85mmf1.4スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1"管理人"
俺はAisがいいです。
2名無しさん脚:2001/08/14(火) 02:23
俺も!
3 :2001/08/14(火) 02:37
オレはA☆がいいな。
4名無しさん脚:2001/08/14(火) 02:37
君も!
5名無しさん脚:2001/08/14(火) 02:39
P85/1.4が好きです。
でもP100/2の方がもっと好きです。(はあと
6 :2001/08/14(火) 03:54
A☆が欲しいけど、FA☆でもいいぞ。
どっちも買えそうに無いけど。
7名無しさん脚:2001/08/14(火) 08:03
canonの1.2は入らないの?
8名無しさん脚:2001/08/14(火) 08:09
1.8でいいなぁ
9名無しさん脚:2001/08/14(火) 09:19
漏れはニコンAFがいいなぁ。
10名無しさん脚:2001/08/14(火) 09:37
そうだな
11名無しさん脚:2001/08/14(火) 09:38
FA☆よりA☆のほうが高性能でしゅ。
12名無しさん脚:2001/08/14(火) 09:39
LXにA☆85mmつけてハァハァしてみたいな
13名無しさん脚:2001/08/14(火) 09:45
α85mm/F1.4G で決まり。
14名無しさん脚:2001/08/14(火) 09:47
勝手に決めるなー
15名無しさん脚:2001/08/14(火) 09:50
開放で使いたいって人には物足りんね>α85mm
16名無しさん脚:2001/08/14(火) 09:52
なぜか CZ が挙がらないね。
17名無しさん脚:2001/08/14(火) 09:53
カシオのシンセですか? 
18名無しさん脚:2001/08/14(火) 09:59
柏の老舗でしょう。
19名無しさん脚:2001/08/14(火) 10:05
矢沢出身だね
20名無しさん脚:2001/08/14(火) 10:10
どきどき湧いて出るクソスレですね。
21Tブリーフ:2001/08/14(火) 10:11
Tブリーフ!
22Tズロース  :2001/08/14(火) 10:16
Tズロース!
23名無しさん脚:2001/08/14(火) 12:19
漏れは80mmF1.4でいいや。85mmF1.4は使わんようになった。
24名無しさん脚:2001/08/14(火) 13:47
金持ちはいいよな。
漏れはFA77mmで我慢。
25名無しさん脚 :2001/08/14(火) 16:23
FA77mmって、値段変わんないじゃん・・・
26名無しさん脚:2001/08/14(火) 16:54
さりげなく自慢してるんだからほっとけ。
27名無しさん脚:2001/08/14(火) 17:13
俺の50mm/f1.4に敵なし
28名無しさん脚:2001/08/14(火) 17:44
俺のテフノンに敵なし
29名無しさん脚:2001/08/14(火) 17:46
俺のスリービーチに敵なし
30名無しさん脚:2001/08/14(火) 18:36
俺のソリゴールに敵なし
31名無しさん脚:2001/08/15(水) 07:24
らいかの75mmf1.4って?
32名無しさん脚:2001/08/15(水) 12:22
でかくて使いにくい。
1.8にしとけ。
33名無しさん脚:2001/08/15(水) 12:24

