PENTAX MZ-3N

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ダイヤル式の分かり易い操作で大ヒットしたMZ-3。
しかし下位機であるMZ-5の新型MZ-5Nと性能差があまり見られない。

3コマ/秒の連写、1/8000秒シャッターを備えたMZ-3Nの発売を
期待する!
2名無しさん脚:2001/08/25(土) 14:35
2.5コマ/秒の連写、1/4000秒シヤッターのままでも良いから
金属ボディにしてほしいよ。
性能より質感、所有する満足感、なでなでしたり磨いたりするのを楽しみたい。
3名無しさん脚:2001/08/25(土) 14:38
>>2
激しく同意。
機能は同じでガワだけ金属、A50mmSpecialみたいな・・
いうなればMZ-3Specialですかね?
4名無しさん脚:2001/08/25(土) 14:40
>>2
あっ、それいいな。
金属でフラッシュ付きのCONTAX Ariaみたいな感じがいい。
LXのAF版でもいいなぁ。
5名無しさん脚:2001/08/25(土) 14:41
>>2
MZ-3は2コマ/秒です。
6名無しさん脚:2001/08/25(土) 14:42
中身が伴っていないのに金属ボディにする意味はあるんだろうか?
7名無しさん:2001/08/25(土) 14:43
>>5
さすがにこの点は旧式化してきたね。
α-SweetUに負けてる。
シャッターは1/4000でもいいけど、連写だけはなんとか・・・
8名無しさん脚:2001/08/25(土) 14:44
>>6
好きな機種が金属ボディで売られてたら、きっと欲しくなるよ。
9名無しさん脚:2001/08/25(土) 14:45
>>5
2コマ/秒でもいいよ。金属カメラなら。
シャッターだって5並に1/2000だって良いくらいだよ。
いちおうMFカメラとはちがって楽ちんに撮れて
質感は往年のMFカメラ並。
MZ−MはMF志向の方向性を間違っている。質感重視!
10名無しさん脚:2001/08/25(土) 14:46
マグネシウムはやめてほしいなぁ
EOS7のようなハリボテもいやだ
11名無しさん脚:2001/08/25(土) 14:48
マグネシュームも外装貼り付けもだめなら重くなりそう。
12 :2001/08/25(土) 14:49
>>10
EOS-7の静音シャッターと連写機能を付けた
MZ-3なら絶対買う。
13名無しさん脚:2001/08/25(土) 14:51
>>11
元が小さいから大丈夫。
14名無しさん脚:2001/08/25(土) 14:55
レンズの耐久性がなさそうなのが多いから(Lim、☆以外)
つりあうレンズも発売してほしいのう
15名無しさん脚:2001/08/25(土) 15:20
>14の意見+ファインダー改良。
これで僕も、AFオーナー。
16名無しさん脚:2001/08/25(土) 15:52
MZ-3Ti
17名無しさん脚:2001/08/25(土) 15:55
MZ-Mの外装金属版が欲しい。
ついでにペンタミラーをペンタプリズムに。
LX亡き後、KレンズやMレンズが似合う質感のボディーが欲しい。
18名無しさん脚:2001/08/25(土) 15:56
なんだい。
MZ-3Nが発表されたのかと思ったのにネタかい。
19名無しさん脚:2001/08/25(土) 15:59
多少スペック落しても、質感重視で趣味カメラ界の雄となるようなカメラ出して欲しいな。
20名無しさん脚:2001/08/25(土) 16:05
金属萌え
あと、MZ-S風のプレビューボタン(スイッチ?)
パーフォレーションにデーター焼き込み。
ボディだけで縦吊りに出きるような工夫。

測拠点は今のままの3点でいいから、
全点クロスにして、
ちゃんんと左右も選択できるように。
ファインダー内情報も、S風にすっきりさせる。

欲を言えば視野率・倍率をもうちょこっとだけで
いいからあげて欲しい。 難しいか。
21名無しさん脚:2001/08/25(土) 16:13
MFで手巻きのそこそこ質感の良いボディが欲しい。
22くまちん:2001/08/25(土) 16:16
FM3AのOEM。
23名無しさん脚:2001/08/25(土) 16:18
>>22
あんたにはコシナCs−1のOEMで十分なり。
24名無しさん脚:2001/08/25(土) 16:22
C1−sじゃなかったっけ?
25名無しさん脚:2001/08/25(土) 16:46
MZ-3N発売きぼーん。
26名無しさん脚 :2001/08/25(土) 17:09
ハーフシャッター禿げしくきぼんぬ。
27 :2001/08/25(土) 17:17
MFっぽいの出そうよ。機能強化して。
5と差別化図らなきゃ。
28名無しさん脚:2001/08/25(土) 17:20
機能省いてMZ−M
29名無しさん脚:2001/08/25(土) 18:22
MX復刻きぼーん
30名無しさん脚:2001/08/25(土) 18:26
エフィーナの外観の35mmハーフサイズカメラをキボンヌ
31名無しさん脚:2001/08/25(土) 18:26
秘かにMZ-L(Limited)を期待している。
32名無しさん脚:2001/08/25(土) 18:28
>>31
それいい!
33名無しさん脚:2001/08/25(土) 18:31
K-1000復刻きぼーん。
34名無しさん脚:2001/08/25(土) 18:32
>>33
まだ新品でかえるじゃん。
35名無しさん脚:2001/08/25(土) 18:43
>>31
たしかに出そうではある。
36名無しさん脚:2001/08/25(土) 18:46
>>34
ほんと?
37名無しさん脚:2001/08/25(土) 18:49
>>36
横浜関内のミヤマ商会に売ってたよ。
38名無しさん脚:2001/08/25(土) 18:51
>>37
ありがとー、今度行ってみる。
39名無しさん脚:2001/08/25(土) 19:16
PENTAXが、最後に一眼AFの新機種発売してからどれくらい経つ?
40名無しさん脚:2001/08/25(土) 19:36
25ねん
41名無しさん脚:2001/08/25(土) 19:55
最後の一眼AFって今のところMZ-Sじゃないの?
42名無しさん脚:2001/08/25(土) 21:01
某店のジャンク箱でMZ-3が3千円で売ってたのでダメ元で買ってみたら
あらあらちゃんと動くではないか

