ソフトライティングボックスを作りたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こういうの初心者
Minetteってのが出してる奴。
結構高いので自分で作ろうと思うのですが、
アレってレフ版なんですか?
というか、よくわからないんですが、
側面(上も)は、光を通す素材でできてるんですかね?
その辺が良くわからないのですが。
2名無しさん脚:01/09/03 13:50 ID:LSdWnhj6
>>2
買って、研究してみましょう。
3名無しさん脚:01/09/03 14:42 ID:zNLAIER2
>>2 マジレスしてあげてよ
4名無しさん脚:01/09/03 14:45 ID:E9dOP3x.
箱とアルミホイルと和紙かとレーシングペーパーを使って出来るのでは?
5名無しさん脚:01/09/03 14:48 ID:ILdDLCj6
64:01/09/03 14:48 ID:E9dOP3x.
自作ソフトボックスの中にタングステンランプ入れる時は、燃えないように、、、
7名無しさん脚:01/09/03 14:54 ID:E9dOP3x.
PHOTOFLEXの製品でレフにもソフトボックス(ディフューザー)にもなるやつがあるが、、どう?
結局、自作だと壊れやすかったり、改善などしていくうちに勝った方が安かったって事になるほうが多いと思う。
>>1
どの程度の予算でどのくらいの大きさが必要?
8名無しさん脚:01/09/03 15:58 ID:T/eKtJ/o
フレームになる物とトレッシングペーパー、黒ケント紙があれば出来るが。
その都度作り直す手間考えたら、既成品買った方がいいな。
組み立て易さ等から、SDのソフトボックスがよいだろう。
91:01/09/03 16:12 ID:JoFjv3ns
ちょっとやってみたいな・・・
っていう程度なのです。
レフ版を2個置いてとってみたことはあります。
>5
を見る限りは、透けなくてOKのようですね。
まともな光源が無いな・・・・
10名無しさん脚:01/09/03 16:14 ID:0PeG.Rn2
プラスチック(?)の水道管を買って好きな大きさに切りくみ合わせてフレームを作って(立方体)、側面と裏側に白い布をかぶせ正面に和紙かトレーシングペーパーをつける。最後に中にストロボ又は、タングステンランプを入れ正面以外に黒布をかぶせて出来あがり。
プラスチックの水道管の継ぎ目はL字の水道管を継ぐやつ使えば、使用しない時は、ばらして収納。

大きさもその時で変えられるし色々応用しやすく安いが、、、

やっぱ買うのが一番良い。
11名無しさん脚:01/09/04 04:23 ID:YKTMMNkA
SDといえば、ソフトボックスでアンブレライト(ハロゲンのやつ)の
素材(?)を使ったの出さないかね?それとハロゲンユニットと。
12名無しさん脚:01/09/04 08:21 ID:gekkvUM6

age
13ストロボすれの60:01/09/04 08:27 ID:pzD09Yiw
>11
それってストロボとタングス共用したいってコト?
MIKIライトってーのがSDで出てるよ
それ用のボックスもある。
ただ高いよ。

簡単な方法だとモデリング2個付けられるバイチューに
RIFAの300Wの電球2個付けると結構使えるよ。
ファンの冷却効率の良いヘッドでやらんと燃えるかもしんないので注意
14名無しさん脚:01/09/04 13:02 ID:dJBfw8jQ
「買いたい」ではなく「作りたい」というのに妙に感動!
なんでも買えば良いと思っている連中多い中、俺はすきだな。
作り方は色々だよ。
何も同じにする必要も無いと思う。
はじめはダンボールでプロトタイプ作って試行錯誤してから決まった
所でアルミ版とかプ板加工してつくっても良いと思うよ。
デュフューズも布だとかビニールだとで色々研究してみると良い。
こういう試行錯誤で研究するのは理論が分かるし上達すると思う。

ちなみにスタジオなんて黒ケント紙とかで創意工夫の世界だよ。
なんでも買えば良いと思っているのはただの機材オタクに過ぎないん
だよね。
158:01/09/04 14:24 ID:O35E9JhE
レフ板やバウンス板、カポックを2枚以上組み合わせてトレペ張ったり、
そりゃ、身近にあるもの使って工夫するのが基本だけど。
でも最終的な目的が写真を撮ることなんだから、クオリティを上げつつ
手際良くセッティング出来る方法を模索する方が良いと思うが!
それとも、作ることに時間を掛けたいのか?
16名無しさん脚:01/09/04 14:38 ID:dJBfw8jQ
>>15
ケースバイケースだよ。
当然既製品の方が良いことだってある。
だけど、そういう検討の結果既製品が良いと言う結論なら既製品で良い。
俺もレフはプロトタイプダンボールから始まって、ベニヤ板、ハリパネと
来て最終的に「多少反射率を下げてでもロールの方が良い」という結論に
達した。
けど多くは「レフが欲しい」→「ロールレフ買う」→「金が無いから丸レ
フ」なんていう流れだろう。検討ってあったの?
ただ買えば良いという感覚だろう。
だから、反射率欲しいときには自作ハリパネピカピカを持っていく事もあ
るし、姿見(鏡)使うこともある。

ただ買えばいいと、検討の結果既製品では同じ物を持っていても全く意味が
違うと言う事だ。
1711:01/09/04 16:20 ID:YKTMMNkA
自作って言えばさ、電球タイプの蛍光灯あるでしょ。
最近はデーライトタイプもあるみたいだけど。

あれで自作バンク組んでる人いる?

