YASHICAスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
(たぶん)無いので作ってみました。

ヤシカユーザーの方、細々と語り合おうではありませんか!
M42マウントや2眼、RF等もありです。

ただし、コンタねた・コシナねたは荒れる元なのでやめてね。
2名無しさん脚:2001/04/11(水) 18:46
ちょっとは荒れた方が盛り上がるぞ
3名無しさん脚:2001/04/11(水) 20:29
124G萌ぇー
4名無しさん脚:2001/04/11(水) 20:30
親父のエレクトロ35もえ〜 もらった!
でも中古で1万くらいでうってやがんの。。。
5名無しさん脚:2001/04/11(水) 20:49
さびしいから、質問してあげる。

ヤシカの語源はどこから?
メジャーメーカーのは知っておるけど、ヤシカは知らんぞ。
創業者が野鹿とか言う名前だったのか?
6名無しさん脚:2001/04/11(水) 21:02
やしま光学ってヤシカだっけ
7名無しさん脚:2001/04/11(水) 21:49
>>5
ヤシカな手応えで写真が撮れるからです。
杉浦茂がそういってました。
8名無しさん脚:2001/04/12(木) 00:09
FX3はもう売ってないの?
9名無しさん脚:2001/04/12(木) 00:17
コンポ一眼いまでもほし〜
10名無しさん脚:2001/04/12(木) 03:40
コニカじゃなかった?コンポ
11名無しさん脚:2001/04/12(木) 03:41
コンポと言えばUO-Z

FRシリーズの事ですね。
12名無しさん脚:2001/04/12(木) 03:48
けろっぐこんぼ
13名無しさん脚:2001/04/12(木) 04:16
コニカのコンポって何がいえる?
ワインダーのあるのあったか?
14名無しさん脚:2001/04/12(木) 04:19
FC-1をコンポ一眼って言ってなかった?記憶違いかねえ。
15名無しさん脚:2001/04/12(木) 04:28
ああ、リモコンね。
でもヤシカだと思う。
ワインダーとリモコンとレフ500(笑)
弁慶のイラスト
16名無しさん脚:2001/04/12(木) 04:29
あのころはなんでもコンポブームだったのだ。
17名無しさん脚:2001/04/12(木) 06:43
T5萌え
18名無しさん脚:2001/04/12(木) 22:01
コンポ一眼はFRシリーズだったと思われ
19名無しさん脚:2001/04/14(土) 13:52
いいよねぇ、FR I。
RTSを買おうと思って中古屋を探しててFR Iを見かけたんだけど
使い勝手というか、フィーリングが合ってしまって
衝動買いしちまったよ。
20名無しさん脚:2001/04/16(月) 12:54
1の書いた通り、細々と進行しているな(藁
21名無しさん脚:2001/04/17(火) 12:09
173番目まで下がってしまいました。
22名無しさん脚:2001/04/18(水) 13:39
ただいま189番目。
23名無しさん脚:2001/04/19(木) 13:01
おー、199番目だよーん
24名無しさん脚:2001/04/20(金) 12:33
現在219番目から緊急浮上!
25名無しさん脚:2001/04/20(金) 12:38
ガンガン来い!
26名無しさん脚:2001/04/20(金) 13:54
おいらの勤めている会社の敷地内にある某銀行のCDの監視カメラのレンズがYASHICAブランドだった。
27名無しさん脚:2001/04/20(金) 14:52
>ただし、コンタねた・コシナねたは荒れる元なのでやめてね。

Tプルーフ(海外版)
28名無しさん脚:2001/04/20(金) 15:37
>>27
それを言うならYashica T4 かT5でしょ。
29Tプルーフ:2001/04/20(金) 17:14
Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ Tプルーフ
30名無しさん脚:2001/04/20(金) 17:15
>>29
安置氏ね。
31名無しさん脚 :2001/04/20(金) 17:18
Yashica T4super持ってます。いいカメラだよん。
カメラ板見るようになってからT Proofはすげー嫌いになった(w
32名無しさん脚 :2001/04/21(土) 07:52
エレクトロ35も色々だけど、MCは欲しい。

こないだカメラ屋で23000円で見かけたけど、高すぎだよなぁ。ちょっと前は
くずみたいな値段だったのに(w
33名無しさん脚:2001/04/21(土) 18:34
エレクトロ35でベストはGX、次点はCCだと思う。MCは小さいのは良いんだけど
レンズがf2.8なのがちょっと。
34名無しさん脚:2001/04/21(土) 19:10
驚きだ。
ヤシカの宣伝をするまえ、加納テンメイはリコーXR-1の宣伝をしていた。
無節操過ぎるぞテンメイ!
35名無しさん脚:2001/04/21(土) 19:21
プロは金になれば何でもします。たとえミノルタの宣伝でも……。
36名無しさん脚:2001/04/21(土) 19:29
それは、雑誌の取材を受けた時にはEOSを使ってますとかいって、
ミノルタの宣伝に出る時はいつもミノルタを選んでしまうとかほざいてる
あいつのことか!?
37名無しさん脚:2001/04/21(土) 19:31
ミノルタを使ってるプロなんかいないからしょーがない
38名無しさん脚:2001/04/21(土) 19:36
シノヤマキシンの弟子筋にいるよ。
39名無しさん脚:2001/04/21(土) 19:43
おれがちょっとえらいと思うのはヤシコンマウント開発時に開放絞り値伝達機構を
もうけていたところ。
どうということはないけど、OMよりえらい。
40名無しさん脚:2001/04/22(日) 13:27
クロのエレクトロ35を800円でゲット。あんまり使ってないけど。
41名無しさん脚:2001/04/22(日) 13:49
>>37
そんなに厨房晒したいのかな?

>>38
オザワチュウキョウとかね。
42名無しさん脚:2001/04/22(日) 15:29
ミノルタの話題もやめてください!!
場が荒れます!
43名無しさん脚:2001/04/23(月) 12:36
テンメーがXRの宣伝していたなんて、全然記憶にないんだけど。
一色一成の間違いなんじゃない?
44263:2001/04/23(月) 12:57
>>39
これでAF機構さえはいってれば最高だったんですがねえ・・・
230AF・・・はあ
なんであんなもの作ったんだろ
45名無しさん脚:2001/04/23(月) 13:26
>>43
ホントだよ。
いまは人目が有るからなんだけど、
夜中にコピーをかきこむよ。
46名無しさん脚:2001/04/24(火) 12:28
>>45
おう、こっそり待ってるよ。
47名無しさん脚:2001/04/30(月) 16:33
ツアイスじゃなくてMLレンズを愛用してる人って、ここ見てる人の中にいるのかな?
おれは両方使っているけど、他に使ってる人見たこと無いもんで・・・。
48名無しさん脚:2001/04/30(月) 16:36
使っているけど、愛用ってほどでもない。
ML28mm
49名無しさん脚:2001/04/30(月) 20:18
MLレンズいいですよね。ツァイスと同時期に発売されていたからね、
恥ずかしいものは出せないということで、設計者も燃えてたな。
50紺太ユーザー:2001/04/30(月) 23:04
>>49
へー、そうだったんですか・・・。何かそのあたりがわかる文献って無いですか?
MLレンズにちょっと興味が湧いてきました。
51名無しさん脚:2001/04/30(月) 23:17
ツァイスとMLを比較してたのは季刊クラシックカメラだったかな。
MLの方はふつうの日本製レンズという感じでした。
ツァイスに比べると特に個性はないと思いましたが決して悪い写りではなく
キヤノンやニコンとも堂々と張り合えると思いましたよ。

でも、やっぱりツァイスもMLも同じところで作ってるのだろうか。
味付けの違いと言うだけなのかなぁ。詳しいことは知らないけど。
52名無しさん脚:2001/05/01(火) 12:36
まあガセに違いないと思うんだが、その昔、Zeissの検査で僅差ではねられたものが
YASHICA MLで出している、なんて噂もあったね。50mmf1.4とか。
53名無しさん脚:2001/05/02(水) 05:48
YASHICA FX-3 SUPER 2000ってどうなんですか?
情報が少なすぎ・・・
ヤシコンマウントでお勧めってあります?
コンタは何となく嫌なのでYASHICAで一つとなると・・・
MF希望なんですが・・
54名無しさん脚:2001/05/02(水) 07:52
ミラーレンズってよかった。
500mm
55名無しさん脚:2001/05/02(水) 09:34
>>53
またコシナネタで板が荒れますよ。
56名無しさん脚:2001/05/02(水) 09:38
>>55
大丈夫です。最近は
「すべての国産カメラはコシナ製」
ということで合意が取れていますから。

あ、「SUPER2000は中国製」説には通用しない論法か!?
57名無しさん脚:2001/05/02(水) 11:22
うむ、機械的にはコシナと完全互換なんだけどね。
だからといって中国製でないとは言えない。
例:ヤシカリンクス
58名無しさん脚:2001/05/02(水) 11:34
>>53
FX3SUPER2000軽くて良いよ。持ち歩く時に気を使わなくて済むし。
つくりはやはりちょっと安っぽいかな。

露出計はファインダー右側にLEDが縦に3つあるだけで非常にシンプル。
オーバー:上の赤、適正:真中のグリーン、アンダー:下の赤
って具合。

おれはFR I(FR1)も使ってる。興味があるなら後でレスおくれ。
59名無しさん脚:2001/05/02(水) 11:36
>>57
その通り。中国製でコシナと完全互換のやつがあるからね。
ttp://www.phenixoptics.com/DOCE/P1A.HTM#0
コシナと裏蓋が同じだからコシナ製だ、というのは根拠薄弱。
だからといって中国製だという証拠も無いのだが。
60名無しさん脚:2001/05/02(水) 11:37
>>58
おれFRシリーズ大好き。
使ってみてどう?
61名無しさん脚:2001/05/02(水) 11:37
ttp://www.phenixoptics.com/IMAGES/DC828.JPG
これなんか、見た目はSUPER2000に似ているし。
62名無しさん脚:2001/05/02(水) 11:43
中国がコシナに下請けに出してます。つーか、マニュアル一眼の安物は
世界中どこのもコシナ製です。でも、どこで作っても「中国製」だと言い張ります。
63名無しさん脚:2001/05/02(水) 12:01
そうか「すべての国産カメラはコシナ製」は、もはや
「世界中すべてのカメラはコシナ製」に進化したのか。
64名無しさん脚:2001/05/02(水) 12:31
おぉ、コシナスレッドが立ってるぞ!(藁

みんな、続きはこちら↓でやっちくり。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=988773359
65名無しさん脚:2001/05/02(水) 12:32
>>64
おめーが立てたんだろが、おい。(ワラ
66名無しさん脚:2001/05/02(水) 12:53
>>60
ある意味、コンタックスより良いかも。
ファインダーはRTSIIIやRX,STよりピント合わせやすいし、(あ、RXはDFIなしでね)
RXやAriaよりタイムラグや像消失時間が短いし。

まぁ、初代RTSとコンポーネントを共有してるんで、その恩恵を
かなり受けていますね。
欠点は、スクリーンが交換できないのと、ワインダーの速度かな。
67名無しさん脚:2001/05/02(水) 12:57
 ┌─────────┐
 │ . >>64・65         │
 │  自作自演でした  │
 │ .              │
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
6865:2001/05/02(水) 13:08
>>67

\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \________
| ∵ |
\_/
6953:2001/05/02(水) 22:01
>>58
FRシリーズ興味ありありです。
FX-3 SUPER 2000 の露出計がアンダーかオーバーしかわからないとのコトなので、
マニュアル露出で使うことの多い私としては使い物になりそうにもないですし・・

一応自分でちょっとだけ調べてみたところ、
FRがマニュアル専用機、FR-Iがマニュアル露出絞り優先AE付きとのことなので
スナップなども考えてFR-Iが良いかな?なんて思うのですが、
仕様感、利点、難点などお教え頂いてもよろしいでしょうか?
70名無しさん脚:2001/05/02(水) 22:10
 ┌─────────┐
 │ . >>64・65        │
 │  見当違いでした  │
 │ .              │
 └―――──――――┘
      ヽ(´д`)ノ
         (  へ)
          く

  (;´Д`)  ドーモスミマセン
  (V
   ))
71名無しさん脚:2001/05/03(木) 23:22
自称「カメラに詳しい」という知人に勧められるまま
CONTAX S2bを購入した私。

「写真を知るにはマニュアル機じゃなきゃダメ」
「マトモなマニュアル機はこれしかない」

たしかにマニュアル機を買って良かったのですが
写真がじょじょに分かって来た今、
街でYASHICA使っている人に会うと
ひどく惨めな気分になります。
72名無しさん脚:2001/05/04(金) 00:11
>>69
上の>>66でもちょっと書いたので、もう見てるかもしれないけど、
CONTAX RTSと多くの部品を共用(と言うか、流用かな)してるカメラなので
操作感は結構良いよ。シャッターダイアルのクリック感もしっかりしてるし、
巻き上げレバーの感触もおれ好み。

利点は上に書いたように、今のCONTAX各機に望めないRTS譲りの操作感かな。

難点は、色々あるけど、まず絶対数が少ないのでなかなか程度の良い固体を
見つけられない。あと、修理部品はもう無いのでトラブルがあったら
ほぼお手上げ。(おれは部品取り用にもう一台ぼろいのを確保してるけど)
人によっては「重い」とか「針式の露出計」、「絞り・シャッタースピード
等の情報がファインダー内にある」と言うのが欠点になるかな。
あ、あとフィルムカウンターが動かなくなる、と言うのはFRシリーズに
起きやすい故障らしいね。


73名無しさん脚:2001/05/04(金) 00:15
>>71
おれもS2もってるよ。
で、何故に「街でYASHICA使っている人に会うと ひどく惨めな気分になります。」なの?

なんだったらAriaと交換してあげるよ。(藁
74名無しさん脚:2001/05/04(金) 00:48
どうせクソ写真しか撮らねえんだから、何使っても一緒だよ。
7571:2001/05/04(金) 01:21
ツァイスじゃ金が続かないので、
軽い気持ちでMLレンズに手を出してビックリ。
仕上がった写真はいつもと何も変わりませんでした。

「どうせクソ写真しかと撮らねえ身は何使っても一緒」

それに気付いたその日から
安いボディーやレンズでいろいろ楽しんでいる人が
眩しく見えるんです。
もうちょい勉強してから買えば良かったなって。

私がコンタックス買った時って、
ニコンのFM2の事も知らなかったもんで。
7673:2001/05/04(金) 01:33
>>75
そのMLレンズって何ミリ?
7769:2001/05/04(金) 02:04
>>72
情報有難うございます。
針式の露出計は分かりやすくて好きなので全く問題なしです。
重いのも、問題ないと思うので、状態の良いモノを探すことからですね。

実はNIKON FEを普段使っているのですがツァイス使ってみたい病がだいぶ重症になってきているので
気軽に使えるものはないかな?と思ってまして・・
けれどもコンタのボディーは好きじゃなく、ヤシカで良いのを何か・・というコトでして・・
兎に角FR探してみます。有難うございました。
7871:2001/05/04(金) 17:32
>>73
ML35mm/F2.8です。
試しに知人から借りた、Distagon35mm/F1.4で撮った写真と比べて
特に見劣りしませんでした。

見る人がみれば違うのかもしれませんが
私には違いが分かりませんでした。

で、自分はまだこんなレベルなのに
高い金出して何やってんのかな、と恥ずかしくなったしだいです。
お金持ちならまだしも、貧乏人が無理して買っただけに特に。

でももう買っちゃったので
当分の間カメラはS2bだけでやってくつもりですけどね。
コレ以外の一眼レフを使った事が無いので
出来の良い悪いはともかく
だいぶ思い通りの写真がとれるようになりましたし。

今日もいっぱい撮って来た。
7973:2001/05/05(土) 01:15
>>78
そうですか、MLの35mmは悪くないですからね。
もしネガで撮ってて(よしんばポジでも)、ちょっと絞っちゃうと、
ML35とD35の違いが全然変わらなく見えても不思議じゃないですよ。

まあ、S2bとFX3の価格差でレンズが買えたであろう事は違いないと
思うけど、S2bの方が、長年つかった時に愛着は出てくると思うよ。
8078:2001/05/05(土) 01:56
>>73
私もそう思い込む事にしてます。
でも初心者にすすめる機種じゃないですよね。
うーんと長い目で見ればこれで良かったのかもしれませんけど。

ところで、YASHICA一眼レフにアクセサリーはあるんでしょうか?
接写リング、アングルファインダーなどYASHICAブランドで安く出てたら嬉しいのですが。


8173:2001/05/05(土) 21:24
あるよ。
というか、あったよ、が正解だね。
アングルファインダーは一月くらい前にヤフオクで見たな。
でも、カメラ屋ではあんまり見かけないね。
82名無しさん脚:2001/05/05(土) 23:49
やはり現行じゃありませんか。
フと海外ならあるかな?なんて思ったのですが。
必要じゃなく、遊びで試してみたいだけなんで
気長に探してみます。
83名無しさん脚:2001/05/11(金) 10:16
FR系の中古ってほんとに少ないね。
YASHICA FRI現在の技術でのリメイク(特に電気系)復刻版きぼんぬ。
84名無しさん脚:2001/05/11(金) 10:21
139あたりでええやんけ。FRは重いぞ。そういえば
139のYASHICA版なかったっけ?
85名無しさん脚:2001/05/17(木) 01:36
MLレンズはほとんど見かけない。どの辺がでますか
86名無しさん脚:2001/05/17(木) 01:38
いつぞやのカタミのエレクトロ35持ちです。
電池がないとシャッターきれないですか?
押してもカチっとはいいますが
シャッター幕が動きません。
教えてください。
87名無しさん脚:2001/05/17(木) 10:50
>>86
ヤフオクをまめにチェックすべし。
eBay.comも良いんだけど、送料や嘘つき害人のリスクを
考えると気軽には薦められなし・・・。

>>86
恐らく、電池なしではシャッターは切れないでしょう。
機種によってはまだ手に入るかもしれませんので
調べてみてはどうですか?
8887:2001/05/17(木) 10:59
あぁ、間違えた・・・。
上段は>>86じゃなく>>85ね。

鬱氏・・・。
89名無しさん脚:2001/05/18(金) 21:45
しね
90名無しさん脚:2001/05/30(水) 12:33
>>84
それはYASHICA FX-Dだったとおもわれ
91Tプルーフ:2001/05/30(水) 14:37
Tプルーフ
92名無しさん脚:2001/05/31(木) 05:51
FRシリーズ売って無いかな?
93名無しさん脚:2001/05/31(木) 15:08
ML21mm最近見ないよね。
94名無しさん脚:2001/05/31(木) 16:14
Mat124Gで撮ってると
よく年配者の方に声かけられる〜
95名無しさん脚:2001/05/31(木) 18:10
94さん教えて。
僕も最近、Mat124Gを購入したんですけど
レンズフードやフィルターのたぐいは
どうしたら入手できるの?

96名無しさん脚:2001/06/03(日) 22:21
ML200/4.0cが手に入った。
来週TT200/3.5とS180/2.8とで撮り比べをしよう・・・。
97名無しさん脚:2001/06/03(日) 22:35
>>95
YASHICA MAT用なんてなかなか見つからない。
Rollei用BAYONEY-Iのものを探すべし。

RICOHもminoltaも互換性があったりするから、嵌りそうだったらメーカーなど
気にせず現物あわせにてチェック。
Waltz製というのもアリ
98名無しさん脚:2001/06/03(日) 22:39
>96 結果報告きぼーん TT200/4もあるとさらにヨシ。
99名無しさん脚:2001/06/07(木) 14:23
ML135/2.8使っていますが、比較するもの持ってないし。
だれかSonarでも貸してくれんかな。
不満は、フードがはめ込みで付いているけどコレがパカパカ
して安っぽいし、しっかり固定できないのでズレてくるし。
もうすこし考えてモノ作ってほしいもんだ。
あとML35-105もあるけど使ってないなぁ。操作感は良いと思うよ。
100名無しさん脚:2001/06/07(木) 14:39
101名無しさん脚:2001/06/13(水) 12:59
珍しい。ML15/2.8が出品されてます。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1245869793
102名無しさん脚:2001/06/15(金) 19:22
103名無しさん脚:2001/06/15(金) 19:23
>102 すまん、間違えた。こっち、こっち。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1246954030

10496:2001/06/20(水) 00:37
TT200とML200cを撮り比べたポジが一部仕上がってきました。
しかし、レンズの差云々以前に、使ったフイルムの性格が違うため
良くわからんぞゴルァ。

ちなみにボディ2台にRMS(+2)とTREBI400を入れ、2台同時に撮影。
途中でレンズを入れ替えもしました。何だかトレビの方が感度が高いのか
(RMSの+2でも400無いのか)写った明るさの違いに惑わされて
比較ができない・・・。

仕方が無いので、KR同士で撮ったものが上がって来るまで暫く待つとしよう。
105名無しさん脚:2001/06/20(水) 01:15
>>104
ポジで撮ってもよくわかんない場合でも、モノクロならはっきりと
差が出る事って結構多いような。特に困多玉は良い悪いは別としても
他と違う事がとても多いような気がします。
106名無しさん脚:2001/06/20(水) 22:14
>>105
モノクロですか・・・、今カメラ屋でDPE受け付けてくれるんですか?
私も昔は自分でやってたんですが、機材は実家に置きっぱなしで
ひょっとすると粗大ゴミに出されているかも・・・。(ニガワラ

コニカのセピアとか、イルフォードのXP?やアグフアのスカーラは
たまに使いますが、これらでもOK?
107名無しさん脚:2001/06/21(木) 00:30
オーケイです
108ミノヲタ:2001/06/21(木) 00:32
だれがほうけいなんじゃこら!
109名無しさん脚:2001/06/21(木) 00:38
108、ナイス!
110104:2001/06/26(火) 00:23
KRで撮ったのが仕上がってきました。
結論から言うと、やっぱり違いがわからんゾ、ゴルァ!
どちらも開放からかなりシャープだ。ML200/4.0c侮りがたし。
S180/2.8とML200/4.0cの比較だったらさすがにわかるんだろうけど・・・。

今度はXPとリアラで撮って、伸ばしてみることにしよう。
111名無しさん脚:2001/06/26(火) 15:05
はいage
112名無しさん脚:2001/06/26(火) 15:06
父親の かたみと古い エレクトロ
じつはまったく 価値は無しかも
113名無しさん脚:2001/06/26(火) 15:10
価値無くも 写りはいいと エレクトロ
リバサルつめて 今日も撮りぬる
114名無しさん脚:2001/06/26(火) 15:12
...なんでも川柳
115名無しさん脚:2001/06/26(火) 15:15
もうだめだ 知恵熱出てきた レス書けない
116名無しさん脚:2001/06/26(火) 15:19
エレクトロ 俺の息子も エレクトロ
117名無しさん脚:2001/06/28(木) 04:52
>>104は結果報告するときageて。
118名無しさん脚:2001/06/28(木) 23:01
疑心暗鬼age
119104:2001/07/08(日) 01:06
リアラで撮ったものが上がってきましたが、L版ではやっぱり
見分けがつきませんでした。

四ツに伸ばして比べて見ようかと思案中ですが、暫くはこのML200/4.0を
使いこんでみようと思います。暇とお金が出来ればML200/4.0対S180/2.8も
やって見たいのですが・・・。
120名無しさん脚:2001/07/08(日) 10:37
age
121名無しさん脚:2001/07/08(日) 21:35
あげ
122名無しさん脚:2001/07/08(日) 21:47
ヤシカかっこいい
こんた屑
123名無しさん脚:2001/07/12(木) 21:59
すんまへん。コンタネタは荒れるので遠慮してくれとの
事ですがせっかくだからここに書きます。先日キタムラ
で中古の程度上のFX-3super+P50/1.7を税込み26,000
で買いました。いやー実際見てみるとどのコンタ一眼より
カッコイイぞ(wこれならS2はいらん。 保証は無かった
ですが、綺麗なんでたぶん大丈夫でしょう。良い買い物
やった〜。でもP50/1.4は持ってるのでヤシカMLレンズ
が付いてた方が有り難味があったかなぁ。
124名無しさん脚:2001/07/17(火) 14:34
FX-3Superは軽快で良いっすね。
T45/2.8とML28/2.8cで最強のお散歩カメラっス。
125名無しさん脚:2001/07/20(金) 10:57
YASHICAのレンズを新品で売ってるのを見て驚いた。
逆輸入か売れ残りか・・・?
126よしまさ:2001/07/25(水) 00:23
YASHICAブランドを京セラが売るとしたら、いくら位だろう?
127名無しさん脚:2001/07/25(水) 00:26
FX3スーパーって二種類ありません?
このまえ中古やでまるっこいの見た。
おれのはもろコシナシェルなのに。
どっちも2000分の一秒装備
128名無しさん脚 :2001/07/25(水) 02:41
YASHICA FX-3 super2000 ユーザーの方に質問です。
NewFM2などと違って,シャッターを半押ししている間しか
露出計が働きませんよね?
絞りを決めて露出を合わせたいとき,どのようにシャッターダイヤルを操作されますか?
半押ししながら左手ですか?
それとも一回一回確認しながら右手で?
最近使い始めた者で申し訳ありませんが,どうかお教えください。
129名無しさん脚:2001/07/25(水) 08:17
>>128
> それとも一回一回確認しながら右手で?
ですね。このショボイ操作感がタマラナイ(変態か私)。
130名無しさん脚:2001/07/25(水) 21:36
yashica matって言う古そうなカメラもらったんですけど、フィルムは何を詰めれば良いのですか?
131名無しさん脚:2001/07/25(水) 21:38
120
132名無しさん脚:2001/07/25(水) 22:48
ML21mmが銘玉ということを聞いたのだが・・・
133名無しさん脚:2001/07/25(水) 22:55
うちのスタジオの社長(APAの会員)が使っている。まだD21/2.8が出る前でML21
を買ったといってたな。あんまり出番は無いが不満は無いようだ。
134名無しさん脚:2001/07/25(水) 23:29
ヤシカ2眼レフの3枚玉は結構よく写ると思うけど、どう?
135名無しさん脚:2001/07/25(水) 23:46
おすきにどうそ
136名無しさん脚:2001/07/26(木) 00:52
誰かYASHICA FFT持っている人いる?
個人的にちょっと思い出のあるカメラなのだが、あまりにマイナーかな?
137名無しさん脚:2001/07/26(木) 01:07
>>129
ありがとうございます。
おそらくそれが本来の使い方なのでしょう。
ただ私はどうしても面倒なので,左手を使ってしまいます。
そんな自分に違和感を覚えて・・・。
138名無しさん脚 :2001/07/26(木) 01:50
1)FX-3 super2000
 つい先日、北口の店で2万円。使い勝手は軽快だし粉品系と違って
 ファインダーも青くない(w
 しかぁしフィルムにかなりのキズが入る奴だったので返品した。
 店の対応は良かったが、同じモノが同金額で中古市ででてたやうな?
 真相は烏賊煮?

