あなたの疑問解決!DPE店のネガプリント教室!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
某県でDPE店を7店営んでおります。
社長は父ですが、兄貴と僕で実際の業務はこなしておりますので、
大概の事には答えられると思います。
ネガプリントについて分からない事がある方、どんな初心者的な
質問でも、匿名なんですからハズカシがらないで聞いて下さい!
2名無しさん脚:2001/03/15(木) 23:40
どうしてカラーベタは高いんですか?

1200円は高すぎだと思うのですけど。
3名無しさん脚:2001/03/15(木) 23:43
インデックスプリントでお茶を濁すな。
4名無しさん脚:2001/03/15(木) 23:47
どうやって脱税してますか?
5名無しさん脚:2001/03/16(金) 00:17
>>1

750円でバイトが出ていたのですが、実際にはどういうことを
やるのでしょうか?小さな店で45分プリントとかがある
ところです。

6カメラ屋1さん?:2001/03/16(金) 00:27
コニカ3D写るんですの特殊プリントを、自宅でやる方法が知りたいです。
引き延ばし機は一応、フジのcf670 持ってます。
あとついでに、フジのカラー引き延ばし機で、6×9対応のってないんでしょうかね?
7名無しさん脚:2001/03/16(金) 00:33
>>6 3Dで飛び出すオマンコ焼こうとしているな? 焼いたら俺にも一枚くれ。
8名無しさん脚:2001/03/16(金) 00:49

>>1

早く教えてくれ。(苦笑

91です。:2001/03/16(金) 01:09
レスが遅れました。風呂に入っていたもので。
>>2
それは高いですね〜・・・
うちの会社では、建設会社の工事写真とかはコパルっていう
メーカーのラボ機で処理するのですが、これはベタも同時に
出来るので一律¥300で付けてます。

>>3
別にお茶を濁している訳ではないんですが・・・
インデクッスは小さくて嫌いなようですね。

>>4
ネガプリント以外の質問は御遠慮下さいね。

>>5
お店によって違うと思いますが、うちではバイトさんとか
パートさんにプリント作業はさせません。

>>6
そういえば昔ありましたね〜!
多分、コニカ方式の立体写真は個人レベルでは無理だと思いますよ。
10名無しさん脚:2001/03/16(金) 01:31
インプレッサ50や、ロイヤルゴールド、フジプロ400などは
フロンティアとかノーリツとかでもまともなプリントは出来ますか?
111です。:2001/03/16(金) 01:39
>>10
>フロンティアとかノーリツとかでもまともなプリントは出来ますか?
と言う事は、フジのフロンティア370とノーリツの2701の事ですか?

とするならば、デジタルプリントすべきフィルムではないと思いますよ。
ですから、おっしゃるフィルムの特徴を生かせるプリントはデジタルプリンター
では難しいと思います。
特にフロンティアの場合、プリンタソフトが玄人向けでは無いので難しいでしょうね。
12名無しさん脚@初心者:2001/03/16(金) 03:00
コパルってシャッター会社と思いこんでたら。
ラボ機も作ってるってびっくり。
13名無しさん脚:2001/03/16(金) 13:24
ベタ300円か。安いね。
うちの近く600円だったよ。
14名無しさん脚:2001/03/16(金) 16:04
ベタでも棒焼きと八つ切り、六つ切りがあるでしょう?
俺が欲しいのは一枚で全コマ見える奴なんです。
15名無しさん脚:2001/03/16(金) 16:23
さかさまに見える眼鏡をつけてると、3日程でその世界に適応できるそうだ。
というわけで、片目に明暗が逆に見える眼鏡をつけて3日程生活してから、
ネガをみたらベタと同じように見えるはずだ。
16名無しさん脚:2001/03/16(金) 16:33
脳の再配置か。オレもその番組見たよ(w
17名無しさん脚:2001/03/16(金) 16:35
>>15
ネガを見るときだけ、その眼鏡を掛けた方が無難じゃないか?
18>14:2001/03/16(金) 18:50
何故にシートベタにこだわるん?
191です。:2001/03/16(金) 23:53
>>14
なるほど。
フィルムのパーフォレーションまで必要なシートのベタでしたら、
フジのピクトロと言う機械で作成しますので、A4で>>13さんの近所の
お店と一緒の¥600です。
画像とフィルムナンバーだけ分かれば良いのであれば、デジタルのラボ機で
インデクッスをそのまま大きくした形で出来るので¥500です。

露出の具合などを確認したいのであれば、ピクトロ形式か外注のベタになりますね。
外注のベタだと、確かに36枚撮りのネガだと¥1,000以上掛かりますね。
20名無しさん脚:2001/03/17(土) 00:11
T400CNの0円プリントを頼むと、なんだかんだ言って断ろうとする所が多いけど
どうしてなの?
21名無しさん脚:2001/03/17(土) 00:18
ミニラボって店の外からでも機械が見えますよね.
やはり,フジのフィルムはフジの機械のお店
コニカ・コダックのフィルムはノーリツ鋼機の機械のお店
に出す方が良いのでしょうか?
22名無しさん脚:2001/03/17(土) 00:18

>>1

俗にいうハメ撮りの写真をフィルム現像のみで依頼された場合
どうしていますか?ヨドバシカメラでは何もいわずに現像
してくれました。(ひょっとしたらブラックリストに
入っていたかもしれないが)
23ゆば:2001/03/17(土) 00:29
デジタル修正以外で、傷ついたネガから傷の無いプリントを得る方法はありますか?
241です。:2001/03/17(土) 01:03
>>20
うちは¥0じゃないので詳しくは分かりません・・・

>>21
ちなみに、フジ純正はフジの機械・コニカ純正はコニカの機械
コダック純正はノーリツの機械という事になります。
機械の色調整などが整っている事を条件に答えると、
そのお店でコニカの機械を入れていればコニカのフィルムは
当然綺麗に仕上がるようにするでしょうし、純正が必ずしも良いとは
限りませんが目安にはなるのではないでしょうか。
あくまで色やスロープ調整のメンテナンスをきちんとしている
機械だったらの話しですけどね。

>>22
これは微妙なんですが、プリントするときには機械のモニタに
ネガに写っている画像が表示されます。ただし、モニタ上の画像は
あまり大きくないので、あきらかにそれ系の画像以外はプリントしてしまう
事はあると思います。特に、仕上がったプリントは全てチェックする
訳ではないので、フィルムの最初と最後にそれらしきプリントがなければ
分からない事もあります。

>>23
傷の度合いにもよりますね。
ただ、現在はデジタルでの修正が1番綺麗で安いですよ。
25名無しさん脚:2001/03/17(土) 01:10

>>1

>>24に関して、

大きな現像所でバイトしていた友人が言うにはすべての写真は
手でチェックすると言っていましたが、1さんの店は手抜きでは
ないのですか?それとも個人DPEではそれが普通なのでしょうか?

26名無しさん脚:2001/03/17(土) 01:19
いやいや、0円に限らず、カラーペーパーを使ったT400CNの同時プリントを
頼むと「これは白黒だから焼けません」とか、いいかげんな事を言って、
ごまかそうとするラボが多いのよ。素直に引き受けるところの方が少ない。
中には「これはセピアなので別料金です」なんて事を言ったり。
色見なんてどうでもいい、濃淡さえ出てればいいから、と言っても、なかなか
やってくれない。
店員が応用の利かないボンクラなのか、それとも俺の知らない何か難しい要素が
あるのか、それがわからないもんで、あまり高圧的に頼めないんですわ。
たとえば「フジカラーとまったく同じ条件で焼け」とか言って、いいものなんで
すかね?
もちろん、色などどうでも良いです。濃淡さえ出ていれば良いんです。
271です。:2001/03/17(土) 01:19
>>25
大きな現像所と言ってもプロラボ・メーカー系ラボ・¥0系ラボと
色々あるので詳しくはは分かりませんが、うちでは全てのプリントを
チェックはしておりません。ですから、手抜きと言われればそうかもしれません。
なぜ全部のプリントをチェックしないか?と言いますと、現在のラボ機は
モニタにて画像を確認しながら濃度や色を調整してプリントしていますので、
定期的に仕上がりとモニタ上の色や濃度がずれていないかを確認することによって
プリントを全てチェックする必要がないように出来ているからです。
あくまで、>>24でもレスしましたが機械の色調整などのメンテナンスが
きちんと出来ていればの話しですけどね。
28名無しさん脚:2001/03/17(土) 01:25
>>24
コニカのラボ機はノーリツのOEMじゃなかったですか?
うちの近所のコニカ純正仕上げの看板あげている店はノーリツですが。
29QD21:2001/03/17(土) 01:32
>>27
ホコリ系は大丈夫でしょうか・・・。


301です。:2001/03/17(土) 01:33
>>26
なるほど、そう言う事ですか。
バイトやパートでフィルムに詳しくない受け付けがいるとダメでしょうね。
なぜかと言うと、最近は聞きませんがが昔は映画用のフィルムを135のパトローネに詰めて
あったりしたフィルムが出回って、現像液がダメになるなんて話があったのです。
その影響なのでしょうが、滅多に見ないフィルムはお預かりするな!と
言われているのでしょう。
うちでも再生使い捨てカメラに入っている訳の分からないフィルムはお断りしています。
多分、うちのそれと同じ感じで断られるのだと思いますよ。
そのフィルムだけがダメになるのであれば問題ないのですが、現像液などに
影響があると他のお客様のフィルムもダメになってしまいますからね。
31QD21:2001/03/17(土) 01:38
>>28
少なくともデジタルラボ機、QD21はノーリツじゃないです。

321です。:2001/03/17(土) 01:40
>>28
コニカがノーリツから100%OEMを受けているのはフィルム現像機です。
基本的にノーリツの機械は、どこのメーカーの薬品や印画紙でも
対応しますから、コニカの薬品・印画紙を使用していると言う事で
コニカ純正としているのではないでしょうか。

>>29
ホコリ系とは?
もう少し詳しくお願いします。
331です。:2001/03/17(土) 02:09
>>29
分かりました!
ネガにほこりが付いたプリントをチェックしないのか?と言う事ですね!
これに関しては、全店店頭でプリントはしないで、専用部屋に機械を収めて
プリント作業を行っておりますし、その部屋の湿度を保つ事によって極力防いでいます。
ただ、やはりホコリが付く事はありますので、DPE袋に(万が一ゴミやホコリによると思われる
不完全な仕上がりのプリントが混入していた場合には、遠慮なく申し出て下さい。迅速に焼き直しすると
共に、該当枚数のプリント代金を返却させて頂きます)と印刷してあります。
34名無しさん脚:2001/03/17(土) 02:46
フィルムを出すときに、
「ポートレートなんで肌色がキレイになるようにお願いします」だとか
「アンダー気味で撮影したのでよろしくお願いします」
だとか、ひとこと何か言う人を何人か見たんですが、
街のミニラボでこんなこと言っても意味ないのにと思いましたが
実際どうなんでしょう?
ある程度注意して焼いてくれたりするんですか?
35名無しさん脚:2001/03/17(土) 03:21
>>34
普通にできるよ。
>>1の言う通り、オペレータの写真への詳しさによるんだろうけど。
36名無しさん脚:2001/03/17(土) 04:32
バレターヽ(´ー`)ノ
37名無しさん脚:2001/03/17(土) 05:06
ダイソーの100円フィルム持っていっても受け付けてもらえますか?
38名無しさん脚:2001/03/17(土) 08:21
>>32
QD21のネガ現はQDF-32はエフシー製だぞ。嘘書くな。
39名無しさん脚:2001/03/17(土) 08:24
>>37
ダイソーのフィルム買うくらいならフジやコニカの業務用買え。
そっちの方が値段も数円くらいしか違わなくて、クオリティも高い。
40名無しさん脚:2001/03/17(土) 09:37
>>33
専用部屋なんて嘘書くなよ。クリーンルームじゃないんだからよ。
後に書いてあるけど埃のチェックはしてねーんだろ?
専用部屋用意するくらいならプリントのチェックをきちんとしろよ。(ワラ
41名無しさん脚:2001/03/17(土) 11:08
段々と同業者同士の妬み合いになってきたな(ワラ

>>40
まあ嘘か本当かは推測してもしょうがねーけど、>>33
湿度を上げる事によって埃の付着を防ぐとあるが、
やっぱ静電気で付着する事が多いのか?そうすると冬場は付着が
多いのか?
42名無しさん脚:2001/03/17(土) 11:17
>>41
>>40だけど、湿度を上げることによって確かに静電気は減少して、埃の付着は減るよ。
特にコダックのフィルムが最悪だから湿度上げないとフィルムがカーリングする。
ただ加湿機置くだけで済むけどね。
43名無しさん脚:2001/03/17(土) 11:37
プリントの焼き増しで、よくサービス判と六ツ切りを同時に頼むんですけど、サービス判の方にはゴミや埃が付いてて、六ツ切りの方は奇麗に仕上がって来るんです。
同じフィルムなのにどうして?
44名無しさん脚:2001/03/17(土) 11:42
なんか、最期には荒れまくった似たようなスレ前にもあったよなぁ?
45名無しさん脚:2001/03/17(土) 11:42
>>43
その質問をプリントアウトして、やってもらった写真屋に掛け合うがヨロシ。
46名無しさん脚:2001/03/17(土) 11:47
>>44
つーか、自慢したいだけの>>1は自分の店の名前さらしてカキコすれば
いいだけなんよ。
47ところで:2001/03/17(土) 11:51
ラボ店の「コレは焼かない」基準て良く分からないや。
羽目撮りは、無理にしても、ヌードとかは?…ある撮影会(薄暗いストリップ場みたいな室内で舞台の上で薄い布を纏ったヌードモデルを後ろから撮ったりした)のものを、同プリ出せるか悩んでいます。
面識殆どない店のオヤジに、「これ、やらしいのが写ってますけど、個人鑑賞用なんで焼いて貰えますか?」と相談しても大丈夫でしょうか?
いきなり通報されたりしないでしょうか?
48名無しさん脚:2001/03/17(土) 11:56
>>47
そんな事言わないで出せば良いよ。
向こうは商売なんだから、その筋の関係でもなければ断らないだろ?
女の子の方がそんな事を気にしないで大胆に持ってくるぞ。
どうしても怖かったら、通販で受けてくれるところに出せ。
もしくはレンタルラボを雑誌で調べて自分で焼くこと。
49名無しさん脚:2001/03/17(土) 11:57
>>47
どこに通報するのよ。
違法なものじゃないなら大丈夫。
50名無しさん脚:2001/03/17(土) 12:01
>>49
だからその違法の基準がが分からないって事を質問してるんだよ>>47は。
文面をよく読め。 ヴォケ!
51名無しさん脚:2001/03/17(土) 12:18
あそこがズバリ写って無ければまず大丈夫
また写っていた場合も毛である程度隠れていれば焼いてくれる
こともある。
いずれにしても焼くかどうかはラボの人の主観だから、同じネガでも
同プリはオッケーで焼き増しばダメなんて事もあるよ
52名無しさん脚:2001/03/17(土) 12:28
>>46
それはないだろうな。つーか、そこまでやる馬鹿はいないよ。
なにしろ、ここは2chだからな(藁
逆にこんな所で自慢したいなら名前晒すだろうがな。
53名無しさん脚:2001/03/17(土) 12:33
>>42
コダックのフィルムのカールが凄いと言う事は、おたくはフジのミニラボだな。
フジのフィルムはコダックより乾燥温度を高くしないといけないから、
フジのフィルム現像機でコダックを処理するとカールが凄いんだなー。
54名無しさん脚:2001/03/17(土) 12:37
>>53
バレタ。(ワラ
55名無しさん脚:2001/03/17(土) 12:39
>>44
あったあった(藁
必ず同業者っぽいのが出て来てスレ立てた奴に変わってレスとか始めたりしてね(藁藁
結局は何人かの同業者同士で揚げ足取りに終始しちゃうんだよ。
荒れて来た所で最後はスレたてた奴の自作自演にされちゃうんだよな(藁藁藁
56名無しさん脚:2001/03/17(土) 12:40
>>52
つーか、あんたの書かれている後者のほうだと感じたから名前晒せよ
ということですな。 コテハンで煮府にでも書いてみたら>>1
57名無しさん脚:2001/03/17(土) 12:49
>>56
7店じゃ自慢にならねーだろう。
うちの近所の小さい店でも12の支店がある位だからな。
58名無しさん脚:2001/03/17(土) 12:52
>>57
つーか、どんなことでもかけるからそれは置いておいてさ
あんたはただのリーマンだろ? そんなことで自慢すんな。
59名無しさん脚:2001/03/17(土) 12:53
>>55
ほんとに同業者なのかい?(ワラ
60名無しさん脚:2001/03/17(土) 12:59
リーマン=リーゼントマン。
6155:2001/03/17(土) 13:07
>>59
そうだよなー
ただの業者気取りのオタクだったりしてな(藁
62名無しさん脚:2001/03/17(土) 13:11
>>61
それがわからないのが面白い世界なんだよな。
知ったかバイト君かも知れないしな。
6357:2001/03/17(土) 13:13
>>58
なんでも自慢してるレスに解釈しちゃうんだな(ワラ
64名無しさん脚:2001/03/17(土) 13:15
プリヲタ
65名無しさん脚:2001/03/17(土) 13:23
>>63
写真撮らないただのヲタ(ププ
66リーマン哀歌:2001/03/17(土) 13:26
あしーたがある、あしーたがある、あしーたがあーるーうーさぁ。
67名無しさん脚:2001/03/17(土) 13:27
>>66
ただのアホ
68名無しさん脚:2001/03/17(土) 13:29
>>62
しかし、昼間の営業時間に2ch見てる奴がいる店って行きたくねーよな。
69名無しさん脚:2001/03/17(土) 13:33
>>68
前のスレもそんな内容で荒れていったよ。
70名無しさん脚:2001/03/17(土) 13:41
レスの間が空くと荒れだすんだよね…それにしても前のヤツより随分早いなあ。
こういうスレは早いうちに見つけた者勝ち♪最初の方で質問しといて良かった♪
71名無しさん脚:2001/03/17(土) 13:43
>>69
なるほど、と言う事は>>68みたいなレスが気に入らない店の奴っていうのも
確実にレスしてる奴のなかにいる訳だな。
72名無しさん脚:2001/03/17(土) 13:55
既にこの中に名前を伏せて1が書きコしてる可能性は?
73名無しさん脚:2001/03/17(土) 14:23
いちばん綺麗にプリントされるフィルムは何でしょうか。
主に子供を公園などで撮りたいのですが。
74名無しさん脚:2001/03/17(土) 14:35
>>73
心配ならDVカム買えや!
75名無しさん脚:2001/03/17(土) 14:40
>>73 それってビデオカメラですか?
それなら持っているのですが、写真を大きく引き伸ばしして
壁とかに飾りたいなと思っているのです。
ですからフィルムをお聞きしたんですけど場違いでしたか?
7675:2001/03/17(土) 14:41
>>74の間違いです。
77名無しさん脚:2001/03/17(土) 14:46
12
78名無しさん脚:2001/03/17(土) 14:47
>>76
場違いじゃないよ。
ただ、どの位の綺麗さを求めているかだよね。
俺も趣味で写真やってる程度だから詳しくは分からんけど
プリントするお店によって色とかも違うしね。
行きつけの店があれば、そこで聞いてみるのがいいんじゃないかな?
79名無しさん脚:2001/03/17(土) 14:51
>>75
きれいに写るってのはある意味自分のセンスの問題なんだよ。
どうでもいいならどこのメーカーでも同じ、撮り比べて自分なりに答えを
出さなきゃいつまでも疑問符のままだ。 少し金をかけて勉強しなきゃ
だめなんだよ。 機材も同じ。 それが面倒だから聞いてるんだろうがな。
それならビデオで十分だよ。
80名無しさん脚:2001/03/17(土) 14:56
>>75-76
場違いではありませんが、このスレの主1はもう腐っているので変なレスしか帰って来ないと思われます。(ワラ
他の写真教室スレで聞いてみるのが無難でしょう。
ちなみに大伸ばしにはやはり4×5フィルムを使うべきです。
81名無しさん脚:2001/03/17(土) 14:57
>>80
お前が一番腐ってるよ。
82名無しさん脚:2001/03/17(土) 19:40
バイテン使ってるよ
83名無しさん脚:2001/03/17(土) 21:22
>>82
ハイハイ、知ったか君ご苦労さん。
84名無しさん脚:2001/03/17(土) 21:35
そろそろ、1が風呂から上がって来てレス再開する頃か?
85名無しさん脚:2001/03/17(土) 21:36
>>84
ワラタ、風呂入らないと現像液くさいからな。
86名無しさん脚:2001/03/17(土) 21:41
早く出て来いよ、若社長!
87名無しさん脚:2001/03/17(土) 21:42
コニカの「ママ撮って200」なんかはどーよ?

