AGFAのフィルム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
白黒、カラー、リバーサル・・・
実力のほどは?
こだわりをもって使われる方、いますか?
2名無しさん脚:2001/06/29(金) 16:50
カラーネガいつもアグファ使ってるよ。安いし、記念写真目的なら遜色ないから。こだわりではないけど、好きだね。
3名無しさん脚:2001/06/29(金) 18:36
ダイソー100円のやつ、オレンジがきつい。硬い。
でも悪くはない。今日も買ってきた。
4名無しさん脚:2001/06/29(金) 19:12
まだ売ってるの?ダイソーフィルム。
HDCが無くなったんで、ダイソーネガカラーも無くなったと思ってた。
うちの近所のダイソーからは現に無くなってたし。

それともダイソーの中身もVistaに変わったのかな?
5名無しさん脚:2001/06/29(金) 19:26
あ、ダイソーのってアグファだったの?
知らんかった。厨房なおれ・・・
6名無しさん脚:2001/06/29(金) 19:30
中身はね。
たぶんスプールとパトローネ自体、それからフィルムケースもアグファゲバルト
だと思うけど。
パトローネの印刷とか化粧箱は、どこか別会社かもしれないな。
7名無しさん脚:2001/06/29(金) 19:44
3です。現像しないことには、中身がわかりませんので、なんとも
言えませんが、もし従前のAGFAでなかったら報告します。
8名無しさん脚:2001/06/29(金) 19:46
VISTAとHDCってなんか違うの?
9名無しさん脚:2001/06/29(金) 19:51
アイビジョンテクノロジーのなんとかどうとかで、
粒状性と色飽和度がよくなって、、、、、

らしいんだけどね。
名前と箱が違うぐらいじゃねーの?
10名無しさん脚:2001/06/29(金) 20:09
APX25がいつのまにかなくなってたのが残念。
別にこだわりを持ってたわけではなく、ただ低感度の
フィルムが必要だったからだけど。
11名無しさん脚:2001/06/29(金) 20:24
発色は嫌いじゃないが、いかんせん粒子が粗くて
伸ばすとみっともない。 >ネガ
12名無しさん脚:2001/06/29(金) 20:51
>>8
VISTAは赤の感色層の特性を人間の目に近づけた、とあるね。
つまり、蛍光灯下の撮影時の緑カブリが軽減した(はず)。
13名無しさん脚 :2001/06/29(金) 21:34
地味すぎ。
秋の風景を撮ったときなど、ちょっとがっかりしたことも。
何か叩き売りのイメージ。(ネガ)
14名無しさん脚:2001/06/29(金) 22:13
色乗りが悪いレンズとか使うと泣けてくる
ULTRA50の次は出ないのかヨ!
15名無しさん脚:2001/06/29(金) 22:17
>>12
確かに室内蛍光灯下での緑かぶりは
無いんだけど・・・・
わざとらしくも見えるんだよな ワラ
でも、俺はアグファしか使いません
16名無しさん脚:2001/06/29(金) 22:29
えーいいよいいよ!全然他のと違わないと思うケド!
俺は好きだなーアグファゲバルト!
17名無しさん脚:2001/06/29(金) 22:35
ミノヲタ・アルファー・ゲバルト!
18名無しさん脚:2001/06/29(金) 22:35
ULTRA50‐Uは?
19とある店員:2001/06/29(金) 22:40
アグファとダイソーや面白いフィルムの情報を集めています。
今までに集めたパトローネは下記のアドレスで公開しています。
良かったらご覧ください。
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/dpe_faq/
20名無しさん脚:2001/06/29(金) 23:28
近所のドラッグストアでHDCが100円で売ってたよ。
思わず買っちまったけど、27枚撮りは使いにくいんだよなーむぅー。
21名無しさん脚:2001/06/29(金) 23:30
しょうちゃんの写真屋さんでは、新製品のVISTAが10本パックで¥1300
こいつも1本¥100になるのは時間の問題だろうね。
22名無しさん脚:2001/06/30(土) 04:23
フォトコンテストの入賞作品で、アグファを使っている人はほとんどいない。
アグファを積極的に使うプロの話をほとんど聞かない。
スカーラは別としても、RSXUを買える店は少ない。
所詮は安さだけが取柄のフイルムか。
23名無しさん脚 :2001/06/30(土) 04:32
日本人の横並び体質も関係あるんじゃないの?
24名無しさん脚:2001/06/30(土) 12:05
>>23
ハァ? 良けりゃあみんな使うと思うけど。
25名無しさん脚:2001/06/30(土) 12:12
>>フォトコンテストの入賞作品で、アグファを使っている人はほとんどいない。
>>アグファを積極的に使うプロの話をほとんど聞かない。

試している人間がまず少ないだろ。
プロならひろみが使ってたね。
26名無しさん脚:2001/06/30(土) 12:36
魚住はアグファっ子だよ
27名無しさん脚:2001/06/30(土) 23:18
になーがわもウルトラ50使ってた
28名無しさん脚:2001/07/01(日) 00:57
>>19

小ネタをメールしようと思ったけど、メールおくれなかったよ。
29とある店員:2001/07/01(日) 07:50
おはようございます。

小ネタご提供ありがとうございます。 トップページに記載している当方のメアド
ですが、先ほどもテスト送信などしてみましたが、特に問題はなかったです。
ただ、freemailサーバー自体が極端にレスポンスが悪くなったりするときがありま
すので、そのせいだったかもしれません。 良ければまた送ってくださいね。

フィルムはいっぱいあるんですが、まだ撮影終わってませーん。
30名無しさん脚:2001/07/01(日) 08:19
プレシーザどうよ。あ、これって400無いのかな〜、安くてスキ。
31名無しさん脚:2001/07/01(日) 09:51
>>24
ステレオタイプで断じたい年頃なのさ(ワラ
32名無しさん脚:2001/07/01(日) 11:17
ヨーロッパではよく使ってるよね。ただ技術的部分ではあまりにフジに
抜かれすぎたな。
33名無しさん脚:2001/07/02(月) 17:39
>>32
まあ、Photo Filmではね。
他の分野では、FujiがAGFAからOEM供給を受けたり、てのもあったな。
34名無しさん脚:2001/07/05(木) 09:48
ゴルァ!CTプレシーザ危うくC41処理されるところだったぞぅ。
35名無しさん脚:2001/07/05(木) 10:21
ウルトラマン50は酷い色ですね。
くどいですよ。
ベルビアを酷くした色で、粒も粗いです。
それなのに高いです。
36名無しさん脚:2001/07/05(木) 10:31
HDCなくなったんだよな。
発色すきだったんだけどな、おれ。
見た目と違ってイ〜んだよ(ワラ
37名無しさん脚:2001/07/05(木) 10:45
えっ!?
堀内カラーがつぶれたって!?
38名無しさん脚:2001/07/05(木) 10:57
>>35
ネタだろけど、いちお。

あれはそういうフイルムです。
もし分かってなくて使ったとしたら、あなたの方がDQNです。
もうちょっと研究(大袈裟だけど)してください。

#以前どこかのスレで解説した覚えがあるなぁ、何処だか忘れちゃったよ。
39名無しさん脚:2001/07/05(木) 11:24
それより、ベルビアとも味わいは違うよな。あんなに素直じゃない(ワ
40名無しさん脚:2001/07/05(木) 12:12
HDCが無くって困ってる。
似たようなもんでもいいからなんかないだろうか。
41名無しさん脚:2001/07/05(木) 12:15
AGFAは何をしたいのだろうか・・・・・・・・・・
42名無しさん脚:2001/07/05(木) 12:16
利益を出したいんだろ
43名無しさん脚:2001/07/05(木) 12:45
>>40
まだ手に入れる方法はあるよ。
4440:2001/07/05(木) 13:47
>>43
ど、どうやって??
45名無しさん脚:2001/07/05(木) 13:52
似たようなもんでもいいならVISTAじゃだめなの?
46名無しさん脚:2001/07/05(木) 14:07
>>44
ヨド本店地下で最後の叩き売り中
他にも探せばまだ売っていると思われ
4740:2001/07/05(木) 14:11
>>46
サンキュー!
>>45
そうなんだけども。
48名無しさん脚:2001/07/05(木) 14:54
>>40
量販店んの次はAGFAのミニラボを置いてる店だな。
同プリ時にタダでくれるフイルムはまだHDCだ。

漏れは地方なんで、ヨドへは逝けないからここで
まとめて確保しとくか・・・。
49名無しさん脚:2001/07/05(木) 14:55
>同プリ時にタダでくれるフイルムはまだHDCだ。

漏れはVISTAもらったよ。しょうちゃんの写真屋さん。
50名無しさん脚:2001/07/05(木) 15:04
つーか、HDCがイイ!って逝ってる人って、どんなところが
気に入ってるのかな?

確かに日中は良いんだけど、蛍光灯の光が混じると思いっきり
グリーンになるのが鬱氏なんだけどなぁ。
51名無しさん脚:2001/07/05(木) 15:13
黒の締まりと色の深さかな。FLフィルターは常時携帯
52名無しさん脚:2001/07/05(木) 22:29
ウチのとこのヨドでもHDC叩き売りの真っ最中だよ(藁
でもだいぶ在庫も減ってきてた。
給料出たらもう一回買いだめしに行こう。
53名無しさん脚:2001/07/06(金) 00:35
プレシーザ36枚3本パックをビック本店に買いに行ったら無ぇでやんの。
ヨドの近くに行ったときに買いこんでおくかな・・・
54名無しさん脚:2001/07/06(金) 00:37
アグハヒルムはよく使ってます。安いのがいいよなー。スナップ、メモにはこれで十分!アグハ最高
55名無しさん脚:2001/07/06(金) 00:39
せめて「フイルム」というてくれ(w
>>53
56名無しさん脚:2001/07/06(金) 00:39
55は54へのレスだった。スマソ
5753:2001/07/06(金) 00:44
>>56
気にするな、それよりプレシーザ使え。
58名無しさん脚:2001/07/06(金) 00:51
友人経由でVISTA仕入れました。24+3が10本で1000円でした。
土日はどこかへ撮りに逝こう・・・。
59名無しさん脚:2001/07/07(土) 00:17
ダイソーの100円フィルム、中身はHDC plus 100です
Vistaが出たから在庫処分か...
60名無しさん脚:2001/07/07(土) 00:33
>>59
マジ?どうやって調べればわかるの?
61名無しさん脚:2001/07/07(土) 00:57
マジ?どうやったら調べられるかわからないの?
62名無しさん脚:2001/07/07(土) 01:00
>>60
フィルムの先を少し舐めてみて
ほんのりと甘い方。
63名無しさん脚:2001/07/07(土) 01:09
現像済みフィルムの先の黒く感光した部分に書いてある。>>60
透かして見るとハッキリ書いてあるよ。
6460:2001/07/07(土) 01:18
>>61-63の皆さんほんとにすいませんでした。
特に>>63さん、ろくに敬語も使えぬ消防なわたくしに
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
明日にでもダイソー逝ってこようかと思いましたが
少し思うところあり、やめておくことにします。
それでは、失礼します。

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
65名無しさん脚:2001/07/07(土) 01:19
その前に公認掲示板のような扱いの
ハリコ板へのリンクをはずしなさいね。
66名無しさん脚:2001/07/07(土) 01:34
APX(モノクロ)はどんなもんでしょう?
使ってる方はいませんか?
67名無しさん脚:2001/07/07(土) 01:34
終了
68名無しさん脚:2001/07/07(土) 03:05
フィルムはよく判らないけど

アグファのローディナル
現像液は最高だね

誰か使ってる人いる??
69名無しさん脚:2001/07/07(土) 03:06
ステーキ焼くときにかけてる
(゚Д゚)ウマー
70名無しさん脚:2001/07/08(日) 00:37
>>68
カラーネガ用のAP70(C41互換)は知ってるけど、
日本国内でモノクロ現像液出してるんだ・・・、知らなかった。
71名無しさん脚:2001/07/08(日) 00:41
ミノックスの現像は、いつもロジナール。
フイルムがアグファなので。
72@@:2001/07/08(日) 10:32
胸チラ☆透け乳★アイドルお宝画像

巨乳系から癒し系までアイドル画像なら全部そろう!動画もあり!

http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/aiko/

■女子高生@パラダイス■おっぱい■
制服、水着、ブルマーからヌードまで
女子高生の厳選画像を集めています


http://www.nakayubi.com/netidol/sweetclub/aki/
73名無しさん脚:2001/07/08(日) 19:36
リバーサルはどう?
レンズの色乗りを考えなきゃいけないのかなぁ・・・
74名無しさん脚:2001/07/08(日) 19:57
>>73
RSXは少し実効感度が高かったのと、僅かに緑がかってた。
CTprecisaは割とニュートラル。粒状性はFujiと比べるとちょっとつらいかな。
75名無しさん脚:2001/07/08(日) 21:30
あんな北斗神拳にやられたみたいなフィルムメーカーはいやです。
76名無しさん脚:2001/07/08(日) 22:27
>>74
ありがとうございます。

>>75
ぅぉあっっ ぐはぁぁぁぁ・・・・・・ ゲバルト!!!!
でも、ちゃんと生き残っています。
77名無しさん脚:2001/07/10(火) 01:07
キタムラでHDCプラス100・36枚 3本セットで248円やった
一本88円
機嫌は2002年6月 在庫処分なので急げや

24枚撮り3本セットなら198円や。ダイソーより安いわ
明日祇園さん撮りに逝くわ
そんじゃな
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
79名無しさん脚:2001/07/11(水) 13:26
ウルトラ100っつうのはまだ出ないのか?
80名無しさん脚:2001/07/11(水) 13:28
ガソリンみたいだ(ワラ
81名無しさん脚:2001/07/11(水) 13:29
リッター100円
82名無しさん脚:2001/07/11(水) 14:38
昨年9月に女性のスカートの中を盗撮、書類送検され謹慎中だったタレントの田代まさし(44)が29日、都内の所属事務所でガソリンをかぶり焼身自殺。
29日放送の番組収録などで復帰する田代は、取材陣に対しざんげの言葉を連発。騒動発覚直後、自責の念から夫人に離婚を申し入れていたことも明かした。
http://www.wonderland.millionserve.co.uk/tqf7/clips/9193uohv/cap017a.mpg
83名無しさん脚:2001/07/11(水) 16:20
なんだよワンダーランドじゃねーか!!
84名無しさん脚:2001/07/11(水) 20:45
ようこそ! キヤノソ・ワンダーランドへ!
85名無しさん脚:2001/07/11(水) 23:32
>>77
近所のキタムラじゃやってねーゾ。(ゴルァ
86名無しさん脚:2001/07/11(水) 23:35
キタムラの感材の特売は、各店舗の裁量みたい。
バーゲンのフィルムは店によって値段も品物もぜんぜん違うよ。
87名無しさん脚 :2001/07/12(木) 06:42
現像代安くて助かってるよ。(^^
88名無しさん脚:2001/07/17(火) 00:29
Optima II Prestige 400って使ってみた人いますか?
89:2001/07/17(火) 00:40
写真屋45のフィルムって何?
90名無しさん脚:2001/07/17(火) 00:40
しょうちゃん上げ!
91名無しさん脚:2001/07/21(土) 23:07
給料出たら、フィルム買いまくり☆ウハ☆
92名無しさん脚:2001/07/22(日) 20:11
ヨーロッパかぶれの俺の場合、ネガカラーはいつもAGFAだよ。
コニカやフジよりはクセがなくて、コダックよりは味わいがあって、
いいフィルムだと思うけど。
俺の中ではカラーネガフィルムは
AGFA>コダック>>>>>>コニカ>>>>>>>>>>>>>>>フジ
なのよん。

化学調味料みたいに気持ち悪い色のフジカラーが
なぜ絶滅しないのか不思議でたまらん。いくら営業力が強いからって・・・。
93名無しさん脚:2001/07/22(日) 20:17
フジの濃いぃぃぃぃぃぃぃプリントに慣れた人は
他のメーカーのプリント見て「薄い!」って文句つけるんだよね(藁

ワシもアグハ知ってからはこのフィルムの虜になってしまった。
94名無しさん脚:2001/07/22(日) 20:17
>>89
ムカシはアグハだったけどいまはコニカ。
95名無しさん脚:2001/07/22(日) 20:23
>>93
アホ?濃度なんてフイルムで決まらんだろ。
プリント次第だろ。
96名無しさん脚:2001/07/22(日) 20:39
93のおかげで、アグファファンは違いのわからん奴だってわかりました(ワラ
97名無しさん脚:2001/07/22(日) 20:39
素人さんの発想だね・・・>>95
98名無しさん脚:2001/07/22(日) 20:58
アグファは、まいたんが使っているもなー
99名無しさん脚:2001/07/22(日) 20:59
女子高生も使ってるよ〜ひひひひ
10092:2001/07/22(日) 21:25
>>95、96
もちろんプリントの濃い薄いってあるけど、フジのフィルムじたいに
93の言う通り変な濃さというか下品な鮮やかさがあると思うんだよね。

これにならって言うと、逆にコダックは薄すぎると思う。雰囲気がない。
101名無しさん脚:2001/07/22(日) 22:04
フジのフィルムってひとことでくくってるけど、
リアラもNSも同じか??
102名無しさん脚:2001/07/22(日) 22:07
金がなくてリアラが買えなーい!
リアラ使ってるの?>>101
どんな感じか教えてほぢい。厨房なのでヨロシク。
103101:2001/07/22(日) 22:14
 漏れは「まったりとした、色の濃さを実現しながら
さわやかな新緑の緑を…」とか文章は苦手なんだ。
フジは下品と思っているなら、NSで撮ってプロ用の
紙をいくつか試してみてくれ。
104名無しさん脚:2001/07/22(日) 22:21
>>101 俺も全く同じ指摘しようと思ってた。ポジも結構
種類あるしね。RVPだけじゃないよ。AstiaもProviaもあるよ。

あとagfa最近使ってないけど粒子はどうなのかな?Fujiは
粒子が細かくて気にならないようにでるというのが強さ
だと思うけど。特に最近自分でもスキャンして見られるから
結構意識されていると思うよ。アメリカでもProvia Fは素人、
プロ両方で評判いいみたいよ。ネガではFujiの800はいいね。
1600も今度試すつもりだけど評判はいいね。

>>92 Fujiの評判を営業力によるものだとけなすはいいけど、
有名どころでも例えば
ttp://www.photo.net/photo/film#avoid
FujiとKodak以外のネガはやめた方がいいよ、と書いてあるよ。
Fujiを評価しているのは珍しくないよ。
105名無しさん脚:2001/07/22(日) 23:12
今日始めてVISTAの800を使ったよ。
発色はあまり濃くなくて、俺好み。
フジの1600はサービスサイズでも粒子の粗さがわかる・・・。
まぁ、ストロボ使いたくない場合には便利だが。
106名無しさん脚:2001/07/22(日) 23:26
VISTAとHDCってやっぱり違いますか?
まだHDCしか使ったことがないのでよくわからないです。

この板ってフィルム全般のスレってありましたっけ?
あると便利でいいんだけどな・・。
107名無しさん脚:2001/07/22(日) 23:59
>>106
謳い文句の通り、蛍光灯下の緑カブリが著しく改善されてるよ。
でも、日陰などの人物はリバーサルで撮影した様に
少し青みがかって見える。

これは、先日2本撮影して0円プリント(HDCは結構綺麗にあげてくる)に
出した結果。この休みにまた数本撮ったので、今度は違うラボに出そうと
思ってる。
108旅カメラ:2001/07/23(月) 00:06
ここ半年カメラ屋めぐりさぼってたら
いつのまにかULTRA50が無くなってる!!!!!!!
いまさらだけどどっかに在庫ないかなあ・・・
109名無しさん脚:2001/07/23(月) 00:07
>>108
古い話題だなあ・・・100でも待とうよ
110106:2001/07/23(月) 00:14
おお!ありがとうございます。>>107
参考にさせていただきます。
111名無しさん脚:2001/07/23(月) 00:19
>>98
まいがアグファ? 初耳
兄がダイソーを使ってたとおもうけど・・・
11295:2001/07/23(月) 00:22
>>97
俺はラボで働いてるんだけどね。それで素人なら君は何者?
勝手に人を見下す前に多少でもウンチクたれてくれない?
113名無しさん脚:2001/07/23(月) 00:28
素朴な疑問ですが、ここで言うフィルムの濃度が云々ってのは
やっぱベタ焼きとかいうやつで試しているという事ですよね?
114名無しさん脚:2001/07/23(月) 00:37
同プリで云々してこそ2chねラー
115名無しさん脚:2001/07/23(月) 01:34
フジのネガは硬くて彩度高い。
でもプリントは薄焼きにする店が多いから、ちょうどいいのかも...

Agfaのネガは低彩度で寂しい感じのプリントになっちゃう。
でもVistaシリーズでラインナップを同時フルモデルチェンジしたのは凄いと思う。
116名無しさん脚:2001/07/23(月) 02:05
厳しい生存競争。開発し続けなければ終わり。
FujiとKodakとどこが残るんだろうか? コニカ、
Agfa、…
117名無しさん脚:2001/07/23(月) 02:18
>>115
そんなに違うかな? それって、それそれ純正仕上げでの話?
ダイソーフィルムをフジのペーパーで焼いたのみたらカナーリくどかった
けど。
118名無しさん脚:2001/07/23(月) 11:12
>>113
フイルムの濃度なんてアホな事言ってる奴はそんなことしてないよ。
例えベタ焼きでもあんま意味ないけどな。
実効感度の問題とかもあるし。
119名無しさん脚:2001/07/23(月) 11:25
>>118
なるほど。
なんかすごく細かい話になってるっぽいから
その辺気になったんです。
思い込みも含めて、話半分に聞いといたほうが良さそうですね。
120名無しさん脚:2001/07/23(月) 11:55
どこでどうフィルムの濃度の話しになってるんだろう?
121名無しさん脚:2001/07/23(月) 13:01
>>93
が馬鹿の元凶
122名無しさん脚:2001/07/23(月) 13:03
HDC plusが無くなった後、ちゃんと蛍光燈ではっきり緑カブリ
するカラーネガって他に無いですか?
123名無しさん脚:2001/07/23(月) 13:20
あ〜あマターリしたいいスレだったのに。
また絡み出すんだもんな。亀板住人の悪いクセだよ。
マターリ進行きぼん。
124名無しさん脚:2001/07/23(月) 15:02
マターリと馬鹿話するのもな・・・
もう少し知識のある人による情報きぼんぬ
125名無しさん脚:2001/07/23(月) 17:02
AGFAのカラー、なんとなく好きです。マターリ
126名無しさん脚:2001/07/23(月) 18:15
>>124が怒るかもしれないけど馬鹿話をひとつ

春にやってた「アグファカラーvistaMDプレーヤー」の懸賞に当りました!
ケンウッドのポータブルMDプレーヤーゲット〜♪

………でも他のMDプレーヤー持ってないしからあまり意味ないよ。
貧乏だからいまだにCDしか使えない(藁
MDよりこっそり隠してるかもしれないULTRA50とかがよかったなぁ、アア。
127名無しさん脚:2001/07/23(月) 21:54
>>122
フェラニア(元のイメーション、もっと前は3M)のソラリスとか
ラッキーの「超金100」とか「彩神100」とかいろいろあるけど、
日本では入手困難です。
128元社員:2001/07/23(月) 22:33
>>126
ふっふっふ。
君の名前わかっちゃう鴨。
129名無しさん脚:2001/07/23(月) 22:35
フジはまだ結構緑にかぶるんじゃないかな?
HDC程ではないけど・・・。
130名無しさん脚:2001/07/23(月) 22:49
>>128
ウルトラ50はもう在庫ないのか?教えてくれぃ。
131128:2001/07/23(月) 22:59
>>130
全く無いよ。(キッパリ

おれも売り切れ前に格安で手に入れた期限切迫なのが
底を尽きそうだ。
132130:2001/07/23(月) 23:15
>>131
んじゃHDCはどのくらいあるの?
出来れば今年一杯くらいは店頭に並んでてほしいんだが
買い占めた方がいいのだろうか?もう一度教えてくれぃ。
133128:2001/07/23(月) 23:42
それはわからんな。
でも、もう殆ど無いんじゃないかな。

この間、事故品(輸送途中で梱包が破れたりしたもの)や
期限切迫品を社員に配ってたからなぁ。

2・3日中に聞いとくよ。
134旅カメラ:2001/07/24(火) 02:32
>109
>古い話題だなあ・・・100でも待とうよ

やだいやだい
ちょっと不自由でもASA50がいいんだい

>130
>全く無いよ。(キッパリ
やだいやだい
ちょっと不自由でもASA50がいいんだい
135名無しさん脚:2001/07/24(火) 03:55
>>128
ふっふっふ。
君の名前わかっちゃう鴨。
136名無しさん脚:2001/07/24(火) 08:00
>>126,>>128,>>135
ふっふっふっふっふ。
君達の名前わかっちゃう鴨。
137:2001/07/24(火) 13:29
なんで135の名前がわかるの?126と128はわかる奴いそうだが。
意味不明のコピペすると恥かくよ。
138名無しさん脚:2001/07/24(火) 13:34
びびってるんでしょう
139名無しさん脚:2001/07/24(火) 13:37
>>139
ふっふっふっふっふ。
僕の名前わかっちゃう鴨。
140名無しさん脚:2001/07/24(火) 13:40
>>139
俺も同じような事考えたけど、
書いてる間に誰か書き込んだらずれるから
やらなかった。

あんた度胸あるよ。
141名無しさん脚:2001/07/24(火) 14:27
それは度胸ではなく単に無謀という。
142名無しさん脚:2001/07/24(火) 14:31
たとえば、こうであったならどうだっただろう?

