1 :
名無しさん脚 :
2001/04/16(月) 01:03
2 :
名無しさん脚 :2001/04/16(月) 01:09
シロシロとかワンシロは?
3 :
名無し :2001/04/16(月) 06:29
新デルタ今日試してみまーす。 でもオリエンタルパンは捨てられん。(安いから)
4 :
名無しさん脚 :2001/04/16(月) 08:53
新デルタ400はもう売っているんですか? 量販店ですか?
5 :
名無しさん脚 :2001/04/16(月) 11:14
コンタクトプリンタを買うのに、四切りサイズにするか、 六切りサイズにするかでずっと迷ってます。 のちのちのベタ焼き・ネガシートの収納や、印画紙代等も考えて、 どちらにした方がいいですか? 皆さんの経験から、お薦めを教えてください。
6 :
名無しさん脚 :2001/04/16(月) 11:31
大は小を兼ねる。 とはいえ、6x7とか6x8とかを使わないのなら六ツでいいんじゃない?
7 :
名無しさん脚 :2001/04/16(月) 11:58
ISEの六ツ切用を愛用>コンタクトプリンタ
8 :
名無しさん脚 :2001/04/16(月) 12:15
作業効率を考えると大きいほうが使いやすい。 36EXでも38枚くらい撮れてしまうことがあるけ れど、これだと六つ切に全部納まらない。 がっかりしてしまうのは、RCペーパーだとコンタクト プリントでピント精度を見ることができないこと。
9 :
名無しさん脚 :2001/04/16(月) 12:36
トライXを感度を間違えて125で撮影してしまいしまた。 減感現像ってどうやってやるの? D−76のタイムor参考書籍教えて!
10 :
名無しさん脚 :2001/04/16(月) 16:36
>>5 ふつう六切(8x10)だね。
で、プレゼンでベタも見せとこうって場合は四切のほうがいいかも。
俺はコンタクトプリンターなんてハイカラなもん使わない。いちいち
スリーブをセットするの面倒じゃない?
だもんで四切大の厚手板ガラス1枚でやってる。
ネガスリーブはパラフィン紙の6駒7段のを使ってる。
ベタと一緒にファイルできる奴はごく少ロールしか使わないなら
いいかもしれんけど、大量になってくると大変だろうな。
カビも生えやすいだろうし
>>9 フイルム用セーフライトが使えないなら、テスト用として同じ125で
撮影したロールを用意しろ。
テストロールもセーフライトも無い環境でぶっつけ本番で現像しろ〜と
いわれたら、そうだな〜D-76でノーマル時の70%くらいかな。
11 :
5です :2001/04/16(月) 23:50
ありがとうございました。>> 6,7,8,10 やっぱり「大は小を兼ねる」ということで四切りサイズのにしとこう思います。 印画紙は値段の差が結構あるので、(フィルムの端はベタに取らない事にして) 六切りにするかも知れません。。。 もひとつ。 >>ネガスリーブはパラフィン紙の6駒7段のを使ってる。 との事ですが、他にもどんな方法の方がいらっしゃいますか? また、フィルムの切り方はどう決めていますか?
12 :
また5です :2001/04/16(月) 23:54
>>8 >がっかりしてしまうのは、RCペーパーだとコンタクト
>プリントでピント精度を見ることができないこと。
そうなんですか。。。(自家プリント経験浅いので、、何度かやった事ある程度)
ピントルーペで覗いても、ですか?
13 :
匿名希望さん :2001/04/17(火) 00:08
>>8 はじめて聞く話しだが(藁
と、するとカラーのバライタはないからカラーのベタは
すべて無意味だとでも?
14 :
名無しさん脚 :2001/04/17(火) 00:12
ベタは喧嘩するから一緒に入れるなよ
15 :
名無しさん脚 :2001/04/17(火) 02:47
>>13 8さんじゃないけど俺もそう思うことがあるよ。
神経質にならなければどっちも同じだけど、なんだかルーペで見るとRCのほうは
細部がぼんやりしてしまってわかりにくいような気がする。
気のせいかな。
16 :
名無しさん脚 :2001/04/17(火) 03:08
>>9 写真工業社の「ファインプリントテクニック」がわかりやすいと思う。 高いけど。 trix感度125での現像時間はちょっとわからない、っていうか手元に資料がない。 ごめん。
17 :
名無しさん脚 :2001/04/17(火) 03:21
18 :
名無しさん脚 :2001/04/17(火) 03:38
ベタは酸素のいらない魚なので一匹ずつ小さな容器に入れて、でも喧嘩しないように 容器と容器のあいだにボール紙を挟んでおくのが作法です。
19 :
10 :2001/04/17(火) 14:01
>>8 >36EXでも38枚くらい撮れてしまうことがあるけ
>れど、これだと六つ切に全部納まらない。
いや、6駒のスリーブを6つ並べて36駒、余りの3駒ぶんは横に置けばok。
既製のコンタクトプリンターじゃ無理かも知れないけど、厚ガラス板を
乗っけるだけ方式なら問題無し。
>RCペーパーだとコンタクトプリントでピント精度を見ることができないこと。
確かにそうかも知れない。ウチはバライタ六切でベタとるのだけど、RCで
やってみるとどうにもピンがよく分からないことがあるんだな。なんでだろう?
>>11 >フィルムの切り方はどう決めていますか?
コマ間を切る…だろ?ふつう。
そういえば、ウチにある昭和40年代初頭の135カラーネガ・スリーブをみると
その当時は5コマでカットしてあるんだよね。今のと比べてスリーブ全体が
ちょいと短いんだ。現像代コミでフイルムが売られていた頃の話。
20 :
名無しさん脚 :2001/04/17(火) 14:12
パフォーレーションを避ける。 躾の良いカメラはちゃんと避けられるな。
21 :
AL :2001/04/17(火) 14:30
>>20 駒間データ入りのロールだと悩むことがあるな。
ロールをカットする用のハサミはそれ専用のものを用意しよう。
粘着テープを切ったりしたハサミは糊が刃先に残ってしまい、
それがフイルムに付着して擦過するとあとあと面倒なことになる。
22 :
匿名希望さん :2001/04/17(火) 14:32
国によっては4コマカットとか3コマカットが標準の国もある
23 :
名無しさん脚 :2001/04/17(火) 14:33
24 :
名無しさん脚 :2001/04/17(火) 14:34
>>18 ベタは日本語だと思ってる人、多そうだな。
25 :
名無しさん脚 :2001/04/17(火) 14:36
ベータマックスの語源
26 :
名無しさん脚 :2001/04/17(火) 14:37
>>24 日本語と、日本語由来、とは違うな。よって語源がどうであろうと日本語。
27 :
AL :2001/04/17(火) 14:39
>>22 それって幻燈機の枠由来かな?
フランスでそーゆーのを見たことがある。
何でコンナに細切れにしやがるんだと思ったよ。
Leitzの135用枠は最初から6駒だったような。
28 :
名無しさん脚 :2001/04/17(火) 14:42
アメリカは4コマではなかったか
29 :
名無しさん脚 :2001/04/17(火) 14:43
>>26 18へのレスであることに注意。bettaって綴るんだよ。
30 :
名無しさん脚 :2001/04/17(火) 22:32
>>8 以前のスレでRCのほうがピントが悪いような気がして
引き伸ばし時に黒紙を敷いて、露光するという話があ
ったけど、やはりコートされている部分が乱反射かな
んかするのかね。たしかに35ミリのベタの場合はピ
ントは見づらいけど、原判が4×5とか8×10とかだと
平気だよ。
ドイツでDPE出したら4コマごとにカットされてたよ。 しかもシートなしで袋に入ってた。 あわててその店でシートとファイル買った。
32 :
さる吉 :2001/04/18(水) 10:23
>>28 んーまちまちだったりする。A&Iとか有名なラボに出すと6コマごとシートに入ってくるけど、カメラ屋に売ってるシートは5コマ。だから俺は5コマごと切って六切にプルーブシート作る。
33 :
名無しさん脚 :2001/04/19(木) 20:31
>>30 >やはりコートされている部分が乱反射かなんかするのかね
バライタと比べてRCのトップコートとバックコートはやや厚めだと
聞いたことがある。詳細わかるひと希望。
かといって、4x5ベタなどで問題ないっつーのも合点がいかんなぁ。
厚みに応じて散乱するなら、露光波長に応じて変化するような気もするが。
34 :
名無しさん脚 :2001/04/19(木) 23:30
>>18 誰も突っ込んでくれないな。
でも仕切は透明にするべきだ。
戦闘態勢でびらびら全開。
35 :
名無しさん脚 :2001/04/20(金) 15:10
フジのフィルム現像液で、たとえばフジドールは液体のと 粉末とがあるけど、出来上がりは異なるのかな。
36 :
名無しさん脚 :2001/04/20(金) 23:42
>>33 役に立たないレスかもしれないが
露光波長に比べて随分と厚いので関係するとは思えない。
支持体の性質の差ではないだろうか・・
繊維+硫酸バリウム、ポリエチレンなどの合成樹脂+酸化チタンでは、前者のほうが
散乱が小さいのだろう。合成樹脂系は、繊維に比べ光が浸透しやすいがために散乱
が大きいのではないだろうか。
大判は、原版が大きいから気にならないだけで同じだけボケているはず。
焼く前に黒い千葉クローム(いるふぉクローム)のシャープネスに比べるとカラーも
白黒でも印画紙の解像度は、大変悪いと感じる。
37 :
名無しさん脚 :2001/04/20(金) 23:50
4×5でもRCの密着は、線が甘い感じだよ。 バライタと比べればすぐにわかります。
38 :
名無しさん脚 :2001/04/21(土) 00:13
>>37 ようこそォ
RCちっとも甘かねェゼ、ベイベー
39 :
名無しさん脚 :2001/04/21(土) 02:32
>>37 RCとバライタと言うより銘柄で違うような気がするのですが?
いるフォードより月光、オリエンタルの方がシャープみたいだし。
バライタでもいるフォードはすこし甘い気がする。
40 :
33 :2001/04/21(土) 06:21
>>36 確かにRCのベタは露光過度で滲んだような感じなのよね。
なるほど波長は問題にならないですか。そうだよね。
押えつけるガラスの厚みはどうだろう?これも関係ないか。
どうもRCだと変だぞと気づいて、印画紙とネガが密着していない
のかも?としっかり押えつけて試したんだけど結果は同じ。
印画紙の下に黒紙を敷いても変わらないし、謎だ…。
あるいは、乳剤面を通過した光がRCペーパー裏面の樹脂層で反射し、
それが乳剤面の裏側からカブってる、ってのはどうだろう?
RCでコンタクトとるときは光沢紙を使う。 半光沢、無光沢だとまるでピンが分からない。
42 :
名無しさん脚 :2001/04/21(土) 17:07
ん〜、光沢紙でもピンは辛いような。 ルーペで覗くと、バライタとの違いが さらにわかる。まーピントの確認は ネガでやればいいから大勢に影響なし。
アマだから、バライタはキツイんです。金銭的に・・
44 :
名無しさん脚 :2001/04/22(日) 02:02
確かにそうだ。専用の暗室とバライタ用のフェロタイプ乾燥機を据えるなんて その筋のプロか余程の道楽家くらいのもんだ。 写真学生はどうなんだろう?学校の設備が使えるからまだマシか。 モノクロRCペーパーで難儀するポイントのひとつはスポット修正が どーにも巧くできない点。俺はバライタで鍛えられた世代だけど、 RCに手を入れるとすごく下手に見える。なんでだろう?(;_;)
>>44 昼間と夜間の授業の合間になら、利用できます。
プロラボで現像済バライタのプレスしてもらえますか?
46 :
44 :2001/04/23(月) 01:37
>>45 学校ならバライタ用のジャポーくらいあるんじゃないのかな?
(ドラム型のフェロタイプ乾燥機ね)
それとも最近はのっけからRCで課題提出〜みたいな感じ?
写真学校っていうと、江古田時代の日芸とか飯田橋の専門校に
こっそり紛れ込んで見聞きしたくらいだもんで良く知らないんだ。
プレスというとドライマウント用語のような気もするが、
俺の場合、光沢バライタも厚手の半光沢バライタも、専門の
ドライマウント屋に出してたよ。たいがいのプロラボは外注だろうから
そっちの方が安くて早いと思う。
47 :
名無しさん脚 :2001/04/23(月) 02:39
>>45 フェロ乾燥って、今では新鮮にみえるがアーカイバル処理を
考えると逆効果だろうね。俺は初期投資だと思って、ドライ
マウントプレス買ったよ。高かったけど、長く使えるでしょ。
48 :
名無しさん脚 :2001/04/23(月) 02:41
別にT400CNで充分いいだろ。 T−MAXやネオパン使う理由が見あたらないわ。。。
49 :
名無しさん脚 :2001/04/23(月) 06:27
>>48 粒子も最高に細かいし、C-41処理でラボ任せでも安心。
でも、極端にコントラストの高い作品作りや、低いものはコントロール
面倒だよ。
試行錯誤しながらやってます。
やっぱモノクロ最高。
50 :
名無しさん脚 :2001/04/23(月) 09:45
>>48 T400CNは便利なんだけど、独自の階調なのがイヤ。
なんか湿度が高いというかトロっとした感じになる。ハイ
ライトは飛びづらくシャドーの階調も出しやすいから、
こうした条件下ではいいかもしれんが、他のモノクロフィルム
と違いがありすぎて、調子を合わせるのが面倒。
51 :
45 :2001/04/23(月) 18:12
>>46 >>47 写真学校の課題は、ほとんどRCで提出ですね。
数をたくさん、こなさないといけないし。
まあ、取り敢えずはプロラボに頼んでみることにします。
52 :
名無しさん脚 :2001/04/24(火) 00:55
>>51 課題なんかは何でもいいだろうが、いざ外の人に見せるとなると。
写真の内容がもちろん一番重要だけれども、バライタ紙は素人さん
にも十分インパクトがあるのだよ。
53 :
46 :2001/04/24(火) 02:57
>>51 で、RCで紙焼き出すときにはきちんとスポットしてる?
最近(でもないか)そういった仕上げに無頓着な若い衆が多くて、
やはり人様に見せる物だから多少は気を遣えよなと思うことがある。
>>52 何といってもバライタは階調がまるで違う。
黒の締まり〜ハイライトの輝き、RCでは味わえないトーンがあるな。
写真屋でレタッチしてる連中でも、しょぼいCRT使ってるんだか何だか
知らんがシャドーがストンと落っこちても平気だし、下手するとLCDで
モニタしてたりするから頭が痛い。
54 :
51 :2001/04/26(木) 21:12
スポットの授業があるけど、もちろんRCでやります。 学校内ではだいたいRCで済んじゃいますね。
素朴な疑問。 35のベタなんてきれいな必要ある?だいたいの像とトーンが解れば良くない? 8*10でプラチナプリントするとかなら解るんだけど。
56 :
名無しさん脚 :2001/04/26(木) 22:43
>>55 素朴な回答
なんていうか、もうベタ焼きの話はとっくに終わってるみたいだよ。
最新の話題は「伸ばしたときRCよりバライタの方が良い」
と言うことらしい。
57 :
名無しさん脚 :2001/04/26(木) 22:49
RCを常用する場合は濃度の濃いネガのほうが良いという 話を聞いたことあるんですけど、ホントかなあ。
58 :
55 :2001/04/26(木) 23:01
>>56 解ってます。
なんで「かつて」そんなことが話題になったか疑問に思ったので、参加していた人に聞いてみたかったのです。
話題を戻したり誘導したかったわけではないです。
気に入らないなら放置希望。
56<氏ネ
他の人<スマソ
59 :
56 :2001/04/27(金) 00:57
>>55 氏ネ とはなんじゃい?失礼だな。ま、いいか。
別に気に入らないとかそんなことじゃないのだよ。済まなかったな。ごめん。
もともと、なんでベタのこととなったのか?というと、RCでのベタでは「ピントの
確認がしにくい」と言うことから始まったようだ。
そこから派生したのが今の話題。
と言うことです。
60 :
53 :2001/04/27(金) 01:08
>>56 ,
>>58 あー、細かいコトにいちいち突っ込みくれたり氏ネとかいわない。
ここはまったり系スレなので旬を外れた話題でもいいじゃんよ。
>>55 35ミリのベタなんてそれ自体を鑑賞するわけでもなく、基本的にはピントや
絵柄の確認用だもんね。
急ぎのときは濡れたままのベタをルーペで確認して即伸ばしという場面も
あるが、だからといってお座なりに仕上げていいというモノでもなかろう。
クライアントに提出する場合もあるし、写真学生なら撮影の流れを見る意味
でも、伸ばしたカットとは別にベタを見てもらう意義はあろうもの。
61 :
名無しさん脚 :2001/04/27(金) 01:20
ここはマッタリしてていいねー。
ところで
>>57 確かに少々高めのほうが焼きやすいと思います。
RCというより銘柄によって違いも出ます。
62 :
28mm集めマン :2001/04/27(金) 01:26
>1 35mmも捨てがたいよねー。夜だったら常用35mmf1.4なんだけど。
63 :
28mm集めマン :2001/04/27(金) 01:26
間違えました。
64 :
名無しさん脚 :2001/04/27(金) 02:47
話は少しずれるけど、イルフォードのRCで、ウォームトーンとクールトーン が出てるけど、あは良いと思うのだがどうですか? 従来の光沢とは黒の締り方が違うしトーンもなかなか良い。 バライタばかり使っていたのですが、(バライタとは根本的に違いますが) 最近のRCの楽しさを実感し。はまりぎみです。 皆さんはどうお考えですか?
65 :
55 :2001/04/27(金) 02:47
>>59 -60
失礼しました。
ピンの確認<今まで見づらいと思ったこと無いです。こんど同じネガで比べてみます。
個人的にはカタめにベタとれば大丈夫だと思ってました。
>バライタ
フォルテとオリエンタルG(最近かぶるロットがあってむかついたけど)はすごいきれい。
特にフォルテは多階調とは思えん。
でも面倒くさがりなボクは、最近イルフォードの1K(RC厚手)でプリントしてます。それなり。
そんなボクにイルフォードの値上げは痛いです。
66 :
名無しさん脚 :2001/04/27(金) 12:14
ベタでピンを判断するなんて無理だよ。
67 :
名無しさん脚 :2001/04/28(土) 16:57
コンタクト撮ろうと思うんだけど、ついついめんどくさくて。 何せお座敷暗室なんで、現像の用意してコンタクトとって、やってると時間がなくなってしまう。 何せ夜しかできないから。 あと、印画紙現像液ってどうしてます? 俺は、デクト−ルを使い捨て。 割安だから。 ほんとはパピトールなんかが安いけど、いっぺんに8Lもできるし。
68 :
名無しさん脚 :2001/04/28(土) 18:52
イルフォード マルチグレードデぺロッパー。印画紙は同じく、 イルフォのマルチグレードのバライタ、光沢。 現像液は使い捨て。
69 :
名無しさん脚 :2001/04/29(日) 10:41
RCでも印画紙現像液の違いによって、階調の再現に 変化は出ますか?
70 :
名無しさん脚 :2001/04/29(日) 11:45
71 :
名無しさん脚 :2001/04/29(日) 16:20
>>69 違う。ただ、プリント時にコントラスト調節するので(多諧調)諧調面より 色調が気になると思う。
72 :
名無しさん脚 :2001/04/29(日) 20:29
色調というのは、黒の色という感じですよね?ベースは関係ないよね。 たとえば、温黒調とか冷黒調とかを、印画紙現像液でコントロール できるの?RCペーパーは効果が薄いという話を聞いたことあるんだけど。
73 :
名無しさん脚 :2001/04/29(日) 20:56
>>55 フォルテに関して、もうちょっと感想を聞かせてくれい。
サイズはどんなん使ってますか〜。
イルフォードのバライタでドライダウンに悩まされたんだが、乾燥後の黒のしまりは
いかに?。
74 :
名無しさん脚 :2001/04/29(日) 22:20
>>72 俺は、バライタがほとんどだがRCでも変化する。
>>69 では、現像液の違いということだから同一液による現像コントロールではなく
違いについて書いた。
75 :
55 :2001/04/30(月) 17:28
>>73 フォルテ
全紙を使う大きさにカットして使ってました。黒はGと比べて最黒がゴスッと出る感じです。
どのぐらい落ちるかは文章では説明しづらいっす。
個人輸入をするという人に乗っかって買ったので、えらく安かった記憶アリ。
また使いたいな。でもRCの楽さが捨てられるかな。
76 :
名無しさん脚 :2001/04/30(月) 20:13
フォルテは大阪の中古カメラ店が輸入しているみたいだけど。 日本カメラの今月号に広告出てますね。フィルムもあるけど どうなんだろ。
77 :
名無しさん脚 :2001/04/30(月) 21:22
>>70 ねただろうが手で擦るくらいなら炭酸ソーダー10%位を綿で目的の場所につけると良い。
78 :
さる吉 :2001/05/01(火) 04:47
フォルテ、アメリカ(ロス)では簡単に手に入るぞ。しかもイルフォードなんかより二割安ぐらいで。俺は好きじゃないからもう買わんけどハンガリー製ってのがアメリカ人もちょっとなじめんとこがあんじゃないのかなぁ。たまたまだとは思うが、最初買ったとき4,5枚露出済みだったよ。もう一度買って試してみたけどあまり好きになれんかった。
79 :
名無しさん脚 :2001/05/01(火) 10:49
>>77 んにゃ?現像途中の印画紙を手で擦るってのはネタでも何でもない。
というか、RCではあまりやらんってコトなのかな?
焼き込みが足らない部分に息を吹き掛け手の平で暖めつつ、トーンを出そうと
「ほ〜ら出てこい、出てくるのだ〜」なんて呪文を唱えるのはよくあるし、
緩い目の温風ヒータをピンポイントで使うとかさ。
バライタで大伸ばしするときなんか、コレ1枚幾らの紙だしなぁ〜と考えると
何とかしたいというワケよ。
80 :
名無しさん脚 :2001/05/01(火) 10:58
白が銀色の印画紙の名前解る人います?
81 :
名無しさん脚 :2001/05/01(火) 11:49
ギルミノとかいってたんじゃないか?まだあるんかいな??
82 :
名無しさん脚 :2001/05/01(火) 11:55
>>79 RCでは、あまり効果がないとおもう。銘柄で少しは、いくかもしれないが
バライタのようには、無理・・・悲しい
83 :
初心者 :2001/05/01(火) 12:37
イルフォードの定着液(ハードナーが入っていないやつ) を買ったけど、酸と混ぜるなと書いています。 1.5%酢酸で停止した後、これで定着して大丈夫ですか?
84 :
80 :2001/05/01(火) 12:54
>>81 おお、サンクス。
しかし、ギルミノもGiuminotもほとんどヒットせず@google
入手は無理かー
85 :
名無しさん脚 :2001/05/01(火) 17:28
86 :
名無しさん脚 :2001/05/01(火) 17:45
>>83 ほーう、最近の定着は、酸性と違うようになったのか・・・
ま、そのほうが水洗効率が良いと言うわけだ・・・・・?
で、単ハイポに酸を混ぜるとハイポが分解するのだけれど
どうなってるのやら?
分解を防止するなら亜硫酸ソーダーを15g/L入れると
防ぐことができる。
87 :
名無しさん脚 :2001/05/01(火) 17:47
88 :
名無しさん脚 :2001/05/01(火) 18:44
89 :
名無しさん脚 :2001/05/01(火) 22:59
手でこするというのは圧力とか摩擦カブリを発生させることなんじゃないの?
90 :
80 :2001/05/02(水) 01:54
>>89 暖めて部分的にプッシュするの。そんなに強くこすらない。むしろなでる。
ヒータ使うって書いている人もいたでしょ。
>>88 調べてみるっす。サンクス。
91 :
白黒番長 :2001/05/02(水) 10:19
>>83 >イルフォードの定着液(ハードナーが入っていないやつ)を買ったけど
いわゆる「まぜるな危険」の類の警告だよね。FIXERはふつう酸性だし。
でも、なんでそんなもの買ったのか興味あるな。
サテここで問題です。硬膜処理しちゃいけない状況とは??
>>89 ハイライトがすっ飛ぶよりも何らかのトーンを出したいという場合だよな。
何もカブりが出るまでコすらないって。
>>90 のいうプッシュするという
表現が的確だね。RCはトップコートが傷つきやすいのであまりやらない。
92 :
名無しさん脚 :2001/05/02(水) 10:21
イルフォードの定着液は、ハードナーが入っていないので、 水洗時間が短くてよいね。
93 :
名無しさん脚 :2001/05/02(水) 11:06
>>89 擦るというよりは熱を利用するみたいだね。息を吹き掛ける
みたいなことをやる人もいるという。
94 :
初心者 :2001/05/02(水) 12:49
>>91 >>92 さんがおっしゃているように、バライタの水洗時間が大幅に
短縮できます。これが魅力で購入しました。
95 :
名無しさん脚 :2001/05/02(水) 12:54
>>94 長時間の水洗はペーパーによっては黄ばむしね。
96 :
名無しさん脚 :2001/05/05(土) 14:39
>>95 水質に問題ないですか?仕方がないので、うちはろ過装置買ったよ。
それまでは水道の赤サビが出てたみたいで、黄ばみはしなかったけど
細かい鉄粉がついてたみたい。
97 :
名無しさん脚 :2001/05/05(土) 19:19
>>95 長時間の水洗(いうか水浸)は、バライタよりむしろRCの方で不都合が
あると聞いたことがあるよ。
98 :
名無しさん脚 :2001/05/05(土) 19:47
>>97 水洗過多だと四隅から剥がれやすいんですね。
99 :
名無しさん脚 :2001/05/05(土) 19:50
>>98 そうですね。それにくわえ、RCは互いのエッジで傷つけあうことも
多いから、まとめて水洗という場面では気を遣わないといかん。
100 :
名無しさん脚 :2001/05/05(土) 22:43
モノクロでは低感度フィルムのほうが、硬いのでしょうか?
101 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 00:10
昔から言われているけど何に対して硬いのかということがあいまいで そういえばそうと納得しそうだけれど・・・・違うわな 高感度と低感度を同じコントラストに現像してどちらが硬いか比較するのか? それとも両方8分現像して比較するのか? まあ、現像が短い低感度のほうが高感度と同じだけ長いほうに現像がずれたなら 硬くなるやろうな。
102 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 00:17
高感度フィルムは増感することも多いという前提で、コントラストは低めになっています。 増感すると程良いコントラストになります。 低感度のフィルムを増感することはありえないので、コントラストは高めです。
103 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 00:17
高感度フィルムと低感度では低感度フィルムのほうが現像時間が 短いように思えるのですが、最近のフィルムはそうではありませ んね。やはり昔の常識は通用しないのでしょうね。
104 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 00:54
>102 そんな根拠のないことを・・
105 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 00:55
この前出たネオパン・アクロスなんですが、 これの36枚撮りの3本パックって異様に安くないですか?
106 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 01:00
>>103 新しいタイプのフイルムは、高感度でも単層となったものもあり現像も早い
低感度のフイルムのほうがコントラスト変化が少ないフイルムもある。
(低感度と書くのは間違いだけれど100と400の比較でもあるよな)
107 :
102 :2001/05/06(日) 01:14
>>104 根拠がないわけじゃない。昔からコダックはそうだった。
108 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 01:15
>>80 ペーパーの露光域がわかったとしてド素人がどうするの? せいぜい安っぽいシンクロが落ちか? ポジでプリントを考え増減感してる奴もそんなにいないだろうし・・ まー、どうでもいいが自分の調子と思ってメーカーが作り上げた調子 できれいと感じれば、こんなに安くあがる事は、ないな(藁
109 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 01:18
素人がツアイスでベルビアしちゃったりすると、うっとりしちゃうよね。 プロ気取りの嘘色
やべ、間違いレスにレスしちゃった
111 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 01:40
>>106 そうかな?アクロスは現像時間長くない?不思議なのは
T-max100のほうが400よりも現像時間の指定が長いこと。
112 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 01:40
>>107 何に対しての比較なのかということ
コダックの高感度でも屋外タイプと屋内タイプで一概に言えない。
たとえば、TXでは、増感に適するための性質を持つのではなく
日中の大きなコントラスト変化でも少ない濃度域変化のために作られ
たものである。これも屋外と屋内では、TXでもまったく話が違ってくる。
低感度・高感度のコントラストの比較ということは、無意味!
