F100って実際どうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
いろいろ賛否両論があるようですが、何がまずくて何が良いのか?
冷静に語ってください。
2名無しさん脚:2001/08/23(木) 21:33
がいしゅつか・・。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=974065260&ls=50
でも900越えてるしここで逝くか。
3名無しさん脚:2001/08/23(木) 21:36
こんなスレいやだ。
4名無しさん脚:2001/08/23(木) 21:39
ではこのスレにリンクを貼っとこう。
5名無しさん脚:2001/08/23(木) 22:11
とりあえず買って後悔はしないと思うぞ。
ボディの造りもこの価格ではしっかりしてるし
正確なAFと露出制御で厨房からヲタまで幅広く使える。
強いて言えばファインダーの倍率がもう少し大きいほうが
いいとかミラーアップとアイピースシャッターが欲しいとか
細かい不満はあるが。
6名無しさん脚:01/08/30 17:31 ID:uxAfv.0g
名スレの予感
7名無しさん:01/09/01 06:11 ID:GD3QSZbg
雨に強い!
8名無しさん脚:01/09/01 12:23 ID:kZvv5mTY
おしり
9名無しさん脚:01/09/07 18:37
>7
確かに!!
今日小学校のプール記録会を撮影にいったんだけど
子供たちにプールの水をしこたまブッかけられた!!
少し心配になったけど全然問題なかったよ!
10名無しさん脚:01/09/07 19:50
措  置  入  院  決  定  の  お  知  ら  せ


    >>7  殿
                            平成13年 9 月07 日

                            厚生労働省官僚  染 谷  意

1.あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院診療が必要であると認めたの
 で通知します。
2.あなたの入院は【 @精神保険法第29条の規定による措置入院  A精神保
 健法第29条の2の規定による緊急措置入院 】です。
3.あなたの入院中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。ただし、
 封書に異物が同封されていると判断される場合、病院の職員の立会いのもとで、
 あなたに開封してもらい、その異物は病院であずかることがあります。
4.あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁
 護士との電話・面会や、あなた又は保護者の依頼によりあなたの代理人になろう
 とする弁護士との面会は、制限されませんが、それら以外の人との電話・面接に
 ついては、あなたの病状に応じて医師の指示で一時的に制限することがあります。
5.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。
6.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく病院の職
 員に申し出てください。
 それでもなお、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又は保
 護者は、退院や病院の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求すること
 ができます。この点について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員にお尋
 ねになるか又は下記にお問い合わせください。
7.病院の治療方針に従って療養に専念してください
11名無しさん脚:01/09/08 00:04
露出計±2しかないけど、使いにくい?
F80は±3まであるけど。
露出計±3って必要最低限のモンじゃない?
12名無しさん脚:01/09/08 00:08
>>11
よっ、馬場。
13名無しさん脚:01/09/08 00:16
あんまり使わないと思うけど、小さいフラッシュは欲しいなぁ。
14名無しさん脚:01/09/08 00:17
>>11

±3段あるよ。
15名無しさん脚:01/09/08 00:29
>>13
そんなあなたにF80
16おはようさん脚:01/09/29 09:00 ID:SSWQJffM
F100って中途半端にメ一杯暗い絞り値っすね?
17名無しさん脚:01/09/29 09:02 ID:ahCvm9kk
>13
SB-23じゃダメ?
18開発担当者:01/09/29 10:02 ID:8VUxpJdU
>>13
新発売! ニコンF100超ハイアイポイント(スピードライト内蔵)
ペンタ部高さ50mm! ってか?
その場合、露出選択のダイヤルはどこに移るのだろうか?
ひょっとして音声認識?、その場合言語(どの国の言葉?)調整や
方言(訛り)認識はどうなるのだろう?
青森バージョン、鹿児島バージョン、いや関西バージョンが面白そう!
東京弁でしゃべったら言うこときかなかったりして・・・。
19名無しさん脚:01/10/03 15:43 ID:7tIoSoD6
F100,何年か前に買いましたが、私には重すぎる。
持ち歩く度に肩こりになっちゃうよー!
ところで、フォーカスエリアを変えるボタン?みたいのが壊れました。
何かが下に詰まってるみたいな感じで、押せない。。。

2年前に広島に旅行した時に知らないおじさんに、「いいカメラ使ってるなぁー」と言われました。
20名無しさん脚:01/10/03 16:33 ID:IeQ6s9es
F100って故障やトラブルが多いのかな。
グリップのゴムがはがれたとか。
内部CPUがエラーから復帰しないとか。
雑誌やネットであれこれと故障した話を見てしまう。
それから店頭のデモ機が壊れてたり。
F80なんかとくらべれば、高級感あふれるのはわかるんだけど。
21名無しさん脚:01/10/03 17:18 ID:ZzhcqeFM
重い、フラッシュないとかわかっていても店頭で触ると買ってしまう
んだよな。そのうちに旅行に行くので結局F80も買ったりして。
22名無しさん脚:01/10/03 17:41 ID:pTxFNdqo
>20
なぜかF80よりも遙かに故障報告が多いのが気になる。
23名無しさん脚:01/10/03 18:37 ID:91BVasxc
電池喰うね。20本もたなかったような。
24名無しさん脚:01/10/03 18:41 ID:M9q2gTzw
フィルム1本で電池20本も要るのか。。。
確かに電池食うな。
25名無しさん脚:01/10/03 19:11 ID:0uHR3qt6
>>21
しかしF80は露出計連動とファインダーが糞だし
当社比でも遅くなった動作とモードラ。
うまい具合にF100を買わせるように出来て
いるんだね。(苦笑)
かつてのF601のように上級機を食わない
配慮が各所にされている。<F80
まあ写真撮りに逝くにはF100でいいのだけど
適当なお出かけでスナップ撮るには重い。

>>24
そりゃいくら何でもない。
一回の電池補給(単三4本もしくは6本)でフィルム
20本も、ということだろ。
26名無しさん脚:01/10/03 19:13 ID:LaXu2.dI
暇だったんで立川ビッグに行って触って来ましたよ。
ここのデモ機、エラーで動きませんでしたな。ちゅうか、
F80も大した質感低くなくて、欲しくなっちった。
27名無しさん脚:01/10/03 19:32 ID:k37Pg2W.
MFとAF切り替えのスイッチが小さくて硬くて
使いにくいので、次のモデルでは何とかして欲しい
です。
28名無しさん脚:01/10/03 20:56 ID:IeQ6s9es
>26
そっちでもデモ機が壊れてましたか。
こっち横浜だけど、エラーで使えなかったり、グリップのゴムがはがれて
ぶかぶかしてたり。最初はF100ほしかったけど萎えちゃった。
29名無しさん脚:01/10/03 21:11 ID:oh0hSYJs
勝手にすれば良いよ

野垂れ死にしようが成功しようが関係ねーよ
30名無しさん脚:01/10/04 01:12 ID:IVSlLppA
聞きたいage
31名無しさん脚:01/10/04 01:45 ID:4es81Un6
重いか?>F100
オイラには軽く感じたけどね。スナップ撮影に重宝しています。
32名無しさん脚:01/10/04 01:47 ID:Nm.Gt6jA
いかにもカメラって感じがして好き。
33名無しさん脚:01/10/04 02:03 ID:vesrYEiY
そういやネットのどこかで読んだけど、F5はもう200グラムくらい
重いほうがいいとか書いてる人がいた。すごい人がいるもんだ。
34名無し:01/10/04 06:29 ID:fY2nDj9w
私はそろそろF100を買おうと思ってるんだけどね、
現役でFM2、F801、F70と3台あるんでねぇ...。
こんな私はF100よりF5を逝っといた方がいいでしょうかね。
35名無しさん脚:01/10/05 00:39 ID:7XaH0zHE
F100age
36名無しさん脚:01/10/05 01:11 ID:9GhjvAsM
>34
F801とF70はどうせあぼ〜んになるよ。
ファインダ内表示とかはF100やF80の方が後発な分F5より上。
見え味そのものはF5だけどね。
フラッグシップ機にあこがれる気持ちが少しでもあるならF5でしょ。
実用に徹するならF100かF80。
37名無しさん脚:01/10/05 03:13 ID:ZGsbjGDI
>19 フォーカスエリアボタンのロックが掛かってるんじゃないの ソレ。
ボタンにリング状についてるレバー。オレときどきそれやって慌てる。
38名無しさん脚:01/10/05 03:17 ID:ru6enYZY
F100買うくらいなら中古のF4かF80にして
余った金と少し追い銭して、いいレンズを一本買え。
39名無しさん脚:01/10/05 03:47 ID:nnAIzIEA
写真をやってみたいならF80。
写真を本格的にやってみたいならF100。
F100、一寸高いかも知んないけど良いカメラだよ。
40名無しさん脚:01/10/06 05:56 ID:9Us7HSC2
あの内容で今の実売価格なら安いんじゃ。F100
41名無しさん脚:01/10/06 09:41 ID:RaAahcHk
絶対F5にしとけ。後で後悔するよりマシだ。
金が出せないなら、F80にしておいて、レンズのランクをひとつ上げとけ。
42名無しさん脚:01/10/06 11:52 ID:RGgZ4Qsk
このスレでF80を薦めてる奴って使ったことあるのかな。
よくまとまったカメラだとは思うがあのファインダーと
非CPUレンズで露出計が動かないのは知っておかないと
買ってから後悔すると思われ。
43名無しさん脚:01/10/06 11:55 ID:nS4h2pgY
>>42
FやF2のアイレベルファインダーが良いって言うやつもいるんだから、
露出計が動かなくても良いんじゃないの?
44名無しさん脚:01/10/06 21:17 ID:GV7.t3Ek
>42
F80、ファインダの見え味はともかく、AF-Sで使う限りは軽くて静かでいいカメラだ。(w
CPUレンズと言えども非AF-SのAF合焦は遅いわな。測距性能も違うし。
日付写し込みが誤動作して恥かいたことある。それに懲りてLED部分に遮光テープ貼った。
45名無しさん脚:01/10/06 21:31 ID:yGPYTWWE
シャッター音が頼りない >F80
46名無しさん脚:01/10/07 01:07 ID:VgRl6W56
シャッター音が静かだとも言う。ものは言いようだね。
47名無しさん脚:01/10/09 09:38 ID:5hF9PDLI
>44
AF-Sで使う限りは重くて静かなカメラじゃないの?
4844:01/10/10 07:00 ID:eSfB9aG2
漏れは三脚載っけて雲台ゆるめて振り回すからレンズの重さは関係ない。(w
49名無しさん脚:01/10/10 07:22 ID:8HwatsO2
シャッター音は間違いなく良質で心地良いと思うよ。
カメラずらーーと並んでるカメラ屋で試したのよ。
そしたら一番気に入ったYO!
50名無しさん脚:01/10/10 08:20 ID:YeB1oLtc
同意。
F80みたいに頼りなくもなく、F90みたいにこれでもか、
という音でもない。
普通に使って心地よくなる音だと思うね。
F5の迫力には負けるが。
5149:01/10/10 08:30 ID:8HwatsO2
>>50

おれ、F80の話ししてんだけど・・・(爆)
52名無しさん脚:01/10/10 08:48 ID:YeB1oLtc
スマソ。でもスレのタイトルが・・。
53名無しさん脚:01/10/13 22:01 ID:AwbNo7ao
売った。二コソはやっぱF4だよ。
54名無しさん脚:01/10/15 19:44 ID:zrYdvUPA
F100の露出補正(単独)ですが、F5よりはマシなんでしょうが
使いにくくないですか?
特にシャッター切った後がたまりません。
三脚使う場合はいいのかもしれませんが、手持ちの場合は使いにくくて・・・・・
55名無しさん脚:01/10/16 00:24 ID:m5S3j/IS
バッテリが持たない。これに尽きる。まるでデジカメみたいだよF100は。
56名無しさん脚:01/10/16 00:28 ID:gFHS6ijF
カメラバッグには大量のアルカリ乾電池が入ってます。
僕の場合電池は20本入りパックを買うのが基本です。
57名無しさん脚:01/10/16 00:29 ID:4AM9gdm/
ファインダーの画像、実は液晶だったんだよ。
58名無しさん脚:01/10/16 00:33 ID:NBrJ3ov3
>>57
えっ!そうだったんですか?





な〜んてね。
59名無しさん脚:01/10/16 00:34 ID:gFHS6ijF
確かマグネシウムが特殊な奴で、それが起電作用を
起こすから電源切ろうが電池抜こうが液晶ファインダー
だけは動作するんだろうね。(w
60名無しさん脚:01/10/16 22:10 ID:QvqZHRuX
>>56

ニッケル水素充電池をお薦め。
いっぱい撮る人はあっというまに元が取れます。
61名無しさん脚:01/10/17 09:42 ID:Bcop7ahu
ニッケル水素電池を使ったって、旅行先に充電器を持っていかなくちゃならないのはウザイ。
バッテリに関してはデジカメと同じに考えなくちゃならないよ>F100
62名無しさん脚:01/10/17 22:55 ID:mlacLdaI
そんなに電池を消耗するとはしらなんだよ。
63名無しさん脚:01/10/18 22:05 ID:9fdyejA+
>>62
F100買うんなら、予備のバッテリのことは頭に入れといたほうがいいよ。
64名無しさん脚:01/10/18 22:10 ID:eVlqFItQ
単3電池であるのが救い。(どこにでもある)
65名無しさん脚:01/10/18 22:18 ID:9fdyejA+
>>64 それは言えてる。
66名無しさん脚:01/10/18 23:04 ID:A6WW53qq
超音波モータつきとかVRレンズとかだと早く電池が消耗するとか。
レンズは関係ないですか?
67名無しさん脚:01/10/18 23:06 ID:gENOiv8q
>>66
もちろん関係ある。俺が使ってるのは超音波モーターのほうだけだが、
やっぱり電池は持たない。
68メニコン100:01/10/18 23:12 ID:1KFUygvX
F−100良いよ。重いのは承知で買うんだろうから、期待通り。
裏ブタが金属製なら文句なし。
軽いカメラなんて、何処にでも有るから、軽いカメラ欲しい奴は
F−100買う必要なし。語る死角もなし。
それより、最近のAF-S以外のレンズが軽くなりすぎて、情けない。
AF-Sは重すぎ。AFでもDCや85mmF1.4程度の質感や重量が欲しい所。
特に、10万近くする24-85F2.8〜4.5はもっと質感を出せっつーの!目盛りの
プリントも情けない位にチャチ!
F−100と関係無いか...
69名無しさん脚:01/10/18 23:19 ID:Y5ahwfog
>>68
どうせ買うならF5のほうがいいと思うけどな。
70名無しさん脚:01/10/18 23:27 ID:A6WW53qq
北斗の拳に出てくるような巨大な体をお持ちなんですか?>>68
71名無しさん脚:01/10/18 23:33 ID:ifBMvVPU
F80もってんだけど、次いくならF100?F5?
それともF100やF5の後継機?
Uなんて言わないでね
72名無しさん脚:01/10/18 23:35 ID:WlEjCk8u
>>71
俺はF80とF5使ってるよん。F100はどっちつかずだと思うよ。
軽快に撮りたいときはF80、三脚使ってじっくり撮るときにはF5つーような
使い分けしてる。F5いっとけば後悔しないと思うな。
73名無しさん脚:01/10/18 23:39 ID:Uenw9q8X
24mmx36mmのフイルムサイズなんだぜ
何であんな大きなカメラを薦めるの?
それと、F5のほうが逆に軽快だろ
74名無しさん脚:01/10/18 23:41 ID:WlEjCk8u
F5が軽快? そりゃ読み違いだろ?
75名無しさん脚:01/10/18 23:41 ID:1KFUygvX
一ノ瀬泰造はF-2の強靭な筐体のおかげで、カメラが銃弾を
受け止めてクレタ。発売されている機種で銃弾を防げるのは
F-5、F100、1vしかない。重いカメラは実を救う!
もう第3次世界大戦が始まっているんだから、これからは
重いカメラが主流になると思われ...
てか、1vが総金属になったのは、一つの新しい時代の幕開け
と思われ...
F100はその先駆けかと...
76名無しさん脚:01/10/18 23:48 ID:gb/7JDji
>>75
銃弾はF2を貫通してるんじゃないの?
ぜんぜん受け止めてないじゃん。たまたまカメラの後ろにいなかったから助かったんだよ。
77名無しさん脚:01/10/18 23:49 ID:ifBMvVPU
>>72
F80,F5両方もってるとの事なので、是非ききたいのですが、
RGB測光ってやっぱりいいですか?
F80でPモードで夜景を撮影したら、これはうまく撮れないですよね。
Aモードで絞らないと。
F5のRGB測光のPモードならどうすか。
78名無しさん脚:01/10/18 23:54 ID:Uenw9q8X
>>68
だからな物事は、筋道を考えろって

あんたが言う方向性の末にレンズもそんなになったんだぜ
79名無しさん脚:01/10/18 23:57 ID:Uenw9q8X
>>74
軽いのが軽快なのか?カメラのレスポンスじゃ無いのか?
8072:01/10/18 23:58 ID:gb/7JDji
>>77
正直なところ、RGBでもあんまり変わらないです。
あと、夜景の露出はどうなるのが適切なのかは撮影者の意図によりますから、
うまく撮れるか撮れないかは言えません。段階露出するのがいいと思いますよ。
81仁奈:01/10/19 00:02 ID:fLLSY+Ao
>75さん

T3は?
82名無しさん脚:01/10/19 00:08 ID:aWJ4c29/
ども。参考になりました。ありがとう。>>80
83名無しさん脚:01/10/19 00:30 ID:y47DfL6L
>>76
それがキャノソなら、ボディには弾が貫通、本人も死亡となる。
ニコソのカメラには神通力があるんだろうな、やっぱ。(w
84名無しさん脚:01/10/19 00:33 ID:tvz1ZAof
>75
>1vが総金属になったのは、一つの…
残念! 1vは裏蓋と底カバーはプラなんだな、これが…。
つまり、外装部の金属パーツは、上部カバーとフロントカバーだけなのだ。
85名無しさん脚:01/10/19 00:42 ID:76CzFsNu
>>60
ニッケル水素充電池(ニカド電池を含む)は電圧が低いので
F100だと誤動作を起こします。(フィルムが途中で巻き
戻される)

しかも、ニコンは「説明書に書いてない電池を使用されても
故障ではないので修理はできません」だってさ。
86名無しさん脚:01/10/19 00:42 ID:GWBz2LVW
でもー、測光だけはOM4方式がいいな、F100に載せれニコン。
87名無しさん脚:01/10/19 12:49 ID:Z2Cr+umd
ニコンのカメラってスポット測光使いにくいね。何であんなに切り替えにくいんだ?
88名無しさん脚:01/10/19 22:26 ID:NMb8vF/I
↑そんなに頻繁に使わない人向けのカメラ

単体使ってるようなハイアマが多いので、
ロックを付けわざと回り難くしてるのさ
それがイヤなら、他のカメラに乗り換えて
くださいな
89名無しさん脚:01/10/19 22:33 ID:M+ipXWt/
>>87
漏れは慣れた。
少なくとも場所はF90より分かりやすくなった。
回すついでにつまみの真ん中を押しながらやればOK。
90名無しさん脚:01/10/20 05:37 ID:fQJCVBhr
>>87
どう缶。ファインダーをのぞいたままでスポット測光に切り替えたいけど、ニコンのカメラは
それができないね。
91名無しさん脚:01/10/20 06:00 ID:b0X48QSz
俺はできるけど?
やり方が下手なんじゃねーの?>90
92名無しさん脚:01/10/20 20:19 ID:eZt9cweF
F100の露出計って、F5と比べてちょっとオーバー気味ですよね?
93名無しさん脚:01/10/20 20:38 ID:o8RJpQHb
>>85 電圧落ちるところまで使うと充電池動作怪しいけど
ちゃんと充電してある状態なら大丈夫のようです。個人的な経験
からは。 大容量型のニッケルカドニウム(1000mAh)で36枚撮り15本
ニッケル水素なら20本ぐらいまでは大丈夫な感じ。オレは1日精々
10本強ぐらいしかとらないので1日使ったら充電するようにしてから
問題起こしてないです。(時々は、電池は放電器に掛けるけどね。)
94名無しさん脚:01/10/20 21:42 ID:9yYpFX41
>>93
そうそう、F100の場合、毎日充電するのは常識だね。やっぱデジカメだな、こりゃ。
95名無しさん脚:01/10/21 20:24 ID:fHKxcql5
F100の専用ニッケル水素電池の持ちはどうなの?
96名無しさん脚:01/10/21 20:28 ID:n97sMQLp
>>92
そういう評判多いですね、ニコソ使いのみなさんはあまり文句
は言わないみたいですけど、、ナゼ?
97名無しさん脚:01/10/21 20:39 ID:fHKxcql5
>>96 F5の露出がアンダー気味だと言う文句はときどき聞くんじゃない?
98 :01/10/21 20:40 ID:Z1UDEDPG
ナンバー2は常に記憶から抹殺される。それが大井と中国共産党の歴史じゃて。
9996:01/10/21 21:02 ID:n97sMQLp
>>97
えっ!そうですか? F5でアンダーだと僕のEOSは真暗です。(藁
回りはF5が多いですけどこちらもオーバーぎみかな?という人が
多いです。
100名無しさん脚:01/10/21 21:10 ID:czJJFLSl
F5だとアンダーぎみに写るに関してだけど。
F5はポジフィルムに合わせて露出計が設定されていて、
それが普通標準露出とされている。
中級機はネガカラーに合わせて若干露出オーバー気味に設定されている。
と言うところでないかい。
F5だとポジだと補正無しで使えるよ。
101名無しさん脚:01/10/21 21:13 ID:H9h7yLRH
>>99 たしかにEOSほどアンダーじゃないよ、F5は。
102名無しさん脚:01/10/21 21:19 ID:lNXvYhz8
EOSって±2の露出補正じゃ足りないときが、しょっちゅうあるからね。
マニュアル露出にしないと、使い物にならないカメラだと思ったよ。
103名無しさん脚:01/10/21 22:04 ID:yTAGiU8P
>>100
>F5だとポジだと補正無しで使えるよ。

「ポジ」って、現像するとオレンジベースになるフィルムじゃないよ(藁

背景が黒く落ちた人物を撮ると、マイナス補正ないけりゃ飛ぶぞ(経験上)。
逆光だと完全に潰れるし、RGBマルチパターンなんて、効果薄いぞ。
オマエ、F5ユーザーじゃねーだろ?
104名無しさん脚:01/10/21 22:12 ID:z5S8KblF
>>103 同感。RGB測光も言われているほど正確じゃないよね。
105名無しさん脚:01/10/21 22:16 ID:dnzleEQd
第4の感色層を持てばどーよ
106名無しさん脚:01/10/21 22:35 ID:n97sMQLp
>>100
F100は高級機、F5は最高級機。F100はF5のサブとしての使用も想定
されてる(かつてのF3とFEの関係)から当然リバーサル使用も考え
てるでしょう、だから露出傾向は本来統一されてるべきものだけど
どうやら100はそうもいってないみたい。
これはどこのメーカーでもあるけどニコソはかなり良く統一されて
たんだけどなあ。100はアサカメのテストでもたしかオーバーじゃな
かったか?
>>102
EOSもプラマイ2で収まらない事なんてほぼないぞ、だいたい1と3は
補正幅3段まである、ホントは使った事ないんだろ?(2段でダメじ
ゃハイライト基準露出もできない、リバーサルのラチチュードをプ
ラス側1.5段とすれば反射光式露出計のハイライト出た目から+1.5が
18パーセントグレーに相当する、安全を見ても2段で収まらない場合
が頻繁にあるならそれは故障。)
107名無しさん脚:01/10/21 22:45 ID:5H8w2IpO
>>103
全てのシチュエーションでオートのみでいけるなら露出補正なんかいらないじゃん。
なんのための露出補正機能か。
108106:01/10/21 22:54 ID:n97sMQLp
う、スマソ。
ハイライト+1.5は18パーセントグレーじゃなくてハイライト部の
再現の限界の事。 ハズカシ〜、、、、(鬱、、
109103:01/10/21 23:17 ID:yTAGiU8P
>>107
俺は単体使ってるから、オートなんてテスト撮影のみだ。
オマエは、マルチパターンで露出補正すんのか?(激藁
ブラックボックスのアルゴリズムが判るなんて、すげーな。
110名無しさん脚:01/10/21 23:17 ID:ZHp/qKd+
>>106
102です。
これはEOS7の話。±2段しかないよ。
逆光条件でポートレート撮るんなら、マニュアルでしか使えないよ。
111名無しさん脚:01/10/21 23:18 ID:DD5l5pX0
>>88
>単体使ってるようなハイアマが多いので、
>ロックを付けわざと回り難くしてるのさ
すげー理屈だ。知らなかったが定説か?
112名無しさん脚:01/10/22 00:08 ID:hXvTDC3C
お前たちの妄想には付き合えん。
113名無しさん脚:01/10/22 00:39 ID:lWpJKtx5
>逆光条件でポートレート撮るんなら、マニュアルでしか使えないよ。

こんなのがオートで撮れるのはあるのか?あったとしても
不安定そうで使う気にならん
114背景真白でしょ?:01/10/22 01:24 ID:tfHP65iI
>>102,110
あ、あの・・「部分測光」とか「レフ板」とか「AEロック」とかいう言葉、
聞いた事ありませんか?あとカメラの頭のとこに何か飛び出るものがつい
てませんか?
115名無しさん脚:01/10/22 01:52 ID:80XU1zcA
マトモに相手にしちゃいかんよ。ここは2ちゃんねる…
116名無しさん脚:01/10/22 02:37 ID:RAUxQOJf
>>114
レフ使った上での話。月カメで、EOS7の評価測光は賢いみたいな
記事が書いてあったから、試しただけ。
結果は、単体露出計でスポット測光した値と2段以上マイナス。
まぁ、厳しい条件だとAEは使えないってこと。
頭から飛び出すヤツは、シャッタースピードに制限があるだろ!!