でもストロボを使うと何故かFILMが巻き上がってしまう・・・
早速ペンタのサービスに持って行って見積もりをしたらマイコン交換で
修理代2万

直して使おうかストロボを使わなければ問題は全く無い様なのでこのまま使おうか
43名無しさん脚:2001/08/25(土) 21:03
>>41
だから当分出るわけないといいたいんでは
44名無しさん脚:2001/08/25(土) 21:08
修理してヤフオクで売ってそれを元手に新品を買う
45名無しさん脚:2001/08/25(土) 21:13
>>44
正解!
46名無しさん脚:2001/08/26(日) 02:43
age
47名無しさん脚:01/08/26 14:14
2万3千円以上で売れる?
48 :01/08/26 20:17 ID:hVPQ8Jw2
>>47
修理した事を書かなければもっと高く売れると思う。
ただ、それをやると見る人が見ればバレて、あちこちで晒し者にされるね。
修理した事をキチンと書いて、最低なし1万くらいから出してはどうでしょう?

しかしヤフオクどうにかならんか。
MZ-5が出てたんだが出品者と、入札者の一人との間で
同一商品のやり取りが、逆の立場で15日程前にあった記録があった。
値段吊り上げてるんだろうな。
高値が付くまで、二人で架空の取引。
昨日、他の人に見事に落札されてたよ。いいのかこれ。
49名無しさん脚:01/08/26 20:18 ID:camWWPfQ
>>48

通報(?)すればいいのに。
50名無しさん脚:01/08/26 21:18 ID:frFpFCVk
>>48

修理したことを堂々と「オーバーホール済み」と書いて
出品すると意外と受けたりして

MZ-3で思うのだが,どう考えてもMZ-Sより使いやすい
51名無しさん脚:01/08/26 21:40 ID:vQVtcEdI
とゆうわけで修理に出しました。
最初は高い修理見積もりだしていたけど安くならないか聞いたら
上限2万がいきなり12000円上限になってしまった(最低7800円)

ペンタックスのサポートって良いですよ
土日は工場か技術の人間が来てるみたいで凄く丁寧
まあこの社風が無くなってしまったら寂しいな

隣でオヤジがキヤノンの対応が最悪だってペンタのおねーちゃんに愚痴ってたのが
印象的。
52名無しさん脚:01/08/26 21:45 ID:pwEyyjtI
>>51

どこのサービス?
大阪は土日休みって書いてるけど……
53名無しさん脚:01/08/26 21:49 ID:vQVtcEdI
新宿は正月以外は年中無休です。隣の観音カメラはバッチリ休んでる
54くまちん:01/08/26 21:50 ID:ulGVOjHQ
確かに
P>>>>Cです。
55名無しさん脚:01/08/26 22:03 ID:JXmZhJAw
>>51
俺も今日そこにデヂカメのオプチオのAF精度向上のソフトのファームアップに行って来たYO!
ひょっっとしてカウンターで隣の席にいたかも。
56名無しさん脚:01/08/26 22:19 ID:2ESi3YXM
>>51

ぺんたってクラフトマンシップが息づいてるんだねえ。
ちょっと、違うか。
でも感動した。
57名無しさん脚:01/08/27 00:32 ID:l1l67Te.
MZ−3、マイナーチェンジすればまだまだ行けるでしょう!

・AFを中央だけでもクロスセンサーにし、動作アルゴリズムを見直す。
・撮影データ書き込み機能を追加。
・中央重点と分割測光のEV差表示を追加。
・できればファインダー倍率のアップ

これだけでも、相当魅力アップです。
これで5000円アップの88000円なら十分売れますよ!!
58名無しさん脚:01/08/27 00:37 ID:/tj337zc
>>57 欲しいよーん。
59名無しさん脚:01/08/27 00:46 ID:mdKd2312
>>57
それだけやるんなら、別機種に
したほうが、いいと思われ。
60名無しさん脚:01/08/27 01:01 ID:EysZrmsI
>>59
MZ−2?
61名無しさん脚:01/08/27 01:02 ID:/tj337zc
MZ-Sn
62名無しさん脚:01/08/27 08:34 ID:XFjeJ8yg
>>55
そういえばいらしたような(^^;) うかつにはなせないな(笑)

昔は各カメラメーカーもこういうアットホームな対応が多かったけど
ミノルタは網かけて休むようになっちゃったし観音やオリンパスは全て休み

まあいまだに良い雰囲気持ってるのはPENTAXとコニカくらいだけですね。
コニカなんかはなぜかライカの解体調整をしていた
63名無しさん脚:01/08/27 10:27 ID:Ljk5/XcI
MZ-3でマトモな写真を撮れない人は、多分何を使ってもダメだろう。
と思えるくらい基本に返ったカメラで、うまくまとまっているが、
AFが強化されたら自分も買ってしまうだろう。
64 :01/08/27 20:38 ID:BXAPyF1.
3コマ/秒の連写機能が付いてくれれば
今すぐ買うんだけどなぁ。
不満それだけ。欲しい。
65名無しさん脚:01/08/27 21:47 ID:zZ7yC8Dg
MZ−3の改良希望って色々あるんですね。
>63や>64の方の、AFやドライブ、
私は、ファインダーです。
 これでは、ペンタックス本社も、悩みますね。
 やはり、グレードアップ機種が、必要ということでしょうか。
66名無しさん脚:01/08/27 22:33 ID:UYzDbU4M
まあ、逆に言えばバランスとれていて、極端なウイークポイントがないっ
てことなのでしょうかね。
おおかた満足してます。