なんか、いつかどこかで、でっかい台所用ボウルの底に4連くらいで
くっつけてる人の立てたサイトを見たような記憶があるんだが思いだせんのよ。
1811:01/09/04 16:43 ID:YKTMMNkA
>>13
サンクス。でもSDのWebには出てないね。。。
19名無しさん脚:01/09/04 17:28 ID:AMZfd7gg
もし、ソフォトボックス使用した事なかったら、初めは安い既製品の方が言いのでは?
普通のを使用してみて、たりない部分を自作した方が言いように思われ。

自作の方がお金かかるーーー。
20名無しさん脚:01/09/04 19:34 ID:IUX2Tei6
>>19
☆ダンボール
→近所の薬局でティッシュがはいっていた大きなダンボール箱
もらってきて無料
☆ガムテープ
→ディスカウントで298円
最近は100円ショップでもみかける
☆アルミ箔
98円くらいかな

どう考えても自作の方安いと思うけど?
21名無しさん自作派:01/09/04 20:09 ID:HzZVuj8w
簡単なソフトライトボックスの作り方は、大きさによるが90cm×90cmであれば、
3×6のスチロール製のハレパネに銀一等で売っているビニール製のトレペのような
デュフュージョンフィルター(商品名忘れてすまそ)を100cm位に切ってハレパ
ネの両端を曲げてカマボコ状に丸めて、カマボコの板のところにデュフュージョンフ
ィルターを貼ります。止めるテープは粘着力が強くないとカマボコが戻ってしまうので
注意して下さいね。上下を釣り糸で押さえても良いでしょう。

 あとはクリップでスタンドに止めて上をケント紙やハレパネでフタをして、したから
ストロボヘッドを上向きにあててできあがり。なおこのカマボコを2個、3個とつなげ
て使用することも可能です。でもスタンドはカマボコ状ライトボックス用とストロボヘ
ッド用の2本は必要になります。スタンド2本買うならば買った方がやすいかもしれま
せんね。

 一番せこい廃品利用は発砲スチロールの箱(一番大きい物)をどこかで貰ってきて、同様
の物を作ることも出来ます。ただし大きい物は作れません。クリップオンストロボやグリッ
プのストロボはこれが一番お奨めです。

注意点。ストロボ用自作バンクですので、写真電球用には使わないで下さい。必ず燃える
    か溶けますので危険です。
 
22名無しさん脚:01/09/04 21:00 ID:lObjKBJo
読んでてすぐ判るのは、3種類の人がいるってコトだな。
実際に作った奴と判らないながらも一生懸命考える奴と豚の脳みそ野郎。

>1
ホントに発火さないよーに気を付けるよ〜。知らない間に焦げていて
コワイ思いをしたで。
燃える心配のない奴をつくろーと思ったら、買ったほうが安いよーな気がしたで。
2310=19:01/09/05 04:18 ID:NuHwWFTU
>>20
ヲレも初めは20のレスに有るような物を使って作ったよ。
ダンボールを使って作った場合ソフトボックスの大きさが大きく
なればなるほど、全体を支える強度が必要になってきて、
ヲレの場合ダンボールだけじゃー強度を保つのは無理だった。
しかも、補強して強度を上げようとすればするほど、
収納に困るソフトボックスになっていった。
自作でソフトボックス作った理由は、お金かけたくないからだったので、
当然、ソフトボックスの中に入れる光源は大型のフラッシュは買えるはずもなく、
タングステンランプを使っていた。そのため、熱が出るのでしよう回数が
増えれば増えるほで、強度が下がっていくので、既製品を見に行ったところ、
PHOTOFLEXのライトパネルのフレームの作りは、
プラスチックの水道管で作れそうだったので、自作したが、完成後色々
問題が出た。自作中も、大量に買えば安く買える物をケチって少ない金額で
住ませようとしたとこ、自作に有りがちな失敗や採寸ミスなどで余計に
出費がかさんだ。最終的に満足できるもどができた時もうすでにそこそこ良い
既製品を買うのよりもお金をつぎ込んでた、、、、、
1は、もし、既製品では、意図するものが出来ないので、自作するなら
良いのだが、お金を使いたくないので、自作すると言う理由なら、買ったほうが良い
プロのようにスタジオを持っている場合性能重視で厚めのベニヤ板で作っても良いが、
素人の場合使用ご自宅に収納するのが大変。。。

注)ダンボールや発砲スチロールはマジで溶けたり燃えたりする。
24名無しさん脚:01/09/05 14:21 ID:Eq5mncu.
>>22
自作しようかと言っている奴がモデリング付きで1200Wでも
連発しようなんて想像はとても出来なかったよ(w
ナショP直トレで連発しても発熱すら気にならなかったけどね。

>>23
強度ははっきり言ってないに等しいよ。
10回も使えばボロボロ。
首だけで支えるのは不可能に近く、ガムテープ(パマセじゃねーぞ)
で強制固定した上でボックス本体を椅子などで固定。
試作2号は中に太い針金でフレーム作って、芯棒入れてグリップと
接続(SDで出している接続器具、名称不明)
仕事で使うんじゃなければこういうので代用して、その分をフィルム
代にまわすことを薦めるね。