EOSをけなすスレではないので、sage
117名無しさん脚:01/10/22 05:12 ID:CxMSsSX5
>厳しい条件だとAEは使えないってこと。

部分測光はAEとは思ってないらしい、、、
118名無しさん脚:01/10/22 19:25 ID:Mxb7bi9U
>>厳しい条件だとAEは使えないってこと。
>
>部分測光はAEとは思ってないらしい、、、

つーか、厳しい条件ってのが良くわからんヤツで、
適正露出は1つしかないって思ってるアフォだろ?

ageだ!
119名無しさん脚:01/10/22 20:02 ID:NCNHv50F
116君、教育age
1201:01/10/22 20:16 ID:Azm97GPJ
おう!!なんと言うことだ!!
わしが昔適当に作ったスレがまだ生きておる!!
まあ悪いことは言わぬ。素直にF5を買うのじゃ!
わしのF100は大外れ!!一年たたぬまにもう二回も
修理という名目でさらわれていったよ・・・
結局F5(かなり重いが)で落ち着いたよ。
1211:01/10/22 20:20 ID:Azm97GPJ
ちなみにわしの故障は、
・電源が入らなくなる
・AFが合わなくなる
の2点。購入して半年なのに、そのうち2ヶ月は
入院じゃ。まったくサギにでも合ったような気分。
まあ作りの堅実さや最低限の機能などは誉められるが、
F5ジュニアとは違うな。そう考えればいいカメラだ。
ただF5ジュニアなのるならRGBは外して欲しくないな。
1221:01/10/22 20:25 ID:Azm97GPJ
決して駄目とは言っていない。新品で買うのならベストだろう!
ただし世の中には中古というものもある。F100の金融新品で
12万円ぐらいか?F5の中古が16万前後である。新品のF5
は23万ぐらいはするのかの?F100の中古が10万ぐらいかの?
んー機能や買い得感を考えればおのずと答えは出るであろう。
 重さ?確かに重い!でかい!だがF4Sとそんなに変わらん。
まあF5の電池4本駆動版なんか出れば速攻乗り換えるがの。
皆はどうじゃ?そろそろ冷静に欠点と利点を比較してみては?
123名無しさん脚:01/10/22 20:46 ID:4ohwQuVj
>>120
2ヶ月前の出来事が“昔”か、オメデタイ野郎ダナ
124名無しさん脚:01/10/22 22:09 ID:mBX3ixgd
過去のことであるから昔には違いないと思われ。
125名無しさん脚:01/10/22 22:13 ID:4ohwQuVj
だから、「オメデタイ野郎ダナ」って回転の
126名無しさん脚:01/10/22 22:18 ID:LVSi9l85
ほとんど同じような名前のスレが昔あったよ
多分そっちのことだと思われ
127名無しさん脚:01/10/22 22:29 ID:Y+k3rLGC
F100のグリプにある赤いゴム カコワルイヨ
128名無しさん脚:01/10/22 22:30 ID:nET5dgR5
>120 いつごろ買ったの?新品?中古?初期型はバグあるよ。
折れは今年の正月にいきなりF5買って幸せだけど。
129名無しさん脚:01/10/22 22:32 ID:rGbK7xV8
AF測距点 何故か5点の左だけいかなくなったよ。
数ヶ月したら勝手に直ったけど。
でもサービスセンターの対応がめちゃ悪くて新宿でアンケートに
書いてやったのに何も返答こないね。
1301:01/10/22 22:39 ID:l6TiYIsl
おう!さすが2CHって感じの反応だな。
>123 もう少しうまく煽れよ、ツマラナイヨ!!
>126 同じ文章でスレ立てるやつがいるか?確かに同じようなスレはあるが
>128 4月購入、もち新品!!
まあ他人のあら探しじゃなく、購入考えてる人のために冷静に、F100の
真価をマターリと話そうや。 
131名無しさん脚:01/10/22 23:04 ID:Pnb8hyIG
> いろいろ賛否両論があるようですが、何がまずくて何が良いのか?
> 冷静に語ってください。
だってさ。>>130>>1なら、己のカキコに責任持てよ。
132名無しさん脚:01/10/22 23:05 ID:tYt+uvM4
このスレ、今までの F100 スレの中で最も役に立たないな(藁
133名無しさん脚:01/10/22 23:08 ID:Pnb8hyIG
>>129
接点の接触不良だよ。
裏豚あけると、接点が並んでるだろ。
そこを拭いてやると直るぞ。
日頃からメンテナンスしてないから
そーなるのだ。もっと可愛がってヤレ!
134名無しさん脚:01/10/22 23:11 ID:R03wKmq4
>このスレ、今までの F100 スレの中で最も役に立たないな

1がアフォだから仕方ないよ
135名無しさん脚:01/10/24 00:56 ID:JLgF2WG0
やっぱF100ほしーっす
136名無しさん脚:01/10/24 00:59 ID:XgB9PDcb
137名無しさん脚:01/10/26 10:10 ID:ALzXLvVG
ナニを揉めてるのかいまいち良く分からんが、晴天で逆光の人物を撮るなら
マルチパターンとか部分測光とかいう前に、日中シンクロした方が良いんじ
ゃないか?
138名無しさん脚:01/10/26 10:17 ID:C1yJ7xsQ
初めてのニコンとしてF100を買ったが品質の悪さにがっかりした。
1台目:フィルムレールに傷
2台目:レンズ取り外しボタンが固くて押せない
3台目:ボディ塗装にムラ
ということで、ニコンへの移行は断念。
F5買っとけばよかったかな。
139名無しさん脚:01/10/26 10:46 ID:r1O+jCnI
なんでF5のスレはないんだ?
140五右衛門:01/10/26 10:50 ID:MXdHL4Wo
>>138
クレーマーだな。
141名無しさん脚:01/10/26 11:47 ID:ocXU43eE
禿堂。138はクレマーだな。

 漏れのF100なんかAF狂ってる、フィルム勝手に巻き戻す、
突然沈黙する、素晴らしい出来だったぞ。
142名無しさん脚:01/10/26 11:49 ID:CesL59Wb
クレバーなクレマー
143クレマークレマー:01/10/26 12:18 ID:Mx/32THS
4台目:ビニールのしわが気に入らない
5台目:外箱が擦れてる
6台目:1台目の方がよかった
以後くり返し...
144名無しさん脚:01/10/26 12:26 ID:0FwTnsOq
>>138
単なる不良品やん
145名無しさん脚:01/10/26 12:34 ID:VE/knlRZ
「ボディ塗装にムラ」

とにかくなんか見つけなきゃならんのね。
でも漏れは、そんな個体を続けて>>138にぶつけたニコンに多謝!
146名無しさん脚:01/10/26 12:58 ID:bXOoGBhx
メーカー品質管理部門が適職と思われ
147名無しさん脚:01/10/26 13:41 ID:1Dnci/si
いや社内ではぺこぺこするが、客となると急に威張るタイプと思われ。
148名無しさん脚:01/10/26 13:48 ID:bXOoGBhx
使い物にならんということか
149名無しさん脚:01/10/26 14:43 ID:GVm//Ail
>>138
マジな話、どんなムラよ?
ガッカリする程のムラってどんなムラか是非是非見てみたい。
映像ウプきぼーん。
150名無しさん脚:01/10/26 15:08 ID:emmqopMh
縮緬塗装をムラと勘違いしていると思われ >138
151名無しさん脚:01/10/26 19:43 ID:+/3LCsBk
>>143
写真撮れよ。
そんな些細なコトに拘ってると、女とHできね〜ぞ!
152名無しさん脚:01/10/26 21:46 ID:eG/NcaTz
F100新米ユーザーですが、フィルムのベロ(というのかな)を
出した状態で巻き戻しをすることは可能なのでしょうか?
153名無しさん脚:01/10/27 09:35 ID:bFfUGtJE
できません。フィルムピッカーを使いましょう。
154名無しさん脚:01/10/27 09:38 ID:G5f2lsta
いや、裏技がある。
155名無しさん脚:01/10/27 10:07 ID:6f5Ss0YV
シャッターボタンのフィーリング悪くない?
縦位置グリップもMZ−Sやα7に比べると
だめよね
156名無しさん脚:01/10/28 00:07 ID:alwZo7YP
>>152
巻き戻しが始まったら電池を抜くのだ!
ベロ出しできるぞ!
157名無しさん脚:01/10/28 10:31 ID:O7MGvH+1
MZ-Sとα7の縦位置グリップは秀逸だからねぇ。比べちゃF100がかわいそうだな。
158名無しさん脚:01/10/28 10:38 ID:1j+PkE7H
「秀逸」。。。。。。。。。。。
159名無しさん脚:01/10/29 02:08 ID:vB9h1kqe
あげ
160名無しさん脚:01/10/29 22:08 ID:PpaKSlo+
TEST
161名無しさん脚:01/10/29 22:10 ID:PpaKSlo+
いまだに中古のF5か、F100か決められん!
誰か背中を押してくれ!!
ちなみにF100に合うズームレンズってなにかな?
ニコソ28-105あたりが無難か?
162名無しさん脚:01/10/29 22:29 ID:ysXB5fid
F100買ってもF5が気になるんだから迷わずF5を買っとけ。
使いずらさが気になったら(重い、多機能、操作性が悪い等)
売って別なの買えばいいんだからさ。
163名無しさん脚:01/10/29 22:37 ID:f5eKQgKP
中古のF5にしとけ・・・エイッ!(押したつもり
F100も良いんだけど所詮安物だよ。
F80とF100くらいの差がF5とF100にもある。
ハッキリ言って比べ物にならん。
28−105はフードを見た瞬間、買う気が失せる。
ここは素直に28/1.4と85/1.4を買うのが吉(謎
164名無しさん脚:01/10/29 22:46 ID:56NEuZ5c

>ここは素直に28/1.4と85/1.4を買うのが吉(謎

うぅ〜ん、素直だな(w
165名無しさん脚:01/10/29 22:53 ID:rWRwbvQf
折れもF5を勧める。
AF-S標準ズームだとバランス取れて使いやすいぞ。
166名無しさん脚:01/10/29 23:09 ID:YWNMLBYA
28-105ズームはどうにかして欲しいぞ>ニコン
最悪のフード。俺はカメラの見た目は気にしないほうだが、
あのフードだけは買う気がうせる。
167161:01/10/29 23:59 ID:puU6ep5R
相当押された感じがする・・・
28-105はフードがスバラシイようですね。
実物確認してこよう。
やはりF5か・・・・まあがたいのでかいわしには
多少の重さなら何とかなるか!!F5で行くか!
168名無しさん脚:01/10/30 00:02 ID:bTJCH5ZI
いけいけぇ〜〜〜〜!!
確かに重いけど、ホールドするとあら不思議?
重量バランスが良いせいかそんなに重さを感じさせないよー。
(ダメ押しモード)
169161:01/10/30 00:06 ID:RZBhWmbx
そうなんだよ!デモ機持ってみると以外に(まあ違うけどさ)大きくはないんだ!
と自分を騙しつつある今日この頃・・・
170名無しさん脚:01/10/30 00:23 ID:fRETILDh
まーF5買っておけば他のAF機が気になるな。。。
171170:01/10/30 00:26 ID:fRETILDh
×まーF5買っておけば他のAF機が気になるな。。。
○まーF5買っておけば他のAF機が気にならなくなるな。。。
172F100ユーザー:01/10/30 00:40 ID:JCp8Rg1R
F5にするくらいなら、いっそのこと中判にいけっ!
173168に激しく同意!:01/10/30 00:44 ID:CU4ArmQQ
漏れはF100に24〜85mmF2.8〜4D付けていて
確かに重いがレンズとの重量バランスがとれていて
逆にこの重みが本物感を醸しているのも事実。
   
174名無しさん脚:01/10/30 15:07 ID:Qkl82YAN
>>172
いや、中判と35mmは楽しみ方がちょい違う。
35mm最高峰のF5に逝くが正解(笑)

漏れはF5とローライフレックス3.5F使いだよん。
175名無しさん脚:01/10/31 01:41 ID:Q7oi5qi6
F5もいいけど漏れはF100の機動性C.Pに1票!
176名無しさん脚:01/10/31 02:28 ID:ct8d1k8/
F100より、F80だな
177名無しさん脚:01/10/31 09:31 ID:1qgWwnE2
漏れもF80に一票。これプラスF5があればとりあえずはOK。
178名無しさん脚:01/10/31 23:03 ID:ydjgrrv8
F5、F100両方持ってるが重くてもよければF5にしとけ。
でもAFをよく使うのならF5のファインダーの5測点は黒く光るから
どこを指してるのか非常にわかりにくいぞ。
179名無しさん脚:01/11/03 03:40 ID:9vs4XCml
漏れはF100で充分だ!
F5買う金でいいレンズ買った方がいいとおもわれ!
180名無しさん脚:01/11/03 05:46 ID:BK30TEk5
F4EからF100に買い換えた。サンニッパ付けた時、その軽さが嬉しかった。
181名無しさん脚:01/11/03 07:22 ID:91XR1rXK
Dタイプじゃないマニュアルフォーカスのレンズがつかえさえすれば、
F80で十分満足なんだが・・・・
次逝く時なににするか悩むな。F100は電池消耗が激しいようだし、
外部バッテリーつかうなら、最初からF5もっといたほうがよさげだし。
F5はフォーカスエリアが赤点灯しないのがちょっと残念。
F5ぶらさげて散歩つーのも・・・。F100ならOK。
故障はどっちも多いといううわさがあるけど、それはまぁ運ってやつ
だから気にしてもしょうがない。
次のモデルはきっとずいぶん洗練されてると思うが、まだ2-3年は
モデルチェンジしないだろうし。ここまで考えてF4が視野に入ってくる。
182名無しさん脚:01/11/03 08:25 ID:uWgtkibp
1眼レフは1台でいいという人は、F100で満足。
183名無しさん脚:01/11/05 16:15 ID:ca7tOdad
F100発売されて時間がたったけど、
ひそかに問題点が改善されてるよ なんて情報はないの?
184名無しさん脚:01/11/06 02:11 ID:M+hflRbb
F100に限らずどんなカメラでもひそかに改良されてるよ。
だから初期ロッドはカメラにせよ車にせよ生産が落ち着いてからの方が良い。
F100は発売されてもうすぐ3年経つから今が買いとおもわれ。
185名無しさん脚:01/11/06 02:15 ID:zn5zuY+e
f100>>>>>>>>F4E

視野率100%は必須。100%以下は糞カメラ。
186名無しさん脚:01/11/06 02:34 ID:V7gxB/oQ
MF時代の最高級機は100パーセントのほうが稀。
185さんによればその時代のプロはみんな糞だったそうです。
187名無しさん脚:01/11/06 09:54 ID:+99NrsvW
F100の視野率は100%じゃないじゃん。96%ってカタログに書いてあるが。>>185
188名無しさん脚:01/11/06 10:31 ID:g8fSUbZ/
F5と間違えたんじゃない?

そういえば、F100も出た当時は「何で100%じゃないんだ!」って意見が
多かったよなあ。メーカーに言わせるとそうした視野率を達成させるのは
かなり難しいけど。
189と、間違い。:01/11/06 10:37 ID:g8fSUbZ/
×かなり難しいけど。
○かなり難しいらしいけど。

ニコソの社員じゃない私なので(w
190名無しさん脚:01/11/06 11:11 ID:HVUhxJQt
そういや、昔のアサカメの診断室でF5が上がったとき、
視野率99%で、1%切れたのが惜しいと書かれていたが、
今のF5は改善されてるんだろうか。
でもまぁ1%くらい、誤差内だと思うけど。
191名無しさん脚:01/11/06 12:06 ID:RF2TzVh9
>>190
たしかEOSの1あたりも誤差があって実際には今の3とほぼ変わらなかったらしいね。
って事は今3が100じゃないからプロが使うにはうんぬんとか言ってるやつは??
たしかに100パーは安心だけどマウントしちまえばどうせ10パーか5パーは切られちゃう
んだよね。
192名無しさん脚:01/11/06 12:55 ID:QsS/SGBC
マウントすると、スキャンのときにはずすのが面倒。
193名無しさん脚:01/11/06 14:01 ID:HVUhxJQt
プロと一口にいっても、いろんなのがいるからね
かならず必要とも思えない
100%うつるほうが気分がいいとは思うけど・・・
そこが重要なんかもね
194名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/06 15:38 ID:NT68W+GA
>>185

F4Eって視野率100%じゃないん?
195名無しさん脚:01/11/06 19:11 ID:wNUCDknH
>視野率100%は必須

こーゆー野郎が、ネガでサービスプリソトで満足してたり、
ポジをマウソト仕上げにしてたりする。恐い世の中だよ、全く…
196名無しさん脚:01/11/06 23:13 ID:NPfqdx+j
視野率100%にしたらF5が売れなくなるから…
197名無しさん脚:01/11/08 01:59 ID:LjU99s8U
≫195に激しく同意!!

 視野率100%とか言うヤツに限ってレースクイーンばかり撮っている(w)
198名無しさん脚:01/11/08 18:05 ID:ydYHEiZb
英会話学校に通ってる頃、同じクラスにニコンの社員が入ってきた。
海外事業部に異動になったので英会話を習いに来たと言っていたが、
いまさらこなくても。と、思うくらい英語の出来る人で、
学生(英文科)の俺には完璧なエリートサラリーマンに見えた。
カメラ好きの俺としては、その人にカメラの話題をふってみたが、
どうも話がかみ合わない。
ニコン氏は、ばつが悪そうに話した。
「おれ、実はカメラのことよく、知らないんだ。会社でも
 とっくの昔ににカメラが主力じゃなくなってるしね。」
199名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/08 18:14 ID:GzsoOBNj
>「おれ、実はカメラのことよく、知らないんだ。会社でも
>とっくの昔ににカメラが主力じゃなくなってるしね。」

それ、「キヤノソ」に置き換えても一緒……。
キヤノソの人とこの前飲んだけど、全く同じこと言われた。鬱だ。
200名無しさん脚:01/11/08 22:56 ID:xMVDH4wA
100%視野率って、一定の条件(画角が50mmかなんか)の時だけの事でしょ?
あんまり意味無いじゃん。だって他の画角だと100じゃないんだから、結局は
自分で使いこなして、その機種に合った視野率をマスターするしかないと思う。
201名無しさん脚:01/11/09 05:45 ID:Fmj969Bc
>>200
だよね。視野率なんて深く考えたことない。使ってれば勘で分かるもの。
202名無しさん脚:01/11/12 04:29 ID:wnKpWeRp
age
203フジヤ 天正:01/11/12 07:38 ID:6LXLsPVi
やめろやめろ。

俺はニコンが大きっらいなんだよ


死ねよ。================================================================
     ============================================================
         ======================== _ _ ======================
     |     ===================./  /   \=====================
  \\   /// ============= ∧== /  / _   .\∧=================
   \  つ  /   =========./ λ/ \l/   丶 /  λ================
   \  ま  / ===========. /  λ   l      /   λ===============
   \  ら  /  ========/    .⌒\l/ ̄ ̄       =============
   \  ね       =====/              ⌒       ============
       え  \    ===.|   <◎\       /◎ >      ============
  /    !  \    ==== |    ⌒  l____ l  ⌒       ===========
  // !! \    ===|       lV    V|          ===========
     /   \   =======λ      \ ⌒⌒/ 丿丿      .============
      |    .____入       \/                ======
    +    /⌒                   ______      ====
       < ○                  /⌒丶             ===
       < ○    l            <                  ===
         <○   ノ____      <                 ====
             ̄ =========\      < __ノ______  ===== ====\                    ==


陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部
204フジヤ:01/11/12 08:12 ID:6LXLsPVi
はっきり言って、ニコンを使う奴は尾ヴァカさん

氏ねや。
こら
================================================================
     ============================================================
         ======================== _ _ ======================
     |     ===================./  /   \=====================
  \\   /// ============= ∧== /  / _   .\∧=================
   \  つ  /   =========./ λ/ \l/   丶 /  λ================
   \  ま  / ===========. /  λ   l      /   λ===============
   \  ら  /  ========/    .⌒\l/ ̄ ̄       =============
   \  ね       =====/              ⌒       ============
       え  \    ===.|   <◎\       /◎ >      ============
  /    !  \    ==== |    ⌒  l____ l  ⌒       ===========
  // !! \    ===|       lV    V|          ===========
     /   \   =======λ      \ ⌒⌒/ 丿丿      .============
      |    .____入       \/                ======
    +    /⌒                   ______      ====
       < ○                  /⌒丶             ===
       < ○    l            <                  ===
         <○   ノ____      <                 ====
             ̄ =========\      < __ノ______  ===== ====\                    ==


陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部
205名無しさん脚:01/11/14 19:30 ID:7WuqGLgm
おおお!!!
荒れとる荒れとる!!
あげておくかのう・・・フォフォフォフォフォ
206名無しさん脚:01/11/14 20:58 ID:PYc2P5SB
フジヤ天正へ
ケーキ屋はひっこんでろ。
F100も替えない貧乏人。
何、ひがんでいるんだ。みっともないぞ。
悔しかったら、その足りないおつむ使って
稼いで買え。買え。買え。
F100は良いぞ、良いぞ。
オマエの様な貧乏人にはもっつたいないがな。
悔しかったら、その足りないおつむ使って
稼いで買え。買え。買え。

つー事で age
207名無しさん脚:01/11/14 22:51 ID:0GGVRAXd
織れはニコソ党だが、ヨタには使ってほしくないね。
208名無しさん脚:01/11/14 23:08 ID:8Ihy3uYI
同じニコソなのになにゆえF100スレばかりが荒れるのだ?
209名無しさん脚:01/11/14 23:14 ID:Uo35Yyxd
この程度で荒れているなんて・・幸せもんだな。
210名無しさん脚:01/11/14 23:28 ID:+jUMUSmw
人気があるから荒らされやすいんだろうよ。
F5にしてもF100にしてもここで議論するような
カメラというよりは・・黙って使うカメラって感じだ。
211フジヤ 天正:01/11/15 00:19 ID:SzCvJbKK
俺はニコンが嫌いだ。
212名無しさん脚:01/11/15 00:44 ID:Ag4LYnP9
>>211
嫌いなら使うなヴォケ!。オートボーイでも使ってろ。糞が!!!
213名無しさん脚:01/11/15 01:02 ID:LlzMuUGY
F100買うなら、中古のF5逝っとけ

>212
相手にすんなって、なつくから(w
214名無しさん脚:01/11/15 01:38 ID:QQvhINJE
F100のファインダー倍率は実際はEOS1VやEOS3以下のようですが、
それでもMFのしやすさはEOSを上回っているのでしょうか?

もしNikonとCanonを両方使っている人がいらっしゃれば、ぜひ
お聞きしたい。
215名無しさん脚:01/11/15 01:51 ID:wsn0dKyR
両方使ってるけど、正直言ってEOSでMFしようとは
思わないね。ファインダースクリーンの深度問題とか、
色の問題とかあるよ。
レンズも一部を除いてMFはオマケみたいなもんだし。
MFしたいなら、F100の方が上。レンズはAF-Sが
お奨め。
216フジヤ 天正:01/11/15 05:36 ID:SzCvJbKK
>>215
ぜんぜんわかってないな。
童貞はF100を使っちゃいけないんだぜ。
チンチンが包茎でないと使う資格無しってのが定説。
これ常識よ!!!
217名無しさん脚:01/11/15 09:52 ID:hLnJwdWH
>>215
MF重視ならF4の方が良くないか?
中古がイヤならFM3Aとかね(w
F100はAF重視で買うのがいいと思う。
218名無しさん脚:01/11/15 10:15 ID:pQjEuyb0
F4の方がいいに決まってるじゃん

あたり前のことを
219フジヤ 天正:01/11/15 17:24 ID:qWOJ4mmU
>>217
F4、馬鹿か、てめえ。
殺すぞ。
この朝鮮人が。
捨てろよ、捨てろ。
kのチョうン先人が。
220名無しさん脚:01/11/15 21:09 ID:VF6TUxMR
>>217
そりゃ、F4の方がMFしやすいさ。俺もF4オーナーだよ。ただな、

>F100のファインダー倍率は実際はEOS1VやEOS3以下のようですが、
>それでもMFのしやすさはEOSを上回っているのでしょうか?

の質問に答えてやってんのよ。良く読めよゴルァ!!
221名無しさん脚:01/11/15 22:09 ID:0rDCIO1C
結局買っちゃったんだけども、レンズがまだなのよ。
何がいいかな?先輩方宜しくご指導を!!
F100買ったなら一本目はこれだ!!というレンズは有りませんか?
主にポートレイトメインなんです(新生児)、だから結構よれる事も
重視したいのです。ニコン85ミリF1.8Dあたりでいいかな?なんて
思い始めてるんですが、35ミリあたりも捨てがたい・・・でもズームも
いいかも・・・なんて思いはじめて・・・もうわけ分からん。
222名無しさん脚:01/11/15 22:15 ID:br47Lc7K
>>221

>ニコン85ミリF1.8D

1.4D逝っておけ。半絞りの差は大きい。
使うにしても売るにしても。
223名無しさん脚:01/11/15 22:16 ID:0rDCIO1C
値段の差も大きいようですが、半絞り分の差はありますか?
224名無しさん脚:01/11/15 22:29 ID:3PcdwoF0
>>223
明るさとボケのおおきさならあるだろう。
重量差はどうなんだろう?
225名無しさん脚:01/11/15 22:31 ID:br47Lc7K
>>223

それ以上に、操作性に大きな差があるYO!
性能的にもF1.4Dの方が上です。絞りの形状からして違うから。
226名無しさん脚:01/11/16 09:08 ID:DZKjpuUx
>>1

ほんまのこと言ってええか???
F100はなー、
ほんまはなー・・・・・(藁
227本間:01/11/16 09:11 ID:09bGQ8ve
>>226
オレのこと?
言ってもいいけど、アレはバラさないでね。
228221:01/11/16 09:17 ID:HVsCGXMe
現物確認してきまーす。
229名無しさん脚:01/11/17 20:44 ID:zkuwpu1q
>>223

ttp://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens05.html

ってのが参考になるカモ。
230名無しさん脚:01/11/17 21:04 ID:6tq0TrIf
>>221
どっち逝っても後悔はしないだろう。
しっかりしていて操作性もよく明るく高性能な1.4D。
このクラスでは最高峰のいいレンズだと思う。
1.8は暗いしピントリングすかすかだしちゃちいが
それ相応に安く買えるので文句はあるまい。
231221:01/11/17 21:53 ID:4a17XpQD
229<ありがとうございます!!
230<なるほど!
予算的には(中古の話ですけど)F1.4も予算的にはなんとか
なるんです。でも新品で3万チョイのF1.8Dと中古で9万近い
F1.4Dでは結構考えますよね。浮いた金でSB28買えますしね。
明日もう一度いじり倒して購入することにしますね。
マジレスありがとうございます。
232名無しさん脚:01/11/18 00:00 ID:z2ojf/AJ
F100最高!
233名無しさん脚:01/11/18 16:56 ID:KnlZ/api
test
234名無しさん脚:01/11/18 16:59 ID:KnlZ/api
確かにF100に似合う実用的な短焦点ってなかなか無いかも・・・
50や35では便利だがレンズが小さく見えるし、85では大きすぎるか・・・
85でもF1.8はそういう意味でベストな選択かも知れん。
235名無しさん脚:01/11/18 19:28 ID:B/uNfT8G
審美的にはそうかも知れないが・・。
50mmつけてガンガン使ってるよ。
85/1.4もAF-Sズームも全然平気。
所詮使いつぶし用AF機だからね。
236名無しさん脚:01/11/19 00:12 ID:QUNv0Aem
F100の最大の問題点は、光学式絞り窓が無い事です。
これじゃあ、マニュアルレンズがまともに使えません。
F4の中古2台買ったほうがマシだったなぁ。
237名無しさん脚:01/11/19 00:24 ID:NCuIhwIS
>>236
確かに・・昔はFE、FMクラスでもついていたのに。
MFレンズ用としては普及機レベルだね。<F100
MFレンズが使えるだけまだいいのだろうが。
238ななし三脚:01/11/19 00:31 ID:2TPCVzf+
マルチポストスマソ

諸君 私はニコンが好きだ
諸君 私はニコンが好きだ
諸君 私はニコンが大好きだ

F一桁が好きだ
リトルニコンが好きだ
FMシリーズが好きだ
FEシリーズが好きだ
ニコンのAFカメラが好きだ
ニコノスが好きだ
デジタルニコンが好きだ
オートニッコールが好きだ
Aiニッコールが好きだ
AFニッコールが好きだ
AF-Sが好きだ

街中で 平原で
草原で 海上で
空中で 海中で
湿原で 山中で

この地上で行われる
ありとあらゆる
ニコンでの撮影行動が大好きだ
239ななし三脚:01/11/19 00:31 ID:2TPCVzf+

戦列を並べたサンニッパが
轟音とともに被写体を追いかけるのが好きだ

空中高く舞い上がった野鳥が
AF-Sに搭載された超音波モーターのおかげで
ファインダー内にズバリと結像したときなど心がおどる

F3の見やすいファインダーでじっくりとピントを合わせ
シャッターを切り、ゆっくりと巻き上げるのが好きだ

そのF3の電池が切れ、緊急用シャッターで
1/60秒しか切れなくなる時はとてもとても侘びしいものだ

F5のやんごとなきモーターをフル回転させるのが好きだ
しかし36枚撮りフィルムが数秒で終わるのはとてもとても悲しい

古今東西のニッコールが使えるF4が好きだ
だが外装がプラスチックなのは寂しい

凄まじく軽い上にコマ間にデータを写し込んでくれるF80が好きだ
ただAiレンズで測光が使えないのは残念だ



量販店でニコン製品がズラリと並んでいるのを片っ端から触るのは
もはや絶頂すら覚える

ニコンを買うために奥さんに頭を下げねばならないのは
とてもとても情けない

ニュースで映る報道現場で
青地に黄色のニコンプロストラップを発見するのが好きだ

野球中継でキヤノンの白レンズが
ズラリと並ぶ様を見るのは屈辱の極みだ
240ななし三脚:01/11/19 00:32 ID:2TPCVzf+
諸君
私はニコンを
質実剛健なニコンを望んでいる

諸君
私に付き従う大隊戦友諸君
君達は 一体 何を望んでいる?

更なる重さを望むか?
情け容赦のない
漬け物石のような重さのニコンを望むか?

鉄風雷火の限りを尽くし
三千世界の鴉を殺す
嵐のような金属外装のニコンを望むか?


ニコン!ニコン!ニコン!


よろしい
ならばニコンだ

我々は満身の力をこめて
今まさに振り下ろさんとする握り拳だ

だがこの暗い闇の底で半世紀もの間
耐え続けてきた我々に
ただのニコンではもはや足りない!

スーパーニコンを!
一心不乱のスーパーニコンを!