粒状でキャリエ係数少しが変わる事を無視するならメーカー指定現像で
同じコントラストに仕上がる。それで低感度がコントラストが高いとか言う
自体おかしい話、同じコントラストで描写の違いを論ずるならわかるが・・・
113 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 01:44
>111 同じ構造、同じ乳剤なら粒子が大きい方が現像時間が長い(あたりまえ) 乳剤中のハロゲンの種類により現像進行が変わる。 ヨウ素が多いと進行が遅くなる。
114 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 01:47
低感度フィルムを増感すると、コントラストが物凄いことになります。 高感度フィルムだと、そこそこ見られます。増感適正があるということ。 もちろん適正なコントラストになるように現像すれば、低感度だろうが高感度だろうが、 適正なコントラストになります。
115 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 10:17
突然申し訳無いですが、皆さんの常用フィルムは? 当方今までずっとNEOPAN PRESTOだったけど 最近色々なフィルムも試しております。 ILFORD HP5やDELTAなど。 現像するのが楽しみですが、 やはりD76より専用の現像液を使った方が良いですか?
116 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 10:54
>>115 イルフォードのID11とかフジのフジドールなんかはD76タイプで
ほぼ同一でしょ?でもメーカーの現像時間指示は異なるよね。
117 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 14:50
>>116 そう富士のアクロスでは、データーが30秒違う・・・
話では聞いていたがこんなに違うのかなって・・・
エロン、モノール、メトールとかいろんな名前で主薬が出ているけれど
製造元で微妙に違うのかしらん?
118 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 19:05
>>114 なるほど、あんたの書いてることは万人の周知である。
しかしな増感特性で硬いの柔らかいのとかは、一概にいえないんだ。
増感という言葉は、あいまいで本当に感度を上げられるのは、高感度・低感度ともに
せいぜい1絞り程度だろ、それ以降は、現像の延長によるコントラスト上昇で焼くに
必要な濃度を得ているわけだ。よく考えてみろ、時間延長でコントラストが高く、しかも最大濃
度が高い低感度フイルムのほうがある意味で増感特性が優れているともいえるんだぜ。
それとな、旧型フイルムだったら低感度がパナトミックX、高感度がプラスXなんだが
現像進行は、プラスのほうが粒子が大きい分進行が遅いがどちらも、増感特性とか話すフイルムではないだろ
どちらか言うとプラスのほうが硬調化しやすかったんじゃないの。
超高感度のトライXの場合、前にも書いたがいくら現像しても最大濃度が低くて濃度域が増えないんだ
それが現像適正かどうか一概には言えないわけだ。コントラストの上昇もシャドー部から中間までは、きっちり
上昇しているわけで(ある意味低感度、高感度に比べてコントラストになる)高感度が軟調なんて、そんなこたーいえないわけなんだよ。
そして、今の新型フイルムをみてみぃーそんなことは、当てはまらん。
119 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 19:25
>>118 素人なんでよくわからんのだが、D76で時間延長して増感現像
する場合と、増感現像液を使用する場合はコントラストが異なる
し、最大濃度も違うような気がする。もちろん前者のほうが
硬い調子になって、焼きづらいんだけど。
120 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 19:30
そらそうだろ。で、なに?
121 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 19:32
>>いたがいくら現像しても最大濃度が低くて濃度域が増えないんだ わかった、この部分か・・
122 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 19:42
ぜんぜんという意味じゃない、デジタルのようにここの濃度からあがらない という性質でもない傾向があると思ってください。 硬い調子ということは、現像時間が長いわけだが裏返せばその条件でさらに 高感度な設定が可能ということにもなります。
123 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 19:45
旧式のコダックでいえば、 プラスX、トライX、コダック・レコーディンング・フィルムの順で コントラストは低かったけどなあ。レコーディング・フィルムなんか 現像液はDK50、感度も3000越えないと焼けなかった覚えがある。 プラスXが高感度って、いつの時代?
124 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 19:48
トライXは昔ISO200の時があったけどプラスXはそんな 昔からあったかなー。
125 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 19:51
>>122 んー。なかなか難しいなあ。増感した時のフィルムの調子を
うまく掴むことができないのかな。設定感度と現像時間の関係
も、光源とか状況によって違うでしょ。微粒子のまま増感でき
る奴が巧いと言われて育ったからね(藁
126 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 19:51
漏れが使い出した頃のPLUS-Xは、公称感度ASA100だったぞ 1970年代の話
127 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 20:54
>>124 トライXは今もISO:200なのだ。
あ、これムービーの話ね。
128 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 22:22
今でもモノクロフィルムでムービー回していたりするのかね。
129 :
名無しさん脚 :2001/05/06(日) 23:06
ダブルxを忘れないで。
130 :
名無しさん脚 :2001/05/07(月) 00:21
ああ、ツインサテライトキャノンぶっぱなしたいなあ。
131 :
さる吉 :2001/05/07(月) 02:11
>>127 がんがんまわしてるよ。スーパー8、16ミリでは。こっち(アメ)では学生映画盛んだからね。トライXはポジで200で、プラスXはポジとネガがある。あとイルフォードのHP5、FT4もある。俺もボレックス使って時々遊んでるよ。
132 :
名無しさん脚 :2001/05/07(月) 09:23
>>131 へー、16ミリ映画ってのはネガじゃないんだ?
現像の時にポジ現像するのかな。何も知らなくてスマヌ。
133 :
名無しさん脚 :2001/05/07(月) 09:35
トライXがT-max400よりも高価なのは、存続上仕方ないのかね。
134 :
名無しさん脚 :2001/05/07(月) 10:58
135 :
さる吉 :2001/05/07(月) 16:41
>>132 いや、16ミリはネガが主流だよ。映画祭なんかで選ばれるとフィルム出さないといけないことがあるから。でもぶっちゃけた話、結局はコンピューター使って色調変えたり編集したりするし、最近はデジタルもオッケーってのもあるから何で撮ってもいいんだけど。やっぱりネガのオリジナルのほうが安心。インターネガとかと作るのは金かかるし。35ミリはベルビアあるし試してみたい。8ミリは白黒でポジが主流もちろんカラーのポジ、ネガもある。あまりスレに関係ないことですまんです。
136 :
名無しさん脚 :2001/05/07(月) 23:51
俺が駆出しのころは、16mmで撮ってた。おれは、簡単なスクービックだけ使ってた。 会社には、ポジのジゲンキもあり濡れたまま送出なんて何度も経験したな。 ENGになってよかった。
137 :
名無しさん脚 :2001/05/10(木) 06:40
厨房な質問で申し訳ないのですが、 最近超多忙な為、撮影済みTMXを半年ほど放置プレー してしまいました。 今までは長くても一ヶ月以内に現像していたのですが、 このように長期間未現像のまま放置すると画像に影響は あるのでしょうか? もしあるとしたら現像時間の延長などである程度フォロー できるでしょうか? もしご存知の方が居られましたら御教示頂けないでしょうか。 ちなみに自宅の室内(室温)にてPケース(黒)内に放置しておりました。
138 :
名無しさん脚 :2001/05/10(木) 10:03
>>137 潜像変化の可能性はなくはないけど、半年くらいなら、まず
通常の現像で大丈夫だと思う。
139 :
名無しさん脚 :2001/05/10(木) 10:22
>>138 早速のレス有難うございます。
とても心配だったので安心しました。
とりあえずいつも通りやってみます。
140 :
名無しさん脚 :2001/05/11(金) 09:27
>>125 それこそ、ゾーンシステム使えば良い。
諧調の省略を計算できる有効な方法です。
141 :
名無しさん脚 :2001/05/11(金) 10:22
>>140 増感の場合は、ノーマルの現像時間をただ延長すればよいという
感じが一般的だが、増感現像液もあるし、またデータとるのがたい
へん。撮影から現像までトータルに考えないと対処できないんじゃ
ないですか。
142 :
名無しさん脚 :2001/05/11(金) 16:04
>>141 えーぅ、
だからねぇ、ゾーン使うと良いんでわ・・・
ほんと、おねがいしますよ。
143 :
質問状 :2001/05/11(金) 16:28
引き伸ばし用のレンズってやっぱり違うものですか? Eニッコールとかフジノンは使ったことがあるのですが、 フォコターはやっぱり値段なりの性能があるのでしょうか? あと、絞りは開放で使うものですか??
144 :
名無しさん脚 :2001/05/11(金) 16:42
フォコマート買う気ならどうぞ。
145 :
名無しさん脚 :2001/05/11(金) 20:30
フラッシュ露光について教えてください。
146 :
名無しさん脚 :2001/05/11(金) 22:04
↑なんじゃそりゃ?もっと説明せよ
147 :
名無しさん脚 :2001/05/11(金) 22:15
知人からフラッシュ露光というものがあり、プリントのコントラストを下げる 目的で使う技法があると聞きました。 しかし、これがどのような方法で行うものか見当がつきません、ご存知なら お教えください。
製版カメラのフラッシュ露光ならわかるんだけどなー。 網掛けするとき使うの。 関係ない話、スマソ。
149 :
名無しさん脚 :2001/05/11(金) 22:45
それってソラリゼーションじゃないの?
150 :
名無しさん脚 :2001/05/11(金) 23:10
>>147 ネガで通常露光した後に、ネガを外して瞬間光を与えるんでしょ?
プリントの最大濃度を出すとかいう話だけど、カブりとは違うのかね。
151 :
名無しさん脚 :2001/05/11(金) 23:13
>>142 増感するような条件って基本的にコントラストが強いとか、微量光下か
なんかで、速いシャッターを切りたいとかいう場合が多いでしょ。しかも
舞台撮影なり夜間スナップの場合は、画面内にある各要素をスポット測光
をしているヒマがないんじゃないですか?
152 :
名無しさん脚 :2001/05/11(金) 23:19
フラッシュ露光とも副露光とも言ったんじゃないかな。 148さんが書いている網掛け時にリスフイルムの白の部分に濃度をつける のと似ているのですが・・・・ 基本的に銀塩粒子1個は、数個の光電子が当たる事で現像により黒化し ますが其れが4個だったり5個であれば黒化しません、で後の2-3個の光電子 を銀粒子へ加えてやり、足りない光電子を補い黒化することを手助けし白が 飛ぶのを防ぐという技法です。ですから、光電子が元々あたっていない部分は、 後からの光電子がたとえば3個とか4個なので白のままになります。 ですから、コントラストを落とす目的というよりもハイライト部分の飛び気味な 調子を整える役目が大きいと思います。 行う方法は、簡単ですネガを抜き印画紙全体へ0.1秒とかの少ない露光 を行えばいいわけです。露光時間は、テストしてください。 時々、ハイライトが飛びすぎている印画に副露光を行い薄い被りを生じさせて ハイライトが飛んでいないように見せかける場合もありますが(この方法もあり) 本来の目的とは、少しことなります。 この副露光を行ってもシャドー部では、上記の理由からあまり濃度の変 化は、ありません。こんなとこで理解できますか?
153 :
名無しさん脚 :2001/05/11(金) 23:36
>>増感した時のフィルムの調子をうまく掴むことができないのかな。 上記、内容への意見です。 ひまが無いなら出来ないかもしれません、増感撮影自体に暇が無い事が必要条件ではないはずです。 どちらを優先するか私は、知りません。ただ、調子がつかめないのなら予めデーター を取り状況に当てはめる事は、可能じゃないでしょうか?少なくとも結果は、予測できないとね。
154 :
名無しさん脚 :2001/05/12(土) 10:46
>>150 ,152さん、ありがとうございます。
昨日は、早く床に着きましたので御礼が遅くなってしまいました。
なんか凄く微妙な操作のようにも思えるのですが早速試してみよう
と思います。上手く出来なければまた、質問しますのでお願いいたします。
155 :
名無しさん脚 :2001/05/12(土) 10:58
長期保存にはバライタのほうが適しているのですか?RCのほうが 薬液が染み込まなくて良いように思うのですけれども。
156 :
名無しさん脚 :2001/05/12(土) 15:35
>>薬液が染み込まなくて良いように この場合、薬品による色変化というより、支持体の経年劣化の問題でしょう。
157 :
名無しさん脚 :2001/05/12(土) 23:51
夕方より写真を焼いていますがフラッシュ露光を試してみました。 最初は、フラッシュ露光の時間設定に戸惑いましたが驚くほど効果が あることに驚いています。 素晴らしい方法を教えていただき感謝しています。
158 :
名無しさん脚 :2001/05/13(日) 00:26
現像液って希釈して使った場合はそのまま捨てちゃいますか?
159 :
名無しさん脚 :2001/05/13(日) 08:42
160 :
名無しさん脚 :2001/05/13(日) 09:41
最近、自宅で白黒の現像や焼き付けを初めようかと思ってるんですが 皆さん、薬品(排液)の処理はどうなさっているのですか? やはり業者に頼むんですか?
161 :
名無しさん脚 :2001/05/13(日) 10:48
>>160 廃液処理は小口でも大丈夫です。業者が用意したポリタンクに
廃液を溜めて、一杯になったら連絡すれば引き取りにきてくれます。
162 :
名無しさん脚 :2001/05/13(日) 13:19
>>161 レスありがとうございます。
料金はどのくらい掛るもんなんでしょうか?
163 :
名無しさん脚 :2001/05/13(日) 19:09
フィルムを定着不足のまま、放置しておくとどうなってしまうのでしょうか? もし再定着する場合ちゃんとリールに巻いてタンクでやった方がいいのですか? ほかに注意すべき事は何かありましたらお願いします。
164 :
名無しさん脚 :2001/05/13(日) 20:36
>>162 業者と廃液量によって異なります。東京だったら銀一カメラあたりに
御相談ください。そんなに高いものではありません。
165 :
名無しさん脚 :2001/05/13(日) 21:01
>>163 定着不足や水洗不足のネガは、やがて変質し焼けなくなってしまう。
残留した薬剤による他の健全ネガへの汚染もありうるから、高度の
保存性が求められるようなネガや印画の定着処理は、二浴式定着が
望ましいとされる。
ロールフイルムの場合、俺は定着の二浴目以後はリールから外し、
泳がせるようにうにしている。両溝式のステンレスリールにしろ
片溝式のリールにしろ、ゆったりと巻くのは難しいし、リール
接触部分の定着〜水洗が充分に行われるように配慮することだ。
むろん、定着処理の後半は明室処理ができるから、タンクに封じ
込めて行う必要はない。
166 :
名無しさん脚 :2001/05/13(日) 22:44
>>164 レスありがとうございます。
なるほど。そんなに高いものではないんですか。
私は東京在住では無いので、
地元の業者を探して問い合わせてみます。
167 :
163 :2001/05/13(日) 23:14
>>165 レス&アドバイスありがとうございます。
もう1つだけ質問させてください。
高度の保存性を求める場合
定着処理後、Agガードとかを使うべきなんだろうけど
その効果のほどはどうなのでしょうか?
168 :
:2001/05/13(日) 23:20
おまえの写真は100年後に誰か見たがるような素晴らしい写真か?
169 :
163 :2001/05/13(日) 23:44
>>168 100年ももつのですか!?
いつかそんな素晴らしい写真を撮りたいです!
170 :
:2001/05/14(月) 00:17
オレは古い写真のコレクターで、100年くらい前のも沢山持っているが、 プロがちゃんと焼いて処理したものは完璧に残っている。ただし、エロ写真は 処理が雑、水洗不足で変色するケースが多いね。また、日本のものは薬品が 良くないのか保存状態が悪いのか、変色しているものが多い。 フランスやイギリスのものはもう、完璧だよ。 したがって、通常の処理でもきちんとやれば、100年は平気。 Agガードのたぐいはそれ以上の保存を考えた場合。……って、おいおい。
171 :
165 :2001/05/14(月) 03:22
>>168 つい先日クリスティーズで落札された「日本人最古の写真」があったろう?
1850年撮影の銀版写真で落札価格は650万円だ。そこまでいかなくても、
ふつう100年も前の写真ともなると、内容の如何に関わらずそれなりの価値は
出てくるもんなんだ。
今から100年後、昔むかしの銀塩写真(何それ?)ってコトで子孫に見せて
やるなら、恥ずかしくない仕上げを施して笑われないようにしようというのも
写真屋の良心っつーか心意気なのよ。
>>170 いい趣味だね。ディジタルデータじゃなくてやはりオリジナルプリントで
楽しみたいものだ。エロ写真までカバーしたコレクションを専門家の目で
評価したものに触れる機会は滅多に無いから興味深いよ。
もっと話が聞きたいな。もしかしてWebなどで紹介してないかな?
俺も古書店やオークションなどでエロ中心に集めるともなく集めてるんだが、
資金もかかることだしなかなかはかどらないのが現状だ。
かつて宮武外骨がそのエロ研究の一環として内外のエロ写真を集めまくって
いたという話があるです。で、そのコレクションは逸散してなきゃ東大に
納まってる筈なんだが、誰か知らない?
172 :
名無しさん脚 :2001/05/14(月) 11:05
>>143 亀レスだが、引き伸ばしレンズでも、たしかに再現が違う。
漏れはフォコター中心なんだが、これは人物写真のみ。硬質
な物質的表現が重要な場合は、ELニッコールを使う。硬めの
ネガから、無理に伸ばしたいような場合は、ローデンかな。
気分的な問題だけどね。絞りはもちろん定石のF8あたりだね。
173 :
170 :2001/05/14(月) 11:34
174 :
名無しさん脚 :2001/05/14(月) 18:25
172俺、f11だ。レンズの特性を殺したいから
175 :
名無しさん脚 :2001/05/14(月) 22:30
>>174 特性は、わかるが俺も11か16を使うな。
176 :
名無しさん脚 :2001/05/14(月) 22:35
Elニッコールの63mmでf11を使ってます。銀粒子のひとつひとつがくっきり出て、 気色悪いほどです。人には勧められませんが。
177 :
名無しさん脚 :2001/05/14(月) 23:19
>>172 フォコターはいいのだが、粒子のエッジがやや丸いような気がする。
フォコマートを無理して買ったけど、結局風景写真などではELニッコ
ールを使っている。
178 :
165 :2001/05/15(火) 00:52
>>173 どうもありがとう。じっくりと鑑賞させていただきます。
年代の判別となるとまた別の知識が必要になるみたいですな。面白いねえ。
>>174 俺はELニッコールとフジノン。
ふつう開放から2〜3段絞るていど。2.8の伸ばしレンズだと5.6か8。
11まで絞ることはまず無い。
179 :
名無しさん脚 :2001/05/15(火) 01:17
173ですが、 絵葉書だと年代はすぐにわかりますね。なぜって消印押してあるから(ワラ もっとも古いもので1904年から5年くらいです。 エロは女のファッションと体型で判断しますが、やはり複写物が多いです。 なかなかオリジナルで古いのは入手できません。
180 :
名無しさん脚 :2001/05/15(火) 01:18
11まで絞ると露光時間長過ぎて効率悪し。でも手を入れたい 場合は時間が長いほうがいいよね。
181 :
名無しさん脚 :2001/05/15(火) 01:21
いちおう微粒子なんだけど、粒子がボケるのはイヤなのだ。それで f11まで絞ってきっちり粒子を出す。たしかに効率はすごく悪い。 でも暗室作業自体、効率を言うようなもんじゃないからね。 ところで引伸ばしレンズは絞ってもそんなに性能は悪くならないと聞いたが。
182 :
名無しさん脚 :2001/05/15(火) 02:07
性能の高い引き伸ばしレンズだとそんなに絞らなくても、きっちり 粒子が出るんじゃないの。でも引き伸ばし機がヘボだと周辺までピント がこなかったり、片ボケしたりするから、絞り込まなきゃならないけど。
183 :
名無しさん脚 :2001/05/15(火) 02:11
ベセラーのコールドライトってのは、相当に軟調になるのですか?
184 :
名無しさん脚 :2001/05/15(火) 02:16
>引き伸ばし機がヘボだと周辺までピントがこなかったり、 >片ボケしたりするから、絞り込まなきゃならないけど 実はその通りなんです
185 :
165 :2001/05/15(火) 03:00
>>179 たしかに消印があればラクチンですね。歴史に直にふれる手触り
ってのが何とも楽しい。うちは元々アパレル絡みで集め出したので、
ファッション(帽子や襟元やヘアスタイル)写真が多いんだけど、
昔の写真師のワザはなかなかいい勉強になります。
複写というのも技量の違いが明確にわかるから面白い。
なるほどエロ写真における体型という視点ですか。
あるいは、日本では馴染みの少ないspankingモノなど、エロスの
異文化ってのはとことん味わい深いですねー。
>>181 伸ばしレンズの絞りは、たとえば倍率どれくらいの時に絞りが
どれくらいで最良の像面が得られる、といった値が示されている
ものがあるよね。(あくまでメーカー内部基準に基づく推奨値ね)
ELニッコールだとレンズによって5.6だったり8だったり11だったり
するけど、出自からしても、絞り8で粒子がボケて絞り11でキリッと
してくるような類のレンズじゃないと思うよ。
(むろん例外はいくらでもあるし、撮影レンズの絞りコントロール
とは全く違った意味あいを持つ)
で、絞ることに伴う焦点移動や収差変化もあるから、絞り込んでから
ルーペで確認という手順になる。長時間露光になると伸ばしブレにも
気をつけないといけないから、カリカリに絞るというのはあまりやら
ないなあ。
まぁ、それも表現方法の一つと見るなら、あえて退ける理由は無い。
186 :
181 :2001/05/15(火) 03:05
そう、実は表現方法なんです。 TMYを200まで減感して、希釈現像、エッジを立てて粒子をキリッと立てて しかも調子は軟調と、そうした路線を狙ってるんです。そのためのELニッコール63mmなんです
187 :
名無しさん脚 :2001/05/16(水) 15:54
>>186 TMYを160で、現像液はMicrodol-X(1:3)、処理温度は20℃、時間は18.5分、
撹拌は2分間隔で90°泡立たないように倒すのみ。とあるホームページの
受け売り。試して見るべし
188 :
名無しさん脚 :2001/05/17(木) 02:18
硬めや軟調という言葉を分かりやすく教えて下さい
189 :
名無しさん脚 :2001/05/17(木) 02:20
黒人が硬め 白人が軟らかめ 日本人は、小さめ
190 :
名無しさん脚 :2001/05/17(木) 02:27
191 :
名無しさん脚 :2001/05/19(土) 20:19
べセラーのコールドライトって、いわゆる散光式のことじゃないの? コールドライトって蛍光灯のことだと思うし。 俺、昔ラッキーの70何とかと言う伸ばし機もってて、引き伸ばし電球の代わりに、 パルックボールをつけたら、結構いい感じになった。でも、パルックボール等の蛍光灯は 立ち上がりの時間が非常に長く(10分くらい。)露光はレンズを隠して行った。 どこかのHPでランプハウスを自作してフラットタイプの蛍光灯を使ってた人がいたな。
192 :
名無しさん脚 :2001/05/19(土) 20:48
そう、基本的に散光式 ちょっとづつ違うな。 べセラーは、ホームページで球を見てくれ。 色温度が当然違うし(合わせているのもある)分光感度の面からも 多諧調では、ハロゲンや電球と調子が違う(それだけという話) コンデンサー付きの伸ばしきのらんぷハウスに 広い面光源ライトを入れたとしても散光式には、ならん。 散光ボックス(集散光のランプハウス)の散光効率が上がるだけで 少しは、キャリエ係数が上がるだろうが散光式と違うもんだ。
193 :
名無しさん脚 :2001/05/19(土) 21:00
なるほど。 よくわかったよ。 今使ってるのはラッキーのV70という奴なんだけど、散光ハウジングは 発泡スチロールで満たされて昔、若気の至りで変なこと(パルックボールを 光源に使っていきがってたこと)を恥ずかしく思ったよ。 でも、べセラー等の高級引き伸ばし機ってそんなにいいのかな。
もともとの明るさの変化を画面上の濃度の変化で記録するのが 写真だけど,もとの明るさの変化に対して,濃度変化が大きいものを 硬い,硬調,濃度変化が小さいものをやわらかい,軟調,っていう. 特性曲線の傾きだな. 実際にはどのへんの白からどのへんの黒まで出せるか(濃度域)と, どのくらいの明るさ範囲を濃度変化として記録できるか(露光域)との バランスで決まる. たとえば印画紙だと濃度域はおのずと限度があるので,硬調な印画紙は 露光域も狭くなる傾向があり,うまく焼くのはむずかしくなる.しかし メリハリを出しやすいという面もあり,実際は表現したいものとか そういうので調子を変えるのも技のひとつだし,楽しみのひとつでもある. ネガフィルムは情報をとりあえずひろっておくために,露光域を広げてある. したがって,ネガだけ見ればかなり軟調になっている.これを印画紙との バランスで,適切な濃度変化と明るさ変化の対応を取ってやるが,こういう のを調子再現というのだな.
195 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 00:43
193 いや、俺もやったからね。 >べセラー等の高級引き伸ばし機ってそんなにいいのかな 使ってる友人が良いと言ってるが俺は、あんまし感じない。 光学性能より頑丈なのは、いいと思うけれど・・・ 今後、国産は、コンデンサーのコスト高から散光式が多くなるそうだよ。
196 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 00:57
フォコマートは集散光式だけど、軟らかい調子の印画が作りやすい とかいう話を聞いたことあるんだけどホントかなあ。
197 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 01:06
昔の奴はね。 国産より軟らかいよ。 今の散光式だから
198 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 01:09
軟い、硬いの問題より 同じコントラストにプリントしたときの描写の違いが大事と思うよ。
199 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 01:11
あーそれと、引き伸ばし機でコントラスト調整という考えは、止めたほうが いいとおもうけど 組むなら調子が合わないから。
200 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 01:19
フォコマートの良い所って散光式&鬼のような精度だと思うんだが、 やわらかいトーンが出せるのとネガのホコリに強いのはありがたい。 イーゼルもライツのを使うと伸ばしが楽しいねー。
201 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 07:17
散光式が白黒に合うのかいまだに疑問がある。 チュウバン以上なら味になるが35では、甘くなるようにも思うが・・・ 現像調節するのは、当たり前として小型カメラの白黒は、旧フォコマートの 集散光タイプが良いと感じる。どうでしょう??
202 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 11:26
散光式が特に甘いということはないと思う。ネガのグレードマッチングを 適格に行えば、シャープなプリントができますよ。ちなみにフォコマート V35使ってます。
203 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 13:05
イルフォードのHP5使ってるけど、なんか現像のやり方がいかんのか、 やたら現像ムラが発生する。そんなものなのかな。それとも前浴するのがいけないのか? 他のフィルム(アクロス,SS、トライX、Tmax) じゃでない。
204 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 13:06
↑ちなみにブローニ
205 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 13:24
近所のカメラ屋に、ロッコールの引き伸ばしレンズがあるんだけど、 「買い」でしょうか?鏡胴はクローム鍍金のもの。 たぶん‘50年代のものだと思う。(俺の独断で。) いや、なにちょっとばかし引き伸ばしレンズの特性に興味があったものですから。
206 :
さる吉 :2001/05/20(日) 19:44
>203 HP5はよく使うが問題ないけどなぁ。ちなみにD76、1:1 20度 11分で現像、前浴なし。ちなみに攪拌の仕方はどうしてんの?
207 :
kaz :2001/05/20(日) 19:55
>205 そんな古いのだめだめ。 特殊な効果を求めるなら別だけど。
208 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 20:07
>>203 HP5がムラが出やすいなんてことは絶対にないはず。フォーマットが
大きくなるとムラに注意しなきゃいけないけど、何か処理方法に問題
があるのでしょう。
209 :
203 :2001/05/20(日) 20:13
攪拌は60秒置きに10秒倒立攪拌。です。 今まで問題なかったんだけどね。今から現像またするんでもう一回 気をつけてみます。
210 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 20:18
50年代には、標準レンズを作ったあと検品して、出来の悪いのを引伸ばしレンズにまわしたそうです。
211 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 20:25
引き伸ばしレンズは、湿度の高い暗室内にずっとあったりして 保管状態が悪く、レンズのヤケがあるものもある。あまり古い レンズでは、結果が期待できないよ。「ロッコール」の引き伸ば しレンズは魅力あるんだが。
212 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 22:53
俺、関西人。 ビックカメラができて、オリパンなるフィルムがあるのを知った・・・。 誰か使ったことのある人、感想キボーン。
213 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 23:03
>212 中身はネオパンとおんなじ。
214 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 23:05
>>212 正確にはネオパン400プレストですね。OEMです。
215 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 23:11
昔はオリエンタル(現サイバーグラフィックス)もオリジナルで、 カラーネガも作ってたみたいだけど。 でも、あの会社一回倒産したんだよね。現状からは想像できないけど。 感材メーカーでは一番良心的な感じがするね。
216 :
名無しさん脚 :2001/05/20(日) 23:12
212です。 そうか中身はプレストなのか。 情報サンクスです。
良心的だからつぶれたのでは? > オリエンタル アクロスとレンブラントは最後に残った不治の良心かもなあ
218 :
名無しさん脚 :2001/05/21(月) 21:25
フジのモノクロ関連製品は6月1日から値上げ。ったく写真の日なのにさ。
219 :
名無しさん脚 :2001/05/21(月) 21:35
富士って「せこい」とかなんだかんだ言われるかもしれないけど、 一番、顧客のほしいものを作る会社だよ。カメラにしても、フィルムにしても。 ちゃんとユーザーの声が通ると言うか。そうじゃないと、いまさら白黒の新製品ださないよ。 なんか富士の肩持っちゃった。
220 :
名無しさん脚 :2001/05/21(月) 23:45
221 :
名無しさん脚 :2001/05/22(火) 02:18
じっくり風景撮りで故意にフジのミニコピー2を使うようにするときがあります。 ラチチュードが狭くて、すごく硬調な仕上がりになるのですが、 狙ったとおりになったときの画に歓喜してしまします。 こういう人って他にいますか? それで、自分は自家現像テクがないので、いつもラボの標準現像に出しています。 ですが以前、月刊写真工業なんか読んだら標準のコピナール使った以外の処理で 軟調にすることもできると読んでちょと興味ひかれました。 高解像度を保ったままの仕上がりになるのでしょうか。
222 :
名無しさん脚 :2001/05/22(火) 03:42
漏れの右手がfixくせーぞゴルァ!!