>>141
ふっふっふっふっふ。
僕の名前わかっちゃう鴨
143名無しさん脚:2001/07/24(火) 14:32
まぬけ
144名無しさん脚:2001/07/24(火) 15:20
しかしわらた
145128:2001/07/24(火) 21:37
>>135
おぉ!社員?それともお仲間?
もし、わかっても秘密にしてね(はあと

>>132
基本的には、もう流通在庫しかない模様。

>>134
ウルトラ50は「置いてくれてるけど、売れそうに無い」店をいくつか
あたってみてくれると言ってたけど、望みは薄いと思うよ。
146名無しさん脚:2001/07/24(火) 22:44
147名無しさん脚:2001/07/29(日) 14:53
age
148名無しさん脚:2001/08/05(日) 22:33
vista、本当に緑カブリ少なくなったね。
HDCとのあまりの違いに驚きage。
149名無しさん脚:2001/08/06(月) 21:43
で、結論はどうなんよ??
ええの?
まあ、素人目にはどれも同じなんじゃないの?
150名無しさん脚:2001/08/06(月) 21:50
比較しなきゃわからないレベルだろ
151名無しさん脚:2001/08/08(水) 10:25
「緑カブリ少なくなった」はHDC使ったことがある人には
すぐにわかる。
152名無しさん脚:2001/08/09(木) 21:18
キタムラでアグファのフィルム安売りしてたから
使ってみたけど印象派の油彩画みたいな色ですね
153名無しさん脚:2001/08/09(木) 22:15
>>153
いいことを言った。
154153:2001/08/10(金) 00:03
>>152の間違い。鬱氏
155名無しさん脚:2001/08/10(金) 01:39
しばらく前まで、写真屋さん45でくれるアグファの
使ってたんだけど、あれは銘柄は何だか知ってますか?

初めは「綺麗だぁ」とか思ったんだけど、色がコテコテ過ぎて
やめました...
156名無しさん脚:2001/08/10(金) 04:41
ウルトラ50 家の冷蔵庫に1本残っていた
去年の6月の期限だった、鬱出し脳
157名無しさん脚:2001/08/10(金) 04:51
ますます発色が派手になってる鴨
158名無し三脚:2001/08/13(月) 19:56
コスプレ写真しか撮ってないけど、vistaの100って
オプチマUに似たような、発色になった気がするけど・・・。
159名無しさん脚:2001/08/14(火) 02:16
ダイソーの100円フィルムの広告にはこう描かれてます。

ヨロッパのフィルムで、世界第三位のメーカーのものです、と。
でもアグファって今月のアサカメではじめてしったんだけども、そんな所が
世界第三位のフィルムメーカーなの?

あとdpeにだすときには、コレコレで処理おねがいしますって言ってくださいと
注意書きありました。しなきゃダメですか?
160名無しさん脚:2001/08/14(火) 02:23
>>159
学生さんでしょ?
あなたが知っている事が世界の全てではないですよ。

それはそうと、多分中身はHDCかvistaでしょう。
ラボ(街角DPEも)で何のフイルムか解らんからと
返されるかもしれんから、「フツーのネガフイルムですから
C41処理で」、と言えと言う事かな。
161名無しさん脚:2001/08/14(火) 02:30
HDC100を10本パック税別500円で買いました。
162名無しさん脚:2001/08/14(火) 02:33
おー、安いね。
だれかこのスレだったか、血眼でHDC探してたぞ。(わ
163名無しさん脚:2001/08/14(火) 03:51
ダイエーでフジ(スーパーV100)、コニカ(センチュリア100)、コダック(GOLD100)
を1本55円で売ってるよ。フジは売り切れてる店多いけどコニカとコダックは
まだ置いてある店多い。
164名無しさん脚:2001/08/14(火) 05:59
>163
ダイエーって家電売り場のこと?それともミニラボのこと?
165名無しさん脚:2001/08/16(木) 23:57
明日、ダイソーアグファをぶちこんで撮影にいってきます。
大阪にいこうかな。それとも南紀にいこうかなあ。

どっちがいいと思う?
166名無しさん脚:2001/08/16(木) 23:58
フィルム変えたほうがいいと思う
167名無しさん脚:2001/08/17(金) 00:09
安く売ってる&在庫あるのは24枚撮り100ばっか。
36枚撮りの400!在庫はないのか〜ウチの地域じゃもう無理だ。
168名無しさん脚:2001/08/17(金) 00:27
新しいウルトラはまだでんの?
169名無しさん脚:2001/08/17(金) 19:06
やっぱり、ネガはダメだ・・・・

きょうあがりみてまたもや不満足。ISO800です。

これからはプロビア100,400つかおう。
170名無しさん脚:2001/08/17(金) 19:57
RDPIIIと800ネガを比べるのがそもそも間違ってる。
800ネガにはそれなりの存在意義がある。

漏れは800ネガも25リバーサルも状況次第でどっちも使う。
171名無しさん脚:2001/08/18(土) 03:38
HDCってわりと派手目な発色だと思ったけど、
VISTAって地味になってる!?
だったら、がっくし。
172名無しさん脚:2001/08/18(土) 03:47
HDCってそんなに油っこい写真なの?
これは嬉しい! ベルビアみたいな色になるのかな?
今日ダイソーの売り場に参考プリント写真が一枚這ってあったけど、
あれなのかな。
だとすると、油っこい好みの色だった。
いっかいためしてみようっと。
173名無しさん脚:2001/08/19(日) 02:29
何気に近所(北九州)に正規代理店が
174名無しさん脚:2001/08/19(日) 02:35
ネガからして、「あ…なんか違うかも…」な色してます>>172
油っこいのかなぁ…どっちかというと>>152の言う印象派の油彩画が近いと思うよ。
(この例え気に入った)

それと、最近ダイソーから新しい100円フィルム出たのかな?
DPEによっては断る店もあるみたいだよ。
175名無しさん脚:2001/08/23(木) 23:09
うるとら100はまだか?
176名無しさん脚:2001/08/24(金) 00:12
>175
うをずみによると本国では出てるらしいが、WEBにはまだ情報なし。
177蜷川実花:2001/08/25(土) 00:31
も〜待ち切れないわ!
こちとら商売上がったりよ。
178名無しさん脚:2001/08/25(土) 00:36
ULTRA ATA 100しか検索ひっかからん(w
179名無しさん脚:2001/08/25(土) 11:24
近所のドラッグストアに売ってたHDCが、ついに98円「現品限り」に…買い占めてくらぁ!
180名無しさん脚:2001/08/25(土) 11:42
銀塩からデジへの移行は瓶ヲタの推測の粋を肥えている。
181名無しさん脚:01/08/30 02:31 ID:8ByEOBE6
うるとら100はまだ〜?
182名無しさん脚:01/08/30 19:50 ID:1s8RcTBQ
うるとら100って本当に出るの(?_?)
それよりも、オプチマUの400売ってるお店ってありますか(?_?)
183名無しさん脚:01/08/31 01:30 ID:dXl7EeTY
今日大坂のビックカメラでビスタ200と400かってきた。

楽しみ。
でも、知ってる人いたら教えて。どんな感じ?
184名無しさん脚:01/09/01 01:37 ID:62lsn1C6
ビスタ200ってあんのか?
185名無しさん脚:01/09/01 01:56 ID:.y2LJ4cw
>184
うんあるよ。いまもモニターの前においてる。
フジの緑よりも、なんかいいね。このアグファの企業カラーって。

ぼくはビスタの800がほしかったんだけどもね。
36枚いりしかなかった。
186作家志望:01/09/02 06:47 ID:S1d1sSy.
アグファぶち込んで、今日南紀にいきます。
まあ、今から寝るので起きた都合だけどもね。
予定(目覚ましかけたのは)では、昼の十二時ちょいって感じです。
白浜に着くのは四時までには着きたいですね。
187アグファー:01/09/04 02:53 ID:.5t1WbMY
東京地方でアグファペーパーで焼いてくれるプロラボ知りません?
188名無しさん脚:01/09/04 03:02 ID:l1BNtybI
アグファって、純正で焼くときれいなんだね。感動したよ。
ヨドにだしたんだけど、36枚で1000円ちょっと。安い。
セブンイレブンに出したときはグリーンっぽくてざらついてた。
ネガの状態もコントラスト低いようだったな。
189 :01/09/04 03:23 ID:Trof7wm2


>>188

>セブンイレブンに出したときはグリーンっぽくてざらついてた。
>ネガの状態もコントラスト低いようだったな。

セブンイレブンの集配はフジに出してるだろう。フジ系のラボは、
他社系列のフィルムにはやはり冷たい。
190名無しさん脚:01/09/04 04:52 ID:.5t1WbMY
ヨドいいですか?こないだ出したらちょっと薄っぺらい感じになった。
現像半額セールなので現像液の濃度も半額かなと思ったが...
191名無しさん脚:01/09/04 21:54 ID:pphXDYkI
アグファは淀の純正仕上げに出すのが一番かと・・・。。
確かに、以前の仕上げと比べたら雑な時もありますが。
それでも、他の純正仕上げより丁寧です。

他の仕上げだと言わないと頭(顔半分)平気で切り飛ばしてプリントするけど
アグファのラボは、丁寧にトリミングしてくれて
他のプリント代より3円も安い、貧乏人には有り方存在です(−人−)
192名無しさん脚:01/09/04 23:00 ID:CtPHowYQ
>>187
昔住んでた墨田区の東向島駅前にあるDPEはアグファで、アグファペーパーで焼いてくれるよ。外にはアグファって書いてないけど、売ってるフィルムもアグファしか置いてない。

>>189
うちの近所の0円プリントはフジ純正だけど、アグファでもたまにとても綺麗にプリントしてくれる。
193名無しさん脚:01/09/04 23:36 ID:UkA0CcME
>>192
そんな店があるんだ…羨ましい。
店の中がアグファでイパーイ。夢のようだ(藁
194:名無しさん脚:01/09/05 00:06 ID:FHynzW8s
私も、その店知ってるよ。 でも、他社のフィルムもあったよ・・・
195名無しさん脚:01/09/05 08:59 ID:gh4sIUwE
>>194
たしかに他社のフィルムもあったような記憶も・・
でも当時はAgfaが目立っておいてあったよ。
196アグファー:01/09/06 00:54 ID:Gw73cCz6
いや〜、RSXIIの100でネガ現したらメチャ良かったよ。ウルトラ100が出たらポジ現してみたいな〜。
197名無しさん脚:01/09/09 21:25 ID:9DIv4iUE
HDD整理してたらULTRA50をフィルムスキャンしたデータを発掘。
キワモノだけどなんともいえない味が有るよなあ。
空が凄い青から地平線付近で真っ白になるグラデとか、再販希望。
意外とシグマの安いレンズつけて撮った写真の方が良く感じるのは気のせいか?!
198名無しさん脚:01/09/09 22:46 ID:O84sofyw
>>197
うそっぽい発色で遊べるからでしょうね。
シグマの冷色と相性がいいのかも。
XPS160もこってりした色がでるよん。
199名無しさん脚:01/09/09 23:27 ID:h19iK8/Q
アグファのモノクロ(APX)って粒子感が独特で好きなんだけど使っている人いる?
200名無しさん脚:01/09/09 23:57 ID:f7i1Z3uc
蜷川実花がフジに出てるよage
201名無しさん脚:01/09/10 00:13 ID:95tVURO6
確かに女の子に人気あるの分かるような気がします。
202名無しさん脚:01/09/10 02:34 ID:0ptrppEw
モノクロ(APX)の独特の質感が好きだな〜。
203やましろ:01/09/10 02:37 ID:zxc2UyNk
アグフアってつぶれませんか?
204名無しさん脚:01/09/10 02:39 ID:ENLY8iQw
コラ!そんなデマを流すんじゃなーい!>>203
潰すのは漏れの許可を取ってからにしろ!
205名無しさん脚:01/09/10 04:57 ID:NkNkDWUU
アグファとT3の相性はどうだ?
206名無しさん脚:01/09/10 14:49 ID:cLgulP.A
皆さんどんなカメラでアグファを使ってます?
207名無しさん脚:01/09/10 16:21 ID:XgfI3D0.
ヘキサーにHDC100詰めてハァハァしてます>>206
208名無しさん脚:01/09/11 01:41 ID:LVBTMqqk
>>206
いろいろ。F100とかRXとか507Siとか・・・
HDCの頃は、やや赤系にかたよる発色も好きでよく使ってた。
こないだ、ビスタをμUに入れて使ったけど、なんか発色傾向が
冷色系によってるような気がするのは、私だけでしょうか??
209アグファー:01/09/11 16:29 ID:3rQp39y.
>>208
そうかも。黄色が減ったのかな?
>>206
ミノルタMF(MD)でアグファ使うと相性良いよ。
210名無しさん脚:01/09/13 11:11 ID:qKqdRcXk
>>208,>>209
同意。蛍光灯の緑かぶりは少なくなったんだけどねぇ。
なんかシアンが強い感じ。ラボ機の調整がイマイチなのかもしれないけど。

ところで海外(US)のショップで、ウルトラ50の在庫があるところ
あったよ。通販もできるようだ。
211名無しさん脚:01/09/13 12:02 ID:3KZ97O2.
アグファの向こうのサイトに逝ってみたんだけど
APSフィルムもあるんだね。
でも日本じゃ買えない…?
激しく使ってみたいんだけど(w

海外通販できるとこ教えてほしい>>210
探し方が悪いのか、検索しても引っかからなかったよ。
212210:01/09/13 14:22 ID:A7VPYinA
>>211
ここから↓辿って行ってくだせぇ。(わ

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000135189&st=5&to=5&nofirst=true
213名無しさん脚:01/09/13 17:12 ID:02/n9/QA
ウルトラとフジのベニビアってのはどんなもんでしょ?
同じ色出てるんじゃないのかなあ?

どうおもいますか?
214名無しさん脚:01/09/13 17:20 ID:.QhsVjeM
ベルビアは原色が派手だけど、ウルトラは蛍光色みたいな
派手さだと思うけど。
215名無しさん脚:01/09/13 17:25 ID:wm8WxN8I
極端に言えば色再現がおかしいと言った発色かな。>U50
だから面白い
216名無しさん脚:01/09/13 18:29 ID:qor8gFRs
>>206
アグファオプチマセンサーにダイソーフィルム入れてるYO!
217名無しさん脚:01/09/13 23:40 ID:cY9nhpuA
白目が青く写るね。
あと子供がみんなリンゴ病みたいな顔になる。(意味頬真っ赤)
218アグファー:01/09/14 00:55 ID:UoLPwaPU
レンズやラボ(プリント)との相性もあるかも。でも日本人の肌色は苦手でしょう。多分。
219名無しさん脚:01/09/14 01:21 ID:M8m0WBrA
セブンイレブンの7円プリントに出したら思いっきり手抜きされてたよ。
2、3回出したけど全部コマbェ入ってないし。
一緒に出したフジのフィルムはちゃんと上がってるんだけどね。
7円が終ったらもう出すのやめよう。

やっぱヨドに出すのが一番いいのかな?
220アグファー:01/09/14 03:11 ID:UoLPwaPU
サービス判なら意外とローヤルにアグファペーパーで焼いてといえば割りと好きな感じになることが多いな。
221名無しさん脚:01/09/14 03:35 ID:EF2BDwYA
HDCまだ売ってるじゃん
222gas:01/09/15 02:31 ID:YeGoerO.
ダイソーいけばごろごろしてんじゃん。

でもまじで中身はアグファなの?
223名無しさん脚:01/09/16 00:58 ID:TRWw9VOY
36EXで撮れる枚数はフジ、コダック、コニカとも37枚。
(但し、オートローディングの場合。手動なら39か40。)
だけど、アグファは36枚ぴったんこ。

あと、あんまり使ったことないけど、リバーサルは結構好きだな。
ラティチュードが狭いんだけど、好みなんだよなあ。
224アグファー:01/09/16 02:57 ID:faIWsRjY
意外とファンの多いアグファ。もっといろいろ出して欲しいのだけど、やっぱり一般向けフィルムが売れないことには
新製品も投入しにくいんだろうな...
225名無しさん脚:01/09/18 01:46 ID:hvUCaokk
177の蜷川実花って意外と本人かも...
226蜷川実花:01/09/18 02:01 ID:esEbH6VM
もちろん、本人よ!
227アグファー:01/09/18 02:36 ID:hvUCaokk
>226
やはりあの色合いはアグファだったのね〜
228ななし:01/09/18 06:33 ID:mIPx0HkI
アグファ、田舎じゃ全く入手不能ですね。

キタムラ(ウチらの方じゃ最後の頼みのお店)なんかでも、仕入れてくれない。
0円プリントでも、お世話になってるとこはフィルムなんてくれない。
ローソン・フィルムがそうだと聞いたが、コンビニに言ってみるとコダックに変わってた。
また、ダイソーはウチらの方にもあるけど、仕入れてない。

ロシアンにピッタリと聞いたので使ってみたかったけど、コニカでお茶濁してます。
通販で買うようなもんでもなさそうだし。
229名無しさん脚:01/09/18 07:10 ID:QCTbNWFY
> ロシアンにピッタリと聞いたので使ってみたかったけど、
そういうことを言ってる奴のレベルを冷静に分析してごらん。
欲しくなくなったろ(W
230名無しさん脚:01/09/18 11:19 ID:EAzcm9GU
こっちはドラッグストアに売ってたりする>>228

フジの記録用のフィルムと並んで売ってる。
あとリサイクルの使い捨てカメラの中に入ってるフィルムは
HDC400が多かったかな?今はどうかわかんないけど。
231名無しさん脚:01/09/18 13:37 ID:ODx9NLGk
ヨドのアグフア純正仕上は焼きのピントが甘くなるよね
232アグファー:01/09/18 23:53 ID:5LcIEZMg
試しに出したヨド純正のプリントが今日上がってきました。心持ちおとなしい発色です。全体にソフトですね。
ちょっと物足りない感がありますね。あまりアグファっぽくないような。やっぱローヤルの方が好きだな〜。
233名無しさん脚:01/09/19 23:24 ID:hsN4LVzk
ダイソーの100円フィルムをオリンパスペンにつっこんで
ヨド純正でプリントする、というのが癖になってしまったよ。
234名無しさん脚:01/09/19 23:37 ID:fceWnKX.
ダイソーってどこにあるの?
235名無しさん脚:01/09/19 23:38 ID:vw3.9Lu6
100円ショップだよ…近所にない?>>234
236名無しさん脚:01/09/19 23:41 ID:nwy1/K8E
VISTAはつまらないね、なんとなく。
237名無しさん脚:01/09/20 00:35 ID:tQmtp/7Q
>235
あるかも。行って見ようっと。サンキュー。
>236
とはいいつつVISTAが売れてくれないと『AGFA日本から撤退!』なんて事になったら困るよ〜。
238名無しさん脚:01/09/20 01:19 ID:QWKcA/fI
キタムラで在庫処分中。HDC100&400
3本パック250円くらいだったような。。。。
27枚取りだけど。
239名無しさん脚:01/09/20 01:38 ID:jv36pcww
フジもいよいよ来春27枚撮発売だってYO
240名無しさん脚:01/09/20 02:52 ID:tQmtp/7Q
24枚撮りが12.5%アップで27枚なら、36枚撮りも12.5%アップで40枚撮り発売希望!
241名無しさん脚:01/09/20 09:13 ID:JjS5G.M6
>>237
ありえるな。
今の社長は腰掛けだから、業績が悪くなるとすぐに切り捨てかねん。
242229:01/09/21 01:04 ID:k641iUHA
>230
ドラッグストアにもないんだよな。
やっぱり、うらやましいなぁ、都市生活者は。
243名無しさん脚:01/09/21 01:53 ID:c0X2/gj2
>230
ヨドって通販やってなかったっけ?
244t:01/09/21 03:44 ID:h9WQR952
hdc100ってのはどんな感じ?

あとビスタの200ってみんなどうおもいます?
245アグファー:01/09/21 04:31 ID:ujr2fJes
VISTA200は常用フィルムとしてかなり使ってますよ。
常用レンズがF2.8なので100だときついっす。400は少し粗い感じが出るし、
その点、200はどちらにも転がれる使いやすさで重宝してます。
246名無しさん脚:01/09/21 16:19 ID:lZ62B/LQ
f2.8ならISO100で問題ないと思われ。
247アグファー:01/09/21 16:44 ID:ywQROLrA
50mm/F1.4で撮るときは100も使います。何分室内や暗いところで撮るのが好きなもので...
248yyyy:01/09/21 18:47 ID:uHMeW4oU
フジも200ださないかなあ。
249名無しさん脚:01/09/21 19:29 ID:0ri8x60M
>>248
Superia 200 じゃ無くて?
250名無しさん脚:01/09/21 19:58 ID:KB6Bs69M
スペルマ200
251名無しさん脚:01/09/21 23:23 ID:R2DnV1ak
しかしモデルチェンジの度に、これだけ発色傾向が変わるフィルムもあるまい。
HDC>HDCplus>VISTAの順に赤みがどんどん少なくなってる。
VISTAはまだラボのプリンターの調節ができてないのかな?
252アグファー:01/09/21 23:37 ID:Tgxzt15M
ん〜、落ち着いた色に向かっているのかもしれませんね。
ただ、XPSやOptima、RSXなどのフィルムはまだまだ赤みは強いです。
253名無しさん脚:01/09/22 00:05 ID:H/DjPbJo
結局、VISTAはアグファらしさがなくなり、
魅力はない。
って、こと??

だったら、ざんねん。
254名無しさん脚:01/09/22 00:20 ID:cMszvDHk
うーんでも空が水色だったり、葉っぱが黄緑色なのは
アグファだなぁ・・とは思うけど<VISTA
255アグファー:01/09/22 00:27 ID:1.hOdR0g
そんなことないよ。あっさり清々しいスペリア、ざっくりくっきりゴールドと比べて見れば違いは明らか。
まだまだ、こってりあざやかヴィスタになってます。一度使って見たら?
256age:01/09/24 02:54 ID:vzSkdUfc
age
257234:01/09/24 23:08 ID:cOoXWHMg
ダイソー行ってみたけど100円フィルム無かったな〜。店によって違うのかな?
258名無しさん脚:01/09/24 23:18 ID:izsjSaAk
カメヲタが買い占めることがあるからな。
日を改めていってみるとあることもあるよ。
259仁奈:01/09/24 23:23 ID:Brm.74k.
うちの近くのダイソーには沢山ありました。<100円フィルム
今度試してみるつもりです。
260名無しさん脚:01/09/24 23:25 ID:ecoT/mcE
店に置いてなかったら取り寄せしてもらうとか。
ダイソーなんて全国にあるから10個単位なら取ってくれそう。
10個でも税込みで1050円だしね。
261アグハァ:01/09/26 01:34 ID:0P/mIyZU
AGE〜☆
262名無しさん脚:01/09/26 01:53 ID:ujHXhzvY
誰かスカーラ使った事のある人、いませんか〜?
263げはると:01/09/26 02:33 ID:8X74tpR.
3年ほど前、親会社のバイエルがアグファ売りたがっているって、
聞いたことあるけど、本当ですか?
今はともかく、今の若い人は想像もつかんだろうが、昔はKODAKと
同等もしくはそれ以上の技術力持ってたんだけどなあ。
(FUJIなんぞは足元にも及ばず)
今のリバーサルフィルム(コダクロームを除く)を開発したのも
アグファだし。
264あなおそろし:01/09/26 02:39 ID:wDMMkYjQ
戦時中はアウシュビッツのユダヤ人の死体からフィルムのゼラチン造ってた
そうじゃないか。
265名無しさん脚:01/09/26 02:45 ID:nlUAPr2o
それらの伝説は(毛髪はカーペットに、脂肪は燃料に、骨は飼料にetc)
戦後ユダヤ人サイドから一方的に流されたいわゆる「都市伝説」です。
266名無しさん脚:01/09/26 02:49 ID:bqmyImYY
ULTRA100 の情報ソースきぼーん
267名無しさん脚:01/09/26 03:04 ID:OfezM0dI
>>265

>それらの伝説は(毛髪はカーペットに、脂肪は燃料に、骨は飼料にetc)
>戦後ユダヤ人サイドから一方的に流されたいわゆる「都市伝説」です。

僕がアウシュビッツ展でみた夥しい髪の毛や石鹸や人の皮で造った本の
表紙も贋物だというのかい?
268名無しさん脚:01/09/26 03:06 ID:09n2VPTs
せっけんは伝説みたいね。

皮のランプシェードや本はあったみたいけど。
269名無しさん脚:01/09/26 03:11 ID:OuIV9qN2
 ここを回ってひしひしと感じられるのは、極めてドイツ的といっていい能率的な事務施設である、ということだ。虐殺されたユダヤの人々の写真が
廊下にずらりと貼り 出してあり、たぶんその身内なのだろう、老いた婦人がそこにロウソクを手向け、静 かにたたずんで祈りを捧げていた。それ
は、見ただけで心痛む光景だが、逆に考える と、このように収容者一人々々の記録を克明に残していた、という事実が、ここでの 虐殺が秦の始皇帝
やジンギスカンのそれとは全く異なる、事務的作業であったことを 物語っている。残された膨大な髪の毛だのクツだのブラシ類だの眼鏡だの義手・義
足 だのの展示には圧倒されるが、これにしたって、時計や金歯という、再利用が効くも のをドイツへ送り返した後の不用品なのだ。いっしょくたに
始末してしまえばいいも のを、かく、神経質なまでに律儀に分類整理する事務能力の優秀さが、ドイツ人をし て、ユダヤ人をいかに能率的に屠殺し
ていくか、に腐心させたのである。確かに、虐殺否定派から見れば、こんな小規模な焼却炉で一五○万というユダヤ人の死体を始末できるわけがな
い、と思えるだろう。それは、悪魔的巨大炉に犠牲者が次々放り込まれて悲鳴を上げながら燃えつき、灰になっていくのを、ナチの変質的将校が目を
ギラつかせ、ニヤニヤしながら眺めている、というB級SM雑誌の表紙(そういうものばかり集めた画集がある)的なイメージにとらわれているか
らだ。たぶん、実際の焼却作業は、毎日々々黙々と、定められた人数を事務的に、地道に繰り返し繰り返し炉を 使い、灰を掃除し、また火を起こし
ては処分していく、という非ドラマ的、日常作業 的な方式で片付けられていったのだ。そちらの方が考えてみるに底無しに恐ろしい。 人毛から毛布
を作ったり、脂肪の石鹸だの皮のランプシェードだのをこしらえたりし たのも、よくアウシュビッツ展なんかの感想文コンクールで高校生あたりがさ
かしら に書く“人間の残虐性を見せつけられた”みたいな猟奇の産物ではない。これだけ収 集した“人的資源”をこの国家非常時に、なんとか有効
利用できないものかという、 戦時における極めて実際的な発想の末の実検結果なのである。
270石鹸っていえば:01/09/26 03:34 ID:rggzw6/Y
手作り石鹸は肌に悪いそうだ。石鹸造りを趣味にしている人、気をつけよう。

http://www.rik.ne.jp/naka/Q-5.html
271げはると:01/09/26 04:02 ID:8X74tpR.
>264
それを言ったら、戦時中ドイツでホロコーストの片棒担がなかった企業なんてありませんがな。
272名無しさん脚:01/09/26 20:37 ID:Kzl.x2B6
>>263
バイエルは既にAGFAの株を手放しました。
なので、もうバイエルグループではありません。
日本国内においても、社員の名刺にバイエルロゴが
無い事から確認は出来ます。
273名無しさん脚:01/09/26 20:40 ID:3SIw6LSQ
へ〜っ、人に歴史あり、会社に歴史あり。勉強になりましたよ。
274名無しさん脚:01/09/28 01:58 ID:6t552JtI
来週ウルトラ100が手に入るぜ
275名無しさん脚:01/09/28 02:12 ID:SJxLm4yM
詳細キボーン(w>>274