これは特定のメーカーのことじゃなくて全般ね
34名無しさん脚:2001/08/15(水) 12:54
みんな略号で語り合って、
ここはなんて高尚なスレッドなんだろう。
35名無しさん脚:2001/08/15(水) 14:33
というよりは、不親切なスレッドだな。
漏れはニコソ Ais-85mmf1.4をやっとの思いで
買ったのは良いが、ボケの多さに使いこなせず、
殆ど絞って使っている厨房。鬱だ。
36名無しさん脚:2001/08/15(水) 14:44
85mmがF2までしか無いシステムを使ってるとどうしても
他社のF1.4クラスが気になる。
色々買っては使って見るけど、軽くなきゃ出番が無い。
結局防湿庫のこやし。
37名無しさん脚:2001/08/15(水) 15:08
Ai85mm/F1.4sは極めて駄作。
たぶん同スペックのレンズの中で最もゴミ的存在。
これが魅力的に見える奴は、カタログ好きなコレクターだけだろう。
38名無しさん脚:2001/08/15(水) 15:10
漏れも2本買って防湿庫で十分熟成してから売った。
重さではなくて、あの直径がいやなんだな。ピント
リングがまわしにくくて集中できない。
39名無しさん脚:2001/08/15(水) 16:03
>>38
同意。
俺も結局1.8を買い戻した。
40名無しさん脚:2001/08/15(水) 16:12
ピントリングより絞りリングが異常に回しにくいと思われ。
41名無しさん脚:2001/08/15(水) 16:30
>>37
使った上で、言ってるか?
もし、使ったことがあるんだったら、使いこなせてない?
たしかにクセ玉だが、慣れると使いやすいし、いい絵を作るぞ。
俺は、3本使ってるが、バラつきなく、すべてよし。
いっときは常用標準レンズだった。
イチヨンのアンチって、よっぽどか細いか、目が悪いかか?
も少し、長い目で使い倒してみ。
ヒトとモノの相性もあるから、いちがいには言えんが。
マジレス&長文スマソ
42名無しさん脚:2001/08/15(水) 16:37
うーん、AiSのもいいのかな・・。
厨房なんでAiAF85/1.4Dしか持ってないが。
使ってて大きさと値段以外不満はまったくなし。
開放で使うことはほとんどないが開放でも画質は
いいし、F2〜F4ぐらいで使うには文句なし。
43名無しさん脚:2001/08/15(水) 16:54
椰子婚1.4は最近けなされがちだけど、開放辺りのシャープさを
求めなければとてもいい玉だと思うのだが。売値も安めだし。
タマ数も多く選びやすいかと。
4441:2001/08/15(水) 18:01
>>42
AiAFの方が安心して使えるから、わざわざAiS使わずとも吉と思うぞ。
カラー使うときとか、逆光のときとか。
同種の他社製より少し高いのが、タマにキズか。>AiAF
43も書いてるが、ヤシコンのP85がコストパフォーマンスいいよな。
45名無しさん脚:2001/08/15(水) 18:17
>>44
少し高いってレベルじゃねーと思うぞ。異常に高いよ、やっぱり。
4641:2001/08/15(水) 18:47
>>45
そうかも。<馬鹿高 AiAF 1.4
1.8のほうは逆に割安なのに。
47名無しさん脚:2001/08/15(水) 23:15
煮腐ではAiAF85/1.4の話題が出ると、すぐにペンタのFA☆85/1.4をニコンがパクッたという話になるね。
本当のところはどうなの?
48名無しさん脚:2001/08/15(水) 23:42
漏れはNFD85mm F1.8とP85mm F1.4を両方買ってしまったイタイ奴だが
はっきり言ってP85mm F1.4の開放の画像は壊れているように見える。
マジにレンズ壊れてるのかも知れんがF4とかF5.6なら問題ないので
絞って使うようにしている。
んで背景をボカしたい時はNFD85mm F1.8が大活躍だ!
49名無しさん脚:2001/08/16(木) 02:15
>>47
設計上、参考にしたのは確か。
50名無しさん脚:2001/08/16(木) 02:20
それくらい別に問題にならんじゃろ

ただポートレートでf1.4、被写界深度なさすぎ
なんで中望遠でコサイン誤差気にしなきゃいけないんだ
いや、モデルさんが動いたのかもしらん
どのみちAFの出番なし!
全開放の出番もあんまりないけど
51名無しさん脚:2001/08/16(木) 02:38
基本的に手持ちで開放はちょっと…
三脚を使い、相手も座っているとか言う条件じゃなきゃダメよ
普通のポートレートなら1.8おすすめですたい。ツーか、バリバリ使えるし。
52名無しさん脚:2001/08/16(木) 03:25
>>49
確かにレンズの構成見ると。
IFだしよく似てるしニコンがペンタのを参考にしつつ
リファインした、としか思いようがないね。
最後部の軽い凹レンズがついて、フィルター経が大きくなって
はいるが・・そのせいか開放でも周辺減光のなさにびっくり。
ペンタのフィルター経67mmでもそうなのかな、と思いつつ。
漏れはF1.4は使わないにしてもF2〜F2.8前後を使うことが多く、
かつ金があるなら1.4Dは勧める。
(ボディがF5かF100なら開放も最短付近でもピントが合う。もっとも
瞳にピントが合って目元の小皺も再現しながら前髪がボケボケだが)
絞って使うのが前提ならF1.8がコストパフォーマンスが高いと思う。
53sage:2001/08/16(木) 21:57
こいつバカ?>>41
駄目レンズ3本も買うとは。
マジレスと書いてる分だけイタイ奴だな。