でも、MZ−Sのような撮影データ書き込み機能は、いいなあ。
3コマ秒の連写もいいですね。
67名無しさん脚:01/08/30 18:27 ID:Mbipp2.Y
>>66
データ書き込み機能・・コストが大幅に上がる。
3コマ連写・・上級機MZ-Sが抜かれるので採用は疑問。
68名無しさん脚:01/08/30 19:07 ID:ZCIDkYtk
>>57
α7に逝け。
69名無しさん脚:01/08/30 22:48 ID:PN.pq4gk
おかしいな〜。
ペンタユーザーって、そんなに機能を求めず、最小限の機能で
撮れるべき物を工夫して使いこなすユーザーばかりだと思ってたのに、
こんなに機械任せの撮影を楽しむ人っていないと思ってたのにな。。。
70名無しさん脚:01/08/30 22:57 ID:zi5L0fyg
>>67
MZ-SN同時発売。
71名無しさん脚:01/08/30 22:58 ID:kb4/1N/s
最小限の機能ってのが、時代とともに底上げされてきてるんじゃないの?
72名無しさん脚:01/08/30 23:12 ID:3T6tsD.k
内蔵ストロボ無しでいいから、ファインダー倍率0.84倍ぐらい、頼む。
73名無しさん脚:01/08/30 23:31 ID:FHGnHzQA
中央はクロスセンサーにしてくれ。お願い。
74名無しさん脚:01/08/31 02:09 ID:Io/Y1hy2
クロスセンサーに1票。
それにしても、MZ−3はいい。

10年以上、カメラから離れていたのですが、新しい一眼レフが必要になったのです。
で、ビックへ行って、MZー7ほかのパンフレットをもらい喫茶店で目を通し、
速攻で決めました。
今思えば、MZ−5nの方がいいじゃないとは思いますが、
まあ、ほとんど同じでしょう。
いやあ、泣かせるくらい、わかりやすいカメラだ。
多少、語弊がありますが、マニュアル読まなくても、本体を見ればわかる!

でもねえ、今度はMFカメラがやっぱり欲しくて、MXかLXを物色してます。
AF慣れしてないヘタレなのでしょうが、
MFはぜったいに自分でピントを合わせるでしょう?
AFはたまにとんちんかんなとこに逝ってるんです。
MZ−3でもMFでやればいいではないかとも考えますが、
やっぱり、マニュアルフォーカスではMFカメラとは決定的に違いませんか?
75名無しさん脚:01/08/31 07:47 ID:5jcFuE0g
ファインダー倍率が低いとか?
76名無しさん脚:01/08/31 18:24 ID:1.AX8YWo
まあ、AFカメラはやっぱりAF前提に作ってあるから(たとえαー7でも) やっぱり純然たる
MFカメラにはファインダーが及ばないんじゃないかなあ。

 ところで、ここでMZ−3の改善要求(?)見てると、これってMZ−3Nよりも、金属
ボディにしてMZ−1として、売ったほうがいいかも、って感じだな。多機能はZシリーズ
復活させてやればいいんだし、MZ−1はここのスレのMZ−3への要求を満たせばいいのでは?
(スレ違いかな??)
77名無しさん脚:01/08/31 20:24 ID:e3Ye2DYk
MFメインでMZ-3かMZ-5を、と思ってたんですが、
マニュアル操作時はやっぱりMF機には及ばないってことでしょうか?
78名無しさん脚:01/08/31 20:28 ID:r4ODLT6Q
操作っつうか,ファインダーの像が小さいし,ピントの山がつかみづらい。
あと,AFレンズはどうしてもピントリングがスカスカするからフィーリングよくないし。
それが気にならなければ,シャッターや絞りが旧来のマニュアルカメラと同様に扱えるMZ-3と5はよくできてるほうだと思う。
79名無しさん脚:01/08/31 20:49 ID:e3Ye2DYk
>78
ピントが合わせづらいのは辛いかもですねー
それが我慢できれば、MZ-3と5は好みで選べばいいって感じですか?
80名無しさん脚:01/09/01 00:12 ID:/hc7z8qI
>>79
ファインダーの忠実度は高いと思うよ。
不自然さが無い。
81名無しさん脚:01/09/01 00:35 ID:EljOfupw
金属だの連写だの、オレがまったく欲しいと思わないものばっか
AFもポイント指定は欲しいけどクロスなんぞいらんし

なんだかなぁ
82名無しさん脚:01/09/01 00:50 ID:4.jaD6gA
>76
MZ-1と言う名前のカメラを作ると、ユーザーもアンチも「最高級機じゃないの〜?」とうるさいので、
出す気はないでしょう。
「MZ」て付いた時点でフラッグシップな訳はない筈なんですけどね。
83名無しさん脚:01/09/01 01:12 ID:EljOfupw
秒間10コマ、100歩譲って5コマとかでてないと文句いう人後をたたないだろうね
そもそも今そんなところに開発費回す余裕はないだろう、いくらなんでも
デジカメの方に力入ってるだろうし、入れて欲しい
で、100万ぐらいのデジカメと同時に、同機能でフィルムサイズccdでありながら800*600位しか取れないccdつんだカメラを30万くらいで出しておくれ
買うから
84名無しさん脚:01/09/01 01:22 ID:wyr.ZsL.

>77さん
MZ−5nがいいかも。
シャッター速度を無理してないので、タフだそうです。
1/100秒も使えるし。実勢で5000円ほど安いし。

しかし、MZ-3の延長線にある最高級機をのぞむ熱は高いですね。
私もMZ−Sには二の足を踏んでますが(w
ただ、MF派と、スペック・多機能派に分かれる気がしますね。