うらやましいage
276名無しさん脚:01/09/28 02:29 ID:LsZAt/4E
>274
海外から?
50と比べてどう変わったか、ぜひ教えて欲しい!
277名無しさん脚:01/09/28 02:31 ID:feh.cNXA
>>274
どっかで売られてる、なんてことないよね?
国内ではいつ手に入るんだよーー
278ごん:01/09/28 19:31 ID:8qlRz58Q
ダイソーで思い出したんだけど、ダイソーの100円のフィルムって
アグファ以外にもあるんだよ MADE IN EU じゃなくてイタリアのがあったよ
試しに写真撮って現像だしたら そのフィルムはメーカー不明って言われた
めちゃめちゃ怪しかった・・・ まだダイソーに売ってるよ 
279名無しさん脚:01/09/28 19:52 ID:odFNUQrw
>>278
ダイソーのは何本か買った。同じ店だったからか、全部中身はアグファ
だった。そのイタリア製のやつというのは、箱など一見してアグファとは
区別できるものなのか? 参考までに、どこの店舗で買ったか教えてくれ。
280名無しさん脚:01/09/28 19:58 ID:7JEtCqR6
中身がAGFAじゃないダイソー100円フィルムって
15枚撮りくらいの奴でDXコードも現像プロセスの番号も
なんも書いてなくてラボ泣かせの奴ですよね。
最近見なくなったけど、あれはかなり怪しかったなあ〜。
281274:01/09/28 21:50 ID:kV2o4Byk
近所のカメラ屋に冗談半分に聞いてみたら
わざわざ問い合わせてくれた。そしたら「あるよ」と。
早速30本程注文した。来週が楽しみだ。
282名無しさん脚:01/09/28 21:51 ID:04Aipw0o
>281
サンキュー。早速問い合わせだなこりゃ。
283名無しさん脚:01/09/28 22:01 ID:hsQClzmU
プレシーザ初めて使ったよ。他者と比べて微妙に荒く見えるとは思うけど、色は思ったほどヘンではない。
それほど重要でもないスナップなどマタ〜リ撮るには安くてイイかも!
でも現像中二日で鬱出汁脳。
284アグファー:01/09/29 04:05 ID:CM2X5/ec
プレシーザ安いよね。3本で\1180。
DYNAなんかより好き。感度低いような気がしますが、気持ち良い色ですね。
285名無しさん脚:01/09/29 06:49 ID:C1Al9Bvg
ULTRA50とは多少傾向は異なるけど、デジカメorフィルムスキャン+NX800のプリントが
独特の発色で面白い。
赤と緑がちょっとグラっと来る
ttp://www.finepix.com/nx800/index.html
286名無しさん脚:01/09/29 23:59 ID:C1Al9Bvg
アグハアゲ
287名無しさん脚:01/09/30 00:05 ID:Iuobh/RA
プレシーザ3本パック1180円買いました>>284
人気あるのか入荷が少ないのか、ヨドには1個しかありませんでした。
明日試し撮りしてきますよ〜楽しみだ。
288名無しさん脚:01/09/30 04:19 ID:tYLWCBNM
ウルトラ100注文したら手に入るのですか???
田舎神戸に住んでるのだけれど。
289名無しさん脚:01/09/30 19:42 ID:AOHgOuTc
新宿西口ヨドバシ地下でウルトラ100についてきいてきました。
知らないし入荷時期も全然わからないって言ってました。
ちゃんとアグファまで問い合わせないとだめかな。
290名無しさん脚:01/09/30 21:56 ID:gyfc03o.
名古屋トップカメラHDCプラスいっぱい。
とりあえず20本購入
291名無しさん脚:01/09/30 22:07 ID:Bos7nf4U
>192
東向島にあるDPEって正味どのへん?
今日行ってみたけどわかんなかった。
292アグファー:01/10/02 02:52 ID:Z8.7urVo
ウルトラ100店頭に並ぶの待ち遠しい。200/400も出るのかな?
それからプレシーザ、ビックでは\1170とヨドより10円安いようだ。
293名無しさん脚:01/10/02 06:07 ID:tir7yTfs
機能も二phon、ダイソーでかってきちゃったよ。
294名無しさん脚:01/10/03 21:19 ID:2poVNnuM
うちの近所のドラッグストア、売りきったHDCの代わりに今度は
VISTA100(27枚)を売り始めたぞ!
1個148円、、、ヨドで買うより安いのかな?

ちなみにこの店のHDC100、最後の6個を買い占めたのは漏れだ(w
295名無しさん脚:01/10/03 21:34 ID:8pJAdR26
8pJAdR268pJAdR268pJAdR268pJAdR268pJAdR26
296名無しさん脚:01/10/03 23:07 ID:kKosugaI
>294
むちゃくちゃ安いやん!

難波のビクカメラでビスタ200は四百いくらだったよ。
297名無しさん脚:01/10/03 23:09 ID:7TJiSfzg
夏の炎天下の店先で直射日光浴びまくったフィルムは買いたくない。
298名無しさん脚:01/10/04 00:25 ID:q7A6wkQ6
劣化した状態のフィルムってどうなるのですか?
299アグファー:01/10/05 00:15 ID:Uss0hgzg
話題騒然の100円フィルム、今日渋谷のダイソーでゲットしました。
処理に「AP70」と書いてあって、中味がアグファだということは明白ですね。
まだ撮ってないので何とも言えませんが、アグファ仕上げにしてチェックしてみます。
300名無しさん脚:01/10/05 00:36 ID:sfAecFCk
うちの近所のダイソーフィルムは、ぱっけージには
メイドインEU。処理はC-41ってなってるんだけども、
これはアグファじゃない?

処理AP70ってなんですか?
301アグファー:01/10/05 00:50 ID:Uss0hgzg
>処理AP70ってなんですか?
アグファの推奨現像液。コダック=C41、不治=CN16
アグファのパッケージには必ずAP70って書いてあるでしょ。
もちろんC41で現像しても大丈夫ですが。
うちの100円フィルムには「Made in EU」「発注フィルム-21」「処理:AP70/C-41」ってあります。
中のフィルムケースがVISTAと全く同じです。パトロネの形状、印刷がVISTAと同等なので
とりあえず同じ工場で作られているものでしょう。(中味は?)
現像してみれば中味も分かるのですが...
302名無しさん脚:01/10/05 01:00 ID:mF5LWWCQ
都内アグファのミニラボきぼーん
303名無しさん脚:01/10/05 03:49 ID:YUsV4JfQ
>301
ありがと〜

内のね、近所のダイソーもこの前いったら、そうだなあ、40〜60
個くらいを棚の一番上につんでたのね、もう何ヶ月も。で、つい先日も
余裕でいったら、ごそっとなくなっての。びっくりしたよ。
で、店の人にきいたら奥からまだダンボールの小箱に入ったままなのを出してきてもらったけどもね。
304名無しさん脚:01/10/06 00:46 ID:Lp5w4/iw
カラオケ屋とかで売ってる使いきりカメラの中にHDCがよく入ってるよ。
305名無しさん脚:01/10/06 03:21 ID:TineLibw
一週間くらい前にアグファ(日本の)に電話して聞いたら
ULTRA50の後継商品の予定は一切なしって、はっきり言われたんだが、、、
ほんとに100出るのかね。
306名無しさん脚:01/10/06 22:36 ID:L9mXqS0M
ネタでせう。>ULTRA100
先日某展示会でうちの会社とアグファさんと一緒になったんだけど、
知らなかったぞ。
307名無しさん脚:01/10/06 23:41 ID:4.W3cfhw
なんだー!!!!!!
期待してたのに。がっかり。

みんなで要望出せばUltra50復活か新製品発売されないかなぁ?
308名無しさん脚:01/10/08 00:07 ID:Io1Ti.DU
ネタはないけど、取りあえずあげ☆
309あのねー:01/10/08 00:56 ID:Aqy9xWsM
Made in EUって、フェラニアのことだよ。
イメーション,つまり3Mが販売してるやつね。
310名無しさん脚:01/10/08 02:48 ID:jc7U/xD6
ということかダイソーはアグファではないの?
311名無しさん脚:01/10/08 03:02 ID:MRvGM1WA
じゃあ、ダイソフィルムってのはいったい何処のフィルムなの?

ここって厨房ばっかなの?
312名無しさん脚:01/10/08 03:11 ID:Eqa7hZWo
>>311

>じゃあ、ダイソフィルムってのはいったい何処のフィルムなの?

フェラマニア
313Eqa7hZWo:01/10/08 03:26 ID:Eqa7hZWo
>>311

>じゃあ、ダイソフィルムってのはいったい何処のフィルムなの?

買ってきて使ってみろよ。アグファのときはfilmにAGFA100とか書いてたアタヨ。
314名無しさん脚:01/10/08 17:32 ID:N8pf/8jM
フェラニアってなに? イタリア? 
315名無しさん脚:01/10/08 19:29 ID:oYOVioUg
>>311
おまえが厨房
316名無しさん脚:01/10/08 23:07 ID:N6FuzarA
おしえろや、カス
317名無しさん脚:01/10/08 23:46 ID:FIyuYvWk
フィルムのケースが全く同じでパトローネの外見上もVISTA(西ドイツ製)とほぼ同じなのに
西ドイツ製ではなくてイタリア製?
ということは西ドイツのアグファの工場でイタリアのフェラニアというメーカーのフィルムも
製造しているってこと?
318名無しさん脚:01/10/08 23:54 ID:xyFhB3Bk
>西ドイツのアグファの工場
あんた、もうちょっと社会科の勉強しろよ。
小学生に笑われるぞ。
319名無しさん脚:01/10/09 00:10 ID:fkV2M.Cc
>>318

>西ドイツ

317の脳内ではまだベルリンの壁は崩れていないんでしょう。
320名無しさん脚:01/10/09 00:19 ID:OZT6VMHM

ベルリンの壁って何?
321名無しさん脚:01/10/09 00:21 ID:E/wtHW1E
一本辺り百円で買ったコニカのセンチュリア400使い切ったら、今度試しに
買ってみるよ。
322名無しさん脚:01/10/09 00:28 ID:wU7k/As2
>318
ワラタ
323仁奈:01/10/09 00:35 ID:k6FUFIVc
>187
板橋区の国書刊行会の近くの商店街の写真屋さんは、アグファ純正でやってくれますよ(最寄り駅は三田線・志村坂上)。
お店のおばさんいわく「機械から何から、アグファを使ってる」そうです。
お店の名前は失念しちゃいましたが、店舗の前に、「アグファ」ののぼりが立ってます。
324名無しさん脚:01/10/09 00:37 ID:Wg7rIYW.
1本100円のセンチュリア400って、どこで買ったの?
325名無しさん脚:01/10/09 00:50 ID:oVzyuWrQ
センチュリアは今叩き売り中だよ>>324
27枚撮りが出たから旧製品は大量在庫処分中。
こっちじゃスーパーの雑貨コーナーにも売ってる。
326名無しさん脚:01/10/09 00:58 ID:TbG9tA9Q
>>325

家の近所だと27枚撮りのニューセンチュリア400も5本セットで630円だよ。
(一本辺り126円)
327317:01/10/09 02:28 ID:LhrJeUQM
スマソ。昨日友達がロシアのことソ連、ソ連って言ってたものだから...タイムスリップしたままだった。
で、結局ダイソーフィルムはアグファのOEMでもなくて全くの別物ってこと?
328名無しさん脚:01/10/09 02:33 ID:B3TiqibQ
だから、アグファのもあれば、別のもあるんでしょ。
329名無しさん脚:01/10/09 04:24 ID:efxFZHF2
じゃあ、おれのはアグファかどうか教えろや、カス




             ※煽りだよ
330アグファー:01/10/13 03:55 ID:.wPuqLCU
皆さん、アグファ使ってますか?
最近はヴィスタばかり使っていたのですが、久しぶりにオプティマ使ったらやっぱり綺麗でした。
木々の緑や人肌が、何とも言えない澄みきった感じでとても良かった。
331名無しさん脚:01/10/14 06:35 ID:WWCgkx07
jっっh
332アグファー:01/10/15 01:52 ID:Kb54NrCA
皆さん、アグファ使ってますか?
最近はCTプレシーザばかり使っていたのですが、久しぶりにRSX2使ったらやっぱり綺麗でした。
青空の深みや透き通るような人肌が、何とも言えない感じでとても良かった。
333名無しさん脚:01/10/15 02:30 ID:TcgkozAS
ダイソーのフィルム買って来たよ。今まで一本100円のFujiの業務記録カラーフィルム
だの5本で600円のコニカのニューセンチュリア400だのを使ってたからあんまり安くは
感じないけどもの珍しい。明日辺り使ってみるね。
334名無しさん脚:01/10/15 05:00 ID:AO00/EsV
使っておちえて〜
どんな具合か〜
335名無しさん脚:01/10/15 06:23 ID:Q6+xKb6g
プレシーザ、確かに他の物とならべちゃうとガクーリ感ありますね。
でも使えないことは無いし、安さは他に例が無いな〜。
これで400もあれば完璧なんだがな〜。
336アグファー:01/10/15 23:38 ID:SsnCUWxP
>335
他ってどの辺ですか?まさかRDPやEPN等と比べて無いですよね。ここら辺はRSX2じゃないと...
とはいえプレシーザ、EBよりは発色好きですがね。
337ULTRA 50:01/10/18 19:39 ID:gpc60drT
http://www.agfa.co.jp/photo/news.html#00
後継製品の希望も多数だって、そうだよな。
ちゃんと本国に伝えてるのかなあ。不安だよ
338名無しさん脚:01/10/18 22:10 ID:4WnM6MLS
代走100円フィルム入手できたので撮影してみました。
で、折れは新潟在住なんだけど、新潟の淀に逝ったら、
「新潟にはアグーハのラボがないのでフジかコニカかコダックの
仕上げになります。」と言われたよ。しょうがないから
一緒に持ってったコニカでやってくれと言っといたけど。

アグーハ純正仕上げってそんなにちがうの?やってみたいけど
近くにラボがないんじゃ…。
339名無しさん脚:01/10/20 00:31 ID:vza8+njI
http://www.agfa.co.jp/photo/hdc100plusdata.html
HDC 100 plusのラチチュード、
アンダー側-2なんだね。オーバー側も+3だし。
普通、願って-1〜+2じゃなかったっけ?
この辺もしかして優秀なのでは?
340名無しさん脚:01/10/20 00:32 ID:vza8+njI
http://www.agfa.co.jp/photo/hdc200plusdata.html
露出ラチチュード −11/2〜+3絞り
どうでもいいけど、この「−11/2」って何?

-5.5ってこと?
それとも単なるミスプリント?
341名無しさん脚:01/10/20 00:56 ID:G31XlOAq
>340
-1.5だろ。
342名無しさん脚:01/10/20 03:06 ID:vza8+njI
そゆことね。やっと謎が解けた。アリガトウ >>341

てかこんな分かり難い書き方すんナ>>AGFA
343名無しさん脚:01/10/20 04:13 ID:cuzTdD6v
俺も理解すんのに1分くらいかかった。
344名無しさん脚:01/10/26 00:38 ID:5mjuh2VX
アグファ久々あげ〜☆
紅葉撮りたいんだけど、アグファならどれがオススメかな?
345名無しさん脚:01/10/26 01:02 ID:9v3eyQv1
ヨドバシ行くとついつい10本1900円のビスタ100 36枚撮り買っちゃう
346アグファー:01/10/26 01:27 ID:CLW1eoLN
>345
ホント安いよね。おかげで湯水のようにフィルムを使ってしまって、あとでプリント代かかって大変です。
>344
ウルトラ50無くなったので、何かな〜。やっぱRSX50かな。
347名無しさん脚:01/10/26 22:23 ID:58mbP8kH
AGFAのフィルムをオンラインで販売してるとこをどなたかご存じないでしょうか?
348名無しさん脚:01/10/26 22:36 ID:zn+f1NPV
アグファダイレクト
http://direct.agfa.co.jp/
349アグファー:01/10/30 23:36 ID:NkLuOzj7
やっとダイソーフィルム、現像しました。結論から言うと、凄い良かったよ。
上がるまでは不安だったけど、「AGFA100」という文字がフィルムに印字されていて一安心。
でもこれってもともと何のフィルムだろう。発色がものすごくアグファらしくて今手にはいるどのアグファネガよりも
アグファっぽい。ヴィスタよりも鮮やか。HDC+よりもこってり。これはかなりいけるかも。
あ、ちなみにヨドのアグファ純正で出しましたが。
350名無しさん脚:01/10/30 23:39 ID:5CGnkCOL
>349
ダイソーフィルム、ヨドで出すときなんて言えばいいの?
351名無しさん脚:01/10/30 23:52 ID:Osts/ufx
>>350
「これ、お願いします」
352アグファー:01/10/31 00:12 ID:EUcRIdRV
>350
「アグファ仕上げで」と。受け付けのお姉さんも分かっているらしく、備考に「ダイソー」
と書き込んで何気ない様子でしたよ。
353ggg:01/11/01 03:18 ID:TYkBk0bf
ヨド、ヨドってどこにある店なの?
354名無しさん脚:01/11/01 03:42 ID:0Ev+fgf/
>>353
ヨドバシカメラの略だよ。
新宿に本店があるカメラ量販店。
355名無しさん脚:01/11/01 06:58 ID:juJRIcoR
http://www.agfa.co.jp/gs/news_1031.html

アグファは安全です
356アグファー:01/11/02 01:03 ID:iOusudgd
へぇ〜、フィルムって牛から出来てたんだ〜。
357名無しさん脚:01/11/02 03:02 ID:g+MMob/T
ウルトラ100を30本注文した274氏のその後が知りてえ…
うっかり者の写真屋のオヤジが仕入れちゃった30本のVISTA100の前で
トホ〜としてるのか、はたまたウルトラ50が30本届いて不幸中の幸い!とか。
358名無しさん脚:01/11/02 03:17 ID:iOusudgd
>357
ネタだと思うのだが...
359名無しさん脚:01/11/04 02:25 ID:snBq2YQV
いやしかしダイソーフィルムは良いな。青かぶりが激しくてタングステン光下でも非常にナチュラル。
粒状性はお世辞にも良いとは言えないがそれがかえってドキュメンタリーっぽくてかっこよい。
なんてったって安いし。こうなったらダイソーフィルムをISO50から800までのバリエーションで発売すべし。
この発色で50ならかなり使えるぞ。
360g:01/11/04 05:05 ID:RulJK7Js
おい! おまえらっ!
ココでダイソダイソ、ダイソのフィルムはじつアグファっていいまくるから、
昨日、ふとダイソでもいってみてフィルムさがしたら、そんな棚の後すらなkさたぞ!ゴルx!
やめろ!いますぐやめろ!
361名無しさん脚:01/11/04 08:19 ID:EXeOCvbg
>>360
おまえこそ頭悪い文章やめろ。
362名無しさん脚:01/11/04 17:37 ID:VkYSWh8R
360はあの広い店内を一人で探し回ったのだろうか・・・・?
一言店員さんに聞けばよかったのに。
363名無しさん脚:01/11/04 20:18 ID:h1X/kF0z
狭いダイソーには売ってないみたい。
大きなダイソーに行ったら売ってたよ。
364359:01/11/05 00:46 ID:5IbHcmVt
>363
あ〜良かった。あまりの反響に全ての在庫がはけてしまったのかと思ったよ。
でも念のため買いだめしとこ。
365名無しさん脚:01/11/05 00:47 ID:SFi4p4Q9
>360
サム君ですか?(www
366名無しさん脚:01/11/05 01:02 ID:c6M1puby
>364
元々薄利多売を目的に100円ショップに出してるだろうから、
売れ行きが良ければどんどん増産するのでは?
で、36枚撮りとか400とかもでてくると良いね。

ちなみに、私が行った大きなダイソーでは、
小さ目のかご一杯置いてありました。
367名無しさん脚:01/11/05 19:05 ID:QcakPB9G
そうそう、カゴに入れて売ってたなあ。
でもって場所はレジ付近(w
ウチの近くのダイソーは3店舗とも同じような場所に置いてた。
なので探しやすくて楽さ。
368名無しさん脚:01/11/05 19:56 ID:43lBq7hD
品切れの商品がなかなか補充されないダイソーにあって
あの100円フィルムは売りきれてもマメに再入荷されてる感じ。
地味に人気商品なのかなー。
369名無しさん脚:01/11/05 20:01 ID:PnJO93hc
24枚撮りのISO100が1本100円なんてたけーよ。
370350:01/11/05 22:32 ID:jqNtnLwT
>351・352
ありがとう
このスレはいいね。厨房もあんまりいないし
371名無しさん脚:01/11/07 22:52 ID:T7+LPBfX
今日ダイソーフィルム買い込んできたんだけど、
アグファの純正仕上げしてくれるラボが見つからない・・・
京都でアグファ純正仕上げしてくれるラボ、どなたかご存知ないですか?
コニカ仕上げでも問題ないのかなー?
372名無しさん脚:01/11/07 23:06 ID:+FgBsIAh
和歌山市内でのアグファ純正してくれるところない?
373名無しさん脚:01/11/08 01:30 ID:MiGa/bOM
>>371
折れも新潟県内にアグファのラボがないって言われて
コニカ仕上げにしてもらった。基本的に問題ないと思うけど、
アグファ仕上げとの違いは分からない…。
374名無しさん脚:01/11/08 02:03 ID:xKaOV95u
コニカのラボって綺麗に上がる所多いよね。フィルム選ばない。
375アグファー:01/11/08 02:08 ID:2dVey9/A
コダックのラボでもアグファペーパーで焼いてくれるところあるよ。(東京だけど)
ラボで聞いてみたら?
376名無しさん脚:01/11/08 02:43 ID:izRiddg9
おれみたいな近所のショボイ写真屋にダイソフィルムやアグファヴィスタを
持っていて、言うひとことってのは「どう」「なに」を言えば飯野かな?
あ、初心者です。
カメラまかせでとったフィルムがやっと2本できたんです。
はい。
377名無しさん脚:01/11/09 00:07 ID:sRm8bAjy
>>376が写真屋やってるんじゃなくて
376がフィルムをプリントに出す時どうするかってこと?
写真屋のカウンターでフィルム2本出して「同時プリントお願いします」
でよいのでは?処理方法はパトロネに「AP70/C41」て書いてあるし。
378名無しさん脚:01/11/09 00:34 ID:eM4N5y1Q
> おれみたいな近所のショボイ写真屋 (w
379371:01/11/09 01:00 ID:uQAZxdVI
>>373
とりあえず、コニカのラボに出してみます。
どーもありがと。
380名無しさん脚:01/11/09 18:00 ID:CwL3GNiq
0円プリントで有名な日本ジャンボってAGFAの印画紙使ってんじゃないの?

http://www.jumbo.co.jp/dimax/dimax_01.html

でも画質は近所のデジタルプリントの足元にも及ばないからやめちゃったなぁ。
381名無しさん脚:01/11/09 18:31 ID:Ez468f3c
日本市場では35mmから撤退(自社ブランドのみ)するとの噂があるが・・・。
382名無しさん脚:01/11/10 02:58 ID:LR3baVYO
>381
噂であることを祈る。皆でアグファを1日1本買って支えよう!
383名無しさん脚:01/11/10 03:27 ID:LUnptR7H
HDC売ってない?
384名無しさん脚:01/11/10 16:13 ID:fG7kcbBW
ドモホルンリンクル?
385名無しさん脚:01/11/10 20:52 ID:qHR6qLOq
もうHDC探すのは難しくなってきてるような・・・・。
386名無しさん脚:01/11/10 21:44 ID:BFlN+Ok5
それはDHC
387名無しさん脚:01/11/11 00:46 ID:Q6NnRsKy
今日もダイソフィルム日本かってきたぞ。
388名無しさん脚:01/11/11 04:09 ID:9yX526e+
ダイソーってみんなどこのラボに出す?
389名無しさん脚:01/11/11 04:20 ID:iuhUD/ex
近所のどーーぅでもいいようなDPEだよ。)近畿のヲマケ
390名無しさん脚:01/11/11 07:13 ID:OuYEKBFf

アグファの120はないのか?
391名無しさん脚:01/11/11 13:39 ID:MkV1/vg5
VistaとCT以外はあるぞ。>390
3921を読まずにカキコ:01/11/11 13:41 ID:kzrGYyXm

393371:01/11/11 20:58 ID:86WyRngU
>>383
HDC+ならカメラのキタムラに売ってたよ。
ISO100の24枚撮り、5本で¥680。
394名無しさん脚:01/11/11 23:50 ID:07tLuJk4
ダイソーフィルム、2本ほど焼いてみたけど、
ひょっとすると暗めの場所は苦手ですか?