> 注)ダンボールや発砲スチロールはマジで溶けたり燃えたりする。

はっきり言うが燃えないよ。
それは上に書いたようにジェネストロボ前提にしているからだよ。
1の環境から考えればジェネは考えられん。
仮にジェネ使っていてわざわざそんな忠告しないとならないなら、
ジェネストロボ使うほどの技量が無いわけだからやめておけといいたい。
251:01/09/05 14:30 ID:vgOohIbM
あ〜なんか難しそうですねぇ。
板状のレフ版(スタパ斎藤が紹介していた)
を買おうとしたとき、売ってなかったのでしょうがなく自作したときも
結構大変でした。
良い反射材が無いというか。
料理用のコンロの周りに置くアルミのやつがいいか?
と思いましたが。
26名無しさん脚:01/09/05 14:42 ID:sI3wRtgY
>24
>はっきり言うが燃えないよ。
>それは上に書いたようにジェネストロボ前提にしているからだよ。

ジェネストロボって?
まあいいや

ところで、モデリングとか使わないのかね?
27名無しさん脚:01/09/05 15:03 ID:Eq5mncu.
>>26
いやね、現場って曖昧なこと多いんだよね。
ジェネストロボ、大型ストロボ、スタジオ用ストロボ・・・
人によって言い方様々だな。
お前仮にスタジオマンで「スタンド持って来て」といわれて指差されたのが
センチュリーだったら「スタンドなんかこっちにありませんよ」とでも言うの?
まぁ、いいや。

モデリングはあった方が良いな、そりゃ当然。
つーか、モデリング無いとわかんねーよな。
でもさそんな事言い出していったらあれもこれもってきりがない話しになってい
かねーか?
相手がどういう状況か考えて回答すべきだと思うな。
その結論は「モデリングはひとまず諦めろ」と言う事だ。
28名無しさん脚:01/09/05 15:06 ID:Eq5mncu.
>>25
反射なんて何でも良い訳だよ。
アルミ箔でも当然い良い!
裏と表で反射率違うからそれだけで2通りのレフが作れる。
さらにホームセンターとかいけば色々な物がある。
日焼けマットなんかも使えるな。
画材や行って金紙買ってくれば夕焼け用レフも作れる。
(個人的には銅の方がいいんだけど)

ただよ、あんまりくれくれくんとどうかね?
自分で試行錯誤してみな。
29名無しさん脚:01/09/05 15:10 ID:sI3wRtgY
>日焼けマットなんかも使えるな。

おう、ありゃいいぞ。
縦長ってのがいいね。
30名無しさん脚:01/09/05 15:32 ID:jFt0I7OI
>スタパ斎藤が紹介してた板状のレフって何だ?
31評価999:01/09/05 16:12 ID:3b5S8R5E
>>30 スタパが紹介していたのはこれだよ。

http://k-tai.impress.co.jp/column/stapa/2001/07/02/
32ストロボスレの60:01/09/05 18:36 ID:/1y1O2Rw
今SDの通版カタログ読んでいたらボックスの素材迄切り売りしているのな。

まあ正直な所人に聞かないと作れないレベルだと
出来た物もそれなりじゃん?
冷たい意見だけれどオレはそう考える。

「こうしたけどダメでこう工夫してみたが
ちょっとイマイチだからなんかアイデアないかね?」

なら分るんだが28の人も言っているが安く上げたい
ならアタマと足を使わねぇとな。
パソコンの前から動かないで安くあげるのは難しいと思うぞ。

でもネタ提供

最近見つけて役に立ったのは車の日よけ(ウインドにおいておくヤツ)
安い、形が崩れない、大きいで結構使いでがあった。
ゴム紐と吸盤も付いていて引っ掛けたりくっ付けたり出来て便利。
白レフだったらスーパーの裏口いってトロ箱のフタ貰えば足りる。
デカいのほしけりゃライオンボード。

写真と一緒でいつでも何でもよく観察すればイロイロネタは有ると思うぞ>1

>11
ハイパーリンクは極力止めて欲しいらしいので>>はやめとく

でMIKIライトは多分特注かもしれない。
何年か前のIPPFに飾ってあった。
バンクも燃えないのが用意してあった。

でもウェーハでインナーなしだとバイチュー+300WX2でも結構明るいよ。
オンオフは電球の寿命が縮むから使わない時は
バリエーター絞ってこまめに暗くすればそんなにヒートもしない。
3322:01/09/06 02:29 ID:DSa6LlQE
デムパ強度が強いな。

>その結論は「モデリングはひとまず諦めろ」と言う事だ。
そんなクズ箱みてえな奴はいらんな。
素人だから尚更モデリングが無いと辛いのよね。ライティングボックスと
やらの最低限の機能だと思ってたわ。そーっすっと電球の出番だ。
更に23氏みたいに光源に電球を使うとなると、更に発火に気ぃつけて
壁ぬんなーとなるわけよ(藁
これが普通の素人(但し前向きな素人)だろうーよ。

テメエみてえに
>自作しようかと言っている奴がモデリング付きで1200Wでも
>連発しようなんて想像はとても出来なかったよ(w
な思考回路な奴は漫画の読みすぎじゃんかー(藁
仕事しろよー(激藁
34名無しさん脚:01/09/06 03:42 ID:Qfj12x8E
知合いのプロカメラマンはお菓子とかの空き缶と乳白のガラス、照明用の
フィルターを組み合わせて、自作のボックス作ってた。
それをダイレクトにヘッドに付けてた。
色の調整には苦労したみたいだけど、結構きれいな配光だったよ。
35名無しさん脚:01/09/06 09:19 ID:OfM1U5JE
> 素人だから尚更モデリングが無いと辛いのよね。