88名無しさん脚:2001/03/17(土) 21:44
>>87
素肌美人と一緒だな。
マゼンタ強いから、人物撮影以外には勧められないぞ。
89名無しさん脚:2001/03/17(土) 21:53
リアラエース使っとけば無難じゃないの?
90名無しさん脚:2001/03/18(日) 09:26
早く出てきて問題解決してくださいよぉ>>1さん
91名無しさん脚:2001/03/18(日) 12:26
1はまだ、風呂に入っているのか…割と、長風呂だなあ。
92名無しさん脚:2001/03/18(日) 12:28
>>91
のぼせて倒れてるのかもしれん。(ワラ
しかし、スレ立てたくせに、引っ込んじゃって根性無いな。
93名無しさん脚:2001/03/18(日) 13:37
家もDP屋ですが、最近デジカメに変えたお客が、あまり店に来てくれません。
仕事がどんどん減って行く〜!デジカメのCMを見るとむかつきます。
おたくはいかが?
94名無しさん脚:2001/03/18(日) 13:58
>>93
もっと、銀塩の良さを分かりやすくアピールしてみてはいかが?
同じ写真を二枚壁に貼って、片方がデジ、もう片方を銀塩のにして、更にその隣に大伸ばししたもう二枚を貼って、こんなに違います!とか書く。
そして写真の下に同価格帯のデジと銀塩一眼を置く…とか。
もちろん、銀塩の作例の方に使うフィルムは…
95名無しさん脚:2001/03/18(日) 14:29
>>93
この時間に書き込みしてるようじゃ、相当暇みたいだな(ワラ
96名無しさん脚:2001/03/18(日) 15:05
>>94
いくらそうやって訴求してもあまり見てないんだよ。
家庭用プリンタで出力して1年くらいして思いっきり色あせたのを見ない限りな。
それで戻ってきたときに自分の店に引き戻せなければ終わりだね。
デジタルのスキルも要求されるぞ。
97名無しさん脚:2001/03/18(日) 16:53
いずれ、高速、色調劣化無し、ロ−コストの家庭用プリンタが出れば
DP屋は不用になります。
残るはカメラ屋の銀塩デジタルプリンタ−のロ−ンだけ(ワラ
98名無しさん脚:2001/03/18(日) 17:00
>>97
そうなるまでにせいぜい稼がせてもらうよ。 がんばって写真撮りな。(ワラ
99名無しさん脚:2001/03/18(日) 17:05
無くなるのは写真屋だけじゃなくて他にもいっぱい出てくるんじゃないの?
100名無しさん脚:2001/03/18(日) 17:22
キヲスクの、あのフィルムお釈迦にしてデジデータにするやつ、あれだけは許せない!
銀塩フィルムをゴミみたいに考えやがって…涙が出てくるよ、卑怯だよ、環境をタテにするなんて…
でも駅に置かれたらあっと言う間に普及するんだろうなあ、俺もエロ写真はそれで済ましちゃうかも(藁
101名無しさん脚:2001/03/18(日) 17:23
>>100
エロ写真ならデジカメじゃないのか?
より過激に演出OKだろ?(ワラ
102名無しさん脚:2001/03/18(日) 17:26
それよりさ、7店も経営していらっしゃる父をお持ちになる>>1はどこにいったんだ?
103名無しさん脚:2001/03/18(日) 17:35
>>101
そだね(藁 、あとど〜でもいいスナップ写真とかもついやっちゃいそうだなあ、駅にあると。デジカメは電源入れて撮る行為がなじめないから普段は持ち歩かないし。
104名無しさん脚:2001/03/18(日) 17:38
>>102
父上と入浴中です。 (わら
105名無しさん脚:2001/03/18(日) 17:43
>>104
まだ入ってんのかよ、おい?(ワラ
106名無しさん脚:2001/03/18(日) 17:52
1はフィルム1本処理する毎に入浴しないと我慢出来ない体質の様です。
107名無しさん脚:2001/03/18(日) 18:04
>>100
あのう、すみません、そのキオスクのやつって使ったことないんですが、
どんなものですか? 画質とか。
108名無しさん脚:2001/03/18(日) 20:53
>>107
フォトキナ2000出展のApplied Science Fiction社製「デジタルドライフィルムプロセス」の事。
600万画素らしい。どっかの雑誌に日本で駅に置かれれば〜と例えが書いてあっただけで実際どうなるかは未定。
フィルムと金入れるとCDに焼く代わりに二度と焼けないフィルムにされるという酷いモノだから、これ以上調べる必要無し逝ってヨシの機械です。(藁
109名無しさん脚:2001/03/18(日) 21:06
>デジタルドライフィルムプロセス

メモのつもりのフィルムならそれでいいかも、と思っちゃいましたが。
画質に最初から期待してないコンパクトカメラで撮ったフィルムとかね。
110名無しさん脚:2001/03/18(日) 21:20
>>108
こんなのどこにおいてあんの? 俺田舎もんだから知らないんだけど。
111名無しさん脚:2001/03/18(日) 21:21
>>109
それでも俺は嫌だね、二度と焼けないなんて。そのデジタルデータ消しちゃったら消滅するわけだし。
まあ犯罪写真証拠隠滅用とかには使えるか(藁
外国人のヒステリックなエコ思想を日本に持ってくんなって感じですね。
112名無しさん脚:2001/03/18(日) 22:43
>>111
君は自分で思うほど大した写真撮ってないから大丈夫。
1131です。:2001/03/18(日) 23:38
遅くなりましたがレスしますね。
>>34
可能ですよ。ただ、肌色の表現は人によって好みが違うので、
同じコマで色を変えて何パターンかプリントして、気にいったプリントを
色見本として依頼するといいと思います。
アンダー気味で意図的に撮影した場合は、デジタルプリンターのお店だと
綺麗に修正されてしまう可能性があるので、デジタル以外のプリンターを
使用しているお店でやはり見本となるプリントを作成して他プリントを
したほうが良いでしょう。
あくまでネガにこだわっての話しですが、ポジの方が楽かもしれませんね。

>>37
大丈夫でしょう。ただ、現在はコニカのセンチュリア100も¥100をきった値段
で販売している所もあるので、そちらの方がいいかと思いますが。

>>38
言葉が足りなかった様ですね。
コニカの現像機が100%ノーリツのOEMな訳ではなく、
ノーリツ社から100%OEMを受けているのはフィルム現像機だけでプリンターは
そうではないと言う事です。

>>40
現在のプリンタはモニタ付なので、お客様に見える所で他のお客様のプリントを
するのも・・・と言う事で、専用部屋とは格好を付け過ぎた言い方でしたが、
店鋪からは見えない部屋に機械をいれてプリントしています。
ほこりに関しても、付着するのは少数でありますので、チェックする人間を増やす
経費を考えると、付着していたプリント代金を返金して焼き直しして差し上げた
方がだいぶ安くなりますのでそうしています。

>>43
同時に違うサイズを頼んでも、同時に異なるサイズのプリントは出来ないからです。

>>47
性器が写っていなければプリントしちゃいます。
ただ、あかちゃんの写真などは例外ですが。

>>73
これも好みが別れる所だと思いますが、僕の個人的な好みのフィルムは
フジフィルムのリアラです。
自分の子供を撮る時にはリアラを使っています。

もしレスが抜けていたらその旨レス下さいね。
一応、ネガプリントに関係する質問にだけお答えしました。
114名無しさん脚:2001/03/18(日) 23:57
レスありがとうございました!
年度末で何かとお忙しいでしょうが
別に毎日レスして頂く義務などありませんので
煽りや挑発など気になさらないで
1さんのペースでよろしくお願いしますね。
またよろしくお願いします!
115名無しさん脚:2001/03/19(月) 00:46
最近初めて大伸ばししました。
とても良い感じで喜んでいます。
これから気に入ったコマは大きく伸ばそうと思っているのですが、
保存はどのように心がけたらよいでしょう?
あ、プリントと話題がずれているか。
お暇なときで。
11634:2001/03/19(月) 01:06
同プリで適当に焼いてもらって、それをもとに同じ店に頼むのが一番いいって
ことですね。どうもありがとうございました。
117:43:2001/03/19(月) 04:09
レスどうもありがとうございました。
なるほど、てっきりコピー機みたいに一度にいろんなサイズ出来るのかと思ってました。
焼き増し注文の時は気に入ったものを出すので殆ど六切りも同時に頼むのですが、今まで六切りにゴミ付着された事は一度も有りません。
やっぱり、大伸ばしというのはゴミが付着しにくいメカニズムなんでしょうか?
118名無しさん脚:2001/03/19(月) 05:17
そうです。ついでに、○ンコ写真も自動的にモザイク処理してくれます(ワラ)

それはともかく、単に、拡大率が大きいから、ゴミ焼きをはねるのがたやすいと
いうだけのことじゃないの。
119名無しさん脚:2001/03/19(月) 07:46
ああ、おれどうかしてるな。
○ンコ写真はずっとうんこ写真と思ってた。
120名無しさん脚:2001/03/19(月) 08:17
>>113
ノーリツから100%じゃないって言ってるんだよ、エフシーもあるんだ。
きちんと書けって。 まぁ100%近いのは確かだがな。
121名無しさん脚:2001/03/19(月) 08:24
>>117
プリントサイズによってペーパー幅が変わります。トレーで用意されるわけでは
なく専用のマガジンに収まっていてそれを取り替えます。
すると、そのペーパーごとそれぞれ色合わせをしておかなくてはならないので、
若干色がずれてくる可能性もあります。 ですから色見本持参が有効です。

また、大伸ばしだからゴミがつかないということではないです。
いざゴミがつくと拡大率から目立つ&やり直しが面倒&コスト増につながる
ので慎重に焼いているだけかもしれません。
122名無しさん脚:2001/03/19(月) 08:26
俺は○んこ=ティンコだと思ってたんだな。よかった、差別されてなかったんだあ!
123名無しさん脚:2001/03/19(月) 08:39
>>113
店舗から見えないようにって、客から見えないようにただ奥においてあるだけだろ?
なんや普通の店と変わりないぢゃん。 これならどこでも一緒だよ。
しかし、焼き直ししてあげて金まで返すの? 普通は焼き直しだけぢゃ無いの?
1241さま、質問です♪:2001/03/19(月) 11:04
いつも私がフィルムを出しているお店には、何やらネガと同じ大きさでカラーのプリント一覧を作ってもらえるメニューがあるようで、今度やってもらおうかと思ってるのですが、三種類のメニューがあるのです。
それは、「一覧プリント」「カラーベタ」「ラッシュ」の三種で、値段はそれぞれ500\1200\1380\と書いてありました。
これらは何が違うのでしょうか?なるべく奇麗で丈夫で長持ちするのにしたいのです。
小さい紙に一覧がのる、インデックスプリントとは違う物のようです。宜しくお願いします。
125名無しさん脚:2001/03/19(月) 11:15
>>124
1じゃないけど。
ラッシュと言うのは元々映画用語で、ネガを反転させてポジ像に
した物がラッシュ。
だから、こちらはプリントではなくポジ。
ちなみに、映画館で見る映画はラッシュを見ることとなる。

カラーベタはモノクロプリントで言うところのベタ焼きとかコン
タクトプリントと同じ。
要は、印画紙の上にネガを直接置いて焼いたもの。

一覧プリントはラボによって名称違うけど、ベタ焼きが2コマと
か3コマとかに細かくなっていてネガ原寸ではない奴のはず。
俗に言うインデックスプリントよりはサイズが大きいはず。

丈夫で長持ちはね・・・
どれも似たり寄ったりじゃない?
それにこれらはただの一覧だけであってマスターネガではな
いからそれが劣化すれば結果おじゃん!
一般的には結局プリントすればいいことなのでこれらってあまり
意味が無く、よってそんなに流行っていないんだよね。
126名無しさん脚:2001/03/19(月) 11:20
映画のラッシュって密着焼き複製じゃないのか?
127名無しさん脚:2001/03/19(月) 11:23
>>123
俺が行く所は、カウンターの後ろとか見える所に機械置いてある所ばかりだねー。
モニターうんぬんは分からんけど、写真を他人に見られる可能性があるのはなんとなく嫌だなー。
埃は言えば焼き直ししてくれるけど、仕上がり受け取ったらその場で見る人って少ないんじゃないかなー。
一度会社とか自宅迄戻って、焼き直ししてもらうのに又店まで行く客の手間を考えたら
その位の事は客としてしてもらいたいけど、そうは思わん?
128名無しさん脚:2001/03/19(月) 11:28
ビックカメラは、さあ今すぐここで見ろ、と煩い。
129名無しさん脚:2001/03/19(月) 11:48
ビックカメラ煮出すとネガに横方向の傷が入る。プリントには出ないがスキャニングしてみると
写った人物を一刀両断にする線が・・・。レタッチがたいへん(汗・涙)
130名無しさん脚:2001/03/19(月) 11:53
細かい事ですけどラッシュとはマスターネガから作られた短い尺のポジの事で、
監督や編集がポジ編集をしたあとで、専門のネガ編集のひとが編集したフィルムを
プリントしたのが劇場でかかるフィルムですので、あまり劇場では見ないはずです。
131名無しさん脚:2001/03/19(月) 11:55
>>129
これはお前のカメラのトラブルだよ、きちんとメンテしろ
132名無しさん脚:2001/03/19(月) 12:23
>>125
関係ない奴が解説始めるのは荒れる予兆。(笑
133名無しさん脚:2001/03/19(月) 12:36
>>129
店によりけりなんじゃない?
全店統一されてるかな?
134名無しさん脚:2001/03/19(月) 12:37
めんてします
135名無しさん脚:2001/03/19(月) 12:43
>>134
店側が悪くてネガに傷が入る確立よりも、カメラの内部の清掃を怠っていたり
撮影後にパトローネから異物が進入して傷を引くケースが圧倒的に多い。

最後のコマ(E)以降、後端まで傷が入っているか、一直線でなく変な
カーブを描いたりしていないかが店側なのか、自分のせいなのかのチェック
ポイントだと思うぞ。
136名無しさん脚:2001/03/19(月) 13:24
>>135
129です。同じ店舗に出したものに共通して言えることですが、E以降にも傷はありました。
画面の上から2/5くらいのところを横切る直線で、曲がりはありません。短辺方向にカールしたものにつくことが
多いようです。機体も同一です。なお、別の機体で撮ったものも同じ傷がついたので、明らかに店
のせいですよね。
ほかには、さくらや、パレットプラザなどに出しましたが、傷がついたことはないです。
137名無しさん脚:2001/03/19(月) 13:49
>>136
短辺方向に入る事はありえないから店のせいだね。
厳重クレームが良いと思うよ。
ただ、カールするってえらく古いかコダックじゃないだろうか?
これだと、店側でも困る事はあるよ。
カマボコ状になっているとフィルムをカットする機械に入りにくい
からな。 冬場は乾燥しやすいので特にその現象が出やすい。
その店に加湿器が置いてなければあまり気にしていない店なんだろう。
138名無しさん脚:2001/03/19(月) 14:01
129=136です。蒲鉾になったフィルムはpro400です。ちなみに傷というのは
光沢面の方のことで、乳剤面にはつきませんでした。しかし。同じ店舗に出した
ポジは、乳剤面にしっかり傷ついてかえってきました。
139名無しさん脚:2001/03/19(月) 14:09
>>137
月曜日って休み明けのフィルムとかが沢山あって忙しくないの?
昼間から2chで遊んでないで、営業に行くとかした方がいいんじゃないか(藁
140名無しさん脚:2001/03/19(月) 14:12
>>138
きっと手荒に扱っているんだろう。
こんど、作業の仕方を良く観察しておくと良いよ。

>>139
大丈夫、もうつぶれるから。(ワラ
141名無しさん脚:2001/03/19(月) 14:17
>>140
1の店で雇ってもらえば(ワラ
142名無しさん脚:2001/03/19(月) 14:22
>>141
俺は親父と一緒に風呂はいる趣味は無いね
143名無しさん脚:2001/03/19(月) 14:23
しかし、まだフィルムがまだ3本しか入らない、鬱だし脳
144名無しさん脚:2001/03/19(月) 14:47
>>142
1って親父といっしょに風呂に入ってんの(爆)
何歳なんだよ。1って。
145名無しさん脚:2001/03/19(月) 15:20
プリントする機械にも色々あるみたいですね。
そこでお聞きしたいのですが、機械によって仕上がりに差はあるのでしょうか?
また、印画紙などはどこのメーカーが1番良いですか?
1さんのお店に限った話で結構ですので教えて下さい。
あと、ベストマッチなフィルムと印画紙などがあれば、それもお願いします。
146名無しさん脚:2001/03/19(月) 20:59
そろそろ風呂から上がるころ復活アゲ
1471です。:2001/03/19(月) 23:26
>>115
やはり、せっかく伸ばしたのですから額などにいれて飾って下さい。
直射日光が当る所でなければ、急激に褪色すると言う事もありませんので。

>>124
『一覧プリント』と言うのはそのお店で付けた名称かもしれませんね。
多分、インデックスプリントをそのままネガと同サイズまで伸ばしたものですか?
私も分からないのですが、ラッシュとはどんな感じの仕上がりなのでしょうか?
私の知識では、ネガからポジフィルムをおこす時に使っていたのですが、
カラープリントの一覧を指すと言う事なので、さっぱり検討がつきません。
もう少し詳しく教えて下さい。
保存性や褪色性ですが、それを作成する方式によりますのでなんとも言えません。
値段から見ると、どれも同じような感じですけどね。

>>145
機械によって差はあります。
どこの印画紙が良いか?と言う事ですが、これも撮影者の好みによる所が大きいので
一概にどこが良いとは言えません。
ベストマッチなフィルムと印画紙との事ですが、私が好きな組み合わせは
フィルムはフジのリアラで撮影して、プリントはノーリツ2301の機械(デジタルではない機械です)を
使ってコダックのスープラペーパーでプリントした仕上げが好きです。
私のお店に限った話で良いとの事でしたので書きましたが、やはり人それぞれ好みは
違うので、自分の好みの仕上げをしてくれる所を探すしかないでしょうね。
148名無しさんの脚:2001/03/20(火) 03:57
もっと安くならんか?
149名無しさん脚:2001/03/20(火) 13:35
最近、大事な人物写真をかなり露出アンダーで撮ってしまって(しかもストロボもついてない薄暗い背景)、だめもとで近くの大きな現像屋にて、背景や人物がどんなに薄くなってもいいので、とにかく人物の顔が認識出来るように限界まで補正して焼いて欲しい、と頼んだところ、デジタル式焼き増しもあるのでこちらの方をと勧められ、とりあえず普通のと両方頼みました。
仕上がりを見て、デジタルの方の再生具合に驚きました。
でも高い(98エン)のはなぜでしょうか?
ドットが見えないのはなぜでしょうか?
デジは露出オーバーのにも強いのでしょうか?
150名無しさん脚:2001/03/20(火) 14:08
>>149
手間が掛かっているんだろ?大事な写真が98円で助かったんだからいいじゃねーかよ
151名無しさん脚:2001/03/20(火) 14:24
>>150
>>149じゃないけどLサイズでこれだったら高いよこの値段は。
152149 です。:2001/03/20(火) 16:04
普通の、サービスサイズ一枚の値段でした。
ちなみにこの店の通常銀塩焼き増しは同サイズで24エン(税込み)と安く、気にいっています。
店員にどうして高いのか訪ねると、奥から店長を呼ばれて(ワラ、
デジタルはまだまだ需要が少ないので仕方ないんですよ…との説明を受けましたが、それにしてもこの差は他にも何か秘密があるのでは?と思った訳なんです。
さすがにこれ以上は、店長の顔のドスが怖くて聞けませんでしたが。
153名無しさん脚:2001/03/20(火) 16:58
おれならスキャナにかけて、ふぉとしょっぷでちょちょいのちょい♪ 
154名無しさん脚:2001/03/20(火) 17:07
>>153
勝手にやってろ。
それを店でやるとしたら98円でも割に合わないけどな。
155名無しさんの脚:2001/03/20(火) 17:08
そのためにフォトショ買ったら
偉く高くつくぜ >>153
だれもが割れもってるわけじゃねぇんだから
156名無しさん脚:2001/03/20(火) 17:12
ごめん、折れのフォト署婦はLEでした。でもベンリィ♪♪
157名無しさん脚:2001/03/20(火) 17:12
えっ? あれってフリーソフトじゃ……。
158名無しさん脚:2001/03/20(火) 17:15
>>156
ハイハイ、ご苦労さん。 ハァ
159名無しさんの脚:2001/03/20(火) 17:20
>>157
うきゃきゃ
やふおくで安く売ってるくらいだから
うりもんなんだろうよ。
いいかげんにアドビもふりーにしちまえばいいのに。
バナー広告つけるか?

160名無しさん脚:2001/03/20(火) 18:07
デジタルプリントは、所詮おもちゃです。
よ―――く見てごらん、ドットが見えてくるよ!
つまり、写真を偽物にするせこい技術な訳だ。
やはり真実を写す写真は、手間がかかっても銀塩アナログプリントにこだわりたい。
161名無しさん脚:2001/03/20(火) 18:08
>>160
写真が真実を写すだって。いまどきこんなことをいう奴がいるなんて(プププ
162名無しさん脚:2001/03/20(火) 18:09
昨日、久しぶりに昔のポジをよ―――く見てたら粒子がミエタヨ。
163名無しさん脚:2001/03/20(火) 18:09
>>162
アンタのお目メは顕微鏡見たいやな。(ワラ
164名無しさん脚:2001/03/20(火) 18:10
AGFAのHDC100を試しにフジカラー純正仕上げに出したら
全体的にまっ青な色になってプリントされてきた
こんなことってあり?
165名無しさん脚:2001/03/20(火) 18:12
>>164
それはフィルムが古くないんだったら焼き直しさせなよ。
166名無しさん脚:2001/03/20(火) 18:13
フィルムが古くても焼き直しだろ
167名無しさん脚:2001/03/20(火) 18:17
>>166
さすがに焼き直し(つーか補正)にも限界があるからさ。
どんだけやっても結果が良くならないことだってあるからね。
168名無しさん脚:2001/03/20(火) 18:48
ウチの近くの写真屋さんには機械焼きと手焼きとプロ焼きってのがあるんです。
手焼きはやっぱり暗室で引き延ばし機で〜てやってくれてるのを想像出来るけど、プロ焼きってのが…?
なんでも、外注に出して時間もかかってえらく高いんだけど、プロって現像屋さんの事じゃないの?それとも、もっと上?がいるのでせうか…?
169名無しさん脚:2001/03/20(火) 19:43
単にプロラボだろ。
170名無しさん脚:2001/03/20(火) 20:06
>>168
機械焼き=てめーのところで処理
手焼き=集配型ラボに出す(リバーサルなんかと一緒)
プロ焼き=専業ラボ(プロラボ)に出す
171名無しさん脚:2001/03/20(火) 20:10
>>157
スキャナとかのオマケLEと店で1万円弱で売ってる製品LEは内容がちがうよ。念のため。
でもオマケLEでもじゅーぶん、じゅーぶん。
172名無しさん脚:2001/03/20(火) 20:38
おまけLEになくて市販LEにあるものって何?
173名無しさん脚:2001/03/20(火) 20:41
レイヤー。
174名無しさん脚:2001/03/20(火) 20:47
お〜い、単純に教えろ。
来週桜を取りに逝くんだが、桜のピンクが良く出るフィルムと現像の出し方が知りたい。
ネガでもポジでもいいけど、プリントできれいなことが一番重要だ。
175名無しさん脚:2001/03/20(火) 20:49
コニカだ〜!
176名無しさん脚:2001/03/20(火) 20:51
コニカの何だ?
177名無しさん脚:2001/03/20(火) 20:53
この前、ある店に全コマ露出オーバーの写真入りのフィルム(実験のつもりでわざと撮った)を同プリに出したところ、
ネガ袋のところに変なシールが貼ってあって、そこには、
「フィルムが濃すぎます。カメラの感度設定が間違っているか、カメラが故障している事が考えられます。写真は正しく撮りましょう。」と、
書かれておりました。これは、怒られてしまったのでしょうか?
露出のきついネガプリントは、機械に悪影響を与えてしまうのでしょうか…?
ちなみに、日中シンクロ人物写真、4〜5段オーバーのものばかりです。
178名無しさん脚:2001/03/20(火) 20:54
サクラカラー。
179名無しさん脚:2001/03/20(火) 20:55
なるほど。でサクラカラーどこで売っている?
180名無しさん脚:2001/03/20(火) 20:56
>>177
焼き付けの露出時間が長くなるので忙しい店にはウザがられます。
混んでるのに1枚焼くのに30秒もかかっちゃぁ…
181名無しさん脚:2001/03/20(火) 21:01
>>173
OIOI、そりゃねーだろ。レイヤーくらいおまけLEにもあるぜ、ちゃんと教えて。
182名無しさん脚:2001/03/20(火) 21:03
>>180
そうだったんですか、今度からは自分でやります。(引き延ばし機持ってないけど(^^;))
どうもでした〜。
183名無しさん脚:2001/03/20(火) 21:07
>>181
え?最近のオマケバージョンにはレイヤー付いてるの?知らなかったなぁ。
うちのはPageMill3.0に付いてたやつだが。その頃の雑誌にはそう書いてあった。
184名無しさん脚:2001/03/20(火) 21:12
181だけど、オレのはLEの5.0。レイヤーもブラシも一応ついてる。
185名無しさんの脚:2001/03/20(火) 21:23
色空間(?)の変換が出来ないんだっけ? LEって?
186名無しさん脚:2001/03/20(火) 21:34
こんにちは。質問があります!
プリントに絹目ってありますよね?あれと普通のツル目をよく同時に焼き増しするのですが、絹目の方はいつも露出オーバの白っぽくなってるんですよ。
これをツル目と同じように仕上げてもらうには普通にそのように言えばやってくれるのでしょうか?
それとも詳しい指定が必要なものなのでしょうか、絹目というのは?
187名無しさん脚:2001/03/20(火) 21:37
>>185
何それ? 8ビットから16ビットにするとか? それならできるよ。
けど、16にしたらレイヤーも色調補正も使えない。
188名無しさん脚:2001/03/20(火) 22:05
>>187
色空間の変換ってのは、「RGB->CMYK」とか
「CMYK->YCbCr」とかそういうやつのことだよ。
189名無しさん脚:2001/03/20(火) 22:11
ああ、なるほど、そんなのできない。スマソ。
190名無しさん脚:2001/03/21(水) 08:08
サルベージage
191名無しさん脚:2001/03/21(水) 08:13
写真屋1の話に戻してくれ
192名無しさん脚:2001/03/21(水) 08:37
また、お風呂にお入りになられたようです。
193名無しさん脚:2001/03/21(水) 15:06
いい湯だな、アハンハン♪
194名無しさん脚:2001/03/21(水) 18:04
>>193
アハハン♪だよ
195シーナ:2001/03/21(水) 22:32
同プリの時に、肌色に少しマゼンダをのっけて下さい
というのは、可能でしょうか?
1961です。:2001/03/21(水) 23:48
>>149
デジタルが高いのは何故?と言う事ですが、納期は通常のプリントと同じでしたか?
そのお店がデジタル式のプリンターを導入しておらず、外注にてデジタルプリントしているか、
自店にてパソコンを使ってフィルムスキャナからフォトショップ・キレート式のLサイズプリンタと
いった具合で処理してるのかで値段は変わってきますが、通常¥24でデジタル¥98だと、
キレート出力の方法だと思うのですが。
ドットが見えないのは何故?は、デジタルカメラでも現在主流の300万画素オーバークラスになると
Lサイズでは到底ドットが見えないのは御存知だと思いますが、銀塩フィルムと言うデジカメの300万画素
よる遥かに情報量の多い物をスキャンしておりますので、フロンティアだと6切りまで・ノーリツ2701or2711
だと4切りまでは画像が粗れないでプリントできますよ。
もちろん露出オーバーも修正はできますが、ポジのオーバーは難しいです。