明るい屋外の色はそこそこなれど、
暗めの屋外の色はちょっと、、と思ったんですが。
395アグファー:01/11/12 00:28 ID:P2fQMB2t
>394
どこのラボで出しました?
まぁ、シアンに寄っているカラーバランスなのでもしかしたら闇いといまいちなのかも。
でもタングステン光下ではこれが幸いしてすっきりした感じに仕上がりましたよ。
396名無しさん脚:01/11/13 01:36 ID:fxmN8cBF
ダイソーフィルムをフジ系のラボに出したけど意外と良かったよ
397仁奈:01/11/13 01:51 ID:vrPc5qNI
でも正直、ニッコールレンズでふつーに人物のスナップやポートレイトを撮るんなら、
コダックやAGFAよりフジの方が私としては好きだなあ。
以前、アグファを専門に扱ってる写真屋さんのおばちゃんは、
「コンタックスのレンズ(カール・ツァイス)を使うなら、アグファが一番ですよ」って
言ってましたけど、私が使ってるフィルムは殆どT-MAXばっかりだし・・・。
398 :01/11/13 02:42 ID:UdO6fZ+y
T3にHDC+使ったらけっこうよかった。
VISTAは使ったことない。
399名無しさん脚:01/11/13 02:58 ID:jdWo3v/5
T-Proofにダイソー。
コレ、最強。
400仁奈:01/11/13 03:12 ID:4WahJPmp
じゃ、今度T3にVISTAで写真撮ってみます。
401名無しさん脚:01/11/13 08:01 ID:zLV/ThZm
VISTAと、その他のフィルムの
価格差もうちょっと如何にかなら無いのかな・・・・・・
402名無しさん脚:01/11/14 21:21 ID:9AqsaQBI
GR1にHDC・・・・・最悪だった(w
403名無しさん脚:01/11/14 22:24 ID:BZxi/yoW
アグファ、アグファって。
おめーらHDCとVISTAしか使ったことねーのかよ。
貧乏人がwwwww
404名無しさん脚:01/11/14 22:28 ID:+xVnsfIk
うるさい。好きで使ってるんだ。
405sage固定:01/11/14 22:33 ID:OL87PCFy
うるさい。貧乏だから仕方ないんだ。
406名無しさん脚:01/11/14 23:28 ID:n/K4uJc1
>405
しょうがないよ。ウルトラ50無くなっちゃったんだもん。
407匿名:01/11/15 17:53 ID:cDpDjMdo
昨日 カルフールへ行ったのですが オリジナルブランドの
フィルムが ISO100 36枚¥120 24枚¥50 12枚¥40
でした。 AP70と書かれていたのでagfaだと思われます。
408名無しさん脚:01/11/15 18:36 ID:TPYD/pe3
カルフールってなんですか?当方田舎モンだもんで。
409名無しさん脚:01/11/15 18:44 ID:iYPAUNTe
カルフールって幕張以外にも出来たの?
410名無しさん脚:01/11/15 21:49 ID:rEB1yIeo
411名無しさん脚:01/11/16 00:57 ID:60LXQvRN
ヨーロッパって行ったこと無いけど、日本でのフジのようにアグファが街のそこら中で売っているのかな?
ちなみにアメリカではどこ行っても、コダックだった。あたり前だが...
412名無しさん脚:01/11/16 01:08 ID:Bq3bGMN0
ヨーロッパ、随分昔に行ったけど、そこら中で売ってるというよりは、
カメラ屋自体をほとんど見かけなかったような。今は違うのかな。

観光地には(おそらく)フィルムの入ってないカメラで
記念撮影してくれるおぢさんが沢山いるんだけどね。。
413408:01/11/17 00:45 ID:ZBjXzs/z
410さんありがと。でも膜張じゃ遠くて逝けないや…。
414名無しさん脚:01/11/17 02:55 ID:jFgveFHj
アグファモノクロ(APX)使ってる人いますか?いかがですか?
415名無しさん脚:01/11/17 02:59 ID:XwAPU8Pg
たまに使うよ。120なら205円と一番安い。
フイルムの厚さが薄くないか?
それに、アグファの薬品が日本では売られていない。
416名無しさん脚:01/11/17 03:00 ID:+/UmPXrF
ミノックスですが、なにか?
417名無しさん脚:01/11/17 03:09 ID:+/UmPXrF
>アグファの薬品が日本では売られていない。

売られていますよ。どちらにお住まいですか?
418んちんち:01/11/17 03:44 ID:gNwtbLG+
だから、結局、アグファはいったいどこがすぐれてんのよ?
そこんところを、サクっといいきって,YOっ。
419名無しさん脚:01/11/17 03:54 ID:jFgveFHj
>418
特にどこが優れているというのは無い。ただ、FやKには無いものがあるだけ。
強いていえばFが米でKがパンでアグファはパスタ。
俺はただパスタ好きなだけ。
420名無しさん脚:01/11/17 04:08 ID:eg/AsmAk
そうだね。フィルムなんて好みだもんな。
自分で全種類を同じ被写体で試してみれば良いじゃんか。

実際に試してみると、シュチュエーションごとに適したフィルムがあって、
どれが一番か、なんて事は一概には言えないってことが良くわかると思う。
試した人だけが、各フィルムの特性を知っている。
秘術でも何でもなくて、試せばわかる事だし、もしわからないとしたら
御自分の写真のセンス・才能を再検討した方が良いでしょう(笑

ミノの場合は、自分でカットしない限り、
選択の余地無くアグファになるけれど。
421T-Proofにダイソー:01/11/17 04:36 ID:NdJ2UOEJ
>>411
イギリスは年1くらい仕事で行きますが、
コダック帝国のようですよ。小さい店しか行ってない&英語不確かな
所為もあると思いますが。って言うかフィルムがメチャ高くて
酷い目に合って以来、日本から買っていくクセが付いてるんで。
422名無しさん脚:01/11/17 14:00 ID:nhlcUhv3
そうそう、某ビックでダイソーを現像に出そうとしたら「パトロネに処理液の名が書かれていないからお受けできません」
とか言って来てむかついたので外箱(これには書いてある)を出したらやってくれた。
みんなもイチャモンつけられたら外箱を添えて出そう。
423名無しさん脚:01/11/17 18:27 ID:eCuDqTGZ
>>422
パトロネに「PROCESS AP70/C41」って書いてあるけど…。
地域でパトロネが違うとか・・・あるわけないと思うが。
ビックの店員が厨房だっただけでは?
424名無しさん脚:01/11/18 00:40 ID:HXiNeZT/
ヨーロッパってフィルムに現像代(+プリント)含まれてるから高いんだよね。
店によっては安い並行輸入フィルム(韓国製コダックとか)を売ってるととこもあった。
425名無しさん脚:01/11/18 00:45 ID:LudS6C3Y
ダイソーの100円フィルムはパトローネにプロセス書いてなかったと思う>>423
外箱に書いてあるんだよね・・・・。
426名無しさん脚:01/11/18 02:13 ID:z/lBZuqa
ダイソーフィルム。現像から上がってくるとフィルム上に「AGFA100」と書かれているが
もともと何かの製品のOEMかなにかなんでしょうか...?
VISTAでもHDCでもないAGFAというフィルムがあったのでしょうか?
それともダイソーの為に特別に設計された...
427名無しさん脚:01/11/18 21:11 ID:0v8OsFxB
>>425
今ダイソーフィルム持ってたらパトロネのベロが出てるあたりをよく見れ。
それともまさか本当に地域によってパトロネが違うとか?

>>426
過去ログ読むと「HDC100」だと書いてあるが、
折れはアグファ純正パケージのHDC100を使ったことが
ないのでよくわかりません。使ってても違いが
分かるかどうかは疑問な厨房ですが(藁
428名無しさん脚:01/11/18 22:10 ID:6yyflrTN
や、アグファじゃない場合もあるらしいぞ。
429名無しさん脚:01/11/18 23:18 ID:0v8OsFxB
>428
>300あたりのレスに出てくる「フェラニア」とかのことかな?
それは見たことないので分かりませんが、もし422の言ってるやつが
そっちだったらスマソ。
とりあえず処理方法が「AP70」てかいてあるやつはHDCてことで
いいよね?
430422:01/11/19 00:50 ID:N2uvjMwl
>427
うちのダイソーはパトロネには「DCF ISO 100-24」しかないです。
でも現像後は「AGFA100」と書いてあったよ。(ちなみにロット番号?は9155-10 15)
ロットによって表記が変更されているかもね。
431名無しさん脚:01/11/19 00:55 ID:MhvNz72k
日本ジャンボーに現像に出したら
小さいプリントにAGFA HDC100 PLUS-2って書かれて帰ってきたよ
<ダイソーフィルム
432名無しさん脚:01/11/19 02:45 ID:zyF1CQlz
へ〜っ。いろいろと種類あるんだ。
他の人はどう〜?
433T:01/11/19 05:34 ID:U+bHWLDe
なんで、ダイソでは腐っても、世界第3位のメーカのアグーファのフィルムが
100円で売れるシステムなんでしょ?
じゃあ、なんでビクカメでのビスタは何百円もするの?
434名無しさん脚:01/11/19 06:27 ID:qrVD+oOo
>>433 そりは企業秘密なのか?
435名無しさん脚:01/11/19 14:39 ID:KeBbQ8dp
あんなに原価ギリギリといわれてる缶コーヒーも、
ローソンのプライベートブランド缶は100円以下でしょ。
つまりそーユー事。
納得いかない人はプライベートブランドについて調べてみよう。
436仁奈の代筆:01/11/19 18:42 ID:w4mqvig7
VISTA、蛍光灯下で撮った写真は確かにグリーンかぶりが低減してる感じだけど、
タングステン灯下で撮ったらまっかっか。
437アグファー:01/11/19 20:50 ID:rD38UnHT
>436
そんな時はダイソーフィルム。青かぶりが激しいのでタングステン灯下でも割りとクゥ〜〜ルに写るよ。
438名無しさん脚:01/11/19 23:42 ID:cX84BJHI
431だけど昨日書き忘れた事が一つ
フィルムにはAGFA 100って書いてある
コレでわかるのは、少なくともジャンボーのラボマシンでは
ダイソーフィルム=HDC100+として扱われてるって事かな

まぁ、安くて(・∀・)イイ!フィルムならなんでもいいんだけどね
439名無しさん脚:01/11/23 01:17 ID:hANlF40i
>>433
アグファって世界第3位なの?
1位はフジ?
2位と4位は?
440仁奈:01/11/23 01:24 ID:fnB12qnV
3位はまず、KODAKでしょう。
4位はコニカ?
441名無しさん脚:01/11/23 01:42 ID:r981EKz4
1位はコダックでしょ
2位がフジじゃないか?
442名無しさん脚:01/11/23 02:21 ID:CRxNMurl
1位:コダック
2位:フジ
3位:アグファ
4位はコニカ、イルフォードどっち?
443名無しさん脚:01/11/24 18:49 ID:9it17fHk
ウルトラ50使ってみたい。
もう何処にも売ってないのですか?
444女尻:01/11/25 21:59 ID:Q3NXX8hT
>443
 今月号のアサヒカメラの素人応募写真の中に
 アグファウルトラ50を使っての作品があたーよ。
題名24才。
 ご来光をみにいったときの友達の、横からの一枚だよ。
 ヒロミックスの花の写真みたいな色がでてて、ああ、これがあのウルトラ50なんかあ〜
 と本屋でぼーとなたーよ。
ほかにも、アグーファ使った素人の登校写真があと2枚ほどあって、ビクーリしたよ。
 ビスタだったかな。
 近頃、はやってんのかな?
445名無しさん脚:01/11/25 22:06 ID:LbjecnB+
アサカメ読んで同じ事を思ったよ>>444
あの「24才」って写真良かったね。
オオニシミツグタンもベタ褒めだった(w

あれは選評がミツグタンだからアグファでもOKって事なのかも?
ポン亀だったらまず無理なんじゃ・・・・。
先月号?だったかでファーストステップにHDCで撮ったのが
入ってたけどね。
446初心者:01/11/26 02:32 ID:5m0XNIZL
アグファは差別されてるんですか? プロとか選考者のひとたちに。
447名無しさん脚:01/11/26 09:30 ID:wCfPB57o
過去ログにも書いてあるけど、広告スポンサーの関係があるからね>>446
アグファ使ってる人ばっか入選したらやっぱまずい。
448ごん:01/11/28 12:33 ID:l9X/hoFu
ダイエーのセービングフィルムもアグファやね
使い捨てカメラはコニカやけど
449名無しさん脚:01/11/28 15:09 ID:dq4VCx8x
23....最近カメ板レスが遅い。
おまえ等もっと気合入れろよ。
450名無しさん脚:01/11/30 16:27 ID:0r0+sLjo
ダイソーで100円フィルム買ったよ。まだ使って無いけどね。
ほかでも100円フィルム売ってないかな。
451名無しさん脚:01/11/30 17:19 ID:pfMKPgoA
11月29日発表、アグフアのネガカラーフィルム、ビスタ シリーズが、ヨーロピアン
・イメージング・サウンド・アソシエーション(EISA)による、2001/2002ヨーロピア
ンカラープリントフィルム・オブ・ザ・イヤーのネガカラーフィルム部門で、栄え
ある賞を受賞しました。 なんとなくめでたいのでage
452名無しさん脚:01/11/30 17:27 ID:ntipYrso
なるほど
453キリ番:01/12/01 02:21 ID:vEPNCPYf
454キリ番:01/12/01 02:21 ID:vEPNCPYf
いろいろありますが
455ちちんこぷいぷい:01/12/01 03:37 ID:rcsJqu0W
今、ダイソフフィルムぶち込んで半分とった。アグファのフィルムってずっとなんか興味ありありで憧れに近いも
のもあったから、すごく楽しみ。だって、大阪までいかなくても、手にはいるもの。
ダイソで。
456名無しさん脚:01/12/01 11:08 ID:mkSIHRYs
どこに住んでるの?
別に大阪でなくてもゲバルトのフィルムぐらい普通に売っていると思うが?
457名無しさん脚:01/12/02 06:31 ID:Z6X4ZLww
アグファのモノクロってなんか特徴あるの?
他のフィルムのどれに近い?
458素人:01/12/02 18:02 ID:gPYutjC1
アグファのビスタ200と400もやっぱり、ネガでも冷蔵庫に放り込んで保存しといたほうが
いいのかな? こんな冬場に冷蔵庫なんかにいれたら、なんか素人考えでフィルムが
よれいに悪くなる気がするんです。詳しい人、そこんところ教えて。
箱にはそれぞれ、24度、27度以下ってな印はついてるんだけど。店では冷蔵庫に入ってたし(難波のビクカメラね)
459名無しさん脚:01/12/02 20:05 ID:N2OGF8l8
VISTA 27枚の100円やっと見つけたーよ。20本も買っちゃた。(´-`) フフフ。
460名無しさん脚:01/12/02 20:32 ID:Vy9iGMeL
>459
どこで??!!
461名無しさん脚:01/12/02 20:46 ID:N2OGF8l8
忘れてた。ISO100 ね。
カメラのキタムラ太田店。使用期限は2003/9。まだイーパイあったよ。
462名無しさん脚:01/12/02 20:50 ID:Vy9iGMeL
うー近所のキタムラ行ってみる。サンキュ
463g:01/12/02 21:29 ID:TaJiqm2m
なるほど、もうカメラ屋さんでもアグファは100円フィルムになってるのね。
ダイソの値段もけっして安かろう悪かろうじゃないと分かったよ。
464名無しさん脚:01/12/02 21:47 ID:N2OGF8l8
>>458
-200℃とかふざけた温度じゃなきゃダイジョブ。ていうより、冷蔵庫に入れとけ。
未現像フィルムはほっといても化学変化で状態が変わってく。冷やしとくとそれをゆーくりにできる。
但し、冷蔵庫から出した冷たいうちにケースからフィルム出さないこと。露付いちゃうよ。
465素人:01/12/03 00:05 ID:NTI9e+zK
>464
ありがと。いれとくね。
※、今日は、アグファつかって撮影とおもったんだけども、まだアグファってのはどんな
 感じなのか知らないので、リアラ使ってとっちゃったよ。だって、紅葉は今しかなくて、
 失敗だったらこわいから。
 さて、次ぎはアグファとダイソでの試し取りにいってきまっSE。
466名無しさん脚:01/12/03 02:10 ID:OcxKbG+6
ヨドのDPE受付はダイソー出したらすぐAGFAの袋を用意したぞ、さすがよくわかってるな。
467gasdgas:01/12/03 02:25 ID:31ird5TF
>466
 >ヨドのDPE受付はダイソー出したらすぐAGFAの袋を用意したぞ、さすがよくわかってるな。(ワラ
468名無しさん脚:01/12/03 23:26 ID:Cxu7Qo74
昔 T2 を使いまくってた時は、AGFA HDC がかなり具合良かった。
ヤパーリ、水が合うのだろうか....
469アグファー:01/12/04 01:51 ID:Z4hCT32v
>458
それは温度ではなくDIN規格で感度のことなんですが...
DIN 24°=ISO 200
DIN 27°=ISO 400
プロ用以外のフィルムは温度変化に強く作られているので涼しい所へ置いておけば冷蔵庫でなくても大丈夫。
でも、気分的に私も冷蔵庫に保存しています。
470>>468:01/12/04 03:31 ID:txu/48wO
T3でもAGFA HDC は結構ヨカータ
471名無しさん脚:01/12/11 00:13 ID:8DKob/1v
コニカスレが盛んなので、あげ。
472アグファー:01/12/11 02:51 ID:dKF2j90w
そういえばこないだラボでダイソーフィルムは乳剤が剥がれるので現像液が汚れやすい、と言われた。
敬遠するところ多いのはそういう理由だからだろうか。そんなことはお構い無しに今日も3本買ってきた。
473g:01/12/11 05:06 ID:/kHNrx7o
じゃあ、ダイソフィルムをもっていくと、次回からは店員に目をつけられるのですね。

ところで、ダイソフィルムを出すと、店の機械の機能って劣化するのかな?
そんなだったら、おれいやだなあ。皆もださんといて。
474名無しさん脚:01/12/12 21:33 ID:M+a8zUHy
コニカヘキサーにHDCもかなり(・∀・)イイ!
硬質な写りにウトーリ(w
475素人2年目:01/12/12 23:07 ID:ci+HpZzg
http://opendoors.asahi-np.co.jp/span/camera/j9807cp.htm
↑アグファウルトラ50
直リン手のかな?ごめんだけど観て
http://opendoors.asahi-np.co.jp/span/camera/j9808cp.htm
↑コダックゴールド100

こういう青色ってのが渡しの理想なのね。
コダックゴールド100なんてうってる? 400ばっかなんだけど。
476名無しさん脚:01/12/13 00:55 ID:GWLa2fQW
>475
逝くとこ逝けば一本ひゃくえんで売ってるよ。>コダックゴールド100
477名無しさん脚:01/12/13 02:01 ID:/Rytdwxi
昨日、AGFAのフィルム何百本も買ってる人見たなぁ。
478ggg:01/12/13 03:00 ID:v2ktmDg+
>477
 そんな人ってやっぱ、なんかのプロなんかな? アートとかさ。
479名無しさん脚:01/12/13 03:07 ID:/Rytdwxi
>478
先生と助手って感じの2人組みでした。
「1日何本撮る?」「70本くらいです」
とかなんとか喋ってた。

何撮ってる人たちだったんだろう。
480コダグーファ:01/12/13 05:31 ID:1qdaFBCf
>逝くとこ逝けば一本ひゃくえんで売ってるよ。>コダックゴールド100
 ドコヨドコ、ソレ、ウェアーよ? ティーチ・ミーよ。
あ、おいどんは和歌山市民です。
481名無しさん脚:01/12/13 18:49 ID:oJutcOt/
>480
折れが見たのは「百円生活SANKYO」ていう百円ショップだよ。
全国にあるかどうか知らんけど。
あ、折れは新潟です。
482名無しさん脚:01/12/16 22:55 ID:Z6i4UkAb
>481
つーか、百円ショップ回れば結構置いてあるところ見つかるよ。
483g:01/12/17 04:07 ID:KxKkRfY/
おれ機能梅田ヨドいってきたんだけど、とにかく田舎者の俺には、あのフィルムのズラリとした
品揃えは壮観だった。
束束束なんだもの。アグファなんかも10本パックでごろんごろんしてるんだもの。
感動しちゃったよ。
ビスタ1003本パックとリバサル、コダックゴルド100かってきた。
484名無しさん脚:01/12/17 06:59 ID:ZHKfrmQd
今時1本100円も出してアグファ買う奴アホ
485g:01/12/17 18:36 ID:oHgs64ut
>484
 え、なんで?
486名無しさん脚:01/12/17 18:38 ID:9qskwomC
>484折れも知りたい
487 :01/12/17 18:44 ID:qqAUQeQY
100円まで下がれば、あとはどーでもいーや。
>>484 好きなだけ吠えろ。
488名無しさん脚:01/12/17 22:24 ID:Rwri/2a0
今や24枚撮りで1本100円以下って別に珍しくないからじゃない?
数年前なら珍しかったけど。
俺もわざわざアグファを買う必要ないと思う。
489名無しさん脚:01/12/17 22:35 ID:59bLgbn+
>488
不治の業務用とかカンコック逆輸入品とかでいい人は
それでいいんじゃないの。
490おやじ:01/12/17 23:24 ID:w66H0E1b
今日会社の帰りに、ヨド○シカメラ・上×店に写真の焼き増しを出しにいきました。
DPE受付の店員さんから、「張り紙の案内にもありますが、AGFAのフィルムは
平成13年12月27日受付分を持って、現像代半額は、終了します。」というので、ずいぶん
長く現像料半額やっていたししかたないなと思いました。
つぎにビックリしたのは、現像所も変わるので、ブローニサイズ、ファイルプリント、
デジタルプリント、手焼き等は、できなくなるそうです。
なんでも、いままでの現像所(AGFA直のラボかな?)が、手を引くような話ぶりでした。
ペーパーは、AGFAのものを使うような話でしたがこの辺は、はっきりしません
でした。とりあえず、ご連絡まで!
491わきゃま市民:01/12/18 00:13 ID:SYrojhgR
>490
 が、がびーん。(古いなあもう)
492名無しさん脚:01/12/18 01:56 ID:rM9pJmlu
しょうちゃんの写真 で現像したらネガ1本あたり
2本のアグファVISTA100をくれるので
袋一杯になってしまった。最近は1本で1個らしいが
493名無しさん脚:01/12/19 01:18 ID:jNvVLOcZ
>489
君、富士の業務用の中身知らないの?
ダイエーブランドの中身知らないの?
知らないからアグフアを買うんだろうな(藁
494名無しさん脚:01/12/19 07:17 ID:lsiugS3c
あいかわらず、芸がないなぁ。
495489:01/12/19 19:18 ID:fWUdtmA5
>493
折れはフジキライ
496名無しさん脚:01/12/19 19:26 ID:cE6JtgXW
俺も嫌い。
嫌いだけど使う。
しょうがない。
497名無しさん脚:01/12/20 02:30 ID:jvclo/62
アグファいいじゃん。
498名無しさん脚:01/12/20 23:06 ID:PwPmFoN3
>>495
ダイエーブランドの中身知らないんだ(ワラ
499489:01/12/20 23:12 ID:429z+fu4
>498いちいちうるさいよ
折れはアグファ使いたいんだよ。以上
500489:01/12/20 23:14 ID:429z+fu4
ついでにアフォだからキリ番ゲトー!!
501名無しさん脚:01/12/21 00:17 ID:cchNr4lL
どのメーカーも良い所と悪いところ、好きなところと嫌いなところとある。
フジもコダックも使っているけど 自分としては表現手段の一環として積極的にアグファを使う。
フジは無難過ぎてつまらない。コダックはあの黄色い感じが飽きてきた。アグファは自分にとってまだ新鮮。
だから今使っている。別にそれでいいじゃん。この先は分からない。
502名無しさん脚:01/12/21 01:11 ID:mrM3/oEr
>499
素直に「無知です」って認めたら?
みっともないですよ
503名無しさん脚:01/12/21 01:26 ID:OSqSAzZ2
ダイエーブランドの中身を知っているとAgfaを買うことに
関係などない。

502よ、素直に「僕はバカです」と認めたら?
あ、バカだからそんなこともわからんか、これは失礼。
504:01/12/21 02:50 ID:ZUjakXot
他のメーカーを知らずして「いい!」って騒いでるのアホっぽい
505名無しさん脚:01/12/21 03:07 ID:eRh00pBs
ふつーアグファ以外に触れたことが無いって日本人なんている?(w
僕もダイソーの中身がvistaの27枚に変わったらそっちにするよ。
506名無しさん脚:01/12/21 03:18 ID:5Fu0/Fqt
今時1本100円程度で乳剤もわからんフイルムを喜んで買う奴の気が知れん。
ここ数年でネガフイルムの価格は暴落してるのに。
507名無しさん脚:01/12/21 03:23 ID:/wXbXulB
今ダイエーフィルム3本298円だけど、やっぱコニカ?
昔はアグファだったがトラブル多発したって聞いたが。
508名無しさん脚:01/12/21 03:27 ID:faNU5rvX
>>505
触れたことがあっても違いがわからなければ知らないうちに入るだろ。
509505:01/12/21 04:04 ID:eRh00pBs
>>508
いや、それはおかしいですって。
510名無しさん脚:01/12/21 12:22 ID:6qjGK370
ダイソーはカラーバランスが青に片寄っているところが新鮮だから使う。ノーマルで焼いて他とは明らかに違う。
あの不自然さがいいのだ。ヴィスタは割と無難な色になった。ヴィスタをいじるよりダイソーでそのまま焼くのが吉。
511名無しさん脚:01/12/21 14:30 ID:ZECjanrE
>>507
いいや、ただ単に卸値と配送条件が厳しくて
日本アグフアは手を引かざるを得なくなったのだ。
512名無しさん脚:01/12/21 23:21 ID:lc6jk4km
まだネガの色を語ってるアホが。
513名無しさん脚:01/12/22 01:03 ID:wljfxQ8c
>512
出来るだけノーマルで焼くに越したことないだろ。出ない色はどうやっても出ないのだ。
写真やってるんなら1回くらい自分で焼いてみたら?
514名無しさん脚:01/12/22 01:07 ID:/mO21urq
つーか、ネガで色は変わるよ。
515名無しさん脚:01/12/22 03:57 ID:OqNur6Q8
>513
510(513と同一人物だろうが)の言うように単に青に偏ってるなら
シアン引いたらいいだけじゃん。あんたこそ自分で焼いたことあるの?
焼いたことある人間なら「ノーマルで焼く」なんて馬鹿げた言葉使わないよ。
516名無しさん脚:01/12/22 09:13 ID:Ry31DPJZ
>>515
まー、そういうことまでわかってる人はアグフアなんて使わないって(笑)
517名無しさん脚:01/12/22 09:59 ID:81tl9QOw
ヤッパリ2ちゃんの人ってフジ原理主義なの?
518名無しさん脚:01/12/22 10:52 ID:reY0eHED
ゲバルトが嫌なら買わなければいいだけ。
まったく、バカばっかりだな。
519名無しさん脚:01/12/22 12:15 ID:9bkhd9zC
アグファの色がどーのというより、カラ−バランスが富士やコダとは違うということ
で良い?
おいらはそう思ってポトレやウル50つかってたんだけどなぁ。
520名無しさん脚:01/12/22 12:28 ID:/iAQETNJ
フィルムってメーカーによってカラーバランスが違うから面白いんだよね。
色んなフィルム使ってみて、自分好みのが見つかればそれでいいんじゃない?
撮るモノによって使い分けるのだって楽しいよ。

アグファ好きだよ。特にHDCプラスが!!!!(w
521名無しさん脚:01/12/22 17:10 ID:j/nCB+mT
ダイソー100フィルム+日本ジャンボー0円プリント(AGFAペーパー)
コレ最強 と思うのは私だけ?