私的にはファインダー倍率高くして、MFしやすければゴー!
でも、それなら、中古でLXかMX買った方が早いよなあ。
85名無しさん脚:01/09/01 01:37 ID:hQThUW02
そういえば、誰かMFのためにマグニファイアー使っている人います?
86名無しさん脚:01/09/01 13:54 ID:LXHlA3v.
>85
使ったことあるけど、マット面のツブツブを拡大して見てるだけって感じ。
やっぱ、ファインダー倍率自体をageてもらいたいねー。
87名無しさん脚:01/09/03 06:05 ID:f66OynQI
とりあえずパノラマを外して欲しい
88名無しさん脚:01/09/03 09:54 ID:gToFEd6I
>83
83一人だけじゃなくて、100万人くらい絶対買う人を
集めたら喜んで開発してくれるよ。
89名無しさん脚:01/09/03 15:10 ID:DbJuf6qA
マニュアル機、おまけのAFくらいのコンセプトで開発してくれないかしらん。
それと、外観デザインはMF風かくばったものにしてくれると尚嬉しい。
90名無しさん脚:01/09/03 20:41 ID:kgJsUb6I
>89
それほしー。
できれば独立したAF作動ボタンを備えて、そいつを一押しするとだいたいのピントが合って
そこから手で微調整するようになってるとMFも楽なんだが。
外観デザインは、曲線曲面の使いすぎがAF嫌いの理由の一つだから
角張ったデザイン賛成。肩のラインはピシッと水平にして欲しいよね。
グリップも出来るだけ控えめに。
91名無し不動:01/09/04 10:36 ID:s/y8JFgI
MZ3N
って名前がかっこうわるい。
MZ改
にしてくれ。
92名無しさん脚:01/09/04 17:02 ID:0P6uIa9U
MZ-1ってでないのかね?
93へっぽこハム太郎:01/09/04 17:57 ID:Iq3AYio2
結構ファン多いんだね?俺もユーザーだけどAFがしょぼいんでもうちょっとなんとか
なんないかな〜。
普段は風景メインなんでMFで使ってるんだけど人物のスナップなんかだとタイミング
が遅れてしまう事多々あり。
後暗いとやっぱ弱いかな?
>>AF独自のボタンあるといいね〜友達のコンタ645についててうらやましかった。
94名無しさん脚:01/09/04 23:13 ID:shxCucyg
>MZ-1ってでないのかね?
普及機クラスでよければ。
ていうか、MZの名にふさわしい小型軽量機種でフラグシップを期待するのはちょっと…
95名無しさん脚:01/09/04 23:49 ID:zX.TXDDo
MZ-3てシャッターショック大きくない?
普段MZ-5使っててそう思う。その辺改善して欲しいな。
シャッターショックに関しては、MZ-Sはさすがに優秀、感心した。

それより、MZ-7のファインダ倍率を0.75以上にして(ミラーのままでヨシ)
スポット測光つけてくれたら、売り上げ2割増だ。
グリップ形状とマニュアルで中間シャッター使えるのは、MZ-3,5以上。
96名無しさん脚:01/09/05 00:01 ID:f1o2OZXM
MZ-S が出た以上、普及機・中級機なら MZ-1 は要らない気が
するなぁ。
かと言って、LX の信頼性・堅牢性・システム拡張性を引き継いだ
ような MZ-1 が 20 万超で出たとしても、売れるかね?
(操作性は MZ-3 で、信頼性などが LX という感じ)

プロなら信頼性を求めて買うかもしれんが、実売 10 万切る
MZ-S のほうが売れる気がするんだけど。
97名無しさん:01/09/05 00:03 ID:zhgejgsc
MZ-3の巻き上げ速度を3コマ/秒に改造する方法って
ないんでしょうか?
98ペンタコンタ使い:01/09/05 00:10 ID:rnyHcnHM
>>93
あのコンタックスAF独特の操作系はAXにもあります。MF−AFを自由に行き来できて使いこなせば結構便利ですよ。
京セラが提供するインターフェイスなんて他所のユーザーが羨ましがることも無かろうと思ってましたが、そうでもないんですね。
ちなみに当方コンタックスAXペンタックスZ-1p,MZ-3ユーザーです。

Z-1pの修理中にどうしても必要になってMZ-3を暫定的にあくまでサブボデーとして購入したのですが、何気に良いカメラでして結構MZ-3も使っちゃったりします。

MZの後継機(sが出て間が無いのにこんな事言うのもなんですが)多少高くなってもZ-1以上のものが欲しいですね。
アサカメ8月号でペンタックスの取締役が言ってたようにLXに匹敵するボデーが出れば多少高くても買いますよ。
これもアサカメからの引用ですが、ペンタのカメラは美人ではないけど嫁にするには良いタイプを地で行ってる様な。
99名無しさん脚:01/09/05 00:23 ID:0Qm9H.sg
MZ−1はMZの1番ってだけでいいから作って欲しいナ
別にペンタの旗艦じゃなくてもいいから。

中央クロス一点・金属ボディ・タクマーつけても自動絞り・コマ間データ・ets
100名無しさん脚:01/09/05 00:29 ID:f1o2OZXM
100 あげ。
101名無し不動:01/09/07 00:58
俺はファインダーとシャッターを改善して補助光を付けて金属ボディにしてくれれば満足じゃ。
102名無しさん脚:01/09/07 02:08
>>95
ショックは気にならないが、音はMZ−5の方がいいね。
プレビュー機構がらみの音が混ざる感じ。
でも、基本的には心地よい系の音ですね。最初は静か過ぎて違和感ありましたけど。

現行の3に望むことは、
・像消失時間の短縮と全体的なレスポンスアップ
・グラデーションにも合うクロスセンサー
・像倍率アップ(0.85倍くらい)
103へっぽこハム太郎:01/09/09 21:40 ID:5qt5jVr.
>>98
レスども。
ペンタのMT&ATの切り替えの面倒くさいのはガマンするとしてフォーカスロックが
シャッター以外で出来る(友人曰くそうらしい)のがちょっとうらやましいかな?
って思いました。   特に三脚、ケーブルレリーズの組み合わせでピント決めて
から構図の微調整しやすいと言う点がいいな〜ってね。

>>ペンタのカメラは美人ではないけど嫁にするには良いタイプを地で行ってる様な。
これは同感ですね。タカビーな新地のねーちゃんよりインターフェースが理解しやすい
田舎のねーちゃんの方が付き合いやすいって事ですかね?(藁
104名無しさん脚:01/09/15 00:59 ID:wQD3UJKI
ちゃんとしたMFカメラが欲しいな。
MZ−3には満足してるけど。
MXかLX、まじに買おうかな。
105名無しさん脚:01/09/15 01:10 ID:rl7ZWLdI
MZ-M はやっぱだめかのう。
106名無しさん脚:01/09/15 01:11 ID:aHvkx/b.
>>104
買いましょう。
MZ−3&MXだと私と一緒になってしまいますが。
107名無しさん脚:01/09/15 01:24 ID:0.f1tYeo
アサヒの技術では残念ながらMZユーザーの期待に答えることは出来ないようです。
1/8000シャッターへのチューニングができない(言い訳ばっかりしている)、
3駒/Sの駒速が出せない(他社のファミリークラスでも出しているのに)。
しかも、MZ−3,5のアナログの良さを継承せずに、ジャミラカメラを出してしまう。
製品仕様の勘違いと技術の低さが甚だしい。
108名無しさん脚:01/09/15 01:44 ID:6NDAxgwg
>>107
くまちん?(藁
109名無しさん脚:01/09/15 01:46 ID:OAP.dHRo
>>108 俺も >>107 は くまちんだと思った。
110名無しさん脚:01/09/15 01:49 ID:PWoglAIk
内蔵ストロボを無くすだけでも、ファインダー倍率の大きいやつが出来んじゃナインかの。
LXも亡くなっち舞ったから、もうちょいMFでも使いやすいんのも、出してクレヨン。
111名無しさん脚:01/09/15 01:50 ID:6NDAxgwg
いやいや、くまちんとは微妙に違う。

「ジャミラカメラ」というあたり。
くまちんはああいう奇をてらった形状やシルバー色が好みらしい。
112ペンタコンタ使い:01/09/15 01:53 ID:IlV3qy7E
>>107
1/8000シャッターへのチューニングができない(言い訳ばっかりしている)、
3駒/Sの駒速が出せない(他社のファミリークラスでも出しているのに)。
??
煽りのつもりか??