キスにモデリングを付けろとでも?
36名無しさん脚:01/09/06 09:21 ID:s4lZrcgE
付けたければ付ければいいんじゃない?
でも、カメラからの位置を変えられない光源にモデリングを付けても
見て納得するだけで終わっちゃうね
37名無しさん脚:01/09/06 09:30 ID:9ODv8pJw
俺の会社での一つの定説がある。
「開発部の作ったマニュアルは誰も理解できない」
そうなんだよ、下手に知識いっぱいの奴って末端のユーザーのこと全く
考えないで物言うから誰も理解できない。
33氏、キミも同様だよ。
アマチュアカメラマンの撮影環境、ことライティング環境というものを
何も考えずに物を言っているぞ。
38名無しさん脚:01/09/06 09:38 ID:s4lZrcgE
「アマチュアカメラマンのライティング環境」というくくりが大雑把すぎるぞ。
39名無しさん脚:01/09/06 09:51 ID:9ODv8pJw
>>38
そこまで言い出すと"みんな環境は違う"ということになるぞ。
40名無しさん脚:01/09/06 09:54 ID:s4lZrcgE
そこまでもなにも、みんな環境は違うなんて当然でしょう。
「アマチュアカメラマンのライティング環境」って妙な概念をでっち上げて
それを前提に語っても意味ないって。
41名無しさん脚:01/09/06 10:16 ID:9ODv8pJw
>>40
キミはマーケット概念はゼロのやはり開発の人間だ(ワラ
PCにしたってスパコン欲しい企業から電卓で十分という八百屋のお父さんまで
あっても、どの製品がどの層で求められているという大雑把な概念はあるしそ
れをチャートで表して企画会議でプレゼンするの。
キミの概念で言えば全ての製品をオートクチュールしないとならない。
マーケット概念の無い開発人間は大人しく研究してで研究していろ。
クレームがクレームを生むから顧客対応するな。
と、いいたい。
42名無しさん脚:01/09/06 10:33 ID:s4lZrcgE
ここで商品開発しているわけじゃないでしょ。そんなつもりだったわけ?
そのつもりだとしても、実に浅はかな「マーケティング」だね(W

アマチュアのライティング環境なんて言っても、それこそ写るんですフラッシュ
しか使わない人から、ジェネとヘッド揃えて9600WSも楽勝、みたいな人まで
居るわけ。
君が想像する「アマチュアのライティング環境」というのは普及型一眼レフの
カメラ内蔵フラッシュのようだけど、そんなのアマチュア全体から見れば
ほんの一部だって。

KISSにモデリングを付けるのは、君の想定する「アマチュア」から逸脱している
ようだけど、それは「アマチュアの環境」じゃなく君の想像した環境、あるいは
君自身の環境だろ?
さすがに、カメラ内蔵ストロボにモデリングを付けるのは意味が少ないから
やっている人は限られるだろうけど、外付けストロボにならモデリングを付ける
なんてのは、やっている人は多いよ。
君がやっていないからといって、アマチュアの代表みたいな顔をして、そんな
事を言うのはアマチュアのライティング環境を無視している、なんて言ってちゃ
そりゃ可笑しいわ。

ま、商売がんばんな。
43名無しさん脚:01/09/06 10:38 ID:s6t4o8Uc
超絶核融合照明を使えばよい。
お天道様は素晴しい。
44名無しさん脚:01/09/06 11:10 ID:MTd63ALY
>お天道様は素晴しい。
激しく胴衣
45名無しさん脚:01/09/06 11:46 ID:s4lZrcgE
バンクの中にはちょっと入らないね
と思ったけど、今日は空一面にディフューザがかかってる
46名無しさん脚:01/09/06 11:59 ID:7yUiYjZg
>>42
極端から極端への話ししか出来ず平均的な話しを出しても、特殊な事例で
まかそうとする・・・オデンパの基本論法だな。
お前は自分の考え通すだけしか考えていないで何をどうすべきかは全く考
えられないただの知識厨房なんだよ。

> ジェネとヘッド揃えて9600WSも楽勝、みたいな人まで居るわけ。
いないとは言わないけど、極めて珍しいクラスだな。

そもそもだ、>>1はこう言っているぜ。
> アレってレフ版なんですか?
> というか、よくわからないんですが、

こんなクラスの話しをしているのに(それが悪いとは言わんよ、1さん)
ジェネだヘッドだモデリングだ?
バカじゃねーの。
モデリングと言っても結構難しいぞ、裸電球だと120Wが限界、これじゃー
満足に見れねーな、タングステン250Wでも微妙だ。
1クラスの人にモデリングでライティング見ろと言うのはちょっと難しいな。
だったらポラでも持ってこいと良いそうだな。

基本的にお前の言っている事は正しいよ、賛同するぜ。
だけど相手の技量によって適切な回答できねーやつぁただの専門馬鹿なんだよ。
47名無しさん脚:01/09/06 12:05 ID:s4lZrcgE
>モデリングと言っても結構難しいぞ、
思い込みの激しい人だな。

>裸電球だと120Wが限界、これじゃー満足に見れねーな、タングステン250Wでも微妙だ。
モデリングと聞いてそういうのしか想像できないんだね。実践不足。

>1クラスの人にモデリングでライティング見ろと言うのはちょっと難しいな。
自分に難しいものは他人にも難しいはずだ、とか思っているのかな?