>>221 あまり奇をてらったことはしないほうがいいよ。
224 :
名無しさん脚 :2001/05/23(水) 22:29
LPL7700なんですけど、ヘッドを軸に固定する黄色いノブ、 あれを逆側に付け替える方法、わかりませんか? 取説に書いてあったような気がするのだけど、なくしてしまって。
225 :
名無しさん脚 :2001/05/25(金) 20:27
質問。 トライXと、Tmax100をよく使うのですが、現像液は 1、TmaxDevでTmaxを現像、D76でトライX現像。 2、両方ともD76 3、両方ともTmaxDevで現像。 どれが良いでしょうか? 個人的な感想は、 1が良いと思いますが、両方とも液を管理するのがめんどくさい。 人それぞれだと思いますが。 アドバイスお願いします。
226 :
名無しさん脚 :2001/05/25(金) 20:36
>>225 4、Plus-XとTri-XをD76で現像
5、TMXとTMYをT-max dev.で現像
が普通かと。
同じ感度で性格の異なるフィルムを使い分けるのは
分かるが、感度が違うのを使っているというのは、
よくわからないです。
本人がいっているとおり、人それぞれではあるけれど。
227 :
226 :2001/05/25(金) 20:41
現像液の管理の面倒さと、T-maxをD76、Tri-XをT-max dev. で現像したときのトーンやコントラストの許容の可否を天秤 にかけたら、1番がよいのでは、と思うけどね。
228 :
名無しさん脚 :2001/05/26(土) 01:22
そうなんだよねD76はT-MAXとあまり相性がよくない感じがするんだ。 現像時間とか作業的効率もあるんだけど、なんとなく階調再現が自分 に合わない。でもTri-Xを増感する場合はT-MAX DEVはいいような気がする。
229 :
名無しさん脚 :2001/05/26(土) 12:48
微粒子なんぞ糞食らえ。 漢ならHC-110、B希釈でGo。
230 :
225 :2001/05/26(土) 18:26
>>226 何で感度が違う性格の異なるフィルムを使うかって言うと、
triXはブローニ、Tmax100は35mmで使ってるのです。
231 :
名無しさん脚 :2001/05/26(土) 22:42
232 :
名無しさん脚 :2001/05/28(月) 16:34
>>221 もう、10年は使ってないが・・あるなら
テクニカルパン+テクニドール現像液を使うと
感度を稼げるぞ。大まかで悪いが感度16 現像時間10-12分だった。
風景ならもう少し現像時間延長で感度を稼げるだろう。
ミニコピー2なら標準調子で感度4程度でPOTA5分弱だつた覚えがある。
テクにドールがまだあるなら使え。
ミニコピーは、POTA処理でイラジエ―ジョンが起こりやすい。
233 :
名無しさん脚 :2001/05/29(火) 00:00
>>231 ネオパン100プレストがイルフォード100デルタでしたね。もう製造中止ですね。
234 :
名無しさん脚 :2001/05/29(火) 00:11
そういえばデルタプロも新しくなったよね。 昨日、ヨドバシにいったら「NEW!」とか書いてあった。 もしかして中身はアクロスと同じ?
235 :
名無しさん脚 :2001/05/29(火) 20:32
>>234 デルタプロが新しくなったのはISO400のだけでしょ?アクロスとは関係ない。
236 :
名無しさん脚 :2001/05/29(火) 23:29
新しいデルタ400は古いのとどう違うのか教えてください。
237 :
名無しさん脚 :2001/05/30(水) 03:18
製造した日が新しい
238 :
名無しさん脚 :2001/05/30(水) 22:50
硬くて焼きにくいが現像ミスか? いちおう指定どおりなのだが。 ちなみに増感系のDEVだと感度があがり、 微粒子系だとさがる。やりにくい。
239 :
名無しさん脚 :2001/05/30(水) 22:54
>>238 外国製フィルムはおおむね散光式の引き伸ばし機と想定してデータを出しているようだ。
日本の集散光式の引き伸ばし機では辛くなっちゃうんだね。
240 :
名無しさん脚 :2001/06/01(金) 20:03
そういえばヨドバシでオリエントの400見かけなくなったんだけど誰か情報持ってませんか??
241 :
名無しさん脚 :2001/06/01(金) 20:31
>>239 いつの間にやらフジもそうなっているよ。
242 :
名無しさん脚 :2001/06/01(金) 23:27
フィルムローダーが欲しいのですが、5000円から7000円くらいのもの まであります。値段ほどの差ってあるのでしょうか?どの会社のもの が良いとか悪いとかいう事を教えていただけませんか?お願いします。
243 :
名無しさん脚 :2001/06/02(土) 01:02
>>242 メーカーによって、100フィートからとれる本数が違ったりします。
最近はフィルムが安くなったので使っている人は少ないよねー。
244 :
名無しさん脚 :2001/06/02(土) 02:40
LPLを25年使ってる
ヨドバシでサービス版に焼いてもらったらなんだかえらく薄い... 一枚だけ変に硬いのがあったり... やはりプリントは自分でやらんとだめだ... 宇都田氏の鵜
オイラもヨドに頼んでたけど、すげー萎えるときあったなあ。
247 :
名無しさん脚 :2001/06/04(月) 11:48
>>241 アクロスから?
フジのは崖っぷちネガだったけど
248 :
名無しさん脚 :2001/06/04(月) 13:30
>>247 そうだね、アクロスの説明書通りに現像するとえらくネガが濃くなるもんね。
イルフォード400デルタも、ハンパでなく現像オーバーになるなー。
249 :
名無しさん脚 :2001/06/04(月) 18:33
>>243 ,
>>244 有難うございます。遅レス、失礼します。
いちど買ったらまず買い換えしなさそうなものなので、聞いて
みたのですが、買い替えしにくいし、持っている人も少ない
のか、あんまりレスつきませんでしたね〜。また現物を見に
行って吟味してみますです。
て
250 :
名無しさん脚 :2001/06/04(月) 18:40
>242 高校のとき、部の備品でキングのフィルムローダーを使ってた。 卒業後チェリーのフィルムローダーを買いました。 圧倒的にチェリーのヤツが使いやすいですよ。でもまだ売ってるのかな・・・。
251 :
名無しさん脚 :2001/06/04(月) 20:45
>>250 チェリーって海外メーカーのものですか?
どこが扱っているんでしょう??
252 :
名無しさん脚 :2001/06/04(月) 23:50
247 よくわからんが 猫パン100ですでになっていた
253 :
名無しさん脚 :2001/06/05(火) 01:38
すいません「その1」が読みたいんですがみつかりません。 どこに行ったんでしょうか?
255 :
253 :2001/06/05(火) 15:52
256 :
名無しさん脚 :2001/06/05(火) 15:58
>251 チェリーは日本のメーカーだよ。でもまだ健在なのかな・・・。
257 :
名無しさん脚 :2001/06/05(火) 15:59
「チェリー写真用品」だっけ?
258 :
名無しさん脚 :2001/06/05(火) 18:13
>>248 アクロスってT−MAXと比較するとハイライトがすぐ飽和する
ってことない?
259 :
名無しさん脚 :2001/06/05(火) 20:22
>>256 >>257 日本のメーカーっすか!ネット検索では引っ掛ってこないっす。
もうないのかも・・・。
260 :
名無しさん脚 :2001/06/05(火) 20:25
>>258 アクロスのパンフにのってる特性曲線を見ると確かにそんな
感じがするね。なので、買ったのにまだ使ってません。
261 :
名無しさん脚 :2001/06/05(火) 23:10
258 飽和するといえばそうだが 屋外写真が焼きやすいとも言える
262 :
名無しさん脚 :2001/06/05(火) 23:28
リニアに記録し、リニアに再現するのがいい写真とは、必ずしもいえない。 ハイライトの諧調圧縮で主題を強調することも可能
263 :
名無しさん脚 :2001/06/05(火) 23:42
ううむ。俺は厨房だから全ては理解できないが、深い話し合いがなされているのはわかる。
264 :
名無しさん脚 :2001/06/05(火) 23:58
アクロスは粒状性細かいとかいうけど、35ミリの指定時間現像のネガで 8×10サイズに伸ばしたら、ハーフトーンの粒子が目立つぞ。ネガはか なり濃くなっちゃったんで、現像オーバーなんだと思うけど。
265 :
名無しさん脚 :2001/06/06(水) 01:07
35ミリの指定時間現像 とりあえず時間2割引く、感度64とか80で
266 :
名無しさん脚 :2001/06/06(水) 01:29
>>265 やっぱ感度は落とさないとだめっすか?たっぷり露光のあっさり現像
ってのは今でも王道なのかなあ。
267 :
名無しさん脚 :2001/06/06(水) 01:32
それより、引き伸ばし機にコントラストあわせるのが先よ。 だから265で・・・ たっぷりのあっさりという感覚で良いがデータ―見てG=0.50位のところで 揚げないとね。
268 :
初心者 :2001/06/06(水) 13:31
269 :
名無しさん脚 :2001/06/06(水) 13:37
>>268 銀座で一番高い店とグルになってゾーン6売りたいとも取れる
大体コントラストの変化と画質の低下は違わんかい?
270 :
269 :2001/06/06(水) 13:39
まあデカい伸し機は配光に余裕が有るのは確かだけれど あんま情報に踊らされない方がいいんじゃないの?
271 :
初心者 :2001/06/06(水) 13:56
>>269 >>270 早速の助言有り難うございます.
引伸機を新調するほど余裕がないから指くわえてみてるだけですが.
272 :
名無しさん脚 :2001/06/06(水) 14:02
>>269 T−MAXでもリニアに記録し、リニアに再現していると
は思えないが・・・
アクロスがT−MAX100より勝っている点ってなに?
273 :
名無しさん脚 :2001/06/06(水) 14:03
274 :
名無しさん脚 :2001/06/06(水) 14:04
「, -‐-、7 i.-、 ,-、ヽ _ =〈 (‐゚ー ) >=ヽ_ _/ヘ\ )( /へ \`ヽ、 , ´, ` , , , , . \ \ ヽ |// / /_/ |i |l l l l l | | | | /,/,|/,|-、WW,土_N | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / |' !_゚! l゚ .!`l o| | < びとら様♪ O /| | 〉o‐:__ ニ´o| | 。 | \______ |o |, -\ `′ " // /\. | _ _ | _ |_ _.- ` ー―/ / / ヽ | , )_)_)_)/ / / ,ヽ∠フ、/ノ// ヽ | / / `^^^´ヽヘ | | | | / / ノ | || / | | / / |~ |レ′ / | | .
275 :
名無しさん脚 :2001/06/06(水) 21:10
話題が変わって申し訳ないのですが、 よく行く写真用品店で期限切れの印画紙を安く売っている のですが、期限切れの印画紙ってどうなんでしょう? 利用する際に注意しなければならない事は有りますか? FUJIやGEKKOのカビネ(50枚入り)が100円で売っているので、 特に問題無ければ使いたいと思っています。
276 :
名無しさん脚 :2001/06/06(水) 21:37
100えんなら取り敢えず1つ買ってみろよ全く 何年も前のじゃなきゃ使えるよ
277 :
名無しさん脚 :2001/06/07(木) 00:28
今のフイルムを何も考えずに焼くなら散光式が綺麗だとおもう。 昔は、集散光でなければ破綻する高感度フイルムもあった。実験したフイルム が最近のフイルムかと言われると疑問だが・・ しかし、個々の処理で一概に言えないわで俺も35mmは、集散光で焼いてる
278 :
名無しさん脚 :2001/06/07(木) 01:24
\|/ /⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゜Θ゜| < びとらは逝ってよし ⊂ ∵ | \______ =〈 ∵ >=ヽ_ _/ヘ\ )( /へ \`ヽ、 , ´, ` , , , , . \ \ ヽ |// / /_/ |i |l l l l l | | | | /,/,|/■■■■■ | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / |'■■■■■o| | < &#%&!@#$% O /| | 〉■■■■■ | | 。 | \______ |o |, -\■■■■// /\. | _ _ | _ |_ _.- ` ー―/ / / ヽ | , )_)_)_)/ / / ,ヽ∠フ、/ノ// ヽ | / / `^^^´ヽヘ | | | | / / ノ | || / | | / / |~ |レ′ / | |
279 :
名無しさん脚 :2001/06/11(月) 13:07
あげてみたい!
280 :
名無しさん脚 :2001/06/11(月) 22:38
出来上がるネガがカタい→現像を短くする→感度がおちる(露光を増やす) すでにTri-Xが感度100。どうにかならないかな。 せめて200位で撮りたいナリ。 アドバイス求む。
281 :
名無しさん脚 :2001/06/11(月) 22:46
なんでげんぞうしてるんね。 D76 1:1なら間違いなく集散光式2号で250は、出るでぇ
282 :
280 :2001/06/12(火) 00:31
>>281 HC-110 B希釈っす。
最近はあんまり35ミリ使わないので、微粒子よりも鮮鋭度を、と思ったのですがカタいことこの上なし。
283 :
名無しさん脚 :2001/06/12(火) 00:39
ありゃー鮮鋭度より粒子が荒れるわ・・・でもそんなに感度でなかった? 鮮鋭度求めて高感度ならボイトラー氏現像液なんかどう?TriXには、 相性合ったと覚えてるけど。 マイクロドール1:3は、感度200-160くらいだったかな忘れた。
284 :
280 :2001/06/12(火) 00:57
>ありゃー鮮鋭度より粒子が荒れるわ 赤外っぽい感じになってスキなんです>HC-110 35ミリならそれほど酷く無かったのに、現在は、、、 >ボイトラー氏現像液 使ったこと無いです。レシピ探してみます。 >マイクロドール 昔ミクロファイン使ったことあって、微粒子現像液にはあまりよい思い出がないっす。 中間調出ないー。希釈したら良くなります?
285 :
名無しさん脚 :2001/06/12(火) 23:55
新しいイルフォードデルタ400はすごく微粒子だねえ。 ほんと驚いた。
286 :
名無しさん脚 :2001/06/14(木) 03:23
>>285 同感。ベースの色も前より薄くなって、ネガがクリアに見える。
287 :
名無しさん脚 :2001/06/17(日) 23:50
ISO400の白黒フィルムと現像液の組合わせで 一番粒子が細かくでるのってどんな組合わせでしょうか?
288 :
こんたっくん :2001/06/17(日) 23:53
T−MAX400 ミクロファイン 20度 1対1 13分 散光式引き伸ばし機用のデータ。
289 :
名無しさん脚 :2001/06/18(月) 00:23
1年は過ぎてたフジの多階調の紙はなんともなかったよ
>>275 普通に焼いたけど、特に変わりはなかったです。
ちなみに押入れに放置プレイしてたのだ(笑)
でもうちは北海道なので湿気とかはわかんない〜ゴメソ。
290 :
名無しさん脚 :2001/06/19(火) 09:42
291 :
名無しさん脚 :2001/06/24(日) 03:26
age
292 :
名無しさん脚 :2001/06/24(日) 11:28
フォルテ印画紙はどうかな?
293 :
名無しさん脚 :2001/06/24(日) 18:29
この前、初めてネオパンアクロスを使った。(ブローニサイズ) ホントすごい微粒子だし、きれい。俺のカメラこんなに凄く写るカメラだったんだと 実感。 処理はフジドール1:1 でも、なんだかネオパンSSと比べるとぜんぜん性質が違うね。ちょっとコントラスト が高くて。でもちゃんと高濃度部もつぶれずに表現されてるんだよね。 んでいま、135のアクロスで撮影してきて現像してるとこ。
294 :
名無しさん脚 :2001/07/01(日) 02:10
>>293 漏れもT-maxからアクロスに切り替えました。ネガが綺麗。引き伸ばしはしやすい。
135もかなりのセンをいっていると思う。
295 :
名無しさん脚 :2001/07/01(日) 02:12
普通のネオパン400はどうなの? 俺使ってるんだけど厨房なのでいいのか悪いのかわからん。 ネオパン1600も、800にして使ってます。
296 :
名無しさん脚 :2001/07/01(日) 02:15
>>295 ネオパン400プレストも新型になるというウワサあり。
100プレストの時みたいにまたイルフォードのOEMだと嫌だなー。
ネオパン1600は現像時間で感度可変できるから400〜3200くらい
までは、そんなに苦労せずに現像できると思う。
297 :
名無しさん脚 :2001/07/02(月) 23:09
最近、トライX久しぶりに使ってみて、なんか率直ななんかすべてが「普通」と言う感じが 良いと思いだした。 ここ10年ほど写真の趣味から離れてて、いろいろ思い出しながらやってるんだけど、 フィルムはTmaxをずっと使ってた。新発売のころ「なんて粒子が細かいんだ!」と感じ、 ずっと使ってたんだけど、この前ふと気が変わって使ってみた。 確かに粒子は粗い。でも、なんかその粒子がきれいなんだよね。D76の1:1処理なんだけど。 それはそうと、微粒子現像液より、増感現像液の普通処理(表記通りの感度)が、 なんだか中間調が綺麗に出ていいと感じた。 SPDとか。でも現像時間が極端に短いのでもたもたしてるとすぐオーバーになる。
298 :
名無しさん脚 :2001/07/02(月) 23:12
SPDも希釈使用してみたらいいんじゃないの。
299 :
名無しさん脚 :2001/07/02(月) 23:19
300 :
名無しさん脚 :2001/07/03(火) 03:40
リール巻きがうまくいかないよう。 しょぼいレスで300get。
301 :
名無しさん脚 :2001/07/03(火) 04:14
>>297 うんそうそう
トーンの出方と粒子のそろい方がTXは好み
未だにこれと2BだとVPでやってます
自分はD76 1:1ね
302 :
名無しさん脚 :2001/07/03(火) 11:03
アクロス、そんなに良いのか〜 明日さっそく使ってみるよ。
303 :
名無しさん脚 :2001/07/03(火) 11:46
アクロス数本使ってみたけど、減感しないと使えない感じ。 減感データ作成するのが面倒で、やっぱTMXつかおうっと。
304 :
名無しさん脚 :2001/07/03(火) 11:48
ちなみに、TMX減感時はマイクロドールXを使用。 増感時はT−MAX devを使ってます。
305 :
名無しさん脚 :2001/07/03(火) 11:53
>>303 アクロスを減感するというのは、感度が高いということ?
それとも粒状性の問題、あるいはコントラストの問題ですか?
いずれも、あまり気にならないのですが、処理はD76 1:1です。
ただし、メーカー指定現像時間よりも3割くらい短いです。
指定時間どおりだとかなりネガが黒くなってしまったので。
306 :
名無しさん脚 :2001/07/03(火) 16:11
自分で現像しないので栗八出したら普通に上がってきた。 彼らもデータとって、現像時間短くしてるのか?
307 :
名無しさん脚 :2001/07/03(火) 16:36
この話題、以前あった気がして恐縮ですが・・・・・ いまだにNEOPAN PREST100使ってるんですけど、 ラボに現像頼むとネガの色が紫色で、自家現像すると灰色になるんです。 これってどちらが正しいんでしょうか。
308 :
名無しさん脚 :2001/07/03(火) 20:47
>>306 それは(憶測だけど)自動現像機で現像してるので、条件や現像液の種類が違うのじゃないのかな。
>>307 紫が間違い。灰色が○。
紫色なのは、定着不足による水洗不良で紫のバッキングの色が抜けないのです。
このことを「ピンクステイン」と言います。そのラボに現像出すのは止めよう。
紫色が残ったままだと定着不足による画像退化や、伸ばすとき印画紙が多階調タイプだと
影響が出るよ。
309 :
名無しさん脚 :2001/07/03(火) 22:43
今自分で現像したネガ見てみたけど、紫色のがたくさんあった、、、うわーん! 今度から気を付けよう…ちょっと鬱だ氏脳な気分。
310 :
名無しさん脚 :2001/07/03(火) 22:48
>>309 早まるな!何のフィルム使ってるの?
ネオパン100プレストについてはピンクステインがあるけど、
もともとベースが紫に着色してるのもあるよ。自分が知ってる限りは
ネオパンSS、ネオパンF(135サイズのみ。ブローニは透明になる。)
はもともと紫ベース。
コニカパンも水洗で紫が取れたな。
Tmaxはほかのフィルムより定着時間長くしないとピンクは取れないから
注意。
311 :
名無しさん脚 :2001/07/03(火) 22:52
続き。 でもどのフィルムにもそんな説明がないから不親切だな。 ネオパン400プレストが新発売のころ、現像してたら現像液が紫色になり 水洗で見る見る紫ベースがグレーになったんでたまげた。何か失敗したのかと思った。 プレストになる前のただのネオパン400は紫ベースだったからね。
312 :
名無しさん脚 :2001/07/03(火) 23:09
>>311 こうしたヌケの問題については、新しいフィルム使う場合、
必ず、定着液を新液にして処理して見極めをしている。自分
で基準がわかれば、定着時にはやり直しがきくからね。
313 :
名無しさん脚 :2001/07/03(火) 23:25
>>310 ありがとう。工房の頃に現像してたネオパンSSの今も大量に残るネガが
紫色なので、あの頃の俺って水洗不足だったの?と焦っていたんだ。
314 :
名無しさん脚 :2001/07/04(水) 00:42
プレストもそうだけど2Bのアクロスはリンス浴させると恐ろしい色の水が出てくるね あと水洗でなかなかピンクが抜けやしない 硬膜定着ののちに縮緬じわでないように温度を徐々に上げて洗っているよ
315 :
名無しさん脚 :2001/07/04(水) 00:48
308 ハレ防止が残ると画像退化の根拠は、あるのか? 色素だから関係ないきがする。 気長に何も処理せず水洗だと色は、抜けるが促進剤を使い規定時間処理では、 抜けないことが多い。画像退化は、残留ハイポが原因だから色素とは、無縁と 考える。多諧調では、微妙に影響が出るとは、思うが・・関係ないレベルじゃないか?
316 :
名無しさん脚 :2001/07/04(水) 01:02
>>315 コダックのリリースでは、わずかなステインは問題ないとしているが、
やっぱり気分的によくない。ヌケが良いほうがグレードマッチングも
しやすいしね。プリントはやり直しできるけど、ネガはダメだから慎重
になっちゃうよ。
317 :
名無しさん脚 :2001/07/04(水) 01:52
気分が悪いことは、同意する。 グレードマッチに手間取るほど濃く残るのか? 家は、精々05とか075くらいだが・・
318 :
名無しさん脚 :2001/07/04(水) 01:53
ccの濃度でね
319 :
307 :2001/07/04(水) 10:10
そっか、俺ので良かったんだ・・・・ありがとう。 もうYバシに頼むのやめよっと。
320 :
名無しさん脚 :2001/07/04(水) 10:32
外注モノクロ現像は専門プロラボ以外は最悪ですよ。
321 :
314 :2001/07/04(水) 11:09
いやすこしくらいいいってわかっててもさ アレがヌケないならハイポもヌケてないんじゃないかって強迫観念が、、、、
322 :
ななしさん :2001/07/04(水) 21:54
外注したネガってキモイよね。 友達でよくやってる人いるけどあれでマルチグレードやって だいじょうぶなんだろうか?っておもうよ。
323 :
名無しさん脚 :2001/07/04(水) 23:25
>>309 です。
紫ネガになっていたのはネオパン100プレスト、ネオパンSSでした。
>>310 やはり100プレストの方はピンクステインなのですね・・・ハアア。
勉強になりました。ありがとうございます。
まだまだ厨房なのでこれからも頑張ります。クスン。
324 :
名無しさん脚 :2001/07/05(木) 00:47
>>外注したネガってキモイよね。 ほう、そんなに酷いのか! 一度、害虫してみるわ
325 :
名無しさん脚 :2001/07/05(木) 01:19
何より、自分でやって失敗したなら納得もいくけどね。
326 :
名無しさん脚 :2001/07/05(木) 01:26
プロラボの現像液はDK50あたりが多いのかな?ちょっと 調子が違うよなー。中判、大判サイズあたりだと、自家 処理とそんなに違わないような気がするけど。
327 :
ななしさん :2001/07/11(水) 00:27
HC110はどうなの? けっこう耐久性あるらしいじゃない D-76とおんなじなのかなあ
328 :
名無しさん脚 :2001/07/11(水) 00:33
HC110って現像マシン用でなかったっけ。 ネトネトの濃縮タイプの黄色い奴だよね。
329 :
名無しさん脚 :2001/07/11(水) 11:22
プリント乾かす時、洗濯バサミとかだと跡がついちゃうんですけど 良い方法ありませんか?
330 :
名無しさん脚 :2001/07/11(水) 11:39
洗濯ばさみのギザギザはハンダごてでつぶす。 つーか、ほんとにていねいに仕上げるんなら網の上に並べるもんだ。
331 :
名無しさん脚 :2001/07/11(水) 12:07
HC110は、業務用の自動現像機向けの製品。 クエン酸配合で耐久性抜群。
332 :
名無しさん脚 :2001/07/11(水) 12:10
333 :
名無しさん脚 :2001/07/11(水) 12:11
吊るす専用のもの<名称なんだっけ?
334 :
名無しさん脚 :2001/07/11(水) 12:28
ストラップ
335 :
名無しさん脚 :2001/07/11(水) 12:50
>334 じゃなくって、フィルムを乾燥するときにフィルムの両端に1個づつ 挟んで引っ掛けて吊るすやつ。
336 :
名無しさん脚 :2001/07/11(水) 12:50
麻縄
337 :
名無しさん脚 :2001/07/11(水) 12:55
麻縄じゃあ、フィルム挟めないだろ。ボケ。 つうか、ボケがヘタ過ぎ。
338 :
名無しさん脚 :2001/07/12(木) 02:07
じゃあ、ボケてみろ! ボケ! つうか、つっこむの早過ぎ。
339 :
名無しさん脚 :2001/07/12(木) 03:01
ボケ、ボケが遅すぎ。
340 :
名無しさん脚 :2001/07/12(木) 03:02
フィルムハンガーです。覚えておきましょう。
341 :
名無しさん脚 :2001/07/15(日) 19:16
バライタ紙のフラットニングで簡単で良い方法はありますか?
342 :
名無しさん脚 :2001/07/15(日) 19:36
>>341 生乾きのときに電話帳にはさむ。
あとね、ゆっくり乾かすとそらないよ。なんでかは知らんけど。
343 :
名無しさん脚 :2001/07/15(日) 19:44
5x7まででいいなら、ズボンプレッサー
344 :
名無しさん脚 :2001/07/15(日) 19:51
フェロタイプ板もってたけど 顔を映して遊んでたらこわれちゃった。
345 :
名無しさん脚 :2001/07/15(日) 21:18
アルミの洗濯バサミだとほとんど跡がつかないよ
346 :
名無しさん脚 :2001/07/15(日) 23:35
種類が違うけど処理時間が同じフィルムを 1本のタンクで一緒に現像してもだいじょぶですか?