今うちにあるZ-1は最速1/8000で秒間4コマなんだがこれってペンタックスではないと。
そもそもシャッターユニットなんて内作してるわけではないし技術力云々てのはいかがなものかと。
秒間何コマってのも大概のユーザーを考えればたいした問題ではないと思うが。個人的には秒間
5コマのボデーも持っているがまあ使うことないし。(被写体は航空機、その他一杯)

まあ、スペックオタの方に無理して使ってもらわなくてもいいってのがペンタの正直なとこでは。
113名無しさん脚:01/09/15 01:55 ID:vrQokAxc
ファインダーぴったしにおさめたおねーさまが、サービスプリントでは頭が切れたり足が切れたり、両方きれたり
ここで思わず、視野率を下げて!欲しいと思う
あるいは可変式
114名無しさん脚:01/09/15 01:57 ID:cfzubkMY
>113
スクリーンの周囲をマジックで塗れ。
115名無しさん脚:01/09/15 02:02 ID:vrQokAxc
・・・そっか
どうせmzシリーズは全部交換式だし、3000円くらいだもんね
案外良いアイデアかも
116名無しさん脚:01/09/15 02:07 ID:HzDDJy6c
オイオイ、MZシリーズて、もともと90-92%程度だろ。
117名無しさん脚:01/09/15 02:22 ID:RM9rz9pg
>>116
ファインダーにぴったりおさめたつもりが、おさまってなかったんだろうね。
視野率より腕が悪いってやつだね。
118名無しさん脚:01/09/16 12:02 ID:RgLzwKsY
視野率どうのこうの言う奴に限って、大した写真撮っていないんだよね。
ポジをマウントすると実は98%あたりがベストだし、ネガプリントなら
95%もあれば十分。

視野率どうのこうのなんて、よほど緻密な写真でなきゃ問う意味はあまり無い。
92%でも実使用上問題はないはず。それより腕のウェイトの方が重い。
119名無しさん脚:01/09/16 12:54 ID:xe9WcKO2
だから、倍率上げろってんだろぉっっっっ!!!!!!!!!!!!
120名無しさん脚:01/09/16 13:37 ID:yPjBSzKs
巨泉にでも頼みなされ
121名無しさん脚:01/09/16 13:42 ID:peiFRmhg
印刷原稿にはいるんだけどね。
122名梨ノリタケ:01/09/16 15:07 ID:8/P.LxDg
だらしのない一眼
123名無しさん脚:01/09/17 02:15 ID:rFSxO8TU
117と118はわかってないな
頭がわるいぞ
115と116が何いってるかもーいちど読んでみ
124104:01/09/17 02:53 ID:sII3VBIA
>106さん
レスありがとうございました。決心(勇気)がつきました。
って大げさかな。
MX逝きま〜す。
すんません、話の流れとは違ってて。
125_:01/09/17 07:29 ID:SDyY2Gsk
>>123
113が使っているのはペンタではなく、他社の
高級機という解釈でよろしいでしょうか?
126名無しさん脚:01/09/17 08:35 ID:2iw59SCg
123
いや、mz3だと思うよ
116がいってるように「MZシリーズて、もともと90-92%」なのに、「スクリーンの周囲をマジックで塗」って視野率をさらに悪くしないと
プリントでははみ出す(切れちゃう)と言ってるんだろう
なのに「95%もあれば十分」ってのは、これ以上視野率がなくても十分という意味だから、頭悪いとかかせてもらった
117もファインダーの視野そのまんまでプリントされてくるわけじゃないって事を知らないので、頭悪いとかかせてもらった
きっとコスカメかなんかだろう>117と118
127117だ:01/09/17 09:35 ID:YcQLRRZk
>>126
むちゃくちゃ言ってくれるじゃねーかよ。
プリントで切れちゃうってのは常識的なことなんだから、
フィルム上で確認しても切れちゃうって話だろ?

「コスカメ」ってなんだかわかんねーけど、頭悪そうに見えるから
変な略語使わねーほうがいいぞ。
128名無しさん脚:01/09/17 10:19 ID:285oWsOU
コスカメって、コスプレねーちゃんを撮るカメラマンのこと。
変な略語ではないと思うが。
んで、視野率だけど、100%あるに越したことはないと思う。もし、
プリントで切れる、ってのがいやなら、スクリーンに、例えば視野率92%
相当の枠を書いたやつを発売するとかね。まあ、邪道だとは思うけど。
129名無しさん脚:01/09/17 20:39 ID:Yzkhij9M
>128
惜しい。
「コスチュームプレイをする女の子を専門に撮るカメラ小僧」
「コスプレカメコ」
「コスカメ」
と省略されていった。
イベント会場でコスプレイヤーは「カメコ」と呼ぶ。
130名無しさん脚:01/09/17 22:02 ID:j/MLMUKE
126だ
やっぱしわかってないな
細かい事書くと多少違うがだいたいこうこうことなんだ
ファインダーで見えた状態ってのは、フィルムに写るものそのものじゃないんだ
mz3ならそのうちの92%(だったか?)しか見えてないの
だから、人をファインダ−ぎりぎりで撮れば、フィルムで確認すればそこそこ余裕があるわけ
>フィルム上で確認しても切れちゃう
なんて事にはならない
同時プリントもフィルムの状態をそのままじゃなくて、実際には適当に端っこ落としてるのは知ってるね