我らはわずかに数スレ
百人に満たぬ敗残兵にすぎない

だが諸君は一騎当千の古強者だと私は信じている
ならば我らは
諸君と私とで
総兵力10万と一人の軍集団となる

我々を忘却の彼方へと追いやり
眠りこけているキヤノンを叩き起こそう

髪の毛をつかんで引きずり降ろし
眼を開けさせ思い出させよう

連中に恐怖の味を思い出させてやる
連中に我々のFマウントを思い出させてやる

天と地とのはざまには
奴らの哲学では思いもよらない事がある事を
思い出させてやる

百人のニコン親父の戦闘団(カンブグルッペ)で
世界を撮り尽くしてやる
241名無しさん脚:01/11/19 01:17 ID:YLXeB6OT
>>236 >>237
FやF2のアイレベルと同等と思えばよろし。
そりゃ、無いよりあった方がいいけどね。
242名無しさん脚:01/11/19 03:05 ID:NCuIhwIS
確かになぁ・・。
でもF100を買う層はFやF2アイレベルのように
機械としての美しさを求めるよりも利便性命の人だろう。
こんなこと書く暇あったらF5逝けってことかも
知れないが。(藁
ただ現実には手持ちのレンズはAFレンズが多い
のでわざわざ買い換えるほどのこともあるまい、
と思っている。
(逆に言えばMFレンズメインの人は最初から
FM3Aという選択肢もあるわけだし・・)
243名無しさん脚:01/11/20 00:09 ID:QAduBHdc
F100マンセー!
244名無しさん脚:01/11/20 13:02 ID:Vlm7GcZB
>>240
ハッと我に返ったら、激しく同意しそうになっている自分がいた。
245名無しさん脚:01/11/20 13:35 ID:vqXcVOwS
だからヘルシングのパロだってば。好きだけど(笑)
246名無しさん脚:01/11/21 07:40 ID:ipH21s3J
F80では、昔のAiがマニュアルしか使えないという
大きな制約があるとのことでしたがF100ではどうですか?
絞り優先とか使えますか?
247名無しさん脚:01/11/21 08:43 ID:meBt8QJR
使えるけどファインダーに絞り直読窓がない
248名無しさん脚:01/11/21 13:19 ID:XW5NU+1H
先日F100+50mm/f1.4購入しました。
んで、スポーツを撮るのに望遠ズームを購入しようと思っているのですが、
80-200 AF-Sと80-400VRのどっちがお勧め?
同じ画角の時の画質はどっちのほうが綺麗なんでしょうか?
249名無しさん脚:01/11/21 14:34 ID:0nX5D2+h
F5にしとけ
250仁奈:01/11/21 14:49 ID:RIVRQI1C
>>240

源文のマンガにもこんなのありそーだね。
「行くぞ! 諸君」
「はい! 少佐殿!!」
251名無しさん脚:01/11/21 14:49 ID:OdYXrTW6
F5にしたいけど高い。
仲間内のフットサル試合撮る位ならF100でもいいかなあ。
現在思案中。
252名無しさん脚:01/11/21 20:49 ID:oommz4r3
外出ですが、「バッテリー残量による途中巻き戻し不良(仕様?)」って、
どうしてますか?
その都度、新品電池を入れるのも考えものですし…
253名無しさん脚:01/11/21 21:16 ID:2+vzTaoO
>>247
その点はよく叩かれるね。
FGやEMは誰も文句言わないのに・・。
(値段が違いすぎるか・・爆)
254名無しさん脚:01/11/22 20:33 ID:QgokAnq8
F100、いいカメラだ。愛用してる。
唯一、白文字のニコンのロゴとモデル名が何故かすごくイヤになり、
たったいま黒マジックで塗りつぶしたところ。
正面からみると真っ黒な物体で、不気味な凄みを醸し出してるぞ。
255名無しさん脚:01/11/22 20:37 ID:mh+pZ77d
↑お前、恐すぎ。近寄らないで.....
256名無しさん脚:01/11/22 20:52 ID:R6Ib+lsv
>>255
254だが、なんで恐すぎなのさ。
真っ黒な物体になったF100を構えて空シャッターを切ったりしながら
明日はどんな被写体やシーンに巡り合えるだろうかなどと
今、思いをめぐらせているところ。
レンズは35ミリ一本勝負でいくつもりだ。
いいぞ、真っ黒なF100。
257名無しさん脚:01/11/22 21:01 ID:r+OqbbRP
>>248

同じ画角だったらAF-Sの圧勝。
VRは画質じゃなくて手ブレ補正機能を評価する人が買うべきもの。
258名無しさん脚:01/11/22 21:21 ID:B0D7FrKx
ついでに200mm以上もAF-Sにテレコンつけたほうが
画質は良かったりする。
VRは機動性命のレンズだね。
259名無しさん脚:01/11/23 14:39 ID:hLAXaNt+
>>258
AF-S + テレコンの方がいいですか・・・。
サッカーの試合を撮るのに使いたいのですが、
VRなしだと厳しいかなぁと思っているところです。
今は、デジカメのE100RSという手ブレ補正+380mmズームを使っているのですが、
夜の試合だとシャッタースピードが上げられず結構厳しいんですよね。
あとはISOを上げるという手もあるんでしょうが。
260名無しさん脚:01/11/23 19:00 ID:RA+a+2HK
無理してテレコン付けてブレ写真を増産するより、ISOを抑えて
プリントするときトリミングした方がいいんと違う?
261名無しさん脚:01/11/26 21:49 ID:0a4ENmoB
>>259
「画質は」AF-S+テレコンのほうがいいのであって。
(2倍テレコンだとF5.6になるので、シャッタースピード
上げようなどと考えるべきではない)
その用途ならVRのほうがブレないのは確かだな。
262名無しさん脚:01/11/26 22:41 ID:JY62oL1r
いいカメラだと思う。
これで視野率100%だったら、漏れ的には申し分ない。
263名無しさん脚:01/11/26 23:15 ID:EqkfDJdi
視野率100%派は、プリントするとき2:3なの?
折れは「どうせトリミングするんだから」って、96%でも
いいと思ってるんだけど…
264名無しさん脚:01/11/26 23:19 ID:0a4ENmoB
ポジをマウントして切れる部分を考慮すると
この視野率で不満はない。
スリーブ派でそのまま鑑賞したりスキャンする
人なら100%が欲しいだろうが・・。
それより96%でいいから倍率をF90より下がった
のはやはり違和感あるよ。
久しぶりにこの前併用してそこが違和感あった。
265名無しさん脚:01/11/26 23:23 ID:0ocLJEtC
スリーブ派でそのまま鑑賞する人は、135サイズじゃなくて
中判のような気がするんだけど、どう?
俺はF90持ってないから分からないが、アイポイントが短く
ないのかな?
266名無しさん脚:01/11/26 23:36 ID:0a4ENmoB
>>265
結局そこなんだろうね。<アイポイント
俺は近眼でもないし眼鏡もつけないけれど。
この価格帯のカメラを買う層(それなりにはするので
平均年齢高いと思うし、従って近眼率も・・)を考えると
ロングアイポイント化と視度調整機能の装備はやらないと
俺には不要でも商売上まずいんだろうね。
それとがいしゅつかも知れないがアイピースシャッターが
なくなったのはF90と比べ残念な部分。
その他の部分はAF性能や操作性などとてもよくなっただけに・・。
267名無しさん脚:01/11/26 23:48 ID:0ocLJEtC
俺は、アイピースシャッター不要なんだけど。
セルフタイマーを使う時って、AEロックができないから必然的に
マニュアル露出になるし、レバーが動かなくなったりするのが嫌だし
(俺のF4sは、アイピースシャッタレバーが動かない…w)
268名無しさん脚:01/11/28 01:59 ID:Qvc4eu4j
F100はカナーリ(・∀・)イイ!
269名無しさん脚:01/11/28 02:09 ID:/qdDI/cu
後は、コマ関データパックとデータリンク
あとF+マウント等際して、SB15相当のストロボが有れば
OK
270名無しさん脚:01/11/28 02:12 ID:ZifPJ0EK
>269
    F80逝っとけば
271名無しさん脚:01/11/28 05:13 ID:7iaibgFg
>>270
ある意味同意。
まあ>>269ではF80じゃ物足りないんだろうけど。
(あの糞ファインダーといい周辺部のAFといい・・)
ストロボはSB-28を買うのは基本だがSB-23をもう一つ
買っておけばお散歩用には内蔵ストロボの代用に便利
だしこれで不自由しないと思う。
コマ間データパックは欲しい人には需要はあるかもな。
272名無しさん脚:01/11/30 18:02 ID:R6ntclEu
>>252
フィルム入れるとき
「ベロを出し入れして緩くしている。」

ハァハァ
273名無しさん脚:01/11/30 23:10 ID:rz7MYeth
ベロ出した状態で止められませんかねえ?
274名無し組:01/11/30 23:23 ID:+Fp+6USR
>>273
ベロを出したままだと何かいいことあるのですか?
自分で現像するのに便利だと言うことですか?
275名無しさん脚:01/11/30 23:30 ID:0UkJHq5s
>273
ニコンのサービスステーションもっていけば、無償でベロ出し仕様にしてくれるよ。
ただし、ベロ出し状態のままでシャッター切ってしまって、シャッター幕を痛めても
知らないよーって言われるけどね。
276あんぐら厨房:01/11/30 23:35 ID:amd0H58c
パトローネの遮光はベロを出した状態でないと保証されない、というのが理由。
したがって、プロの多くは巻き戻しの際、ベロ出し状態で止める。
ただ、未露光フィルムとの区別がつきにくくなるので、カメラから取り出すと
同時にベロを折っておこう。
277名無しさん脚:01/11/30 23:38 ID:Q1z027aZ
>>274

>ベロを出したままだと何かいいことあるのですか?
>自分で現像するのに便利だと言うことですか?

昔プアマンズニコンの異名を持つリコーのXR-10M使ってたけど撮影途中で
撮り切ってないフィルム出して違うフィルムに交換して撮って再装填してまた
撮ったりしたよ。間違えないようにフィルムには撮ったコマ数書いたシール貼
っといた。再装填の際にはレンズキャップ、ファインダーキャップ、最小絞り、
最高速シャッター、で撮り終えたコマよりヒトコマ多くシャッター切ってから
使った。XR-10Mだと途中巻き上げボタンをボールペンとかの先で二度押しす
るとベロ出し巻き上げになったので楽だった。
撮影先にフィルムピッカ持ってくのは面倒だから便利だと思う。

自家現像のときもモチロン楽だけど、そういうときはフィルムピッカー使えば
いいんだよね。
278名無しさん脚:01/12/01 00:19 ID:eO/94reL
そっか、フィルムピッカーで引っ張り出すようにすれば、
ニコソのカメラでも途中でフィルム交換可能なんですね。
いい事聞いた。
279名無しさん脚:01/12/01 00:28 ID:ry3cHspe
>>278
傷つかない?
280あんぐら厨房:01/12/01 00:29 ID:k0HiLOf7
ちなみにタイムライフ仕様ではフィルムのベロに撮影データを書き込んで撮影済みのしるしとするらしい。
281名無しさん脚:01/12/01 00:53 ID:Pm+I8Cn9
ベロ出しが仕様に含まれていないのは意外な気がしますね。
282ヒロヒト(顔面神経痛)。:01/12/01 00:57 ID:kJq9PQuN
1って

バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪 だなまったくよー。
1って
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪だなまったくよー,
283278:01/12/01 01:46 ID:eO/94reL
こっちが聞きたいくらいです。近いうちにピッカを購入してみます。
ベロに傷がついても問題はなさそうだけど。
経験済みの人、コメントキボンヌ!
284名無しさん脚:01/12/01 02:04 ID:zDcWyD79
けばけばにゴミが在ったらどうなる?
堅いとネガに傷

俺は、怖くてできんな
285名無しさん脚:01/12/01 09:23 ID:qDJruqgu
>>284
見えにくいところにゴミがあったりして傷が入ることもあるしね。
286名無しさん脚:01/12/02 03:08 ID:PAAhPgQI
>フィルムのベロ出し仕様

F90系には、そもそも、ないんだよね……たしか。
ファインダもu並みの92%だし……プラスティック外装は寒冷地での
撮影を考えるとむしろ有難いけれど。

コマ間データバックなくっても、F90系やF100にはフォトセクレタリ
があるんだから問題ないでは。
(F5のは、未だにWinNT系で使えないから却下。9x系持ってない。)
ただし、最初にフォトセクレタリで撮影データを記録するように、
カメラ本体をセッティングしてやらんといかんけど。
287名無しさん脚:01/12/04 02:06 ID:W0HRHko1
やっぱF100でしょ!
288名無しさん脚:01/12/04 02:18 ID:s7m7eHTx
282って
 救いようのない暇人だなーまったくよー
289名無しさん脚:01/12/04 02:32 ID:AE5wu9dv
>>286
F90のファインダーとuのを比べないでくれよ。
視野率はともかく倍率や見やすさはケタ違いだよ。
F100に買い換えたが視野率と引き替えに倍率下がるし。
ファインダーだけはF90のほうが好きだったりする。
数値上はともかくF80やuのファインダーなど糞以外の
何者でもない。
290名無しさん脚:01/12/05 02:53 ID:U3XJsIll
F100は名機の予感!
291名無しさん脚:01/12/06 02:54 ID:aTYtC8K2
祝、ポラバック発売。
292名無しさん脚:01/12/06 02:57 ID:aTYtC8K2
銀一とかでどうぞ、
293286:01/12/07 02:38 ID:jgX6BpnV
>>289

uのファインダ、まだ見てないんで何とも……。
私自身90Xsユーザですが、絞りの液晶表示が1段ステップなのと、
コマンドダイアルがも少し軽く(物理的にも、操作感的にも)回っ
てくれたら理想的なんですが……。
正直、92%しかない視野率、けっこう問題なんだよなぁ……何枚、
ファインダで見て入らないと思っていた背景の邪魔なものが入っ
て泣いたことか。<シャッタ切る前にカメラを小さく動かして、
少し広くファインダで見回してみれば済む話なんですが。
294名無しさん脚:01/12/07 17:47 ID:9Gv/P+OC
>>276
迷信だな(わ
295名無しさん脚:01/12/07 19:15 ID:i+g47ASg
ファインダーの視野率と倍率は両立出来ないのかな。
それが出来るならペンタ部が少し大きくなって不格好に
なっても許せるのだが。
F6に期待するか、とも思うがuみたいに昔のニコンだったら
絶対出さないような低倍率のファインダーの機種も出る始末
だし、難しいだろうね。
296名無しさん脚:01/12/07 19:21 ID:a5hxRKdT
>ファインダーの視野率と倍率は両立出来ないのかな。
ペンタプリズムをあきらめて、スクリーンを直接ルーペで見たら?
ウエストレベルファインダーってやつ。
297名無しさん脚:01/12/07 19:27 ID:i+g47ASg
>>296
F5買うかな。(藁
298名無しさん脚:01/12/07 19:30 ID:OXUqq/id
この前、SCに逝って普段バッグが重いからF5を一台F100にかえようか?って話したら、
F100は耐久性に問題あるし、誤作動多いからやめとけって言われたよ。
F5ジュニアって嘘なのね。
これ使ってるプロってのも「F5を買えない『自称』プロ」ってことか?
使いやすさアップさせてもナー。
299名無しさん脚:01/12/07 19:44 ID:YUX5bDkL
>F100は耐久性に問題ある
耐久性があったら、F5が売れなくなるだろ?
そんなことも分からんアフォ野郎かい?

>誤作動多い
どんな誤作動だい?
多いなら書いてみなよ。(俺は1つだけ経験済)
300名無しさん脚:01/12/07 19:55 ID:i+g47ASg
>F5ジュニアって嘘なのね。
嘘ではありません。
大人とガキに同じ要求をすることが無茶です。
301名無しさん脚:01/12/07 19:57 ID:OXUqq/id
298だが、あんまり煽るなよ。

>F100は耐久性に問題ある
そりゃあ、F5よりあるわけないのは誰でも知ってる。
仕事でガンガン使えるか否かという問題だ。

>誤作動多い
種類じゃなくて頻度だよ。
種類は外出じゃ。
302298:01/12/07 20:00 ID:OXUqq/id
>大人とガキに同じ要求をすることが無茶です。

確かに。
同意!!!
303名無しさん脚:01/12/09 10:44 ID:sVGwFx0g
age
304名無しさん脚:01/12/11 12:52 ID:p6m12rCc
そんなに悪いカメラでもないと思うが・・・。
305名無しさん脚:01/12/11 15:20 ID:2fSPBA7O
悪いんじゃなくて価格以上は期待できないってこった
306名無しさん脚:01/12/11 15:26 ID:7IsaEiKH
F100がF5ジュニアなら、
F80はF5ベイビー
UはF5スパームか?
307名無しさん脚:01/12/11 16:38 ID:cTXRlupO
>>305
で、いいやん。
308名無しさん脚:01/12/13 01:44 ID:Oa6iUZ9L
まあ酷使する人には向かないかも知れないが
価格相応の性能は持ってるね。
普通の素人が普通に使うには十二分なスペック
だと思うし使いやすいカメラじゃないかな。
とりあえずAFカメラを買おう、という人には
間違いのない選択ではあると思う。
ただ無難なカメラでありすぎる故に2chネタには
あまり向かないね。(藁
309ちょうせん天正:01/12/13 22:01 ID:gaJedTRn
>>307
おれのちんちんなめろ

おれのちんちんもめ


えっ!?・・・・・・・カケチャッタヨ・・・・・CRC556・・・・・・
ド、ドウシヨウ・・・・・・・


154 :名無しさん脚 :01/11/24 16:29 ID:TDeevVct
>>153
ご愁傷様。
部品総取っ替え+重修理&修理屋さんに小一時間問い詰められます(w)。


155 :名無しさん脚 :01/11/24 17:55 ID:lhJ//1XR
>>154
べつにかけただけじゃ総取っ替えにはならんだろ?


156 :名無しさん脚 :01/11/24 19:06 ID:1zhvBPY7
いやだから、556は浸透性が高く、部品の内部を侵食する場合が実際あるから
危険だと言っているのです。材質がもろくなって、しばらくして破損する場合があるんです。
修理やさんが言っていた話も本当。


157 :名無しさん脚 :01/11/25 13:26 ID:dJ+Xb3+d
つまりは、旧来からの修理とメンテナンスが一番良いと...そういうことやね?
露出機構部分は如何ともしがたいが、それでも同世代の他のカメラよりは頑丈だと思われ。


158 :名無しさん脚 :01/11/25 13:28 ID:RfEqUZq8
SPの塗装が若干はげてるんだけど
なにかいい方法ないですか?
銀色の塗装部分です
310名無しさん脚:01/12/14 01:09 ID:Iz/muWCj
F100マンセー!
311名無しさん脚:01/12/14 01:14 ID:YPQTmX57
F100はF5の25倍凄い。
312名無しさん脚:01/12/14 01:52 ID:J1fWf5/0
>311
20倍でしょ。
313名無しさん脚:01/12/14 23:20 ID:B1OfdHIA
ところで、質問だが、
どちらも中古の良品があるとして、
F100とF5との価格の差って、どのくらいならF5がいいのかな。
用途にもよるとか、重量がたまらん、ってのは抜きにして、
純粋にブツとしての価値として。
314名無しさん脚:01/12/14 23:29 ID:bpRG0RCk
F100/スーパーカート ミッションカートをより本格的に
発展させたのがF100/スーパーカートだ。ミッション付きエ
ンジンは同じだが、フォーミュラカー並のボディカウルを装
着している。
315名無しさん脚:01/12/15 22:33 ID:Zz0ii650
>>313
>用途にもよるとか、重量がたまらん、ってのは抜きにして、
それが重要なのだ。
それを抜きに出来るならだまってF5逝け!
三宝で20万少々で買えてしかも3年保証。
ブツとしての価値ならニコンはF一桁。
壊れてSSに泣きついても一桁だと態度が違う。
中古相場にしたって今はF100が高いが・・。
F100の後継が出て、F5の後継も・・となって
くるとF5のほうが値崩れはしないだろう。
これは過去の事例が証明している。
F3だって当時はシャッター速度はnFM2三兄弟の
ほうが速くてFAにはマルチパターンも搭載されて
後塵を拝した部分はたくさんあったが・・。
今でも価値があるのは結局F3だ。
316名無しさん脚:01/12/15 23:53 ID:n+utZFW+

a g e
317名無しさん脚:01/12/16 03:32 ID:42sMurfm
>>315
こういうこと確認すっと、
やっぱ、F一桁って特別なんだわぁ。
ニコマートから始まる実用機ラインには、ニコンSSも冷たくて、
FMも、FE2も、もう修理不能。
ところが、「F、F2は、何とかできると思います」だって。
「どうして?」って訊いたら、窓口でも、
「やはりフラッグシップでございますから」だって。
やっぱ、F一桁って「ご印籠」なんだわぁ。
318名無しさん脚:01/12/17 02:45 ID:TZopePsf
最近の都内の安い中古カメラ店だと、
新同品に近いきれいなF100が約10〜11万円くらい。
それに対して、F5の上品も17万円くらいでOK。
これって差が近づいたと言えるのか、
まだまだF5が割高と言えるのか。
319名無しさん脚:01/12/17 03:46 ID:dTLnf7bP
F100がたいして変わってなくて、F5が下がってるんだから
差が近づいたのでは。
でも17万出すなら後3万出して新品逝ったほうが3年保証だし
満足感あると思うよ。
軽くて使いやすいのが欲しい人はF100を買えばいいんだし。
俺はF100が何だか相棒みたいになってる。(藁
あちこち連れて行くのにちょうどいい大きさなんだよね。
320名無しさん脚:01/12/17 13:15 ID:pczgMwn8
あちこち連れていくのに、F80の方が軽くていい、という意見もあるが。
F100でも、あまり負担にならないってこと?
321名無しさん脚:01/12/17 13:43 ID:rhPOeSUs
>>317
俺のF3もつまらんトラブルを起こしたことがあったが、
SSでえらい丁寧に対応してくれた。
重さが無視できるならF5にしとけ。
322名無しさん脚:01/12/17 15:31 ID:0Np7sFEX
F5も来年には新型出るだろ。
323名無しさん脚:01/12/17 15:35 ID:4FzoMR8j
出ても買わんだろ
324名無しさん脚:01/12/17 15:39 ID:4FzoMR8j
>>321
ねえ、あんた
325名無しさん脚:01/12/18 04:14 ID:0zOEmdDH
ただ、ニコンはこまめに改良することの多いメーカーだな。
だからF100も、発売直後から比べると、
トラブルの少ない機種に変身している可能性もある。
そのへん、どうよ?
326名無しさん脚:01/12/18 04:54 ID:RKm/vn0q
>>320
それも一理あるが。
個人的にはF80はあちこち連れて行くのに最適な重さ。
F100はあちこち連れて行くのにどうにか我慢できる重さ。
レンズが小さければカメラバッグでなくてもちょっと
大きなバッグには入る。
んでもって俺の場合F80のファインダーと非CPUレンズ不対応は
我慢できないのであちこち連れて行くのはF100。
327名無しさん脚:01/12/19 00:52 ID:R1h5TppW
大西みつぐも愛用しているって、本当?
328名無しさん脚:01/12/19 01:46 ID:BWyyxBjp
≫325
11月に8月製造のF100買ったが今のところ快調!
まだ1ヵ月だから何とも言えないが非常に調子イイ!
ただ確かに寒さのせいもあるかもしれないが
電池の消耗は早いように思ふ(アルカリ使用時)
329名無しさん脚:01/12/20 03:28 ID:6/jjXL0D
耐久性がF5の半分ってのは本当?
シャッターは7、8万回とか5万回まで?
330名無しさん脚:01/12/20 16:14 ID:PSqOPsNC
回数の問題じゃないんじゃない。
331名無しさん脚:01/12/21 00:42 ID:Fa5l09ya
でもF5が15万回で、F100が5万回限度だったら、ショックだ。
332名無しさん脚:01/12/21 02:59 ID:6VYz/xW8
F5は15万回
F100は10万回
これがカタログに載ってる数値です。
多分F80が5万回ぐらいでF65ことuが2万か3万でしょう。(藁
333名無しさん脚:01/12/21 03:20 ID:6UhA3vBB
今だ!333番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
334名無しさん脚:01/12/21 04:39 ID:PDrcqmX1
だいたい定価に比例しているってわけだな。
やや、安い方がコストパフォーマンスがいい。
ま、あまり意味ない比較だが。
335名無しさん脚:01/12/22 06:58 ID:E8QUSN8p
>>325
これって、リコール隠し・・三菱系の体質?
っても、うちのF100快調やし、ビデヲも三菱愛用。
電子レンジもエアコンも、みーんな三菱や。
車はちゃうよトヨタよ
336名無しさん脚:01/12/22 21:15 ID:YieYF2Nc
どこのメーカーもやってることでしょ>予告無しに改良
337名無しさん脚:01/12/22 22:56 ID:joEtXBti
いいメーカーほど、こまめに改良している。
悪いメーカーは最初出したら、知らんぷり。
338名無しさん脚:01/12/26 23:03 ID:TDawEzHC
リモートコードを購入しようと思っているのですが、
MC−20かMC−30どちらにしようかと迷っています。
使用されている方どうでしょうか?
MC−20が中古で6千円で売っているのですが。
339名無しさん脚:01/12/27 00:29 ID:T8LuHNgK
F100カタログ上では重そうに見えるけど、持つと手にしっくりきて全然
重く感じない。これは個人的な相性だろうけど。F5はちと重い。カメラ屋
さんではF5が重いんで女性ユーザーが結構いる、とかいっていたな。

F80は生理的にいまいち。F70の方がいろいろな意味で好き。F80はカタログ
上見栄えを追っている感じでNikonらしくないな。

>>315 ところでF100、F5の後継機種はでるのかな〜 塩銀でこれ以上
機種改良してでてくるのだろうか。ちと心配。
340名無しさん脚:01/12/27 01:29 ID:qwgzcoum
≫339に同意!
F100はレンズを付けるとちょうど良い重量バランスになる。
F100で重いと言う人は一眼やめてデジカメにしなさい。
341名無しさん脚:01/12/28 03:03 ID:jr74Ffu5
>>339
う〜む、F100とF80両方使っているけど、確かにF100持った感じでは
しっくりくるけども長く肩からぶら下げてるとズシリとくる。
スナップにはF80が軽くて便利だよ。
342名無しさん脚:01/12/29 04:13 ID:zZqIKxJb
相手に意識さして撮るにはF100(F5でもいいが)、
相手に意識させないで撮るにはF80、
てなことでは、どうでっしゃろ。
343名無しさん脚:01/12/29 22:55 ID:IHpFEneP
>>342 相手って、どういう相手? 通常の人は向けられてもF80とF100の区別は
つかないよ。F5はびびるかもしれないけど。
344名無しさん脚:01/12/29 23:31 ID:HFJ7DZzd
>>342
くだらねェー。
345名無しさん脚:01/12/30 01:45 ID:x2yTuMWr
>>342
F80の方がシャッター音が静か。
F80の方が手にかくれやすい。
こんなところかな。
346名無しさん脚:01/12/30 22:15 ID:GwS8nusv
F80 (俺の場合はF70だけど) とF100だと、写真をばりばり撮ろうという
目的でない旅行の時はF70/80の方が俺はいい。持ったときの感じはF100
の方がいいけど、やっぱり鞄の中で重い。ただ、それよりF70/80だと
ストロボ内蔵が便利。

>>345 f80ッテそんなに静かなの?F100もSLRとしては結構静かだけど。
それともモードラの音かな。静かさならヘキサー、って古いか。
347341:01/12/31 03:10 ID:vQQQg+sN
正直言って、漏れにとって普段使いにはF80で十分だな。
真剣に風景撮影とか行くときはカメラバッグにみんな
突っ込んで、F100メインで使うが、単体で持ち歩きで
スナップ的に撮る時はF80持ってくのがほとんど。
んでもレンズは28-105とAF-S28-70でかなり悩む。
一時28-70ばっか装着して使ってたが(写りを一度見て
しまうと、ネ)、最近また28-105に回帰している。
348名無しさん脚:01/12/31 03:17 ID:8NA034jg
F80で充分…と思ってたけど、店頭でファインダーを覗き比べたら
やっぱり100の方がいいな〜と思いました。
349341:01/12/31 03:22 ID:vQQQg+sN
>>348
それはあるね。2台比べると、ぜんぜん違う。
結局、F100とF80の2台使ってるとF80も便利だよ、
ってことで、絶対どちらか一台に絞れと言われれば
F100買うだろうな。
350名無しさん脚:01/12/31 03:32 ID:KLE5yoRo
常々、やっぱりニコン党としてはF5が憧れの的だし
何度か買う寸前まで行ったけど
やっぱり新品20万はかなり出費的に痛い現状です。
別に写真で飯食ってるわけでもなく
シャッター何万回っていう耐久性を語るレベルでもない中で
手元のF3、F4、F100と眺めてそれぞれにいいところがあるけど
最近一番出番の多いのはやっぱりF100です。
351名無しさん脚:01/12/31 03:49 ID:EMuXnDRv
350 です。
続きで・・・・
ミノルタもα7までかなり使ってましたが
正直なところ(賛否両論出るでしょうが)
F100に内蔵ストロボがあればと思うし
AF24-85を付ければ必要と思える90%はカバーできる
アマチュアにとって十分なカメラだと思います。>F100

残りの10%が欲しいならF5なり、AF-sに行けばいい。
352名無しさん脚:01/12/31 03:55 ID:VtgDiDLG
話をむしかえすようだけど(前レスにもあった)、
残りの10%って、どんな状況なのか、ちょっと気になる。
店頭でF5さわって、そのスピードにびつくりしたので…。
353名無しさん脚:01/12/31 04:01 ID:5HEC7guI
ミラーアップ撮影とかだろ(w
354名無しさん脚:01/12/31 13:17 ID:ecM9u0jr
漏れはF100とF5両方持っているが普段よく使うのはF100のほうだ。
F5はここぞって言う時や三脚主体の撮影時しか使わない。
実際画質そんなに変わんないし、視野率やモードラどうこう言う人がいるが
プロでもない限りそこまでこだわる必要は無いと思う
よってF100で充分とおもわれ
355名無しさん脚:01/12/31 21:18 ID:KK0a7yv6
F100は俺的には写真を撮りたい気分にしてくれるカメラ。カタログでは
判らないけど、持ったときの感じ、ファインダーでみた感じ、シャッター
切ったときの感じとかね。ちょっとほめ過ぎかな。

MLUは英語のMLでも盛んに議論になっていたけど、結局必要とする状況は
そんなに多くはない。どうしても、という人はF5かあるいは状況によって
はマニュアル機でいいんじゃないの。
356名無しさん脚:01/12/31 21:29 ID:tg9kqQVn
>実際画質そんなに変わんないし

カメラボディで画質って変わるんか?(ぷ
357名無しさん脚:01/12/31 21:29 ID:9kgVBd4g
F100いいよ。24-85との組み合わせで上等。
正直、いまさらF5に20万つぎ込むなら、D1中古も考えるなぁ。。。
あるいはF6待ちか。
358名無しさん脚:01/12/31 21:32 ID:KK0a7yv6
>>356 俺もつっこもうかと思ったが、ま、MLUとかボディーの
重さで安定してる、とかそういうこと言いたいのかな、と一応
解釈した。
359名無しさん脚:01/12/31 22:16 ID:CiWyT8a9
>>356
変わるよ。
まぁ、分からんヤツには分からんだろうが…
360名無しさん脚:02/01/01 02:06 ID:BRL8IRwk
内面反射防止の違いかな。
361名無しさん脚:02/01/01 02:21 ID:kz1sWmlp
マウントとフィルム面(名称忘れた)の平行度も関係する。
でも、ニコソは安価なカメラでも優秀だね。キヤノソの
プラマウントは、経時変化で狂ってくるからイヤだな。
362名無しさん脚:02/01/01 02:43 ID:2v4UvWX8
フィルム面の平行度に関連して
ボディ本体の剛性と強度の兼ね合いもだ。

でかいレンズ付けた時や三脚に据えたときに
ボディが歪む(平行度が狂う)のも問題だし、
かと言って頑丈に作り過ぎて外的ストレスや
ショックで一気に壊れたりするのも困る。

その辺は安いモデルでもしっかり作る
ニコンが優れていると思う。
363名無しさん脚:02/01/01 04:35 ID:/Ahfh54v
皆さん、F100に縦位置グリップ付けてます?
364名無しさん脚:02/01/01 05:35 ID:/1yt/1Xt
>>363
付けてる。はっきりいって、あれがないと
横位置でも小指の付け根でホールドできんのでツライ。
365名無しさん脚:02/01/02 05:42 ID:jGJUXqNl
でも縦位置グリップが、重いレンズ付けると問題が出るって、
雑誌に書いてあったけど。
F90の時には大丈夫だったけど、F100ではトラブル出るらしいが。
366名無しさん脚:02/01/02 23:24 ID:Z9DblBL/
どんな問題?聞いた事無いけど。
367名無しさん脚:02/01/03 01:19 ID:lJwhyl7n
グラつくらしい。軽いレンズばかり使っていると平気なようだが。
368名無しさん脚:02/01/03 01:43 ID:w0UlnNTM
重い(超望遠)レソズをつけてるときは、カメラに
負担が掛からんよーにレソズを持つとかするだろ?
何ら問題は無いと思うが?
369名無しさん脚:02/01/03 02:07 ID:SQxAen/z
縦位置グリップの三脚穴使うと確かに安定性悪いな。
三脚座無い望遠系のとき。
あと裏蓋グラつくのもな。
370名無しさん脚:02/01/03 04:34 ID:w0UlnNTM
>三脚座無い望遠系
180_とか、旧80-200_かな?
俺はAF-S80-200_に新調したから、F100の三脚穴を
使わなくなったぞい。
371名無しさん脚:02/01/03 06:57 ID:lJwhyl7n
F5使っているプロカメが、
F100の作りの問題点として書いてあった記事は、
たしかにあった。
知り合いは、感触が良くないってんで縦位置グリップ使ってないな。
372名無しさん脚:02/01/05 01:01 ID:I4JLS9fW
縦位置で使うとき、グリップないとダメってのは、どうして?
慣れの問題じゃないの?
373Tプルーフ:02/01/05 01:11 ID:5+9fVOJO
>>371
Tプルーフ
374名無しさん脚:02/01/05 01:47 ID:MasGrXIK
>>372
軽いレンズなら問題ないかもしれんけど
AF-S80-200みたいのだと、長時間の縦位置はつらいと思うよ
375名無しさん脚:02/01/05 19:10 ID:te7ZCfzO
すみません F100の防滴性について質問です。
F5は、どしゃぶりの雨の中でも大丈夫と、カメラ雑誌にも書いてあったのですが
F100の場合どうでしょうか?