2)minister
 同店ジャンク1500円。さすがに露出計は死んでいたが各部の動作は良好。
 適当に掃除して試写したら写りの良さにビックリ。最近の散歩の友。
139名無しさん脚:2001/07/26(木) 01:52
おやじの形見。
かびてファインダー枠「」の傾いた
エレクトロ35
電池も死んでます。シャッター切れません
140138追記:2001/07/26(木) 01:59
半押ししながら左手。で使ってました。結構シンドイ(w

程度が良いのがあったらまた買いたし。です。
141128:2001/07/26(木) 16:28
>>140
わざわざありがとうございます。
私は慣れていないので本当にしんどいです。
あと,シャッターの残響音。
でも安いから仕方がないかな。
小さいし,軽いし,気軽に持ち歩けるので気に入っています。
142名無しさん脚:2001/07/28(土) 03:43
>>142
底蓋がネジ3本のみでしか固定されていないので、端の方を指だの服だの
カバンだのが引っかかるとパキッと逝っちまいそーになるのでご注意あれ。



う〜ん、FX-3ネタばかりだな。更なる他機の情報きぼーん。
143142:2001/07/28(土) 03:44
>>141
だった。馬鹿なわたし。。。。
144名無しさん脚:2001/07/28(土) 04:00
>>142
了解しました. 気を付けます.
145名無しさん:2001/07/28(土) 09:46
漏れは、エレクトロ35CC持っているけど、写りはかなり
シャープだと思う。ただ二枚絞りはいただけないけど。

だけど、経年劣化のせいか、ファインダーが曇ってきちゃう
んだよね。ちょっとクリーニングしなくちゃいけないなぁ。
エレクトロシリーズって、今の電池使うには関カメのアダプタ
必要なのが多いけど、CCは普通の4LR44が使えるので、
そういう意味では、エレクトロシリーズで一番実用性が
高いのは、35CCだと思うんだけど、いかがかな??
<2台持っているが、どちらもカメラのキ○ムラでジャンクで
500円で購入、電池接点を磨いたら、動作した。
146名無しさん脚:2001/07/29(日) 03:17
クリーニング自分でやるならば。っと無理やり話を繋いでっと(w

「ヤシカは逆ネジ少ない」は正解でしょうか?>皆様
ministerで巻き上げレバー部のネジどっちか判らなくて
崩しそうになったのよぉぉ。。。
わらひも先々エレクトロシリーズ集めたし。ですねん。
147名無しさん脚:2001/08/08(水) 23:35
age
148名無しさん脚:2001/08/08(水) 23:38
AFマクロ60ミリを海外通販で買ったが、すごくシャープで吃驚した。 マクロプラナーとの違いが分からない。
149名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:23
たしか、MP60に平らな硝子が1枚追加されているだけで、ほとんど同じ構成
だよね?
あれはヤシカじゃなくキョーセラだったっけ?
150名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:27
アメリカから買ったので、ヤシカブランドでした。
AFのせいか、マクロプラナーに比べると、質感はだいぶ落ちますが(プラですかすかしてる)、写りはかなり良いです。
カメラのAF230も、少し懸念してましたが、ピントがびしっと合います。  
151名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:29
>>148
風評では、マクロプラナー60mmとは違い、無限遠でも
ピントがいいらしいですね。でも中古屋でも全然見かけない
なぁ。

>>149
確かそうだったと思います。ほとんど同じ構成で一枚だけ多い。
そしてキョーセラブランド。
152151:2001/08/09(木) 00:32
>>150
あ!輸出仕様なんですね。外国じゃキョーセラブランドは通用
しない(というかヤシカが浸透している)みたいですね。
153名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:33
近くのカメラ屋にFR-1黒が2万円であるのですがどうですか?
154名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:34
>>151
買ったアメリカのカメラ屋が、デッドストックでもうあと4−5本持ってる。 モチ箱入り新品。 僕も日本では見たことなし。
155名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:37
>>153
確か中身はRTSと同じだから、程度次第では買っても良いのでは?
156名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:40
ML21ミリ探しているのだが、なかなか無いね。
どこかにある?
なんか雑誌に出ちゃったから、しばらくは無理かな?
157名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:42
>155
ぜんぜんちゃいまっせ
両方持ってたから断言できますけど。
158名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:43
店名忘れたけど、大阪駅前第○ビル(ウロ覚え)の中古屋
にあったML24mm(3万後半だったか)を確保しとかなかった
のは一生の不覚であった。今、関西から離れて想う・・・・。
159名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:44
>157
ヤシカの人から中身は同じ(シャッターユニット)、と聞いたが、違うんですか?
160名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:46
>158
24ミリも絶賛されてましたね。 あと35ミリ?
161名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:51
>>159
部品やアッセンブリ単位の話でっか?
そら共通のものも使てるかもしれまへんなあ。

でも、同じ部品が使われてるってのと、中身が同じってのは、ぜんぜん
次元が違いますがな。
おなじシャッターなら同じカメラって事なら、コパルユニットを使うた
カメラは、みんないっしょになってしまいまっせ。

ところで、RTSがユニットシャッターってのは、間違うてんのとちゃいます?
ボディに作りつけでっせ。ユニット化してるようには見えまへんけど。
162名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:56
>>156
ML21ミリは凄すぎ。ディスタゴン21ミリを使う必然性がないもんね。
163名無しさん脚:2001/08/09(木) 01:24
>>156
ここ一月の間でヤフオクとeBayで見たなあ
結構高値で終わってたような・・・。

>>159,>>161
たしか、FRシリーズはRTSの部品の多くを流用してたんじゃないかな。
シャッターとかミラーボックスとか。
構造的にも共通化してるところがあるし(巻き上げ、電池室等)、
あと、ファインダー内情報のレイアウトもほぼ同じだね。
164名無しさん脚:2001/08/10(金) 09:30
>161
同じ部品が使われていて、かつコンタワインダーなどのアクセサリーが100%使えれば、中身が同じといっても俺は良いと思うが。

確か、159とFE2は同じシャッターを使っていたはずだが、それら二つのカメラの中身が同じといっているわけではないのだから。

単に俺が大雑把なだけかもしれないけど。
165名無しさん脚:2001/08/11(土) 23:30
>>159,>>161,>>163

ワインダーは共用できるけど、モードラはどうかな?
166163:2001/08/12(日) 00:50
公式には出来る事にはなっていないと思うけど、
実は、FRIにCONTAX PMD(W-6)は憑きます。

普段はワインダー無しか、W-3で使っていますが、
たまにW-6に乗っけてやってます。
167名無しさん脚:2001/08/12(日) 08:06

最近、余り見かけないなぁ。>FRシリーズ(特にFR1)
FR2は、よく松坂屋の広告に出てるけど、絞り優先のみだったね。

FRは、私が初めて使ったSLRでした。シャッターダイヤルが軽くて
回して、露出調整しやすいものでした。
手元にFX−1というのがありますが、FR1とは別物で、ワインダー
は全くつかないようになってるし、シャッターボタンも電磁レリーズと
言うより、普通のボタンになっています。
だけど、ボディ前面右下に「Electro」のロゴが入ってるから、
エレクトロSLRシリーズのバヨネットマウント版として売り出した
感じのようですね。詳しい情報きぼんぬ。
168名無しさん脚:2001/08/12(日) 11:49
ヤシカのカメラは評価というか、人気は高くないけど、しっぶーいカメラが結構ある。  FR1はなかでも本当に良くできたカメラだと思う。 中古屋では確かにあまり見かけないが(ヤシカブランド商品に共通しているが)、eBay ではかなり頻繁に見かける。  ただRTSや139と大して変わらない値段になるか、安いとぼろぼろだし、京セラでの修理が利かないから、なかなか敢えて買う踏ん切りがつかない。

最近FX3 SUPER2000を買ったが、露出チェックがシャッターボタン半押しなのでとまどった。 前持ってたFX3は、露出チェックボタンが背面に独立して付いてたので、シャッターを押すとき集中できたが、SUPER2000はシャッターを押し込むと赤や緑ランプが点滅するからどきっとすることがある、もう慣れたが。
169名無しさん脚:2001/08/12(日) 16:14
>>167
FX-1はELECTRO AX(M42マウントのSLR)と機能的には良く似ていますね。
部品もいくつか流用しているようです。

ところで、FX1は何故か、FX2から機械式シャッターになって
FX3やSuper2000に引き継がれてゆくのですが、
どうしてなんでしょうね。
「絞り優先、電子式無段階シャッター」はヤシカの得意技のはずなんですが・・・。
170名無しさん脚:2001/08/13(月) 17:29
ところで、FX1は何故か、FX2から機械式シャッターになって
>>169

FX3やSuper2000に引き継がれてゆくのですが、
どうしてなんでしょうね。
「絞り優先、電子式無段階シャッター」はヤシカの得意技のはずなんですが・・・。

やっぱり、廉価機種しか売れなかったんではないかなぁ??
だから、FX-3(1980年国内発売)以降は、コパルのシャッターユニット使って、安く
仕上げたものを長く売っているから、電子式モデルはコンタ系で、
メカニカルモデルはYASHICA系で売るという戦略だったのかな?
(さすがに、それだけでは・・・・ってことでFX−Dを出したんだろうけど。)
YASHICA系は、主に輸出用だから、メカ機の方が、売りやすかったんだろうね。
電池が確保できにくい地域もあるからなぁ。
171名無しさん脚:2001/08/13(月) 17:35
うわー、ちょっと目を離した間にスレが伸びたね
結構、ファンがいるのね
172名無しさん脚:2001/08/13(月) 22:58
>171

そうとも。 馬鹿にできないぞ。
173名無しさん脚:2001/08/14(火) 06:53
>>171

やっぱり、根強いファンはいるんですよね。
安いYASHICAのボディにコンタのレンズをつけて、
「コストパフォーマンス追求型」でいくパターンとか、
電気式コンタのサブボディとして機械式YASHICA(これ、洩れのパターン)
を使ってるとかね・・・・。
レンズも、シャープで写りの良いものが多いから、侮れないよ。
(さすがに、色乗りはツァイスに負けるけど、ナチュラル志向だったら、ちょうどいい。)

このYASHICAスレッドが、意外と好調だから、今一眼から撤退した
ブランド(コニカとかフジカ)のスレッドもできたりして・・・・。
174名無しさん脚:2001/08/14(火) 07:24
「季刊クラシックカメラ」の10号にML21と35ミリ、マクロ55ミリ
が載っていたけど、けっこう感動。その後35ミリは手に入れたが
1万円たらずだった。
175名無しさん脚:2001/08/14(火) 20:34
>174

21ミリは?  なかなか出ないね。 探しているのだが。
176名無しさん脚:2001/08/14(火) 22:41
>>175

21ミリは?  なかなか出ないね。 探しているのだが。

あんまり出てきませんよねぇ・・・。買った人が少なかったのか、
Distagon 21ミリを買った人の方が多かったのか・・・・?
よく中古ショップ店頭で見かけるのは、28ミリ、35ミリ、50ミリ、135ミリ辺りで、
たまに、200ミリを見かけるなぁ。(四国地方での話ね。)
私は、28ミリ、50ミリ F1.7、135ミリを持っていて、ちょいちょいスナップ
に使ってる。135ミリはポートレートでは、切れ込みのいい写りします。
ボディは手持ちではFX-1がベストだけど、ちょい不調なのでFX-3で
使ってる。必要充分に写るよ。集合写真とかでも解像力は充分。
Zeiss系は、45mm、50mm F1.4 100mm F3.5持ってるので、混用してます。
あと、35ミリのディスタゴンf2.8か、MLの35mm F2.8あったらいいな・・・って
思っている今日このごろ。
177名無しさん脚:2001/08/15(水) 14:33
>176

ML21ミリは、D21ミリが発売されるだいぶ前に製造中止になってます。

だからD18ミリにいった人は多いと思う。 


自分は、MLもコンタも35ミリ持ってますが、写りの違いは全く分かりません。 でも、同じ値段ならディスタゴンかな、やはり。

あとあまり持っている人を見ないのだが、S100/3.5は実にシャープに写りますよね。 ちょっと暗いのであまり使わないのだが、買っておいて正解と思ってます。
178名無しさん脚:2001/08/15(水) 14:52
108マルチプログラム、標準ズーム付きを持ってます。
いくらで売れますか?
179テレビ塔:2001/08/15(水) 22:05
えーと、ここでは「マット124G」の話題はOKでしょうか?

国産最後の従来型二眼レフで、愛用しているのですが...
でも、あんまりユーザーはいないような...
180名無しさん脚:2001/08/15(水) 23:08
>178

新同品でも2万円まで行かないのでは?

>179

隠れユーザーはいる。  父親がそうだ。

父親の個体がそうなだけかもしれないが、ちゃんと正方形に写りません。
上辺の半分くらいになんか(長方形のもの)必ず写り込んでしまいます。
179さんのはどう?
181名無しさん脚:2001/08/16(木) 08:21
>180
ありがと。隠れファンに高く売れるかとオモタが。
182名無しさん脚:2001/08/16(木) 08:46
21mmでもミラーアップするF3.3のがほしい。
ビオゴンタイプで一番明るいんだよな。
183テレビ塔:2001/08/16(木) 22:01
>>180 おお、お仲間がいましたか。

私のはちゃんと正方形に移りますよ。

新品で購入したのですが、ちょいと大きめのストロボをつけて
いたら、アクセサリーシューが曲がってしまいました。ちょっと
華奢ですね。

二眼レフの保持方法にいろいろ苦労して、グリップをあれこれ
買い込んだのですが、結局オーソドックスな保持方法になって
しまいました。
184名無しさん脚:2001/08/16(木) 23:19
>>183

180です。

もっと正確に言うと、正方形のフレームの上辺に、わずかに長方形の写り込みが出るのです。 ほとんど気にならんのですが。

>>181

隠れファンは、プログラムAF一眼には行かないような気がする。

自分は、AF では230に行った。 マクロ60ミリは大変良い。
50/1.8もツアイス50/1.7に負けない!(ような気がする)

いくのは、エレクトロ35、FR1、サムライ(京セラブランドだが)あたりでは?
185名無しさん脚:2001/08/22(水) 19:56
>>184
いくのは、エレクトロ35、FR1、サムライ(京セラブランドだが)あたりでは?

やっぱりコレクション&実用機として価値があるといえば、その辺りだね。
今、洩れはYashica(Kyocera) Tシリーズを集めかけているところ。
Yahica-T AF-D、Kyocera-T、Kyocera Slim-T は手元にあるよ。(どれも動作品)
Yahica-Tなんて、ストラップ、ケース、取り説まであるんだけどね。
T-Proofはまだまだ、出回っているから、値下がり待ちね。

今、探していて、見つけにくいのは、Kyocera T-Scopeだね。
F2.8テッサー付きで、写りは確実に違うだろうし、アングルスコープは面白そう。

Slim-Tは、いいよぉ・・・。Fujiのトレビとかコダクロームで風景や花畑のスナップをやると、
すごい色が出て、なまじの一眼やRFなんかいらねぇや・・・って思うぐらい。
(35ミリのDistagon欲しいなと思ってるくせに、血眼になって探さないのは、半分これのせいかな。)

Yashica-Tは、DX対応モデルもあるけど、マニュアル設定もあるから、露出補正はおおざっぱだけど、できちゃう。
(見た目は、いかにも安普請だけど、写りははまった時には凄まじい色とコントラストが出るよ。)

エレクトロシリーズもまだまだ廉価で買えるけど、さらにローコスト、それなりパフォーマンス
を狙って、スナップ機(メモ帳カメラ)としては、Tシリーズはお勧めしちゃうな。
特にSlim-Tは、近接性能もそこそこいいので、5000円程度の完全動作品の出物があったら、
迷わず買うべし。(洩れは、このお値段でアースグリーンモデルを買ったぞい。)
186名無しさん脚:2001/08/24(金) 18:04
>>185

Slim-Tは、どれくらいまで寄れるのですか? それとストロボ光はちゃんと回ります?
187名無しさん脚:2001/08/24(金) 22:13
>>186

最近接では、35センチ辺りまで寄れます。(50センチまでが無難かな。)
ストロボ光は、ある程度回るようですが、近接だと周囲までは回り切れ
ないようです。ま、日中シンクロの補助光程度なら、問題なかったけど。
188名無しさん脚:2001/08/25(土) 09:50
>>187

Tks.  35センチくらいだと、一眼と同じくらいですね。
189トリップテスト→ ◆YAShIcAs :01/08/27 20:34 ID:JDc5jjoo
先日FRを手に入れました。

露出計がオーバー・適正・アンダーのLED表示なのが
ちょっと使いにくいですが、そこはまぁ、マターリと撮りに
逝く時なら問題にならないんで良しとしますか・・・。
190名無しさん脚:01/08/27 22:05 ID:azYKBD.Y
>>189
確か、1978年発売でしたよね。
FRって、私が最初に使ってたSLRですが、LEDは半絞りの範囲が適正露出
の幅になっているので、マターリとやる分にはいいんじゃないでしょうか?
だけど、電子シャッターなのにマニュアルのみ・・・ってのは買った当時は
「変なヤツ」と思いつつ8年ほど使い、167MTに買い替えてしまった私。

FRシリーズって、RTS用のワインダーが使えるんですが、時々ebayで
FRシリーズ用ワインダーの出物ありますから、チェックしてはいかがですか?

私んとこは、75年発売のFX1を相手に、調整に出して秋に遊んでやろうと、計画中。
191名無しさん脚:01/09/03 00:04 ID:gBNIWKNk
ヤシカのボディは、ここで言われるほど悪くないと思うが?
192名無しさん脚:01/09/03 07:35 ID:pE9cajWo
>>191

決して悪くないと思うよ。必要充分をわきまえてたら、ちゃんと動くよ。
193名無しさん脚:01/09/03 11:00 ID:gBNIWKNk
>>192

そうそう、そのとおりと思う。
194名無しさん脚:01/09/12 07:33 ID:3pmJ8ZZ.
むかし、YASHICAがアメリカに進出して実演販売をやっていた時のデモは、
フロアの上に転がしたり、上に乗ったりしていて頑丈さをアピールしていたが・・。

80年代以降はプラ化が進んでいるから、タフネスぶりは落ちたと思うが、
70年代までのヤシカSLRは金属外装が割とよくて、タフだったぞ。
195名無しさん脚:01/09/13 11:04 ID:qKqdRcXk
>>194
それってM42マウントの事?
196名無しさん脚:01/09/13 21:36 ID:DTW0l2zQ
>>195

M42マウントの頃は詳しくは知らないが、FX−1やFX−2は金属外装で
結構重みがあっていいぞ。
197名無しさん脚:01/09/14 09:07 ID:rMZaHKRs
>>196

今ヤフオクにFX−2がでてるんですが、詳しいスペックを教えてください。
198椰子 ◆FRI/cvYA :01/09/14 10:39 ID:BLf.lroU
>>197
見てみたよ。
と言うか、見たまんまじゃないのかな。

シャッター:1/1000-1/1,B
プレビューボタン(FX3以降廃止?)、ホットシュー(同調1/60)、セルフタイマー。
露出計内蔵。

写真で分からない所は、>>196氏の言うとうり金属外装という事と、
横走り布幕メカニカルシャッター、露出計はFX3のようなLEDじゃなく追針式。

なんか、'70年代SLRの超基本形のようなカメラだね。
199名無しさん脚:01/09/15 11:14 ID:5zhe8Em2
ということは分割巻き上げも可?
200名無しさん脚:01/09/15 22:21 ID:DPf2vCEc
196です。
>>199

今手持ちのFX−2でやってみたらできたよ。<分割巻き上げ

200GETじゃ。
201名無しさん脚:01/09/16 07:10 ID:jA.LdwVw
>>200

おお、ありがとう。

e-Bayにも結構出てるんで逝ってきます。  ひょとすると手持ちのコンタより長生きするかもしれない。 
202156,201:01/09/16 11:06 ID:jA.LdwVw
ML21ミリ、ヤフオクに出ましたね。
ただ5万越えるとためらってしまう。
4万弱で落とせると思ったが甘かった。
203名梨ノリタケ:01/09/16 12:51 ID:8/P.LxDg
108マルチプログラムは今も使ってます。
204名無しさん脚:01/09/18 10:54 ID:IAD6jjls
>>203

108マルチプログラムって、MMレンズでなくてもプログラムAEが
できるやつだったと思うんだけど、もしかしてニコンFAやミノオタXDとか
みたいに「瞬間絞込み測光」でプログラムAEを実現させていると思われ。
だから、MLでもZeissのAEでもプログラムAEができるのかなぁ・・・。
出物があれば安いけど、あんまり見かけないなぁ・・・。
205名梨ノリタケ:01/09/19 12:48 ID:a/QwJV4U
108MPの母体キョーセラAF機だから安くても
作りはいい。ファインダーの見えもいいし。
ヤシカレンズもプログラムで使えるし。
206名無しさん脚:01/09/20 01:01 ID:xfjsFhGs
201ですが、FXー2はそもそも何年くらい前のカメラなんでしょうか?
207椰子 ◆WO2xKSAM :01/09/20 09:34 ID:JjS5G.M6
>>206
上の方で>>190氏がFX1の発売が1975年と言ってる事から
考えると、FX2は1975-80位の発売開始じゃないかなあ。
208椰子 ◆FRI/cvYA :01/09/20 09:35 ID:JjS5G.M6
あれ?トリップテスト・・・
209名梨ノリタケ:01/09/20 12:31 ID:x4u/1jE2
>208 ストリップのテスト!
コーフンしちゃう。。
210ところで:01/09/20 12:50 ID:.t1xJ3tA
ヤシカハーフ14って知ってます?
ハーフのカメラに1,4の大口径付けたバケモノ。
211名無しさん脚:01/09/20 13:05 ID:GXOJpyoo
>203,204,205
108MPは巻き戻しが手動。使いにくく、回すと何度もズッコケル。
レバーがずっこけて、引き起こしては巻き戻す。一気に巻き戻せない。
印刷がはげたので、ワードの白抜き文字で「コン太×」と打ち出して
ペン太プリズムのところに貼って使っています。
昨日は娘の小学校の運動会にもって行き
ニコンのプロストをつけたアマチュアおやじに
シグマのズームをつけたコン太×を見せ付けてやった
シグマにだってY/Cマウントあるのだぜ
ただし、フォーカスリングの回転が逆だが。
212名梨ノリタケ:01/09/20 13:22 ID:x4u/1jE2
>211
ぼくは、ヤシカ135mmF2.8&シグマ28mmF2.8
&プラナー50mmF1.7で楽しんでるよ〜ん。
213コン太×:01/09/20 13:35 ID:GXOJpyoo
>212
私はプラナー50ミリF1,4
テッサー45ミリF2,8
シグマ16ミリF2,8(Y/Cマウント)
シグマ75〜300ミリ(Y/Cマウント)
108MPについてきたヤシカの標準ズームの5本です。
214名梨ノリタケ:01/09/20 14:11 ID:x4u/1jE2
>213
108MPにセットのヤシカ28−85ズームは
鏡胴がきちんと金属製ですよね。重いのでほとんど
使っていません。108MPはボディの剛性もあるし
気に入ってます。
215名無しさん脚:01/09/26 06:52 ID:Xdi4qjLw
>207

そういえば、80か81年頃、FX3新品で買って使っていたから、
80年くらいまでの発売と言うことで間違いないようですね。

eBayでようやく落としたんで、到着が楽しみ。
216名無しさん脚:01/09/30 23:35 ID:Xn/G8iyM
スリムT買いました。

試し撮りが楽しみ。
217名無しさん脚:01/10/01 19:13 ID:REXqx2Jo
>>216

あ、買われたんですねぇ・・・何色のやつ買ったのかな?
アースグリーンだったら、意外と少ないみたいなので、大事にしてやってください。
218名無しさん脚:01/10/04 09:07 ID:4192mp22
>217

商品は昨日到着しました。 これ、アースグリーンというのかよく分かりません。  週末に試し撮り予定。
219名無しさん脚:01/10/04 23:34 ID:4192mp22
>218

スリムTの操作について質問。

ファインダー横に赤と緑のランプが点灯しますが、
手元に来たスリムTは、どの様な状況でも(絶対近すぎると思う場合でも)
シャッターを半押しすると緑ランプが点灯します。

最短より近いような合焦不可の場合、本来ならどの様な警告が出るのでしょうか?  それと、スローシャッターモード、デイライトシンクロモードなどは
付いているのでしょうか?  液晶表示板が逝っているので、よく分かりません。
220名無しさん脚:01/10/04 23:52 ID:mtQxPGTk
124Gについてしつもーん.

多重露光ってできるの?
221名無しさん脚:01/10/05 00:07 ID:JoEK96xU
質問。FX-3 SUPER 2000とML50/1.9のセットで1万円ってのは買いですか?
222名無しさん脚:01/10/05 00:10 ID:pfOV8Qvc
程度次第でしょうね
コパルシャッターの廉価機は消耗品だと思った方がいいよ

使い込まれている品物なら、やめた方がいいと思う。
223名無しさん脚:01/10/05 00:16 ID:JoEK96xU
回答ありがとうございます。
うーん、どうしようかな。
久々にモノクロで行ってみようかと思っているんですよ。
224名無しさん脚:01/10/05 00:19 ID:D3tyonfA
>>220
出来ないよ。
225名無しさん脚:01/10/05 00:27 ID:swf957QQ
>>221、222
でもFX-3 SUPER 2000って国内販売終わったせいか最近プレミア(?)ついてる中古屋もあるからいいんじゃないかなあ。
オレはちょと前に50mmF2とセットで某有名店に15,000円で売った。
何年も前に買った時は中古でボディだけ13,000円くらいだったような・・・、そのセットなら2万以上で売ってる店もあるし。
226名無しさん脚:01/10/05 00:37 ID:8dpZ9gas
yashika124G
買っちった。。♪
227名無しさん脚:01/10/05 01:06 ID:D3tyonfA
>>226
おめでとー。
124Gは最近値段が下がってきたみたいで買いやすくていいよね。
220も使えるしね。
228名無しさん脚:01/10/05 01:13 ID:8dpZ9gas
>>227
ども、ありがと。
124Gずーーーと前から欲しかったンやけど、
ようやく買えた、\26000だった。ラキ★
220使えるから選んだようなもの!
路ライは値段的に問題外...
229名無しさん脚:01/10/05 02:49 ID:YjprT2qs
俺も124G持っているけど、あれいいよね。写りは滅茶苦茶いいわけじゃないけど、
操作方法とか、220が使えるしね。けど、最近レンズ見たら、コーティングが剥げて、
ビューレンズと撮影レンズの繰り出し量が違ってる、、、。これって、狂セラで修理
してもらえるのでしょうか。してもらえたら、いくらぐらいかかるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
230名無しさん脚:01/10/05 05:20 ID:Ch0/vyPE
>>224
あんがとー.
この前買った124G,シャッターロックが
逝っちゃってる.問題あり?ちなみにあっし
は,海外在住,しかも発展途上国.よって,
修理不可!いいんだ,安かったし.
231名無しさん脚:01/10/07 18:45 ID:OOildvCY
>>230
シャッターロック以外はどうなのかな?
それ以外が快調ならば、問題なし!
どうしても気になるようだったら、そのままだましだまし使って
日本に帰ってきた時に京セラに動作点検と称して出したら快調になるはず。
232名無しさん脚:01/10/10 12:29 ID:PBPaGJYw
124G持ってるんだけど、前側のせりだす部分(レンズの付いている台(^^;))が
すこし左右にカタカタしてるんだけど、これって正常なのかな?
他のユーザの人はどお?
233名無しさん脚:01/10/10 12:35 ID:VIV4Xhzo
>>232
ネジゆるんでんじゃねーの?
俺のはガタないよ、
234名無しさん脚:01/10/10 12:40 ID:PBPaGJYw
>>233
早速のレスありがとう。そうかー、やっぱりネジの緩みなんだ。
これって一度皮はぎしないとネジ見えないんだよね?
うー、面倒だ(^^;
235名無しさん脚:01/10/14 01:26 ID:MjovKeKs
このスレ読んでFX-3 Super 2000(古いの)が欲しくなってしまった。
けど全然詳細がわからないのです。
性能的にはNikonEMと似たようなものですか?
(絞り優先・AEロックできない・露出補正がないなどなど)

それから、ヤシカMLレンズのズームでおすすめはありますか?
236名無しさん脚:01/10/14 02:10 ID:K2/Xdg6Y
機械シャッターの完全マニュアル機です、さすがに露出計はつい
てます。ミラーショックとシャッター音が若干大きいです。
どっかで新品輸入してないかな?

http://www.yashica.com
237名無しさん脚:01/10/14 02:54 ID:.SUwlLf.
FX-3 Super 2000買って使い始めました。
モノクロフィルム入れて遊んでいるんですけれど、
やっぱりAFのほうが一発でピントが合うので、目の悪い小生にとっては
MFは結構むずかしい。でも、「写真機」って感じがいいですよ。
238235:01/10/14 16:37 ID:HKAzh2ru
>236
騒々しいカメラには慣れてるのでその辺は大丈夫かと。
けど、ヤシカのサイト見るとヘンに丸っこい感じがするのだけど、
新しいのは丸みを帯びてるんでしょうか?
それとも、黒が角張って見えるだけ?