41 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/08/15(水) 16:30
>>37
使った上で、言ってるか?
もし、使ったことがあるんだったら、使いこなせてない?
たしかにクセ玉だが、慣れると使いやすいし、いい絵を作るぞ。
俺は、3本使ってるが、バラつきなく、すべてよし。
いっときは常用標準レンズだった。
イチヨンのアンチって、よっぽどか細いか、目が悪いかか?
も少し、長い目で使い倒してみ。
ヒトとモノの相性もあるから、いちがいには言えんが。
マジレス&長文スマソ
54名無しさん脚:2001/08/16(木) 22:01
>>53
そうやたら滅法、煽るなや・・・
まあ熱い茶でも飲んで・・暑いときに熱い茶飲むと落ち着くぞ・・
55名無しさん脚:2001/08/16(木) 22:03
っていうか名前にsageと書くのは俺には恥ずかしくて出来ない。
56名無しさん脚:2001/08/16(木) 22:12
1.4スレなのにごめんなさい
FD85/1.8とnFD85/1.8って光学系相当違うみたいだけど、
どんな風に違うの?
nFDがやってきて手元に2本ともそろってしまった…
個人的にFD85/1.8の写りにはぞっこん。
どんなものでしょう>みなさん
57名無しさん脚:2001/08/16(木) 22:16
>>55
そうだよな。
名前にはfusianasanと書くもんだよな。
58名無しさん脚:2001/08/16(木) 22:18
ペンタ85mm/F1.4サイコ〜。
独自開発?のレンズはクズばかりのニッコール逝ってヨシ。
59名無しさん脚:2001/08/16(木) 22:45
うーん53ってチャックが開いてティムポがぽろり
したまま天下国家を説いている人みたいで、なんか
レスしにくいな。
60名無しさん脚:2001/08/16(木) 22:48
>>58
FA*85/1.4ですか?
ほしいなー。
61名無しさん脚:2001/08/16(木) 22:52
A☆でもFA☆でもどっちでもいい。ペンタの85/1.4萌えー。
62名無しさん脚:2001/08/16(木) 23:02
>>57
漏れはmokorikomo派でし(わ
63名無しさん脚:2001/08/17(金) 00:28
FA☆85mmは遠距離は甘いって本当?
64名無しさん脚:2001/08/17(金) 00:31
>>63 そりゃウソだろ。開放は甘いけどな。
65名無しさん脚:2001/08/17(金) 00:33
A☆にはかないませんね
66名無しさん脚:2001/08/17(金) 00:36
A☆85/1.4ってそんなにすごいの?
67名無しさん脚:2001/08/17(金) 00:38
>>66
鳩が出ます。
68名無しさん脚:2001/08/17(金) 00:38
>>66
たいしたことないよ。
69名無しさん脚:2001/08/17(金) 00:46
ユーザーが少ない割りに名前のあがるペンタックスレンズ
ボディはともかくレンズは優秀なんだろうか?
オラの1vに☆レンズつかねーかな・・・
70名無しさん脚:2001/08/17(金) 01:39
>>66
FA☆85/1.4の方がピントの山はつかみやすい。
A☆85/1.4は絞り2半から2.8くらいで使ってる。
71名無しさん脚:2001/08/17(金) 01:55
ポートレートくらいの距離ならFA☆のほうが優秀だな
72名無しさん脚:2001/08/17(金) 02:22
>>69
つうか、キヤノンやミノルタのように、kissIIIやαSweetとズームレンズ1本だけ
というユーザーが少なくて、それなりに単焦点レンズを複数本使ってるユーザーの割合が
多いからじゃねーかと思うぞ。
73名無しさん脚:2001/08/17(金) 02:29
>>72
漏れもそう思うね。
もちろんMZ-7にヅーム一本なんてユーザーもそれなりに
いるとは思うが、他のメーカーのユーザーが軽量システムを
サブで構築するのにMZ-3辺りを買うことが多くて、そういう
ユーザーはレンズもある程度主張がある事が多い。
(んでリミみたいに高価なのが結構売れたりもする)
74名無しさん脚:2001/08/17(金) 08:07
つくりが悪い駄レンズが多いのもペンタの特徴
開放では柔らかいレンズが多いのもペンタの特徴
(50/1.4、135/2.8、28/2.8etc)
75名無しさん脚:2001/08/17(金) 11:31
ふーん。みんなペンタにジェラシー感じてるのね..........
76名無しさん脚 :2001/08/17(金) 12:53
FA☆85mmF1.4はすばらしいですよ。
他メーカユーザーもあれこれ考えてないで使ってみればいいのに。
77名無しさん脚:2001/08/17(金) 16:41
パッケージデザインがみっともない。
今の(67,645含めて)ペンタのれんず。
ぷらぷら感丸出しなのがいや。