347 :
名無しさん脚 :2001/07/15(日) 23:38
だぁいじょーぶだぁー
348 :
名無しさん脚 :2001/07/16(月) 08:02
フェロ乾燥ではバライタ印画紙の寿命は短いと聞きましたが。
349 :
ちんかす :2001/07/16(月) 18:37
高音で処理するからな良いわけが無いな 悪いといわれているぞ だがな、定着水洗処理を正しくするなら 保存性に問題無いだろうよ
350 :
名無しさん脚 :2001/07/16(月) 19:03
だがな、みんな、それ以前に全て捨ててしまえばよろしいのじゃ、、全ての道具ごとな。。。。。。さっぱりするぞ。。。。。。。。。。。。。。。
351 :
名無しさん脚 :2001/07/16(月) 19:09
そのとうり!写真なぞ、下らん事は、早く辞める事だと思うよ!
352 :
名無しさん脚 :2001/07/16(月) 19:14
カメラ好きは、青春知らず!不幸なり!ライカは、ド変態のシンボルさ!
353 :
名無しさん脚 :2001/07/16(月) 19:37
カメラなんて変態野郎のアイテムさ、、、、
354 :
カメラマン :2001/07/16(月) 19:58
目覚めた。ダサい事は、辞めよう。皆もやめようぜ。
355 :
名無しさん脚 :2001/07/16(月) 20:15
う--ん、、でも、今まで集めた機材はどうすれば?
356 :
名無しさん脚 :2001/07/16(月) 20:18
ちびっこハウスに寄付
357 :
カメラマン :2001/07/16(月) 20:19
勇気を持って売る!しかないのだ。そこから道が開けるのじゃないかな。
358 :
カメラマン :2001/07/16(月) 20:22
ヤフオクで売るのも,良いかと、、、、
359 :
名無しさん脚 :2001/07/16(月) 20:25
皆さん良い方向に目覚め出したようですな、、、、
360 :
名無しさん脚 :2001/07/16(月) 20:26
でも、まだ少し未練が、、、
361 :
カメラマン :2001/07/16(月) 20:31
甘い!共に抜け出そう、この変態ワ―ルド。
362 :
名無しさん脚 :2001/07/21(土) 23:06
液温高いけど、みんなやってるか〜い?
363 :
名無しさん脚 :2001/07/21(土) 23:11
>>362 屋上タンク式だから、水温が33度になっちゃう。フィルムは希釈現像だから
問題ないのだが、バライタの伸ばしでの液温管理が辛いねえ。RCはそれほど
神経質にならなくても、あまり結果が変わらないなあ。
364 :
名無しさん脚 :2001/07/22(日) 20:54
みんな捨てるんならおれにクレ
365 :
名無しさん脚 :2001/07/22(日) 21:08
>>363 ほんとだねぇ。液温低いのは何とかなるけど、高いのはどうしようもないね。
ちゃんとエアコン効いててもさ、どうしても温度あがってしまう。
で、俺は氷を入れてるよ。
366 :
名無しさん脚 :2001/07/22(日) 21:10
ステンレスタンクだと、液温管理しても体温で上昇する感じだね。
367 :
名無しさん脚 :2001/07/22(日) 21:18
夏場のゴム手は蒸れる〜
368 :
名無しさん脚 :2001/07/22(日) 21:21
ネオパンアクロスは現像時間が、プレストより長かったのか...鬱。 でも、いちおうちゃんと絵が出たからいいや。
369 :
名無しさん脚 :2001/07/22(日) 21:25
アクロスって、なんか硬くない?特性が立ってるような感じ。 ミクロファインのような軟調な現像液使用が前提なのなのかな? (ちなみに俺は貧乏人用森本化成の出来合いD76使用。)
370 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 01:10
>>369 そう感じたのでD761:1で使用。これだとそんなに問題感じないけどSSよりは
硬い感じ。
371 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 01:27
画像つきのモノクロ現像データや薬剤処方を一挙公開したいのだが、 何処か適当な無料サーバはないですか?CGIが使えるところきぼん。
372 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 02:39
373 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 03:19
371 今までそんなサイトを見てきたが使い物にならんものばかり・・・・ 今度こそは、個人の感情や評価よりデーターとしてつかえる奴を頼む ほしいのは、特性曲線とガンマかCIグラフ、コントラスト感度変化グラフ ・・で誰でもが基準にできる設定から相対値で正しく表示してほしい。 期待してます
374 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 03:23
>>ミクロファインのような軟調な現像液使用が前提なのなのかな? 軟調な現像液では、ありません、お間違いなく 硬いのは、散光式用のデーターじゃないですか? 感度1絞りオーバー現像時間2割減から詰めていくといいですよ
375 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 03:36
>特性曲線とガンマかCIグラフ、コントラスト感度変化グラフ 恣意的な文章はもちろん、数値データもできるだけ排除したいです。 数値データは、専門家以外はわーからんです。 気軽に銀塩処理の面白さや、デジタル処理との違いを知っていただきたいので。 具体的にいえば、直感的にわかる画像で、各処理の違いが比較できるようにしたい。 ですから、データ転送が早くてある程度容量のとれるところを知りたいのです。 何処か適当な無料サーバはないですか?CGIが使えるところきぼん。
376 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 03:37
アクロスD76のデーターだと全然感度低いと思う プレスト400はデーター通りで問題無いんだけど SSもデーター通りだと思いっきり低い オレだけ?
377 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 03:48
アクロスまだデータとってない。
378 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 03:59
薬剤処方というのである程度経験知識を持つ人がターゲットと思った。 初心者用に硬調・軟調・増感処理のサンプルデーターのようなものなのでしょうか 良いサイトができることを望みます。家は、固定IPなのでサーバーについては、解りませんが 広告バナーを出せば無料でホームページができるサイトでCGIが可能なサイトを 以前、見かけた気がします・・ グラフは、約せば高校の数学も必要ないくらいで簡単に読めると思います。 これ読めない限り現像は、闇雲になり苦労が多いと思います。 暗中模索で時間をかけるより基礎を理解するが近道じゃないでしょうか。
379 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 11:30
アクロス、現像難しいのかな? まだ初心者だから現像自体慣れてない〜〜〜失敗しそう<アクロス 撮影済みのフィルムが冷蔵庫に数本転がってます(汗
380 :
突然ですが :2001/07/23(月) 11:44
つまらない質問で恐縮です。 戦前の古いカメラを一台人からもらったとします。 それをくれた人に聞くと、そのカメラは終戦以降一度も使われていないとか。 仮に、その中に未現像のフィルムが入っていたとして、 これをあなたなら、どう処理(現像)しますか? 戦中のフィルムです。詳細はわかりません。
381 :
376 :2001/07/23(月) 12:17
写真工業の暗室の本に古いフィルムの処方は載っているけれど ネガペーパーとかいう代替え品とかもあったんで 赤外線スコープでみながら時間きめるしかないだろうね まあどっちにしても絵らしいものが見えるか否かレベルだろうけれど
382 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 12:18
>グラフは、約せば高校の数学も必要ないくらいで簡単に読めると思います。 >これ読めない限り現像は、闇雲になり苦労が多いと思います。 >暗中模索で時間をかけるより基礎を理解するが近道じゃないでしょうか。 質問。 独自処方で現像したものから、特性曲線とガンマかCIグラフ、 コントラスト感度変化グラフ等を作成するにはどのようにすればよろしいのでしょうか?
383 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 12:19
RODINALで皿現。
384 :
380 :2001/07/23(月) 12:19
なるほど、ためになるレスありがどうございます。 ところで「写真工業の暗室の本」とのお話ですが、 いまも発行されている本なのですか? 質問ばかりで恐縮です。
385 :
383 :2001/07/23(月) 12:20
386 :
376 :2001/07/23(月) 12:26
>>384 まだあんのかな?暗室百科って奴のハズ
他にも化学メインの本なら出てるかも
>>382 とりあえずデンシト買うしかないんじゃん、マクベスあたりの。
コニカのはつかいものにならんそうだし。
387 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 12:28
>>386 さっそく探してみます、ありがどうございました!
388 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 12:35
デンシト?マクベス?
389 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 12:40
マクベス:シェイクスピア四大悲劇のひとつとして、世界中で上演され続けている作品。
390 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 12:41
デンシモ:マラソンランナー
391 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 12:42
デンシト:(株)デンシトロン。産業用コンピュータ、ディスプレイ、タッチパネルなどの製品案内と会社概要。
392 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 12:44
マクベ:悪役キャラ
393 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 12:45
おまえら、本当に「脱線」が好きだなあ。
394 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 12:46
×マクベ ○マ・クベ
395 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 12:49
マ・クベ:・キシリア配下の策士。頭は切れるが無茶なことを平気でしでかす。いい壺を持っていた。
396 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 12:50
ドメル将軍は?
>いい壺を持っていた。 ワラタ
398 :
金原二郎 :2001/07/23(月) 12:59
399 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 13:07
折れは、パナトミック-X が好きだったのに 今無いでしょ?残念だね。 ネオパンFは軟調だからなぁ〜 でも継続的な販売を切に希望。
400 :
375・382 :2001/07/23(月) 13:29
マクベス濃度計
http://www.inx.co.jp/product/07_01_03.html 質問の意図はね、
数値化されたデータと画像の相関関係は、測定した人しか直感できないという
問題があるのではないか、ということです。
メーカーやオタならともかく、
健全な写真家にとっては、測定しなければわからないような微細な差異には興味ない。
実際の仕上り画像を見て、差異が明確に確認できればよいわけで。
薬剤処方により、ネガを硬調・軟調にすることもできるし、粒子を太く・細くすることもできる。
ミニコピーフィルムを超微粒子フィルムとして応用することもできる。
それらの差異は、測定数値化する必要のない、画像で現認できる明確な差異の出るものばかりです。
メーカーは商人ですから、なにかと数字に拘るのでしょうが、
そもそも、写真は見るものですから、見てわかるのが一番良いかと思われ。
401 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 13:51
あ、ミニコピーフィルムを良くポタ現像してました。 すんごくシャープで微粒子ですよね。 私はASA6 で撮影していました。
402 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 14:00
>あ、ミニコピーフィルムを良くポタ現像してました。 あれ、もう少しコントラスト高くできないものなのかなぁ。
403 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 14:35
え? みんな軟調にするのに苦労しているんだけど、、、 ハイコントラストでいいなら普通に現像したら?
404 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 14:48
POTA処方やったことないだろ>403
405 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 14:51
あのぅ。ミニコピーフィルムって何ですか?雨に住んでる俺にはさっぱりっす。ふつうのコピーフィルムとは違うの?
406 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 14:56
フジミニコピーフィルムは雨にもあるよ。。。
407 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 14:57
テクニカルパン。
408 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 14:59
そうそう、テクニカルリキッドの処方ってどんなんだ? 主薬はフェニドンか?
409 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 15:07
>ハイコントラストでいいなら普通に現像したら? それでは、POTAする意味がないジャン。
410 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 15:13
>あれ、もう少しコントラスト高くできないものなのかなぁ。 それでは、POTAする意味がないジャン。
411 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 15:26
使ったことないのが頭で書くとそうなるね もう少しコントラストあげるのならH&Wデベロッパーがある どこかに処方があるから探して自家調合しな
412 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 15:42
>H&Wデベロッパー 何ですか?
413 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 15:43
ネタ。
414 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 15:48
ホンマか?ネタか?>411
415 :
401 :2001/07/23(月) 15:49
>>411 さんが仰るような自家調合しないとポタ現像は
出来ないんですよ。
自分は、あんちょくな奴なので、その後に、コダックで出した
テクニカルパンフィルムセットに乗り換えてしまったけれど、
それほど悪くないどころか、ASA100で超微粒子だし、現像楽
なので、そのうちミニコピーから離れていってしまいました。
朝日新聞社で出していた、写真教室シリーズに暗室作業の巻で
ポタ現像の処方とか載っていたんです。
416 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 15:52
意味不明。 POTAは知っているが、 H&Wデベロパーって何?
417 :
415 :2001/07/23(月) 15:59
>>416 ふーむ何かな?
自分は超微粒子軟調現像液しか知らないので
調べてみよぅっと。
>>411 さんのレスの方が
早いカモね。
418 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 16:02
テクニカルパンフィルムは、ISO25で〜す。 ハッタリもエー加減にしましょう。
419 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 16:04
珍しく盛り上がっているな。
420 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 16:19
POTA処方って、どないすればよろしおましゃろ?
421 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 17:07
■用意するもの フィルム ・フジミニコピーフィルム、ISO 2〜8で撮影。 薬剤(ヨドバシで入手可) ・フェニドン 1.5g ・無水亜硫酸炭酸ナトリウム 30g 道具(普通のフィルム現像用具一式に加えて) ・秤(天秤で1万ぐらい。昔はヨドバシで売っていたが。) ・薬包紙 ■現像液 薬剤を薬包紙の上にのせて計る。 フェニドンを温水40度900CCに投入して混ぜ混ぜ。溶け難いが、完全に溶かす。 次に、無水亜硫酸炭酸ナトリウムを少量づつ入れて混ぜ混ぜ。完全に溶かす。 最後に、水を加え1000CCにし、一晩寝かせる。 ■現像 20度6分
422 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 17:24
これが、H&W?
423 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 17:38
ポタだろが。
424 :
417 :2001/07/23(月) 17:39
>>418 テクニカルパンフィルムセットに添付されていた
薬液だと、ASA100でOKだったと思います。
と、言い切りたいんだけれど、何せ最近足を不自由にしてから
は自家現像していないので、記憶違いかもしれなひです。
間違っていた場合は謝罪します。ごめんなさい。
今、病室なのでご容赦を・・・
425 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 17:49
御大事に。
426 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 18:01
先ほどレス出したけど書き込み失敗のようなのでもう一度
H&Wは、薄膜のコピーフイルムで記憶が確かではないが日本では3Mから
1970年代末に少量発売されていた。現像液は、専用のアンプルに入った
希釈高尖鋭現像液でPOTAと同等の感度とハイライトの濃度が得られる現像液
で現像プッシュでPOTAでは、得られにくいプッシュ現像での増感効果を期待できた。
現在は、発売されていないが笹井明先生が代替処方をいくつか発表されており、
テクニカルパンやミニコピーをつかい標準調から硬調まで簡単にコントロールできます。
現在、残念ながら手元に処方がなく書き込めません。
成分は。フェニドンと少量のハイドロキノン(pに比べ1/5-1/10)に亜硫酸塩と炭酸塩で簡単に調合できました。
ちょうどボイトラー氏現像液のような濃度で現像します。
>>421 亜硫酸ソーダーをまず溶解してからフェニドンを溶解するほうが簡単ですばやく解けます。
この順序を変えても影響は、ありません。ミニコピー6分は、散光式データーですから
集散光式なら4.5分から5分 感度4程度になります。
ミニコピーは、イラジエーションのため解像度が低下気味でシャープでクリアーな画像を
求めるのならテクニカルパンが適しています。
427 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 18:09
なんだか、現像液の調合って面白そうですね。 試してみたくなりました。 初心者はどの辺りからはじめればよろしいですか?
428 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 18:19
>>424 あなたの書いてることは一概に間違いとは言えません。
ASAとかISOと書くと間違いなのですが・・EI100相当は、可能です。
簡単な話、感度25をプッシュで100まで増感ということになります。
コダックも発売当初は、EI100でも撮影可能と公表していましたし朝亀の
記事にも100で撮影したレポートがありました。
問題点は、標準調に比べて5/7だけ再現される階調が少なくなることです。
しかし、被写体を選ぶことで違和感少なく再現できます。
>
>400さんがかかれていることに間違いだと決め付けるつもりはないですが
このような繰り返しがどうしても起こります。写真家にとり直感的は、いいと思
うのですが受け取り方は千差万別です。WEB写真を見たからといって把握できないと
考えます。共通の基準を少し学んだ上でデーターを出せば後の自分のための補正も闇雲
じゃなくなり無駄な大きな苦労もなくなると考えますが・・
429 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 18:24
↑ 5/7とかいてますが2/7にしてください 7絞り再現するのが標準としたなら5絞り再現になるという意味です
430 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 18:27
安い天秤を買ってきて MQタイプのD76など作ってみればいかがですか? <メトール、ハイドロキノン、亜硫酸ナトリウム、ホウ砂> これだけあればできますよ。
431 :
424 :2001/07/23(月) 18:55
424です。
>>428 さん
まずはありがとう御座いました。
確かに、おぼろな記憶が幾分思い出せてきましたが、
テクニカルパンフィルムセットに添付されている資料には、
お話の様な、IE25,IE100などと感度によって現像温度と
時間を詳細に記載した紙が添付されていましたね。
ヨドバシの人に聞いたら、撮影時はIEを当時のASAに置き換えて
カメラにセットして、撮影して下さい。と言われましたっけ。
お陰で大変勉強になりました。
当時、私は、高校生でしたが、ウチの写真部は先輩が厳しい
人達で、D-76相当の薬液を自分達で混ぜて作っていたので、
なまいきにも、ポタ現なんてやっていたんです。詳しい先輩
が居て、色々と手ほどきをその方に受けました。
市販パッケージを買えば良いのにとも思っていましたが、
今を思えば良い経験でした。
432 :
427 :2001/07/23(月) 19:16
ありがとうございます。 これぞ自家調合ならでは、というようなもっとその効果が 初心者でもわかりやすい処方はPOTA以外ではないのでしょうか? あと、自家調合のメリットとは何ですか?
433 :
自家調合のメリット :2001/07/23(月) 20:49
コナコナ、マゼマゼ、アヒャアヒャヒャ。
434 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 21:00
435 :
名無しさん@テクパン :2001/07/23(月) 21:10
>424 テクニカルパンはISO100で撮影しても、良い引伸機と多階調ペーパーでプリント すれば何とか焼けますが、かなり硬い調子になりせっかくの超微粒子と良い階調がだい なしです。テクニカルパンは人によりISO16,25、32、40、50が良いとす る人が多いです。大体の傾向として集散光式の引伸機を使ってる人がISO25,32. 40、50で使う人が多く、散光式の人がISO16、25、32で使っていますね。 あと重要なのが現像時間で標準より少な目の人が多いようです。多いとネガが真っ黒で 焼くのに苦労します。ちなみに私は現像標準時間でISO50で35mm判を使用してま す。引伸機は集散光式です。自分の好みのネガ濃度になるまでテストして下さい。
436 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 21:54
>良い引伸機 ってナンダ? >大体の傾向 ソースは?
437 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 22:19
散光式と集散光式の感度設定は、理屈に合わないね。 君の場合は、シャドーを切り捨ててプリントしているんだね
438 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 22:21
つうか、脳内暗室での作業経験しかない厨房が混入していると思われ。
439 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 22:26
>かなり硬い調子になりせっかくの超微粒子と良い階調がだい >なしです。 こんなことは、一概に言えませんな。微粒子は、台無しにならないしフラットな被写体では、むしろ良い場合も 考えられるぞ。
440 :
名無しさん脚 :2001/07/23(月) 22:31
100と50 めくそ はなくそとおもわれ
441 :
由紀子 :2001/07/24(火) 17:48
ここに書いてる人は皆変態!読んでて気持ち悪い!自分でキズカナイの?恥ずかしい!
442 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 17:50
でもな
443 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 17:50
あとちょっとで
444 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 17:50
キリ番だ。
445 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 17:50
なんで?オレはすげー勉強になってるけど。
446 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 17:51
もっといってくれ
447 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 18:11
現像タンクは何を使っていますか?オレはパターソン。 プラ製は駄目だという意見も聞くが、何でだ?信仰か? ナイコール型は、手が汚れるから好かん。
448 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 19:02
LPLのステンレスだな。
449 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 19:10
ステンレスは、使いやすいか? 蓋から液漏れしてキモイぞ。ゴム手が必需だ。
450 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 19:25
現像タンクはプラ製を使っています。 フィルム納めるときに、巻きグセとかがキツイ物を 適当にやるとムラムラ来ます(笑) 倶楽部の頃に使っていた、ナイコール型はキモイ けど、ムラムラしなかったなぁ〜。
451 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 19:29
プラ製でも、ベルト式は駄目だね。 パターソン最高。
452 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 19:30
あ、折れのパターソンって言うんだ。 ありがと
453 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 19:31
パターソンは多いですね。私もパターソン。 いまどき、ナイコールやマスコ使っている人なんているのかなあ。
454 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 19:32
何故礼を言う?>452
455 :
448 :2001/07/24(火) 19:47
>>449 確かにじんわりと漏れるが、洗面器に20℃の水はって静止時は
浸けて液温を保つ様にしているから、あんまり気にならない。
456 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 20:01
>455 気にした方が良いよ。現像液はそうでもないが、 定着液は洗っても洗っても拭いても拭いても残留する〜よ。
457 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 22:25
456 何で?
458 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 22:31
459 :
名無しさん脚 :2001/07/24(火) 23:27
pu-容器洗うのにか????????????
460 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 00:59
ステンレスは巻き始めがうまくいかないときがある。 パター損は連続して使うとき、よく乾かさないと引っかかるね。
461 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 01:01
ステンレス/ 経験不足の人には、よくあることだよ
462 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 01:04
>>460 逆向きに巻いてゆくカメラにフィルムを装填したまま長いこと放置しておくと、
クセがついてパターソンは巻きにくく辛くなる。キヤノンF-1だと平気なんだけど。
463 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 01:20
パターソンはだいぶ慣れたんだが、ごくまれにフィルムがリールに うまく入ってゆかない。ネガ現像は大事なんで、絶対にしくじれない ものは、マスコタンク使ってる。
464 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 01:30
フイルムの角をちょっとカット。と、玉がよく動ける状態にする。
465 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 01:33
定着液は丁寧に洗ったつもりでも乾くと白く残るんです。 器具はシツコク流せるので問題無いが、作業場を拭き掃除するのは大変。
466 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 01:37
>パター損は連続して使うとき、よく乾かさないと引っかかるね。 だから、タンク4個、リール16個持ってます。 >フイルムの角をちょっとカット。と、玉がよく動ける状態にする。 お〜、オレと同じことしている人がいる。感動。
467 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 01:40
>>464 それでも途中でひっかかる時があるんだけど、不器用なせいかなあ。
468 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 02:09
>玉がよく動ける状態にする これってどういう事をするんです? パターソン常用してるんですが、わかるようなわからんような。
469 :
466 :2001/07/25(水) 02:15
フィルムの角が直角だと、リールの中で引っ掛かることがある。 フィルムの角を斜めに切り落とすと、フィルムが引っかからないので、 フィルム送りの玉が良く動く、ということではないかと思われ。
470 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 04:46
D-76とCOPINALの定着って共有させてもヘーキ?
471 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 17:05
!!
472 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 18:33
470 問題が出るのは、印画紙だ印画紙では、汚染の可能性がある。 ミニコピーは、塩化銀乳剤で普通のフィルムが臭化銀とヨウ化銀 このあたりから心配するのだろうがフイルムにヨウ素イオンを入 れることで逆に保存性がよくなる。 もある。
473 :
↑ :2001/07/25(水) 22:02
make no sense
474 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 22:04
負けの先生?
475 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 22:24
472だけど 負けの先生? ってなんだい???
476 :
名無しさん脚 :2001/07/25(水) 23:24
464です。説明不足ですみません。 連続して使う場合、よく乾かすわけですが、 巻く前に玉がよく動く状態にあるかを爪の先などで触って確認するということです。
477 :
名無しさん脚 :2001/07/26(木) 00:09
473は「メイク ノー センス」 主語がないので命令文になっているのは変だが、 多分、「意味不明」と言いたかったのだろう。 つまり、473は厨房なので意味が分からないそうです まあ、確かに472の文章は雑だが、470には通じたろう。 しかしよくみると470の文も変だな、現像液を定着するって。
478 :
名無しさん脚 :2001/07/26(木) 01:05
リール巻き、楽しいよね。 クルックル巻いていくのが快感だ(藁
479 :
名無しさん脚 :2001/07/26(木) 01:14
477すまん 消したところが消えてなかったりしてな変になったんよ なるほど英語な・・こないだインドネシア行ってな看板にmade OXOXとあったんだ 何を作るんやと思うたら何か長男とかの意味らしい 蛇足でした。
480 :
名無しさん脚 :2001/07/26(木) 02:07
20年以上昔のカメラ毎日に九大の先生が植物を独特な調子で仕上げた 写真が連載されていました。どうしても真似がしたいと思いますが 方法がまったくわかりません。もし技法をご存知の方が居られましたら ご教授ください。 えータイトルは、確か植物図鑑か植物誌か・・・??確かでは、ないのですが
481 :
名無しさん脚 :2001/07/26(木) 21:03
↑昔の事良く覚えているなー 細部までは、判らないがある程度ならわかるぞ ただ、同じプロセスで再現は、困難がある 説明が判りにくい分裂文章で良いなら書くよ それで、再現できるかどうかは、保証できないが
482 :
名無しさん脚 :2001/07/26(木) 21:14
>>480 九大ではなく九産大の宗先生ですね。こまかいプリントワークを
やろうとしたけど、印刷では難しかったねえ。
483 :
名無しさん脚 :2001/07/26(木) 23:23
>>481 >>482 さんレスありがとうございます。
481さん、私もこの2年間、再現したいと思い自分で実験したり
写真のプロ・アマ問わずいろんな方に聞いて見ましたが要領を得ません。
現像液はもちろん印画紙とかフィルターとかいろいろ試しましたが
違ったものになります。再現に困難があるとの事ですが何とかしたい
と思いますのでお教えください。
484 :
名無しさん脚 :2001/07/27(金) 00:23
九州大学農学部の先生だった人で名前忘れたね。女の人のようななまえだったっけ? 俺も70年代後半に同じような調子の写真を作っていので気になり本人をよく知る方から 聞いたのだが俺と同じプロマイクロールということだった。 この現像液はイギリスのメイ アンド ベーカー社が製造していたもので日本では、確か日本プロフォート が輸入していたが輸入中止になり15年程たつと思う。イギリス国内で製造しているかどうかは、知らないから 調べてくれ。もし、製造しているのなら俺にも教えてくれ。 フイルムは、120のトライXでカメラは、ハッセル 赤かオレンジフィルター ここまでが確定と思ってくれ、以降は、俺の方法を加え推測する プロマイクロールとトライXの単純な組み合わせでは、あの調子は、絶対に出ない プロマイクロール1:4以上の希釈と25度以上の処理温度で少し現像を押すと シャドー部がコントラストでハイライトが軟調なネガができる。 トライXじたいもほかの現像液で処理して傾向が強いから、お互いの特徴がプラスされ 極端なダブルガンマ状態になるのだと思う。 現状としてプロマイクロールが手に入らないから、同じような強いダブルガンマを作る現像液 を探すしかないだろう。炭酸塩を使ったMQ現像液を希釈し高温処理とかどうだろうか? もし、君が調合もできるというならプロマイクロールと思われる処方(不確実)を教える。
485 :
名無しさん脚 :2001/07/27(金) 00:27
<<トライXじたいもほかの現像液で処理して傾向が強いから トライXじたいもほかの現像液でプッシュ処理するとハイライトがへたる傾向が強いから
486 :
名無しさん脚 :2001/07/27(金) 11:55
484さん、ありがとうございます。 手がかりがまったくなく困っていましたが目からうろこです。ダブルガンマ になる特性を利用していたのですね! 15年前は、消防でしたのでプロマイクロール現像液の名前をはじめて聞きます。 また、希釈率も通常考えるより大きく驚いています。 写真学科時代に自家調合していた友人が近くに住んでいますので プロマイクロールの処方を教えていただけませんでしょうか。 まずは、お書きになられているようにダブルガンマになる現像液を 探してみます。今晩は、仕事で遅くなります。
487 :
名無しさん脚 :2001/07/27(金) 12:06
なんだか、面白そうですね。 私もモノクロ自家現像をしてみたくなってきちゃいましたよ。 ところで、ダブルガンマってなんですか?
488 :
名無しさん脚 :2001/07/28(土) 02:49
プロミクロール(MAY&BAKER)
2(Β-ハイドロキシエチル)-アミノフェノール 6g
亜硫酸ナトリウム 100g
グリシン 1.13g
炭酸ナトリウム(多分無水) 11.5g
ヘキサメタリン酸ナトリウム 1.7g
水を加えて 1000ml
多分、プロマイクロールだろうと思うが自分で調合したことがないので責任は、持てない
昔、調合しようと2(Β-ハイドロキシエチル)-アミノフェノール を注文したが
ケースかカートン単位で4万程度と言われたのであきらめたことがある。500g1本なら
4000円ほどだった筈。もし、君にやる気があり調合したなら是非結果を聞かせてくれ。
繰り返すが・・・結果の責任は、取れないぞ
それと、山崎さんだったかな?