>>164
機械の設定によってあり得ます。
アグファのプリントチャンネルが古いままであったり、キャリブレーションがきちんと
出来ていなかったりすると、とんでもない色になってしまいます。

>>168
基本的には全て機械がプリントするのですが、一般的な機械焼きと言われているのは、
プリンターがネガの調子から色ごとの露出時間を自動的に行なう事です。
手焼きは、機械が判別するのではなくタイミングマンと呼ばれる人がサンプルプリントを元に
各色の露光時間の増減の指示を出しプリントすること。
プロ焼きとは、手焼きの作業プラス印画紙もプロ用のものを用いてプリントする事を言います。
しかし、お店によっては名称が違うかもしれませんね。

>>174
撮影当日の天候などで感度も変わってくると思いますが、自分の撮影した色がそのままプリントに
反映されやすいポジをお使いになってはいかがでしょうか?
とりあえず桜の花でしたらベルビアorプロビアあたりが無難かと。あとは個人の好みになっちゃいますね。

>>177
機械に悪影響はありませんが、フィルムを出す時にその旨を説明しておかないと、
お店側はカメラの故障か感度設定の間違いだと思っちゃうでしょうね。

>>186
フィルム同様印画紙にも期限があります。
現在は光沢プリントが主流である為、絹目はほとんど使われる事がなくなりました。
ですから、絹目の印画紙に対する乳剤NOの変更などがされていないか、印画紙自体が古い為
仕上がりにばらつきがあると思われます。
光沢ペーパーを色見本に付けて絹目を指定すれば解決出来ない事はないと思いますよ。

>>195
肌の色のみに、となるとデジタル以外では無理ですね。
と言うか、デジタルでもプリンタ内臓のソフトではそこまで出来ませんので、
フォトショップなどで加工してからデジタルプリンタで出力するしかないでしょうね。
ですから、肌の色のみと指定した場合、その処理が出来るお店でも別料金になると思いますよ。

197名無しさん脚:2001/03/22(木) 00:15
いつも いつも 思ってた
ベルビアの 華を
貴女の 部屋の 中に
投げ入れたくて
そして キミの べッドに
ベルビアの 赤い華を 敷き詰めて
ボクは キミを 死ぬまで
だ き し め て い よ う と
198名無しさん脚:2001/03/22(木) 00:17
そうか、あの歌詞ってそう言ってたのか。20年来の疑問が解けたよ。ありがとう。
199名無しさん脚:2001/03/22(木) 00:19
美しい
200名無しさん脚:2001/03/22(木) 00:27
このスレの1ってあのスレの1じゃねーの?
201名無しさん脚:2001/03/22(木) 00:40
初歩的な質問ですみません。
いつも現像に出すとフィルムの上下に1とか1Aとかのフィルムの
コマの番号は正しく読めるようになっているのですが、
写した画像は逆さまになっているのです。
フィルムが入ってくるビニール?のケースには、コマの番号が正しく
読めるように入ってくるのですが、画像は180度逆さまなので
やき増しとかする時に見づらいのです。
何故なんでしょうか?どうすればちゃんとうつりますか?
202名無しさん脚:2001/03/22(木) 00:42
全コマ逆立ちしながらうつす。
203>201:2001/03/22(木) 00:49
それは君の使ってるカメラのせいなんだなぁー。
フィルムを入れるには裏蓋を開けるだろ?
その時に、向かって左にフィルムを入れるカメラだと
逆にならずに写るんだ。
コマNOはカメラがフィルムに写し込んでる訳ではなくて
最初からフィルムに写し込んでいるから、カメラによっては
君のようになっちゃうんだよ。
分かったかな?
204名無しさん脚:2001/03/22(木) 00:52
oremo sou omotta
205名無しさん脚:2001/03/22(木) 00:52
>>202

なにも逆立ちしなくてもカメラのファインダーを下にして撮ればいいじゃないか。
206名無しさん脚:2001/03/22(木) 00:57
>>200
俺もそう思ってたけど、それを言うと
あのスレの基地外探偵に荒らされるから
黙ってた(ワラ
207名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:00
右側にパトローネ入れて、しかもプリワインディングだったら、
201にとっては踏んだり蹴ったりだな(クク
208名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:06
プリワインディングってなに?
>>207
209名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:13
キッスがそうなんだけど、フィルム入れると、まず最初に最後まで巻き取って
しまうやつさ。写す時は最後のコマから露光されてパトローネ内に巻き戻されていく。
つまり、途中で裏蓋開けるような事故が起こっても撮影済みのコマはパトローネ内に
あるので、カブらずに済むってわけ。
210名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:18
なるほど〜。
>>209
だけどそれだと画像の上下は関係ないんじゃないの?
最初に写したコマナンバーが36とか24とか12になるだけじゃないの?
211名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 01:19
DMきた。自分のホームページを無料で宣伝できるって。
うまいこと使えば結構役に立つかも。
http://www.directlink.co.jp/
212名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:28
>>206
ボロが出たらまた叩かれるぞ(藁
今回は1ヶ月勉強してきたみたいだな
213名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:39
>>212
あのスレの1はボロが出て叩かれたんじゃないのよ。
なんだか訳の分からんうちに、基地外探偵に自作自演だの何だの
騒がれて荒れちゃったんだよね。
まあ、あそこを荒らしてたのは最後の方であの1に成り変わって
何故か質問にレスしてたフジ系のラボマンなんだろうけど、
ここは別にフジで飯食ってる人の気に触るような事レスしてないから
大丈夫じゃないかな
214名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:41
>>210
そうだよ。でも時々紛らわしいんだな。最初に36枚目を撮るってのは。
事実、久々にキッス取り出したら、中にフィルムが入ったままで、カウンタ
が21とかになってる。あと三枚しか残ってないとか思って巻き戻して現像したら、
3コマしか写ってなかったとかね。
215名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:41
俺も同業者だけどさ、前スレみたいに1にケチつけると妬みとか言って
信者に叩かれるので言いにくいが、1って別に特別な知識があるわけじゃないよ。
バイトレベルだよ。少なくとも今までの情報は。
逆にユーザーはそんなことも知らずにネットで写真のウンチク語ってるの?
って感じ。

別に悪意があるわけじゃないので許してくれ。ラボで働いてる奴は
たぶんみんなそう思ってるよ。前スレみたいに間違いは言ってないから
叩かれてないものの。
216名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:42
ありがとうございます。
カメラを確認したところ、確かに右側にフィルムを入れるタイプのカメラでした。
現像のせいではなかったのですね。
217名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:43
KISSをキッスって言う奴、オヤジだろ(藁
218名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:44
それこそ216は215の言うように
>そんなことも知らずにネットで写真のウンチク語ってるの?
だな(藁

219名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:44
当たりぃ
220名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:45
>>217
あと、スペリアをスーペリアって言ったりインプレッサをインプレッサー
って言う奴もおやじ。
221>215:2001/03/22(木) 01:48
前スレは1以外の奴がレス付けただけで怒り出す信者がいたからなー
1の間違いを指摘したら、もう大変(藁
222名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:52
>>215
つーか、商売でDPEでもやってない限り
特別な知識って言うのがどういう知識なのか分からんが
1に質問してる奴等のレベルの疑問を抱いてる奴の方が多いんじゃないか?
やっぱり、客はこんな初心者的な事さえ疑問に思うんだな〜って
商売していく上で参考にはならんのか?
223:2001/03/22(木) 01:55
ネガの写りが上下逆なのを現像のせいと思うのは初心者云々よりアホってレベルだと思うが。
224名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:58
>>221
そうそう(藁
しかし、あの信者まで1にして
最後迄1の自作自演を叫び続けた彼は
いったい何が言いたかったんだろうね(藁
225名無しさん脚:2001/03/22(木) 01:59
>>217
KissをKISSって書くようなcase insensitiveなやつは厨房?
226名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:00
>>223
現像済みのフィルムがパトローネに入って帰ってくるのなら理屈もわかるだろうけど、
わからなくても責めるのは酷じゃないか?
プリワインディングなんて、そうじゃないカメラ使ってきた人間にしか違いはわからん
と思うが。
227名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:02
>>223
俺も1と同業者だけど、使い捨てとかコンパクトユーザーには
結構(なんでフィルムの画像逆に入れるの!)なんて怒る客は
沢山いるのよ(笑)
まあ1で(どんな初心者的な事でも・・・・・)ってあるから良いんじゃないのかな。
アホは言い過ぎだって。
228名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:05
225はおやじ?
229名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:08
>>228
ちゅーか、今までキッスキッス言ってたのに恥ずかしくなって八つ当たりしてるんじゃない?
230名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:10
キッスの後継機はやはりファックだろうか?

……キャノン・ファック……
231俺も同業者:2001/03/22(木) 02:11
>>227
うちでは使い捨てユーザーは後ろからネガケースに入れてるよ。
焼き増しの時逆にされたり、隣の列に枚数書かれたりして混乱するから。
使い捨てなんて専用フイルム使ってるんだからフイルム自体上下逆に
すりゃいいのにって思う。
232名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:12
>230
全然面白くないですよ。お・ぢ・さ・ん
233名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:12
すんまへん
234名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:13
素朴な疑問なんですが、Kissはキッスって発音で間違いなの?
昔、ロックバンドでやはりKissってバンドがありましたよね。
私達はキッスって言ってたけど今は違うのかな?
僕も38のおやじです(藁
235名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:14
>>231
インデックスはどうしてるんだ?
236名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:20
>>231
専用フィルムじゃなくて専用パトローネだろ。
あっ、生産国が違うから専用フィルムって表現したのか?
237名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:21
ここは2chだろ。表記に関しては治外法権だと思ってたけど、何揚げ足とってんの?
キッスがだめで鱚はいいのか?
238名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:23
>>237
ここは2chです。
故にドキュンや基地外も多いのです。
239名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:24
>>237
その勘違いで逮捕者出ていると言う認識もとうね。
240名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:28
>>239
はぁ?
表記に関しての勘違いで逮捕者が出てるのかぁ?
お前ノイローゼかなんかか?
マジでお前の事心配してやるよ。
241名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:28
>>239
例えば?
242名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:29
>>238
なるほど〜。
>>239なんかが良い例だな。
243名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:41
>>215
俺も同業だけどお前○鹿だな。
ここの1って質問に対して答えてるだけの事だろ?
何で単純な質問に特別な知識を語らなければならないのよ。
一人よがりなレスで、
ラボで働いている奴はたぶんみんなそう思ってるよ。
なんて、一緒にしないでくれよ。
ラボに従事している人間が、みんなあなたと同じ器量の持ち主と思われるのは心外だよ。
244名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:43

前スレ知らないんだろ?キミ
245名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:46
>>236
乳剤は一緒でも市販品をそのまま詰めてないだろ。
よく観察してごらん。違いがいっぱい見つかるから。
もっともリサイクル品は別。
246名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:47
>>214
知ってるよ。
カメラ屋のスレだろ?
247名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:48
キッスって言ってる奴、それが正しい読みと思ってるから笑える。

248246:2001/03/22(木) 02:50
>>214
うっ・・・今分かった。スマソ。
>>215ってあそこを荒らしてたフジのラボマンなんだな。
それなら納得。
249名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:51
キッスが聖期魔IIのパクリバンドと思ってる奴は前にでろ。
250:2001/03/22(木) 02:51
意味不明
日本語大丈夫ですか?
251名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:52
250は>248
252名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:52
>>245
国内向けのフィルムを詰めてないって事だろ。
253名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:53
>>252
はぁーーーーー?????
254248:2001/03/22(木) 02:53
>>251
なんでそうなるんだ(藁
255名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:54
あのスレの1信者って叩いてた奴を富士のラボマンって決めつけてるけど
それ以前に業務用フイルムか何かでデタラメ言ったから叩かれたんじゃなかった?
256名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:55
248って相当やばそう。自分の間違いに気付いてない。
257名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:56
252です。
あれ?違ったか?
先日香港に行って来たんだが、現地で買ったフジの800が
使い捨てに入っている800とまったく同じだったぞ。
800だけか?
258:2001/03/22(木) 02:56
違うよ。自作自演してそれがばれると急に消えたから叩かれたんだよ。
259名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:59
フジの場合はLFって書いてるよ。
260名無しさん脚:2001/03/22(木) 02:59
コニカの場合は長さが違うよ。
261名無しさん脚:2001/03/22(木) 03:02
>>247
読みと表記の問題を2chで言及するなら、もっと面白い例を挙げるように。
織れの先生なんて、学生が土日を「どにち」っていうと怒るぞ。「どうにち」
だって言うんだ。これもつまんないか?
262名無しさん脚:2001/03/22(木) 03:04
全然面白くないですよ
263名無しさん脚:2001/03/22(木) 03:12
雰囲気と書いて、「ふいんき」と読み間違える人がいる。よーく聞いてると。
264名無しさん脚:2001/03/22(木) 03:21
うちの父は「ほとんど」を「ほどんと」という
265名無しさん脚:2001/03/22(木) 03:22
ところで、色んなスレで自作自演とか言ってる奴いるけど
なんで自作自演って分かるんだ?
IPとか見えるのか?
それとも馬鹿にしてからかってるだけなのか?
ネットにはそこそこ詳しいが、2chのそれだけがどうしても分からないのよ。
どうなの?
266名無しさん脚:2001/03/22(木) 03:24
>>259
LFって何の略?
267名無しさん脚:2001/03/22(木) 03:36
>>265
自作自演がばれた経験があるのですか?
>>266
レンズ付きフイルムでは?
268名無しさん脚:2001/03/22(木) 08:17
>>266
Lens with Film略してLFだよーん。
269名無しさん脚:2001/03/22(木) 08:18
>>263
合焦を「がっしょう」、雲台を「くもだい」と言ってしまう私はアホ?
270名無しさん脚:2001/03/22(木) 08:29
え!?
271名無しさん脚:2001/03/22(木) 08:32
なにっ、合焦ってがっしょうじゃないのか???
272名無しさん脚:2001/03/22(木) 08:49
ごうしょうだろ?普通 え違うの??
273名無しさん脚:2001/03/22(木) 09:46
合掌(なむ)
274名無しさん脚:2001/03/22(木) 10:38
調べた。

雲台は「うんだい」で辞書にも載ってる。
ところが合焦となると普通の辞書には載ってない。
となると読み方としては音便化した読み方のほうが
「日本語としては」収まりがいいかもね。
つうわけであたしは「がっしょう」に一票。
275名無しさん脚:2001/03/22(木) 10:48
>>274
がっしょうでも良かったんだ。安心したよ、サンキュ!
昔よくAPSを使っていて、結構現像済みの物があるんですが、どうもこのケースの形だと無くしやすいので、35mmみたいなアルバムにしまえる形で保存して、いつでも35mmと一緒に焼き増し出せる様にしたいのですが、普通の値段でやって貰えるものなのでしょうか?
また、友人が某店で、人物が縦位置Hサイズで目一杯写ってるAPSのコマを、35mmフィルムに同じ様に転写して貰ったところ、一コマあたり4000¥もかかったらしいのですが、これは適正な価格なのですか?
277名無しさん脚:2001/03/22(木) 12:16
>>276
お前何言ってるのか良くわかんねーよ。 しっかり書け!
転写ってなんだ? こすったのか?(ワラ
278お風呂好きな1さま、質問です♪:2001/03/22(木) 12:41
ポジフィルムの質問なのですけど、あれは、どうしてネガよりもプリント代が高いのでしょうか?
フィルム代はともかく、現像して全部プリントするとなると、高くなるのでなかなか使う気になれないのです。
ネガとは違う機械を使うのですか?ネガよりも需要が少ないからですか?
回答宜しくお願いします。
279名無しさん脚:2001/03/22(木) 12:43
念写萌エーー
280名無しさん脚:2001/03/22(木) 12:48
>現像して全部プリントするとなると
なんでポジ使うの?
281名無しさん脚:2001/03/22(木) 12:51
>>280
俺もそう思う。そんなもん需要と供給のバランスだろ?
どんどん使うようになりゃどんどん安くなるって。
みんな使わないから高いんだよ。
高いと思うならデジカメとホームプリンタ使えよ。
282名無しさん脚:2001/03/22(木) 12:54
>>276
1コマ4,000円で何コマプリントしたんだ?
おいしい商売だなぁ、写真屋って(ワラ
283名無しさん脚:2001/03/22(木) 12:55
>>279
念写カメラマンっていないね?
284名無しさん脚:2001/03/22(木) 13:54
>>279
1の代わりに答えたら信者に怒られるかもしれないが、俺の知ってる範囲での話。
近所の店で聞いた所、フロンティア導入したら1枚50円でもやれるが
フジからの圧力でできないとのこと。ペーパーとか納入してるだけに逆らえないらしい。
285名無しさん脚:2001/03/22(木) 14:02
>>284
フロンティアで@50円以下では売ってはいけないってこと?
キタムラとかで@30円くらいでやってなかった?
ほとんどフロンティアからの出力のはずだよ。
286名無しさん脚:2001/03/22(木) 15:30
先日、写真店に行って大伸ばしのダイレクトプリント(元の素材は某アイドルの限定非売品トレカ)を頼んだところ、断られてしまいました。
版権物のプリントはたとえ個人使用であっても受けられない、との説明を受けて納得したのですが、次の「お客様があちら(ピクトロ何とかゆう、写真のカラーコピー機みたいなのが置いてある)でやるか、お客様カメラで複写した物の伸ばしならお引き受けします」との言葉に、?と思いました。
このへんの基準はどのようになっているのでしょうか?
287名無しさん脚:2001/03/22(木) 15:41
>>286
これはお前がバカ。 著作権がらみの問題の発生するものは店で引き受ける
わけ無いだろ? 大きく伸ばしたのがこのお店だって分かったらどうなるよ?
訴えられでもしたらまずいだろ? セルフコピーで自分でやることだな。
自分でやったのなら己れが責任を負うわけだからな。
288名無しさん脚:2001/03/22(木) 15:41
>>287
追加。
テレカから伸ばしたって大してきれいにならないよ(ワラ
289名無しさん脚:2001/03/22(木) 16:14
>>288
テレカじゃなくてトレカって書いてあるぞ。
テレカよりはマシだろうよ。
290名無しさん脚:2001/03/22(木) 16:15
>>289
ごめんごめん、トレカだったのか、鬱出し脳
291質問〜:2001/03/22(木) 16:52
この前、ニホ○ジャンボーという系列の、いつもは利用しない所にフィルム現像出す機会があったのです。
出来上がったインデックスプリント見てびっくり!
なんと上の方に“フジカラーリアラエース 100”と印刷してあるのです。
とても便利に感じたのですが残念ながら私の利用する店のインデックスにはこんな印刷はありません。
これは機械がネガからフィルム銘柄を読み取ってるのでしょうか?
私は同じメーカーの異なるフィルム(リアラ、スペリア100/200/400、ズームマスター)を使い分けますが、現像後のネガからこれらの判別法ないでしょか?
292名無しさん脚:2001/03/22(木) 17:03
>>291
ネタ、だよな・・・
293名無しさん脚:2001/03/22(木) 17:22
>>289

いや、トレカの写真もたいしたことない。
294名無しさん脚:2001/03/22(木) 18:17
>>292
そりゃそうだろうな・・・
暇つぶしだろうな。
295名無しさん脚:2001/03/22(木) 18:37
291じゃないけど、、、
日本ジャンボーのネガポジファイルには銘柄出てるよ。
ためしに出してみたら?
296名無しさん脚:2001/03/22(木) 19:59
ちゃぽ〜ん…
カランコロン‥ぴちょ―〜ん・・ もくもくもく…
1:『♪兄〜さんお背中流しましょ〜♪』
兄:『いや…いいよ。それよりお前、2ちゃんにスレ立ててるんだろ?
いいのか?そんなにゆっくりしてて。質問が溜まってるんじゃないのか?』
1:『ん…もう少し湯船につかってからにするよ…。』
かぽ〜ん…・もくもくもく…
297名無しさん脚:2001/03/22(木) 20:12
>>286
つーかそんなことやってんなよ
itai itai
2981です。:2001/03/22(木) 23:32
>>201
これは>>203さんのレスのとおりです。

>>276
APSのカートリッジフィルム専用の収納ケースがあります。
インデックスも同時に収まるサイズになっているので便利ですよ。
APSのフィルムを35のフィルムに転写と言うのが分からないのですが、
単純にネガを複製したと解釈してレスしますと、APSのHタイプと
35のフルサイズでは縦横比が違いますよね。
複製すると画質も落ちますので良い事はなにも無いと思うのですが。
¥4,000掛かったとの事ですが、デジタルにてAPSのネガデータを読み込み
パソコンからフィルムレコーダを使って35に焼きつけ作業を行なったとすれば
それ位の料金は掛かるかもしれませんね。
どうしても35のフィルムにしたいのであれば、プリントから複写と言う形の方が
安い金額で出来ますが、それでも¥1,000弱は掛かってしまいますね。

>>278
当社では、ネガもポジもデジタルプリンターにてのプリントで良ければプリント代は同じです。
ポジのフィルム現像機は設置していないので、全て外注ですが、
現像する機械はネガとは違います。
値段はやはり需要と供給のバランスなのでしょうが、ある程度メーカー主導で
需要を拡大させるフィルムなどの値段の調整を最初に行なわないと、ここまでネガが普及した現在では
なかなか難しいかもしれませんね。

>>286
これは>>287さんのレスの通りです。
自己責任において複製を行なうの以外方法はないでしょうね。

>>291
コパルと言う会社のプリンターですと表示が可能です。
当社のコパルは4年前のもので表示出来ませんが・・・
フィルムによって、フィルムベースの色(撮影画像以外のスヌケ部分)の色が
違うのですが、そのような条件も含めて、プリンタには各フィルムに対する補正
情報が入っておりまして、機械がそのフィルムは何かを読み取ってプリントしています。
現像後の情報は、ネガフィルムの上下にパーフォレーションと呼ばれる穴が開いていますよね。
その間にメーカー名やフィルム名や感度などなどがアルファベット表記してありますよ。
確認してみて下さいね。
299名無しさん脚:2001/03/22(木) 23:35
>>285
フロンティアでもネガとリバーサルでは値段が違うだろ。
ま、キタムラくらいなら富士との力関係、個人経営の店とはまた別だろうが。

>>291
ネガにはDXコードってのがある。それをプリンターは読みとってネガごとの
カラーバランスを自動設定している。
それを日本ジャンボは銘柄名を表示してるだけだろ。いいサービスだと思うけどね。
300299:2001/03/22(木) 23:36
スマソ
主役が一足先に書き込んでた。
301名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 00:11
リアラ仕上げと言うのがあると聞いたのですが、普通の同時プリントと違うのですか?
302名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:15
>>301
出来チェックなどの手抜きが少なくなるらしい。逆に言えばそれだけ。
303301:2001/03/23(金) 00:17
>>302
ありがとうございます。
リアラの特性を生かした現像、プリントをしてくれるのかと思いました。
頼むとき、ちょっと恥ずかしかったです。
304名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:17
印画紙が違うって言っていたけど、嘘だったのか……
305名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:20
>>304
それはウソだよ。
仕上がりの検品作業を普段より少しだけ慎重に行なうだけだよん。
306名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:22
>>305
その割にはゴミ焼きが多いぞ>ヨドバシ経由のリアラ仕上げ
普段は「リアラKG」っていう指定で頼むのだけれど、
ゴミ焼きを免れてることはほとんどと言っていいほど、ない。
ほんとに検品してるのか、といいたくなるね。

