☆☆ 大判カメラ スレッド ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん脚:01/11/28 17:27 ID:PEIMOo61
おおい誰かスレ立ててくれ。
953名無しさん脚:01/11/28 17:33 ID:broL02I8
ゴム手は個人の好きにしたらいい。毒性が不安ならやるに
こしたことない。

どっちかというと素手の人の方がずっと多いと思うが?
特に仕事の写真だと手袋してる人そんなにいるとは思えないな。
954名無しさん脚:01/11/28 17:50 ID:GUjdFlcU
>>951 体温による液温の上昇も、ここで言われているほどは問題ない

別に、そう思っている人に反論するわけでもないけれど
皿現像の環境ってまちまちで液量や何枚現像するかで
不確定な要素が多いわけですね。液温が1-2度変化しても
上がりに大差ないと思われるならそれで良しとするでしょう。
私は、不確定を排除したいので個人的にタンクでしています。

ゴム手袋(手術用)も試したことがありますが一枚一枚の打ち切りタイミング確認で手間取ることになります。私は、使えません。
955名無しさん脚:01/11/28 19:45 ID:MN6RM7Ux
なんだかな。
データさえキチンと取っておけば、
液温が上昇しても現像に大きな影響はない。
冷え性とかで四肢表面の体温が変わり易いなら話しは別だが。

打ち切りのタイミングが素手でわかるのいうのは意味が良く分かりませんが。
ゴム手の方が滑らないのでやりやすいけど。
956名無しさん脚:01/11/28 20:34 ID:GUjdFlcU
完全空調で同じ液量、同じ枚数なら簡単にデーターとれるだろうけれど時には、1枚の時もあるし多いときもあるから、俺は、怖いし、めんどくさいな。
観察現像で素早く出来ないんだ。毎回、する訳じゃないけど・・
957名無しさん脚:01/11/28 20:44 ID:n1tAn0r4
>956
それとゴム手や体温の件とどういう関連が?
958名無しさん脚:01/11/28 22:22 ID:GUjdFlcU
>957
マジにきいてるの?皿現像したこのあるの?
元々、どうでも良いことなんでめんどくさくなってきたよ

白黒なら液温20度として入れる手に体温、同じ秒数入れるなら
液量違うと上昇する量が違う。枚数多いと手を入れる時間が長く
なる1枚と20枚なら・・・また、外気温の影響もあるし・・温度変化は、
複雑になる。熟練すると同じ枚数でも手を入れる時間も少なくなるだろうし手を浸ける面積も少なくなるがそれでも不安、処理液温を高くすれば・・(25度ー26度とか)影響は、問題ないレベルになるけれどね。

手術用は、シリコンゴムだから同じ材質のを被せたときと生で入れて時の感覚が違うのと同じ、さきっぽの感覚が違うわけだからフィルム一枚取り出すときに時間ロスがあるので時間的に綱渡りで終了タイミングを見るわけだから1枚1−2秒のロスが枚数分重なると厳しい。
959名無しさん脚:01/11/28 22:56 ID:Sy7A5Ist
元発言の >948 です。

色々なご意見参考にします。
取りあえずダメもとなんで、バットと薬品買ってきて、やってみることにします。 

学生の時はコダックのデータシートを買って、いろいろやっていたのですが、どこかのサイトに、最新のデータ出ているところはありますか?

学生の時、35ミリの現像は、プラスXとマイクロドールの1:3希釈でした。
960名無しさん脚:01/11/28 23:07 ID:GUjdFlcU
961名無しさん脚:01/11/29 00:12 ID:PSbKF2/V
>960

速攻でレス頂ありがとうございました。

今でもD−76ってあるんですね。 マイクロドールXも。

どうもありがとうございました。
962名無しさん脚:01/11/29 00:39 ID:5DbfXgcW
でもシートは、その現像液でしない方がいいかもよ
963名無しさん脚:01/11/29 04:33 ID:cwMfyVMZ
シートフィルムは、どうしてその現像液ではいけないのでしょうか?
TMAXではなくなぜTMAXRSでないといけないのでしょうか?
964名無しさん脚:01/11/29 10:36 ID:11JqDL76
最近赤外での風景撮影にはまってます。大判もやってみたい
のですが、ピント補正の方法がわかりません。アポジンマー
って赤外でもピント補正無しで使えますか?
965953:01/11/29 11:19 ID:U9DrE7RK
ガンマが一般的に気に入られるかて話でしょう。あと憶測だけどK社の推奨
どおりやれば忠実な現像再現性のマージンが広い(時間・温度の誤差許容範囲)
んじゃないかな。