ちなみにヤフオクで\5万、直輸入サイトで\2.8万とある。

>237
モノクロいいですね。ツァイスD25mm付けて遊びたい。
239ヤシコン:01/10/14 17:55 ID:ZGVX/vYH
FX-3 Super 2000ごときに\5万とは笑わせる。中古で1万ぐらいで売ってた
と思うが今はどうなんだろう。
FX−1なら1,5万ぐらいで売ってるよ。
240名無しさん脚:01/10/14 20:17 ID:NaUMG8+1
241名無しさん脚:01/10/15 02:42 ID:1Ua+wizg
最近、FX−1を手に入れました。
ずっしりと重くて、堅牢で・・・さすが金属ボディー!
この質感がなんとも言えず良いですね。。。
指針式の露出計も分かり易くて○
もうちょっとホールドし易ければいう事なしなんですけどね。

ところで質問なんですけど、FX−1の測光方式って何でしょう?
いろいろ試してみて自分は「平均測光かな〜」みたいに感じたんですけど、
実際はどうなんでしょうか・・・どなたかご存知ありません?
242名無しさん脚:01/10/16 01:03 ID:oY7Qtkyh
FX-3 中古の相場はいくらくらいなんでしょう?
ネットで調べてもあまり出てこない。
中古屋に在庫はあるのかな?
243FX-3 :01/10/16 02:04 ID:lsd/nVVN
あんなもの1万で十分、2万以上出すやつはアホやで。
244名無しさん脚:01/10/16 02:26 ID:tqQbU5Cg
ところが今は新品が国内販売してないから中古がかえって高くなってる。
東京近辺でスーパー2000なら1.8万くらいから下手すると2.5くらいで売
ってる店もある、こないだ2.8万(!)てのを見て驚いた。数年前まで1万
ちょっとだったのに、、まあ物自体がめったに出てないけど。
245名無しさん脚:01/10/16 02:44 ID:GXX1eYDc
数年前に1万ちょっとで買って、結局使ってない人たちが
安くで中古市場に出してくれたらいいのにな。
246名無しさん脚:01/10/16 22:36 ID:3hR+oeVJ
>>243
激しく同意。
漏れは、地元のカメラ屋で、巻き上げ不調のやつを\2000で買ってきて、
底ブタ開けて掃除して、蓋を締め直しただけで完全動作したぞい。
これに、ML50mm F1.7をつけて使ったけど、調子よかったよ。
そういえば、棚の奥にTessar 45mm F2.8がおったなぁ・・・。
今度そいつをつけて「下手な金属製コンパクトより小さいスナップ機」
として、使ってみようかな。AEタイプだとF8とヘリコイドで3m越した
辺りにスナップマークがついてるんよ。それでスナップすることにしよっと。
(FX-Dだと絞り優先AEで楽ちんだけど、マニュアルでやるか・・・。)
247名無しさん脚:01/10/16 23:23 ID:R+jW9Kx+
都心の中古屋では出まわってないですかね?
248名無しさん脚:01/10/17 11:06 ID:sj0EVxVb
124Gの前玉が曇ってるんだけど、これって外して拭けば綺麗になるのかな?
その際にお薦めのクリーナーとかあります?
質問ばかりで申し訳無い。
249名無しさん脚:01/10/17 18:38 ID:OmzZMRrQ
がいしゅつし過ぎのオリンパのEEクリーナ。
ヨドでもサクラでも売ってるぞナ。
で、キレイになるかどーかは運次第。がんばら〜。
250名無しさん脚:01/10/17 18:41 ID:sj0EVxVb
>>249
情報ありがと〜。感謝感謝。
今日早速買って試してみるぞナ。
251名無しさん脚:01/10/17 21:32 ID:BwWr0aMt
コレはいったいどういうものなんですか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b15997737
252名無しさん脚:01/10/18 00:04 ID:PDbSfkvl
Ariaを使ってるんだけどレンズ交換が面倒くさいので、FX-3 Super2000が欲しい。
どこかで1万くらいで売ってないものかのぉ。
情報求む。
253名無しさん脚:01/10/18 04:02 ID:hTkQxYjT
無い。
1.8万程度なら、なんちゃらカメラ市とかのイベントで結構出てる。
けどバカくさいから買わない(ワラ
254名無しさん脚:01/10/18 09:21 ID:NszT4sMJ
>>251
ヤシカエレクトロシリーズのテレコンバータとワイドコンバータかな?
実家にこんなのがあった気がする。
間違ってたらスマソ
255名無しさん脚:01/10/18 21:32 ID:pU/fPNiZ
>>254

ヤシカエレクトロ シリーズのコンバータレンズですね。
だけど、つくモデルがかなり限られていたような気がするが・・・。
記憶が正しければ、元レンズが45mmのモデル用だったと思う。
しかし、この売り手さんって色々なもの出してて、カメラが
あったとすれば、それに使えるモノじゃないかな・・・探すの挫折したけど。
256名無しさん脚:01/10/18 21:39 ID:sKHhI362
ヤシカエレクトロ35MC、委託で¥4.0K
これって買い?
257名無しさん脚:01/10/19 18:58 ID:9r24VQAW
>256
あれはカワイイよね。俺なら即買うなー。
ちなみに銀?黒?
258名無しさん脚:01/10/19 20:22 ID:Pif1utly
>257
銀で外観は結構上等。でも多分売れちゃっただろうな。
ちょっとローライ35似のデザインで絞り優先というところが
気になるのだが。
259名無しさん脚:01/10/20 14:03 ID:A5WP+dKF
新宿西口の某中古屋(愛想のいい方・藁)で、エレクトロ35GTN、2,000円台
(忘れた)で購入。ファインダーは少し曇ってるけどレンズはきれい。
モルトの張り替えだけ自分でやって、試し撮りしてみたけど、思いの外
クリアな写りに驚いた。
260名無しさん脚:01/10/21 00:31 ID:yt2FjbhD
エレクトロシリーズ以降のヤシカ・スナップや35MEあたりも
中古がかなり安いんで気になってるんだけど、持ってる人いる?

スナップは絞りリングがついてるけどあれってやっぱしストロボ用で
シャッタースピードは固定されちゃうのかなあ。絞り優先できるんなら
欲しいんだけど…。
261名無しさん脚:01/10/24 20:42 ID:DWswUgwT
ヤシカのレンズに付いてはこのサイトを参考にしてるんですが、
ttp://www.cdegroot.com/photo/yashica/yashica-slr-faq-4.html

本体スペックがわかるサイトはどこかに無いでしょうか?
262YASHICA 35 (F2.8 YASHINON付き):01/10/27 19:53 ID:PgPng9e9
今日、時々行く中古カメラ店に行ったら、Yashica 35の出物があった。
巻き上げ不良で¥1kであったのでショーケースから出して見せてもらった。
スプロケットが動いてなくて、シャッターは普通に切れるので、中の
ギアが外れているのが原因だと思われ。ファインダの距離計はくっきりだった。
なんとか自分とこで見られそうなので、うちで引き取った。

YASHICAブランド最古の35mmカメラ見参!Tプルーフになんか負けないぞ(藁)
263名無しさん脚:01/10/27 19:57 ID:jsIvxoVr
この手のカメラってモノとしては良いけど、買うと使わないので
売ってしまうんだよな
264名無しさん脚:01/10/27 22:59 ID:wDODEx/u
エレクトロはいいよね。
MC以外は、大柄なんだけど使ってみたら良い描写をするのでびっくり。
RF入門機として、この時期の国産カメラを使ってみたら楽しいよ。
そんなに高くないしね。
265雪風:01/10/28 00:34 ID:NkhFVTks
夏頃にTLを入手しました。
航空祭用にルビナーの500mmを付けてるけど結構重いです(泣
266名無しさん脚:01/10/28 03:35 ID:4i606P72
yashicaT4を海外通販したいんですけど、
炭疽菌が恐くて輸入できません...

ワタシは憶病者でしょうか?
267名無しさん脚:01/10/28 03:40 ID:4i606P72
ところで、yashica108PってSLR、海外では現役なのね。
マジであれどう?
コシナ製ならだいたい操作フィーリングは分かるけど、あれって
コシナ製なの?
268>266:01/10/28 06:00 ID:0sjpDmjF
ヨーロッパ仕様のT5をイギリスあたりから輸入すれば?
見た目、機能共全く同じよ〜。
269名無しさん脚:01/10/28 07:11 ID:bOpJ6l9d
>267
ヤシカ108マルチプログラムのことですよね。
私は10年以上使っています。
コンタックスと違って壊れません。
壊れないからコシナ製では? きょーせら製なら
とーの昔に壊れているから。
270名無しさん脚:01/10/28 10:44 ID:ntb+rdS8
ヤシカ108MPはヤシカ・シンガポール工場製です。かつてのキョーセラAF機の在庫部品を
流用して製作。私も発売と同時に購入。いまだ現役。
271名無しさん脚:01/10/28 11:51 ID:CnxPjsT3
>>270
なんでもかんでもコシナ製と信じ込んでいる人には、何を言っても聞いてもらえないよん。
272名無しさん脚:01/10/28 14:49 ID:9zRD8uU2
だからコンタが弱いのはシャッターユニットだけ。
他はよそと大差ないてば。
273名無しさん脚:01/10/30 00:36 ID:uqcX24sZ
ヤシカのプロポリスはブラジル産!
274名無しさん脚:01/10/30 03:26 ID:MR30kuCl
230AFは語っちゃ駄目?
275YASHICA 35 (F2.8 YASHINON付き):01/10/30 22:20 ID:hsnJh8Nv
>>274

大丈夫ですよ。海外では YASHICA 230AFなんですから。
276274:01/10/30 22:33 ID:eZEStxJ7
>>275

おおっ! そうだったんですか<ヤシカブランド
10年前にビックカメラ池袋店で中古品を35000円で買って、現在も愛用中。
自分では良いカメラだと思ってるんですけど、知らない人多いですね・・・

ちなみに、でかいレンズ付けるとマウントから折れるって話を聞いたことある
んだけど、実際成った人って居ます?
277プアマン:01/11/03 01:29 ID:Aar44Qba
ML135mmが気になってるんですが、最短撮影距離は何cmでしょうか?
あと重さはどのぐらいですか?
278名無しさん脚:01/11/03 01:38 ID:qhvKeBMr
ヤシカレンズML〔C〕 135mmf2,8
4群5枚構成、最少絞り値F22、フィルター径52mm、
最短撮影距離1,5m、重量420g、最大径63mm、全長75mm、フード組込式
279プアマン:01/11/03 23:50 ID:Aar44Qba
情報ありがとうございます。逝ってみます。
280名無しさん脚:01/11/04 12:08 ID:w7L+hgkF
>>276

禿同。

カメラ自体大変良く出来ていると思う。

第一世代の自動焦点一眼では、随一では?

単焦点レンズを付けると合焦も早い。

デザインには賛否両論あろうが、ポイントになっている、
ストロボはフラッシュマチック方式で、自動焦点ならでは。
コンタックスのTLAストロボを付ければ、TTLオートも可能。

AFコンバーターをかませれば、ツアイスレンズも使用可能。
50/1.4と85/1.4を付けてみたけど、合焦はすごく早い。

京セラが、自動焦点一眼レフブランド「KYOCERA」を確立しようとした強い意気込みが感じられる力作。 もっと評価されても良いと思うが。

純正レンズででかいのと言えば、70−210位しか思い浮かばないが、
レンズを持って誰かを殴る位すれば、マウントから折れることもあるかも。

プラスチックボディにレンズだから、不思議はないと思うが、これはニコンでもキャノンでも同じじゃないの?
281名無しさん脚:01/11/05 17:29 ID:KygQoSK7
>>280

ベースフレームがアルミとプラスチックのハイブリッドらしい。
で、その接合部から折れるって聞いたことがある。
282名無しさん脚:01/11/05 23:32 ID:OmO3dfQd
カメラ本来の機能はどうなの?

俺は未だに一級品と思うよ。
283名無しさん脚:01/11/06 01:48 ID:ZyrWawIR
>>282

この世代のAF1眼でスポット測光が出来たのって230とα9000位?
なにげにこのスポット測光が大活躍で重宝してます。
AEもそこそこ良いし、何よりAF性能が当時としては秀逸。

ただ、キャッチインフォーカスは使ったことがない(^^;
あと、大きいレンズ使うとレンズ駆動モーターのトルク不足を感じる。
284名無しさん脚:01/11/06 09:24 ID:0ANWqHNu
>>283

>何よりAF性能が当時としては秀逸。

禿同。
等倍マクロも問題なく使えます。
コンバーターかませても、85/1.4でちゃんとピント来ます。

>大きいレンズ使うとレンズ駆動モーターのトルク不足を感じる。

禿同。
俺は、マクロレンズの時にそれを感じる。
285名無しさん脚:01/11/09 00:23 ID:U9xzrciz
ヤシカのレンズ、広角系など評判良いようですが、
コンタックスと比べて色ノリはどうなんでしょう?
286名無しさん脚:01/11/09 00:42 ID:F/tJAEnw
>>284

AFコンバーターって中古市場とか流通してるかなぁ?
あったらちょっと欲しいかも。

でも、ツァイスはなかなか買えないけど(藁
287名無しさん脚:01/11/12 00:07 ID:GM3G3vA3
ML21mm買ったよ。
288名無しさん脚:01/11/12 00:37 ID:J57/FU/L
>287
いくらでした?
289名無しさん脚:01/11/12 00:59 ID:GM3G3vA3
42300円だったよ。
290名無しさん脚:01/11/12 01:03 ID:J57/FU/L
>289
ぜひツァイスとの比較などリポートして下さいませ
291名無しさん脚:01/11/13 05:20 ID:IYQze4Gz
先日中古屋でヤシカJ5 DX50mm1.4付とヤシカTLエレクトロン DS50mm1.7付とか言うのを
見たんですが、このカメラにツアイスレンズは付けれるのでしょうか。
因みに、値段は、J5は、1万円位で、TLの方は1万5千円くらいでした。これって買いなんでしょうか。
292名無しさん脚:01/11/13 12:37 ID:iM6UJYel
ヤシカの100mmマクロを買ったのだが、
驚いた!マクロプラナー100mmと遜色ない!
293YASHICA 35 (F2.8 YASHINON付き):01/11/13 21:58 ID:AX1bkKTS
>>291

コンタックス・ヤシカマウントのツァイスレンズはつかんが、
M42マウントのツァイスレンズやツァイスコピーも混じる
ロシアレンズならつくよ。

ちなみに・・・ツァイスレンズのつくヤシカSLRは、
型番にFRかFXが頭につくものです。値段的に
SLRのエレクトロシリーズと同じくらいなので、
また中古機をあたってみてはどうかな。
294名無しさん脚:01/11/13 23:08 ID:g3RSnehC
>>286

自分はヤフオクで買いました。 18,000円でした。

中古屋(新宿界隈)では見かけたことありません。

自分が買って暫くしてからヤフオクで、8000円で出てました。

たまにヤフオクで出るし、e-Bayではもっと出る。
AF230持っているなら、買ってみればどう?

ツアイスとは言え、50ミリなら1.4も1.7も
2万出せば必ず買える。

このコンバーターは、元のレンズの焦点距離の1.6倍になるから、
50ミリなら80ミリのF2で使える。

合焦はかなり早いので、ストレス無く使えるよ。

暗いレンズは使用できず、ミラーの500ではピントが合いません。
295名無しさん脚:01/11/13 23:11 ID:g3RSnehC
>>292

AF60ミリも、ツアイスの60ミリと写りは遜色ありません。

ただし、レンズの作りはツアイスの方がかなり良い。
296291:01/11/15 06:10 ID:6W+BQNPJ
>293
どうもありがとうございます。もう少し探してみます。
297名無しさん脚:01/11/16 23:18 ID:wb7mBv5q
ML55mmマクロが4本もおいてある店があったが、
ある所にはある。ではすまない数だね。
298名無しさん脚:01/11/16 23:22 ID:r+0i9k0p
>297
どこ?
299名無しさん脚:01/11/16 23:28 ID:wb7mBv5q
297ですが、ML24mmも同じ店で3万で売ってました。
買いなのかな?
300名無しさん脚:01/11/16 23:34 ID:r+0i9k0p
>299
ヤシカの広角系はカイですよん。
21mmは売ってなかった?
301名無しさん脚:01/11/16 23:38 ID:wb7mBv5q
21mmはなかったっす。持ってるけどいいすねーこれ。
銀座の映画館がある地下道の上のカメラ屋っすよ。
名前は忘れました。
302名無しさん脚:01/11/16 23:54 ID:r+0i9k0p
いいなぁ、21mm。
24mmはツァイス25mm持ってるから要らないけど、
ズームもほしい。
303名無しさん脚:01/11/17 18:38 ID:8reiEuLB
次号の「カメラGET!」はヤシカ特集みたいよ。
304名無しさん脚:01/11/17 20:24 ID:hsNoAufi
へぇ、たのしみだなぁ
305名無しさん脚:01/11/18 23:54 ID:Qrz0pz0Q
306名無しさん脚:01/11/19 21:19 ID:/dvIyQiM
ヤシカ109てどういうの?
307名無しさん脚:01/11/19 21:52 ID:Zt7+FiGx
>>305
 9件も入札があるのね。スゴい人気!
308名無しさん脚:01/11/20 22:02 ID:D47TZGCc
109MPってどう?
やはりレリーズは専用なのかな。
だとしたら一緒に輸入しないと手に入らないよな。。。
309名無しさん脚:01/11/20 22:27 ID:vA9uAxRw
今月のカメラGET見て、
「FRって機械式だったっけ?」
310名無しさん脚:01/11/20 23:16 ID:eu3d4och
>>309

露出はマニュアルのみだが、電子シャッターです。

機械式だと、FX2かFX3シリーズになります。
311名無しさん脚:01/11/21 00:01 ID:P+/5gqMh
突然の質問で申し訳ないですが、僕が以前掘り出した
TLRのYASHICA−DにYASHINON 80mmf3.5って玉が
付いているのですが、これってテッサー型の三群四枚玉でしょうか?
INTERNETで調べてもDの解説は殆ど無いんですよねー。
312名無しさん脚:01/11/22 01:18 ID:PHCPbysd
最近の富岡光学人気をどう思う?
マップカメラで依托のレンズに「富岡光学製」というデカいポップを背負
わせてるのには呆れ果てたね...

トミノンがどうたらいい始めた元祖は島田のバカか?当時としては標準レ
ンズでF1.2が作れたのは凄い技術だったっていうだけの話だろ?作例みた
って現代のレベルでいいって訳じゃねーじゃん。

つられてヤシカのレンズまで高くなってるけど、じゃあ、マミヤはなんで
高くならねーのかマップカメラに聞いてみてーや(藁
313名無しさん脚:01/11/22 01:24 ID:4WU4ahLB
マミヤはボディーが無いからね。ヤシカレンズはたしかにイイ!
314名無しさん脚:01/11/22 03:31 ID:2N2ryCyb
昔のMLレンズってほんと良かったと思う。
以前コンタ使いだったけど「軽いツアイス」って感じで好んで使ってた。
実際ツアイスの名前がとなりにあるから脇役になってたけど実力ではMLは
かなりいい味出してたと思う。
315312:01/11/23 01:46 ID:O20VnL86
ヤシカはヤシカの実力で高くなってほしいですね。
富岡やツァイスのおかげじゃなくてね!
316名無しさん脚:01/11/27 18:06 ID:1ldWxCqB
レンズだけじゃなく、ボディも良い。

FX−2、基本的な機能だけだが、質感はFX−3シリーズと比較にならない程良い(金属ボディーで重いのではあるが)。

なんで日本で発売されなかったのかな。
317名無しさん脚:01/11/27 18:19 ID:ils6Ub+D
>ヤシカはヤシカの実力で高くなってほしいですね。
>富岡やツァイスのおかげじゃなくてね!

富岡がヤシカ傘下に入ったの知らないの?
富岡は実質ヤシカだよ。

今じゃ京セラグループだけどね。
318名無しさん脚:01/11/27 18:28 ID:twbceWKa
>>317
ヤシカの名前じゃ売れなくて富岡の名前が付けば売れるってのは
虚名だろ?実力が評価されてのものとは違うんじゃない?

漏れがいいたいのは実写結果で売れなければ意味がないってこと。
319名無しさん脚:01/11/27 18:47 ID:ideK52bD
先日(と、ゆーてもカナリ前)元ヤシカ、現京セラの工場に設備を納品した。
どの様な形態でのグループ入りなのかは知らないが、結構のんびりお人よしの
元ヤシカの人に対して京セラからのお方の厳しい事厳しい事。
そんなこんなが製品推移にも影響してるのだろうかしらん??
320名無しさん脚:01/11/27 18:52 ID:twbceWKa
>>319
ヤシカ時代はそんなもんでしょ。なにしろ、あの安原氏が勤まった
会社だもん。
京セラは厳しいよぉ!
321名無しさん脚:01/11/27 19:02 ID:ideK52bD
>安原氏が勤まった会社だもん。
ワラタよ。納得力アリスギ(ワラ
322名無しさん脚:01/12/02 23:59 ID:L6oRLmsI
ヤシカマット124Gの予想外のシャープな写りにご満悦なワシ。
323名無しさん脚:01/12/03 20:44 ID:PEc5cQtJ
>322
同意。
中古屋でとっても安かった、ヤシカ44の予想外な写りにご満悦なワタシ。
324名無しさん脚:01/12/04 03:42 ID:HJ1aD5bF
>323
どんな感じに良かったですか?
作例見たいー
325名無しさん@そうだ地獄へ逝こう:01/12/06 04:20 ID:H/9tLEeR
>>267-270
漏れも108MP所有。
リアル工房時代〜就職2年目くらいまでメインで使ってたんだけど
タイムラグが大きい事を除けば本当にしっかりしたカメラだった。
ペンタ部と左肩のロゴが擦れて見えなくなるくらいに使い込んだな。

今ではαとペンタがメインになっちまったんで使う事もなくなったけど
まだ手元に残してあります。
326名無しさん脚:01/12/06 09:11 ID:SFheQfW3
>308
109MPのケーブルスイッチはコンタックスと共通…だったと思う。
手元にないので間違っていたらスマソ。
327名無しさん脚:01/12/08 20:44 ID:KhKdT31G
FX-3 SUPER 2000 + CONTAX TLA20
って、ちゃんとAUTOで働きますか?
328名無しさん脚:01/12/08 22:59 ID:lZROSu3C
>324
それが、実は巻き上げ失敗していて各コマが重なってしまっていて、
お見せできる状態ではないんですよ…今リベンジ中です。
口でいうと、しゃき!ぱり!って感じでしょうか?(わからん…)
フォクトレンダーブランドのLレンズみたいな描写です。(なおわからん?)
ローライもいいけど、これもお気に入り。イイ!
329名無しさん脚:01/12/08 23:25 ID:UGtKAyjM
>328
44版は歪むとか聞いたのですが、その辺はどうですか?
リベンジしたらぜひ見せてください〜
330名無しさん脚:01/12/09 00:19 ID:elQ5j71l
>327
できん。
331名無しさん脚:01/12/09 00:23 ID:Qxsb7JMz
私は例の東欧製のフィルムを使ったのですが、良くわかりませんでした。>歪み
もちろん目が未熟なせいだけかもしれませんが。
ただ、最近のフィルムは昔と比べてベースが良くなっているので
そんなに歪まないという話しも聞きます。

といって、スレ違いですねすみません。
332佐和写真技術講座:01/12/09 00:40 ID:9eQh8f+Q
私は義務教育時代、日教組の社会教師がシンコウじゃなくてシンリャクだ
というのを真に受けたり、黒い宣伝カーは危ない人たちだから近づいちゃダメというのを
信じたり、日本の国歌に嫌悪感を抱いたり、
日本人は昔アジアに悪いことばっかりしたんだと根拠無く信じてみたり、
ニュースステーションの久米がオモシロイからつい見てみたりしてました。
本当にすみません。左傾化した社会にどっぷりつかっていたのです。

でも今では皇太子雅子様ご成婚祝賀パレードの折り、二重橋前で国旗を振り、
日の丸を書くときの正しい比率も知り、テレビも1から8までしかみないほど
成長しました。今では日本国民として誇りを持って生きています。
これからも日々精進したいと思いますので、先生方ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
私は義務教育時代、日教組の社会教師がシンコウじゃなくてシンリャクだ
というのを真に受けたり、黒い宣伝カーは危ない人たちだから近づいちゃダメというのを
信じたり、日本の国歌に嫌悪感を抱いたり、
日本人は昔アジアに悪いことばっかりしたんだと根拠無く信じてみたり、
ニュースステーションの久米がオモシロイからつい見てみたりしてました。
本当にすみません。左傾化した社会にどっぷりつかっていたのです。

でも今では皇太子雅子様ご成婚祝賀パレードの折り、二重橋前で国旗を振り、
日の丸を書くときの正しい比率も知り、テレビも1から8までしかみないほど
成長しました。今では日本国民として誇りを持って生きています。
これからも日々精進したいと思いますので、先生方ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
私は義務教育時代、日教組の社会教師がシンコウじゃなくてシンリャクだ
というのを真に受けたり、黒い宣伝カーは危ない人たちだから近づいちゃダメというのを
信じたり、日本の国歌に嫌悪感を抱いたり、
日本人は昔アジアに悪いことばっかりしたんだと根拠無く信じてみたり、
ニュースステーションの久米がオモシロイからつい見てみたりしてました。
本当にすみません。左傾化した社会にどっぷりつかっていたのです。

でも今では皇太子雅子様ご成婚祝賀パレードの折り、二重橋前で国旗を振り、
日の丸を書くときの正しい比率も知り、テレビも1から8までしかみないほど
成長しました。今では日本国民として誇りを持って生きています。
これからも日々精進したいと思いますので、先生方ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
私は義務教育時代、日教組の社会教師がシンコウじゃなくてシンリャクだ
というのを真に受けたり、黒い宣伝カーは危ない人たちだから近づいちゃダメというのを
信じたり、日本の国歌に嫌悪感を抱いたり、
日本人は昔アジアに悪いことばっかりしたんだと根拠無く信じてみたり、
ニュースステーションの久米がオモシロイからつい見てみたりしてました。
本当にすみません。左傾化した社会にどっぷりつかっていたのです。

でも今では皇太子雅子様ご成婚祝賀パレードの折り、二重橋前で国旗を振り、
日の丸を書くときの正しい比率も知り、テレビも1から8までしかみないほど
成長しました。今では日本国民として誇りを持って生きています。
これからも日々精進したいと思いますので、先生方ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
333名無しさん脚:01/12/10 21:22 ID:nq94EfvF
これだけデジカメが発達すると、サムライの出番はもう無いのかな?
334名無しさん脚:01/12/10 23:32 ID:PGVMXdPR
昔サムライで撮ったネガをスキャンして調整すると、
かなーりいい描写をしているのに驚いた。

いいカメラだったんじゃないかなぁ?
海外旅行で活躍してくれました。
335名無しさん脚:01/12/12 10:19 ID:mZ4qNPRx
>>334

35ミリフルサイズのスキャナーにかけて、周辺をカットするんですか?

過去に撮ったサムライのネガ・ポジがあるので、出来ればパソコンに取り込んで整理したいのですが、ちなみにお使いのスキャナーはなんですか?
336名無しさん脚:01/12/12 13:40 ID:Ue+9HdIN
ML28 f2.8を7000円で買いました。
337334:01/12/13 02:20 ID:/Rytdwxi
>335
スキャナは問わんでくれ。。
エプソンのGT8700だい。

1カットづつ地道にスキャンしております笑
けどトーン調整するとかなーりいい色が出てますよん。
思わず逆光で撮ったシーンにはのけぞりましたが…

>336
ちなみにどの辺りで?
21mmとかズームとかは見かけませんでしたか?
338名無しさん脚:01/12/13 22:57 ID:+YNHIeg8
ML50/1.7って、ひょっとして椰子ファンの間では
名玉の誉れの高いレンズじゃないですか?