なもので、最近は「リアラ仕上げ」は、あの「シール代」だと思ってる。
それ以外違わないんだもん、指定してもしなくても。
307名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:28
>>306
だから〜、普段より少しだけって言ってんじゃん(藁
ちなみにネタばらしすると、あのシールってフジの機械を何台か
導入している店には内緒であげちゃう事もあるのよ。

308名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:29
日本ジャンボーのリアラはどうなのかな?
堂々とインデックスにリアラって表示するくらいだから
結構チャンネル設定ばっちりできてるんじゃない?
309名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 00:31
「リアラ仕上げで」とお願いしないと、検査も普通通りなんでしょうか?
310名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:32
1の前レスにもあったけど、リアラってコダックのスープラとかポートラペーパー
でプリントした方が、リアラ仕上げより全然いいぞ。
311名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:34
>>308
つーか、日本ジャンボにリアラ出す人は少ないと思うぞ。
312名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:35
>>309
そう言う事だろうな。
313名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:37
>>301
旧リアラの場合には、ペーパーも違ったけど、
現行品は、同じです。>>305が言うとおり
納品チェックがあるだけです。
314名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:39
>>310
こんな事書くとフジの機械で商売してる人に怒られるかもしれないけど、
フジのフィルムとコダックの印画紙って、コダックのフィルムとコダックの
印画紙の組み合わせより仕上がり良いよね。
何で?
315名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:41
>>313
えっ?旧リアラの仕上げってペーパー違ってたの?
何のペーパー使ってたの?
316名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:43
フジカラーサービスはリアラ仕上げやめたんじゃなかったっけ?
なんでも「リアラACE」は「旧リアラ」と違って普通に焼いてもきれいに仕上がるんだとか。
317名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:43
>>314
そうそう(藁
うちの近所のコダックの店も、フィルムはフジの方がいいよ。って言うから笑える。
318名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:45
リアラACEって、実質感度低くないか?
319名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:49
かもしれんが、アンダーになってもあまり破綻しないよな。そこが好き。
320名無しさん脚:2001/03/23(金) 00:53
>>319
それは言えるよね。
まあ極端なアンダー以外には、低感度のフィルムには共通して言える事だけどね。
321名無しさん:2001/03/23(金) 01:39
コダックフイルムなんて例えて言うと東南アジア製のインチキ商品みたいなもんだよ。
要するに、国産品(富士、コニカ)とはレベルが違いすぎる。ってこと。
322244:2001/03/23(金) 01:44
なるほど、アメリカのおおざっぱなところがバッチシ出てるわけだ(w
323名無しさん脚:2001/03/23(金) 03:08
ひょっとしてPRO400ってのは、元々は中判以上のフォーマット用だったんでしょうか? どうも135で
使うと粗いので、気になってるんですが。
324名無しさん脚:2001/03/23(金) 12:22
ageage
325疑問age:2001/03/23(金) 12:25
フジのリアラace って、露出の許容範囲がリバーサル並に狭いって聞いたけど、厳密に+−何段まで大丈夫なのでしょうか?
あと、異常露出の撮影にはリアラの本来の力が引き出せない、とも聞いたんだけど、暗い屋外で人物フラッシュ撮影なんて場合は、同じiso100でもスペリア-100の方がいいのですか?
326名無しさん脚:2001/03/23(金) 13:59
>>321
銀塩フィルム発明したのってコダックだろうが(W
確かに国内メーカーのフィルムは日本人好みの色彩感覚を満足させられるように出来ているがな。
とりあえず世界標準はコダックだ。
327名無しさん脚:2001/03/23(金) 14:09
>>326
世界標準が追い越されてしまってるわけよ。
あー恥ずかしいね。コダ
328名無しさん脚:2001/03/23(金) 14:36
>>326
フィルムは「使わせてもらう」物じゃなくて、「使う」物。
「世界標準でござい」つってふんぞり返ってるようじゃダメだな。
それを振りかざすユーザーはもっとダメだが。

世界標準ってのも、例えば「評価基準」とか「ものさし」って文脈なら意味もあるが
「コダックが世界標準なんだから、国内フィルム使うのはドキユソ」とか考えてる
ヤツがいそうでなんかやだ。
329名無しさん脚:2001/03/23(金) 14:36
>>327
日本国内だけの話しだろうが(W
世界のフィルム市場のシェアを調べてみなよ。
330?age?:2001/03/23(金) 14:37
カラーリバーサル現像メニューに増減感ってあるけど、あれは例えば感度百でフィルム途中まで撮ってから、暗いところに移動したのでカメラの感度設定を四百にして最後まで撮り、出す時に●コマ目から感度二段上げて下さい…なんて事が出来るって事ですか?
あともう一つ、ビュープリントってどんなものでしょう?
ほんとポジはズブのシロウトなんで、間違った事言ってたらすんませんです。
331326:2001/03/23(金) 14:51
そう言う意味ではないんだな。
とりあえず、国内メーカーはその国に合わせた色調のフィルムを
生産輸出しているが、コダックは日本向けとかのフィルムは作らないって事なのよ。
なぜならば、世界で見たシェアがダントツだからだろうなと。
と言う訳で、日本人の中にもコダックは東南アジアのインチキ商品みたい
なんて思っているレスがあったから世界標準って言葉を使っただけ。
もちろん俺は日本人であるからフジの色が好きだがな。
332名無しさん脚:2001/03/23(金) 14:57
切現像で出来ない事はないが、前後数コマは駄目になるよん。
それと増減感は30秒単位で現像時間を変えて1/4EVぐらいで
感度を変えるのが主な目的。100を2段も増感すると色が悪いぞ。
333名無しさん脚:2001/03/23(金) 15:12
世界標準だろうがなんだろうが、結局品質が「東南アジアのインチキ商品並」だからなぁ。
これがもしアグファやコニカなんかが作ってたらそれこそコテンパンに叩かれてるだろうが、
「コダックは世界標準だから」つって甘やかしてる風に俺には見えるが。
334名無しさん脚:2001/03/23(金) 15:18
>>329
世界の標準は日本人が使っている分には関係ないよ。
少なくとも日本のフィルム品質は世界一。
335名無しさん脚:2001/03/23(金) 15:19
>>331
去年のダイナの詰め替えミスなんて日本企業では考えられないよ。
使い捨てカメラもコマ間が引っ付いたりしてるし。
その点フジの写るんですはほぼ等間隔。
東南アジアのインチキ商品って言われても仕方ないよ。
世界で最初に発明されても今の品質は関係ない。
336名無しさん脚:2001/03/23(金) 15:33
>>333
いや、甘やかしてはいないのよ。
現に日本国内ではフジがダントツのシェアを誇るし
俺もフジを使ってるしな。
ただ、日本人から見てアジアのインチキ商品並みって言うが、
そうあんたが思える商品でも世界的にはNO1って事実があるって事だな。
日本人には合わないんだろうな。

>>329
まったくそうだな。
どこまで品質にこだわるかは各国の国民性にもよるけどな。

>>335
あのミスは考えられないよなー。
しかし、なんで10本も満たない本数だけ間違ってンだ?
コダックって謎だな。
使い捨ては使った事ないから分からんが、想像はつくよ(W
337名無しさん脚:2001/03/23(金) 15:33
> 去年のダイナの詰め替えミスなんて日本企業では考えられないよ

でも、その後フジもプローニの糊薄くてバラける事件あったけど。
338名無しさん脚:2001/03/23(金) 15:37
なんかコニカもAPSでやらかさなかったっけ?
339名無しさん脚:2001/03/23(金) 17:53
↓ここ読んでみそ。<リアラ仕上げ
ttp://www.fujicolorservice.co.jp/hiroba/danwa01.html

>>306
ちなみに、ヨドバシ経由の「リアラ仕上げ」はフジカラーアサミとゆー
フジカラーサービスとは全く別の会社がやってるので、いまだに続いている。
が、「普通仕上げ」の方が出来が良いし、ミスも少ないので指定しない方が吉。
(何年騙されつづけた事か!くそったれ!!)
340またまた1さまに質問♪:2001/03/23(金) 17:57
同プリについて3つ質問があります。
1)いつも、パノラマ入ってますか?と聞かれるのですが、入ってるのに入ってませんと言うと、どうなりますか?逆は?
2)ピンボケや暗いコマはたまにプリントされませんが、あれは機械が判断するのですか?無理やり全コマプリントしてもらうにはどうすればよいですか?
3)日本ジャンボでは同プリ二枚ずつ以降は一律二百円加算で済むのですが、すると一枚200/36円という事になりますね?
いったい、プリント一枚の原価って幾らなんでしょうか?
341名無しさん脚:2001/03/23(金) 18:28
>>1
モノクロのベタ焼きって、やってくれます?
342名無しさん脚:2001/03/23(金) 19:42
1じゃないです。

>>340の2)
淀に出す時は「全コマ各1」って指定すればだいじょぶ。って、違うか。
343名無しさん脚:2001/03/24(土) 14:27

♪みんなも-社長さんも-♪ageィageィageィgeィ♪
344名無しさん脚:2001/03/24(土) 15:06
多分、俺の会社の社長と専務も行ってるけど、
1はUSJのフジフィルム関係者招待日に合わせて旅行だろうな。
従業員はつらいよ・・・
345名無しさん脚:2001/03/25(日) 00:01
>>344
俺の会社の社長も家族連れで昨日から行ってるよ・・・
346名無しさん脚:2001/03/25(日) 15:11
うひひひ。
本日の大阪は雨模様だな。
347名無しさん脚:2001/03/25(日) 15:12
もう市内は上がったよ。
348名無しさん脚:2001/03/25(日) 15:16
>>347
えっ?そなの・・・
USJ付近だけ大雨とかは無し?
349名無しさん脚:2001/03/25(日) 15:18
さー、そこまではわからんが、梅田近辺はほとんど上がっているぞ
350名無しさん脚:2001/03/25(日) 15:21
USJ付近だけ暴風雨を祈る・・・
サンキュー!>>349
351名無しさん脚:2001/03/25(日) 19:37
↑暗いぞ
3521です。:2001/03/26(月) 23:14
>>301
確か昨年まではありましたが、現在はありません。
内容は>>302さんのレスの通りでした。

>>323
それはないと思います。
もしかしたら、プリントに問題があるのかもしれません。
ただ、スペリア400などよりも実質感度は低いかもしれませんので、
粗いと言うより若干アンダーだったのかもしれませんね。

>>325
ネガフィルムですから、リバーサル並に露出の許容範囲が狭いと言う事はないです。
+-については、撮影者によって許容範囲が違ってくると思いますので何とも言えません。
ストロボ撮影ですが、スナップ撮影程度でしたら実質感度の関係でスペリアの方が良いのではないでしょうか。

>>330
これは>>332さんのレスの通りです。
ビュープリントとは、ロールプリントされた大きめなベタ焼きと思って頂ければ想像がつきやすい
と思うのですが。うまく説明出来ませんが、フジのHPあたりに説明があると思いますよ。

>>340
パノラマ混合については、そのお店で使用している機械によって対応が変わってきます。
ピンぼけについては機械が自動判定することはありませんが、極端なアンダーコマなでは
機械が自動判定でパスすることがあります。しかし、まるっきりのスヌケ以外はプリント可能です。
プリントの原価は印画紙などもメーカによっても違いますし、そのお店の仕入れ量によっても違ってくるでしょうね。
353名無しさん脚:2001/03/27(火) 00:12
>>1
それで、雨のUSJはどうだったのよ(藁
354名無しさん脚:2001/03/27(火) 00:43
>>331
ダイナハイカラーは日本人向けらしいよ。
http://www.kodak.co.jp/consumer/reversal/dynaHighColor/index.shtml
355名無しさん脚:2001/03/27(火) 02:31
去年の夏、誤って同時プリントが上がってきた袋ごとカビを生やしてしまったのです。
慌てて取り出したところ、同プリの写真は全て黄色と黒の物質でくっついてしまいました。
ネガもくっついてましたが、ネガ袋のおかげでネガ本体は取り出せましたが、そのネガは何か常に湿っているような状態なのです。
もしかしてもうこのネガは駄目になってしまったのでしょうか?
この状態を直す方法とか、ありましたら教えて下さい。
356名無しさん脚:2001/03/27(火) 16:47
最近、近所のフジカラーのDPEのお店がデジタル仕上げに変わりました。
ちょっと気に掛かる事があるので質問します。
私は気に入った写真をワイド4切りに伸ばしてファイルに保存しているのですが、
デジタルに変わってから粒子が粗くなっています。
どうしてでしょうか?
また、この問題を解決するにはお店の人に何と言って注文すればいいのでしょうか?
御回答の程よろしくお願い致します。
357名無しさん脚:2001/03/28(水) 00:18
少し趣旨がはずれた質問かもしれませんが…
僕がいつも利用してる店では、同プリ出す時にパトローネの外側に番号書いたシール貼って置くと、袋番号の連番順とシールの番号順を合わせてくれるので大変助かっています。
しかし出す時にシール貼るのは面倒なんで、出来れば撮影前に貼っておきたいのですが、こんなよけいなもの貼ったパトローネをカメラに入れて、平面性とか、何かフィルム像に影響与えないか心配です。
サインペンで書くだけなら大丈夫でしょうか?
358名無しさん脚:2001/03/28(水) 00:34
あの〜、フィルム出す時にケース毎出すと、回収していいか聞かれてどうぞ言うと回収しますよね?
あれって何に使ってるん?まさかリサイクルれすか?
3591です。:2001/03/28(水) 23:56
>>355
湿っている状態と言うのは、乳剤面に光沢があると言う事だと思うのですが、
完全に綺麗にはならないですけど、今の状態よりはよくする事が出来ます。
ご自分でも出来ない作業ではないですが、DPEを自家処理しているお店に
頼んだ方が良いと思いますよ。もちろん、若干の料金は掛かるかもしれませんが。

>>336
粒子が粗く見えるのはデジタルプリントのスキャナ&プリント解像度があまり高解像度
ではないからです。ソフトである程度補間はしてますが、やはり限界があります。
デジタルプリント以外で引き伸ばしと注文すれば、日にちが掛かるかもしれませんが
受け付けてくれると思いますよ。

>>337
どの程度の厚さのシールを貼りたいのか分かりませんが、御心配でしたら油性の
サインペンでマークしておいた方が良いでしょうね。
ただ、フィルムパトローネにはカメラに感度の情報を伝えるマークがありますので、
そこは避けて書いた方がいいですよ。マークの場所が分からない時は、専門店で聞いて
頂ければ教えてくれると思います。

>>358
当社では、フィルムケースの回収をお客様にお尋ねはしていませんので
そのお店が何に使っているか分かりません。
ただ、時々近所の幼稚園とか保育園から頼まれて、工作に使うので捨てないで
とっておいて頂けますか?などと言うお願いがありまして、その時は捨てないで
おきますが、お客様にお聞きする事はないです。
メーカーがリサイクルと言う話も聞いた事がないです。
360このスレ重要age:2001/03/29(木) 10:51
あ〜、特に質問は無いので、1曲。
〜♪雨、雨、降ーれ降ーれ母ぁ〜さんがー ジャバラでお迎ーえ嬉しーいなー
ピッチピッチシャップシャッブ ランランラーン!
…あ、質問思い付いた!(ワラ 同プリに付いてくるインデックスプリント、各社様々でしょうが、一番大きくて、かつ四隅のカットが少なくて見易いインデックスを付けてくれるオススメのところがありましたら、こっそり教えてくれませんか?
361名無しさん脚:2001/03/29(木) 14:17
>>360
>ピッチピッチシャップシャッブ ランランラーン!
俺は
ピッチピッチチャップチャップランランラーン!
って覚えてたけど、本当はどっちなんだ?
3621です。:2001/03/29(木) 23:44
>>360
インデックスの大きさは変える事が出来るので、大きさはお店によって違う事があります
もちろん、大きくする事も小さくする事も、ペーパーサイズが許す限り出来ます。
見やすさにはお客様によって好みもあると思いますが、デジタルプリンタのインデックスは
画像が鮮明で良いと思いますよ。
363>362:2001/03/29(木) 23:50
はぁ???
インデックスプリントの大きさが変えられるんだって???
いい加減な事素人に教えるなよ。
ヴォケが。
364名無しさん脚:2001/03/29(木) 23:55
インデックスの大きさは変えられるよ>>363
そろそろ機械の買い替えどきじゃないのか?(藁
365356:2001/03/30(金) 00:35
1さんレスどうもです。
さっそく、今日写真屋さんに行って頼んでみたら受け付けてくれました。
どうもありがとうございました。
366名無しさん脚:2001/03/30(金) 01:21
>>364
つー事は、>>363の所で使っている機械は古いから大きさ変えられないって事なのか?
機械の古い新しいの区別は、どこを見れば分かるんだ?
367新規質問状:2001/03/30(金) 21:57
インスタントフィルムについてなのですが、フジのチェキで物をフラッシュ撮りした時のこと、写真の中のフラッシュ光が強く反射したらしいところが、紫色に変色してしまうのです。
何度やっても同じだし、違うところを写すと紫の染みは出ないのでフィルムに原因があると思うのです。
同じ事をポラロイド社のやつでやると、染みは出ないのが不思議です。
チェキで染みを出さない方法何か無いでしょうか?
3681です。:2001/04/01(日) 00:06
>>367
大変申し分けございませんが、カメラはフジのチェキもポラロイドも含めて
一切扱っていないので分かりません。
誰か分かる方いらっしゃいましたら、レスをお願い致します。
369名無しさん脚:2001/04/01(日) 00:39
店7店も持ってて使い捨てカメラも扱ってないのか?ぷぷぷっ。
370名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:04
>>369通称『使い捨てカメラ』って呼ばれている物は、
正式に『レンズ付きフィルム』と言ってカメラではないんだな。
371名無しさん脚:2001/04/01(日) 19:28
フィルム付きレンズはあるの?
372名無しさん脚:2001/04/02(月) 23:39
純正仕上げってありますよね〜。
例えば、街の写真屋の純正仕上げと¥1とか¥9で取次ぎ売ってる純正仕上げは
どこが違うのでしょうか?
私の住んでいる所では、写真屋のフジの純正仕上げより取次ぎの¥9のフジの純正仕上げの
方が綺麗なのです。
よろしくお願い致します。
373名無しさん脚:2001/04/03(火) 00:17
>>369
チェキとフィルムいくら売ったって自分のとこで現像してる
訳じゃないから判るわけなかろう。
それより店7店も持っていることを誉めたらどうかね?厨房
君。
374名無しさん脚:2001/04/03(火) 00:36
>>373
多分>>369は、そういう事を言ってるんじゃなくて
使い捨てカメラも(カメラ)って認識で煽ったんじゃないか?
2chは僻み妬み根性丸出しの場所だから、誉める奴はいないと思うぞ(藁
375名無しさん脚:2001/04/03(火) 01:06
ここで1に難くせ付けて奴って、
結局1より説得力があるレスは出来ねーんだな。
376名無しさん脚:2001/04/03(火) 05:24
>>374
同意。いちいちどうでもいい相づちうったり、ヨイショしたりするのが好きなやつは
屋夫掲示板にでも逝けばいいのだ。
377名無しさん脚:2001/04/03(火) 08:16
>>367
FUJIFILMのお客様相談室に聞いてみたらどうでしょうか?
378名無しさん脚:2001/04/03(火) 08:20
>>372
いろんなところで出てくる話題だけど、あまり関係ないと思うな。
ただ、集配ラボでやってる純正仕上げは、ラインの稼働率を上げるため
と0円本家の日本ジャンボーなどに対抗して安くやっているものなので
、中身は普通のものと変わらないから、品質は安定していると言って良
いと思う。
差を付けているとしたら納期が若干遅いとかではないだろうか。
379名無しさん脚:2001/04/03(火) 09:50
>>372
0円系の集配での品質は侮れないよ。
ネガフィルム使ってても、ちゃんと自分で露出を考えて撮れば、普通の店の仕上げにそうは劣らない。
全く同品質とまでは言わないけれど、少なくとも「超本気撮り」のレベルで見ないと差がつかない
程度の品質はだしてくる。自分は「ニューライフグループ」のサービスを使ってるけどね。

同じネガからのプリントを近所やちょっと遠くのいろんな店に出してみたことはあるけど、
「カネ出しただけのことはある」という写真を焼いてきたのは1軒しかなかった。
他は全部「0円の同時プリント」と大差ないレベルの写真(確かに勝ってはいるのだけれど)
しか上げてこられなかったですね。

よく「上手く仕上げてくれる写真屋を見つけることが重要」という文が見られるけど、
こういうこと言ってるからダメなんだと思うよ。「下手なのがデフォルト」って言ってるようなものだもの。

「ほとんどの店はカネ取るだけの事はあるが、たまにヘタな店もある」っていう前提で
話を出来るように、つまり「下手な店を避けることが重要」とまでいえる位に、
町のDPEショップのレベルを上げなきゃ、業界自体が死んじゃうと思う。
380名無しさん脚:2001/04/03(火) 11:25
>>379
核同意!