K社のデータみると同じフィルム・現像液でも皿現とロールタンクでガンマの
グラフ違うね。個人的にはK社が「使わないで下さい」とか「推奨しない」と書いて
るTMAXデベ1:4とMD-X1:3がぼくの皿現の標準現像液。なんでも使えます。

どうでもいいことに粘着ですまんですが、素手のほうが予期しないうっかりミスでの
トラブル対応が圧倒的に早い。シートのくっつきも敏感に感じ取れるし、一枚目
の逆位置ノッチもちょっとふれただけでわかる。素手の方が致命的なミスを誘発す
る原因を減らすことができるでしょう?

でも毒性が気になって現像に集中できないのなら、逆にそれがミスを招く原因になる
ので、そういう人は手袋したほうがよいのでは、と思う。
966名無しさん脚:01/11/29 21:55 ID:5DbfXgcW
963
書いた本人ですが・・・
もちろん、現像液に入れれば像がでます。私が書いたのは、d76とマイクロドール
についてで当然に現像作用が弱いからです。
弱いと現像コントロールもしにくいですし、メリハリのない調子になりがちです。
135と違うネガ作りが必要と思います。
967名無しさん脚:01/11/29 22:01 ID:CsewVUu0
>>964
赤外で使えるホルダーがあるかどうかを先に考えないと・・
その前に赤外のシートフイルムってあるの?
968964:01/11/29 22:19 ID:HFDFulO0
うわぁ、しまった。HSI(4143)って、
ディスコンがアナウンスされてる。航空用の
2424って日本で手に入るんだろうか…

ってのはまずはどうでも良くて、6x9で
コニカ赤外付けてやってみたいんですが……
969名無しさん脚:01/11/29 23:04 ID:wTZV79Fw
たたないのでたてちゃいました、パート2。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007042508/
970名無しさん脚:01/11/29 23:06 ID:ymzrDPNb
>たたないのでたてちゃいました

ソープ嬢ですか?
971964:01/11/30 09:33 ID:XtV/sbp5
 中版SLRの標準から広角でアポクロマートを謳ってる
物って無いんですよ。ところが大判用のレンズはアポ揃い
こいつはひとつ、ビューカメラかなと思ってます。
972名無しさん脚:01/11/30 20:45 ID:TQjmDKuG
>>971
コニカ赤外なら赤フィルター付けてピント合わせるだけで良いんじゃない。
最大が750nmなんだからAPO使えば上等じゃないの?
コニカに赤外フィルター付けると話は変わるだろうけれど
973名無しさん脚:01/11/30 21:07 ID:sgx6XmKX
974名無しさん脚:01/11/30 21:09 ID:sxoVFhUX
ついに大判系までアラシ馬鹿の手に懸けられたか。
975964:01/12/01 00:09 ID:V5aEYNhB
 >972

 大判のレンズにはアポを名乗るのがあまりに多いので
本当に3波長補正なのか、それとも、故馬場師匠の挨拶
みたいなものなのか、ちょっと様子が知りたかったんで
すが、、、

信じるものは救われるんでしょうか??
976名無しさん脚:01/12/01 00:40 ID:zDcWyD79
いいえ、違いますよ。
赤ふぃるたー通してピント合わせれば大概のレンズでピントが合うと言う意味です。
コニカの赤外は、800チョイまでしか感じませんからね。
まして、APOというなら一寸は、気を遣っているでしょうから・・
私は、ふつうのレンズでオレンジフィルターでそのまま撮影しています。

役に立たなくてごめん
977名無しさん脚:01/12/01 01:13 ID:ShNx9AF5
>>964
コニカ赤外はブローニーまでで、シートフィルムは発売していなかったと思います。
コダック赤外は4x5があると記憶しています。
ただコダック赤外は、900nmまで感光しますので、
完全冷暗黒中で作業しなければならないのと、
ピントズレがコニカ赤外以上だということですね。

part2が立ってるのでsage
978964:01/12/02 22:07 ID:SH/uXl8Q
情報ありがとうございます。ピントについてはコニカ使って
いれば大体OKみたいですね。もう一つ、蛇腹が赤外線を
通すんじゃないか??と思ったりしたんですが、使っている
方がいるからには遮光もOKか。