こいつが初めてのヤシカレンズなんですけど、
ホントその写りの良さに驚きました。。。
339FR+W6:01/12/13 23:40 ID:VzTH1H8q
>>338
おー、よしよし。

次はML100/3.5MACROかML200/4.0cを入手すべし。
340名無しさん脚:01/12/14 18:08 ID:hkhlXJi/
大阪でML100/3.5MACRO売ってる店知りませんか?
341名無しさん脚:01/12/17 16:39 ID:o4QXH4BQ
大阪でヤシカレンズ置いてるとこ教えてアゲ
342名無しさん脚:01/12/18 00:27 ID:aRdJmWsL
大阪ではあんまり見ないなぁ。
過去の話で良いんなら、

大林
ML50/1.7

八百富
ML200/4.0
ML35-105/3.5-4.5
MC28-85/3.8-4.9

漏れのはたいていヤフオクかebayだなぁ。

ML100/3.5Macro
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1308763717&r=0&t=0&showTutorial=0&ed=1008637803&indexURL=0&rd=1
343名無しさん脚:01/12/18 01:46 ID:hBmBMU0h
東京情報もよろしく!
344名無しさん脚:01/12/19 11:51 ID:ZaI0ysTi
>
情報ありがとう。
昨日、八百富には何本かあった。トキワにはMLレンズはなかった。
345名無しさん脚:01/12/20 21:10 ID:2WriLSoL
CAPA1月号に、FX3故障品でも買うって人が載ってるが、直して高値で売るのかな。
346名無しさん脚:01/12/20 21:41 ID:1yUz6WiE
直して使うのでは??
私はそうしてる。
347名無しさん脚:01/12/20 21:44 ID:2WriLSoL
新品を海外通販すりゃいいのに。
348名無しさん脚:01/12/21 08:42 ID:s90ZBSV1
FXだか何て言うのか知りませんが
ヤシコンマウントのヤシカを
新品で買う方法ありますか?
349名無しさん脚:01/12/21 11:42 ID:DylupBhe
海外通販
FX-3S2000 100ドル位
109MP もう少し高い
アメリカのFOCUS CAMERAって、いいっていう話。
350名無しさん脚:01/12/21 11:53 ID:s90ZBSV1
>349
Thanks!
108MPは持ってるのでマニュアル機が欲しかった。
351名無しさん脚:01/12/21 11:58 ID:DylupBhe
本当に買ったら、送料とか、手順とか、日数を教えてよ。
352(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :01/12/21 13:13 ID:s90ZBSV1
これから調べるYo
100ドルって安く感じるけど、12800円だね。
353名無しさん脚:01/12/21 14:07 ID:2zr1xls4
12800円って安く感じるけど、100ドルだね。
でもも少し高いみたい
http://www.yashica.com/slr/fx3super2000/fx3super2000.html
http://www.cameras-etc.com/other.html
http://www.cambridgeworld.com/yashica_35mm_slr_cameras.htm
354名無しさん脚:01/12/21 21:22 ID:hT0y8tb1
>353
通販経験者ならききたい。
ものは12800円として、送料とか、あわせていくらになるの?
355名無しさん脚:01/12/21 21:29 ID:l7jNsF7Y
送料はフェデックスは高いので却下
プライオリティーエアーきぼんぬで25〜30ドル
356名無しさん脚:01/12/21 21:30 ID:hT0y8tb1
関税?は?
357名無しさん脚:01/12/21 21:34 ID:l7jNsF7Y
運が超悪く無ければ取られません。
フェデックスだと1万円超えると必ず取られます。
358名無しさん脚:01/12/21 21:53 ID:hT0y8tb1
へえー。
どうもありがとう。
359FR+W6:01/12/22 01:06 ID:/mO21urq
ワタシがebayでFX-3 super2000の銀(シャンパーニュっていうの?)の新同を
ML50/1.9とCS-140付きで$99.00で落札したときは、送料$24.50、保険が
$3.60で計$127.10でした。
良い買い物だったヨ。。。
360名無しさん脚:01/12/22 19:05 ID:std8rnEy
353氏が書いてくれたホームページを開いて
メールを出そうとするとパソコンが動かなくなってしまうのですが。
361名無しさん脚:01/12/22 19:10 ID:9KeeAKuJ
>>357
>運が超悪く無ければ取られません。
なんじゃそりゃ?

>フェデックスだと1万円超えると必ず取られます。
お前、どこの国に住んでいるんだよ?

日本はカメラに関税なんてかかんないんだけど。
362名無しさん脚:01/12/22 22:40 ID:ioKBcn6z
確かに関税と言う表現は正しく無いかも知れん。
しかし税金は取られるぞ消費税だな。1万円以下は免除扱い。
通関のさいに係官によって異なるがあまりに高そうでない物は通してしまうようだね。
過去約200回の個人輸入で15件ほど請求された、
FEDEXやDHLは厳密に立て替え払いをしてしまう。
363名無しさん脚:01/12/22 22:43 ID:9KeeAKuJ
>確かに関税と言う表現は正しく無いかも知れん。

「正しく無いかも知れん」じゃないでしょ、完全な誤り。
消費税と関税は全く別物。
364名無しさん脚:01/12/22 22:46 ID:ioKBcn6z
あやまるよ
365名無しさん脚:01/12/22 23:39 ID:2miisIDN
しかし357=362かどうかは解らないけれど
有益な情報だと思うぞ、関税と書いたのは356だしな。
363も役に立つ情報があるなら教えてくれ。
366名無しさん脚:01/12/22 23:44 ID:9KeeAKuJ
>363も役に立つ情報があるなら教えてくれ。
失敬な奴だな。
「カメラ・光学機器には関税はかからない」という情報は無益なのか?

とりあえずここでも見ておけ
http://www.diyer.com/info/tools/kanzei.html

ちなみに、関税と消費税は別なので、関税のかかっているものにも消費税は
別途課税されるぞ。
367あのお…:01/12/23 08:01 ID:ShzwXIP3
353氏が書いてくれたホームページを開いて
メールを出そうとするとパソコンが動かなくなってしまうのですが。
368名無しさん脚:01/12/23 16:19 ID:eIRc+0dQ
パソコンが壊れてるに2000キョーセラ
369あのお…:01/12/24 12:08 ID:ShkLweXG
送料を知りたいと思いましてE−MAILをクリックすると、
「既定のメールクライアントが正しくインストールされていないため、
この操作を行えませんでした。」と出ます。
そこのOKをクリックするとMicrosoft Internet Explorer の画面が
無数に出てきて
「Iexplore が原因で KERNEL32.DLL にエラーが発生しました」
という表示が出てパソコンが動かなくなります。

YASHICA FX−3 スーパー2000が買いたいのですが、
こんな入り口でお手上げです。
370名無しさん脚:01/12/24 12:15 ID:HGqQ9XUr
IEか?
メールソフトは何使っている?

メールがちゃんと出せる環境なら、アドレス書いてやるけどどうだ?
371名無しさん脚:01/12/24 13:51 ID:hUjWAt95
メールアドレスのリンクを右クリックして「ショートカットのコピー」で
メールアドレスをコピーできないか? てかどこのページ?
372名無しさん脚:01/12/24 14:07 ID:xRupL82n
関係ないけど
369 ウイルスチェックしたほうがいいぞ
トロイがあるとそんな表示が出る。winsock32エラー
とかでないか??
373名無しさん脚:01/12/24 14:57 ID:elVVMkfs
それとジャバの暴走っぽくも有るな、
ジャバoffでリトライされたし。
374あのお…:01/12/24 15:50 ID:QHXZpbY8
>370-373
ありがとうございました。
371氏の方法でアドレスがわかりました。
買おうと思ったのはCAMERAS ETCETERAです。
371氏 372氏もアドバイスありがとうございました。そのようにします。
375名無しさん脚:01/12/24 15:57 ID:HGqQ9XUr
送料なんて知れてるから、注文しちゃえ!
376名無しさん脚:01/12/24 16:56 ID:ACCPvuIV
それにしても、FX-3、みんな販売中止になってから注目するんだもんなー。
以前銀座レモン社で、S2000+50mmF1.9+ストロボ(安そうなやつだが)の逆輸入新品が二万だったぞ。
1ドル84円位のときだけど。
安く売ってる時は無視してさあー。
377名無しさん脚:01/12/24 16:58 ID:HGqQ9XUr
>安く売ってる時は無視してさあー。
ヤシカに限らず、どんなカメラでも似たような傾向だね。
378名無しさん脚:01/12/24 17:17 ID:v8QfckwO
FX-103ですが
AE解るのですがPとHPが解りません。
どういった機能が有るのでしょうか?
またその機能にレンズは関係有りますか?
379376:01/12/24 17:18 ID:ACCPvuIV
そういう私も、108MPが手に入らなくて、FX-3買ったんだけど。
プラナー85mm1.2買って、金がなくてボディは16000円で。
380名無しさん脚:01/12/24 17:42 ID:XVGFRKER
>>378
Pは低速(シャッター)プログラム
HPは高速プログラム
で、自分で選ぶんだと思います。

来ん太159MMと同様のはずですので。
381名無しさん脚:01/12/24 17:46 ID:XVGFRKER
FX-70クオーツって正体不明なんだけど誰か知らない?
382名無しさん脚:01/12/24 17:53 ID:41RbXjsX
>376
1ドル84円位のときより後だったような気がします。
>378
FX-103は知りませんが、108MPの場合は
 Pがプログラム
  絞りもシャッタースピードもカメラが決めてくれる。
 HPはハイスピードプログラム
  Pよりシャッタースピードが速くなってるプログラム。
MMタイプという絞りの一番大きい数字が緑色のレンズで有効です。
>379
108MPをヨドバシブランドで売ってた頃もありましたね。1990年頃ですね。
383名無しさん脚:01/12/24 17:54 ID:v8QfckwO
>380
どうもです
シャッター優先で自動絞りな訳かしらね。
プラナーでも動くかしらフィルムが終わったら確認してみます。
384376:01/12/24 18:06 ID:ACCPvuIV
>382
かなり記憶が曖昧でした。

あのセット、よかったと思いますよ。
385名無しさん脚:01/12/24 18:11 ID:v8QfckwO
>382
解りました、ありがとうございます。
386名無しさん脚:01/12/25 17:33 ID:irVHqY7J
387名無しさん脚:01/12/27 18:33 ID:WFx0AFo6
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < FX−3スーパー2000を買うまでage。プハー
     ||大||/    .| ¢、 \______________________
  _ ||吟||| |  .    ̄丶.)
  \ ||醸||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
388名無しさん脚:01/12/28 00:35 ID:BvapTSwd
MCレンズって正体不明なんだけど、ヤシカが(凶背羅が)作らしてる現行レンズ
なんだろうか?
389名無しさん脚:01/12/28 18:51 ID:EWDHjIh8
>388
MCレンズ?? ヤシカならばMLレンズのはずなんだが・・・。
390名無しさん脚:01/12/28 20:19 ID:EEVIY93X
108MPについてる28−80は確かにMC ZOOMとなっとーぜ。
391名無しさん脚:01/12/28 20:26 ID:iWWpjudM
>>390 兵庫県南部の方?
392名無しさん脚:01/12/28 20:34 ID:Ge5kKimN
393名無しさん脚:01/12/28 23:13 ID:OrGF1Pqm
>>392
おもろいサイトを紹介してくれてさんきゅ
レンズの主観的評価があるのが面白いが、ザンネンながら空欄が多いなぁ...
394名無しさん脚:01/12/28 23:44 ID:OrGF1Pqm
追伸
ヤシカ80-200mm/F4は、おツァイス様の70-210mm/F3.5と同等の優れた
性能だというフォトマガジンの意見に同意するといってるよん。
ツァイスの70-210mm/F3.5ってよいレンズなのかしら?

それにしても、この人、自分でレンズ分解清掃しちゃう人なのね...スゴッ
395名無しさん脚:01/12/28 23:52 ID:OrGF1Pqm
>>390
だんなのMC28〜80mmって、550gもあるの?
あれ、アメリカだからグラムじゃないのかな?
わかんないや...

写りはどおですかぁ?
396名無しさん脚:01/12/29 16:13 ID:DdIGS08/
390じゃないですが、、、

MC28-80持ってたよ。
金属製で結構重たかった記憶があるなあ。
写りは別段悪くもなし、ただ歪曲が少し大き目か?
手放した理由はF値が3.9-4.9で俺には使いづらかったから。
(ML35-70/3.5が手に入った事もあるけど・・・。)
397名無しさん脚:01/12/31 06:43 ID:0+RoJYX8
RTS使いのスレから流れてきました。

FX−1の情報を希望。  使い勝手はどうです?
398名無しさん脚:01/12/31 07:40 ID:NrmdL1ZJ
ML42-75ってどうよ?
399名無しさん脚:01/12/31 09:36 ID:14jPaHqY
>394
>ツァイスの70-210mm/F3.5ってよいレンズなのかしら?
かつて幻のバリオゾナーと呼ばれていました。
それはカタログに載っていながらどこにも売っていなかったから(バカワラ
というわけで性能について私は語れない(クスクス
400名無しさん脚:01/12/31 09:47 ID:Z4csTvLw
>395
ヤシカMCズーム28−80ミリF3.9−4.9/9群9枚は
440グラムです。
ツワイスに比べると逆光に弱いですが、作りのしっかりしたレンズです。
401名無しさん脚:01/12/31 09:52 ID:vMPjRlxx
>397
FX−1って何?
402397:01/12/31 12:40 ID:0+RoJYX8
>>401

オークションの写真でしか見たこと無いのですが、ヤシカブランドで最初のヤシコンマウントのカメラだそうです。

絞り優先のオートとマニュアルが使えるようです。

FR−1と性能的には似てるような気がしますが、実際のところはどうなんでしょうか?

ちなみに既出ですが、FX−2は機械式シャッターのマニュアル専用機で、追針式露出計が付いてます。
外装が金属で重厚です。(単に古いだけかもしれない)

プラスチックボディのFX−3シリーズとは、質感において一線を画します。
小型軽量という点では、FX−3シリーズは良くできてますが。
403401:01/12/31 16:16 ID:rFVOCZKS
>407
Thanks.
FX−1と同等のものを発売して欲しいと思う。
404401:01/12/31 16:19 ID:f1dabVqO
まちがえた >402 です。
ああ YASHICA は、海外向けだけのブランドになってしまったのか!
405名無しさん脚:01/12/31 19:40 ID:f9EhPJMN
>>ああ YASHICA は、海外向けだけのブランドになってしまったのか!

 それでも通販でかえるからいいけど、ボディだけでレンズがヤシカコムのカ
 タログに載ってないのってヘン!
406名無しさん脚:02/01/03 22:11 ID:PALYUCtg
そういえば、日本カメラのカメラ年鑑でも、ヤシカMLレンズ群って、
標準レンズ、28ミリ辺りの広角を除いては、中途半端なズームばかり
しかなかったなぁ・・・。もう作ってなくて、在庫のみなんだろうか??
407名無しさん脚:02/01/04 01:18 ID:5al0+Xw5
>>406
作ってないどころか、在庫を持ってるところもほとんど無いのでは?
オークションでたまにデッドストックのレンズが出品されてるけど・・・。
408405:02/01/04 07:24 ID:ueKYRCPC
作ってるだろ
50mm/F1.7は少なくとも現役のはず
ボディだけあったってしゃーないもん
409407:02/01/04 10:45 ID:qWKrj1u0
ML50/1.7は良いレンズだよね。
でも、残念ながらかなり前にディスコンになった。

末期まで作られてたのは、上のほうで出てくる
MCのズームレンズ群(MC70-200/4.5等)と
ML50/1.9cとML28/2.8cだったはず。

京セラは、「ML全部なくしてもY/CマウントのZeissがあるからいいじゃん」なんて
考えてたんじゃないかと思う。
410名無しさん脚:02/01/08 22:50 ID:/Wtl1fSD
JシリーズのJは、ジャガーのJってのは本当ですか?
411名無しさん脚:02/01/09 01:55 ID:KhD1MVLT
>>398
良くも、悪くもなし。
コンパクトだが、今の基準からすると少々重い。
まあ、金属製なので当時ではあたりまえだったんだろうけど。
412名無しさん脚:02/01/11 00:56 ID:v/hPMBSY

     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < YASHICA FX-3 SUPER2000を買うまでage。プハー
     ||大||/    .| ¢、 \______________________
  _ ||吟||| |  .    ̄丶.)
  \ ||醸||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
413名無しさん脚:02/01/12 10:03 ID:QzGRI1Al
デザインはそのまんまでFX−3スーパー2000を
絞り優先AEができるようにしたやつを出してほすい。
私の108マルチプログラムかっこ悪いので。
414名無しさん脚:02/01/12 10:08 ID:34+HEHIB
>413
それで、露出補正もできるやつを。
「ありゃ」の半額以下で。
415名無しさん脚:02/01/13 23:58 ID:6TxW0OzS
>412
ヤフオクに出てるけどいきなり値が上がってるね。
どこまで上がるのだらう。
416名無しさん脚:02/01/18 20:37 ID:GnK+X1UP
>>415
ヤフオク相場っていくら位なの?
海外通販の方が良いのかなあ。
417名無しさん脚:02/01/18 22:20 ID:yv/5Gy1z
モルト不良みたいだけど今のとこ安いね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5683021
418名無しさん脚:02/01/18 22:36 ID:dBZ+yFm8
松坂屋に3S2000+ズームが18000くらいであったよ。
419名無しさん脚:02/01/18 23:12 ID:ijZsKR3R
カメラゲット立ち読みしたが、たいしたことなくてがっかり。
420名無しさん脚:02/01/20 01:23 ID:SIT8vqkF
>>419
同感。

COMTAX167MTの紹介ページの下にYASHICA FX-Dが載ってたけど、兄弟機とかなんとか。
ハァ?って感じ。小一時間問い詰めたいね。
421名無しさん脚:02/01/20 01:34 ID:9vRuTB7p
ヤシカのレンズの解説、またぞろ島田じゃん。
同じ話バーカリ
他にヤシカを語れるヤツはおらんのか...
422名無しさん脚:02/01/20 02:21 ID:FUB+Xyiq
キャパが無い雑誌に過度な期待をしてはいけません
絵だけパラパラと見て電車の網棚にどうぞ。
423名無しさん脚:02/01/21 15:36 ID:X6RdP7Yq
電車の網棚に置く前に一言声をかけてください。
424名無しさん脚:02/01/21 16:29 ID:UinhrmuA
270AFの相場っていくら?
425名無しさん脚:02/01/21 22:35 ID:oV324lNq
あのくらいのキャパシティでちょーどいい気もする。
実用性のない駄法螺で、肩の凝らない記事が身上だしね。
426 :02/01/22 01:27 ID:yGCI+/re
>>424
市場にタマが無くて相場が無いような・・・・
漏れは230AFとフラッシュ(ペンタフラッシュではない)をもう
一台確保したい( ゚Д゚)
427名無しさん脚:02/01/22 02:14 ID:XPs+FUQv
それにしてもMLレンズの紹介が3本だけとは・・・
期待していただけにガッカリだったな・・・

けどFRにP85が装着できない事は今回初めて知った。
428名無しさん脚:02/01/22 03:07 ID:9oSwMgVs
おまけだけでも価値が有るぞ。
429名無しさん脚:02/01/22 10:35 ID:RLoIbiJf
>>427
記事読んでないんだけど、

>>FRにP85が装着できない事は今回初めて知った。

って、P85/1.4 それとも P85/1.2?
430427:02/01/22 20:59 ID:nfnCk6Xj
記事には
『FRの場合、プリズムカバーの張り出し部分が干渉するので、
プラナー85ミリは装着できなかった。』
とあるのだが・・・???
漏れのFRで試してみたら1.2も1.4も両方とも装着できたぞ!

島だーのFRは『でこっぱち』なのか???

431名無しさん脚:02/01/27 21:20 ID:Bz9XWx5i
>>427
うちのFRシリーズ、FX−1、FX−2でも試してみたが、ちゃんとはまった。
ひょっとして、108とか109辺りのプログラム内蔵機とか、230AFの
ペンタフラッシュ搭載機で、AFコンバータつけた時でも大丈夫な気が・・・・。
島だー以外にヤシカ使いはおらんのかいな?
島だーなんかトプコンやミランダ辺りだけやってりゃいいのに・・・。

年期の古いヤシカ使いの漏れとしては、お勧めレンズ間違ってるような気がする。
同じ50mmなら、F1.7の方がツァイスとタメを張れるシャープレンズだし、
AF系なら60mmマクロは、鏡玉の病院では名レンズとして知られる名玉、
望遠のML135mm F2.8は、お勧めできる玉なのに・・・。

VIVA! Yashicaという割りには、エレクトロ35シリーズは出てないなぁ。
SLRよりもRFレンズシャッター機の方に、手ごろでいい品あるのにな。
ぜひぜひ、アサカメのA木氏連載で、エレクトロ35を取り上げてみてもらいたい
もんだな。前にキヤノンのGIII QL17出してたしな・・・。
432名無しさん脚:02/01/29 18:26 ID:T5bFyys8
VIVA! Yashica アゲ足
433名無しさん脚:02/01/29 20:16 ID:btBoJfUQ
取ったー!
434 :02/01/29 21:50 ID:qKpoGzNA
YASHICA300AFが欲しい(>_<)
435名無しさん脚:02/01/30 15:14 ID:STEIgr7J
436名無しさん脚:02/01/31 18:59 ID:DWDxkVg/
アサカメ12月号の記事を読んでたらYASHICA FX−3 super 2000が
欲しくなった。
国内では もう新品は売ってないから 逆輸入しようとすると148ドルぐらいする。
高い。
中古も ヤオフクでかなり強気。
高い。
437 :02/01/31 19:46 ID:DsYeb9DK
>>435
だいぶチガウ(・A・) (w
438名無しさん脚:02/01/31 20:42 ID:cWHAwkdl
>436
新宿でぼろぼろのFX-3が\30kだったのを見た覚えアリ。
439名無しさん脚:02/02/01 14:41 ID:gkfMPwih
>438
そりゃずいぶんと高いね
440名無しさん脚:02/02/01 19:19 ID:+BfIQjTs
>434
キョーセラだけど
ttp://www.tukamotocamera.co.jp/
の特選・中古 CONTAXの一番下?
441名無しさん脚:02/02/01 23:05 ID:wG/KxoYp
ムカーシ,テレビで「ムーチョ」とか連呼してたちっちゃいレンジファインダー
カメラのこと憶えてないスか?
442名無しさん脚:02/02/05 00:23 ID:9vrN7PzI
なんだなんだ!
パワーが落ちてるぞ!
ヤシカMLまんせー
倒せ!!本家ツワィス!!!
443名無しさん脚:02/02/05 05:48 ID:4DxGnOSg
21mmが欲しいよ
444名無しさん脚:02/02/05 13:36 ID:l+Oky3ub
50mm f1.7のエレクトロ35、質屋でホコリかぶって売られてるよ〜。
1万1千円。その横にMeyerレンズのプラクティカ一眼レフが8000円だが。
で、ストロボ付ミノルタXA2が13000円だが・・・
やはりここはエレクトロですか?
445名無しさん脚:02/02/05 22:03 ID:SSl/M/hM
YASHICA FX−3 super 2000 が高くて買えないので、
ハマの角フードを買った。税込みで2140円だった。
テッサー45ミリF2,8との組み合わせがカコイイと書いてあったから。
108MPをヒパーリ出してきてつけてみたが、マアマアですな。

446名無しさん脚:02/02/05 22:06 ID:Qn75Z80M
>YASHICA FX−3 super 2000 が高くて買えないので、
>ハマの角フードを買った。

味わい深い買い物だ。
447名無しさん脚:02/02/05 22:53 ID:BCUY7eLb
スレふっかーつ!
ところで、FR-1ってRTSの簡易バージョンで主要部分は共通なんだってね。
急に欲しくなっちゃった
448名無しさん脚:02/02/09 00:59 ID:yA/eml6N
FR Iは良いカメラだね。
スペック的には(旧き)善き時代の、って条件が付くかもしれないけど・・・。

449名無しさん脚:02/02/11 16:14 ID:Xzfk97GF
漏れはFRの方が好きだなあ。
FR Iはオートが便利だけど露出補正ダイアルが勝手に動いてるときが
あって鬱・・・。
450FX3S2K:02/02/12 16:49 ID:PYUMsgtd
451名無しさん脚:02/02/12 23:29 ID:UXT7neve
55/1.2はネジ、バヨネット共々少ないね。
452名無しさん脚:02/02/13 02:22 ID:eYhumG56
>>451
こないだのebay見た?
Y/Cでは多分、1年ぶりくらいの出品だと思う。
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1329535914

友達はヤフオクにも出てたといってたが・・・。
453名無しさん脚:02/02/15 15:39 ID:91j6SdB6
454名無しさん脚:02/02/15 19:35 ID:YmzCNmys
MINISTARと、エレクトロ35CC
なぜか、うちにあるのですが
写りはいいのでしょうか。
455名無しさん脚:02/02/16 23:28 ID:mGtPzAzh
>454
エレクトロ35CCはよく写るよ。F5.6辺りでは四隅がちょい暗くなるけど、
F8以上に絞れば、全面フラットになる。
そういえば、「素人写真機修理工房」のリンクに魅惑のエレクトロルームというサイトがあるので、そちらでチェックすべし。
456名無しさん脚:02/02/17 17:04 ID:txKb6XVW
以下の中古があります。どれが一番お買い得でしょうか。
FX-I \29,000
FX-D \23,000
FX-3 Super 2000 \23,000
108MP \20,000
外観の状態はどれも似たり寄ったりです。
457名無しさん脚:02/02/18 00:03 ID:OmESMnn3
漏れだったらはFX-Dかなぁ。

FX-1は希少価値があるけど何かあったら終わりだし、
FX-3Super2000はチト高い。

108MPは・・・
458名無しさん脚:02/02/18 20:28 ID:tYbYCUVy
108MPのファインダ内メーター表示ってどんなの?
ちゃんとシャッタースピード書いてあってREDが動くのか?
459名無しさん脚:02/02/19 00:47 ID:s8jYRNoy
>>457
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42552219
この入札価格は一体何事でしょうか?
460名無しさん脚:02/02/19 01:02 ID:gmM0pAQi
>459
よっぽど欲しいんでしょうねぇ。ちなみに当方、昨年キタムラで
P50/1.7AEとFX3 SUPER2000のセット(中古だが新品同様)
を買った者で、幾らで買ったか忘れてたんですが、>>123を見て
\26,000だということでした(w
461名無しさん脚:02/02/19 01:30 ID:I8dHCTle
>460
FX-3 SUPER2000って、プレヴューついてんの?
実際はあんまり使わない機能だが、
無いとさびしい気もがする。
462名無しさん脚:02/02/19 01:39 ID:2Typ+djK
>>458

これらの4つのLEDが右側に表示される。

Z(緑、ストロボマーク、ストロボ使用しる!)
●(緑、ぶれないシャッター速度だよ))
▼(赤、露出計、オーバー)
▲(赤、露出計、アンダー)

残念ながらシャッタースピード表示は無いが、露出計ありということで108MP
を勘弁してやってくれ。
ちなみに、ミラーアップはモーター駆動か?と思うほどマッタリと動くぞ。
463名無しさん脚:02/02/19 01:50 ID:KII1OlI3
FX-Dの中古を買ったら1週間でメーターが狂った
錆線に持って逝ったら面倒は見られんといわれて、思わず熱くなった。
う〜むっ、我ながらおとなげないなぁ...
464名無しさん脚:02/02/19 10:39 ID:CzLKirrd
>462
>ちなみに、ミラーアップはモーター駆動か?と思うほどマッタリと動くぞ。

そうそう。きっと、マブチモーターが内蔵されているな。
109MP手作りキットが発売されたりしたらウレシー。

465夜中に起きて一服:02/02/20 03:37 ID:OXrTjRci
>>461
遅レススマソ。プレビューはありません。まぁ私もプレビューあったと
しても全然使わないですねぇ(w
466糞して一服:02/02/20 05:57 ID:vEEx0xU1
非社会震度がぜんぜん違うんだから、使ったって気休めにしかならんでしょ
467名無しさん脚:02/02/20 08:53 ID:9StN8y2U
持参の KYOCERA SLIM の調子が悪かったので同じカメラとカン違いして
YASHICA T5 を海外で買った。
これが2CHで有名なT プルーフとは知らなかった。
"T プルーフ"って今もわからん。
468名無しさん脚:02/02/20 09:29 ID:eZkbXrNi
伝説のコンパクトカメラ、Tプルーフ。
469名無しさん脚:02/02/21 01:14 ID:vaV4eKsM
もうね、アホかと。馬鹿かと。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20657885
470大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/21 01:18 ID:ZHiuBRAZ
そーいやオフ会でTプルーフさんたちに会ったなあ。あんなに大勢いるとは思わなかった。Tプルーフ軍団。
471スリムT:02/02/21 01:43 ID:T/Bz9J+o
Tぷる〜ふ
う〜ん、とろぷるよ〜 (C)ごはんがススム君
472スリムT:02/02/21 01:45 ID:T/Bz9J+o
>あんなに大勢いるとは思わなかった。Tプルーフ軍団。

 射出整型だからいっきにつくれるのよ(藁
473スリムT:02/02/21 01:49 ID:T/Bz9J+o
>>469
 ヤシカコムから輸入すれば2万くらいだったっけ?
474スリムT:02/02/21 02:02 ID:T/Bz9J+o
>YASHICA T5 を海外で買った。
>これが2CHで有名なT プルーフとは知らなかった。

 ん?
 それ、ノンあります。
 YASHICA T5はスリムT
 TプルはT5 Superあります。
475スリムT:02/02/21 02:45 ID:T/Bz9J+o
アラーキーはいつTプルで写真集を作るんだろうか...?
奇絵腑35Aに逝っちゃダメよ > アラーキー
476名無しさん脚:02/02/21 12:12 ID:fDsbQQcU
ヤシカML55mmf1.2って
ツァイスのと同じような描写だったりしますか?
50mmf1.4は似てるっていうけど。
477名無しさん脚:02/02/21 17:33 ID:riAPuorH
ML50/1.4はP50/1.4より歪曲が少ないよ。
電柱や建築物が端に入るような状況では良くわかるはず。

ML55/1.2はP55/1.2と比べるとかなり設計が古いんで比べ物にならないんじゃ
ないかなあ。周辺光量落ちも多い目だし、コマ収差もちょっと目立つ。
P55/1.2は持ってないんでわかんないや。

478名無しさん脚:02/02/22 00:39 ID:v5iqdB1p
ML21mm F3.5って相場いくらくらい?(それ以前に玉がないけど)

なんか最近D21 F2.8の中古相場が少し上がっているような気がするんで
MLの安いのがないかなと思ってる。
479456:02/02/24 01:28 ID:/ygXetdr
>>456
結局、\23,000のFX-Dにしようかと思ったらコンタの139+ワインダーってのが
\24,000だったので何だかなぁって感じです。
これならやっぱ139かな。
480名無しさん脚:02/02/24 09:45 ID:Puxu9/Kx
FX-3 SUPER2000を、ヤフオタクで鼻血だして落札するより
http://www.banahaus.com/henacame.htm
に代理をたのんだ方が良いのかな?。
481456:02/02/24 21:49 ID:t67Y21BU
>>479
スマソ
何だか20年も前のカメラ如きに2マーンも使うの馬鹿馬鹿しくなったのでやめました。
結論としては程よいAriaを探しますです。
Yasicaは1蔓延未満を見かけたらGETしようと思います。
482名無しさん脚:02/02/24 23:12 ID:dyJzkWz4
初めてのカメラがヤシカFFTだった。
スクリューマウントで絞込み測光のやつ、レンズ付きで三万九千円だった。
知っている人いる?
483名無しさん脚:02/02/24 23:26 ID:YvzwqMEx
知ってるよ。
欲しかったが買えなかった。当時小学生
484名無しさん脚:02/02/25 18:50 ID:Ug4a+EiU
以前、GET誌に、FRはP85/F1.4がつかないとあったが、あれは、FR1の誤りでは?
FX−3super系は、巻き上げレバーが異常に弱い。ジャンクのほとんどが、ここが割れている。
485名無しさん脚:02/02/25 19:40 ID:nusBbsm7
>>484
む?
FRとFRIはほとんど同じ形をしているが?
486名無しさん脚:02/02/25 19:53 ID:Ug4a+EiU
FRIは、ペンタ部が若干盛り上がっていて、それが、P85/F1.4のマウント部と干渉するようである。
実際やってみたが、FRだと干渉せずにつくことが出来た。
487(;´∀`)さん :02/02/27 09:07 ID:wf21xXcH
>>486
>>FRIは、ペンタ部が若干盛り上がっていて、それが、P85/F1.4のマウント部と干渉するようである。

干渉しない。憶測で書くのヤメレ
大体、FRの方が先に出てきてるのに、何故後から出たFRIで不都合が出るんだ?
488名無しさん脚:02/02/27 14:03 ID:gZ7S67JN
>>487
自分もあの記事の後、中古屋いってFRIにP85を装着してみたが、やはり無理だった。
よって、あの記事自体の記述は間違ってはいない。
FRとFRIでは、ネームプレートの形状が違っている。その辺から来る不都合では?

