おまけにテッサー5/2.8との相性も良いような〜
522名無しさん脚:01/12/22 17:11 ID:j/nCB+mT
誤記:テッサー45/2.8
523名無しさん脚:01/12/22 23:21 ID:O0msQUUa
>>520
いくらいいフイルムでも売れ行きの悪いフイルムはラボが対応してないので
いい色出ないよ。たとえいい色出ても焼き増ししたらガラっと変わったりして
安定しない。

そもそもミニラボでアグファのチャンネル完璧に合わせてる店なんて
ほとんどないんじゃない?
524名無しさん脚:01/12/23 01:01 ID:PuYYfdgd
>>523
ようするに、フィルムの流通量のわりに
インフラが上手くいってないよな。
シビアな露出だと化けたプリントで帰ってくる事の多いこと。
それを楽しむって手もあるんだけれど、なんともなぁ。
525名無しさん脚:01/12/23 01:09 ID:hRv75YnQ
>>507
買ってみたが、「Made in USA」とか書いてあるだけで、
どこ製なのかよぉわからんかった。
526名無しさん脚:01/12/23 05:06 ID:RIpw7Wx6
>>524
流通量も少ないよ。日本国内では三菱フイルムなんかと変わらないのでは?
>>525
USAってことはコダックでは?
527名無しさん脚:01/12/23 05:39 ID:Bdl6ueB/
>515
君はロイヤルゴールドで撮ってウルトラ50で撮ったようにプリント出来るんだ。凄いな。(w
528名無しさん脚:01/12/23 10:51 ID:VD/Mv49p
>527
階調が違うだろ。アフォですか?
529名無しさん脚:01/12/23 15:09 ID:f+lxZUbk
アグファのリバーサルてどんな感じですか?
このスレはネガの人が多いみたいだけど、
使ったことある人の、レポートキボーン。
530名無しさん脚:01/12/23 15:23 ID:PuYYfdgd
RSXは結構良いよ。
531名無しさん脚:01/12/23 21:54 ID:VAzyoeMX
>>529

>>74にチラとかいてある。
532名無しさん脚:01/12/23 21:59 ID:wZQ+OLTq
そうそう、ネガと違ってリバーサルならある程度公正に評価できるよね

ただ、アグファは全般的に緑がかってる様な気がする(もちリバーサルね)
533名無しさん脚:01/12/23 22:48 ID:E9SGgytD
うん俺もそうおもう。
新しくでた赤いパッケージの奴はそうでもないけど。
534名無しさん脚:01/12/23 23:15 ID:WNsVP2KY
ま、プレシーザは値段がアレなんで・・・写りもそれなりです。

雪国住いの自分としては、この白い世界をアグファで…ハァハァ…
535名無しさん脚:01/12/23 23:19 ID:t6WtOb3s
今、CTプレシ−ザ常用してるよ。
その前まではRDP2だったのでそれと比べてしまうと、
ちょっとパッとしない感じですが、変な偏りもそれほど無いし、
渋い感じが好きで使ってます。
なおかつ、ものすごく安くて気軽に使えてイイ。
536名無しさん脚:01/12/24 17:49 ID:DzVVGMCo
CTプレシ−ザに一票。カラーバランスは割とダイソーに近い。
537名無しさん脚:01/12/24 18:12 ID:McN10fQM
安いよねぇ。淀で3本パック1180円ナリ<ぷれしぃざ

気軽に使うには本当にイイ(・∀・)
アグハ!マンセー!
538ggg:01/12/24 19:04 ID:sqNTbwYg
アグファプレシザで撮った作興写真なんてどこかにない?
どんなクセあるの? それともなんのクセもないって感じ?
こっち(地方にはアグファなんてうってないんだよ〜)
電車賃大阪までだって往復1800ですぜ、いってかえってくるだけで1800って
どうよ、都心に済む人、これどうよ? この感覚分かる?
539名無しさん脚:01/12/24 19:46 ID:BUo3fJLd
君の街の写真屋さんに言って、
仕入れてもらうのはどうだろう?
かなり有効な手ですよ。

プロビアやベルビアにくらべてRSXは
たしかにパッとしないけども。(僕は好きだけど)
プレシ−ザは他社の同クラスと比べると
かなり良い線いってるよな。
540名無しさん脚:01/12/24 22:47 ID:JZUwmccD
>>539

うん、良いセン行ってると思う。
アグファダメダメと回りに脅されてたから、
出来あがりが怖かったけど、出来あがってきたのを見て
なんで?どこが悪いの?って感じ。

ちなみに10本パックで\2,980でした。
安すぎる〜。
541名無しさん脚:01/12/24 23:11 ID:96uxzKuB
>540
CTプレシ−ザが10本2,980円!?
542名無しさん脚:01/12/24 23:38 ID:JZUwmccD
>>541
CTプレシーザ、27枚撮りというのを書くの忘れてました。スマソ
543名無しさん脚:01/12/25 06:16 ID:ZDdJ+TPq
それにしても安い。どこで売ってる?
544名無しさん脚:01/12/25 11:30 ID:ZUWEr8cG
>>543
名古屋のトップカメラ(2F)
最初の印象が良かったので、思わず買い溜めしちゃった。
おかげで冷蔵庫が赤い赤い・・・。
545名無しさん脚:01/12/25 18:52 ID:aDcJdkk8
CTプレシーザ愛用してるよ、安かったからあまり期待してなかったんだが
予想以上に良い上がりだったので満足。

ちなみにうちの近所では、36枚 398円
毎週金曜日はフィルム1割引で358円

週末撮影して月曜日に現像出すと2割引

水曜日に2Lプリント出すと半額

結構安く写真生活送れて嬉しい。
546名無しさん脚:01/12/25 21:45 ID:ZUWEr8cG
うんうん、おいらも気軽にポジフィルム使えて嬉しいっす。
プロビアばっかし使って時はこうもバンバンとはいかなかったです。
547名無しさん脚:01/12/25 22:10 ID:2mm3G9W9
さっきダイソーでフィルム買ってきたYO!
DCF(ダイソーカラーフィルム)って書いてある。
24枚撮りだけど27枚仕様なのかな??

さっそく撮ってみよ
548アグファー:01/12/25 23:40 ID:W0gOcmXF
>547
25枚撮れるよ。出来ればアグファペーパー焼けるところで現像してみて。
549名無しさん脚:01/12/26 00:09 ID:RaAxhHbe
実際にどんな色なのか、サンプル画像みたいのってないんですか?
550名無しさん脚:01/12/26 00:27 ID:7D09vOqQ
ペーパーで色が決まるんではないんだが・・・・
551名無しさん脚:01/12/26 00:54 ID:2lYmOcxa
>>550
アグフファユーザーの意識ってそんなもんよ
552アグファー:01/12/26 01:00 ID:7kj7EC90
おいおい、コダックペーパーであの色出すの結構面倒よ。
553名無しさん脚:01/12/26 01:02 ID:F2OHid+5
黄色いんだな・・・DPE仕上げ
554名無しさん脚:01/12/26 18:28 ID:kr6G5NOj
ヨドでCTプレシーザ買ってきた。
さっそく一本とって現像にだしたよ。
どんな上がりか期待。
555名無しさん脚:01/12/26 20:17 ID:6KK42mlk
使うペーパーによって多少の違いがあるのは当り前っしょ>>550

アグファ使ってるヤツがそんなに気に入らないんだ(w
556名無しさん脚:01/12/26 20:20 ID:hoO4AOdm
ペーパーの銘柄による違いなんて、プリンターのチャンネル設定の違いに比べたら
限りなくゼロに近いと思おうが。
ユーザーはプリンターの設定なんてしらないから、ペーパーの銘柄で全てを
語ろうとするが意味なし。
557名無しさん脚:01/12/26 20:29 ID:+rtgqTXb
AGFAマンセーのNoKoさんですか?
558名無しさん脚:01/12/26 20:49 ID:bX5zUbHS
>556
私はパンピーなので、
普通に現像に出して普通に上がって来る状態で判断してます。

で、家の近所の0円プリントの結果とダイソー100円フィルムが
気に入ってるので使ってるよー

今日は同じ100円フィルムのセンチュリア200で撮ったけどさ 笑
559名無しさん脚:01/12/26 22:15 ID:lakQPLGV
>556
確かにプリントの色は光線の具合・フィルムの選択・露出の量・現像の方法・プリンターの設定・水質・
ペーパーの種類・見る照明の種類などで変わりますよ。
いろいろ試して一番良い方法を見つければ良いだけで、無理に適さないものを補正である程度カバーするより
出来るだけいじらないで最良の結果が出るものが良いのでは?
経験上ペーパーだけじゃ少ししか差は無くてもフィルムとの組み合わせでかなり結果は変わるよ。
プリンターの人からすればプリンタ設定が全てのように感じるかもしれないけど、撮影者としては最終的な上がりを
イメージしていろんな要素を自由に選択して撮影すればいいんじゃない?
560名無しさん脚:01/12/26 22:40 ID:cnq9omnE
559がイイコトイッタ!
561名無しさん脚:01/12/26 22:58 ID:L0114EL8
>559
ってことは君は仕上がり見ただけでペーパー当てる事できるんだ。
もちろん普段出してない店の仕上がりでも。
562名無しさん脚:01/12/26 23:02 ID:PpqG/kKF
>ってことは君は仕上がり見ただけでペーパー当てる事できるんだ。
すごく無理がある推論。
頭悪い奴の悪あがきは、見ていてすがすがしい。
563名無しさん脚:01/12/26 23:04 ID:/TfP9iki
はースッキリ!
フキフキ 
564名無しさん脚:01/12/26 23:14 ID:L0114EL8
>>562
ってことはペーパーの違いなんてないって事じゃん
あるなら具体的に説明しろよ。
565名無しさん脚:01/12/26 23:17 ID:PpqG/kKF
>ってことはペーパーの違いなんてないって事じゃん
やっぱ、ものすんごく頭悪いね。
あの条件からそういう結論に至る脳って、普段の生活に不自由するだろ。
566名無しさん脚:01/12/26 23:19 ID:L0114EL8
いいからペーパーの違いを具体的に説明してごらん。
567名無しさん脚:01/12/26 23:25 ID:PpqG/kKF
原因から結果を導くことが可能であっても、結果から原因を導けるとは
限らない。
つまり、>>561が、まるっきり見当ハズレだということ。

アホの立てた仮説など証明できない。
568名無しさん脚:01/12/26 23:27 ID:L0114EL8
日本語大丈夫か?証明と説明の違いもわかってないようだが。

俺の仮説を証明しろって言ってるんじゃなくて、
アグファファン(>>559)の言い分を説明しろって言ってるだけ。

逃げるなよ。いくらでも付き合ってやるから。お前みたいな素人相手だと(ワラ
569名無しさん脚:01/12/26 23:28 ID:PpqG/kKF
やだ、アホが伝染する。
570名無しさん脚:01/12/26 23:29 ID:PpqG/kKF
おいらは559が正しいと言ってるわけじゃない。
あんたがアホウだと言ってるのよん。
571名無しさん脚:01/12/26 23:31 ID:L0114EL8
何もわからないなら黙ってろって。素人君(ワラ
572名無しさん脚:01/12/26 23:32 ID:x75KMUeb
571いっぱいいっぱいでオモロい
573名無しさん脚:01/12/26 23:34 ID:L0114EL8
いいから572がPpqG/kKFの代りに俺に反論してくれよ。
いっぱいいっぱいどころか、まだ何も言ってないのだが(ワラ
574名無しさん脚:01/12/26 23:40 ID:x75KMUeb
今から足の爪を切るんで、アフォの相手は遠慮しとくよ。
どう見てもお前、アフォなんだから、誰かに相手してもらおうなんて期待は
しない方がいいぞ。
575名無しさん脚:01/12/26 23:44 ID:L0114EL8
俺がアフォならそれに突っ込めないx75KMUebはもっとアフォ(ワラ
576名無しさん脚:01/12/27 00:20 ID:s7nQWnit
また〜りしましょうよ・・・
577名無しさん脚:01/12/27 00:20 ID:6CnKffJJ
アグファのネガってラボの人に嫌われてそうだね。
578名無しさん脚:01/12/27 00:23 ID:ko/8zSsG
PpqG/kKFが都合悪くなってx75KMUebっていうsageキャラになったのがワラタ
579名無しさん脚:01/12/27 00:29 ID:y+ZsWUq0
そういう578はL0114EL8だね。
580名無しさん脚:01/12/27 01:52 ID:SzwJ6D1k
そいえばアグファネガの120サイズって高くない?
ポジだと135の半額くらいの値段なのに...
(RSX100=\730/135_\380/120)(Optima100=\760/135_\580/120)
というかポジの120が安いのかな?
581名無しさん脚:01/12/27 04:31 ID:8qDRbPwH
このスレをみた感想。
アグファ・ファンじゃない人は、
人のこと素人とか言って
自分が玄人である事を振りかざすらしい。
582名無しさん脚:01/12/27 05:54 ID:W4XAFFqW
つーか、本当にアグファファンの奴の言ってること無茶苦茶じゃん。
ネガプリントがどのようにして色が決まるか根本的にわかってない。
見てて呆れるよ。
583名無しさん脚:01/12/27 06:38 ID:Y81K6Rnk
上のほうでも言われてるが、インフラ整備ができてないからね。
焼き増ししただけで色ががらって変わるから使えない。
ここでアグフアマンセー叫んでる厨房はそこまで使ってないんでしょう。
584名無しさん脚:01/12/27 06:46 ID:SzwJ6D1k
>582
もちろんプリンターの種類や設定で色の濃度やバランスが劇的に変わるのも事実。
しかし写って無いものはプリント出来ない。メーカーや種類によってネガに写りやすいものと写りにくいものもある。
アグファで好きなところは、例えば空の水色のグラデーションとか...
よそのフィルムやペーパーとかだと手の込んだ焼き込み&覆い焼きしないとなかなか出ないんだな、これが...
どのように色が決まるかは誰でも大体は分かっているんじゃない?でもフィルムやペーパーでそれぞれ特有の
感度やバランスがあるわけで(そうじゃないと種類は要らないじゃん)出やすいものと出にくいものはあるでしょ。
585:01/12/27 07:21 ID:c1ethbuG
アグファオタの話はそんな高度な話じゃないと思うが。
プロセスも書いてなく乳剤も不明な100円フイルムに
0円プリントで満足するようなレベルなんだから。

もちろん手焼きレベルになったらアグファの良さってのはあると思うよ。
586名無しさん脚:01/12/27 08:02 ID:3Q1AYXax
>プロセスも書いてなく乳剤も不明な100円フイルムに
>0円プリントで満足するようなレベル

それはアグファゲバルトヲタではなく、100円フィルムヲタだ。

>手焼きレベルになったらアグファの良さってのはある
これがアグファヲタ

自ら勝手に「アグファヲタ」像を作り出し、一所懸命そいつらを否定しているのは
ただの文句言い、あるいは暴れたいだけのアホ。
587名無しさん脚:01/12/27 09:03 ID:8qDRbPwH
カメラ持ってる“オタク”は、普通アグファのフィルム使わないだろ。
588名無しさん脚:01/12/27 10:47 ID:8es0wqb2
>>587
なんで?

なんだかなあ、アグファが嫌いなら使わなきゃいいだけの事なのに
どうして執拗に馬鹿にしたがるんだろう?
徳長がライカにブツブツ文句言ってるのと同じ構図だね。
589587:01/12/27 10:52 ID:8qDRbPwH
僕はアグファが嫌いジャナイヨ。
590名無しさん脚:01/12/27 10:54 ID:8es0wqb2
それは失敬。
591名無しさん脚:01/12/27 10:54 ID:FBGv6nU0
>>588
アホなアグファオタが突っ込まれるような事言ってるだけじゃん。
具体的な話は何もできない奴ばっか。
ダメなのはアグファじゃなく、ここにいるアグファオタ。
592名無しさん脚:01/12/27 11:24 ID:8es0wqb2
>>591
あー、おまえ昨夜の561あたりだな。
「突っ込まれるような事言ってる」って言うけど、お前さんの突っ込みっぷりが
輪をかけてアホだったので、言いたいことを何も聞いてもらえなかったのが
悔しくてノコノコ出てきたってわけね。

書きたい事があるのなら自由に書いたらどうよ。
593:01/12/27 12:01 ID:8yMgaWdo
この人が分が悪くなったらID変えてsageキャラになった奴?(ワラ
594名無しさん脚:01/12/27 12:05 ID:2r76d70l
>>587-590あたりのやり取り見る限り、
8es0wqb2はアグファファンと言うよりアグファ関係者だね。
同じ事言っても「アグファが嫌いじゃない」の一言で態度が変わるあたり。
595名無しさん脚:01/12/27 12:09 ID:8es0wqb2
まあ、どうでも良い。勝手にしろ。

アグファにしろライカにしろロモにしろ、
おしなべて「アンチ」って奴は、全員アタマ悪い。
596名無しさん脚:01/12/27 12:23 ID:NT3rauHt
>595
全然説得力ないですよ
597名無しさん脚:01/12/27 12:31 ID:OyETU0f4
アグファはプリンターの設定がいまいちのところが多いから
カラーバランスが崩れて独特の色が出ることが多くおもろい。

ということでよろしいのかしら?

アグファとフジじゃ違うプリントができるのは事実だし。
だれか説明して。
598名無しさん脚:01/12/27 12:41 ID:AElvHEWF
ヨドの半額現像セール終わっちゃうってホント?
てかそれって全店っすか?
599名無しさん脚:01/12/27 13:09 ID:Snw7a7zJ
>>597
俺はアグファファンじゃないが、プリンターの設定がいまいちによることによる
カラーバランスの崩れを「独特」って言うのはアグファがかわいそう。(^^;

公正にテストするなら純正仕上げ同士で比較するべきだろう。
とは言ってもアグファ純正仕上げってできる所限られてるからな。
これがアグファの弱点。
600600:01/12/27 13:49 ID:xtZ6pg+V
600
601名無しさん脚:01/12/27 15:08 ID:aSOh6IdT
agfaは(・∀・)イイ!
602名無しさん脚:01/12/27 15:11 ID:2DuvCVKN
AGFAの120フィルムを買う

カメラにセット

撮影する

撮影終了

糊の付いた紙を舐める(ハッカ味)

(゚д゚)ウマー
603ミニラボマン:01/12/27 18:23 ID:emwkBAob
どこのメーカーのフィルムだってその時々で違いは出るよ。
アグファだけが焼き増しすると色が変わるわけじゃない。
でもいつも違うわけでもなくって、同じような色で仕上る時もある。
ここで玄人ぶって話してる奴もちょっと偏ってると思うが・・・。
なんか粘着で嫌だね。

ちなみにウチの店はアグファのチャンネルもありますよ。
たまにしか来ないから、当った時は嬉しかったりする(w
やっぱ圧倒的に多いのはフジなんだよね。
604名無しさん脚:01/12/27 19:05 ID:aSOh6IdT
CTプレシーザ現像上がってきたけど(・∀・)イイ!
空の色とか薄い青空だと若干緑がかってる気もするけど木の緑
の色がまた(・∀・)イイ!

白人の女の子の肌の色の出方を見て納得したよ。
605名無しさん脚:01/12/27 22:17 ID:TlA1lApn
>603

経験上、マイナーなフイルムほど色が安定しないが、その辺はどうなの?
だいたい、誰一人「アグフアだけが色が変わる」なんて言ってないと思うが。
マイナーなフイルムほど変化の度合いが大きいだけじゃないの?
606G:01/12/27 22:54 ID:FlAK0Dd6
あのう近所のDPEにアグファっていうか、ダイソフィルムって出し手も、お店の人って
迷惑じゃないの? めんどうくせえんだよ、馬鹿ってな感じで作業されちゃうと
仕上がりが心配だから今度大坂まで出たときにまとめて現像しようかなともおもってんですけども。
607名無しさん脚:01/12/27 22:58 ID:yMII9aLE
しばらく前、ヨドでプレシーザを見ていたのですが。
そのとき確か、36EX10本パク=五千円に対して36EX3本パク=千二百円だったような。
3本パクのほうが安いのかオイ!
608名無しさん脚:01/12/27 23:09 ID:z3kqI7bx
>>603
チャンネルなんかデフォルトであるだろう。問題は合ってるかどうか。
まさかvistaとHDCを同じチャンネルに入れてないだろうね?
それとダイソーフイルムのチャンネルはどうしてるの?
609名無しさん脚:01/12/27 23:36 ID:TWzGasKT
>606
その気持ちよくわかる!
でも、フロンティアだとネガチャンネルがないらしいので
アグファみたいなフイルムでも大きく崩れることはないと思うよ。
610名無しさん脚:01/12/28 00:34 ID:k6VR4LNw
久しぶりに賑わっているな〜。
最近アグファ使うようになったんですけど、ダイソーフィルムって現像すると「AGFA100」って
書いてあるじゃないですか。あれって昔あった何かのフィルムがベースになってるのかな?
昔からのアグファヲタの方でご存じの人いないっすか?
611名無しさん脚:01/12/28 00:45 ID:/2iMm+/j
>610
HDC100plusだったとおもうよ
612名無しさん脚:01/12/28 00:47 ID:zfQh5FuI
ネガプリントは、同じ機械でプリントしても、溶液の状態や温度によって
色は変わるんだよ。
もちろん同じ機種のプリンタでも別々のプリンタで焼けば色は変わる。
これ常識!
613名無しさん脚:01/12/28 00:48 ID:3Kwzgn57
アグファのプリントに自信を持つ603に聞け(w
614名無しさん脚:01/12/28 00:52 ID:zfQh5FuI
>>606
現像は、ちゃんとしたラボに出した方が良いぞ。
現像の出来によってプリントの仕上がりはぜんぜんちがう。
現像機をちゃんと定期点検して液の状態や温度も適正にしていないと、
せっかく綺麗にとれているはずのネガも赤みがかったり青みがかったり
するからね。
あと、色抜けもぜんぜん変わってくる。
大阪だと、ヨドバシやナニワにだせば、大丈夫だと思われます。
615名無しさん脚:01/12/28 00:59 ID:+pCQciho
>>612
このスレでは、色が変わる変わらないじゃなく、大きく変わるかあまり変わらないかを
話してるのだが・・・
616名無しさん脚:01/12/28 01:07 ID:UHwT2RXa
スマソ。
ぱっと見ただけで、流れを読んでいなかったから・・・・。
逝ってきます。
617名無しさん脚:01/12/28 03:22 ID:FROwI5ux
>583
ぷぷ・・まともな現像所だせないやつかわいそうに。
純正だけが正義とかってカンチガイシテルば〜かwww
ブランド信仰及ブランドヲタ。
少しは自分の眼養った方が良いよ。
まぁアグファだけがすばらしいとはいわないけどね。
618名無しさん脚:01/12/28 07:24 ID:wRlwVBF0
いやいや、参考になる話が多いです。
俺は底辺プロだから雑誌なんかじゃとても食えないんで、よく色んな
発表会とか仕事で撮るけど、感材にカネ掛けられんからアグファのみ
を使います。
しかも現像はプリント太郎で経費節減に励んでいるんだが、以前フジ
を使用していた頃よりお客さん評判はいいよ、「綺麗」だってさ。
素人目にどう写るかもフィルムにとっては重要な要素じゃないでしょうか?

