白黒フィルム専門その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
893名無しさん脚:02/02/13 22:58 ID:OQtu6U6Y
age
894名無しさん脚:02/02/13 23:03 ID:kHtozJHB
>>892
号数の高い印画紙で焼けばよろし。
895名無しさん脚:02/02/13 23:04 ID:/C+SnHBd
>>892 ミニコピー使え
896892:02/02/14 11:03 ID:Qr56BGUb
>>894
ありがとうございます
でも手焼きはできないので撮影の際のポイントを教えて頂けるとありがたいのですが...
アンダー目で撮ればいいのでしょうか?
そういうことではないんでしょうか?

どなたかよろしくお願いします
897名無しさん脚:02/02/16 01:11 ID:Pq91xL5m
896
あきらめるか現像所変えるかだ。
おそらくネガが軟調ではなくて現像所のプリンター
がそんな設定になっているのだろう。
白黒の場合、使っているフイルムと撮影感度くらい書いたほうが
答えやすいがなぁ。アンダー目なんかで撮るとだめだな。
898名無しさん脚:02/02/16 01:18 ID:9q77RaUZ
>>892
身にコピーも好きだが普通の400フィルムを3200や6400に
増感するのも好きよん。露光はメーター通りに撮っても構わない。
あとは現像時間をカット&トライで何度も試そう。
素粒子になるので「湿り気のある感じ」の表現からはちょっと
はずれるかもしれん。スマソ。
899名無しさん脚:02/02/16 01:20 ID:WRAcKK/m
>890
マスコ使えばなんとかなる、と聞いた。
他メーカーでは無理とおもわれ。
でも220モノクロは種類少ないでしょう。
900名無しさん脚:02/02/16 01:51 ID:sTs2zduB
220のモノクロって何があるん?ずーっと、120のを使ってるけど。

ちなみに、LPLで出しているオートリール式のを使っているけど、
ムラになったことは特になし。
基本的に最近はミクロファインを使い、1:1の希釈現像をするも、
攪拌はタンクを斜めにして渦水流つけていれば大丈夫じゃないかな?
901名無しさん脚:02/02/16 01:54 ID:jvT085rP
>>896
撮影の時にコントラストをコントロールするのは、難しいのでは?
カラーネガタイプのモノクロ(T-MAX400CNとか)だと、
コントラスト高めだよん。

自分で焼かないのであれば、要望を聞いてくれるラボを
探すのが早いと思う。
902名無しさん脚:02/02/16 02:01 ID:sTs2zduB
>>901
撮影時でも、フィルターを使えばなんとでも。
赤・緑・黄・青とそれぞれ効きが違うんで試してみるのもいいかも。
903名無しさん脚:02/02/16 02:03 ID:5wyGTOAJ
コダックのPXPとTXPにあったと思う>220フィルム
904名無しさん脚:02/02/16 02:08 ID:sTs2zduB
>>903
そか。銀のOMを見に行った帰りに探してきてみよう。
D-76がなくなってコダックは止めたんだよな。
905名無し三脚:02/02/16 02:29 ID:it8Escld
>>890
 確か、120に較べて220って、えらい割高だったと思うけど・・・
 
 フィルムの平面性も、カメラによっては、120の方がいいことが
多いって聞いたこともある。

 
906名無し三脚:02/02/16 02:32 ID:+JnH/nY9
>>894
自分でプリントするわけでもなく、ラボで手焼き扱いにする
わけでもないなら、多分ムリ。
907名無しさん脚:02/02/16 11:44 ID:4zqM2mO0
>>901
T-MAX400CNは激軟調だと思うのだが。
Tri-Xあたりが一般用としてはハイコントラストだと思います。
908名無しさん脚:02/02/16 12:30 ID:YWHyVzJr
コントラストと軟調/硬調は別の次元なんですかねぇ?
909892:02/02/16 14:09 ID:nXMZBAXR
いろいろとお返事ありがとうございます
なかなか厳しいというのがよくわかりました

ところでまた厨房な質問なんですが
ミニコピーとは何なのでしょうか?
あと軟調と硬調もよくわかってないのですが...
湿り気のある感じが軟調と考えてよいのでしょうか?

全く厨房でもうしわけないです
910名無しさん脚:02/02/16 14:31 ID:AFkd4px7
>>909って892なの?

「軟調と硬調もよくわかってない」段階で、「コントラストの高いモノクロ」とか
質問していたんですね。

ちなみに「コントラストが高い」というのは、どういう意味なのか正確にわかって
いるのかな?

自分にも意味がわかっていない言葉を使って、他人に質問していたのだとしたら、
トン汁で顔を洗って出直してきてくださいな。
911名無しさん脚:02/02/16 18:00 ID:pb61yKS0
>909
とりあえず本屋に走って本を立ち読みしてきてください。
それから写真をいっぱい撮ってください。
それから質問しましょう。
自ら学ぶ姿勢を持ってください。
912:02/02/16 18:53 ID:eUtYdxTQ
>>909
色々厳しい話出てるけど、やっぱコントラスト等の話しは論より証拠で実際の画像
見たほうが、解りやすいと思うよ。いくら文章で説明しても伝わりにくい話しだよ。
立ち読みでもいいから、実際に目で確認しよう。勘違いしたままの人もいるから。
913名無しさん脚:02/02/16 21:36 ID:Pq91xL5m
[コントラストが高い]という言葉そのものが間違いなんだな。
勘違いしている人多いみたいだね
914名無しさん脚:02/02/16 21:39 ID:EYGYx5jK
>>909