489(;´∀`)さん:02/02/27 15:13 ID:pwhA+Nn3
>>488
えっ?そうなのか?
自分の FRIには憑いたぞ・・・。
ネームプレートもFRとFRIでは見たところ同じだった。
(ネームプレート下の部分と、マウント面はほぼツライチ)

帰ったら、もう一台のFRI(初期型)もチェックしてみよう・・。
490名無しさん脚:02/02/27 15:20 ID:HP/N5X/r
>488
その長い空白の後にオチが来るのかと思った(w
491(;´∀`)さん:02/02/28 22:01 ID:pyzIJWQk
もう一台の方も憑いた。

付かないって言う人、シリアルNo.おしえれ
492488:02/02/28 22:27 ID:nIK6WH2O
>>491
いやー自分も店頭でやっただけだから、そこまでは覚えていないっすね。
あくまでも憶測だが、MMとAEの違いもあるし、また年代の違いとかもかんがえられますね。
あと、ゲット誌で特集やると、何故かその中古が人気でるんだよね。
その試したFRIも、数日でなくなったし・・・
>>490
あの余白は、自分でもよくわからないですね。

493?1/4?3?μ?3?n?r:02/02/28 22:55 ID:n6+FKxp8
YASHICA109PのCMを米倉涼子で作ればいいんだよ。
494名無しさん脚:02/03/02 17:31 ID:+nbOiLir
ヤシカって、づっーと以前、社長だか経営トップが
麻薬だか覚醒剤だか所持で逮捕されなかったっけ?
で、今は元ヤシカ一族が「大人のおもちゃ」をヤシカの
技術力で開発しましたとか、とんでもない宣伝してるだろ。
フツーの常識っーか、良識では考えられん。
495名無しさん脚:02/03/03 04:43 ID:X2P4T0f+
FX-3 スーパー2000に使えるストロボはなんですか?
取説にヤシカのストロボが乗っていたと思うんですが…
496Yahica 35 (Yashinon 45mm F2.8):02/03/03 18:55 ID:04tCxB1x
>495

フツーのクリップオンタイプなら使えるでしょ。外光オートになるけど。
FX-3 Superなら、ヤシカ純正ストロボ使ったらチャージ完了ランプが
ファインダの中に出る・・・という程度のもんだよ。
だから、ナショナルでもサンパックでも外光オートやマニュアル式なら問題なし。
コンタックス用TLAシリーズも外光オートは効くはずなんだが、チャージ完了時の
ファインダ内LED発光は、どうなるのかは、誰か実験してみそ・・・。
497名無しさん脚:02/03/04 19:50 ID:akBcd05c
近所のカメラ屋に500ミリF8が、相手にされずに並んでいます。
買うべきでしょうか?金3万円です。
498名無しさん脚:02/03/04 20:56 ID:1MghnC0S
YASHICA108MPは、
TLAストロボでファインダー内LED(カミナリマーク)が点きます。
FX−3 super 2000はどうなのでしょうか?
499名無しさん脚:02/03/04 21:20 ID:uzBqySNY
FX-3s200 + Contax TLA20の組み合わせでも稲妻マークつくよ
500500:02/03/04 21:22 ID:SZs2yfpT
500
501(;´∀`)さん:02/03/04 21:59 ID:Hls5RdD9
>>497
500mmF8も2種類あるからなあ。MLなら即買い。
そうじゃなければ程度に夜。

外見ですぐわかる見分け方は三脚座があるかどうか。
無ければML500/8。
502名無しさん脚:02/03/04 22:48 ID:akBcd05c
501様、ありがとうございます。
ヤシカレンズの事は全然わかりません。申し訳ありませんがもうすこし
教えていただけませんか。なぜMLだと即買いなのですか。
            よろしくお願いします。
503名無しさん脚:02/03/07 00:31 ID:uzu9dQZU
メーター不良のFX-3スーパー2000が12000円ででているんだけど
メーカー修理できるの?
コンタックス137か139 35-70F4付きが30000円であるんだけど
どっちらがいいんでしょうか?
504ヤシカスレの人:02/03/07 02:23 ID:3Zsl//EE
>>502
相場よりかなり安いからじゃない?
もしくは、玉数が少ないからかも。

>>503
CONTAX139の方がいいんじゃない?

FX-3Super2000は、まだ修理できるはず。
海外では現行商品。
メータ壊れてるんなら\12,000.-はチト高いと思う。


505名無しさん脚:02/03/07 13:56 ID:9dCqP34G
YASHICA J 
詳細情報きぼーん
レンジファインダーで、露出計なし。
古そう。レンズはヤシノン4.5センチF2.8
506コン平太 ◆A.TMAXI6 :02/03/07 21:35 ID:zMcoTcXn
ttp://plaza26.mbn.or.jp/~fujiocamera/Yashicaj.jpg

1961年発売、割と有名なリンクスの次の機種であるような。
レンズは65年発売のエレクトロ35と同じ・・なのでしょうか不明。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~rd2h-ari/YASHICA_LIST.htm

載ってませんが参考になればドウゾ。
漏れはエレクトロ35マンセー!です!!
507 ◆A.TMAXI6 :02/03/07 21:43 ID:zMcoTcXn
>>506事故レスです
エレクトロは最初からもっと明るいレンズ載せてましたねスマソ
せっかく気になってたスレに書き込んだのに・・鬱だ逝ってきます(恥
508505:02/03/08 00:29 ID:hDYyWsAV
>>505,506
ありがとうございます。ブライトフレームの採光窓にJの字が書いてあり、結構重い。
シャッターはB、1/30〜1/300の無段階のようです。
質屋で5500円です。買いでしょうか? ヤシノンレンズの校正はどうなんでしょう?
結構3枚玉は持ってるからなぁ・・・
509503:02/03/10 11:44 ID:petiLs93
結局、梅田大丸のカメラフェアでヤシカ108がでてたので買いました。
たまにシャッター不良があるらしくて標準ズーム付きで13000円でした。

これって、マンガン電池じゃダメなんですか?入ってたマンガン電池では
動かなかったんですが、家出アルカリ電池を入れるとちゃんと動きました。
510名無しさん脚:02/03/10 12:05 ID:a3IlFKwG
>>509
古いカメラには良くあること。
うちの場合、そういう不動品電気カメラはリチウム単三電池入れとくと、自然に治るよ。
理由はわかんないなぁ
コンデンサーの活入れ現象?
511名無しさん脚:02/03/16 09:39 ID:WVmMnW1y
先週ML35ミリF2.8買ったので
あげ
512名無しさん脚:02/03/16 17:05 ID:cjVg4YMR
いいレンズだよね。 大昔のレンズ白書で絶賛。
513名無しさん脚:02/03/16 22:07 ID:i9oHfh71
ヤシカの古いコンパクトカメラでツァイスのレンズ付いてるヤツ知ってる人いる?
514513:02/03/17 00:31 ID:787pjroX
>>513
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/kyocera/T_AF-D.html
自己レスですが、見つけました。お騒がせしました。
515名無しさん脚:02/03/19 21:39 ID:41gr/qth
実用機としてみた場合、
109MPとFX−3SUPER2000って
どっちが買い?
516名無しさん脚:02/03/19 21:41 ID:6Ox+qIA0
YODOBASHIがあったら絶対そっち逝け
517名無しさん脚:02/03/19 21:52 ID:OU4NtelU
YODOBASHIモデルは先の松屋に出てたけど4万円とか強気の根付けだったので
なめるように見て帰って来ましたよ。
518名無しさん脚:02/03/19 21:57 ID:6Ox+qIA0
そんなにするのか・・・
本店の地下に転がってるのを・・・以下省略(w
519名無しさん脚:02/03/19 22:25 ID:41gr/qth
…そうっすねえ

ヤシカとコンタックスを比べるのって、よーく考えると
おかしいのかもしれないけど、ツァイスより高いMLレンズ
とか167MTより高いFR−1なんか店で見ると
ちょっと引いてしまう…
520名無しさん脚:02/03/19 23:11 ID:6Ox+qIA0
ヤシカやMLは絶版相場というややこしい要素が絡んでそうだ・・・
521名無しさん脚:02/03/19 23:14 ID:NaDMmucz
>>519

FR−1が殆どRTSということであることを知っていれば、
別段不思議ではないよ。

少なくともダイヤル式の方が俺には使いやすい。
522名無しさん脚:02/03/19 23:33 ID:HvRYg59K
相場がなくて値付けがバラバラって感じ...
523名無しさん脚:02/03/20 06:24 ID:PC8kP3AY
そうそう
安けりゃいいんすけどねー

ちなみに俺は去年の年末に
香港で
FX-3S2000
24mm 35−70mm 50mmF1.7 135mmF2.8
全部あわせて日本円で40,000円くらいで買ったよ
524名無しさん脚:02/03/20 06:29 ID:JazeEz2y
>>521
RTSより高いFR-1とか云うのもたまに見るけど...
525名無しさん脚:02/03/20 06:47 ID:PC8kP3AY
RTSっていってもIだからねー
逆転してるのもあるわ
526名無しさん脚:02/03/20 16:55 ID:DO2EdcaS
>>524

程度が同じなら、まずRTSの方が高いと思うが。
527名無しさん脚:02/03/26 04:44 ID:uCkbTbcu
ヤフオクのML21/3.5がえらく高値で終わってガカーリage
528名無しさん脚:02/03/26 05:08 ID:s7rfcR/9
FRIIってブラックボディないの?
探してもシルバーしか見つからないのでがっかり...
529名無しさん脚:02/03/26 13:54 ID:yJbHrI/6
>>528

ブラックは作ってなかったからしょうがないよ。
530名無しさん脚:02/03/26 14:00 ID:jSG0FCFC
ヤシカのスレがあったのか。
ペンタマチックの話なんかすると放置されますか?
531名無しさん脚:02/03/26 17:49 ID:ARs5gWBW
やってやって
でも、PENTAXユーザーが間違って乱入して来るかな(藁
532名無しさん脚:02/03/26 18:01 ID:ysiR8HAM
ヤシカエレクトロ35GXで松下のフラッシュ(PE20)使ったら
シャッタースピードが速くなんないでスローシンクロになって
使えない・・・。と思ってたら、某サイトによるとサンパック
オート140を使って純正フラッシュと同様に普通に撮影出来るとか・・。
早速フラッシュ買って試してみよう。
533名無しさん脚:02/03/28 13:58 ID:qnGtlNx9
ジャンクで買ったヤシカフレックスを修理して使えるようになったYo!!
うれしいので上げ。
534名無しさん脚:02/04/02 05:12 ID:Dz1Ob5lK
yashica.comのメニューからSLRが消えたね。
535(;´∀`)さん:02/04/02 09:16 ID:GO0e7ypu
>>534
あぁ・・・、本当だ。
FX3super2000も終わりかぁ。
今のうちにもう一台買っとこうかな。
536名無しさん脚:02/04/02 19:37 ID:2DYjdACI
ML24mmって絶賛されてるけど、どんな写りなんですか?
解像度がむちゃ高いとか?
厨房質問で申し訳ないけど、教えてもらえますか。
537名無しさん脚:02/04/03 01:51 ID:G7ar04NJ
そんなにいいのか?ヤシカの24mmって。
538名無しさん脚:02/04/03 01:58 ID:xCvq5vp0
>>537
21mmと24mmは評判いいようですね。ヤフオクに出てる21mmは
希望価格まで上がるか?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17969401
539名無しさん脚:02/04/03 02:01 ID:G7ar04NJ
>>538
結構高いもんですね。作例探してこよう。
540名無しさん脚:02/04/03 03:00 ID:yPxAQvix
最近めっきりFX3s2000を持ち出さなくなってしまったので、
21mmでもあればなぁ、とは思うけど、高いね。
541名無しさん脚:02/04/03 14:43 ID:Xz8r7AlI
ML21mmとD21mm両方持ってるけど、やっぱD21のほうが良いよ。
仕事で実践投入してみたが(エロ本)トーン描写力が違うなあ。
ちなみにML21mmは3万ていどで買いました。それ以上の価値は感じないよ。
542名無しさん脚:02/04/03 22:22 ID:Y5GhUIy+
Yashicaブランドって
コンパクトからも消えつつあるね…

さびしいのでage
543名無しさん脚:02/04/03 22:30 ID:U3a3oFXZ
>>542

消えた筈が、むしろ少し復活しているみたい。
これとか
http://www.kyocera.co.jp/frame/product/optical/kcworld/yashica/70Z-j.htm

海外じゃYashicaブランドはまだまだ絶大なのだそうで、輸出仕様と
国内仕様を分けないような合理化の結果こうなったのでしょう。
まだまだYashica健在。
544(;´∀`)さん:02/04/04 09:56 ID:yv610YF6
>>541
作例として参照したいので、誌名、掲載号、頁など教えてくだされ
545541:02/04/04 11:25 ID:IVF4jaTV
まだ発売されてません。
546(;´∀`)さん:02/04/04 12:06 ID:0KfNhctX
>>545
発売の際にはヨロピク
547名無しさん脚:02/04/07 08:15 ID:eM+06pE0
>>543
そう海外じゃ今でもヤシカは高級ブランド
548名無しさん脚:02/04/08 19:38 ID:GBeYIUDk
これはいったいなんですか?
バイタコン?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9920491
549名無しさん脚:02/04/13 12:14 ID:pebgzU4P

漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
550名無しさん脚:02/04/14 00:32 ID:mhiIOIjj
ヤシカ108って、MMレンズじゃないと
プログラムは使えないのでしょうか??
551名無しさん脚:02/04/15 07:43 ID:5u4Hix0B
551豚まんage
552名無しさん脚:02/04/15 22:59 ID:C0Dd1+EU
父親が使ってた古いカメラを貰ったらYASHICAエレクトロ35CCって書いてあったので
ここに来てみました。ファインダーは曇ってたけどレンズとシャッターは無事みたいなので
使ってます。電池が入ったまま20年くらい放置(^^;)されていたのに幸い液漏れもしてなくて
新しい電池入れたらちゃんと測光してくれてました。頑丈でいいカメラですね。
…頑丈っていうのは余り褒め言葉じゃないのかもしれませんが(^^;)。
553とある名無しさん脚:02/04/15 23:12 ID:jKB+lPpT
オメ!
漏れも使ってるが最高にいいカメラだ!
これをつかったら一眼レフの35mmは使えなくなる。
554名無しさん脚:02/04/19 13:56 ID:FAEGJrPS
アメリカでボロのFR1が安かったので使ってます。アメリカの中古では結構安い・きたない・
のがまだいっぱいあるようです。新品のFX3−Sもまだ残ってました
555名無しさん脚:02/04/19 16:22 ID:VOilOAqc
コンタックススレッドより
>ヤフオク見てると、D28/2.8やD35/2.8より、ヤシカML28とか35の方が
>高値なような気がする・・・一体何がどうしたっていうんだ。
>ML50/1.4が競り合って異常な高値になってるとこも目撃したしなぁ・・・
>もしかして凄い名玉だってのが判明したとか?

本当?
556MLレンズユーザー:02/04/20 07:27 ID:vQbdr/jH
いいとは思うが
何か別の意味で変な『神話』が生まれてるようで
やだ

別に特別なレンズじゃないですよぉ…
557初心者:02/04/20 14:33 ID:+jDCpsRg
Zeissのレンズを使ってみたいのですが、コンタボディーは高すぎる・・
そこで、ヤシカのFRシリーズを中古で探そうと思ってるのですが、
どこかFRシリーズについて詳しくのってる所無いですか〜?

Zeissのレンズが使えればボディーは何でもOKです。
FRシリーズ以外に安くZeissを使えるボディーって有りますか?
558名無しさん脚:02/04/20 14:52 ID:gV8lMnih
外出だが、FR/FRIは意外に高いぞ。
マプなんて、同じ程度のRTSより高いプライスが付いていたりする。
559名無しさん脚:02/04/20 15:00 ID:kW0+QF8h
>>556
ある意味、そういう神話に乗せられてML100/3.5Macro買ったもんです(^^;。
メンテ代含めると4万超えちゃったけど、それでもMP60Cよりは安いし(w
マクロレンズはこれしか無いから比較は分からないけど、写りには満足
してます。でも交換部品とか無いらしいから、長い目で見るとマクロプラナー
にした方がいいかも(Yashicaスレなのにスマソ)。
560初心者:02/04/20 15:02 ID:+jDCpsRg
>>558
まじっすか〜?
1万以下では無理かな、、、、、
カメラの雑誌の後ろの方でFRシリーズの相場を見ようと色々探したんですけど、
YASHICAのカメラが殆ど載ってない、、
FRシリーズの機能についてもっと知りたいのですが。

過去ログもあさってみます、
561名無しさん脚:02/04/20 16:59 ID:yDzXhgTl
今、ヤシコンマウントのヤシカボディで1万円以下で買えるのって
ないんじゃないかな?
「安くて何でもいい」のならば、FR系より
むしろ167MTあたりの方がお勧めかと思われますが。
562初心者:02/04/20 17:02 ID:+jDCpsRg
>>561
レスありがとうございます。
167MTと言うのを見てみます。
563初心者:02/04/20 17:22 ID:+jDCpsRg
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1346215838
↑これなんて今の所手が出そうですが、落札価格は1万超えるのでしょうか?
564名無しさん脚:02/04/20 17:32 ID:yDzXhgTl
>563

総じてヤシカは日本よりは海外の方が値段は安めですね
販売された数も多いし

けど1万はやっぱ超えるんじゃないかという気はします
あと167MTというのはコンタックスですよ
価格も3万円くらいします
念のため…
565初心者:02/04/20 17:35 ID:+jDCpsRg
>>564
コンタクスですか、、、、
ここはTプルーフで我慢しておいた方が良いのかも。。。。。
566名無しさん脚:02/04/20 18:59 ID:Eq2ykP8f
age
567名無しさん脚:02/04/20 20:26 ID:DYsa4Ac4
FX3 2000に TLA200は付くんでしょうか?私は大学生のブンザイでNIKON FM2
を使っていたのですが、みんな持ってるのでこれに替えました。
568名無しさん脚:02/04/21 00:37 ID:NBdU7+AT
今日108を6千エーンで買ったけど、
安かったのかな?
569名無しさん脚:02/04/21 05:06 ID:5Y5X5LlE
568>>
安いっす!私も欲しいです。
570名無しさん脚:02/04/21 15:27 ID:aazLGcKe
ヤシカFR-IIの相場ってどのくらい?
571初心者=565:02/04/21 15:39 ID:aazLGcKe
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1347504060
↑これ買いですか?Yashica FRIIにYashica28mm/F2.8付いて
いまなら$110で買えるみたいなんですが、、、
このカメラってコンタのレンズもつきますよね?
572名無しさん脚:02/04/21 16:07 ID:e1saZLdc
あげ
573名無しさん脚:02/04/21 16:18 ID:2KXIwS+8
>565

$110なら安いですね
28mmレンズも付いてるし

でもFR-IIってオートのみでマニュアル使えないんじゃなかった
でしたっけ?
それでもよければ…っつー感じですけど

FR-IIは新宿のどっかの店で2万以上の値が付いてたの
見たことがあってムカついたことがありますね
574デルタ:02/04/21 16:18 ID:QLAU7hxj
FX3 SUPER 2000 製造中止されて久しいですが、再生産の可能性は
まったく無いのかな。寂しいです、必要な機能は全て揃っているし、激安
で良いカメラだったのに。だれか情報持ってませんか。サブにもう一台
欲しいのですが...
575初心者=565:02/04/21 16:28 ID:wGJrjQ7B
>でもFR-IIってオートのみでマニュアル使えないんじゃなかった
どう言う事ですか?
576名無しさん脚:02/04/21 16:29 ID:9PSliu9+
ttp://www.banahaus.com/henacame.htm
ちょっと高いかも知れないが、ここで日本円で買える。
白ボディ新品が¥28,000だそうだ。
577名無しさん脚:02/04/21 16:30 ID:9PSliu9+
576は574に

>575
シャッター速度をマニュアルで設定できないということ。
578名無しさん脚:02/04/21 22:15 ID:ecyMk5jF
何かFX-3 Super2000がヤフオクで暴騰してるね。(今風に言うなら高沸か?)
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e10391438

このままS2bの相場を越えてしまったらオモロイな。
FX-3 Super2000持ってる人はS2に乗り換えるチャンスか!
579名無しさん脚:02/04/21 23:22 ID:9HZsj5bd
そんなにヤシカがいいかなー。
アリアや167MTの方がいい
と思うけどねー。あとS2とい
うのも手。当時はやたら高い
カメラだったからなー。
580名無しさん脚:02/04/22 00:16 ID:Sq/R3xxm
FX-3 Super 2000、去年浦和にさく○やがオープンしたとき、
白ボディの新品が9千いくらかでチラシに出てたよ。
581名無しさん脚:02/04/22 22:12 ID:YR+OWBXF
ヤシカ100mmf3,5マクロを購入。マクロプラナー100mmも持ってるんだけど
買ってしもうた。比較テストでは遜色無い性能。その後使い込むうちに感じる両レンズの
差とは。以下続く。
582名無しさん脚:02/04/24 15:53 ID:TDTB7tFg
FR1が$70でした。やや外はボロですが、ファインダー、ミラーはきれいで
シャッターもちゃんと動いてます。まだレンズが手元にないのでためせませんが、
レンズをツアイスにするか?ヤシカにするか迷ってます。135mmか100mm
が欲しいのですが。(Gシリーズとだぶってしまうので)
他にもおすすめのレンズがあれば教えてください。
100mmマクロの比較教えて!!
583名無しさん脚:02/04/24 17:17 ID:LSP6OE8w
TAMRON SP 90mmF2.5(MF)
584名無しさん脚:02/04/26 03:28 ID:NbzUvLYX
6000エーンの108MP、綺麗に撮れてウレシカターヨage。
585名無しさん脚:02/04/26 06:07 ID:FrFQHWq2
>584
マンガンデンチだと、すぐに動かなくなります。
アルカリデンチぢゃないとだめって説明書に書いてありますので
ご注意ください。
おらは、それを知らなくて故障かと思ってしまった。
586584:02/04/26 10:12 ID:NbzUvLYX
>585
ありがとう、気を付けるよ。
今はちゃんとアルカリ入れてるよ。
ところで、裏蓋がDA-1になってるのはデフォルト?
後、スクリーンって交換できるの?