補足
1:4以上と書いたがデーターを取るなら1本あたりの現像液量を定めて疲労を
一定にしなさい。確証はないが1本あたりの処理液が多くなるとこの特性が少なくなる筈
>>487 ダブルガンマとは、フイルムに二つの調子が存在することを言う。
トライXは、緩やかだがシャドーがコントラストでハイライトが軟調
な性質を持つ。その性質をこの現像液を使い強調する
とある特定な濃度から極端にコントラスト変化が起こり
独特の調子となる。
489 :
名無しさん脚 :2001/07/28(土) 03:26
May&Bakerのプロマイクロールなら知っているが、プロミクロールは知らないなあ。 プロミクロールと、プロマイクロールは全く別物?
490 :
名無しさん脚 :2001/07/28(土) 03:39
よみかただろうよ
491 :
名無しさん脚 :2001/07/28(土) 03:56
>>489 プロミクロールがMAY&BAKERにないことも知ってるし
ほかにも該当する現像液がない。
このように書いたのは、本の名前を忘れたが載っていた
とおりの記述に従った。もし、俺が調合して同じと解って
いたらプロマイクロールと書いていた。
ところで、今手に入るのかな?情報あれば頼む
492 :
名無しさん脚 :2001/07/30(月) 00:34
T-MAX400とトライX。あなたはどちら派?
493 :
名無しさん脚 :2001/07/30(月) 01:46
粒子の立ち方が必要な場合はTri-X、目立たせたくない場合はT-MAX400。
494 :
名無しさん脚 :2001/07/30(月) 01:56
では、T-MAXで希釈現像するのは愚ということ?
495 :
名無しさん脚 :2001/07/30(月) 01:58
いや、T-MAXデベロッパーは使って、1:5くらいに希釈しているけど とくにこれだとT-MAX400だと粒状性に変化ないねえ。
496 :
名無しさん脚 :2001/07/30(月) 02:06
ハイドロキノンを追加調合したらどうなるかな。ヒヒヒ。
497 :
名無しさん脚 :2001/08/01(水) 00:41
>>488 たくさんの情報ありがとうございます。
現在、主薬が取り寄せることが可能か問い合わせ中です。
ダブルガンマということで友人に相談したところPOTAの変形処方とテクニカルパンの
組み合わせで極端なカーブが再現できるとのことで実写・現像して見たところ私の求める
調子に近いものがあがりました。
お書きになられているようにコントラストを上げないとダブルガンマにならないのですね。
今回は、ネガテストで10本使いましたが週末には、このデーターで何本か撮影して見ます。
ちなみに感度12−16程度がいいようです。ありがとうございました。
498 :
名無しさん脚 :2001/08/08(水) 10:33
どなたかKodakのHIEの使い方教えてくださいませんか? ISOをどのようにセットしたらよいのでしょうか? 関係ないといわれたことがありますがそれでは納得いきません こちらケンコーのR64持ってるんですけど この場合の標準撮影データはどのようなものでしょうか?
499 :
名無しさん脚 :2001/08/10(金) 15:18
前浴ってしてますか? 私は界面活性剤入れてやってます。
500 :
名無しさん脚 :2001/08/10(金) 15:21
501 :
名無しさん脚 :2001/08/10(金) 16:38
>>500 ありがとうございます
結局、勘なんですね
R1でf5.6 1/60が基本ということはわかりました
502 :
名無しさん脚 :2001/08/10(金) 16:38
SFX200の120もう売ってる??
503 :
名無しさん脚 :2001/08/10(金) 20:03
コダックのハイスピードインフラレッドって, 赤フィルターとISO100の設定で使えるんじゃなかったっけ? もちろん,その露出計はあくまで目安だけど。
504 :
名無しさん脚 :2001/08/10(金) 20:06
ラッテン25相当のフィルタってケンコーではどのフィルターなのでしょうか?
506 :
名無しさん脚 :2001/08/13(月) 06:39
いきなしすまそ。 フジのネオパンプレスト(未開封)があるんだけど、 製造90年で期限が95年って書いてあるんだけど これって使えますかねえ?
507 :
名無しさん脚 :2001/08/13(月) 07:23
保存状態にもよるだろうけど、写ることは写る
508 :
名無しさん脚 :2001/08/16(木) 04:07
シートフィルムでは前浴は必須です。
509 :
名無しさん脚 :2001/08/16(木) 11:12
ブローニーでも前浴は必須ですね。前浴すると現像時間が短くていいという ことはないですか?現像液が浸透しやすいとか?
510 :
名無しさん脚 :2001/08/16(木) 12:34
>>508 >>509 必須と書いていますが前浴しないと現像できないのですか?
それとも、問題が起こるのですか?
511 :
名無しさん脚 :2001/08/16(木) 13:00
>>510 ブローニーのタンク現像の場合は、必ずしも必須ではないと思う。
しかし、シートフィルムの皿現の場合は、
前浴していないとフィルム同士がくっついて、
接着したような状態になってしまうので必須。
単なる斑防止対策の意味だけではないのです。
512 :
510 :2001/08/16(木) 17:48
皿現で何枚一度に処理しているのかな?俺は、せいぜい6枚まで・・・ 一枚づつすばやく入れていくね。 皿現している人多いのかな俺は、観察現像時しかしないけど 体温で温度変化が起きるからハンガーでしている。
513 :
名無しさん脚 :2001/08/16(木) 21:44
810は、さすがに3・4枚が限界。 45は、8枚までできるのが普通らしい。現在10枚に挑戦中。 体温による変化は、それも含めてデータを取れはまったく問題ない。
514 :
名無しさん脚 :2001/08/16(木) 22:07
前浴すると明らかに気泡は出づらくなると思う。だからフィルムサイズ には関係ないと思うね。今みたいに暑い時期は、あらかじめ現像液と同じ 温度の水で前浴すれば、温度管理が楽になるもんね。
515 :
名無しさん脚 :2001/08/16(木) 22:44
カラー? そうでなければ、温度管理にこだわるよりも、 成り行きの温度できちんとデータを取ったほうが結果は良いよ。 成り行きといってもせいぜい18〜26度の間だけどね。 メーカーのデータはあくまで目安だからね。 凡人向けのベストが、あなたのベストではないでしょ。 気泡は、タンクの底を打って取るもんだと思ってるが。 パターソンのタンクで、前浴なしで120のタンク現像もけっこうしたが、 気泡斑なんでお目にかかったことが無いよ。 ナイコール型は、液が上からジョボジョボ行くから、 前浴したほうが良いかもしれないが、 よほど長いタンクでなければ必須ではないな。経験的に言って。 なんだか、温度管理とか気泡とかを過剰に気にするのは、 神経の使いどころを間違えているような気がするなあ。
516 :
名無しさん脚 :2001/08/16(木) 23:03
>>515 あまり言われないが水質と気泡も関係があるように思う。前浴に
よって、気泡のリスクが減るならばそれで良しなんじゃないの。
マスコタンクを使っているのだが、6本の特注のものを使う場合
は全暗にしてあらかじめ現像液をタンクに入れ、それからリール
を落とすというやり方をしている。3本用では上から流し込むので
前浴したほうが、結果はいいように思う。
517 :
名無しさん脚 :2001/08/16(木) 23:13
>>515 俺は、パターソンで気泡出たよ。特に35ミリのプラスXに多いように思えた。
曇り空とか、海をバックにした場合とか、ハーフトーン部分に気泡出ると
泣きたくなるね。今はドライウェルを入れた水で前浴しているので、ほとんど
大丈夫になった。
518 :
名無しさん脚 :2001/08/17(金) 05:27
515カラーならば温度上昇はしないだろう メーカーのデーターといってもいろいろ種類があると思うが コントラストカーブは、有効に使えるなら重宝するよ
519 :
名無しさん脚 :2001/08/17(金) 05:36
何ですか?? その、アンタレスハーボって??
520 :
名無しさん脚 :2001/08/17(金) 11:13
>>488 先日からお世話になっています。
とりあえず主薬を25g手に入れ調合してみました。
茶色い現像液になり心配でしたが無事に現像できました。
まだ希釈現像のデーター迄たどり着いていませんが
トライXを原液で7分程度IS0650で処理しています。
なかなか癖のある現像液のようですが非常に微粒子ですね。
今回は、本当に助かりました。ありがとうございました。
521 :
名無しさん脚 :2001/08/18(土) 17:04
先月、長い間使い慣れていた富士ドールがトウトウ底をついた。 現像液を製造中止するなら処方くらい公表して欲しいものだ。 まだ気に入る現像液が見つからない。困ったものだ
522 :
名無しさん脚 :2001/08/18(土) 17:18
そういえばフジドールEと濃縮のフジドールLってどう違うのかな? フジドールEはなんか抜けが良いしいい現像液だと思う。
523 :
名無しさん脚 :2001/08/18(土) 21:31
>521 この表の「FUJIFD−122」が旧フジドールだと思います。 この処方が正確かどうかはわかりませんが。 KODAK ILFORD FUJI KONIKA AGFA D-76 ID-11 FD-122 SD-20 17 水(50℃) 750ml 750ml 750ml 750ml 750ml メトール 2g 2g 2.5g 1.5g 1.5g 無水亜硫酸ナトリウム 100g 100g 100g 100g 80g ハイドロキノン 5g 5g 2.5g 3g 3g ホウ砂 2g 2g -- -- 3g メタホウ酸ナトリウム* -- -- 2g 2g -- 臭化カリウム -- -- 0.5g 0.5g 0.5g 水を加えて総量 1000ml 1000ml 1000ml 1000ml 1000ml
524 :
523 :2001/08/18(土) 21:33
ずれちゃった。面倒だろうけどコピーしてエクセルに貼り付けてくれ。たぶんちゃんと した配列になると思う。
525 :
名無しさん脚 :2001/08/18(土) 22:00
>>523 せっかく書いているし、悪気はないのだが・・すまん
フジドールは、PQタイプ現像液なんだ。
同一とは、いえないけどFX−18と言う現像液
に近いとおもう。(限りなく近い)
無水亜硫酸ナトリウム 100g
ハイドロキノン 6g
フェニドン 0.1g
臭化カリウム 1.6g
ホウ砂 2.5g
酸性亜硫酸ナトリウム 0.35g
526 :
523 :2001/08/18(土) 22:09
へぇーそうなんだ。知らなかった。てっきりD76なんかと同じMQタイプとばかり 思ってたよ。勉強になった。あまりにも無知でした。
527 :
名無しさん脚 :2001/08/18(土) 22:40
え?フジドールって製造中止だったんだ…あと一袋でなくなっちゃうよ。 代わりに使うならフジドールEになるのかな? 今度から何を使えばいいのかな〜〜〜?
528 :
名無しさん脚 :2001/08/18(土) 23:33
フィルムの階調再現では、フジドールもD76もさほど変わらないんじゃねえの。
529 :
名無しさん脚 :2001/08/19(日) 13:39
>>528 感度が有利だね
特にPXでは、実用条件でD76だと64程度の感度しか出ないが
PQのフジドールだと100で撮影できる。
この差は、結構大きいよ。
>>527 フジドールEは、ビタミンC系だからフジドールとは、だいぶ違う。
感度もD76より若干出ないようだ。
530 :
名無しさん脚 :2001/08/19(日) 17:12
531 :
名無しさん脚 :2001/08/19(日) 19:18
最近、ハイドロキノンに換わってアスコビル酸(ビタミンC)が現像主薬に使われてるというけど、 意外だよね。ビタミンCなんかに還元作用があるなんてさ。
532 :
名無しさん脚 :2001/08/20(月) 13:55
>>525 コピペのネタ本はこれでしょ。
最新写真処方便覧 笹井明 著 写真工業出版 (現在絶版)
↑そろそろ改訂版出すか、代替本を出してほしいよな。>写真工業
533 :
名無しさん脚 :2001/08/20(月) 14:03
>532 禿四句胴衣。 デジタルが普及するほど、銀塩のその手の書籍の重要性が増すということが、 写真工業出版はわからないほどアホになったのか?耄碌したのか? あっ、でもコロナ出版のように定価一万六千円とかはヤメテ。 一応、再販価格制度の存在理由は忘れないように。
534 :
名無しさん脚 :2001/08/20(月) 23:45
>>532 おお、良い本持っているね。俺も持っていたが液で腐ってしまったな。
残念だが今回のコピネタは、違うよ。クローレイ処方は、有名だからね。
>>531 現像主薬になるには、特定の分子構造が必要らしい。
アスコルビン酸塩を主薬として使う現像液は、30年前くらいから存在
したように思う。一度だけ調合したことがある。
高鮮鋭現像液にも昔からあったな。(主薬じゃなく酸化防止)
>>530 家で測ったのだがフジドールに比べてPXなら1/2〜2/3感度が
出ないようだね。
535 :
:2001/08/22(水) 03:47
先ほど、暗室で、コレクトールE、酢酸、フジフィックス、を使って現像してました。 だんだんと気持ち悪くなってきて、軽い頭痛と、吐き気とだるさがしてきました。そして結局吐きました。 最近始めたのですが、前回もすこし同じような症状が軽くでて少しおかしいとは思いましたが。 何にあたったのでしょうか? 詳しい方ご教授願います。
536 :
名無しさん脚 :2001/08/22(水) 04:51
>>535 酢酸ちゃんと薄めてますか?
停止液濃すぎませんか?
537 :
名無しさん脚 :2001/08/22(水) 07:10
レス感謝
>>536 停止液は平気なはずですが、酢酸は適当でした。
皮膚に飛沫を飛ばした憶えはないので、揮発してきたものにあたったの思われるのですが、
原因はこれでしょうか?
538 :
537 :2001/08/23(木) 18:13
ageさせて頂きます。
539 :
名無しさん脚 :2001/08/23(木) 20:00
それはもしかしたら、コンタミじゃないの(汚染こと) 定着と、現像が混じると悪臭のするガスが発生することがある。 でも、フィルム現像用の現像液は強力ではないので可能性は少ないけどね。 自動現像機用の強力な奴なら、マジ倒れるくらいの毒ガスが発生するよ。
540 :
537 :2001/08/24(金) 05:08
なんと。すると、それなりの毒ガスが発生しているのですね。 ところで、テレビとかに出てくる暗室には何と無くいつも換気扇がついていたような気がするのですが、 もしや、暗室には必須なのでしょうか?
541 :
名無しさん脚 :2001/08/24(金) 07:23
必須
542 :
名無しさん脚 :2001/08/24(金) 12:38
白黒写真をフィルムスキャンすると傷やらごみやらがやたら目立つ。 速く白黒用の傷取り機能を付けてくれんものだろうか・・・ またはソフトでそんな機能を持ってるのってありませんか?
543 :
名無しさん脚 :2001/08/25(土) 01:01
544 :
名無しさん脚 :2001/08/25(土) 01:07
>>539 それじゃ一浴現像定着液なんか使えないじゃないの。
545 :
名無しさん脚 :2001/08/25(土) 03:13
本当に申し訳ないんですが、初めて白黒フィルムを使おうとおもうのですが、何 がいいでしょうか?(ネガで)。ポートレイトを撮りたいのですが。その1にアクセスしたんですが そんなスレないと出てしまったので。よろしくおねがいします。
546 :
名無しさん脚 :2001/08/25(土) 11:24
547 :
名無しさん脚 :01/08/28 19:08 ID:Zw5V7p8.
ラッキーQE69とV70って、性能的にかなり違うのですか? カタログでは、散光板の精度が全く違うようなんですが、 仕上がりもそれなりなるの?
548 :
名無しさん脚 :01/08/28 21:09 ID:RkPr0ldQ
本当に初めてだったら、T400CNとか、XP-2Superかコニカセピアが良いよ。 その辺はもう使ったから、普通のモノクロフィルムを使いたいと言うのなら、ボートレートと言う事だからTMAXかネオパンプレストの100が良いと思う。
549 :
名無しさん脚 :01/08/29 09:55 ID:LjzFdknc
>>546 其れは、どんなにおいなんだろう??
イオウ系? アンモニア系?
550 :
名無しさん脚 :01/08/29 21:47 ID:73AaqZxg
アンモニア系
551 :
名無しさん脚 :01/08/30 01:56 ID:bpoT0rXk
>>550 れすありがとうございます。
チオ硫酸アンモニウムが分解という事なんでしょうね。
552 :
名無しさん脚 :01/08/31 15:05 ID:VX3TXD1c
>>520 プロマイクロールの件なんですが、
2(Β-ハイドロキシエチル)-アミノフェノールって、どこで入手できましたか?
教えていただければ幸いです。
553 :
名無しさん脚 :01/09/01 04:13 ID:.Lbp2ACo
554 :
くまちん :01/09/02 01:31 ID:rXJoXylM
ひさしぶりに今夜はモノクロプリントしています。 いままで温度管理は部屋全体をエアコンで20℃にしていたのですが、 エアコン効かなくて室温が25℃くらいにしか下がらず 液温もほぼその温度になっています。 再現性が失われるけど氷で冷やすとかよりはいいか、と思ってそのままやってます。 調子が1号分くらい硬くなっている感じです。 みなさんは夏場はどうしていますか。
556 :
みのくすお :01/09/07 12:07
増感現像と言えば、本(書名失念)に「FFDD現像法」ってのがあった。 D−76などの現像液を5倍に薄めて、5倍の時間をかけて現像すると、 8倍の感度が得られるというもの。 D−76とTri−Xの組み合わせで、3200の感度が得られます。 思ったほど荒れず粒状性も良好だったと記憶してます。実質1600 くらいだったかなぁ?? ちょっとその辺の記憶があやふやです。結 構お世話になったものでした。常用フィルムと常用現像液で可能なの が、貧乏人には大きなメリットでした。かなり荒っぽい方法のような 気はしますが。 D−76とTri−xでは、5倍に薄めた現像液をタンクに入れて 最初の2分間だけ連続攪拌。20℃で標準8分ですので5倍の40分。 残りの38分間は、ただ放置するだけ。それだけ。これで8倍まで 感度が上がります。 お時間があったら試してみてください。でも、テスト撮影だけはして からねぇ〜〜
557 :
名無しさん脚 :01/09/08 00:34
フェロタイプのコツ教えて〜 7割方失敗だ。 どのメーカの薔薇板がよくかかる?
558 :
名無しさん脚 :01/09/09 19:54 ID:izj53DcE
>>555 浸透圧とゼラチンの膨潤(こんな字と思うが)の問題なら大したことは無い。
前浴が高濃度なら問題だろうがむしろ、膨潤に掛かる時間がおおきい。
ドライウエルも関係ないよ。
問題は、水質だね。塩素イオンが潜像に悪影響を与えるから感度低下する。
撮影前に純粋を使って不要なイオンを洗い流し感度を上げるっう事も昔は、してたみたいよ
559 :
名無しさん脚 :01/09/13 18:25 ID:azmGaqUQ
>>520 プロマイクロールの件なんですが、
2(Β-ハイドロキシエチル)-アミノフェノールって、どこで入手できましたか?
教えていただければ幸いです。
560 :
名無しさん脚 :01/09/14 22:00 ID:nID/3pA6
フィルムメーカーから供給される調合現像薬は、環境問題の観点からか現像主薬がハイドロキノンからビタミンCへの置換が進んでいるようですね。コダックからはすでにXTOLなる製品が出ています。。。が! その一方で、ネットでは「お肌の漂白剤ハイドロキノン・クリーム」なる、化粧品も出回っているようで。こちらがビタミンCならわからなくもないが、はたして人体への影響は大丈夫だろうか。 www.mks.or.jp/~gb-drug/girl/hydro.htm ここではマイコーも塗ってるといっているが、ほんまに大丈夫か? www.big.or.jp/~lifeci/Stain.html
561 :
名無しさん脚 :01/09/14 22:05 ID:ySdzVPr2
ヒドロキノン 別名:ハイドロキノン 1,4-ジヒドロキシベンゼン ヒトへの影響として、経口摂取では急性影響として頭痛、めまい、 嘔吐、呼吸困難、チアノーゼ、昏睡等がみられ、3-12 gで死亡がみ られる。また高濃度の暴露で眼への刺激性や傷害性、皮膚への適用 で皮膚炎やアレルギー反応がみられ、皮膚への長期適用で組織褐色 症や白斑が報告されている。実験動物でも眼、皮膚への刺激性と感 作性が報告されているほか、中枢神経系、前胃、肝臓、腎臓、骨髄、 脾臓への影響が報告されている。変異原性・遺伝毒性についてはin vitro、in vivoで陽性が多く報告されている。発がん性について は実験動物ではラットで腎細胞腺腫、単核細胞性白血病、マウスで 肝細胞腺腫、肝細胞癌の有意な増加がみられているが、ヒトでは発 がん性との関連が報告されておらず、IARCはグループ3に分類して いる。 本物質は環境中に放出された場合、大気中でのOHラジカルとの反 応による半減期は1日以内と計算される。水圏では主として生分解さ れる。この他に嫌気的分解、直接光分解及び酸化により消失する。 環境庁のモニタリングデータでは底質から検出されたことがある。 水圏環境生物に対する急性毒性は藻類、甲殻類及び魚類で非常に強い。 (1) 眼、皮膚に刺激性を有し、感作性も報告されている (2) 中枢神経障害や血液への影響がみられる。 (3) 変異原性で陽性の報告が多く、マウスとラットで肝臓、腎臓及び血液の癌がみられている。 (4) 水圏環境生物に対する毒性が非常に強い。
フィルムスキャナがあるじゃん。 今さらモノクロフィルム使ってそこまでやるのか?
563 :
名無しさん脚 :01/09/14 22:39 ID:tayPN0eo
562<ワラ ※イロンナ意味で。
564 :
名無しさん脚 :01/09/14 22:45 ID:13hXZE9s
565 :
名無しさん脚 :01/09/14 22:56 ID:kWX.gT.c
566 :
名無しさん脚 :01/09/14 23:04 ID:ylUXGtGM
>>560 XTOLは、日本のコダックでは売ってないはず。
メールで問い合わせたが、今後も取り扱う予定はなし
との答えだった。
567 :
名無しさん脚 :01/09/14 23:56 ID:kWX.gT.c
まあな、ハイドロキノンは、体に悪いが顔に塗るくらいだから 今後は、安心して使えるな。
568 :
仁奈 :01/09/15 00:02 ID:gK3aQmQU
ところでみなさん、暗室では白衣は着てますか?
569 :
名無しさん脚 :01/09/15 00:08 ID:UKopUgVM
>2(Β-ハイドロキシエチル)-アミノフェノールって、どこで入手できましたか? 森本でも取り扱いはないそうだ。「入手した」ってホントかなあ。
570 :
名無しさん脚 :01/09/15 00:13 ID:UKopUgVM
>568 着ないなあ。つうか、カブリの可能性を神経質に考えれば、 黒いエプロンなどの方が良いのではないかい? もし薬品がついても、白く析出してわかりやすいし。 白衣のメリットはあまり無いんじゃないの? 学校によっては着用を習慣にさせているところもあるようだが。
571 :
仁奈 :01/09/15 00:25 ID:gK3aQmQU
そーか、白衣着用ってのはやっぱり気休めみたいなもん? 私は「白衣」だとかわいくないので、薄いピンク色のナース服風のを着てます。
新しいイルフォードデルタ400、異常に現像時間が長いんだが、時間通りだと かなり濃度が上がる。でも、実際プリントするとハイライトがぶっ飛ぶような ところがないんだけどこれって、特長なのかしら。
573 :
566 :01/09/15 01:21 ID:OuMWhCiA
>568 白衣は着ないですねぇ。 汚れてもいい服を着て暗室作業やってます。
574 :
名無しさん脚 :01/09/15 01:23 ID:xIGR5sv.
>>572 どのフィルムもフィルムの箱に書いてあるよか、
1分程度現像時間は短めにしてます。
中判のネガって色薄いんだけど、プリントしやすいんだよね。
階調をだしやすいっちゅーか・・・
んで、35mmも薄めに仕上げたほうが、階調を出しやすいことに気がつきました。
一度試してみて。
575 :
仁奈 :01/09/15 01:27 ID:gK3aQmQU
>んで、35mmも薄めに仕上げたほうが、階調を出しやすいことに気がつきました。 >一度試してみて。 そうなんだ。。。 今度、やってみます。
576 :
名無しさん脚 :01/09/15 01:31 ID:wnascTtQ
遮光カーテンってどこで買えるんですか?
577 :
名無しさん脚 :01/09/15 01:42 ID:yS/EkU5Q
>576 伝統的なものなら、ヨドバシ、ビック、トップ、ナニワなどの大きなカメラ店。 色付きなら、東急ハンズ各店カーテン売り場にある。
578 :
名無しさん脚 :01/09/15 01:45 ID:yS/EkU5Q
キモイ。
579 :
名無しさん脚 :01/09/15 01:46 ID:hoYpdkrU
>577 なるほどハンズだと布だけでも買えるかな? 明日にでも逝ってきます。サンキューです。
580 :
名無しさん脚 :01/09/15 06:50 ID:CVqVNejo
ビタミンC
581 :
名無しさん脚 :01/09/16 01:31 ID:0EObwDP.
>>520 プロマイクロールの件なんですが、
2(Β-ハイドロキシエチル)-アミノフェノールって、どこで入手できましたか?
教えていただければ幸いです。
582 :
名無しさん脚 :01/09/16 23:16 ID:bUTmihWE
フイルムの特性曲線が理解できるサイト紹介してください。 探しても数式が難しくてわからないですわ。簡単にわかるといいのですが
583 :
名無しさん脚 :01/09/16 23:27 ID:PRi9q5L6
>>582 www.rainboweyes.org/html_j/workshop/curve.html
www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/rangmach/range-02.htm
584 :
名無しさん脚 :01/09/17 00:09 ID:6voI0iYs
585 :
名無しさん脚 :01/09/17 01:34 ID:2uadtPKQ
逆に、専門的で難しいサイトは、どこなのでせうか? 紹介してください>582
586 :
名無しさん脚 :01/09/17 04:28 ID:WlpXCERo
>>585 無学なもので数式が出ると殆どあきまへん。
検索して582さんの紹介されたサイト行ったのですが
理解しにくいっうか解らない・・・専門的とか以前の問題です。
584さんの紹介されたサイトを先ほどまで読んでいました。
絵がようけあるから何か解りそうな気もするけど・・
587 :
まるこ :01/09/17 04:55 ID:6HDuYaj2
>>574 私はそうは思わないなぁ。
(ていうか、中判のネガって色薄いの?)
薄いネガってハイライトが寝てしまっていて、焼き込んだとき
に素直なトーンが出ないよ。フィルムにもよるだろうけどね。
588 :
名無しさん脚 :01/09/17 13:19 ID:6voI0iYs
>>587 ハイライトが寝るということは、リニアに濃度が上がらなくなる事を言うんだから
現像を短くすることとは、関係ないよ。むしろ現像を押したほうがフイルムにより
敗退とが寝てくるね。
貴方の言うことは、単に軟調になり濃度域が小さくなり黒がしまらないか感度低下
での露光不足じゃないのかな?
587さんは、散光式なのかな???集散光式なら574さんの方法が普通だと思う。
589 :
名無しさん脚 :01/09/17 13:29 ID:6voI0iYs
xxx敗退 ハイライト
590 :
名無しさん脚 :01/09/19 00:44 ID:6JUVlQ4A
586ですが 584さんが紹介してくれたサイトは、完成してないみたいやけど 特性曲線とこだけプリントアウトして丸覚えしました。 ガンマも感度も判ったから今度知り合いにエラソーに解説してやります。 ありがとでした
自分では現像できないので、 ヨドに現像出してますが、 Try-Xを出しても、コダック純正仕上げでないのが 今ひとつ不満なのです。 白黒で純正仕上げしてくれるところってないでしょうか? コダックのプロラボ出せばいいのでしょうか?
592 :
名無しさん脚 :01/09/19 01:56 ID:P3X9bklc
>>591 純正云々はあんまり関係ないと思われますよ。特にTri−xの場合。
国内ラボではモノクロは30℃前後の自動現像機で処理されるもの
しかありません。(私の知る限り)
C-41等とちがって、モノクロの処理は自動現像を想定した設計になって
いないので、フィルムの性能を十分引き出した結果は期待できません。
自分で手現像するのが一番良いと思われます。
593 :
名無しさん脚 :01/09/19 04:19 ID:bVWHPxOA
T-MAXの純正仕上の話題なら、大判スレにあるとおもわれ。
594 :
名無しさん脚 :01/09/21 09:08 ID:KtgPs9fc
すごく変な引伸機を貰った。一見使えるんだけど、 プリントしたものは(フィルター無し)コントラストが強過ぎ、 ディテイルが飛びまくり。へたくそな墨絵のようです。 味があるといえばある。でもどうにか平常に戻せないでしょうか。 ものはBOGENというとこので、中判兼用です。 フィルムキャリアだけサイズが合ってないから少し隙間が開いて光が漏れてます。 それから露光時間が長めです。ウニヴァーサルかスプリントで仕上げています。
595 :
594 :01/09/21 09:10 ID:KtgPs9fc
うにじゃなくて、ゆにでした。
596 :
名無しさん脚 :01/09/21 21:20 ID:UnDJyq3M
みなさんの愛用の引き延ばし機は何ですか?
