ライカの魅力について語ろう2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
どうせにわかマニアが多いだろうけれど
1000超えたんで上げとく。
レンジライカでボケや味って・・・個人的には、シャープを求めたいな
一眼なら確認できるからいいけどな。
2名無しさん脚:2001/03/27(火) 13:35
前スレは、長徳の受け売りが最後占めていたからつまらなかった。
3名無しさん脚:2001/03/27(火) 21:25
ライカの良さって、基本的には「完成された工芸品」ってとこにあると思うんだけど、
ただ、それだけじゃない。
完成された工芸品ってだけならライカに限らず他のカメラでもあるからね。
RFのコンタックスだってライカに負けないものを持ってると思うし。
やっぱり、ライカの面白さってのは、今でも実用に供しうるっていう点
にあると思う。レンズも古いのから新しいのまでいろいろ選べるし。
要するに、遊べるというか、楽しみ方の幅が広いと言うか、まあ、そういう点が
面白いんだと思うよ。
あと、ライカを捕まえて「使いにくい」とか言ってる奴はバカ。そんなの当たり前
だっての。古いんだから。そういう奴はAF一眼レフ使えばいいのよ。
最近、ライカを「実用性がない」とか「使いにくい」とか言って貶めることが
ライカを知っている人間の証拠であるかのような風潮があるけど、ばかげてるね。
4名無しさん脚:2001/03/27(火) 21:29
>>3
そうそう、そんなヤツは特定メイカァのお仕着せレンヅだけで満足
してね
ライカって他社の新旧のいろ〜んなレンヅが付けられるんだから
5名無しさん脚:2001/03/27(火) 21:39
ったってMのことでしょ、
なんでRには冷たいの?
6名無しさん脚:2001/03/27(火) 21:47
先日、ある中古カメラ屋で、まだ十代とおぼしき茶髪の若者と
70を軽く超えているだろうと思われる白髪の老人が、同じショー
ウィンドウにあるライカをしげしげと見つめていた。
60も歳が離れている二人が同じ物に興味を示している
ということにもの凄く新鮮な驚きを憶えた。
そして、その時こう思ったね。
なんだかんだ毀誉褒貶あるけど、ライカってやっぱり凄いカメラだ
と。こんなに幅広い年齢層の人々に愛されてる物って他にちょっと
見当たらないよ。
7名無しさん脚:2001/03/27(火) 21:48
>>5
Mやる人は既に1眼もってるから
8名無しさん脚:2001/03/27(火) 21:55
ライカのR8のレンズにフィルタつきますか?
フィルタ径は何ミリのやつ付ければいいの?
おしえて
9名無しさん脚:2001/03/27(火) 21:58
>>5
RはMに比べて選ぶ決定的理由がないから。
レンジファインダーカメラを使おうと思ったら、必然的にMにたどり着く。
M型が最高のRF機ということは異論がない。だから、Mを選ぶ。
これに対し、Rは最高の一眼とは言いがたい。だから、Rは冷遇される。
ただ、それだけ。
10名無しさん脚:2001/03/27(火) 22:01
ベッサやヘキサーRFの定価が30万近いものだったとして、
コシナやコニカは、ライカほどの(曖昧だけどさぁ)
高級感のあるRFを出せただろうか?
11名無しさん脚:2001/03/27(火) 22:01
>>9
>8ですけど教えて?!
12名無しさん脚:2001/03/27(火) 23:06
age
13名無しさん脚:2001/03/27(火) 23:39
写真を撮るのに高級感て、ホントに必要なの? つーか、それがないと途中でどっか捨ててきちゃうかも。フィルムだけ抜いて。
14名無しさん脚:2001/03/28(水) 00:09
ライカ購入後、初めて現像に出した。
逆光で撮ってしまったやつはほぼパーフェクトに真っ黒・・・・
うーん、鬱だ・・・・
他は思ってた以上にまともにとれたのだが。
室内もだめだったし。
15名無しさん脚:2001/03/28(水) 00:12
なんかあまりにも頭の悪過ぎる文体なんだよねえ・・・・。
16名無しさん脚:2001/03/28(水) 00:22
>15
どれ?
17名無しさん脚:2001/03/28(水) 05:30
>14
キミのアタマもダメっぽいよ
18名無しさん脚:2001/03/28(水) 06:02
>14
ライカ売った金で自分の葬式でも出せば?
19名無しさん脚:2001/03/28(水) 07:52
なんとパ−ト2が立っているではないか
1000超えたんで2CH卒業しようと思っていたけど
(卒業ったってものの半年しか参加していないが)
これじゃ当分目が離せない
1さん 頑張ってチョ
20名無しさん脚:2001/03/28(水) 12:21
>>13
高尚な世界なんだから、高級なほうがいいのよ。
コトリッというシャッター音で、創作意欲が湧くの。
ライカヲタは。

あたしゃ、嫌いだね。
21名無しさん脚:2001/03/28(水) 12:34
魅力ね〜よ!わが道やろうは。
22くりちゃん(高学歴) :2001/03/28(水) 13:58
くりちゃんはらいかももてます。
ほろ権をエムまうんと二改造しましたです
23名無しさん脚:2001/03/28(水) 14:19
>>20
漏れのバルナックはシャッター押すと
ガショッ!と音がするぜ。

あっ。ロシアンだった。

ウツダシノウンチョフビッチ。
24名無しさん脚:2001/03/28(水) 15:07
僕のライカは、すべてレストア済み。
オーバーホールって言わないところがかっこいいだろう。
愛好会も主催しているんだ。ライカ好きは、みんないい人さ。
Yahoo!で買ってね。僕のライカ。いっぱい出してるよ。
25名無しさん脚:2001/03/28(水) 16:12
>>24
もしかして、「ディーラー系指定工場にてレストア」ってM3出品してる人?
でもなんとなく、本人じゃなさそうだな。24は。
どうでもいいけど、「ディーラー系指定工場」ってどこの事なんだろう?
シーベルか?
26名無しさん脚:2001/03/28(水) 16:14
阪神百貨店
27名無しさん脚:2001/03/28(水) 16:22
阪神タイガース
28名無しさん脚:2001/03/28(水) 17:39
>>25
興味あるね。
情報モトム。
29名無しさん脚:2001/03/28(水) 17:42
だから、阪神百貨店
30名無しさん脚:2001/03/28(水) 18:20
>>29
初耳だな。
阪神百貨店は取り扱ってるのか、”レストア”?
どこの阪神百貨店だ?
請う、連絡先。
31名無しさん脚:2001/03/28(水) 18:38
本店だよ。連絡先ぐらいタウンページでも引け
32名無しさん脚:2001/03/28(水) 19:13
みなさんは、ちびまるこモデルでもライカならすきなのですか?
33名無しさんの脚:2001/03/28(水) 19:17
俺はムーミンモデルがいいな。
スナフキンがハーモニカ吹いてるの。
しびれるぅ+!
34名無しさん脚:2001/03/28(水) 19:24
そーいやおじゃる丸でもトミーじいさんがM6使ってたな。でも何故か
裏蓋がヒンジ式。
35たまちゃんのパパ:2001/03/28(水) 21:29
M4の露出計付は最高です。
36名無しさん脚:2001/03/28(水) 21:44
>>35
実は、あれこそがM6−2かも。
37名無しさん脚:2001/03/28(水) 22:18
>>31
阪神百貨店は、取り扱ってないそうです。

うそつき!
38名無しさん脚:2001/03/29(木) 05:55
このスレもヘタレてるなあ。
前スレも全編受け売りが幅利かせてような感じだね。
39名無しさん脚:2001/03/29(木) 06:03
>>38
ライカってのは受け売り言うためにも存在するんだぜ。
今偉そうに言ってるカメライターの言葉も先代からの受け売り多し。
オリジナリティーなんて今更ほとんどないよ。
40名無しさん脚:2001/03/29(木) 08:37
>>39
歴史と伝統ね
41名無しさん脚:2001/03/29(木) 09:10
>>37
本当に阪神百貨店に聞いたのか?
うそつき
42名無しさん脚:2001/03/29(木) 11:23
きつつき
43名無しさん脚:2001/03/29(木) 11:52
ライカの似合う福山さんはご意見ないですか?
↓↓↓↓↓↓
44名無しさん脚:2001/03/29(木) 13:16
ライカヲタの老人ども、レスが1000超えて息切れしたと見た。
ご愁傷さま。(ワラ
45名無しさん脚:2001/03/29(木) 13:19
↑↑↑↑↑↑
ライカの似合う福山さんのご意見でした。
46名無しさん脚:2001/03/29(木) 13:46
老人だけじゃ、これだけ人気も長続きせんだろ。
けっこう最近は若い女性も使ってるからなー。いい時代だよ。
47名無しさん脚:2001/03/29(木) 15:18
>>46
どこがいい時代なの?
猫も杓子もおねーちゃんもまーしゃも
おやじもみんなライカ、ライカ、ライカで、
不景気なのにぜんぜん値段が下がらない。
今の半額くらいが、正常の相場だと
思うけどね。


48名無しさん脚:2001/03/29(木) 16:20
来夏の日本市場へのシェアってどれくらい有るんだろうね。
並行輸入も入れると50%越えてるようなのだが・・・
49名無しさん脚:2001/03/29(木) 17:09
>>48
「シェア」の意味知ってる?
50名無しさん脚:2001/03/29(木) 17:37
日本で売れてるカメラの半分以上がライカか?そりゃ凄い。
51名無しさん脚:2001/03/29(木) 17:38
>>48
レモンは、1日3台、M6を売っていて、
世界の新品ライカの10台に1台は、
ここが扱ってるそうな。
となるとM6の年間生産台数は、
1万台ちょっとだな。

まちがってたら教えてくれ。
52名無しさん脚:2001/03/29(木) 17:40
M7はライカ・ブランドのレンズ付きフィルムです。
53名無しさん脚:2001/03/29(木) 17:40
>>48
シェア・・・マーケット・シェアの略
マーケット・シェア・・・市場占有率
54名無しさん脚:2001/03/29(木) 17:41
>>51ベッサとどっちが多い?
55名無しさん脚:2001/03/29(木) 17:43
ガンダムに出てきた人です
56名無しさん脚:2001/03/29(木) 17:46
>>54
何ヶ月か前だが、BEESA-Lの発売台数、4万台だか5万台
キャンペーンをやってた。
するってーと、Bessaのほうが売れてるということ?
街中で見掛けることは、ほとんどないけどな。
57名無しさん脚:2001/03/29(木) 17:48
どう読んだら、日本で売れてるカメラの中の50%になるんだよぉ

漏れが知りたいのは来夏の出荷台数にしめる、日本向けの割合だっちゅーの

>>51
さんきゅ! そういうのが知りたかった。
あと、レモンと並行輸入ないしは日本人が海外で購入した台数がざっくりわかればよいのだな。

たぶんレモンが正規輸入品むけにロゴを打つくらいだから、
並行輸入数は相当な数になると思っているんだがどうよ?
58名無しさん脚:2001/03/29(木) 17:54
>>57
去年のアサヒカメラだか日本カメラの特集で
ライカ社へ100の質問というのがあった。
その中に>>57への解答が出ているぞ。
持っている奴は、調べて教えてやってくれ。

俺のは、かみさんに捨てられてしまった。
邪魔だといって。
5950だ:2001/03/29(木) 17:59
言いたい事はわかってたけど、48だとやはり日本のカメラ市場における
ライカの占有率、ととられるぞ。
60名無しさん脚:2001/03/29(木) 18:01
>>59
素直に読めば、>>59の言う通りだ。

>>48
ひとつお利口になったんだから
喜んだほうがいいぞ。
人前でこれやったらかなり
恥ずかしいぞ。
61名無しさん脚:2001/03/29(木) 18:07
じゃあ、日本のカメラの二分の一はライカということで……
62へりくつ:2001/03/29(木) 18:10
パトローネにフィルム詰めるタイプのカメラを
ライカコピー機と規定すれば、シェア99.99%。
63名無しさん脚:2001/03/29(木) 18:12
ライカ判
64名無しさん脚:2001/03/29(木) 18:13
ライカ犬も忘れずに
65名無しさん脚:2001/03/29(木) 18:13
ライカのレンズははツァイスだ〜。
66名無しさん脚:2001/03/29(木) 18:18
>65 時々書きこまれるけど何なの???
67名無しさん脚:2001/03/29(木) 18:18
>>61

だとうれしいがな
68名無しさん脚:2001/03/29(木) 18:23
>66来夏はツァイスの弟子だと言うことです。
69名無しさん脚:2001/03/29(木) 18:27
なんだ、それだけのことか。
70名無しさん脚:2001/03/29(木) 18:58
>>62
>パトローネにフィルム詰めるタイプのカメラをライカコピー機と規定
屁理屈にすらなっとらんよ。
パトローネはコダックが出したもの。
71名無しさん脚:2001/03/29(木) 19:00
35mmフィルムを使うカメラをライカ判というのだよ。まんざら屁理屈でもない
72名無しさん脚:2001/03/29(木) 19:27
35o判で当たり前のことを当たり前にしただけなのが「ライカ」
ところが日本はそうはいかない
後発だったから、なんとかアヤつけて高付加価値化しなければならない
ので、倶梨伽羅悶々カメラが多くなってしまった
車でも同じ状態が今だに続いている

シンプル・単能化したものは「安物」の認識しか持てない

ビンボ臭いね
73名無しさん脚:2001/03/29(木) 19:56
>>71
ライカ以前にも35mmフィルム使用のカメラはあったよ。
パトローネ云々を言った時点で「ライカコピー」じゃなく「レチナコピー」だ。
74名無しさん脚:2001/03/29(木) 22:07
M6TTL0.85と35ミリMマウントレンズの購入を考えています。
ファインダー枠が見えずらい以外に何か問題があるでしょうか?
75名無しさん脚:2001/03/29(木) 22:11
>>74
シャッター音が大きいので
ライカヲタに馬鹿にされる。
76名無しさん脚:2001/03/29(木) 22:13
>>74
35mm常用なら0.72じゃろ。レンジファインダーだと
フレームの外が見えないと意味半減。
77名無しさん脚:2001/03/29(木) 22:14
0.72のふつーのM6で長焦点レンズ使うときの精度上げようと思って
ニコンのマグニファイヤー付けてみたら、付かなかった。しかも見え方も
よくなかった。けど、専用のマグニ作れば、わざわざ0.85とか作る
必要なかったんじゃないの?そんな簡単にはできないのか?
78名無しさん脚:2001/03/29(木) 22:20
I have new in a box a DRAGON 2000 M6 #242 for sell $3200.00
おせーてください。↑これって安い?
79名無しさん脚:2001/03/29(木) 22:23
>>74
0.72買っとけ。
80名無しさん脚:2001/03/29(木) 22:32
ライカ以前にも35mm映画フィルムを流用したカメラがなかったわけじゃない。
が、それでも35mm判はライカ判なのだよ。そう呼ぶのだからしょうがない。
81名無しさん脚:2001/03/29(木) 22:34
>>79
激しく同意。
82名無しさん脚:2001/03/29(木) 22:35
中古のぼろライカよりも新品のM6TTLにしとき。
新品の安心があるぞよ。
8374:2001/03/29(木) 23:00
>74〜77、81
早速のレスありがとうございます。
0.85にしようとした訳は
0.85のほうがピント合わせるのに良いと思ったことと
この方が等倍に近いのでファインダーが見やすいのでは
ないかと考えたこと
ファインダー枠もベッサT方式で別にファインダー買えば
いいのではないかと考えたからです。
84名無しさん脚:2001/03/29(木) 23:03
>>83
0.85の方がピント合わせは楽かもしれないが、
35mmじゃまったく意味なし。それより、フレーム
見渡せない不満の方が激甚だよ。0.58が出てきた
訳を考えてみなされ。別にファインダーって、あーた、
ライカはファインダー命ですぜ、おにいさん。
85名無しさん脚:2001/03/29(木) 23:06
ライカはファインダー猪木ですぜ、おにいさん。
86名無しさん脚:2001/03/29(木) 23:07
>>85 ウッシャー、ワラタ
87名無しさん脚:2001/03/29(木) 23:51
>>83
ライカの場合、ブライトフレームで囲まれた
領域と言うのは実際にフィルム面上に写しこまれる範囲の
85%程度でしかない(距離によりけりだが)。
この点が一眼レフと大きく異なるところ。
だから、フレームの外側が確認できないとつかえないよ。
0.85モデルの場合、35mm枠の外側はほとんど確認できない。
眼鏡かけてたらもっとだめ。フレームすら確認できない。
0.85モデルの35mmフレームはおまけと思った方がいいよ。
0.85モデルは50mm以上のレンズつけるためにあるカメラ。
35mm常用のつもりなら、絶対0.72にしたほうが吉。かく言う俺も
0.85買って後悔したクチだ。50mm以上はM3あるんだしね。
88おやじ:2001/03/30(金) 00:00
M6TTLは三種そろえるのが正しいです。
わたしは、それぞれにエルマリート28mm、ズミルックス35mm
ノクチをつけて使ってます。
ただ、三台持ち歩くのはちょっと重いです。
89名無しさん脚:2001/03/30(金) 00:02
三台首からぶらさげてガシャガシャ鳴らすのが正しい使い方です
90名無しさん脚:2001/03/30(金) 04:11
>76@`87

じゃあバルナックタイプはどうよ?ブライトフレームそのものが付いてない(IIIgは除く)
91名無しさん脚:2001/03/30(金) 09:13
まあ、つくりのよさだな、ライカの魅力は。
9283:2001/03/30(金) 10:09
>84、87
なるほどどうもありがとうございます。
聞いてよかった。
93名無しさん脚:2001/03/30(金) 10:18
>>92
結構「まとも」だろ、ここの人たち。
94名無しさん脚:2001/03/30(金) 12:16
モノとしてはヘキサーRFのほうが使いやすい。
値段もずっと安いし・・・って、ライカ好きにはそういうことは問題じゃないんだろうなぁ

とりあえず中年以上はともかく、若僧が持ってる姿はカコワルイと思ふ。
95名無しさん脚:2001/03/30(金) 13:21
>>93

ミノォタはライカの知識無いからな(ワラ
96名無しさん脚:2001/03/30(金) 16:53
>>94
>とりあえず中年以上はともかく、若僧が持ってる姿はカコワルイと思ふ。

そう?品のない中年男性がライカぶら下げてる方が嫌だね。銀座界隈には
結構多いよ、その手のライカおやじは。
上品な白髪の老人なんかが持ってると確かに絵になるけどね。
でも、高校生くらいの子がM2なんかでスナップなんてのも悪くないと思う。
ま、いずれにしろライカは使い手を選ぶカメラだね。

97名無しさん脚:2001/03/30(金) 17:22
いまどき銀座のライカおやじの97%は何持ってても嫌味だろ。(藁
98名無しさん脚:2001/03/30(金) 17:35
ライカ持ってるおばさんて、いないの?
99名無しさん脚:2001/03/30(金) 18:41
>98
武田花、大塚寧々
100名無しさん脚:2001/03/30(金) 18:43
沢田サタ
101名無しさん脚:2001/03/30(金) 19:26
俗物ばばあ
102名無しさん脚:2001/03/30(金) 20:08
緒川たまきたん
103奥さまは名無しさん:2001/03/30(金) 22:07
>102
おばさんじゃねえだろ。
三谷幸喜夫人の小林聡美もライカ使いらしい。
104名無しさん脚:2001/03/30(金) 22:41
緒川たまきとか福山とかのライカは、「カッコいい自分にふさわしいカッコいいカメラ」みたいな感じがしてなんか嫌だなぁ
でも大塚寧々はなんか許せる。

ヘキサーRFだったらおおっと思うけどな。
105名無しさん脚:2001/03/30(金) 22:47
たまきたんは許可。
ライカ(R)の前はペンFだったというのも萌えまくり。
106名無しさん脚:2001/03/30(金) 22:51
緒川たまきのライカってRなの?
Mなら嫌みだと思うが、Rとは・・・なんつうか変わり者だな。
どうせ前がペンFなら、古い銀のOM1とかにしてほしかった。
それだったら萌えるぞ。
107名無しさん脚:2001/03/31(土) 00:05
緒川たまきんのはフレックスのSLだかSL2だかだったみたい。TVでそれ見て、
オレもマネようと思ったけど、さすがにR3以前のってボロいのしか見つからなかった
し、ちょっと冷静になれば、totoでも当てない限りいらんものではある。
108名無しさん脚:2001/03/31(土) 00:37
なんでそんなもの欲しいと思ったんだろう?
109名無しさん脚:2001/03/31(土) 01:37
私は、ずっとオリンパスペンFTを使ってたんですけど、何回かレンズを壊して、2回ぐらいボディとレンズを買い足してたんですけど、
ついに最後の一台を壊してしまって、そろそろハーフ判じゃなくてフルサイズも撮りたいと思っていたときだから、
ちょっとペンをお休みして、一眼レフを買うことにしたんですよ。
私は一眼レフでギュッと閉じこもりたいから(笑)
(太陽・99年7月号)
110名無しさん脚:2001/03/31(土) 01:42
閉じこもりって、ヒッキーになりたかったんだろうか?
111名無しさん脚:2001/03/31(土) 01:42
調べに調べたところ、ライカのレンズはどこかが違うなんて言う話を聞いてライカのレンズが使えるようにと
フレックスSLに切り替えたんです。でもこれ、慣れるまで時間がかかるんですよ。
露出はスポットなんですよ。真ん中の。結構難しいんです。
ネガならいいけど、リバーサルだと慣れるのに大変で。今だに慣れてない(笑)
112名無しさん脚:2001/03/31(土) 01:59
よく知らんのだが、Rのライカのレンズって違うのか?
どうせなら、ヘキサーRFにMのレンズをつけるのが粋だと思うぞ、たまきちゃんよ。
道具としても使いやすいしな。
113名無しさん脚:2001/03/31(土) 02:14
>(太陽・99年7月号)
アラーキーがライカ使ってるね。最近、雑誌で自分には似合わない、って見たけど。
114名無しさん脚:2001/03/31(土) 02:49
アラーキーって、なんか色んなカメラ使ってねえ?
TC-1も愛用してるとか何とか逝ってたし。
115名無しさん脚:2001/03/31(土) 02:56
ま、そこがアラーキーの芸風でしょう。
116名無しさん脚:2001/03/31(土) 03:10
「ペンタックス67使いの達人」とも書かれてたな(チョートクに)。
117名無しさん脚:2001/03/31(土) 03:13
ライカを持った女性かぁ。武田花さんの猫や町の写真って、
素朴さと見る側にぐっと飛び込んでくる独特の強い感性が
同居してて好きだな。なかなかああは撮れないよなぁ。
あ、そうそう、大石芳野さんもライカだよね。

あと、緒川たまきさんはレンジファインダーでさっと撮るより
一眼レフでぎゅっと被写体押し込めるように撮ってるんじゃないかな?
たしか太陽でもアラーキーに「ずっとカメラ構えてるね」とか聞かれて
「私の場合、被写体が死んじゃうくらいでちょうどいい」などと
言ってたような気がする。
118名無しさん脚:2001/03/31(土) 03:22
あげ
119名無しさん脚:2001/03/31(土) 07:22
余興。
http://cgi2.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewFeedback&userid=staketo
で買って、
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=staketo&
売る。
でもあんまり儲かっていないようだ。
30歳だそうだが、ヤフでロゲイン落札しているところが涙を誘う。
神経使うんだろうな。ご苦労さん。
120名無しさん脚:2001/03/31(土) 11:56
Rって使うメリットあんのかなあ
121名無しさん脚:2001/03/31(土) 20:34
>120

無い。

緒川たまきの場合、特に考えて買っていないと思うな。

この手の美女がR8持っていたら怖いだろうなあ。
122名無しさん脚:2001/03/31(土) 20:59
>>121
メリットがナイことはナイが、日本ではあまりに出番が少ない
国産1眼→ライカM
だからね〜

かつて慣れ親しんだシステムをきれいに処分してる人っていない
んじゃない?