頼みもせんのに浅く焼いて人物の顔とばすだけのラボなんか逝ってよし。ゴミ・傷
つけ放題はもってのほか。今、町のラボがホームプリントに対して持つアドバンテージは
スキャンとレタッチの膨大な手間及びプリントの耐光性だが、これもいつまで続くかわからない。
もっと危機意識を持つべき。
381379追伸:2001/04/03(火) 11:59
0円系でも「イエローカメラ」だけはクズ同然。
ここは「さすが0円、ろくな写真だしてこねーぜ」としか言いようが無い仕上がり。

イエローカメラに出してボロボロだったから「0円は信用ならねーぜ」という
トラウマになった人も少なからずいるだろうなぁと推測。
382名無しさん脚:2001/04/03(火) 19:56
関西の「プリンと太郎」(0円系)もイエローに劣らずひどいよ

フジ純正のノボリを立てているけど、プリントはコダックペーパーだった(爆)
ちっとまえはフジペーパーだったが、最近コダックに変わったみたい。
仕上がりもガクンと悪くなった。

何が悪いって、出来上がったプリント全部ピンぼけ(爆)
で、ネガをキタムラに持って行って、フロンティアでプリントしてもらったら
きっちりピントがあったプリントが出来て来た。

大阪の工場のラボ機は、デジタルスキャナーのフォーカスが狂っているんじゃないかな?
どんなに最新型のいい機買い入れていても、24時間稼働でろくにメンテしていない
んじゃ品質低下は免れないような・・・

いま0円でマトモなプリンと出しているとこでも、しばらくしたら品質落ちてくる
かも知れない・・・・
もちろん、ミニラボでも手ぇ抜いているところは、同様だろうがな。
383379:2001/04/03(火) 20:08
>>382
え?
俺が使ってるところも「プリント太郎」系だけど、イエローに劣らず酷いってのはないなぁ。
ちなみに東京は府中にあるラボらしいけど。

コダックペーパーになったのは「W」のサービス頼んだからじゃないかな。
俺が頼んでるところは、「通常だとフジ紙、Wだとコダック」っていう風になってたけど・・・。

といいつつ、やっぱりちょっと不安なので近所の「ジャンボー」も試してみようっと。
なんかジャンボー、評判悪いから最初はニューライフと半々で(笑)。
384名無しさん脚:2001/04/03(火) 23:24
>>367 ソラリゼーションっていう現象だと思う。感材に、あまりにも強い
光が当たると、白と黒が逆転する、っていう現象のこと。まあ、見てない
から正確なことは言えないが。
385名無しさん脚:2001/04/03(火) 23:27
この前、あるネガ(全部、立ってる人物が縦位置でかなり上下ぎりぎりで写ってる四カット)を焼き増しに出す時、指定のコマ全部を光沢と絹目各三枚ずつで、という様に頼んだのです。
出来上がったのを家で見ると、光沢の方は、同プリの時と同じ様に(あたりまえですが)、サービスサイズでもギリギリ人物が枠内に入っていました。
ところが絹目の方は、四カットとも全部、頭が切れていて下が妙に開いている変な写真にされてしまいました。
でも光沢の方は正しくなってるのに、同サイズの絹目の方だけ失敗?されるというのがどうもよく分かりません。
386おたく、名無しさん?:2001/04/04(水) 02:44
>>385
光沢と絹目ではペーパーが違うから、別々に焼くことになる。
絹目を焼く時にだけスキャンがちょっとずれたんだろう。
スキャンする位置が微妙にずれること自体はよくある。
言えばもう一回焼きなおしてくれると思う。

3871です。:2001/04/06(金) 23:27
>>372
基本的に純正仕上げと表示してあるのでしたら、薬品やペーパーは
メーカー純正の商品を使用していると考えますので、違いがあるとすれば
機械が違うか納期位ではないでしょうか。
仕上がりの違いは、現像機の薬液及びプリンタの色調整や薬液管理などがしっかり
していないと言う事が考えられますが、単純にコストの問題や機械のスペックに
よる事も考えられます。

>>385
これは、>>386さんの言う通りです。
もう1つ考えられるのは、どちらもスピード仕上げをしていたと
すれば、チャンネルのズーム値が同じではない事が考えられます。
スピード仕上げではないとすれば、プリンタ自体が別々だった事が考えられます。
いずれにしましても、見本をつけて再プリを依頼すれば焼き直してくれると思いますよ。
388名無しさん脚:2001/04/09(月) 00:04
私がいつも現像に出しているお店は、フジのスーパーデジタルプリント仕上げなのですが
撮影時の意図とは関係なく、非常に各色を強調された仕上がりになってしまいます。
以前はこの様な事はなかったのですが、やはりデジタルプリントの場合仕方が
ないのでしょうか。
389名無しさん脚:2001/04/11(水) 15:37
フロンティアっていまいち信用ならないのですが、やっぱり素人にわからないぐらいに
仕上がりは劣化しているのでしょうか?
390名無しさん脚:2001/04/11(水) 17:11
>>389
おまえの話の方がいまいち信用ならないんだけど。
391名無しさん脚:2001/04/11(水) 23:17
名古屋の「フォトボーイ」の画質も凄まじいものがある。
0円でも損した気分。
392名無しさん脚:2001/04/12(木) 08:18
>>391
いいじゃん、0円くれてやれや
393新人オペレーター:2001/04/12(木) 17:38
ノーマルで!と指定してみるのはどうでしょか?
なにも言わないと色調整されてしまうと思います。
同時プリントのお客さんにもノーマル指定の人がいますけど…
(一緒にしてスミマセン。)
394新人オペレーター:2001/04/12(木) 17:39
>>393>>388へのレスです。
395名無しさん脚:2001/04/12(木) 17:58
フロンティアでのダイレクトプリントを頼むのと、RPクリスタルを頼むのでは
仕上がりは違うのでしょうか?
3961です。:2001/04/13(金) 22:58
>>388
フジのデジタルプリントは、フロンティアと言うラボ機でプリントします。
非常に各色が強調されるとの事ですが、そこがフロンティアの良い所でもあり
悪い所でもあります。基本的に、コンパクトカメラや写るんですで撮影された
フィルムでも、デジタル処理にて鮮やかにプリント出来るようになっています。
あまりにも鮮やかに仕上がるので、写真を趣味としている方々などは、自分の
撮影意図とは違って仕上がってしまう事があります。
もし、記念写真など以外のプリントであれば、フロンティアは向かないかも知れませんね。

>>389
デジタルプリンターは、フロンティアに限らず
銀塩データを全てデジタルデータに変換してからプリントしますので、
スキャナ解像度やプリント解像度が高ければ高い程高画質となります。
せっかくの銀塩データをあまり解像度の高くないデジタルデータに変換
しますので、確かに従来のプリントと比べると階調表現などに乏しい所はありますが、
2Lサイズ位まででしたら、見分けがつかない位の仕上がりです。
6切り以上のプリントをデジタルプリントしようと御考えでしたら、
フジのフロンティアでは無く、ノーリツ社のデジタルプリンタを使用している
お店でプリントしたほうが良いと思います。

>>395
違います。
もし、リバーサルフィルムを中心にお使いでデジタルプリンタにての
プリントを御考えでしたら、フロンティアでのプリントはお薦め出来ません。
ただ、RPクリスタルも現像所によって仕上がりがまちまちですし値段も高いですから
一概にどちらが良いとは言えません。
コンテストなどの作品用とかでしたら、お店の人に『コンテスト用』と念をおして
RPクリスタル仕上げをした方が良いでしょう。
397名無しさん脚:2001/04/13(金) 23:24
2L機械焼きダイレクトプリントは、焼きボケがヒドイので、デジタルプリントの方がいい。
ちゃんと調整しろよ、機械焼きとはいえ、安くはないのだから。
398>397:2001/04/13(金) 23:50
それは、お前がプリント出している店に限った話しだろ(藁
399名無しさん脚:2001/04/14(土) 01:12
>>396
デジタルプリントに対する疑問が氷解しました。
ありがとうございます!
行きつけのお店がフロンティアに変ってしまったので、他を探さないと。
お店自体はいい雰囲気で、気に入っていたんだけどなぁ・・・
400名無しさん脚:2001/04/14(土) 08:07
>>399
そのうち完全なアナログ露光の店なんて無くなってしまうかもしれないので
あまり気にしない方がよいと思われます。
401名無しさん脚:2001/04/14(土) 18:26
プリント機をおいて店主のおっさんが
プリントする街のDPE屋より、
クリーニング店とか、コンビニとかで受け付けしてる
センターラボ方式の方が、センターラボでプリントされる
んだから、画質などもそっちの方が上なんじゃないかと
思うんですけど、実際
クリーニング店とかコンビニとかで受け付けしている
DPEの画質とかはどのくらいなもんですか?
主に0円プリントのことですが。
402名無しさん脚:2001/04/14(土) 19:25

上のほうにも書いてあったはずだが・・・
0円はやはりそれなり。
特にどんなにいい機械を使っていても、メンテを怠っては性能を発揮できない
24時間稼働しっぱなしでろくにメンテもしていないトコでは
ろくなプリントが上がってこないといえる。
オペレーターの目でチェックしていないところでは、プリントに
ホコリが写っていたとしても気づかずに出荷される。
色がおかしくても、補正ナシ、焼き直しも無し。
それでもいいなら、利用すればお得で良し。
403名無しさん脚:2001/04/14(土) 23:39
街のDPE屋の0円とセンターラボの0円ではどっちが良いの?
404>402:2001/04/15(日) 00:53
それは、お前がプリント出している店に限った話しだろ(藁

405402:2001/04/15(日) 00:59
3ヶ所の0円系を使ってみた感想なんだけどね

ジャンボーとニューライフ、ユニオンカラー・・・

どれもダメ・・・地域によっても違うし、時期によっても変わるだろうが・・・
406(●`ε´●) :2001/04/15(日) 03:03
街のDPE屋の仕上がりは店によって千差万別。
やはり大きいのはオペレーターの腕じゃないかな?
セットアップをきちんとしてるかどうかも含めて。
使ってる機械による仕上がりの差というのはそんなに無いように思う。
ただ、デジタル露光は多少画質が劣るけど。
街のDPEショップはあたりはずれが大きいので、よく知らない店に出すよりは
大手0円系に出したほうがいいかも知れない。


407名無しさん脚:2001/04/15(日) 10:27
先日、妻のソフトヌードをDPEに出したのですが、24枚同時プリントを注文したところ
受け取ったプリントの背面に記入されているスタンプの最後の4桁の数字が22枚まで同一なのに
2枚だけ異なるナンバーのスタンプが記入されていました。
これってプリントが時期を変えて2枚焼き増しされたということを示唆するものなのでしょうか?
勝手に焼き増しされた、あられもない妻のプリントがこころない人に悪用されるといった心配はないのでしょうか?
またはいやらしい写真を専門に扱う業者と間違えられて警察に参考品として提出されているのでしょうか?

大変不安です。
408名無しさん脚:2001/04/15(日) 10:56
流出した奥さんの画像なら、とっくにポンカメに投稿されてます。
あなたの写真がうまければ全国のカメヲタの、下手なら偏執部のずりネタにされます。

409名無しさん脚:2001/04/15(日) 11:05
>>408
あなたの写真がうまければ ×
あなたの奥さんがうまければ ○
410407:2001/04/15(日) 11:17
ちなみに妻は67歳です。
411名無しさん脚:2001/04/15(日) 11:20
ブクブク・・・
412名無しさん脚:2001/04/15(日) 11:26
>>410
さすがに誰も悪用せんだろう。
見たくなかったので適当にやったらさすがに色が悪かったので
焼きなおしたのかもしれない。 担当者はかわいそうだ。
413名無しさん脚:2001/04/15(日) 11:39
ソフトヌードねぇ、要するにたるんでたのね。ラボマンはマシンのピント
がずれたのかと思って調整したんだろう。
414名無しさん脚:2001/04/15(日) 11:55
ソフトヌードぢゃないと昼飯が食えなかったかもしれません。
415407です。あんなことしなければよかった。:2001/04/15(日) 18:10
妻は25歳のもとスチュワーデスです。私が言うのもなんですが、かなりの美人です。
同時プリントであるにも関わらず、プリント背後に記入された最後4桁の数字の違いは何を示唆しているのでしょう。
やはり、2枚同時に焼きまして自分のコレクションに加え、私の美しい妻をおかずに毎日自慰にふけるラボマンがいるのでしょうか?
人知れずストーキングされるのではないかと不安で夜も寝られません。
416名無しさん脚:2001/04/15(日) 18:19
やっぱりラボのつとめてっと、お宝ざくざくなの?
417名無しさん脚:2001/04/15(日) 18:21
>>415
ワタシはあなたのカキコが気になって心配で夜しか眠れません!!
418名無しさん脚:2001/04/15(日) 18:22
>>415

もと25歳のスッチーなら大丈夫じゃない?
419ラボマン:2001/04/15(日) 18:57
我々の辞書にプライバシーの文字はないよ。ハアハアハアハアハアハアハアハア、、、、、
420名無しさん脚:2001/04/15(日) 19:02
いいなあ、DPE屋って風呂屋の番台みたいじゃん。
421名無しさん脚:2001/04/15(日) 21:31
死体写真なんか持ち込まれたらどうよ?

422やっぱ、おまえら通報すんの?:2001/04/15(日) 21:34
殺人現場の写真なんてどうよ?
423新人オペレーター:2001/04/15(日) 23:49
>>407
それはたぶん、同時プリントした時にホコリが付いてしまったので
焼直したのではないでしょうか?
最後の4桁の数字というのがよく理解できませんでしたが、001−022と
続き番号なのに急に001に戻ったりしている場合は焼直しですよ。
(特にコダックのネガにはホコリがつきやすいです。)

焼直しは店側にとってもロスになるし、その分時間も手間もかかるので
なるべくホコリがつかないように気は付けていますが難しいんですよね。

中にはエロ写真を見つけると、勝手に焼き増しして持ち返る人もいますんで
出来ればDPEには出さない方がいいんですけど…。
悪用されてない、とは言い切れませんね(笑)
424名無しさん脚:2001/04/16(月) 00:11
DPE店の店員に客の守秘義務は無いのか?。
425407です眠れません:2001/04/16(月) 01:03
いいえ私のプリントはフジの純正同時プリントで続き番号の数字は<No.24>という様にトップに記入されており、フィルム側の数字と合致しています。フジの同時プリントの最終4桁の数字の違いは何を意味するのでしょう。
続き番号の数字さえごまかせば勝手に焼き増しして私物化しても露見するまいと工作したのでしょうか?
妻の無邪気な笑顔を見ると、余計な心配事を聞かせたくはなくひとり悶々と悩んでいます。
フジの純正ラボではよくある出来事なのでしょうか?それともやはり犯罪に捲きこまれるようなおそろしい出来事の予兆なのでしょうか?
どなたかお詳しい方ご説明宜しくおねがいもうしあげます。

426生活安全課:2001/04/16(月) 01:13
それは犯罪かもしれん、ネガとプリントをもって最寄りの警察に相談することをお勧めする。
427名無しさん脚:2001/04/16(月) 01:19
なんかマジ、DPE屋逝きたくなくなっちゃったよ。
428名無しさん脚:2001/04/16(月) 01:56
25分仕上げの店で、出してから仕上がるまで待つのが吉。
429フジのミニラボ店員:2001/04/16(月) 02:55
>>425

最後の4桁の番号はソート番号と言って区切る毎に番号が変わります。
つまり1本焼くごとに区切って他の人の写真と混ざらないようにします。
基本的には423の言うとおりだと思う。焼き直すと、焼き直した写真だけ
ソート番号が変わる。ラスト二枚って事は落としたりして汚れたり
した可能性もある。

ま、今時ヌード写真少なくなってきてるから自慢の奥さんの写真だったら
焼き増しされてる可能性あるよ。焼き直しした分を懐に入れたら
ソート番号はそのままだからバレないしね。
警察にちくられたり外部に流出する可能性はほぼ0%だろうけど。

いやならデジカメにするか、レンタルラボにするか、女性店員だけの
店にするとかして防御するしかないね。

>>428
そんなのプリント時に枚数焼きされたら終わり。

430名無しさん脚:2001/04/16(月) 06:25
こんどはハード写真を撮って同じラボに出してみろ。
また番号が飛んでたらクロ。
431名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 08:14
DPEショップが信用できないんで、画質イマイチでもデジカメ売れるんだな。
我が家は、ニコンの最新フィルムスキャナ−、オリンパスの高級プリンター
、エプソンの写真画質プリンターを装備してる。PC抜きで20万円投資した。
私的「写真はデジタル。画質重視はポジでDPEで現像だけしてもらって、
我が家で印刷。ネガも同時プリントしたらあとは家で印刷。
432名無しさん脚:2001/04/16(月) 08:19
>>430
あははは。それをやったら向こうの思う壷。
407はこれ以上騒がず、当該ラボにもクレーム/調査など入れず、
おとなしく黙っているほうがいい。

今回のケースが抜いた抜いてないに関らず、一旦手元を離れた情報は
回収不能だということだ。それに当事者自らバリューを付与するよう
な間抜けな真似だけはするな、ということだ。
433名無しさん脚:2001/04/16(月) 09:50
>>431
そんなしょぼいシステムで満足出来るなんて・・・
あんたはエライ!!!
434神の目を与えられし者よ:2001/04/16(月) 09:51
おそるべし、DPE屋。どちらかといえば鬼、悪魔!
435名無しさん脚:2001/04/16(月) 09:53
>>430
おまえアホやな。429を読めば、番号飛ばさずに拝借できることくらい
わからんのか・・・
436名無しさん脚:2001/04/16(月) 10:55
>>433
そう、吾唯足知。
高級品ばかりを揃えるだけが最良ではないのだ。見習いなさい。
437名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 11:32
431 ですが、高級品は自分で持って低稼働率でも意味無いんでね。おしゃるとおり。
実際は、情報流出の嫌な画像はデジカメ(D1なんで結構いけます)、
そうでもないのは銀塩で。最高画質でなくてもいい焼き増しはレタッチして
ホームプリント。これはという画像だけ、DPEでお願いしてる。
スミワケですわ。でもプリントするのはせいぜい10%以下。DPEにお願い
するような処理は月に一回あるかないかなんで、この安いシステムでも
実務上問題ありません。
438名無しさん脚:2001/04/16(月) 11:37
>>431,437
たかが民生品レベルの話で「高級品」とは笑わせてくれます。
自慢話どうぞがんばってください。
439名無しさん脚:2001/04/16(月) 11:43
438=「高級品」の意味を知らない馬鹿
440名無しさん脚:2001/04/16(月) 11:44
俺なんか業務用機材をそろえるために
親の退職金半分以上つぎこんだんだぞ!
少しは見習え。安リーマンよ!
441名無しさん脚:2001/04/16(月) 11:47
>>439
煽りだけの無知な馬鹿

>>440
業務用機材って何よ?
442名無しさん脚:2001/04/16(月) 11:49
>>440
大声で恥さらし。
443名無しさん脚:2001/04/16(月) 11:52
>>440
親の退職金使うて自慢すんなよ。。。
お前と、お前の写真は、多分不要だ。
444名無しさん脚:2001/04/16(月) 11:52
ところで、
民生用と特需用、産業用といった分類方法と、高級品と普及品、廉価版といった
分類方法は、独立事象ですね。
445名無しさん脚:2001/04/16(月) 11:55
>>440
このスレ全部が汚された気分だ。
しゃれになってねーよ。
446名無しさん脚:2001/04/16(月) 12:05
444と439は同じことを言ってる
よって、真の馬鹿は一人で自作自演をしている441=442=443
447440:2001/04/16(月) 12:07
>>443

馬鹿野郎!
俺の写真のファンが一体何人いると思ってるんだ!
俺は親の金よりファンの方が大事なんだよ!
448sage:2001/04/16(月) 12:17
440の母です。
以下同文
449名無しさん脚:2001/04/16(月) 12:22
>>448
以下同文ってなんだよ(藁
450名無しさん脚:2001/04/16(月) 13:21
>>440
おれはお前の写真のファンだ。
ほかに母さん、妹もお前のファンだよ。
煽りなんて気にせず、がんばっておくれ。
老後の暮らしは、まあ、家を売るとかして何とかするさ。
451450:2001/04/16(月) 13:25
追伸
十五年も部屋から出てこなかったお前が、
パンチラとはいえ外へ出て写真を撮るようになってくれたこと
父さんはうれしく思っている。
452名無しさん脚:2001/04/16(月) 13:27
しかし、自慢ばかりのつまらんスレになったな。
肝心の>>1はどうよ。 あんたの写真のファンはいるのかい?
あ、カメラマンじゃなくてただの写真屋だったね、スマソ。
453この板の奴全員にいえることだが:2001/04/16(月) 15:05
おまえら、母登場好きだな。
454結論は?:2001/04/16(月) 15:11
話を軌道にもどすとやはりDPE屋は客の写真をパクルことがあるということだな。
1よ、おまえとおまえの同僚もやはり常習犯か、ゴルァ。
455名無しさん脚:2001/04/16(月) 15:12
不良息子とか籠城犯人の説得におっかさんを
ひっぱってくるのは、昭和 30 - 40 年代的
センスで好きいです。
456オペレーターの1とそして:2001/04/16(月) 15:50
>>429
>>423
あなたがた、もしくはあなたがたの同僚はいままで、どんな写真をくすねて自慰にふけりましたか?
また、これって犯罪の現場写真じゃないの?通報しなくていいのっとか社会正義に燃えて悩むということはありませんでしたか?
457名無しさん脚:2001/04/16(月) 17:01
毎日シコシコしていれば
悩むこともありません。
458名無しさん脚:2001/04/16(月) 17:03
むかしむかし高校の頃の話だ。彼女を激写しまくり感極まってハメ撮りしたのを
馴染みのカメラ屋に持っていった。カラーネガだけど中身はせいぜい乳出しくらい
のものだ。むろん、そこの兄ちゃんとは知り合いだし彼女の顔も良く知ってるんだ
が、俺はその兄ちゃんの誰にも言えない秘密も知ってるんだな。
つまり、奥さんとは違うおねいさんと一緒にいるところをラブホテルで鉢合わせ
しちゃった、というワケよ。

カラーネガだから自家処理できないし、どうせ誰かに見られる/バレるなら
口の堅い奴を使おうという算段さ。とてもラボには出せないようなカットは
最初からモノクロで撮った。用心用心。
459名無しさん脚:2001/04/16(月) 18:00
オレもうセックスなんて飽きちゃったよ。男色に転んで
みようかなー
460名無しさん脚:2001/04/16(月) 18:04
>>459
といいつつ、センズリばっかりのかわいそうな僕ちゃん。
461名無しさん脚:2001/04/16(月) 18:05
レンタルラボなんてどこにでもあるだろ(;´Д`)
462名無しさん脚:2001/04/16(月) 18:08
>>460
じゃオレとエッチしない? パイ攻めのテクはわりと自信
あるんだけど。
463名無しさん脚:2001/04/16(月) 18:12
>>462
俺は>>459じゃないぞ。 俺が好きなのは女だけね。
間違えんといて。
464毎度おさわがせします407です:2001/04/16(月) 19:38
>>429
フジのミニラボ店員様、いろいろとご解説ありがとうございます。
ソート番号というんですか、あれは。
わたしの妻の異種ソート番号写真はラスト2枚ではなく、私の口から申すのもはばかられるのですが
もっとも扇情的なポーズをとらせた2枚のカットでした。一枚は初めて試したソフトSMで乳房をあらわにロープで縛られている妻の姿。下はパンティこそつけているものの、割れ目にそってやはりロープを食い込ませています。
もう一枚は私のほとばしる愛情の証であるザーメンを顔に受け恍惚の表情で美しい顔からしたたるそれをこぼすまいとぺろり、舌でなめあげる
ロープの跡が残る上半身裸の妻の姿。忘れもしない、<No.08><No.23>の2枚です。
どう考えても不安はつのる一方です。いつか、私達の身元を突き止め、ズボンの前をいきりたたせたラボマンに妻が襲いかかられる日が来るにちがいありません。今日は昨夜もまた眠れなかったせいか仕事になりませんでした。
465名無しさん脚:2001/04/16(月) 19:41
検品ではねたにせよ、ねちっこく他人のプライバシーを凝視しているのは確かなんだな。
466名無しさん脚:2001/04/16(月) 19:43
みのさんが背後に・・・。
467名無しさん脚:2001/04/16(月) 19:54
>>464
おもろい。
よーするにアレか?おまえ結局見せたがりなんだろう?
468名無しさん脚:2001/04/16(月) 19:58
奥さん、ハァハァ
469ちんぽそり立たせたラボマンに:2001/04/16(月) 19:59
家宅浸入されるのはごめんです。
470名無しさん脚:2001/04/16(月) 20:00
↑ごめん侵入です
4711です。:2001/04/16(月) 23:42
>>401
取次ぎ集配ラボと街のスピード仕上げのお店ではどちらが良いのか?と
解釈しますと、機械の違いは処理能力の違いでありますので、
薬品管理や色のセッティングがきちんと出来ていれば、同じメーカーの
純正仕上げの差はプリント濃度の違い以外はないはずです。

>>407
印画紙裏の連続番号が2枚だけ違うと言う事は、少なくとも2枚以上のプリント
がなされた事になります。
その訳が単に仕上がりが悪くて再プリントされたのか、御心配の通り
興味本意で再プリントされたのかは分かりません。
ただ、番号が連続していても >>429さんのレスの通り、焼き増しされて
懐に入れられてしまう場合も考えられますので、
他人に見られたくない写真は、デジカメやインスタントカメラなどでの
撮影が良いでしょうね。


472名無しさん脚:2001/04/17(火) 09:19
>>431
オリンパスの高級プリンターって何だ?
まさか、昇華式のあれの事言ってんのか?・・・・・・・
473名無しさん脚:2001/04/17(火) 09:25
>>472
たぶんそうだろ。 笑っちゃうよな。
ピクトロでも買えよ。 バカが。>>431
474名無しさん脚:2001/04/17(火) 09:51
>>464
それってソフトヌード(>>470)なのか(藁藁
475名無しさん脚:2001/04/17(火) 09:52
470ではなく>>407のまちがい
すまそ
476名無しさん脚:2001/04/17(火) 10:13

>>475
ネタだから、レスしているうちに辻褄が合わなくなったんだよ(藁
477名無しさん脚:2001/04/17(火) 10:42
スレをにぎわせてくれるネタについて