だから113の場合
他社より性能の劣る92%の視野率で撮った写真も、プリントでははみ出しちゃうから、あえてもっと悪くして、プリントしたときにはみ出さないようにしたい
って事
だから、かににもっと視野率の良い機械なら、どんなにぴったり収めてもプリントされたらさらにはみ出すわけ

ここらへんの知識がないのにからんでみたりするからむちゃくちゃ言われちゃうのさ、言ったのは僕だけど
118にいたっては、視野率という言葉だけに過剰反応して、わけわからんのと書いちゃってるのさ
よっぽどコンプレックスなんだろうな、彼は
131125:01/09/17 22:35 ID:YgIkxjRc
>>130
了解。113=115だから、やはりMZですね。
あなたが正しい。
132127だ:01/09/17 22:45 ID:irplwWNI
>>だから、人をファインダ−ぎりぎりで撮れば、フィルムで確認すればそこそこ余裕があるわけ
>>>フィルム上で確認しても切れちゃう
>>なんて事にはならない

おいおい、その根拠は?
133名無しさん脚:01/09/17 22:52 ID:6FoLlkbY
そんなの根拠もへったくれも・・・。
134127だよ:01/09/17 23:04 ID:HwXggIEk
>>133
都合が悪くなるとすぐ逃げるんだから、困ったもんだ。
俺の連れ合いは、視野率100%のF5でも92%のMZ-3でも、写したはずのものが
写ってないなんてこと、しょっちゅうだよ。ファインダーの端に写そうと
思ったものが、シャッターボタンを押したとたんにフレームアウトすることなど
珍しいことじゃないぜ。
135名無しさん脚:01/09/17 23:14 ID:6FoLlkbY
くだらんね
136名無しさん脚:01/09/17 23:18 ID:GVQITaHM
そだね。>>130あたりは特にくだらんね。
137名無しさん脚:01/09/17 23:42 ID:j/MLMUKE
126だ
関係ないやつにまで喧嘩ふっかけるなよ
作り話かデマでなければ、よっぽど下手なんだな、あんたと連れ合い
そこまで下手なやつがいるとは知らんかったよ
想像をはるかに越えた低次元でわからなかった

でもその連れ合いは上手いとか言うんだろーな
138名無しさん脚:01/09/17 23:44 ID:0Ng03Td2

トピズレかもしれんが、MZ-3nと聞いて思ったこと・・・
最高級機(Fシリーズ、F-1,EOS-1)や入門機(Kiss,Sweet)はモデル
チェンジしてもシリーズとしての名前は変わらないでしょ(2〜3〜
4〜5、H〜V,U〜Vとバージョンup)
中級〜高級クラスはコロコロ変わるね、
もっとモデル名を大事にしたほうがいい。
139名無しさん脚:01/09/17 23:46 ID:j/MLMUKE
やっぱもうめんどーだから、
あんたと連れ合いはf5やmz3で人撮ろうとしても、地面や空しかうつってない写真をしょっちゅう撮ってるって事でいいや
140名無しさん脚:01/09/17 23:47 ID:nChZCir2
いま>138がいいこと言った!
ていうかEOSの中ほどの機種って、どれがどれより上なのか下なのかさっぱりわからん。
αみたいにわかりやすくしてくれ。
141名無しさん脚:01/09/18 00:13 ID:ZPuPfxvo
まったく130も134もくだらねーところでウダウダやってるな。
俺はEOS-1N使ってスナップ写真モドキを撮ってるけどさ、ちゃんとフレーミングした
つもりが欠けていたり、思いもよらぬものが入り込んでたりすることは
しょっちゅうだよ。134の奥さんが下手なのかどうか俺にはわからんな。
142名無しさん脚:01/09/18 01:50 ID:mxOPTRSc
>141氏に同意。両方とも、一言多いよ。
138氏のように、意味のある方へ話を向けようよ。
143名無しさん脚:01/09/18 12:47 ID:lFjw/anE
>>142
前半は同感だけど、>>138が意味あるとは思えん。
144116だけど:01/09/18 13:03 ID:snl4FKMc
>>117は、煽り気味ではあるけど、的外れではないだろう。
>>118は、おそらく勘違い。

>>123は、>117と>118を頭悪い呼ばわりしてるのがおかしい。

後の発言でも元>117氏の方がまともに見えるが、どうか?
145名無しさん脚:01/09/18 21:19 ID:pYt4TS3I
いまだ続けようとする↑もまともには見えないがどうか?

127で無知を露呈して、134で実在するかどうかわからない連れ合いを出して取り繕おうとしてるが、どうみたって不自然だろ
だいたいそんな他人のフレーミングがわかると思う?
100歩ゆずって117だけだったら的外れではないとしても、他の発言で無知(132が決定的)を発表しちゃった以上、何をいっても無駄かと
146名無しさん脚:01/09/18 21:54 ID:4SCkmG8U
まあ、結局、視野率、倍率ともに高い方がいいね。
もう壊れて使えないMEのファインダーを覗くと、大きくてびっくりした。
147名無しさん脚:01/09/19 00:41 ID:zLK6LNFk
>145、じゃぁ続けんなよ。しかもageて。
148名無しさん脚:01/09/19 06:37 ID:0Urydwe.
>>145
よくわからないけど、>>132って、そんなに変だとは思えないです。
145さんは「だいたいそんな他人のフレーミングがわかると思う?」と書いてるけど、
132さんが根拠を求めてるのは、>>130で「...なんてことにはならない」と他人のフレーミングが
わかる、と断定していることではないですか。
130さんは、他人のフレーミングがわかるのでしょうか。わからないのでしょうか。
149名無しさん脚:01/09/19 08:36 ID:lOaxg7tI
132は、引用文は初歩的なこと、それにたいして根拠は?なんて聞くのは、趣味でカメラやってますって人が持っているべき最低限の知識がないってこと
148は、132本人が他人のふりして、無知をむりやりごまかそうとしているのようにしか見えませんが?