>基本的にお前の言っている事は正しいよ、賛同するぜ
気色悪い。
48名無しさん脚:01/09/06 12:25 ID:7yUiYjZg
>>47
おや、即レスだな(俺もか?)噛み付いてはみたけど具体性無し。
お前、既に無茶苦茶な話しに突入だぜ。

>>モデリングと言っても結構難しいぞ、
>思い込みの激しい人だな。

ほー、レフか何かもよくわからねー、金が無いから自作するといっている
人物に、モデリングを当たり前といいきり、ジェネやヘッド、まぁ安くても
数十万円クラスの話しをするとは恐れ入る。
そういうあんたが自分こそ最高の思い込みとちゃう?
俺は"相手のコメントを見た上で"「こんなものか」と回答したに過ぎないが?

>>1クラスの人にモデリングでライティング見ろと言うのはちょっと難しいな。
>自分に難しいものは他人にも難しいはずだ、とか思っているのかな?

ほー、ここでも1クラスで微妙なライティングを見れると思うのか。
すげー話しだ。
ところで、俺自身は難しくねーな。
更に言えばモデルリング無しでも良いくらいだな。

>>裸電球だと120Wが限界、これじゃー満足に見れねーな、タングステン250Wでも微妙だ。
>モデリングと聞いてそういうのしか想像できないんだね。実践不足。

出来ねーな、それとも1000wハロゲンにカーボンボックスって話しか?
悪いが知識厨房じゃないんで必要な知識は入れない主義なんで。
4948:01/09/06 12:32 ID:7yUiYjZg
> 必要な知識は入れない主義

おっと、これじゃーただの物知らずだな
「必要無い知識は入れない主義」
が正解だ。
失礼!
50名無しさん脚:01/09/06 12:34 ID:s4lZrcgE
>金が無いから自作するといっている
>人物に、モデリングを当たり前といいきり、

(モデリングを)「付けたければ付ければいいんじゃない?」と35に言った記憶はあるのだが
金が無いから自作するといっている(1に)「モデリングを当たり前」と言った人って居るの?

>ジェネやヘッド、まぁ安くても数十万円クラスの話しをするとは恐れ入る

「アマチュアのライティング環境」ってのが大雑把すぎるとは言ったが、1に向かって
ACストロボ買えだとか行った人って居る?

>そういうあんたが自分こそ最高の思い込みとちゃう?

オホホホホホ、ちと頭冷やせ。


ジェネやヘッド、まぁ安くても
数十万円クラスの話しをするとは恐れ入る。
そういうあんたが自分こそ最高の思い込みとちゃう?
51名無しさん脚:01/09/06 12:55 ID:sjVL4DDY
>>50
おっとっと、2ちゃん電波の基本法則が始まったぞ(ワラワラ
主題吹っ飛んで一字一句の揚足取論争か。
基本だね。
このスレは1の環境で何を考えるかというスレだ。
お前の信念と環境の話しなんてどうでも良いんだよ。
まぁ、そうは言っても2ちゃんねるだけど。

で、
>「モデリングを当たり前」と言った人って居るの?

>>33より
>素人だから尚更モデリングが無いと辛いのよね

俺は当たり前という話しに聞こえたが?
それとも何かい、「辛い」と「当たり前」は違うという微妙な話しか。
それならジェネ使うのはアマチュアじゃねーな「ハイアマチュア」だ。
既に1は「あ?なんか難しそうですねぇ」と言っている訳だ。
それ無視してテメーの話しするってただの知識厨房なんだって。
俺様ルールのキティーちゃんには何言って駄目だと言うのも2ちゃん式だがね。
それともただの煽りなら胡散臭いアダルトURLの広告同様無視して1と会話す
るぜ。
52名無しさん脚:01/09/06 13:04 ID:s4lZrcgE
>33より
>素人だから尚更モデリングが無いと辛いのよね

あ、それはおいらじゃないや。

>それ無視してテメーの話しするってただの知識厨房なんだって。

これは誰のことだろ?
自戒かね?

揚げ足取りでもなんでもなく、おいらがACストロボの話に触れたのは
「アマチュアの環境」のピンとキリを述べた時だけでしょ。

自分の知っている言葉が出てきて嬉しくなって専門用語ひけらかしたのは
どこのだあれ?

モデリングの話にしたってそうだろ、48で超100Wの球しか考えられないと
自分で言ってるじゃないか。
モデリングなんて場合によっちゃムギ球でもいいのよ。「微妙なライティング」
なんてのは、どうせモデリングでは見られないんだからね。

KISSにモデリングを付けたければ付ければいい、なんていわれて、100Wや200W
の電球を載せる事しか思い付かないんだろ?
そりゃそんな事を勧める奴はバカだよ。

まあ、自分の見識の狭さってのは自分ではわかりづらいもんだけど、話が通じない
のは、すべて相手が悪いんだ、みたいな考えはやめた方がいいぞ。
53名無しさん脚:01/09/06 13:24 ID:sjVL4DDY
やおや、「言った人って居るの? 」というから言った人だしたら今度は
「俺じゃねー」か、おいおい、社会弱者と会話していると疲れるぜ。

>ピンとキリを述べた時だけでしょ。

あのな、ピンとキリがあってもその中間と「平均」つー事があるんだよ。
それでお前はピンで会話してるんだよ。
だけど1はピンかね?
電波の基本だな、常識とか平均では会話できず常にピンかキリかしかで
物をいえねー。
デジタルの時代だからって頭の中までデジタル化するのはちょっと早いぜ。

>超100Wの球しか考えられないと

揚足取るなら取るで適格に取れや。
俺は裸電球だと120Wが限界、タングステン250W、最高で1000W
までの話しをしたが?
勝手に話しかえられちゃ困るな。
それにKISSの話しはネタだろうな。
実際KISSの内蔵ストロボにモデリングなんて仕込めるか?