>ネタだから

って言うなよなあ。みんな分かってて黙って
遊んでんだからさー。
478名無しさん脚:2001/04/17(火) 10:45
ねたなら、もっとえろえろなこと書いて欲しかったね
479>478:2001/04/17(火) 10:59
まったく同感。
480名無しさん脚:2001/04/17(火) 13:24
>>437
その周辺機器で実務上問題なくてD1買うか?
典型的なオタの予感がするが。。。。
481名無しさん脚:2001/04/17(火) 13:39
質問です。
雑誌で見かけたクロスプロセッシング
(リバーサルフィルムをネガ現像液で現像する、フィルムはネガであがってくる、らしい。)
をしてみたいのですが、近所のスピード現像では断られました。「やったことない」だってさ。
どこかでそうゆう注文を聞いてくれるトコはないでしょうか?
482名無しさん脚:2001/04/17(火) 13:52
>>481
ありません。
483名無しさん脚:2001/04/17(火) 13:55
現像液売ってるだろ。自分で出来るぞ。
484407です、ネタではありません。:2001/04/17(火) 14:19
私は素人だもので、DPEのラボマンの方は他人の写真に関心を抱くとか、しげしげ見たりすることはないものと思っていました。
やはり、これはという写真は内緒で焼き増し放題していたのですね。
私は下腹部とヘアのあからさまな露出のないものはソフト・ヌードとよぶのだと思っていました。

485名無しさん脚:2001/04/17(火) 14:31
>>484
ご愁傷様です。
今度その店に行ったときにニヤニヤされないか観察してみましょう。
486名無しさん脚:2001/04/17(火) 14:40
思い出した。
Fヘルス娘にふざけてカメラ持たしたら「脱いでよ」と言われ
センズリこくポーズさせられたなあ。
あのカット、クリ●イトのやつら見たわけよな(恥。
まあポジだからいいけど。
487元ラボマン:2001/04/17(火) 14:43
>>407
結局、個人店でプリント作業もレジも独りとか二人でやってるような店だと
抜いても分からないし関係ないかもしれんな。
俺が以前働いていた所は、結構な店鋪数持っている店だったから、
プリント作業する人間と袋詰めする人間と販売する人間が別々だった為
抜く事は出来なかったし、たとえ袋詰めの人間が抜こうと思っても、
作業終了後の1日のプリント枚数とレジのプリント売り上げ金額が
合わなくなってしまうから出来なかったろうな。
まあ、俺はモニターで楽しめたし袋詰めの人間はプリント見れて
楽しめたから、それで満足してたがな。
まあ、警察が押収した裏ビデオを見ないかと言えば、やはり男だったら
見たい気持ちはあるだろうし、見せたくない写真はデジカメで撮る位の
用心深さは最低限必要だろうな。
現像に出しておいて、しげしげ見たな!とか焼き増しし放題なんだな!
なんて結論付けるのはナンセンスだよ。
488名無しさん脚:2001/04/17(火) 14:47
>>486
クリエイ○にはノーリツのデジタルプリンターが入ってるヨン♪
今度○リエイト行ったときにニヤニヤされないか観察してみましょう。
489486:2001/04/17(火) 14:49
まあ、ニヤニヤはしないだろう。
ゲロ〜ッ、て顔されるだろうな(ワラ
490名無しさん脚:2001/04/17(火) 15:29
>>489
被写体によります。
491名無しさん脚:2001/04/17(火) 16:16
いぜん中央線某駅前のDP屋でバイトしてたんだけど、ここでは上がりを
手渡すとき、同プリならば必ず中身を客に見せて
「こちらで間違い無いでしょうか〜?」と確認していた。
カウンタでもこちらは覗き込むような素振りは見せず、やや身を引いて
から客に見てもらうという気の遣いようだ。

住宅街ということでターミナルのキオスクと違って固定客が多いこと、
もし間違ってヨソの家の写真を他人に渡すとえらい事になるので
念を押すのだと店長は言ってたよ。
プライバシーは何もハダカばかりじゃないからね。

町のDP屋としては上がりを間違えて渡すことのほうが致命的だし、
量的にもDP袋に同梱されたネガとプリントを照合する手間は
かけられないけども、万一の事を考えてこうしてるのだと。
492名無しさん脚:2001/04/17(火) 16:20
>>491
このスレと全然関係ない話だよ。
493492:2001/04/17(火) 16:21
ごめん、間違えた。
このスレと ×
今話題になってる話と ○
494名無しさん脚:2001/04/17(火) 16:22
>>491
そうだな、鬱陶しくも思うんだが、自分の写真が行方不明になることを思えば、
これくらい良いかな。
495名無しさん脚:2001/04/17(火) 16:24
>>494
これって商売として当たり前のことだけど、偉そうにかかれてもね。
496名無しさん脚:2001/04/17(火) 16:41
>>495
偉そうかぁ?
バイトの立場から店の方針に対して、僅かに
距離をおきながら「感心した」事を書いた、
というふうに読めるぞ。オレには。
497名無しさん脚:2001/04/17(火) 16:46
>>496
食べ物屋じゃあるまいし、よく考えればわかることなんだが。
498名無しさん脚:2001/04/17(火) 16:52
>497
反論になってないぞ。どこが偉そうだか言ってみろよ。

「よく考えればわかることなんだが。」と言うだけなら、
「何処でもやってるよ」とか「やってるのがあたりまえだと
思ってた」くらいのレスで済むじゃん。

499491:2001/04/17(火) 17:00
>>496
そこの店長は(言葉は悪いが)フリーランスくずれでね、
しがないフジ系DPチェーンの店長とはいえ相当なハイスキルの
持ち主でさ、いろいろ教わることが多かったよ。
500名無しさん脚:2001/04/17(火) 17:01
どこの写真屋でもプライバシーに気を使いながら渡すのは当然だし
渡し間違えたらあとから探せないこともあるだろ?
そうならないように最初から気を使えってことさ。

食べ物やなら「ラーメンとザーメン間違えました、ごめんなさい、出しなおします」
で済むけどさ,ネガは取り返しつかんだろ?

別に反論したわけじゃないけど、そんなことで感心してるバイトクンが
哀れでな。
501名無しさん脚:2001/04/17(火) 17:01
どうでもいいことでむきになるのはヲタの性
502名無しさん脚:2001/04/17(火) 17:02
>>500
それだけ、世の中が荒んでいるのさ。その感動を大切にしようじゃないか(ワラ
503名無しさん脚:2001/04/17(火) 17:04
>>502
そうだな、小さな感動=ハイスキル、大きなお世話だったな、スマソ。
504名無しさん脚:2001/04/17(火) 17:06
そうだ、>>502
これから成長していこうという若い衆を
くさすようなことを言うのはよくない。
505名無しさん脚:2001/04/17(火) 17:07
でも今はそこでバイトしていないんだろ?惜しい
506486:2001/04/17(火) 17:07
「はい、センズリこいてるこれ、××様ですね」
って渡されたら、おれはどういう顔すりゃいいんだろう。
しかも店頭が○○店のかわいいあのコだったら。。。
507名無しさん脚:2001/04/17(火) 17:09
自分は覗き込まずに客にだけ見せる店の話だったよな
508名無しさん脚:2001/04/17(火) 17:09
>>505
そうだな、惜しい人を無くしたもんだ。
509名無しさん脚:2001/04/17(火) 17:10
>>506
キャノン砲ならそれなりに効果あると思われ
510名無しさん脚:2001/04/17(火) 17:12
>>509
力は正義なり
511486:2001/04/17(火) 17:13
>>509
いえ、オリンパスペソ。
512名無しさん脚:2001/04/17(火) 17:17
>>509
ワラタヨ
513名無しさん脚:2001/04/17(火) 17:19
L10とかどーよ
514491:2001/04/17(火) 17:53
>>508
おーぃ、勝手にコロすなって。
そのバイト君は今やひとかどの写真家よ( ̄ー ̄)

修行に励めよ、若い衆。
515名無しさん脚:2001/04/17(火) 18:02
>>514
ひとかどの写真家って屋上評論家?
516名無しさん脚:2001/04/17(火) 18:09
フクヤママサハル
5171さんへ。:2001/04/17(火) 18:21
先日、旅行に行って撮影してきたフィルムを
フジカラーのスピード仕上げの店に出した所、
4本全部に(フィルムが変色しています)との
判が押してあり、ネガがピンク色に変色していました。
旅先のキオスクで買ったフィルムなのですが、
幸いフィルムの箱は鞄の中に入っていたので
期限を確認したところ、来年の1月迄期限のあるフィルム
でした。
今迄、フィルムが変色しているなどど言われた事はないので
現像した店の現像液がおかしいなどが原因だと思うのですが、
どうなんでしょうか?
518名無しさん脚:2001/04/17(火) 18:25
>>517
旅先のキオスクで買うからだよ。
どういう保存状態か分からないだろ?
炎天下にさらされていたら期限前でなくても乳剤は劣化するよ。
店のせいばかりにするのもどうかとおもうけどな。
519407です:2001/04/17(火) 19:34
みなさんは、店頭で確認をもとめるタイプのDPE店がお気に入りのようですが、私はなじめません。
小心者の私は、町の元報道写真家というDPEの店主から、お客さん上手にとれてましたよ、と仕上がりの袋を渡された時、こんな店には2度とくるまいと思ったものです。
いつも、この店はまた確認をもとめやしないかと冷や冷やしながら受け取りの順番を待つのが常です。
私のお気に入りは、いちいち袋をひらいて渡す無粋な真似をしないヨドバシカメラ各店の受け渡しカウンターです。
520名無しさん脚:2001/04/17(火) 19:42
確認を求めるだけなら俺はいいと思う。問題は、そのやり方。ビックリカメラのある馬鹿店員は、
折れのポジを「これでよろしいですか?」
などとほざきながら、自分で天井の蛍光灯にかざしてやんの。おまえが見て
どうすんだ。おれが見えるようにかざしてくれるのならともかく。逝ってよし。
だが、たいていの店員は、袋を折れの方にだけ見えるように開けて見せてくれる。
それならかまわん。
521名無しさん脚:2001/04/17(火) 20:33
>>519
店側で確認を求めるケースについてだが、現像に出す際に受付票を
もらっているはずの客がこの紙切れを忘れてくるケースがほとんど
だから確認するためがほとんどだ。
忘れていたら中身を見て確認してもらうしかないだろ?
まぁその見せ方に問題はあるかもしれんので、変な奴には注意した
ほうがよいと思う。

紙を持ってきたとしても、渡し間違いの危険は常にある。
それをどうやって防ぐかがその店のやり方つーか教育なんだと思うよ。

俺が出している店では、紙を忘れたとき、サイン&電話番号を書いた
上で渡されることもあるが、仕方ないことだと思う。
522名無しさん脚:2001/04/17(火) 20:49
拙者の行きつけの店だと、確認願います、といって
ポジ入れまたはネガ+同プリ入れを袋から出してくれるが、
それを開けてみるのはそれがし(客)のやること、という風に
なってをるな。至極真っ当な仕儀と思うが、520 殿の扱われ
様はあんまりで御座るな。
523名無しさん脚:2001/04/17(火) 20:52
>>522
御主は忍者でおじゃるか?
524名無しさん脚:2001/04/17(火) 20:55
デンボでござりまする。
525名無しさん脚:2001/04/17(火) 21:05
イチオシキッス
526名無しさん脚:2001/04/17(火) 22:34
>>519
最近、上野のヨドバシのDPEの受け取り所で、
中身が全然違うって騒いでたオヤジがいたけど、
ひょっとしてあんたなのか???
527名無しさん脚:2001/04/17(火) 22:36
>>407 >>519
つー事は、元スッチーのソフトヌード写真をパクってたって
言うのはヨドバシって訳だ。
528>527:2001/04/17(火) 22:43
なるほど〜。
そう言う事になるわな〜。
ヨドバシって自家処理してんの?
そうじゃなかったら、どこの現像所が出入りしてるんだ?
529名無しさん脚:2001/04/18(水) 00:22
>>481
プロラボ持って行きな。クロスプロセス、やってくれるよ。
時間かかると思うけどな。

で、エロ写真のパクり。やられてない、と思う方がどーか
してるぞ。ミニラボ店なんて、機械的な作業ばっかりで
雑談のネタにも事欠いてるからな。エロ写真なんか持ち込ん
だ日にゃ、飯時の格好のネタだよ。でも、それで後々その
客にどう対応するか、ってのは、店員の品性の問題だね。
とはいえ、品性の無い写真を持ち込む方が悪いわけで、
エロ写真撮ったなら、普段行かないDP屋に持って行きな。
そうすれば、誰の心も痛まんだろう。ネットなんかに流出
されることも無かろうて、DP屋も自分の商売大事だし。
ま、ヨドバシくらいになると、小心者には安心かもな。
どうやら、ヨドバシあたりのプリントマンは、日の当た
らない部屋で、プリントマシンに鎖でつながれて、虚ろ
な目でモニター見てるそうだから。
530名無しさん脚:2001/04/18(水) 07:47
パクリあげ
531名無しさん脚:2001/04/18(水) 09:42
>>529
郵便局のバイトの間じゃ、馬鹿年賀が話題になるな。違法だが。
532名無しさん脚:2001/04/18(水) 10:00
>>531
郵便物自体はちゃんと届けてる。
んだろな。
533名無しさん脚:2001/04/18(水) 10:10
かわいい子の写真入りは
記念に一枚持ってかえる
534名無しさん脚:2001/04/18(水) 10:15
こないだ年賀状の未配の謝罪で課長だったか
詫びの品持ってきたぞ。
535名無しさん脚:2001/04/18(水) 10:23
年賀状は一枚抜いたって絶対ばれない
536534:2001/04/18(水) 10:30
「お年玉景品が欲しかった」と数万枚
自宅に隠し持ってたのがバレた事件だった。
2月くらいに新聞に出てた。
上司も大変だ。
537名無しさん脚:2001/04/18(水) 10:37
あれだけ間抜けな事件だと
謝るほうも大変だろうな
538名無しさん脚:2001/04/18(水) 17:01
今日もパクらせていただきましたよ、あげ
539新人オペレーター:2001/04/18(水) 22:49
私はパクッたりしませんが、プリントミスが多いので
ロス出しまくってます。

今日も注意されて悲しいage
5401です。:2001/04/18(水) 23:29
>>481
ミニラボ店などでは皆無かと思います。
仮に出来たとしても、フィルム現像液の取り替え時や
手作業での現像になると思いますので、余程、行きつけの
お店を作っておくか、通常の現像料より料金が掛かるのは
避けられないと思います。

>>517
これは、>>518さんのレスの通り、購入したお店のフィルムの
在庫状態と言うか保存状態が悪かったと考えるのが妥当だと思います。
フィルムの箱には、有効期限の他に(直射日光や高温多湿での保存は
避けて下さい)みたいな事が書いてあるのですが、多分それに当てはまる
条件で在庫されていたのだと思います。
541名無しさん脚:2001/04/18(水) 23:52
場違いな質問かもしれませんが、もし御存知でしたらレス願います。
フィルムの現像やプリントを行なう機械には、色々なメーカーの機械があると思うのですが、
俗にプロラボと言われる現像所は、どのメーカーの機械を使用しているのでしょうか。
プロラボはポジの処理が多いとは思うのですが、ネガも処理しているでしょうから、
もし、ポジはどこでネガはどこと言ったメーカーがあればお願いします。
542名無しさん脚:2001/04/19(木) 00:08
しるかぼけえ
おまえがしんでくれればいいのよ
543名無しさん脚:2001/04/19(木) 01:08
>>541
それ知ってどうするというの?
プロラボに行って「すいません、こちらノーリツをお使いですか?」とか聞くの?
それとも、プリンターの種類を知ったら次はプロラボとプリンターの配置関係を聞こうというわけ?
意味ないからやめときなさい。
まず、プリントに出す。とことん詰めてもダメならラボを変える。
こっちの方がまともだし、妥当だよん。
ただし、HCLに富士のネガ持って行ったりしない様にな(藁
544407ですヨドバシに不満はありません。:2001/04/19(木) 12:45
小心者の私にとって、ヨドバシはお客のプライバシーを心得たいい店だと思います。
ちなみに廻し者ではありません。
ビックさんはたしかホレホレと見せて下さいますね。
さくらやさんには時計とオモチャしか買いに行くことがありません。
545名無しさん脚:2001/04/19(木) 15:29
写真受け渡しの時、相互確認するの普通だろ。
オマエらわがまますぎ。
いやならレンタルラボにでも逝け。
546名無しさん脚:2001/04/19(木) 15:31
>>545
しない店と客が多いからこういう話で盛り上がるんですよ。
あんたこそ逝ってくださいよ。
547名無しさん脚:2001/04/19(木) 15:57
>>544
>ヨドバシはお客のプライバシーを心得たいい店だと思います。
それはあんたの心得違い。
だいいちプライバシーは心得るものじゃ無いよ。

上がりを渡すときに双方で確認しないと、万一のときにどちらも
困ったことになるだろう?想像力ないのかお前は。

量販店の混み合うカウンターでバーッと拡げるのは確かに不調法だし、
いちいちそんなことやってられんが、DP袋を受け取ったあと、ちょいと
隅っこに退いて中身を確認するくらいは当たり前。

町のDP屋さん的にはそこらへんどうなのよ。
それを訊いてみたい。
548名無しさん脚:2001/04/19(木) 16:15
>>547
まぁ揚げ足取るなって。 544はお互いに信頼関係ができてるみたい
だから構わんだろう。
混み合ってるカウンターで写真を広げ出す客も多いのよ。
後ろに客がずらっと並んでてもね。

このスレに来ている連中は比較的スマートな客or店員だと思うよ。
549名無しさん脚:2001/04/19(木) 16:42
>>548
>混み合ってるカウンターで写真を広げ出す客も多いのよ。
>後ろに客がずらっと並んでてもね。
確かにそーゆーおばちゃんいるよね。
あれこれ選んでコレとコレを焼き増しね、孫の幼稚園の友達なのよ、
ここのお母さんは西友のパートでレジ打ちしてるんだけど馴れてない
からすごく遅いのね困ったわー、あらまーこれ写ってないざますー、
どうしてかしら〜アンタのとこで買ったカメラなんだけど(ごそごそと
取り出す)ねぇコレ電池が無いのかしらん〜お兄さんチョッと見てくれ
ない、電池とかフイルムくらいタダでくれないさいよ〜おほほほほほ。
店員の心境「今すぐ死ね…糞婆ぁ」

ま、こーゆーのをさばくのも接客プロの手際なんだから、
「やい、ウダウダうるせー糞婆め。後ろを見やがれ、こんなに並んでる
のが目にはいらねーのかボケが。ちょっと横にどいてろや」
という主旨の言葉を至極丁寧な言い回しでもって「お願い」して、
笑顔でお仕事お仕事。
550名無しさん脚:2001/04/19(木) 16:58
>>549
うまい、あんたにフィルム1本、あ、いらねーか。
551名無しさん脚:2001/04/19(木) 23:42
フィルムはただであげるから現像はうちに・・・。
5521です。:2001/04/20(金) 00:07
>>541
プロラボは、ほとんどがノーリツ社のラボ機です。
ただ、使用ラボ機によって仕上がりを測ろうと御考えでしたら、
>>543さんのレスの通り、ノーリツのラボ機を使用しているから
仕上がりが完璧と言う訳ではないので注意して下さい。
お客様によって、色の好みや濃度の好みがそれぞれありますので、
自分の好みに合った仕上がりをしてくれるお店を探すのが、最良の
プリントを得られる方法だと思います。
553>549:2001/04/20(金) 00:44
16:42分のレスだけど、凄く忙しい時間帯じゃないの?
その時間帯に暇な店の奴が、たまたま2〜3人お客が待ってる時の
話しをしてもな〜(W
ここで講釈たれてる時間があるなら、一人でも客を掴む事に専念したほうが良いよ。
554名無しさん脚:2001/04/20(金) 01:00
あのー>>553
街のDP屋は土日なんて休めませんから、>>549
今日は休日って可能性もあるんですけど…。
555549:2001/04/20(金) 05:29
>>553
はぁ? あっしはご覧のとおりヤクザな旅の者でござんすよ。
通りすがりにちょっくら茶々入れしただけでして、決して
DP屋稼業じゃあねーです。ハハハ。

じゃ、御免なすってm(_~_)m
556550:2001/04/20(金) 09:00
おれは>>549思い切り笑わせてもらったよん。
人に説教かますまえに>>553はもちっと頭磨けば??
557そんなに難しいの?:2001/04/20(金) 13:43
>>539
あれだけ自動化がすすんでて、バイトのおんなのコが平気でやってることなのに、
やはりエラーってあるんですか?
558名無しさん脚:2001/04/20(金) 14:39
通りがかりのカメラ小僧だが
2chは女性にもてない僻みヲタの巣窟のようで
においがどきつい ツーカくさい
このようなマターリしたスレはここではお門違い
だ〜な どっか他でやるよろし
よって終了***
559名無しさん脚:2001/04/20(金) 14:53
>>557
539ではありませんが、ラボ万なので一言。
エラーというわけではなく、色がきちんと出なかったりとか
ごみが写り込んだりして、焼き直しをするからだと思いますよ。
自動化は進んでいますが、悪い条件のネガをプリントするときには
ロス出しやすいですから。

それから、ロスを出すと枚数数えてレジ打ちしなければいけない
DPEチェーンもあります(パクリ防止)ので、ロス率とかはじき出さ
れてお説教食らったりします。
まったくでないのも検品していないように思われたり何かと大変な
ようでございますよ。
560名無しさん脚:2001/04/20(金) 14:54
561560ミスった:2001/04/20(金) 14:55
>>559
>においがどきつい ツーカくさい
ハァ? お前のほうが臭いよ、あっち逝けボケ!
562だめだミスばっかり:2001/04/20(金) 14:57
現像液に漬かってきます
563名無しさん脚:2001/04/20(金) 15:10
>>560-652
ワラタ
564うあ俺も...:2001/04/20(金) 15:11
>>562と混浴してきます
565だめだミスばっかり:2001/04/20(金) 15:45
>>564
いやん、やめて
566名無しさん脚:2001/04/21(土) 00:23
クロス現像についてだけど、今日、行きつけのフジの純正仕上げの店に行って、
店のオヤジさんに
(今度、現像液取り替える時にこれ現像してもらえないかな〜?)
ってベルビアを出したら、
「今の機械は、現像する度に新しい薬液を常に補充してるから、薬品の交換は
ここ2年以上した事ないし、交換の必要も無いから出来ない」
って言われたよ。
ひょっとして、1さんの店ってだいぶ古い機械使ってんじゃないの?
567名無しさん脚:2001/04/21(土) 00:41
>>566
漏れはやってもらったが、グリーン被りひどすぎだった。
C41で処理した方が良いぞ。
増感処理を前提にして、撮った方が面白そうだった。
568FROM名無しさan:2001/04/21(土) 02:17
古い機械とかではなく処理数の問題処理数が少なければ液が古くなっている
可能性あるが処理数があれば定期的に液を補充してるので問題ない
コンタミは別で定期的にコンストを行ってるかどうか聞けば
569名無しさん脚:2001/04/21(土) 02:50
>>546
>しない店と客が多いからこういう話で盛り上がるんですよ。
いや、写真の現像なんてめったにしない奴が多いから盛り上がるんだと思うぞ。
それか薬局とかの0円取次店に出す奴が多いとか。(藁
このスレ読んだだけで、みんな口だけで意外に実態をわかってない事がバレバレ。
570名無しさん脚:2001/04/21(土) 05:03
>>569
なるほど、あんたもバレバレだ。
571:2001/04/21(土) 05:54
こいつが噂の「口だけで意外に実態をわかってない」奴ですね(ワラ
572546:2001/04/21(土) 08:04
いやぁ、素人さんて本当に面白いですねぇ
クロス現像が当たり前のようにできるなんて思い込んでるんだから
こんな事言い出す客は来てくれなくて結構とレッテルを貼られるのが
オチですなぁ
573名無しさん脚:2001/04/21(土) 10:53