プリントのこと知らなかったのを、他人のフレーミングがわかるか?
にすりかえたいだけですね?
無駄なことはやめたほうがいいですよ

もし他人だというのなら、
>よくわからないけど
なんて状況(知識不足?)でおかしな口出ししないほうがいいですよ
150名無しさん脚:01/09/19 12:55 ID:1D/DDXP6
なんだか149の粘着質っていうか、病気みたいですね。
151名無しさん脚:01/09/20 00:03 ID:7/Ts5Iyk
>>150 相手にすな。版が荒れる。
152名無しさん脚:01/09/20 00:09 ID:7/Ts5Iyk
しまった、あげてまった。
153名無しさん脚:01/09/20 00:25 ID:4do9Gy5s
MZ-3nにのぞむこと。
やっぱり、ファインダー視野率、倍率を良くして欲しいなあ。
MZ-7には多重露出機能があるのね。
パノラマは要らないから多重露出がやりたい。
連写も貰いたいけど秒間コマ数を多くすると、大きくなりそうなんで、
秒3コマあたりでいいや。

でもこの程度じゃウリにならないかなあ。
154名無しさん脚:01/09/20 00:32 ID:AaxALLFk
形はそのままで、シャッターダイヤル+液晶表示で1/2段化!
ついでに、絞り優先的に使えるハイパーMボタン。
155亜鍵行為恥:01/09/20 00:43 ID:51fScYTY
>でもこの程度じゃウリにならないかなあ。

金属外装
156名無しさん脚:01/09/20 00:46 ID:z.u5YELc
俺も金属外装だけで十分かも。
157現実的:01/09/20 01:18 ID:AVpy6SEI
ファインダー視野率、倍率はあの大きさのボディーでは限界だろう。
ただし、視野に食い込む表示はやめて欲しい。

最高速は上げなくてもいいから、シンクロ1/250にしてくれ、つまりむりせず
1/4000が出ていればいい。(20年前のFE-2でも出せた)

外装はコストupする位ならエンプラでいいが,てかてかの塗装をなんとかしてくれ。

コマ数は3コマは欲しい、2コマではブラケットがかったるい。

どうしようもなく遅いシャッターのタイムラグを他社中級機レベルでいいから
早くして欲しい。

AFは三点でいいからそれぞれ切り替えられるようにして欲しい。

最後に、FA70〜200 f4 希望
158名無しさん脚:01/09/20 09:06 ID:ziGBVFBE
>>153-157を採用してくれたら理想的んだけどなぁ。

価格は105千円でどうでしょうか。          実売87.8千円程度で..(ワラ
159 :01/09/20 19:41 ID:bDokTuOI
金属外装&定価一万円増だけでも相当売れると思う。
カメラって、所有感だけでも満足するからね。
160 :01/09/20 19:45 ID:bDokTuOI
>>157
EOS7にダイヤルくっつければOKかな。
もしくはCONTAX Aria買うとかね。

Ariaのデザイン、すごく好きだ。
161ハゲチャ :01/09/20 22:16 ID:AVpy6SEI
Ariaはかっこいい、みとめる。

しかし、どうみてもEOS7にダイアルつけてもそうはならんぞ。

視野率、倍率は死ぬほど低いし、シンクロも1/125、金属のくせして金属らしさ
のない外装(中身はプラ)、コマ数は良いとしよう、タイムラグも良いとしよう、
測距点はあんなにいらない(切り替え大変)、
あ〜レンズだけはEOSうらやましい!
162名無しさん脚:01/09/22 15:36 ID:.fkzi2Nc
>外装はコストupする位ならエンプラでいいが,てかてかの塗装をなんとかしてくれ。

黒ボディー?
俺っちのは銀だけど、ところどころスレて、下地のグレーがちょっと見えてきて、
あとは汚れが付いて銀の色が濁ったような色になって、いい味出してきたよ。(ワラ
163名無しさん脚:01/09/22 21:20 ID:GJMbjHuw
>>162
うん!そだよ!黒。
今思うとシルバーが良かったと思われ・・・
できれば梨地塗装が滑りにくいし、高級感(けして高級ではないぞ、感だよ)があって
良いと思われ・・・。
でもプラで下地見えて萌えるもんなのかい?
164162:01/09/22 23:18 ID:6DOLDQsw
>でもプラで下地見えて萌えるもんなのかい?

そんなに萌えないんだけどね。
でも、プラなりにいい味が出てきたっつーか、これはこれで不思議な愛着が沸いてきたよ。
165名無しさん脚:01/09/23 00:30 ID:mc8pQAAQ
>プラなりにいい味が出てきたっつーか、これはこれで不思議な愛着が沸いてきたよ。

なるほどな。自分が使いこんだものは傷やスレも「あの時・・・」とか、「あそこに
逝った時」なんて覚えてるもんだ。納得。
166名無しさん脚:01/09/23 22:19 ID:CcKcWnRg
MZ−3はペンタかニコンしか出せないと思った。
まあ小型軽量技術からするとニコンには無理かも知れないが。

現行のMZ−3は、弱点を埋めるだけで十分まだ行ける。
AFの改良、動作の高速化、これだけで十分だと思う。

これ以上を望むならMZ−3じゃなく、MZ−1で望むべき。
167名無しさん脚:01/09/23 23:37 ID:v6opqjnY
現状 MZ3<MZ5N という感じですか?
168名無しさん脚:01/09/24 00:28 ID:17icq4G2
>>167
MZ−5NはMZ−3の廉価版でしょ。
シャッターの違いだけじゃないかな。
169名無しさん脚:01/09/24 00:51 ID:cSHp6oGM
MZ5nの方が、実勢で3千から5千円安いけど、シャッター機構は頑丈なり。
MZ3の優位は、1/4000秒が切れることくらい。
MZ5nの方がいいと思う。
なので、MZ3nがもし出たら、って思うわけだ。
170名無しさん脚:01/09/24 01:09 ID:cQFzBaM2
そうそう、169のいうとうりだ。
俺は166のいうとうり全体的なスピードup希望
コンタのG1がG2になったみたいなチェンジがいい。
171 :01/09/25 23:47 ID:iRh5w02Q
85mm短焦点の明るいレンズ出して欲しい。三万円くらいで。
172名無しさん脚:01/09/26 00:02 ID:iLRelpmI
85mm短焦点
173名無しさん脚:01/09/26 00:06 ID:iLRelpmI
85mm大口径っていいたいのかな?この厨房>171
174名無しさん脚:01/09/26 00:11 ID:PRwciDZw
「短」焦点ってのが痛いな。
175名無しさん脚:01/09/26 00:16 ID:iLRelpmI
おそらくf値とF値を混同していると思われ。
176171:01/09/26 00:27 ID:NKwsZP7U
>>173
ゲフッ、重箱のスミしないでね。