597 :
名無しさん脚 :01/09/22 01:25 ID:cMszvDHk
プリントしてるといつも悩むんですが、どのくらいのグレーが ちょうど良いのかわかりません。 人物でも風景でも、ちょうどいい濃さがわからないのです・・。 何を基準に考えたらいいんでしょう???
598 :
仁奈 :01/09/22 01:41 ID:4HLb4hQI
>597さん >何を基準に考えたらいいんでしょう??? あなたの感性。
599 :
名無しさん脚 :01/09/22 02:43 ID:32qPgK9Q
>>598 同意。
>>597 自分の好きな濃さに焼くべし。
お店と同じようなプリントつくるんなら、自分で焼く意味ないじょ。
600 :
名無しさん脚 :01/09/22 19:24 ID:rg1jLP/o
>あなたの感性。 経験的に、 こういう事を言うヒトほど、実際にはセンスのない人が多い。 センスが無いがゆえに、センスという概念をを盲目的に信奉する。 正解は、あなたのヴィジョン。>597 ヴィジョンなくしてプリントはできません。 すべての映像作品は、機械によって自動的にできちゃうものではなく、 たとえそれが偶然に作られていたように見えていても、 ヒトの意志で作る・作られるものなのです。
モノクロのファインプリントをたくさん見て、 経験として覚えていくしかないと思われ。 マイケル・ケンナの写真集とかいいっすよ。 ゾクゾクするようなファインプリント、最近見てないなー
602 :
名無しさん脚 :01/09/22 20:30 ID:5jnU6mow
>598 同じく同意。 >600 ヴィジョンってなによ? プリントする人の感覚とか感性と言われればわかるが・・・。
603 :
名無しさん脚 :01/09/23 04:59 ID:bAlECkog
>>601 いいねえ、マイケル・ケンナ。
写真集買おうかなあ。
>>602 好意的に解釈すれば自分が何をどう表現したいのかっていう目的意識
みたいなもんの事を
>>600 は言っているのでは?
604 :
555だけど :01/09/23 11:24 ID:IKZcaNpY
>>558 前浴水中の塩素が感度低下の原因ってことだね。
撮影前の前浴(?)は純水なのか。
現像前浴の純水・アルカリ浴ってのをやってみるかな???
605 :
名無しさん脚 :01/09/23 13:33 ID:/hGD0Iv2
>602 感覚、感性という概念はそれを主観的に担保するものがなにもないので、製作者にとってはとてもキケンな概念だ。 そういうキケンな概念を製作の拠り所にすると、思わぬところで外部に足元をすくわれることになる。 わかりやすくいえば、その「感性」が使い捨てられたらオシマイということさ。 「ヴィジョン」という言葉の意味がわからないようでは勉強不足もはなはだしいな。 「想定」と訳している専門書(アンセルアダムス ザ・ネガティブ)もあるが、 難解ならば「視覚成果予測」とでも訳そうか。 早い話が「おまえはどうしたいのか」ということ。繰り返すが「撮影者の意志」のことだ。 「表現」という概念については、現状ではイロンナ問題を含んでるので 迂闊に使うのはどうもな。603の理解は全世紀的な翻訳だ。 つうか、「好意的」っつうのはなんだよ(笑)>603 たとえば、一般に「ネムいプリント」といわれる成果物であっても、 それが製作者のヴィジョンに基づくものならば、客観的な評価は兎も角 少なくとも主観的な納得は可能ということなのだあよ。 写真ロボじゃないんだから、「評価の物差し」は自分で持っていないと駄目、 つうか、ロボ?。
>>605 知ったかクンウザ〜イよ。
つーか、逝ってヨシ!
607 :
名無しさん脚 :01/09/23 14:36 ID:h74Eh.86
写真ロボ>606 反発回路が作動したようだね。
608 :
名無しさん脚 :01/09/23 14:52 ID:0Vh2td1E
35mmでの前浴は、現像斑の原因になるよ。 イルフォードのデータシートには、しっかりと プレリンスするなって書いてある。
609 :
名無しさん脚 :01/09/23 16:51 ID:oD9Egy/E
605 よこからすまんが・・ 前半と後半の話、あんたならどっちとる? 前半 使い捨てられるのが怖いからオーディエンスとの距離感を保ちながら常に動的に自己を 遷移する媚売りまくり流行くそ作家。 後半 いつか理解されると信じている唯我独尊で日の目を見ない底辺プロ?
610 :
名無しさん脚 :01/09/23 21:39 ID:e04/qjGo
「撮影者の意志」???? 撮影者の意図が画像にどのように反映されるか
611 :
名無しさん脚 :01/09/23 21:49 ID:Cb9choDU
>609 両方。
612 :
名無しさん脚 :01/09/23 23:37 ID:cOeUwetw
あんたらの言ってることが全くわからん。 こういうことか? 「感性」 ↓ 味、空気感 ↓ ロモ、中古ライカ 「ビジョン」 ↓ 解像力、ガンマ ↓ 自作フード、大判カメラ で、どちらも逝ってよしだ。
613 :
名無しさん脚 :01/09/23 23:38 ID:cOeUwetw
「ビジョン」のほうはこれでもほめすぎかな? 605は似たような言葉を繰り返すだけで具体的なことは何も言ってないしな。
614 :
名無しさん脚 :01/09/23 23:55 ID:68MRFixg
>>605 オモロイ。
ボロが出るまでヤレ。(ワラ
615 :
名無しさん脚 :01/09/24 00:38 ID:UAAPUwt.
>>611 よほど自分の感性に自信があるようだね。
結局、よりどころは、そこらなんじゃな。
整理整頓は、頭の中できっちりとしないと
混乱する
616 :
名無しさん脚 :01/09/24 00:43 ID:F4nYnv9g
感性には根拠が無いから、根も葉もない自信が付くんだナァ〜ハハハ。(藁
617 :
名無しさん脚 :01/09/24 02:45 ID:M4YlM2V.
>612 その図式の立て方がまさしく前世紀的(藁 いったいだれが、感性vsヴィジョンなんて話をしているんだい?ば〜か。 605は、現代において感性とか表現とかいう概念はフォトグラファにとって 非常にキケンな概念だといっている。 「感性という概念」の中毒患者の末路>615.616
618 :
名無しさん脚 :01/09/24 03:44 ID:UAAPUwt.
615だけど、勘弁してよ。あんたの狭い世界のなかではんだんされてもなぁー あんたの引き合いは、骨董・陳腐な話だけど・・ 中毒患者の末路とか言うの世の中じゃあんたみたいな人のこと言うんじゃないの? べつに、どーだっていいことだけどさ 真剣にレスするのが滑稽にみえるよーん
619 :
名無しさん脚 :01/09/24 13:38 ID:UAAPUwt.
604 というか 正しく気泡取りすれば前浴の必要性が無いとおもうけど
620 :
名無しさん脚 :01/09/24 15:02 ID:nq93xMRM
白黒は薄すぎより、デンスな方がまだよいというので、 HP5を1分ほど短縮で現像したらよいよ、上のほうのレスにもあったけど。 たぶんよさが出てるんだと思うけど、やっこいね。 ちなみにステンレスのリールラブです。 銀色のボディに水滴がついて触ると冷たくて気持ちいい。 仕上がりも微妙にさっぱりしてきれいだし。
621 :
名無しさん脚 :01/09/24 15:26 ID:go9uBMPU
>べつに、どーだっていいことだけどさ
でも、本当にどうだっていいことなら無視すればいいことなのに。
無視できないんだね。バトルも、噛み合ってすらいない。
あなたこそ、いまだ感性という言葉にとらわれているようで、いかにも
世界が狭そうだね。真剣にレスするのが滑稽にみえるよーん (ワラ
>>618 617の感性や表現ということばがややこしい問題を含んでいるという話は、
ほぼ同意。最近再び、何でも"感性"や"表現"で済ます、カメラぶら下げてい
るオバカさんが多いのは事実だし。80年代はとうに終わっているはずなのにね。
その辺り、ぜひ続きが聞きたい。
>>617
622 :
田中長得 :01/09/24 15:35 ID:xb67tqjE
昔は白黒ばかりだった。 今更また流行ってもしょうがないね。
623 :
名無しさん脚 :01/09/24 15:38 ID:RexNuUuE
流行ってるの?
624 :
名無しさん脚 :01/09/24 18:12 ID:6SS1tKm6
ゴラア>日本コダック ・XTOL扱えよ ・ウェブにB&Wフィルム全種の和文掲載しろよ。 フジに切り替えるぞ。
625 :
名無しさん脚 :01/09/24 22:58 ID:UAAPUwt.
621 俺は、別に意見に反論しているわけでないよ、書いてることが御尤も過ぎてね。 結論なんかあんたの言うとおり大昔に出てることだろ いまさら熱く語ってもしらけますぜ、特に今の現状と比較してごらん しゃしんやめたくなりまへんか? ほんの2冊も読めばこれくらいの講釈、誰でもできるがな そんで、これからどうなるかの講釈なら降りて言っても良いよん
626 :
名無しさん脚 :01/09/24 23:38 ID:m8XYgozU
未来の予測は自分の頭の中だけでやっててくれればいいとして、 あなたは自分の「ビジョン」なるものを実現するために、 撮影段階(あるいはそれ以前)から展示までの各段階でどのようなことを やってるんですか?
627 :
名無しさん脚 :01/09/24 23:48 ID:uFY8Olvg
>>625 >そんで、これからどうなるかの講釈なら降りて言っても良いよん
降りる?ベクトルが逆じゃないの?沈殿しているくせに(W 早く浮かんでこいよ。(W
熱くなってるのもおまえだけ。馬鹿丸出し。
>誰でもできるがな
誰でもできることでも、脳内で終わってなにもやらない奴よりは、やった奴の方が偉い。
>ほんの2冊も読めばこれくらいの講釈、
へ〜。どんな本なんだ?ヘタレ講釈は要らんから、書名だけでも出してみろ。
もっとボロが出るまでやれ。
628 :
名無しさん脚 :01/09/25 00:01 ID:KdW/SpQE
>>626 どのカキコ対していっているの?
自分の意見に対するカキコする人が一人とは限らないよ。
>>624 XTOLは国内流通は全くないんだっけ?
629 :
名無しさん脚 :01/09/25 00:20 ID:4YNIx82o
>626 展示だぁ?なにいってるの? さてはLOMO信者だな。
630 :
名無しさん脚 :01/09/25 00:29 ID:F/QvXQYs
あくまで後ろにこだわるの?大事なのは、これからだけどね。 そんなこといってると、20年すれば写真は、伝統工芸展に出品するようになるよ。 いまさら、過去を振り返っても使い古しの組み合わせしか出てこないんじゃないの? 写真は、幼稚な表現言語だからね、表現媒体を変えるとかしないとね、写真表現に対する社会的 要求も90年代から大きく変わったし、みんなこのままで良くと思うのかしらん? デジカメに変わるなんて小さな変動を考えるのが目いっぱいなのかな? 質問に意味が広いのか狭いのか理解に苦しみけど 俺の写真は、細かい説明はいやだが理念を画像で構築していく写真だから 基本的に最終媒体となる時点まで判らない。いつの完結から発表まで最低半年間は、 作品を振り返らず保存し、半年後から再検証し構築する。早ければ、感性から2年後 くらいに発表するがプールのままのもいくつかある。 言葉使いたくないが「ビジョン」とかいうのはな使い方次第で 作家自身をだめにするぞ・・どこまで強い意思で無垢な表現者でい ることができるか自分との真剣勝負だよ。 上で書いた前半でいいのならお気軽に使える言葉かも知れんが オーディエンス諸君に迎合しないのなら辛い試練が来る言葉と思うがな。
631 :
名無しさん脚 :01/09/25 00:36 ID:/197C/NE
↑ナニいってるかわからないよ〜。コワ〜。
とんでもない妄想クンだね。
>>630
632 :
名無しさん脚 :01/09/25 00:50 ID:aKPM89ww
基地外のおかげでここもいい味出てきたね(藁 ああいう基地外は取手の先端何とかっていう、サナトリウムに 入るといいんじゃないかな。
633 :
名無しさん脚 :01/09/25 01:03 ID:2p1W.QVU
>>630 この議論は
>>597 の質問から始まったものだし、ここは白黒写真のテクニックについてのスレッドなので、「プリントの濃度の基準」という観点でお話しください。
>>629 俺はロモなんか持ってないし、「感性」の人を擁護してるわけでもないよ。
634 :
名無しさん脚 :01/09/25 01:11 ID:L/6j0AeI
630=633 バレバレ。 ごまかすなよ(藁
635 :
名無しさん脚 :01/09/25 02:01 ID:Sfie/.qc
もうメチャクチャでごじゃりますな かってのアート難民のような議論はやめにしませんか? 皆一人一人 違う人間 違う考え持っていて当たり前です 明らかに自分の考えと違うと思っても それでも良いじゃないですか 黙っていましょう やり過ごしましょう 自分と同じやり方 考え方の書き込みが有った時には おー俺も俺もと言えば良いんじゃないでしょうか? 今時白黒フィルムなんて物楽しんでる同好の士じゃありませんか 以前のように楽しく 為に成るスレに戻しましょう
636 :
名無しさん脚 :01/09/25 02:13 ID:F/QvXQYs
634 なんで俺がごまかす必要があるのだ? 確かにさっきの書き込みは、誤字が酷かったが 書いてることに誤りは無い。 君らのレベルで理解できないだけだ。 2chでは、無知で理解できない故に、相手を非難するが 一人前な口を利くならもう少し勉強し出直してきなさい。
637 :
名無しさん脚 :01/09/25 02:27 ID:LYhI1Vdo
毎日シャッターを切っても新しい写真は生み出される。方法論とか を語る前に写真を撮ってからにしましょ。撮るのが面白くないと写真 趣味なんかやってられんしさ、浅薄だと言われるかもしれんがね。 モノクロのアナログ趣味だって、面白いと思う人はたくさんいるのよ。
638 :
名無しさん脚 :01/09/25 04:04 ID:QrAAkgIs
>>635 激しく同意。
アート難民はタチが悪いよ。
639 :
名無しさん脚 :01/09/25 15:02 ID:oYkT9sfo
>638 カメヲタ難民もタチが悪いよ。
640 :
名無しさん脚 :01/09/25 16:43 ID:ucpJ2tvo
>アート難民 気に入った。言えていて妙だ。 新しい2ch用語にしよう。
641 :
名無しさん脚 :01/09/25 16:46 ID:ucpJ2tvo
>カメヲタ難民 う〜ん。いまいちピンとこないな。 アートは現実に崩壊ボロボロ状態だが、カメヲタはマダマダ健在だからなあ。 誰もこない横浜、評判悪い横浜、とかね。
642 :
名無しさん脚 :01/09/25 21:28 ID:VPRl/fIg
黒白?白黒?
643 :
名無しさん脚 :01/09/25 21:30 ID:sCb9ibZY
white&white
644 :
名無しさん脚 :01/09/25 21:39 ID:VPRl/fIg
○Black&White ×White&Black 差別の問題があって〜とか言い出すなよ。
645 :
名無しさん脚 :01/09/25 21:46 ID:cJ61MV5k
カメヲタは定量的にスペックを語れるので難民にはなりづらい。 スペックは光学、工学に基づき科学的に語れるので普遍性があるのである。 カメヲタで難民になるのは、「空気感」とか分からん言葉を使う連中。 アートは時の審判を待たなきゃならないので、時が満ちるまで、 皆、難民化する。難民化しないのは時流に乗っている連中。 難民化した連中のほんの一握りは豊穣な場所に辿り着くが、 大抵は野垂れ死にする。 我々一般人は、大家の作品を愛でても良し、難民の一部を青田買いして 成長を楽しむも良し、全く無視しても良し。大家にもなっていない アート難民の言うことなど、所詮は戯言。聞いていて楽しいうちは 聞くが善し。飽きたらポイだね。636もポイ。
646 :
名無しさん脚 :01/09/25 22:21 ID:1oYD5c.Q
>>645 ゴラァ
ここはなんのスレだ?
黒白の話をしろよ、アート難民。
おまえの社会性の無さは良く分かったからさ(ワラ
647 :
645 :01/09/25 22:43 ID:9/vRv89M
おう、すまねえ。 俺は一般人だから、すぐ迎合するぜぃ。 社会性はないがな。 黒白と言えば、良くT-400CNを使うんだが、黒白のペーパーに焼いても 普通の黒白フィルムを使ったときとは仕上がりが違うと思うんだが、 気のせいか?もし、違うとしたら原因は何だ? あと、普通の黒白フィルムを、カラーネガ用のプリンタでプリントすると どんな仕上がりになるんだろ。やったことのある人、いる?
648 :
名無しさん脚 :01/09/25 23:01 ID:urmaqB8o
>645 おまえのおかげで気分が悪い。誰が教えてやるものか。 知りたかったら自分でやってみて確かめてみな。
649 :
名無しさん脚 :01/09/25 23:06 ID:VC5w1bqk
>>648 痛いところを撞かれて気分が悪くなったアート難民。
新機軸を求めて、色々と実験はしたみたいだな。
650 :
名無しさん脚 :01/09/26 00:21 ID:PVIRDPPw
迎合?とかは、ソンダクの写真論に同じようなのが出ていたし
バウハウスを使い尽くしたと読むけどね。
>>647 色素画像だからカリエ係数が違う。
651 :
名無しさん脚 :01/09/26 00:25 ID:iLRelpmI
やっぱり、アート難民だったか(藁 しかも低レベルだね。
652 :
名無しさん脚 :01/09/26 00:29 ID:i.QlumGs
キャリエをカリエと書いているところで、お里が知れますな。
653 :
名無しさん脚 :01/09/26 00:34 ID:PVIRDPPw
>あと、普通の黒白フィルムを、カラーネガ用のプリンタでプリントすると
>どんな仕上がりになるんだろ。やったことのある人、いる?
ネガのコントラストにもよるけど硬めに再現されるね。色素画像だから
最大濃度が弱い感じ色調は、ニュートラルグレーを含め自在に可変でき
るが現像屋さんの腕次第かな。
>>651 ソンダクのレベルが低い???
654 :
名無しさん脚 :01/09/26 00:42 ID:eqy43abI
今時、損駄句なんてね(藁 フォレストがどうとかいうなら、分からないでもないがでもないが。 やっぱ、この辺には80年代で思考停止しているアート難民が居るみたいだね。
655 :
名無しさん脚 :01/09/26 00:43 ID:PVIRDPPw
>>652 キャリエとは、大昔使っていたね。
Callierさんが考案したのだけど最近は、カリエって発音するよ
656 :
名無しさん脚 :01/09/26 00:55 ID:PVIRDPPw
20年前の指摘は、そうだな正しいな
657 :
名無しさん脚 :01/09/26 01:18 ID:6Bo2GWhE
質問! イルフォードのXP2って印画紙はパンクロ使わなきゃいけないですか?
658 :
名無しさん脚 :01/09/26 01:23 ID:g4tqNcVo
>>657 普通のモノクロ印画紙で良いよ。
カラーネガだけど色素が入ってないカラーネガなんです。
T-MAX400CNも同様。
>T400CN、XP2 どっちも、露光にエライ時間かかりませんか? フィルムベースがヘンな色なのと、関係あるんでしょうか。 #単に定着不足のようなマゼンダ色。。。
660 :
名無しさん脚 :01/09/26 14:11 ID:PVIRDPPw
>>659 すごく失礼な質問するが(スマン)それ、カラー現像処理してるよね?
XP2がマジェンタになるかなぁ??
色素画像フイルムだから銀を抜かないと真っ黒になるけど・・まさか???
661 :
名無しさん脚 :01/09/26 14:17 ID:4A7D3YBw
つうか、今時モノクロにこっている奴等の気がしれねぇよ。 なんで?
662 :
名無しさん脚 :01/09/26 14:27 ID:HAhdonv.
カラーポジも撮るけど、モノクロはまた別の楽しさが。 自分で焼けるし。
663 :
名無しさん脚 :01/09/26 14:31 ID:O68/9hKo
>>661 君のね気が知れない
664 :
名無しさん脚 :01/09/26 14:46 ID:PVIRDPPw
>>661 写真は、抽象化することだからね
簡単にコントロールできるから主題を意図的に強調できるし
色が無いほうが訴求が強い場合もあるからね。
665 :
名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/09/26 15:09 ID:sp/RZZdM
>>664 檄同意。
立体のものを平面に。
フルカラーのものを、モノトーンに。黒白に。
写真によって「音」や「温度」といった
「全て」を表現できるわけではない。
しかし、写真を見たものに「音」や「温度」をイメージさせる。
黒白写真もその方法論のひとつなわけやね。
666 :
名無しさん脚 :01/09/26 16:14 ID:O68/9hKo
C41タイプの白黒フィルムは、0円プリントで0円でプリント出来るんでしょうか?
667 :
名無しさん脚 :01/09/27 02:20 ID:IczQvYJw
イマドキのカメラを買ったので、20年前のカメラを白黒用にしようかと思ってます。 このスレ読んでお勉強しよ。 >666 私も気になる。
668 :
名無しさん脚 :01/09/27 02:23 ID:MYVxTTps
コニカ系0円にXP2を出した。 2回目までは0円だったが、3回目から0円にならなくなった。 う〜ん。。。。鬱だ。
669 :
名無しさん脚 :01/09/27 03:48 ID:V/hep2IU
T-MAXのT粒子ってなに? 詳細な説明きぼ〜ん。
670 :
名無しさん脚 :01/09/27 04:00 ID:6HmbYn2M
>>669 T-MAXの粒子ってTがひっくり返ったような形のグレインじゃなかった?
だからISO400でもISO100なみの粒子の細かさに見えるらしい。
下に広がってる分粒子の表面積が少ないから。
その他詳しい事はよくわからん
671 :
666 :01/09/27 10:29 ID:Mw1G6bJM
666です(なんか嫌だな・・) 僕も以前フジ系の0円にコニカのセピア出したら、しっかり金取られました。 だったら近所のちゃんとしたラボに出すってーの。 C41だったらカラー現像機で出来るはずなんだから0円でOKだと思うんだけど??
672 :
名無しさん脚 :01/09/27 10:48 ID:V201zHyA
673 :
名無しさん脚 :01/09/27 13:34 ID:O6qgoo3E
>672 自作自演しててさみしくないかい? 白黒スレで写真論を引っ張っているのは、キミだけだよ。 しかも時代錯誤のをね。
674 :
名無しさん脚 :01/09/27 14:05 ID:Mw1G6bJM
白黒のネガをフィルムスキャナーでスキャンして、PM920Cとかのインクジェットプリンタでプリントするのと、ラボの機械焼きとだったらどっちが良いかな?
675 :
名無しさん脚 :01/09/27 14:50 ID:sdb3yCyI
>>673 私672と申します。
このスレにレスするの初めてなんですが・・・
676 :
名無しさん脚 :01/09/27 15:54 ID:DJPzbzng
>>672 私675と申します。
このスレにレスするの初めてなんですが・・・
677 :
名無しさん脚 :01/09/27 22:25 ID:N6iZS1rk
白黒写真は基本的にコントラストが高い方が好まれるのかな? 今時の分割測光などではない方がいい?
678 :
名無しさん脚 :01/09/27 22:57 ID:5gQnORlI
コントラストが高いのと、分割測光の関連はいかに?>677
679 :
名無しさん脚 :01/09/28 00:06 ID:dJXomsHw
分割測光の方がコントラストゆるくなりませんか?
680 :
名無しさん脚 :01/09/28 02:01 ID:LsZAt/4E
>>679 分割測光のほうがコントラストがゆるくなる
というのは???
それは自分の露出の取りかた次第であって、カメラは関係ないと思うんですが・・・
e
682 :
名無しさん脚 :01/09/28 04:03 ID:bUsI4tUM
最近、馬鹿が多いな。
683 :
677 :01/09/28 04:13 ID:dJXomsHw
質問変更(2行目は忘れて) 白黒写真は基本的にコントラストが高い方がいいんですか?
684 :
名無しさん脚 :01/09/28 04:16 ID:EJsWabeg
どこからそういうモノサシが出てくるのだろう? 逆に教えてほしいよ。
>684 「そんなことないよ」という意味だろうと、好意的に受け取ることにします。 ありがとうございました。
686 :
名無しさん脚 :01/09/28 04:31 ID:EJsWabeg
礼を言って去るならば、出典を言ってから去れ。 それが礼儀だ。 コントラストの高い方がいいなんて、 誰に教わった?どの本で見た?何を見て知った?
687 :
名無しさん脚 :01/09/28 14:20 ID:30SRhye2
4号か5号で焼いてこそ味が出るって鳥坂センパイが。
688 :
名無しさん脚 :01/09/28 15:15 ID:Yjk6kNhU
まあまあ、みんなそんなに強く言うなよ。 677さん 写真は自己表現の場なので、数学などとは違い、これという正解はない。 たとえ周りの人が「それじゃダメ、これがいいのだ!」と言おうとも、 あなたが良しと思う方を優先するべき。 でも、他の人が良いと言う方を、あなたがまだやってないなら、必ずやってみなさい。 そして両方を見比べて、自分が良いと思う方を選べばいい。
689 :
677 :01/09/28 21:00 ID:vhSvII.A
実はここ10年ばかりAF機ばかり使っていたのですが、 ふと思い立って20年ほど前に買ったMF機(露出の細かい調整はできない) を修理に出してカラーフィルムで十数本撮ってみたのですが、ナニか違う。 シャープだけど雰囲気が出ない(出せない)というか。 で、これを白黒用にしてはどうかと思ったのでした。 >688さん、ありがとうございます。 そうですね、自分で実際にやってみることにします。
690 :
名無しさん脚 :01/09/28 22:43 ID:R5tX9XVI
>>655 いまも昔もキャリエはキャリエですよ。
カリエだなんて、使っている本は、知る限り一つしかない(プププ
それを見てのコピペが馬鹿丸出し。
691 :
名無しさん脚 :01/09/28 22:57 ID:JXANd4Ao
>>689 ブラインドテストして使用カメラの違いがわかるか?
677は絶対わからない人なのだろう。
何故ならば、そこは判別ポイントではないからである。
692 :
名無しさん脚 :01/09/28 23:02 ID:ZWilE7UA
infoseekさんによりますと「キャリエ効果」で41件ヒット 「カリエ効果」なら2件でした。
693 :
名無しさん脚 :01/09/29 12:53 ID:bGjXt6lA
しばらくボーっと「コントラストは高い方が良い」というのを 考えてたんだけど、PL以外のフィルターワークでコントラストを 上げられるのは、黒白の醍醐味だわなぁ。 あと、古いレンズを使っていて、こいつは黒白の方がカラーよりも 良い味を出すな、と思うのはコントラストが高いレンズだったりする ような気もする。 ひょっとして、そういう意味だったのかな、と好意的に思ってみたりもするんだが。 だけど、不思議なのは、そういうレンズをカラーに使っても、 必ずしもコントラストが高いとは限らないんだよなぁ。 黒白向きのレンズというのは確かにあると思うんだけど、なんなんだろ。
694 :
名無しさん脚 :01/09/29 13:18 ID:7JoVOy.M
黒白向きのレンズ。 ウチのSMCタクマー105mmF2.4。 レンズがちょいヤケて黄色くなってる(自爆)。
695 :
名無しさん脚 :01/09/29 16:40 ID:lpi0CLXE
いや、まじめな話、焼けたレンズは黒白に向いていると思う。 カラーに不向きという消極的な理由からではなくね。 薄いYフィルタをかけると、ああなる、訳じゃないよな。
696 :
名無しさん脚 :01/09/29 18:17 ID:KsPr358E
カリエorキャリエの違いがそんなに問題かなぁ? 検索もご苦労様と思うけど高等教育受けてるなら 海外の学説を出した研究者の名前なんて教える教 官によりぜんぜん違う事ぐらい解ると思うけれどね。 この問題は、色素画像を粒状と考えるか透過と考えるか にあると思うね。検索で出てくるサイトで色素画像での カリエ係数は、どうなるのか書いてあっただろうか? 通常の程度なら色素画像は、カリエ係数に関係しないと か書いてないかな?しかし実際は、並行光束と拡散光束 じゃ値が違う。色素画像は、ハロゲン化銀結晶周辺に 雲状に作られるが粒子としての性質も無視できない中途 半端な値になる。 カリエ係数は、多くの人が知ってるだろうが数値をどの ように利用するのか知らない人が多いみたいね。 入射光露出計と集散光使っているなら家で簡単に計れる から係数値知ってると現像に便利よ。 計測方法を紹介するサイトあればいいけど
697 :
名無しさん脚 :01/09/29 20:00 ID:VBVya6mI
よど本店に、東欧の印画紙に続いて、おフランス製の印画紙が入っていたぞ。 特厚バラ板
698 :
名無しさん脚 :01/09/29 21:12 ID:hpIPwkGE
俺はフィルム現像液を繰り返し使ってるんだけど 皆さんどうですか?やっぱ使い捨てですかね? ちなみにミクロファイン1.8リットル作って 400プレスト15本現像するまでねばる。
699 :
名無しさん脚 :01/09/29 22:24 ID:8FwnOoh6
>カリエorキャリエの違いがそんなに問題かなぁ? どうでも良いことを気にしている君って(藁。
700 :
名無しさん脚 :01/09/29 22:24 ID:MVgHgMVY
俺はD76を1.89L作って15本くらい現像する。 でもさ、D76で10本くらい現像した時の抜けのいい現像状態が新液のときから 再現できないものか?何か方法があるのかな。
701 :
名無しさん脚 :01/09/29 22:43 ID:EvBBw3Ig
D76Rつかえばいいさ
702 :
名無しさん脚 :01/09/29 22:45 ID:EvBBw3Ig
699お前みたいなのが一番いやだと思うタイプよーん
703 :
名無しさん脚 :01/09/29 22:52 ID:EvBBw3Ig
>>699 さん、当事者じゃないのでちょっと書き込み反省。
でも本心だ。内容がなくてストーカーみたいだ書き込みに意味なし。
704 :
名無しさん脚 :01/09/29 22:52 ID:yMcAtum.
