高級コンパクトユーザーが語り合うスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
Part1
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=988718424&ls=100
引き続き高級コンパクトカメラについてマターリと語り合いましょう!
2名無しさん脚:2001/07/09(月) 21:33
「ツアイスTレンズのすべて」立ち読みしてて
銃弾を受けたT2の写真が掲載されてるの見ました。
実話だったんですね、カメラマンの命を救ったとか言う話。
レザーのケースにも穴があいてました。
3名無しさん脚:2001/07/09(月) 21:33
買ったは良いけどほとんど使っていない28Ti。
陣笠状の収差がひどくてねー。
そんなTiユーザーが乗り換えるとしたらTC-1かGR-1sどっちでしょ?
4名無しさん脚:2001/07/09(月) 21:34
ティアラ
5Tプルーフ:2001/07/09(月) 21:36
Tプルーフ
6名無しさん脚:2001/07/09(月) 21:37
>>5
28mmじゃねーだろ
7名無し:2001/07/09(月) 21:38
GR1sかなぁ、やっぱり。
8名無しさん脚:2001/07/09(月) 21:41
XA4。



スマソ。
93:2001/07/09(月) 21:56
>>5

コストパフォーマンスはいいみたいだけど
作例見たことないから手を出しにくいっす。

>>7

AEロックって使えるの?
TC-1はAEロックやスポット測光が出来るから魅力的なんだけど
ちょっと小さすぎるのが難点。もうすこし28Tiを
使い込んでから考えてみるは。
10名無しさん脚:2001/07/10(火) 00:55
TC-1のスポット測光って一度押した後、解除するにはどうすれば良いの?
11名無しさん脚:2001/07/10(火) 08:16
age
12名無しさん脚:2001/07/10(火) 11:28
age
13名無しさん脚:2001/07/10(火) 11:38
>>10
説明書読め。
14名無しさん脚:2001/07/10(火) 11:55
>>10
なん種類か方法があります。
デフォルトでは放すともとに戻りますし、
設定によってはもう一回押すともとに戻りますし
シャッターを切ってももとに戻ります。
積極的に解除するには、1メートルの高さから地面に叩き付けて
踏みにじると言う方法も無いわけでは有りません。
15名無しさん脚:2001/07/10(火) 12:29
発売時期の関係からT3とクラッセが相互にライバル視される傾向にあるが、
価格差もある事だし、むしろT3の直接のライバルにはTC−1をあてたい気がする。

以前、TC−1は「ファインダーを見ながら操作できる」というレスがあったので、
ヨドバシで実際に試してみたのだが、どうなんだろう…。
あれを「ファインダーを覗いたまま操作する」には、相当の熟練を要する気がする。
まあ、熟練していてもT3を「ファインダーを覗いたまま操作する」のは辛い気がするが。

シャッターは静かだが、AFは少々五月蝿い気がする>TC−1
T3はシャッターを切るたびにフォーカスが元に戻るのが鬱陶しいが。
16名無しさん脚:2001/07/10(火) 12:37
今日気付いたんだが、ここで書き込みしているより、エロチャットかなんかで
女子高生GETに励んだほうが時間の有効利用だな。今まで無駄だった。消えるわ。
17名無しさん脚 :2001/07/10(火) 13:05
阿呆
18名無しさん脚:2001/07/10(火) 13:14
>>15

>以前、TC−1は「ファインダーを見ながら操作できる」というレスがあったので、

そのレスポンスは私だと思いますが、そう書いたもののおっしゃるとおりで確かに熟練を要しますね。
めがねをかけていると親指がめがねに当たってしましますね。
スポット測光モードをSP- 2にすれば、ワンプッシュでスポット
AE ロックとなり、ずっと押しつづけなくてもよいので少しは扱いやすくなると思いますが。
ちなみにロックはレリーズまたはスポットボタンの再プッシュで解除です。


>価格差もある事だし、むしろT3の直接のライバルにはTC−1をあてたい気がする。

T3とTC-1、どちらも独自のよさがあり甲乙つけがたしというのが実感です。

>T3はシャッターを切るたびにフォーカスが元に戻るのが鬱陶しいが。

TC-1も同じです。以前SCでシャッターボタンから指を離してもフォーカスロック保持するように
カスタマイズできないかと相談しましたが、プログラムを一から作り直さなくてはいけないと
丁重に断られました。 無茶言うたらあきませんな。汗)
19名無しさん脚:2001/07/10(火) 13:21
>>18
>カスタマイズできないかと相談しましたが、プログラムを
>一から作り直さなくてはいけないと丁重に断られました。

ちょっとの変更でも買い替え需要を喚起できるのに、ミノルタも
商売が下手だなぁ。
20名無しさん脚:2001/07/10(火) 13:43
サイズ的にもT3とTC−1はいいライバルだな。
またどちらも絞り優先が使えるが
絞りの操作性はTC−1に、
絞りの段階操作はT3に、それぞれ軍配があがる。

クラッセは価格的に考えるとどうしても1ランク下になってしまう。
だがクラッセがTC−1やT3に比べてダメというのではなく、
あの価格で実現できることはきちんとやっているのではないだろうか。

そういやGRにふれてないな。
21名無しさん脚:2001/07/10(火) 15:03
T3って絞り何段階変えれるの?
22名無しさん脚:2001/07/10(火) 15:04
F2.8からF16まで1ステップずつ。
ありゃ、F22だったか?
23名無しさん脚:2001/07/10(火) 15:07
TC−1のライバルはT2です。
T3みたいな糞カメラはクラッセと戦っておけ。
けがわらしい。
24名無しさん脚:2001/07/10(火) 15:08
やっぱり手荒さ。
低級コンパクトの代表、しかし
写りは高級だ。
25名無しさん脚:2001/07/10(火) 15:10
TC-1もT2もT3もフードつかないんで萎える。
あれはレンズ付きフィルムボックスであってカメラじゃない。
いわば鬱ルンDEATHと同列のもの(藁

やっぱGRだろ。
26T2:2001/07/10(火) 15:11
TC−1みたいな糞カメラと一緒にされるなんて、それこそ汚らわしい(藁
27名無しさん脚:2001/07/10(火) 15:14
手荒さ。
28Tプルーフ:2001/07/10(火) 15:14
>>24
Tプルーフ
29名無しさん脚:2001/07/10(火) 15:24
結局はどう使うかなんだろうが、
速写性ではTC−1。
ホールディング&携行性の高さ(こちらは微差)ではGR。
じっくり撮るならT3の方が良いのではないかと思う。

T2はよくわからんが、ニコンの28Ti&35Tiが
ライバルとして向いているのではなかろうか。

クラッセを他の高級コンパクトと比較するのは乱暴だな。
普及機以上高級機以下、という気がする。
30名無しさん脚:2001/07/10(火) 15:43
俺、クラッセの38mmっていう
中途半端なレンズがいやだ。
31名無しさん脚:2001/07/10(火) 15:47
T2もそうじゃな。
32名無しさん脚:2001/07/10(火) 15:48
>>25
T3はフードもフィルタも付くでよ。
33:2001/07/10(火) 17:21
高級コンパクトをメインで使ってる人と、
高級コンパクトを別のカメラのサブで使ってる人がいると思うが、
皆はどっちだい?

俺の場合、ハッセルのサブにちょうどいいんでT3使っているがね。
実際にはメインとサブが入れ替わる事が少なくないな。
どぉせハッセルは80mmしか持ってない厨房だしね(藁
34名無しさん脚:2001/07/10(火) 17:42
ハッセルすら持っていない厨房だ(大藁
35名無しさん脚:2001/07/10(火) 17:53
普通の1眼レフ(MF単焦点)と安物コンパクト使ってるけど
さいきん日常的に撮る写真はTC-1などを一個で事足りるような気がしてきた。
でもAFの精度というか使い勝手だけが気になっていまだに買えてない。
36:2001/07/10(火) 18:02
>>34
自分でいうのもナンだがハッセル&80mmのみの厨房はカナーリ恥ずかしいぞ。
人から見栄っ張りと見られても否定できん(泣
はっきしいって古くて安いブロニカでシステム組んでる奴の方が
圧倒的にカコイイ!と思う。

…俺が買ったとき、たまたまハッセル+標準が異様に安かったんだよう。
37名無しさん脚:2001/07/10(火) 18:12
ハッセル&80mmのみの厨房はカナーリ恥ずかしいぞ。

フッフッフ、自分で恥ずかしいと思うから恥ずかしいのだ。
使わないレンズなんて買わなくても良いのだ。
38名無しさん脚:2001/07/10(火) 18:23
持ってるひとを見て
こいつは標準だけ野郎だな、とかシステム野郎だなとか
判断されますので、他にお金をかけましょう。
39:2001/07/10(火) 18:29
まあ>>37の意見に同意だわな。
80mm一本にプロキサがあれば十分だし、
せいぜいエクステンションチューブの一本でも買えば
俺の「ハッセルの旅」は終わる。

結局135あっての中判だからな、俺の場合は。
40名無しさん脚:2001/07/10(火) 18:36
自分の場合GR1ひとつあれば十分。ほかは何もいらない。
昔はいろいろそろえてたが、あるときを境にあまりの重さに馬鹿らしくなった。