一応、NikonのHPでは、
過酷な使用条件に耐える高い耐久性・防滴性・防塵性。
と書かれているのですが、実際のユーザーの声をお聞かせください。
よろしくお願いします。
376名無しさん脚:02/01/05 19:13 ID:7PJGYIXV
>>375
悪いこといわん。
Nikonos使え。
377名無しさん脚:02/01/05 19:18 ID:+YWbQlHQ
>>375
こわくてためせん
378名無しさん脚:02/01/05 23:04 ID:GunESUkz
ボディがよくても、レンズがあかんて。
379名無しさん脚:02/01/06 01:52 ID:UnKxw8DO
土砂降りの中にカメラ放置したいのかな。日常生活防水でもないんだから
あまり期待しない方がいいと思うが。

F5もF100も吹雪や雨の中で使ったことはあるが、
 待機中はビニール袋被せ(手持ちなら上着の中に仕舞い込む)
 撮影が終わったら、その都度乾いたタオルで拭く
で3年間トラブル無し。
380名無しさん脚:02/01/06 02:00 ID:1l3yjTA3
新品の中級〜初級か、中古のフラグシップか?
フラグシップに決まってんじゃん。少々無理しても。
新品の初級女より、中古のフラグシップ女の方が良いだろ?
どうせ、1回マウントにレンズを入れたら同じなんだし。
381名無しさん脚:02/01/06 02:04 ID:fX0D7Q5x
>>380

中古のフラグシップってのも悪くないが、どんな前歴があるか
見抜けないと辛いぞ。思わぬ病気貰ってるかもしれないし。
382名無しさん脚:02/01/06 02:07 ID:1l3yjTA3
>>381
ああ、外装だけ綺麗でも、えらいアタリがあったりするからねぇ。
やっぱり、マウントのヘタレ具合や、雰囲気で判断するしか無いよな。
383名無しさん脚:02/01/06 02:46 ID:9sbAaN8k
まあ、フィルム室の程度をよく観察すると、
外観きれいでも使い込んでいるかどうかわかるわな。
384名無しさん脚:02/01/06 02:50 ID:1l3yjTA3
嫁にするならどうよ。
中古F5、中古F4、中古F3、
新品F100、新品F80、新品F65ダブルズームと。
F4ぐらいの年だったら許せるかもしれないけど、
F3だとちょっとつらいかなぁ。F2は論外な(w
385名無しさん脚:02/01/06 02:57 ID:YcREfKpu
実際、俺の嫁さんは中古F4Eだが(藁
新品F100に惹かれる今日この頃。
386名無しさん脚:02/01/06 03:05 ID:1l3yjTA3
>>385
また、グラマラスな感じだな(w

俺の嫁はF5中古だなぁ。
一応電子カメラだから、PCは扱えるしHTML書いたりできる(w
一時、新品っぽいFM10に追い回されて困った。何を勘違いしたんだかしらねえけど。
387名無しさん脚:02/01/06 15:08 ID:6WzwFevI
F5中古かな。
それで愛人としてF2って感じ。(w
388375です:02/01/06 15:42 ID:kJ1Ol4C1
つまらない質問にお答え下さって有難うございます。

私、あまりカメラの事に詳しくない一般人なんですが、
やはり、そんな私でも、Nikonというカメラの高い耐久性は、良く耳にします。

確かに、せっかく買ったカメラを雨に濡らすなんてとんでもないですね。
ただ、最近一眼レフカメラに興味が出て来て、本屋さんで見た、

「ニコンカメラの買い方マガジン」と言う本に、F5を実際使っている、
プロカメラマンの方々が、サーキットや、山の中、で突然降り出した雨の
中でも、しっかり仕事を続けることが出来た、やはりNikonは信頼がおける
と言った記事が書いてありましたので、少し感動してしまいました。

F100は、F5の高機能を継承しているカメラですよね?
さすがに雨の中で写真を撮るような事は一般人の私には無いですが、
多分 多少の雨に濡れた位ではびくともしないのでしょうね。

長い、つたない文章ですみませんでした。
389名無しさん脚:02/01/06 15:55 ID:KjsXYWDy
>>388
カメラの防滴性なんて保険みたいなものだと思うが。(運がよければ壊れないかもしれない)
390名無しさん脚:02/01/06 15:59 ID:KjsXYWDy
>>388
そのプロカメラマンは雨対策を怠っただけだよ。大事な仕事での撮影中に
カメラが作動しなくなったらどうするのだ。(ちょうちん記事のように思えるが)
391名無しさん脚:02/01/06 16:16 ID:FwoRs47S
漏れの嫁はバージンのF100だがマウントの締りも良く最高だ!
前妻のバツ一F4はマウントがガバガバで萎えた。また電気系に病気持ってた。
愛人なら中古でもいいが正妻にするならバージン逝っとけ!
392名無しさん脚:02/01/06 16:37 ID:6p93DEuf
F100買ったよ、ウフフ。
新品で。ウフフ。
ずっと使ってたF90下取りに出して。ウフフ。
今日注文してきちゃった。店頭品しか在庫なかったんで。ウフフ。
1週間ほどかかるそうだけど。ここ田舎なんで。ウフフ。
これは記念かきこ。ウフフフ。
393名無しさん脚:02/01/06 16:43 ID:hx9vnpkb
>>392
参考までに。いくらで買った?
あと手持ちのレンズとかも教えてくらはい。
394名無しさん脚:02/01/06 16:50 ID:6p93DEuf
>>喜んでお教えします。
14万8千円。新宿とかすぐ行ける人はいいですねえ。もっと安いんでしょうねえ。
ここ怒田舎なもんで。街のカメラ屋さんで買いました。場所は聞かないでくらはい。
ちなみにレンズは28〜105 3.5〜4.5
        70〜300 4〜5.6 ED
です。どちらも4万くらいだったかなあ?貧乏人でスマソ。
395名無しさん脚:02/01/06 16:52 ID:6p93DEuf
394だけど、F90の下取り価格は3万ね。
396名無しさん脚:02/01/06 16:56 ID:hx9vnpkb
>>393
さっそくのご回答ありがとうございます。
俺もF100使ってます。レンズは24-85。そのうち望遠ズーム
買おうと思ってますが、それもニコンから低価格のデジタル
一眼が出る見込みがついたらのこと。

F100はとても使いやすいカメラです。可愛がってやってくだ
さい。
397名無しさん脚:02/01/06 17:35 ID:6p93DEuf
>>396
いや〜どうも。厨房の頃からですが、ドキドキしますね、カメラ買うのは。
ずっとどうしようか悩んでたんですが、このスレ呼んで背中おされました。
F90かなり満足してたんで、その気はなかったんですが、店頭でいじってたら
我慢できなくなって押し倒してしまいました。
F90も良いカメラでした。俺の腕ではぜんぜん不満なかったんだけどごめんねF90。
できればキープしたいんだけど、お金ないんだよ。さようなら。F90。(涙)
398名無しさん脚:02/01/06 17:37 ID:0EY9e8hc
F90もF100に道を譲るのなら、本望ではないかな。
399名無しさん脚:02/01/06 19:22 ID:J2UV38XQ
>>391
バージンじゃなくて、なんちゃってバージンだな。身内で数回
ヤラれてるんだよ。知ってるかい?
まぁ、巨砲を変えれば締まり具合も変わってくるよ。
マウントはSUS、巨砲は真鍮で、緩くなるのは男の責任だからな。
400名無しさん脚:02/01/06 19:27 ID:M+vkNVUv
今だ!400番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401名無しさん脚:02/01/06 20:44 ID:UPuxIGZW
F100Xはいつ出るんだべ。
ずっと待ってるんだが。
402名無しさん脚:02/01/06 21:12 ID:cpP7ZbAF
F100Xッテ何が違うの? (と期待しているの?)
403Cマン:02/01/06 22:29 ID:CCzaQvWw
F100はなじみやすいが、F5とは似て非なるもの。シャッターの感触がF90
に近い。これについては、F4より劣る。
404名無しさん脚:02/01/06 22:35 ID:MQ85qg6/
>>397
やめとけ。
405名無しさん脚:02/01/06 22:51 ID:u7nCoQIc
CPは高いF100。
値段次第だがコウカイはなかろう。
406名無しさん脚:02/01/06 23:10 ID:cpP7ZbAF
まだ現品待っているということだけど、三宝では12万切っていて
郵送もしてくれる、って言っても今更遅いかな…
407名無しさん脚:02/01/07 00:08 ID:5HHCBDqy
え!F100てもう生産してないの?
408397:02/01/07 05:07 ID:2WBP+PKV
それほんとすか?
ちょっとショック…。今からキャンセルしたらカメラ屋のオヤジ怒るかなあ?
409401:02/01/07 06:45 ID:yd89k+Ek
>402
マイナーチェンジレベルで可能かどうか知らないが,
ファインダー倍率向上と,コマ間データ写し込みと,
ファインダー性能を損なわない格子表示OnOff切り替え,
あたりは他機種と比べてすぐ思い付くね。
あとなんか入れてくれるでしょ。
410名無しさん脚:02/01/07 08:23 ID:0SsstcS+
いつ出るんだ、100x?
411名無しさん脚:02/01/07 08:36 ID:uWzk+k7A
どうでもいいけどF100買うならヴァージンに限るね。
バツイチ買ったってたいして値段変わらないし。
まあバツイチだと大幅に安くなる同等クラスの他機種
とは大違い。
でも50/1.4Dや35/2Dをつけてグリップもつけないで
使ったときの軽さっていうのはF5では味わえないものが
あると思う。
(グリップは持ってはいるが、普段はグリップなしで
50/1.4Dつけてスタンバイしてるよ)
412名無しさん脚:02/01/07 10:24 ID:2WBP+PKV
F100ラインの生産止まったと言う事は、マイナーチェンジいよいよか?
3月くらいに発表か?皆さんどう思います?
413名無しさん脚:02/01/07 12:18 ID:MOZFq2NZ
フォトエキスポ2002期待age
414NikonF100 ◆OPtKWwYs :02/01/07 13:01 ID:qJQMQlcy
えっ、もうマイチェンなの?
買って一年しか経ってなくて、仕事がイソガシくて殆ど使ってないのに・・・・
415名無しさん脚:02/01/07 17:37 ID:BJrmeQjw
逆に考えれば今がF100の買い時だな。
新型が必ずしも良いとは限らない。プラッキー復活かも。
416392:02/01/07 17:42 ID:/S3zgu1m
>415
ありがとうあなたはいい人だ。
417名無しさん脚:02/01/07 18:48 ID:BMAQrNvm
オレも一年前に買ってあんまり使ってないけどいいカメラだよー
オレが買った頃も100Xそろそろ出るって噂立ってたし。
392気にすんな!
418名無しさん脚:02/01/07 20:36 ID:SsKX9W52
F100Xのスペックを誰か予想してくれ!
SS1/12000、シンクロ1/400、RGB測光...
どうせなら、200万画素で良いからデジカメにしてくれ!(w
419 :02/01/07 20:40 ID:qJQMQlcy
↑それだったら本体価格は・・・・・?
420名無しさん脚:02/01/07 20:43 ID:SsKX9W52
据え置き!
421406:02/01/07 21:18 ID:fiwUjdcv
>>397 2chに来るぐらいだから知っているだろうと思ったんだけど。
一応もう判ったと思うけど、本体117,000+送料1,500+taxね。
(www.sanpou.co.jp) 他にも安いところあるのかな。(俺は三宝
で新品買った)

>>411 俺も50F1.4Dか85F1.8D付けてること多いな。中古は確かに買い得じゃ
ないね。10万切らないんだ。値引率も低いしやっぱりあまり中古無いんじゃない?
三宝でみた感じでは中古の値引率一番低いかも。
422ナイショ:02/01/07 21:22 ID:9tq/tBwy
先にF5xがでるでしょ!
>SS1/12000、シンクロ1/400、RGB測光...
そんなことしたらラインナップが滅茶苦茶でしょう!
ss1/12000もいる?RGB測光は無理だって!電源的に
F100では持たないよ!電池BOX必須になっちゃうもの。
今のF100でさえ、危なっかしいのに・・・

>どうせなら、200万画素で良いからデジカメにしてくれ!(w
今更200万画素じゃ流石に使えませんよ。
価格据置だとして200万画素のデジカメに20万投資できます?
流石に商売としていくらニコソでもやらないでしょう?
423名無しさん脚:02/01/07 21:50 ID:vuShNIrP
F100Xはコマ間データ写し込み。これで決まりYO。
424名無しさん脚:02/01/07 21:53 ID:ylQVIcmF
でもなぁ・・・
価格20万なら200万画素でも買う奴いると思う。
270万画素だとD1Hと同じになるし・・・
425名無しさん脚:02/01/07 22:25 ID:gEujAUnB
F100は生産が止まったのではなく、すべて中国生産に
切り替わります。買いたい気持ちがあれば、今のうちに
日本製F100を確保しておきましょう。
生産拠点の変更は、くれぐれも内密にお願いします。
426名無しさん脚:02/01/07 22:29 ID:fiwUjdcv
>>423 それだったらデータバックで対応できるんでは?
>>425 内密、てったってボディーに書かなきゃダメでしょ。
427名無しさん脚:02/01/07 23:17 ID:Yn2NCwdg
実はデータバックで対応できたとしても,対応できませんでしたということに
しておいて新型出したほうが,買い替えてくれるからメーカーとしては万歳でしょ。
428名無しさん脚:02/01/07 23:53 ID:5vgZ85wG
>>426
「そうなる前に買っておけ」ってことじゃねーか?
429426:02/01/08 00:33 ID:0lApWj5x
>>428 あ、そういう意味みたいね。俺持ってるから買わないけど。
在庫一掃するためのネタだったら笑える。
430394:02/01/08 11:13 ID:q8PUGIKP
>421
やめれやめれ〜。落ち込んじゃうよ(W
ここは○根県なんだよ〜。交通費考えるとトントンなんだって。
431名無しさん脚:02/01/08 11:52 ID:q8PUGIKP
>427
禿同
432いじめてみよう:02/01/08 12:45 ID:OhxJ9k4w
>430
同じ費用でカメラを買ったら東京旅行がおまけにつくじゃん。
いや、地域振興したと思うといいぞ。
433さらに:02/01/08 19:19 ID:q8PUGIKP
交通費かけなくても全国どこでも送料1500円…
434名無しさん脚:02/01/09 04:02 ID:QSQ9cLh9
age
435名無しさん脚:02/01/10 05:28 ID:JQ0Ndb0L
また100X問題と、日本以外の国製造問題に、
話題戻ってくれ。
436名無しさん脚:02/01/10 21:11 ID:psm3sm0A
後継、国内で作るって話だYO
来年くらい?
437名無しさん脚:02/01/10 21:19 ID:l9o4OSkV
100Xのスッペッ苦のイメージ沸かないじょ〜
438名無しさん脚:02/01/10 21:24 ID:p6WGjWur
視野率100%の着脱可能なファインダー
ブースター一体ボディ
秒間10コマ
巻き戻しクランク

あとは、、、
439名無しさん脚:02/01/10 21:38 ID:fPTOSlZU
>>438
それF6・・・
440名無しさん脚:02/01/10 22:49 ID:/X7xKnJQ
電池パックとボディの質感がゼンゼン違うのが萎えますなぁ。
おっと、外出だったらゴメンナサイ。
ところで、F100xとか、F6って本当に出るんかいな?
F100使うと、F5に逝くのもなんか今さらだし・・・
どうせなら新型、と思うのだけれど100xが出たとしても
ナンだしF6出ないかなぁ・・・
441名無しさん脚:02/01/11 00:00 ID:6xlKnYbW
最初にF5買っちゃったからF100いらない。
MB−15つけた姿はちゃちすぎ〜。
次はF80SとFM3A買います!
442名無しさん脚:02/01/11 15:22 ID:E8IV4lNJ
オレもとうとう買っちまったあ。
金融新品125000円。メーカー保証つき。
んで、今まで頑張ってくれたF90Xが不要になって売ろうと思うけど
いくらくらいで買い取ってくれるだろう?
443名無しさん脚:02/01/11 15:25 ID:E8IV4lNJ
>>441
FM3Aはともかく、F80はもっとちゃちだと思うが…
444名無しさん脚:02/01/11 17:29 ID:8RGT0bSt
>最初にF5買っちゃったからF100いらない

うん・・・今から思えば、最初から逝っておけば良かったかも(w
でも、F100にして失敗した、とはゼンゼン思わないけどね。
445名無しさん脚:02/01/12 01:02 ID:W3x3Wz2d
>>442
ここで調べてみよう
http://www.net-chuko.com/guest/
鬼多霧羅熱戸中古査定
446名無しさん脚:02/01/12 01:06 ID:G4QMKbOp
ヤフオクで売るのが一番と思われ。
447名無しさん脚:02/01/13 18:24 ID:zBz6zM4+
F100って電池無くなってくるとミラーが半端な位置で止まったり
しないですか?
私のは寒い時に電池が弱くなったときになりました。一瞬、「壊れたか!?」
とビックリしましたが、シャッターボタン連打したら直ってその後電池マーク
が点滅して動かなくなりました。電池交換したら復旧しましたが、なんだか
逝きそうで不安です。私のだけかなぁ・・・
448名無しさん脚:02/01/13 18:28 ID:8c/Emb3e
>>447
寒いときはしょうがないよ。機械式シャッター機ももっ
ていこう。(それか電池をいっぱい)
449名無しさん脚:02/01/13 23:47 ID:sFfvqBhn
やはり、寒い時は弱いですか。(当然ですが。)ちなみに、新品アルカリ電池入れて
36枚撮り4本目にして電池切れでした。AFはほとんど使ってないです。
MFで合わせているので。長時間露光も無いし・・・でも、そんなもんなんですかね?
450名無しさん脚:02/01/14 01:21 ID:2nOAkWkY
それはちょっと早すぎ…保証期間中ならチェックしてもらおう。
451名無しさん脚:02/01/14 12:42 ID:FSpwEqXE
三宝の値段表に、載ってないんないんですけど。
いよいよ、生産中止か?
452名無しさん脚:02/01/14 17:07 ID:bKZpRtj8
F100って、AF-Sレンズ駆動してると電池が早く無くなる
んでしょうか?
453名無しさん脚:02/01/14 17:51 ID:PNX6jVfw
>>451
載ってるやん
454名無しさん脚:02/01/14 20:32 ID:6bOO76pz
F100Xでるの?いつ?
大至急売ってしまおう。
455名無しさん脚:02/01/15 03:11 ID:ytIjgxdq
F100って電源まわりに不具合ありなので、その辺が改良
されていたら買い換えたい。
456名無しさん脚:02/01/15 05:10 ID:T46r5qNP
>455
初期型以外の最近のでも?
457名無しさん脚:02/01/15 12:59 ID:saiRYh1J
>>453
ごめん載ってた。
値段表には無かったけど。
458nikon:02/01/18 18:09 ID:s+Ell8xQ
定期age
459名無しさん脚:02/01/18 20:34 ID:SZlFXoNu
アクセサリーカタログに電池の目安が載ってたよ。以下そのまま写し。

              常温(20℃)  低温(−10℃)
単三形アルカリ乾電池(4本)  約25本     約1本
単三形リチウム電池(4本)   約40本     約20本
3Vリチウム電池(2本)    約20本     約10本
単三形アルカリ乾電池(6本)  約35本     約3本
単三形リチウム電池(6本)   約60本     約25本
ニッケル水素電池MN-15     約20本     約15本
注)36枚撮りフィルム、装着レンズAF80〜200oF2.8D<New>
フィルム送給モードS、フォーカスモードC、シャッタースピード1/250以上
半押し8秒持続させた後、無限遠から至近間を1往復し、シャッターレリーズ
後1秒間の半押しタイマーが切れるまで放置して、同じ動作を繰り返して実施。

・・・以上。参考までに。 
460nikon:02/01/19 09:13 ID:6sZpSdQZ
人気のないスレなのか。
残念。ageじゃ。
461F100ちゃん:02/01/19 12:22 ID:qqMs6oXz
ニコンは、New FM2しか使ったこと使ったことなくて
AFカメラはF100が、初めて。マルチパターン測光ってスゴイねぇ。
あがったポジ見てビックリ。
単焦点レンズ付けて散歩してます。
462名無しさん脚:02/01/19 12:58 ID:KVli/4VK
F100は持つ喜びがある。
実売価格¥115000なら絶対お買い得!
悩んでいる人は思い切って逝くべし!
中古の少なさが満足度の高い証拠だ!
463名無しさん脚:02/01/20 07:43 ID:B6UxfvGA
実状、F5よりメインにしてるプロも多いみたいだしな。
464初心者です。:02/01/21 20:07 ID:KnMfBOra
カメラの始め様と思い勢いでヤフオクでF-100とニコンAFレンズ80〜200mmを購入
しましたが周辺機器等で後何を揃えればいいのでしょうか?全くの素人いえ恥ずか
しながら全く分かりません。こういうのがあったら便利がいいよって言うのが
ありましたらご教授お願いいたします。
465名無しさん脚:02/01/21 20:28 ID:mOuzNmcW
電池。フィルム。
それだけあれば楽しめるのが写真のいいところだ。
466名無しさん脚:02/01/21 20:41 ID:/xBRP/gs
ID:KnMfBOraさん
マルチポストはやめようね。初心者ですって言えば何やっても
いいってもんじゃないんだよ。
F100ユーザーっちゅうことでききたいならこっちで一本化すれば?
467名無しさん脚:02/01/23 02:29 ID:0+1TKm6v
>>464
とりあえずレンズ保護用フィルターと三脚、ストロボかな。
80-200のレンズなら重いので三脚にはお金をかけたほうがいいね。
実勢価格2万円以下のは論外。
後はカメラとレンズを保管するのに防湿庫も欲しいね。
持ち運び用のカメラバッグも・・。

なんて前に本屋に行ってカメラの入門書を一通り読むことを薦める。
468名無しさん脚:02/01/23 21:28 ID:NGBXdb1p
>>467
物をそろえるよりまず、自分の撮りたいものをガンガン撮ることだと
思います。撮影した中で欲しいものは自然に見えてくると思います。

しかし・・・常識的に考えて標準ズームレンズは買っておいたほうが
いいかも。
469名無しさん脚:02/01/23 21:31 ID:FttiViq+
24-85F2.8-4または28-105F3.5-4.5あたりが、
このスレのお勧めレンズのようだが…
470名無しさん脚:02/01/23 21:39 ID:bjTuZ5C9
俺は大口径単焦点50mmで始めたけど今でも良かったと思っている。
逆にズームで始めていたらこれほどSLRが好きになっていたかどうか。
コンパクトとできることがあまりにも違ったからね。ズームでも
悪いとはいわないけど。
471名無しさん脚:02/01/23 21:57 ID:3SnSXXBU
どうせ買うならAFS3兄弟がお勧め!
合計50万円也!
だれも文句言う奴ナシ。
無敵のAFS3兄弟!
一眼初心者でF100+AFS3兄弟を持ってたらカッコいい。
締めはAFS328!
472名無しさん脚:02/01/23 22:02 ID:INHj5W9u
今年のフォトエキスポでF100X公開か?
473名無しさん脚:02/01/23 22:20 ID:b9H4z718
>472

今のニコソに高級機を投入できるパワーはない
474名無しさん脚:02/01/24 00:56 ID:JLocs90O
三脚は何がいいの?
475名無しさん脚:02/01/24 01:01 ID:EN06Q4Q9
476名無しさん脚:02/01/24 01:35 ID:WFF5xMPD
目が好き。
477名無しさん脚:02/01/24 02:34 ID:ZxpWt4iX
>>475
深夜に変なもの見せるな!
475氏ね!
478名無しさん脚:02/01/24 02:43 ID:hPackZDs
F100にAFs28-70に着けてるけど、バランス悪すぎ。 それでバッテリーパックも買ったけど質感低くてがっかり。
AFS+F100の人どう思う? このレンズ専用にF5逝ってしまいそう。
479名無しさん脚:02/01/24 04:11 ID:IkzcmNsW
>>478
そう?洩れもF100にAF-S28-70/80-200だけど、28-70の方はソコソコ
のバランスだと思うけど・・・。80-200はもー明らかにバランス
悪いが(でもほとんど三脚で使うので問題なし)。
480名無しさん脚:02/01/24 04:20 ID:orJnrTIi
>>471、478、479
やっぱり短焦点でしょ。
それもF1.4とかF2とか。
どうよ、28mmF1.4、50mmF1.4、85mmF1.4、135mmF2、
この明るい四人冠者で、AFS3兄弟に対抗するってのは。
481名無しさん脚:02/01/24 04:44 ID:uwZ5/Kkm
>>480
値段もAF-S大三元に対抗できそうなのが・・。

>>478
AF-S28-70がそうバランス悪いとは思わないが。
でもグリップの質感の低さは同感。
漏れのなんかゴムの上のAF-ONの文字が坊主に
なっちまったよ。
値段がもう少し上がってもいいからマグネシウム製
グリップきぼんぬ。
482名無しさん脚:02/01/24 12:12 ID:fY+x6iGE
>>480 ちょっと高すぎ。24mmF2.8、50mmF1.4、105mmF2.8micro、
というのは? どうせもう80-200持ってるんでしょ。ッテ自分の持ってるのかを
勧めてるな〜 気に入っているから。microは一本は欲しいよな。
483478:02/01/24 18:34 ID:5nk9LtSD
>>481さん 禿げしく胴衣。 F100Xなんていらん。 マグネシウムのグリップ売り出してくれ
484名無しさん脚:02/01/25 00:52 ID:sFNXeqq4
>>482
たしかに105のマイクロは良い。
しかし85mmF1.4はキャノソEFのLの1.2やツァイスにも勝つので、
やっぱり入れておきたい感じ。
マイクロ追加して「短焦点五人囃子」でいくか。
135F2の代わりに180F2.8の方が…
とも思うが、そうすっとズームと明るさ同じだし。
28mmF1.4もいい玉らしいが、せめてあと3〜4万安くしてくれ!
485名無しさん脚:02/01/25 09:23 ID:obtjD7Ek
180F2.8ってズームの80-200F2.8より描写はいいの?
486名無しさん脚:02/01/25 15:36 ID:ekzqsG3E
>>469
24-85F2.8-4を持っているが、操作性はいまいちだね。
テレ側にすると全長が倍になるし、鏡胴が太すぎて絞りが回しにくいし、
ピントの回転角が小さすぎるし。