それと決定的な事言ってやる。
お前、モデリングをわかっちゃいねーよ。
お前おそらくモデリングとアイランを勘違いしているよ。

だから実用度とか現場レベルの話し、ここで言えば当時者の1無視しちゃって
おそらくライティングの本読んで知ったつもりになっている知識厨房は引っ込
んでな。
54名無しさん脚:01/09/06 13:43 ID:s4lZrcgE
>それでお前はピンで会話してるんだよ。
だから、それが思い込みっていうの。
そういう話を嬉しがってしていたのはあんたの方だって。
もう一度35あたりから読んでみろよ、な。

>それと決定的な事言ってやる。
>お前、モデリングをわかっちゃいねーよ。
>お前おそらくモデリングとアイランを勘違いしているよ。

おいおいおい、モデリングなんて小さい球でもいいんだと言ったら、すぐに
こういうツッコミかい? これこそオタクの会話でしょうが。
こんな事こそ、あんたが話たがっている1には通じないぜ。

たぶんここで俺がアイランプは登録商標だから「フォトランプ」と言うんだよ、
なんて言おうものなら、また「相手のレベルに合わせない知識厨房が」とか
言うんだろうね。

世の中には白色LEDが光るだけでも「モデリング」と称して売られているものも
あるんですよ。
55名無しさん脚:01/09/06 14:03 ID:sjVL4DDY
>>54
>それでお前はピンで会話してるんだよ。
>だから、それが思い込みっていうの。

でさ、聞きたいんだけど結局「レフも何かも分からん」と言っている1に対して
何が適切だというのかね?
そこん所無回答なんだけどね。
それの回答は「モデリングは不要だ」と言うことだ。
あなたも言っているだろう「「微妙なライティング」なんてのは、どうせモデリン
グでは見られないんだからね」って。
そんな見れない物を1にやれっていうのはどうかね?
そして250wでも微妙と言う物をLEDがあるってちゃんちゃらおかしいぜ!
本当に分かっているならそんなおもちゃ無視するぜ。

>おいおいおい、モデリングなんて小さい球でもいいんだと言ったら、すぐに
こういうツッコミかい? これこそオタクの会話でしょうが。
こんな事こそ、あんたが話たがっている1には通じないぜ。

お前、本当にやったこと無いだろう。
どこかで読みかじったアホな話しを消化せず信じ込んでいるのがよく分かるぜ。
250Wでもわかんねー言っている奴がどうして小さい球で分かるんだ?
矛盾してるな。

>たぶんここで俺がアイランプは登録商標だから「フォトランプ」と言うんだよ、
じゃー尋ねるが書きの物をお前は下記の物をなんと言ってるのか答えよ。
そんなツッコミしてくる奴だ当然すべて答えられるな
サランラップ→
ウォークマン→
ポリバケツ→
セラハンテープ→
宅急便→
携帯電話→
ポケットベル→
早割り→
ポラ→
本筋とは関係ないけどな、「そこまでおっしゃるなら」と言うことだ。
スレと関係ねーというのならつまんねー話し出してくるな。

>世の中には白色LEDが光るだけでも「モデリング」と称して売られているものも
あるんですよ。

それがタダの知識厨房で実用度無視で言い負かすことしか考えていない表われだっ
つーの。
そういうのがあった所で実用度無い物を「どうだ、あるんだ!」と言ったって
無駄な知識なんだよ。
LEDの光量で250w程度の光量出すとすればどれほどの数いるんだろうね。
それに基板にユニット・・・ハロゲンと比べてどれほどメリットのがあるのか解説
してくれ。
56名無しさん脚:01/09/06 14:13 ID:s4lZrcgE
>あなたも言っているだろう「「微妙なライティング」なんてのは、どうせモデリン
>グでは見られないんだからね」って。
そうだよ。

>そんな見れない物を1にやれっていうのはどうかね?
やれとは言っていない。付けたければ付ければいいが、あまり意味はないと
書いたつもりだが?

>250Wでもわかんねー言っている奴がどうして小さい球で分かるんだ?
>矛盾してるな。
ちゃんとID見てる?
誰かの書いたのとごちゃまぜにしていないかい?
そんな読み方じゃ、そりゃキチガイと喋っているような気にもなるさ。

もうちょっと自分に厳しくなれよ。いつも自分が正しくて相手が悪いと
決め付けていると、人生踏み外すぞ。

次のコメントで終わりにする。
反省するなり勝利宣言して荒らすなり、もう好きにしろ。

>セラハンテープ→
どうしてもこれだけはわかりませんでした(笑)
57名無しさん脚:01/09/06 14:42 ID:dsZCydbc
>ちゃんとID見てる?
誰かの書いたのとごちゃまぜにしていないかい?

>>52 名前:名無しさん脚 投稿日:01/09/06 13:04 ID:s4lZrcgE
>「微妙なライティング」なんてのは、どうせモデリングでは見られないんだからね。

いよいよ脳内分裂が始まったようだな(合掌)
ここでお前は超100wと勝手に読み違えた上で「見られない」と言いきった。
超100wで見れないのがせいぜい数十wの小さい球で見れるってお前どんな目なんだ?
脳内はデジタル化して極端から極端への思考、目玉は赤外線か?
そりゃ予測出来なかった、機会伯爵、失礼したぜ(激藁

>>そんな見れない物を1にやれっていうのはどうかね?
やれとは言っていない。付けたければ付ければいいが、あまり意味はないと
書いたつもりだが?