コンパクト一台にして、以前は撮れなかった写真が撮れるようになったよ。
シンプル・イズ・ベスト。
41名無しさん脚:2001/07/10(火) 23:06
T3って何で絞りにホールドかけてあんの?
絞るときにいちいちホールド解除しながら操作しなきゃならないから非常に面倒。
42名無しさん脚:2001/07/10(火) 23:14
多分、メーカー的には誤操作防止。
自分もいらないと思う。
43名無しさん脚:2001/07/11(水) 20:39
T3黒買って一ヶ月も経たないのに落として傷だらけになっちまった・・・鬱だ
44名無しさん脚:2001/07/11(水) 22:18
あげ
45名無しさん脚:2001/07/11(水) 23:35
>>42
電源投入の誤動作防止ならわかるんだけど。
T3のホールドって開発者のねらいが良くわからない機構だよね。
本当はOFFとPの間でホールドするつもりだったのかな。
46名無しさん脚:2001/07/12(木) 01:01
age
47名無しさん脚 :2001/07/12(木) 05:40
age age
48名無しさん脚:2001/07/12(木) 08:02
hage
49名無しさん脚:2001/07/12(木) 20:08
T3最高だ!
50名無しさん脚:2001/07/12(木) 22:20
ネタ切れか?
51でも:2001/07/12(木) 22:37
GR−1s使ってるけど、Pにしといても気がつくと絞りの方に動いてる。
f2,8になってて怒オーバーになったりする。T−3のようなホールド
がほしい。
52名無しさん脚:2001/07/12(木) 23:14
GR1sみたいにいろんなバリエーションがあるのは萎え。
TC-1みたいに唯一無二のモデルの方が孤高の存在感が漂っていて萌える。
ちょっと例えは悪いが、GRシリーズがアリストやプログレだとしたら、
TC-1はNSXみたいなもの。
T2、T3はシリーズというより代を重ねていくので例えるならスカイライン。
53名無しさん脚:2001/07/13(金) 14:48
GR1はプレワインディングなのがヤダナ
54名無しさん脚:2001/07/13(金) 16:15
>>52
厨房
55名無しさん脚:2001/07/13(金) 19:59
あげ
56名無しさん脚:2001/07/14(土) 01:18
age
57名無しさん脚:2001/07/14(土) 01:47
新しいコンパクトカメラ出る予定ってないの?
コニカビッグミニあたりが怪しいかな。現モデルが生産中止になったし。
高級コンパクトとは言えないけど結構いい写りするよ。
58名無しさん脚:2001/07/14(土) 21:27
ライカZ2Xがヨイ
59名無しさん脚:2001/07/16(月) 15:26
>>58
メーカーは「高級」だがカメラは高級にあらず
60Tプルーフ :2001/07/16(月) 15:27
Tプルーフ
61ライカZ2X:2001/07/16(月) 15:27
ライカZ2X
62名無しさん脚:2001/07/16(月) 15:33
miniluxってこのスレでは論議されんな...愛用しているのだけど
63名無しさん脚:2001/07/16(月) 20:07
>>62
(・∀・)イイよね!中古で欲しいが余り無いのが鬱だが・・・
64名無しさん脚:2001/07/16(月) 20:34
>>62
ユーザー数の少なさが如実に反映されているんだろう。
65名無しさん脚:2001/07/16(月) 20:58
>>62
性能,価格ともに良心的なものだったのに売れなかったのは
あの大きさと重さがあったからだと思われ
漏れはユーザーだけど,プリントが上がるたんびに感動している
あのレンズのためのあの大きさなんだからやむをえないと割り切るのが吉かと
66名無しさん脚:2001/07/16(月) 21:30
TVS3を買ってから、G2とレンズ4本を全く使わなくなりました。
だって、TVS3一台で足りるんだもん。
高速シャッターや大口径が使いたいときは一眼レフ使うんだし。
67名無しさん脚:2001/07/17(火) 18:37
あがれ
68ヘキサーシルバー:2001/07/17(火) 18:39
ビッグミニ終了。
フォトエキスポでコニカブースの人に話聞いた限りでは、
次の話は聞けなかったなあ。
こっそり計画してんのかな?
69名無しさん脚:2001/07/17(火) 20:33
コンパクトヘキサー
70Hexar:2001/07/18(水) 18:15
Hexar
71名無しさん脚:2001/07/18(水) 19:29
ビッグへキ
72名無しさん脚:2001/07/18(水) 19:43
へきへき〜
もえもえ〜
73名無しさん脚:2001/07/18(水) 21:38
μUとXAだったらどっちとる?
74名無しさん脚:2001/07/18(水) 21:46
>>73
安物コンパクトは別スレでやれ
75名無しさん脚:2001/07/20(金) 02:37
ネタ切れか?
76名無しさん脚:2001/07/20(金) 02:38
TC-1のファインダーがバルキレしやすいとか聞いたが、これは定説なのか?
77名無しさん脚:2001/07/20(金) 06:20
定説です。
78名無しさん:2001/07/20(金) 16:16
ヘキサーシルバー・・・・・・・・
コンパクトじゃないな
よほどでかいポケットじゃないと・・・
79名無しさん脚:2001/07/22(日) 13:00
上がれ!ヘキサノン
80名無しさん脚:2001/07/24(火) 21:08
あがれゃ!ゴルァ!
81名無しさん脚:2001/07/24(火) 21:48
TC−1は防湿庫にいれちゃだめ
真空パックはもっとだめ
82名無しさん脚:2001/07/24(火) 22:57
チノンのベラミ欲しいな。馬の方。
奇麗なのどこかにないかな。
83名無しさん脚:2001/07/24(火) 23:18
GR21ユーザーって全然居ないですか?

メインが壊れて昨日入院させちゃったので、この機会に前から気になっていたコンパクトに手を出そうかと。

TC-1, GR1s, T3は前スレでもけっこう話題になってたんだけど。。
どうでしょ?
84名無しさん脚:2001/07/25(水) 01:59
初代TVS
個人的にはシリーズで一番カタチがカッコイイと思ってる
でもファインダーもレンズも暗い・・・んで ちょっと重い
でも好き
85名無しさん脚:2001/07/25(水) 04:32
>84
同意。ファインダーの暗さを避けたいんでTVSII使ってる。
86名無しさん脚:2001/07/25(水) 19:35
GR21買うなら、ベッサL&コシナ21mmいっとくべき。
値段半額、写りとファインダーと速写性は上。どうせ21mmなんだからAF不要。
ただし、重さと容積は2.5倍。
87名無しさん脚:2001/07/25(水) 20:11
フジの工事カメラK-28が隠れた名品。フィルムはネガに限定されるが
写りは一眼の単焦点28mm以上。
88名無しさん脚:2001/07/25(水) 20:31
>>28
一眼のC1-SとMF20mmF3.8にしておけば、さらにその半額だぞ。
容積と重さは、更に若干増加するけど
89名無しさん脚:2001/07/25(水) 22:09
>>76
バルキレって、なに? なんか剥がれるの?
TC-1買おうと思ってたんだけど不安になってきたなぁ。
やっぱT3にするべきか?
90名無しさん脚:2001/07/25(水) 22:15
VF-1Jとか、XB-70とか。
91名無しさん脚:2001/07/25(水) 22:40
カメラやさんのウィンドウと同じように
清潔にした密閉できる棚のなかに
電気をあてて、水の入ったコップといっしょに
カメラを入れておけばバルサム切れは起こしにくいです。
清潔にする事と、ライトを当てなければカビが生えるので注意して下さい。
92名無しさん脚:2001/07/25(水) 23:51
>>90
お約束ってことで。 1Jより70のほうが好みかな。

>>91
つまり、TC-1のファインダーは乾燥するとバルサム切れするっつーこと!?
あぁ・・・鬱になってきた・・・
やっぱT3にしよう・・・
みなさん、アリガトさんでした。
93名無しさん脚:2001/07/26(木) 07:52
>>89
バル切れの騎行、なんちてな。

貼り合わせレンズやファインダーのバルサム(糊)が剥がれることを、
バル切れっていうなりよ。
94名無しさん脚:2001/07/26(木) 12:42
ミノックスの35mmの奴(GT-Eかな?)使ってる人いますか?
95名無しさん脚:2001/07/26(木) 12:50
手荒で十分だよ。
96名無しさん脚:2001/07/26(木) 12:50
手荒は高級ではないのでスレ違いです(ワラ
97名無しさん脚:2001/07/28(土) 19:49
下がってるのであげ。ここでちょっとだけ話題のライカ
ミニルックスを買って見ました。んで早速撮って現像したら
参りました。すごいです。すごすぎます。T3とTC1も
持ってるのでショボかったら手放そうと思ってたけどこれで
考え改めました。3台使いつづけます。それにしてもサビースサイズ
でもこれだけのレベルで三社三様の味つけがあるとは驚きでし
たわ。(・∀・)ズマリットイイ!ツァイスモイイ!
98名無しさん脚:2001/07/28(土) 23:21
ミノクス つかってるよ
99名無しさん脚:2001/07/29(日) 02:50
ミニルクースいくらだ?
100名無しさん脚:2001/07/29(日) 02:53
こないだ銀座の中古位置であたりありの中古が三万台であったぞ>みにるくす
漏れも使ってるが、死ぬほど写りいいぞ。これほんと。
101名無しさん脚:2001/07/29(日) 03:15
どんな感じに鬱るんだ?
102名無しさん脚:2001/07/29(日) 03:27
>>101
すっごくヌケがよくてシャープなわけ。ある意味ではライカっぽく
ないのかもしれんなあ。
103名無しさん脚:2001/07/29(日) 03:35
>>101
漏れはミニルックスはモノクロで使ってるんだが、普通のコンパクトとは別物。
ものすごく階調が豊富なんで驚いた。線がすごく細い感じに写るしね。
104名無しさん脚:2001/07/29(日) 04:18
ミニルクスは絞っても開けてもおいしい。
撮影時にはいつも悩む。
105名無しさん脚:2001/07/29(日) 06:38
はぁ…TC-1買っちまった…何撮ろうかなぁ…ククク
10697:2001/07/29(日) 08:46
>>99 レモン通販でデターバック付き平行新品で\73000位。
サマーキャペーン6%OFFとか逝ってたのでついうっかり。
それにしても写りは文句なしなのに・・・何なのこの
ヘナチョコ低倍率ファインダーは?ニコソのS3とか
けなしてる奴の気持ちがワカル気がする・・・萎えるわ
コレ。店頭で写りまで確かめられないから、触っただけじゃ
買わねーわな。
107名無しさん脚:2001/07/29(日) 12:36
でも倍率低いだけで見えは良いぞ。<ミニルクスのファインダー
覗くまでに探しまくるのが鬱だが。
108名無しさん脚:2001/07/29(日) 13:32
ミニルークス欲しいが全然売ってないのが鬱です。
109名無しさん脚:2001/07/29(日) 15:12
TC-1ブラック、14万+税、安い?
110名無しさん脚:2001/07/29(日) 15:14
>109
ごめん、新品です。
111名無しさん脚:2001/07/29(日) 17:46
レンズ付フィルムで一番高級なのはどれですか?
112名無しさん脚:2001/07/29(日) 21:16
>>109
定価は178,000円だよ。少なくとも定価より安い。
TC-1ブラックが新品で買えるのは貴重なので高い安いに関係なく買うべし。
っていうかどこで売ってるの?俺もホシイ
113名無しさん脚:2001/07/29(日) 22:04
>112
神戸、元町。10日ぐらい前に最後の一台とか言っていた!
明日、もう一度見てきます。買うかどうかは--->?
ところで、ファイダーのバルの話、あれほんと?
2年半白使っていたが、そんな事はなかった。
少し、見にくくなったかなとは思ったが。今、それは
友人の所にある。ほんとうなら、彼に言っとかねば!
114名無しさん脚:2001/07/29(日) 22:56
コンパクトカメラってそれぞれ何万台くらい売れてるの?
さっぱり検討がつかない。
T2で100万台いってる?TC-1は10万台くらい?
115名無しさん脚:2001/07/29(日) 23:01
>>113
神戸元町なら「カ○ミ堂」だろうなぁ。そんなもん売ってるのは。
かつては10軒以上のカメラ屋があったけど、今もまともにカメラ売ってるのは
2軒だけだし。
116>>114:2001/07/30(月) 00:06
100万台も売れないだろ
5万台ぐらいじゃない?
117114:2001/07/30(月) 00:10
>>116
5万台で、1台につき1万円の純利益があるとして、5億円か・・・
開発設備費、広告費、人件費、いろいろ考えるとカメラ売るのってあんまり儲からないのかもな・・・
118名無しさん脚:2001/07/31(火) 17:48
でも中途半端な大きさのコンパクトカメラ買うならAPSに逝っちゃうみたいだね。
119名無しさん脚:2001/07/31(火) 18:11
新品の黒なら14万円前後だな。相場。
ただし、箱に二種類あるから、
普通と同じタイプの箱なら5000円は値引きしてもらい。
120名無しさん脚 :2001/07/31(火) 20:09
今日行ったら、売れていた。限定品ですから、
もう入りませんとのこと。終わり。残念とも
思わない。売れていたら、それでいいのだ(^0^)
ライカマウントの同じレンズ持っております。
121名無しさん脚:2001/08/03(金) 03:40
>>111
鬱るんです
122名無しさん脚:2001/08/04(土) 13:25
>>119
リミテッド品限定2500台といいながら
こっそり生産されて普通箱で売られてるとか?
123名無しさん脚:2001/08/04(土) 18:45
>>122そのくらい大目に見てやれよ。
124名無しさん脚:2001/08/05(日) 23:06
ageるぜ!
125名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:00
>>122
それほんと?まだ買うチャンスあるかな?
126名無しさん脚:2001/08/06(月) 10:28
age
127名無しさん脚:2001/08/06(月) 17:36
age
128名無しさん脚:2001/08/10(金) 23:15
age
129名無しさん脚:2001/08/10(金) 23:49
おれもageちゃお
130名無しさん脚:2001/08/10(金) 23:56
おいおい!ハメ撮りのスレに黒のTC-1を¥40,000で質屋にて購入って
学生がいるぞ!
131名無しさん脚:2001/08/11(土) 02:18
>>130
今ごろ気付くなよ!今や28はヒーローっすよ。
132名無しさん脚:2001/08/11(土) 08:53
age
133名無しさん脚:2001/08/11(土) 21:49
上がれっ!
134名無しさん脚:2001/08/12(日) 07:23
GR1sを買いたいと思ってます。
どうです?
135名無しさん脚:2001/08/12(日) 07:32
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
136名無しさん脚:2001/08/13(月) 23:33
GR1sだめですか
137名無しさん脚:2001/08/14(火) 00:53
>>136
今ラインは油が乗っています。買うなら今。「使うGR」も役立ちます。
138 :01/09/02 02:01 ID:Frb62f4.
ズームでなんかいいのない?
139名無しさん脚:01/09/02 02:10 ID:/9vwa0WI
高級じゃないのなられく塩70がよさげ。
140名無しさん脚:01/09/02 03:38 ID:1cO0waKE
手荒ズーム!!
141遊山:01/09/02 10:10 ID:Y6A1DQ0E
137から138までかなり時間差があるな
142名無しさん脚:01/09/02 17:07 ID:Lrz/YRQY
まだ高級コンパクトカメラのオーナーではないのですが、質問です。