使い分けしてるよ
123名無しさん脚:2001/03/31(土) 22:04
>>120-121
メリットが無い奴には無い。それは本当。
使えない奴が持ったって、いわゆる「宝の持ち腐れ」ってやつだよ。
あんたらは持たない方がいいかもな。
124名無しさん脚:2001/03/31(土) 22:06
Rの猫といえば岩谷氏。
125名無しさん脚:2001/03/31(土) 22:16
>>124
岩合だろ?
126名無しさん脚:2001/03/31(土) 22:23
>>123
使えるも使えないも、Rなんて普通の一眼レフじゃん。それもミノルタ
ベースの。君が思ってるほど大したもんじゃないよ。
一眼レフなら国産の方が断然いい。
ま、Rを使うことによって、「俺はM型なんざ卒業したぜ!」って
アピールすることはできるけどな。逆にいえば、その程度のメリッ
トしかないカメラだね。
127名無しさん脚:2001/03/31(土) 22:32
>>126
おおむね賛成だよ。

>一眼レフなら国産の方が断然いい。
君にはそうだろう。うんうん、君にとってはLEICA-Rに金を払うのは無駄だ。

>逆にいえば、その程度のメリットしかないカメラ
ここだけちょっと違うね。
「その程度のメリットしかない」のではなく、君にはその程度のメリット
しか理解できない、が正解。
128名無しさん脚:2001/03/31(土) 22:48
ライカの一眼で、カメラボディの優位性を考え出すと、何のメリットも
見つけられなくなるね、確かに。
ライカのレンズが付く一眼レフ、メリットはここに尽きる。
アダプタとイオスは却下。自動絞りが無い。
129名無しさん脚:2001/03/31(土) 22:52
まあスペックとか雑誌の記事が総てのガキンチョはほっときゃいいんじゃねーの
分かる人だけ先細ズミクロン50つかえばいいんだからさ
130名無しさん脚:2001/03/31(土) 22:56
>>129
あ、俺、ROM付R50mmf2だ。スマソ
こっちの方が好みだったもんで。
あと、AME100だな。これのためにRを使っているようなもんだ。
131名無しさん脚:2001/03/31(土) 23:00
ちょっと煽りになっちゃうけど、
R型の意外なメリット、
M型の狂信者から仲間だと思われない。

いや、M6下げてたら妙なのがなついてきて困った経験あるもんだから。
132126:2001/03/31(土) 23:14
>>127
じゃあ、その「Rを使う真のメリット」やらを厨房の俺に解るように
是非教えてもらいたいね。君みたいにRの魅力を「思わせぶり」にしか表現
出来ない人間が多いということこそ「R=M型卒業の証拠」と思われることの
一因になってると思うんだが。
おれは、バルナック、M、Rと全て使ってる(Rに関しては「使ってきた」
というのが正確だが)けど、一眼に関しては国産で充分という結論に達した。
バルナックのコンパクトさとMの完成度の高さは認めるけどね。
レンズの描写にしたってRよりMの方が好きだし。ま、これは個人の
好みかもしれないけどね。
133名無しさん脚:2001/03/31(土) 23:24
>その「Rを使う真のメリット」やらを厨房の俺に解るように
>是非教えてもらいたいね

無理です。

>一眼に関しては国産で充分という結論に達した。

よかったね。

だれもあんたに「LEICA-Rはすばらしいから買え」なんてすすめていないじゃん。
何あばれてんの?
134名無しさん脚:2001/03/31(土) 23:31
>>132
133の言う通り、貴方がそう思うのなら、それでいいのでは?
まあ、言わんとしてることは解るけどね。
おれもRは使う気しないし。
R使い見ると、M使い以上にライカブランドに冒されている
気がしてしまうから・・・。横レススマソ
135名無しさん脚:2001/03/31(土) 23:39
緒川たまきくらい軽い気持ちで使うのがちょうどいいのかもなあ>SLRライカ
そいつの人生の存在理由をすべて賭けてるような暑苦しい形相で買われるのは、ハタから見てるとっちょっとしんどい。

まー、ライカに限った話でもないけどね。
136名無しさん脚:2001/03/31(土) 23:43
R6.2はいいカメラだよ〜。コンパクトだし、工作精度高いし。
国産の一眼レフには無いテイストがあると思うよ。
137名無しさん脚:2001/03/31(土) 23:50
ヴィゾフレックスは仲間に入れてもらえませんかね
138名無しさんの脚:2001/03/31(土) 23:52
その“テイスト”とはどんなものか、
それを>>132は聞きたいんじゃないかなぁ?
よくわかんないけど。
一生買えないだろな、来夏高いから。
139名無しさん脚:2001/03/31(土) 23:57
>138
たったひゃくまんえんで一生を台無しにする気か?
オレにはできね
140ぷぷぷ:2001/04/01(日) 00:55
ライカ修理で有名な日暮里のY、カメラ板のBBSで悪く書かれているが
本当の所はどうなの?

>山手線駅の近くの某有名修理店での不幸な実話です、忘れる前に愚痴らせてください。
昨年秋のことです、私「1Cですが、先幕の交換をお願いします」
店主「らっかひんですね」私「ベースプレートに三脚のへこみがありますが・・・程度はいいです」
店主、再び「らっかひんです」私「無言」、落下品なのか、落値品か意味不明のまま、まるで禅問答。
私「後幕は大丈夫なので、先幕だけ交換してください、テストしたネガとポジがあります」
店主、指先でシャッター幕をさわって「後幕も交換しないと、すぐにダメになりますよ」
私「テストをしてありますから、先幕だけでいいです」(同行のカミサンもはっきりと聞いている)
店主「それでは4万5千円です、1ヶ月くらいです、出来たら連絡します。」
さて3週間後に出来上がった。私「おいくらですか?」店主「5万5千円です」私「・・4万5千円では?」
店主「先幕と後幕の交換で5万5千円です。」私「先幕だけお願いしましたが・・・」
店主、端に近い部分が5mmほど裂けた幕を持ってきて「じゃあこれに戻して、出来たら送ります」
私「それに戻すということなら、今のままでいいです」店主「いや、戻して送ります」
私「それでは使えなくなります」と5万5千円+を支払って退散。
141その2:2001/04/01(日) 00:57
ライカ修理で有名な日暮里のY、カメラ板のBBSで悪く書かれているが
本当の所はどうなの?

> もっと早く書くべきでしたが、Kazさんのレポートをみて、同じようにライカ
の修理で腹が立った経験があります。Kazさんの不幸な実話と同じ修理店がど
うかわかりませんが、日暮里駅前にあるライカ修理店での出来ごとです。
 数年前、ライカM4(141万台)のファインダーの35ミリ50ミリ90ミリの切り替え
が出来なくなりました。切り替えレバーを押すと、ファインダーが濡れているよ
うな、密がトローと流れているような状況でした(あまり表現が的確ではありま
せんが)。

これ修理できますか?
店主「開けてみなければわかりませんが、修理は可能で、料金は開けてから連絡
します」というわけで、お願いしました。しばらくして店主から電話「ファイン
ダーはバルサムが剥がれていて修理は出来ません。新品と交換です。交換しない
場合は、開けた料金として○○円で、交換した場合は○○円です」・・と、そん
なわけで交換を依頼しました。2週間後交換修理が完了し、料金は約6万円でした。
(領収書あり)。
・・・が、そのファインダー倍率は小さくなってしまいました(現行のM6の倍率)。
また、バルサムの剥がれたファインダーの返却を求めたところ、返却は出来ない
と断られてしまいました。
修理時に、@ファインダーはM4と同じのではなく、倍率の小さくなるM6と同じになる。
 Aファインダーは返さない。・・と、説明があれば、絶対この修理店には出さなかった
のにと悔やんでいます。@Aとも修理業者としてあるまじき姿だと思います。
当方はファインダーの新品交換はM4のものと信じて疑わなかった。また故障ファイン
ダーは、修理店の所有物にあらず小生のもので、絶対持ち主に返すべきです。
店頭で返してほしいと粘っても、見せてもくれず返してもくれませんでした。
なぜ返せないのでしょうか?カメラに限らず電化製品,精密機械などの修理完成時は、
元の部品は修理完成品に添えられているのが常識です。「うがった見方では、バルサムを
修理し、部品交換で再使用しているのでは?」
もっと早く、このページを知っていれば、もっと勉強していれば日暮里には近寄らな
かったのにと悔やんでいます。ライカを触り初めて間もない出来事で、ライカを取り巻く
環境はこんなものなのかと、がっかりした苦い記憶があります。
Kazさん同様、不快な体験をした一人として報告させていただきました。
142名無しさん脚:2001/04/01(日) 00:58
味とかテイストとか「わかる奴にはわかる」って言い出したら、
世界中のあらゆるカメラに該当するんだよなぁ。

ライカは高いから、
そのぶん否定されたら耐え難いのかもしれないが。
ライカを持ってない奴にも伝わるように言わないとな。
143その3:2001/04/01(日) 00:59
ライカ修理で有名な日暮里のY、カメラ板のBBSで悪く書かれているが
本当の所はどうなの?

> 始めて書き込みます。kazさんにメールして同一の修理店と確認しましたので私の
経験もご紹介したいと思います。
昨年夏に4−5年使用していなかったM3を[Y]へオーバーホールに郵送で出しました。
電話でこれはひどい修理をした後のあるM3であり、修理代を含め10数万円かかる、
たとえ修理してもあなたは使わないだろう、また使えないカメラは返しても
仕方がないであろうから当方(Y)で引き取ると言うことになりました。
返してもらい他の業者に依頼してもよかったのですが、高圧的に言われ言うなりになりました。
不正とは言いませんが、皆さんの発言を見てやはりそうだったのかという思いがします。
そのM3は5−6年は調子よく使え、とてもひどい修理をしたものとは思えませんでした。
144その4:2001/04/01(日) 01:00
ライカ修理で有名な日暮里のY、カメラ板のBBSで悪く書かれているが
本当の所はどうなの?

>私がひどい目にあった店は、まさに日暮里の「Y」です。被害にあったのは、結局「初めてLeicaの修理を依頼し
た方」のようです。こういった情報がないために「まっとうでない修理店」に持ち込む人が出ないようにするため
にも、推奨できる店も含めて、他の修理店の情報も頂けたらと思います。が、私のようにクラカメ2年未満では
「しがらみ」も無いので、経験を書き込めますが、ベテランの方はむずかしいと推察いたします。
この件では、「カメラ店から修理に出してもらった方が安全では?」とのアドバイスも頂きました。

145名無しさん脚:2001/04/01(日) 01:05
有名な話だね。ライカ使いなら、みんな一度は聞いたことがある話
だ。ただ、不思議なのは、同じようなパターンの話が繰り返し語ら
れていることだな。それだけカモは無限にいるってことか。
146名無しさんの脚:2001/04/01(日) 01:06
ひゃくまんえんを安いといってしまうテイストは
わからないかもしれない。
そんなぼくはバカしぇー使いの厨房。
147名無しさん脚:2001/04/01(日) 01:07
>>140
この話に限っては、客の無知の方がイタいかも。
148名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:45
>>128
>ライカの一眼で、カメラボディの優位性を考え出すと、何のメリットも
>見つけられなくなるね、確かに

それも過去の話になりそうです。
LEICAの一眼は2001年度中にAF化されますよ。
マウントは現行のLEICA-Rマウントの上位互換で、R-AFマウント。
従来のRレンズも、フォーカスエイドでR-AFボディに付けられます。
但しテレコンは付きません。
R-AFレンズは、R-AF50mmf1.4、R-AF35mmf1.4、R-AF80mmf1.4
それに完全新設計のR-AF28-70mmf2.8バリオエルマリートが出る模様。
すべて超音波モーター内蔵レンズとなります。
ボディは、協力関係にあるシグマと技術提携し、開発が進んでいます。
SIGMA SA-9と基本部分は同じですが、外観はかなり変わるそう。
従来のR8は製造中止、R6.2は並売される見通しです。
149名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:07
>>128
なるほど〜〜そういう手があるか。
で、バリエルは24〜70ではないの?シグマの新しいのと同じで。
やっぱ4倍価格かなあ?
150名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:08
149だけど>>128じゃなくて>>148でした
151名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:15
>>149
実績あるものということで28-70なんでしょう。
それにしても現行のバリオエルマーより1段明るいですからね、
ライカとしては大英断なのかも。
当然シグマのあれをベースに、徹底的にコストをかけて本気の
レンズに仕上げるはずですから、悪くなろうはずも無いでしょう。
ひょっとしたら、もっと前玉の大きい、完全な新設計かも?
152名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:16
それ他のマウント用に売ってくれんかねえ?
153名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:19
いくらなんでも、それは無理でしょう。
R50mmf2はシグマ製という噂もありますが、それが本当だとしても
シグマが他社マウント用に50mmf2なんて出さないでしょ?
ライカのご機嫌を損なったら、シグマなんてひとたまりもないかも。
154名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:30
そうかな〜?
155名無しさん脚:2001/04/01(日) 06:23
M7が発売されました。
156名無しさん脚:2001/04/01(日) 12:25
ライカが経営不振で潰れました。
157名無しさん脚:2001/04/01(日) 12:27
くだらないエイプリルフールネタ
158名無しさん脚:2001/04/01(日) 12:40
シグマの御機嫌を損なうほうが、ライカにとってやばいような気が。

それと、嘘かほんとか知らんがAF化は危険な賭けだな。
「孤高」のイメージを維持するにはMF固持のほうがずっと得策。
もし、国産AF機の時代遅れバージョンみたいなものを
馬鹿高い値段で出されたら・・・
159名無しさん脚:2001/04/01(日) 13:13
>158

いっそ一眼レフから手を引いて、Mシリーズとコンパクトカメラだけにしたほうが潔いよ

MシリーズのAF化の方が良い。(レンズもボデイも変るからMじゃなくなるだろうが)
160名無しさん脚:2001/04/01(日) 13:14
>>158
激しく同意。コンタN1という例もあるしな。
161名無しさん脚:2001/04/01(日) 13:50
4月馬鹿 真面目に論じる 信者かな
162名無しさん脚:2001/04/01(日) 16:16
エルメス仕様のライカは?
っでレンズがカルチェ・・・・いっそブルガリでも
でもあえてM7とは言わない・・・・・・・


163名無しさん脚:2001/04/01(日) 16:30
>>162
Y縣さんがそんなカメラ持っていたような、いなかったような?
164名無しさん脚:2001/04/01(日) 16:35
>>163
Y縣さんのは、ルイヴィトン?
165名無しさん脚:2001/04/01(日) 16:43
ララァ専用ライカ
166名無しさん脚:2001/04/02(月) 03:04
、ト。シ、ォ」メ」ク、マ・ノ・爨タ、キ。」
167名無しさん脚:2001/04/02(月) 12:56
RはM以上に使いこなしが難しいような気がする。
全然根拠無いけど、Rの場合、品格・知性・教養を兼ね備え、且つそれが外見に
滲み出てるような人じゃないと、持っててすっごいイヤミになっちゃうカメラだと思うよ。
それから、日本人には余り似合わないカメラだとも思う。
イギリスで蝶ネクタイしてステッキをついた老紳士がRで写真撮ってるの見たこと
あるけど、めちゃくちゃ様になってた。あの味は日本人にはなかなか出せないと
思う。
168名無しさん脚:2001/04/02(月) 13:37

なに言ってるんだ
おまえ バカか
思いこみもいいかげんにしろ
169名無しさん脚:2001/04/02(月) 13:41
イギリスで蝶ネクタイしてステッキだってさ(ぷぷぷっ オナラぷ〜〜〜
170名無しさん脚:2001/04/02(月) 13:41
ライカに関するカキコなんて、90%以上が思い込み。
171名無しさん脚:2001/04/02(月) 13:45
>>169
ロンドンとかだといますよ、そういう格好した人。
ま、君は知らんかもしれんけどね。
172名無しさん脚:2001/04/02(月) 14:02
けっこういるよね。
シティとかのまわりとか。

ロンドン在住者より
173名無しさん脚:2001/04/02(月) 14:15
世界に冠たる日本国民の民度
教育水準を正当に評価できない者が
イギリスを語るな
167の言い回しでは日本人は
品格と知性におとるみたいではないか
167は低俗な情報誌を読みすぎと見た
174167:2001/04/02(月) 14:28
>>173
だ〜か〜ら〜、「全然根拠無いけど」って、前置きしてるでしょ。
そんなに目くじら立てないでヨ。
あと、教育水準の高低と教養水準の高低を混同するな。
高学歴無教養の人間なんザ、俺の周りにいくらでもいる。
それに、俺は日本人が品格と知性に劣るなんていってないよ。
ただ、それが隠しようも無く外見に滲み出てる人は少ないね。
アピールの仕方、自己表現の仕方が下手な人は、まだまだ日本人には
多いと思うよ。
175名無しさん脚:2001/04/02(月) 14:44
ホ−するとイギリス人は日本人より高い確率で
品格と知性が滲み出ているわけだ
まいいや 実のところ君の言わんとしている事は
大筋 解らないんじゃないんだよ
たた 少数の例をもって帰納するなと言いたかった
176名無しさん脚:2001/04/02(月) 14:49
↑↑↑↑↑少なくともおまえらよりは、な。
177名無しさん脚:2001/04/02(月) 14:55
???
178名無しさん脚:2001/04/02(月) 15:28
イギリス人がドイツ製品を使ってサマになるなんて考えられません。
179名無しさん脚:2001/04/02(月) 15:36
フランス製品はもっとサマになりません
180名無しさん脚:2001/04/02(月) 15:52
スペンサー卿の御息女で元皇太子妃は、ドイツ車の交通事故で逝去されました。
ぜんぜんサマになっていません。やはりRRに乗っていて欲しかったです。
181名無しさん脚:2001/04/02(月) 16:00
元ダンナと同じでプライベ−トはジャガ−にしてほしかった
ジャガ−だったら死亡事故にはならなかったろうよ
スピ−ド出す気になれないもんな
182名無しさん脚:2001/04/02(月) 16:03
やっぱり持っていたカメラはリ−ドですか?
183名無しさん脚:2001/04/02(月) 21:37
イギリス人がサマになってるように思うのは、日本人の「イギリス」というものに対するイメージの産物。
単なるイギリスの小金持ちオヤジに、それを投影してるだけだと思うよ。

日本で、着流しの粋な爺さんがライカで写真を撮っていたととして、
もしイギリス人がそれを見たら、似たようなこと思うんじゃないの。
たとえその爺さんの実体が、嫌味きわまりない銀座ライカ親父だったとしてもね。
184名無しさん脚:2001/04/02(月) 22:03
>167
大正、昭和の初期にはそういうダンディな親父は日本にもいた
と思うな。
185名無しさん脚:2001/04/02(月) 22:08
日本人から見たらそうでも、キモノさえ着てれば東洋の神秘に見える欧米人には、今も似たようなものじゃない?

イギリスでも、「第二次大戦までは、本物の英国紳士が実際にいた・・・」とか云ってるからしらんね。
186HG名無しさん:2001/04/03(火) 00:58
RRも今はBMWの物…鬱だ
187名無しさん脚:2001/04/03(火) 01:01
例えばだけど、ライカが凄く安い値段で手に入るようになったら
ライカファンって減るのだろうか?
188名無しさん脚:2001/04/03(火) 01:40
彼らは何かと理由を付けて「高価いライカ」をわざわざ見つけてきて買うから大丈夫ですよ。
189ぽっけ:2001/04/03(火) 01:43
ユーザーが増えて、ファンは減るんでしょうね!
190名無しさん脚:2001/04/03(火) 01:50
ぼっけくん、だめだぞ。ライカのスレなんか読んでたら。
191名無しさん脚:2001/04/03(火) 02:06
ワラタ!
192名無しさん脚:2001/04/03(火) 04:24
フーリガンの大英帝国。
193名無しさん脚:2001/04/03(火) 13:31
>>187
安くなるからファンが減るということは、
これはもう言い切ってもいいけど、絶対にありえない。
みなさん、高くてもライカを欲しいんだからさ。
安いから買わないというのは、経済行動原則の
新理論でしょう。

ファンが減って安くなるということならありえる。
むしろそうなることを望む。あと一年もすりゃあ
ブームは去る。
今のうちに売り抜いたほうがよし。
ヤフオク高騰してるぞ。
194名無しさん脚:2001/04/03(火) 16:49
確かに売り頃を逃すと暴落するよな
ブームはやがて去り、本物は文化となる
195名無しさん脚:2001/04/03(火) 19:10
ただ、ライカとて永遠の物ではない。現に程度のいいM3とかほんと少なくなって
来てるし。外が綺麗でもファインダーのバルサムがダメになってたり。
そのうち、M4なんかもそうなるだろう。そうなったら、ライカなんて
文化を通り越して歴史になってしまうね。
196やすだ:2001/04/03(火) 20:34
早くブロニカがブームになって、俺のS2高騰しないかぁー
197名無しさん脚:2001/04/03(火) 21:27
プロジェクト・ペケで『国産中判カメラを作れ・吉野善三郎の戦い』やったら
どうだろう。売れるかも知れない。
198ほとめんてなんす:2001/04/03(火) 21:39
希少価値が総てだからC2のほうね
199名無しさん脚:2001/04/04(水) 23:49
で、貼りかえるならやっぱ関東なのかな?
200名無しさん脚:2001/04/05(木) 02:41
「ライカで撮りました!」ってデータとかカメラ見せびらかすヤツって
「やっぱりライカで撮るのって大変だったのね」っていつも同情するよ。
201名無しさん脚:2001/04/05(木) 03:18
ライカよりMF-1の方が粋な感じだけど?
202名無しさん脚:2001/04/05(木) 03:22
ひかりもの
女は宝石、男は高級舶来金属カメラ
物欲の権化・大地獄絵図
203名無しさん脚:2001/04/05(木) 03:34
>200
同情・尊敬してくれないとやってられないだろう。(w
「ライカの分かる男(女)」っていうカメラソムリエを演じたい
という深層心理の名誉欲には勝てないだろうね。
204名無しさん脚:2001/04/05(木) 15:32
CLとヘキサーRFとで迷ってます。
どっちがいいと思いますか?
205名無しさん脚:2001/04/05(木) 15:33
CL。ただしライツ・ミノォタの方な(マジレス)
206名無しさん脚:2001/04/05(木) 15:51
>>205
なんでですか?
207名無しさん脚:2001/04/05(木) 16:09
>>204
ヘキサーRF。中古と新品を一緒にしちゃイケナイ。
Mマウントで撮るならヘキサーRFかM6TTL。
夜にカメラを磨きたいならM3。
208名無しさん脚:2001/04/05(木) 19:55
CLは良いカメラだけど、マトモな状態なのは少ないね。
209名無しさん脚:2001/04/05(木) 20:03
>>204
どーしても40mmを使いたければCL。
じゃなければあらゆる点でヘキサーRF。

ま、撮るより戯れたいってならCLを買えばいいと思うが、>>208の言うとおり
良い状態のはあまり無いよ。関カメでレストア出来るけど、相当の出費は覚悟。
それならヘキサーRF買った方が良いと思うよ。
210204:2001/04/05(木) 22:27
レスど〜も。
やっぱ、RFですかねえ。CLはレストアに6、7万掛かるって
知人から聞いたんでちょっと躊躇してます。下手するとカメラ代と修理代で
RFの金額超えますもんね。
戯れ用にはM4があるんで、ここは一丁実用にRF買うかぁ。
211名無しさん脚:2001/04/06(金) 09:09
ライカのファインダーは視野率がほぼ100パーセント(無限遠時)だが、
ヘキサーは視野率85%CLは80パーセント前後と、コンパクトカメラなみ。
したがって、40ミリと50ミリの違いについて云々するのはナンセンス。
212名無しさん脚:2001/04/06(金) 09:25
いやライカも近接時のみほぼ100%で、無限遠時は80%でしょ。
213名無しさん脚:2001/04/06(金) 09:33
つまり、いずれにしてもレンジファインダーで40ミリとか50ミリの差を云々するのはナンセンスと言うこと。
214名無しさん脚:2001/04/06(金) 09:36
漏れのライツCLは内面反射防止塗料が薄くなり
フレア出まくり色んな塗料ぬりなおして使ってる。
フレーム切り替わらなくて開けて半日かけて調節。
X接点タイミングとるプラ片欠けてストロボ不能。
修理高いから本見て自分で何度も試行錯誤。
でも常時持ち歩くのはコイツと数本のLレンズ。
こんなに愛着を持てたカメラは初めて。
215名無しさん脚:2001/04/06(金) 09:37
そう、あるがままの器材で写るがままに写すのがレンジの基本だ。
絵作りしたけりゃ一眼レフ(最近のド厨房はワンレフって言うんだって、ププ)でも使いましょう。
216名無しさん脚:2001/04/06(金) 09:43
そう、あるがままの XX で やるがままにやるのがエXチの基本だ。
217名無しさん脚:2001/04/06(金) 09:46
XXが二文字なのがわからん。珍宝?
218名無しさん脚:2001/04/06(金) 09:48
漢字二文字でお願いします。
219名無しさん脚:2001/04/06(金) 09:52
>>213
40ミリと50ミリはものすごく違うよ。ちゃんと使いなさい。
220214:2001/04/06(金) 09:57
漏れも使い分けてます
つか、50ミリに慣れてるのでズミ40使いにくい・・・
221名無しさん脚:2001/04/06(金) 09:59
結果は違うが撮る行為は同じ。
それがあるがままに撮ると言うことだ。
222名無しさん脚:2001/04/06(金) 10:23
M6TTLがだめならヘキサー。CLはだめ。
古いライカでいいものは、もう全然ない。
そんなものは、レストア好きの田園調布あたりの
くされライカじじいに任せておけばよい。
撮ってなんぼだ。

223214:2001/04/06(金) 10:30
CL愛用の漏れでも
>>222のように思います
CLはもうクラシックです・・・
224名無しさん脚:2001/04/06(金) 12:00
オレはCLEとロッコールの40mm好きだけどなぁ。
分割巻き上げとマニュアルでの測光出来ない所が
難点だけど、ファインダはシャープで外観が庶民。
225> 224:2001/04/06(金) 15:05
外観が庶民的なので良い、と云う意味ですか?
確かに、安物のコンパクトカメラに見えるので
本当に使う上で都合がよいとは昔からの定説。
226名無しさん脚:2001/04/06(金) 16:51
街でライカを使っていても、ほとんどの人は別に
気にもかけていない。気にしすぎ。みせびらかし
たいなら、銀座のキモイカメヲタの中年の腐った
油煙の臭気の中で使えば?チョートク臭のする
エグイカメヲタジジイから声をかけてもらえるかも(ワラ
227名無しさん脚:2001/04/06(金) 16:54
CLEの21世紀版を出せばミノルタも見直されるだろうに。
228214:2001/04/06(金) 17:07
>>225
ライツとライカCLの文字
マジックで塗りつぶしてます
CLってコンパクトカメラだと思うんだけど違うかな?
ボディシェル薄くてブリキみたいで
漏れのはヘコミだらけ・・・外観、庶民的デス・・・
229> 226:2001/04/06(金) 17:10
ばか、治安が悪い所でもまずは安心と云う意味だろ。
世間の狭いヤツが無理な書き込みするなよ。白痴め。
230名無しさん脚:2001/04/06(金) 18:16
>> 228
それでも、シャッター速度ダイヤルの位置が ....
「コンパクトカメラ」はコンパクトなカメラ、じゃなくて
フラッシュ内蔵・押すだけで写る・昔の言葉でバ**** ..
231214:2001/04/06(金) 18:25
>>230
バルナックやMのような特異な形状ではないので
ライカの文字を消しておくとヤシカエレクトロ級の
昔のコンパクトカメラ?に見えるようです>CL
いまどきの銀ピカコンパクトの方がうんと高級感あるし。
Sダイヤル位置はヒジョーに使いやすく愛用の一因
232名無しさん脚:2001/04/06(金) 18:27
>>230
言語障害か?
何を言いたいのか全然わからん。
233>232:2001/04/06(金) 19:13
おめえが馬鹿なだけ
234名無しさん脚:2001/04/06(金) 19:32
>>231
> Sダイヤル位置はヒジョーに使いやすく愛用の一因
ふーん、そうなの。使った事が無いから知らなかった。

235214:2001/04/06(金) 19:38
電装は弱いですが内部機械は丈夫で
使い勝手もよく練られています>>234
でもボロボロ・・・新品がほしい
236名無しさん脚:2001/04/06(金) 19:50
>>232
俺もそう思う。
何言いたいの?
バカチョンぐらい書けば?
237> 235:2001/04/06(金) 19:50
メータの修理は可能ですか?以前 CLE の
オーヴァホールの時ミノルタで訊ねたら、
例によって「部品が ..」と言われたけど。
238214:2001/04/06(金) 20:09
メータ修理はだした経験ないけど
関東カメらサ〜ビすのレストア記事で
ストック部品を移植してました>>237
239名無しさん脚:2001/04/06(金) 20:49
結局、232と236はさ(同一人物かも知れないが)、
CLを知らないんだろうね。無知には何を言っても無駄。
240名無しさん脚:2001/04/06(金) 21:30
>>239
おめでたい人だね。
241名無しさん脚:2001/04/06(金) 22:56
Sダイアルの操作がしやすい・シャッター速度がファインダー内
で確認できるってのは、ほんとCLの魅力だよね。
242236:2001/04/06(金) 23:05
>>239
232と236は違うよ。
ヤフオクで一年前にCL手に入れたよ。
でもね、二週間で手放した。
だって中途半端なカメラじゃーん。

その後、俺が売却した人もまたすぐ
売りに出していたな。
半年で四人の手に渡ったカメラ。(ワラ
243名無しさん脚:2001/04/06(金) 23:12
>>242
ほんとは手に入れてないか
使い方がわからなかったのか
>だって中途半端なカメラじゃーん。
どのMマウントと比べたら
こんな比較ができるのか

>半年で四人の手に渡ったカメラ。(ワラ
追跡調査までしてたらしい。
244名無しさん脚:2001/04/06(金) 23:15
俺もヘキサー買おうかどうか迷ってんだけど、ライカの新AE機ってのが
発表されてからでも決めるの遅くない気がするんだよね。
245名無しさん脚:2001/04/06(金) 23:16
>>242
同意。CLはある意味「最も中途半端じゃないライカ」だと思うぞ。
246名無しさん脚:2001/04/07(土) 00:27
最も中途半端じゃないライカであっても、中途半端なカメラである
可能性はある。

日本の数学教育は、失敗に終わっているようだ。
247名無しさん脚:2001/04/07(土) 00:40
>>244
たぶん、それを待っていたら、ものすごく遅くなると思う。
248名無しさん脚:2001/04/07(土) 00:44
>246
あ〜ん、どこが中途半端なのか言ってみろよ
まさか、全てのレンズが使えないとか言うんじゃねーだろーな
シャッター表示なんて、最高だね
あの形式だけでも、他のカメラでマネしたら?