だったらいらねーだろうが。

>もうちょっと自分に厳しくなれよ。いつも自分が正しくて相手が悪いと
決め付けていると、人生踏み外すぞ。

お前も大分脳内が分裂気味だ。
保護入院にならない様、注意しておけ。
最近は若い世代にもアルツハイマーが広まっているいうしな。

>セラハンテープ→

こりゃ難しいな。
ただの誤字だ。
しかしそんな誤字論争にまでなると不毛だな。
で、揚足は取ってみたけど他のは無回答なわけね(ゲラゲラ
58名無しさん自作派:01/09/06 15:06 ID:Hin1N/8.
熱くなってる方々へ。
そろそろ本題に戻ってみたらどうですか?

ちなみにどの大型ストロボメーカーもファン無しヘッドは100W、ファン付で
200,250、300ですね。ファン付では大体国産が200W、外国製が2
50Wが多いかな。でもキミーラやSDのソフトライトボックスに100Wクラ
スのモデリングライトでは、ロケに行くとあまり見えないので注意してみる必要
がある。スタジオで物取りならばあまり関係ないが。

あと、大型ストロボの話になるがヘッドがU型かC型かによってはモデリングライ
トの癖が大きく出るので要注意ね。良く取り説読んでリフレクター使うのか、外す
のかを考えないと市販のソフトライトボックスは使いにくいよ。

ソフトライトボックスよりもカサトレの方が便利なときが多いので初めは傘トレでも
良いのではない?
59名無しさん脚:01/09/06 15:16 ID:dsZCydbc
>>58
既に本題じゃないと思うが。
別すれでやった方が良いな。
ここはもうちょい初心者のスレだと思うぞ。
60名無しさん脚:01/09/06 15:18 ID:obdDRDG6
懐かしいのでレス。
雨用の傘の内側に洋品雑貨店で買った銀コート布を縫い
一部に発光部を挿入する穴を開け、開口部を白布で縫い閉じ
自作してたYO 15年前。おかげでアマから底辺プロになれました。
映り込みが丸くて雑誌の料理写真にゃ便利だったナー。
もち握り部分の棒は切り落として。
今じゃ機材は揃ったが収入が当時に戻ったYO〜
61名無しさん脚:01/09/06 15:41 ID:Z3EQtQNg
まあ、このスレの本題に戻すとして、1が想定してるストロボは、どれ位のものなのか?
内蔵ストロボ、クリップオンストロボ、グリップストロボ、モノ・ブロック・ストロボ、ジェネ・ストロボ?
内蔵では、ボックスは無理。クリップオンなら、光量落ちするが、傘バン含めてバウンス系の方がラク。
グリップストロボ以上なら、SDのボックスとか使い易い。
撮る被写体の大きさに応じて、ボックス面の大きさを変える必要があるから、
市販品になけりゃ、自作してもよし、改良してもよし、じゃないのかなぁ。
そもそも1は、どこで、何を撮ろうとしてるのか?
62名無しさん脚:01/09/06 17:48 ID:WrhuZ8GE
>>61
まずはネットでの基本を学んでから出直せ。
63名無しさん脚:01/09/06 18:23 ID:MGD1m6z6
毎回、喧嘩で分け解らない事になる

聞いてる事だけに答えれば良いんだよ
アホの考えなんて聞いてないわな
641:01/09/06 18:27 ID:dGhJaSbU
なんかにぎやかい事になっちゃって・・・
とりあえず、車の日よけ案がなかなかよさそうだし安そうでいいですね。
光源は・・・ぜんぜん無いです。
内臓ストロボ・・・
同じくスタパさんが紹介していた遠隔ストロボみたいなの(光に反応して光るやつ)でも買おうかな。
65名無しさん自作派:01/09/06 19:02 ID:Hin1N/8.
>1
クリップオンタイプのストロボであればハレパネとトレペで15×15
cm位の物なら作れるし、小さい発砲スチロールの箱の脇をストロボの
形にくりぬいて開口部にトレペ貼ればOKね。

グリップタイプのストロボならば、発泡スチロールの箱はいろいろな大き
さがあるので、発行面の大きさは箱しだいね。作り方は前にも書いたとう
りであるが、大きい物はカメラより離さなければならないので、シンクロ
コード延長かスレーブユニット別付けね。

内蔵式はボックスは作れませんが、レフ判を製作してみてね。簡単なレフ
はハレパネはそのままで使えるところがいい。あとはしわしわのアルミホ
イルを段ボールに貼った物と白ケント紙を段ボールに貼った物がいいね。
6657:01/09/06 22:42
それでっと、散々知識自慢晒したID:s4lZrcgEは満足に質問にも答えず逃走か(藁
いるんだよな、えらそーに書いてもただの頭でっかち。
別にオマエごときに勝利宣言なんてしねーけど、自分の知識に酔いしれるオナニィ野郎は
引っ込んでな。

と、言う訳で相手のレベルを理解せずモデリングだ、ジェネだとプロ機材の
知識自慢する奴は無視して行こうぜ>1さん。
ただ、まずはどんなストロボ持っているかくらいの情報は欲しいな。
ある程度正確な情報あると的確な答えが来ると思うぞ。
まぁ、たまにあんな知識自慢やろうも刺さってくるけどね(w
67名無しさん脚:01/09/06 23:02
>66
おまえ、本当にわかっていないんだな。
もうひっこんでろよ。
68名無しさん脚:01/09/06 23:11
自覚症状のない荒らしが、いちばん厄介者だな
69名無しさん脚:01/09/06 23:12
何撮るのかも聞いたほうがイイ!!!と思うケドな〜。。。