主にD30に28-70mmあるいは28-135mmを着けて使っています。
しかしD30では焦点距離1.6xになり、どうしても広角側が
不足するので、それを補うために、28mmのTC-1の購入を考え
ています。
今まで、EOS 7を使っていたのですが、ボディ2台だと
かさばるし、重くって・・・

こういう位置付けの使い方って、利にかなっていますか?
143AH−O:01/09/03 00:51 ID:MAOFmka2
いいんじゃない。
わしゃαに85or135。他にTC−1とミニルックスを腰につけてる。
144名無しさん脚:01/09/03 01:00 ID:3b.bHaOg
このスレ読んでミニルックス欲しくなったよー。
金がねぇ…ウチュ。
145AH−O:01/09/03 01:15 ID:MAOFmka2
ミニルックス連写機能がうれし。
かっちゃいなぁ〜
146名無しさん脚:01/09/03 01:35 ID:0ZdQ6r8o
いきなり雑誌の影響をうけてる厨房がおおすぎ
147名無しさん脚:01/09/03 01:41 ID:j0etP5OI
ミノルチナP
148名無しさん脚:01/09/03 01:56 ID:BGDZF3b.
>>146
2ちゃんねるの影響を受けてるのはもっと厨房(w
149名無しさん脚:01/09/03 02:00 ID:x0kh4sTs
ミニルックスなんて誉めてる雑誌はないと思われ
150名無しさん脚:01/09/03 23:23 ID:/9sm7BNk
>144
今だったらミニルックスズーム売ってるよ。
ミニルックスのズーム付きだから、これでいいんじゃない?
ズームあると便利だよ。
151名無しさん脚:01/09/03 23:57 ID:m3Wmqym.
TC−1って逆光に強いの?
GR10は、あんまし逆光に強くないので、
フレア、ゴーストが結構出るんですが・・・
152名無しさん脚:01/09/04 09:33 ID:RhQJaGgg
TC-1は逆光に強い。
って言うか、GR10と比べるなよ。TC-1とは値段が全然違う。
せめてGR1sと比べてくれ。
153名無しさん脚:01/09/04 23:36 ID:MD0tEXQI
T2とT3はどっちが写りが良いんですか?
154名無しさん脚:01/09/05 07:19 ID:oqgTgBpg
そらT2だわさ。
38mmだしね。
AFが合いにくい事と、あまり被写体に寄れない事が難点だが、
写りはT3よりずっと良い。
T3はT2の使い勝手の向上が主なメリット。小さい事も含めて。
155名無しさん脚:01/09/05 07:34 ID:bRhRuwyo
>写りはT3よりずっと良い。

根拠がないから信用できないな
156遊山:01/09/05 10:33 ID:ZKZsIXb6
TC−1の28mmと言う広角が嫌で買わなかった
これ一本という場合は35mm位でないと、でニコンの
35Tiが欲しかったが、何故か発売中止になってしまった
今中古で出てるが、新品はもうないのかな、と思う今日この頃
です。

-
157名無しさん脚:01/09/05 10:41 ID:fJy7RDQE
>写りはT3よりずっと良い。
そのとおり
朝亀の診断室の数値評価では、T2のレンズの方が明らかに上。
35mmなら旧ヘキサーを買えば。
49,800円
158名無しさん脚:01/09/05 12:45 ID:9gB4fK4A
屁臭、でかすぎ。
159名無しさん脚:01/09/05 19:00 ID:UJ.XmDcY
胴衣
160名無しさん脚:01/09/05 22:34 ID:sI3wRtgY
TC-1の38mm仕様が出れば全て解決って事で。
つかマジで欲しい。
2mmくらいなら厚くなっても構わん。
銀塩コンパクト最後の花火としてミノルタに頑張って欲しい。
161名無しさん脚:01/09/05 22:43 ID:kLolMP9Y
ワタシの場合、スナップ撮るのなら28mmのほうが
好きなんですが、人によって違うんですね。(^^;;;
162v:01/09/05 22:48 ID:VRr9CUkE
TC-1とミニルックスもってるんだけど次は何買えばいい?
コンタかなぁとおもうんだけどT3はイマ一つ買う気がおこらんのだよ。
TIXにしようかなぁ。
163名無しさん脚:01/09/05 22:54 ID:n3FeRhhs
>>162
迷わずローライ35
すべての始まりの場所へ還るのだ
164名無しさん脚:01/09/05 22:54 ID:RIABKgX.
>>162
T3じゃなくてT2にするとか。
あとはGR1sってのもあるけど、TC-1持ってるならそれほど必要じゃないか・・・
って言うか、次は一眼レフにしたら?
CONTAXがいいならAriaとかが安い。もちろんT*のレンズが使える。
165v:01/09/05 23:20 ID:VRr9CUkE
あ、R35いいかもです。
1眼は既にもってるので・・・
166名無しさん脚:01/09/06 04:21 ID:Cxu72z4o
>>162
やっぱT2だな。高級コンパクトの基本。
167名無しさん脚:01/09/06 10:31 ID:jRPXO0JM
屁臭の高級感の無い弁当箱スタイルを使いこなして
こそ一流じゃよ。藁
はよう、こーてーな。
168名無しさん脚:01/09/06 13:28 ID:78AACBaM
クラッセって写りはどうなんだろ?
値段もそんなに高級でもないし、そんなにコンパクトでもないけどね。
色が黒のが出たら飼っち魔王かなぁ。
169名無しさん脚:01/09/06 16:06 ID:jRPXO0JM
朝亀の診断室の数値では、大したことないよ。
解像力も並みだね。
手荒の方が上だね。
まあ、高級と低級の間、中級ってとこかな。
170名無しさん脚:01/09/06 16:14 ID:Evw2TKKU
クラッセのカタログの作例写真は高級コンパクトのなかでも一番洩れの木の実にあう。
ただファインダー表示が価格の割にあっさりしすぎてガックリしてしまうね。
ティアラくらいの大きさ・値段だったらカウカモ。
171名無しさん脚:01/09/06 16:37 ID:VNNluHZo
ヘキサーっの写りって良いの?
172名無しさん脚:01/09/06 16:40 ID:8LTbBdeE
展示品触っただけだけど、なんかクラッセって、シャッター反押しでレンズがくり出すのは良いけど、測距してからレンズがくり出すまでが遅いんだよね。電池が無くなりかけてたのか??
173名無しさん脚:01/09/06 17:40 ID:Vix3GzJ6
フジのカメラはみんな繰り出し遅いよ
174名無しさん脚:01/09/07 09:45
手荒もね。
175名無しさん脚:01/09/07 17:42
GA645もね
176名無しさん脚:01/09/07 17:49
>150
ミニルックスは「間違ってもズームの方を買わないように」
って話をよく聞くんだけど…
177名無しさん脚:01/09/07 21:37
>>176
いや、間違って買うのは別にいいんじゃないか?
178名無しさん脚:01/09/08 06:34
間違いは誰にでもあることさ。あまり自分を責めるな。
179名無しさん脚:01/09/09 10:14 ID:hbYmpEd2
カメラ屋に置いてある作例を見る限り、GR1もGR21も買う気になれないんだけど、
本当に良いレンズなの?
TC-1の作例を見たときには素晴らしいと思ったけど。
180名無しさん脚:01/09/09 10:22 ID:A9y70awQ
>>179
GR1sやGR21はあまり派手じゃないからね。作例を見たときのインパクトは少ないかも。
でも落ち着いた雰囲気が好きな人も結構いるし、安定していい写真が撮れる。
周辺光量の減少もTC-1よりも少ない。
実際はかなり解像度は高いと思うけど、TC-1ほどコントラストが高くないので、
解像感はそれほど感じさせない(写真にもよるが)
好みがあるから、買う気になれないなら買わない方がいいと思う。
俺も結局TC-1にしたよ。GR1sやGR21が悪いとは思わないけどね。
181179:01/09/09 10:49 ID:1LoLlY.2
>>180
にゃるほど。
ありがと。
182名無しさん脚:01/09/09 11:11 ID:ysHUUm22
>>179
それはよほど作例が悪いと思われ。
普通誰が見てもたまげるような作例になると思われ