さて、財布と相談してまずは安物をなんか買おう。
979名無しさん脚:01/12/07 00:25 ID:+ebxk3h3
age
980名無しさん脚:01/12/07 10:06 ID:HL6tXy+X
で、結局APOなら赤外でピントそのままO.Kなの?
981名無しさん脚:01/12/07 10:12 ID:a5hxRKdT
アポクロマートは、3波長における軸上色収差を補正しているという事で、
普通その3つの波長は、C線(赤)とF線(青)とD線(黄)で、いずれも
可視光です。
色収差が少ないとは言えますが、IR域での補正は保証されていません。
よって、赤外フィルムでのピント補正の要否は、何とも言えません。
982名無しさん脚:01/12/07 11:22 ID:HQd+1XbZ
980

Thank you. 981
983名無しさん脚:01/12/07 22:53 ID:WFmZX+Fu
 中版の標準と言えばガウスタイプだけど大版はオルソメタ―
だね。色収差補正と関係あるのカね??
984名無しさん脚:01/12/09 11:24 ID:6ksR3vYY
明るくする必要ないし、画角がひろくとれるからでしょう。
985gama:01/12/09 21:00 ID:IGtxr2nh
赤外フイルムを使うと言っても
何のフィルターを使うのかでピント位置は、変わる
赤 使うならそのままで良いと思うし、黒 使うなら問題が起こる可能性が大きい

APOと言っても特殊レンズ使うレンズならズレは、少ないし、ふつうレンズなら
Cから長波長にずれると焦点移動が大きい。
986名無しさん脚:01/12/09 21:03 ID:CI6WJnLS
話にならん。
987名無しさん脚:01/12/09 21:07 ID:fRJ6TCKi
知らないなら黙ってりゃいいのにね。しかし笑えるな。
988名無しさん脚:01/12/09 21:09 ID:/M/ZfDuH
レフレックス・レンズを使えば良いだに。
989名無しさん脚:01/12/09 21:12 ID:Pwy6SdZj
んなふうな大判レンズってあるんすか?>>988
990gama:01/12/09 21:18 ID:IGtxr2nh
おれのことか?
991名無しさん脚:01/12/10 22:25 ID:SqTyma5r
せっかく2chらしくいい雰囲気なので続けてください。
992名無しさん脚:01/12/10 23:07 ID:a3sVaHFB
フィールドカメラの4×5判のボディとレンズで、近接撮影は
何センチぐらいまで可能ですか。
また、その距離を既出のスペックから知る事は可能ですか。
993名無しさん脚:01/12/10 23:47 ID:E+iGobVW
992
例えば35用の28mmレンズをリバースして付けるとすごいぞ!

もちろん、焦点距離と繰り出し量から計算出来る。自分で検索しろ
994名無しさん脚:01/12/10 23:57 ID:b2X1S/gl
ボディの最大蛇腹長と、
>>992
何mmのレンズを使うかによって違ってくる。

大判レンズは大まかにいうと、焦点距離分(正確にはフランジバック長)だけ蛇腹を伸ばすと、無限遠のピントになる。
さらに蛇腹を伸ばすと近くにピントがあい、焦点距離分X2でフィルム上等倍撮影になる。
焦点距離分X4でフィルム上3倍撮影。

あるボディの最大蛇腹長を400mmとすると
200mmレンズを使うと、フィルム上等倍撮影ができる。
100mmレンズを使うと、フィルム上3倍撮影ができる。

使用レンズのフランジバック長をAmmとすると
フィルム上倍率, 必要蛇腹長, 被写体−レンズ距離, 露出補正(絞り)
1/10 1.1A 11A +1/3
1/ 2 1.5A 3A +1 1/3
1 2A 2A +2
2 3A 1.5A +3 1/3
3 4A 1.3A +4
995名無しさん脚:01/12/11 00:00 ID:KJwDqLG3
皆さん、そろそろ新スレに、、

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1006962089/
996994:01/12/11 00:01 ID:yu542AiJ
あら、ごちゃごちゃしてる  もう1回

フィルム上倍率, 必要蛇腹長, 被写体−レンズ距離, 露出補正(絞り)
1/10  1.1A  11A   +0.3
1/ 2  1.5A  3A    +1.3
1    2A   2A   +2
2    3A   1.5A  +3.3
3    4A   1.3A  +4
997名無しさん脚:01/12/11 12:12 ID:cak09fni
994さん、丁寧にありがとうございます。
屋外ではミニカムでしょうねぇ・・・。
998名無しさん脚:01/12/11 20:17 ID:7toOrBcH
さてそろそろ沈めましょうか。。。
999名無しさん脚:01/12/11 20:17 ID:7toOrBcH
999
1000名無しさん脚:01/12/11 20:17 ID:7toOrBcH
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。