レンズは40、50、90でほとんど撮れるさ
50の2.0、90の2.8のときだけあてにならないかもしれない
が、そんなの特殊な場合なんだから切り捨てでもOK
あの小ささはたまらんぜ

どこかが、再生産するのだったら、やはり長期耐久性を考えてベッサ
Rみたいな機械シャッターにしてほしいぜ
ず〜と造りつづけてくれるんなら電子シャッターでもいいけど、アテ
にならないからな
249214:2001/04/07(土) 00:44
>>246
たんなる揚げ足とり

カメラというカテゴリーにまで広げれば
豊富なLレンズ群と一部のMを含め
レンズ交換可能なコンバクトカメラとして
極の位置にある>CL
好意で曇った眼差しを除いても
評価を与えられると思う

あのね、ここは亀板なんだよ
250214:2001/04/07(土) 00:46
>>248
ちょっと下品です。。。
251CLEはどうなのよ:2001/04/07(土) 06:15
レンズ交換可能な自動露出
コンバクトカメラとして
極の位置にないの,CLE?
252名無しさん脚:2001/04/07(土) 07:40
>>251
。。。そうくるかもしれないな、と思っていたけど
やっぱり来ましたね。
使っていない、持っていない、知識、経験がないのに
語りたがる人が多いのは知っていたけれど、残念です。
開発陣が当時どの雑誌でもコメントしていたように
CLEはCLのコンセプトを発展させたもの。
CL/AE機なんです。。。って、何か、もういいや。
桜と祭り撮りに行って来ます。

253名無しさん脚:2001/04/07(土) 07:43
だからなんなのさ。ちゃんと最後まで書け。
254236=242:2001/04/07(土) 07:52
>>251
そのとおりですな。
理想的には、CLEだと思う。
コンパクトで自動露出も可能。
ヘキサーRFだと大きすぎるんだよな。
でも修理が出来ないのが欠点。

>>241@`248
ライカ使う覚悟あるなら設定した
シャッタースピードぐらい覚えとき。
物忘れが激しかったらスマソ。

>>239=243
もっとまともな反論しろよ。
小学生の喧嘩か?
論点ずらしていい気になるな。
255名無しさん脚:2001/04/07(土) 07:57
>>252
>使っていない、持っていない、知識、経験がないのに
>語りたがる人が多いのは知っていたけれど、残念です。
ハァ???
おまえさん何様のおつもり?
桜と祭りの写真とやらをアップしてみろや。

見たい人いませんか?>all
256名無しさんの脚:2001/04/07(土) 08:00
アプきぼーん
257名無しさん脚:2001/04/07(土) 12:57
>>252をバカにする材料としては見てみたい。
けど、21世紀にもなって「ライカで撮った桜と祭り」なんて、
ジジイのペンキ絵みたいなものは見たくない(藁
258名無しさん脚:2001/04/07(土) 12:59
252はライカ以外にはキャノソを使って富士山でも撮っていると思われ
もちろんバンダナして。白レンズのフードにPLフィルター用の穴をあけて。
259名無しさん脚:2001/04/07(土) 13:11
話題のすりかえがはじまった。このスレも終わりだな〜

折れもサクラ撮りに行こ〜

でもひとりじゃさびし〜
260名無しさん脚:2001/04/07(土) 15:01
>>258

そのフードは白く塗られているのですか?

そういう人を富士吉田で見かけたことあります。
261名無しさん脚:2001/04/07(土) 16:05
アタタ、奇怪なスレになっちまってる。

CLさん、何でそんなにCLにこだわってんの?
CLEとCLどっちにしようかと思ってんだよね。
使い込んでる人の意見が聞きてえ。
カタログヲタの戯言なんか無視して
使用感とかもっと教えちくりや。
CLEってどんな感じ?>>251
ヘキサ、ベサRよりも良い?
262251:2001/04/07(土) 20:52
>>261 あたくしが使用している minolta CLE の場合:

○倍率低いが明快で合せ易いファインダ・距離計
○横走り布幕シャッタの感覚は正統的
○絞り優先でどんなレンズでもAE
○小型(幅)軽量で嫌みの無いデザイン
○電磁レリーズでショックが少ない
×分割巻き上げ出来ません
×マニュアルで露光計効かず、シャッタ速度も怪しい
×パトローネ装着が上下逆で、たまにまごつくことも
×「部品ありませんので ...」で完璧な修理は難しい

ヘキサ、ベサRは使った事が無いので良くは判りませんが:

×ヘキサ .... 見た目が悪いと思う。物欲に訴えるもの無し
×ベサR .... 縦走り金属幕と言えば、ニコマートと同じでしょ?
263名無しさん脚:2001/04/07(土) 21:22
>>261
頭悪い奴(>>249)が暴れ出したらスレも終わりに近いってことだね。
264名無しさん脚:2001/04/07(土) 23:35
>>262
CLEは修理できないのがなぁ。
それが最大のネックでしょ。
修理可なら迷わず買うよ。
CLは巻頭でのみだけど、やっぱ修理できるというのは安心感があるよ。
265名無しさん脚:2001/04/07(土) 23:56
同意。
修理の問題だけはどうにもなんないからねぇ
(ほんとは露出補正も欲しいトコだけどさ)。
あれ?
ライツミノルタはともかく、ライカCLって
純正修理効かないの?
266名無しさん脚:2001/04/08(日) 00:10
>>265
ライカCLは純正修理効くよ。
関東カメラサービスが対応してる。
不当に高いけど。
267266:2001/04/08(日) 00:12
追伸
関東カメラは、去年からライカ純正修理してる。
268名無しさん脚:2001/04/08(日) 11:12
CLとCLEさわってきたぜ。
しかし、同じミノ製なのに
ファインダー情報とか、
感触がだいぶ違う。
似たようなものかと思ったが、
なるほどユーザーは主張するワケねと思った。
なるほど互いに主張するよねこりゃ。
どっちも結構たくさん数あるね。
269CLE user:2001/04/08(日) 13:36
> どっちも結構たくさん数あるね。

中古屋にモノが豊富にある、って事ですか? どこ??
CL も一台欲しくなったんです、ここを見ていたら。
270名無しさん脚:2001/04/08(日) 14:29
コレクションにするのでなければ、オススメできません
CL&CLE
品はありますよ、結構ね

ベッサT+ズームファインダーにしなさい
271名無しさん脚:2001/04/08(日) 14:48
M4−2ユーザーに聞きたいんだけど、操作感とかどう?
なんか、雑誌やライカ本なんかではボロクソ書かれてるけど・・・。
272名無しさん脚:2001/04/08(日) 15:36
だから、Mマウントするなら、M6TTL。
273名無しさん脚:2001/04/08(日) 16:29
M4−2はさ、全部金色に塗り変えられて
大阪中心に売り捌かれてしまいましたとさ。

暫く待てば相続が続々発生して市場に出ます
274名無しさん脚:2001/04/08(日) 17:30
>>273
確かに、、、
275名無しさん脚:2001/04/09(月) 13:24
age
276名無しさん脚:2001/04/09(月) 23:38
今からNHK−bs1で日本ライツ社長インタビューってのやるけど、これって
ライカの会社かな?
277276:2001/04/09(月) 23:44
ごめん全然違った。液晶のバックライトの会社だった。
278名無しさん脚:2001/04/10(火) 07:55
>>272
初めて買うのにM6TTLでは高すぎる人には、CLが吉
279名無しさん脚:2001/04/10(火) 08:17
初めて買うのがM6でも別にいいんですが、いわゆる
ライカらしい質感と言うのは現行品でも十分にあるん
でしょうか?
280名無しさん脚:2001/04/10(火) 08:24
>>279
他の機種を知らなければ、M6で満足できるでしょう。
ライカらしい質感を楽しめます。
281名無しさん脚:2001/04/10(火) 09:21
>>280
あんた、チョートク本の読みすぎだよ
まっさらの新品とアタリにつきまくった40年前のカメラとで
同じ感触なわけない
そういう比較をしたいのなら、M6を30年使ってから比べないとな。
282名無しさん脚:2001/04/10(火) 12:14
>>281
それは言えてる。
アタリつきまくった部品にたっぷりとグリス食らわせりゃM6だって充分
滑らかな操作感になるだろうしね。
283名無しさん脚:2001/04/10(火) 12:40
>>281
外れを引いたな
284名無しさん脚:2001/04/10(火) 12:43
M3も新品の時は巻き上げ硬かったらしいよ。
M6もあと40年位したら、いい感じになってるかもね。
あ、その頃にはもう電子部品が払底してだめか。
285名無しさん脚:2001/04/10(火) 12:45
>>276
ライカの日本支社は測量器具輸入してるね
286280:2001/04/10(火) 12:52
>>281
M6でも古いのでも同じ感触だなんて、書いてないぜ。
他の機種を知らなければ、満足するって書いてるんだから。
M6は、他の機種とは違うよと主張してるわけだ。
読解力に何ありだな、おまえ。

初めて買うのに不良品にあたる可能性が非常に高い大昔の
骨董中古品より、現行品のほうがいいよ。
ライカ社も儲かるしな。お前買えよ、もう二、三台。
287名無しさん脚:2001/04/10(火) 12:59
からむな、勘ぐるな。そんなふうに青筋立てあうから、変な目で
見られるんだよ。まったり使う。まったり語る。写真は筋がいい。

そうあって欲しいよ。

288:2001/04/10(火) 13:05
M4−2も良いですよ。
フレームもM6やM4−Pみたいに多くないし、使い心地もよく本で書いてあるほど悪くないですよ。
289名無しさん脚:2001/04/10(火) 14:21
このスレの諸君、Z2X ってどうなのよ。
俺は底辺のクソ貧乏だからこれ買ってライカ入門しようと思ってんだゴルァ!
3万ちょいなら同価格帯のオリンのμやペンタのエスピオよりぁマシだろと
思ってんだけどさぁ。 買いか?
290名無しさん脚:2001/04/10(火) 14:51
ここだけの話、Z2Xはかなりいいよ。
露出レベルはありがちなオーバー目だけど、写りそのものは悪くない。
でも、良いといっても「ズームコンパクトとしては」だからね。

35-70ぐらいのズームで我慢できるなら、別に単焦点でもいいと思うが
それだったらニコンミニやTプルーフの方がいいぞ。
291名無しさん脚:2001/04/10(火) 15:48
むむ、俺がTプルーフとどちらにするか散々迷った末に出した結論を
根底から覆すレス。 でもありがとう。

俺の目的からすると35-70で十分。
国産の3〜4倍ズームのf11とかf13は撮る前から萎える...
292名無しさん脚:2001/04/10(火) 15:51
Leica minilux.....
293詳しい人:2001/04/10(火) 15:57
>>291
まあ、機材の必要性なんてのは人それぞれなんだから、俺が35-70なんてズームを
使うぐらいなら、単焦点の方がいいと思っていても、あんたが35-70でもいいから
ズームが欲しいと思うのなら、それはそれでいいんじゃないか?
35-70ズーム機としてはZ2Xは、かなりいい写りだと思うぞ
294名無しさん脚:2001/04/10(火) 16:06
35-70ズーム時代までは各社なんとかまともに
普及コンパクトのレンズ造ってたような気がする。
295名無しさん脚:2001/04/10(火) 16:10
俺は昔のライカ顕微鏡持っているけど、全然良くない光学器械だ。
同年代モノなら明らかにツァイスの勝ち。えっ、お呼びじゃない?
296詳しい人:2001/04/10(火) 16:40
>>294
その前にちょっとだけ流行した2焦点レンズも、なかなか侮れなかったりする。
どうせ35-70ズームコンパクトなんて、端っこの焦点距離しか使わないんだから
35/70の2焦点ってのもアリだと思うぞ。
297名無しさん脚:2001/04/10(火) 18:20
>>288
M4−2いいよね。
本なんかじゃいろいろ書かれてるけど、そこは腐ってもライカ。
しっかりとした作りになってるよ。
知り合いのライカ詳しい人は、「基本部分はM6よりしっかり
してる。」って言ってた。腕のいい修理屋さんに完璧にOHしてもらえば
操作感も他のM型にひけをとらないと思うよ。まあ、初期型
M3なんかと比べるとそりゃ違うけどね。
それに安いから安心してガンガン使えるのが何よりだよね。
安いっていってもF100が新品で買える位の値段はするけど。
298名無しさん脚:2001/04/10(火) 20:37
M2@`M3@`M4使ったが、やはりM3の感触は他と異なるようだ。手に持ったときの重量感というか、
金属の凝縮感というか...材質が違うんだろうか? よくわからんが...
M4-2は使ったことがないが、気兼ねなくガンガン使えるのならばそれでいいのではな
いのだろうか。あまり人の意見を気にする必要はないと思うぞ。
299あたしが思うには:2001/04/10(火) 22:17
M4-2 = M6 - 露出計
なので、好きずきなんじゃあないでしょうか。
M3 はやっぱりシャッターレリーズした時の
感覚がたまらないので、外付けメータでも
我慢して使っています。自分には十分正確だし。
300名無しさん脚:2001/04/10(火) 23:20
>M4-2 =
一瞬、M2が答だと思ってしまった。
301名無しさん脚:2001/04/10(火) 23:30
>M4-2 = M6 - 露出計
>なので、好きずきなんじゃあないでしょうか。

揚げ足取るようでスマンのだけど、フレームが違いますよ。
302名無しさん脚:2001/04/11(水) 00:37
中古のM3か4を捜していたのだが、傷傷へこみで白ボディの風合いが
好かんし黒は高いので結局M6チタン買った。
303名無しさん脚:2001/04/11(水) 00:54
初心者にはM6ぐらいがちょうどだから、良い選択だと思いますよ。
304279:2001/04/11(水) 01:02
カメラ自体は初心者ではないのですが、ライカに関しては
ただ憧れてるだけで、中古屋で手にとったことすらない初
心者です。色々とご意見ありがとうございました。

写りに違いがないならM6を買いたいと思います。
305名無しさん脚:2001/04/11(水) 02:43
↑ レンズは同じなんだから、写りが違うわけないやん・・・
敢えてヘキサノンとか使おうと思ったのか? それとも厨房?
306名無しさん脚:2001/04/11(水) 03:50
写りが問題ではないのに・・・
307名無しさん脚:2001/04/11(水) 05:55
中古だと程度のばらつきがありますので、
選ぶ基準を持ってないと購入自体が冒険になってしまいます。
わたし、オーバーホールどころか修理が必要なボディを
手に入れてしまい、1台目を失敗しました。
高い勉強代だったと思って納得してますが・・・。

まずは現行M6買って自分なりに使ってみるのが
一番安心じゃないでしょうか。
じゅうぶんライカの良さを味わえる機種だと思いますよ。
308名無しさん脚:2001/04/11(水) 12:09
>>302
M6チタンが買える金額出せば、結構いいM3買えたんじゃないの?
それとも、そのM6チタンが激安だったのか?

>>307
中古屋で買ってきて、そのまま実用に供することが出来るライカの方が少ないでしょ。
銀一とかでオーバーホール済み買うなら話は別だけど。
ライカの場合、購入後に4〜5万の出費は覚悟しないと。
まあ、ファインダーがいかれてるのとかを買っちゃダメなのは当然だけど。
309名無しさん脚:2001/04/11(水) 12:22
ライカは「買ったらオーバーホール」が基本(飾っとくだけなら
この限りでない)。
見た感じ問題なくても、シャッターブレーキなどが微妙に劣化
してる場合があるので、これだけでも交換しておいた方がいい。
また、意外に見落としがちなのがボディ深度。
これをキチンと調整しておかないと幾ら良いレンズつけても
ピントが来ません。ピントが来ないボディ使ってレンズの性能云々
する人って実は結構多いんですよね。
310279:2001/04/11(水) 12:30
>>305
いや、M6買うならレンズも現行品にしたいんですが、
レンズも昔のと比べてチャチかったり、写り悪かった
りするでしょうか。
311名無しさん脚:2001/04/11(水) 12:33
ライカのレンズになにを期待している?
312名無しさん脚:2001/04/11(水) 12:38
>>310
写りを追求するなら現行レンズの方が良いよ、当然。最新技術を
舐めちゃいけない。
ただし、綺麗に写ればいいというなら何もライカ純正じゃなく
コシナの北斗連打でも充分いいというのも事実。
俺個人としては、現行ライカレンズはデザインが好きじゃない。
フードなんかいまいちなんだよね。おすすめなのは70年代の
レンズかな。この時代になってくると、カラーでの使用を前提とした
設計をしてあるから、充分実用できますよ。デザインもある程度
モダンだから、M6なんかにも充分似合うしね。第三世代の
ズミ50mmなんか最高ですよ。
現行レンズですきなのは24mmのASPH。この焦点距離は
古いレンズにないからね。
313名無しさん脚:2001/04/11(水) 12:41
>ライカのレンズになにを期待している?

使わなくなって売り飛ばすときに、いい値がつく。
314279:2001/04/11(水) 12:49
いや、世間がライカ、ライカと言うので、そんなに
他と違うもんなのかなと、興味を感じて1台くらい
手に入れてみたいってだけです。
315名無しさん脚:2001/04/11(水) 13:08
現行ズミクロン50mmはいいレンズだった。
シャープすぎるきらいはあるが、ニコソの50mmf1.4より好き。個人的には。

でも内蔵フードがちゃちいのでsage。
火星ホーケーみたいでキライ>内蔵フード
316名無しさん脚:2001/04/11(水) 13:55
>>314
そういう動機だったら、M3の最初期型買った方がいいかも。
最もライカらしいカメラだからね。ほんと、メッキの仕上げとか
違うもん。やっぱライカは最後期のVfと最初期のM3がピーク
だね。
ただ、実用性は低いぞ。遮光対策も後のM型ほど進んでないから、
光線引き起こしやすいし。扱いにはそれなりの知識が必要。
317280=286:2001/04/11(水) 14:02
>>314
一度手にしてみるといいよ。M6TTL。
ライカは、価値の下がりにくいカメラだから
飽きて売る時にも売却価格がある程度よい。
今、M6TTLとズミ50mmをセットで買って、
27万としても、一年後、まず確実に20万以上
で売れる。こんなカメラは、他にないよ。
落としたりしてこわさなければ、安い趣味だ。

しつこいけど中古は、程度と価格を見分ける能力が
必要だから誰かが書いてたように初心者には危ない。
それに「4〜5万最初から覚悟する」なんて、そんな
商品ライカの他にあるかい?車だって基本的に
整備済みで売ってますよ。
みんな騙されて馬鹿高い工賃取られてるんだよ。
修理屋の実際の作業時間を俺は、知りたい。
ベテラン職人の人件費が高いというのもあるかも
しれんが。

M3は止めといたほうが。。。
318279:2001/04/11(水) 16:02
そうなんですよね。中古、特にライカはなんだか程度の
良し悪しと値段がワケ分からんし、躊躇します。
319名無しさん脚:2001/04/11(水) 16:08
>>318
現行品にしときな。まずは、M6とズミクロン。50mmでも
35mmでもよし。俺の場合は、一眼レフと用途とか、撮る
姿勢が全然ちがうから、写真撮影の楽しみの奥行きが
メチャンコ広がって楽しくって仕方が無い。

M3を勧めないのは、所詮中古。雑誌とか他人に煽られて
いいなぁと思っていると思うが、M3を気に入ればM6も
そのうち買うことになる。だから、M6から実用的に入って
気に入ればM3を買う方が実用性の面からも、リスクという
面からもいいと思う。
320名無しさん脚:2001/04/11(水) 17:10
ライカなんてどうせ一台買ったら2台3台と欲しくなるんだから、何から
買おうと一緒。M6から買おうがM3から買おうが、その1年後には
両方所有してるに決まってるんだから(w
321名無しさん脚:2001/04/11(水) 17:18
>しつこいけど中古は、程度と価格を見分ける能力が
>必要だから誰かが書いてたように初心者には危ない。

そんなこと言ってたら、何時までたっても初心者のまま。
ライカなんて所詮は道楽なんだよ。書画・骨董の趣味に
近いものがあるんだよ、もともと。
たかが遊びなんだから、時には不良品つかまされたりしたって
良いのではないか?そうやって経験値を高めていけばいいんだしさ。
また、それが中古道の楽しみの一つでもあるんだと俺は思う。
それを楽しめないのなら、そもそもライカなどに首をつっこむ
べきでない。
たしかに、新品は安心だけど、ライカ始めたら、どの道中古は避けて通れ
ないもの。だったら、最初から中古ってのもありだと思うぞ。
もちろん、無理には薦めないがね。
322316:2001/04/11(水) 18:33
>>317
>それに「4〜5万最初から覚悟する」なんて、そんな
>商品ライカの他にあるかい?車だって基本的に
>整備済みで売ってますよ。
んなこたぁ、ない。悪徳業者が跳梁跋扈する中古車&ビンテージカー
の世界に比べれば、ライカの世界なんて良心的な店ばっかだよ。
それに、ライカほど中古相場がしっかりと固まってる商品の方が
少ないよ。その意味では車なんかよりよほど安心だろう。
もっとも、その相場すら知らないでライカを買う輩が増えてるけど。
323317:2001/04/11(水) 20:25
>>321
まぁ、自分が買う場合には、趣味なんだ
から不良品つかまされても良いっていう
のには、同意するよ。
でも初心者に薦めることはできないなぁ。
279の人は、ライカで写真撮りたいんだよ。
骨董品としてのカメラに興味がある訳じゃ
ないんでしょう、きっと。
そしたら相談受けて失敗してもいいって
アドバイスするのは、ちょっと???
じゃないですか?