少なくとも、カタログの作例よりダントツに美しい作例になるぞ。
183179:01/09/09 11:44 ID:QEDxnr1I
>>182
カタログの作例を見比べてもTC-1の方が好きだから、
やっぱり好みの問題なんじゃないかなぁ。

でも、店においてある作例は海外での作例ばっかりだから、
メーカーから供給されている物だと思う。
ヨドとさくらやでも同じ絵だったし。
と、いうことはそれなりの作品なんだと思うんだけど。

でも、あの解像度というか、180の言うところの、
解像感で満足できる人が多いというのは、
自分の感覚からすると信じ難い気もする。
(勿論、解像度が全てではないことは承知の上で。)
184名無しさん脚:01/09/09 13:28 ID:LmVe2G2I
解像度が良い= 線の細い描写
解像感が良い=メリハリ・ハイコントラストの描写

GR1、TC1あたりの線の細さは結構なものだと思う。
185名無しさん脚:01/09/11 13:40 ID:63MAg.9s
ライカのC1買おうかどうか迷ってます。
また、ローライのコンパクト(ギロ、ブレーゴ)も気になっています。
あまりインプレッションなど見かけない機種なのでご存知の方いらっしゃたら教えてください。
お願いします。
186GR-1ユーザー:01/09/11 13:50 ID:p5pTg2O.
TC-1は、GRに比べると、各操作が気に入らないんだよね。
露出補正とか、絞りの変更は、断然GRのほうがやりやすい…。

ただ、レンズの描写は確かに地味なんで、
最近TC-1に浮気心を抱くこと多し。
187名無しさん脚:01/09/11 16:06 ID:y/F4pPdI
>>186
と、思うでしょう。
実際に使ってみるとTC−1の露出補正のしやすさがわかるよ。
GRで両手操作が、TC−1では、片手の指先一動作です。
この露出補正のしやすさが、TC−1購入の決め手でしたから。
188名無しさん脚:01/09/11 16:13 ID:aodlpV4E
Ti28の中古逝け
189186:01/09/11 16:13 ID:p5pTg2O.
そうなんだ…、店頭何度もいじった限りでは、かなりやりにくい印象だったけど。

そんな事言われると、ますますTC-1買いたくなっちゃうじゃないか〜!。
190名無しさん脚:01/09/11 17:29 ID:FBaywUPU
ニコンからS254ってのがでるけど。20万くらい
191名無しさん脚:01/09/11 23:26 ID:4oHcUS1.
>>189
俺はTC-1を長く使ってるけど、ダイヤルのホールド機構といい、スライドスイッチやボタンの
配置といい、何で他のメーカーはこういう操作性を考えつかなかったんだろうと思うくらい、
使いやすい。
ようは慣れだとは思うけど、これを設計した人って本当に写真(それもスナップ)を撮るのが
好きなんだなぁって実感できる。
台風の後のカラッとした晴天をTC-1で撮ると、きっと良い写真が撮れると思うよ。
192>>190:01/09/12 02:09 ID:Ilh3DqNI
それって高級コンパクト?
193名無しさん脚:01/09/12 14:51 ID:V75z99Cs
>>192
トポゴンタイプの25mm/F4を組み込んだ、手巻き、AE(TTLでない)、横走りシャッター搭載RFカメラ。
見た目はSPに似ている。20万以上らしい、レンズ交換不可。
194名無しさん脚:01/09/12 16:08 ID:VfRSPBJE
>193
ホント?
何時出るの?画像ある?
195名無しさん脚:01/09/12 16:45 ID:Yhbcwgfc
>>193
画像が出るときは、ニコンから発表があるとき。
シャッターは横走りでなく、レンズシャッターだった。スマソ
196名無しさん脚:01/09/12 20:33 ID:q4s1/rK6
あげ
197名無しさん脚:01/09/13 06:44 ID:lJ90Xz5E
T3みたいな欠陥コンパクトがバカ売れしている状況で天下のニコンが黙っているわけはない。
近いうちに新ニッコールレンズを搭載した高級コンパクトを市場に投入する。
長く使えるスタンダードなデザイン、それを最後にコンパクトカメラはデジタルに完全移行。
198名無しさん脚:01/09/13 07:47 ID:p1VXBXm6
そうでもないよ
199おじさん:01/09/13 19:32 ID:YlyhSlEE
クラッセはグリップ部に四角い抜き穴がでかでかと開いていて、それをゴムカバーで隠してやがる。おれの目は節穴じゃねえぞ。それがいやで3日で売ったぜ。
200名無しさん脚:01/09/13 19:40 ID:LCYI658M
>>193
そんなものをほんとに出したら、
俺は一生ニコンについていく。
201名無しさん脚:01/09/14 01:20 ID:nRuoszSo
そんなものの割に高すぎ。
202 :01/09/14 02:01 ID:RZTOoQbA
>>201
少し同意。
安くて良い品を作るのが日本の良いところではないのかなぁ?
203>>197:01/09/14 03:40 ID:EF2BDwYA
T3馬鹿売れしてんの?
俺買ったけど(藁)
204名無しさん脚:01/09/15 00:42 ID:U1DDCG4A
>>203
T3は馬鹿によく売れています。
205名無しさん脚:01/09/15 00:55 ID:51RWzGaw
>>203
煽りは気にしないで。
新レンズも旧型をしのぐ性能で悪くはないでしょう。
しかし外装の質感などT2に比べコストダウンされてる
のは事実。
細かいことは気にしないで撮りまくって楽しむのが吉と
思われます。
206名無しさん脚:01/09/15 07:07 ID:h9MzYRJw
いや、レンズの描写はT2の方が上だと思う。
ただ最短が70cmから35cmになったのは大きい。焦点距離が38mmから35mmになったけど
人物を撮る場合はT3の方が有利。
とにかくシャープに写るようになった印象だけど、これはAFの精度がかなり上がったためで
T2でもきちんとピントがあえば素晴らしい写りになる。
あと露出がネガ向きでオーバーになっているので、ポジを使うときは-1EV補正してアンダー
にするとカールツァイスっぽいこってりした色のりになるよ。
207名無しさん脚:01/09/15 07:57 ID:e/2bOeVI
高級コンパクトといえば、ミノルタのTC−1はどう?
あれ、レンズのf値が中途半端だと思うのだけど???
208名無しさん脚:01/09/15 10:29 ID:DH/YIQ4s
>>193
トポゴンの周辺光量落ち、萌え〜
209名無しさん脚:01/09/15 10:59 ID:nKi73Gxw
T2T2って言うが、AFはパッシブ型のT3やGR1系がいいと思われ。
210名無しさん脚:01/09/15 11:18 ID:l4I3itkg
ローライ35
211名無しさん脚:01/09/15 11:19 ID:tXFc05dk
GR1VってSから何が変わったの?
電池が変わっただけ?
212名無しさん脚:01/09/15 11:39 ID:l4I3itkg

Rollei Prego Micron

http://www.rollei.de/en/produkte/kompakt/micron.html

GR1じゃなく、R1のOEM。マルチコートじゃないし。ブランドロゴだけは高級っぽい。
ロモだったらこっちのほうが百万倍いいだろう。
213名無しさん脚:01/09/15 12:05 ID:Id5IlHa6
ローライプレーゴミクロンは、一応HFTコーティングということになっておるが?
R1じゃなくR1Sベースなのかもな
214名無しさん脚:01/09/15 21:18 ID:fgn8CJbI
コシナフォクトレンダーが凝りに凝った高級コンパクトを出したら、
けっこうインパクトあるんじゃないだろうか。
ヴィトー系の丸っこいデザインを拝借して作ってくれないかな。
215名無しさん脚:01/09/16 01:39 ID:QV5sXPNY
>>207
広角レンズは一般的に絞り込んで使うから、解放F値はそれほど重要じゃないって事で
TC-1はある程度割り切ってる。もちろん室内などは不利。
常用しないF値をかせぐ為にレンズ口径を上げるよりも、使いやすさと描写力を重視してる。
TC-1はとにかく良い写りするよ。是非ポジを使って欲しい。
色のりが良くて、カリカリにシャープ。
コンパクトカメラの中では解像度が一番高いんじゃないかな。
今ならヨドバシでも10万円。
これって定価から考えるとかなりの割引だね。
性能は今でもトップクラス。質感だったら一番だろう。
216名無しさん脚:01/09/16 03:54 ID:MOj030u2
>>185

>また、ローライのコンパクト(ギロ、ブレーゴ)も気になっています。

212とか213みるとPregoはリコーのR1だかR1Sベースらしいぞ。HFT(高
密度蒸着コーティングの略だそうだ。全面やってんのかね?)コートと銘
うってあるから、逆光時はリコーのよりひょっとしたらいいのかも知れ
んが(比較してないからわからんけど)、基本的にはあんまり大差ないん
じゃないかな。(確かR1s出る前に売ってたから、R1ベースじゃないかな)
217名無しさん脚:01/09/16 04:45 ID:tRVhdc6g
TC−1のブラックが欲しい。
もう新品は売ってないのか?
218名無しさん脚:01/09/16 08:29 ID:cW.tRW/g
TC-1のブラックって見たこともないです。
どこかのサイトに写真とかありますか?
219名無しさん脚:01/09/17 02:09 ID:zepaAjxQ
T3はピントが正確
TC−1の黒見たことない
220名無しさん×:01/09/17 03:37 ID:ieakjW.A
ミノルタファンだけど、TC-1はちょっとカッコ付け過ぎでしょ。
GR系の方が無骨で好き!