つか小さいブツ撮りだったらトレペ丸めてテント張ったほうがよさげだけど。。。
70名無しさん脚:01/09/06 23:21
>62
2chではどういうわけか半角は一切怒られないらしいぞ。不思議なんだが。
7122:01/09/07 00:46
あらら。
大騒ぎにしちゃったね。スマソ(ペコリ
代わりに戦っていただいた人達に感謝(ペコリ
ここで力尽きてたのか!デムパ野郎(藁
「モデルの探し方教えろゴルァ!」と「室内で綺麗にポートレートを撮るには? 」
でも待っていたのに(激藁

そんなワケでワタシもこれにて落ちます。ではまた来週(^^)/~
72名無しさん脚:01/09/07 00:57
「メイク・衣装・ポース」でも待ってたんだけど>dJBfw8jQ and Eq5mncu
やー昼の2時に書きこめる現場な人はお仕事大変そうです(w
73名無しさん脚:01/09/07 02:33
晒しあげ
74名無しさん脚:01/09/07 05:06
>と、言う訳で相手のレベルを理解せずモデリングだ、ジェネだとプロ機材の
>知識自慢する奴は無視して行こうぜ>1さん。

これは「私を無視してください」と言いたいのかな?
さすがわデムパ。言うことが一味違うな。
751:01/09/07 08:52
なんか、やっぱりここできいちゃまずかったかな。
デジカメでちょこっとものとるぐらいなんです・・・
しかもSONYのP1.
だからストロボもつけられません・・・
もちろん知識も・・・
父さんはばりばりのカメラマニアなのですが・・・

何を取るっていうか、小物とって友達や親にメール送ったりだとか
まぁオークションに出したりとか・・・

スタパさんの記事読んでちょっと興味でたんけど、そんなにお金かけたくないしな〜
って言う程度なんです。すみませんでした。
76名無しさん脚:01/09/07 09:23
キミが謝ることはないよ>>1
その程度の撮影なら>>64でキミが言うセットで十分では。
77名無しさん脚:01/09/11 12:56 ID:0/.Vb.fk
ひさしブリに経過観察に来たら・・・そこは2ちゃんだな。

>>67
いるんだよ、煽るだけ煽るけど具体的には何もかかねーって。
そしてこっちからの質問には殆ど無視、蛇足にはレス付けてくるけど
肝心のことにはさっぱりって奴。
俺がわかってねー?
だろーな俺もただの厨房だ、けど突っ込むなら具体的にかけや。

>>68
自覚も何も無回答で逃げ回ってちゃ自覚のしようも無いって。
それで250wよりLEDの方が勝っている件の説明はどうなった?

>>71
なんだよ、納まったころのこのこ出てきてその言い草か。
まーチャットじゃねーからリアルに出てこいとはいわねーけど、その分
その言い草はいてーな。

>>72
世の中全部9時−5時だと思っているのか?
世間知らずも甚だしいな。
フリーだったら当然、会社員でもシフト勤務、代休、いろいろあろーに。
知らんのか、厨房は?
あと、会社からって言うのもあるな。
78名無しさん脚:01/09/11 19:16 ID:RdQv7p1s
粘着バカ晒し揚げ
79名無しさん脚:01/09/11 19:18 ID:D0nFNstg
>>78
罵って逃げるのが精一杯であった。
ナサケネーノ
80名無しさん脚:01/09/11 19:21 ID:RdQv7p1s
ひえーっ、77に同調する人もいるんだ。世の中広いね。
というか本人ですか?
81名無しさん脚:01/09/11 21:22 ID:Z2BjYCw6
>75
デジカメでストロボも使えないんでしたらこれを検討してみては?
http://www.rakuten.co.jp/sd/427082/
ストロボじゃなく定常光だから素人にもライティングの具合がよく分かってよさげ。
82名無しさん脚:01/09/13 00:30 ID:3UNufnF6
とりあえず、スタパさんも使ってた
ヒカル小町っての買ってきました。
どうやら赤外線に反応するようですね。
今、手元にカメラが無いので試すのは明日以降です。
で、ついでに、レフ版として写真をはさんで保管するみたいな
厚さ5mmくらいある白い板買ってきました。
これ4枚使ったらライティングボックスにならないかな?
500Wとかの電球にしようかなとも思いましたが、結構高いし(スタンドが)
とりあえずこれで試してみます。
それにしても、結構電気食いますね>ヒカル小町
調子に乗って光らせて遊んでたら蓄電遅くなったんで電圧測ったらもう1.45Vになってました。
831:01/09/13 00:35 ID:3UNufnF6
あ、今の1です。
84:01/09/14 00:57 ID:ZFsa8YTU
ヒカル小町じゃダメだ・・・
明るすぎて真っ白な画像になっちまう。
デジカメで調整してもいいけど、基本的に絞りが2段階しかないからぜんぜんダメ。

ということで、ランプ買ってきました。300W。
さすがに明るいね。
しかしとんでもなく熱いね。
これ使ったらなかなかいい感じ。
ちょっと色温度が低すぎるかな。
500Wにすればよかったかな・・・
85名無しさん脚:01/09/14 01:12 ID:9zxB2IoQ
ま、そゆことだな。がんばんなー。
86
メーカーのカタログとか見ると、
商品が、傾いてるって言うかなんというか。
アングルてきに、ななめなかんじですが、
どうやって固定してるんでしょうか?