>>322
ずいぶんと極端な例ですねぇ。トヨタや
ニッサン、ヤナセというのを想定したん
だけどね。まぁ、三菱なんていうのも
あるからねぇ。悪徳業者も多いよ。
> もっとも、その相場すら知らないで
> ライカを買う輩が増えてるけど。
だったら尚更新品がお勧めですな。
って、322は、新品お勧め派でしたっけ?
324279:2001/04/11(水) 22:49
取り合えずM6と現行ズミクロン35mmを目標に
置いてみます。ライカのボディに"絵"的に納まりが
いいのが35mm/2のような気がしますので。

因みに「M型ライカの買い方・使い方」を朝、ウンチ
しながら読み返してます。
325名無しさん脚:2001/04/11(水) 22:50
ウンチつけるなよ。
326名無しさん脚:2001/04/11(水) 23:29
便器に落とさないでね。
327279:2001/04/11(水) 23:40
洋式で前かがみに読んでいるので、便器には落としません。
328ラーメン大好き@名無しさん:2001/04/12(木) 00:30
初めて買ったライカがVfな俺って一体・・・。
でも修理せずに撮れてるから当たりか?
329名無しさん脚:2001/04/12(木) 02:04
>>328
すごいね! かっこいいな。
私は普通にM6→M4のパターン。
330ラーメン大好き@名無しさん:2001/04/12(木) 02:45
>329
いや、見た目で買っただけという・・・
それにM型と比べたら安いですし。
更にいえばそれまで露出計も使ったことが無いような男だったので
ちっともカッコ良くありません。
で、経験豊富な皆さんに質問なんですが
フードって使うべきですか?
金無くて持ってないんですが・・・
フード買うくらいなら外付けのファインダーが欲しい・・・
331名無しさん脚:2001/04/12(木) 03:21
>>330
小さめのペットボトルの底を任意の形に切り抜いて
更に塗装して自作フードって手もあるよ。
安上がりでいいよー。
332名無しさん脚:2001/04/12(木) 03:23
そこまでしてライカの価値を下げる必要も無かろう。
333名無しさん脚:2001/04/12(木) 04:02
そのやり方でフード自作したことあるけど、
けっこう綺麗に仕上がるもんだよ。
たとえば花形フードなんかもできるし。
(花形タイプはさすがにライカには似合わないかも)
成形しやすいし質感だって悪くないし、ちょっとはまった。
ラッパ型なんかは比較的楽だと思う。
334名無しさん脚:2001/04/12(木) 04:07
暴走族ですか?
335名無しさん脚:2001/04/12(木) 04:11
竹やりフード
336名無しさん脚:2001/04/12(木) 04:14
どちらかというとバニングにちかいか?
337名無しさん脚:2001/04/12(木) 04:34
ケンコーあたりが自作フードキットなんて出さないかな
338名無しさん脚:2001/04/12(木) 04:35
レンズキャップが4000円もするので、それを台無しにするようなフードはいらん。
339333:2001/04/12(木) 05:33
たはは。ネタられちゃった。
フード買うくらいならファインダー欲しいっていう人には
ぴったりだと思うんだけどなあ・・・。
丁寧に作れば近くで見ても質感いいんだよ。
(もちろん塗装の仕上げ具合によるところが大きい。)

失くしたりぶつけたりしてもいくらでも作れるって安心感あるし、
さらに思わぬ効用として重量軽減って面もあったりするんで、
12585とIROOA持ってるんだけど、自作フードの方がお気に入り。
私はこれからもM4+ズミクロン他+自作フードがメインだな、きっと。
他の人にはあんまり参考にならないレスつけちゃってごめんね。
340名無しさん脚:2001/04/12(木) 07:50
自作フードってレンズへの装着部はどうやって作るんですか?
341名無しさん脚:2001/04/12(木) 09:40
折れもフード自作してるよ。ムース缶のキャップ加工して内面に植毛紙、
外は革張り。これは一番凝った50/3.5エルマー用。装着部は革を内側に
織り込んでソフトにキュッとはまるように造ってある。
結果はますます逆光に強くなった。RFはフレア確認できないし
特に古いタマは不安。で、ちゃんと遮光するとこんなに写るもんなんだー
と性能再発見が自作フードの長所。
342名無しさん脚:2001/04/12(木) 09:55
建設的な意見の多いこのレス
皆 素晴らしい
343名無しさん脚:2001/04/12(木) 11:00
>>339
12585とIROOAがあるのに自作フードか。
よほどカッコいいんだなその自作フード。一回見てみたいよ。
って言うか、IROOA使わないなら俺にくれ(w

>>340
フィルターとレンズの間に噛み込ませるというのもアリ。
カメラのキムラで売ってた手作りフードもこの方法だったような。
344中古を薦めてた男:2001/04/12(木) 11:14
>>324
お、ついに心が決まったようだね。
現行35mmf2もいいレンズだからね、その組み合わせなら間違いないでしょ。
次にズミクロン50mmなんか買ったら、すぐM3あたり欲しくなるんだけどね。
まあ、そのときはその時でしょう。
あ、老婆心までに言っとくけど、M6は0.72倍のモデル買うようにね。
28mmの使用を視野に入れてるのなら0.58倍でもいいけど、0.85倍は
やめときなよ。実質、50mm以上しか使う気なくなるからね。
345279:2001/04/12(木) 12:03
>>344

心は決まりましたが問題は資金ですね。(バク)

M3には憧れますし、中古自体にも抵抗はないのですが、
M3ほどの古さと人気となると、なんだか歴代の所有者
たちの顔の油が染み付いてそうで怖いです。
346名無しさん脚:2001/04/12(木) 12:07
>>345
大丈夫。多くは防湿庫とショップを
風呂敷に包まれて往復してるだけだから。
347名無しさん脚:2001/04/12(木) 12:45
>>345
> 顔の油が染み付いてそうで怖いです。
って、抵抗あるんじゃん。(揚げ足取り)

そうか!M3所有者の顔油(がんゆ)が嫌なのですな。
他は許せる、ということでしょ?
348279:2001/04/12(木) 12:54
なんつぅか、5年前や10年前のモデルを中古で買う
のと訳が違いますからねぇ。オネェチャンや若奥様が
使ってたKissとかいうならまだしも、M3なんて
言うと、つい銀座ライカ爺の脂ぎった姿が目に浮かび
ます。
349名無しさん脚:2001/04/12(木) 18:39
>>348
う〜ん、確かにそれを気にしだすと、中古恐くて手が出せなくなるよね。
革を張り替えて、金属部分はアルコールで拭き拭きするってのはどう?
350名無しさん脚:2001/04/12(木) 18:41
>>348
脂ぎったオタッキーがコスプレ写真撮るのに
使ってたとは考えないのか?>kiss
351名無しさん脚:2001/04/12(木) 19:57
よく、車なんかでは「オーナーが皆奇怪な死を遂げる。」みたいな
曰くつきの話聞くけど、ライカなんかでもありそうだな。
M3なんか、発売から50年近く経ってんだし、バルナックに至っては
なおさら。戦争潜り抜けてきた奴だってあるんだし。ユダヤ人大量
虐殺したナチストが愛用してたVbなんて恐くて使えん。絶対呪いが
かかってそうだよ。
俺の友人でVf買ったら、フィルムのパトローネ入れるところの
内側に血痕がついてたって奴がいる。流石に使う気にならなくて
売り飛ばしたって言ってた。
中古はこういうのがあるから恐いよね。
352名無しさん脚:2001/04/12(木) 21:39
べつに
353名無しさんの脚:2001/04/12(木) 21:41
>内側に血痕がついてたって奴がいる。
よく血痕だってわかったねぇ
まあ、たまたま指でも切ったんでしょう。
354名無しさん脚:2001/04/12(木) 21:42
>内側に血痕がついてたって奴がいる。
だから、無理な挿入はあれほどやめろと…
355名無しさん脚:2001/04/12(木) 22:24
きっと初めてだったんだよ……
356330:2001/04/13(金) 00:38
>333さん
フード自作ですか・・・
それは難しそうですね。
でもやってみるかな?
357名無しさん脚:2001/04/13(金) 11:08
何年も経ってたら血だとわからんぞ。ただの黒いシミになるし。
赤かったらただのペイントだ。
358名無しさん脚:2001/04/13(金) 11:10
>>357
オキシドールで泡が出るな。
359名無しさん脚:2001/04/13(金) 11:10
ルミノール反応でもやったんでしょう、きっと。
360名無しさん脚:2001/04/13(金) 11:10
>>356
トイレットペーパーの芯を輪切り
361名無しさん脚:2001/04/13(金) 11:15
>>360
ライカに
>トイレットペーパーの芯を輪切り
で自作フード。
腹抱えてワラタよ、マジ。
362名無しさん脚:2001/04/13(金) 12:25
>>361
そんなに面白いか?
363名無しさん脚:2001/04/13(金) 12:37
362=360なのか?マジで作ってるのならスマソ 率直に謝罪
でもワラタ シュールで。
あ。ちょっとやってみようかな・・・
364名無しさん脚:2001/04/13(金) 15:09
オレはズームにラバーフード使っていると
広角側で4隅に写り込み(ケラレ)が出る
馬鹿者なので、新沈胴エルマー28mmの
フードは外しています。携行に邪魔だし。
365名無しさん脚:2001/04/13(金) 16:54
360だが、362ではない。ネタというより、素材は方々にあるってことさ。
綺麗に仕上げて「実はね」と話の種にするのも良いだろう。
紙ではすぐに傷むから、使い捨てくらいに考える。またすぐ作れるのだし。
366沈胴えるま:2001/04/13(金) 19:12
そりゃ 50mm/2.8でしょ
367名無しさん脚:2001/04/13(金) 19:21
ど〜でもいいけど、ここの連中って、随分気軽に初心者にM6TTL
薦めとるの〜。
メンテナンス代凄いよ。TTLは。
メーター調整とかPC使うから、修理は正規代理店(シーベルね)か
関東カメラ以外は事実上無理。だから高いよ修理代。
それに、末永く使おうと思ったら何回かのオーバーホールは避けられない。
TTLは一回のOHにつき、7万くらいかかりますよ。町の修理屋さんで
M2のOH2回できる金額だよ。
初心者にM6TTL薦めるのもいいけど、現行品には現行品なりに
お金がかかるということも教えてあげなきゃ無責任だと思うなあ。
368名無しさん脚:2001/04/13(金) 20:06
カメラ磨かねーで
表出て撮れよ。
気持ちわかるけどネ(藁

俺も
369名無しさん脚:2001/04/13(金) 21:43
ぼくはライカ3台持ってますが、テスト撮影以外、ライカで写真とったこと無いです。
写真は愛用のMZ−30+タムロンのズームレンズで撮ってます。
こんな僕はやばいですか?
370名無しさん脚:2001/04/13(金) 21:46
>>367
7・8年使って7万なら安いんじゃない?
それにもともとシーベルと関東は、メータ付きでなくても高いでしょう。

するってーと素のM6もメンテナンス費高いの?
371名無しさん脚:2001/04/13(金) 21:47
>>369
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・回線切れ。
372日本@名無史さん:2001/04/13(金) 21:52
今年中にM6AEが出るかどうかがポイント。
373名無しさん脚:2001/04/13(金) 22:01
>>370
>それにもともとシーベルと関東は、メータ付きでなくても高いでしょう。

メーター非内臓モデルなら、町の修理屋さんに出せますよ。M3なら
OH2万円台からやってくれる所あるし。M6やM6TTLは
町の修理屋さんが修理引き受けない場合がほとんどだからね。シーベルor
関東に出す他無く、結果修理代が高くなるわけだよ。
要するに、M6以降のモデルは「安い修理屋を探す」という選択肢が
無いんだよ。俺がいいたいのはそゆこと。
シーベル&関東はメーターなしでも修理代高いと言うけど、俺だったら
メーターなしモデルをこの2社には修理出さんね。あまり意味ないもん。
374名無しさん脚:2001/04/13(金) 22:57
別にそんなにシビアにならんでも。
所詮、内蔵露出計の狂いじゃん。いざとなれば外付けですむ。しかもVCメーター安い。
もちろん、M6は内蔵が最大の利点だけどさ、そんなもん治さない選択もありだろ?

でさ、M2やM3買うよりM6買うほうがイイとは俺も思うが、M6TTLは個人的にはあまり勧めない。
いわゆるM6クラシックを中古で程度のいいやつを買う方がいいと思うよ。
細かいことだけど、シャッター速度ダイアルが反方向になったのは良くない。
どーせ、古いのも欲しくなるんだから、M2やM3と違うのは良くないよ、一応。
375名無しさん脚:2001/04/14(土) 18:29
>>374
>細かいことだけど、シャッター速度ダイアルが反方向になったのは良くない。

でも、そのことによって、露出計の矢印の方向にシャッターダイアルを回せば
よくなったのよん。より、絞り優先的に使いやすくなった。
これはこれでいい改良だと思うね、俺は。
376名無しさん脚:2001/04/14(土) 20:09
0型は実はコシナ製なのだ。
377名無しさん脚:2001/04/14(土) 20:43
>>376
なら安心して買えるべ
ドイツの町工場製じゃやだもな。
378374:2001/04/14(土) 22:04
>>375
うん、それはそれでそうなんだけどさ。
ただね、M6TTLだけ使う人ってどれだけいるか?
これだけ、あるいはこれ以降しか使わないならいいんだけど。
日本人の場合、必ず買うでしょ、M2とかM3とかM4とか。
って言うか、昔のを多く買うでしょ、日本人@含俺(藁
379名無しさん爺:2001/04/14(土) 22:12
>日本人の場合、必ず買うでしょ、M2とかM3とかM4とか。
M1とM5は買わないんでしょうか。
ていうかルフトヴァッフェ用カメラM1てどんな形だったのか未だに
写真も見たことないんですけど。
380名無しさん脚:2001/04/14(土) 22:18
今日、銀座界隈をブラついてみたんだが、意外に古いライカ首から
提げてる人って少ないね。M6持ってる人は何人か見かけたけど。
やっぱ、みんな古いライカは使わないで、実用はM6
ってパターンが多いのかなあ。
381namae:2001/04/15(日) 02:27
M6TTLのシャッターダイヤルの方向はRと一緒だよ。
両方使うには、良いよね。
382名無しさん脚:2001/04/15(日) 03:11
仮に露出計の矢印方向との同一を図ったとして、
さらに過去の機種じゃなくてRとMの現行機同士の
ダイヤル方向を合わせようとしたってのもあるのかな?
383名無しさん脚:2001/04/15(日) 03:18
>>380
私がM6持ち出すのは28ミリレンズ使う時だけかなー。
35ミリ以上のレンズでしか撮らない時はM4だよ。
たんに昔から使ってる方が手に馴染むから・・・
っていうか違うな。あんまし考えてないな。
単に習慣かな。よくわからん・・・ごめん。
(なに書いてんだろ←私)
384名無しさん脚:2001/04/15(日) 06:05
私がM6持ち出すのはズミルクス35ミリ使う時だけ
28ミリならCLEだし、50ミリならM3+MRメータ
長焦点ならF3だから、結局露出計が必要なのね儂
385名無しさん脚:2001/04/15(日) 20:37
>>374
「操作手順の一貫性」をユーザーからこれほどまでに要求される
カメラメーカーってライカくらいだろうな。
なんだか、ライカが可哀想になってくるよ。
M3とM6TTLの操作性を比べるなんて、「Fと操作手順が違いすぎる。」って
言ってF5にイチャモンつけるのと同じだもんな。
そう考えると、ライカファンって、やっぱり異常。
386名無しさん脚:2001/04/15(日) 22:14
F5がFとほとんど同じ格好で同じような機能のカメラだったら、同じ操作性を要求すると思うけど。
ライカ使いだって、M3とminilux-zoomに同じ操作性は要求しないぞ。
387名無しさん脚:2001/04/15(日) 22:19
でもM3とM6のシャッターストロークの違いにケチつけるマニヤ。
388374:2001/04/15(日) 22:21
>>385
シンプルでしかもM3から考えれば40年以上同じ操作性なんだよ。
しかもずっと使っている人がいるわけでしょ?だからこそ重要なんだと思うよ。
別にライカファンが異常ってわけでは無いと思う。
>>386の言うとおりだよ。

って言うかさ、そういうカメラなんだって@ライカって。
俺はライカが全てなんて言わないけどさ、そう言う人の気持ちは分かるよ。
389> 388:2001/04/15(日) 22:59
オレもそう思う。中古で手に入れたくたびれ M3 だけど
これが TTL だったら他の RF 機は要らないと思うもんな。
390名無しさん脚:2001/04/15(日) 23:16
ライカ使うったって、並べてイヂくるだけでしょ。
そこらへんが奇書胃のよ、ライカヲタってさ、、、
391名無しさん脚:2001/04/15(日) 23:18
>>390
んー、19歳?
392名無しさん脚:2001/04/16(月) 03:45
ライカって昔から回転物の方向に無頓着。
カメラ白書でけちょけちょ。
393名無しさん脚:2001/04/16(月) 03:52
そうだな。
ピントリングとスプリットの方向とか、Rの絞りと表示の方向とか。おかしいものな。
Rを優先したと言うことは、Rの方が売れてるのか?
394名無しさん脚:2001/04/16(月) 04:43
>>392
レンズマウントから先はLeicaではございません〜という
スタンスじゃないの?
395名無しさん脚:2001/04/16(月) 04:44
レンズ着脱ボタンが眼鏡に干渉するのも考えもの。
396名無しさん脚:2001/04/16(月) 11:44
>>395
一瞬、意味がわからなかった。
397名無しさん脚:2001/04/16(月) 11:53
あ、眼鏡付きのことなのか。
398名無しさん脚:2001/04/16(月) 12:42
399名無しさん脚:2001/04/16(月) 12:50
>>398
他の掲示板を含めて、彼を紹介されたの4回目だよ。
有名人だな、彼。
でもカウンターが、まだ2600台。
400名無しさん脚:2001/04/16(月) 13:44
>>367
あー、だからM6の中古は安いのか!
目から鱗がおちましたよ<半分マジ
401名無しさん脚:2001/04/16(月) 13:53
>>400
違うよ。
現行機なんだから、例えば、M6TTLは、19万も出せば、
並行品の新品が買える。であれば、わざわざ高い金出して、
中古買う馬鹿は、そういないでしょ?
だから中古が古いライカに比べて相対的に安いのよ。
メンテに金がかかるからという訳ではない。
402名無しさん脚:2001/04/16(月) 14:08
M3からM5までは骨董品だから。需要と供給の関係で
値段が決まる。ライカは日本以外でもコレクターが沢山
いるので、日本のこれらのカメラの相場が下がると海外
から買われる。その反対も当然ある。
ゆえに常に一定の価格が維持され、ライカ=高価の図式
が出来上がる。

実用品としてのライカカメラとしてはM6以降が妥当。
巻き上げの感触がどうのこうのと言う人たちが買うもの
では無い。NikonF3とM6TTLを使用している
感想はどちらも故障は無く、ニッコールとズミクロンの
描写の違いから使うボディを選択するくらいで大差は
無い。
403名無しさん脚:2001/04/16(月) 15:51
まあ、確かにM6TTLはそもそもM3やM2みたく、何回もOHして
一生使い込むみたいなカメラじゃないからね。プラ部品多用してるし。
それなりに使ったら、売って新しいの買った方がいいっていうカメラ
だよね。
その意味では、メンテ代に神経質になりすぎるのもどうか、という
論には一理あるかもね。
404名無しさん脚:2001/04/17(火) 11:44
骨董品コレクションで機械モノの場合、不動品(ジャンク)は著しくその
価値が下がる。これはカメラ関係も同じことで、「難有り」のM3の価格
は低い。これを訳知りのふりをして近年のクラシックカメラブームに乗せ
られた人たちが「安い」M3あたりを買い求め、結果としてその修理代の
高さに手放す。

カメラは本来実用品であり骨董として集める人たちとは違うマーケットで
あるはずだが、現在は混同されたマーケットで売買されている。
ここに素人ははまり銀座あたりの中古屋の良い客となっているのが現在
の中古カメラマーケット・同ブーム。

ライカの魅力はズミクロンに代表されるレンズの階調表現とシャープネスの
同居に有る。またレンジファインダーは28mm〜90mmまでのレンズな
らSLRと比較して速写性に優れると言う人もいるが、これは慣れの問題。

現在銀鉛は報道分野では死滅しつつあり、コシナ社のベッサシリーズの記者
発表時のコメントにもあるように「高度な趣味」の道へ進みつつある。

ライカは、銀鉛フィルムを使うカメラとしてAF−SLRよりも格段に趣味性
が高く、所有欲を満たすシステムとして完成されている。この満足感は例えば
F5やEOS1v等のフラッグシップ機を所有しても得られるが、長続きは
しない。M6等を所有した場合はその方向がレンズへ向いた場合、Lマウント
として発売されている現行に近いさまざまメーカーのレンズを使用できる事に
も向けられる事が出来る。現在このレンズのメーカーを超えた相乗りが可能な
のはライカレンジファインダーシリーズしか無い。またフルマニュアルも趣味
性が高い指標となる。

このあたりがライカの魅力と言えるだろう。
405名無しさん脚:2001/04/17(火) 12:48
>>404

非常な名文であることは評価するが、銀塩を銀鉛と書いているのが厨房。
逝ってよし。
406名無しさん脚:2001/04/17(火) 13:01
>405
誤字失礼しました!
407名無しさん脚:2001/04/17(火) 13:04
>>405
そうは思わないけど。

>>404
M42は?ペンタックスSP?
408名無しさん脚:2001/04/17(火) 13:05
>>404
だったらライカでなくてM42でもいいんじゃないの?
409名無しさん脚:2001/04/17(火) 13:09
>>404
とりあえず長文、ご苦労さん。
でも、単なる主観的な見解を、あたかも一般論のように書くなよ。
ライカに所有欲を満たされるのはごく一部の人間だよ。
410名無しさん脚:2001/04/17(火) 13:11
M42マウントのまともな現行メーカーは?
411名無しさん脚:2001/04/17(火) 13:14
まともかどうかはわからんが、唯一KIEVのみだと思う。現行は。
412名無しさん脚:2001/04/17(火) 13:36
>409 一般論を述べているのでは無く、この人主張では?

   で409さんの意見はライカ否定派?

   でもライカ気になるのでこの板を見てる?

   貯金しましょう。まだM6TTL並行モノ安いよ!
413名無しさん脚:2001/04/17(火) 13:50
>>412
>>409だけど、以前M3使ってたことがあるけど、メガネかけてる関係で
ファインダー倍率の高さが災いして50mmのフレームが見辛くて苦労した
ので、売り払って今はヘキサーRF使っているよ。

ちなみに現在はライカにはさっぱり興味を無くしてしまった。こういう
私がこのスレにカキコしちゃ駄目かしらん?
414弱い者の味方、:2001/04/17(火) 13:50
月光仮面おじさん登場!!!
ホームページを作ったものの、まったくアクセスが上がらな
くて悩んでいる人のためのサイトを作りました。
効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を18個設置しました。
全部宣伝して回ればなんと1@`000以上の掲示板にカキコしたこ
とになり即、効果が期待できます。さらに共有掲示板の隠し
リンクを発見してそれらも全部宣伝して回ると計2@`000以上の
掲示板にカキコしたことになり、さらにアクセスアップを期
待できます。もう、今日からアクセスが無くて悩むことは無
いです。今すぐここからアタックアタック!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
415名無しさん脚:2001/04/17(火) 13:55
>409さん
私はM6TTL0.85ユーザーですが、50mm以外は
外付けファインダーで見てます。ヘキサーRFはいずれサブ
機にほしいですね。
416409ではない:2001/04/17(火) 15:54
>>415
ヘキサーRFがメインになったりしてな。
417名無しさん脚:2001/04/17(火) 16:08
完璧に整備した極上のM4あたりにズミクロンの35mmと50mmがあれば、
ライカ欲を満たすには充分なんだよな、ホントは。
なのに、いろいろ欲しくなっちゃうんだよね。
ライカの数を減らして、他のカメラ買おうかなと考える今日この頃。
418名無しさん脚:2001/04/17(火) 16:32
>>411

KIEVではない、ZENITだ。

M42の新製品は、そのうちコシナが造るだろう(ワラ
419名無しさん脚:2001/04/17(火) 16:34
ライカは「正しく使い込まれた」M2あたりにズミクロン35mm
ってのが一番いいと思う。
ライカ何台か買えばわかるけど、綺麗なライカほど恐い物は無いです。
カメラの最良の保管方法は使う事です。
ですから、ライカを買うときも「きちんと使い込まれてるか」を
見定める事が大切です。擦り傷なんて多ければ多いほど良いです。
その分安くなりますから。あたりも、ちょっとしたものならOKです。
ただ、極端に大きなあたりがあるのは避けましょう。精度が狂ってる
事が多いですから。
ほんと最近、外観綺麗でバルサムダメっていうM3、M2多いです。
防湿庫保管のせいでしょう。
皆さんも、ライカ買ったらどんどん使いましょう。
それが後世の人々の為になります。
420名無しさん脚:2001/04/17(火) 17:23
>>417
いいこと言うね。全くそのとおりだと思うよ。
あなたみたいに長い経験は、ないけれども
半年ほど、あれこれ買い換えてみた結果、
心の底から思うよ。
M4、1台とレンズ2本で十分満足できる。

>>419
レストア済みとか言って専門に捌いてる奴が
いるけど、そういうのは止めておくのが、
吉なのか。初心者騙してるんだよな、みんな。
バルサムまで、レストアするわけないもの。
経時変化は、絶対にあるからね。

だからM6TTLがお勧めなのよ。
M4はM6TTLの後でいいよねぇ、と思う。
421名無しさん脚:2001/04/17(火) 17:39
>>418
>>M42の新製品は、そのうちコシナが造るだろう(ワラ
ちょっとワラタ。
でも本当にやりそうで怖いぞ、コシナ。
422名無しさん脚:2001/04/18(水) 07:42
ライカからM42−SLRへ話がずれた。

ライカについての主観を各自400字以内で述べよ。
423名無しさん脚:2001/04/18(水) 08:56
>>422
ライカは好きだ。
でも、自分以外のライカマニアは全員嫌いだ。
424名無しさん脚:2001/04/18(水) 09:25
>423
この板の人たちの事を言い当てている。
425名無しさん脚:2001/04/18(水) 12:44
>>424
そうでもないぞ。
ここの人、みんながみんな悪い人じゃない。
426名無しさん脚:2001/04/18(水) 12:50
ここにいる人? 全員悪人でも善人でもないね。ただの凡愚。
427名無しさん脚:2001/04/18(水) 12:54
ライカのスライドプロジェクター使ってる人いますか?
プラドビット300が欲しいんだけど、正規輸入してないみたいですね。。
やっぱりコダックのほうがいいのかなぁ
428名無しさん脚:2001/04/18(水) 12:58
>>427
プロジェクターまでライカにこだわるってすごいな。
レンズにエルマーでもついてんの?
429名無しさん脚:2001/04/18(水) 12:58
ビンゴ凡愚
430名無しさん脚:2001/04/18(水) 13:28
>>428
プロジェクターレンズにエルマーは無かったと思う
カラープランとかだね
カメラと撮影レンズにばっかり凝っても、最終的な鑑賞物を作る部分が
安物だったらブチ壊しだと思うんだけど、、、
引伸機とレンズ、プロジェクタとレンズ、
どちらも「カメラとレンズ」と同等の重要性だと思うぞ
431名無しさん脚:2001/04/18(水) 14:55
そういえばライカのSuperColorplanはものすごい解像度らしい。

>プロジェクターまでライカにこだわるってすごいな。
キャビンとかより安いよ。しかも交換レンズがたくさん揃ってる
432名無しさん脚:2001/04/18(水) 14:56
プロジェクターはローライでしょう。
ハイドスマット萌え〜
433名無しさん脚:2001/04/18(水) 14:58
>428
エルマリート60mmとかバリオエルマリート70-120mmなんてのがある。
434名無しさん脚:2001/04/18(水) 15:39
>>433
PCエルマリートも忘れずにナー(ワラ
435名無しさん脚:2001/04/18(水) 15:43
>>430
たしかに、そだね。
フォコマートもいいらしいし。
そうなると、ポジ観賞用の拡大ルーペも良いの使わなきゃ
ならんってことだな。おれ、聞いた事の無いメーカーのプラレンズの奴
使ってるよ。。。。鬱山車能。
436名無しさん脚:2001/04/18(水) 15:43
>>430
ど近眼、乱視の厨房は写真撮っても無駄ってことです。
眼鏡のレンズのクオリティたるや、、、、、
437名無しさん脚:2001/04/18(水) 16:13
>>436
だから、自分の肉眼+眼鏡の世界を超えたいという欲求は人一倍なんすよ。
438名無しさん脚:2001/04/18(水) 17:19
ルーペといえば
シュナイダーの4倍、デザインを見て衝動買いしてしまったけど
これいいね。ニコソのより糸巻き収差が少ないし、キヤノソのより
アイポイントが長い。
プロジェクターのレンズは安いのだと中心部と端で解像度が違いすぎる
から、風景とか映すとがっかりする。ライカだと最低colorplan90mm
くらい使いたいですね。
439名無しさん脚:2001/04/18(水) 23:14
最近、キャノンのLマウントレンジファインダー機に興味があるんだけど、
お薦めってどれですか?
440名無しさん脚:2001/04/18(水) 23:18
シュナイダーのルーペ。
中身はいいのだろうが(値段より推定。俺はピーク)
デザインがグリコのおまけみたいやん。
値段相応のデザインにしてくれ。
441>439:2001/04/18(水) 23:18
答え・・・やめとけ

ベッサRがあるのに、何を血迷うて.....
ただし、旧観音レンズは許す
存分に収集したまへ
442名無しさん脚:2001/04/18(水) 23:19
>>441
気安く勧めるな。曇る。
443441:2001/04/18(水) 23:23
30年以上たってるヤツで曇ってなかったら、まず大丈夫だろう
オレの50o/1.8は曇りまくりを6K円で入手したが
いまだに写りに影響した形跡はなかった

444名無しさん脚:2001/04/18(水) 23:25
劣化のペースは個体ごと違うからな。これから曇るのだってある。
445名無しさん脚:2001/04/18(水) 23:25
撮ってないから?
446441:2001/04/18(水) 23:27
続き

M6使いだが、最近はこの曇りまくり50oが気に入って仕方がない

35、50、135はどうかな?
ライカの標準1本の費用でフルラインナップ!!