デジタルの高級コンパクト早く出して欲しいなぁ。もう首が長くなっちゃったよ...
221名無しさん脚:01/09/17 03:53 ID:GqI7RnG.
>>185
以前どこかのスレでR1sよりプレーゴミクロンの方がイイ!って発言があったけど
某サイトの実写比較見ると別に差は無い気がするんだよなー。
どっちにせよ高級コンパクトってカテゴリには入らないカメラではあるけど。
222名無しさん脚:01/09/17 04:27 ID:jdTcx8KQ
TC1ブラックは新宿にあるよ。
223名無しさん脚:01/09/17 06:39 ID:GMCv3VSM
GR21って高級のランクなんだろうか?
価格的にはあきらかにそうなんだけど
224名無しさん脚:01/09/17 07:25 ID:laPSFyAU
>>222
新宿のどこですか!??
もちろん中古なんですよね。新品だったら思わず借金して買ってしまうかも!!
225>>222:01/09/18 04:33 ID:VFGntckE
俺も欲しい
226名無しさん脚:01/09/18 07:05 ID:L9coUnEE
楽天で見たような気がしないでもない。
227名無しさん脚:01/09/18 09:35 ID:QQQB9ID2
>>224
マップカメラで見たような気がする。
228名無しさん脚:01/09/18 09:53 ID:OlUJ2rFg
俺は昨日夢で見たような気がしないでもない。
229名無しさん脚:01/09/18 09:56 ID:M2sND67U
黒とか白とかスタイルを気にするのは
阿呆です。
問題は良い写真が出来るかだ。
230名無しさん脚:01/09/18 13:32 ID:WsPiMgo.
フォクトレンダー・ブランドの高級コンパクトを
どうかひとつよろしくお願いします。
231名無しさん脚:01/09/18 13:33 ID:n6sC0LpI
スタイルも写真も同じ自己表現のひとつ。
スタイルを気にしない輩に、良い写真を撮れる美意識など無い。
232名無しさん脚:01/09/18 13:35 ID:/0vSvvX.
>231
説得力抜群だな。
233名無しさん脚:01/09/18 13:57 ID:CxErcpRI
マイルス・デイビズみたいや
234名無しさん脚:01/09/19 00:48 ID:pMe9LEZo
>>229
つか、ボディが黒とか白で写りが違うんだよ。
得に近距離の撮影や逆光での撮影ではね。
それでみんな良い写真を撮りたいからこそ、ボディの色で悩んでる。
235名無しさん脚:01/09/19 01:09 ID:4AFhjjBg
>>227
ちょっと前に見た。
中古で128,000円だったかな?。これって妥当?。
同時期に上野でも見たなあ。
通常カラーの格安を探してたら立て続けに見て、
黒も考えたが、予算的にパスしました。
236名無しさん脚:01/09/19 01:14 ID:/Rfceais
>>229
良い写真撮るってのはセンスもいるんだよ。
わかってる?
つーか鏡みて自分のスタイルでも気にしとけ。
237名無しさん脚:01/09/19 20:58 ID:8IBXdH3k
あげ
238>>234:01/09/19 21:17 ID:Pl3lJmbg
どういう風に違うの?
239名無しさん脚:01/09/20 05:28 ID:NN0ZZwS6
>>234
何気に気になる・・・
240名無しさん脚:01/09/20 16:02 ID:mJhVDIMk
フォクトレンダー・ブランドの高級コンパクト!お願いします。
今まで何回かカキコしてみましたが、
全然食いつきがありません。
でも、期待してます。
フォクトレンダーは、最後の聖域です。
241名無しさん脚:01/09/20 16:54 ID:SpbuviOw
240に賛成!
242名無しさん脚:01/09/20 17:24 ID:eKjvUxk.
なに言ってんだ、貧乏人。どうせ価格だろお前なんか
243名無しさん脚:01/09/20 17:42 ID:ezYjkHbM
>242

誤爆?
244名無しさん脚:01/09/20 18:20 ID:eKjvUxk.
誤爆でないよ。お前のことだお前。
245仁奈:01/09/20 18:28 ID:9xrcQeC.
>244さん

どのカキコにレスつけたの?
246240:01/09/20 20:38 ID:mJhVDIMk
私かなあ。貧乏があってるから・・・鬱。
247名無しさん脚:01/09/20 21:29 ID:lnhlQgNA
ということは、コシナから出た時点ですでに「高級コンパクト」でないことになる(帰納法)
248名無しさん脚:01/09/20 21:32 ID:mJhVDIMk
ハイコスとパフォーマンス高級コンパクト?
249>248:01/09/20 21:36 ID:lnhlQgNA
それを日本語で普及型といいます。
250名無しさん脚:01/09/20 21:42 ID:vIacCSg6
S254追加情報キボーン
251名無しさん脚:01/09/22 20:56 ID:YXueJYoY
age
252名無し不動さん:01/09/23 21:10 ID:tOg2xhow
ここで現場監督28HGについて語ってもいいですか?
253名無しさん脚:01/09/23 21:56 ID:ThfMZNCA
>>252 スレ違い。
ここは、高級コンバクトユーザーが罵り合うスレです。
254名無しさん脚:01/09/24 08:09 ID:mOl1VMDM
高級コンパクトの一つの目安としてマニュアルフォーカスの有無がある。
GR1vは高級コンパクトだが、GR1sは普及機。
255名無しさん脚:01/09/24 23:29 ID:kLCG5oXg
GR1sは普及機っちゅうか、GR1vの廉価版。
256名無しさん脚:01/09/25 14:24 ID:KDzTy2aw
手荒
257名無しさん脚:01/09/26 21:42 ID:8LfmDqHY
あげ
258名無しさん脚:01/09/27 00:16 ID:DNWTrKMY
ライカミニルックス
259名無しさん脚:01/09/27 00:44 ID:IWeV1shw
高級コンパクトにふさわしい、コンパクト&そこそこ性能の三脚は
何ですか?やはし、ジッツィオでしょうか?
260名無しさん脚:01/09/27 00:54 ID:6NN.N73c
>>259

ザハトラー
261名無しさん脚:01/09/27 00:58 ID:SPx7vwi2
高級コンパクトを三脚に乗せた時点で、それはもう高級でなくなるし、
コンパクトでもなくなる。
262名無しさん脚:01/09/27 01:03 ID:uKo32d26
NIKONの35Tiを使っていますがけっこう良いですよ!
以前北海道の雪原の上で撮りましたが、補正をしたら
ものすごい良い写りしました.
先日は28Tiの新品を7万円で買いました.
でも個人的には35の方が好きです.
263名無しさん脚:01/10/01 13:18 ID:pJIO5pA2
ニコソの2機種は外観からいい感じで好きなモデルだったのですが、
余り評判が良くないですね。ガクーリ
264名無しさん脚:01/10/01 20:42 ID:o2BOt9Yk
あげ
265名無しさん脚:01/10/01 20:57 ID:36a6rrYE
>>263
あれで厚さがあんなに分厚くなければ
もっと売れただろうね。残念。
266名無しさん脚:01/10/01 21:35 ID:EOY9BVYk
35Tiも28Tiも必要以上にアナログメーターに拘ってるのが
使い勝手を悪くしている。
267名無しさん脚:01/10/03 22:27 ID:2RkF1FOg
age
268名無しさん脚:01/10/03 22:30 ID:Q8AaD/GY
35Ti/28Tiはファインダーがいまいち。
デートを写しこむと、文字フォントの品が無い。
ピンボケしやすい。
ボディが厚くて、しかも割りと華奢。

でも、あの文字盤は歴史に残る偉業だと思う。変なカメラだよねえ。
269名無しさん脚:01/10/03 22:34 ID:HeQbHUCo
>>268

>あの文字盤は

わざわざステッピンモーターで動かしてるのな。でも実用性は?
270268:01/10/03 22:36 ID:Q8AaD/GY
全く無い!

でもいいじゃん。
そもそも腕時計なんてみんな実用性は無いんだし。
271名無しさん脚:01/10/07 04:42 ID:SFuktBng
ここでMINOX-GT(スパイカメラじゃなくて35mmの方ね)について語ってもいいですか?
価格だけなら十分高級コンパクト並なんですが・・・
272名無しさん脚:01/10/08 14:22 ID:F7dWWfLA
あげります。
273名無しさん脚:01/10/08 14:39 ID:cPUXF.8E
》271
結構使ってます。
あの静かさとタイムラグは特筆もの
274名無しさん脚:01/10/08 16:41 ID:.DKxO/ec
今日淀行ったら、
高級コンパクトコーナーに
ティアラとμ2が並んでて
ちょっとビクーリ。
淀での扱いあがったのね。
275名無しさん脚:01/10/08 17:08 ID:n.F/OqEw
秋田のサティでカメラ屋の閉店セールやってるんだけど、
T3が39,800円、TVS3が59,800円というのには萌えた。
T3は2台限定だがまだ1つ残ってた。折れも要らんので
買わない。G1は29,800円。みんな新品。10日まで。
んでもニコンはちっとも安くしないのな。ちくしょう。

折れは結局、トキナーのズームが8割引か9割引くらいで
ひとつ残っていたのでそれ買った。タクシー代使っても、
モト取れたと思われ。
276名無しさん脚:01/10/08 19:42 ID:wgn12oow
>>275
ヤフオクで転売すれば、一儲け。
277名無しさん脚:01/10/09 19:42 ID:fYwVB5Ms
>>275
T3サンキュッパならもう一台欲しい
278名無しさん脚:01/10/12 20:51 ID:DSYcrDZ6
下がりすぎ!
279徳長中田:01/10/14 06:22 ID:VkFi8D71
TC−1とT3両者のいいとこを取って2で割ったのを
どこかで出してくれ!
TC−2でもいいよね。35mm付きでどう!
280名無しさん脚:01/10/14 20:52 ID:g6XDSVIt
TC-1は"T"he "C"amera No."1" の略だからTC-2の名前はちょっと・・・
281名無しさん脚:01/10/14 22:02 ID:NnRfNp1E
>266

天下のニコンだからプロが使い安いコンパクトカメラということで開発すりゃいいのに、妙に一般ユーザーに媚びるから変なカメラになっちゃったんだ。
282名無しさん脚:01/10/18 00:58 ID:m9LkU/c1
クラッセ(黒)発表!あげ!!
283名無しさん脚:01/10/18 04:33 ID:0/06f9Z9
フジのGA645シリーズはいいカメラなんだけどなあ。クラッセはデカすぎる。
284徳長中田:01/10/18 04:54 ID:L6Sth4Jd
>>280
TC−Sにしましょう。
Sはスーパーでーす。1を超えまーす。
TC−Sの次はSSでーす。
Sを超えて超スーパーでーす。
285818:01/10/18 08:12 ID:wYBfsrFk
有難うございます。
やっぱ初心者がRTSとかF3とか買うのは無謀なのですね。
286名無しさん脚:01/10/18 13:46 ID:YbXDKpy5
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj842s.html

ファインダー内にシャッタースピードが表示されたら、買っち舞うんだけどなぁ・・・・。
287名無しさん脚:01/10/18 16:28 ID:E5gUfGMD
>>286
いまとなっては、ヘキサーの35mmf2というのが光りますな。
288名無しサンパック:01/10/18 16:45 ID:u1WlawsP
おーっ、こんなスレがあったのか。気付かなんだ。