だから、僕は昔のれんずしか買わない。(AとかMくらいまで)
78名無しさん脚:2001/08/17(金) 18:28
>パッケージデザインがみっともない。


>>77
って、外箱のこと?
そんなのどーでもいいよー。
79名無しさん脚:2001/08/17(金) 21:34
中古で買えば問題ない
が・・・他板で「AとかM」というと、E○になる(謎

作りが悪いとは思わんが、耐久性なさすぎ>50/f1.4
1Mちょっとのところからカメラ+単三パック付きでコンクリートに落っことしたくらいで壊れるなよ
あんときゃほんと、ニコンにしようかと思ったね
8078:2001/08/17(金) 21:43
>>77


パッケージって、外箱じゃなくて
外装のこと?
だったらごめん。
81名無しさん脚:2001/08/17(金) 21:48
EF85F1.2L
開放でのとろけるような大きなボケは、このスペックならでは
82名無しさん脚:2001/08/17(金) 21:50
>81
ピンボケ?
83名無しさん脚:2001/08/17(金) 22:17
>>82
被写体がとても小さいときは、全面ピンボケにも見えるなあ
なにしろ、前後のボケが強烈すぎるから
被写体が小さいときは、まさに浮き上がる感じ
84名無しさん脚:2001/08/17(金) 22:24
距離1mで被写界深度1cmある?
8578:2001/08/17(金) 22:43
>>84



被写界深度の計算結果

--------------------------------------------------------------------------------
  レンズの焦点距離は: 85 mm
  設定絞りは    : 1.2
  距離は      : 1 m

--------------------------------------------------------------------------------
  近点は : 0.99449962560014093516 m
  遠点は : 1.0055615556767951713 m

--------------------------------------------------------------------------------
フィルム面のマスクを少し考慮して、横32mm縦22mmで、距離をあわせた部分の実像は;
  横 : 0.34447058823529413951 m
  縦 : 0.23682352941176468275 m
86名無しさん脚:2001/08/17(金) 22:51
わかんねーよ・・・・
87名無しさん脚:2001/08/17(金) 22:55
99cm4mm〜100cm5mmまでが被写界深度か?
約11mm?
88>81:2001/08/17(金) 23:32
おれも85/1.2使ってる。ボケに頼った絞り開放の写真ばかり撮って(アホのひとつ覚え)、
ゴミ写真を量産していたが、たくさん撮らないことには、絞りの効果もボケの生かし方も身に付かないのは確か。
ときおり、おおっ!!という写真が撮れることもある。まさにこのレンズだけの写真だ。
とにかく、開放でガンガン撮ってください。
89名無しさん脚:2001/08/17(金) 23:44
85mm/f1.4での深度はいかに?
90名無しさん脚:2001/08/18(土) 00:10
そんなに被写界深度が浅いと、フィルム面とフォーカシングスクリーンでの
ピントに誤差が大きいAF機じゃあスクリーンでピント合わせしても無駄だし
AF機能を使うとコサイン誤差で構図が制限されるし。
つかいものになるのかな
91名無しさん脚:2001/08/18(土) 00:15
テスト撮影では、被写体が真ん中にあって、中央1点AFでは問題なかった
コサイン誤差はばっちしでた
MFでは問題なかった
ただし、被写体は動かず、カメラは三脚固定
実際に使った結果、今はf4あたりしか使わない僕ちゃん・・・
92名無しさん脚:2001/08/18(土) 00:18
>>88