ニコンには珍しくフードは真面目に作っているが、それにしてももう少し
軽くならないものか。

ちなみに写りのほうは中の上と言った所か。
487名無しさん脚:02/01/26 03:40 ID:aCU8s5D1
>>485
解像度は甲乙つけがたいらしいが、
ニコンのズームで目立つ周辺光量低下が少ないらしい。
他の人の報告を見ると、そんな感じ。
488名無しさん脚:02/01/26 05:57 ID:fRSRHc18
F100X発売、ニコソ関係者により否定される。
某○フティーの書きこみによると、ニコソ○田氏は、「そんな話は聞いた事もない」と。
ちなみに、そういう噂がでるのは皆さんがニコソに期待している証拠でうれしい、と。
489名無しさん脚:02/01/26 08:32 ID:paK/Ejlb
まあ、関係者ならなおさら「出ますよ!」なんて
迂闊に書き込めないよなあ。
490名無しさん脚:02/01/26 08:58 ID:5dDb+23r
んだな。
「出ますよ!」なんて書かれてたらそいつがニセモノだと疑ったほうがいい。
491名無しさん脚:02/01/28 13:43 ID:+bWjfkZu
そろそろ銀塩カメラの新型を出してもいい頃だから、
F100XとかF101とか、あってもいいだろ。
でもデジカメに力をそそぐのか?
492名無しさん脚:02/01/30 14:19 ID:fhoxYtcz
今のF100で充分!
493名無しさん脚:02/02/01 01:00 ID:cUdU3D1v
趣味でライカやコンタを使っていてもいざという時に頼りになるのはニコン。
F5はでか重いから結局F100
494名無しさん脚:02/02/01 11:56 ID:jSNmLJCx
ニコンは趣味じゃないのかよ>>493
495名無しさん脚:02/02/01 22:01 ID:nj1EdJZz
趣味じゃねーよ
実用だよ折れは。
496名無しさん脚:02/02/01 22:43 ID:abITJu4q
ハニカムパターンは大ハズレあるが、マルチパターンは無いね。
迷った時、マルチパターン頼りになる。
497名無し三脚:02/02/02 21:25 ID:ByBq2tXz
>>492

そうだな。F100持っているけど,どうせ買うならば次はデジタル一眼レフでしょう。
498名無しさん脚:02/02/02 21:45 ID:lJEeG/Vv
28/105付けて10万で売ったけどこれってどうかな
499名無しさん脚:02/02/03 02:31 ID:fWZQBDCx
ど〜もF100のゴム外装に手垢がついてショウガネェのだが、みんなも
そうでっか?
500名無しさん脚:02/02/03 03:05 ID:7aIen+js
>>499
同じく。 取ろうとこすると余計に汚くなる。
501名無しさん脚:02/02/03 04:46 ID:ZcYfZrk2
≫500
同じくF5も同様である。
502名無しさん脚:02/02/03 10:39 ID:TyyyTQSo
F801使ってるけどAFも遅いし、最後の銀塩としてF100買っておくのどう思う?
503:02/02/03 17:59 ID:hdUWcrGC
いいよ
504名無しさん脚:02/02/04 01:41 ID:I4u/PISq
>>502
どうせなら、F5いっとく、ってのはどうよ。中古も安くなってるし。
だけど、重すぎるかな。だから、F100かな。
505がっしゅく:02/02/04 02:24 ID:kKxj51ep
F100使ってるよ。F100タン(´ο`)ハアハア…
506名無しさん脚:02/02/04 02:46 ID:bh3cAD73
>>505
意味わかんねェ〜
507名無しさん脚:02/02/04 05:54 ID:QLq5/Ima
>>502
>>503
ありがとう。
F100買うことにするよ。
登山する身としてはF5は大きすぎるんで。
508507:02/02/04 05:56 ID:QLq5/Ima
誤爆しちまった・・・
>>503 >>504
509nikon:02/02/04 06:01 ID:AlWVf2rf
F100持ってるけど望遠使う時にしか、使用しません。(充分重いぞ)
普段は、ローライ35で遊んでます。
510名無しさん脚:02/02/04 12:05 ID:W2T4CEt9
F100+24-85使ってますが、1年以内でフィルムの巻き上げ不良おこしました。
あまりバシバシ撮るほうでもないので結構ショックですね。
少ないとかいうのは置いといて、実質フィルム50本くらいか。
他にもコマが重なるトラブル起こした人いますかね?

重さは・・・あんなものじゃないんですかね?
以前MZ-5使っていたんですけど、手の大きい人にはむきませんね。アレ。
511名無しさん脚:02/02/04 18:07 ID:gVby3SVz
>510
それはもしかして初期型では?
よかったらいつ買ったヤツか教えて下さい。
512名無しさん脚:02/02/04 18:11 ID:yxgcyMZJ
F5のほうが後発なら迷うことなくF5逝くべきなんだが、F100の
ほうが後発であるため、選択の余地が生じる。この微妙なパワ
ーバランスよ! F100で十分ともいえるし、ヒトケタF5がいい
ともいえるし。。。ニコソは戦略的に良い状況にあるね。今は。
513507:02/02/04 21:49 ID:Mdvt4hqL
>>509
そう、それで発売以来今まで迷っていたんです。
でもF801のくたびれ具合と銀塩の将来を考えると
ここいらで買っておくのが賢明かなと思って。
514名無しさん脚:02/02/04 23:41 ID:EQHI+PcN
>511
購入時期ですか。
んでも、去年の2月ですねー。
まあ、在庫が初期型とう可能性はおおいにありますが。
初期型ってそういうトラブル多かったんですか?

グリップ汚れは・・・歯ブラシで・・・。
てか、露出モード選ぶ所が妙にプラスチックなのがイマイチですねぇ。
シャッター音を含め、その他の部分はすごく好きなんですが。
あ、裏ぶたもプラか・・・。
515名無しさん脚:02/02/05 16:31 ID:o/Q4FuaR
今日、カメラ屋であらためてF100とF5を比べてみた。
以前はF5の超高速巻上げってステキ、と思ったが、
よく比べると、F100の方がずっとファインダーが明るい。
しかし、F100は故障が多いという前レスがあったので、
ハードユーザーに聞きたいのだが、F100って、
やっぱりそこそこプロ的なユースにも使えるのであろうか?
マジレス、キボンヌ。
516名無しさん脚:02/02/05 16:44 ID:KtBUr80i
使えるんでないかい?>プロユース
ただF5と「比べる」とダメだけど。
F100は良くも悪くも中身はF90だからね。
でもF5のデメリットが気になるならF100で間違いないと思う。
517F100が使えない?:02/02/05 16:48 ID:LZlFHr3Y
F-801しか買えない貧乏プロはイパーイいるんだけど・・・
518名無しさん脚:02/02/05 22:05 ID:nqwcjDPa
F5のスクリーンは、非ECのタイプに変えればだいぶ明るくなる。
F100は99年の1月に買って3年間、特にトラブル無し。
フランジバックの異常はあったが、これは使い方の問題だからなぁ。
519名無しさん脚:02/02/05 23:56 ID:xDM9ECQc
>>518
>非ECのタイプ
それって、もしかしてAF若しくはマルチパターン測光利かなくない?
違ってたらゴメンね。
俺もF100買って1年半になるけど、大きなトラブルは無いなぁ。
ただ一つ、裏蓋のフォーカスエリア設定の十字キーが動かなくなった
ことがあったが、裏蓋叩いたら直った。
520 ◆qlT1ANWk :02/02/06 00:09 ID:LQ6AuQJo
>>517
F-801は糞だったな。メインスイッチをOFFっても切れなくて
修理に出したら「再現せず。異常なし」だった。1年経ったら
頻繁に出るようになって、結局、有償修理になったよ。
F100は、既出だが途中巻き戻しが「仕様?」で残ってる。

あぁ、鬱だぁ…
521名無しさん脚:02/02/06 22:18 ID:blzrqdm5
どんな使い方だと、そういう症状が出るのでせうか?
522名無しさん脚:02/02/07 02:50 ID:sRUlc1W4
F100のユーザーだが今の所問題ない
と優香電池の消耗は確かに早い
523名無しさん脚:02/02/07 09:40 ID:jE1XseHt
確かに電池の減りは早いかな?
でも25本から30本はとれルヨ!
ただ相変わらず電池残量のインジケーターは
あてにならんね!!
 コツとしてはファインダー内の液晶?表示
(絞りとか枚数とかの所ね)が勝手に消える
(標準でも消えるんだが電池が減ると、設定を無視
してすごい短時間しか表示されなくなる)なんて
症状が出ると即交換すべし!!痛い目にあう・・・
524名無しさん脚:02/02/07 09:45 ID:jE1XseHt
ちなみに私のは、昨年夏購入!!
電池系以外の問題は無いね。寒空(ボードの帰り)に
撮ろうとシャッター切ったらミラーアップのままになって
errが表示されて復旧しなかったり・・・・
電池ぬいても換えても駄目なのよね・・・・まぁ5分後復活!!
とか有るけどさ・・・
 でもSB28より先に電池が駄目になるのはどうかと思うが・・・
この間親戚の結婚式でSB28とF100共に電池新品でスタート!!
先に朽ちたのはF100だったよ・・・・

カモーン!!F6orF100x!!!!!!!!!!!

525sage:02/02/07 21:18 ID:cIrrsAbv
週末F100買いに行こうかなと思ってます。
まだ、F4と迷ってますが...
F100購入資金レンズ込みで17万
新品のボディが12万弱で残り5万
レンズは何が良いでしょう(中古も可)
ニコンのレンズは1本も持っていません
諸先輩方、ご教示願います。
526 :02/02/07 21:55 ID:M4z9N9SA
F5のサブカメラとして、発売と同時に購入して、F100を使っている。
去年、縦位置シャッターのバッテリーパワーバックを装着。
F5よりもでかくなってしまった。
正直言って、普通のスナップや風景、ポートレートでは、F100の方が、
使いやすい。操作の感じはF5に良く似ていて、交互に使う時のトラブルはないが、
F100の方が楽な気分で写真撮れるような気がする。
>>525
最初のレンズは、35mm〜70mmF2.8がいいよ。中古で5〜6万で新品同様が買える。
ズームと言えども、明るいレンズがいい。35mm側でのマクロも行ける。
527名無しさん脚:02/02/07 23:22 ID:eK0YyoJK
電池関係と途中巻き戻し問題って良く聞くけど、これって初期のロット
の問題で最近のは解消されているんじゃないかな、という印象を持っているんだ
けどどうだろう? 昨年買った俺のではとりあえず問題にであっていないが…
528名無しさん脚:02/02/08 02:27 ID:M9y/qdKn
電池の消耗は、明らかに早いと思う。
液晶表示が半分になったら、もう殆どOUTだね。
あと、洩れのF100も1度背面の十字キーがおかしくなった。
(左方向だけ無反応)撮影帰りにカメラ屋に持っていったら
うまく動作して、それ以後1年以上不具合出ていない。
F80も使ってるが、こちらは全くノートラブルだね(^^;
529名無しさん脚:02/02/08 05:01 ID:8LV0kh/Y
となると、F80の方が丈夫ってことですかい?
530名無しさん脚:02/02/08 21:54 ID:jeJ/f3C+
個体差だよ。
僕のF100、2年使っているけれど、まったく問題ない。
F100は、コストパーフォーマンスで評価すると、史上、最強のカメラ。
531名無しさん脚:02/02/08 22:58 ID:fRAhKNvs
カメラぜんぜんしらない妹とカメラ屋に行った時のこと。
F100とF5のシャッター音をそれぞれ聞かせて「どっちが
高級っぽく聞こえる?」と訊いたら「F100!」だって。
どうやらF5のバシャン!という短すぎるサウンドが安っぽ
く聞こえたらしい。
さぁーて!!F100もって出かけるか!!←単純なオレ(w
532名無しさん脚:02/02/08 23:06 ID:1ss1/LQ4
F100とF80じゃ電池のタイプも違うし、F80はフラッシュ内蔵だから
電池の消費は単純に比較できないよ。けど単三で25-30本撮れるんなら
不満はないと思うのだが…
533名無しさん脚:02/02/09 02:23 ID:G0bV3Q3p
>>530
EOS系を入れても、史上最強?
534CONTAX ムター3激安!!:02/02/09 02:25 ID:OZpznoN+
535 ◆UYQJGTiY :02/02/09 02:56 ID:xv/JqLJO
↑534ホントしつこいね、自動で投稿するソフトとか有るのかな?
536 :02/02/09 11:12 ID:N+KF9r1d
>>533
F100、EOS含めて、"コストパーフォーマンス"で、史上、最強、最高、デリーシャス。
537名無しさん脚:02/02/09 15:27 ID:mCl1DusA
俺F100使ってるけど、CP最高、っていってるの恥ずかしいから止めてくれない?
F100好きだし、いいカメラだと思うけど、CPなんて何にどういう価値を置くかに
よって全然違うんだから、なんとでも言えるよ。CPとか言うのならMLUもないんだし。
考えようによっては甘二が最強。

F100はむしろスペックだけで見たらそんなに凄いカメラじゃないけど、写真を
楽しく取れるカメラ。俺にとっては。
538名無しさん脚:02/02/10 19:56 ID:PB5ptyBq
F80SかF100か悩んで夜も寝れない.
AFと連写スピードに値差が倍の価値があるのか?自分の撮影シーンで考えているのだけど答えが出ないのよ.
F80Sの撮影データ写しこみは魅力だし..
F100+スピードライトやフォトセクレタリまで買ったら相当な出費だし.
539名無しさん脚:02/02/10 20:07 ID:2H2t+Qc1
スピードライトをこれから買う吾人にはF80で十分
540名無しさん脚:02/02/10 20:19 ID:WT8xRVhr
>>537
おまえの存在自体が恥ずかしい。
コイツに代わって親友の俺がスレのみんなにあやまるよ。
コイツも本当は悪いやつじゃないんだ。ただちょっと天邪鬼
なところがあって、、、ごめんな、みんな。今回は許してや
ってくれ。>all
541名無しさん脚:02/02/11 00:25 ID:NHVmXEHQ
>>540 つまんね〜
542名無しさん脚:02/02/11 00:58 ID:CHTsJ4QM
>>538
キャリアがどのくらいの人かわからないが、
F80とF100のAFスピードの差は結構ある。
カメラ屋の店頭で同じレンズを付けてみて、
F80程度のスピードで満足できるなら、80。軽くていい。
満足できないなら、重量があっても、スピーディーな100。
ちなみに漏れは、どうにもAFスピードが嫌なので、
100に乗り換えようと思っている。
543名無しさん脚:02/02/11 01:10 ID:FbJpdgjL
F100良いですよ。ワタクシはF4とF100の組み合わせで、これ最強。
組み合わせ? それならF5一台で十分じゃねーか、なんてイワナイデオクレ。
んだが、AF早いし、暗いところにも強い。露出もモードを間違わなければ、
ほとんど適性。頑丈で、性能の割に小さいのもいい。
嫌いなのは、寒いときに止まりやすいのと、あのしょぼいシャッター音。
100点満点で87点の評価をしておきます。
544名無しさん脚:02/02/11 10:26 ID:nHyEBiKW
1台で済ませるときはF80の方が多いな。MFしか使わないから
速度で遅いと感じたことは無い。F100は重いだけ。
2台持って行くときはF100も連れていくけど...
545名無しさん脚:02/02/11 16:33 ID:/MRLo5Cx
F80を使っていて,70-300mm/Gレンズのテレ端で撮ってると,ピントが合わなくて困ったシーンがありました.
夕方の富士山,夕日,花畑の中のめじろ,屋内プールでの競泳大会,
これってF100にしたら合うんでしょうか?それともF80の使い方が悪い?
546 ◆F100/Vew :02/02/11 16:40 ID:ygZg/D2n
>545
そんな無茶な・・・
547名無しさん脚:02/02/11 16:54 ID:bxCjca2+
>545
視度調整したか?
548名無しさん脚:02/02/11 17:02 ID:/MRLo5Cx
>547
もちろんシド調整してあります.
ピントが合わないというのは,AFモーターがジーコ−ジーコ言って近くにもあわず,
結局MFで合わせなくてはならなくなってしまったことです.
モーター音にびっくりして鳥は逃げました.
549名無しさん脚:02/02/11 17:07 ID:ygZg/D2n
>548
>>547はマニュアルであわせろと言っている
550名無しさん脚:02/02/11 20:29 ID:/MRLo5Cx
>549
やっぱF100でも無理なんですかねえ.F100で合うけどF80でだめって具体的にどんなシーンなのでしょうか?
皆さんの実経験をおきかせ願いたいのですが.F100でもこんなシーンはだめだったなんて話しでもいいんですけど.
551名無しさん脚:02/02/11 22:30 ID:77WCddkR
>>545
F80使っているけど、AFは相当迷うよ。
それから、70-300のレンズは、鮮鋭度が若干不足しているので、
余計にピントがわかりにくい。とくに逆光気味だとダメ。
まあ、F80はF4までのレンズで使うべき。
300端だとF5.6ぐらい?それじゃダメなんだな、F80は。
しかし、50mmF1.4ぐらいだとまずまず快適さ。
552名無しさん脚:02/02/12 00:45 ID:QEBydcuP
F80は中央のみクロスセンサーで、F100はF5同様に横3つがクロスセンサー。
有効径の関係もあるが、風景の場合F100(F5も同じ)のダイナミックモード
だったら3つの測距点のうちどれかにひっかかって合焦していたかも。
動体の場合は常にファインダーの中の測距点にかかるように追わないと
どんなに優秀なAFでも合焦しない。(45点は反則技だが)
後者はレンズの問題だろうな。AF-Sなら合うはず。
553名無しさん脚:02/02/13 00:18 ID:QCYZ++J6
ていうか、もうちょっと高級感のあるF100用縦位置グリップ出ないんでしょうか。
ていうか、出ないのもわかるけど。
80-200のAF-S買いたいんですがバランスが・・・ぐぉ〜。

BKT使う人はF100がいいよ〜。
長く使うと、巻き上げ遅いのがかったるく感じます。F80。
のりかえ正解でした。ふ〜
554名無しさん脚:02/02/13 02:59 ID:n7HvQOSk
AF−Sの80−200は開放で周辺減光が結構あるらしいが、
使っている人の意見キボンヌ。
ま、シャープだから許すという意見もあるようだが。
555名無しさん脚:02/02/13 08:02 ID:bAZq1AST
使ってはいないが,カパの2000.9の作例で見るとAF-Sの200mm開放F2.8では,
タムスパ200mm開放F5.6より周辺落ちが大きく見える。
556名無しさん脚:02/02/14 13:35 ID:NbmlCR4g
VRの方が使いかっていいかな・・・
てか、F100関係ないね。
スマソ
557名無しさん脚:02/02/14 13:46 ID:h4wUDFQl
漏れは80ミリ側開放の周辺減光に萎えて手放したよ。
青空を大きく入れることが多かったんで余計気になってのう。
ま、他のモノの下取りに丁度よかったってのもあるんだけんど。
558名無しさん脚:02/02/15 02:46 ID:0jDgpcwr
たしかにAF−S中古は高値で売買されるな。
そのうち、AF−S80-200F2.8VRってのが出るだろう。
そうしたら買うかな。高いだろうなきっと。
>>ニコン社員
おい、早く出せ。キャノソにだいたい3年遅れてるぞ。
559名無しさん脚:02/02/15 08:02 ID:nm3Ve14B
キヤノソに開発5年間凍結しろって胃ってくれよ
560名無しさん脚:02/02/15 10:34 ID:HQhKRMko
F100 購入記念。
本日、F100を購入した。高かった。これから箱をあける。
小春日和の良き日に。
561名無しさん脚:02/02/16 02:38 ID:PSe4ncMH
F100には、AF−Sがよく似合う。
F100購入したんなら、もう一発、逝っとけ。無音、いいぞ。
562名無しさん脚:02/02/16 06:31 ID:KnTynszo
≫560
購入おめでとう!
箱から取り出した時のあのずっしりくる重さが
今のデジカメと違って本物感を漂わしてくれる
大事に使ってあげてください
きっと期待を裏切らないと思います
563名無しさん脚:02/02/16 14:34 ID:TorKpKYh
>>561
ありがとうございます。でももうお金ないっす。安い28〜105(4万位で購入)
つけてます。でも結構幸せです。
>>562
いや、F90から乗り換えたのですが、良いですね、あの質感。高級感。むりした甲斐
があった。
ところで、モータードライブ連射モード2つありますよね?
どちらでやってみても、速度が変わらない(多分早い方)になってるんですが、これって
フィルム入れると正常になるんでしょうか?
564名無しさん脚:02/02/16 14:37 ID:szzpghwn
今日、仕事でD1を使ったけど
F100ならこっちだね。
今からなら・・・。
565名無しさん脚:02/02/17 01:11 ID:81DS00Oz
両方、逝っとけ。
566名無しさん脚:02/02/17 02:52 ID:sNonp+j0
>>563
> ところで、モータードライブ連射モード2つありますよね?
フィルム入れれば変わります、Cが約秒4.5コマCSは3コマ
CSでは巻き戻しも遅く(音も静かに)なります。

567名無しさん脚:02/02/17 22:47 ID:7jErSMox
F100は(・∀・)イイ!!
568名無しさん脚:02/02/17 23:53 ID:TCxDnp+o
静かさならF80も。
569名無しさん脚:02/02/17 23:55 ID:Suh3nIOx
>>564
あはは、それを言っちゃ銀鉛おしまいよ!
570名無しさん脚:02/02/18 00:04 ID:x3eB8PTu
>>564 俺にはまだ銀塩も使い道十分あるな。用途次第だと思う。
数年経ったら状況違うかもしれないが。俺もF100が自分にとっての
最後の135のボディーの買い物だったと覚悟はしている。

ところでD1だとやたら望遠レンズばっかしになんないの?
571名無しさん脚:02/02/18 00:10 ID:LcNveZKm
つか、趣味でましてネガ中心だと
F100なんかもうオーバースペック
α9は良く撮れるけど楽しさは俺の場合無い
NFM2で、アステァ入れて撮ってたほうが
なんか楽しい。
俺にはα9はオーバースペック。あっF100もね ワラ
572名無しさん脚:02/02/18 00:48 ID:fXZxR7Xt
>>571 それも用途次第だな。親バカ写真には強力 AF がとても有用、俺にとっては。
NFM2は状況によってはちと苦しい。
573名無しさん脚:02/02/18 01:19 ID:KZyEGJ8G
>571.572
アハハ。なんか二人の気持ちはわかるよ。ワシだって車のレースや
広い競技場でスポーツ撮る取るわけじゃなし、F100は明らかにスペックオーバー。
んでも572のようにちょっとした瞬間に小器用に動いてくれるし、
ありがたいカメラだと思う。
ンデモ、AFノセイノウダケハ,EOS55ドッコイドッコイトイウカ、ナンカマケテルキガスルケド…
トクニクライトコロデハEOSノホウガイイカモ…
総合的に見て、プロ&ハイアマ機として合格ではないでしょうか。

追伸
せっかく技術者がプロ&ハイアマ機として使用してもらうために
ダウンサイジングに邁進して、プロ向けのF5から削り落とされたモノも
あるけれどコンパクトな筐体にまとめてくれたのに、
MB15でデッカクさせるのはいかがなものか?と不思議に思う毎日。
574名無しさん脚:02/02/18 23:34 ID:9TBb4Og6
>>573
同意です。F80やF100にMBつけてるの見ると、「何やってんの」
って思う。どちらとも、せっかくコンパクトに作りこまれた
いいカメラなのに、その利点を殺してしまう。モードラだったら
それなりの利点も無きにしもあらずだが、MBなんて電源容量に
毛を生やすのと立て位置レリーズぐらいですか。連写速度ウプ
なんていうなよ(藁 はっきりいって意味ねーじゃん。
それだったら無理してでもF5買えよ、って思う。
575名無しさん脚:02/02/19 00:03 ID:1lHlPaZe
>>574
単に、普段はモータードライブ無しで使っているのではないの?
576名無しさん脚:02/02/19 00:08 ID:Q6cLYJMw
MB-15とかMB-16のことをモードラっていうのやめようよ。
577名無しさん脚:02/02/19 02:44 ID:E2EzgzAW
縦位置でレリーズ出来るのは便利だと思うけど
578名無しさん脚:02/02/19 11:14 ID:R/bewPrS
>>573
AF-Sなんかの重いレンズをつけるときはグリップがないとバランス悪すぎで撮りにくい。 漏れはAF-S用にF5の購入検討中
579名無しさん脚:02/02/20 00:24 ID:0XIxLeSz
…そして、気がつくと、2倍の重さになっている。鬱だ…
580名無しさん脚:02/02/21 03:22 ID:KtoFf5En
しかし、AF−Sをつけると、ニコンがキャノンになってしまうので、素敵。
581名無しさん脚:02/02/22 02:41 ID:BFo1ruLp
確かにイイー
582名無しさん脚:02/02/22 03:57 ID:S2PFI/W+
>>573 >>574
F5が買えない厨房と言われるのを承知で書くけれど。
俺の場合はF100は普段はグリップなしで使ってるよ。
旅行に逝くのに荷物を軽くしたい時とか、近所のスナップとか。
でも気合い入れて撮ろうと思う時とか立派に見せたい時とか
だけグリップつけられるというのも悪いものではない。
(亀ヲタ仲間で会うときはつけてる場合が多いけれど・・藁)
縦位置シャッターが有り難い時とか、ホールディングがいい方が
いい時とかあるわけだし。
>>578も一理あるな・・。
(重いレンズとは言ってもAF-Sは買えないで望遠大口径は純正安物だが)
仮にF6が出るとしたら、やはりグリップは着脱式にして欲しいと思う。
出来ればグリップをつけない時の重量は1kg以下と。
それだったら頑張って買うよ。
583名無しさん脚:02/02/22 08:40 ID:8+CNLJqe
>>576
激しく笑った。

>>582
グリップつけるくらいなら、F5を買ったほうがいい。
F4みたいにバラバラにできるのが好きな人はF100がいい。
584名無しさん脚:02/02/22 18:25 ID:W6z+uLvX
お前らは本当にモードラと単なるバッテリーパックの違いを理解
してるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前ら、モードラって言いたいだけちゃうんかと。
585名無しさん脚:02/02/22 19:06 ID:yfqu52kZ
今の若いモンは昔手で巻き上げをしていたなんて事、信じられんのじゃろうな
小刻み巻き上げが出来るか出来ないか、それが重要だったりしたんじゃよ
586大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/22 19:08 ID:hIaEEr/h
小刻み巻き上げの可能なモードラない?
587名無しさん脚:02/02/23 02:07 ID:jXMGhmB8
>>586
藁った。超ウルトラサイレントモードも欲し。
588名無しさん脚:02/02/24 02:35 ID:EeDYgj/Y
ワインダー巻きage
589名無しさん脚:02/02/25 00:57 ID:4BVGEWVD
バッテリーパックage
590名無しさん脚:02/02/25 00:59 ID:aoFGbYv8
スレチガイだがハッセル手で巻き上げると女子高生には尊敬される。
591名無しさん脚:02/02/27 01:20 ID:a1og2FuF
餓鬼に尊敬される為に写真撮っているんじゃない。
592名無しさん脚:02/02/27 03:27 ID:zjymF50M
MB−15 バッテリーパックのくせに高杉
593名無しさん脚:02/02/28 00:55 ID:bu535A1R
最近街でF100持ってる人よく見かける
ひょっとしてKissより見かけるかも(藁)
594名無しさん脚:02/02/28 02:39 ID:jDN8Zli3
F100にAF−Sを付けたら、とたんに、
僕のカメラが、キャノンEOS1Nみたいになってしまった。
嬉しー!
595名無しさん脚:02/02/28 02:50 ID:j6tDXLLo
>594
なんで嬉しいの?
596名無しさん脚:02/02/28 12:28 ID:TObKjNVr
D100が出たね。F100、D100という事で同じ格付けなんだろうか?
値段にも寄るけどちょっと買ってみても良いかな?基本的にわしは銀塩派だけど
今までのレンズも無駄にならんし。裏切り者とかいわね―で。(藁
597名無しさん脚:02/02/28 12:33 ID:57OFE36j
>595
それはほら・・
598名無しさん脚:02/02/28 22:17 ID:RyglIJIS
>>595
キャノ坊にいぢめられた事のあるニコス君でなければ、わかるまい。
599名無しさん脚:02/02/28 23:59 ID:q/PSN/Yf
>>594
EOS買えばいいんじゃ・・・・安いし
600名無しさん脚:02/03/01 01:13 ID:x8pa+v/1
キャノン、レンズは羨ましいけどボディは嫌いです。
ニコン、レンズもボディも好きです。
601名無しさん脚:02/03/02 23:12 ID:YHKERMLD
キャノのレンズに、ニコのボディ、が理想。
ただし、キャノのレンズは高いLじゃないとダメ。
ニコも、フラッグシップじゃないとダメ。
602名無しさん脚:02/03/03 00:16 ID:NOV/vSw8
んじゃ、F100の立場は?
603名無しさん脚:02/03/03 01:45 ID:MHDZd4ZS
F100は名機の予感
604名無しさん脚:02/03/03 04:19 ID:MNpfyY+f
F100Xが出る予感
605名無しさん脚:02/03/03 04:26 ID:+MMEoPat
基本的に重過ぎ。
606F百:02/03/03 09:32 ID:B5ugIgeT
今まで、ニコンのAFカメラは敬遠してたが、F100買って良かったヨ。
F100に28mm付けて散歩してます。
アルファ9も良かったが、新しいレンズ出ないのでニコンに。
ハニカムパターンは大ハズレがあるが、ニコンのは無いのが、スゴイね。
迷った時のマルチパターン測光はありがたい。
607名無しさん脚:02/03/03 12:16 ID:RLD0NjsS
>>605 使っているときは重く感じないな〜 少なくとも俺の手にはぴったりの感じ。
ずっと首にかけたりしていれば重いかもしれないけど。
608名無しさん脚:02/03/04 00:15 ID:0mvLjYSv
>>596
なぜかデジは銀塩のワンランク下のボディをベースにするね。
フラッグシップのD1XがF100ベース。
一つ下のD100がF80ベース。
609名無しさん脚:02/03/04 08:01 ID:4p/7VcYU
そりゃあ〜た
電子デバイスでコスト取られてるから極力メカ関係はケチるしかないのよ
610名無しさん脚:02/03/06 00:40 ID:avmWKtSi
age
611名無しさん脚:02/03/06 01:31 ID:tkBGmfjN
(・∀・)イイ!!
612名無しさん脚:02/03/06 09:37 ID:qu+e2OwC
 カメラの新機種が出る時期って、おおむね決まってたりするものなのでしょうか?
パソコンなんかだと、春モデルとか冬モデルっていうのがありますよね。F100が出た
時期を考えると、そろそろ新機種が出てもおかしくないような気がします(F100Xとか)。
しかも、今年はワールドカップがあるので、ある程度カメラの需要が見込まれます。
今、F100がほしいんですが、新機種が出るんならそれを見てからにしたい。
613名無しさん脚:02/03/06 12:20 ID:g8lCX7z/
F4使ってるけどF100でもAi-sが制限なく使えたらなあ。
Ai-sを生産し続けてくれるならAi-p仕様にしてくれると嬉しいんだが。
614名無しさん脚:02/03/06 16:57 ID:SWEFipWb
ageage