過去ログ見るとミニルクスの話題があるではないか!
焦点距離40mmってのが魅力にうつってるんだけど、ピントや使い勝手はどう
なのでせうか。
教えてくだされm(_~_)m
289徳長中田:01/10/18 17:56 ID:L6Sth4Jd
ヘキサーは重い。
オリンパスXAですか、二重画像で合わせるのがどうかと思いますが、
何しろ絞りが円形で無いので今いち気に入らなくて手が出ません。
写りはどうでしょうかね?
ミノックス35mmのは、電池が特殊ですね。これは困る。
とても軽いし、写りもgooです。
290名無しさん脚:01/10/18 18:07 ID:BZ9IU4N/
ちょっと質問なのですが、なるべくコンパクトなポートレイトカメラってありますか?
クラッセ(35/2.6)みたいな感じで50ミリ以上の焦点距離で明るいレンズ付いたもの。
一眼レフ+85/1.4とかだと結構重くて大きいんで、軽いカメラでボケ味を生かしたポートレイト撮りたいんですが。
291名無しさん脚:01/10/18 18:13 ID:Effm7GY/
コンタG1+S90
または
ティアラズーム
292名無しさん脚:01/10/18 18:16 ID:BZ9IU4N/
>>291
早速ありがとうございます。
G1は重そうですね。
ティアラズームはテレ端何ミリで開放F値どのくらいですか?
293名無しさん脚:01/10/18 18:18 ID:8kDCTqOd
ヤシカリンクス
294291:01/10/18 19:46 ID:Effm7GY/
>292 56mm/F7.5です〜。
でも、近づけば背景はそれなりにボケるし、
AF精度を考えると我慢すべきレベルでは?
295名無しさん脚:01/10/18 20:07 ID:CUTrCSjD
>>288
ミニルックスのユーザーです
ピント、使い勝手ともにグッドです
特にMFのやりやすさはAFコンパクトカメラ史上最高だと思います
最強のスナップシューターだと思いますね

欠点は露出補正がかったるいこと
ストロボの制御も同様
あと、実像式のファインダーがちょっと…

でも、ピント3m固定、絞りf11とかでノーファインダーでびしばしやってくれと言うことだと納得しています

ちなみにさすがライカ,開放からものすごい解像力です。色のりも渋い!
このレンズのために買ってしまうというのでも納得する実力があると思います

お買い得だと思いますよ
296名無しさん脚:01/10/18 21:17 ID:wtrpqj85
age
297名無しサンパック:01/10/19 03:55 ID:zGtgX0z0
>>295
多謝!
ミニルクス買いますm(_~_)m
298徳長中田:01/10/19 05:51 ID:Os9voveC
ポートレート撮るなら一眼レフと85あたりか135の望遠使いな
されよ!
299名無しさん脚:01/10/19 17:44 ID:moiQAxTY
ところで、オリンパス35SPとか、コニカC35FDとかの高級レンズシャッター機は
高級コンバクトには入らんのけ?

相場はじわじわ上がってるみたいだけど、あの辺って実力はどうなんだろうね?
300祝300!:01/10/19 23:51 ID:5LscFGKP
>299
クラカメとの境が微妙なところ?

ところでズームではどれがいいの?
TVS?ミニルックスズーム?それとも逝ってよし?
301名無しさん脚:01/10/20 00:07 ID:79AttByK
>>298
ステレオなご意見(藁
やっぱり徳長中田の写真教室キボンヌ。
302名無しさん脚:01/10/20 00:54 ID:Qua7OTSR
>>299
最近集めてる。
使ってみるとわかるが、スゲーよく写る。最近のAFコンパクトなんか使う気にならないくらい・・・
沈胴式ではないので、あまりコンパクトではないけど、
さりげなく大口径のレンズがついてて、しかも安いのが魅力。
303名無しさん脚:01/10/20 03:09 ID:9WuPg5US
みんなコンパクトカメラにはどんなフィルム使ってるの?
俺は取り扱いの容易さから、ポジじゃなくてネガを使ってる。
しかもISO400です。
304徳長中田:01/10/20 09:36 ID:uDYrYfEj
>301
「キボンヌ」ってどういう意味ですか?
2ちゃんねる初心者ですのでよろしく!
305名無しさん脚:01/10/20 10:30 ID:RXmDxd8x
>>徳長
301ではないが、キボンヌというのは、希望しますという意味だ。
306名無しサンパック:01/10/20 12:12 ID:EV5CSY0C
オレはオタクで狂牛病だって意味じゃないの
307名無しさん脚:01/10/20 13:09 ID:T9FszyEk
あぼーん の語源しりたい。
308名無しさん脚:01/10/20 13:32 ID:7/QzzN5M
a bone
309名無しさん脚:01/10/21 00:04 ID:QZdEYXmF
a ge
310名無しさん脚:01/10/26 00:16 ID:2tWuC1B/
観音オートボーイスーパー(40mm f1.9)は
高級コンパクトですか?
311名無しさん脚:01/10/26 00:25 ID:oeSYcif2
abort?
312名無しさん脚:01/10/27 18:31 ID:5Ip4NISi
ローライ35ってどうですか?
いろいろシリーズがあるみたいだけど。
レンズもテッサーとゾナーがあるけどどっちがいいのですか?
313名無しさん脚:01/10/27 19:10 ID:IMOx1Pg6
テッサーは、廉価レンズ。
写りは良いけど、安物というイメージはぬぐいきれない。
今の安物コンパクトはほとんどテッサータイプ。
314名無しさん脚:01/10/27 19:15 ID:YGi0Wk8k
>今の安物コンパクトはほとんどテッサータイプ
うそつけ
315名無しさん脚:01/10/28 13:57 ID:sP03EBuV
GRもTC-1もT3使ってみたが、ミニルックス以上の写りをするコンパクトは見たこと無いが実際どうよ?
(ファインダーは別として)
316名無しさん脚:01/10/28 14:25 ID:EvtihGQt
>>313

>今の安物コンパクトはほとんどテッサータイプ。

あぁ、それが本当だったらどんなにか嬉しいことなのに。
そんな素直なレンズが付いてりゃ即買いだ。
317名無しさん脚:01/10/28 14:28 ID:SpPPFDSj
>>315
ヘキサー君はどうかな。
318315:01/10/28 17:12 ID:sP03EBuV
>>317
悪くは無いよ。ハロがちょっと出るけどね。
ただあれならG1+ビオゴンに逝っちまう。
319名無しさん脚:01/10/28 17:51 ID:rpu/FrE5
>>315
そりゃ押しも押されぬズミクロンだし
そもそもコンパクトカメラ用のレンズじゃないし
沈胴するといっても、あの分厚いようかんのようなボディが必要だし
前三者と比べたら彼らはかわいそう

漏れは当然ミニーちゃん常用してるけどさ(サブにGR1s)
320ミニルクースの:01/10/29 04:33 ID:1k0prDht
重さ何グラム?
321名無しさん脚:01/10/29 15:51 ID:jMcFZMcN
ローライ35情報求む!!
誰か使っている人いませんか?
322名無しさん脚:01/10/29 16:55 ID:KOuXhnrF
古今東西、明るい単焦点付けてるコンパクトカメラは何がありますか?
キヤノンオートボーイスーパーAF35ML(40/1.9)くらいしか知りませんが。
323名無しさん脚:01/10/29 18:21 ID:KOuXhnrF
あげますよ。
よろしくですよ。
324名無しさん脚:01/10/29 20:23 ID:IGP9lDeo
>>322
それこそヘキサーかミニルクースだろ
325名無しさん脚:01/10/29 20:31 ID:H23mbOMG
>>321
こちらに専門スレがあるでよ〜♪
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1001779816/l50
326名無しさん脚:01/10/29 20:45 ID:ziVzld/E
>>322
AF35MLは使いにくいよん
あの大口径の前玉だけにフード必須なんだけど
そうするとAF測距窓が蹴られて…

なんでMF兼用にしなかったのかね?
謎だ
327名無しさん脚:01/10/29 22:24 ID:BUM5lLu7
ローライの新型、中身はフジのクラッセ。
あんまりじゃない?
328車でGo:01/10/29 23:07 ID:xPZQR5Y3
>>316
RICOH MF-1 テッサータイプ〈3群4枚〉の基本となった
トリプレットタイプ-3群3枚
「できの良いトリプレットはテッサーに優る」とさ
329名無しさん脚:01/10/29 23:43 ID:ziVzld/E
>>328

こないだ本物のテッサーばらしたら
やっぱレンズが分厚いんだよね

構成だけ真似してもダメだこりゃとか、おもったわい(w
330名無しさん脚:01/10/29 23:48 ID:tlhoun4l
>>329

>こないだ本物のテッサーばらしたら
>やっぱレンズが分厚いんだよね

厚さは焦点距離や硝材の屈折率とか設計が違うとか色々あるから何
とも言えない。
っていうか実写でどのくらい違うの?対価格比効果も含めて教えて
チョーダイ。
331名無しさん脚:01/10/30 11:25 ID:+BW3KgaV
>>330
まだ簡単にばらしてレンズを拭いただけだからねー
ちなみに,うちのはDDRテッサーね
たぶん、西のとそうは変わらんと思うけど

値段はカビありの中古で5000円
簡単にばらばらになるからカビあり大歓迎(w
332名無しさん脚:01/10/30 12:46 ID:5a1EMjbZ
>>327
同意。
レンズが「ローライS-アポゴン38mm/F2.6 HFTコーティング」。
FUJINONそのままだと思うけどHFTコーティングなの?
333名無しさん脚:01/10/30 13:06 ID:TOs0dw8u
>>329, >>331
大昔はフリントとクラウンガラスくらいしかなかったので
屈折率が低いから曲率が大きくなって必然的に厚くなった。
と思う。高屈折率ガラスを使ったほうが少なくとも収差量
的にはずっといいものができるよ。で薄くもなる、と。
ちなみに300/2.8とかの前玉に使えばガラス代だけで1枚
\30,000くらいはする高級硝子材でも35/2.8クラスに使う
なら1枚当たり\100程度だからフツーのコンパクトカメラ
でもケチらず使っている。
334リコー社員:01/10/30 19:35 ID:2pseMPS5
クラッセてティアラ並に常時ストロボ点灯?
335名無しさん脚:01/10/30 23:58 ID:+BW3KgaV
>>333
なるほどーコンパクトの玉って
そんなに高いガラスを使ってたんですねー
これは初耳でした
勉強になります(^o^)

でもテッサーはショットガラスでなおかつ分厚いんだもん
とかいった見たりして…
LR44 1.5枚分くらいの厚さのガラスを貼り合わせで使っていたでし<後玉
336名無しさん脚:01/10/31 01:04 ID:grGZSJoO
高屈折硝子ってそんな高いかい?
異常低分散硝子が高いのはわかるが....
337名無しさん脚:01/10/31 01:13 ID:O1ULccQi
>>336
レンズ設計本の受け売りなので詳しいことは知らん。スマソ
でも高いのは高いんじゃない、眼鏡のレンズだって一番屈折率
高いのなんてすごく高いよね(色もついているけど:藁)。
338名無しさん脚:01/10/31 18:50 ID:Z9qfohnp
>>337 それプラスチックレンズじゃないの?
339名無しさん脚:01/10/31 19:24 ID:EgI9lGRq
>>336
>高屈折硝子ってそんな高いかい?
こういう質問をする人が、