587名無しさん脚:02/04/26 21:27 ID:7dqCXMZj
>>567
付くけどマニュアルフル発光になります。
588名無しさん脚:02/04/26 21:40 ID:7dqCXMZj
>>575
eBayに出品されているFRシリーズから。
ちょっと見にくいのもあるけど、シャッターダイアル
あたりを良く見て欲しい。

FR
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1346949774

FR-I
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1348351717

FR-II
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1347504060
589名無しさん脚:02/04/27 16:38 ID:NlCYJSot
FXIIとFXIII2000の違ってなんですか?
Yashic(FRシリーズ FXシリーズ)aのカメラって写真では見たことあるんですが、
実際持ってみる重いですか?
たとえばFM3のような金属でガッチリしてるのか、
それともFM10のようなプラスチックっぽいつくり?
590親切な人:02/04/27 16:42 ID:dhW/H1To

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
59116:02/04/27 17:36 ID:0hiuQOxB
>>589

両方とも機械式シャッターのマニュアルカメラです。

FX2は金属製で内蔵露出計が針式。 
FX3 2000はプラスティク製で、内蔵露出計はLED。

FX2は国内で販売されたことがないようで、中古屋で見ることはまずありません。
e−Bayかヤフオクで入手することになるでしょう。 価格は7〜9000円見当。
送料は別。
59216:02/04/27 17:37 ID:0hiuQOxB
>>591

英語だが、下記に詳しく出ているよ。

http://www.cdegroot.com/photo/yashica/yashica-slr-faq-3.html#ss3.2
593ヤシカスレの人:02/04/30 09:33 ID:+Tp8Abg2
>>589
FX2とFX3の違いの細かいところをいくつか・・・。

FX2は金属製でかなり重たいです。背も幾分高く気軽に持ち歩くには
ちょっとかさばるかも知れません。ファインダーはFX3が青く見えるのに対して
黄みがかって見えます。また、視度はほぼニュートラルです。
(FX3は若干マイナス:近眼向け に設定されている)
露出計は、ファインダー右側の「適正エリア」の
センターに針が入る様に絞りまたはシャッターダイアルを調整します。
巻き上げレバーは当初金属だけで出来ていましたが、途中からプラスチックの
黒カバーが付くタイプになりました。
FR、FRI、FX3のどれか購入予定なのですが、、、
595名無しさん脚:02/05/05 13:51 ID:FxeA0aQn
状態の良いFRI+ワインダーを2万でかった
どうだろこの値段高いかな〜?
596名無しさん脚:02/05/05 15:26 ID:j3s00iml
FX3おれも購入予定、いくらくらいで買えるかな〜?
597名無しさん脚:02/05/05 17:15 ID:m3kr+x7Y
あげ
598名無しさん脚:02/05/05 19:09 ID:RMvKG6IM
日本でやしか見つけるの難しくない?
599名無しさん脚:02/05/06 00:38 ID:GC9jc3Fj
>>595
フイルムカウンターがちゃんと動いていればお買い得。
600600:02/05/06 00:41 ID:GC9jc3Fj
600!
一応ね。
601名無しさん脚:02/05/06 02:30 ID:npoUF6WE
>599
フィルムカウンターは動かないのが多いですが、あれは中のプラスチック製の歯車が
割れて軸が空回りしているせいですね。FR系では多いようです。
プラ歯車はデルリン製かな?材質不明ですが、エポキシ系の接着剤で修復は可能です。
(まぁ、程度によるけど)
経験あり。
602名無しさん脚:02/05/06 04:54 ID:3K1RDynQ
FX3とFX3スーパーとFX3ー2000
違いって何ですか? 中古下取り価格が数千円違うようですが。
603599:02/05/06 11:08 ID:n5SMVUWN
>>601
海外のサイトでカウンターの修理方法を解説してるのがあったよね。
漏れのFR/FRIも1台カウンターが壊れたんで自分でやって
みようかと思うんだけどバラす勇気が・・・。
604599:02/05/06 11:14 ID:n5SMVUWN
>>602
FX3:露出計のSWは別についている
FX3super:露出計はシャッターの半押しで動作
FX3s2K:最高シャッタースピードに1/2000追加
605名無しさん脚:02/05/07 18:37 ID:eQfUgLyF
>>603
どこにあるんでしょうか?教えてください。
606名無しさん脚:02/05/08 08:09 ID:E6DjKLnl
FX-3 S2000 近所の中古カメラ屋で25,000円。
ちなみに137MAが27,000円。159MMが57,000円。
607595:02/05/08 18:49 ID:sJ8rsbfx
ebayでFX−3 2000も$120で買っちゃった〜
608名無しさん脚:02/05/13 20:12 ID:tFS5IEiU
ML50mmF1.9のレンズってどうなんでしょうか?
FX3S2000のボディが$129で50mm付きが$149なんですが、
2600円の価値はありますか?
609名無しさん脚:02/05/13 23:35 ID:XxbdgzG/
>>608
ボディキャップ代わりに買うが吉

ML50/1.9cだと思うが、プラ多用のちゃちなレンズだけどそこそこ写る。
610名無しさん脚:02/05/15 14:55 ID:t4vXbjrZ
FRIのフィルムの残量カウンター動いてないのを何処かで修理してもらえます?
費用も知っていたらおしえてください。

ボディーのへこみは直してもらえないのでしょうか?
611名無しさん脚:02/05/15 20:32 ID:y50kwpOd
FRIのLEDは緑?
612ヤシカスレの人:02/05/16 01:40 ID:crxo4RFs
>>605
http://www.cdegroot.com/photo/yashica/fr1-repair/

>>610
日研テクノでやってくれる。
WEB上に見積もり依頼フォームがあるよ。

>>611
何のLED?
バッテリーチェックを兼ねたフィルムカウンター照明の事なら
緑で正解。
613名無しさん脚:02/05/20 11:30 ID:YZ4er/Wt
FX3結構いいじゃないですか!アメリカでまだ新品在庫が安く残ってる
のを個人輸入でGETしました。送料こみで$150 10日で来ました。
614名無しさん脚:02/05/20 11:44 ID:MM3v5LFr
>>613
いいな〜
FX3?それともFX3 2000?
615名無しさん脚:02/05/20 13:23 ID:YZ4er/Wt
FX3-2000です。
http://www.adoramaphoto.comで
まだ、在庫あるんじゃないですか
616名無しさん脚:02/05/20 13:42 ID:xZVVCpz3
>>615
マジで〜
そんなメジャーなとこに有るとは、、、
617名無しさん脚:02/05/20 13:50 ID:xZVVCpz3
まだ有った〜
でも、中古$129.95
黒い方無いのかな〜
写真のは銀だ〜
ttp://www.adoramaphoto.com/catalog.tpl?op=details&sid=10218696241250707&sku=YSFX3
618名無しさん脚:02/05/20 13:54 ID:xZVVCpz3
黒は$139.00でコンディションDか。
617のは新品だった。
送料入れて$150はお得だね。
619名無しさん脚:02/05/20 13:54 ID:z2ZYqFyw
ホスィ
620名無しさん脚:02/05/20 13:56 ID:xZVVCpz3
>>619
買っちまえ〜
英語わからなかったら教えるよ  (藁
621名無しさん脚:02/05/20 16:39 ID:Dh7Y9EWO
age
622名無しさん脚:02/05/21 09:58 ID:scfQLN7X
嫁との交渉失敗。夏まで待てとのこと。でも夏には手に入りそう。
623名無しさん脚:02/05/21 10:28 ID:fnaP8xV/
夏には完売・・・
624名無しさん脚:02/05/21 10:35 ID:4wfe3xh1
>>615
ありがとう!
漏れも買う事にしたよ。
625名無しさん脚:02/05/21 13:36 ID:OUpRsapV
あら、、、
昨日まで有ったFX3の黒が無くなった。
誰かかったな〜
コンディションDだったけど〜
606にFX-3 S2000 近所の中古カメラ屋で25,000円。
って書いてあるから、新品・送料混みで$150はいいにょ〜

>FX3 2000はプラスティク製で、内蔵露出計はLED。
FX3の銀ってプラスチックを銀色に塗っただけ?
626名無しさん脚:02/05/21 14:21 ID:scfQLN7X
FX3 ってスクリーン変更できるの?
627ヤシカスレの人:02/05/21 15:14 ID:cAiGOsm2
>>625
そうだよ。塗ってるだけ。
銀というより、CONTAX S2のような「白ワイン」みたいな色

>>626
出来ないよん
628名無しさん脚:02/05/21 17:12 ID:jFSQ/OBy
FX-3 Super 2000 + 限定テッサー 渋い・・・
629名無しさん脚:02/05/21 18:06 ID:JVRzKhTS
FRIのシャッタースピードを変えるダイアルにあるフラッシュ(?)の↓マークって?
どうやって使うのですか?
630名無しさん脚:02/05/21 18:46 ID:scfQLN7X
>>628
あっそれ渋いですね。
631名無しさん脚:02/05/21 22:35 ID:GBuMW0gR
ヤシカML55/1.2について知っている人があれば教えてください。いいものなのでしょうか?
632名無しさん脚:02/05/22 04:23 ID:UaY0Mb0U
265 :名無しさん脚 :02/05/20 16:17 ID:YMIMhRcr
ヤシカML55/1.2について知っている人があれば教えてください。いいものなのでしょうか?
282 :ヤシカスレの人 :02/05/21 09:32 ID:TnwkM8AX
>>265
開放時の周辺光量低下が大きいのとぐるぐるボケが出ます。
NFD50/1.2Lのような切れ味は無いです。
283 :名無しさん脚 :02/05/21 20:58 ID:A5cJsgUS
>>282
情報ありがとうございます。手に入れてみたいのですが、高額のようです・・。
633ヤシカスレの人:02/05/22 08:45 ID:eiHATUbV
転載サンクス・・・なのか?(w
634名無しさん脚:02/05/22 17:07 ID:/YvUAFIw
age
635名無しさん脚:02/05/22 19:04 ID:80EoZ5Sg
>>628
渋いけど、テッサーのAFがほちい。
おぉぉSlimTとかがあるなー。
Gシリーズにもテッサーがほちい。
636困惑大学生:02/05/23 00:15 ID:Q2wvJ1YQ
実は今 Super 2000使ってて、わずかな貯金からP85/1.4買うかアリアに乗り換えるか
迷ってます。実はこの前までニコソnFM2つかっててヤシカに乗り換えてからシャッター
音が悪く感じられます。どなたかアドバイスください。
637名無しさん脚:02/05/23 00:26 ID:rRm9XykE
>>636
シャッター音がアリアで良くなる事はないでしょう。
つうかワインダーのたるい音の方が気になると思われ。
638困惑大学生:02/05/23 01:24 ID:Q2wvJ1YQ
じゃあ、FX3にプラナーつける事に対し何かよろしく。
何かマウント部からもげそうな気がするが・・・・・
639ヤシカスレの人:02/05/23 10:38 ID:BBfuROcW
>>638
他に持ってるレンズは?
性格は全然違うけど、S85/2.8も良いよ。
640困惑大学生:02/05/23 11:22 ID:Q2wvJ1YQ
T45。今のとここれ一本。全体的にコンパクトにまとまったのですが、
ちと使いにくい・・・。先輩にお前P85/1.4使ってもピント合わんだけだろ
といわれたがいまいちどういう意味かわからん。確かにいつもピント合ってないが
どういうことなんでしょ?
641名無しさん脚:02/05/23 12:07 ID:CDJMvlby
それはP85使えってことではなくて、おまえの腕は糞だから
P85でピント合わせられるように腕を磨いとけやゴラァってことでは?
642名無しさん脚:02/05/23 12:31 ID:Q2wvJ1YQ
>>641
なるほど、ありがとうございます。
頑張ります
643名無しさん脚:02/05/23 12:50 ID:a3kap/9v
>>640
プラナーでなきゃいけない理由がないのならS85/2.8がいいんじゃない?
プラナー萌え〜で画角に拘らないなら素直にP50/1.4にしとけ。
644名無しさん脚:02/05/23 13:27 ID:Q2wvJ1YQ
85の1.4か2.8ってどっちが安くてたくさん出回ってる?
645名無しさん脚:02/05/23 21:42 ID:+M6SDSMB
>>644
玉数は圧倒的に1.4の方が多いと思う。
イタイ中古屋では2.8をレアモノとして6万近い値段を付けてる事もあるが
一般的には2.8の方が若干安い。
646MLもほしー:02/05/24 01:12 ID:Ft8G4ih3
こないだヤフオクでDSB50/1.9買った。今日、渋谷東急でDSB28/2.8買った。
MLの話題が多いけど、誰かDSBの写りとかについてオセーテ
647名無しさん脚:02/05/24 01:25 ID:R5yUGrhC
買ったのならとっとと試写するべし。
648名無しさん脚:02/05/25 11:25 ID:vEhsXtlL
>>645
FX3にはMMもAE両方のレンズ付くんですか?
649名無しさん脚:02/05/25 15:26 ID:COSWwyus
>>648
憑きます。
650名無しさん脚:02/05/28 10:49 ID:bEqIso0d
>>615
ありがとう。私も買いました。5日できました。50mmF1.9付きの
新品が$149.99で送料が$38でした。HPの写真は銀でしたが
到着した商品は黒でした。プラスチックな外観ですが、マニュアルで
小型軽量でツアイスのレンズでいろいろ試してみます。
取り説は英語でした。あと保証は米国内限定です。
651名無しさん脚:02/05/28 11:06 ID:Zr3gc23X
FX-3 Super2000を9年くらい前から使用していますが、
長く使えるようにと注意点をいくつか・・・。

プラ製ボディのカメラは多いがFX3は別物と思った方がヨシ。
プラはプラでもやにこいプラ。すぐ傷つきます。普通ならEOS1ならスリキズでも
FX3ならえぐるようなスリキズになる事多し。

巻き戻しはゆっくりと行うベシ。
巻き戻しクランクが弱い。裏ブタ開ける時もやさしく引っ張り、
巻き戻しもゆっくり巻き戻したほうがイイ。
ヘンに力を入れてしまうと、クランク・ノブが折れます。
クランク、ノブは金属でもその付け根はプラなのです。
私は折れました。(ただ今接着剤で使用中)

と、感じた事を報告しました。
652名無しさん脚:02/05/28 11:13 ID:Zr3gc23X
>>636
>実は今 Super 2000使ってて、わずかな貯金からP85/1.4買うかアリアに乗り換えるか
>迷ってます。

ちなみに、私もfx-3の後Ariaを購入しました。
スタイルにもよるのだろうけど、Ariaはワインダー内臓とファインダー内表示が豊富なので
めっきりFX-3の出番がなくなりました。
たぶん・・・Ariaを買うと今より85mmが欲しくなると思いますよ。
ピント合せもFX3より確実に合せやすいですし、
大きさ軽さはどちらも軽快ですが、アリアは軽快に撮影できますもの。
絞り優先+露出補正でつかってますから。。
653名無しさん脚:02/05/28 14:21 ID:bEqIso0d
MLレンズとズームのMCレンズでは何か違うのでしょうか?
ズームのMLもありますよね。
654名無しさん脚:02/05/28 14:29 ID:q6COJ6O7
FX−3 2000(黒)つかってますがFx−3はプラスチック製とありますが
プラスチックと言うより、薄い金物で出来てるような感じがします。。。
ボディーにでこピンくらわすと、お茶が売れれてる時に入ってる官を叩いてるような
金属音がします。
どの変がプラ製なんですか?
細く線のようなキズがついたところは、5円玉みたいな色が見えています。
655名無しさん脚:02/05/28 18:01 ID:nOf5JKc7
age
656名無しさん脚:02/05/28 18:37 ID:jSlMowNV
>>654
FX-3スーパー2000ですよね?
たしか、FX-3だと金属製だったような記憶が。。。

一番わかりやすいのは、ボディ底面。
小さなネジが3つで止められてるでしょう。
この3つがいけなくて、グリップ部の延長線にあたる底部には
ネジがありません。そこを引っ掛けてみてください。
ぐらぐらしますよ。使い込めば使い込むほどに。
657名無しさん脚:02/05/28 18:49 ID:nOf5JKc7
>>656
↓なんか変だぞ??FX3とFX3スーパーFX3スーパー2000ってプラ製??



591 :16 :02/04/27 17:36 ID:0hiuQOxB
>>589

両方とも機械式シャッターのマニュアルカメラです。

651 :名無しさん脚 :02/05/28 11:06 ID:Zr3gc23X
FX-3 Super2000を9年くらい前から使用していますが、
長く使えるようにと注意点をいくつか・・・。

プラ製ボディのカメラは多いがFX3は別物と思った方がヨシ。
プラはプラでもやにこいプラ。すぐ傷つきます。普通ならEOS1ならスリキズでも
FX3ならえぐるようなスリキズになる事多し。



FX2は金属製で内蔵露出計が針式。 
FX3 2000はプラスティク製で、内蔵露出計はLED。

658名無しさん脚:02/05/28 21:06 ID:w+VCckxc
>>652
Ariaのほうがピント合わせやすいんですか?
う〜ん悩むなぁ〜〜売ろうかな〜FX3 s2000。でもまだ先月新品で買った
ばっかりだし・・・・・どなたかFX3とAria交換しようってなヤツいない(藁)
659名無しさん脚:02/05/28 21:22 ID:CNPMpKwH
>>657
この時点でのFX-3はFX-3Super2000でしょう。
660名無しさん脚:02/05/28 23:14 ID:UKdh33lO
>>658
Ariaを購入してFX-3s2000はサブ機として使うのはいかが?
Ariaが電池切らした時用。
バルブ撮影時にはメカニカルで逝く。
いかがでっしゃろ?

ちなみに、p85/1.4買うならAriaを買ってからだに。
FX-3s2000のマットでピンを得るのは至難の技かも。
661名無しさん脚:02/05/29 00:55 ID:sm3+TaTB
Ariaてバルブ撮影できないんすか??
サブ機もいいけど学生の身なんで金がないんす
662名無しさん脚:02/05/29 00:56 ID:GM+SOkNu
AriaはバルブできますYO
でも長時間露光だとバッテリーの心配が全くない
メカニカル機の方が安心でないかな、という意味ですよ。
663名無しさん脚:02/05/29 01:19 ID:ClT78i2j
>>661
痕汰蛙だけの金が用意できるのなら何も問題ない。
中古のAria...\45,000
新品のFX-3SP2000...\20,000
だからな。(W
664名無しさん脚:02/05/29 01:28 ID:GM+SOkNu
中古のAriaってそんなにするかいな!
665名無しさん脚:02/05/29 06:56 ID:Goi7kGHG
Ariaは現役機だから高いね
だもんで俺もFX-3 2000のサブとして
買うのをためらってる(w
666名無しさん脚:02/05/29 11:21 ID:yuhj68zz
おいら中古で40000ジャストだったYO
ていども良好。
667名無しさん脚:02/05/29 12:26 ID:sm3+TaTB
FX-3SP2000。一応箱つき、英語版保証書付き。これっていくらで売れるんだろ
色はブラック
668名無しさん脚:02/05/29 13:24 ID:/6kBOiUF
私のFX3SP2000は2年ほど前に大阪梅田で2万円位で購入しましたが、
輸出仕様でありながら日本語の保証書付でした。
日本語の説明書が欲しくて新大阪の京セラに行ってコピーをもらいました。
Ariaと一緒に使ってますが、どちらもそれぞれの良さがありますね。
669名無しさん脚:02/05/29 13:50 ID:YbNnmtdd
まだ新品のFX3SP2000って売ってます?日本で
670名無しさん脚:02/05/29 16:12 ID:sm3+TaTB
↑北海道のカメラ屋のHPに出てますよ
671名無しさん脚:02/05/29 17:25 ID:apq1prrZ
ヤフオクでヤシカML135/f2.8を買いました。
これで、RX+ML28/f2.8+P50/f1.4+ML135/f2.8+ML200/f4
のセットになりました。次はD35/f2.8を買おうと思っています。
地道にシステムを構築しようとしています。
スナップがメインなのになぜか望遠側のレンズを買ってしまうのは計画性が
無くてつい衝動買いをしてしまうからです。

夏にフィリピンに旅行するのでFX3sp2000とT48/f2.8を買いたいなぁ。
672名無しさん脚:02/05/29 19:05 ID:sm3+TaTB
中古でした。北海道のFX3 申し訳ない
673名無しさん脚:02/05/30 19:16 ID:AB2IPGPT
>>615
FX3S2000なくなったね。みんな買ったかな。
674ヤシカスレの人:02/05/30 20:57 ID:PErTQp9J
>>673
買ったのはみんなこのスレの住人だったりして・・・。

私は毒にも薬にもならないML35-105/3.5-4.5を
買ってしまいました。(あ、そのsiteじゃないよ)
675名無しさん脚:02/06/01 11:25 ID:ObIhDwS0
ML50F1.9使ってみました。結構いい写りでびくりです。
レンズキャップがわりと思ってましたが、ボケ方やこまかいところはPに
かなわないですが、ニコソの50mmと比べても負けないですね。
ぷら製で物欲はわきませんが、軽いのでスナップ的なものにはいいですね。
676名無しさん脚:02/06/04 11:59 ID:cki+M8TS
FX3-S2000とML50mmF1.9で4万円で売られていた。新同品。高い!
677名無しさん脚:02/06/04 12:07 ID:lOuBEcvD
>>675
ニッコールには負けないどころか数段勝ってるよ!
678名無しさん脚:02/06/04 16:37 ID:cki+M8TS
>>677禿同
679名無しさん脚:02/06/04 16:58 ID:paHYPy4z
>>677
勝ってる点をおしえて下さい。
680名無しさん脚:02/06/04 20:48 ID:TtT56JiM
>>677
もれも知りたい!
681名無しさん脚:02/06/04 21:01 ID:zjeUpWGe
なら買うべし!
682名無しさん脚:02/06/05 09:57 ID:22SO2Uuf
ほすい!でもなかなかみつからないよー
683674:02/06/06 23:46 ID:YpGMHnoZ
ML35-105/3.5-4.5で撮ったプリントがあがってきました。
思ったよりもかなりシャープです。
タル・糸巻き型の湾曲も少なめ。

絞りは5.6-8くらいで撮ったのでそこそこ写って当たり前といえば当たり前なのですが
第一印象としては文句なしです。
今回はFujiのPRO400で撮ったんですが、次回はリバーサルで試して見ることにします。
684名無しさん脚:02/06/08 16:27 ID:HgEQu1/6
ヤシカのAFボディーでツァイスAFのレンズが使えるボディーって有りますか?
685名無しさん脚:02/06/08 16:33 ID:w/bH2ocn
ありませむ。
686名無しさん脚:02/06/09 17:10 ID:cdCsSGmz
FR1に使えるレリースって今でも新品で買えますか?
687674:02/06/10 02:36 ID:NxWIAoDS
RXやaria用のレリースに純正の変換コネクタを憑けるしかないのでは?
688名無しさん脚:02/06/10 18:44 ID:vrxJd5ch
age
689名無しさん脚:02/06/11 14:53 ID:R6e7oMbg
>671
ML135のインプレきぼーん
690名無しさん脚:02/06/11 20:24 ID:hElGzi63
ML135f2.8はインプレができるほどのスキルが無いのとフィルム一本程度
しかもトライXなので、感覚程度ですが報告します。
軽量なのもあって、街中スナップでも使いやすいです。
ゾナーを持っていないので比較できないですが、描写は結構淡白な感じです。
モノクロでもグレーの階調が綺麗に出ている印象なのでとても満足しています。

一万円以下で手に入れたレンズですが、私にとっては十分満足できる写りです。
かなり抽象的ですいません。こんな感じです。
691名無しさん脚:02/06/12 09:46 ID:j+idd/HD
FX3S2000にS135だととてもバランスが悪いです。
写りはいいんですが、レンズが重いので、
軽量なML135がうらやましい。
692名無しさん脚:02/06/12 11:04 ID:blJDkIjX
スペックは
YASHICA ML135mm f2.8(C) 4群5枚 φ55 63mm(D)×75mm(L) 420g 最短撮影距離 1.5m
CarlZeiss Sonnar T* 135mm f2.8(MM) 4群5枚 φ55 68.5mm×93mm 585g 最短撮影距離 1.6m
693ヤシカスレの人:02/06/12 11:37 ID:9IQS+5s0
MLレンズ情報(大阪:八百富)

ML28/2.8
ML35/2.8
ML35-105/3.5-4.5
MC28-85/3.9-4.9
YASHICA FR w/ 50/1.7
694名無しさん脚:02/06/13 11:40 ID:qhKPo1Vr
>693
MCってヤシコンマウントなんだ。MLとはなんか違うのでしょうか?
695名無しさん脚:02/06/14 09:37 ID:G0vg5UsI
昨日、八百富見に行きました。
ML35/f2.8がD35/f2.8より高いのは何故なんでしょうね。
最近、ヤシカレンズのマニアになりそうです。
696名無しさん脚:02/06/14 10:09 ID:Ov9IB2v9
>695

大昔「レンズ白書」なる書籍があって、それに35ミリでは一番良いと(全メーカー中)激賞されていた、少なくとも、D35/1.4やD35/2.8より数値データでは上回っていた、という記憶がある。

かくいう自分も、学生だったことや、その本に影響受けて、D35/1.4やD35/2.8 に背を向け、ML35/2.8を愛用しておりました。
純正の被せ式角形フードが渋かった。

今やそれらを全部持っているが、写りについては明確な差を見いだせません。 
最短は、D35/1.4とML35/2.8が30センチ、D35/2.8が40センチです。 

ヤシカMLレンズで言えば、高評価を受けていたのはこの35ミリの他は、ML24/2.8でした。

後は記憶無し。
697名無しさん脚:02/06/14 10:55 ID:+eDR9aah
ツァイスレンズは数値データはいまいちだけど実写で驚く、ということが多いよね。
698名無しさん脚:02/06/14 11:29 ID:bk8J8oXl
MLってなかなか売ってないね。都内でめったにみません。
699名無しさん脚:02/06/14 13:33 ID:G0vg5UsI
>>695さん
詳しい説明ありがとうございます。
ML35/2.8ホスィくなっています。←いや、待て、落ち着け俺
>>純正の被せ式角形フードが渋かった。
そーなんですか!!これが欲しい。探します。型番とか解りますか?
700名無しさん脚:02/06/14 13:59 ID:rBV4YY4E
700
701名無しさん脚:02/06/15 11:11 ID:PIb1JH/E
>699

学生の時入手した35ミリは友達に売ってしまっていて、今持っているのはごく最近入手したもので、フードは汎用品を使っています。

なので、純正のフードなどの型番は残念ながら分かりません。

買おうと思い立っても、なかなかお目にかかれない商品だから、思い切って買ったら?
702名無しさん脚:02/06/17 11:39 ID:Ls5aUwHu
>701
いろいろ考えたのですが、D35を購入することになりました。
理由はミーハーだからです。
703  :02/06/17 11:44 ID:AAfRctaC
28 名前:西村の同級生 投稿日: 2001/02/12(金) 10:08
中学の頃クラスでイタズラ電話や下駄箱の靴が紛失する事件が頻発したんだけど
その時、女子の間では「犯人西村」説が跋扈していた。
真相は藪の中だけど、実は私もそう思ってたうちの一人。
証拠もないのに疑いをかけるのは悪い事だと思うけど、西村にはそういう嫌疑を抱かせる
雰囲気があったのも事実。
704名無しさん脚:02/06/17 13:34 ID:/S2ViPEi
ヤシカ FX-Dを購入しました。つひに、です。
購入価格12000円。
レンズ無しボディのみです。勘当品。
705名無しさん脚:02/06/17 16:00 ID:zozveN1q
いいなーFX−D
706名無しさん脚:02/06/17 18:48 ID:/S2ViPEi
704です。
どうもです。
 実は何年も前から探していたんです。
707701:02/06/17 19:12 ID:eP7pqW+w
>702

ご購入おめでとうございます。 
MLは修理不能だけど、ツワイスはオーバーホールもやってくれるし、
良いんじゃないですか。
708名無しさん脚:02/06/18 02:03 ID:bmG+b33G
この間、中古屋でジャンクのFX-D(ML50f2付)を見つけ
いじってみたらちゃんと動くので衝動買いしてしまいました。
レンズの方はカビだらけだったのでP50f1.4をその後購入。
しかしミラーがレンズ後端に当って使えません。
そんなもんなのでしょうか?
せっかくモルトと革も張り替えたのに(><)
709名無しさん脚:02/06/18 02:18 ID:K/+uATZg
たぶんミラーが先方にずれてる。自分の159MMで同じ症状がでたよ。
両面テープで貼ってるだけなので経年変化ではがれちゃうんだって。
一度はがしてちゃんとした位置に貼りなおせばいいと思う。
710名無しさん脚:02/06/18 03:38 ID:SKBQlX0n
>>709
おいおいそれはサービスに任せた方がいいと思うよ。
ピント合わなくなっちゃうYO!