>701 でたらめ言うな。そういう時は、ホウ酸を8g/L、ブロムカリ0.5g/LをD−76に添加する。
705 :
名無しさん脚 :01/09/29 22:52 ID:Gx6EhsE2
D76Rみたいな補充液方法って、本当に安定性があるわけ? ヤキトリのタレみたいになるのがいいとか言う人がいるが 新液と、ある程度使ってからでは結果に違いが出るんじゃねえの?
706 :
名無しさん脚 :01/09/29 22:53 ID:yMcAtum.
>703 オマエモナー。
707 :
名無しさん脚 :01/09/29 22:59 ID:EvBBw3Ig
704俺の書き方が悪かったのか?普通D76R使えば良いというのは、 補充液を使えということと思うが・・緩衝液使うのも良いが05gのブ ロムカリで10本処理した状態にはならん。ハイドロキノンがスルホ ン化しているし新液では、困難と思うよ。 ちなみにホウ砂も後6g入れるほうが良いよ。D76Dだったっけ?
708 :
名無しさん脚 :01/09/29 23:02 ID:aEJRChHI
>705 単純に頭で考えると安定性はないと思われがちだが、 あるところで、ガクッっと現像力が低下するところがあるので タイミング良く補充、適切な現像時間の増加を繰り返せばそれなりに安定はする。 しかし、それは常時処理をしているときの話で、たまに少量現像するのみの場合、 液が酸化することによる劣化要因が大なので、使い捨てにした方が安定すると思われ。
709 :
名無しさん脚 :01/09/29 23:10 ID:EvBBw3Ig
705新液と使い古し(補充)をミックスして一定にコントロールする。 液量1ガロン程度で一度に4本ぐらいなら結果は、安定する。 変動すれば補充量を可変すれば良いし時間延長のばらつきよりも少ないよ。 俺は、36枚なら26mlで安定した。 1ガロンなら32本補充処理して1/2ガロン交換くらいで良いと思う。 ただ、月に何本撮るかが問題で15本以下なら液の劣化が心配
710 :
名無しさん脚 :01/09/29 23:13 ID:2bAl.F.c
>707 700の質問を良く読めよ。日本人か? >現像状態が新液のときから >再現できないものか? ちなみに、D-76dにブロムカリ0.25g/L入れるのは、コダックSD21。 小型タンクで常時稼動している大型自動現像機の特性を再現する処方。 ブロムカリ1g/Lでもよいが、すぐに補充が必要になります。 机上の空論で脳内現像しても、実践にはかないませんよ。>707
711 :
名無しさん脚 :01/09/29 23:39 ID:EvBBw3Ig
710机上の空論といわれてもな・・暗室百科と瓜二つ書かれてもね。 ブロムカリの意見を否定してるわけでもないけど単純にブロムカリ入れただけでは、 「D76ランニング液にはならない」というのは、俺の実践なのですよ。 疲労させてちょうど良いランニング液にしてから維持しないと上がりが違います。 ちなみに、76Dのように液中にホウ酸が入るばあい補充をD76Rで 補充をすると一定の補充量からしばらく活性が高くなるので注意が必要だよ。
712 :
名無しさん脚 :01/09/29 23:51 ID:fYnJLo.2
わかったよ。それなり実践しているということは認めるよ。
でも暗室百科なんてもってるの?さすが玄人だね(ワラ
>>711 せめて、写真の化学(笹井本じゃなくて田中本の方)とかにしておいてくれよ。
じゃあさ、あらためて聞くけどさ、
新液で、ランニング液に近い、ほかに良い処方知ってるの?
713 :
名無しさん脚 :01/09/29 23:58 ID:UiuyJAGc
>>709 >36枚なら26mlで安定した。
これって、どうやって算出すんの?
この数字から察するに、主薬の消費量から逆算してる?(藁
必要以上に細かいね。だから机上の空論だっちわれるのよ。
714 :
名無しさん脚 :01/09/29 23:59 ID:UiuyJAGc
つうか、今、なぜに黒白スレが盛り上がってるの? なにかあったのか?
715 :
名無しさん脚 :01/09/30 00:07 ID:DvhyY1Ss
しらないからランニングとかいてるんだけど 田中さんのは、持たないな。笹井先生のは、大昔、買わされたけど 何処に行ったやら。
716 :
名無しさん脚 :01/09/30 00:12 ID:dAHkoN9I
デジものに飽きた人がモノクロ回帰してんじゃねえか。 かくゆう、漏れもそうなんだ。やっぱ暗室面白いわ。
717 :
名無しさん脚 :01/09/30 00:13 ID:DvhyY1Ss
>>713 指定は、30mlだろ
先ず処理して入れる。活性が少しあがると補充量をへらす・・・
活性が落ちると補充量を増やす・・・・
フイルム100本も使えば簡単にわかることよ。
あんた、ぜんぜん知らないね
718 :
名無しさん脚 :01/09/30 00:17 ID:SrNaf9OU
>あんた、ぜんぜん知らないね うん。知らないから煽りながら聞いている。
719 :
名無しさん脚 :01/09/30 00:24 ID:SrNaf9OU
素人は素人らしく暗室百科でも読んでろや。>718
720 :
名無しさん脚 :01/09/30 00:26 ID:DvhyY1Ss
そうだろうなぁー
小学生の質問かと思ったよ。
>>712 田中益男サンの本のことだと今、気づいた
まだ、売っているのかな?昔、買ったけど何処かにあるだろう。
あれが良い本なのか
721 :
名無しさん脚 :01/09/30 00:27 ID:SrNaf9OU
722 :
名無しさん脚 :01/09/30 02:03 ID:wttSyX8Q
>>720 笹井先生の「写真の化学」とは別の意味で良い本ですよ。
写真の門外漢の理系の学生が暗室処理に際して有用なことを、
基本からやや踏み込んだ詳細さで過不足無く纏めてある。
便覧としても良いと思う。
>>712 しかし、処方を紹介している表にはSD21の処方は記述してなかったと思うが。
コダックSD21については、写真処方便覧の方に記述があった。
映画ネガフィルム試験用現像液とある。
盛り上がっているようで大いに結構。
煽りも程々にね。
>>718
723 :
名無しさん脚 :01/09/30 02:34 ID:DvhyY1Ss
722 6年学生したからその手の本は、殆ど持っていたのですが 社会に出て転勤の度に本が減っていく。 この分野は、最終的に専門じゃないがまだ何とか覚えているね。 私が学んだ本は、高校時代手に入れた菊池さんの写真化学からで 記述は、古臭いけれど今となっては、写真化学を歴史として捕ら えるのが面白い。 写真処方便覧も「特殊」とか2-3冊あったと思うけれど現像液で 学生時代に腐ってしまい・・・まだ売っているのだろうか?
724 :
名無しさん脚 :01/09/30 02:59 ID:I3.R7gNY
写真処方便覧は絶版です。買っておいて良かった。 銀塩に出来てデジタルにできないことはまだまだあるのにね。 銀塩の面白さはデジタル画像よりも数十段奥が深い。 出版業界が構造不況でいくら時流に敏感になっているとはいえ、 業種替えするにはまだ時期が早すぎる。 笹井先生の後継の研究者って誰なんですか? 研究分野も細分化されすぎていて良く分からない。
725 :
名無しさん脚 :01/09/30 12:25 ID:btsEKUoo
なんだ。ここも素人に毛が生えた程度の御仁しか居ないのね(綿
726 :
名無しさん脚 :01/09/30 17:59 ID:pBvheBg2
なんだか、同じメンツで同じ話が廻されているだけだな。このスレって。
727 :
名無しさん脚 :01/09/30 21:16 ID:51wei41c
禿でわるかったなっ。プンプン。
728 :
名無しさん脚 :01/10/01 00:24 ID:y3aTvfow
中外写真薬品と中外製薬は別会社です。 ちなみに中外製薬に写真薬剤の件で・・・と電話で問い合わせると、 受付のオネーチャンがとたんに印象の悪い対応をはじめる。 以前になにかあったのだろうか?
729 :
名無しさん脚 :01/10/03 16:59 ID:l/aka1Mo
黒白現像処理をした翌日からはしばらく便秘で、 運故が出たらその運故が妙にシーロイんですけど、 なにか影響、関連ありますでしょうか?
730 :
名無しさん脚 :01/10/03 19:39 ID:M1YkkV12
便秘は俺もそうなんだけど(汗 ヤバイのかなあ。
731 :
名無しさん脚 :01/10/06 01:33 ID:Y/u3TYXo
ブローニー。パターソンタンクで希釈現像。 ヨーク攪拌したのにもかかわらず、気泡斑、現像斑、発生! プレリンスが必要なのかも。
732 :
名無しさん脚 :01/10/06 23:28 ID:.lKuuwYQ
ネオパンプレスト1600とT-MAX3200、 ISO25600超増感したり、30℃で高温現像したり、ISO64に超減感したり どちらが遊べる?つうか特性か柔軟?
733 :
名無しさん脚 :01/10/06 23:43 ID:xv0BZuOs
ナチュラルグロー。 表紙が女の子ばっかり。人を馬鹿にしているのか? 創刊当時は逆にフツーのMook然としていて駄目だったし。 とにかくデザインセンス無さ過ぎ。 表紙をギャルにすれば売れるっていう魂胆ミエミエでむかつく。 まともな投稿黒白写真誌としては貴重な雑誌だとは思うが、編集方針&デザインが駄目。 特にデザインセンスわる。 再度、リニューアルの望む。 提供:山之内製薬
734 :
名無しさん脚 :01/10/07 02:06 ID:88rCCLfg
山之内製薬
735 :
名無しさん脚 :01/10/07 02:13 ID:VXWqjZpM
>>733 >表紙をギャルにすれば売れるっていう魂胆ミエミエでむかつく
しょーがないじゃん。そうしないと予算が降りないんだから。
736 :
名無しさん脚 :01/10/07 02:29 ID:wz8X7kc2
もう少しひねった言い訳はないのか?
737 :
名無しさん脚 :01/10/07 02:35 ID:dgWmbtx2
>>733 ギャルに見えるかもしれませんが、じつは皆♂です。
738 :
名無しさん脚 :01/10/07 02:44 ID:hZYBd7jg
3点。
739 :
名無しさん脚 :01/10/07 14:53 ID:Trf1SjG.
山之内製薬って写真薬品でも作っているのかなあ。
740 :
名無しさん脚 :01/10/08 00:02 ID:K77ARBb6
中外写真薬品と中外薬品は別、しかもガイシュツ。
741 :
名無しさん脚 :01/10/08 20:13 ID:o0FMMFnY
良スレ
742 :
名無しさん脚 :01/10/08 21:46 ID:IcxTaVUU
ネオパンFってどうよ?
743 :
名無しさん脚 :01/10/08 21:55 ID:YT/MXdUw
これからフィルム現像〜引伸ばしプリントまでを 行おうと考えている者ですが、お勧めの引伸ばし 機や、引伸ばしレンズ、その他の暗室用品などを 教えてください。初心者向けで、比較的安価なも のをお願いします。(ロデーンシュトークとかは無し) また、この手の暗室用品メーカでは、どこがオス スメなんでしょうか? LPLとかHANSA、KINGなど があるようですが。。(モノにもよるだろうけど)
744 :
名無しさん脚 :01/10/08 21:57 ID:P5T2IpDU
>ネオパンFってどうよ? サイコーです。感度が低いこと以外は。
745 :
名無しさん脚 :01/10/08 21:58 ID:k1zBLGBE
白黒の現像&プリントを写真屋さんにおまかせっていうのは 反則ですか.
746 :
名無しさん脚 :01/10/08 22:03 ID:SKy91xZs
・・・月明かりに照らし出されたのは、ネロの作品ではなく・・・
747 :
名無しさん脚 :01/10/08 22:05 ID:SKy91xZs
月明かりに照らし出されたのは、ネロの作品ではなく・・・
748 :
名無しさん脚 :01/10/08 22:07 ID:1SQIox1U
二重カキコ、カッコワルイ!
749 :
名無しさん脚 :01/10/08 22:14 ID:40izl.6A
>白黒の現像&プリントを写真屋さんにおまかせっていうのは >反則ですか. あなたがそれでよろしければ反則でもなんでもありません。 ただ、もしあなたに才能があるなら自分でプリントした方がよろしいかと。
750 :
名無しさん脚 :01/10/08 22:26 ID:Mt1RFjeU
もしあなたに才能があるなら
749に補足。 才能があるかは関係無い。 ラボ出しで上がった写真に納得できるのなら良いと思われ。 一旦「見る眼」が出来ちゃうと、その辺のラボ任せにはできなくなる・・・
752 :
名無しさん脚 :01/10/16 04:20 ID:U+LpH6N9
伸し機スレがあったような気がするんですが消えてるので…… LPLのシノゴの引伸機使ってるかたいますか。 ヘッドにファン内蔵ですが、これの振動で像がぶれるってことはないんでしょうか。 あと、7453はいいけど旧型は支柱が頼りなさげですね。
753 :
名無しさん脚 :01/10/24 02:26 ID:A2bN6J3V
たぶん貴重なスレなのでアゲ
754 :
名無しさん脚 :01/10/24 02:58 ID:Yq1YeqvA
Fujiの690はヨサゲだけど高いね。でも一応買うつもり。 なにか問題点はないの?
755 :
名無しさん脚 :01/10/24 03:05 ID:ooxPlGTy
>>745 フィルム現像は液温管理その他が安定している信頼のおけるラボでやっ
たほうが場合によってはいいかもね。
モノクロであっても現像は本来厳格に行なうべき。勿論自家現像でも液
温その他完ぺきに近く管理されておられる方も多いからそういう人は自
宅でやればよし。増感減感位で工夫のしようが少ない。怪しい処方を試
すんでもなければラボ任せでもいいんじゃないの。コスト面もあるから
一概には言えんけど。
焼き付けは自分でやった方が面白いよ。
756 :
名無しさん脚 :01/10/26 23:28 ID:qAsayxeL
>>755 ラボ屋さんの自動現像機って、どんな現像液使ってるのかな。
よく、「TmaxRS」なる現像液が有るけどそれなのかな。
それともフィルム別に現像機用意してるのかな。
757 :
名無しさん脚 :01/10/27 00:08 ID:hegIqjmI
755さん でもなー
758 :
名無しさん脚 :01/10/27 00:13 ID:pFKdK5QQ
カラーの場合、手焼きでラボにお願いするとまぁ納得できるプリント ができるんだけど、モノクロは納得できないプリントされるケースが 多いような気がする。
759 :
名無しさん脚 :01/10/27 00:34 ID:hegIqjmI
現像で方向付けられると あとのイメージが・・・・
760 :
名無しさん脚 :01/10/27 00:52 ID:AZPnEjLb
>ラボ屋さんの自動現像機って、どんな現像液使ってるのかな。 HC-110
761 :
名無しさん脚 :01/10/27 01:38 ID:TZglPAju
ラボ屋さんで現像してもらうとピンクステインなネガになるんだもんなー。
762 :
759 :01/10/27 15:21 ID:f/12T8Zi
763 :
759 :01/10/27 15:23 ID:f/12T8Zi
すまん。あせってしまった。 なるほど。あのHC110って現像機用の現像液だったんだ。 いつも「なんだこれ?」と思ってたんだ。
764 :
名無しさん脚 :01/10/27 20:44 ID:k33eHayq
やっぱフィルターも使った方がいいのかな〜なんて思って 買って見ました。明日からチョコチョコ使ってみようと思います。 みなさんもフィルター使って撮影とかしてるんでしょうか? あの3種類をどう使いこなすのかな・・・? ところでこのタイプのフィルターは夜間も使っていいのかな? はあー楽しみだ〜。
765 :
でも :01/10/27 20:50 ID:bQor1yBD
HC−110は自家現像でも使うよ。4×5の皿現でよく使う。
766 :
名無しさん脚 :01/10/27 22:59 ID:aQnIHqJm
4×5の皿現はDK-50。
767 :
759 :01/10/27 23:09 ID:To4qhGBL
>>764 手現像でも使う現像液なんだ。
よく見かけるけど、どんな特性だかわからないんでてをだしたことが
なかった。
DK50もどんな特性なの?
768 :
名無しさん脚 :01/10/27 23:41 ID:lcWoqfGY
DK-50は、単純な話、シートフィルム向き。 ムラになりづらく、現像時間が短い。
769 :
名無しさん脚 :01/10/27 23:58 ID:hegIqjmI
そんでコントラストが短時間にリニア変わるから使いやすい。 D76でシート現像は、ベチャーっとなる。
770 :
名無しさん脚 :01/10/28 00:02 ID:KDsxw0x/
そんでコントラストが短時間にリニア変わるから使いやすい。 そおか? >D76でシート現像は、ベチャーっとなる。 そおか?
771 :
名無しさん脚 :01/10/28 21:29 ID:JFrZJ5WK
コダックのポリマックス印画紙を使いたいのだけど、日本じゃ入手困難。 アメリカの通販サイトを見てみたんだけど、どこもアメリカ国内ばかりの メールオーダーです。 どこか、日本にも販売してくれるサイトご存知ないでしょうか?
772 :
名無しさん脚 :01/10/28 21:37 ID:K8AzRTsJ
>>770 フイルムにもよるだろうが769のようになる
違うならハッキリいってくれ
773 :
ねむ :01/10/28 22:21 ID:9mMMPmVz
>771 B&Hで買えば?FedExつかえば1週間かからんよ。 航空便料金高いが品物の価格が安いからトータルすればまあまあだよ。
774 :
名無しさん脚 :01/10/28 22:32 ID:gDD8OVcz
>コダックのポリマックス印画紙 ヨドバシ本店の地下に無いか?
775 :
名無しさん脚 :01/10/28 22:34 ID:ocrEJAlL
アメリカから通販って 余計な白い粉が付着している可能性も... 今は控えた方が...
776 :
名無しさん脚 :01/10/28 22:36 ID:gDD8OVcz
>余計な白い粉が付着している可能性も... それ以前に、今じゃ最速便でも3週間待ちだよ。テロマジウザ。
777 :
ねむ :01/10/28 22:47 ID:9mMMPmVz
ポリマックスファイバー11×14を買ったが、4日で来たよ。
778 :
771 :01/10/28 23:01 ID:FswEMpIT
そうなの? ヨドバシは横浜店しか行ってない。 >>ねむさん。情報ありがとうございます。早速見てみます。
779 :
名無しさん脚 :01/10/29 22:28 ID:ij2+JpsS
70あたりで話題にのぼったフォルテ印画紙だけど 使ってみたら乳剤のムラ?(刷毛で塗ったようなムラ)があった。 他のフォルテユーザーは印画紙にムラが出たりするもの? ちなみに、多階調ウォームトーンを使用。
780 :
名無しさん脚 :01/11/07 13:51 ID:kTRhmaPe
ラボに現像に出すのは反則ですか?
781 :
名無しさん脚 :01/11/07 14:07 ID:o/cXbICz
反則ではないですが、 ほとんどのラボでのモノ現は高い割には質が低いので損をします。 自分でしたほうが良いでしょう。 自分で何回もやってうまく行かない場合は、 基本的な管理能力が無いということですから 写真の才能が無いと自覚してあきらめましょう。
782 :
名無しさん脚 :01/11/07 18:06 ID:3M02Xi1o
昔の現像薬剤にチューブ入りというのがあったらしい。、 ペースト状のものを絞り出し、必要な量=長さだけ溶解して使用していたらしい。 便利そうだが、なぜなくなったのか?
783 :
名無しさん脚 :01/11/08 08:53 ID:bxyscqAJ
>>779 幸いにも漏れはそういう経験はない。フォルテは黒の色調が好き。
最近では新宿のヨドでもフォルテが売っていて、簡単に買える。
784 :
名無しさん脚 :01/11/09 21:10 ID:wqgJZ/k3
779 最近の乳剤には見かけなくなったけれどRC発売以前の乳剤には、 まれに出ていたようだよ。 詳細は、聞いたことがあったが忘れた・・乳剤の継ぎ目とか何とか機械的な 問題だった記憶があるが?????? 富士や吉野だけでなくイーストマンにも出ていたようですぜ
785 :
名無しさん脚 :01/11/12 11:09 ID:AnT1JxiU
西口ヨドにいったら、「プレステージ」とかいうフランス製のバライタ印画紙 が大量にあったが、これって使った人いる?いいのかな?
786 :
名無しさん脚 :01/11/18 19:37 ID:zTUjRSwa
いいスレだなぁ。 ン年前なんで白黒のこと「物黒」って言うのかわからなかった。
フィルムはT-MAXに、印画紙はオリエンタルを使ってますが、 オススメの印画紙ありますか? 自分の周囲では、(安いという理由で)月光使ってる人が結構多いのですが。。。
789 :
名無しさん脚 :01/11/19 01:50 ID:cV4ZBWRF
>788 印画紙は好みだからなんともいえんなあ。 ニューシーガル、アグファ、フォルテこの3種はどれもいいと思うが。
790 :
名無しさん脚 :01/11/19 02:11 ID:GK6x3pIk
来年早々にもニューシーガル無くなりそうだ。 ラボなんかにはもう新しいの置いてあるよね。 今のところ号数紙だけだけど、 多諧調は押しが効かないから要らないか? またウオームトーンの時みたいに店売りは無しでしょうか?
791 :
名無しさん脚 :01/11/19 16:55 ID:ZQwpm7bO
モノクロをインクジェットプリンターで印刷したいんだけど、モノクロに適したインクジェット用紙なんてあります? プリンタはキヤノソのF860。
792 :
名無しさん脚 :01/11/20 13:57 ID:oazzPEV5
オリエンタルの多階調RCは製造中止だそうです。 がいしゅつ?
793 :
名無しさん脚 :01/11/22 02:42 ID:53jeeQDf
イルフォード印画紙のマットってもう無いの? 他にマットな多階調印画紙ってあったっけ?
>>791 黒インクのみを使用すると言う意味であれば、インクジェット専用紙よりも「85kg白上質紙」
の方が発色は鮮やかなのでは?
795 :
名無しさん脚 :01/11/29 20:24 ID:WTjgyCqx
あのさあ。最近、というか今日発見したんだが まあ発見というか気付いたんだが、、、、。 マルチグレードの存在意義に、、、。 今さら気が付きました。号数調節するなら 普通の号数紙でいいじゃん?明るくてもかぶんないし。 とか思ってた俺がバカでした。 分割露光でシャドウとハイライトのコントロールができるなんて!!!! マルチグレード最高。なんでいままで気が付かなかったんだろう。 (友達がいないからです) そんな事に今さら気付いた初心者でした。
796 :
名無しさん脚 :01/12/04 04:49 ID:83kkBbtR
そかそか。
797 :
名無しさん脚 :01/12/04 20:41 ID:MQr3kAYz
hoge
798 :
名無しさん脚 :01/12/05 00:12 ID:RgrEOkDS
799 :
名無しさん脚 :01/12/07 08:12 ID:UYgG94vV
はじめてTMX(135)をISO50で撮影し、 Microdol-X原液、20度13分で処理した。 Fujifixで二浴定着を20分したらようやくピンクステインが抜けた。 で画質だが、絶句。 極超微粒子。トーンもなだらかだし。 集散光式で2号で焼くと好みのトーン再現になった。 週末は120で撮ってみる。楽しみ。
800 :
名無しさん脚 :01/12/07 08:15 ID:UYgG94vV
いまだ、800げっとぉー(w
801 :
名無しさん脚 :01/12/07 09:09 ID:zblKSjWc
>>799 TMYを160に減感するのもお勧めだ。
TMXを32に減感すれば中判に勝てるぞ(ウソ
おいらはILFO PAN F 50を12に減感だ(激藁
802 :
名無しさん脚 :01/12/07 09:24 ID:zblKSjWc
>>801 でもILFO 50はラティチュードせまくて
現像とかむずいyo。
803 :
名無しさん脚 :01/12/07 09:24 ID:zblKSjWc
804 :
名無しさん脚 :01/12/07 09:25 ID:zblKSjWc
>>オマエモナー(以下続く
805 :
他人の言うことは信用するな :01/12/07 09:26 ID:tEkKpLVU
一般的に感度の低いフィルムは乳剤層が薄いのでラチチュード狭いです。
806 :
名無しさん脚 :01/12/07 09:31 ID:zblKSjWc
さて皆さんに質問。 女性ポートレイトにお勧めなFilmは? 外、室内いろいろおせーて!!!
807 :
名無しさん脚 :01/12/08 03:15 ID:CYF8g8gA
>806 こんなこと聞いてるようじゃ、をんなは撮れないな。
808 :
名無しさん脚 :01/12/08 03:50 ID:ZEDI0o3C
>>807 ちゃんと教えてやれよ。どうせ撮れないだろうから(w
>>806 PRESTOとACROSSの両方を準備しておけばなんとでも。
緑より黄色が好みならば、T-MAX100と、T-MAX400を使えばいい。
欧州神話を信じるなら、アグファかイルフォードでよし。
ま、モノクロはフィルム作るのが難しいけど、
このレベルならプリントでなんとでもなるだろう(w
809 :
名無しさん脚 :01/12/08 05:40 ID:D5tesfLb
>>808 おいらもそんくらいなら知ってるよ。プソプソ。
おいらの知らないよさげなfilmは無いのか〜。ブツブツ。
810 :
名無しさん脚 :01/12/08 11:31 ID:3KZX8UUj
そこまで言うなら、自分で乳剤作ってガラスに塗って、大判カメラで撮れや。
811 :
名無しさん脚 :01/12/08 20:52 ID:4BqF6t21
>>810 だれもそこまで言ってないよう。しかも
そんなんfilmじゃないやい。ワァァァァン。
ミソナヒドイヤ。モウカエル。バイバイ。
812 :
名無しさん脚 :01/12/09 03:14 ID:Omhu/EEo
>>811 ハイスピードインフラレッドでもやってみれば?