447名無しさん脚:2001/04/19(木) 10:41
なんだか低俗なレスになってきたな
前回のアカデミックな雰囲気が微塵も感じられない
売れないカメラマンの巣窟じゃしかたないか
あげといて やったぞ
448名無しさん脚:2001/04/19(木) 10:54
1からしてイヤすぎ
449名無しさん脚:2001/04/19(木) 11:07
M6ユーザーです。CLのM−ROKKOR40mmを
常用したいのですが、ご存知のとおりM6に40mmの
フレームはありません。フレームのマスクを加工して、
40mmを追加できないでしょうか。四隅の点だけでも
いいです。
そういう加工をしてくれる業者はいないでしょうか?
450名無しさん脚:2001/04/19(木) 11:52
>>449
季刊クラシックカメラ(メーター付きライカ特集)
最新号の赤瀬川源平氏のコラムにCLの50mm
フレームを消してもらった話が、出ています。
消せるんだから、つけられるかもしれない。
ナオイ・カメラサービスだったかな?
聞いてみたらどうですか?
451名無しさん脚:2001/04/19(木) 11:57
CLのレンズをMに付けても距離計の保証はできんぞ
452名無しさん脚:2001/04/19(木) 12:03
>>449
それが出来るかどうかはわかんない。
35mmのフレームで代用すれば?ひとまわり小さいと思えばよろし。
そんなにシビアに考えないほうがいいと思うよ。RFでのフレーミングなんて。

あとね、CL用の40mmは傾斜カムになっていてCL以外ではピントが合わない場合があるよ。
CLE用は大丈夫なんだけどね。その辺は一応チェックしたほうが良いよ。
あの40mmはすごくいい玉だからねー。使いたい気持ちは大いに分かるねー。
453名無しさん脚:2001/04/19(木) 12:46
M6にズミクロンC40mmをつけて時々撮影しますが、
よくライカ本に出てくる傾斜カムの影響でピントが合わない
合いにくいといった事は有りません。
それから40mmのフレームですが50mmと35mmの
両方が出ているので、その中間といったところで大体の
位置を考えて撮ってます。
454名無しさん脚:2001/04/19(木) 12:56
>>450 ナオイカメラサービスですね。情報ありがとうございます。

>>451@`452 傾斜カムのことは忘れていました!確かに無限遠が
出ていません。CLE用のは売ってしまった。。。。また買います。
40mm好きです。でも、M6あればCLはいらないので、
フレームを加工できないかと思ったのでした。
455名無しさん脚:2001/04/19(木) 13:07
>>453 書き込みありがとうございます。
もう一度、確認してみました。ファインダーを少しでも
斜めにのぞくとズレて見えるようです。いつもこんなに
厳密だったかな。。。?

> それから40mmのフレームですが50mmと35mmの
> 両方が出ているので、
私のは50mmと75mm?が出ます。35mmはレバーを
動かさないと出ないです。年式とかいろいろあるでしょうか?
456名無しさん脚:2001/04/19(木) 13:15
>>449
フレームを新設するのは難しいでしょうねえ。
消すのはフレームマスクのスリットを塞げばいいので、理論上は簡単ですが
(といっても、実際にやるのは大変ですけど)、フレームを新設するには
フレームマスクにスリットを入れなければなりません。はっきり言って、
町の修理屋では無理だと思います。かなり細かい作業になりますし、それなりの
工作機械も必要になるでしょうから。
やはり、35mmと50mmの中間を目安にするのが良いかと思います。
それに、RF機の場合、レンズの焦点距離に応じたフレームよりも一回り大きな
フレームを使用した時にちょうど視野率100%くらいになりますから、案外
35mmフレームでちょうど良いくらいかも知れませんよ。
457名無しさん脚:2001/04/19(木) 13:21
フレームの件、35−135の間違いでした。
458名無しさん脚:2001/04/19(木) 13:21
>>453 それはたまたまボディ側のコロの位置が合っただけ。
459449:2001/04/19(木) 13:30
>>456
> RF機の場合、レンズの焦点距離に応じたフレームよりも一回り大きな
> フレームを使用した時にちょうど視野率100%くらいになりますから、案外
> 35mmフレームでちょうど良いくらいかも知れませんよ。
そうかも知れません。でも、フレームあったほうが気分いいですー。

>>453
そうなんですか?ということは、無限とか3mとか、いろいろな
距離で実写テストをして見極める必要があるということですか?
460名無しさん脚:2001/04/19(木) 13:34
コシナが40mmの外付けファインダー作ってくれれば良いんだよなあ。
461名無しさん脚:2001/04/19(木) 13:52
コシナがCL作ってくれれば良いんだよなあ。
462名無しさん脚:2001/04/19(木) 13:52
コシナがM3作ってくれれば良いんだよなあ。
463名無しさん脚:2001/04/19(木) 13:54
身も蓋もない結論がでてしまいました。
464名無しさん脚 :2001/04/19(木) 13:55
>>461@`462

コシナのCLだのM3だの、ほんとにほしいのか??
465名無しさん脚:2001/04/19(木) 13:58
オリンパスの40mmのファインダー使えば。
466名無しさん脚:2001/04/19(木) 13:58
おおっ。
467名無しさん脚:2001/04/19(木) 14:00
ライカが好き。コシレンダーは嫌い。
でもコシレンダーのレンズは興味が有る。でしょ
468名無しさん脚:2001/04/19(木) 14:04
ベッサT本気で買おうかと思ってるんだけど、そのうち、Mまうんと
のベッサRみたいなのが出そうで二の足踏んでます。
469名無しさん脚:2001/04/19(木) 14:05
ベッサTのがいい。できれば本体チタンの高級版出して欲しい。
470449:2001/04/19(木) 14:37
>>465 それって普通はレンズとセットものですよね?
2回しか見たことないですが、けっこういいお値段でした。
だったらローライ35振りかざしてファインダーにした方
がいいなあ。無理か。
471名無しさん脚:2001/04/19(木) 14:57
以前レチナハウスで見かけた。たしか160kほどだった。
472名無しさん脚:2001/04/19(木) 15:07
16マンエンもするの?>>471
473450:2001/04/19(木) 15:11
そこまでするならCL買ったらどうでしょう?
悪くないよ。
474名無しさん脚:2001/04/19(木) 15:11
たしかLマウントのオリンパス製40mmは、
希少品ということでたしかこんな値段でした。
475名無しさん脚:2001/04/19(木) 15:12
うひー、買えないよう
476名無しさん脚:2001/04/19(木) 15:14
ペンタックスの43mmがある。
35mmだと5mm違うが、43mmなら3mmの違いだ。
477449:2001/04/19(木) 15:38
>>450 M6があればCLはいらないけど、40mmは
使いたいな、という話しだったのですが。。。

現状では、ピントの確認とマスクの加工が課題ですね。
コシナが40mmファインダー出してくれないですかね。
478名無しさん脚:2001/04/19(木) 16:01
CL系レンズの傾斜カムとMボディはどうも相性あるようで友人のM5
ではヘリコイドを回すと空回り(連動コロにカムが当たっていないよう
な感じのガタ)する所が無限あたりにあった。私のM6ではこのガタは
感じられず実写結果で2−4mmでのピントも正確でした。友人による
とM5では前ピンの傾向だそうです。

この時の友人のレンズはM−ロッコール(CLE用)、私のはズミクロ
ン−Cでした。いまでもこのズミクロン−C40mmはM6TTL使っ
ています。距離計はいろいろと試しててみるしか無いみたいですね。
479449:2001/04/19(木) 16:22
皆さん、いろいろ試してますね。心強いです。
ちなみに私のはM−ROKKOR−QFです。

まずは、ナオイカメラサービスに電話してみます。
いろいろありがとうございました。
480449:2001/04/19(木) 16:48
電話しました。40mmの加工はできないそうです。
フレームをつぶすのと、作るのでは全く違うとのこと。
35mmか50mmを参考にしなさいと諭されました。
481名無しさん脚:2001/04/19(木) 16:53
じゃあ自分でフレームあけてみよう
482Chinponpan:2001/04/19(木) 19:05
イチローホームラン打ったね。
483名無し草:2001/04/19(木) 19:33
万歳
484名無しさん脚:2001/04/19(木) 20:15
>>449
関東カメラサービスに相談してみたら?
結構、改造も受け付けてくれるらしいよ。
この板じゃ評判悪いけど、そんなに悪い修理会社じゃないから安心してちょ。
485名無しさん脚:2001/04/19(木) 20:17
なんだかんだいわれても指定修理工場だからねえ。
486名無しさん脚:2001/04/19(木) 20:24
瓜坊がんばれ
487名無しさん脚:2001/04/19(木) 20:27
ウリリリリィィィ〜 貧弱ゥゥゥゥ〜ッ!
488名無しさん脚:2001/04/19(木) 23:48
あたしはM3にCLE用40mm付けブライトフレームは無視、
ファインダ枠一杯を40mmの視野と思って使っています。
RFカメラで厳密なフレーミングは元々無理だし、露出計
が無いと何とも不安なシロートなので、これで十分です。
489名無しさん脚:2001/04/20(金) 22:54
>488
ヲタが素通りしていくほどの健全さ。
素晴らしい。
490名無しさん脚:2001/04/21(土) 21:34
無頼と触無Age
491名無しさん脚:2001/04/22(日) 01:41
またアサカメでライカ特集やってますね。

ヘキサーRF買うつもりだったけどまたこちらのほうがほしくなった。
492Tプルーフ:2001/04/22(日) 01:47

Tプルーフ
493名無しさん脚:2001/04/22(日) 12:47
ライカの中古価格(特にレンズ)高すぎ。
雑誌はいーかげんブーム煽るのやめてほしい。
普通にライカ好きだった層が離れ、にわかマニアのおかげでライカ好きのイメージが悪くなる。
494名無しさん脚:2001/04/22(日) 12:56
ライカ好きのイメージは元から滅茶苦茶悪いと思うが、どうよ。
495名無しさん脚:2001/04/22(日) 13:05
どっちにしても悪くなる
496名無しさん脚:2001/04/22(日) 13:11
ライカじゃなくても、高価な機材もってるやつの評判が良かったことは古来ないことだ。
みんなひがむから。
497名無しさん脚:2001/04/22(日) 13:21
いつになったらブームが去るんだろう。
今月号のアサカメの特集なんて、モデルとスタイリスト使って
ブレッソン風とかキャパ風とかの服装の紹介までしてる・・・。
どこまでライカのイメージを消費すれば気がすむんだろうなぁ。
498名無しさん脚:2001/04/22(日) 13:27
今月のアサカメにはさすがに引いた。今月はポンカメ買ったよ。

アサカメ逝ってヨシ!!
499名無しさん脚:2001/04/22(日) 13:51
朝亀は、あれじゃあ「ライカ好き=馬鹿」ってイメージを広めようとしてるみたいじゃないか。酷すぎる。
ライカは好きだが現状ではヘキサーRFを選んでしまう。
頑丈で実用的だし。思い入れなくても、写真撮ってるぶんにはこっちのほうがいいだろうし。
500名無しさん脚:2001/04/22(日) 14:00
企画が無いのかね
501名無しさん脚:2001/04/22(日) 14:03
赤城耕一大先生なんて、生活を犠牲にしてまでM4を買い集めてるんだってさ。

502名無しさん脚:2001/04/22(日) 17:21
今年出るとかいう噂のAEライカって、まじでヘキサーRFのOEMなの?
503名無しさん脚:2001/04/22(日) 17:47
>>502
digilux4.3なんて例もあるしなぁ・・。
いっそヘキサーRFにズミルックスつけたらどうなんだろ。
厨房にはわからん。
504名無しさん脚:2001/04/22(日) 18:06
>>499
。。。っていうイメジを広めることに方針決めたと見た。
505491:2001/04/22(日) 21:02
今月のアサカメの特集はさすがにひいた。あのファッション雑誌もどきはなんだ。まるでラピタと変らないぞ。
506名無しさん脚:2001/04/22(日) 21:05
>>497
アレは笑った。俺も随分長いことアサカメ見てるけど、最悪の企画だね。
あそこまで行くとキッチュだよ。腹と頭抱えちゃった(藁
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 21:17
孤高の存在ぶりッ子をやめて、
日本カメラみたく迎合したつもりなんでしょう。
508名無しさん脚:2001/04/22(日) 21:41
>>497
バカバカしいけど面白い(藁
サルガドの写真がカッコイかったなぁ
509名無しさん脚:2001/04/23(月) 16:11
>>508
まぁ、ああいう切り口があってもいいと思うけどさ、
なにもアサカメでやらんでも...と思ったよ。
たとえばananなんかでやってれば
それはそれで納得もできるんだけど。
(女性誌でサルガド風じゃ、誰もわからないか...)

いずれにしても、ああいうことやりだすと、
ただのカメラが飽きられやすい安っぽい
ファッションに成り下がる危険高くないかな?
510名無しさん脚:2001/04/23(月) 16:18
『カメラスタイル』に連載(?)されている「ライカの知恵袋」という
企画を書いてる岡田修一郎って何者?
結構面白いんで読んでるんですけど・・・。
ただ、ああいうことって人に教わることじゃないとも思う。
511名無しさん脚:2001/04/23(月) 19:49
>>509
いや、もうなっちゃってるんだよ。相当。
512名無しさん脚:2001/04/23(月) 20:59
>>509
別になったらなったで良いじゃん。
ファッションでやりはじめたヤツはすぐに離れていくだろうし。
一時的なものでしょ。
513名無しさん脚:2001/04/23(月) 21:07
金もってるやつのファッションだから、使いもしないのにレンズとか買い漁るんだよ。
そして値段が高騰、買ったレンズは死蔵。
いいことなんにもない。
まったく迷惑な話だ。
514名無しさん脚:2001/04/23(月) 21:11
>>513
世の中金のある奴が勝ちです。
日本にこんなにライカが集まってるのは、日本が金持ちになったから。
金で日本にライカを集めておきながら、日本国内での価格の高騰
を苦々しく思うのは日本人として余りにも虫が良すぎるのではないでしょうか?
515名無しさん脚:2001/04/23(月) 21:20
>>514
はぁ? 「日本人として」って、関係ない人間まで連帯責任を感じる
必要があるのか?
516名無しさん脚:2001/04/23(月) 21:25
>>515 こんなところを覗いている、それだけで責任ありだろ。
517名無しさん脚:2001/04/23(月) 21:34
世界一ライカが売れてるのはドイツ、続いてアメリカ。
日本は3位だ。
国内で小金持ちのファッションアイテムにならなけりゃ、国内で価格が高騰することもない。
518名無しさん脚:2001/04/23(月) 21:39
「レンジファインダー式のマニュアルカメラがまだ作られてんだよな。
あれって時代遅れだけど、使いやすくて飽きのこない良いカメラだよな」
っていうくらいがライカの正当な位置づけって気がする。

一時的なユーザーの数が多くなると、値段が不当に高くなって
なおかつ良い状態のカメラがどんどん減ってく可能性が高いって
ことだし、ファッションで持ち上げられるのは抵抗あるな。
519名無しさん脚:2001/04/23(月) 22:44
>>515
>はぁ? 「日本人として」って、関係ない人間まで連帯責任を感じる
>必要があるのか?

馬鹿丸出し。一本でもライカのレンズ買ったことあるなら責任の一端はある。
っていうか、お前の論法でいくと戦後に生まれた政治家は中国や韓国に対して
「はぁ?戦争責任?んなもん知るかよ。」って言ってもいいってことになるな。

520名無しさん脚:2001/04/24(火) 02:47
ブームに乗せられて買い漁った連中は文句をいわれる筋合いもあるかも知らんが、元から普通に好きだった人間に責任とか言われても困るだろ。
問題はここ最近の状況なんだから。
ライカが好きなことと戦争責任を一緒にできる想像力は立派だと思うが。
521名無しさん脚:2001/04/24(火) 03:06
むかし『トンビの眼鏡』っていうマンガ見てライカ欲しかった
なぁ。今も持ってないけど。
522名無しさん脚:2001/04/24(火) 03:36
>>517
独>米>日@ライカのソース希望〜。
台数/金額でどの位の差がついてるのか興味あるな。

各国ごとにそれぞれ背景が違うだろうからそのあたりも面白いね。
自国の、つーか自国ブランドの独、決して少数では無い独系市民と
金持ちの多い米国、独逸盲信神格派の多い負け犬ニッポン、とかさ。

いちばんクレイジーなマニアが多いのはアメリカだと思うよ。
で、使い方が一番下手糞なのはニッポン人。

>>518
あんたのいう通りだ。
オールドファッションであることには間違い無いね。
それを適正かつ厳粛に評価するのは難しいことだけど、バブル期
以降のブームは明らかにイメージ先行で、良くも悪くもアメリカ
型の消費嗜好だ。

古くからのユーザーが「お前らもっとLeica様に敬意をはらえ。
順を追い年功足りてLeicaに至るのが正道だろーが」と小言を
云いたくなる気持ちも分かるんだが、何につけても目ざといのが
カメラ商のオヤヂだもんなー。こうまでブレイクするなんて思いも
しなかっただろうよ。商人を甘やかしたツケは大きいよ。
523名無しさん脚:2001/04/24(火) 07:51
朝亀の「ライカ社に聞く100の質問」とかで、そんなこと言ってなかったか? >売り上げ
524名無しさん脚:2001/04/24(火) 08:07
自分は正当派で、他人はファッション、という決め付けが笑える。

あんた、何様? だから言われるんだよ、目くそ鼻くそって(w
525522:2001/04/24(火) 10:35
>>524
誰に向かってモノ言ってんだ。で、キミは犬の糞か?

分かるように書け、馬鹿が。
526名無しさん脚:2001/04/24(火) 11:59
>>524
激しく同意。
「元から好きだった」とかいう奴って、どの程度前からライカやってんのさ?
「ここ最近のブームに乗せられてライカはじめた奴」とそうでない奴
とを截然と区別することなどできるのか?できるとしてそんなこと意味
あるのか?
ハッキリいって、欧米のライカマニアやコレクターたちからすれば、
日本人なんて皆「にわかマニア」でしょう。極々一部の昔からの
お金持ちを除いてね(そんな人この板に居ないでしょう?)。
彼等欧米人に言わせれば日本人なんて皆「ちょっと金持ちになったからって
ライカを浅ましく買い漁るんじゃんえよ、黄色い猿め!」ってなもんですよ。
自分だけが正統派でここ最近になってはじめたのは皆ファッション
と決め付けるのは524の言う通り「目くそが鼻くそを笑う」といわれても
仕方の無い愚行でしょうね。
527名無しさん脚:2001/04/24(火) 12:02
俺は最近のブームに乗った人。雑誌のラピタで見てこれいいなー、
て素直に感じて、M3&50mmズミクロンとセコニックのスタデラ買って
初めて本格的に写真はじめたんだけど。

にわかマニアかも知れないけど、素直にライカが気に入っているので。
最近はAF一眼使ってるけど、ライカ買ってなければここまで本格的に
写真は撮らなかったと思う。

そういう人間ってダメなの?
528名無しさん脚:2001/04/24(火) 12:10
ライカから写真に入ってく人間もいるのね。フム。

ライカブームの功罪の「功」の部分と受けとめたい。
529namae:2001/04/24(火) 12:28
>>526
「ライカやってる」というフレーズでこの方のライカ感が出てますなぁ。
こんな奴は引っ込んでろ。
530名無しさん脚:2001/04/24(火) 12:31
>>527
あんたは偉い!ライカもちゃんと使ったれよ!
531名無しさん脚:2001/04/24(火) 12:34
>>526
「正統派」か「ファッション派」かは、ライカをいかに「実用」して
いるかで分けられると思う。

>>527さんのように最近ライカを始めた人でも、実際にライカを
バリバリ使い倒しているのなら「正統派」だと言えるだろうし、
集める事が主な目的でロクに写真も撮らないようなコレクターは
どんなにキャリアが長かろうと「ファッション派」としか言えない
んじゃないだろうか。

どうでしょう?
532名無しさん脚:2001/04/24(火) 12:47
だーかーらー、「ライカやる」とか「ライカはじめる」って
なんなのよ。「インタネはじめる」の仲間ってこと?
533名無しさん脚:2001/04/24(火) 12:47
>>531
好きで蒐集しているならそれはそれで個人の趣味なので
何も干渉すまいが、
そういう手合いがライカ・ビギナー(この表現もアレだが)を
小ばかにするのが頭にくるわな。
いちいち干渉しなさんな。こっちも干渉しないから。

てなとこかね?
534527:2001/04/24(火) 12:51
>>530
ちゃんと使ってますよ。自分の写真はM3に育ててもらったようなものだし。
スランプに陥ったときなんかは特に、一眼レフじゃなくてM3を手にして
じっくり撮影に取り組むことにしています。

自分の写真の原点は、こいつですから(笑
535名無しさん脚:2001/04/24(火) 12:52
>>531
分類してどうするのさ。魔女狩りか。
ファッション派とやらを罵倒して楽しむのですか。
あなたの定義に従うとそれこそファッション派の
行為だと思うが。

新しい分類が出来ました。
ファッショ派。
536名無しさん脚:2001/04/24(火) 12:56
>>535
自分がファッション派に当てはまるからムッとしてるの?(藁
537名無しさん脚:2001/04/24(火) 12:56
好きで蒐集しているならそれはそれで個人の趣味なので
何も干渉はすまい。趣味に貴賎はあるまいし。
干渉されなきゃこっちもしない。それだけの話。
538名無しさん脚:2001/04/24(火) 12:59
ファッションはファッションで、
コレクションはコレクションで、別にいいんでないの?
俺もジッポ集めたりしてるし。普段使いは100円ライターだけどな。

539535 :2001/04/24(火) 13:15
>>536
もうちっとまっとうな反論してみろよ。

>>537=538
言いたかったのは、そういうことだ。
540531:2001/04/24(火) 13:37
>>539=535
別に「魔女狩り」だの罵倒して楽しむつもりもないし、第一そんな事
どこにも書いてないんだけど? 単に>>526で出て来た言葉について
自分なりの意見を述べただけ。あなたの考え過ぎですよ。

ちなみに私も概ね>>537-538と同じ考えです。OK?
541名無しさん脚:2001/04/24(火) 14:37
俺の場合
・M4黒(外観ぼろぼろ)・・・公私ともに酷使中
・M2 (超美品)・・・・・・ほとんどおさわり専用
・M3 (準美品)・・・・・・おさわり+日常使用
・III (準美品)・・・・・・日常使用+ファッション?
ってなとこかなあ。
正直、こんなにたくさん持つ必要はないと反省しているが。
542名無しさん脚:2001/04/24(火) 14:45
まあちょっと落ち着けや。
543名無しさん脚:2001/04/24(火) 14:53
自分が好きならコレクションでもファッションでも
とやかく言われる筋合いない、というのは正論だが、
アサカメの特集みて「いくらなんでも・・・」と思うやつが多いのも否めないだろ。
どっちも基本的にへんなことは言ってないと思うが。
544名無しさん脚:2001/04/24(火) 15:42
ところで、ブームに煽られて買われたライカって、そのうちには
健全な形で市場に戻ってくるのだろうか? 死蔵が心配。
545539:2001/04/24(火) 15:42
>>543
でもまぁ、自分の場合、カッコ良さそうだからというので、
ライカを買ってみた口なので、アサカメのやり方もありかと思う。