>低分散硝子が高いのはわかる
これを分かっているとは思えないのですが。
340名無しさん脚:01/10/31 20:31 ID:Ds2xDR6z
 これまでも話題にされてきたことかも知れませんが、一眼レフのサブとしてオススメの高級コンパクトについて
ユーザーみなさんのご意見を伺いたいと思っています。
今のところ、T3(or T2)、(少し大きいけど)G1、クラッセ、ミニルックスあたりを考えて
いるのですが、わりと中古市場に出回っていて、お買い得な価格で手に入りやすいのはどの辺でしょうか?
 上着のポケットにおさまる程度のサイズで、しっかりブレずにホールディングできるよう、軽すぎず、小さすぎず、というのを
求めているのですが・・・。予算は5〜8万円くらいで考えています。
 皆様方のアドバイス、よろしくお願いいたします。
341名無しさん脚:01/10/31 20:49 ID:O1ULccQi
>>338
いま削ってみたら削れなかったからたぶん違う
342名無しさん脚:01/10/31 22:34 ID:EgI9lGRq
>>340
コニカヘキサー
その予算なら新品が買えるぞ
343名無しさん脚:01/10/31 23:25 ID:5WqM/VMM
>340 手荒ズームじゃ、やっぱり駄目?
小さすぎないし、露出補正もできて一眼のサブに最適。
フラッシュが非力なのをどう取るかですが。
344T3 オーナー:01/11/01 00:46 ID:mLqhcOfc
>340
やはりT3…今6万円以下で買える。
色がこってりとして何ともいえない。
ちなみに、ティアラzoomはスナップに最適。…ファンが多いのに納得。
GR1s…28mmならこれ。
持っていても安物のようで目立たない。地味な発色だか、撮る人の腕か分かって
しまう怖いカメラ。
クラッセは、31日で5000円キャシュバック終わったのであえて買うか‥かな?
ああ 何でこんなにカメラ買ってしまったのだ
345名無しさん脚:01/11/01 02:06 ID:GpgKuQBQ
>>340
miniluxは修理のことを考えると恐ろしくてとても進められんが、KRあたりを入れて撮るとT2のレンズが
写るんですに思える。
346名無しさん脚:01/11/01 02:21 ID:0Gad1X8I
>>332
見ました(爆)
せめてデザインくらい変えればいいのに...
347名無しさん脚:01/11/01 02:34 ID:63h7wOPv
>クラッセは、31日で5000円キャシュバック終わったのであえて買うか‥かな?

平成14年1月15日まで延長
348名無しさん脚:01/11/07 01:57 ID:rVXdld6+
テス
349名無しさん脚:01/11/10 18:52 ID:wG66Vr5j
http://www.komamura.co.jp/rollei/afm35.html

こんなのでお茶を濁しておらんで、
高級(中判としては廉価)コンパクト ローライコードを出せ。
350>>349:01/11/10 21:31 ID:VPs/okQA
クラーセ発見!
351 :01/11/13 02:47 ID:UdO6fZ+y
あげとく。
352名無しさん脚:01/11/18 12:42 ID:1lNAlZ1H
>>349
ローライ独自の多層膜HFTコーティングはレンズの性能をさらに高め、
乱反射、色の滲みを防いで美しく、豊かな階調を再現します。

レンズのコーティングだけ違うのか?(ローライ独自って
353名無しさん脚:01/11/18 13:05 ID:BSgGwTZs
T3ってコンパクトカメラの割に、日中晴天の屋外でもボケが
大きいと思わない?>T3ユーザ
354名無しさん脚:01/11/18 13:44 ID:td46XWlG
>>353
T3の基本解放F値は2.8だけど、日中明るい所では最大解放F値は1.4まで跳ね上がるからな。
355名無しさん脚:01/11/18 14:24 ID:fg6JEUSS
>354
ありえない...buturitekini
356名無しさん脚:01/11/18 14:38 ID:nceF0otk
それより「解放F値」ってのが凄いな。
357名無しさん脚:01/11/18 14:42 ID:1lNAlZ1H
>>356
絞り羽根を取っ払ってると思われ。(w
358名無しさん脚 :01/11/21 10:58 ID:MOUnbTb8
コンタックス T1 かなりきれいで24,500円
だいぶ昔に発売されたものらしいがこれって買いでしょうか?
359大耳モナー ◆MONA12os :01/11/21 10:59 ID:DHaaojtI
>>358
即刻買うべし(ただし完動かよく調べてね)

安っ。
360名無しさん脚:01/11/21 11:37 ID:UtJc81yl
Tってもうだいぶ前にメーカー修理終わってるんだよね。
361名無しさん脚:01/11/21 11:41 ID:5eZHEKMJ
1週間くらい前、
きたむらのネットで5万円台で出てた。
どうしようか悩んでいたら、即刻なくなった。
うーん
362名無しさん脚:01/11/29 19:30 ID:QnA9ymiQ
age
363名無しさん脚:01/12/03 21:07 ID:SuXvLasm
age
364名無しさん脚:01/12/06 01:16 ID:YHIhp+kh
新品のT3よりも中古のT2の方が高いなんて・・・
365初心者:01/12/13 22:06 ID:4bkQxu5r
どのくらいから高級なんですか??
366mini:01/12/13 22:45 ID:H7J7BxnJ
ライカのmini(パナソニックのOEMらしい)が1万5000円なんですけど、お得ですか?
というか、これは高級コンパクトですか?
367名無しさん脚:01/12/13 23:03 ID:osjFRV+6
もう5年間コンタックスT使ってます。

気軽に撮れるサブのつもりで買ったのだが、最近は出番が多し。
カバーを閉じるとほぼフラットになるから持ち歩くのに困らないからね。
368名無しさん脚:01/12/13 23:40 ID:opCyTvsN
>>366
ライカのミニルックスだったら高級コンパクトの部類に入るよ。
今となってはそれほどコンパクトじゃないけど。
でも1万5千円で売ってるところからするとミニルックスじゃなさそうだ。
369名無しさん脚:01/12/14 10:38 ID:gAZhVXdV
高級コンパクトにもおとらない安いコンパクトカメラありますかなぇ?
MF−1なんてどうでしょ?
370 :01/12/15 23:53 ID:E5Si5jZK
まづは、手荒頭無を挙げとく。
371名無しさん脚:01/12/15 23:57 ID:GZCk/rzg
XR-8Super
ズームコンパクトより安いぞ。国内で今売ってないみたいなのが残念。
372371:01/12/16 00:01 ID:uHZX0uO3
>高級コンパクトユーザーが語り合うスレ

だったのかここ。ビンボー人の俺が居ていいところじゃないんだね。
なんか場違いみたい。さげ。
373名無しさん脚:01/12/16 13:56 ID:Mm2zRnVk
高級コンパクトでズーム機だったら「これ買いなヨ」って機種は?
374名無しさん脚:01/12/17 09:26 ID:jOSYMaeZ
>373
あまり種類は多くないよね。
私としては、、、う〜む。
次の人のご意見を聞きましょう。
  ↓
375手荒頭無:01/12/17 09:32 ID:lxJbMmSd
>373
手荒頭無
376374:01/12/17 12:54 ID:jOSYMaeZ
TVSVってのはどうでしょうかね?>373
377名無しさん脚:01/12/18 18:21 ID:2jyakSIG
ミニルックスズームを買おうか迷ってます
どうですか?
378名無しさん脚:01/12/25 19:01 ID:JGNv4veW
T3とGR1vで迷ってます。
主に海外旅行用スナップで普段は一眼のサブ的に使う予定です。
写りや画角など、差は大きいのでしょうか?
379名無しさん脚:01/12/25 23:45 ID:BNRmLXyY
>>378
差は大きい。っていうか、まったく逆の性格のカメラだよ。
渋い色ならGR1v、派手な発色ならばT3。
28mmで解像度の高い風景を撮りたいならGR1v、綺麗に人物を撮りたいなら35mmのT3。
地味だけど実用的なのが良かったらGR1v、そこそこデザインに気を使いたいならT3。

写りや使い勝手とは関係ないけど、海外旅行用だったらコンタックスは盗難に遭いやすい
からGR1vの方がいいかもね。
俺的にはT3を薦めたいが。
380名無しさん脚:01/12/25 23:52 ID:Dyw3FTEB
高級コンパクトは
単焦点が良い。
クラッセはいまいち萌えないし、
T3はT2に比べると見劣りする。
困ったものだ。

T2 Ti28 Ti35 ミニルックスが
競合していた時代が良かったね。

今はGR21とTC-1を持ち歩いてます。
381 ◆NINA/MG. :01/12/25 23:54 ID:cVDEae/R
>>377

私もミニルックスズーム買おうかと思ったことがありますが、故障・修理のことを考えて、
結局日本製のT3にしました。
TVSVはプログラムオートのみで、絞りは選択できないのではないでしたっけ?
382名無しさん脚:01/12/26 00:59 ID:0d8TCxB9
>>381
絞りが選択できねーのはミニルックスズームのほうじゃないか?

ところでローライからプレーゴ30ってのが出てるらしいが、どんなもんだろう
どうせどっかのOEMだと思うが情報持ってる人いる?
383名無しさん脚:01/12/26 19:22 ID:NVl1B6+Q
GR1s黒とT3黒の2台を持ってますがAFの性能はT3の勝ち。
GRはなかなか合わないときがあります。
だけど風景写真などにはGRの写りは最高です。
なんというか味があります。
しかし人物が中心ならT3がいいと思いますよ。
あとは28mmと35mmの画角の好みですよ。
384名無しさん脚:01/12/26 20:04 ID:mBYVWqAK
GR1vとTC1ですげー悩んでます。
自分的にはあんまり派手な発色は好きじゃないし、
TC1のピカピカボディは海外で狙われやすい気がしてGR1v黒に傾いているのですが、
しかし、TC1にはなーんか捨て難い魅力があるんだなぁ。
だが逆に言えば、GRのほうが気兼ねなく写真に専念できていいかもしれぬ・・・

TC1よりGR1の方が、確か10cm近くまで寄れるんだよな。
大した違いではないかもしらんが、うーん、これがまた悩みどこ。
385378:01/12/26 23:45 ID:g2DF2c0M
>>379 >>383 ありがとうございます。
人物も風景もどっちも撮りたいから迷いますねー。
出先で気軽に撮る事考えると派手系は胸焼けおこすかな。
まだ悩みそうですが渋めのGRに決めると思います。
386名無しさん脚:01/12/27 00:15 ID:XdWlwp9b
>>384
 GR1sとTC−1、両方持ってるけど、使い勝手ではGR1のほうが
上かな。作りも頑丈だし、海外へ持っていくなら絶対GR。でも、機械と
してはTC−1のが断然面白い。
387名無しさん脚:01/12/27 08:16 ID:cTJS8yh5
>>384
この悩みに一票。
388名無しさん脚:01/12/27 21:18 ID:6OVYSAPa
>>386 >>387
384ですが、GR1vに心を決めました。
自分は来年ケコーンを控えているので、新婚旅行で盗難に遭ったりしそうにない、
GRの地味な見てくれが結局決め手になりました。