今年の3月まで、某メーカーでミニラボのメンテナンスマンをしていましたので
横槍レスをさせて頂きます。

>>566  >>568
フィルム現像・ペーパー現像のどちらの薬品も、基本的に3ヶ月に1度位の割合での
母液の交換が望ましいと言われています。
当然、>568の方のレスの通り、処理量によっての交換もありますが、
基本的に機械が稼動しているのは1日の半分以下の時間の所が多い為、
12時間前後は補充もされないまま放置されていますので、出来れば定期的に
交換を行った方がいいです。
ただ、交換しなくてもあまり問題なく処理出来るので交換しないお店もあります。
メンテナンス契約をしているお店は交換している所が多いと思うのですが、
スポットメンテナンスの場合は交換する所は少ないかもしれないです。
574名無しさん脚:2001/04/21(土) 12:07
今日もメンテご苦労さん上げ
575名無しさん脚:2001/04/21(土) 12:08
>>573
今は何やってるんだ?
5761さんへ:2001/04/21(土) 13:15
焼き増しの事を「焼き回し」という人がいますが何とかなりませんか?
5771さんへ:2001/04/21(土) 13:18
ついでに、大伸ばしと引伸ばしはどちらが正しいのでしょうか?
578>576:2001/04/21(土) 13:20
江戸時代に市中ひきまわしの刑に処された、先祖の霊がその言葉を
使わせるんだね。
そっとしといてあげてください。
5791さんへ:2001/04/21(土) 13:22
ついでにその2、大伸ばしはどのサイズからの事を言うのでしょうか?
580名無しさん脚:2001/04/21(土) 14:06
気持ち的には、大伸ばしと言われたらキャビネからの見本をお見せします。
それでいいとおっしゃるお客様もいらっしゃいますし、もっと大きくだよ、
と満更でもない表情で六つ切りを指すお客様もいらっしゃいます。
よって、引き伸ばしと大伸ばしは同じ意味に受けとっていますけど
正解と言われたら引き伸ばしでしょう。

581名無しさん脚:2001/04/21(土) 14:56
ポラロイドをポロライドという人がしばしばいる。
どうして、そう言い間違えるのかよくわからない。
582名無しさん脚:2001/04/21(土) 14:59
チェキをチョキという人がしばしばいる。
どうして、そう言い間違えるのかよくわからない。
583名無しさん脚:2001/04/21(土) 15:09
APSをアプスと言う人がしばしばいる
どうしてそう言い間違えるのかわからない
584名無しさん脚:2001/04/21(土) 15:14
アブクじゃなくていいじゃん!
585名無しさん脚:2001/04/21(土) 15:16
アヌスじゃなくていいじゃん!
586名無しさん脚:2001/04/21(土) 15:19
アヌスはいい!
587名無しさん脚:2001/04/21(土) 15:23
急いで仕上げてといって急いで取りにこない人がいる。
どうして、そうなるのかよくわからない。
588名無しさん脚:2001/04/21(土) 15:24
シャオをチャオという人がしばしばいる。
どうして、そう言い間違えるのかよくわからない。
589名無しさん脚:2001/04/21(土) 15:26
絹目を絹ごしという人がしばしばいる。
どうして、そう言い間違えるのかよくわからない。

590名無しさん脚:2001/04/21(土) 15:31
ウルトラセブンをウルトラマンセブンという人がしばしばいる。
どうして、そう言い間違えるのかよくわからない。
591名無しさん脚:2001/04/21(土) 15:32
そうめんをザーメンという人がしばしばいる。
どうして、そう言い間違えるのかよくわからない。
592名無しさん脚:2001/04/21(土) 15:33
消防士をプロカメラマンという人が京都に1人いる。
どうして、そう言い間違えるのかよくわからない。
593名無しさん脚:2001/04/21(土) 15:34
>>590-592
つまらないです。
594名無しさん脚:2001/04/21(土) 15:42
ドラえもんのことをどらエもんと書くカメラ店主が青山にいる
595名無しさん脚:2001/04/21(土) 16:27
ほー、そんな方がいらっしゃいますか。
596名無しさん脚:2001/04/21(土) 16:27
やっぱつまらないです
597名無しさん脚:2001/04/21(土) 16:34
>>596
よそスレのネタはつまらないです、持ち込み不可にしてください
598名無しさん脚:2001/04/21(土) 16:36
安全第一を現場監督という人がしばしばいる。
どうして、そう言い間違えるのかよくわからない。
5991さんへ:2001/04/21(土) 16:41
「バカチョンカメラ下さい」という人はほとんどバカばかりですが
どうしたらよいか教えてください。
600名無し:2001/04/21(土) 16:52
刺ねチョンカメラと言い換えてください。
601名無しさん脚:2001/04/21(土) 19:09
moe
602名無しさん脚:2001/04/21(土) 21:37
「アーサー100のフィルムくれ」と威張るように買いにくるお客さんは
人の話をまったく聞こうとしません。 なぜでしょうか?
603名無しさん脚:2001/04/21(土) 21:39
DIN21のをくれという人よりは、柔軟と思えます。
604名無しさん脚:2001/04/21(土) 21:58
>>599
「バカチョンカメラ」はバカ用に作られてるのだからにっこり笑って売ってやって下さい。
バカがバカチョンカメラ以外を買おうとするよかましでしょ。
605名無しさん脚:2001/04/21(土) 22:25
>>604
ありがとうございます。 なんだか胸のつかえが取れたような気がします。
606名無しさん脚:2001/04/21(土) 22:40
しかし、それは、忍び寄る新たなる悲劇の始まりであった。
607名無しさん脚:2001/04/21(土) 22:46
しかし、それは、忍び寄る新たなるドラマの幕開けであった。

のほうがおもろい。

608名無しさん脚:2001/04/21(土) 22:47
それじゃあ、忍び寄るがおかしいよ。
609名無しさん脚:2001/04/21(土) 22:49
>>607-608
背筋が寒くなるような新たな喜劇を展開してください。
610名無しさん脚:2001/04/22(日) 11:43
今日も喜劇は見られるのか期待アゲ
611とある店員:2001/04/22(日) 13:25
今日も「ポラロイドのフィルムくれ」とフォトラマを片手にご来店なさるお客様が
あとを絶ちません。
612名無しさん脚:2001/04/22(日) 14:04
フォトラマって売れてますか?
613とある店員:2001/04/22(日) 14:17
ポラロイド600:100に対してフォトラマ:1以下かもしれません
ので、期限を切らしてしまうことが多く、厄介者です。
614名無しさん脚:2001/04/22(日) 15:04
やぱりそんなに出てないんですね。。。
今度買うのはポラロイドにしとこ。
回答さんくすでした。
615とある店員:2001/04/22(日) 15:54
ポラロイドの業務用インスタントカメラでもフジのFP100C使っている
人多いですからね。 で「ポラひいてー」って言っちゃうんですよね。
616名無しさん脚:2001/04/22(日) 21:05
明日は忙しいぞあげ
617新人オペレーター:2001/04/22(日) 22:42
今日は忙しかったです…明日も地獄な1日でしょう。
お客さん、ワガママ言わないでねage
6181です。:2001/04/22(日) 23:57
>>577
どちらでも通じると思いますよ。
どちらが正しいか?と言う事です、
大伸ばしは、見た目そのままで大きく伸ばすと言う事ですし。
引き伸ばしは、昔のプリント作業のプロセスを表現した事を言うのでしょう。
(現在はズームレンズです)

>>579
そのお店のメインサイズより大きなプリントサイズは、全て大伸ばしと
言っても良いかと思います。
6191のレスに疑問???:2001/04/23(月) 22:46
前レスで、コダックにスープラってペーパーがあるような事レスしてるけど、
スープラってコダックのフィルムの名前じゃないの?
一応DPE屋だけど、コダックはエッヂペーパーとロイヤルの2本立てのはずだがなぁ〜。。。
620名無しさん脚:2001/04/23(月) 23:33
>>619
物を知らないのは滑稽な物だな
DPEのみじゃまあしらんかもしれんが
621名無しさん脚:2001/04/24(火) 10:31
>>620

はぁ?意味不明なんですけど。。。
622名無しさん脚:2001/04/24(火) 10:39
>>621
620は哀れな障礙者だ。ほっとけ。
623名無しさん脚:2001/04/24(火) 11:09
>>619
どこのレスだよ! きちんと書けやゴルァ!!
624名無しさん脚:2001/04/24(火) 11:19
>>619
>>621
>>622

どこをどう考えればそう言うレスが出来るんだ?
マジでスープラってペーパーは無いと思ってるのか?
625名無しさん脚:2001/04/24(火) 12:03
>>624
ガサツな奴だなーまったく。

自分の書いた文章を[書き込む]前に30分かけて推敲しろ、いいな。
626名無しさん脚:2001/04/24(火) 13:03
うちもコダックでDPEやってるが、スープラなんてペーパ聞いた事ない。

627名無しさん脚:2001/04/24(火) 13:08
>>626
少しは勉強しーや。 ほれ。
http://www.kodak.co.jp/news/980916_09_main.html
628名無しさん脚:2001/04/24(火) 13:11
>>626
俺はアマチュアだけど、なんで商売やってる奴が知らないんだよ!
コダックに電話して聞いてみろ!
629名無しさん脚:2001/04/24(火) 13:15
>>626
どうせ逆輸入のエッジ8ばっかり使ってるんだろ?
630名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:05
エッジあげ
631名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:26
エッジスケッジワンタッジ
632名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:40
近所のお店、2ヶ月で潰れました…
633名無しさん脚:2001/04/24(火) 22:43
>>632
オープンして2ヶ月? そりゃスゲーな
634名無しさん脚:2001/04/25(水) 01:04
1に質問。ネガプリントでの補正はどのくらい
可能なんですか?
635名無しさん脚:2001/04/25(水) 13:30
>>634
1じゃないが今日は雨で凄く暇なので答えたる。

>ネガプリントでの補正はどのくらい
可能なんですか?

との事だが、君がどの位の補正を求めているのか文章からは分からん。
従って答えようが無い。
もしフォトショップとかを持っているならば、自分で補正してみて
これ位補正出来たら上出来!位の事なら、現在のデジタルプリンターでも
可能だ。

636アンチ:2001/04/25(水) 13:44
消防士ネタ別板設立運動嘆願スレ作成きぼーん!

さぁ、アンチの仲間たち!
手と手を携えて
うざいカメラの話の中に埋もれてしまいがちな
珠玉の消防士ネタを別板で世に送り出しましょう!

同士はどんどんカキコしてくれ!
637名無しさん脚:2001/04/25(水) 16:51
>>634
ただのカメヲタだけど…
ネガって露出を適正よりちょっとくらい外したって、プリントで救えるって言いますよね。
そのことですよね。
1段アンダーから1〜3段オーバー(フィルムによって違う)まで救えると聞いています。
だからプリント時の補正は−3〜+1、ん〜、なんか頭こんがらかってきた。
6381に質問:2001/04/27(金) 00:17
フィルムを現像に出す時に、CDに一緒に画像を入れてくれるサービスがありますよね。
なんで、同時プリントと一緒に頼まないとダメなんですか?
639名無しさん脚:2001/04/27(金) 00:19
同時プリントからじゃなくても、出来るよ。
ちょっと割高になるけど。
なんだろう? 作業工程の問題じゃない?
640名無しさん脚:2001/04/27(金) 00:55
最近のミニラボの機械はインデックスプリントの為にプリントと同時に
デジタルスキャンしてるから、同時だとそれをCD-Rに落とすだけだから
でしょうね。
同プリ時じゃないとフィルムが切れてるからめんどくさくて割高になるとか、
そういう理由では。
641音速の名無しさん:2001/04/27(金) 03:41
>>638
別スレで知ったんだけど、ダイエーフォトは現像済みからでも1本700円で
してくれた。
642名無しさん脚:2001/04/27(金) 16:52
>>641
こういうサービスの値段はあってないようなものだから結構
頻繁に変わりますね。 過多になれば安くなりますね。
643名無しさん脚:2001/04/28(土) 03:00
>>642
いや、元々同時プリント時なら1本700円だが、現像済みだとカット済みのため
フジカラーCDは受けられない。(コマ指定扱いで激高)
しかし、ダイエーは自家処理してるので同時プリントまでフジに持って行かれると
大損するので全国チェーンの強みで、自家処理した現像済みのネガでも同時プリント
扱いで700円でできると、店の人は言ってた。(俺は他店処理のネガだったが)

だから値下げと言うより、サービス拡大だね。フジの人は手間がかかって嫌だろうけど。
俺もフイルムスキャナー、長巻き状態で一気に取り込めればどんなに楽かと思う。
644名無しさん脚:2001/04/28(土) 09:02
645とある店員:2001/04/29(日) 14:08
沈んじゃうよー、あげ
646名無しさん脚:2001/04/29(日) 19:22
年寄りの客、ウザイ。
647名無しさん脚:2001/04/29(日) 19:55
年寄りの客、クサイ。
648名無しさん脚:2001/04/29(日) 21:36
>>643
そんなあなたにAPS。40枚イッキだよー。
6491です。:2001/05/03(木) 00:34
レスが遅れまして申し分けございませんでした。
>>634
これは、>>635さんのレスの通り、どの位までの補正を良しとするかで変わってきます。
プリント時のボタン操作の+1や-1は、その+1はどの位の露光時間にするかを変える事が出来ますので
一概にどこまで補正が可能かは言えません。

>>638
そのお店にデジタル式のプリンタが入っていない所だと、集配ラボの同時プリント時に一緒にと
言う事になるんだろうと思います。
デジタルプリンタを導入しているお店ですと、各店で値段は様々だと思いますが、当社では
同時プリント時に作成ですと¥550です。
>>639さんの言う通り、ネガケースに収まっているフィルムからの作成は手間が掛かりますので、
当社でも+¥100の¥650です。
650名無しさん脚:2001/05/04(金) 00:59

プリント(半切とか全紙)するとして、
やはりネガよりもリバーサルのほうがきれいですか?
その際、インターネガかダイレクトかでも違うですか?
もちろんちゃんと撮れている場合ですが、、、よろしくです。
651名無しさん脚:2001/05/05(土) 20:54
佐賀ッテル…
652名無しさん脚:2001/05/06(日) 12:39
>>650
プリント前提ならネガにするべし。ポジ→インターネガでもいいけど、
色バランスくずれるよ。
ポジのダイレクトプリントだけは、やめた方がいい。お話にならん。
653名無しさん脚:2001/05/07(月) 08:07
DPE屋さんガムバッテネage
654名無しさん脚:2001/05/07(月) 22:13
お客さん同プリだしに来てねage
655650:2001/05/08(火) 21:18
>652
レスありがとう、リバーサルはきれいとよく聞くけれど、
プリントするならネガってことですね。
656名無しさん脚:2001/05/08(火) 21:26
フィルム巻き戻す前に蛍光灯下で1秒ほど蓋が開いてしまいました。
救出することは可能でしょうか。
657名無しさん脚:2001/05/08(火) 23:56
結構そういうお客さん来ますよ。>>656
撮影済みのネガからパトローネに入るカメラならほとんど救出できます
逆のカメラなら氏んだコマの方が多いと思います。

心配ならお店の人に事情を話して、とりあえず生きてるコマのみ
プリントしてもらうように頼んでみたらどうでしょう?
全コマ氏んでれば現像料のみ支払えばヨシ。お店の人も何も言いませんよ。
658名無しさん脚:2001/05/09(水) 00:25
前々から写真裏の文字の羅列が気になって仕方ありません。たとえば
<No.1>001 11-01 NNNNN+02AU 4043
っていうやつです。特に11-01ってのは補正のような気がするのですが
これが0じゃないってことはわたしが適正露出を外したってことなのでしょうか?
(なお、最後の4043っていうのは過去ログでわかりました!)
659名無しさん脚:2001/05/09(水) 00:46
補正はNNNNの方だと思います>>658

ウチの店では左からイエロー、マゼンダ、シアン、濃度となっています。
NNN2となっていれば濃度を+2濃く、
NNN−2となれば濃度を−2薄く(明るく)しています。

その他
<No.1>=コマ番号
 001=プリント枚数(1枚目)
あとプリントした時の番号がどこかに入るはずですね。
(別のお客さんの写真と混ざらないように)

私がわかるのはこのくらいです。
店はコダック系でノーリツのプリンターを使っています。
他の店の情報きぼーん(笑)
660名無しさん脚:2001/05/09(水) 02:27
うむ 良いスレです。
661ミニラボバイト:2001/05/09(水) 02:43
>>658
フジのプリンターなら、11はプリントチャンネル(前の数字がメーカーで後ろの数字が
種類)で、一般的にはメーカーが1だとフジ、種類が1だと感度400なので、
おそらくそのフイルムはフジの400でしょう。
-01ってのは濃度補正。これは1キー濃度低くしてますが、必ずしも機械の出した
値が正しいとは限りません。っていうのは、機械はネガの濃度全体を判定するので
例えば白い布団の上に乗った赤ちゃんの写真は、白い部分が多くてオーバーネガっぽいので
機械は自動的に濃いめに焼こうとします。しかし、それだと主被写体の赤ちゃんが
暗くなってしまうので、機械の判定よりも濃度を薄くしたのが正確な露光です。
(逆光の補正も同じです)
逆に夜、フラッシュ使って撮った人物の写真は、背景に何もないと人物以外は真っ黒になり
ネガ全体ではアンダーネガのようになります。それを機械が自動的に薄く焼こうとしますが、
主被写体が白く飛んでしまいます。そこで濃度補正して濃く焼くと適正になります。

カメラの露出計頼りでは必ずしもいい写真が撮れないのと同じですね。ミニラボは
(ほとんどの店で)1枚1枚補正しながら焼いてます。もちろん全自動で焼くことも
出来、それだと楽なのですが、それじゃ集配ラボに出すのと同じですね。
662きたぴょ:2001/05/09(水) 12:11
いい季節になりましたね。
静電気でホコリも付かず、ネガもくるくるに曲がらず、
非常にプリントが楽な季節に。

元・カメラのニシダ店員より。
663名無しさん脚:2001/05/09(水) 14:04
厨房でスマソが、つまり、ネガプリント(同時プリント)は、
プリント機のAE値(?)に対して、プリンターの判断で
補正をかけてる、ということですね?
で、機械やプリンターによってプリント結果がまちまち
な結果になりがちと思っておいて良いですか。
664名無しさん脚:2001/05/09(水) 16:12
>>662
ニシダさん、一昔前にTVでとりあげられましたけど、今はお店はどうなんですか?
665きたぴょ:2001/05/09(水) 16:58
>>664
あ、ご存知ですか。今は大宮の店をたたんで(つか追い出されて)
赤羽駅南口に店を構えています。有限会社ですけど、会社も再建しました。
今は中古カメラをメインに扱ってます。よろしかったら、見に行って
あげてください。
666664:2001/05/09(水) 17:13
>>665
私は田舎者ですが、全国ネットのTVで放映されていたので覚えています。
テレビ東京とNTV(スーパーTVだったかな?)でやってましたよね?
TVでは新品カメラ専門のように見えましたが、今は中古メインなの
ですね。 DPEが入らないときついと思いますがどうなんでしょうか?
同じ業界にいるものですから気になりました。
赤羽に行くことがあれば覗いてみたいと思います。
667きたぴょ:2001/05/09(水) 17:57
>>664
あ、もちろん、売上のメインはDPEです(たぶん)
とはいえ、安いDPE店が町じゅうに溢れる昨今、
L判25円では厳しいようです。みなが良質のプリントを
求めているわけではないようですね・・・
668661:2001/05/09(水) 18:27
>>663
プリンターによるAE?の判断の違いはそんなにないですが、
設定の違いはかなり大きいです。何台ものプリンター使いましたが、
全体的に明るめで+1が標準のプリンターとか、その逆も多いですし。
それ以上に、プリントする人間の判断のばらつきが大きいですが。

更に言うと、濃度より色のばらつきの方がはるかに大きいです。
669名無しさん脚:2001/05/09(水) 19:00
どうもです。何度もスミマセンが…
イエロー、マゼンタ、シアン、濃度のファクターが
ありますが、プリント機は、濃度(AE?)だけでなく、
カラーバランスも自動で判断するのですか。
どこかのレスの例に、機械によって表示が違うそう
ですが、例えば、NNNNと印刷されてたら、カラーバランス
と濃度、ともにプリント機が判断してプリントしたもの
ということでいいんでしょうか。
つまり、プリントする人の判断による補正というのは、
濃度もカラーバランスも絶対的なニュートラルな値に
対して行われるのではなく、機械が一定の判断をして
出力した値に対して行われていると……くどくてスミマセン
670661:2001/05/09(水) 21:11
>>669
その通りです。しかし機械が(例え適正に設定されてたとしても)
下した判断が正しいわけではないです。
よく、「余計な補正された」とか言う人がいますが、
それなら注文の際に「全くの無補正、機械通りでお願い」と言えば
いいだけです。焼く人間もその方がずーーーーっと楽ですから。
671名無しさん脚:2001/05/09(水) 21:54
なるほど、たびたびありがとうございます。
しかし、「無補正でお願い」というのは、わたしゃ
絶対的な何かの基準に対して補正無し、だと思って
たのですが、そうではなくて「機械まかせにしてくれ」
という意味だったのですね。勉強になりました。
6721さんへ:2001/05/17(木) 00:19
ラボショーは行きますか?もし行かれるなら、お茶でもしませんか?
私も某件でDPE屋を営んでおります。よかったらメール下さい。
[email protected]
673名無しさん脚:2001/05/17(木) 01:50
その機械まかせは、機械がどうまかせられるのですか
674名無しさん脚:2001/05/17(木) 23:52
>>673
やさしくしてねん♪
ってな具合に身をまかせるのだよ(藁
675名無しさん脚:2001/05/18(金) 18:32
たまに機嫌が悪くなるんだよねー<機械
明日はイイコにしてねage
676名無しさん脚:2001/05/18(金) 18:50
プリント機はどういうアルゴリズムでカラーバランス、濃度
を決めてんですかねえ。カメラのAEよりははるかに賢いと
思われるんだけど…
677名無しさん脚:2001/05/20(日) 09:20
DPE屋は日曜日で繁盛アゲ
678名無しさん脚:2001/05/20(日) 09:23
日曜日に繁盛するもんなのか、DPEって。
休日明けに繁盛するのかと思っていた。
679名無しさん脚:2001/05/20(日) 09:28
日曜日の夕方から繁盛しだすんじゃない?
60分仕上げみたいなところは。
680名無しさん脚:2001/05/20(日) 11:09
>>671
1コマ目でニュートラルグレーのボードを撮っておいて
以降はそれを基準に調整して、というのはどうでしょ。
681とある店員:2001/05/20(日) 21:23
今日は稼がせていただきました。ありがとうございました。
682名無しさん脚:2001/05/20(日) 23:33
>>680
それ考えたことあるんだけど、やったことある方います?
カメラ店というかDPE店の方は、問題なく対応してもらえ
るんですかね。
やってみようと思ったものの、イナカ住まいにつきニュートラル
グレーの反射板が手に入らず、実行してないので。
683名無しさん脚:2001/05/20(日) 23:36
自分でフィルムスキャンしてレタッチしたものより、フロンティアの方がいい出来だった。
私の投資は無駄だったのか・・・
684DPE店員:2001/05/21(月) 01:10
ウチもGWよりは落ちましたが、そこそこ稼がせていただきました。

それとボードですが、街のDPE店員はその存在自体知らない人も
いると思いますので、ちょっと難しいかもしれません。
受け付けの時にキッチリ説明して了解を取ってから頼んだ方がいいと
思いますよ。
685名無しさん脚:2001/05/21(月) 01:23
グレーボード云々の件、実際にやったことある
店員さんいます? やったことなかったら、どんな
感じかやってみてもらえませんか…
ポジのように露出の具合がバシッと反映された
プリントが出てくるかしりたい…
686とある店員:2001/05/21(月) 07:53
おはようございます。 今日も忙しくなるでしょう。

グレーボード云々ですが、試しにやったことありますが、駒ごとに修正しなければ
ならないのであまり意味が無かったように思います。 全ての駒に写しこんであれ
ば補正しやすいかもしれませんが。
687とある店員:2001/05/21(月) 18:13
おかげさまで今日も稼がせていただきました。
688とある店員:2001/05/21(月) 18:17
グレーボードですが、ケンコーから「RW標準グレイプレート(\4,800)」
という名前で販売されています。 でも、ちょっと高いかな。
他にもあったような気がしますが、忘れてしまいました。
689>>683:2001/05/22(火) 00:06
ずいぶんとショボいスキャナーとレタッチソフト使ってたんだな(藁
それとも、たんにレタッチ技術がショボかっただけか?
690名無しさん脚:2001/05/22(火) 20:24
あ、あの・・・
COOLSCAN IV EDとPhotoshop LEでスキャン、レタッチ、
EPSON PM770Cで出力なんですけど。

この装備なら、フロンティアをこえられますか?
やっぱりレタッチがへたれでしょうか?
691名無しさん脚:2001/05/22(火) 20:27
フロンティアってそんなにいいか?
692名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 23:44
十年ぐらい前の未現像の(眼鏡型?のようなプラスチックに入った)
コンパクトカメラ用のフィルムが見つかりました。現像して多少でも
絵が見れるでしょうか?
それ以前に心配なのが、このタイプのフィルムははまだ現像出来るん
でしょうか?
6931です。:2001/05/22(火) 23:44
レス遅れまして申し分けございませんでした。
以前このスレッドが消えていたもので、しばらく覗いていなかったのですが、
復活してたとは!
>>650
これは、僕も>>652さんと同意見です。

>>656
これは>>657さんのレスの通りお願いすれば良いと思います。

>>658
プリントの裏面の文字列の表示は、プリンタのメーカーによって違いますし
同じメーカーでも、グレードや製造年によって違います。
フィルムの露出が外れている場合ももちろんありますが、
スキャナは、フィルム全体のヌケ面積なども読み込んでいますので、
必ずしも、適正露出のコマが濃度補正0になるとは限りません。

>>672
大変遅くなりましたが、先程メールしておきました。
お会い出来ることを楽しみにしております!