813 :
内緒 :01/12/09 03:16 ID:mvqVdvgU
あれはいいよ。マジ。肌が独特の感じで撮れるホントだよ
814 :
名無しさん脚 :01/12/09 18:42 ID:IGtxr2nh
>>806 ポートレイトに向くフイルム
屋内用・・ハイライト部のコントラストが高いのが良い
屋外用・・ハイライト部のコントラストが低いのが向く場合が多い
815 :
名無しさん脚 :01/12/09 18:45 ID:IGtxr2nh
>>808 >>PRESTOとACROSS
感度・粒状などを問題にするより、調子なら
屋内がアクロスで屋外がプレストに向くはず
816 :
名無しさん脚 :01/12/09 20:05 ID:gq89Wy23
>肌が独特の感じで撮れるホントだよ どういうことかぜんぜんわかりません
817 :
内緒 :01/12/09 20:31 ID:mvqVdvgU
赤外効果で肌が透けて内臓が丸見え
818 :
内緒 :01/12/09 20:32 ID:L+gOahf2
夏の海辺で撮ると水着が透ける。
819 :
内緒、でもホンモノ :01/12/09 20:34 ID:mvqVdvgU
ま、冗談はさておき、肌が独特の質感で撮れるのは確かです。 妙にのっぺりとディテールをなくして、なんか幽霊みたいに撮れます。 やってみて下さい
820 :
名無しさん脚 :01/12/09 20:35 ID:2Rmh6oBr
コニカ赤外750はどーよ
821 :
gama :01/12/09 20:36 ID:IGtxr2nh
816 理由は、二つ 赤外まで感じるから肌が白く写る イラジエーション防止層が無いから画像がにじむ
822 :
名無しさん脚 :01/12/09 20:36 ID:RSh7VUuS
>>818 それなら、カラーで撮ってフィルムスキャンして
Rチャンネルだけの画像にすれば・・・。
但し駄レンズでは効果なしかも?
823 :
gama :01/12/09 20:43 ID:IGtxr2nh
822 そりゃむり、カラーは、700nmも感じない程度 ただ、赤外で透けるにも限度がある。水着なら900チョイのハイスピードインフ ラでは、少々困難!(色や材質にもよるが)CCDが有利 皮膚から透けるなら二酸化炭素が多い静脈なら写るが。
824 :
内緒、でもホンモノ :01/12/09 20:44 ID:mvqVdvgU
妊産婦のオッパイの静脈とかくっきり写りそうだね
やっぱり赤外なら$ONYのナイトショット?
826 :
gama :01/12/09 21:01 ID:IGtxr2nh
昔は、静脈瘤とか見てたみたいね。
827 :
名無しさん脚 :01/12/09 21:11 ID:/M/ZfDuH
あのね、C-41処理の黒白ネガをカラー印画紙にプリントしたのって、 何号くらいに相当するの?教えてくださいな。
828 :
806 :01/12/09 21:57 ID:KAX/h66e
さー、?二号か三号じゃないの。 しらん。すまん。 さて赤外film、ピントがほんとに合うのか 若干心配ですが試してみます。皆さんアリガトウ。 カメラが赤外式Filmコマ送り装置じゃなくて良かったペンタなおいら。 いままでのおいらはTMX32減感、ILFO PAN F 25に減感、が外用。 TMY、プレストが室内用でした。たまにTMY160くらいに減感。 あるいは適当に増感。
829 :
名無しさん脚 :01/12/15 21:28 ID:FEi6uaE+
電池式のセーフライトが見つからないので自作しようかと思っているのですが、 挑戦したことのある方はいますか?
830 :
名無しさん脚 :01/12/15 23:46 ID:IjbK828/
あ げ
831 :
名無しさん脚 :01/12/16 13:04 ID:Bo/68CM+
白黒のサービスサイズのプリントは見た目1号くらいの印画紙を使ってるようだね。 市販の印画紙は2号以上しかないようだけど、もっと軟調の印画紙は手に入らないものだろうか?
832 :
名無しさん脚 :01/12/16 15:13 ID:awRyja4q
>>831 いまは、知らないが
昔は、逆に4号くらいの硬い印画紙を使うオートプリンタが多かった
フラッシュ露光でコントラスト調整する。
833 :
名無しさん脚 :01/12/16 15:18 ID:awRyja4q
829 電池式蛍光灯をが便利
834 :
名無しさん脚 :01/12/16 15:51 ID:mIEJ2Rse
>>831 今は多階調印画紙を使うのがほとんどじゃん。
00号〜5号までフィルターを変えて階調をコントロールする時代だぜ。
835 :
829 :01/12/16 16:55 ID:JGFpdtcp
>>833 「電池式蛍光灯」とは何か暗室作業に適した特定の商品があるのでしょうか?
それとも普通の電池式蛍光灯にセーフガラスをかぶせるのでしょうか?
もう少し詳しくお願いいたします。
836 :
名無しさん脚 :01/12/16 21:00 ID:Hq40yQE4
>>834 それは知ってんだけど、使い慣れた引き伸ばし機を替えたくないのよ
837 :
名無しさん脚 :01/12/17 03:14 ID:VNBsd8FE
836 代弁ありがと 835 かぶせるほうです。
838 :
名無しさん脚 :01/12/17 16:27 ID:hlX3JrZY
>>836 単にフィルターかけるだけだって。
それぞれのメーカーから販売されてるぜ。値段はまちまち。
レンズ下につけるタイプはセットで5000円前後、
コンデンサー付近のフィルターホルダーに乗せるタイプは2000円前後。
あとは工夫すべし。
839 :
名無しさん脚 :01/12/17 23:12 ID:VNBsd8FE
//ha? 業務用のプリンターの話だろう
840 :
836 :01/12/17 23:15 ID:/ufhOnCL
841 :
名無しさん脚 :01/12/22 06:01 ID:p6SVjFIP
hage
842 :
名無しさん脚 :01/12/22 12:30 ID:UyE+3d7u
ポラロイドのポジネガフィルムは反則? 結構あの濡れたみたいなトーン気に入ってるんだけど。 ネガの後処理が(特に出先では)欝だが・・・なんかいい方法ないかな?
843 :
名無しさん脚 :01/12/22 13:15 ID:dvUBASxm
>>842 ポラの665なら俺使ってるけど、ネガは結構いいと思う。出先だとあらかじめ
タッパーに亜硫酸ソーダ液を作って持っていくけど。忘れたときはコンビニ袋に
水入れてその中に保管しておく。
844 :
842 :01/12/23 14:23 ID:MUnlSPn3
横形のタッパーだとフィルム同士が接触しそうでチョト恐いのですが・・・
だいじょうぶなもんですか?
>>843 あと、この季節は現像時の温度管理がキビシイ。さすがに五度とかいわれると。
車は使えないし。55だと帰ってからまとめて現像もアリだけど665だと?!
845 :
名無しさん脚 :01/12/23 17:53 ID:iCzAZGmU
843だけど、今日も処理液忘れ、水に漬けて持ってきたけど、黒ヌルが きれいにとれてた。フィルム同士が重なってもヌルが少し残ってるのが幸いしてか キズはつかないです。665だと後でまとめて処理できんのがつらいかな。 温度はホカロンで適当に暖めるってのは?俺は大雑把にやってるけど。 たしかポラを暖めるツールが銀一かどこかで売っていたような気が するけどそんなもの買う気する?
846 :
名無しさん脚 :01/12/23 18:01 ID:sGAyP8AG
厨房ですがレスしました。 コダックのハイコントラストフィルム/テクニカルパンですが ISO6設定がネックでしたがフラッシュを常時たいてだいたい日中で1/125 位でポートレイト撮ったのですが、上がりが中版か大判かと思われるような超微粒子 でした。びっくりです。調子にのってフジにミニコピー使いましたが、ただのハイ コントラストフィルムでした。なぜ?現像に秘密でもあるのかな?
847 :
1です。 :01/12/23 18:37 ID:ZuPgK1EK
848 :
名無しさん脚 :01/12/24 01:32 ID:xRupL82n
846 なんで現像したのか書いていないからわからないけど ミニコピーでも綺麗に再現できるよ。ISO4 POTA5分--ISO6 6分 テクニカルパンISO6とは、ずいぶん感度が出ないね?俺、散光式で焼く ネガ作りならあと2絞り感度稼げているけど・・・・・ 現像液何使ってるの?
>847 1よ、ありがとう。 前スレはちょくちょく来てたんだけど、最近は書き込みもROMもできてない。 がんばって過去ログ読み返して参加しようかな。
850 :
名無しさん脚 :01/12/25 23:52 ID:fjHR2E1R
>>848 返答ありがとうございます。
学生時代は自分でもちょびっと焼いていましたが、
基本的に厨房ですので、上記のものはプロラボに頼んだ現像です。
自分で現像しない場合、指示のこつとかありますか?
851 :
名無しさん脚 :01/12/26 00:07 ID:/u8te4Tx
俺は、この手のフイルム逆にラボに出したことが無いので解りませんわ。 ただ、データー忘れたけれどテク二ドール現像液でもミニコピーは、標準調 に仕上がった事を記憶しています。(現像時間は、短くなるはず) ですからラボにテクニドール現像を依頼すれば良いのでは? 時間がわからないのは、申し訳ないですが・・
852 :
842 :01/12/27 01:11 ID:AfF2XAiP
>>845 僕もあんまり神経質なほうじゃないけど、あのベースの薄さを見てなんとなく
不安になってました・・・大丈夫そうで、安心しました。情報サンクス。
自分で皿現像するときはけっこういい加減なのにポラのポジネガはシビアそうで。
っちゅうかホントはテストすりゃあいいんだろうけど・・・うう、貧乏はイヤや!
「あっためくん」(だったか?)は確かに、つかうきしません。
冬場の外ロケで、モデルさん撮るにはいいらしいけどね。
853 :
名無しさん脚 :01/12/27 12:30 ID:QPspJ4aO
845だけど。皿現はフィルム同士が結構くっつきますね、アセルアセル。 ポラの場合は、こんなことはないです。
854 :
名無しさん脚 :01/12/31 18:02 ID:P8XQXsO6
皿現で複数枚の時には、前浴処理が必要かもね。 ポラのネガは、薄いのでセレン調色で比例補力する。
855 :
名無しさん脚 :02/01/02 09:52 ID:3hmX6Q2P
バライタ全紙用の木製パネルを通販で売ってる店知りませんか?
856 :
名無しさん脚 :02/01/07 00:51 ID:FF59+Ysb
あげ
伸ばしの倍率を下げるには中間リングをかます、でいいのかにゃ? ラッキー90MS、EL-Nikkor105mmでブローニを焼いてるんだが、このレンズ最小引き伸ばし 倍率が2倍なので、キャビネになってしまう。ポストカードサイズにしたいわけ。
858 :
名無しさん脚 :02/01/07 19:46 ID:c+ddtUfi
age
859 :
名無しさん脚 :02/01/07 21:28 ID:eYiZ0sOV
860 :
名無しさん脚 :02/01/07 21:34 ID:7BEYy5LH
レンズが落ちない程度に緩めるのはダメ? そのくらいならそれでいけそうだけど 落としても文句言うなよ
861 :
名無しさん脚 :02/01/07 22:51 ID:3I5GbTSw
857 レンズの包括角度の問題だから(それだけじゃないのは、解りますが) 低倍率で伸ばすなら35用のレンズでもいけるよん。 もし、63とか75があるなら其れのほうがいいのに決まってるけど 67くらいまでなら出来ます。 ただ、専用に比べて周辺がとか・・・責任もてませんが 低倍率なんであまり気にならないと思うけど 関係ないけど35でサービスくらい焼くときは、撮影用のf値一定の標準ズーム つけて焼いてる。便利だ
862 :
名無しさん脚 :02/01/07 23:02 ID:tHizFZWz
>861 マウントはどしてる?
863 :
名無しさん脚 :02/01/07 23:08 ID:3I5GbTSw
25年前のニコン〜ライカマウントで・・・
864 :
了解ー! :02/01/07 23:11 ID:tHizFZWz
→M39の奴ね。そっちの方がレアじゃんかー(w
865 :
名無しさん脚 :02/01/07 23:12 ID:ouAm4aTD
>>863 その手があったか(ワラ
って、中古で買える代物なのかな。
866 :
名無しさん脚 :02/01/07 23:13 ID:3I5GbTSw
おつと、近接の利くレンズでないと・・ タムロン28−80使ってます。
867 :
名無しさん脚 :02/01/07 23:17 ID:3I5GbTSw
865 別の精度の高い新品も在ると思うよ 俺のは、大庭商会?(間違いかも)で5000円新品だったけど ピントこなかったから(藁 こんなことに使っている。
868 :
名無しさん脚 :02/01/07 23:30 ID:eYiZ0sOV
857っす。 レンズはずしてやってみたけど、3cmくらい下にもってこないと ポストカード サイズにならない。で、859のいうフジの中間リングがいいかも。 レンズゆるめる くらいだと全然だめ、ネガが68だから70mmくらいのレンズ だとケラレがでそう。情報サンクス〜!
869 :
名無しさん脚 :02/01/07 23:34 ID:M2m03Ai0
ベタバロン使ってるひといる?
870 :
名無しさん脚 :02/01/07 23:43 ID:ntAdx+UF
868 ケラレは、まず出んよ。 レンズの後ろから二等辺三角形の底辺部にフイルムが来るわけだから 繰り出し量が大きくなる低倍率では、大きくなるね。
871 :
名無しさん脚 :02/01/09 08:24 ID:4pKXfRz3
トライXを1本、凡ミスで露出補正回し忘れで ISo100相当で撮ってしまいました。 400の場合は、いつも8分くらいで現像してるけど、 そこから2段減感したいとすると、何分くらいがいいでしょうか また、減感による弊害などあるのでしょうか。(コントラスト弱まるとか?)
872 :
名無しさん脚 :02/01/09 09:50 ID:n6AL4S80
減感という概念を捨てて ラチチュードに収めると考える。 現像液書いていないがD76現液8分なのか? それなら、2絞りオーバーは、きついから 6分で3号と4号印画紙が必要
873 :
名無しさん脚 :02/01/09 10:29 ID:4pKXfRz3
>872 ありがとうございます。 D76です。マルチグレーなので6分で3号か4号を試してみます。
874 :
名無しさん脚 :02/01/09 11:58 ID:myLA4awi
873 おっと、 8分マルチ印画紙ということは・・・・ 引き伸ばしは、散光式なのか????? それなら6分は、やめてくれ。すまん! 7分で濃いネガを無理やり焼いたほうがマシだよ。 集散光なら6分で良いが
875 :
873 :02/01/09 12:58 ID:T1rxHhCp
あ、すいません集散光です。 いろいろありがとうございます。 週末にでもやってみます。
876 :
名無しさん脚 :02/01/19 15:57 ID:OmVVlRHo
age
877 :
名無しさん脚 :02/01/26 23:20 ID:psZWt8im
。
878 :
名無しさん脚 :02/01/26 23:25 ID:q1iqPGLK
最近の印画紙でフランスのベルギール、イギリスのケントマイヤとかいいね。
879 :
名無しさん脚 :02/01/27 13:18 ID:MlcdNyzT
880 :
879 :02/01/27 13:23 ID:MlcdNyzT
すいません、早とちりでした。 まだまだ売ってるみたいです。 でもコダクロームはもう作らないみたいですね。
881 :
名無しさん脚 :02/01/27 13:36 ID:XAYnP7TT
>>878 ケントマイヤって、どこで買えますか?
Berggerのファインアート3号使ったけど、イイ感じ。
銀がいっぱい入ってそうな感じがしたのは気のせい?
>>880 えっ、PKR, KR, KLは現行商品でしょ??
883 :
名無しさん脚 :02/02/02 21:19 ID:AA1LmjV0
フジのB690を中古で買ってモノクロ引き伸ばし初体験age。 実際にやってみてわかったけど、六切や四切って想像以上に小さいですね。 壁に飾るにはちと迫力不足。 もっと大きく伸ばせる環境が欲すい。
884 :
名無しさん脚 :02/02/02 21:39 ID:P0MQtIVG
>>883 半切はバット展開するのも薬の量も大変だよな。
イーゼルも高いし。さすがに半切と全紙のイーゼルはLPLの2枚羽しか買えなかった。
B型は熱こもるからフォーカスは手早くね
885 :
名無しさん脚 :02/02/02 21:53 ID:ZoKeypcP
ドラムにしてしまうのはどう?
886 :
名無しさん脚 :02/02/02 21:55 ID:P0MQtIVG
半切のドラムなんかもっとメンドウじゃん。
887 :
名無しさん脚 :02/02/05 01:08 ID:2atp5Zv+
話題を換えて。 皆さん、白黒用に特に意識したレンズを使用してますか? よく、古めのレンズが良い描写する、などといいますが実際はどうでしょう? あと、現在新品で手に入るレンズでお勧めは有りますでしょうか? 私は、昔レンズは余り解らないのですが、現在のレンズだと以外にもEOS、EFレンズが好み です。グラデーションが綺麗というよりクリアなグレーが○だとおもう。 ↑あくまでも私感ですよ。異論反論は覚悟の上です。
888 :
名無しさん脚 :02/02/09 21:36 ID:K4eeHYvP
白黒フィルムを長巻で買ってきてパトローネに詰めてる人は多いと思うけど、 DXコードが必要なコンパクトカメラで使う場合はどうしてますか? DXコード付き空パトローネってのも売ってますけど、400ぐらいしか見かけないので。
>>888 (おめでと)
DXコード部の大きさのアルミ箔を所要位置に貼る。
子供用のシールで適当な大きさの正方形のを買ってきて、
絶縁位置に貼る。
やったことないけど(ワラ
890 :
名無しさん脚 :02/02/10 18:47 ID:2xkyYYnN
はじめまして。早速ですが質問です。こんど初めて220フィルム使おうかと思ってるんですが、 現像時のムラはどうでしょうか?120フィルムでも、リールに対して上下の部分にムラがでやすい けど、220フィルムだと巻きがきつくなるのでムラも酷いのではないかと思うのですが。
891 :
名無しさん脚 :02/02/10 19:47 ID:CvUUDiu0
>>881 ケントマイヤはヨドで買える。品数が少ないので注意。でも良い印画紙だと
思います。ベルギールはちょっと冷黒でないかい?
誰か教えて コントラストの高いモノクロ写真ってどうやれば撮れるんですか? なんかどうーやってもグレー調の写真しか取れないんですけど できれば黒の部分は湿り気のある感じにしたいんですけど フィルムの選択も含めて誰か教えて下さい 厨房な質問ですいませんけどお願いします
age
894 :
名無しさん脚 :02/02/13 23:03 ID:kHtozJHB
895 :
名無しさん脚 :02/02/13 23:04 ID:/C+SnHBd
896 :
892 :02/02/14 11:03 ID:Qr56BGUb
>>894 ありがとうございます
でも手焼きはできないので撮影の際のポイントを教えて頂けるとありがたいのですが...
アンダー目で撮ればいいのでしょうか?
そういうことではないんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします
897 :
名無しさん脚 :02/02/16 01:11 ID:Pq91xL5m
896 あきらめるか現像所変えるかだ。 おそらくネガが軟調ではなくて現像所のプリンター がそんな設定になっているのだろう。 白黒の場合、使っているフイルムと撮影感度くらい書いたほうが 答えやすいがなぁ。アンダー目なんかで撮るとだめだな。
898 :
名無しさん脚 :02/02/16 01:18 ID:9q77RaUZ
>>892 身にコピーも好きだが普通の400フィルムを3200や6400に
増感するのも好きよん。露光はメーター通りに撮っても構わない。
あとは現像時間をカット&トライで何度も試そう。
素粒子になるので「湿り気のある感じ」の表現からはちょっと
はずれるかもしれん。スマソ。
899 :
名無しさん脚 :02/02/16 01:20 ID:WRAcKK/m
>890 マスコ使えばなんとかなる、と聞いた。 他メーカーでは無理とおもわれ。 でも220モノクロは種類少ないでしょう。
900 :
名無しさん脚 :02/02/16 01:51 ID:sTs2zduB
220のモノクロって何があるん?ずーっと、120のを使ってるけど。 ちなみに、LPLで出しているオートリール式のを使っているけど、 ムラになったことは特になし。 基本的に最近はミクロファインを使い、1:1の希釈現像をするも、 攪拌はタンクを斜めにして渦水流つけていれば大丈夫じゃないかな?
901 :
名無しさん脚 :02/02/16 01:54 ID:jvT085rP
>>896 撮影の時にコントラストをコントロールするのは、難しいのでは?
カラーネガタイプのモノクロ(T-MAX400CNとか)だと、
コントラスト高めだよん。
自分で焼かないのであれば、要望を聞いてくれるラボを
探すのが早いと思う。
902 :
名無しさん脚 :02/02/16 02:01 ID:sTs2zduB
>>901 撮影時でも、フィルターを使えばなんとでも。
赤・緑・黄・青とそれぞれ効きが違うんで試してみるのもいいかも。
903 :
名無しさん脚 :02/02/16 02:03 ID:5wyGTOAJ
コダックのPXPとTXPにあったと思う>220フィルム
904 :
名無しさん脚 :02/02/16 02:08 ID:sTs2zduB
>>903 そか。銀のOMを見に行った帰りに探してきてみよう。
D-76がなくなってコダックは止めたんだよな。
905 :
名無し三脚 :02/02/16 02:29 ID:it8Escld
>>890 確か、120に較べて220って、えらい割高だったと思うけど・・・
フィルムの平面性も、カメラによっては、120の方がいいことが
多いって聞いたこともある。
906 :
名無し三脚 :02/02/16 02:32 ID:+JnH/nY9
>>894 自分でプリントするわけでもなく、ラボで手焼き扱いにする
わけでもないなら、多分ムリ。
907 :
名無しさん脚 :02/02/16 11:44 ID:4zqM2mO0
>>901 T-MAX400CNは激軟調だと思うのだが。
Tri-Xあたりが一般用としてはハイコントラストだと思います。
908 :
名無しさん脚 :02/02/16 12:30 ID:YWHyVzJr
コントラストと軟調/硬調は別の次元なんですかねぇ?
909 :
892 :02/02/16 14:09 ID:nXMZBAXR
いろいろとお返事ありがとうございます なかなか厳しいというのがよくわかりました ところでまた厨房な質問なんですが ミニコピーとは何なのでしょうか? あと軟調と硬調もよくわかってないのですが... 湿り気のある感じが軟調と考えてよいのでしょうか? 全く厨房でもうしわけないです
910 :
名無しさん脚 :02/02/16 14:31 ID:AFkd4px7
>>909 って892なの?
「軟調と硬調もよくわかってない」段階で、「コントラストの高いモノクロ」とか
質問していたんですね。
ちなみに「コントラストが高い」というのは、どういう意味なのか正確にわかって
いるのかな?
自分にも意味がわかっていない言葉を使って、他人に質問していたのだとしたら、
トン汁で顔を洗って出直してきてくださいな。
>909 とりあえず本屋に走って本を立ち読みしてきてください。 それから写真をいっぱい撮ってください。 それから質問しましょう。 自ら学ぶ姿勢を持ってください。
912 :
∴ :02/02/16 18:53 ID:eUtYdxTQ
>>909 色々厳しい話出てるけど、やっぱコントラスト等の話しは論より証拠で実際の画像
見たほうが、解りやすいと思うよ。いくら文章で説明しても伝わりにくい話しだよ。
立ち読みでもいいから、実際に目で確認しよう。勘違いしたままの人もいるから。
913 :
名無しさん脚 :02/02/16 21:36 ID:Pq91xL5m
[コントラストが高い]という言葉そのものが間違いなんだな。 勘違いしている人多いみたいだね
914 :
名無しさん脚 :02/02/16 21:39 ID:EYGYx5jK
>>909 硬調軟調の違いは、写真展で実際の写真見てから、雑誌のカラーのオフセット
頁とか見れば一目瞭然だよ。
雑誌=硬調
実物=軟調
915 :
名無しさん脚 :02/02/16 21:49 ID:Pq91xL5m
>雑誌=硬調 >実物=軟調 ほんまかいな?ポジからプリントのほうが硬いはずだけど・・・
916 :
名無しさん脚 :02/02/16 22:20 ID:XO5FP8XZ
印刷とプリントを同列と思っているおりこうさんは来なくてよし。
917 :
名無しさん脚 :02/02/16 22:22 ID:Pq91xL5m
同列とは、思ってないなぁ。 コントラストのことを言ってるのだがね。 画質の話に挿げ替えるのかね?
918 :
名無しさん脚 :02/02/16 22:42 ID:XO5FP8XZ
↑ロクに伸ばしたことがないやつに限って「画質」と言う言葉を使いたがる。
919 :
名無しさん脚 :02/02/16 22:47 ID:Pq91xL5m
ほうほう、理屈でかてないからあおりで来るのか? 発言しなかったほうが良かったと思っているだろ・・な。 ばーか
920 :
名無しさん脚 :02/02/16 22:50 ID:JqFZi7Wr
>>915 >ポジからプリントのほうが硬いはずだけど・・・
普通、インターネガぐらい起こすだろ。っていうかモノクロスレじゃないのか?
ここは。
921 :
名無しさん脚 :02/02/16 22:53 ID:Pq91xL5m
おお、インター起こせば同じだな。
922 :
名無しさん脚 :02/02/16 22:57 ID:XO5FP8XZ
>919 煽るほど暇じゃない。プリントと印刷をごっちゃにするほどテーノーじゃない。わかったか?
923 :
名無しさん脚 :02/02/16 23:02 ID:Pq91xL5m
違う話になる
924 :
名無しさん脚 :02/02/17 20:33 ID:QTzXmnjL
>>1 スマソ。前スレに辿りつけん。クリックしても「そんなスレない」だ。
URLのどっか間違ってませんか。
925 :
1 :02/02/17 20:37 ID:4y3sbVZg
926 :
名無しさん脚 :02/02/17 21:35 ID:3TIdBDcE
サンキュー しかし発言1のリンクはなぜ切れているんだろ
927 :
名無しさん脚 :02/02/18 01:49 ID:piuqczho
皆さんに真剣に質問させてください。 白黒写真を撮りたいのですが、フィルムの種類と特徴を是非教えてください。 一応調べてみたのですが、すごく薄っぺらい情報しかなくて。。。 KodakのTri-X400 proっていうのはどうなのでしょうか? 一部ではこれを現像できない写真屋があるってきいたんですが。 しかも高いと・・・。 フィルムによって現像、プリントの値段は変わってくるのでしょうか? 色々白黒フィルムについて教えてください。 宜しくお願いいたします。
>>927 真剣に質問などとほざく前に真剣に調べなさい。
あなたの為にならないよ。
口が悪くてスマソ
>>927 手始めにこのスレと、すぐ上にある過去ログを読んでみてはどうかね。
930 :
名無しさん脚 :02/02/19 23:16 ID:JB4u/tUN
>927 俺は高校で写真部だった。そのころいろいろなフィルムと色々な現像液の組み合わせを現像した。マニユアルなんかいっさいなし。 どれがベストかを最初から求めるのではなく、試行錯誤してベターの階段を一歩づつ登って行くのが結局ベスト。曖昧な言い方でスマン。
931 :
名無しさん脚 :02/02/19 23:22 ID:rTofF84F
てゆか、現像プリントに出すならカラーにしたら?
932 :
名無しさん脚 :02/02/19 23:27 ID:2b8zcpcX
>フィルムによって現像、プリントの値段は変わってくるのでしょうか? 変わりません、C-41現像のフィルムを除いて。 これからならT-MAXのほうがいいと思います。 メーカー指定の条件でまずやってみて、 そこから少しずつ条件を変えてテストしてみましょう。
933 :
名無しさん脚 :02/02/23 14:51 ID:S5gh3KPa
そろそろ後継スレを立ててくだされ。
934 :
新衛門 ◆t6ZhIIZQ :02/02/25 02:17 ID:mq65guQJ
D76互換が出始めたね。 と言っても、ここ3年俺は富士ばかり使ってるな。
935 :
名無しさん脚 :02/02/25 06:24 ID:zXqG5NvX
。。。。
936 :
名無しさん脚 :02/02/25 13:19 ID:8JAXzals
オレもフジドールEとミクロファインが多いなあ。 この前、Tmax400をミクロファインで現像してみたけど(Tmax現像液を切らしていた) それほど悪くない上がりだったyo。
937 :
新衛門 ◆t6ZhIIZQ :02/02/25 14:03 ID:Qry41uFR
オレはミクロファインとSPD。 ミクロファインはACROSS。SPDはPRESTO400。 このスタイルになってから1年かな?
938 :
名無しさん脚 :02/02/26 18:48 ID:+gk/bI6f
ちゃんと使い切れば良いのに。
940 :
938 :02/02/26 20:26 ID:+gk/bI6f
>>939 いや、じつはもう作ってあって、「その2」より「その3」が沈没してたもので。
すんません。
あと、「作りました」も嘘でした正確には「作って有りました」でした。
941 :
名無しさん脚 :02/03/01 22:35 ID:j4VChBX/
TMAX買ってきた上げ! あ、現像液買い忘れた・・・・・・・・
942 :
名無しさん脚 :
02/04/07 21:26 ID:DJLpFr/f 1年前から期限切れのオリパン400を使ってます。 まだまだ行けますなー。2年ぐらいは大丈夫なんかなー