TC-1の機械としての魅力はガシガシ写真をとるには却って邪魔、とまでは割り切れませんが、
まぁそんな気持ちで、GR1vを気兼ねなく使ってやろうと思っております。
写り自体は初めからGRが好みでしたし。
389名無しさん脚:01/12/28 00:38 ID:bw5H304f
TC-1とGR1vで悩んでる人もいるし、GR1vとT3で悩んでる人もいるけど
T3とTC-1で悩んでる人は少ないね。
俺は両方持ってる。
T3の発色は派手と言われてるけど、TC-1の写りもかなり派手。
好みもあるだろうけど、コントラストの高いコクのある写真ならTC-1が良いと思う。
T3は派手と言われながらも淡い色も結構表現できるよ。
人を撮るなら断然T3。
TC-1はシャープに写りすぎて肌の荒れまで写って綺麗に見えない場合もある。
それだけ解像度が高いって事なんだけどね。風景向きだね。
390名無しさん脚:01/12/28 06:48 ID:yPq91HO3
単にT3が値段程じゃない。てことじゃない?
391名無しさん脚:01/12/30 20:12 ID:sJ5EUnVS
>>389
愛玩←←←←→→→→実用
T3----TC-1---------GR1v

こんな感じで、GR1vはT3・TC-1とキャラが違うイメージがあるから、
T3・TC-1両方と比較検討の対象になるのでは。
T3とTC-1は相対的にキャラがかぶっているので、結局「どっちが好きか」しかないのではと。
T3だのTC-1だの買おうと思う人は、自分の好みにはうるさいだろうし。
392名無しさん脚:01/12/30 21:19 ID:oy7XWnV9
カメラのデザインにたとえるなら

 GR1v→フォルクスワーゲン
 T3→アウディ
 TC-1→光岡

のような気がするがどうよ。
393名無しさん脚:01/12/30 21:24 ID:tuL0Japb
GR1sを愛用してきた。ティアラズームを買ってから
出番がなくなったよ。価格差は、何?
394名無しさん脚:01/12/30 21:37 ID:cRoclyq9
>>393
ティアラズームってそんなにいいの?
395393じゃないけど。:01/12/30 21:56 ID:c/5OBOHl
良いよ。画面が四隅まで安定する様は、値段考えると驚異的。
396名無しさん脚:01/12/31 00:13 ID:xlkgiDij
ニコンの28&35Ti、中古でたまに安く売ってるけど
あのニッコールの写りってどーよ?
397名無しさん脚:01/12/31 05:37 ID:mlKLv5cW
>>396
28Ti使ってるけど、ホントに良いカメラだよ。
398帰ってきたカリスマ厨房:01/12/31 05:44 ID:KeTz6zjy
ネガが逆立ちするのが気に食わない
399>398:01/12/31 16:58 ID:LyBX+wHI
小型化のためやむを得ないかと…
400帰ってきたカリスマ厨房:01/12/31 17:05 ID:KeTz6zjy
ロライ35もそうだがな。実際、ネガの整理がややこしい
401名無しさん脚:01/12/31 17:50 ID:lVBYZPs2
はっきり逝ってピントの合ったμUの写りは最高だと思う。
解像度が恐ろしく高い。高級コンパクトも相当絞らん限り
μUと大差ない。プラボディーむき出しのまま適当に持って
歩けるのもポイント高い。オリンパスが生産止めたのが残念
でならない。後継機は出してくれオリンパス
402名無しさん脚 :01/12/31 17:55 ID:ZFt1eTcb
μといえば、ローライからも単焦点コンパクト(フジのОEMじゃないやつ)ブレーゴとギロが出てるけど、あれってどうなのかな?
μを超える写りをするのか??
403名無しさん脚:02/01/05 14:15 ID:MXiSjU5h
ミニルクスユーザーなんだけれど、壊れたくさい・・
E01って表示が点滅しているんだけれど、なんなんだろう?
修理はドイツ強制送還で数万かかるらしいが、写りは素晴らしいからな・・
404名無しさん脚:02/01/06 01:18 ID:58rvD3dK
>>401
絞ると差がでるの?
405Tプルーフ:02/01/06 01:45 ID:sUQyFbt+
>>401
Tプルーフ
406名無しさん脚:02/01/08 01:16 ID:q4N7CBHZ
>>403
そりゃエラー表示じゃねぇの? ドイツ行き濃厚だね。
407名無しさん脚:02/01/13 22:23 ID:pPdFkotY
ニコン28Tiの新品を最近よく見かけるけど、結構どこでもあるのかな?
ちなみに値段は9万円くらい。
408名無しさん脚:02/01/13 22:28 ID:Z1pPMPzv
それは即買いだよ。
良いカメラだよ。
409名無しさん脚:02/01/13 22:35 ID:pPdFkotY
ちなみに28Tiは複数の店でいくつか見かけた。
あれ現行だったっけ?と思ったほどだ。
410名無しさん脚:02/01/13 22:41 ID:qQrP5fEW
>>403
修理が日本で出来ないなら
売る前に説明すべき。
ライカユーザーは何故怒らない。

>>407
新品は珍しいよ。
製造中止の頃の実売は八万位。
でも使ってないのは怖いね。
411名無しさん脚:02/01/13 22:45 ID:db3YlZ4G
>>406
シーベルはドイツ送り、関東は自分とこって聞いたがどうなんでしょ?
412名無しさん脚:02/01/13 22:57 ID:LUrw0jig
写りならHEXARに決まり。
ちょっとデカイけどな。
413名無しさん脚:02/01/13 23:13 ID:l7bW8ae7
>>407
>>409
オレも最近よく見かけるようになった。
新宿のミヤマで8万?千、太陽堂で8万のを見た。
ありゃ、写りもいいし、デザインもかっこいい。
絞り優先も露出補正も割とカンタンだし。
発売当時はあんまり話題にならなかったし
デカ過ぎるとか色々批判の声もあるが
個人的にはオススメ。
414名無しさん脚:02/01/13 23:38 ID:OyjUIUhS
>>407,409,413
海外で店晒しになったのを逆輸入?
415名無しさん脚:02/01/14 20:42 ID:C4Rs2Swk
今から買うならどれかな
416名無しさん脚:02/01/14 20:58 ID:o49Uys8t
28Ti、某掲示板の情報では、ニコンが補修部品の在庫を減らす
為に、新たに組立てたものらしい。
417名無しさん脚:02/01/19 23:31 ID:TtMo9nn6
白黒で撮るならどれがいいでしょうか?
TC−1、T3、GR1
418名無しさん脚:02/01/20 02:12 ID:3UZdnuVK
大道はGR1だったよね。
419Tプルーフ:02/01/20 02:35 ID:Ne12YE2c
>>417-418
Tプルーフ
420名無しさん脚:02/01/20 02:56 ID:aUVWwv4m
ミニルックスズームってプログラムAEオンリーで
シャッタースピードが1/250まで、って話を聞いたんだけど
ホントですか?
421名無しさん脚:02/01/20 05:55 ID:69IXwsTv
>>416
ミニルックスの新品も年末あたりからよく見るよな…
この二つ、厚みといい、一本釣りストラップと言い、実像式ファインダーといい
シャッターを切ったときのメカ音といい、相当似ている気がして仕方ないんだが…
422名無しさん脚:02/01/21 18:15 ID:MT3VIWln
TVS2の程度まあまあの中古6万円ちょっとで売ってた。 これって安い?
423名無しさん脚:02/01/21 19:27 ID:mvodwyL6
ミニルックスの平行輸入持ってんだけど修理って正規品と比べて
相当高くつくんでしょうか?
知ってる人教えてください。
424名無しさん脚:02/01/21 20:07 ID:dpL0A4Kr
>>421
レンズはminiuxの勝ち。故障頻度はnikonの勝ち(w
>>423
正規品も高いから気にしなくてもいいよ。フレキいかれるとT2の中古買って釣りがくる(泣
425名無しさん脚:02/01/21 20:47 ID:UQui4z3r
TC-1はやめとけ。
ファインダーにすぐ埃が入るぞ。
というか新品買う人は注意!
買うときに見せてもらってファインダーにゴミが無くても
帰りのかばんの中の振動でゴミが出てくる。
折れこれで2回交換して、3回目はその場で本体を上下に
振ってみたら埃が出てきた(藁
無論返品した。
426名無しさん脚:02/01/21 21:42 ID:jaiUi/ME
ファインダーの埃が嫌いじゃ、この世の中に気に入るカメラはないと思われ。
427名無しさん脚:02/01/28 13:00 ID:BfGsDxQ4
age
428名無しさん脚:02/01/29 18:30 ID:VIG3r+Le
シャッターボタン押してからAFが作動してシャッター切れるまでの被写体の反応をシミュレートして最後は殴られるという結果になってたwebページがあったんだけど、どこにあったのか忘れてまった。
誰か知ってたら教えてくんなまし。
429名無しさん脚:02/01/29 18:36 ID:R7ELqhwR
>>425=現場監督以外使用禁止
430Tプルーフ:02/01/29 19:06 ID:WrjulYs7
>>425
>>426
>>429

Tプルーフ
431名無しさん脚:02/01/29 19:57 ID:0CE5kvc5
>>425
埃ぐらい気にせず、写真撮れ。
432名無しさん脚:02/01/29 20:14 ID:y9ChezWI
>>428
http://www.c-creators.co.jp/take/contax/timelag.html
ココ?コンタのGのことだけど・・・
433名無しさん脚:02/01/29 21:40 ID:VIG3r+Le
>>432
That's light.
Think you.
434有楽町:02/02/02 18:53 ID:rNveIklN
有楽町ビックカメラでT-3 ¥79800.-
ポイント13%付いて。
買いですかね????
435名無しさん脚:02/02/02 19:05 ID:v+e+eLYH
まあいい経験になるから買っとけば?
436有楽町:02/02/02 19:21 ID:lpEIYkX0
>435
いい経験とは?
T3ってそんなに評判悪いですかね?
素人目ですけど、デザインかなり気に入ってるんですけど。
デザインより写りだ!って言われるとしょうがないけど・・・。
でも両立してこそカメラって事でしょ?
437名無しさん脚:02/02/02 22:03 ID:xdM383JB
コンタのTixはどうよ
新品でシルバー 29,800円、ブラック 32,800円で出ているが
写りが良ければAPSでも萌え
なんたってデータバック付だ /w
438名無しさん脚:02/02/03 11:27 ID:L03HjFDO
miniluxユーザーだけど、このカメラ、ここんとこ
盆栽カメラ状態。
出番はGR1vばかりです。大きさ・重さ共に胸ポケットに
入れても邪魔にならないので。
439名無しさん脚
>>437
どこですか?