ほんと、あほの一つ覚え。写るんですクラスが相応しい
ユーザーの馬鹿の一つ覚えテクニック(=絞り開放)
くず豚88に汚染される地球環境が不憫だ。
93名無しさん脚:2001/08/18(土) 00:21
うるさい
文句言ってうまくなったつもりになるの、やめろ
94名無しさん脚:2001/08/18(土) 00:55
85/1.4を2.8あたりに絞ると開口率がほぼ100%になって
ボケが丸くて綺麗だよねぇ。
開放だと開口率は60%くらいでボケの形が良くない。
俺はこんな意味で開放F値の明るいレンズを使うよ。
95名無しさん脚:2001/08/18(土) 02:22
>>94
同感同感。
大口径レンズこそおいしいところまで絞って使うべきだ。
これは、一種の特権。
96名無しさん脚:2001/08/18(土) 02:45
カメラ・レンズの一般論として、
2つほど絞ったところが一番おいしい
ってのは、基本じゃないのかえ?
97名無しさん脚:2001/08/18(土) 02:57
もともと暗いレンズはおいしいとこまで絞ると
暗すぎるし深度も深くなりすぎ。
で、大口径レンズ。
98名無しさん脚:2001/08/18(土) 07:05
96は大口径レンズ使ってないと思われ。
もしくは、2.8が大口径と勘違いしているズーム君かも
99名無しさん脚:2001/08/18(土) 07:13
ハァ?
せっかくの大口径レンズだから開放で使わなきゃ損
っていうことかね?貧乏くさい考え方だな
100名無しさん脚:2001/08/18(土) 07:42
貧乏くさい・・・・・藁った。
10178:2001/08/18(土) 07:59
>>89


被写界深度の計算結果

--------------------------------------------------------------------------------
  レンズの焦点距離は: 85 mm
  設定絞りは    : 1.4
  距離は      : 1 m

--------------------------------------------------------------------------------
  近点は : 0.99358877389082489451 m
  遠点は : 1.0064945015449169308 m

--------------------------------------------------------------------------------
フィルム面のマスクを少し考慮して、横32mm縦22mmで、距離をあわせた部分の実像は;
  横 : 0.34447058823529413951 m
  縦 : 0.23682352941176468275 m
10278:2001/08/18(土) 08:01
ついで


>>94

被写界深度の計算結果

--------------------------------------------------------------------------------
  レンズの焦点距離は: 85 mm
  設定絞りは    : 2.8
  距離は      : 1 m

--------------------------------------------------------------------------------
  近点は : 0.98725923172784713078 m
  遠点は : 1.0130739116291069823 m

--------------------------------------------------------------------------------
フィルム面のマスクを少し考慮して、横32mm縦22mmで、距離をあわせた部分の実像は;
  横 : 0.34447058823529413951 m
  縦 : 0.23682352941176468275 m
103名無しさん脚:2001/08/18(土) 08:12
IFによる焦点距離の目減りは計算に入ってるのかな?
104名無しさん脚:2001/08/18(土) 09:53
そこまでは無理だろう>103
105名無しさん脚:2001/08/18(土) 12:02
1メートルまで来るとF8から11位で良いボケ味になる
と思うのだが、ここの人に言うのは間違いか……
106名無しさん脚:2001/08/18(土) 13:28
それは背景がよほど遠くにある場合限定では…
F5.6でも背景がうるさいのでもっと開けたいという欲求を抑えきれない私とは撮影条件が違うと思われ
107名無しさん脚:2001/08/18(土) 13:30
99はどれに対するレスなのかよくわからん…
絞るとおいしいという話をしているんだが…
108名無しさん脚:2001/08/18(土) 15:01
98でしょ・・・多分。
109名無しさん脚:2001/08/18(土) 15:42
アドレス書き忘れてた。
……って、みんなしってるか。


被写界深度の計算 ttt.c
http://www.hongchan.com/~ttt/shindo/index.html

の計算結果です。
110名無しさん脚:2001/08/18(土) 22:15
98の文句もよくわからん

2つほど絞ったところが一番おいしい
のは大口径レンズには当てはまらない
使ってないからわからなんだって言ってるようにしか見えないんだが?

もしくは、f1.4を2つ(2段)絞ったらf2.8でそれは大口径って言わないといいたいのか?
111名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:50
98みたいなのは相手にしないほうがよろし。
ビールは一番絞りかもしれんが、レンズは二絞り絞ったところがおいしいのは常識。
112名無しさん脚:2001/08/19(日) 00:29
絞れるだけ絞るがイイサ
113名無しさん脚:2001/08/19(日) 00:30
絞りすぎるとエグみがでるので、やっぱり二絞り程度がよろし。
114名無しさん脚:2001/08/19(日) 00:56
FA☆85mmとZ-1持ってる人はMTF優先プログラムラインで試してみて<絞り
115名無しさん脚:2001/08/19(日) 00:58
Z-1じゃないけど、FA☆85とMZ-SでMTF優先プログラム使ってるぞ。やっぱふた絞りぐらい絞る傾向があるね。
116名無しさん脚:2001/08/19(日) 02:00
開放ヲタは消えてくれ! 頭悪そうで見てられん。
11788:2001/08/19(日) 18:58
他にないレンズということで、EF85F1.2Lを開放で使っていますが、
他のレンズを使うことのほうが多いです。 例えば、100マクロとか 135F2とか
ただ超強力なボケ味は、応用は利かないけど魅力もあるということです。
118名無しさん脚:2001/08/19(日) 20:58
>>116
大口径買えないやつのひがみだろ・・・・
50/1.4は持ってるなんて言わないでね
119名無しさん脚:2001/08/19(日) 21:10
85mmf1.4FA☆持ってるぞ
116じゃないが