でもFX−Dってファインダーの倍率高くていいよね。
50mmなら両目開けても左右同じぐらいに見える。

139Qと中身は同じみたいだけどファインダーは
FX−Dの勝ち!
711名無しさん脚:02/06/18 06:22 ID:GdVWjCii
>>707
MLは部品交換が必要な修理はだめだけど、それ以外は大丈夫よ。
ま、修理考えたらツァイスにした方が無難というのは同感ですが(w
712名無しさん脚:02/06/18 09:52 ID:iR48FJLn
MLレンズの整備は京セラのサービスセンターがやってくれるのですか?
713名無しさん脚:02/06/18 10:05 ID:bmG+b33G
>>709
ありがとう!ばっちり使えるようになりました。
テスト撮影といきたいところが外は雨(鬱
>>710
御忠告ありがとうございました。
しかし自分でやってしまいました。
なんせ¥7500-で買った物なので。

これからツァイスの世界へ逝ってきます。
714名無しさん脚:02/06/18 11:17 ID:h9rjJBtT
>713
浦山しい
715名無しさん脚:02/06/18 12:23 ID:IBTUwF9c
>>710
 ISO(ASA)設定ダイヤルとシャッター速度設定ダイヤルの位置が逆。
ずっとニコンやキャノン使っていたので、FX−Dの方が自然。
716名無しさん脚:02/06/18 22:21 ID:lZZFJqYH
んだ!
717名無しさん脚:02/06/21 17:35 ID:GC157RWd
今売ってるものでFR-1,FX3super2000に合うアイピースってありますか〜?
718名無しさん脚:02/06/21 18:56 ID:TfyMc3QA
蓑の丸型アイピース
719名無しさん脚:02/06/21 19:47 ID:L0mw0Kgc
>>718
ミノルタの丸型ならどれでも付きますか??
720名無しさん脚:02/06/22 00:12 ID:Q24plm64
たっ…たぶん付くと思う。Aria&RX&RTS2には付きました。
ヨ○バシ価格で500円だったから試してみたら?型番はEYPIECE HOOD EH-7
カッチョ良くなりますよ。
721名無しさん脚:02/06/22 00:37 ID:wi8yZdST
fx-3には付きますよ。
722名無しさん脚:02/06/22 10:53 ID:JZrKJBvd
アメリカいってヤシカをかいあさってくるぞ!
723名無しさん脚:02/06/23 16:02 ID:aRvxd9SY
いいなー
724名無しさん脚:02/06/23 16:07 ID:FcPXNKTA
>>722

あんまりねーと思うけどな〜
わざわざ買いに行くならebay辺りで落札した方が楽なような気がするが・・
ま〜旅行ついでなら良いかも。

で、西、東??
725名無しさん脚:02/06/23 18:25 ID:2WYXBrsF
>>724
ebayも当たりはずれが大きいからなあ。
素人にはおすすめでき・(以下略

漏れも旅行ついでに買い漁りたい・・・。
726相談者:02/06/23 22:33 ID:L/4pq8i+
質問です。

ヤシカは内紛が絶えない会社だったとききましたが、いったいなにが原因
で京セラと合併する事になってしまったのでしょうか?
その経緯を詳しく教えてください。

また、一昨年スケベグッズの制作とアヤシイ健康食品販売の
「ヤシカコーポレーション」という会社の社長・牛山善政さんが
お亡くなりになられたのですがこの会社はカメラのヤシカと何か
関係(京セラの関連会社とか)があるのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします。
727名無しさん脚:02/06/24 00:14 ID:SgaGjgYT
先日FX−Dを購入したものですが、
結構勘当してます。
今後はレンズも集めようかなと思っています。
728名無しさん脚:02/06/24 06:31 ID:11/E07h6
>726
たぶんここと関係あるんではないかな

http://www.edu.otaru-uc.ac.jp/~nagatuka/seminar/cases/yashika_rep_yutakasato.html
729名無しさん脚:02/06/24 21:32 ID:nltrs2Ci
>>726

牛山某は追放された元ヤシカの社長のはずだ。

京セラに吸収されたのは潰れそうだったから。

京セラ吸収直後から現在までで、2/3の旧ヤシカ社員がリストラされた。

他カメラメーカーの業務縮小ぶりを見ると、先見の明はあるのかもしれない。

RTSの開発担当がキヤノンに移り、EOSー1(?)を手がけたというのを本で読んだよ。
730名無しさん脚:02/06/25 23:48 ID:GTRc+yND
FX3s2000とディスタゴン25ミリの相性を教えて下さい
731名無しさん脚:02/06/26 11:38 ID:iN1wN6zy
>>729
ヤスハラさんもその一人なのですか?
732名無しさん脚:02/06/26 11:43 ID:B+++f+oe
>>730

問題ないと言えば問題ない。
相性といわれても、ヤシコンマウントだしさ、ちゃんとつくよ。
具体的にどういうのを聞きたいのかな?
733729:02/06/26 13:21 ID:K74WCbwS
>>731

残念ながらそこまでは分からない。
734名無しさん脚:02/06/26 23:07 ID:JP5je8Jh
安原さんは自己都合じゃないけ?
735名無しさん脚:02/06/26 23:15 ID:ftGm528e
竹刀ごっつぁんです
736名無しさん脚:02/07/02 23:14 ID:3n2JzHWi
age
737名無しさん脚:02/07/03 22:04 ID:v9qf2nMG
LマウントのAUTO YASHINONにちょっと興味があるんですけど
持ってる人っています?
738名無しさん脚:02/07/03 22:06 ID:0c5oYStP
>>737
Lマウントなのに「オート」ヤシノンなの? へーーーん。
739名無しさん脚:02/07/03 22:19 ID:v9qf2nMG
あはーーーん
740名無しさん脚:02/07/04 20:41 ID:r7YE0QaZ
いいね〜ヤシカ!
オヤジが昔買ったエレクトロX ITSに50mm f1.4を筆頭に35mm、
70〜230mm(ズーム)の3本立て。使わないということで貰って使ってた
けどミラー回りのモルトが朽ちてしまった・・・。日○テクノに見積もりをせね
ば(笑)。
しかし急ぎでレンズを交換する時のじれったさといったら最悪。重たいズームは
なかなか最初が合わなくてイライラ。スクリューマウントの宿命?!
741名無しさん脚:02/07/04 21:35 ID:60UJzTaR
>>737はM42とLマウントを混同しているに5019DSB。
742名無しさん脚:02/07/04 21:59 ID:zjwFxVwa
>>739
>あはーーーん

その「あっはあーーーん」はどういう意味か説明きぼんぬ。
教えてくれないと萌えてしまいそうだ(w
743名無しさん脚:02/07/05 02:08 ID:VN+iPxe8
うふ〜ん(w
744名無しさん脚:02/07/05 11:49 ID:N9yyDtWe
そうか。>>739は照れていたのか。うわっ恥ず(w
745名無しさん脚:02/07/05 13:28 ID:CkjJhUZU
グレゴリー青山という、旅行ねたを専門にしている女流漫画家がいるが、著作の中で、「Tプルーフ」を激賞(でもないけど)していた。

「Tプルーフ」さんはきっと大喜びだ!
746名無しさん脚:02/07/06 15:54 ID:ZTPR3PVO
FR-1を中古通販で買ったんですが、シャッタースピードのダイアルにある↓の
マークはどうやって使うのですか?ストロボとシンクロ出来るのは最速で何秒ですか?
747名無しさん脚:02/07/06 16:38 ID:rcjC3/tk
このスレみて刺激され、数年しまいこんでいたFX-3Super2000を
動かしてみた。電池はイレッパだったが、液漏れもなく
露出計も動いてくれた。
早速、プラナー50mm/1.7を装着して余っていたゴールド400を入れ
撮影にでかけたYO。
いいねぇ。チープだけどメカニカルのシャッター音。
バシャバシャ撮ったよ。
んでもって、久しぶりに手動巻き戻し。
なんだか、久しく巻き戻しクランクをクルクル回すという行為を
していなかった為か、とても新鮮に感じだ。
748名無しさん脚:02/07/07 04:54 ID:JrnbJcta
age
749名無しさん脚:02/07/08 04:48 ID:eJRPJr2P
>>764
FR-1は全部のシャッタースピードOKじゃなかったか?
750名無しさん脚:02/07/08 19:19 ID:kPqk0G1t
FRとFR1の違いって外見上ある?
751名無しさん脚:02/07/08 19:54 ID:Axa802/S
ある。
ロゴが違う
シャッターダイアルが違う
752名無しさん脚:02/07/09 23:21 ID:fjPnTbdO
大阪でFRのオーバーホールやってくれるところってありますかね。
753名無しさん脚:02/07/09 23:45 ID:9AYD3wCW
残念ながらまともな OHはむりだ。

随分前から部品がないからね。

ただ機械動作のチェックは、京セラでも出来るはず。
754名無しさん脚:02/07/09 23:47 ID:2yjGK0ML
初代FX−3って
メカニカル?
金属製?
ファインダー内表示は豊富?
教えて君ですが、よろしくお願い申し上げます。
755名無しさん脚:02/07/09 23:56 ID:R8mWrubP
>>754
初代からプラで表示情報も少ない。(というか、同じ)

FX-2は金属外装で露出計のセンターニードル位しか表示がない。
FX-Dはプラ外装で絞り表示なし、シャッタースピード設定と適正のLED表示。
756名無しさん脚:02/07/10 00:41 ID:YMB0yQr9
詳しいのですね。
実は、FX3スーパー2000を使っているのですが、
機能的な不満点として
ファインダー内の情報が − ○ + のみな点。・・・絞りとシャッター速度くらい・・・
プラ外装・・・・プラでも良いけど出来れば金属がいいなぁ。。
なんですが、とりあえず、上記の内容は飲み込んだとしても
プレビューボタンが欲しいですね。。
757名無しさん脚:02/07/10 10:04 ID:G29wmQpH
FX3スーパー2000を使っていたが、ファインダー収差が大きいのが難。

S100を付けると、タル型収差が強調される。
コンタックスと明らかに見え方が違う。

京セラに調整できるか聞いたところ、その辺がコンタックスとの値段の差、みたいなこといわれた。

それと露出表示は、FX3にならって、シャッター半押しでなく、背面ボタンで操作できるようにして欲しい。
シャッターボタンを押し込んでいくときに、赤や緑のランプが点灯するのはすごく不快だ。

自分ではプレビューほとんど使わないので、上記2点が改善されれば、小型軽量でとても良いカメラと思う。
758名無しさん脚:02/07/12 00:07 ID:9+yHg5QD
FX-Dモナ
759名無しさん脚:02/07/12 00:09 ID:bZLjA0oz
季刊クラカメにヤシノンのミラーアップする21ミリレンズが
出てたけど、ミラーアップできるM42マウントの一眼レフって
どんなのがあるのでしょうか?
760名無しさん脚:02/07/15 19:29 ID:G5Baam0E
FX-D GOOD
761雪風@自衛隊板からきました:02/07/16 00:14 ID:4DVudc9l
TLにルビナーつけて使うのは邪道ですか?
762名無しさん脚:02/07/16 00:27 ID:5PAKUil/
邪道です。
763名無しさん脚:02/07/16 10:23 ID:0YQxku0K
僕はFR使ってますが、結構好きです。
764雪風@自衛隊板からきました:02/07/17 01:11 ID:LRy/8vT3
セルフタイマーと露出計が壊れてる以外はきちんと動きます。
レンズは標準の(ヤシノン50mmf2)のほかルビナー500mmf5.6、
タクマー55mmf1.8及びインダスターの魚眼をペンタックスSVと
共用してたりします。
広角と中距離の望遠について探しているところ。
765名無しさん脚:02/07/17 16:34 ID:VTFw/mnI
ヤシカFRを使っているんですが、最近カメラを振るとカタカタいうのを
気が付きました。前からだったか記憶がありません。
皆さんのはどうですか?教えてください。お願いします。
766名無しさん脚:02/07/18 14:05 ID:6PxP8ye2
109MPのファインダー内表示ってどうなってるんでしょうか?シャッター
スピードとか表示されます?あとコンタのフラッシュ(TLA200とか)付け
てTTLオートできるんでしょうか?

スレを一通り読んでみたのですが見あたりませんでした。109をお持ちの
方、よろしくお願いします。
767766:02/07/18 14:53 ID:6PxP8ye2
ちなみにここで注文しようかと思ってます。
http://www.aaacamera.com/yashica_109_multiprogram.html
他にどこか安いところがあれば教えてください。
768名無しさん脚:02/07/18 22:34 ID:AKXlS4Xt
108はファインダー内に露出の▲●▼のみ表示されていて
絞りもシャッター速度も表示されていません。109も同じかも。
769766:02/07/19 10:35 ID:EWs9v48C
109MPのマニュアル見ればわかるだろうと思って問い合わせてみたんです
が、福岡の京セラの人は109MPのことを知りませんでした。108MPのことは
知っていて、マニュアルもあるみたいでした。本社あたりに聞いてみれば
いいのかなぁ。
770名無しさん脚:02/07/19 11:18 ID:+mdVaTlS
何でいまさら、109MPなんて変わったカメラを…。
771766:02/07/19 12:10 ID:EWs9v48C
>>770
ここのところ立て続けにおね〜ちゃんを3人撮ってみて、レンズを取り替
えるのがいかに面倒なことなのか思い知らされたんで、サブとしてです。
営業中の美容室の店内で撮影させてもらってるので、のんびりまったりで
きないってのもありますけど。単焦点しか持ってないんですがズーム逝く
べきですかねぇ?

アリア持っているのでもう1台アリアってのは嫁が納得しそうにないです。
少しでも違うものなら機能がどうのといってごまかせそうなんで(汗
772名無しさん脚:02/07/19 13:50 ID:+mdVaTlS
こっちのほうが安いしいいと思いますよ。
ttp://www.cambridgeworld.com/yashica_fx3_super_2000.htm
773名無しさん脚:02/07/22 23:10 ID:TTCv+syN
774名無しさん脚:02/07/23 00:03 ID:FVB0zFFR
ふと気が付いたら FR-II、FX-D、107MPとヤシカが3台になっていた。
意識して集めたわけではないのだが。
775名無しさん脚:02/07/23 10:10 ID:eSh7zHwr
>>774
もう、ヤシカマニアですね。
776名無しさん脚:02/07/24 00:00 ID:yoqhTI3d
>>775
変な生き物かも
777ヤシカスレの人:02/07/24 01:39 ID:0Qx6OX3v
>>774
FX-Dはともかく、あとの2台はヤシカの中でもチョトマイナー。
変わった組み合わせの3台だ・・・。
778名無しさん脚:02/07/24 09:56 ID:szklpdGb
タイプの違う三種とも言えますよね。
107MPは実物を見たことないなぁ。
779名無しさん脚:02/07/26 16:35 ID:b0IsXX7M
ヤシカあげ
780名無しさん脚:02/07/29 18:10 ID:PIalZcTA
昨日、FRをテーブルに置いてスタバにいたら、隣の女の子に話し掛けられたよ。
嫁も一緒だったのだが…。
781名無しさん脚:02/07/29 19:15 ID:2qfDM9wD
>>780
話し掛けられた内容をもっと詳しく教えれ!
782名無しさん脚:02/07/29 19:34 ID:PIalZcTA
「それ、ふるいまにゅあるかめらですよね。」
「あっそうですよ、ヤシカFRって奴です。」
「かわいいですね(はあと。」
その後、カメラをはじめようとしていることなど30分ほど
783名無しさん脚:02/07/29 21:10 ID:KYVAAA9+
>>782
そのFRのストロボとシンクロ出来る最高スピードはFR1と同じ?
784名無しさん脚:02/07/29 22:55 ID:aSYfrRpW
>>782
それでその女の子は可愛いかったん? 
事と次第によっては萌えたいので説明キボンヌ(w
785名無しさん脚:02/07/30 10:38 ID:Sw8HHjmS
亀レスになってもたすまそ。
>>783
FR1は持ってないから知らんのだが、FRは1/60でシンクロです。
基本的にストロボ使ったこと無い。
>>784
普通だな。あえて言えば妹系かな?
786名無しさん脚:02/08/02 12:42 ID:G1S+dvXX
今度、富岡のM42レンズを購入するよ。
787名無しさん脚:02/08/02 12:44 ID:O+wAYv3i
786はIDがペケペケだねえ
788名無しさん脚:02/08/02 15:45 ID:gfDN+F/n
>>783

FR1も1/60でなかった?ずいぶん前にFR1売ってしまったので不定か・・・
ヤシカっストロボ付けて使う人いるのか?
お日様の下スナップには向いてると思うけど。
789ヤシカスレの人:02/08/05 17:00 ID:IU5ETUXW
>>788
確かにFR1も1/60ですね。
でも、フラッシュマーク(ギザギザやじるし)が
別についてるのが不思議・・・。
790名無しさん脚:02/08/05 18:54 ID:Ae5oQF3A
>フラッシュマーク(ギザギザやじるし)
それは何に使うのですか?
791789:02/08/07 13:31 ID:0RgVaDNP
>>790
ストロボ撮影するときはこのマークに合わせます。
792名無しさん脚:02/08/07 14:03 ID:sWshmsZ4
>>791
>ストロボ撮影するときはこのマークに合わせます。
でも、ギザギザ矢印じゃ無くて1/60でも使える?
ギザギザ矢印以外は1/60って決まってて
それ以外のスピードはしよう不可??
793789:02/08/07 14:19 ID:0RgVaDNP
モノの違いは「カメ板写真板」にうぷしましたのでご覧ください。
http://210.150.168.63/cgi-bin/kame5s.cgi

ギザギザ矢印は1/60です。
もちろんどのシャッタースピードでもストロボは発光します。
(そういえば最近「玉」を使うフラッシュ見かけなくなりましたね・・・。)
794名無しさん脚:02/08/07 19:25 ID:Er6c2uIk
>>793
ありがとうござます。
ギザギザ矢印は1/60と「1/60」両方シンクロするんですか?


>(そういえば最近「玉」を使うフラッシュ見かけなくなりましたね・・・。)
使い捨ての?プリントごっこが、、、
795名無しさん脚:02/08/08 13:58 ID:h/y4DETy
>>794
「玉」とは何じゃらほいとおっしゃる貴方へご参考に。
ttp://www.cty-net.ne.jp/~h-furu/note1a.htm
796名無しさん脚:02/08/16 00:53 ID:NUfuNEZw

静かだね。 みんなFR−1持ってでかけてるのかな。
797名無しさん脚:02/08/17 09:01 ID:m5bN49pi
FX-Dを買ったときに付いてきたML 50mm F2は、なかなかシャープな玉だったな。
スレ違いかもしれないが、F2クラスの標準レンズってハズレが無い気がする。
798名無しさん脚:02/08/17 13:31 ID:kCqek1EZ
自分の50/1.9 は、順光での写りはP50/1.4,P50./1.7 と違いが分からないのだが、
逆光には極端に弱い。

F2 クラスは安いのがメリットだから、コーティングの質とかが違うのではないか?
799ヤシカスレの人:02/08/24 20:33 ID:APMTqfpa
漏れのML50/2.0はそんなに逆光に弱いと言う印象は
なかったけどなぁ。

ML50/1.9cも持ってたけど、見るからに作りが貧弱なのですぐに手放してしまい
撮り比べが出来ない・・・。

800名無しさん脚:02/08/25 01:17 ID:RtQ37HGW
800
801名無しさん脚:02/08/25 11:51 ID:GfJGBSi8
写りそのものというより、フレアーやゴーストが出やすい。

条件がよい場合は差が分からないよ。
802名無しさん脚:02/08/26 20:41 ID:Q1MEWzLm
FR-1にはツァイスのAE,MM両方つきますか??
803名無しさん脚:02/08/26 21:58 ID:HzpxgDea
問題なく付きます。

FR−1を使う限り、機能面も問題ありません。
804名無しさん脚:02/08/28 02:18 ID:4QO+DG7h
yashika-8
http://www.urban.ne.jp/home/ja4dob/S1.htm
↑のページにある8mmってどれくらいの価値がありますか?
805名無しさん脚:02/08/28 02:35 ID:4NRAsMCW
漏れの「京セラAF用28-85ズーム」もフレア、ゴースト出やすいけど
スレ違いか

どっかにMLの50mm/F1.2落ちてない?
806名無しさん脚:02/08/28 10:20 ID:64ueRagp
e-Bay に出てて、$510ちょっとで、日本人と思われる人に落とされた。 少し高いような気がした。
807名無しさん脚:02/08/28 10:47 ID:20FQILQc
近くの中古屋にヤシカ35がおいてあるんですがcontaxに似てる外観。
誰か使ってますか?レンズシャッターみたいなんで買うのを躊躇してます。
808名無しさん脚:02/08/29 22:22 ID:OEBgrey+
>>807
ヤシカ35はRFコンタックスに似ているけど、レンズシャッターのRF機。
ヤシカブランドでは、最初の35ミリフィルム使用機種だったと思う。
レンズは45mm のF2.8とF1.9の2種類に分かれている。
どちらもよく写る玉であるみたいだけど。
自分も持っているが、結構使いごこちは良い。
だけど、巻き上げ関連が調子悪くなっているから、今は使っていない。

・・・ところで、どこで、いくらで出ていたの?割と出てきにくいモノだけどね。
もし、紹介してくれるんだったら、自分が欲しいくらいだよ。
809名無しさん脚:02/08/29 23:37 ID:X5rEGuVS
>>807
F1.9たと思ったんですが・・・
9千ぐらいでカウンターのカバー欠品だったと思います。
ジャンク扱いです
810名無しさん脚:02/08/31 02:54 ID:OFm/ve9V
>>807
ヤシカ35はヤシカになる前のヤシマ(YASHIMA)のものがあるよ。
裏ブタの右上の会社名を見てくれ。他にも違いはあるけどこれが一番分かり易い。
ヤシマだったら珍品なので記念に買っといたらいい。そのままヤフオクに出しても多分儲かる。
811名無しさん脚:02/09/01 00:34 ID:omHA2/C5
ここにある108に付いているCS-201というストロボは旧ヤシカ製ですか?

http://www.marushin-camera.co.jp/page004.html
812ヤシカスレの人:02/09/01 01:37 ID:Q3WR9yo8
>>811
一応ヤシカの純正品です。

CS-140と違ってCPUマチック(だっけ?)が使えず
外部オートだけだったとオモタ
813名無しさん脚:02/09/01 01:52 ID:FSiOmkMH
FR系のカウンターって修理できますか。
なぜかみんなすぐ動かなく成る。
814名無しさん脚:02/09/01 01:54 ID:mxOKeXeU
調整なら直るんじゃない?
815ヤシカスレの人:02/09/01 02:06 ID:Q3WR9yo8
>>813-814
FR系のカウンター不良はピニオンギアの割れによるものが
ほとんどです。
で、現状は部品底拭の為、京セラでは修理を受け付けてくれません。

修理専業の会社に問い合わせてみるか、
ここ↓を参照して自分で修理するか・・・。(かなり詳しく解説してるよ)
http://www.cdegroot.com/photo/yashica/fr1-repair/
816名無しさん脚:02/09/01 02:30 ID:FSiOmkMH
>815激さんきゅ〜です。
翻訳ソフトで読んでみます。
どうもワインダーの負荷に耐えられない様な気がしますね。
817名無しさん脚:02/09/07 23:56 ID:ZAroIAkG
>817
いえいえ、どういたしまして。

おそらくピニオンの材質が悪いか、圧入がきつすぎるため
早期に破損してしまうのではないかと思います。
818名無しさん脚:02/09/08 01:19 ID:9J9YTHqz
地図にFX-3super2000委託したあんた、
31000円はあまりにも高くないか?
819チョー初心者:02/09/08 02:17 ID:32X1SpDq
>>818
そんなに高く出せるのか。昔新品を1万9千円で買った。
気に入ったので、もう一台買おうと思ったら製造中止。
泣いたよ。
820名無しさん脚:02/09/10 22:53 ID:4ZGuZgC6
いくらなら買う?新同FX3S2000
821名無しさん脚:02/09/10 23:00 ID:t3nxsoOQ
私も9年程前に新品を1万円台で買ったので、
とても、3万も払う気にはなりませぬ・・・。
だすなら20,000円程度では??

822名無しさん脚:02/09/11 11:59 ID:0U4vDjBG
今でも海外通販なら1万8千円ぐらいで買えますよ。
823名無しさん脚:02/09/11 14:06 ID:w4x9sREE
ML35mm買いますた〜。 これってカラーどうなんでしょう?
824名無しさん脚:02/09/11 17:00 ID:5dFtFTL1
ツアイス35/2.8と違いが分かりません。

寄れるだけMLの方がよいです。
825名無しさん脚:02/09/11 19:22 ID:0U4vDjBG
過去ログにML35はイイ!!って書いてありますよ。
僕はD35/f2.8です。
826名無しさん脚:02/09/11 19:47 ID:Rl0NxdrZ
>>824-825
こういう↓場合は、どうしませう
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1031736772/l50
827名無しさん脚:02/09/16 05:37 ID:x9TvjxvX
ヤシノン 5.5cm/1.8ってどうでせう?
828名無しさん脚:02/09/16 08:06 ID:3s6O2K9B
FX-3 SUPER 2000 って、コシナよりチノンCM-7に似てないか?
http://www.ne.jp/asahi/kamera/kakaku/newpage12-15.htm
829名無しさん脚:02/09/16 08:53 ID:O2GlE/JB
>828
なんかこのチノンがコシナっぽい気が

関係ないのでsage
830名無しさん脚:02/09/16 11:40 ID:l4Gz4Lqn
慶応の厨子祭でFR1美&ワインダー新同→¥38000で逝った。
831名無しさん脚:02/09/16 14:09 ID:QBsH1bMy
>830
逝ったと言われても、、、
売った?、買った?、有った?
832名無しさん脚:02/09/16 15:07 ID:gDEdZRgX
>>831 ゴメン。    逝った→買った。
833名無しさん脚:02/09/16 15:25 ID:QBsH1bMy
新品同なら、フィルムカウンターも動くのかな??
いいな〜 俺もホスィ〜
834名無しさん脚:02/09/16 15:29 ID:ThT//N2U
おいらの持ってるのがエレクトロ35GS
これ、電池入れると何もしなくてもなぜか翌日には電池がカラになってる
そんな故障経験した人、いますか?
835名無しさん脚:02/09/17 05:20 ID:o4OmIhPR
あげ
836834:02/09/17 15:46 ID:EPqO2dUn
ちなみに真性厨だったころ
そのエレクトロ35GSを
レンズ固定式のレンジファインダーと知らず
親父のペンタックスS2と同じようなスクリューマウントの
レンズ交換式と勝手に思い込み
無理矢理力でレンズをボディから外そうとした自分が懐かしい・・・
837名無しさん脚:02/09/18 23:51 ID:8OAnm5nb
ML16フィッシュアイっていいの?
838名無しさん脚:02/09/19 10:45 ID:v1Qf6Aj3
ML70-210買いますた。デッドストックらしくてあと1本残ってます。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13338977

ところで、このレンズに合うフードってありますでしょうか?お使いの方、よろしくお願いします。
839名無しさん脚:02/09/19 10:57 ID:CXSvzF4y
>838
おっ梅フォトでお買い物ですか!
メガネ君によろしくお伝えください

関連スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029896720/l50
840名無しさん脚:02/09/19 21:42 ID:rs/0Im/M
>837
ヤシコンマウントなら、ML15mmf2.8では。
Fディスタゴンに手が出ないので、咋冬手に入れた。
普段はGシリーズの広角を好んで使っているが、
このレンズの写りのテイストに不満はない。めっけもんだったと思う。
内蔵フィルタが1A、Y48、O56しかないが
(FディスタゴンだとUV、Or57、Y50、B11)、
魚眼で安く遊びたいなら、いっとけ。
841名無しさん脚:02/09/19 23:37 ID:iE38DrHN
>840
さっそくいってきます。どーもです!!
842困る人妻:02/09/21 02:47 ID:yNBzJeTw
教えてちゃんなんですけど、124G買ったものの、
露出計の電池が切れてしまって。何かいい代用電池ありますか?
お店のおっちゃんには「もう、この電池生産中止になったからね。
あんた、露出計(単体)もってる?」と言われつつ、
数年前に購入したのです。勿論、単体露出計は持ってるんですが、
我が儘を言えば、カメラ一個で撮りたいんです。
どなたかご存知の方教えて下さい。
始めから読んでたら、何人かユーザーの方がいらっしゃるようなので、
わずかな望みに賭けてみてます。
ダメならダメで諦めます。
_
843ヤシカスレの人:02/09/21 20:07 ID:FxLB6+df
124Gは水銀電池のHD(PX625A)だっけ?

良く使われるは、LR44(SR44)にアダプターを装着するという方法
だけど(私も以前CANON EFで使ってました)電圧が違うので
機種によってはうまくない事になるかもしれません。

海外のサイトで、空気亜鉛電池と言うものを知ったのですが、
大きさはHDと同じで電圧も1.4Vと言う事で水銀電池に変わる物
としては一番適していると思います。
ただし、寿命が短いのが短所の様ですが・・・。

ここ↓などで販売されていますので利用されてみれば如何でしょうか。
http://www.photobattery.com

各電池比較
HD(PX625) 1.35V (水銀、製造中止)

アダプター使用(アダプターは\2000前後だったと思う)
LR44 1.5V (アルカリ、1個\200位)
SR44 1.55V (酸化銀、1個\700位)
 
そのままの代替では
A625PX 1.5V 4.00$/1個(アルカリ、価格は上記サイトより)
Z625PX 1.4V 9.00$/2個(空気亜鉛、   同上    )

国内で製造又は販売しているところがあるのかどうかは知りません。
google等で検索してみてください。
844842の人妻:02/09/22 22:55 ID:x6D+I5NH
>>843
「ヤシカスレの人」さん、有り難うございます。
こんなに早くレスが頂けると思ってなかったので、
ビックリ&感謝です。

教えて頂いたサイトにも行ってみましたが、
電池単体の価格や寿命、入手のし易さで考えるに、
アダプターを使用するほうが、良いかもしれないと
思っています。

何も考えずに、切れた電池をどこかにやってしまってから、
後悔しまくってましたが、種類も教えて頂けたので、
頑張って124Gをバリバリ使っていきたいと思ってます。
露出計以外は全然差し障りのない子なので、活躍させて
あげたいです。

2ちゃんに書き込みをしてこんなに嬉しかったのは
初めてです。本当に有り難うございました。

明日早速日本橋(大阪在住)に走るぞー!!