俺の結論では、アグファにプリント太郎、これ最強、、、であって欲しい。
619名無しさん脚:01/12/28 10:48 ID:ao/Cv84n
定期age
620名無しさん脚:01/12/28 11:59 ID:XaKRY4dT
>617
日本語も理解できないくせに発言するなって。

ここでは別に富士>アグファとか言ってるんじゃなく、マイナーな
フイルムはリスクが高いって言ってるだけじゃん。
それに少なくともここでアグファマンセー叫んでる奴の方が0円プリント
愛用してるみたいだが。

もちろんヨーロッパ行ったら逆に富士とアグファの立場が変わるだろうけどな。
621名無しさん脚:01/12/28 12:17 ID:WiXjFAeu
617は色にこだわりを持ってるのに、客が来なくて潰れかかってるDPE屋に1票
622名無しさん脚:01/12/28 20:28 ID:XUxcoY9D
梅田ヨド行ってやっとアグファ手に入れた。
地元には売ってない。ダイソーにも。

で、アグファしあげでしてくれるラボって探したいんだけど
なんかいい調べ方ってないかな。
ヨドにはそうそう行けない。
大阪北摂にはないのかな?東京がうらやますぃー。
623名無しさん脚:01/12/28 20:48 ID:xOIfmw5Q
天満か南森町周辺に、アグファのミニラボあったぞ。
624名無しさん脚:01/12/28 20:49 ID:xOIfmw5Q
あ、あと近鉄上本町駅から地下鉄谷町九丁目駅に延びている地下道にある
DPEに確かアグファ仕上げの看板があがっていたはずです。
625622:01/12/28 21:00 ID:XUxcoY9D
>623.624 ありがとう〜
しかし北方面なので・・行けない。
気持ちは受け取りました。
626名無しさん脚:01/12/28 21:12 ID:a1wYgZbr
VISTAで白い砂浜、冬の海を撮ったらめちゃくちゃ寂しげな色になって
思ったより良かった。
627名無しさん脚:01/12/28 23:19 ID:hBjJVjtA
あの・・・アグファのペーパー機材使ってたとしてもアグファの色が綺麗に出るとは
限らないよ。アグファの機材は安いから使ってる店多いし。
結局お客さんがたくさん持ってきたら色は良くなるだろうし、持ってこなかったら
いくら相性が良くても設定がちゃんとなされてないことが多い。

実際俺の行きつけの店はコニカだけど、店の親父いわく「フジの方が綺麗に出せる」
とのこと。
628名無しさん脚:01/12/29 00:51 ID:nwJEAByP
>>621
617は自分の店の色がいいと思ってるのに、素人目にも品質が悪いDPE屋に1票
629名無しさん脚:01/12/29 00:56 ID:jlTlhvfd
>620
FUJIは高級品でした。
630名無しさん脚:01/12/29 01:15 ID:GTUlS184
必ずしも高級品がいいとも限らないんでは?
日本でもロイヤルゴールドやインプレッサなんて普通の店に出したらボロボロだよ
631名無しさん脚:01/12/29 01:46 ID:enqQJsfs
頻度としては、コダック>AGFA>コニカ=フジ かなぁ。
まぁ好みの問題でしょ。
632名無しさん脚:01/12/29 02:51 ID:TNq3XRO5
俺はプリントするたびに当たり外れの出るフイルムは使わない。
アグファはもちろんだし、富士でもリアラは意外に変な色になるから極力使わない。
633名無しさん脚:01/12/29 20:43 ID:2z7co555
>>632
アグファはともかく、リアラでそんなことあるの?
純正でも??
634名無しさん脚:01/12/29 20:51 ID:Fbumm21w
>>633
いや、>>632は当たり外れのプリントをするラボしか
使ってないんだろう。
635633:01/12/29 21:00 ID:2z7co555
>>634
漏れの場合、大半をフジ系のラボに出してるのだけど、
リアラでおかしかったことはないな。
ついでにアグファのvista100もそこの出来がよかったもんで、
また今度も出してみよう、と思っておるわけです。

つ?ことで、淀で\1,500/10本を買ってきたぜ>vista100
636名無しさん脚:01/12/29 22:38 ID:p/TXmt7D
ミニラボって純正とは言わないよね。
634っていろんな店の事を知らないのバレバレだよ。
少ない経験で語らないほうがいいよ。
637634:01/12/29 22:45 ID:2z7co555
>>636
大変失礼致しました。
それでは、「純正とは何か」ご教示頂けませんでしょうか。

とりあえず「ミニラボ」の定義からお願いします。
638名無しさん脚:01/12/29 22:53 ID:ZMm2co7w
>>636の純正&ミニラボ講座、期待age!
639名無しさん脚:01/12/29 23:17 ID:X/NHYlTp
ネガなんてプリント云々 という話が出てるけど、
ネガをスキャンしても「いかにもAGFAカラー」という色が出るんですが、
これはフィルムによる色の特徴とは言わないの?
640名無しさん脚:01/12/29 23:44 ID:dkK6SEpf
ネガをスキャンしてそのままの色でそのネガを語るの?
641名無しさん脚:01/12/29 23:53 ID:bDxuVot1
>>639
それだけじゃ特徴とは言わない。
厳密に評価するにはCCDのホワイトバランスのように白を
統一させてから評価する。
ラボ機の場合、コントロールフイルムで統一しても、白の壁を
撮ると勝手に補正されるからタチが悪い。

ここで言われてる、「青っぽい」とか言う話は、白も青っぽいんだろ?
その時点でフイルムの特徴と違う。白が白に出た上で、青が強調される
とかだったら、そのフイルムの特徴。
642名無しさん脚:01/12/30 00:09 ID:IcLkyp68
>639
そうそう、ポジよりもネガのほうがスキャンした時に差が出る様な気がする。要するに自由に補正して焼ける分
本当はネガのほうがそれ自体の差が大きかったりして。
自分のスキャナーで使っている分にはどれがどのメーカーのネガか大体分かるようになってくるよね。
643名無しさん脚:01/12/30 00:29 ID:x34WZpuM
つーことは、スキャナーの機種や設定で色が変わるのと同じように
ラボも変わるんだ。
644名無しさん脚:01/12/30 01:04 ID:SzulQCLg
つか、636はどこへいった?逃亡か?
645名無しさん脚:01/12/30 01:26 ID:kxYWAIGq
アホ、とっくにレスしてるわ。
そもそもお前みたいなレベルの低いへの質レス忘れてたが(藁
ミニラボとは吊り現やシネ現と違い1本づつ、もしくはリーダーごとに
流す現像処理の事。
純正とは各メーカー系のラボによる処理。
例えそのメーカーの機材薬品を全て使っていても純正仕上げとは言わない。

お前みたいな素人にそんな話したって無理なだけだろ?(藁
646名無しさん脚:01/12/30 01:27 ID:kxYWAIGq
×低いへの質レス
○低い質問へのレスは
647名無しさん脚:01/12/30 01:30 ID:kxYWAIGq
それよか>>603のミニラボマンはどうした?
質問もたまってるはずなんだが(藁
648名無しさん脚:01/12/30 02:58 ID:525k8NBp
あぐふぁファンよりアンチの方が有用な情報を提供してくれるような
649名無しさん脚:01/12/30 04:24 ID:yVJHuAbF
多分客観的に見られるからでしょう。アンチアグファ大歓迎。
650本物の634:01/12/30 05:07 ID:i2xVqXZe
このスレには、511以来久しぶりにレスしたのだが、なぜ>>636のような
レスが憑いてくるのか非常に不思議だ。
誰かと勘違いしたのだろうが頭悪すぎ。

>>637氏が騙ってツッコミ入れたくなった気持ちは良くわかる。(ニガワラ
651名無しさん脚:01/12/30 11:54 ID:iT3IDWhR
相変わらず言い訳ばかりのアグフアヲタ。
IDで自作自演がバレバレの633=634=635の方が頭悪そう。
652名無しさん脚:01/12/30 12:25 ID:FNbLJoW3
>>651
憶測・決め付けカコワルイ
653:01/12/30 12:34 ID:+LNEDuN5
ID見れば一目瞭然じゃん(笑)
654名無しさん脚:01/12/30 12:37 ID:gua82Mkr
最初の頃のマターリな雰囲気が懐かしいわぃ。
単にアグファが好きなだけなのに・・・。
放っておいてくれないかなぁ?
655名無しさん脚:01/12/30 12:40 ID:LKkQswYv
>>633=>>635はわかるが、なぜに=634??
656名無しさん脚:01/12/30 12:43 ID:q18wd65q
>>654
行き場を無くしたアンチがあちこちのスレで
ちょっかいを出しているようだ。
657名無しさん脚:01/12/30 12:58 ID:+LNEDuN5
>>655
637を見ろ
658名無しさん脚:01/12/30 13:12 ID:GHjTxWo+
一旦接続を切って同じIDを出すことなんてできんだろよ。
659名無しさん脚:01/12/30 13:25 ID:81j6Lx9+
簡単にできるYO!
ヒント:接続切らないで別ID
660名無しさん脚:01/12/30 18:11 ID:YswlHKTk
(・∀・)お正月はAGFAで写そ♪
661名無しさん脚:01/12/30 18:12 ID:p28MET+1
>>648
激しく同意!
「アグファの品質が悪い!」ではなく、ラボを選ばざるを得ない現実を
詳しく説明してくれるアンチ?の方が感情任せに訳わからないことばかり言う
ファンよりずっと役に立つ。
662名無しさん脚:01/12/30 18:24 ID:seclZV4Z
アンチも大した事言ってないYO!
んで、粘着質でイヤヨン。。。
663名無しさん脚:01/12/30 18:26 ID:4HEMGFSh
粘着だし、自分は偉いと思い込んでいるし、
ま、救いの無い奴等であることは確かだね。
664名無しさん脚:01/12/30 18:26 ID:D5fvSFFH
アンチ「も」(藁
665名無しさん脚:01/12/30 18:29 ID:D5fvSFFH
662=663が
>感情任せに訳わからないことばかり言うファン
ですか?
666名無しさん脚:01/12/30 18:32 ID:4HEMGFSh
またそうやってネバネバ粘る。
667名無しさん脚:01/12/30 18:44 ID:seclZV4Z
>665
はぁ、言ってる尻から・・・。
なんかヤな事があって、発散したいのならよそでやってね。(はあと
668名無しさん脚:01/12/30 19:42 ID:dGM0DDRX
アグフアヲタの言ってる事って負け犬の遠吠えみたいだな(w
669アグファファン:01/12/30 20:20 ID:KDJP69R2
一部の無知なアグファオタはロムに徹してくれない?
アグファマンセーって叫ばれるよりアグファの現像の注意点を教えてもらうほうが
ずっと役に立つ。
670636:01/12/30 20:47 ID:kovhGJe1
>>650

いや〜スマソ。
単純に勘違い。
許せ。

頭悪いことも認めるわ。
671名無しさん脚:01/12/30 23:39 ID:daYrtGaT
古いドイツのカメラにAGFA詰めてみました。
しあがりが楽しみん
672名無しさん脚:01/12/31 23:40 ID:JCWMtUSa
さっきテレ朝のタケシの番組でベタ焼きのフィルムの枠を使って映像を流す場面があって
どうもそのデザインがアグファっぽいのですが見た方います?
XPSポートレート160っぽい赤いラインが入ってましたがそれとは少し異なるようですが...
673名無しさん脚:02/01/03 02:40 ID:RYFweUf/
お正月はagfa使ってないのかい?
674名無しさん脚:02/01/03 02:46 ID:ofdNgO2w
アグフア天然色ネガ、グリーン強い!
675名無しさん脚:02/01/03 03:00 ID:SwTDt7Y9
>673
お正月AGFAで撮ったよ。
5日上がりのラボに出すか、1時間仕上げのラボに出すか
悩みどころ。
676名無しさん脚:02/01/03 04:03 ID:1MIVxC67
おいらもアグで撮ってるよ。とりあえずヨドに出しに行くよ。
677名無しさん脚:02/01/06 16:03 ID:iMXRYiuk
(・∀・)イイ!
678gdas:02/01/06 21:52 ID:qn8x6gkK
まだ十七枚しかとってない。せっかくの休みもだらだら過ごしてしまって悔しい。
はやくとりあげたいです。
679名無しさん脚:02/01/07 17:12 ID:PC8fcyVG
ebayでカメラを落札したらVISTA200が付いてきた。
試しに使ってみるか・・・。
680名無しさん脚:02/01/09 01:36 ID:ZkLEoXOu
はぁ、ULTRA50の後継でないかなあ。
↓サイトのコレ見るたびにため息がでる。

>プロ用カラーネガフィルム「アグフアカラー・ウルトラ50」及び
>白黒フィルム「アグフアパン・APX 25」は35mm、プローニー
>の各サイズとも、在庫限りで販売完了の運びとなりました。
>長期にわたり、ご愛顧賜りまして、誠にありがとうございました。
>尚、特にウルトラ50につきましては、おかげさまで多くのお客
>様から多大なるご指示を賜り、後継製品のご希望も頂いてお
>ります。目下のところ、正式に発表できるものは何もありませ
>んが、後継製品等の情報が入り次第、ホームページ上で、ご
>案内させて頂きますので、いましばらくお待ち下さいますよう、
>お願い申し上げます。
681名無しさん脚:02/01/09 19:10 ID:FrVatwCy
OptimaIIってどうですか?
そこらへんのDPE屋に現像に出しても問題ないでしょうか。
682名無しさん脚:02/01/09 19:12 ID:U8LJPiuw
純正仕上げの方がいいに決まってる>>681
683名無しさん脚:02/01/09 19:50 ID:FrVatwCy
>682それはわかるんですが
近所には純正でやってくれるとこがない・・・
684名無しさん脚:02/01/09 23:27 ID:qjXjuXXE
>681
現像はコダックに、プリントはフジに。個人的にはそう思う。
685名無しさん脚:02/01/09 23:38 ID:8D5uR+sT
現像はまだしも、プリントなんてメーカー関係ないだろ。
チャンネル設定してるかしてないかだけだろ。
686名無しさん脚:02/01/09 23:56 ID:FrVatwCy
>685
はいはいはいはい、そこまで(w
>684
ヤパーリコダックがいいかな。どうもありがとう。
687名無しさん脚:02/01/10 00:57 ID:meeFYV+m
686って年末恥かきまくった無知な奴?
688名無しさん脚:02/01/10 01:16 ID:zP/IH3B4
>685
適切なチャンネル設定と適切なペーパーの選択。両方と必要。
コダックの緑とフジの緑とアグファの緑。
適切なチャンネル設定だけで同じ色出せますか?
689名無しさん脚:02/01/10 05:04 ID:FsQTLQRy
そうそうヨドのアグファ純正、ラボが変わったね。ネガはマツヤカラーになった。ポジも近代カラーになった。
690名無しさん脚:02/01/10 10:25 ID:k1svBfbw
禿げ同!!!>>688

でもまた変な言い争いが始まるのは困るのでsage
691名無しさん脚:02/01/10 19:58 ID:ySIbEOhc
>687
違う。あのときはROMしてた
またやり始めちゃうといやだから「そこまで」といっただけ。
692名無しさん脚:02/01/10 22:34 ID:nwD3lHJR
>688
ここで言ってるのは同じフイルムなんだから簡単に出せるよ。
少なくともラボごとの個体差よりは小さい範囲の違いで。
693名無しさん脚:02/01/10 23:14 ID:39dB1YsZ
>692
のはずなんだけどこないだ間違ってコダックで焼かれて、アグファに焼き直してもらったら、
同じラボなのに全く結果が違った。ようするにペーパーを指定することで必然的に
チャンネル設定も変わり全く違った結果になることもある。普通のラボに出す限りは
同時プリント時にペーパーを指定することで上がりをコントロールすることしか出来ないのだ。

自分で焼けるシステムを持っている人は羨ましい限り。
694名無しさん脚:02/01/10 23:17 ID:Jh7f3Wor
ペーパーって、メーカーによって全然違うんじゃない?
乳剤自体がだって…(以下略)

この間からループしそうなんで本当はこの話題避けたいのが本音(w
695ラボ店員:02/01/10 23:29 ID:Pi6CC48I
>>693
確かにお客さんができるのって仕上がりが安定してるラボを見つけて
そこの傾向に合わせたフイルムの使用くらいだね。
あとPCに読み込んで自分好みにプリントアウトしたのを見本に出すとか。
これは手焼きのときくらいしかしてもらえないだろうけど。

>>694
確かに違うけど、プリンターのセットによる違いに比べたら無視できるほど
小さい。そのプリンターのセッティングをお客さんはできないからどうしても
メーカーで語ろうとするが、ほとんど無理がある。
せいぜい純正仕上げははずれが少ないとか、フロンティアはチャンネルが自動
だからはずれが少ない、その程度しか言えない。つまらないのはわかるがそれが
現実なんだから無理やりあってないような傾向を語っても仕方ない。
メーカーの違いを語るなら色よりも階調だね。

#こういう、きわめて当たり前の発言もユーザーの反感を買うんだろうな。
696名無しさん脚:02/01/11 01:47 ID:Y9kPqnCv
>695
>こういう、きわめて当たり前の発言もユーザーの反感を買うんだろうな。

それはなぜかというと、
ユーザーレベルでは、仕上がったプリントやネガに
明かにメーカー色を感じるからです。

メーカー毎に違いが無いというのなら、
違わないように仕上げるよう努力して下さい。
697名無しさん脚:02/01/11 01:55 ID:s9ioPKhZ
>ユーザーレベルでは、仕上がったプリントやネガに
>明かにメーカー色を感じるからです。

当たり前だろ。別のフイルムなんだから同じ色になるわけないだろ。
問題は、ここで言われてるような「赤い」だの「緑っぽい」とか言うのは
メーカーの違い以前の問題だろ。


>自分の店だけで違いがメーカー毎に違いが無いというのなら、
>違わないように仕上げるよう努力して下さい。内容に仕上げたって仕方ないだろ。

意味不明。いいかげん奴当たりはヤメな。
698名無しさん脚:02/01/11 02:08 ID:yLIZBITp
相変わらず無知をさらけ出すアグフアファン。写真だけでなく日本語もわからないみたいだな(w
699名無しさん脚:02/01/11 02:10 ID:BAHO0CAA
「アグファファン」の一言でくくらないでくれよ。
お前、アグファゲバルトをロモか何かと同じ目で見ているだろ。
700名無しさん脚:02/01/11 02:22 ID:yLIZBITp
だって、このスレに居るアグフアファン、無知なやつばかり(w
701名無しさん脚:02/01/11 02:31 ID:BAHO0CAA
俺のみたところ、そうでもないな。
無知というか、頭悪そうな奴といえば、やたら噛み付く狂犬みたいなのが
一匹か二匹ほど居るようだけど、
そいつらはどちらかといえば「アンチアグファファン」みたいな奴等だね。
702名無しさん脚:02/01/11 02:34 ID:yLIZBITp
だったら君が無知なやつに代わって反論してやれよ(w
703名無しさん脚:02/01/11 02:35 ID:GXJREWnD
ココのスレの住民は頭悪いね。
アグファが嫌いな人がアグファをたたくスレだね。

ココのスレの住民=アグファが嫌いな人=頭悪い
704名無しさん脚:02/01/11 02:40 ID:yLIZBITp
論派されて開き直り?
705名無しさん脚:02/01/11 06:09 ID:BeqYl5+v
相変わらず

素人アグ厨が適当にアグファを語る
    ↓
ラボ関係者に否定される
    ↓
むきになってフィルムと関係ない感情論に走る

の繰り返しだな(ワラ
706名無しさん脚:02/01/11 07:27 ID:QA/2ob+X
もうやめましょ
一部のアグファファンのせいで全てのアグファファンまで無知と思われる・・・
707名無しさん脚:02/01/11 09:04 ID:2WGnFV+C
おれは、叩いてる奴に消防士スレのネットストーカーと
同じ粘着質な物を感じる。
708名無しさん脚:02/01/11 09:16 ID:BAHO0CAA
アグファフィルムの発色等に関するウンチクが書き込まれる

ネガカラープリントの発色など、プリント時の設定でどうにでもなる。
(そんな事ぁ皆、百も承知だっての)
フィルムの影響など皆無と狂犬が吠える。

しかし、メーカーによるプリントの仕上がりに差があるのは事実だと
反論が入る(696等)

当たり前だろ。別のフイルムなんだから同じ色になるわけないだろ、と
狂犬が吠える。

どっちがアホかわかっていないのは狂犬自身だけ。
フィルムの影響など皆無なんだけど、別のフイルムなんだから同じ色になるわけないってか?
アグ厨の言ってる事と何ら変わりねーぞ。

狂犬が痛いのは、
「プリント時の設定でどうにでもなる」なんて、今じゃ中学生でも知っているようなことを
「俺様だけが知っている事実」「アグ厨ごときは知り得ない秘密」とでも思って、鼻高々で
ナントカの一つ覚えのように繰り返すこと。
709名無しさん脚:02/01/11 09:29 ID:haCUPmSN
>フィルムの影響など皆無と狂犬が吠える。

誰が吠えてますか?具体的なレス番号書いてほしいね。被害妄想君。

狂犬はどちらやら・・・
710名無しさん脚:02/01/11 09:40 ID:FAcyptBd
どうでもよいが、Agfaについて語らないのならageないでほしい。
711名無しさん脚:02/01/11 09:43 ID:BAHO0CAA
悪かったよ。
もう話の通じない犬は相手にしないから。
消える。
712名無しさん脚:02/01/11 09:48 ID:haCUPmSN
具体的なレス番号も答えられないことを元に勝手に話を作ってたの?
そりゃ話は通じないわな(笑)
713サムライ ◆GeiSyAi2 :02/01/11 10:01 ID:wJMpegmn
俺はアグファ、値段が安いこともあって
よく使ってるYO!

スレの流れに直接コメントはしないけど、
ULTRA50の上がりを見ると、あれは他のフィルムで
プリント時にどうこうできる色調ではないような。

HDCはLOMOご指定でなんか妙な印象が
あるみたいだけど、あれは単に階調の再現性がイマイチで
ちょっとベッタリしている一世代前のフィルムという
感じ。VISTAでは性能がかなり向上した気がするね。

あと、OPTIMAは高いけど上がりは非常にキレイ。
俺が使ったことのあるネガの中では一番かなと思う。
714名無しさん脚:02/01/11 10:05 ID:xemIVPu8
ウルトラ50の特徴は色調ではなく階調ですな。
715サムライ ◆GeiSyAi2 :02/01/11 10:19 ID:wJMpegmn
>>714

そう?
確かに感度低い分、階調は豊富な気がするけど、
やっぱり色も特徴的じゃないかなあ。
いや、俺の場合、専門的にどうこうはわかんない。
あくまで見た印象で言ってるだけなんだけど。
716名無しさん脚:02/01/11 10:34 ID:g8DTBiuf
ウルトラ50でポートレート撮ったら、安っぽい印刷みたいに
ほっぺが斑点状に赤くなっちゃったよ(笑)
717名無しさん脚:02/01/11 10:45 ID:qhP8KBlp
>>716
ポートレート撮るフイルムじゃ無いって(わ
つーか、まだ在庫持ってんの?
漏れに分けてくれい!
718サムライ ◆GeiSyAi2 :02/01/11 10:49 ID:wJMpegmn
漏れも欲しい!
719名無しさん脚:02/01/11 12:24 ID:S5dFRzT0
ウルトラ100キボンヌ

と言ってみるテスト。
720名無しさん脚:02/01/11 17:22 ID:5GjJY3uz
>711
あなたこれで2回目でしょ?
もう来ないでね。
721アグファー:02/01/12 02:21 ID:y442Ud/U
まぁまぁ、ここはアグファを語るスレ。
肯定的意見も否定的意見も、まともな意見もアフォな意見も、いろいろあったほうが面白いぞ。
アゲアシとりは遠慮願いたいが...

個人的にはもっと有用な情報が飛びかって欲しいな。
例えば、RSX100と200のネガ現の結果は同じシリーズのフィルムなのに全く違ったものになる、とかさ。
はい、次の人よろしく!
722名無しさん脚:02/01/12 03:26 ID:/TJfYnyL
はやくULTRA100出してよー。在庫が尽きちゃうよ。
VISTA800でライブを撮ってみました。スペリア800との比較が楽しみだ。
723G:02/01/12 03:31 ID:4KGWHCaE
おいらやっと初めてのアグファビスタ100が二十二枚まで撮りました。
はやく現像したいです。
724名無しさん脚:02/01/12 22:12 ID:85uXS5oO
Agfaは粒状性が悪いって以前はよく言われてましたけど最近はどうなんでしょう?
725名無しさん脚:02/01/12 22:18 ID:ALoLdX+s
近所のキタムラで CT precisaとか言うリバーサルが36exで1本100円。
ためしに5本ほど買ってきましたが、どうしてこんなに安いの?
726名無しさん脚:02/01/12 22:23 ID:fIu9QV1y
期限切迫品なんじゃないの?>>725
ヨドでは3本パックで1180円だよ。
727名無しさん脚:02/01/12 22:29 ID:uVJjIMFi
>>726
漏れが逝ったときは3本パックが無くって1本\500で買ってきたよ。
そんなに量は置いてないのかな
728名無しさん脚:02/01/13 00:54 ID:F7kO6eCs
>724
粒状性を楽しむフィルムです。(笑)粒子の荒れ方が独特です。良くも悪くも他のフィルムと違います。
特にAPX(モノクロ)の独特の粒子感は古いヨーロッパの写真を見ているようです。
729名無しさん脚:02/01/13 03:16 ID:/Ui/WWU2
今、ケンコーのブルエンハンサNO1フィルタ付けてビスタ100ほうりこんで、
カメラペンタ純正レンズでとってる。どんなのか楽しみな、アグファ初体験物。
730729:02/01/13 22:25 ID:LKI3e1kg
現像あがりをみて、別になんらかわらんなあ。
コッダクゴルド100にやっぱりもどちゃうね。おいらは。
731名無しさん脚:02/01/13 22:38 ID:SxlKWoHm
近所の0円プリントが亜具ファのペーパー使ってて、かなり
お気に入りだったんだけど、最近フジのペーパーに変わった。
よくも悪くも普通の写真に見えてしまう。ツマラン…

あ、写ってるものがツマランからだというツッコミ不要(藁
732名無しさん脚:02/01/14 00:01 ID:A+F8dtMH
それは写ってるものがつまらんからだよ。
733名無しさん脚:02/01/14 00:37 ID:r+xg9Ieg
リアラエーsうでとったtのとアグファでとったのもぜんぜんかわんないんだもの。
コダックゴルド100まんせー
734名無しさん脚:02/01/14 00:58 ID:+dba+1Oo
「ぜんぜんかわんないんだもの」じゃなくて「ぜんぜんわかんないんだもの」では?
735名無しさん脚:02/01/14 01:33 ID:rNRe/0YW
>>724
最近なら、コニカやコダックの方が粒子が目立つ。
フジ>AGFA>コニカ、コダック。
736名無しさん脚:02/01/14 02:00 ID:28EZ3mta
いくらなんでも
アグファとコニカは逆だろ
737名無しさん脚:02/01/14 04:31 ID:P51QxwXt
>735
いやいや
フジ>コニカ>コダック>アグファ、だ。
フジだとツルツルし過ぎてつまんない。コダック位になると、粒子感が出て力強さが感じられる。
アグファはざらざらに軽快な発色。ホントすきずき。俺は好き。
738名無しさん脚:02/01/16 02:25 ID:h/KhAzTZ
>733
リアラとヴィスタとゴールド。プリントは知らんがスキャンしたら全く違うキャラクターで面白いぞ。
リアラは爽やかで滑らか。ゴールドは渋くてまったり。ヴィスタはザクっとして鮮やか。
スキャナーでこそ、ネガフィルムのテイストを堪能できる(笑)ポジより。
739test:02/01/16 02:30 ID:PRYAQ7Z1
terst
740g:02/01/16 02:33 ID:Xq44NyaZ
>738
 こんど初めてのスキャナ、エプソンの9700をかうので、ためしてみます。楽しみ。
なるおど。
741738:02/01/16 03:23 ID:h/KhAzTZ
あ、書き忘れた。ニコン4000EDでの話し。他のフィルムスキャナーは知らん。
キャノソのフラットベッドは最悪だったが、エプソンはどうかな?
742g:02/01/16 03:39 ID:h2HMwvLm
>741
 すごぶる実力のようですよ。エプの9700は。キ印の例の数値だけの凄みと違い。
743名無しさん脚:02/01/16 06:21 ID:7+tBGFmE
>>738
「調整したら一緒」って突っ込まれるぞ。そんなアホな事言ってると。
744名無しさん脚:02/01/16 09:50 ID:dcBXYqxA
>743
いくらでも調整出来るけど、
デフォルトで好みの色が出てればそれにこしたことはないでしょ?
って話よ。