うちのプロバイダ倒産するから、ホームページにでもアップしちゃろか?>レンズをスキャンしたやつ・・すげー無意味
120名無しさん脚:2001/08/20(月) 00:08
>>118は絞り開放ヲタと認定。ふた絞りぐらい絞ったほうがきれいだっちゅうのがわかんねーのかね。
121名無しさん脚:2001/08/20(月) 00:17
絞り開放ヲタは新打法がいいね。
122名無しさん脚:2001/08/20(月) 01:14
いや・・・118はわかってはいるんじゃないかと思うぞ
123名無しさん脚:2001/08/20(月) 01:17
>>122 どこが?
多少絞って使うのがおいしいという話を、買えない者のひがみにもっていくあたり、
厨房丸出しだぜ?
124名無しさん脚:2001/08/20(月) 02:48
そうか
125名無しさん脚:2001/08/20(月) 11:12
コムラー85/1.4はどうかね?プリセットのやつ。
126名無しさん脚:2001/08/20(月) 11:21
>>122
君には分かるんだね。
当然か、自分で自分の事がわからんようになったらオシマイだもんな。
自作自演。
127名無しさん脚:2001/08/20(月) 17:53

           || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        || カメ板写真板    Λ_Λ< 四の五のいってないで、
          || 載写真募集中 \ (゚ー゚*) | フィルムつめて写真 を
          ||__________⊂⊂ | | 撮りましょうね。
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
  (  ∧ ∧  (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |     |
〜(_(  ∧ ∧ __ (  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(   ∧ ∧__(   ∧ ∧_ (  ∧ ∧
    〜(_(  ,,) ( __(  , ,)( _(  ,,)
      〜(___ ノ  〜(___ノ  〜(___ノ

           / はーい! \
128:2001/08/20(月) 17:54
ゴメソ!
誤爆です・・・
129名無しさん脚:2001/08/20(月) 17:56
自己満足の世界で資源の無駄遣いはやめましょう。
130名無しさん脚:2001/08/20(月) 18:35
>>128
これをどこに貼ろうとしたのだろうか……
嵐君か?
131名無しさん脚:2001/08/20(月) 18:48
四の五のいってないで、フィルムつめて写真を撮りましょうね。

シノゴなど言ってないで、男なら810をホルダにつめて写真を撮れ、と
言いたいのかな?
大判スレの人だね。
13288 = 117:2001/08/20(月) 20:40
俺はズームレンズ派で、所有する単焦点はEF85F1.2とEF100マクロの2本だけだが、
EF85F1.2の話をするだけで、開放オタとか、絞った方が綺麗だとか、
極端な大口径は無意味だとか難癖つけて絡んでくる奴が必ずいるのが不思議で
しょうがなかった。