615名無しさん脚:02/03/07 22:47 ID:0CsRK1bf
>>613
F100でもF5で改造してくれるという、爪アゲ可能の改造ができるといいな。
616名無しさん脚:02/03/08 03:16 ID:v9Rg4ccz
フォトセクレタリー使ってる方います?
撮影データとか管理できて便利そう
617名無しさん脚:02/03/08 04:52 ID:iLqMiogY
本上まなみタンもオーナーですが何か?
618名無しさん脚:02/03/08 21:07 ID:dRJKHePQ
Ai-Sなら爪age改造は不要でしょ。
613はAi-Sでマルチパターン測光を使いたいのだと思われ。
619名無しさん脚:02/03/08 22:58 ID:N9BHlCkj
>>616
F90X用を買ったが結局1回も使わなかった。(メモ帳に手書きのほうが簡単)
620名無しさん脚:02/03/08 23:51 ID:I52csqKj
フォトセクレタリーね。高いね。大したソフトでもないのに高いし、コードも高い。
もちょっと、どーにかならんの?
621名無しさん脚:02/03/09 04:19 ID:XBOFdR/v
パソコンに詳しい人だったらソフトもコードも自作できそうなんですがね
622名無しさん脚:02/03/09 20:57 ID:PTbyC2Zt
>>619
撮影データはともかく、カスタマイズは便利だよ。
623名無しさん脚:02/03/09 21:47 ID:zgHO7bc9
>>622
ああ確かに。しばらく使わないと裏蓋の使い方忘れる。
624名無しさん脚:02/03/12 22:30 ID:NyRPj66l
age
625名無しさん脚:02/03/12 23:29 ID:/zaXuUbv
F100は今のニコンの標準機だと思う
626名無しさん脚:02/03/15 00:13 ID:sqTf6hhr
F100で電池抜いて使うのは神らしいが・・・
627名無しさん脚:02/03/15 21:57 ID:3libG7el
>>626 何に使うんだ? 金槌としてか?
628名無しさん脚:02/03/17 00:19 ID:WfoFpBiG
今ハイエンド塩銀一眼で一番売れてるそうな!
629名無しさん脚:02/03/17 00:30 ID:bY7ypxkD
>>628 俺もそう聞いている。ただ少し割り引いて考えないと。(俺もNikon派だが)
今までF5はちょっといいや、と言う人がたまっていたから。(俺もそうだが)
F100はちょうどいい感じなんだよね。つまりもっと前に出しているべきだった
し、そうすれば長い間にわたって今の数みたいなモノが売れていたんじゃない?
630名無しさん脚:02/03/22 01:55 ID:1l2Oe0cS
確かに街でF100よく見かける
今やニコンの顔?
631名無しさん脚:02/03/22 02:09 ID:xF0Xpop5
F100を使ってる報道カメラマンです。
とてもコンパクトで、使いやすいけど
F5にくらべて、全ての面でキャシャ。、一回ぶつけただけで、
すぐ、オシャカ・・・。その点イオスは、頑丈で、頼れるよ。
僕は、F5メインで、サブは、FM3か、EOS1−N だ。
F100は、まるで、おもちゃ・・・。
632名無しさん脚:02/03/22 02:14 ID:9qBnbG6E
F100のメインレンズは何使ってる?

漏れはAF24〜85/2.8〜4.0D
633名無しさん脚:02/03/22 02:50 ID:ZC4uvTDa
やぱ、AF-S27-70/2.8っしょ。重いけど、この信頼感は
外せないね。
634名無しさん脚:02/03/22 06:58 ID:1+4BAOQf
>>631
どこの報道よ?今時銀塩つかってるのは。
で漏れもF100使って落下試験してるが(w
全然無事だが?
だいたいFM3A、EOS1-Nがサブってのが解せない。
F100よりよっぽどヤワだが。
635(・∀・) :02/03/22 10:01 ID:vvDMXN7q
 EOS1-Nはマウントが丈夫ですよね。望遠つけている
時はなんだか安心。
636名無しさん脚:02/03/24 07:52 ID:ZTwFySn+
≫631
どうせキャノ房か同等の底辺プロの煽りだろ(ブブ
637名無しさん脚:02/03/24 07:59 ID:EKWF9dmz
ニコ爺ももっとマシな煽りを考えろ
638名無しさん脚:02/03/25 21:58 ID:P9fe9F2q
Canonを忌み嫌うNikonファンの人ってどの程度Canonを使ったことがあるのかな。
正直そんなに感触悪くないよ。
639名無しさん脚:02/03/28 00:22 ID:X6YPwEPH
>>638 F100と感触を比べる、と言う意味では当時大体同じ価格のEOS3と比較
したけど、大分違ったな。ニコ爺の個人的な好みかもしれんが、感触なら
断然F100の方が良いと思った。EOS3の45点AFは凄いと思ったけど、写真を撮る
のに自分にはあまり役に立ちそうじゃなかった。

うちの親父の一二世代前の中級機種のCanonは感触悪くないな。ちょっと重めだけ
ど結構しっくりきた。ついでにコンクリに落としちゃったけど平気だった。
640名無しさん脚:02/03/28 00:46 ID:ixXBiiqx
店頭でちょっと触っただけのニコ爺が大げさに叩いてるわけで。
動物写真撮ってるんだが、EOS-1Nの頃測距点に目の位置が
縛られてる写真が多かったのが、EOS-3に乗り換えて解消された。
45点AFが不要な人は、EOS叩きなぞせずに黙ってニコン使ってればいいの。
641名無しさん脚:02/03/28 00:51 ID:X6YPwEPH
>>639 別にEOS叩いてなんかいないよ。ただ、638が *感触* が
悪くない、と言うから同じ頃にでた同じ価格帯の機種の感触の差
に対する個人的な意見を言っただけだよ。3の方が100より感触が
良いのならそれは個人の好みの問題だからいいんじゃない?
俺は100の方が感触は好きだと言うだけ。
642名無しさん脚:02/03/28 00:52 ID:X6YPwEPH
おっとうっかり。>>639>>640 のつもりね。ごめん。
643名無しさん脚:02/03/28 01:05 ID:ixXBiiqx
640は>>639に言ったわけじゃなくてスレ違い気味かも。スマソ
644名無しさん脚:02/03/28 01:55 ID:GMFeJx8n
実際AF性能などCanonが勝ってる部分もあるし、USMやISでは早くから
開発してるだけ一日の長があると思うが、ことボディの感触では同クラス
ならニコンが勝ってると思うよ。
もちろん何が重要かはユーザーによって違うし、ニコ爺がいても
キヤノ坊がいてもいいと思うが。
645名無しさん脚:02/03/28 02:53 ID:wBOJ9iLH
ニコンの感触、つくりの頑強さで、キャノンのレンズの描写してくれたらな・・・って思うのは漏れだけではないはず。 
でEOS-1vとF100両方買ってしまった・・・レンズもそれぞれ大三元そろえた・・・お金ないぞ
646名無しさん脚:02/03/28 03:23 ID:7A332acs
キヤノ坊に聞くが何故中古で観音はニコンと比べて安いんだ?
647名無しさん脚:02/04/01 02:19 ID:J9LWa9V2
≫646
そらボディの信頼性の違いだろ
648名無しさん脚:02/04/01 03:06 ID:/Jg2GmDD
チャンコロ自転車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
649名無しさん脚:02/04/01 03:07 ID:/Jg2GmDD
スマン、スレ間違えた
650名無しさん脚:02/04/01 21:35 ID:t/6Ed+g4
>>647 俺もそう思う。ただ、これは必ずしも悪いとは思わない。ボディーは
消耗品、と言う考え方もあり得ると思う。機能も時代とともに変わるのだし。
耐久性が多少低くても(そんなに低いとは思えない) その分機能の割に安けれ
ば良し、と言う考え方もあり得るだろう。 大体、SLR買っても何本フィルムを
通すか…100本通さない人が多いのでは。そう考えると大衆のニーズにマッチ
しているのかもしれない。(その分2chのおたくにはマッチしていないだろうが)

ま、俺は当然2chおたくでついでにニコ爺だが…
651FA慢性:02/04/01 21:44 ID:SQ+aQgsW
スペック的にはF80で充分なんだが、ファインダーがしょぼすぎるのでF100を買い足した。
F80のファインダーは光って目が疲れるよ....

2台並ぶと、見分けがつきにくい。最近のプラ技術はすごいね。
652名無しさん脚:02/04/01 22:18 ID:wRjYSv/W
>>651
プラ技術と言うより塗装技術でしょ
653名無しさん脚:02/04/01 23:18 ID:HlRfXsTa
>>651
俺は先週、F80Sを下取りに出して、F100を購入。
「暗いファインダー」と「遅いモードラ」にどうしても耐えられなかった・・・
F80が「F70と同等のモードラ」「Uと同等の明るさのファインダー」であれば
良かったのだが。
654名無しさん脚:02/04/02 22:31 ID:QEydwec/
ノーマルF100に単三型ニッカド電池やニッケル水素電池を使っても大丈夫なのでしょうか?
655名無しさん脚:02/04/02 23:07 ID:HOGzm2XJ
店頭でF100のグリップのラバーがはがれていた。造りはヤワだね。
656名無しさん脚:02/04/03 02:45 ID:i+WECrwf
F5もよくはがれてるね
657名無しさん脚:02/04/03 14:16 ID:GMdgcpKy
所詮りょーめんてーぷだし
658名無しさん脚:02/04/04 00:03 ID:/E/hMP9h
最近のは対策品が出てはがれにくくなったよ!
659名無しさん脚:02/04/04 08:12 ID:jCxGZCwC
>>658
そんでも剥がれるモノは剥がれる(w
660名無しさん脚:02/04/04 08:29 ID:qw5ODW51
レンズの議論やボディのウンチクを話さなくなって、はじめて写真は面白くなるもんだと悟った。
661netdandy:02/04/04 10:31 ID:HprWuu/J
>>659
剥がれたら貼れば。 たいしたもんじゃないと思うが。
662名無しさん脚:02/04/05 01:18 ID:sfztcKHw
F100に似合うレンズは何?
663名無しさん脚:02/04/05 01:22 ID:bfLUHlId
AF-S ED 28-70mm F2.8D。
664名無しさん脚:02/04/05 02:54 ID:xxDqRQky
>655-659
たしかに極度に使い込めばはがれるわ。
んだが、そこまで偉そうに言うならはがれるまで使い込んでみろってんだ!
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ!
と言うより、まずF100買え。どうせ、持っていないくせに。
ふんだ! 
665名無しさん脚:02/04/05 06:32 ID:YzZqWGf6
>>664

君も持ってないのか(w
666名無しさん脚:02/04/05 09:48 ID:lu6RKOmZ
>>665

君は持ってないだろ(w
確実に
667名無しさん脚:02/04/05 09:52 ID:NrGgn9Zw
>>662 個人的にはまともな軽快な単焦点が合う。85F1.8とか。よく使うんだけど。
668名無しさん脚:02/04/05 10:58 ID:H7wFBnq3
あれだけの作りでグダグダ言うなら、無理して使ってもらわなくて結構ですよ。キャノンでも
ミノでも好きな機種使えよ。
669名無しさん脚:02/04/05 11:02 ID:8O3L7vry
MFでの操作性はF4,F5と比べていかが?
670名無しさん脚:02/04/05 14:09 ID:uIj+icK8
668>
禿げ胴
671名無しさん脚:02/04/06 20:45 ID:p9/OebkF
F100って剛性はどうなんでしょうか?
広告のスケルトン写真見ると、上・前・下ボディーが
ガッチリと連結されていて剛体になってる様には見えないんですが。
金属なのは良いんですけど・・・
やはりF5か・・・
672名無しさん脚:02/04/07 07:01 ID:/Rf9FQeW
豪勢なんて知ってどうすんだ??
武器?凶器?とりあえずボディで頭蓋骨をかち割っても
F100の機能にはなんら問題無い程度は硬く出来てます。
673名無しさん脚:02/04/07 08:47 ID:qhsLWHlD
F100ボデーが壊れるような時は、レンズなんかもっとバリンバリンだから安心しろ。一蓮托生だ。
674名無しさん脚:02/04/08 02:55 ID:Yv6AcOk1
F100の剛性は同クラスでは一番あると思う
675名無しさん脚:02/04/08 03:00 ID:D/56ymWM
こんのあいだ、てれびのこまーしゃるでえふひゃくをおおきなぞうが
ふんでいたけど、ぜんぜんこわれてませんでした
676名無しさん脚:02/04/08 03:37 ID:RJr/piVe
F100のボディー(の中)はマウント〜フィルムレールの所は
金属だけど他はプラスチックだよ。
でも672さんのおっしゃる通り機能的には問題ないようです。
677名無しさん脚:02/04/08 04:44 ID:0qqh58K1
カメラで撲殺なんていや。
678カリ厨@thailand:02/04/08 04:45 ID:Bm/HZXLp
象が踏んでも……ってのは誤解があるな。象は利口だから異物を感じると力を
抜くんだよ。体重がかからないように。それに象の足の裏ってけっこう柔らかいし。

と、野良象とお友達のカリ厨でした
679名無しさん脚:02/04/08 06:13 ID:Aw5pBciN
ネタにも芸の肥やしにもなんねぇ知識だな(藁
680名無しさん脚:02/04/08 08:44 ID:uzIss8C5
そう言うのを雑学って言うんだよ。
681名無しさん脚:02/04/08 11:34 ID:Jz7XtV+m
F100は何かごちゃごちゃしていて、F90の方が質感が高いと思います。
682名無しさん脚:02/04/08 11:47 ID:VPdlFqoD
質感はともかくデザインはF90のほうがシンプルで好き。
F100は質感は高いかもしれないが、α9やF5と違って張りぼて臭を感じる。
683名無しさん脚:02/04/08 22:24 ID:lDpTaYNo
F90なんてプラスチッキーなのは駄目だよ AFもトロイ
684名無しさん脚:02/04/08 23:16 ID:ILmXcSAZ
>>681 >>682 好みは人それぞれだね。俺は F70D 使ってたけど、F90を買おうとは
一度も思わなかった。けど F100 は買って今併用している。
685名無しさん脚:02/04/08 23:28 ID:mSUuuQcW
F90だったらF801のデザインのほうが好きだな。
686名無しさん脚:02/04/11 03:35 ID:a79NsE12
F100最高!!
ageだゴルァ!!
687名無しさん脚:02/04/11 11:14 ID:JAUkXefF
まぁデザインの好みは人それぞれだが、
多くのニコ爺は、オーソドックスな(=つまらない、無難な)造形で
しかも金属製のF100に飛びついたのだと思う。
俺も長らくF801sを使っていたが、定価が倍になったことに何の抵抗も
覚えず、買い換えた。それから3年余、やっぱりいいねF100。
不満と言えば、知らずに測光モード切り替わり易いことくらいかな。
688名無しさん脚:02/04/11 11:35 ID:R4XqWgsg
誰も剛性と強度は意味が違うぞっていうツッコミ入れないんだな。
689名無しさん脚:02/04/11 18:15 ID:yhemx3LA
カメラについては「耐久性」なんじゃない??

てか、そんなに事を気にするほど丁寧扱わないとに壊るカメラってあるのか??

690名無しさん脚:02/04/11 21:09 ID:plDN2AWJ
>>687 俺は測光モード変わらないぞ…
691名無しさん脚:02/04/11 22:47 ID:rAlIdIWp
F90とF100どちらも落下試験したけど、F90は腐乱痔が何度もくるって調整ばかり、
トップカバーも交換した。F100は逆さに落としても異常なし。
ファインダー交換できない分F5よりホコリに強いし、F100マンセー!

692671:02/04/11 22:56 ID:s7HQn4kb
皆さん剛性に関するレス,サンクスです。

まあ壊れることは無いでしょうけど
長玉を手持ちで振り回すことが多いので(航空際etc)
強度部材の一部にプラスチックが使用されていそうなのが
気になりだした次第です。
別スレにも書いたのですが最後の銀塩マシンとして
(近々デジ一眼に移行予定)一生手元に置いておくとしたら
やはり5かな?…と。

先立つものが有れば問題無いんですが(w
693名無しさん脚:02/04/12 00:09 ID:mY7mA8Vl
どうせ重い長玉振り回すなら F5 の方がいいかも。俺は普通持ち歩いて子供
とか撮っているんでF100の方が良い。
694名無しさん脚:02/04/12 00:11 ID:gd2ulcPw
長玉付けて戦闘機追うならF5がいいっす。中古なら10万円台で買えるし。
F100はAFで動きものを追うと、巻き上げがやたらと遅くなるよ。
695名無しさん脚:02/04/12 00:11 ID:gd2ulcPw
ああ、かぶった。
696名無しさん脚:02/04/12 00:28 ID:MNkR2PzM
F100S
9点フォーカスポイント
コマ間データパック対応
マグネシウム製裏蓋
RGB測光
裏蓋交換でデジカメ対応




なんてでたらいいな
697名無しさん脚:02/04/12 01:24 ID:H7XjC2zC
F100は優等生すぎて、、。でも良いカメラです。
698名無しさん脚:02/04/12 02:15 ID:zHEkXIW2
僕は仕事で3台使っているのだけれど、ハンドリングが最高です。
サービスでフィルムのベロ出し改造してもらった以外ノーマルです。
使いやすいカメラだと思いますよ
699名無しさん脚:02/04/12 07:06 ID:HouMtFho
>>696
マグネシウムじゃなくてもいいけど金属製裏蓋ってホントに出てくれないかな。
F100唯一不満なところです…あくまでも個人的にですがね。
700名無しさん脚:02/04/12 08:06 ID:09XEci2G
ニコンファンでもいろいろ不満もあるようですね。
それで、買ってもの凄く後悔しまくって鬱になってる人っているの?
それ聞いてから買うかどうか決めるよ。
701名無しさん脚:02/04/12 15:47 ID:/2qmWJ01
>>699
漏れ個人的には浦豚プラで全然問題なし。
金属にして精度上げたり、無理矢理モルトで埋める必要なし。

>>700
最近新品で買ってから後悔したものないよん。
中古は山ほど(w。
702名無しさん脚:02/04/12 16:39 ID:8W53frQD
>>700
う〜ん…F100に関しては重箱の隅を突付くような
不満しか出ないのではないかな?あとはあなたがそれをどう捉えるか…

>>701
中古だとやはり相当の割り切りが必要。
現行品はやはり新品で買うのがいいですね。
703名無しさん脚:02/04/12 21:43 ID:IS9qdiSL
裏豚でマグネシウム合金でコマ間データ記録のできるやつ4万くらいで出たら
買う?
704名無しさん脚:02/04/12 22:02 ID:SrbHfUiw
わたしはEOS1NHSつかってますが、F100ってメッチャいいカメラだと思う。
キャノンにはこういうカメラが作れない、というか作る気がないというか。
EOS3のスペック偏重中身(自粛)みてると情けない。
もしお金に余裕があるなら、買ってみたいと思う。
705名無しさん脚:02/04/12 22:05 ID:71aly9J/
1Vの性能に100の操作系欲しいね。
あと、レンズはキヤノンのほうがねっとり、こってりした描写で好き。
ニコンはややハイコントラスト?そのまま撮るとオーバー傾向になる。
706名無しさん脚:02/04/13 04:11 ID:dbjsYvjr
>>698
ベロ出し改造って出来るんですね、知らなかった。
>>705
同意、
キヤノンの描写いいですね
でもレンズの外観はニコンの方が好き。


707名無しさん脚:02/04/13 04:30 ID:Iy9xZ2h7
>>705
禿同
理想はボディはニコンでキャノンのレンズを付けたい。
で結局F100とEOS-1v両方買ってしまってる漏れって・・・・

漏れにとっての最高の状態は、ニコンのボディでツバイスのレンズ付けたい。
708名無しさん脚:02/04/13 09:40 ID:2+fWtdSR
>>703
ヨン饅ってのがビミョーに生々しいな…
でもたぶん…いや間違いなく俺は買う!!
709名無しさん脚:02/04/13 11:09 ID:cyb9r7og
>>706 ベロ出しッテ危険な改造だよな。俺は必要なときはフィルムぴっかー
使ってる。ベロ出しデフォルトは怖くてできん。

>>707 昔みたいにマウント共通なら良いのにね。今やマウントが複雑だから
できないんだよな。
710698:02/04/14 19:49 ID:r0h+Hk2Y
>>706
サービス持っていけば、その場でやってくれるよ。でも戻す改造は受付てく
れないから注意してね。
僕はプライベートでモノクロの自家現像することが多いから、そうしてもら
っているだけなんだ。量多いとその方が便利だからね。
でも、自分で現像する頻度が少ないなら、709の言うように危険だよ。
プロでもアマでもお勧め出来ないな。
ちなみに仕事じゃブローニーの方が圧倒的に多い。
35ミリは、それなりにレンズそろえているけれど、プライベートで使うの
は35,50,85だけだな。レンジファインダーで十分だ。笑
711709:02/04/14 21:35 ID:yzdyyOM7
>>710 なるほどね。そういう訳ね。けど、例えば使ったフィルムは絶対ケース
に戻さない、とか自分なりのルール作らないと怖いね。ベロだし必要な人は
少ないだろうからサービスでしか受け付けないと言うのは妥当だね。
あと、普通の人はフィルムぴっかー使えば10秒くらいで出せるから必要ないよ。
ピッカーも必要じゃない人が多いだろうけど。
712名無しさん脚:02/04/15 02:51 ID:f3gjTq2g
>>711
そのピッカー、使ってるけどこれがまたメンドイんだ。
未だに使用法が脳に定着せん。しばらく使わんと、2〜3回は
必ず失敗する。(ハクバ製)もっとマシなの無いのかよ
713706:02/04/15 03:42 ID:tlOM53p1
>>698
ベロ出し、カスタムセッティングで出来るカメラもありますね、
自分もモノクロ現像するので便利かなと思って、
>>709
撮影済みのフィルムはベロの部分を折り曲げておくと判りやすいですよ。
714709:02/04/15 09:37 ID:QwewzgCW
>>712 俺はコニカ製だけど偉く使いやすいよ。まず絶対失敗しない。
715名無しさん脚:02/04/15 09:51 ID:WhcCMkXq
>>712 ハクバ製のを見たことないので、どれぐらい使い勝手違うかわからんが、
コニカのフィルムピッカー4型は使いやすいけどな。裏面に使い方シールが貼っ
てあるので覚えなくてもいいぞ。
http://55camera.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?_KANJI_CODE_DETECTOR=%8A%BF%8E%9A%83R%81%5B%83h%94%BB%95%CA&_%23KEYWORD=100&KEYWORD=66012000100&SEARCH=1
716お役立ちサイトです。:02/04/15 09:53 ID:AAcnK38t
役立つサイトを満載したサイトです。
是非見にきてください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
717698:02/04/15 23:21 ID:G+jgfaxl
僕も撮影する度にベロ折り曲げている。それが癖になってしまった。
F100使いだしてしばらくは、ダークバッグの中でフィルムケースむしって
いた。なれると早いが、夏場は汗で結構大変。それ以前のカメラは手動巻き上
げだったもんで、ぴっかーと言う観念がなかった。でも、便利そうなので買お
う買おうという努力はしていたのだが、いつも忘れてしまう。
道具にも、巡り合わせってあるよね。
718712:02/04/16 03:16 ID:YxrHq1dn
>>715
情報有難う。
写真見たけど、色違い(コニカは青、ハクバはベージュ)だけで同じ物に
見える。ハクバのもFilm Picker4と書いてあった・・・。
使えない漏れはバカか。鬱だし脳。
719名無しさん脚:02/04/16 10:21 ID:XUI0hjww
F100に死角なし
720名無しさん脚:02/04/16 23:15 ID:sI/fNaim
>>719 ML とかで批判されていたのは MLU がないことくらいだな。
タイマー制御で良いのだからなぜないのか? と言う批判はあった。
俺は、スクリーンに穴をあける危険性からかな?と思うけど。
Nikon的にはその辺御勝手に、と言う感じでは行かないのかなと。
俺は不満ないけどね。
721名無しさん脚:02/04/17 09:34 ID:4PvZqTDL
つまり値段相応で、良い買い物をしたといえる商品なのですよ。
722 :02/04/18 03:48 ID://EJKqAq
確かにいい買い物だけど、イオスのほうがいいよ
723名無しさん脚:02/04/18 06:28 ID:8Nd9h5Jn
>>722
どの辺がイオスの方がいいのか、説明きぼーん。

漏れEOS使った上でF100に。さて何故でしょう。
724名無しさん脚:02/04/18 06:49 ID:ehOqa2Fo
>>723
もったい付けずにおせーてつかわさい
725名無しさん脚:02/04/18 09:06 ID:/TaFdl5s
すぐぶっ壊れるから。
726名無しさん脚:02/04/19 20:44 ID:KsZC7iMN
>>725
そゆこと。
727名無しさん脚:02/04/19 22:22 ID:iQJvn0vm
購入候補 α−9、α−7、EOS−1V、EOS−7、F100

9、1Vは十字キーでAFポイントが選べない・・・・X
EOS7は距離情報無し、3DマルチBL調光が出来ない・・・・・X
α7は距離情報が加味されるのはえらい。が、材質がプラスチッキー(残念)・・・X

F5は売った。3D−RGB測光は欲しいが、秒間8コマの為にあの大きさ重さ
は報道/スポーツ関係でもない自分には困るし必要ない。

ということでF100以外に選択肢は無い>自分
728名無しさん脚:02/04/20 11:44 ID:wGCC5Gqs
トップグレードならEOS−1Vだろうけど、その下ならF100のほうがいいと思う。
さらにその下はEOS7かなぁ。個人的に。
729葉須木:02/04/20 16:40 ID:JYIah2Hn
F100ってミアーアップ機能がないよね?
厳密な撮影の時困るよね。
買うときはまさかミラーアップが使えないとは夢にも思わなかったよ。
失敗した〜!
やっぱF5買うしかないのか?
ミラーアップが無くてあの値段って高いよね。
しょうがなくF4とペンタ645Nで撮影したけど。
ちなみに花と指輪のマクロ商品撮影でした。
普段の撮影の時は問題ないけど!
730名無しさん脚:02/04/20 17:05 ID:HNM5xs/k
EOSで3Dマルチ調光が無いって、、
F100、EOS-1V両方使ったことあるけど、傾向こそ違うものの、どっちも優秀。
ポン焚きOnlyの人なら、ニコソのほうが多少安心感が上って程度かな(藁
731名無しさん脚:02/04/20 18:28 ID:yh0/902R
>>729
商売で写真やってんなら、カタログぐらい把握できるようになれや。
732名無しさん脚:02/04/20 18:30 ID:3vTzStOX
ペン太645Nにもミラーアップないだろ。
と突っ込んでみる。
733名無しさん脚:02/04/20 18:43 ID:vKCndRQI
>>729
で、ミラーアップ無しでぶれてるかい?
漏れmicro105で花とって引き延ばしてもブレは感じないが?