正直に告白すると、ライカを所有してみると自分が偉くなった
ような錯覚に陥っている気がするな、俺は。
546名無しさん脚:2001/04/24(火) 15:47
漏れも煮麩の過去ログ探してコピペコピペ(ワラ
4 名前: 基地外ウォ記録でも狙っているんじゃないでしょうかね(ワラ
226 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2001/04/24(火) 15:35
>>224 ブァッハッハッハ2001/04/2001/04/2001/04/
2001/04/2001/04/2001/04/2001/04/2001/04/
2001/04/ません。逆切れしない限りにおいて。
失礼とはは捨てることにする。ウンザリ.......
消)のとばっちりだでも狙っているんじゃないでしょうかね(ワラ
226 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2001/04/24(火) 15:35
>>224 ブァッハッハッハ20コピペコピペ(ワラコピペコピペ(ワラ
コピペコピペ(ワラコピペコピペ(ワラコピペコピペ(ワラコピペコピペ(ワラ
コピペコピペ(ワラコピペコ ピペ(ワラコピペコピペ(ワラ
コピペコピペ(ワラキノコ大王
547名無しさん脚:2001/04/24(火) 15:58
ライカとベンツ(車)って、いろんな意味で似ているところがあると思う。
548名無しさん脚:2001/04/24(火) 15:59
ガラが悪く悪趣味?
549名無しさん脚:2001/04/24(火) 16:07
>>547
実用性だけに関して言えば、とりたてて優れているわけでも
無い、って事かな?
550名無しさん脚:2001/04/24(火) 16:07
>>548
それもあるかもしれないけど....
昔と今では機械としての作りが違うとか、一部のユーザーは
単なる見栄張りとしか映らないとか....他にもあるかな?
551名無しさん脚:2001/04/24(火) 16:11
>>547
持っていなくても困らない。
552名無しさん脚:2001/04/24(火) 16:12
>>550 ごめんよ。。ホントはあこがれなんだ
553539:2001/04/24(火) 16:18
ベンツに乗ってるよ。11年落ちの190E。

いい車だねぇー。もう他の車なんか乗れないよ。
剛性が高いから、とにかく安心。
金庫に乗っている様なものとはよく言ったものです。
ドアの閉まる音も違うよね。
最近のは、コストダウンで、全然駄目。安っぽい。
W201までが一番コストのかかった車作りだったな。

ベンツもライカも排他主義を人にもたらすな。
554名無しさん脚:2001/04/24(火) 16:19
寝たか?
555名無しさん脚:2001/04/24(火) 16:24
547さん
それね 決定的に間違っているんだよ
ライカはねベンツと違ってドイツ的でないところが
すごいんだよ
設計思想がだよ(あるいは設計そのものが)
ブランドイメ−ジとしては似たとこあるけどね
これね具体例を挙げて説明すると長くなるから
ここではやめるけど そう思ってライカと長く付き合ってみて
いつか解ってもらえると思います
556名無しさん脚:2001/04/24(火) 16:29
どちらかというと、ファッション派は実用派に多い気がするけどね。
コレクションなんてそんな軽い気持ちじゃ出来ないでしょ、ライカの場合。
まあ、正統派だのファッション派だの、俺に言わせればどうでも良いじゃん
そんなのって感じだけどね。
コレクションとしても実用としてもファッションとしても楽しめてしまう
ライカというカメラは素直に凄いなあと思うだけ。いろいろな楽しみ方
があっても良いじゃない。ライカ道はこうあるべき!!みたいに決め付ける
必要もないと思うしね(そういう決めつけをするのが多いからライカファンは
嫌われるんだよ)。
それに既存のライカファンだって、昨今のライカブームによる恩恵をうけてると
思うよ。ヘキサーRFやベッサシリーズみたいな面白いカメラが生産されるように
なったことや、Lマウントレンズが各社から発売されるに至ったのはこのブーム
のお陰だしね。ブームに起因するデメリットばかりでなくメリットにも
目を向けて欲しいよね。
とまあ、結構おおらかな俺だけど、素人のくせにライカを分解するのだけは
やめて欲しい。あれだけは許せない。
557553:2001/04/24(火) 16:29
私がベンツを持ってるのは、事実。

作りがどうのこうのというくだりは、190E好きが語ってる
ことをそのまま書いてみた。

ベンツをライカと置き換えてもこの文は、ほとんど成立するでしょ?
558名無しさん脚:2001/04/24(火) 16:46
>>553
はんちゃんですか?
559名無しさん脚:2001/04/24(火) 16:49
私がベンツを持っているのは、事実。
560名無しさん脚:2001/04/24(火) 16:57
わたしは三菱に乗っています
もうすぐベンツです
561名無しさん脚:2001/04/24(火) 17:05
>>553
>>W201までが一番コストのかかった車作りだったな。

W124まででしょう。
562名無しさん脚:2001/04/24(火) 17:05
W123欲しい!
563名無しさん脚:2001/04/24(火) 17:18
ここは車板か。(藁
でもW116の450SEL-6.9欲しい。
564名無しさん脚:2001/04/24(火) 17:25
W123=M3
W124=M4

てなかんじかな?
565名無しさん脚:2001/04/24(火) 17:34
先日M3買いました。
都内で7店まわって20台ぐらい手に取ってみたけど、
外観と機械と値段のバランスが取れているのが思った
ほど多くないことがよくわかりました。
疲れたけど、楽しかったぞ。
566名無しさん脚:2001/04/24(火) 18:04
>>565
M3はファインダーが全てです。
外観とか機関なんてどーでもいいんです。
ファインダーの状態と値段は結構比例してますよ。M3の場合。
567名無しさん脚:2001/04/24(火) 18:34
ライカはブランド性が全てです。
実用性とかコストパフォーマンスなんてどーでもいいんです。
ライカに浪費する金額と写真の腕は結構反比例してますよ。ライカコレクターの場合。
568名無しさん脚:2001/04/24(火) 18:50
>>567
貧乏人。
569名無しさん脚:2001/04/24(火) 19:05
>>568
(・∀・)ツ・レ・タ!!!
570565です:2001/04/24(火) 19:49
ファインダーの状態を価格に反映させている店は優良店ですね。
逆に「オーバーホール済み」でも曇りやブツブツ入りのがあった
りする店もあって、いや楽しかったです。
571名無しさん脚:2001/04/24(火) 20:34
シドニーのシソクロ代表で、藤井来夏っていたよね。
結構かわいかったよ。
572名無しさん脚:2001/04/24(火) 21:16
>>570
あ〜、ブツブツ入りの多いよねえ〜。
あれって、バル切れなの?
直らないんだよね、あれ。
573名無しさん脚:2001/04/24(火) 21:22
>>567
>ライカに浪費する金額と写真の腕は結構反比例してますよ。ライカコレクターの場合。

別に開き直るつもり無いけど、写真を余り撮らない人や下手な人が
ライカ使ったり買ったりしたっていいのでは?
フェラーリやポルシェ乗ってる人間が皆、峠を攻めたりレースに
出てるわけでもあるまい。なぜ、ことカメラの話になると腕が
どーのこーのとか上手い下手とか言うのだろうか?理解に苦しむ。


574名無しさん脚:2001/04/24(火) 21:24
>>573
ネタにマジレスしなくても。
575名無しさん脚:2001/04/24(火) 21:39
>>571
http://www.sponichi.co.jp/olympic/sydney/meikan/synchronizedswimming/
親がカメヲタだったらちょっとイヤかも〜。

「親は関係ねえだろ、親は!」

ごもっとも。
576名無しさん脚:2001/04/24(火) 21:48
>>575
>親がカメヲタだったらちょっとイヤかも〜。

もしそうだったとしても、ライカならまだマシなんじゃない?
親がもしペンタックスユーザで「ペン太」なんて名前つけられたら
たまったもんじゃないぜ(笑
577名無しさん脚:2001/04/24(火) 21:49
>>576
親が狂信的なブロニカンで息子に「善三郎」と付けるのもかなりイヤだな(ワラ
578名無しさん脚:2001/04/24(火) 21:52
親がカメオタだったらちょっと嫌だが、でなかったらカワイイ名前だよな。
579名無しさん脚:2001/04/24(火) 21:52
>>574
ネタじゃなくてマジでそういうことで他人を非難する人が多いんよ。
当人が「カメヲタです」って自己申告してんのに、ヘタだの氏ねだの
カメラが泣いてるとか自分の事は棚に上げて悪口を叩きつける人が。
茶器を集めるのが趣味の人が茶を点てないのを非難されるとは思わないんだけどねぇ。
580名無しさん脚:2001/04/24(火) 21:56
>>573
下手な人ほど、「この高価でレアなライカ様やライカ様のレンズ様があれば
おれの写真の腕をカバーして素晴らしく写ってくれるのでは?」と
無理な期待をしやすい物と思われ。
AF一眼レフにもそういう期待は寄せられがちと思われ。
581名無しさん脚:2001/04/24(火) 21:59
カメラの名前で人の名前にしてもおかしくないのって言ったら、
こんなところかな。

麗知奈(レチナ)
琢磨(タクマー・これは反則か?)
おりん(オリンパス・苦しい)
昆太(コンタックス)
寿比太(ジュピター)
馳瑠(ハッセル)

なんか、考えるのあほらしくなってきた・・・。
582名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:01
>おれの写真の腕をカバーして素晴らしく写ってくれるのでは?」と
>無理な期待をしやすい

ライカマニアを蛇蝎の如く嫌う人は、こういう事を考えるのか。
そんな期待をしているアホウなんて、そうそう居ないと思うぞ。
583名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:03
なんかの雑誌で、娘に来華とか蓮寿とかいう名前をつけようとした親のことが出てたな。
584名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:06
「らいか」ってそもそもドイツ語ではなんか
意味のある言葉、もしくは一般的人名なのか?
585名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:06
悪魔とか爆弾よりマシですな。
586名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:07
>>584
ライツのカメラ
587名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:08
>>582
ああ、そうだな。正しくは、
「このレンズがダメなせいで俺様の素晴らしい写真の才能が十二分に発揮されないのだ」
と考えて、「あの本で絶賛されていた伝説的なコレなら俺様の(中略)が撮れるに違いない」
と購入に走る、であろう。
588名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:09
>>582
激しく同意。
ライカでいい写真をとるのは実はかなり難しい。
よほど、カメラを知らない人は「高いんだから綺麗に写る」
って誤解するかもしれないけどね。
でも、難しいから面白いんだよね。
ちょうどゴルフで、易しいキャビティアイアンを使わずに敢えて
コンベンショナルなアイアンを使うみたいに、道具を攻略する
楽しさがあるんだよね。
589名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:10
>>587
いや、ただ単に手に入れてさわってみたいだけでしょう。なまじ金があると。
590名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:11
>>588
そんな攻略なんぞやってるから普通に写真が撮れないということ?
591名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:12
ライカとコニカって、名前のつけかたが全く同じなんだな。
592名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:14
>>591
フジカを忘れちゃいや〜ん
593名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:15
>>590
ケンカしたいの?
30分ぐらいならつきあえるけど
594名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:15
フジカも。ブロニカはちょっと違うか。
595名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:18
>>593
「ライカにつぎ込んだ金と写真の腕は反比例」という話の続きなんですが、
流れ読んでない?それとも「俺は正比例してるぞ」と主張したい?
596名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:18
ペン太マニアが「旭」とつけるのはアリかも。
597名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:25
>>595
ライカにつぎ込んだ金と写真の腕は独立事象で相関は無い。
これが普通の考えだと思うけど。
あんたも、あんたが大嫌いなライカオタクといい勝負するぐらい偏っているんじゃない?
598名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:34
>>567さ〜ん、答出たよ!相関関係は無いって。
599名無しさん脚:2001/04/25(水) 12:46
結論が出たとこで、このスレの人たちってライカでどんなシステム組んでるの?

わたしは、ボディがM4・M6TTL・Tf
レンズはLがリコーGR21・ノクトン50mm
Mがエルマリート28mmf2.8(3代目)・ズミクロン35mmf2(非球面)
50mmf2(M5時代のやつ)・ズマリット50mmf1.5(白)です。
マニアの方から見れば、かなりしょぼいですが、これ以上はもういいかな、という
気もしてます。みなさんは?
600名無しさん脚:2001/04/25(水) 12:48
もっと、もっとライカのスレを!たりない・・・まだまだ足りない
もっともっと欲しい。もっと、もっと欲しい・・・・ライカスレ

もっと、もっとライカスレを!たりない・・・まだまだ足りない
もっともっと欲しい。もっと、もっと欲しい・・・・ライカスレ

もっと、もっとライカのスレを!たりない・・・まだまだ足りない
もっともっと欲しい。もっと、もっと欲しい・・・・ライカスレ
601名無しさん脚:2001/04/25(水) 12:54
M3&ズミルックス50mmF1.4、以上。

昔、八千円ぐらいで買った90mmF4のLエルマーもあるけど
こっちはほとんど使ってない。
602名無しさん脚:2001/04/25(水) 13:12
M6TTLとズミルックス35mm。
これだけ買ったらお金がなくなった。
スナップ中心なのでまあこれで満足。
603名無しさん脚:2001/04/25(水) 15:04
>>601@`602

潔くて尊敬!
俺も最初はM3+ズミルクス50オンリーだったのだが....
604601:2001/04/25(水) 15:09
ライカでシステム組むと地獄見るから…(苦笑)

ところでライカユーザーでライカ以外のカメラも使っている人は、
ほかにどんなカメラ使ってるのかな?

自分はニコンF4がメインかな。ライカから写真に入ったから、
ファインダーは明るくて見やすい方がいいし。
605名無しさん脚:2001/04/25(水) 15:18
>>604
M6TTL+ズミクロン50・40・35+アベノン28+Gロッコール28
F5+F3 ニッコールAISのMFで24F2・35F2・50F1.4・180F2.8・300F4
こんなので写真とってます。
606名無しさん脚:2001/04/25(水) 15:40
>>605
>アベノン28+Gロッコール28

f3.5にこだわってるの?
607名無しさん脚 :2001/04/25(水) 15:47
>>605
なかなかおつな組み合わせで。
ところでM型とR型を併用している人って意外と少ないのかも。
608605:2001/04/25(水) 15:51
>>606
ズミクロン28mmを待っていたのと「GR1」を持っていたからで
F3.5にこだわった訳ではなく、なんとなくアベノンとG−ロッコール
を買ってしまった。と言うことです。
609名無しさん脚:2001/04/25(水) 15:51
>>604
ペンタックスSP(カメラ少年時代の想い出)
ペンタックスLX(望遠系:子供の運動会など)
ハッセル(家族記念写真用)
コニカヘキサー(奥さん用)
コニカIII(なんとなく)
ミノックスB(衝動買い)
610名無しさん脚:2001/04/25(水) 15:55
>>607

Rは、あまりのデカさに降参してしまいました。
611名無しさん脚:2001/04/25(水) 16:10
>>609
ライカきらいなのね 
612名無しさん脚:2001/04/25(水) 16:15
ライカM4、ライカミノルタCL
ヘキサノン35mm、ズミクロン50mm
ズミクロン40mm、エルマー90mm

コンタックスG1,G2
28mm、35mm、45mm、90mm

Mamiya7、80mmf4

つまらないね。
613609:2001/04/25(水) 16:20
>>611

ごめん

LeicaはM2@`M3@`M4@`III型の4台。
レンズはズミクロン50,ズマロン35,ズミクロンF2,
エルマリート90@`エルマー50(L)でござんす。
614名無しさん脚:2001/04/25(水) 17:43
でも本体+35とか50とか1本あれば何でも撮れる気にさせてくれるな>ライカ
615名無しさん脚:2001/04/25(水) 18:19
MとR、両方使ってはいるが一度に併用することはまずないね。
Mはコンパクトだが、しっかりガラスの詰まったライカのレンズの
重量はかなりのものだしRは言わずもがな。レンズの傾向は似ている
のでわざわざ両方持っていかないものね。Mと一緒に一眼が必要な
ときは軽量なOMとかPentaxのMZとかが使いやすい。
Mはフィルム交換も面倒なんで旅行のときなんかも持ち出すのは
躊躇するな。
Rを使うときはサブカメラはコンパクトが精一杯です。
616名無しさん脚:2001/04/25(水) 18:21
ファインダ倍率のちがうボディ2台に、28mm・35mm・50mm
があれば、他に何もいらんよ>ライカ
617名無しさん脚:2001/04/25(水) 18:24
>>614
 というか一度なにかレンズをつけてしまうと交換レンズを持っいってもあまり頻繁に交換する気にならない。一眼レフだと、ここ
は広角でとか望遠何ミリでとかファインダー覗きながら思うのだが
ライカの場合はついているレンズで絵を作ってしまうな。
618名無しさん脚:2001/04/25(水) 18:27
>>617
あ〜、それは言えるねえ。
レンズ換えても、ファインダー像が変わらんからそうなっちゃうん
だろうね。一眼レフの場合、劇的に変わるもんね。
619名無しさん脚:2001/04/25(水) 18:27
>>617
同意
620名無しさん脚:2001/04/25(水) 18:27
Mの90ミリは、持っていっても重いだけでほとんど使わないね。
あのファインダーの狭い画角で絵を作る気がしないんだよな。
Rだと90ミリの使用頻度が高くなるんだが。やっぱり中望遠からは
一眼だな。
621名無しさん脚:2001/04/25(水) 18:35
 35ミリと50ミリの選択も迷うよね。両方持っていっても
結局いつも片方だけしか使わないことが多いし、途中で画角が
変わるのがイヤな感じがするんだよね。
で、どっちか片方にすれば、もう片方が良かったとか思うし、
けど持っていっても結局使わないのに重い思いするだけで後悔
する。
なんか馬鹿だな。
確かにレンズ一本にボディ一台っていうのがベストかもねえ。
622名無しさん脚:2001/04/25(水) 18:40
>>618
 ファインダーの倍率がレンズに応じて変わるコンタックスのGだと
結構、レンズ交換する気になるんだよね。45mmと28mmとかちま
ちまと。
 ファインダー交換式(っていうのも大げさな気がするが)の
ベッサのTは意外とレンジファインダー機の本質を捉えた機種かも
しれないな。
623名無しさん脚:2001/04/25(水) 18:44
スナップにはやっぱりズームよりも単焦点だよな。
ズームだと何故かフレーミングに神経質になり過ぎてしまう。
単焦点のほうが気分的に割り切れるせいか気楽に撮れる。
単に自分がズームレンズに向いていないせいかも知れないけど(^^;
624名無しさん脚:2001/04/25(水) 19:16
>>623

そうね。できるだけ軽快に振り回したいしね。
625名無しさん脚:2001/04/25(水) 19:21
焦点距離きめると、それに合わせて身体が
被写体との間あいを自然にとるようになる。
626名無しさん脚:2001/04/25(水) 20:50
>>625
これはとても大事なことだね。
焦点距離は画角と置き換えてもいい。

例えば、狭いスペースで集合写真を撮るような場面。
ざっと見渡した人数と手持ち機材の画角を瞬時に演算し、
サクッと手際良く並べた後、ここではじめて撮影者は
撮影位置につき、間髪をおかずシャッターをきる。
カメラを構えてから無様に前後することも無い。
ズームだとこういう感覚が身につかないんだ。
627名無しさん脚:2001/04/25(水) 20:54
となれば格好良いのですが、悲しい私は
28mm と 50mm 以外ではこれができません。
20 とか 35 とか 90mm では、ん?あれー?
と結構なってしまいます。
628名無しさん脚:2001/04/25(水) 21:24
>>627
人によって得意な焦点距離ってのがあるからね。
俺も28、35、50mmは大丈夫だけど、90mmや135mmだと
ファインダー覗いてから前後に動くこと多々あり。
ま、全部の焦点距離を使いこなす必要もないんだから、
いいんじゃない?(と自己弁護)
629627:2001/04/25(水) 21:34
うんにゃ、風景でね、「なんか被写体見つけてカメラ
据える点に行くまでにもうポイントと画角が決まってます」
っていうプロの話を読みましてですね、ヲタクなりに
自習してるんですがなかなかです。
630名無しさん脚:2001/04/25(水) 21:45
木村伊兵衛氏のスナップ術は、すごいとしか言いようがない。
向こうから歩いてくる人の動きを予測してすれ違いざまに....
っていうやつ。
631名無しさん脚:2001/04/25(水) 21:47
私も28ミリと50ミリならほぼ仕上がり想像できるかな。
35ミリがとにかく苦手で、パースペクティブが想像どおりにいかない。
中途半端な絵になっちまう。
632名無しさん脚:2001/04/25(水) 22:18
>>631
35mmっていう存在自体、広角と標準どっちつかずの中途半端な
焦点距離だしね。おかげで28mmや50mmより応用範囲は広かったりも
するけど。
633名無しさん脚:2001/04/25(水) 22:23
>>630
「ライカの神様」と云われた所以はむろん熟練した操作あっての
ものだが、モノを見る観察力と洞察力、そしてそれを絵に仕上げる
想像力に支えられた職人芸だ。

実際のところ、街中でのライカはコンパクトで確実に動作する実に
さりげない装置なんだよね。一見どこにでもある小型カメラに見え
るのもいい。仰々しい一眼レフとバッグを抱え100米先のシルエット
でさえもカメコと判るような風体とは違い、街の中にいてスっと
馴染むような自然体、人ごみの中でも目立たず邪魔にならず、風景と
一体になれる道具なんだ。
634名無しさん脚:2001/04/25(水) 22:30
ライカと言えば、個人的にはブレッソンの写真が好きだな。
つーか、木村伊兵衛の作品をほとんど見たことがないんで(^^;
勉強不足でスマソ…
635名無しさん脚:2001/04/25(水) 22:37
>>633
銀座を流しているライカ衆はいっぱいいますけど....
ライカが歩いているようにしか見えないし、当人の目線も
落ち着かない風だし....

じゃあおまえはどうだって?
聞かんでチョ!
636名無しさん脚:2001/04/25(水) 22:44
伊兵衛さんの、気配を感じさせない動きというのは、武道の極意にも
繋がるものがあるのではないかと....