118が代弁してくれたけど。
133名無しさん脚:2001/08/20(月) 21:00
そしたら最初からそういう内容込みで書いてやれ

やっぱ2絞りくらい絞ったほうがきれいじゃん
でもそれでも明るく撮るためのf1.2だよね
もっと絞っても使えるし、全開放でのボケもすごいし、良いレンズだよ

とかね、使ったことねーからよくはしらんが
134名無しさん脚:2001/08/20(月) 21:46
>とにかく、開放でガンガン撮ってください。

って書いてるけど?
これは絞ったり開けたりしろって意味なのか・・・
135名無しさん脚:2001/08/20(月) 21:51
85mmF1.4の話だけど、横位置で全身入るくらいの
距離でしか開放は使ってない。勿体無い?
136名無しさん脚:2001/08/20(月) 22:59
夜景撮影に85/1.2とISO1600のフィルム使ったら、なかなな良好な結果だった
三脚がたてられないような急斜面の岩場なので撮影を諦めていたけど、
上記組み合わせで手持ち撮影できた。
137名無しさん脚:2001/08/20(月) 23:19
>>135
至近距離で開放で撮ると面白いです。
最近はAF性能が良くなったお陰でMFでは
あわせにくい状況でもピント合わせるの
だけはどうにか出来ます。
(少なくともF5ではかなりの可能性で出来る)
138名無しさん脚:2001/08/20(月) 23:19
追記ですがくれぐれも前髪にピントを合わせない
ようご注意ください。
139名無しさん脚:2001/08/20(月) 23:26
もってるやつは1度はやる失敗だ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 23:44
AiAF-Nikkorを買ってみました。
Bodyが無いのでF4-Sもオマケで買いました。

なんか、こう、後玉がちいちゃくて萎えます。
接点付きのFマウントって、ちっこ過ぎ。
141名無しさん脚:2001/08/21(火) 00:06
絞り開放のボケは口径食が入ってラグビーボールみたいになるじゃん。
多少絞ると口径食がなくなるのもよろしーね。
142名無しさん脚:2001/08/21(火) 00:11
どっちにしろ、いいレンズなんだから、開放だの2絞りだの気にせず(語弊
ガシガシやるのが吉だよ。
焦点合わせでシパーイ多いけど、あはははって自笑して、
マターリやってます。
143"管理人":2001/08/21(火) 01:16
俺のスレッド結構成長したな。手前みそで立てたが息子が
育っていくみたいで嬉しいな。
144名無しさん脚:2001/08/21(火) 01:20
気持ちはわかる
で、900超えたあたりで前半読んでないよーなクソボーズが勝手にパート2とか作られると、めっちゃむかつく
145名無しさん脚:2001/08/22(水) 22:14
ミノルタの85/1.4Gはどうなの?
今度Dタイプで出たけど、旧モデルでもOKですか?
146名無しさん脚:2001/08/22(水) 22:18
全然オッケーな玉でっせ、旦那。
まじ、今月の本亀でも太鼓判つき。
>>145
147名無しさん脚:2001/08/23(木) 22:47
>>146 そんな記事あった? 今月の本亀
148名無しさん脚:2001/08/23(木) 22:51
♪秘密♪
149名無しさん脚:2001/08/25(土) 19:22

           || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         || カメ板写真板    Λ_Λ < 四の五のいってないで、
          || 載写真募集中 \ (゚ー゚*) | フィルムつめて写真 を
          ||__________⊂⊂ | | 撮りましょうね。
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
  (  ∧ ∧  (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |     |
〜(_(  ∧ ∧ __ (  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(   ∧ ∧__(   ∧ ∧_ (  ∧ ∧
    〜(_(  ,,) ( __(  , ,)( _(  ,,)
      〜(___ ノ  〜(___ノ  〜(___ノ

           / はーい! \
150名無しさん脚:2001/08/25(土) 20:45
プラナ−T*85/1.4AEG..なかなか良いぞ
151名無しさん脚:2001/08/25(土) 22:09
プラナー1.4は近接だと性能落ちるね。
開放で甘いって言われるのはその辺が原因かも
152名無しさん脚:2001/08/25(土) 22:10
なぜあがる
153ななしぃ ◆ACj.qRM2 :2001/08/25(土) 22:11
現在面手中です
かちゅーしゃの使用は鯖に負担をかけます。

やめてください
154名無しさん脚:2001/08/25(土) 22:12
いよいよだめだな
155名無しさん脚:2001/08/25(土) 22:26
あげてみる
混乱させる
156名無しさん脚:01/08/28 12:24 ID:udqB4ghs
娘のポートレート撮影に使うミノルタの中古レンズ
を買うつもりなのですが、AF85/1.4GとAF85/1.4(旧)
でまよっています。この2つはどう違うのですか。
157名無しさん脚:01/08/29 20:19 ID:gdNTC6bc
親ばか写真は、5万以下の標準ズームで十分だろ?
158名無しさん脚:01/08/29 20:21 ID:T1h2Jm7o
別にいいじゃん、勝手にきめんなよ。
159AH−O:01/08/29 20:31 ID:7EU2gruI
>156
新型との違いはピントリングの幅と距離情報(α−7以降対応)がとれるか
だけだとおもいます。
レンズ構成は同じ・・だと思う。
コーティングも・・・多分似たかヨッタカ・・だと思う
あっ!フードがちょっとかわったのかな?
僕はαー9で距離情報とか関係無いし、フードは他のに変えちゃうので
旧型かっただよ。マニュアルは135もってるので85mmはAAF専用にしてる。
160156:01/08/30 06:47 ID:yVvOENWE
ありがとうございました
幸い旧型の中古なら5万以下でありましたので、
そちらを購入します。
161名無しさん脚:01/09/03 16:08 ID:qtp5xDAE
>>150
>プラナ−T*85/1.4AEG..なかなか良いぞ