硬調軟調の違いは、写真展で実際の写真見てから、雑誌のカラーのオフセット
頁とか見れば一目瞭然だよ。

雑誌=硬調
実物=軟調
915名無しさん脚:02/02/16 21:49 ID:Pq91xL5m
>雑誌=硬調
>実物=軟調

ほんまかいな?ポジからプリントのほうが硬いはずだけど・・・
916名無しさん脚:02/02/16 22:20 ID:XO5FP8XZ
印刷とプリントを同列と思っているおりこうさんは来なくてよし。
917名無しさん脚:02/02/16 22:22 ID:Pq91xL5m
同列とは、思ってないなぁ。
コントラストのことを言ってるのだがね。
画質の話に挿げ替えるのかね?
918名無しさん脚:02/02/16 22:42 ID:XO5FP8XZ
↑ロクに伸ばしたことがないやつに限って「画質」と言う言葉を使いたがる。
919名無しさん脚:02/02/16 22:47 ID:Pq91xL5m
ほうほう、理屈でかてないからあおりで来るのか?
発言しなかったほうが良かったと思っているだろ・・な。

ばーか
920名無しさん脚:02/02/16 22:50 ID:JqFZi7Wr
>>915

>ポジからプリントのほうが硬いはずだけど・・・

普通、インターネガぐらい起こすだろ。っていうかモノクロスレじゃないのか?
ここは。
921名無しさん脚:02/02/16 22:53 ID:Pq91xL5m
おお、インター起こせば同じだな。
922名無しさん脚:02/02/16 22:57 ID:XO5FP8XZ
>919
煽るほど暇じゃない。プリントと印刷をごっちゃにするほどテーノーじゃない。わかったか?
923名無しさん脚:02/02/16 23:02 ID:Pq91xL5m
違う話になる
924名無しさん脚:02/02/17 20:33 ID:QTzXmnjL
>>1
スマソ。前スレに辿りつけん。クリックしても「そんなスレない」だ。
URLのどっか間違ってませんか。
925:02/02/17 20:37 ID:4y3sbVZg
926名無しさん脚:02/02/17 21:35 ID:3TIdBDcE
サンキュー

しかし発言1のリンクはなぜ切れているんだろ
927名無しさん脚:02/02/18 01:49 ID:piuqczho
皆さんに真剣に質問させてください。

白黒写真を撮りたいのですが、フィルムの種類と特徴を是非教えてください。
一応調べてみたのですが、すごく薄っぺらい情報しかなくて。。。
KodakのTri-X400 proっていうのはどうなのでしょうか?
一部ではこれを現像できない写真屋があるってきいたんですが。
しかも高いと・・・。
フィルムによって現像、プリントの値段は変わってくるのでしょうか?
色々白黒フィルムについて教えてください。
宜しくお願いいたします。







928名無しさん脚:02/02/18 02:14 ID:KvWfiK7b
>>927
真剣に質問などとほざく前に真剣に調べなさい。
あなたの為にならないよ。
929名無しさん脚:02/02/18 02:18 ID:KvWfiK7b
口が悪くてスマソ>>927
手始めにこのスレと、すぐ上にある過去ログを読んでみてはどうかね。
930名無しさん脚:02/02/19 23:16 ID:JB4u/tUN
>927
俺は高校で写真部だった。そのころいろいろなフィルムと色々な現像液の組み合わせを現像した。マニユアルなんかいっさいなし。
どれがベストかを最初から求めるのではなく、試行錯誤してベターの階段を一歩づつ登って行くのが結局ベスト。曖昧な言い方でスマン。
931名無しさん脚:02/02/19 23:22 ID:rTofF84F
てゆか、現像プリントに出すならカラーにしたら?
932名無しさん脚:02/02/19 23:27 ID:2b8zcpcX
>フィルムによって現像、プリントの値段は変わってくるのでしょうか?
変わりません、C-41現像のフィルムを除いて。
これからならT-MAXのほうがいいと思います。
メーカー指定の条件でまずやってみて、
そこから少しずつ条件を変えてテストしてみましょう。
933名無しさん脚:02/02/23 14:51 ID:S5gh3KPa
そろそろ後継スレを立ててくだされ。
934新衛門 ◆t6ZhIIZQ :02/02/25 02:17 ID:mq65guQJ
D76互換が出始めたね。
と言っても、ここ3年俺は富士ばかり使ってるな。
935名無しさん脚:02/02/25 06:24 ID:zXqG5NvX
。。。。
936名無しさん脚:02/02/25 13:19 ID:8JAXzals
オレもフジドールEとミクロファインが多いなあ。
この前、Tmax400をミクロファインで現像してみたけど(Tmax現像液を切らしていた)
それほど悪くない上がりだったyo。
937新衛門 ◆t6ZhIIZQ :02/02/25 14:03 ID:Qry41uFR
オレはミクロファインとSPD。
ミクロファインはACROSS。SPDはPRESTO400。
このスタイルになってから1年かな?
938名無しさん脚:02/02/26 18:48 ID:+gk/bI6f
その3作りました。以降はこちらへ↓
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014509298/l50
939名無しさん脚:02/02/26 19:54 ID:LYDlvNGe
ちゃんと使い切れば良いのに。
940938:02/02/26 20:26 ID:+gk/bI6f
>>939
いや、じつはもう作ってあって、「その2」より「その3」が沈没してたもので。
すんません。
あと、「作りました」も嘘でした正確には「作って有りました」でした。
941名無しさん脚:02/03/01 22:35 ID:j4VChBX/
TMAX買ってきた上げ!

あ、現像液買い忘れた・・・・・・・・
942名無しさん脚
1年前から期限切れのオリパン400を使ってます。
まだまだ行けますなー。2年ぐらいは大丈夫なんかなー