ブツ撮りでそれでも気になるならセルフタイマー併用でいいんじゃないの?
花はともかく指輪なら照明いっぱい使えよ。
734名無しさん脚:02/04/20 18:51 ID:3ltEylrY
>>727は、何でEOS-3が入ってないのか小一時間(略)
735名無しさん脚:02/04/20 22:21 ID:H8Ruvb+s
>>734
あれって十字キーあったっけ?
興味無さすぎて入れるの忘れたよw
736葉須木:02/04/20 22:26 ID:JYIah2Hn
>732
ペンタ645NIIでした。
>733忠告ありがと
色校の時、拡大率によるがブレは認められるね。
照明いっぱい使えば良いって問題でもないだろ。

ようするにF100クラスにはミラーアップつけといてね!高いんだから!
そうすりゃもっと高いF5買う必要性はないから!って話でした。
737名無しさん脚:02/04/20 22:35 ID:rFibABQJ
>>736
テメエの意見なんかダレガ聞くかボゲェ

商品写真取るのに135使ってんじゃネエよ
738frvr:02/04/20 23:35 ID:bixureXt
カタログに載らないスペックならNO.1
739名無しさん脚:02/04/21 18:31 ID:axBQhn3O
>>737
またスグ噛み付く〜…
740名無しさん脚 :02/04/22 15:07 ID:TH3bKG6/
>>737
今時A4サイズの半分くらいなら
商品撮影といえども135で充分です。
741カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/04/22 15:09 ID:6vyxBjPb
135で撮るくらいならデジガメでも充分
742名無しさん脚:02/04/22 15:19 ID:gQ7YwpVM
たしかに135使わないなぁ
ウチはTOYOの4x5にマミヤの6x7クイックフィルムローダーです
743名無しさん脚:02/04/22 16:12 ID:TH3bKG6/
うちは完全デジタルです。
デジタルカメラで撮ってデジタル入稿す。
744名無しさん脚:02/04/22 16:23 ID:rEjlFQRX
金がなくてデジカメ買えないので、最小フォーマットを645にしました。
745名無しさん脚:02/04/24 03:04 ID:tFpnM0er
さっきF100弄くってて気づいたけど
ボディー上部と前カバーの合わせ目(Nikonのロゴの下)の所がずれてる、
こんなもんでしょうか?
746名無しさん脚:02/04/24 16:27 ID:ZOmVaWKB
getしました!F100!
暗い所でのAFが、ファインダー指定位置からずれます。
特に見て右側が、大きく左にずれます
明るい所では、ピッタリなんですけど ・・・
これって、トラブルなんでしょうか ?
747名無しさん脚:02/04/24 17:01 ID:U3Q42KN3
>>745
それはある意味「当たり品」です
748名無しさん脚:02/04/24 22:30 ID:Me+vnjf8
>>745
俺のもズレてるYO
約0.2mm
そんなモンす
749名無しさん脚:02/04/24 23:07 ID:CE+WlDir
>745
俺もズレてる・・・って言うか、こう言う設計なんじゃないか?
750名無しさん脚:02/04/24 23:41 ID:ONC2ySGt
低照度センサは内側ですよ
751名無しさん脚:02/04/24 23:57 ID:TTEqJp2k
>>750
うそこけ
752名無しさん脚:02/04/25 09:28 ID:zvXfLqJF
>>750
カタログ等見ると、高輝度センサーは中央に
低輝度センサーは、幅広で左&下にずれてるね〜
それの影響かな〜。。。
753名無しさん脚:02/04/27 18:52 ID:6YaRsEaq
手持ち縦位置撮影が多いのでMB-15の購入を検討中なのですが
あまり評判が良くないような・・・
使用されている方あらためてインプレお願いします。
ちなみにレンズはAF80-200 2.8(NEW)の使用が多いです。
ぐらつきますかね?
754名無しさん脚:02/04/28 04:10 ID:PKTPmXAH
>>753
悩むなら迷わずF5逝ってくれ
755名無しさん脚:02/04/28 11:25 ID:VVGgU4fz
>>753
F100持ってるなら買ってもいいんじゃないの?
そんな高い物でもないし縦位置手持ち撮影が多いなら
ないよりはましだろ。
使い勝手は良くもなく悪くもなくだがプラスチック製
で質感は悪いね。(実用と割り切ればいいが)
まだF100を買ってないなら手持ち縦位置前提ならF5が
いいと思う。
756753:02/04/28 20:29 ID:hVVRcNpq
やっぱりそうですか。(w
夏ボーナス待って中古F5逝くか…



757名無しさん脚:02/04/28 21:09 ID:a0a9V1LD
F100なんて中途半端。やっぱりF一桁に逝くべし。
つまりF4てこと。F一桁最強はやはりF100。
・・・・なんて誰も思ってないか。
やっぱりF5ほすーい。
758名無しさん脚:02/04/28 21:11 ID:a0a9V1LD
↑訂正
F一桁最強はやはりF4。すんまそ。
759名無しさん脚:02/04/28 21:13 ID:SXpTPqLE
まあ個人的には、最強でなくてもいい人のためのカメラだな。
その点割り切れば、必要な性能や機能は十分揃っている。
760757:02/04/28 21:18 ID:a0a9V1LD
確かに仰るとおりですね。
でも、何かF一桁って憧れるものがあるんですよね。
古いタイプの人間なのかな。
761名無しさん脚:02/04/28 21:30 ID:7NUYc4Vy
>>760
ニコ爺予備軍ハケーン
762名無しさん脚:02/04/28 21:55 ID:BIbWw056
縦位置撮影では「F5」に軍配が上がる。
763名無しさん脚:02/04/28 22:30 ID:a0a9V1LD
F100のことを語ろうと思っても結局、F一桁の話になってしまう。
やはり、ニコソはF一桁以外に価値は見出せないのでは。
だって、F100が出ても未だにF4の魅力は衰えない。
もちろん、F5には敵うべくも無いが。
764名無し三脚:02/04/28 22:48 ID:svsd8qHe
会社で買った4台のF100・・・現在2年目くらいにして、
使用頻度の順にAFセレクターの十字ボタン外れ始めた。

 いつかは外れるだろうと思っていたが・・・
765名無しさん脚:02/04/28 23:44 ID:a0a9V1LD
で、F4って実際どうなの?
766名無しさん脚:02/04/28 23:45 ID:Z+t8jUTI
それなりだと思う。
767名無しさん脚:02/04/29 02:05 ID:3tx9tBgp
プロだったら当然F5逝くだろうけど
アマチュアにとってはF5は高いしデカイので私はF100ですね。
>>765AFの駆動モーターはF4に比べるとF5、F100の方が強いので
AF速度も速いですね。
768名無しさん脚:02/04/29 02:10 ID:1eFv/8T2
人の好みはいろいろだから、機種比べってのは無意味だし、F100はいいカメラだと思うけど、
でも、
F100を買う>縦位置グリップ&バッテリが欲しくなる>F100がF5並みの大きさ重さになる...
ということで、最初からF5にしといたほうが良いと思う。
でも、F100スレで書くことじゃないかな。
769名無しさん脚:02/04/29 02:16 ID:8dsLgRhs
>>768
>F100がF5並みの大きさ重さになる...
必要に応じて大きくも小さくも変えられるのは良い!
770名無しさん脚:02/04/29 02:21 ID:1eFv/8T2
俺の経験では、一度付けたものを、はずしたりつけたりすることはほとんど無いと思われ。
771名無しさん脚:02/04/29 10:54 ID:KBIMmD+Y
>>770
そりゃアンタが不精なだけ
772名無しさん脚:02/04/29 10:57 ID:CvwYGDJG
そうそう、用途によって付け外ししますよ。
便利ですよね。
773名無しさん脚:02/04/29 11:01 ID:3A5DmJl+
俺も不精だからF3にMD-4付けっぱなしだしF80やMZ-3にバッテリパック付けっぱなしだな。
774名無しさん脚:02/04/29 13:24 ID:hRQSAkfC
俺の場合縦位置は普段外してるが・・。
旅行やお出かけに持って逝くには軽くていいし。
縦位置は気合い入れて撮りに逝くぞ、と言うとき専用。
775名無しさん脚:02/04/29 19:45 ID:36Hl+W3C
F100限定バージョン
776名無しさん脚:02/04/29 21:45 ID:q3Cf0bId
漏れは付けはずしするなぁ。F3もF100も。
必要ないときいらんものはずせるのイイ。
実際はお気楽なときはお気楽用カメラ持ち出すことも多し(w
777名無しさん脚:02/04/29 22:47 ID:D6L9VtBb
漏れの場合つけ外しするのは・・お気楽用一眼レフ(u、F80等)を
持ってないからかも知れない。
手持ちの一眼ではF100グリップなしが一番軽いんだよな・・。
778名無しさん脚:02/04/30 09:04 ID:Jd3T/1pS
ところで、D100って出たら買うかい?
779名無しさん脚:02/05/01 01:14 ID:ecn0v13r
今のところ買わない
性能も価格も中途半端
780名無しさん脚:02/05/02 00:23 ID:wTcNgZuk
>779
同意、1年も経ったらもっと安くて良いのが出るよ!
781名無しさん脚:02/05/02 00:52 ID:CzOtmKhk
F100をメインに使っているのですが、
サブ機がほしくなってきました。
何がいいんでしょうか?
ちなみにF5をメインにしてF100をサブに回すのは予算的に無理です。
使用レンズは28−105f3.5−4.5と80−200f2.8の
純正です。
782名無しさん脚:02/05/02 01:12 ID:uBLgldU3
F100をメインにしてF5をサブに回すのは予算的に(以下略
783名無しさん脚:02/05/02 01:15 ID:J4bSqlIc
>>781
F100もう1台買えば良いじゃん
784名無しさん脚:02/05/02 02:44 ID:hBUCtEJx
>>781
サブはデジカメ。これ定説。
785名無しさん脚:02/05/02 03:19 ID:2LgGalnX
>>781
予算がないというならF100もう一台。
それでも予算がないならF80。
としか答えようがない。
786名無しさん脚:02/05/02 22:30 ID:fAp3Y5IK
F100はずっとこのままか
改良型は出ないか
787名無しさん脚:02/05/02 23:10 ID:drJMqLCR
>>786
ないね。
Dにシフトさ。
銀塩はもっとシンプルになるのだ。
788名無しさん脚:02/05/02 23:19 ID:vDMoraM5
>>786
でるよん
限りなくF100に近いフラッグシップ『F6』が
789名無しさん脚:02/05/03 03:35 ID:ld34Tz/q
>>781
MF機をサブにするのもイイのでは?
790名無しさん脚:02/05/03 03:49 ID:OvajIiOJ
本当にF6は出るのだろうか?
791名無しさん脚:02/05/03 14:54 ID:8Is91lKO
F6いったい幾らになるんだろうか・・・
792名無しさん脚:02/05/03 21:29 ID:tlcPfMsO
F100ボデー売って新しく出たデジのD7i買おっかなー・・・
っていう考えが(要するに銀塩一時休止って事)チラと頭をよぎったのですが
皆さんのご意見を。
アホですかね。
793名無しさん脚:02/05/04 04:31 ID:C/vPmJVU
>>792
なんでD100にしないのか…。
F100で使ってたシステムは引き継げるぞ。

794名無しさん脚:02/05/04 07:03 ID:KkTZgUfs
>>792
アホですね!!
795名無しさん脚:02/05/04 09:03 ID:HrYvE+ik
D1とかD100とかは
AFじゃないAiレンズ使えるの?
796>>795:02/05/04 10:32 ID:UnMvnCcp
D1はOK、D100はNG。
797名無しさん脚:02/05/04 16:16 ID:FmO44RWg
>>795
メーター機能しないだけで使える。ヒストグラムを読んで設定するという
手もある。
798名無しさん脚:02/05/04 16:26 ID:9Yof88fO
オラのF5は電池食いしん坊ちゃんなんですけど
F5ジュニアと呼ばれるF100ってどうですか?
799名無しさん脚:02/05/04 18:14 ID:x5Ysy4aj
F5に比べたらましじゃないかなぁ?そうもつ訳じゃないけど。
800ななっしんぐ:02/05/06 21:49 ID:TQCkiIvR
今更ながら、買っちゃいました。
801名無しさん脚:02/05/06 22:40 ID:O007Z5OI
F801の進化形
802名無しさん脚:02/05/06 23:30 ID:qKjcxGwu
>>798
なかなか大食いだよ。
アルカリ電池をデジカメ並に食いつぶす。
人によっては充電池を使った方がいいと思われ。
803名無しさん脚:02/05/07 02:39 ID:LX7IqkuX
>>802
私はMB-15に単三のニッケル水素入れて使ってますよ。
804名無しさん脚:02/05/07 06:57 ID:7OPZcM3X
昨日、F5と50mmの大人買いを見ました。
805名無しさん脚:02/05/07 07:27 ID:eD6rJ1WS
>>804
F5と50mmで大人買いなの?
806名無しさん脚:02/05/07 16:15 ID:UyHnRxfQ
購入二ヶ月、なかなか気に入ってますが
ファインダーにゴミが入り易いようですね(F80と比較)
一番下のファインダーグラスは外せるから自分で清掃出来ますが
何層かに、なっているようですね
何層なんでしょう?
皆さんゴミは如何処理されてますか?
807名無しさん脚:02/05/07 16:46 ID:6+p0GDky
>>806 「気にしない」が正解。
808名無しさん脚:02/05/07 16:51 ID:3vLFOI+E
>>805
きっと1ダースぐらいまとめて買う奴がいたんだよ。
金融新品で出回るやつ。
809名無しさん脚:02/05/07 21:10 ID:7OPZcM3X
>>806
漏れもかなり入ってるが、写りには関係ないので無視してる。
もう少し入ったら、オーバーホールに出してみようかなぁ。レ
ンズも凄いしなぁ。
810ななっしんぐ:02/05/07 21:55 ID:+OwR2SsB
フォトセクレタリー、販売終了だそうですね。
今日知りました。F100から、どうやってデータを
吸い出したら良いんだ(劇涙
811名無しさん脚:02/05/07 22:03 ID:x66oHirG
>>810
USBで新登場との噂。
812名無しさん脚:02/05/07 22:14 ID:7OPZcM3X
>>810
知らんかった。持ってるけど、ここ1年ばかり使ってないな。
813ななっしんぐ:02/05/07 22:33 ID:iUOQ5/st
>811
Nikonに電話で聞いたら、未定と言っていた。

ブラフであることをキボンヌ。
814名無しさん脚:02/05/08 01:18 ID:8Fvzcg2P
>>806
下手に清掃しようとすると余計にゴミが入り込む。
ブロアで吹いたりすると一時的に視界から消えるが、実は奥の方に
入り込んでしまってあとから余計酷くなったりする。
要は、なるべくゴミを入れないような使い方をする。
でなければ、気にしないこと。
815名無しさん脚:02/05/08 02:30 ID:cCUl40kF
ファインダーは写りには関係ないのでいいけど
ズームレンズもゴミ入りやすいので気になる。
816名無しさん脚:02/05/08 12:11 ID:UA7rR+wk
F100のマルチパワーバッテリーパック(新品)なんだけど、
家に持ち帰り、取り付けてみたんだけど接触不良でダメで
新しい物に取替えてもらうため店に持って行き、
交換してもらって、2台目をその場で試したら同じ症状でダメ!
3台目でやっと正常に作動!ニコンが悪いのか!買った所が悪いのか!おいヨド●シ!
817名無しさん脚:02/05/08 12:16 ID:4Zaa3sum
>>816 ボディの方が悪いということはないのか?
818806:02/05/08 14:57 ID:bW3E0Fad
皆さま、ご意見ありがとう御座いました。
あーー、皆さまの言う通りにほって置けば良かった(涙)
ブロワーでブーブー吹いたら・・・
もう、あちらこちらにゴミだらけ!
ニコンに行って、お詫びして来ます。
819名無しさん脚:02/05/08 21:16 ID:gaHeCp4S
>>817が良いことを言いました。
820816だけど:02/05/09 09:18 ID:keH3SfcJ
たしかに!
ボディの方も疑ったんだけど問題無かったなー
店頭に置いてあるF100でも試してみたけど同じ症状だったしね!
821ななっしんぐ:02/05/10 00:21 ID:GMRB/4JD
F100はFE2に次ぐ二台目Nikonです。
とりあえずの感想。
1)Nikon、F100のロゴが印刷でショボイ。
2)マニュアルレンズ使用時、F値が表示されないのは不便。
  レンズ→ボデーへ情報は伝わっているはずですよね
3)付属ストラップが萎えぇ
  FE2の刺繍ストラップから見たら、格段に品位が落ちる(藁
って、とこです。
822名無しさん脚:02/05/10 00:39 ID:JnYObIav
>2)マニュアルレンズ使用時、F値が表示されないのは不便。
>  レンズ→ボデーへ情報は伝わっているはずですよね

伝わっていません。じっとレンズを見つめAi方式の仕組みを理解して下さい。
「現在の設定F値が解放からどれだけ絞られているか」を相対的に
補正する仕組みです。
 FE2など多くのマニュアルフォーカスカメラでは
現在の設定F値はファインダーの直読み窓から確認します。それがF100では
できないんですよね。
823名無しさん脚:02/05/10 01:03 ID:JVEvqtBF
Ai45/2.8PならF値表示されるよ
824ななっしんぐ:02/05/10 07:55 ID:ZgZ5fQI3
>>822 さん、ありがとう。

露出計連動レバーの移動量から計算はできないのでしょうか。
設定F値をカメラが認識していないと、Aオートを実現できな
いような気もします。しかし、『相対的に』というところに
鍵が隠されているような気もします。

もう少し、考えてみます。
825名無し三脚:02/05/10 08:27 ID:nZ0f7HEX
>>821
つまり、見かけだけの問題ということ?

F5ならロゴは掘り込んでます
826名無しさん脚:02/05/10 09:18 ID:ptRJ73fh
機動性をあげてる機種なのにミラーアップがないとか言うし。
ミラーアップ必要なら素直に一桁を使えばいいじゃん。
だいたい1台で済ませようってのがおかしな話。
F100買えるんなら、他だってもてるだろが。
827名無しさん脚:02/05/10 09:28 ID:an2Q8wSh
ミラーアップだけだったら安いマニュアル機でできるの無いか?
828名無しさん脚:02/05/10 10:01 ID:ZknD+1ae
>>826
ちょっと教えてクレクレ。
>機動性をあげてる機種なのにミラーアップがないとか言うし。
俺、前から疑問なんだけどミラーUPってなんで最高級機にしか
ついてないの?
あれはそんなに難儀な機構なのか?
>ミラーアップ必要なら素直に一桁を使えばいいじゃん。
中級機にもあれば便利だと思うんだけど。
829名無しさん脚:02/05/10 14:19 ID:ouy+DmRw
ついに F6 でるのかー

買おうかな。どうしよっかな。
830名無しさん脚:02/05/10 16:20 ID:rkQIlhk+
Nikomat系だとミラーアップあったのにね。
後継機種のFMとかFEからなくなっちゃったのね。
もっともEL系列はミラーアップできないと電池交換できんが(w。

中級機にもありゃあったで便利かもしれないけど、
セルフタイマー併用でミラアプできるのに、なんで
みんなミラアプ、ミラアプって佐波郡だろう。
831名無しさん脚:02/05/10 19:33 ID:asaDuMbQ
>セルフタイマー併用でミラアプできるのに

それすらできないから言ってるんじゃないのかな?
832名無しさん脚:02/05/10 20:48 ID:F2i0TZO/
必要な条件に合わせて、最適な機種をつかえってことだよ。
そんな糞カメラは肥溜めでつかえ。
833名無しさん脚:02/05/10 21:14 ID:an2Q8wSh
CanonはMLUがある(タイマーで)Nikonはない。俺が思うに、その辺が
考え方の違いじゃないだろうか?高速シャッターはは軽いから大口径
望遠とかでミラーアップしたらシャッターに穴がいずれあく可能性がある。
特に長い間したら。F5にはだから防御用にもう一層入っている。Nikon的には
タイマーでのMLUはそのためにも避けたかったのでは?

後、実際MLUの効果がある場合が結構珍しいことがよく言われている。
ただ、心理的に安心する人が多いだろうからつけてもよかったとは思う
けどね。
834名無しさん脚:02/05/10 21:51 ID:7Y5OB8UE
そんなにミラーの振動って、写りに影響するのかいな。

普段、どんな写真撮ってるんだろう。
835名無しさん脚:02/05/10 22:04 ID:uR9HdxER
レフレックスニッコールで山岳写真とか
836名無しさん脚:02/05/10 22:05 ID:cOwNsVCI
>>834
天体写真オタか接写オタ
837名無しさん脚:02/05/10 22:08 ID:cOwNsVCI
>>835
ドデカくて重いレンズ付けてれば、ミラーの振動なんか微々たるモノになるよ
838名無しさん脚:02/05/10 22:09 ID:an2Q8wSh
天体はマニュアルじゃない?オートのありがたみ少ないし,しょっちゅう
とるのなら電池代が馬鹿にならん.
839ななっしんぐ:02/05/10 22:17 ID:wiVQbatl
>>825 さん。
まだ、撮影本数が少ないので、よく解りません。最初のAF一丸だし。
今のところ不満なのは、外見だけ。右手のホールド感はFE2よりイイ。

>>822 さん
Ai理解しました。
カスタムファンクションで、開放F値を入力するというのはどうでしょ
うか。設定し間違えると大変なことになりますがね。
それでも、ファインダーでの表示が違うとか、フォトセクレタリーでの
記録が違うといった程度で、Aオートは機能するでしょうから。
840名無しさん脚:02/05/10 22:21 ID:uR9HdxER
>>837
レフレックス、そんなに重くないけどな。むしろ軽いと思う。
焦点距離が長いし暗いしで、結構ブレには気をつかいます。
841822:02/05/10 23:17 ID:sN7Gw7bT
分からないみたいなのでもう少し続けます。
ニコンのAiレンズは解放F値によって絞りガイドの位置が決まっています。
よって、同じF5.6でも解放F値の違いでガイドの位置が変わります。
これで解放F値まで何段階絞ったのかわかるので、内蔵露出計で適正露出を得られます。
842822:02/05/10 23:22 ID:sN7Gw7bT
続き。
解放F値を設定する仕組みだと、F値変動のズームレンズで困ります。
Aiレンズではズームして解放F値が変わっても、比例して設定F値も動くので
解放F値をカメラに認識させなくても良いのです。
843822:02/05/10 23:29 ID:sN7Gw7bT
さらに続き。
しかしAiレンズには解放F値連動爪といってマウント面に解放F値を
ボディに伝える仕組みがあります。
解放F値がボディに伝われば、絶対的な明るさがボディで認識できます。
薄暗いところの大口径レンズと明るいところの小口径レンズをカメラが
識別できるわけです。
F4,FAなど非CPUレンズでマルチパターン測光ができる機種では、その機能を
つかって明るさの絶対値を認識し、測光演算の元データにします。
844ななっしんぐ:02/05/10 23:50 ID:pvy6RfGC
>解放F値を設定する仕組みだと、F値変動のズームレンズで困ります。

が有るので、開放F値を設定してもだめですね。

逆に言うと、Aオートでは開放F値の絶対値を知る必要はなく、
開放F値から「何段絞り込んだ」設定で撮影するかさえ
解ればいいわけですね。

Ai-sとAiの違いも、レンズの絞り環を回してみて理解できました。
845名無しさん脚:02/05/13 00:08 ID:3xcx4x+l
おめでと
846名無しさん脚:02/05/14 23:59 ID:zox8npdi
値札にプロ仕様(改造?)と書かれたF100を見たんですけど、
これは普通のとどう違うのでしょうか?
847名無しさん脚:02/05/15 01:23 ID:JSJ6LV6v
フイルム巻き戻し時
ベロ出し改造と思われ。
848名無しさん脚:02/05/15 17:27 ID:UGJF7wvS
プロ仕上げはどこで売ってる??
849名無しさん脚:02/05/16 19:51 ID:Y2jHmk5j
F100いいね。
EOSの最先端技術にも惹かれるけど、技術は廃れていくものだから
F100くらいが初めから諦めれて丁度良い。
850名無しさん脚:02/05/16 20:05 ID:MQGALxXs
F100ってマイチェンないの?そろそろF6の先行モデルとしてAF早くして
巻き上げもついでに6コマ/秒ぐらいにしてくれたら買うけどね
851名無しさん脚:02/05/17 08:13 ID:3psDnrvR
カメラにマイチェンってあんまり無いよね。>>850は6コマ/秒も何に使うの? それと、F100の底値っていくらくらい教えてちょ。
852名無しさん脚:02/05/17 10:25 ID:EuhalIMW
マイナーチェンジ
F401→F401S→F401X
F801→F801S
F90→F90X
F、F2のファインダーに至っては....

まだマイナーチェンジを公言してるのは良いじゃん。
FM前期、FM後期とかだと、ただFMと書かれたら素人じゃワカラン。
シャッター幕の変更とか、F3、F4の細かい外観の変更とか、
数えあげたらきりがない。
853名無しさん脚:02/05/17 17:37 ID:SG77NSX2
6コマ絶対いるわけではありません
モータースポーツを撮るもので少し早くなるとうれしいという程度の感覚です
すんません
854851:02/05/17 17:45 ID:cjzmLpNh
>>853
IDカクイイ!NSXイイ!僕もモータースポーツ撮りますよ。(こないだ逝ってきた)

ところで、F100には何故マルチコントロールパックが無いのかな?
855名無しさん脚:02/05/17 18:13 ID:TKVBxLf3
>>854
ボディ側の操作で完結してるからでは?
856へろへろ:02/05/17 18:22 ID:3q5HBusY
>>850
噂ではF6の試作が始まったみたいですね。
なんでもハイブリット構造の試作品まであるみたいですよ。
857名無しさん脚:02/05/17 18:37 ID:eG/DPANg
ハイブリット構造って何?
858へろへろ:02/05/17 18:41 ID:3q5HBusY
銀塩フィルム&デジタルバックの2重構造らしい
859名無しさん脚:02/05/17 18:56 ID:QmCjoOUO
マルチコントロールパックってフィルムに色々写しこめる奴だよね。F80SにはあるのにF100に無いなんてオカシイ!
860名無しさん脚:02/05/17 20:03 ID:TKVBxLf3
>>859
マルチコントロールバックはデータ写し込みだけじゃなくて、
オートブラケットとか長時間露光とかボディ側だけじゃできない
コントロールを可能にするためのモノ。
F5、F4、F90系、F801系などで使えるやつ。
データ写し込みだけのやつはデータバックというのだよ。分かったかね。

まぁ、F80Sのコマ間データ写し込みはF100でもあっても言いと思うが、
F100ユーザなら、フォトセクレタリーを使えって事だろう。
861859:02/05/17 20:08 ID:xR84tr0L
>>860
はい、ちゃんと分かってます。
>フォトセクレタリーを使えって事だろう。
そうみたいですね。
862860:02/05/17 20:26 ID:TKVBxLf3
>>861
わかってるなら、わかってるように書いてくれ。
漏れみたいなのが簡単に釣れるじゃねぇか(w

フォトセクレタリー、結局ほとんど使ってねぇ(w(w
863名無しさん脚:02/05/17 20:31 ID:xq89Ztcv
>>862
スマーーーーーソ
864ななっしんぐ:02/05/17 22:37 ID:oExaktRm
>>861
ウェーン。フォトセクレタリ、廃盤です。
もう売ってません。
最近F100買ったのですが、買ってから知りました。
早く、F100のカタログも修正汁!

どうやって撮影データとりだしゃいいの?
865名無しさん脚:02/05/18 02:19 ID:sdUF5vAB
昔みたいにメモれー
866名無しさん脚:02/05/18 03:30 ID:u/Td5oqY
コピれー
867ななっしんぐ:02/05/18 10:57 ID:DsEt8Xba
>>866
データをコピーするんじゃなくて、プログラムを
コピーしろと言うこと?(ブルブルガクガク)

それは無理。あんなマイナーなソフト、周りで
使っている人はいません。
868名無しさん脚:02/05/18 11:50 ID:ObM/lw5x
>>867
ソフトがコピーできてもケーブルは無理だろ。

まぁ、漏れは持ってるからどうでもいいけど。
869名無しさん脚:02/05/18 12:15 ID:OEoQy4WZ
>>867
おいらの場合フォトセク機能が欲しくてF100を2月に買って,その時期お金が無かったので,
フォトセクは後で買おうと思っていたら,生産打ちきりになってびびったよ.
在庫を探して,色々なカメラやあたってやっとヨドで見つけたよ.今はもう無いかも.
どうしても欲しくて,英語版で良ければUSから通信販売で取り寄せられるよ.送料めちゃかかるけど.
ぎりぎり手に入ったおいらはラッキーだったけど,まだ,カタログに載っていて,その機能を欲しくてF100買った人にとっては詐欺にあったようなものだよな.
断固ニコンに抗議すべし.おいらも手に入るまでは,ニコンに抗議の電話何回もかけたよ.
せめて自分で作らないんだったら,ソフトのコピーを容認するとかして欲しいもんだな.企業の責任放棄の代償として.
ケーブルは,多少電子回路の知識持った人なら,どうにかなると思うよ.
自分のケーブルを分解して解析したんだけどRS-232Cのことわかっている人なら,自分で作れると思う.
カメラ側のコネクタは,未だ売っているレリーズなんかと共通だからね.
870名無しさん脚:02/05/18 15:35 ID:TU77v8/Z
400万画素機では一番の出来だと思う。
871名無しさん脚:02/05/18 15:57 ID:NjGkDRm8
廃盤ってことは、新しいの出るんじゃないの?
872(;´〜`) ぁぅ.....ぁぅぁぁぅ:02/05/18 16:24 ID:obo9PEwY

フォトセクの方じゃ無くて、
F100の方かな。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
873名無しさん脚:02/05/18 20:38 ID:CAAvXZwD

7/7 AC-3WJフォトセクレタリーV 発売予定。

F100のファームウェア書換え可能。
これによりベロ出し巻戻し・中央重点測光の測距点連動が可能。

もちろんUSB対応。
874名無しさん脚:02/05/18 23:37 ID:vtLHZEos
>>873
really?