使いこなせなくて手放しました(w。 ピントこないんだもん。
ボケ味は独特(味がある?)だったけど、自分は好きじゃなかった。
絞ると急激に像が立ち上がってまさにじゃじゃ馬。
好きな人は大好き、合わない人には全然だめっていう極端な性格だと思った。

手放した後Aria買ったけど、これならピンも来たかななんてちょっと妄想(w。
結局S85/2.8を買い直したけど、ポートレートにはとことん向いてなかった(泣。
162名無しさん脚 :01/09/03 16:32 ID:6z.3AIP2
S85/2.8は順当にいいレンズなのでは?

プラナ−T*85/1.4AEGは系統としてはAi-s50mmF1.2と一緒。
と〜ってもスリリング。
163>>156:01/09/07 20:02
                 /_________ヽ  | ΛΛマジ?
                 ガラッ!!||    三 || ̄ ̄ ̄ ||   |(;゚Д゚)
                     || エーッ!三||    / ||    |'と |⌒)
    ΛΛナニッ!?          || ΛΛΞ||  // ||   || | ノ
   (;゚Д゚)ミ            || (;゚Д゚) ||//   ||    |ι ' ~
⊆ ̄ιノυ            ||ι   ⊃||/     ||   |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|           || | | ||___ ||    |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|ΛΛホントカヨ… | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ____
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|;゚Д゚)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /\____
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| /U   ズボッ!ΛΛウッソーン!?     /ΛΛ\___
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| |      || (;゚Д゚) ||            |(;゚Д゚) |  ̄ ̄
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∪       ||ヾ||,,'||       п。。。|゚ι、| |オイオイ…!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
164名無しさん脚:01/09/10 18:03 ID:sA22WaRo
どうせ四の五の言うならば、定量的に何%の分散と歪みがあったか算出して欲しいな。
165ばよえ〜ん:01/09/11 12:46 ID:Fq.iHrs.
> を買うつもりなのですが、AF85/1.4GとAF85/1.4(旧)

たしかGは円形絞りだが旧はそうでなかったぁと。
違ってたらスマソ。
166名無しさん脚:01/09/12 16:09 ID:9ccyB0Wc
面白がって、FA☆85mmF1.4を買ってみたが、まだ撮影できず。
それよりも重い。
167名無しさん脚:01/09/24 22:49 ID:tRRoEuX2
ペンタLX用に、85前後を一つ買おうと思っています。選択肢として
・P85/1.8(Mシリーズ前の奴。入手難)
・A☆85/1.4(入手難)
・FA☆85/1.2(でかい。デザイン的にもバランスが悪そう)
以外のお勧めってありますか?

なさそうなら、FA77リミテッドかコシナ連打の75にするしかないのかな。
168名無しさん脚:01/09/28 03:20 ID:LmtwdJ.w
MZ-3にFA☆85/1.4はバランス悪いかな?
169名無しさん脚:01/09/28 03:34 ID:MHwtbHE.
>>168
そんなことはないよ。
FA☆もプラナーやニコンよりはコンパクトだし。
まあそれなりに大きいけれど、MZ-3と組み合わせて
軽快にポートレートというのは漏れもやってみたいね。
漏れはF100に85/1.4が多いけど、F80との組み合わせも
重量バランス的には悪くはないよ。
(F80のファインダーが糞なのと、左右の測距点が違うから
F100使うけれど)
ただ個人差もあるからどうしてもバランス悪いと思うなら
軽い77mmリミにするのも手かも知れない。
170名無しさん脚
FA☆はフィルター径はニコンよりも小さいけど、外形は殆どサイズ変わらず。
重さは全く一緒(550g)。つーかレンズ構成自体がそっくり(藁
あとフードも結構でかい。合わせて680g。
スナップとかにも使いたいならFA77の方がいいような気もする。
中古で安いのは魅力的だけど。