意味不明でスマソ
637名無しさん脚:2001/04/25(水) 22:51
>>634
ズミクロンがシャープだとかどうかというような写真は見たことがないです。
なんかボワーッとした雰囲気のが多いような。

撮れそうで撮れない
638名無しさん脚:2001/04/25(水) 22:59
木村伊兵衛の作品は「パリ」「秋田」くらいしか持ってないけど
構図を切りつめたり、ねらいすましたような写真ではないように思う。
さっと構えてぱっと撮るっていうような記述をあちこちで目にするけど、
ほんとそんな感じ。優しい感じがして好きだな。
そういう意味でブレッソンのいわゆる「決定的瞬間」などというのとは
対極にいる人なんじゃないのかなぁ。
639633:2001/04/26(木) 02:15
>>635
いや、あれはライカ衆ではなくてライカ様のお散歩ですなー(^-^)
SLRなLeica用の「ライカライカライカライカ…」と印された
ド派手なストラップをMライカに装着してる甚だイタいのもいたり
して、それはそれで結構笑えるぞ。

俺は上着の下や脇の下にさりげなーく隠すような格好で、
>>636
気配と殺気を消すわけだ。(俺の背後に立つな)

>>638
古老から伝え聞いた話だと、木村伊兵衛師範代の撮影実技は、
あのしょぼくれた風采に似合わず電光石火の早業だったそうな。

そうそう、眼鏡のズラし方も粋なんだよね。
オデコにのっけるんじゃなくって片方のツルを外して引っかける形。
640名無しさん脚:2001/04/26(木) 03:57
SL、35/2、50/2、90/2(皆2カム)
M2@`M3@`
35/2メガネ、一つ前、アスフェリカル
50/2M5の頃のウエッツラーのと現行ダサフード付き
全くつかわんけどCLでつかってた90もある
スクリューはバルナックでつかう

キャノンの50/1.8と35/1.8が多いかな?あとニッコール50/2とズマールとズミクロン

オレもRとMは同時には使わないな
167に50/1.7とかの方がスナップに使いやすいし
641名無しさん脚:2001/04/26(木) 06:56
レニーばあちゃんがSLにズミル50かなんかでヌバ族撮ってたろ。
かっこいかった・・・
642名無しさん脚:2001/04/26(木) 07:34
【カメラ】M4 M6 ヘキサーRF TVSII
【レンズ】28/2.8 50/2 90/2.8

 だいたいM4+28 or 50とTVSIIの組み合わせが多いです。
 レンズ選びで迷いたくないのと、なるべく身軽でいたいので
 ライカボディ一台にレンズ一本で済ませます。
 他の焦点距離用にズームコンパクトのTVSIIをいつも持ってます。
 28ミリからのズームなので重宝してます。
643名無しさん脚:2001/04/26(木) 08:21
>>640
Lマウントのキャノンとニッコールはいかがですか?
いつも手に取るところまでで購入にはいたらないので
感想をお聞かせください。
644名無しさん脚:2001/04/26(木) 08:57
M2、M6、ヘキサーRF
 GR21/3.5、ズミルックス35/1.4、ズミクロン35/2(7枚玉)、カラースコパー35/2.5
 ズマロン35/3.5(A36)、キヤノン50/1.2(修理中)、ノクトン50/1.5(現行)、
 ズマール50/2(山崎チューン)、エルマー50/3.5(赤直前、F22絞り)
 エルマー90/4(M)、M-ロッコール90/4(CLE)
コンタックスRX
 D28/2.8、T45/2.8、P50/1.4、P85/1.4、S135/2.8
GR-1、IXYデジタル(藁

組み合わせは無し。大概単品で今日はM2とエルマー50で、とか決めて行く。
旅行はM6+GR21・ズミ35・M-ロ90。
里帰り程度とかその辺のテーマパーク遊びにはGR-1。
ヘキサーRFはテストベッドやら街歩きやら。
コンタは結婚式とかそーゆーイベントに持ち出すことが多いっス。
T45とかP50とかつけて街歩きにも使いますけど。
645名無しさん脚:2001/04/26(木) 09:38
プロミ用元祖ノクトンをアダプターでL変換→M変換でM6に使用。えーレンズや。
売ると論も探そ!
646名無しさん脚:2001/04/26(木) 21:25
ここのライカ好きの諸氏にお聞きしたいのだが、最高と思う28mmレンズ(LでもMでも)
って何?
エルマリート買おうかなと思ってるんだけど、どうも重くて大きいような気が
するんだよね。M5なんかに付けるとちょうど良いんだろうけど、他のM型だと
バランス悪いような気がするんですよね。一番コンパクトと思われる現行モノでも
フード付けるとかなりデカイ。。。
647名無しさん脚:2001/04/26(木) 22:30
レンズがカメラの割にしょぼいのはせこい気もするが。
カメラがレンズより立派に見える分にはそう悪い気はしない。
ライカにはエルマリートでよろし。<28mm
648640:2001/04/27(金) 00:08
Canon50/1.8はかなりシャープですきよ。デザイン以外は
ニッコールの50/2よりいいとおもう
35/1.8も含めてボデイのオマケだったんでそんなに思い入れはないんだけど
まあ50/1.8は旨く探せば1万位だし試してみても良いかも
フィルタが面倒だけどね(40ミリ)
649うるとら7:2001/04/27(金) 00:40
-- Canon7時代のキヤノンLマウントレンズカタログより抜粋 --

■超広角■
25/3.5 構成枚数:5 最少絞:22 キャップ:42mm フィルター:40mm 重量:145g
28/3.5 構成枚数:6 最少絞:22 キャップ:42mm フィルター:40mm 重量:160g

■広角■
35/2 構成枚数:7 最少絞:22 キャップ:42mm フィルター:40mm 重量:107g
35/1.5 構成枚数:8 最少絞:22 キャップ:50mm フィルター:48mm 重量:185g

■標準■
50/1.8 構成枚数:6 最少絞:22 キャップ:42mm フィルター:40mm 重量:188g
50/1.4 構成枚数:6 最少絞:22 キャップ:50mm フィルター:48mm 重量:246g
50/1.2 構成枚数:7 最少絞:22 キャップ:57mm フィルター:55mm 重量:322g
50/0.95 構成枚数:7 最少絞:16 キャップ:75mm フィルター:72mm 重量:?05g

■長焦点■
85/1.8 構成枚数:5 最少絞:22 キャップ:60mm フィルター:58mm 重量:470g

■望遠■
100/3.5||| 構成枚数:5 最少絞:22 キャップ:42mm フィルター:40mm 重量:220g
100/2 構成枚数:6 最少絞:22 キャップ:60mm フィルター:58mm 重量:515g
650うるとら7:2001/04/27(金) 00:44
>>649
さっそくtypo発見(;_;)

× 28/3.5
○ 28/2.8
651小さめのレンズってことで:2001/04/27(金) 01:27
>>646
単純にコンパクトさならアベノン28/3.5
コンパクトさと描写の個性ならリコーGR28/2.8
652名無しさん脚:2001/04/27(金) 10:17
「全部ライカじゃないといや」と言う人にはエルマリートかNewのズミクロンしか
無いと思いますが。アベノンやGR28mmも良いですね。「ライカ通信」で28
mmレンズの評価をいろいろやってましたが、使った感想ではG−Rookorが
好きです。これは好みの問題なので一概にどれが優れてるとか悪いとかでは有り
ません。アベノン28mmもやわらかい描写と評価されてますが絞るとシャープ
ですしF4〜5.6での背景とヒント面のキレは良いと思います。またGR28
mmの感想は緻密といった所です。
653名無しさん脚:2001/04/27(金) 14:04
ヘキサノン28mmどう?
ボディほど人気ないみたいねこのレンズ。
あまり使ってる人見かけない。
654名無しさん脚:2001/04/27(金) 14:10
やってろ。

よっぽど疚しいところがあるのだろうな
655名無しさん脚:2001/04/27(金) 14:18
>>654
誤爆?
656名無しさん脚:2001/04/27(金) 15:12
M−ヘキサノンの28mmは友人が発売後すぐにヘキサーRFといっしょに
買ってきて試し撮りしたのを見たのが最初で最後でした。描写は素直で綺麗
と言う以外あまり特徴は有りませんでした。
657648:2001/04/27(金) 19:06
>>649
ヒマだねぇ
でもあるんだよ残念だったな知識オタ君<35/1.8
No.240XXだ。
こないだラッキーでもうってた
その番号帯であるかメーカーに確認すればぁ?
セレナー時代からいろんなバリエーションがキャノンはあるんだよ
にわかが他人の揚げ足取ろうとすると笑われるよ
658648:2001/04/27(金) 19:07
キヤノンだ
直さないと指摘されちまうな
659名無しさん脚:2001/04/27(金) 19:09
>>657
>>649は別に揚げ足とろうとしてるわけでも何でもないと思うが。
660648:2001/04/27(金) 19:21
>>659
オレにはそんなもんねーんだよウソツキとしかよみとれんがね
661名無しさん脚:2001/04/27(金) 19:36
よっぽどひねくれているみたいだね648
662名無しさん脚:2001/04/27(金) 19:39
ひねくれてない2ちゃんねらーなんて見たことないや
663648:2001/04/27(金) 20:08
そりゃヒネクレてるよ
こんなとこみてるくらいだし
そういえばオレにRZにRBのレンズつかねーよバカと
罵ってくれたお方とかどこにいったんでしょうね?
(厳密には旧型でチャージが重いレンズは避けてくれと言われてるが)
これでオレが誰だか分かる人は分かるだろうな

にわかがキライなのさ
「僕のもっているカタログには2しかないけど1.8なんかあったんですか?」
とかならハラも立たないって
664うるとら7:2001/04/27(金) 20:39
>>657@`>>660
あー、何が気に食わねぇんだ?せんずり小僧が。

>>649
>-- Canon7時代のキヤノンLマウントレンズカタログより抜粋 --
と書いてあるだろうが。

これは俺がPだか7だかを買った時に同梱されていた手札大の
パンフレットからの抜粋だ。正確に何年の資料なのか分からんから
Canon7時代と書いたんだ。この小冊子にはCanon7Sは紹介されて
いないから、まぁそこら辺から推測してくれってコトよ。
665名無しさん脚:2001/04/27(金) 22:30
>>663
>にわかがキライなのさ

こういうことを口にするライカヲタってホント多いよねえ。
他のカメラメーカーのカメラのファンにはあんまりいないぞ。
こういう奴がライカファン全体の評判を下げてるんだよね。

666名無しさん脚:2001/04/27(金) 22:54
どーでもいいけど、ライカの魅力について語ろうぜ。

って、レンズ交換時の光線漏れには困ったもんだ。
防衛策・・・1枚カラ撮りしてから再スタート。

魅力じゃないか・・・・
667名無しさん脚:2001/04/27(金) 23:00
>>666(獣の番号っすね)
ダークバッグを持ち歩く。
668名無しさん脚:2001/04/27(金) 23:25
>ダークバッグを持ち歩く

街中に突如、手品師が登場〜! になっちゃうよ〜
669名無しさん脚:2001/04/27(金) 23:30
どうもライカはレンズ交換する気にはならん。
できれば1台で勝負したい。
670名無しさん脚:2001/04/27(金) 23:33
>>669
どうぞご自由に
671名無しさん脚:2001/04/28(土) 00:00
首から2台、型から1台ぶるさげるだよ。
672名無しさん脚:2001/04/28(土) 01:40
うーん、岡村昭彦か沢田教一か....
673名無しさん脚:2001/04/28(土) 11:52
>>669
俺もそうだYO。
674名無しさん脚:2001/04/28(土) 13:23
って1台買ったら金なくなったよ。
(って奴俺だけじゃないと思うんだが・・藁)
GWはM6TTL持って近所を散歩。
以上。
675名無しさん脚:2001/04/29(日) 11:32
ライカ持って外でもいこか。
676名無しさん脚:2001/04/29(日) 11:58
止めときな。雨降るぜ
677名無しさん脚:2001/04/30(月) 22:41
zeroあげ。
678名無しさん脚:2001/04/30(月) 22:42
ライカage
679名無しさん脚:2001/05/02(水) 08:58
はっぱAGE
680名無しさん脚:2001/05/02(水) 09:01
これが上がると、「アンチ・ライカって良い人が多いよね。」が上がってくるので
楽しみです。
681名無しさん脚:2001/05/02(水) 10:39
ライカを使っていて疑問に思ったんだが、例えば、
ズミルックス50mmは、キャノンEF50mm/1.4と
比較して素晴らしく性能がよいと言い切れるのだろうか?

子供が生まれるので、EOS-7を買おうと思っている。
682名無しさん脚:2001/05/02(水) 10:53
>ズミルックス50mmは、キャノンEF50mm/1.4と
>比較して素晴らしく性能がよいと言い切れるのだろうか?

どういう「性能」の比較なんでしょう?
切り口次第では、EF50mmf1.4がSummiluxを遥かに凌駕している面もありますし
その逆も言えますね。
たとえば「画質」という観点なら、これは好みの問題もあるので、定性的に比較
できるものではありません。

>子供が生まれるので、EOS-7を買おうと思っている。

差し出がましいようですが、買い物は控えて貯蓄なさった方が良いのでは?
記念撮影なら、ライカでも充分じゃないですか。
683名無しさん脚:2001/05/02(水) 11:03
バルサムっていいよな〜
特に天然物に萌えるよな〜

はっ!俺ってにかわマニア!?
684MFとAFの一眼ユーザー:2001/05/02(水) 11:22
>>681@`>>682
生まれてすぐとか、ハイハイくらいならAFは要らないよ。
でも歩き始めたら大変。MFじゃ追いつかない。

でも、走り始めたら、動体予測でも予測できないけどね。(藁
685名無しさん脚:2001/05/02(水) 11:26
あまったれんなあ〜
昔はみんなMFだったんじゃあ〜
でも便利。
686名無しさん脚:2001/05/02(水) 11:37
ガキの写真一枚AFでないと撮れないって、どんな腕してんのよ?

中判&低感度フィルムでやってるけど、不便感じたことねーな
687名無しさん脚:2001/05/02(水) 11:39
逆にAFの方が撮りにくくない?
確かに俺の持っているAF機は安物なんだけど、高級なやつなら
ちゃんと合うもんなのかね?
688681:2001/05/02(水) 12:14
>>682
>切り口次第では、EF50mmf1.4がSummiluxを遥かに凌駕している面もありますし
>その逆も言えますね。
それでは、Summiluxのどこが遥かに凌駕しているか教えてくださいませんか?
冷静に考えれば、EFのほうが圧倒的に優れていると思います。

>差し出がましいようですが、買い物は控えて貯蓄なさった方が良いのでは?
大きなお世話ですね。ライカを趣味にしているくらいですから、
中級AFカメラの一台くらい買えますよ。

>記念撮影なら、ライカでも充分じゃないですか。
かみさんは、ライカを使えないんです。

>>684
動体予測、そういう理由もあるのね。

>>685
そうでしたね。よく分かります。

>>686
EOSよりM3+ビゾのほうが運動会は、GOOD?

>>687
これだけ売れてんだからあってるんじゃないですかね?
受身な態度ですが。。。
689名無しさん脚:2001/05/02(水) 12:18
それでは、Summiluxのどこが遥かに凌駕しているか教えてくださいませんか?
大きなお世話ですね。ライカを趣味にしているくらいですから、

シブいな、あんた。
690Chinponpan:2001/05/02(水) 12:52
こらこら、けんかしないのよ。
だからライカ野郎はあほなんだと、
身内で争っていてはアンチ・ライカ派から
攻撃受けるわよ。くっくっく。
691681:2001/05/02(水) 13:04
>>690
喧嘩じゃなくて、議論なNO。
692Chinponpan:2001/05/02(水) 13:06
それなら余計嫌よ。ほほほほ。
693>681:2001/05/02(水) 19:05
> かみさんは、ライカを使えないんです。
ふむ、だったら「EOS-7を買おうと思う」より奥さんを取り替えたほうが良いな。
694名無しさん脚:2001/05/02(水) 19:22
>>693
それができりゃ苦労しないって。
695名無しさん脚:2001/05/02(水) 20:32
大きなお世話ですね。ライカを趣味にしているくらいですから、
中級女房の一匹くらいすぐ取り替えてみせますよ。
696名無しさん脚:2001/05/02(水) 20:36
女とライカとどっちが大切なのだろうか・・。(藁
697名無しさん脚:2001/05/02(水) 20:38
女とライカなら、そりゃ女の方が大切だが
女房とライカなら…
698名無しさん脚:2001/05/02(水) 20:39
あなたの奥さんはライカを使えないんじゃなくて使いたくないのだと思われ
699名無しさん脚:2001/05/02(水) 20:45
大きなお世話ですね。ライカを趣味にしているくらいですから、
中級女房の一匹くらい来夏使いにすぐ取り替えてみせますよ。
700名無しさん脚:2001/05/02(水) 20:47
女房の取り替えは、ライカの比じゃないほど高く付く
701名無しさん脚:2001/05/02(水) 20:49
大きなお世話ですね。ライカを趣味にしているくらいですから、
費用は問題じゃありません。貧乏くさいことを書き込まないで。
702名無しさん脚:2001/05/02(水) 20:51
まあ好きにしてくれって感じだ。
麻布辺りに10億円の豪邸があって車はベンツにフェラーリにポルシェ。
ライカも女房も・・。(藁)
703名無しさん脚:2001/05/02(水) 20:53
> ライカも女房も・・
借金のかた? 不良債権??
704名無しさん脚:2001/05/02(水) 20:59
大きなお世話ですね。ライカを趣味にしているくらいですから、
借金も不良債権もありません。車だってベントレーですから。
705名無しさん脚:2001/05/02(水) 21:01
馬鹿者!
ライカを趣味にしているのに、エゲレス車など乗るな。
706名無しさん脚:2001/05/02(水) 21:04
大きなお世話ですね。ライカを趣味にしているくらいですから、
カナダ製でもポルトガル製でも気にしません。長野製だって。
707名無しさん脚:2001/05/02(水) 21:40
なぜまた長野製?(藁
708名無しさん脚:2001/05/02(水) 21:45
来夏ブランドの非球面はしーぐーまーのOEMでしょ?
709名無しさん脚:2001/05/02(水) 22:08
>>681 >>688
お待ちしています
710名無しさん脚:2001/05/02(水) 23:09
>>708
だから?
711681=688:2001/05/02(水) 23:19
>>693
素敵なアイデアだ!

>>694
ライカを使えるいい女房を探すの難しいものね。

>>695
>中級女房の一匹くらいすぐ取り替えてみせますよ。
いい根性してるね。

>>696
>女とライカとどっちが大切なのだろうか・・。(藁
ほんとだよな。>>695

>>697
>女房とライカなら…
奥さんのほうが大事です。

>>698
>あなたの奥さんはライカを使えないんじゃなくて使いたくないのだと思われ
ライカなんぞ使いたくないというのは、普通の感覚じゃない?
あなたの感覚が麻痺していると思われ。

>>699
>中級女房の一匹くらい来夏使いにすぐ取り替えてみせますよ。
新しいかみさんを探すほうが間単でしょう。
712681=688:2001/05/02(水) 23:20
>>700
>女房の取り替えは、ライカの比じゃないほど高く付く
子供の親権は買えないからね。

>>701
>費用は問題じゃありません。貧乏くさいことを書き込まないで。
意味わかってないね。貯蓄に回せというご託宣に反論したんだよ。

>>702
>まあ好きにしてくれって感じだ。
>麻布辺りに10億円の豪邸があって車はベンツにフェラーリにポルシェ。
So what?

>ライカも女房も・・。(藁)
そうでもないみたいよ。古いほうがありがたいでしょ、ライカは。

>>703
>>704
???何???
713681=688:2001/05/02(水) 23:20
>>705
>馬鹿者!
>ライカを趣味にしているのに、エゲレス車など乗るな。
俺じゃないよーん。

>>706
>カナダ製でもポルトガル製でも気にしません。長野製だって。
チョートクさんですか?

>>707
>なぜまた長野製?(藁
コシナが、ライカにOEM供給していることくらい押さえておきましょう。
定説也。

>>708
>来夏ブランドの非球面はしーぐーまーのOEMでしょ?
非球面以外は?エルマー50mmは?

>>709
>お待ちしています
期待に応えて、来ましたよーん。


EF50mm/f1.4 39@`000円(サンポウ)
ズミルックス50mm 170@`000円(レモン)
この違いどう見るよ。
714:2001/05/02(水) 23:24
>>681
買おうかって言ってんだから買えばいいじゃん。
それだけのこと。
性能が凌駕しようがしよまいが、EOS7買うのに関係あるの?
715681=688:2001/05/02(水) 23:30
>>714
EOS7を買うのには関係ないです。
>>682の方が、EFのほうが優れている部分もあるが、
見方によっては、ズミルックスのほうが優れていると
主張されたので、さてどこがでしょうか?
と訊ねているのです。
716:2001/05/02(水) 23:33
>>715
聞いてどうするの?
やっぱりねって言うの?
なぜ、EFの優れたところは聞こうとしないの?(もしくは言おうとしないの?)
717681=688 :2001/05/02(水) 23:40
>>716
俺としては、皆さんにズミルックスの方が
素晴らしいと喝破して欲しいのですよ。
718:2001/05/02(水) 23:55
>>717
それなら、まず、自分がどう思ってるか、書いた方が良いではないですか?
最初のような、漠然とした書き方ではなく。
719名無しさん脚:2001/05/03(木) 00:02
>>717
誰かが「良い」と言うのを素直に信じちゃうのか、
それとも誰かに「良い」と言ってもらって欲しいのか、
どっちにしろ意味は無いな。

どうしても他人の口から出るライカの褒め言葉を聞きたいのなら
チョートク本でも買うと良い
720名無しさん脚:2001/05/03(木) 00:16
>>719
そうだね。
自分が気に入ってたら何も気にすることは無いし、もしもライカが不当に
高いボッタクリカメラだと思えてしょうがなくなったのなら、すっぱり売り
飛ばしてしまうが吉。
人の意見を聞いてどうこうしようなんて思わない方が良いよな。
721名無しさん脚:2001/05/03(木) 00:36
あのぁーちょっとお伺いしたいのですが、いいでしょうか?
M6TTLの0.85のファインダを「買おうかな?」と思ってるんですが、M6TTLは使いやすい
カメラでしょうか?(自分の「使いやすい」とは故障の少ないこと。)
僕は50mmから135mmくらいの範囲のレンズが好きなので倍率の高い0.85のM6に興味があります。
よく、ライカ関係の本には「M3が最高!」とあり、また構造(特にファインダー)も
優れてるとありますが、なにせ30年以上前のカメラ、中古品を見極める自身もありません。
で、新品で購入しようと思い現行品のM6TTLの購入を考えてます。
また、正規品と平行物では倍近く値段も違いますが製品として違いがあるのでしょうか?
(車で言うとベンツの正規品と並行ものでは品質が違う、という風に。それに正規品は
高いと言う意外に、正規品はショウもないシルクプリントのネームが入ってるので、
それも嫌。)
こんなことに詳しいいかたご教授願います。
722名無しさん脚:2001/05/03(木) 00:43
M型はぶっこわさなきゃ壊れないよ。
望遠使いたきゃM3がいい。
大アタリがなくてシャッター幕に穴がなくてスローが狂ってなきゃ
ぼろぼろの安いので大丈夫だよ。
723名無しさん脚:2001/05/03(木) 08:17
望遠使いたきゃライカなぞ論外。
724名無しさん脚:2001/05/03(木) 08:32
90までだね。
725名無しさん脚:2001/05/03(木) 08:57
大きなお世話ですね。ライカを趣味にしているくらいですから、
ファンダの見え具合なんか気にしません。見栄が総てだ、見栄。
726717:2001/05/03(木) 12:46
>>719@`720
お決まりのチョートク本は、何冊か読んでます。
聞いてみたいというのは、市井のユーザーが、
どうやってライカの魅力を認めているのか、
知ってみたかったということです。

ライカを売り払ったりしないですよ。
727名無しさん脚:2001/05/03(木) 13:24
だから >>718 が言うようにおまえはライカについてどう思ってるのか述べて
からにしろって。

てめえの事棚にあげて「市井のユーザーが」なんて言ってるようじゃ
一生相手にされないぞ。
728名無しさん脚:2001/05/03(木) 13:35
ニコライツワは相変わらず好戦的だな
729717:2001/05/03(木) 13:52
>>727
落ち着けよ。
730721:2001/05/03(木) 16:24
>>722
ありがとうございます。
731名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:27
>>721>>730

0.85の理由を述べよ。勘違いしているかもしれんぞ〜
ライカが一眼と比べて秀でるのは広角系だと思うぞ〜
90mmしか使わないのなら別だけど、それ以外なら絶対
後悔するぞ〜
もう一台買えるなら別だが、、、、、
732名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:32
>ライカが一眼と比べて秀でるのは広角系

すてろたいぷ
733731:2001/05/03(木) 16:37
>>732
批判の棄て漏他意腐

ライカのレンズって、
28mm@`35mm、50mm、(75mm)@`90mmっしょ?

90mmつかわなきゃ、ほとんど広角系。
持ってないのにこのスレみるんじゃねぇ、呑百姓さんよぉ、
734名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:39
そんなに腹が立ったの?
735名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:41
ほんまやんけ
736名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:41
>>734
罵詈雑言は2chでは単なる挨拶、こんにちは
737名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:41
ライカのレンズって、
28mm@`35mm、50mm、(75mm)@`90mmっしょ?

あほう
738名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:43
>>737
売れ筋のレンズの事をいっとるのだよ
739名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:43
あとからいいわけみっともない
740721:2001/05/03(木) 16:44
>>731
0.85だと駄目なの?
僕は単純に50mm〜135mmくらいのレンズが好きで、その中でも特に好きなのが
50mmなんです。多分ライカを買っても50mmレンズしか使わないだろうから、
単に「倍率の高いファインダがいいかなぁ?」と思ってたわけです。
一眼しか使ったことないので標準レンズ使う分にはファインダ倍率は
1倍に近い方がいいと思ってました。
741名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:44
>>739
行間を読めない奴、、、、、
742名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:45
>>740
>0.85だと駄目なの?
ぜんぜん駄目じゃない
雑音に惑わされるなよ
743名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:46
>>739
あなた、退場
744名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:47
>>740
おじさんも50mm好きだけど、50mmでも0.72の50mm枠も
まぁまぁ。50mmが短焦点側なら問題はないけど、35mmに
色気があるなら絶対0.72だな。
745名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:48
>>721
ときに君、メガネかけちょるかい?
746721:2001/05/03(木) 16:52
>>742
何しろ実物見たことがないし、近所にライカを扱う老舗のカメラ屋が有るけど
敷居が高くて。
>>745
視力は2.0です。
>>744
実はちょっと35mmにも色気があります。(ほんの少し。)
747名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:54
>>746
裸眼でファインダーを見られるなら、0.85がいいぞ
748名無しさん脚:2001/05/03(木) 16:56
>所にライカを扱う老舗のカメラ屋が有るけど
>敷居が高くて。

臆するなかれ。
もし客をないがしろにするようなカメラ屋ならば、絶対そこから
買ってはいけないぞ
749名無しさん脚:2001/05/03(木) 17:01
>>721
補足。
カメラ屋の話は、ほどほどに聞くべし。参考程度己を。
カメラ屋に来ている客が何か言い出す場合もあるが、それは一切
聞くべからず。相槌すら打ってはいけない。
完全無視が最良。
750名無しさん脚:2001/05/03(木) 17:19
>>721
とにかく、0.85@` 0.72問題は慎重に。
ピントの精度は「ほうが良い」という問題だけど、
フレーム枠の方は絶対。最も外側の枠(0.85->35mm、
0.72->28mm)は、オジサンも裸眼で見ているが、
無いのと同じ。オジサンはライカはファインダーの
「中の」フレーム枠で切り取ることが面白いと思う。
一眼じゃ見えない、写らないところも見ながら
絵を切り取る、というやつ。外側の枠はこの点で
全く意味がなーい。
751721:2001/05/03(木) 19:07
なるほど。参考になりました。皆さんありがとうございました。
その近所のカメラ屋は、親切なんだけど常連と言うか店のツレというか
たむろってる連中がウザイので。
もう一回考えて見ます。なにせカメラを何台も買える身分ではないので。
752名無しさん脚:2001/05/03(木) 20:11
>>744
0.85と0.72の両方使ってるけど
べつに0.85でも35mmに不自由感じてないよ。
あなたはどう不便?
753744:2001/05/03(木) 20:32
>>752
オジサンはファインダー内のフレーム枠の外が見えない
のは嫌だ0.85だと35mmフレーム枠の外は無いのと同じでは?
通行人がフレーム枠に入ってくるのを待ち受けられたり
できるから。
754名無しさん脚:2001/05/03(木) 20:55
左目で見ればいいじゃん
755名無しさん脚:2001/05/03(木) 20:57
そりゃそうだけど、レンジファインダーの場合
ファインダーで見える範囲が大きい方が、少々の
ピント精度よりオジサンの場合はウェイトが高いのだよ。
ただ、0.58は、フレームが湾曲しているから没だが。
ヘキサーRFのも湾曲が激しいらしいが、、、、、
756名無しさん脚:2001/05/03(木) 21:00
どうでもいいことだが、「ライカ」と打って変換したら、
ちゃんと「LEICA」と出た。ちょっと、うれしい。
757?¼?³?µ?³?ñ?r:2001/05/03(木) 21:02
俺のは癩科。鬱だ詩嚢
758名無しさん脚:2001/05/03(木) 23:36
90mmまでならわかるが、135mmをライカで使う理由があんのか?
ファインダーで覗いた時のイメージと出来上がりの写真とが違いすぎるだろう。