>85mm大口径っていいたいのかな?この厨房
これこそ何が言いたいのか分からない。

室内でフラッシュ無しでペットを撮りたいので、
明るいのが欲しいんだよ。28-70/F4だと絞り開放でもブレるブレる。
シャッター優先にすると露出不足だし。
かといって50/F1.4だとペットの写りが小さすぎる。
70mmより、もう少し寄りたい感じ。で、85mmがちょうど良いわけ。
フラッシュ焚くと、白熱電球の良い感じの照明が
台無しで、全体的に青っぽい写真になってしまうから、
使いたくない。

>>175
f値とF値混同して俺に叩かれた奴?
177171:01/09/26 00:29 ID:NKwsZP7U
☆レンズは高いしね・・・貧乏は辛いなぁ・・・
178名無しさん脚:01/09/26 00:30 ID:/7O/fXeA
フラッシュたくと青っぽくなる???
フラッシュが壊れてるんじゃねーの?
179名無しさん脚:01/09/26 00:32 ID:T7F/dCA2
みんな〜、ちがうっピー!
「85mmは短小」のことだっピー!
180171:01/09/26 00:33 ID:NKwsZP7U
>>178
白熱電球に比べるとね。
181名無しさん脚:01/09/26 00:35 ID:i.QlumGs
171って、結構苦しいよね>ALL
182171:01/09/26 00:36 ID:NKwsZP7U
>>178
白熱電球だと温かい、すごく良い感じに写るんだよ。
でもブレて台無し。
フラッシュ焚いたら、冷めた感じの、少し寂しい写りになった。
で、印象として青っぽかった訳。
183171:01/09/26 00:38 ID:NKwsZP7U
>>181
うわぁ・・・なんか私怨ぽいなぁ。
でも多分人違い。
184名無しさん脚:01/09/26 00:49 ID:3VAXB0LM
大きなペットに変えれば?
象とか。
185171:01/09/26 00:53 ID:NKwsZP7U
>>184
うん、そうだね。それいいね・・・トホホ・・・

中古スクリューマウントでも良いです。
アダプタ1000円で買えるんで。
カメラ板職人の皆様、ご指導願いマス。
186名無しさん脚:01/09/26 00:55 ID:v8EXHJf.
漏れもフラッシュの感じは嫌い。青いかどうかは別として、やっぱ不自然。
187171:01/09/26 00:58 ID:NKwsZP7U
>>186
そうそう、写りが全然違う。
背景が暗くなるのも嫌。
188名無しさん脚:01/09/26 01:30 ID:7RMZCg1o
つうか、タングステン用のフィルム使っていると思われ。
189名無しさん脚:01/09/26 08:39 ID:YhDyjm0w
F4でブレるとなると、あと二段ぐらいは明るくしたいとこだろうが、
そうなると、50mm以外では、当然高価になるぞ。
190名無しさん脚:01/09/26 20:54 ID:ClUYv6YI
>>171さんへ
ここはレンズのスレじゃないですよ。何なんだと思う人が出るのも、しょうがないでしょ。

中望遠で、新品なら77oLimiで7万円、中古ならFA☆85で5万円弱でしょう。
ASA800のフィルムで、少し絞って撮りましょう。
予算がつかないなら、>189さんのように、50oしかないでしょう。
191無責任男:01/09/27 23:13 ID:mxNky6dQ
>182
フラッシュに、色つきのフィルターを取り付けましょう。
どんなのをつければいいかは知らないけど。
金レフでバウンスするとか。使ったこと無いから責任持てないけど。
192印籠帖:01/09/28 00:31 ID:1kLOOoo.
話を戻そうヨ。
Sを出した以上、3Nは地味ながら所有する喜びを味わえるカメラを望みたいな。
改良型に改善してほしいのは連写速度アップ、金属ボディ、パノラマ機能排除、シャッター音の改良。
新しく付けて欲しい機能は2秒のタイマー。

んでもって同時発売の新型レンズは軽量化された大口径レンズ。値段も軽量に。
193名無しさん脚:01/09/28 13:12 ID:xRKfSsz2
>>192
     ____
    /       \
    /.         |
  /      ― ― |
  |        -  - |
  | (6      > |
  |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     ┃─┃|  < 正直、そろそろ新型発表してくれないとネタ切れ
   |  \ ┃  ┃/    \________
   |     ̄  ̄|
194名無しさん脚:01/09/28 13:36 ID:ygZBbIk2
>シャッター音の改良。

つーのは、音を小さくするとか?
195 :01/09/29 14:59 ID:BURDfgdM
高性能を発揮する2000馬力級エンジン、
直進性の高い、高性能な12.7mm機銃6門、
パイロットを守る操縦席の防弾鋼板、
機体が被弾した場合の自動消火装置

この3つは外せません。
196 :01/09/29 14:59 ID:BURDfgdM
4つやろがぁああ!
197名無しさん脚:01/09/29 16:44 ID:Ku67YbyI
ペンタの67エェカァ〜
198名無しさん脚:01/10/03 14:35 ID:S2tVshWA
645NIIがでた
199名無しさん脚   :01/10/06 14:30 ID:gTU59F1I
最近ペンタヲタ凄いね。
200コイサンマンボV世:01/10/06 14:35 ID:X/gur5oY
ジークペンタ!!!
201名無しさん脚:01/10/06 17:51 ID:qVMsBLuM
Optioの新型も出た
202名無しさん脚:01/10/06 18:54 ID:LZYOy/eE
もう潰れるだろ、
203名無しさん脚:01/10/10 10:26 ID:luC2guyo
いいカメラだがなあ。
マジで金属外装、ファインダー倍率0.9倍でMZ−1を作ってくれんかのう。
他のスペックは他社に任せるよ。
204 :01/10/11 20:04 ID:bH2sx2yM
>>203
金属外装なら買う!
205名無しさん脚:01/10/11 20:19 ID:mVK8wsnk
「アサヒミノルタ」ブランドで発売されます
206名無しさん脚
「ミノックス」じゃないの?