写真ってのは被写体の色を忠実に再現するだけのものじゃないでしょ。
745名無しさん脚:02/01/16 09:55 ID:xc0fR9d6
>>743
スキャナ使った事あって言ってる?
746名無しさん脚:02/01/16 10:11 ID:yvZKvBQH
いくらでも調整出来るけど、数種のネガを同じ色に再現するのは
大変な努力が要るよね。

そんな苦労してまで同じ色に仕上げるよりも、
好みのフィルムを使うのが吉。
747名無しさん脚:02/01/16 10:19 ID:p7lDiHf3
>>741
えぷ9700持ってるけど、これがなかなかの実力(w
先日13年前に撮ったネガ(KODAK-EKTAR100)をA4サイズで300dpiになるよう
スキャンしてアルプスMD-5500Pで昇華印刷したところ、色補正なしでも
まったりリッチな色乗り且つ粒子感のない鳥肌モノの仕上りで驚いた。
その後コニカのセンチュリア200をスキャンしたら、色が少し浅くて粒子が
ばっちり浮いた感じの結果。
なかなかしっかりとスキャンしてくれるよ、9700。
748名無しさん脚:02/01/19 02:16 ID:oRVTuJ8h
>747
ホントかよ。キャD2400U最悪。フラットベッドはこんなものかと思っていたのに...
749g:02/01/19 17:13 ID:Zbl2eO/q
アグファの特長って、とくに青色に特長ない?
 おれあの青色に見せられて、つかってる。それともフィルター(ブルエンハンサ)
つけてるからなだけ? たんにさ。
750名無しさん脚:02/01/20 02:39 ID:5bfGv/Aq
>749
青独特。他社のフィルムでは白く飛んでしまう空も青く写るね。
そのかわり瞳にもシアンが乗ってしまうけど。
751名無しさん脚:02/01/21 04:14 ID:Cu3wq/hk
アグファの特徴ね。フジのベルビアとアグファのRSXll-50撮り比べると面白いね。
ベルは赤に偏り、RSXは青に偏り。全く同じ物を撮っても違った(かなり違った)物に仕上がる。
752g:02/01/21 05:42 ID:hHtPVFeO
あ、やっぱり青が好きなのは、アグファにいっとけなのね?
コダックは黄色&少し青もイケるよね?
違う? コダックゴルド100なんかは。
753名無しさん脚:02/01/21 21:03 ID:CrfTQjdc
ダイエーのセービングフィルムの中身は何?
メイド員usaだけど、おれは完璧にコダックとよんでるyo。
箱あけて、フィルムケースなんかコダックにそっくりでワラタそのままやんけと。
コダクのケースってさ、ふたは黒、ケースは灰色の半透明じゃん。もうそれなんよね。
つかってみたひといる? ネガにコダックってでなかった?
もうひとつの方は、メイドインジャパンだけども、あれはコニカ臭いよね?
754名無しさん脚:02/01/22 01:52 ID:XhM8Wr09
>753
へ〜ぇ、セービングっていろいろとあるんだ。昔はアグファだったよね。
MadeInJapanは俺も見た。CNK4処理と書いてあったので間違い無くコニカだね。
MadeInUSもC41とだけあればほぼコダックか。
755アグファー:02/01/23 03:40 ID:uDC3SWUv
>752
コダックの青も好きだけど。特にE100VSのこれでもかっていう真っ青。
でもアグファの青はもっとダーク。白い空ではシアンっぽい青になる。というよりは水色かな。
ゴールドは力強い青が出やすいと思う。ちょいと黄色寄りの茶色と青が好きかも。
例えばオプティマはもっと透き通ったマゼンタ寄りの茶色と水色寄りの青が綺麗。
ゴールドを補正していっても透き通った感じにならないし、オプティマを補正していってもあまり力強さは出ない。
あと、ゴールドのほうが粒状性は良いような気はしますね。あ、でもゴールドって新しいの出たんだっけ?
俺が良く使うのはGC-100-6だけど。
756765:02/01/23 04:16 ID:Qv8mHkaQ
何がどうあれ、コレでOKやろ。
http://www.puchiwara.com/hacking/
なぁ、諸君。
757名無しさん脚:02/01/24 13:12 ID:ywO8EHSm
RSXIIを買ってみた。
これってどう?
758名無しさん脚:02/01/25 01:19 ID:B/Kgz7bU
>757
買ったのならここで聞く前に早く撮って現像すべし。
50/100/200のどれを買ったのかな?
759757:02/01/25 01:30 ID:L8XmOPv+
200を買いましてん。
で、カメラはまだ前のフィルムがつまっている。。

週末なんとかがんばってきます。
ていうかもう一台につめればいいのか。。。
760757:02/01/25 01:32 ID:L8XmOPv+
知りたかったのは、何を撮るのに向いてるとかあれば
合わせて使おうかなぁ、と思ったからなのですが‥
761758:02/01/25 01:45 ID:B/Kgz7bU
200か。何回も使ったけど、一度も普通に現像したことありませんので、指導は誰か他の方にお任せします。
762名無しさん脚:02/01/25 07:03 ID:P5+3LV9F
アグファ(ビスタ100だけど)にブルエンハンサフィルタ(健康)つけて
夕暮れ時にいろいろと撮ったけど、そらの色がもう最高だねえ〜。こんな青みたことないよ
(ってまだ初心者だけどさ)。コダックのフィルタなしよりも、好みの色です。
さ、今度はhdc100(ダイソフィルム)でためしてみるぞ。
すっげえ楽しみ。
俺敵には、もうコダクとアグファだね。フジはどうも、平凡でおもしろくないです。
(スペリアずっと使ってきたけどさ)
763サムライ ◆GeiSyAi2 :02/01/25 10:19 ID:Mf/KCNVg
コダックやフジにブルーエンハンサつけたらどうなの?
764名無しさん脚:02/01/25 12:50 ID:mgXKWzlY
全てのフィルムでブルエンハンサかけて撮ってのレポート希望!
765名無しさん脚:02/01/27 09:44 ID:6rze9hka
ネガフイルムの色をフィルターで補正しても意味ないよ。
プリンターで自動的に補正されるんだから。
766名無しさん脚:02/01/27 12:53 ID:70hDJaDI
>765
理屈ではそうだが、実際にフィルター付けたのとそうでないのと、同時プリントでも差が出るよ。
全く同じな分けないだろ。
767名無しさん脚:02/01/27 12:56 ID:6ZjA9/Pu
>>765
同じはずないじゃん。
だったらどのネガ使っても変わらないということになるだろ。
実際フィルターかましたら結果はぜんぜん違うぞ
768:02/01/27 15:08 ID:Hwakj5W5
ネガプリントのやり方知ってる?
766の言う通り、全く同じじゃないが意外に効果ない。
あれは元々ポジ用。
769名無しさん脚:02/01/27 15:26 ID:+EIPQ2fl
プロであんなの使う人はいないな>エンハンサ
770名無しさん脚:02/01/27 15:26 ID:ueqSNbsX
例えばさ、真っ赤かのフィルター付けたとするじゃん。
そーすっと、撮影フィルムの像も真っ赤かで他の色出ないじゃん。
そーなるとプリント時にいくら補正しても元に戻らないじゃん。

つまり、フィルター作業はプリント時に完全に補正できないと思うが、どーよ?
771名無しさん脚:02/01/27 15:51 ID:YPHYs6v8
>>768

一コマ目にトレペかなんかでレンズ覆って光源に向けてAE撮影。このコマをニュ
ートラルグレイになるようにして同じデータでフィルター掛けたコマも自家現像。
カラーアナライザがなくても根気強くがんばればファインプリントが得られるよ。
772名無しさん脚:02/01/27 21:56 ID:pPNL8gDy
>770
エンハンサとRフィルタは全然違うと思うが
773名無しさん脚:02/01/28 00:04 ID:XexuBGQb
要するにさ、カラーバランスをちょこっと変えるくらいのフィルターならプリント補正でほぼ同じに出来るけど
実際に無いグラデーションを作ったり実際に無い物が写るようなフィルターは効果ありってことで。
774名無しさん脚:02/01/30 01:39 ID:LiaiRkbT
ダイソーのフィルムは出す時何て言えばいいんですか?
775名無しさん脚:02/01/30 02:29 ID:U4VrI8aQ
>774
これお願いします。
776名無しさん脚:02/01/30 10:37 ID:BpkI5pkI
>>774
それで純正仕上げにしてもらえる?
777名無しさん脚:02/01/30 10:38 ID:BpkI5pkI
>>775
774じゃなく775でした。
778名無しさん脚:02/01/30 12:37 ID:Iaxsgi7C
ダイソー純正仕上げ、というものは、寡聞にして聞かないのだが?
779名無しさん脚:02/01/30 15:08 ID:5Doprxs8
ダイソーはアグファ純正仕上げって言うんじゃないの?
780名無しさん脚:02/01/30 15:37 ID:2NkFQ3t0
純正仕上げって淀でまだやってるんだっけ??
781名無しさん脚:02/01/30 15:55 ID:zaKVnmHX
え?やってないの?今度持っていこうと思ってたのに…。
782名無しさん脚:02/01/30 23:40 ID:1mWfZDyw
アグファペーパーでと言えば吉。
783名無しさん脚:02/01/30 23:53 ID:NC1Bme6w
ダイソーフィルム出す時もアグファペーパーでって言えば吉?
784名無しさん脚:02/01/31 00:59 ID:JD50qTFA
>783
基本でしょう。最近のダイソーは中味がAGFA HDCという噂。
淀でダイソー出すと店員は何も言わずにAGFAの袋出すよ。
でも、純正終わったのでフジ系で現像しているみたい。
785名無しさん脚:02/01/31 01:13 ID:eDIgwc58
>>784
なんか他のスレで大阪梅田の淀はまだ純正やってるとの噂が…。
786名無しさん脚:02/01/31 01:20 ID:VWPdEWo9
>最近のダイソーは中味がAGFA HDCという噂。
非常に申し上げ難いのですが、そういう噂は既に「最近」では
なくなっております。
787名無しさん脚:02/01/31 01:33 ID:eDIgwc58
>>786
噂じゃなくって皆様周知の事実って事?
788名無しさん脚:02/01/31 01:37 ID:JD50qTFA
「最近」のダイソーしか知らんのよ。昔はアグファではなく他のメーカーだったんでしょ。
789名無しさん脚:02/01/31 09:59 ID:p7JZriSF
昔は15枚撮りなるものがあってそれはAGFAじゃなかった。
しかも粗悪品。
790名無しさん脚:02/01/31 19:52 ID:4YTFv5YM
じゃあ、今店にならんでうり中身アグファHDCってのも時間がくればもうなくなるんだね。
かいだめしとかなきゃあな。って、まだ一本も買いだめしてとってないんだけどね)ワラ
もうすぐ一本が出来上がるので出来次第では買いだめル。
ダイエの中身もすでにアグファじゃなくなってるしね。
791名無しさん脚:02/01/31 19:54 ID:4YTFv5YM
>768
766の言う通り、全く同じじゃないが意外に効果ない。
あれは元々ポジ用。

今日、ゴルド100にブルエンハンサ付けてとってきたアガリをみたんだけども、
ぜんぜ効果なかったです。もっとフィルタ無いでは綺麗に見えてたのになあ・・
リバサル使うのは素人だからヤだしなあ。あーあ。
792名無しさん脚:02/01/31 23:23 ID:U9xHgVfU
>791
PLフィルタだったらネガでも効果覿面。ていうか何故にゴルド100ねん。Optima100で撮ってみ。
793名無しさん脚:02/02/01 17:22 ID:xmBbe3HU
>792
 おお、plフィルタならオウケイですか。高いけど今度買うよ。
 ところで、円偏光とそうでないのではどっちにするべき?
 また、なんでオプティマ100なの? どこのフィルムですか?
794名無しさん脚:02/02/02 00:04 ID:EQ1u7Aug
>793
おいおい、ここへ来るならアグファのフィルムくらいチェックして〜な。
別にオプでなくてもいいけど、アグファのフィルム使おうよ。
円偏光ってAFでもOKというもの。MFならどちらでもいいよ。多分...
795名無しさん脚:02/02/02 20:24 ID:1+ISsDE3
ダイソーに今日いてみた。
ダイソフィルムがいっきに半分になってしまっていた。ざっと数えた所
残り84個だった。いよいよ在庫きれるのだろうか? 起原は03の3月と6月
796名無しさん脚:02/02/02 22:28 ID:gPAWBEkK
都内にある純正仕上げのラボ情報きぼん
797名無しさん脚:02/02/02 22:35 ID:qFg67PAV
アグファのあのなんともいえん(汚いというのか、濁ったというのか)水色が
好きです。
たまりまへん。曇りの日とかにアグファつかうとよくない?
真夏の晴天にはコダクゴルドって感じじゃない?
798名無しさん脚:02/02/02 23:07 ID:lJEeG/Vv
別にダイソーでプロセスも書いてないフイルム買わなくても、他の100円ショップで
センチュリアやゴールドが売ってるよ。
799名無しさん脚:02/02/02 23:14 ID:Rv0SlMo/
>>798
バカか?ダイソーで買ってるのはアグファだから買ってるんだよ。
まあ、100円だからってのもあるがwara
800名無しさん脚:02/02/02 23:57 ID:fvn/kZ1o
798=スレの意味がわかっていないアホ
801名無しさん脚:02/02/03 00:01 ID:+B9E/d9D
PLって難しくない?
やりすぎるとなーんかきたなくなってしまうんだよなぁ・・・
802名無しさん脚:02/02/03 00:48 ID:ESSaOQj5
799や800は品質をわからないアホ(藁
803名無しさん脚:02/02/03 00:55 ID:E2cD1EMg
アグファを買う奴は品質をわかっていないアホ、と言いたいわけ?802は、
それは相当アホな意見だ。

しかし、ダイソーの中身がアグファらしいからダイソーを買うという奴は
もっとアホだ。
アグファが欲しいのなら、ダイソーなんて買わずにアグファを買えばいいじゃん。
804名無しさん脚:02/02/03 01:02 ID:ESSaOQj5
アグファの品質が高いとでも?(藁
805名無しさん脚:02/02/03 01:07 ID:VL3VS0Pn
でもさ、ダイソーのアグファの方が安いじゃん。
素人にはこれで十分!
806名無しさん脚:02/02/03 01:09 ID:E2cD1EMg
あ、やっぱりアホや、こいつESSaOQj5
807名無しさん脚:02/02/03 01:11 ID:E2cD1EMg
>ダイソーのアグファの方が安いじゃん
ダイソーの中身がAGFAなのは保証されているわけじゃないよ。
明日突然違うフィルムになっているかも知れないじゃん。

それでもいい人、つまりフィルムなんて何でもいい人が買う物なの、ダイソーなんてさ。

アグファがいいのなら20円や30円惜しまず、ちゃんとアグファを買いな。
808名無しさん脚:02/02/03 01:15 ID:T6OJuKcM
まぁ、現行のものと明らかに違うキャラ、つまり今のアグファにないものがダイソーにはある。
かっこよく言うと (w
809名無しさん脚:02/02/03 01:18 ID:ESSaOQj5
>>806
アグファの回し者ですか?(藁
810名無しさん脚:02/02/03 01:18 ID:E2cD1EMg
なんか「ロモには今のカメラに無いものがある」に通じるな。
ま、趣味なんだから、お好きなように。
811名無しさん脚:02/02/03 01:21 ID:OzzaybcH
>>808

フジのスペリアにはない業務用フィルム(スーパーシリーズ)みたいな感じか?
家の近所だとダイソよりコニカのセンチュリオンの方が安いんよね。
812名無しさん脚:02/02/03 01:22 ID:E2cD1EMg
>>809
アグファの悪口を書きたいんでしょ?、もったいつけずに書きな。
読まねえから。
813名無しさん脚:02/02/03 01:23 ID:ESSaOQj5
>>819
アグファの悪口が気に入らないんでしょ?、もったいつけずに書きな。
読まねえから。
814名無しさん脚:02/02/03 01:27 ID:+B9E/d9D
ダイソーの中身はHDC100plusでしょ!?
今のAGFAのVISTAは、だいぶキャラクターが違うんだよね・・・
815名無しさん脚:02/02/03 01:29 ID:6D8EaSFS
>809
そんな感じだね。E2cD1EMgはただの回し者って感じ。
816名無しさん脚:02/02/03 01:41 ID:E2cD1EMg
813=815
ご苦労。

別にアグファの悪口なんて、気に入るも気に入らないもないよ。

結局君は頭悪いから、うまく悪口を書くことが出来なかったわけね。
じゃあ、別に無理して書かなくってもいいよ。
817:02/02/03 01:50 ID:WDAdxkMm
自分と意見が異なる人間を=で結ぶのみっともない
818名無しさん脚:02/02/03 02:05 ID:E2cD1EMg
でも同一人物でしょ(W
819815:02/02/03 02:07 ID:os0Vwhkv
まいったね。同じ意見言っただけで自作自演扱いですか・・・
E2cD1EMgはアグファ叩きに反応するだけでなく、ダイソーフイルム買ってる人まで
馬鹿にしてるからそう思っただけなんだが。
自分の嫌われ具合認識した方がいいよ。

これも自作自演扱いされるのかな?
820名無しさん脚:02/02/03 02:09 ID:E2cD1EMg
>自分の嫌われ具合認識した方がいいよ。

どうやって(W
821名無しさん脚:02/02/03 02:11 ID:E2cD1EMg
アグファ叩きに文句を付けるつもりはないよ。
いくらでも書けばいい。
ダイソーだって、好きで買っているのなら止めはしない。

そう書いているのにねぇ。
822名無しさん脚:02/02/03 02:12 ID:wPf2bHdL
嫌われ者発見!(藁
823815:02/02/03 02:14 ID:os0Vwhkv
>>821
どこにそんな事書いてる?
824名無しさん脚:02/02/03 02:16 ID:E2cD1EMg
>アグファ叩きに文句を付けるつもりはないよ。
>いくらでも書けばいい。
>>813

>ダイソーだって、好きで買っているのなら止めはしない。
>>810
825815:02/02/03 02:20 ID:os0Vwhkv
>>803発言はどうなんの?思いっきり矛盾してるけど

それと少なくとも俺とは別の>>822が出てきたが、勝手な自作自演決め付けは
どう説明すんの?
826名無しさん脚:02/02/03 02:23 ID:S4Feoe39
なんとなく815の方が正論の流れだが、このまま行くと両方とも
粘着だな。
827名無しさん脚:02/02/03 02:26 ID:wPf2bHdL
粘着はE2cD1EMgだけだって。自作自演指摘外し。それも自分の敵を自作自演扱い(藁
828名無しさん脚:02/02/03 02:30 ID:0+al/+lh
E2cD1EMgはもう来るなって事だよ。ここはお前みたいなヤツの意見はいらないの。
アグファ好きやダイソー好きが集まって情報交換出来たらそれでいいんだよ。
荒らしたいなら他の板逝けよ。頼むから!ほんと消えろよ、クズ。
829名無しさん脚:02/02/03 02:35 ID:E2cD1EMg
>勝手な自作自演決め付けはどう説明すんの?
客観的に違う人物だと証明できるの?
匿名掲示板で、なんでそんなところに拘るんだよ。

>お前みたいなヤツの意見はいらないの
そんじゃ読むな。
830名無しさん脚:02/02/03 02:39 ID:0+al/+lh
E2cD1EMgが来るなっての。この粘着ヤロー。
ほんと別の板行って荒らせよ、キモイヤツ。
831名無しさん脚:02/02/03 02:40 ID:wPf2bHdL
ID見りゃわかるだろ。
>客観的に違う人物だと証明できるの?
客観的証拠もなく同じ人物と決め付けた奴がよく言うわ(藁
832名無しさん脚:02/02/03 02:44 ID:E2cD1EMg
>ほんと別の板行って荒らせよ
そういう考え方は良くないぞ。

>ID見りゃわかるだろ。
同じIDが同一人物である事は示せても、異なるIDが別の人物である事にはならないよ。
833名無しさん脚:02/02/03 02:47 ID:LusrAoAM
E2cD1EMgって自分のこと棚に上げて発言するからきらわれるのも仕方ない。
834名無しさん脚:02/02/03 02:49 ID:wPf2bHdL
異なるIDを同一人物と決めつけてた奴がそんな屁理屈よく言うわ(藁
835名無しさん脚:02/02/03 02:52 ID:E2cD1EMg
なんかすごいな、このスレ。
すまん、俺が悪かった、許してくれ。もう謝る。

君達の理屈じゃあ俺は完璧に悪者だ。認めよう。
だから、勝ち名乗りの2〜3回もあげたら、もう書かないでくれ。
どうしても書きたいのなら、せめてsageでやってくれ。
836名無しさん脚:02/02/03 02:55 ID:0+al/+lh
こーゆーヤツいるよな。客観的にものを見れないヤツ。
学校でも会社でも絶対周りに1人はいるタイプ。
こーゆーヤツには一生何言っても分からない。

ほんと来るなって。追放!
837名無しさん脚:02/02/03 02:56 ID:N1TOmYhM
>同じIDが同一人物である事は示せても

厳密に言うと、これすらも証明できないんだよな。時々他人と同IDになる。
自分も経験あり。
これは極端な例にしても、事の発端は君の勝手な自作自演決め付けにある。
自分が証拠もなしに決め付けしておいて、今ごろそんな事言っても説得力ないよ。
838名無しさん脚:02/02/03 02:56 ID:T6OJuKcM
>814
>ダイソーの中身はHDC100plusでしょ!?
plusじゃないみたいなんだな。plus のネガとは違う。AGFA100としか書いて無い。

>811
>フジのスペリアにはない業務用フィルム(スーパーシリーズ)みたいな感じか?
まぁ、そんな乗りでしょう。レア物好きのフィルムということで。

因に俺はオプティマもXPSもRSXも使うが、ダイソーは安いからという理由でなく面白いから使う。
839まあまあ、マターリしてん☆:02/02/03 08:43 ID:FVMHtcpd
おいらが去年買い占めたHDC100plusは期限が2003年6月だったよ。
近所のダイソーにあるフィルムも同じ期限だった。
ダイソーフィルムはまだ使ったことないんだけど、中身は同じなのかな?
店頭に見本写真貼ってあったけどかなりシアンが強かったよ。
HDC100plusでもあそこまでは青くならないとオモタ(w
使ってみたいけど冷蔵庫にHDCがピチピチに詰まってるからなあ(w
840名無しさん脚:02/02/03 09:18 ID:aS0IMWVi
XRGのほうがよかったなー、柔らかくって。
841名無しさん脚:02/02/03 15:43 ID:qdzT5ETE
 >836
じゃあ、もうダイソも在庫そろそろきれるのかな?
本国でもHDCプラスってのはもう廃盤なんでしょ?
842名無しさん脚:02/02/03 16:18 ID:shxlkpNv
ダイソはアグフアのコピー商品です(ワラ
843なんでもいい:02/02/03 17:38 ID:hdUWcrGC
ASA100=GOOD!
844名無しさん脚:02/02/03 18:15 ID:fheHPa3f
梅田のヨドってさダイソフィルム持ち込んでも、一日で現像はしてくれうrのかな?
教えて。こんど大阪行く時には取りダメしたフィルムもっていくから。
845名無しさん脚:02/02/03 22:54 ID:rfxGoWkt
>844
してくれません
846名無しさん脚:02/02/03 22:54 ID:fheHPa3f
今日、初ダイソフィルムを現像に預けてきて、すごく三日後が楽しみ。
どんなうつりになってるのかなあ〜って。被写体はすっごくいいものをとってるしsa.
すっごく楽しみです。
847名無しさん脚:02/02/03 22:59 ID:fheHPa3f
>845
ああ、してくれんのか。じゃ、地元でだそっと。
848名無しさん脚:02/02/04 07:03 ID:xm7m20x9
アグファさいこーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!

一生ついてくけんね。ぼくら。
849ネスカフェ:02/02/04 07:12 ID:xm7m20x9
ところで、皆教えてくれYA、のう、われ。
おまえらのよう、ダイソでの店頭に飾ってるダイソ見本写真って
なんか、NYのど真ん中の横断歩道でちりちりロングソバジュのラテン系
女が被写体で移ってる代物でっか?
ワタクシの近所のダイソはそうでおまんすのやですわいな。おしえてくれんかなのもし。
ゴルァ!
850名無しさん脚:02/02/04 09:13 ID:sDUENqCN
850get
851名無しさん脚:02/02/04 13:26 ID:+CfT49zQ
>848
広島弁ですが、ダイソーの社員ですか?
852849:02/02/04 17:19 ID:GwBEZeOh
広島弁なのか? ええかげんにかいたんやけどね。
853名無しさん脚:02/02/04 17:32 ID:BG7EJ9mi
848だけじゃなく、849にも広島弁が入ってるよ。
854839 :02/02/04 20:04 ID:/Vw+8otW
うん。たぶん同じのだと思う。>>849
かなり青みがかった写真だよね?
855名無しさん脚:02/02/04 20:23 ID:TqnC+J54
RSXII 200の現像上がってきました。
クセが無いというか、パステルカラーが綺麗な感じで、
ひょっとしてこれからの花見シーズンにはいいのかな?
856855:02/02/04 21:59 ID:kLr4cBWE
というわけで画像うpしました。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/photo2ch/cgi-bin/bbs.cgi?img=1012827465.1.jpg

パステルカラーなので、モニタによって見え方違うみたいですが‥
857名無しさん脚:02/02/04 23:12 ID:aARFZ32o
>856
 楽しみにクリックしたのに、フォビドンて出て見れないよ〜
 われ、わしをおちょくっとんのかいなっ!
 