>>721
ライカを1台だけ買うのなら、0.72にしとけ。
一番汎用性が高い。
759名無しさん脚:2001/05/03(木) 23:48
>>758
Mライカじゃあフツー90mmまでだよな。
それでもたまにピント合わせを忘れたりするし。
135mmだとミラーBOX使いたいね。
760名無しさん脚:2001/05/04(金) 00:03
>>752
どうせ写真なんか撮っちゃあいねえくせに、理屈だけは言う
奴なんだろ。ここに集まっている奴で。そこそこ撮れる奴っ
てのはいるのかね。笑っちまうぜ。
761名無しさん脚:2001/05/04(金) 00:24
ばかさらしあげ
762名無しさん脚:2001/05/04(金) 03:26
まあ、あとあと28mmが使いたくなるこたぁ、そりゃ、あるよね。たぶん。
763名無しさん脚:2001/05/04(金) 08:50
そんなに汎用性を期待するなら一眼レフを買え、というのが正解。
0.85が欲しいって人に0.72なんか勧めるな。
欲しいの買うのが一番。
764名無しさん脚:2001/05/04(金) 13:04
0.85なら135o開放でピントはずす心配ナシ
ライカ一台でいろいろ撮るなら90oやめても50oの次は135oの方がよろし
765名無しさん脚:2001/05/04(金) 13:23
135mmF4.5でかい?
766名無しさん脚:2001/05/04(金) 13:45
>>763
>0.85が欲しいって人に0.72なんか勧めるな。
>欲しいの買うのが一番。

は?いいじゃん別に。
買う側にしてみればいろいろな情報・意見を耳に出来た方が
良いに決まってる。第一、何が何でも0.85倍がよけりゃ721は
もうとっくに買ってるはず。こんなとこに書き込んでる時点で
どっちにしようか迷ってんだから。
人にイチャモン付けるのも良いが、お前も少しは有益な情報を書き込め。
767721:2001/05/04(金) 14:07
なんだか自分の書き込みで、揉めてしまい申し訳ないです。
実は一眼も持ってて、50mm以上の撮影は一眼ですると思います。
でも、色々参考になります。
ライカ本等を見ても、どうでもいい分解図や、よくわからない解説ばかりで
ぴんとこなかったのです。
768名無しさん脚:2001/05/04(金) 14:27
90以上はビゾのにして、今持ってる一眼につけるといいよ。
769名無しさん脚:2001/05/04(金) 22:18
>>767
とにかく、自分の目で試してみること。
事前情報も大切だと思うけれども、事前情報に
飲み込まれないようにね。もっとも、買わないと
自分の意見は持てないが、、、、、
770名無しさん脚:2001/05/04(金) 22:19
>>767
書き忘れ。色はブラック?シルバー?
771名無しさん脚:2001/05/04(金) 23:17
シルバーっきゃないでしょ。
772名無しさん脚:2001/05/04(金) 23:19
俺はブラックが好き
773名無しさん脚:2001/05/04(金) 23:31
俺もブラックが好き
774名無しさん脚:2001/05/04(金) 23:42
悪いけどライカと言ったらブラックだ。
775名無しさん脚:2001/05/05(土) 00:11
今のシルバーはなんか色がぺかぺかでやだなあ
776名無しさん脚:2001/05/05(土) 01:01
ブラックもなんでペイントにしないのかな?黒でもクロームはいまいちでしょ。
777名無しさん脚:2001/05/05(土) 12:57
>>775
同意。
M6のシルバーはなんか妙な「輝き」があってやだね。
レンズなんかもそうだけど、最近のライカのクロームメッキは持つ気なくなる。
やっぱ、M6はボディ・レンズ共にブラックだね。
778名無しさん脚:2001/05/05(土) 13:13
>>774
確かに、M4なんかはブラックのほうが良いな。
「ライカと言えばブラック」は言えてるね。
ただし、極最初期のM3のメッキは特別。あれはいい。
779名無しさん脚:2001/05/05(土) 14:02
あれはしぶい。レンズも昔のクロームはいい。
今のはケバい。
780名無しさん脚:2001/05/05(土) 15:45
>M4なんかはブラックのほうが良いな。
でも。あの粉をふいたような(byチョートク)白ボデイもなかなか味わいがあるよ。
むしろ、黒は偽者っぽくていやだな。
あと塗りの黒より断然白がいいな。すこしくたびれたメッキでも。
781名無しさん脚:2001/05/05(土) 17:00
>あと塗りの黒より断然白がいいな。すこしくたびれたメッキでも。

あと塗りは論外。高橋さんのとこみたいに本当に腕のいい業者がやった
あと塗りなら良いけど、出来の悪いの見るとホント萎える。
貴重なライカをこんなにしやがって〜、と怒りすらおぼえる。


782名無しさん脚:2001/05/06(日) 06:41
M6白のメッキの質感は私もあんまり好きじゃない。
それ以外なら、白も黒もそれぞれ魅力感じるな。
自分で使ってるのはM4ブラッククロームなんだけど、
触った感触はペイントよりしっくりくるよ。

それにしても人気は圧倒的にペイントの方があると思うのに
近頃ブラッククロームもすごい値段になってきちゃったねー。
なんだか残念。
783名無しさん脚:2001/05/10(木) 17:49
定期age
784名無しさん脚:2001/05/10(木) 23:40
ズミ50−MをL化したいんだけど
マウント部の金具を交換すればできそうな気が.......

やったことある人いる?

785名無しさん脚:2001/05/11(金) 00:38
どっかに程良い感じですり切れて真鍮が出てるライカないかなー
できればクロームボディで。
786名無しさん脚:2001/05/11(金) 00:54
R6.2のブラックとズミルックスRがお気に入り。
にわか厨房な俺には一番使いやすい。
M6TTLも店で見る限りブラックに限ると思う。
787名無しさん脚:2001/05/11(金) 09:20
>>784
探せば、新品売ってるよ。50mmのLタイプ。
ドウdにあるかもしれない。アサカメをチェック!
788名無しさん脚:2001/05/11(金) 14:37
皆さん、ライカで写真撮る時は、フィルムなに使ってるですか?
カラーネガ・ポジ・それともやっぱモノクロ?
789名無しさん脚:2001/05/11(金) 14:38
ダイソー100円フィルム
790名無しさん脚:2001/05/11(金) 14:44
ライカのときはコダクローム25、だったのよん(泣
791名無しさん脚:2001/05/11(金) 15:14
俺はにわか厨房なのでRDP3。
7921ダヨ文句アルカ:2001/05/11(金) 20:40
父さん。ここもくそレスばかりだよ。
かれらはライカを褒め称えはするが、当事者の人間関係には無関心なんだね。
793名無しさん脚:2001/05/13(日) 13:09
内田ユキオ
ライカの写真術
おすすめAge
794名無しさん脚:2001/05/13(日) 13:21
>>792 当事者の人間関係なんか云々するスレじゃねーもん 当然だよ
795名無しさん脚:2001/05/16(水) 17:25
大塚寧々の使っているライカって何だったかな?M3以前のものだった
と思うが
796名無しさん脚:2001/05/16(水) 17:59
ライカM3いいね
797名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:09
大塚寧々ってオリンパスペンFを使い出して、それを真似た
女の子連中が中古カメラ屋に押しかけてペンFの中古相場
暴騰というとこになったらしいね(w単なる都市伝説かもしれんが。
798名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:13
>>797
それは本上まなみか緒川たまきだろう。
799名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:20
>>798
ありゃ、そうでしたっけ。アサカメかポンカメに話が出てたんだ
けど、女優さんについては記憶違いだったかな。
800名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:25
>>797
おれは男だが、本上まなみを真似てカメラ屋に走ったくちだ。スマン。
801名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:26
芸能人がそういう影響力もつのは好きじゃないな。
迎合するやつが悪いんだけどさ。
802名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:27
ほんじょうまなみ、まぐろとの有力情報。
803名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:28
ええ、マグロなんですか!?
804名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:28
そうそう、北野誠が言ってた。
805名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:28
ど、どのくらいマグロなんですか?
806名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:29
100ミリ2.8ぐらいまぐろ。
807名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:29
ぎゃあああっ、おれはてっきり180ミリ2.8具ライカと思ってた。
808名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:30
マグロでもいい、やらせてほしい。
809名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:30
そりゃマクロやっちゅう〜ねん。
810名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:31
ちなみに俺はハンディーマクロ50ミリにライフサイズエクステンダーつきな。
811名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:31
あほかおまえら
812名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:32
ついでに臭いそうだ
813名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:33
え、臭いんですか?
814名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:34
うん、関西出身の女は肉喰ってるから臭いようだ。
のりかもくさいとの有力情報。
815名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:35
東京の女はあそこもいいにおいだよ。
816名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:35
名古屋の女は海老のにおいがするよ
817名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:35
九州の女は明太子のにおいがするですたい
818名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:36
東北の女は味噌のにおいがした
819名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:36
で、まなみさんはどんなにおい?
820名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:37
酒かすの腐ったようなにおい。
つ〜ん
821名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:37
ぎゃあああああああっ
(悶死)
822名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:51
ふむふむ
松田聖子は臭いらしいぞ。
それでわかれたとか.....
823名無しさん脚:2001/05/16(水) 18:51
アンチライカってこんなひとたちなのか。
824名無しさん脚:2001/05/16(水) 19:06
M6TTLはいいよ。
825名無しさん脚:2001/05/16(水) 20:15
>>823
買えないからひがんでいるのさ。
826名無しさん脚:2001/05/16(水) 20:20
>>825
一説によると「良い人が多い」そうなのだが、、、
827名無しさん脚:2001/05/16(水) 20:38
良い人も多いのかもしれないが、良くない人は、それを上回るほど多い。
828名無しさん脚:2001/05/16(水) 21:51
アンチライカというよりはアンチライカマニアだろう。
829名無しさん脚:2001/05/16(水) 23:48
質問。
M型ライカのグッタペルカって、革なの?それともゴムなの?
俺のM4は妙にゴム臭がするんだけど。
830名無しさん脚:2001/05/17(木) 00:12
グッタペルカだと自分で書いているじゃないか!
831名無しさん脚:2001/05/17(木) 00:19
>>830
ワラタ
832名無しさん脚:2001/05/17(木) 00:24
グッタペルカというものはそもそも合成皮革の事なのだ
833名無しさん脚:2001/05/17(木) 07:53
ライカM6、35,50レンズをずっと使ってたけど、
デジタルカメラをかったら、そればっかになってまった・・。
うつだ。

でもそういう人多いんじゃない?
834名無しさん脚:2001/05/17(木) 08:14
俺はデジカメ買ってもメインは銀塩だが。
とりあえずズミクロンがそのまま使える仮称M6DIGITALでも
出れば別かも知れないがな。
835名無しさん脚:2001/05/17(木) 08:57
デジタル対応ボディなら、MよりRの方が作りやすいだろうな。
836名無しさん脚 :2001/05/17(木) 09:58
Mマウントのデジカメがあったら萌えるな
液晶で擬似一眼としても使える。
絞り開放で太陽なんかに向けようものならCCDが燃え出しそうで怖いが…。

かくいう俺は幕焦がした経験有りのライカ厨房也
837名無しさん脚:2001/05/17(木) 18:24
幕焦がしたことなんて無いなあ。
持ち歩く時は忘れずに最小絞り&ピント最短が基本。
フードキャップなんていらん。
838829:2001/05/17(木) 18:28
>>832
その「合成皮革」が何で出来ているのかを聞きたかったのです・・・。
でも、合成皮革ってことは、少なくとも革ではないということか・・。
839名無しさん脚:2001/05/17(木) 21:53
地底に眠る太古の生物…そう、石油から出来てるんだよ。
840名無しさん脚:2001/05/17(木) 22:06
>>838
「グッタペルカ」というのは皮の代用品の木の皮だったと言う話じゃなかったけか?
自分の持ってる国産カメラはたいていビニールみたいだね。
841名無しさん脚:2001/05/17(木) 22:32
>>838
グッタペルカはマレーシア西部原産、赤鉄科の常緑高木「グッタペルカノキ」の
樹液を採取し、乾燥させたモノ(人工的に栽培されている)。
元々は灰色がかったピンクで、融点は65度くらい。
ベンゼン、クロロホルムには溶けるが他の有機溶剤や酸、アルカリには不溶。
主としてゴルフボールの外皮、歯科用充填剤、弗化水素の容器などに使用。
歯科用材料では英語読みでガタパチャ(Guttapercha)と呼んでいる。

以上、カメラレビューNo.32の記事より。
842名無しさん脚:2001/05/17(木) 22:37
>>841
あ、それって昔、大河原邦夫(ガンダムのデザインした人)が
「歯科用材料」とかいってザクのモデル作るのに使ってたやつだ!
843名無しさん脚:2001/05/18(金) 05:54
age
844写真が趣味:2001/05/19(土) 20:29
先日大きな公園で古いMにmcメ−タ−を使って花を撮っている方がいて少し遠目で「いいな-」と見ていたところ私の隣のベンチに座った女子大(ス−ポ−ツウェアでわかった)が、「何アノ人、変態グッズ持ってるわ!気持ち悪い--」「きっとオナニストよ!」とか、めたくそに言いはじめました。大きな声だったのでその方に
も聞こえてしまいバツが悪そうにたちさってしまいました。ひどい!(実話です。)、皆さんどう思われますか?
845名無しさん脚:2001/05/19(土) 20:43
>>844
その例に限らず、人に聞こえるように悪口雑言を言う外野はみな逝ってよし。
846名無しさん脚:2001/05/19(土) 20:46
>>844
自分の彼氏(or兄貴)が変態行為にしか使わないからってそんな…
847名無しさん脚:2001/05/19(土) 20:49
まあ、カメヲタにたいする世間の認識なんてそんな
ものだろうよ。っつーか、そのライカ使いの風貌が
よほどダサかったんじゃないの? 
848名無しさん脚:2001/05/19(土) 20:52
>>844
ライカ使いに対する一般人の先入観がいかにひどいものであるか
端的にあらわしているな。ある意味すごく正しい反応だよ、その
女子大生。
849名無しさん脚:2001/05/19(土) 21:00
正しくない正しくない。
850名無しさん脚:2001/05/19(土) 21:09
ライカ使いに限らん、1Vでも変な目で見られるんだよ。
人目を気にするならカメラなんか使えん。

ただ、その女子大生が何を根拠に変態と言ったのかは気になる・・・。
851名無しさん脚:2001/05/19(土) 21:14
だから、自分の彼氏(or兄貴)が…
852名無しさん脚:2001/05/19(土) 21:16
チョートクや坂崎はどうなる?
853名無しさん脚:2001/05/19(土) 21:30
っていうか、普通の女子大生がすぐライカだなんて解るのかなあ?
カメラに興味の無い女の子なんて、ライカもニコンもキャノンも
同じに見えるだろ。>>844はネタ決定。
854名無しさん脚:2001/05/19(土) 21:33
この手の悪意に満ちたカキコはゆいだろ。>>844
855名無しさん脚:2001/05/19(土) 21:34
ライカと認識したのは844であって、女子大生は
かめヲタ=変態、と言ったと理解したが…
856名無しさん脚:2001/05/19(土) 21:37
俺もいまじゃカメオタだが、以前の健全(藁)な
ころ、いつもカメラぶら下げてるカメオタの知人と
一緒に歩くのはちょっといやだったよ。やたらに
シャッター切るのって、一般的な感覚からは理解
できんと思うが。

857名無しさん脚:2001/05/19(土) 21:47
ネタだろ。
「オナニスト」って(ワラ
858名無しさん脚:2001/05/19(土) 21:48
カメラ持ってる奴を見ただけで「オナニスト」呼ばわりする
奴の方がよほど「一般的な感覚」から理解できないと思われ。
859写真が趣味:2001/05/19(土) 21:55
>857さんそれが,事実だったんですよ!ちなみに友人もあきれかえっていました。女子大生も、ライカってわかってたみたいですよ。Mとまではわからないでしょうけど、、結構過激ですよ。今の女子大生は、、
860名無しさん脚:2001/05/19(土) 22:00
>>859
過激っていうより、非常識だと思われ。
861名無しさん脚:2001/05/19(土) 22:04
そういえば、今日とある公園で
カメラもって入ろうとしたら、管理人のおじさんが
「何を撮るのか?」ってしつこく聞いていたな〜。
「今日は花を撮りに来ました。」と答えたら
人の顔みて「ふーん。」と言うような感じで
何度もこっちを振り返りながら去っていった。
すっげむかついた。マジ。
862名無しさん脚:2001/05/19(土) 22:05
非常識なカメコもたくさんいるだろ。
863名無しさん脚:2001/05/19(土) 22:07
カメラ=変態 が巷では定着しているのでしょうか? (泣
864名無しさん脚:2001/05/19(土) 22:07
>>861
その時の機材&服装を教えてください。
参考にします。
865名無しさん脚:2001/05/19(土) 22:07
862はコス板に帰っとくれ
866名無しさん脚:2001/05/19(土) 22:11
いまでもあるのかわからんけど、熱烈投稿とか投稿写真
の類の雑誌が公に販売されていた以上、カメヲタ=変態と
思ってしまう人は、ある程度存在すると思われ
867名無しさん脚:2001/05/19(土) 22:14
いや、午後から卒論のことで先生のとこ逝かなきゃいけなかったので
真面目なかっこうしてたよ。
ボタンダウンの黄色っぽいシャツにチノパン&ナイキのスニーカ
で、もってたカメラは1Nのブースター外した奴にEF50F1.4。
見かけはごく普通っぽかったと思う。
髪の毛は少しメッシュ入ってるが。

868名無しさん脚:2001/05/19(土) 22:21
>>867
やっぱ、でかいカメラ持ってたからじゃないの?
いくらブースター外してるとはいえ、1Nは普通の人が見たら
でかいもん。G2とかヘキサーRFみたいなカメラだったら
大丈夫だったと思う。一眼でもNFM2位が限度だろう。
869写真が趣味:2001/05/19(土) 22:45
モ−タ―ショ―なんかも車とっていないのがおおいしね!(コンパニオン)
870名無しさん脚:2001/05/19(土) 23:37
>>867
やっぱM6もってゆけばヨカッタと思われ
871写真が趣味:2001/05/20(日) 10:45
観光地とかだと全然問題無いですな。
872名無しさん脚:2001/05/20(日) 13:59
スナップは観光地が基本ですねぇ

観光客装って撮りほうだい!
873名無しさん脚:2001/05/20(日) 14:18
じじ&ばば!
874名無しさん脚:2001/05/20(日) 14:53
海外の観光地は?
875名無しさん脚:2001/05/20(日) 15:00
海外のじじ&ばば!
876名無しさん脚:2001/05/20(日) 15:03
なんだよ、みんな悲惨な体験してるんだなぁ・・・・。
俺なんてさぁ、とある建物を撮影してたら、守衛のおじさんが出てきて、
「撮影されたら困る」って言うんだよ。だけど、ちょっと視線をずらして俺のカメラ
を見るなり、かしこまった態度で、「ちょっとだけならいいよ」って言ってくれた。
LX使ってるけどね、いつも好意的な目で見られることが多いよ。
見た目は大江千里で、ファッションは何処にでも居そうな、ユニクロファッション
ってとこかな。(藁
877名無しさん脚:2001/05/20(日) 15:50
みんな、って何だよ・・・
誰と誰だ?
878名無しさん脚:2001/05/20(日) 15:57
おぞましい物は,忘れよう!
879名無しさん脚:2001/05/20(日) 16:11
>>861
そのおやじは自分の趣味が盗撮なんで、仲間ができると思ってしつこく寄ってきたんじゃねえの?
880名無しさん脚:2001/05/20(日) 17:54
>>876
大江千里だって、さ!ププッ)
881名無しさん脚:2001/05/20(日) 18:12
性格悪〜〜>880
882名無しさん脚:2001/05/20(日) 18:40
オレさ、この連休に米国西海岸に行っていたんだ。
M3(MR meter)・50mm/f2.8ぶら下げていたら
" Oh@` Leitz! " とか言って話しかけて来たのが2日で
3人。内2人は保存鉄道の車掌と客で、もう一人は
観光地にあるカメラ屋の店員でした。ライカなんて
気にする奴はどこでも同じ人種と思いましたね。
883名無しさん脚:2001/05/21(月) 03:26
福山が持ってたら何も言わないんだろうな、女子大生。
884名無しさん脚:2001/05/21(月) 09:37
カメラを持っているから女子大生に馬鹿にされるんじゃないと気づけよ。
別にカメラじゃなく、どんな物であっても「グフッグフッ」と不気味な笑いを
浮かべ、うれしそうに持っていたら、キショい奴と思われて当然。
あと、本人はさりげないつもりなんだろうが、傍目で見れば痛いほど、
これ見よがしに見せびらかしているのもダメ。これもカメラに限らない。
普通にしてりゃカメラを持っていても、別に嫌われないぞ。
885名無しさん脚:2001/05/21(月) 10:22
先日、動物園で鳥の写真撮ってたら、
後ろを歩いてた大学生ぐらいの女のコが「視線ください〜」と
茶化すようにつぶやいて去っていった。

オヌシ…モデルさんだな(w

どうでもいいが不治屋2Fの佐々木さんに萌え。
886名無しさん脚:2001/05/21(月) 10:29
>>885
屋橋。佐○木さんて読んでね>皆
887名無しさん脚:2001/05/21(月) 12:16
皆、自意識過剰だね。
俺はカメラ持ち歩いてる時も町でスナップ撮ってる時も
周りの視線なぞ全く気にならんぞ。
自分が思ってるほど周りの人間はこちらを見てないもの。
それから、女の子に気色悪がられるのを気にしてる奴。
そんなの気にしてどうする。巷のバカ女に変な目で見られることなど
俺にとっては何てこと無いな。
888名無しさん脚 :2001/05/21(月) 12:20
>>887
お前さんは人から見られる自分というのを少しは意識した方がよさげ。
889887:2001/05/21(月) 12:31
俺が言いたいのは、自分が好きでやってること、自分がよしと思って
やってることをやっているのだから、もう少し堂々とやったら?って
ことなんだよ(無論、犯罪行為・迷惑行為は除く)。
そんなに人の目を気にしてて人生楽しいか?たのしかないだろ?
例えば、自分が町行く人に好奇の目で見られるとする。でも、そんなのは
一瞬のことだ。その人がその日家に帰りつき、晩飯を食う頃にはもう
こちらのことなどとっくの昔に忘れてるだろう。人の記憶など
その程度の物なのだから。
もっと、堂々と写真をとればいいんだよ。必要以上におどおどしてると
かえって気味悪がられるぞ。
890名無しさん脚:2001/05/21(月) 12:44
そりゃそうだ。異論なし。つうかそこまでは気にしちゃいないよ。
スナップは被写体にバレたらスマイル&会釈で切り抜けるのがベストかな。

ガキでもネーチャソでもそれで概ね問題はなく。
891名無しさん脚:2001/05/21(月) 12:51
この手の議論は、出尽くしてるんだけどさ。
撮られたくない人もいるんだからそれくらいは、
理解しておいてくれよな。
ばれなきゃいいという図々しさは、ミニにタコと
言い訳したタレントの論理と近いものがありますぜ。
892名無しさん脚:2001/05/21(月) 12:56
撮り方によるダロ。
つか、相手の目ェ見りゃ相手が撮られたくないかどうかくらいはわかる。
893名無しさん脚:2001/05/21(月) 15:14
俺には、分からないね。
あなたは、凄い人だ。読目術か?

というか普通は知らない人に写真を
いきなり撮られたいなんて思わな
いんでないの?
894名無しさん脚:2001/05/21(月) 15:18
>>893
俺は892じゃないけど。
雰囲気ってのはあるよ。例えば、ある場所で、俺がカメラ持っていて、
可愛い子連れの親(知らない他人)がいて、写真を撮ってもOKな
場の空気ってのはあると思う。いちいち相手に断らなくても。
あるいは、そうした場の空気を作ってしまうのが、本当の意味で
スナップの達人なのかもしれない。
895名無しさん脚:2001/05/21(月) 15:40
はずかしくて相手の目なんてみれないよ〜
見れたらカメラなんか捨てて自分の目で見つめる。
896893:2001/05/21(月) 19:05
でも撮った写真を送ったりは、しないんでしょう?

と書いて思い出した。
>あるいは、そうした場の空気を作ってしまうのが、
>本当の意味で スナップの達人なのかもしれない。
荒木の撮影風景を見る度にそう思うよ。
でも自分には出来ないなぁ。
彼は、写真撮ってる時も明るいもんね。
897名無しさん脚:2001/05/21(月) 19:21
>>896
送れるときは送ってるよ。つか、写真のデキに自信があるときだけだけどね。
「よく撮れてると思うんで、よろしかったら送ります」てな感じで切り出すと、
相手も喜んでくれるよ。
898名無しさん脚:2001/05/21(月) 19:33
>>897
へぇ、それはいいね。ただ、いまどき物騒だから警戒するひともいるかなと
思って・・・。きっと897氏は見るからにまともな人なんだろうね。ミノヲタ君が
プーンとかぐわしい香りを漂わせながら住所聞いたらどうかな(ワラ
899名無しさん脚:2001/05/21(月) 19:39
ライカヲタも臭いにおいがするけど。
900名無しさん脚:2001/05/21(月) 19:45
良かったら送りますよって、
こちら側のe-mailだけ書いたメイシを渡してる。
901897:2001/05/21(月) 19:48
>>900
それもクレバーな手だね。自分は手帳持参っス。
902名無しさん脚:2001/05/21(月) 20:00
そろそろスレが一杯だ。
1さんそろそろスレ新しくしてよ
903名無しさん脚:2001/05/21(月) 20:04
なかなか長寿スレに育ってきたね

うん。良スレだ。またーりまたーりとね!
904名無しさん脚
スナップって、何も人を撮るのだけが能じゃないよね。
俺は、スナップ好きだけど、人はほとんど撮らない。
風景の一部として画面に入ってしまうことはあるけどね。
それよりも、残しておきたい町並みとか、変な看板とか、猫とか
ばかり撮ってます。これはこれで面白い。

っていうか、そろそろ新スレ立てましょうか?