845843:02/09/22 23:25 ID:ACHiZGqG
>>842
喜んで頂けて幸いです。(w

もし、日本橋で見つからなかったら
JR大阪駅の大丸下(中央改札南側階段下りて左)の
八百富へ行ってみてください。
何種類かアダプターを常備在庫していたはずです。
価格は他店より若干高めの印象がありますが・・・。
846名無しさん脚:02/09/25 15:00 ID:xlEBhPmn
847名無しさん脚:02/09/25 18:13 ID:U8txlXw7
ML35の純正フードだけ売ってくれないかなぁ。
848名無しさん脚:02/09/27 20:01 ID:s5viWGI5
ML16フィッシュアイ買った人どんな感じですか?
僕も買おうと思っています。
849名無しさん脚:02/09/28 09:10 ID:uZrBtJwy
FX-D買った
シャター音がFX-3とほとんど同じなので少しガカーリ
850名無しさん脚:02/09/28 13:22 ID:RNU45WcK
オイラも124G使ってるけど電池はSR44に電圧変換アダプター(関東カメラ製)で使ってるよ。
MR9を使うカメラでバッテリーチェックランプや露出表示するときにランプ点灯させるタイプのカメラ
だと点灯しなかったりする場合があるけどメーターのように指針を振らせるタイプには○。
露出計の精度は0.5EV以内に収まっていてその正確さに安心して使えてます。

ただ電圧変換機能が付くと割高なのでもう一個ほしいけど買う気が起こらず
2台のカメラで使うカメラに入れて使わなければならないのが鬱・・・
851名無しさん脚:02/09/28 17:06 ID:UmqtV5a4
ヤシカのカメラとかMLレンズの紹介・作例のあるサイトってある??
ググってもエレクトロならあるけど、、、、
誰か良いとこおしえて〜
852名無しさん脚:02/09/29 18:50 ID:JfOhzQMS
age
853名無しさん脚:02/09/30 10:15 ID:biPr2dpf
854名無しさん脚:02/10/01 15:16 ID:6ohxjnLt
FRもFRIもカッコイイカメラなんだけど、、
シャッタボタンが、ダメ。。
レリース使えさえすれば問題ないんだけど。。。

FR系のフィルムカウンターって直ぐ壊れるけど、
修理に出した後も壊れたりする?
855名無しさん脚:02/10/01 19:11 ID:DNND6C1Q
FR持ってますが、フェザータッチシャッター結構気に入ってます。
856名無しさん脚:02/10/01 20:23 ID:lePLyBta
FR1持っててまだカウンターは壊れてないけどそんなに簡単に壊れるのかな?あとたとえば手巻きはやめてワインダーを使った方が実はカメラに良いのかな?
857名無しさん脚:02/10/02 23:13 ID:p7bDDmk+
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48780653

これって前スレに出てる 108なんかと何が違うの?
858名無しさん脚:02/10/04 16:07 ID:K0b/Ki1C
FRってレリース使えないの?
859名無しさん脚:02/10/05 18:02 ID:ywYHtXvd
FR IIならRTS用のが使えるけど。
860名無しさん脚:02/10/05 18:27 ID:fzGFxRUM
861名無しさん脚:02/10/05 18:57 ID:YhWwT0RP
エレクトロ35用のコンバージョンレンズじゃないの?
862名無しさん脚:02/10/06 00:30 ID:TMFdpZBa
age
863名無しさん脚:02/10/06 14:48 ID:Az2TJmna
FRシリーズって中古店で以外と見ますか??
864名無しさん脚:02/10/09 09:27 ID:s+oJBTg9
ヤシカFR最近中古屋でよく見るよ。大阪の八百富にも何台かある。
865名無しさん脚:02/10/09 10:38 ID:18Nh/pOS
FRでリモートレリーズを使うためにはRTS(初代)用のアダプタが必要。
この間までコンタのカタログに載っていたが、今でもあるのかな?
866名無しさん脚:02/10/09 13:43 ID:fL/LOnsc
ツァイスのレンズをRTSを使って撮影してるより、
FR,FRIとか使ってると、カッコイイ〜と思ってしまう。。。

RTSにYashicaって書かれたワインダーつけてるのを見ると、プッって感じ
867名無しさん脚:02/10/09 15:11 ID:GxAf+Ums
スレ違いとは思いますが、変なサイトを見つけたので。
http://www.yashika.com/
868名無しさん脚:02/10/09 15:32 ID:ItDhujjB

藤原椰子香のページ
869名無しさん脚:02/10/09 15:55 ID:fL/LOnsc
>>897
ジェシカじゃないの?
スペイン語YをJ発音するから、、、、
870名無しさん脚:02/10/09 19:41 ID:a+IkzRNI
>>866

本当に見たの?

RTSの底部の突起が干渉して、ヤシカワインダーは付かないはずだが。
871名無しさん脚:02/10/09 19:47 ID:biYTFgxF
872名無しさん脚:02/10/09 20:10 ID:ug0AokYV
>>870
何とか言えよ。 (w
873870:02/10/09 22:55 ID:a+IkzRNI

RTSに付いてないじゃん。

何とか言えよ。
874名無しさん脚:02/10/10 11:38 ID:aoqepBEx
870は、何を言いたかったの??
良くしらないけど、FR用のヤシカワインダ―はRTSにつかないって意味?
871のリクで出品されてるのは、ヤシカから出てるRTS用ってあるけど、
ヤシカから、FR用、RTS用の2種類があるってこと??
875870:02/10/10 13:04 ID:76aVwSnK

小父さんが教えてあげよう。

RTSの底部には、2カ所円形の突起があり、RTW(コンタックスブランドワインダー)には、それと干渉しないよう、2カ所の凹が設けられている。

対して、ヤシカワインダーには突起を収容する2カ所の凹が無いので、RTSにそのままの状態ではヤシカワインダーを付けることができない。 どうしても付けたければ、RTSから突起を削らなければならない。

確かヤシカワインダーには、S、Cの切り替えがなかったのと、巻き上げスピードもRTWより遅かったから、わざわざそこまでしてヤシカワインダーをRTSに付けるメリットがない。
だから866は本当に見た訳じゃないと思うよ。

逆にFRシリーズには底部に突起が無く、ヤシカワインダーもRTWも問題なく取り付けできる。
876名無しさん脚:02/10/10 15:08 ID:Su0013yZ
>>875
勉強になりやした。
そのヤフオクに出品されてた、ワインダ―は875が言う事も説明されてたの?

866はその出品者を見たのかも (藁
877名無しさん脚:02/10/10 15:18 ID:yi2+i9qy
はじめまして、エレクトロ35GLで、1週間前から写真を始めたものです。
説明書もなくて、右も左もわかりませんが、ここは参考にさせてもらってます。

説明書はオークションでまってもなかなかなく、苦戦しております。

これまでは、安いデジカメと写るんですしか持ってなく、
これからはこのカメラと向き合って、いろんな写真を撮っていきたいと思ってます。

まだ、自分が持って入れた1本目のフィルム、とりおわってません。
どんな風に写ってるか楽しみです。
878名無しさん脚:02/10/10 19:40 ID:QCBDxULo
age
879名無しさん脚:02/10/11 15:57 ID:LrMCnqab
STRワインダーをFRにつけたらカッコイイですか〜?
880名無しさん脚:02/10/11 20:59 ID:BHZlsSao
881名無しさん脚:02/10/17 09:58 ID:MuLMSG7w
ヤシカのFR用ワインダー電池入れても動かなくなってしまった、、、
接触が悪いだけのような気がするから、開けて中を見てみたいんだけど、
何所から開けるの?
だれか自分で修理した人います?
882名無しさん脚:02/10/22 18:57 ID:tg7gRz6F
M42マウント500mmf8富岡光学製と思われるレンズを入手しました。販売しているメーカーは、REVUENONです。MLレンズの500mmf8レンズとは、三脚座の部分が違いますが、その他(概観、記入されている数字)は、そっくりです。
883名無しさん脚:02/10/22 19:21 ID:I4AVIwjo
レベノンは他に55mmF1.2の富岡ネーム付きのものも見たことあるな。
これもヤシカML55mmF1.2と同等品なのだろうか?
884名無しさん脚:02/10/22 19:25 ID:aU8LiZEz
FR-U+PMD W-6は確か可能だったよね
885名無しさん脚:02/10/22 22:14 ID:QmawNN86
>>883
M42マウントのTOMIOKA 55mmf1.2とヤシカML 55mm f1.2では、
コーティングに差があります。

886名無しさん脚:02/10/23 20:19 ID:Y9C/Na9a
FR用のデータバックって月日は使えても
年の部分もう使える数字って無いよね??
どっかで変えてもらえたりしないの?
887名無しさん脚:02/10/24 18:38 ID:b3ToosL5
ヤシカの銘玉ってなに?
888名無しさん脚:02/10/24 18:46 ID:b3ToosL5
888
889名無しさん脚:02/10/26 06:40 ID:BPLDDjwT
あげ
89087:02/10/27 01:35 ID:PBiSqlge
>887
50mmf1.4ML
891名無しさん脚:02/10/28 01:04 ID:0Incj65m
>>887
124G
892あぼーん:あぼーん
あぼーん
893名無しさん脚:02/10/28 11:49 ID:Hy7wVGZv
35mm/f2.8は銘玉
894名無しさん脚:02/10/28 12:18 ID:rRaGHFY6
ML135F2.8

895名無しさん脚:02/10/28 16:17 ID:bFdbex3o
今日、ML50mmf1.4を初めて使ってみましたが、、、
ボケ具合を確かめてみる為、壁を斜めに撮ったけど、
開放ではボケがあんまり。。。。
896名無しさん脚:02/10/29 18:22 ID:2iYMUQNd
ML 50mm F2
897名無しさん脚:02/10/29 18:30 ID:4BNlFy8p
ML200/f4を買っておけ
898名無しさん脚:02/10/29 18:34 ID:p/ejO/M0
>>896
まじで〜?
ML50mmは他にも。f1.7とf1.9もあるよね〜。
どこかのHPにML50mmf1.4>プラナ―MM50mmf1.4
ってかいてあったけど、、、
899名無しさん脚:02/10/30 16:46 ID:prffILlw
あげ
900名無しさん脚:02/10/30 17:46 ID:prffILlw
900
901ヤシカスレの人 ◆ML55PMDII. :02/11/04 00:57 ID:/ATRN6uA
私のおすすめはML24/2.8かな。歪曲が少なく素直な発色です。
ML200/4も良いですね。以前TT200/3.5と撮り比べましたが全然遜色なかったです。
902あぼーん:あぼーん
あぼーん
903名無しさん脚:02/11/05 20:53 ID:U0bNORJc
124G欲しいage
904名無しさん脚:02/11/05 20:58 ID:HH2he8gb
35mmがほすぃ〜
最短30センチ!が魅力
905名無しさん脚:02/11/05 21:26 ID:bKcyPNR7
ML35-105mmはどうなんかね?
買おうかどうか迷っとる。
906名無しさん脚:02/11/06 09:47 ID:3A1KRmam
ヤシカスレが900を超えていることに驚き
907名無しさん脚:02/11/07 13:06 ID:1JxWXO1R
ちょと質問。
ヤシカFFTのことだけど、あれって
1/60〜1/1000秒で中間速度出るって本当?
誰か知ってる人教えてくんなまし。
908名無しさん脚:02/11/09 14:08 ID:aa607tLt
>>906
京セラスレもあるでよぉ〜。
909名無しさん脚:02/11/12 20:46 ID:kWeA9jRt
FX-3 Super 2000の巻き上げレバーがなんかグラグラするけど・・・
俺のだけかな?
910ヤシカスレの人:02/11/13 12:56 ID:GWXfc3s6
>>905
悪くはないですよ。
俺も少し前に買ってしまいました。
F3.5-4.5なんで暗いとちょっちピンあわせにくいけど。

>>909
元々作りはあまり良くない様です。
ここだったか、誰かスレの前の方で書いてたような・・・。
911名無しさん脚:02/11/15 12:47 ID:Vr60QQLw
age
912名無しさん脚:02/11/17 12:29 ID:V1ItwmMJ
ワシら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageたるで!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
913goemonmaru:02/11/17 21:28 ID:HeM07Cje
こんにちは。
ヤシカの中古レンズを購入できる場所を
教えていただけないでしょうか。

自分が調べた限り、以下の2つぐらいしかみつかりません。
・Yahoo!オークション(http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084044802-category-leaf.html?)
・海外ページ(http://www.cambridgeworld.com/for_yashica_contax_lenses.htm)

Yahoo!オークションは、種類と数が少なく、
海外ページは、英語がわからないのと、トラブル時に不安です。

ML35mm/2.8が購入したいと考えています。
Distagon 35/1.4と比較してどういう写りなんでしょうか。

914名無しさん脚:02/11/18 14:06 ID:N/GbdfOw
海外ページ(http://www.cambridgeworld.com/for_yashica_contax_lenses.htm)
はFOR YASHICAであってヤシカ製ではありません。
NYの店にいってきましたが、ヤシカ純正レンズはありませんでした。
915ヤシカスレの人:02/11/18 14:34 ID:D10y0Khe
>>914
リストを見ても純正に無いスペックのレンズが多いなと
思っていたら・・・、やはりそういうことですか・・・。

>>913
ML35/2.8はD35/1.4と比べるようなレンズじゃないですよ。
昔のカメラ誌での評価はかなり良いようですが、現代の
レンズと比べると?かも知れません。

俺は携帯性が良いのと素直な描写が好きで良く持って出ますが
ここ一番の時はやはりD35/1.4になってしまいますね。

私のヤシカレンズは半分以上ebay(海外オークションサイト)で
手に入れました。
916名無しさん脚:02/11/18 14:59 ID:erZfp1te
ML0mmf1.9の新品なら、NYのお店に売ってるよ。。。。
35mmはオークションしかないでしょ。

35mmf2.8
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=801976140
相場(?)参考に 過去のあさってきてやったぞ〜 
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1391871379&rd=1dll?ViewItem&item=801412794

ヤシカのアメリカ版、YUSってどうなの?
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=801412794
(M42)
917名無しさん脚:02/11/18 15:00 ID:erZfp1te
x ML0mmf1.9の新品なら、NYのお店に売ってるよ。。。。
○ ML50mmf1.9の新品なら、NYのお店に売ってるよ。。。。
918名無しさん脚:02/11/19 00:53 ID:Sgoqfcpf
ヤフオクにMLレンズいくつか出てるじゃん。
折れも出そうと思ってる物いくつかあるんだけど、どうしよう・・・。
919名無しさん脚:02/11/19 05:24 ID:50JyC4m+
FX-3用のディオプタ-レンズってまだ日本で買えますか?
920名無しさん脚:02/11/19 06:00 ID:50JyC4m+
徹夜明けage
921goemonmaru:02/11/20 00:49 ID:YsSF5eSQ
みなさま
ありがとうございました。

雑誌を見るとなかなかあなどれないレンズとあり
興味があったのですが、なかなか入手は難しそうですね。
がんばってYahoo!オークションで探したいと思います。
922名無しさん脚:02/11/20 09:07 ID:UxvkgFSL
>>919

現行の角形アイカップと、視度補正レンズが装着できます。

旧型の円い視度補正レンズも現行商品で購入可能。 ただアイカップは販売していないので、持っている必要がある。
923名無しさん脚:02/11/20 09:50 ID:NRm2jg/J
924名無しさん脚:02/11/20 22:33 ID:UxvkgFSL
>>918

21ミリだったら是非出して。
100マクロだったら是非出して。
925918:02/11/20 23:05 ID:nu8nB5kR
ML21/3.5は漏れも欲しい。

ML100/3.5Macroは持ってるけど出さない。
普通に厨房円として使ってもシチュエーションによっては
S100/3.5よりもイイ!
926名無しさん脚:02/11/21 09:38 ID:Lc7Yi/rv
S100はハッとするくらいシャープ。 でも結構被写体を選ぶような気がする。 

ML100マクロはどんな感じですか?

プラナー系?
927goemonmaru:02/11/24 23:37 ID:dLN7iXzk
YASHICA LENS ML MACRO 55mm f2.8
ってどんなレンズでしょうか?よい写りしますか?
買うならいくらぐらいの価値でしょうか?2万円くらいかなと。。
928名無しさん脚:02/11/28 23:10 ID:FWMm8ACN
開放、2mくらいの距離だと色収差激しいです。
逆光で人物を撮ると、髪の毛のふちが虹色に光り、とてもきれいで好きですが、
一般には高い評価は得られないように思います。
マクロ域はシャープ。
929goemonmaru:02/11/29 22:53 ID:3vgKAgal
928さん
ありがとうございます。

なかなかおもしろいレンズなんですね。
YASHIKAレンズの情報ってなかなかないので、とても参考になりました。
930名無しさん脚:02/11/30 00:39 ID:fG9ZkxUD
先日ストックホルムに出張したときに、町中の中古カメラ店で見かけない
大口径レンズを見つけました。ウィンドウに額を押しつけてみると、なんと
ヤシカML55mmf1.2。目を疑いました。店員に出してもらって値段を見
ると、1200と書いてある。その日の朝ドイツから移動してきたので、
単位をユーロと間違えて頭の中で計算するとなんと約14万円。あきらめ
ていったん店を出たが、しばらくして14万ではなく1万5千円と気づき、
ダッシュで戻り購入。
外見はきれいだったのに、帰国してコンタックスに装着して初めて
気がついたのだけれど、自動絞りが粘ってました。とりあえず、開放だけ
でネガ1本撮ってみました。レンズの設計がいつかは知らないけれど、
おそらく70年代初期の頃でしょう。当時の大口径レンズお定まりの甘い
描写が特徴で、開放無限遠でとった野山の写真は、みごとなフレアーが出
て、前ボケも美しく、印象派の絵画のようで実にいい味です。そのうち
京セラのサービスに出して修理してやろうと思います。
931ヤシカスレの人:02/12/01 12:10 ID:w7Vhxl9y
>>930
おぉ!それはラッキーでしたね。
アメリカや日本だとその2〜4倍はしますからね〜。

絞りの粘りは早めに修理に出した方がいいかも。
折れのML55/1.2を整備に出した時は1マンエソ前後でつた。
932名無しさん脚:02/12/02 22:50 ID:qYpUAGVV
前出の930です。そのカメラ店では、キャノンFDレンズがたくさんあり、
買わなかったけれど、55mm1.2アスフェリカルが約5万円で売りに
出ていました。日本なら10万を優に越える珍品です。思うに、比較的
最近製造された(つまりここ20〜30年)レンズの値段というのは、
ライカとニコン、ハッセルなどを除くと、ほとんど定まっていないので
はないか、という気がします。カメラ本体であれば、マッキューンのプ
ライス・ガイドのようなものがあるけれど、レンズは載っていません。
だから、結局、国際相場というようなものはないということだろうと
思います。その地域でいくらで売れるか、というのが相場ということ
でしょう。だから、皆さんも外国に旅行する機会には、こまめにカメ
ラ屋を覗いてみることおすすめします。
933名無しさん脚:02/12/05 10:23 ID:5wAMoApn
昨日柳沢教授が使っていたカメラはYASHICAだった
934名無しさん脚:02/12/05 10:31 ID:d6lg7I0l
巧まい小道具の使いかただね。
コンタでもライカでも、ニコン・キヤノンでも無い所がポイント。

935名無しさん脚:02/12/05 11:26 ID:cO37z5kK
FR-1につくレリースがホスィ〜
936ヤシカスレの人:02/12/06 12:39 ID:RxOpnAK/

初代RTS用のを使う、よろし。
現行品も変換ケーブル(たしか\300くらい)を入れればつかえるよ。
937名無しさん脚:02/12/07 10:39 ID:cylq8P7+
>>936
貴重な情報ありがd
淀にもその変換ケーブル売ってるか〜?
938名無しさん脚:02/12/09 03:37 ID:Hd+I8Pid
age
939名無しさん脚:02/12/10 00:41 ID:5LFb1Xka
気が付いたら、FX-D、107 マルチプログラム、FX-103、FRと揃ってしまいました。
ヤシカマニア?
940ヤシカスレの人:02/12/10 00:48 ID:A3LL+LRx
>>937
さあ、どうかなー。
キョウセラに在庫があれば取り寄せてくれると思うし、
一度聞いてみたら?

>>939
おぉ、スゴイ!
あとはFX-2とFRに憑けるPMDだぁ!
941名無しさん脚:02/12/17 09:37 ID:TZleUtnt
ML21/3.5ほすぃ・・・
942名無しさん脚:02/12/21 19:14 ID:ZhpC4huY
ミラーの500ミリが欲しい。
943名無しさん脚:02/12/22 00:59 ID:6Dfr8Qfa
じいちゃんに YASHICA YE ってカメラを貰ったんです。
でも低速のシャッターがちゃんと切れない時があったり、
二重像が薄くなってほとんど見えなかったり、、といった状態です。
試しにカンで撮ってみたらそれなりに撮れてるみたいなので、
しばらくこのままで使ってみようと思いますが、
修理してくれるところってあるですか?
どなたかもし御存知でしたら教えてください。
できれば関東でお願いします。
944名無しさん脚:02/12/25 20:50 ID:UbcnKUyc
>943
原宿の京セラに行ってみれば
今月28〜1月5日までは休みらしい
部品が残っていればの話だけど
945名無しさん脚:02/12/26 00:42 ID:EGnCRq5O
>909さん私のFX-3スーパー2000も良くゆるみます、たまに締め直しています。
フジヤカメラで新品で買ったのですが‥
946943:02/12/27 00:43 ID:MvGM+nMh
>944 さんアドバイスありがとうございます!
こないだグーグルで検索してみたところ、
40年以上も前のカメラのようで、部品が残っているか少し心配です。
でも早速正月開けにでも行ってみようと思います。
ありがとうございました!
947名無しさん脚:02/12/28 17:14 ID:Dg/o/arx
どうでもいいことかもしれんけど・・・
今日、銀行のATM行って、金下ろしてたとき、
ふと、監視カメラ見てみたら、レンズに
YASHICA SC 12.5mm TV って書いてあった。
948名無しさん脚:02/12/30 10:48 ID:YY6m08cr
>>945
自分も昨夜締め直しました。
あの構造では、しばらく使ってるとまたゆるみそうですね。

あそこのネジに「ねじロック」(接着剤)使って大丈夫なんですかね?
949名無しさん脚:02/12/30 17:00 ID:2v2qvV25
今日行ったキタムラで108MP、8K円で有ったけど、
FX-3SUPER2000買う前だったら買っていた。

950名無しさん脚:02/12/31 18:00 ID:XwrCtg9/
>>949
どこのキタムラ?
漏れがほすぃ
951名無しさん脚:02/12/31 22:00 ID:Lg320RAK
東川口店ですた。
952ヤシカスレの人:03/01/01 00:21 ID:TNOXKL6Z
おけましておめでとうございます。

今年も地味にYashica道に邁進いたしまつ・・・。
953名無しさん脚:03/01/06 16:51 ID:jfKqwq6y
yashica age
954山崎渉:03/01/07 02:13 ID:X72i7auM
(^^)
955名無しさん脚:03/01/07 09:14 ID:APbN4GdD
FRのスクリーンってRTSと同じなのかな?
956名無しさん脚:03/01/09 11:36 ID:osKH/0WQ
FRを持っています。RTSは中古屋でファインダーを見ただけですが
まったく別物だと思います。詳しいスペックは解りません。
957名無しさん脚:03/01/09 13:41 ID:JFLNwumR
>>956
FRはF1.2までファインダー内表示がある
958名無しさん脚:03/01/12 08:14 ID:dsy1a107
age yashika
959名無しさん脚:03/01/12 14:54 ID:HeDnv1bK
当時開放F値がF1.2のヤシコンマウントのレンズってML55/1.2だけだったからじゃない?
960名無しさん脚:03/01/13 01:31 ID:3Obldtfv
>>956-957
ミラーボックスは共通じゃなかったっけ?
961(ёεё)畄猊下:03/01/13 17:10 ID:jtmRGMn1
(ёεё)畄猊下
962山崎渉:03/01/18 08:23 ID:qRcdohCm
(^^)
963名無しさん脚:03/01/20 19:41 ID:choup+i8
こしなネタ?
964名無しさん脚:03/01/21 10:20 ID:B9Uo5+NW
昨日、FR持参ですし屋に逝って友達と写真撮ってたら板前さんに
格好良いカメラですねってほめられちったAGE
965名無しさん脚:03/01/21 21:15 ID:kswBrTGE
こないだ新宿のきむらに
ML28mmのF2.8が2個あって、
うちひとつは「ML28mmF2.8c」て表記されていたんですけど、
この「c」って何のことかわかる人いますか?

「c」が付いてる方が新しいっぽい外観だったんですけど。
966名無しさん脚:03/01/21 23:30 ID:exCbSvOY
いくらで?
967(ёεё)畄猊下:03/01/21 23:47 ID:/5YfzzZ5
(ёεё)畄猊下
968ヤシカスレの人:03/01/22 01:03 ID:rxeI2uFG
>>965
「c」はcompact(コンパクト)の意味だよ。
ML28/2.8とML28/2.8cの他に

ML135/2.8とML135/2.8c
ML200/4.0とML200/4.0c
がある。

135mmと200mmは「c」付のほうが少し評価が高いが、(漏れは大きさ以外甲乙つけ難し)
28mmの「c」は写り・質感ともにイマイチ。
969ヤシカスレの人:03/01/22 01:47 ID:rxeI2uFG
あ、そういや300mmにも「c」があったYO。

んでもって50/1.9にもあったような無いような・・・。
970965:03/01/22 06:48 ID:OfxgNwTA
>>968-969
ありがとうございます。
28mmは「c」の方が最短撮影距離が短かったです。
私は、外観からして、ひょっとしたら「c」は「cosina」の略ではないか
とも思いましたが(w

>>966
9K\でした(委託)。結局、「c」でない方を買いました。
971名無しさん脚:03/01/22 11:33 ID:cFYepNtS
MLのMACROレンズのお勧めはどのレンズですか?
用途は乳児を撮影するためです。
972名無しさん脚:03/01/23 10:37 ID:Oy0SvzS/
FX3S2000で久しぶりにシャッターを切ると、1枚目だけ動作がにぶい。
2枚目以降は普通なのだが、問題なし?
973ヤシカスレの人:03/01/23 21:30 ID:xL3hlhRV
>>971
MLのマクロは55mmも100mmも良いレンズだよ。
でも乳児を撮るんだったらML50/1.4かなあ、漏れだったら。
・・・マクロはねぇ、ボケがグルグルしがち。

あと、35mmが30cmまで寄れるのでこちらもお勧め。
974971:03/01/24 10:10 ID:P8J7uqrH
>ヤシカスレの人
コメントありがとうございます。ボケがグルグルですか…。
やっぱり標準レンズですかね。50mm/f1.4はプラナーを持っています。
手とか足とかのパーツを撮りたいので、MACROレンズを探しています。
多分三脚立てたりするのも面倒なので55mmを探すと思います。
しかし、55mm程度が良くて値段がこなれている品物をなかなか見つけられません。
MP60も探しているのですが、ちょっと高いですよね。
975名無しさん脚:03/01/24 12:53 ID:fOd9Eilx
悩んでる間に子供はどんどん成長しちゃうよ。
MP60Cはお薦め。
976名無しさん脚:03/01/24 20:30 ID:VkgK6HwT
最近ヤシカレンズの相場が下がってきたと思いませんか?

35mmF2.8など、ひと頃は20K\以上していたのに、今は10K\前後で売られて
いるのをよく見るようになりました。
977ヤシカスレの人:03/01/24 21:00 ID:xonb0gNa
>>974
>>手とか足とかのパーツを撮りたいので
あ、それなら大丈夫だと思いますよ。

55/2.8macroはそれほどでもないけど、100/3.5Macroは、例えば「嫁が子供を抱いてバストアップ」的な
構図で撮った時のバックに木や竹林があったりすると葉っぱがグルグルしてたりします。

>>976
ふーむ、今が増備のチャンスか(w
978名無しさん脚:03/01/24 22:47 ID:VkgK6HwT
200mmが欲しいなあ…

でもあんまり売ってないですねえ

広角系はよく見るんだけど
979名無しさん脚:03/01/28 23:58 ID:yQPM//6l
ほんと
980名無しさん脚:03/01/30 12:36 ID:G36dvwRw
e
981名無しさん脚:03/01/30 12:37 ID:G36dvwRw
ge
982名無しさん脚:03/01/31 13:00 ID:ouRmkc8n
ヤシカMLレンズは意外と人気があるのでしょうか?
ところで新スレ逝ってみませんか?
983名無しさん脚:03/01/31 13:16 ID:Am1Nkfzj
ML28/2.8、28-70、42-75の3本は未だ現行品らしいのだが、
淀でも注文すれば新品が買えるのかな?
984名無しさん脚:03/01/31 13:17 ID:ouRmkc8n
ところで、MLレンズのOHはコンタックスクラブの会員だったら安くなるのかなぁ。
985ヤシカスレの人:03/01/31 13:42 ID:Ro0LI7JN
>>983
3本共もうディスコンのはず。
2年位前ならML28/2.8cはちらほら見かけたけど・・・。

>>984
安くなりまつ
986名無しさん脚:03/01/31 19:55 ID:q6GVwHJ/
>>985
最新のカメラ年鑑?のリストには確かちゃんと載っていたけど…
>ヤシカMLレンヅ3本
987名無しさん脚:03/02/01 11:03 ID:/Z0ZvS1l
ほんとだ
988名無しさん脚:03/02/01 18:20 ID:r55TlCHo
ヤシカMLレンズ現行品一覧
ML28mm F2.8c \25,000
ML ZOOM 35-70mm F3.5-4.5 \20,000
ML ZOOM 42-75mm F3.5-4.5 \31,000
ML ZOOM 70-210mm F4.5-5.6 MACRO \36,000
989名無しさん脚:03/02/01 18:21 ID:r55TlCHo
まちがえ
35-70mmはF3.5-4.8
990(ёεё)畄猊下:03/02/01 18:47 ID:C6NWEQtf
(ёεё)畄猊下
991XE使い。
普段はミノ使ってますが、ヤシカ欲しいのが1本あります。
ML50/1.4が欲しいです。