858名無しさん脚:02/02/04 23:25 ID:I6N83Axb
>>857
見方を知らないのだね。
859名無しさん脚:02/02/05 00:32 ID:QrWvearT
ここんとこプレシーザ3本パクを見かけない。
確かアレは1200円位。で、10本パクだとコレが5000円!

それに対してSINBIの10本が4900円。3本パクは1800円くらいだったか。

これは安いプレシーザ3本パクをツブすヨドの陰謀か!
貧乏人のささやかな幸せを返せ〜(T_T)
860名無しさん脚:02/02/05 00:40 ID:cwxLwiLB
>859
見なくなったね。貧乏人の友>CTプレシーザ
もしかして、お試し価格だったのか〜27枚撮10本2980円

買い溜め分が無くなった頃に、もう一度売り出してくれないかな…
んで、プレシーザ無くなったらおいらも真剣にSINBI検討してみようかな…
861名無しさん脚:02/02/05 00:44 ID:unL8/asz
雑誌に投稿する際はダイソー100でokでしょうか?(w
862名無しさん脚:02/02/05 00:48 ID:FhPzRQ7e
>840
XRGって何?教えて!
863名無しさん脚:02/02/05 23:42 ID:APL+X3Mi
今日新宿ヨドへ行ったらアグファペーパーが所狭しと並んでいた。
ようやく気軽に手にはいるようになったか。
個人的にはコダクより色を出しやすいので助かるわ。
8644649:02/02/05 23:56 ID:1GW5bXs8
    これマジ……!? とりあえず読んどけ……
                        ∧_∧
                  ∧_∧ (´∀` )
            ∧_∧ (´∀` )(    )
      ∧_∧ (´∀` )(    )| | |
 ∧_∧(´∀` )(    )| | | .(_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.puchiwara.com/hacking/
865名無しさん脚:02/02/06 00:25 ID:0L6hVn0e
>863
ポートラIIIでデータ取ってるので、SIGNUMだと顔のトーンが汚い。
安いからテストプリント用に使う。
866名無しさん脚:02/02/06 00:36 ID:Nr1coqiO
>>4649
氏ね
867名無しさん脚:02/02/08 03:06 ID:bIoAptFU
ダイソーのフィルムって今はアグファのVISTA100が入ってるみたいだね。
868名無しさん脚:02/02/08 03:13 ID:JltfkVUt
ダイソーのアグファフィルム、ISO400とかのはないんでしょうか?
アグファの400だと今安いのは、やっぱりVISTAでしょうか?
869作家志望:02/02/08 07:08 ID:KXuPKfV/
>867
いやいや、あれはビスタの仕上がりじゃないよ。
むちゃくちゃ派手に仕上がった。もうひとめぼれだよ。
明日、近所のダイソの残りかいしめてきますわ。43個のこってたと思う。
870名無しさん脚:02/02/08 12:39 ID:6d8U8jcM
>>869
でもアグファのフィルム扱ってるカメラ屋で聞いたんだけど…。
アグファの方からも内緒にしてくれって言われてるって言ってたよ。
前まではHDC入ってたみたいだけど、今じゃVISTAだってさ。
いい写真撮れたらカメ板写真板にupしてね。
871名無しさん脚:02/02/08 12:43 ID:JltfkVUt
じゃぁ、ダイソーで買ってもHDCになるかVISTAになるかは運しだい。ってことですか?
872名無しさん脚:02/02/08 12:44 ID:0EKOy+8N
>>871
どこで違いがわかるの?
873871:02/02/08 12:48 ID:JltfkVUt
>>872 わたしはさっぱり(*_*)???
874名無しさん脚:02/02/08 13:00 ID:57Yf/04r
そもそもダイソーの中身って、AGFAであることすら保証されてないよ。
現に初期のダイソーフィルムはAGFAじゃなかったしね。

あれは中身が何でも構わない、ぐらいの心意気でないと買わない方が吉。
875名無しさん脚:02/02/08 13:08 ID:JltfkVUt
ダイソーのフィルム。
AP70って、外箱に書いてあればアグファかそれ以外か?
ってことだけはわかるんですよね?
876名無しさん脚:02/02/08 16:43 ID:qWn3GSLt
>>875
近所のダイソーがつぶれた・・・
ちょっと離れたところまで行かないといけなくなたーよ
877名無しさん脚:02/02/08 16:49 ID:57Yf/04r
>AP70って、外箱に書いてあればアグファか

どうだろうね。
EUではアグファは大手だと思うし、アグファ以外でも、AP70処理を指定
しているフィルムが、ひょっとしたら存在するかもしれない。
だいたい「C41」だって、元はkodakの処理でしょ?

イタリー製のパチもんフィルムとかだったら、ひょっとしたらAP70って
書いてある可能性も・・・
878名無しさん脚:02/02/08 19:19 ID:k9881Otw
VISTAになったらショックだなあ。
ダイソー本社にしつもんしてみっかなあ(w
879名無しさん脚:02/02/08 19:19 ID:9LaTIwuU
今ダイソーで売ってるEU製はアグファのVISTA100と思って間違いないよ。
カメラ屋の人がアグファのセールスマンから聞いてるんだから。
でも期限切れかけとかだとHDCかもしれないね。
これからはどうなるか分からないし、以前は違うフィルムだってのもあるから、絶対アグファが欲しい!ってのなら無難にVISTA買った方がいいかもね。
でもカメラ屋の人に実際ダイソーフィルムはどうなんですか?って聞いても、物は間違いないです。全然問題ありません。って言ってるくらいだからねえ…。
ま、声を大にして言えないとは言ってた。アグファにも文句言ったらしい。ダイソーで100円で売られたら商売上がったりだって。
880名無しさん脚:02/02/08 19:39 ID:k9881Otw
ってことはわざわざダイソー用にフィルムの中の表記を
VISTA100ではなくAGFA100にして出荷してるのか?
881名無しさん脚:02/02/08 19:46 ID:9LaTIwuU
>>880
そこが最大の疑問!なんでダイソーのはAGFA100って書いてるんだろうね。
やっぱりよそで販売する商品にVISTAの名前は使えないって事じゃない?
でもうちで作ってるぞ。っていうのは言いたいからAGFA100って書いてるとかwara
882名無しさん脚:02/02/08 21:00 ID:DyJkpfxb
ダイソーフィルム、ISO100-24しか置いてないのは
一般小売店との兼ね合いっつー側面もあるってことなんかな
883名無しさん脚:02/02/08 23:02 ID:bW775iL6
ダイソー行ったついでに、噂のフィルムを買ってきた。

ダイソーカラーフィルム「DCF」、ISO100 24枚撮り
ISO100/21°
処理:AP70/C-41
Made in EU
乳剤番号9151 有効機嫌:06/2003

このダイソーフィルムのケースとvista(これしか持って無いのよ)のフィルムケースは、
全く同じ物だね。
884名無しさん脚:02/02/08 23:03 ID:kIhPUm0P
>>882
ダイソーであとISO400とISO800も扱ってくれたら俺的には完璧なのになあ。
885名無しさん脚:02/02/08 23:12 ID:vCY52gbl
おれダイソがビスタになったらもうかわんよ。
意味ないもの。
ダイエフィルム(コダクゴルド100ね)を買うよ。
886名無しさん脚:02/02/08 23:13 ID:6ElkZWLn
先月買ったときはVISTAになってなかったが。
ごくごく最近変わったのかな?
887名無しさん脚:02/02/08 23:14 ID:kIhPUm0P
>>885
ビスタってそんな良くないの?
コダックゴールド100ってそんなにいいの?
888名無しさん脚:02/02/08 23:15 ID:2/sq+872
>>886
どうやってVISTAになってないって分かったの??
889名無しさん脚:02/02/08 23:18 ID:vCY52gbl
>887
いやね、そりゃあビスタの方が確実に技術というか品質はスゴイんですね。
フジとだってもうかわらんくらいなの。
でも、そんなのつまんないんですよね。とちくるってる方が好きなんです。
(っていってもhdcがそれほどヒドイわけじゃないけどさ)
○コダクゴルド100も、粗いというか、お上品な仕上がりにならないから
すきなんですね。

ビスタになってるってのはうそだろ? だとしてもこっち(地方は)はまだ
関係ないみたい。hdcだよ。
890名無しさん脚:02/02/08 23:22 ID:2/sq+872
どうやってHDCとか分かるの??
891886:02/02/08 23:25 ID:6ElkZWLn
>>888
フィルム上がってきたのみたらわかるよ。

因みに都内在住だが、店舗によって違うとかあるのかな?
892名無しさん脚:02/02/08 23:25 ID:bW775iL6
おれも知りたい
>>889
パッケージから判別できるの?
893名無しさん脚:02/02/08 23:26 ID:vCY52gbl
ビスタはネガのコマんところにはAGFA VISTA 100ってでるじゃん。
894名無しさん脚:02/02/08 23:28 ID:Sf1SWF/F
自分で現像したら良いと思うけど・・・・
895名無しさん脚:02/02/08 23:30 ID:bW775iL6
結局、現像してみないと判別不可能ということなのか・・・
896g:02/02/08 23:31 ID:vCY52gbl
だからビスタが自分のかってる見せで出てきたら、もういれかわったってことを
かんがえりゃいいじゃんか。
箱みただけではわからんって。
おれんところは、まだhdcなのでかってるだけ。それでvistaになったらhdcは
在庫きれたんだなっておもやいいじゃん。
897名無しさん脚:02/02/08 23:33 ID:bW775iL6
>>896
そだね。
有効期限が迫ってるフィルムを買えば、HDCの可能性があるの訳だ
898g:02/02/08 23:34 ID:vCY52gbl
ところでみんな、ダイソフィルムを現像にもってくと、その日にアガリますか?
こっちでは、なぜだか堺市に送られるみたいです。で、三日後にアガリです。
うん、仕上がりは満足してるんだけどもね。(ってまだ一介しかだしてないけどさ)
899名無しさん脚:02/02/08 23:35 ID:vCY52gbl
堺市にはいったいなにがあるのだろうか・・・・
900名無しさん脚:02/02/08 23:35 ID:SuYGDxLu
>>893
は〜。やっぱりそんな事か…。
上の879〜881見ろよ。ダイソーのはHDCの時からAGFAって書いてあるの。
VISTAになってもその表記は同じなの。
901こんな感じでいく?:02/02/08 23:36 ID:bW775iL6
銀塩は衰退していくのか素直な視点で考える


前スレ
銀塩の衰退を素直な視点で考える
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1012826007/
902名無しさん脚:02/02/08 23:37 ID:vCY52gbl
え、じゃあダイソ用にアグファがいちいちつくってるってこと?
でも、いまのはあきらかにビスタと仕上がりは違うよ
903名無しさん脚:02/02/08 23:37 ID:bW775iL6
>>901
誤爆スマソ
904名無しさん脚:02/02/08 23:38 ID:SuYGDxLu
gさんはどこ住んでんの??
堺市にはアグファの純正仕上げ出来るとこなんてないよ。
大阪市に30分で上げてくれる純正仕上げの店がある。でも仕上がりは…。
今度ヨドに持っていこ。
905名無しさん脚:02/02/08 23:41 ID:SuYGDxLu
>>902
じゃあそれはHDCなんじゃない?
よく考えよう。アグファから発売されてないフィルムにアグファの商品名使える?
表記まで全く同じにしたら、皆ダイソーでしか買わなくなるよ。
906名無しさん脚:02/02/08 23:41 ID:vCY52gbl
>904
 うん。なんかコダックの袋にはいって帰ってきてますけどもね。
 だから、なんでいちいち堺市におくられるんだろうなあって思って。
 アグファビスタなら地元の店でもコダクやフジのようにその日に現像してくれるのに、
ダイソだけは堺市におくられるみたいなのね。
907名無しさん脚:02/02/08 23:45 ID:SuYGDxLu
>>906
それは興味深い!何で中身がおんなじフィルムなのにそんな事するんだろう…。
じゃあHDC渡したらどうなるのか知りたい。

話は変わりますが、ヨドに純正仕上げ出した人いる?仕上がりどう?
908名無しさん脚:02/02/08 23:59 ID:k9881Otw
ビスタって寂しい発色なんだけど、ダイソーってそうでも無い気がするよ。
ただ、言われてみれば粒状感はビスタと一緒って気もする。
そういえば、さくらやに出したら「カラーフィルムですか?」って言われたYO!
909名無しさん脚:02/02/09 00:24 ID:OBqFLFA7
>>908
店からHDCが消えたのと同じくらいにダイソーもHDCからVISTAに変わったんじゃないかな。
とにかくダイソーの今売られてるのはVISTAと同品質の物が入ってるはずだよ。

皆あんまり気になるんだったら、アグファかダイソーに電話して聞いてみたら?
910ダイソー VS Vista:02/02/09 02:33 ID:JVW12KeZ
手元にあるフィルムチェックしたよ
ダイソー:9151-3024 、9155-1014、9155-1015、9155-2014
VISTA100:9045-1514、9105-1017、9105-1018、
参考に...
VISTA200:4758-1027、4884-5123、4884-5125、4970-0723
HDC+200:4630-1423
VISTA400:3752-3014、3827-2022
これを見る限り乳材番号は違うな。皆のはどう?
911名無しさん脚:02/02/09 03:01 ID:JVW12KeZ
ダイソー:8646-30-26
というのもあった。
912名無しさん脚:02/02/09 06:08 ID:FszHRgoA
おいらはVISTAの淡い発色が好きだなぁ。
肌色が色鉛筆の「はだいろ」してて面白い。
いまはHDCと平行して使ってるよ。
913名無しさん脚:02/02/09 07:59 ID:/7rbUww7
>ビスタって寂しい発色なんだけど

あ、やはりそうなんですね。
先日初めて使って、仕上がり見て、
「なんか地味だの〜」っと思ったものですので。
914名無しさん脚:02/02/09 18:41 ID:eZHxMZIr
>907
VISTA400なら出した事有りますよ。梅田のヨドです。
初心者なのでよく分かりませんが、色合いは良く調整されていて
個人的には気に入りました。
915名無しさん脚:02/02/09 23:33 ID:+yaXhIh8
>>914
ありがと。そっかあ。でもあんまり調整されても困るんだよね。
916名無しさん脚:02/02/10 08:55 ID:0LWlQH/Z
コニカ・コダック・フジのスレよりアグファのスレが伸びてるのは
2ちゃんねるならでは
917914:02/02/10 14:07 ID:P38/aRLq
>915さん
どういたしまして。
当方写真暦4ヶ月のド素人なものですから、当てにされるのも荷が勝ちますが。
家の近所にあるラボにコダックのフィルムを出した時の、真っ黄っ黄な仕上が
りに比べて遥かに美しい仕上がり、とでも言えば良いのでしょうか。
良く調整されている、とはその程度の素人的感想です。
918名無しさん脚:02/02/10 16:52 ID:cSDGkLKP
また新スレたてなきゃいけないね。
まだはやい?
919名無しさん脚:02/02/10 17:11 ID:Qld8aS6U
>>918
950超えてからでいいんでない?
920名無しさん脚:02/02/10 23:20 ID:MAp6Jqrr
今日ダイソフィルム20個かってきたYO。
でも、もうじきデジカメ(カメディアC-40)買おうとおもってるので、フィルム
も使わなくなる? つかっても、もう同時プリント0円つかいまくろうとおもう。
遠出して撮影にいった奴以外はね。
921名無しさん脚:02/02/11 20:54 ID:giOrv6mZ
ガイシュツかもしれんが、横浜のドンキホーテ新山下店でHDCplusが198円で売ってたyo。
期限は2002/09。
30個くらい置いてた。
なかには箱が壊れかけているものがあった・・・さすが鈍器。
922名無しさん脚:02/02/11 20:58 ID:d1bGWE1x
ダイソの起原も2002三月と六月のばっかりだよね。
もうあきらかにHDCか!?
923名無しさん脚:02/02/12 01:10 ID:HUwjuIX+
オレのダイソーは2003年の3月ばっかり。じゃあこれくらいからVISTAかな。
924名無しさん脚:02/02/12 01:30 ID:kbo8wcoy
RSXU50期限切迫品で安かったので買ってみたんだけど、あれ、どうよ?
使用者のいんぷれきぼんぬ。
925名無しさん脚:02/02/12 10:45 ID:SsVrD+Hi
↑インプレ希望
926名無しさん脚:02/02/12 22:39 ID:MtH0+AjG
AGFAのリバーサル買ったら、賞味期限が2002年3月だったよ
ヽ(`Д´)ノ バカーン
927名無しさん脚:02/02/12 22:54 ID:O/D4rxM7
>>926
賞味期限って…。食えねーだろ。
928名無しさん脚:02/02/13 01:27 ID:rs5ZTJ6W
>926
もっと写真を撮れっちゅうことじゃないか(w
929名無しさん脚:02/02/13 03:10 ID:vS1DrSwO
>923
あ、ごめn書き間違えた。期限はこっちのも03の三月っすわ。一本つかったけどもん、
これもhdcでした。
930名無しさん脚:02/02/13 03:25 ID:2ZQakUwt
渋谷のダイソーで買ってきたのは
乳剤番号8646,2003年3月のと9151,3003/06
の2種類。
みんなは?
931名無しさん脚:02/02/13 03:32 ID:vS1DrSwO
ところでソルトレークのテレビに移るむこうの空の青色が
むちゃくちゃアグファビスタの色してるとおもいませんか?
いって、とりまくりたいなあ写真。
いまBSでやってるラジヒル予選の空の色もう最高!
932名無しさん脚:02/02/13 07:25 ID:6t4NaglZ
そりゃ雪国だからじゃないかい?>>931

おいら札幌在住だけど、冬の夕暮れ時なんかは
晴れてると空がサーモンピンクに染まるよ。
周りは白一色だからものすごくキレイだ。
寒さを忘れて写真撮りまくる一瞬よ(ハァト
933名無しさん脚:02/02/13 07:31 ID:8SJ+2VCw
いいね。札幌いきたいっでも飛行機嫌いだから相当な休日がないと無理っす〜
さぽろ、津軽あたりに一度いてみたい。
934名無しさん脚:02/02/13 10:33 ID:IF92hPRo
>>929
?どうやってHDCって分かってんの?
2003年の3月なら多分VISTAだって。
935名無しさん脚:02/02/13 19:49 ID:RQJJeExX
今日ヨドバシに出してたダイソー取って来た。
補正しないでって言ったらかなり暗い…。でも逆にいい感じかも。今度は余計な事言わずに出そうっと。
あとで時間あったらスキャンしてカメ板写真板にupします。
936名無しさん脚:02/02/13 19:55 ID:XRDQmPCN
>>935
やはりネガは+1ぐらいのまま撮ったほうが(w
937名無しさん脚:02/02/13 20:02 ID:D+XiSMU8
>930
おれが買った奴は8614、2003/3でした

某キタムラでビスタとHDCプラスの5本パック買ったけど、
ビスタは12/2002 9045 23 、HDCプラスは06/2002 8304 20
ついでに別な某キタムラで買ったバラのHDCプラスは
06/2002 8338 40 と、書いてある
乳剤番号8000番台と9000番台っつーのがポイントか?
938935:02/02/14 00:53 ID:aGFIbN29
とりあえず2枚upしたっす。あと2枚後でupしようかな。今upしたのはそんな事ないけど、その2枚とかほんと暗くなっちゃった。
939935:02/02/14 12:39 ID:1eDNrfTe
その暗くなった2枚もupしました。
940名無しさん脚:02/02/14 15:04 ID:KefrFfSW
ダイソーの100円フィルムってどうですか?
941名無しさん脚:02/02/14 15:07 ID:oKnbJo5C
>>940
君、何も読まずに思い付きで書いているだろ。
942名無しさん脚:02/02/14 15:24 ID:KefrFfSW
>>940

写真板に何枚か作例(?)がのってるよ。
943名無しさん脚:02/02/14 15:26 ID:uRRM17Gk
940=942
一体何がしたいんだ?
944名無しさん脚:02/02/14 15:59 ID:6MBCOnFz
純正仕上げでないと使う意味ないですかね?
945名無しさん脚:02/02/14 18:38 ID:oNhvw5yr
>>944
はっきり言って、キタムラに出したデジタルプリントの方が発色もいいし、シャープ。
でもデジタルプリントって何かずるい気がするんだよね。
946924:02/02/15 01:31 ID:uH+1NO2L
しょうがないから、試写してきたYO(藁

ルーペで確認したところ、粒状性はISO50にしてはイマイチかな。
もちろんザラザラ感はなく十分な細かさだが、RVPやRDPVとは一味違うように思う。
色乗りはギラギラ・ベタベタした色ではないが、ちょっと癖はあるようだ。
コントラストが高い印象はなく、そうかといって階調豊富というわけではない。
常用フィルムにするにはISO50という、曇ったら三脚必須な感度がつらい。
ただ、このちょっと癖のある色調は活かす方向があるかも。

なお今回は露出計の出目に「なんとなく」補正を加えた露出での撮影だけど、
露出をばらすと、どうなるか試してみたい。

今回は期限切迫品大安売りを入手、普段からあのくらいの値段だったら、
遠慮なく使いますぞ(藁 
947名無しさん脚:02/02/15 04:47 ID:tdissP4K
RSX II 200使って見たYO!
自然な発色でいいね。
CTpresisa よりしっとりしている感じ

作例発見
http://home.zonnet.nl/koelooptiemanna/dias.html
http://photography.basepair.org/archive/color/
948名無しさん脚:02/02/17 05:48 ID:9L1brqTf
つきアゲるっ!
949名無しさん脚:02/02/17 19:27 ID:Tc/WrywB
100円フィルムを70本買ってきたぞ・・
950名無しさん脚:02/02/17 22:10 ID:Lz6JlN5Z
>>949
おいおい…。そんなに買わないでもなくならないのに…。
951名無しさん脚:02/02/17 23:22 ID:cBvfosaK
100円でも70本だと7000円。
現像出したら1本600円としても42000円。
計49000円。
952名無しさん脚:02/02/17 23:44 ID:hR4sRY4o
>>951

ナニワのカラーキットで自家現像すればいいぞ。1800円で16本処
理できる。キリのいいところで
16×5セット(=80本分)。
1800×5で現像代9000円で済むじゃん。+フィルム代7000円で
計16000円。
コダックの業務用の現像液とかを使えばもっとランニングコスト下が
るぞ(多すぎて俺には使い切れないが)
953名無しさん脚:02/02/17 23:59 ID:FY+Wi0GH
>>952
951ではないが、自家現像ってどうなの?お店でやるのと品質は変わらないの?
恐くて出来ない…。あと手間がかかりそうで。

話変わるけど、そろそろ新しいスレッド立てた方が良くない?誰か心優しい御方お願い。
954名無しさん脚:02/02/18 00:06 ID:4FgPLr61
恒温器はお風呂であっためればちょうどいいよ。お店でやるのと品質は変わらない
とは言えないが(現像する人次第だから)変な〇円プリントでやってくれるフィルム
現像よりはいいよ。失敗したら自分のせいだし。
少なくともスキャナでスキャンする分には充分だ。現像したのを例えばお店に持って
いってプリントしてもキャビネ程度なら違いも判らんよ。
955名無しさん脚:02/02/18 00:09 ID:vxzzhkqU
>>954
ありがと。でもやっぱり恐くて出来ないかな(笑)
956名無しさん脚:02/02/18 00:16 ID:4FgPLr61
>>953

49000-16000=33000円でお得だと書いただけだよ。雑誌なんかであんまり
カラー自家現像を奨めないのは、モノクロより処理温度にシビアな割にいじりしろ
が殆どないから。そんなことするなら液温管理のしっかりしたラボにまかせればい
いっていうのはプロの人なら当然の考え方だものね。安定したネガあってのプリン
トだからね。
でもトーシロの僕は「安い」って言葉に引かれるんだな。
957名無しさん脚:02/02/18 00:16 ID:WuxHaqBU
ヨドでCT presisa 3本\1180だったYO!
しばらくぶりに逝ったら復活してた。
一本だと500えんくらいだった様な・・・
958名無しさん脚:02/02/18 19:41 ID:56NUt5cz
今日ダイソー100円フィルムを日本ジャンボーの取次ぎに出してみたよ。
明後日の上がりだけど、どうなるかかなりドキドキ。
959名無しさん脚:02/02/18 20:15 ID:ZKkmqLpX
>>957
そーそー、それイイヨ!
確かに一本や十本の方が高い!
三本パックマンセ〜!!
960名無しさん脚:02/02/18 21:41 ID:/Gr3bSxC
そろそろ次スレ?agefa
961名無しさん脚:02/02/18 23:10 ID:Ng9PMFfS
962名無しさん脚:02/02/19 00:49 ID:Kbg39Xbj
>>950 951
自分で処理するから安いよ。主薬50g 5000円だから
5gで36枚10本処理で100本現像できる。24枚だと・・・
まあ、1本全部で200円かからないから白黒の代わりに使うには、ちょうど良いね。
963962:02/02/19 00:56 ID:Kbg39Xbj
追加
いじるんだよ。
ネガは、コントラストが低いからポジに比べて飽和度というか濁った感じ
がするけれど主薬量少々弄れば結構くるね。
964名無しさん脚:02/03/13 05:56 ID:Z7QVJMLx
>>957,959
確かにCT presisa やすいですね。私の街のK村でも3本パックで980円でした。
965名無しさん脚:02/03/14 00:04 ID:+DwVQiwr
旅行でCT presisa を大量に消費してきたYO!
ニュートラルな発色がとてもよかった!
966名無しさん脚:02/03/15 02:32 ID:Mj7fgFKO
初めてCT presisa 使ったんだけど、忙しくて
現像を取りに行けない・・
普通に売ってる最安ポジってCT presisa って
ことでであってる?
967名無しさん脚:02/03/15 02:34 ID:mlGyYTlh
>>966
なぜこっちに書く?新しいスレ立ってるだろ。
968sage:02/03/15 03:21 ID:FMoTb22d
>966-967
ていうかageんな
969名無しさん脚:02/03/15 03:23 ID:5clCIIww
>>968
お前こそ上げんな!ヴォケ!
970名無しさん脚:02/03/15 03:28 ID:FMoTb22d
>969スマン
971名無しさん脚:02/03/15 03:29 ID:5clCIIww
>>970
素直だなw
972名無しさん脚