それとID見てー
875ななっしんぐ:02/05/19 02:38 ID:rcwSOV2z
>>873
USO--!
先週聞いたときには、発売は全くの未定、と言っていたぞ?
計画すらないと言っていた。まさか、今から開発するのか?
876名無しさん脚:02/05/19 06:59 ID:hQZBtmmi
ネタ
877873:02/05/19 08:17 ID:8tHmNwMr
ネタです、スマソ。

禿げしくホスィ!
ニコソ社員様、よろしくおながいします。
878名無しさん脚:02/05/19 09:02 ID:hQZBtmmi
確かxpに対応出来ないってのが、理由なんだよね
879ななっしんぐ:02/05/19 10:02 ID:27Ma7z1V
俺は98だから、何ら問題ないんだけどね。
880名無しさん脚:02/05/20 16:49 ID:podr416G
>>864
ソフトは簡単にコピーできますよ。
コピーしたら違法かもしれませんが、

F5のデーター管理もできますが、F100のほうが、より
詳しいデーターがでます。

ところでデーターの中にある、露出偏差ってなんですか?
881名無しさん脚:02/05/20 21:15 ID:S/NuI6xq
>>880
俺も、露出偏差ってのは知りたい。
882ななっしんぐ:02/05/21 00:08 ID:1wU/qvdf
カメラがはじき出した測光値と、実際の撮影されたあたいとの差
じゃないかな。ある点でAEロックをかけたあと、フレーグを変
更したら、差が出る場合ありますよね。
883名無しさん脚:02/05/21 14:27 ID:ugBoagrx
>>882

と言うことは、数字が-1とでたら、1EVアンダーってこかい?
884名無しさん脚:02/05/21 15:11 ID:QeXPHibw
偏差って、マルチパターン測光と中央重点測光の差じゃなかった?
あとでマニュアル見て見よう。
885名無しさん脚:02/05/21 16:06 ID:Ua6cP5Ao
シャッター切った瞬間の露出インジケータの値だよ(測光モードに非依存)。

ストロボ使わなきゃMモード以外は関係なし(つまりカメラが信じてる露出からのずれ)。

ストロボ使ってるときは背景露出。

かな。
886名無しさん脚:02/05/21 21:00 ID:qqRD77xG
知ってても、あまり役に立ちそうに無いな。
887名無しさん脚:02/05/24 01:19 ID:pS+5Fq1M
結構くわしいなー勉強になりますぅー
888名無しさん脚:02/05/24 09:44 ID:s2nMmJry
かかか、買った〜〜!
F100を買いました(喜
明日は初撮りってんで梱包を開け電池を入れました。
んっ、液晶が薄い …
斜めから見ると、濃くなるけど
正面からでは薄い!…・ (涙
こ、これって?
889名無しさん脚:02/05/24 09:52 ID:trhOxsP1
泣くなよ。それが普通だよ。
って、漏れF100持ってないのは内緒。
890名無しさん脚:02/05/24 10:28 ID:B5ADv+E/
>>888
心配するなよ!
自分の顔が影になって薄く見えるだけだから
例えば、腕時計(デジタル式)を真正面からみると
液晶が薄く見えるけど、斜めから見ると濃く見えるのと一緒だよ。
カメラには異常ないから・・・
良いもん買ったよ!大事に使って下さい。
891名無しさん脚:02/05/24 10:46 ID:U7wkmJCH
>>890
>>889
ありがとう御座いました!
特に、>>889
内緒の話しには激感謝(笑
892891:02/05/24 11:38 ID:Y27zNzoV
箱の中にはレンズが無い!?
し、しまった!
もう一度、レンズ買いに行かなければ(笑
取り敢えず、この一本!
教えて下さいませ〜〜
893名無しさん脚:02/05/24 11:40 ID:VCKaUXub
何を撮るかによって違うのでは・・・
何を中心に撮っていますか?
894名無しさん脚:02/05/24 11:47 ID:NfDiJur9
>>892

お薦めレンズ!

AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(lF)


これで決まり!
895889:02/05/24 11:51 ID:tQDZ+gUe
とりあえず万能一本で、24-85F2.8-3.5でいいんでねえの。
1/2マクロも結構使えるし。写りも良いし。
ってこれは持ってるけど内緒。
AF-Sの方は知らん。この焦点距離でEDレンズ要るのかなぁ。
896891:02/05/24 11:56 ID:Y27zNzoV
旅行スナップ ・・・4
花 ・・・・・・・・3
カイネコ ・・・・・・・1
オクチャマ ・・・・・・0(ウソ)
でしょうか。
897名無しさん脚:02/05/24 12:28 ID:WxHD3vbu
>>892
F100買ったって書いてあったから、で、レンズはなによ?と聞こうとしたんだが、
まさかF100買うぐらいならレンズぐらいは持ってるだろうと思ったら・・・・

F100に合わせる純正の標準ズームなら24-120/28-105/24-85あたりが候補だと思うけど、
6月22日にAF-Sの24-85が出るから、ここは様子見でちょっと待ったほうが良いと思う。

とりあえず、今なら明るい35mmか50mm(マイクロ60mm)の単焦点をひとつ買っておけば、
ズーム買った後も使う機会があると思うよ。

俺ならマイクロ60mmの中古に行くと思うな。
898名無しさん脚:02/05/24 12:37 ID:WxHD3vbu
追加。
F100はスピードライトも入ってないですが、知ってました?(w
899名無しさん脚:02/05/24 12:37 ID:F5mTOgsA
>>897
無責任だが漏れもまだ見ぬAF-S24-85を推す。
なんだかんだ言っても標準ズームは楽チンだし、AF-Sは快適だし。
不満を感じたら買い足せばよし。
900名無しさん脚:02/05/24 13:20 ID:Ry0JoOB0
35mmF2 単焦点1本
901891:02/05/24 14:06 ID:wByngKKN
明日、使えます(喜
皆さまのご意見をメモり行って来ました!
中古ですが
AF35-80 F4Dを5,000円で使っていて
AF-S24-85をジックリ検討しなさいとの店の意見でした。
ありがとう御座いました。
明日使いたいって言いましたら
フィルムを2本くれました(笑
902名無しさん脚:02/05/24 16:45 ID:Ry0JoOB0
>>901
アドバイスもサービスも良心的なお店だなー。イイナー。
9032ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/24 16:46 ID:Rql7+NK6
http://fry.to/momoka1000ll

PC iモ−ド対応です! 

わりきり出会い

コギャルだよ全員集合!
コギャルとHな出会い
女性書きこ爆発中
1日7000ヒットの超
2チャンネルで有名サイト

904名無しさん脚:02/05/24 17:44 ID:F5mTOgsA
>>902
だね。
そういう店に恵まれたい。
905名無しさん脚:02/05/25 17:52 ID:i2+1Qs18
やっと分かったよ。
ミラーアップがないなんていうF100叩きの訳が。
ちょっと前にキヤノソの機関誌カパでF100をたたいてたのな。
その受け売りだったんだ。納得した。
いまさらゴメンナサイ記事載せられてもなぁ。
でもなんだよ六脚って(w
906法師:02/05/25 19:22 ID:/V/ApcFZ
>>905:六脚
三脚をレンズ先端辺りにも「あてがう」ことでは?
907名無しさん脚:02/05/25 19:52 ID:neE5fdS1
>>906
ボディ剛性が高ければ6客の必要はなし
F100はどうだろうか・・・
908名無しさん脚:02/05/25 19:54 ID:wWWYEZUO
>906
ぶぁか、わかってて言ってんだよ!
909名無しさん脚:02/05/26 19:26 ID:flqJSzKl
>>907
ボディ剛性っていまいちピンと来ないが、多分マウントの強度のことなんだろう。

レンズとかボディは三脚との接合部を支点に揺れるもんだと思ってたよ。マウン
ト部でグラグラするもんだとは知らなかった。
910名無しさん脚:02/05/26 22:26 ID:2gN8+yZ+
>>901
漏れもAF-S24-85を検討中。
実は24-85F2.8-4持ってるけどデカくて重いし、0.5m以下はマクロ域を
設定しなければいけないし・・・
定価57000円っていうことは売値で4万円台だね。
もっと軽くラフに使えるレンズをほしい。
911法師:02/05/26 22:39 ID:gHBlAQth
>>907 >>908
あ そういうあらすじなわけ。いやはやどうも。
912名無しさん脚:02/05/27 00:51 ID:7UJcdHwp
24-85F2.8-4かAF-S24-85にしようか検討中。
AF-Sの性能と値段には惹かれるけど、マクロないし…。
24-85F2.8-4も使いやすそうだしなぁ。どっちにしよう。
913891:02/05/27 16:48 ID:ddiuassM
良いです〜〜(感激
F100!良いです!!!
取り敢えず、見たいのでネガを2本撮りました。
ペンタの古いマニュアルを使っていたんですが
カメラは進化したんですね(笑
近くの公園の人工滝を1秒から1/15まで一段刻みで撮り
部分拡大プリント(全紙換算)したのですが
ブレは、見受けられませんでした!
三脚はスリックのカーボン1.05Kgとベルボンの自由雲台で
そんな、大層なものでは有りません。
レリーズは、まだ買って無いんでセルフタイマーを2秒にセットして撮りました。
但し、ちょっと気に成った事が有るんですが
水平が、やや右上がりに傾きます(泣
もう少し撮ってから、どうしようか考えます。
914法師:02/05/27 18:17 ID:AIfrszgm
>>907:剛性の問題
どういった話の筋なのか分からないですが、ボディーか
らレンズの全体が仮に剛体であったとしても、「全体を
揺らせばブレる」わけだから、何かの間違いではないか
と? 
915名無しさん脚:02/05/28 01:19 ID:WyZ4SY0s
>>891
購入おめでとう。ちなみに「ニコンナイスショット」はもうくれなくなっちゃったそうだね。
あのあんまり可愛くないモデルさんも眺めているうちに最近気になる今日この頃。
916891:02/05/28 09:50 ID:dn0hKAiV
「ニコンナイスショット」?
えっ、その様なプリントを頂けたのですか
はい、貰って居りません。
でも。わたしには可愛い妻が居りまして
F100で良いカットを撮り、肌身離さず持ち歩きたいと・・
ん〜、朝から何をノロケているんでしょうね(笑
917名無しさん脚:02/05/28 13:16 ID:svoPRAFB
厨か爺かはっきりしろや。(w
918891:02/05/28 14:20 ID:wJxf7lNE
>917
誰に言ってんね〜
はっきりしろや。(w
919【検討中】F80D→F100:02/05/28 16:18 ID:JkFRqsxp
初めてカメラ板来た時に「ニコ爺」っていう言葉を見てワラタよ・・・そんだけ
920名無しさん脚:02/05/28 22:15 ID:Gj0UJHS6
ニコンナイスショットと言うのはまえ新品のボディを買うともらえた、
写真の手引書みたいな本です。
被写界深度だとかシャッター速度など基本的な写真技術の説明のほか、
巻末には歴代ニコンカメラの全リストだとか、ボディ、レンズの発売年月を
しるした社史などありマニアにとって嬉しい本でした。
ちなみにモデルさんは数人いるのですがみんなたいして可愛くないので
最初社員を使っているのかと思いました。でも良く見ると写真写りが不細工だから
なのですね。わら
921名無しさん脚:02/05/29 03:03 ID:asBV7F7Q
漏れもニコンナイスショット見てみたいぞ。(わら
922891:02/05/29 11:21 ID:6fo68Ajy
やっぱり、水平が出ません(涙
ファインダー下部一杯に撮った水平線がフィルムで1ミリほど右上がり
サービスに電話入れたら
「フィルムからはみ出しては居ないですよね」だって
この野郎!いつか殺したる(笑
923名無しさん脚:02/05/29 12:23 ID:wafzXhVj
>>922
Eスクリーン入れてみてチョ。
多分方眼が傾いてるのでは?
F一桁以外はそんなモンだそうです。
924名無しさん脚:02/05/31 20:50 ID:62szHc8T
ニコンナイスショットは2冊持っている。
Nikon Nice Shot RELEASE と、Nikon Nce Shot DISCOVERY。
内容は断然昔のRELEASEが良い。撮影対象別の作例やフォト用語集があって
今でも参考になる。ちなみに漏れが工房の頃はこの本が欲しいが為にわざわざ
新品ボディを買ってすぐに中古屋に売っぱらった人もいたそうだ。
925名無しさん脚:02/06/01 08:11 ID:c0YnqYAu
でも、新品を買ってももうもらえない・・・
926名無しさん脚:02/06/01 16:57 ID:+NyJtqut
プレミアつかないかな。
927名無しさん脚:02/06/02 01:27 ID:/Jam0sxI
サービスセンターで売ってくれるんじゃなかった?
928名無しさん脚:02/06/02 11:03 ID:91EMGIsw
今からF100持って撮りに行ってきます!
929名無しさん脚:02/06/02 22:14 ID:VWzDzXhi
>>928
ちゃんとレンズも持っていったんだろうな・・・
930名無しさん脚:02/06/02 23:55 ID:Ulinkp4Q
ご心配なく、ネガ3本ほど撮ってきました。
改めで自分はまだまだ未熟だと実感シタヨ。
931名無しさん脚:02/06/06 10:14 ID:LKNKaHiW
どなたか、ご経験は?

F100は、開始コマ位置がその都度ズレて
一本で撮影出来る枚数が、その都度37枚で有ったり38枚で有ったりと認識して居りました。

裏ブタを日付焼き込みタイプに変えた時、カスタム設定でコマ番号0に焼き込む
設定が有りますが。
この設定をオンにしますと、撮影開始位置はコマ番号1に成るのでしょうか?
また、その場合撮影枚数は36枚撮りで37枚と成るのでしょうか?
どなたか経験有りましたら、宜しくお願い致します。
932RZスレのΛ:02/06/07 00:28 ID:8/fBDC79
無いねぇ。
まだ、10本も通していないからわからないよ。すまん。
933名無しさん脚:02/06/07 02:39 ID:GnCkeqF+
いつ、F100XやF100Hが出るか分からないので
なかなか買えません。(3年前から)
何とかして下さい。
934名無しさん脚:02/06/07 03:26 ID:2RpAzzyE
F100の電池がもたないのは有名らしいが、オレのバカF100は電源OFFのときも中で小人が何かやってるみたいだ。新品のCR123×2が一度も電源ONにしないのに1週間もたない。
935名無しさん脚:02/06/07 07:35 ID:q9AHyDqj
>>934
中で小人がオナニィしていると思われ。ほんとバカですねえ。
てか、なまじ頭がいいために、妄想が激しいのかもしれませんね。
936名無しさん脚:02/06/07 07:48 ID:7yGcNFcr
発電してんなら寿命が伸びると思うが。
937934:02/06/07 08:49 ID:2RpAzzyE
液漏れしないので、おなにぃはしてないと思われ。

他の妄想症例も聞きたし。
938名無しさん脚:02/06/07 09:00 ID:QiwD7Ccm
わったら。

でも漏れのF100の電池は十分持つよ。
>>934のはどこかおかしいね。修理に出したら?
939ちんくさい:02/06/07 09:53 ID:H8xbnqcO
おれのF100は、画像にルーズさがなくて、リタッチしにくいですが

これだけで、完成した状態の画像になっているので、リタッチが

めんどくさいときいいです。
940934:02/06/07 11:14 ID:sphzNQxI
修理かよ!このバカF100の先代F100は、箱開けて出したときから
ドライブモードがセルフタイマー固定になってて、えらい苦労したんだが、
また交換かよ!

>>936
発電するためのエナジーはどっからもってくるんだ?
ブラウン運動か? それとも妄想か? 電波発電?
941名無しさん脚:02/06/07 11:17 ID:Xxfsnl68
>>940
そりゃ小人の右手(サウスポーだったら
スマソ)のピストン運動でしょう。

ガッシュガッシュ耳を澄ませば聞こえるだろ。
942名無しさん脚:02/06/07 12:07 ID:QiwD7Ccm
>>940
934よ、運無いね。ご愁傷様。
漏れはニコソに限らず新品買ってはずれたことないなぁ。
はずれに気づかない厨なだけかもしれんが(w
あっ。PC関係はいくつかあるな。
NE○のノートPCとか、富○通のハードディスクとか。
後半関係ないのでsageときます。
943名無しさん脚:02/06/07 15:13 ID:4iz36ewn
小人だのなんだのとオタク臭えこと言うな。
944名無しさん脚:02/06/08 07:38 ID:+Q2YVC2E
>>939
ミノォタは引っ込んでな!
一応つっこんだやったぜ。気持ちいいだろ?ゴルァ!
945名無しさん脚:02/06/14 19:04 ID:PG4hZdOc
改良機出ないかな。
946940:02/06/14 19:08 ID:E32RMmfR
>>943
なんかイヤなことでもあったのか?
947名無しさん脚:02/06/14 19:47 ID:cQbuS9Bh
F100X
7/5発売予定
948名無しさん脚:02/06/14 20:39 ID:f56RvO5a
>947
出るのか?
ほんとか!
949名無しさん脚:02/06/14 21:31 ID:FmM0xGB3
>>948
んなわけない
950名無しさん脚:02/06/14 22:26 ID:MPHCP//I
>>949
D2は9月17日にでるっつーし F100Xは7月5日に出るっつーし
今年のニコンは新製品ネタラッシュだな
951名無しさん脚:02/06/14 22:32 ID:92hJRNT/
もしF100Xが本当にでるとしたら、ポップアップのスピードライトを
付けて来るだろうーか。
952名無しさん脚:02/06/14 22:39 ID:MPHCP//I
>>951
GN28くらいのか?(w
953名無しさん脚:02/06/14 22:43 ID:FmM0xGB3
>>951
それは絶対に無い
954名無しさん脚:02/06/14 23:06 ID:Cc13Nvla
VRの70-200mmはいつ出るんだよー。
955FA慢性:02/06/14 23:14 ID:lE1x4hqx
F100XよりF100Sの方が出る可能性が高そう。
コマ間データ機能付き。
956名無しさん脚:02/06/14 23:26 ID:Cc13Nvla
コマ間データ、F4とかF5みたいに裏豚交換で対応してくれていたらいいんだけど
F100は出来ないんだね。
957名無しさん脚:02/06/14 23:45 ID:E32RMmfR
>>954
デジ板では年末ってことになってる。
958名無しさん脚:02/06/17 11:24 ID:8MZ/1TTV
いよいよ今週だね。D100 & AF-S24-85mmの発売。
D100は高くて買えないけどAF-S24-85は買おうかなと思ってるよ。
普通の24-85は持ってるけどそれはF4専用にしてF100にはAF-S
にするつもり。

電池の持ちが心配だけど、もともと単3電池なんて安いもんだし、
予備を常に持っていくことにするよ。

あとは70-300F4-5.6クラスのAF-S化くらいかな。実現すればすぐ
飛びつくけどな
959名無しさん脚:02/06/17 19:45 ID:Psq1CJdm
とりあえず7/5まで生きてみようという希望が湧きました。
947,ありがとう。
960名無しさん脚:02/06/17 22:57 ID:9tPD4Jao
F100欲しいな。。。新品の底値っていくら位かな?
961名無しさん脚:02/06/18 21:44 ID:UHSXgK3o
うんうんAF-S24-85mm楽しみ!買っちゃおうかなぁ。
今までのAF24-85mmより画質的にはどうなんだろう?
962名無しさん脚:02/06/19 23:45 ID:6aWFk/P/
AF-S24-85も予約したほうがよかったかな?
手に入るか不安になってきた。
963名無しさん脚:02/06/19 23:47 ID:6aWFk/P/
>>960
金融新品なら安く買えるよ。
964名無しさん脚:02/06/21 23:37 ID:wThW6m/D
AF-S24-85mm手に入れました。
24-85mmF2.8-4Dより小さくて軽いのは説明は要らないか。

フードもいい感じだし、D100板のサンプルを見ると写りも問題なさそう。
絞りリングが無いので使えるボディに制約があるが、F100では問題ないと
思う。慣れの問題もあるしなんとも言えぬ。

あとは望遠ズームのAF-S化が期待されるところ。
965名無しさん脚:02/06/22 07:47 ID:i4veD0KY
最高です。私も使っています。
966名無しさん脚:02/06/23 13:13 ID:6hbQ2QP5
F100ユーザーにお尋ねします。

F5かF100ボディ+AF-S28−70を売ってD100+AF-S24−85
を買おうと思ってます。

貴方ならどっちを売りますか。
ちなみにF100は、MB-15+データバッグが付いてます。

スピードライトはすでにSB-28からSB-80DXに変えました。
967名無しさん脚:02/06/23 20:57 ID:/g3apW0d
F100の撮影データ、X接点のみのストロボだと
No Flashになってしまうのですが、純正のスピード
ライトじゃないと、正確に記録されないんですかねぇ。
968名無しさん脚:02/06/23 21:39 ID:NRJ57yg4
>>966
私の主観を言わせていただきます。

まず、F5。実用重視なので大きくて重いものは行動力が落ちるので却下。
AF-S28-70F2.8も同じ理由から私は対象外にしました。

ただし、レンズは写真のクォリティに関係するので妥協は許さないですね。
でも、28-70mmF2.8を売却して24-85mmF3.5-4.5を購入する意味はないと
思います。それなら18-35mmF3.5-4.5を購入したらどうですか。

ご存知だとは思いますが、35ミリフィルムサイズの画角の1.5倍になります。
24mmより広角はいずれ欲しくなると思います。

生意気なことを書きましたが、あとはご自分の判断でお願いします。
969名無しさん脚:02/06/23 21:58 ID:A9aICerB
>>966
漏れなら、銀塩のシステムはそのままにD100ボデーを買い足します。
やっぱり、デジタルがここまで進歩しても、銀塩のシャープさがまだ一歩
抜きん出てると思うからです。両方を上手く使い分けられれば最高だと
思います。
970名無しさん脚:02/06/23 23:53 ID:uWsyTFFa
良スレだね。デジ板と大違いだ。
971名無しさん脚:02/06/23 23:54 ID:41EjVca9
>>967
X接点使うようなユーザが何を記録したいんだ?
972法師:02/06/24 18:27 ID:J8pQcUNW
>>966:F5を残すかF100を残すか?
いずれかを売る気になるくらいなら、F5とF100の
スペックの差は決定的な要素にならないし、決定的な思
い入れとかもない、ということですよね。それなら、高
く売れるほうを売って、より手頃な方を残す…という感
じではないかと?
どちらも、当分は製造中止にはなりそうにないですから、
どうしてもということがあったら、買い直せば済むこと
ですし。←何で軽くいうかは体験してみないと分からない
973名無しさん脚:02/06/24 22:17 ID:sNGAKP/F
飽きっぽい俺が、唯一使い続けてるモノ(カメラ以外全て)だなぁ。
現状で必要充分とはこう言うことを言うのだなぁ。
974FA慢性:02/06/24 22:41 ID:WvsgLQzw
ファインダー以外はF80でも充分。あとは気持ちの世界。
975(・∀・):02/06/24 23:04 ID:Y0Fs4k7i
ボディの組み立てに使っているネジ。マグネシウムと電蝕を
起こす組み合わせではないですか??海に持っていくと、
必ずネジのまわりが粉吹きます。

いや、ました。いろいろ腹立つ事の多いボディなので売り払っちゃった。
976名無しさん脚:02/06/24 23:09 ID:ej/A43YF

海に逝ったら機材のメンテは念入りにするのが普通。
977sage:02/06/24 23:40 ID:jBhoDzFR
>>972
カメラボディって結局フィルムに感光させるだけの機械なのだから
あまり拘らなくてもいいかもしれない。
写りに関係あるのはレンズでしょ。レンズに拘らなくてどうすんの?

と思う今日この頃。
978名無しさん脚:02/06/24 23:41 ID:K6cShTDl
ちょっと前のフォトセクレタリーの話ですけど、
池袋のビクに行ったら親切な店員さんが他店の在庫まで調べてくれて
無事渋谷東愚痴のビクで手に入りました。
(ちなみに有楽町のビクはただ一言、ありません、で終わりました。)

ついでに池袋の佐倉屋でも聞いたら、
とりあえずソフト本体はおいてありましたが、ケーブルは
ありませんでした。


もひとつついでにとりあえず、XP proにインストールしたら
起動して動いています。
(まだ、F100本体につないでデータやり取りしてませんけど。)
979名無しさん脚:02/06/24 23:56 ID:e4NYA3s9
AFとAIニコルの混在しているオレとしては、代替にあたって
F100一台で賄うのが順当なのだろうが
同予算でF80とFM3A(で、レンズ分担)も買えてしまうという罠。どうしよう。
980名無しさん脚:02/06/24 23:56 ID:aXp/MzJF
>>975
電蝕だなんて、お詳しいんですね。
ボディのネジって、材質何なんですか?
981名無しさん脚:02/06/24 23:59 ID:oiPtJ1BF
>>978
ビクはレジの裏にある端末で在庫照会してもらえますぜ。
ただ日次でデータ更新のところ(商品?)もあるようで、
本当にあるかどうかは、店員が該当する店に電話するか
自分で電話するかしないとわからない。
982名無しさん脚:02/06/25 00:21 ID:poYwYtVT
>>981
978です。
そうそう、その店員さん、電話してくれて商品おさえておいてくれました。
2ちゃんで結構ビク評判悪かったんで、ちょと見直しました。
983名無しさん脚:02/06/27 11:56 ID:pnkqkQOi
>>977
とわいえ、イイカメラを持ってると気分がいいよ!
それが気持ちのゆとりにつながってよい写真が撮れるようになると思ふ。
撮りたいという気分になるよ。
984名無しさん脚:02/06/27 21:56 ID:BlGOBqTQ
>>977
レンズにこだわると、安いボディじゃAF駆動してくれなくなるもんなので。
985(・∀・):02/06/27 23:30 ID:RlQ6enTy
>>980
 ネジの材料はですね。ネジを外した事がないのでわかりません。
っていうか、外してもわからないかな。海から帰って僕の出来る事
は湿らせた布でしっかり拭くくらいですが、これでFM2も錆びな
い、F4も問題ないのにF100が一人で粉吹いている姿がちと哀れ。
986名無しさん脚:02/06/28 00:15 ID:aw/bdYUx
>>985
材質がわからないのに電蝕だとわかるんですね?
具体的には、どこがどういうふうになるのが電蝕なのでしょうか?
それと、F4は大丈夫、と比較対象に挙げていらっしゃいますが、
プラスチックでも電蝕が発生するのでしょうか?
987(・∀・):02/06/28 00:26 ID:yH32QFPd
あらあら、僕が電蝕だと断定した事にして言い訳させようと
してるんですね。お上手お上手。
988名無しさん脚:02/06/28 06:16 ID:1nvwzqak
ビスの材質すらわかんねえのかよおめえら
全くやってらんねえ
989名無しさん脚:02/06/28 07:53 ID:4+kYX7O3
新スレ立てますた。

Nikon F100 総合スレッド
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025218353/l50
990名無しさん脚:02/06/28 08:31 ID:cpKPmA0n
漏れのF100なんか漏れの汗の結晶で粉ふいてるぞ!
ヤバッ!!
991名無しさん脚:02/06/28 17:02 ID:Z9kZMDEA
>>979
AFレンズとMFレンズの両方をパーフェクトに活かしきるならF5を買うのがよろしいかと。
992名無しさん脚:02/06/28 18:09 ID:8LJs/jL1
やっぱF5だよ。
F100ってF5売るために、
わざとスペックダウンしてるもん。
使ってて気持ちが良くない。
993名無しさん脚:02/06/28 19:09 ID:fW+0u6yo
1000を撮る
994名無しさん脚:02/06/28 19:10 ID:fW+0u6yo

1000
995名無しさん脚:02/06/28 19:11 ID:qZIU7hL8
 



あと5
996名無しさん脚:02/06/28 19:12 ID:qZIU7hL8
1000行くぞ〜
997名無しさん脚:02/06/28 19:12 ID:qZIU7hL8


1000
998名無しさん脚:02/06/28 19:12 ID:qZIU7hL8




1000 1000 1000 1000
999名無しさん脚:02/06/28 19:12 ID:qZIU7hL8












1000 1000 1000 1000
1000名無しさん脚:02/06/28 19:13 ID:qZIU7hL8



1000 1000 1000 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。