>>680
これは>>688さんのレスの通り、同じ条件下で撮影されたものが
フィルム1本にあれば問題ないのですが、さまざまな条件下での撮影の
コマの場合難しいかもしれませんね。

>>683
>>690のレスが>>683さんだとすると、スキャナとソフトはフロンティアより
はるかに高性能です。
問題はプリンタの違いだけだと思います。
キャリブレーションの問題がありますが、MOやZIPなどに、ご自分でレタッチした
画像を入れてプリントを依頼してみてはいかがでしょうか。
EPSONのプリンタよりは流石に良いですよ。
更にこだわるならば、フロンティアではなくノーリツ社のデジタルプリンタを
導入しているお店に依頼してみた方が良いと思いますよ。
6941です。:2001/05/22(火) 23:51
>>692
10年位前でしたら、極端に悪条件な保存状態ではない限り、
色はともかく像は残っていると思います。
現像も10年前でしたら大丈夫ですが、お店によっては、自社処理は
敬遠して集配ラボに委託する可能性もありますので、仕上がりに
日にちが掛かることはあるかもしれませんね。
695名無しさん脚:2001/05/23(水) 00:00
先日、ウチの店に20年くらいカメラにいれっぱなしだった
フィルムを持ってきたお客さんがいましたよ(笑)>>692

現像は出来たのですが(しかし変色しまくってました)
プリントは機械がネガを読み取れなかったため(スキャンできませんでした)
現像だけしてネガをお客さんに返しました。

集配ラボならプリントできたのかもしれませんね…うーん、どうなんだろう?
696名無しさん脚:2001/05/24(木) 00:06
ラボショーとか行ったって何の役にたつんだ?
五反田まで行くだけ金の無駄使いだな 藁
普通、メーカーから新製品の情報を持ってきて、
その店の近くのラボとかでデモンストレーションするだろ?
7店鋪もあってラボショー行くなんて、ハッタリ丸出しだよ 藁藁
697同業者:2001/05/24(木) 00:15
>>696

あんたの所にはラボショーの招待状来たのか?

どこからどんな招待状が来た?
698696:2001/05/24(木) 00:19
>>697
もちろん招待状は来るに決まってんだろうが 藁
フジフィルムから、場所と日時が書いてある、
二つ折りの招待状が封筒に入ってたよ 藁
お前の所には来て無いのか? 藁藁
699同業者:2001/05/24(木) 00:26
>>698

その招待状じゃ確かに五反田まで行くだけ交通費の無駄だな。

1つ教えてあげるよ。

メーカーだって商売だから、自分の会社に金を使ってくれてる店とか

金になりそうな店にはそれなりの内容の招待状を出すんだな。

ちなみに、フジだったら全日空ホテルが宿泊先だ。

このレス読んで自分なりに理解して、あまり恥じかかんようにしときなよ。
700>696、698:2001/05/24(木) 00:58
自殺するなよ。
701DPEショップアルバイト:2001/05/24(木) 03:04
DPE業界の今後ってどうなんでしょう?
やはり先細りなんでしょうか…。
702名無しさん脚:2001/05/24(木) 20:35
デジタル化が進むと思うから、対面販売のDPE自体が不要になるかもしれませんね>>701
703名無しさん脚:2001/05/24(木) 20:40
>>701
アルバイトならいいじゃん。
大変なのは自営の写真館とかじゃない?
704音速の名無しさん:2001/05/25(金) 07:54
>>701
ダイエーフォトはヤバイ。数年後には倒産確実。
705名無しさん脚:2001/05/25(金) 09:03
>>704
数年後のことなんてどこも危ないかもしれないからそんな話しても
面白くないよ。
706とある店員:2001/05/25(金) 09:09
怪しいパトローネを集めているんですが、どなたか協力して
いただけませんか?
フリメアドレスで申し訳ありませんが、とりあえずメアド入れ
ときましたんで、よろしくお願いしまーす。
707名無しさん脚:2001/05/25(金) 09:13
怪しい、とは?
日本で市販されていないフィルムとかでいいなら多少あるけど?
708とある店員:2001/05/25(金) 09:28
>>707
ありがとうございます。
パトローネは毎月業者に回収されてしまいますので、思い立ったときに
は、あまり怪しいのがありませんでした。 ですので、サクラカラーと
かフジの古いのとかでも歓迎します。 図鑑にして公開します。
できればボランティアでご協力いただければ幸いかとm(__)m
709しつもーん (^ー^)ノ:2001/05/25(金) 10:11
回収されたパトローネはリサイクル/リユースされているのでしょーか?
それとも単に潰してるだけですか?
710とある店員:2001/05/25(金) 10:25
うちの場合にはアサ○プリテックという会社が回収していますが、分解
して鉄やプラスチックに分け、リサイクルされているようです。
これはマニフェスト制度というのがあり、最終的にどう処分したかを書
類できちんと管理して報告するように義務付けられています。
711709:2001/05/25(金) 10:36
どもです(^ー^)ノ
プラッチックってのは中軸スプールですねぃ。
もちろん回収業者へはお金を払って処理してもらうということですか。
(薬液処理なども同様ですよね)

なるほどパトローネといえど集まると膨大になるわけで、資源保護の
面から見てもきちんと処理しないとイカンのですねー。

昔のヨドバシなどでは、長巻詰替え用としてガラ箱に入れてある
使用済みパトローネを「ご自由にお持ち帰りください」だったけど、
いつしかあれもダメになったし、なるほどそういうことなんですねー。
712とある店員:2001/05/25(金) 10:54
>>711
ども。
昔は普通にゴミとして出すよう役所から言われていました(何なんだか)が、
今は全て産業廃棄物扱いになり、やたらに捨てることができません。
それから、プラケースも同じ扱いになります。 だから処理費用もバカに
ならないくらいかかります。
使用済みパトローネがなくなったのは再利用できないようにカシメてある
からではないですかね? それと変形したりしてると現像機でトラブルに
なる可能性があるからかもしれません。
713709:2001/05/25(金) 11:07
どもどもです(^ー^)ノ
あぁなるほど、じゃあDP屋さんとしてはプラケース入りで撮影済を
持ち込まない方が嬉しい、ということですね。

使用済みパトローネといえば、昔からKodakのはカシメてあるので
使えなくて、コンディションのいい奴を鬼のように選別してたのが
高校生の頃でした。後にフジなどもカシメになりましたねえ。
714とある店員:2001/05/25(金) 11:10
>>713
ども。
いや、プラケース入りで出してぜんぜん問題ないですよ。
そのほうが途中でテレンプにゴミ入ったりしませんからね。
プラケースなどは夏休みの工作で欲しがるお子さんも多いですから
適当に取って置くこともありますから。
715709:2001/05/25(金) 11:27
どもどもどもです(^ー^)ノ
ゴミが入る問題もあるですか。現像機にかける際にはそれも見過ごせ
ない問題なんですね。

プラケースはけっこうたまります。錠剤薬を入れたりピアスケースと
して使ったりするです。そうそうベルマークも結構たまるんだな。
モノクロの長巻を使ってた頃は100フィート缶を欲しがる友達もいたり
して、あれは撮影時のフイルムコンテナとしても重宝したです。
716とある店員:2001/05/25(金) 11:51
>>715
ども。
テレンプに砂やゴミが入って傷を引くというトラブルは結構あるので
気をつけるに越したことは無いと思うです。 案外無造作にポケット
なんかに入れていると、砂が良く入ってしまいます。

717709:2001/05/25(金) 15:44
どもどもどもどもです(^ー^)ノ
あ、そうか。撮影済を現像機にかける時は、パトローネに巻き込んである
フイルムをテレンプからずずーっと引き出す恰好になる、と。
つまり、撮影時に一往復、現像処理の際さらに片道だけテレンプを通る
わけですね。

モノクロ自家処理の場合、パトローネは栓抜きで開けていたし、撮影済は
プラケースに収めず、そのままポケットに放り込んでたりしてました。
なるほど〜これは気をつけないといかんなぁ。
718とある店員:2001/05/25(金) 16:32
>>717
ども。 どもが長くなってますよー。(ワラ

普通のミニラボのネガ現はフィルムを引き出していって引き出せなくなる
とガッチャンとカッターで切りますので(トルク感知式)、変形していたり
パーフォレーションが切れていたりすると思わぬ所でカットされてしまう事
が少なからずあります。(怖いっす)

カットされた部分まで傷を引いているとテレンプに異物が入って傷をつけた
可能性が大きいです。
ということで、テレンプと女性の扱いは大事にしましょう。

パトローネの分解ですが、白黒で慣れているなら話が分かり易いですね。
719名無しさん脚:2001/05/25(金) 18:36
ダイエー系は全部駄目だろ。
まず、まともな人材がいない。
まともな店長なんて奇跡に近い。
720とある店員:2001/05/25(金) 18:46
>>719

私はダイエ○系の店長ではありませんでしたが、まともな人材ではないと
思います。 こんな所に書き込んでいるくらいですから。(ワラ

しかし、ダイエ○系列のお店が全部だめということも無いと思いますので
言い過ぎじゃないかと思いますが?

このチェーンは数百店舗はあるはずですよ。今は業界でも5本の指に入る
チェーン組織ですからね。
721名無しさん脚:2001/05/25(金) 22:31
age
722名無しさん脚:2001/05/25(金) 23:37
>>695です。
レスに書いた20年前のフィルム(フジ)のパトローネは、まだ
店のゴミ箱に入ってると思いますので送りましょうか?>>706

明日探してみますよ。結果をまた書き込みますね。
723とある店員:2001/05/26(土) 08:51
>>695

情報ありがとうございます。 画像ファイルだけでも構いませんので。
今、パトローネのゴミ箱からいろいろ引っ張り出しているんですが、怪しいのが
無くてあまり面白くないものですから。

パトローネの図鑑はocnで公開予定ですが、つい先日ADSLで契約したもんですから
ADSLが開通しないとFTPできないのでもうしばらく待ってくださいね。
724名無しさん脚:2001/05/26(土) 21:44
>>723
楽しみに待ってます
725722:2001/05/26(土) 23:24
>>695>>722です。
すみません、今日はメチャ忙しくて探す時間がありませんでした(汗
明日こそ〜〜〜〜〜〜…申し訳ないです。
>>722さん
いつでも構いませんので、手が空いたらよろしくお願いします。
アグファ・愛光・コダックとか全然情報がありません。(古いのも)
先月回収に出したパトローネが悔やまれます。(ワラ
727名無しさん脚:2001/05/27(日) 23:15
DPE活躍age
728名無しさん脚:2001/05/27(日) 23:20
スレ違いな内容かもしれませんが、1さんに質問です。
女房の実家が小さなカメラ店なのですが、最近業績不振で
僕達夫婦(ちなみに私は婿養子です)に、現在のカメラ店の近くに
DPE店をやってみないか?との誘いを受けております。
前にも質問がありましたが、1さんとしては、今後のDPE事業について
どのように考えてられるか?と思い質問させて頂きました。
また、開業にはどれ位の資金が掛かるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
729名無しさん脚:2001/05/28(月) 07:11
ネタか?
ほんとにマジで 2ch で相談してみよ、とか
いう水準だったら、ちょとやばいのでは。
730とある店員@今日は稼がせていただきます:2001/05/28(月) 09:10
>>729
私もそう思いますけどね。
それより、なぜ実家を継がせてもらえないんでしょう?
731名無しさん脚:2001/05/28(月) 10:53
728で質問させて頂いた者です。
729さん、ネタとかではありません。
まあ、2chで不特定多数の方に意見を求めると言う考えはなく、
実際に、複数のDPE店を経営しておられる1さんに、今後のDPE
業界とか開業資金を聞きたい位で、経営のノウハウとかをお聞き
しようと思ってる訳ではないのです。

730さん
女房の実家は、自宅兼店鋪のいわゆるパパママ(ジジババ?)ストアー
なのですが、最近業績が悪く、二人で食べて行くにはなんとかなる
ようなのですが、自分達ではじめたお店の看板が廃れていく事が寂しい
らしいのです。そこで、今度義父が所有している土地に出来る、郊外型の
大型ショッピングセンターに、地権者特権として、地権者が商売をしている
場合、同業他社が出店出来ないと言う有利な条件で出店出来る、その
ショッピングセンターでDPE店をやってみないか?との事なのです。
約20坪のスペースらしいのですが、義父が提供する土地の借地料と、割り当てられる
スペースのテナント代が相殺されて、テナント代は一切掛からないので、
経験のない私達でも出来るんじゃないかと考えたようです。
しかし、実際の所、私自身もデジカメでホームプリントしている位ですから
今後のこの業界の展望とか、開業には機械代などの資金で、どれくらいの
初期投資が掛かるものかと、1さんにお聞きしたかった訳です。

本当にスレ違いで申し訳ないのですが、1さんよろしくお願い致します。
732名無しさん脚:2001/05/28(月) 11:36
1の回答期待age!
733とある店員:2001/05/28(月) 11:50
私が出店したいage
734名無しさん脚:2001/05/28(月) 12:50
最近、近所のDPEのプリントがフルデジタルになったみたいなんですが、
これって、フィルムの読みとりやプリント時の解像度でどのくらいなんでしょう。
たとえば、読みとりはフィルムスキャナーで言うと何dpi、
プリントはインクジェットプリンターで言うと何dpi
な感じで教えていただけるとわかりやすいのですが。

フジ系でマシンにたしかフロンティアのマークが入っていました。

最近、エッジ強調というかアンシャープマスクのかけすぎというか
妙にプリントの写りがぱきぱきになって、
このレンズ、こんな写りしてたっけ
てのが多くなってます。
735名無しさん脚:2001/05/28(月) 12:56
デジタルラボサイテー!
逝ってよし!
736名無しさん脚:2001/05/28(月) 13:20
>>734
ここ見れば?
http://www.fujifilm.co.jp/minilab/frontier370s.html
読み取りは確か1200dpiでプリントは300dpiだが、
インクジェットのプリント方式とは全然ちがうから、
単純にインクジェットと比べられないな。
フロンティアの良い所は使い捨てで撮ってもシャープ補正でピンはいってる
ように見せられるし、多少アンダーでも自動補正で綺麗にしまりのある仕上がりに
してくれる事だ。
だから、ここの1がここで前に答えている通り、玄人向けではないのだよ。
737名無しさん脚:2001/05/28(月) 21:00
>>736
どうもです。
URLを見たけど、読み込み解像度はようわからんかった。が

>読み取りは確か1200dpiでプリントは300dpiだが、

以外と読み込み解像度は低いのでちょっと驚き

>インクジェットのプリント方式とは全然ちがうから、
>単純にインクジェットと比べられないな。

了解

>フロンティアの良い所は使い捨てで撮ってもシャープ補正でピンはいってる

チラシに「プリントにご不満のある方は再プリントします。ピンぼけ、ぶれ一切問わず」
とある理由がなんとなくわかった。
738名無しさん脚:2001/05/28(月) 21:13
デジタル被害報告。
ネガの同プリを新宿の某量販店によく出してたが、その店が突然デジタル
(フロンティア?)で焼いてきやがった。そんなの聞いてないぞ。
あんな漫画みたいな写真要らんよ、まったく・・・。
739名無しさん脚:2001/05/28(月) 22:47
>>731さんの店でバイトしたいage
7401です。:2001/05/28(月) 23:13
>>728
>>731のレスを拝見する限り、かなり有利な条件で開業出来る様ですね!
今後のDPE事業の展望と開業費用との事ですが、もし、都内にお住まい
でしたら、ちょうどラボショーと言うラボ機の展示会が今月30〜1日?まで
五反田で開催します。私も、31、1日と都内におりますし、31日の夜は、
ここで知り合った方と一杯やる事になっていますので(笑)
もし、都合がよろしければ、直接お話しさせて頂く事ができますよ。
今回の連絡用のみのフリーのメールアドレスなどを取得して頂いて、
レスと同時にお知らせ頂ければこちらからメール致します。
741728:2001/05/29(火) 00:07
728です。
1さん、レスありがとうございます。
幸い都内大田区在住ですので、是非とも31日に御会いさせて頂いて
お話しを聞かせて頂ければと思います。
メールアドレス入れておきましたので、御連絡の程よろしくお願い致します。
742素人バイトが吠えてるよ:2001/05/29(火) 00:35
743名無しさん脚:2001/05/29(火) 01:06
バイトは素人が大半だろうな。
ちょっと齧った奴が良く吠えるのはこの世の常だよ(藁
744名無しさん脚:2001/05/29(火) 01:12
sageで書いてる奴って他にもいるんだけど・・・半分ネタで遊ばせてもらってるし(笑)
どうしてそんなに粘着なんだろう?「=」で括っても当ってないと思うよ。
745744ですが。:2001/05/29(火) 01:13
誤爆失礼。
746名無しさん脚:2001/05/29(火) 23:05
バイト君ご苦労あげ
7471と同業者:2001/05/29(火) 23:08
>>738
確かに、フロンティアの画像のどこがいいんだ?ってご意見は
私も納得です。
しかし、客の8割以上は(おたくのプリント綺麗になったね〜)って
言うんですよ(W
写真が趣味の方相手に商売するのが1番だとは思うんだけど、
こっちも商売だから、多くの客が良しとする商品を売らなければならないしね〜。
まあ、ここに来ている写真を趣味としている方々には向かないですよ。フロンティアは。
家もノーリツにしたかったんだけど、機械の値段の問題と、フジ純正仕上げの看板は
なかなか捨てられないですよ。
748名無しさん脚:2001/05/29(火) 23:27
近くにフジ純正仕上げってなラボがあったんだけど
機械ノーリツだった
まぁ、現像液と印画紙はフジだったけど

…いまはつぶれちゃったけどナー
749名無しさん脚:2001/05/29(火) 23:31
フジ純正仕上げがデジタルにあぐらをかくようになったら、
おれはそんな店を真っ先に避けるだろうな。
同プリ受け付けるときに、せめて、デジタルだけどいいか?
って訊いてくれよな。
7501と同業者:2001/05/29(火) 23:40
>>748
そうそう、現像液とペーパーフジなら純正仕上げなのよ(W
数年前まで、フジはノーリツからのOEMのミニラボだったからね。
俺が言いたいのは、フジのあの鮮やかすぎる黄色?緑色?のペーパーを
どうにかして欲しいのよ。フロンティアの専用ペーパーはある程度改善
されているけどね。
>>749
う〜ん、それは言えてるよな。
だけど、そんな事聞いて逃げられるのも嫌だし(W
ペーパー変わった?とか聞かれればちゃんと答えるけど(W
751名無しさん脚:2001/05/30(水) 00:40
>>749
フジ純正仕上げの看板にあぐらをかいているがほとんどじゃないか?
1と同業者も言ってるけど、ちょっと写真かじった奴なら。フジのアマチュア
向け印画紙の実力は分かってるだろ?
でも、DPEを商売として考えた場合>>750のレスの通り、フジの看板は必要なんだと思う。
やっぱ、コマーシャルは金かけなきゃダメだね(藁
フイルム〜もプリント〜もフジカラ〜ってCMばかりが脳裏をよぎるもん。
752名無しさん脚:2001/05/30(水) 00:46
749です。
とにかく、デジタルだけはいや。フジのペーパーはたしかに
しょぼいけど、ギザギザにされるよりはまし。たのむよ・・・。
7531と同業者:2001/05/30(水) 01:54
>>752
階調は確かに崩れているけど、ギザギザが分かるのは
6切り位からだよ。
LとかKG だったらギザギザなんてないよ。
まあ、メディアからのプリントで元画像が小さければ別だが・・・
フジのペーパーがしょぼいのは言い訳しようがないけど・・・
754名無しさん脚:2001/05/30(水) 02:46
ルーペで見ればギザギザは一目でわかります。
つーか、見た目すごくざらざらした感じになるから、
Lでも十分わかりまっせ…
755教えて君:2001/05/30(水) 02:51
質問です、ポジフィルムをネガ処理(C−41処理)すると面白い質感が得られると聞いたんですが、ふつうのDPEでやってくれるんでしょうか?どこならできるかな?
756名無しさん脚:2001/05/30(水) 03:14
現像液が汚れるのでうちでは引き受けません。あしからず。
やってくれるとしても薬液交換の直前までお預け。はっきり逝って
迷惑です。
757名無しさん脚:2001/05/30(水) 03:22
おもしろいといっても、全体にやや、ざらざらゴツゴツした感じになるだけですよ。
758とある店員:2001/05/30(水) 10:11
>>755
うちでも一切引き受けません。
やはり自家現像キットで処理するほうが良いんではないでしょうか?
759名無しさん脚:2001/05/30(水) 18:22
バイト終了
760名無しさん脚:2001/05/31(木) 16:38
家の近所のフジ系チェ−ンのDP店が品質優良店シ−ルとか貼ってあるけど
ぜんぜん品質優良じゃ有りません。
焼き直せって言ったら、(全体的に茶色く、暗い)
これ以上は出来ませんと断られました。
他のフジ系の個人店に焼き増しに出したら、きれいに出来てました。
そこは品質優良店のシ−ルは貼ってなかったけど・?
品質優良店って何なんでしょうか?
761名無しさん脚:2001/06/02(土) 14:53
おーい、DPE屋はどこいったんだYO!
762名無しさん脚:2001/06/02(土) 15:55
>>760
フジヒラのネタに踊らされたろ?
763名無しさん脚:2001/06/02(土) 16:15
「おめーの言うことはきかねーよ、黙って俺様の写真を拝めや!」
程度のものです。
764名無しさん脚:2001/06/02(土) 22:28
>>760
あのシールはラボが定期的に持ってくるだけの物であって、
優良店のシールが貼ってあるからと言って、仕上がりが良い訳じゃないよ。
ついでに言わせてもらうと、フジのゴールドのペナントみたいな物も、
別にコンテストとかで貰える訳ではなく、年1回必ずゴールドが送られてくる。
俺の店の場合は、ある程度フジカラーサービスからケミカル&ペーパーを買ってるからかも
しれないけどな。
765名無しさん脚:2001/06/03(日) 00:53
>>764
おいおい、あんたの店でもフジに提出してるはずだぜ!店の人間が知らない
間に、ラボがやっているとしたら、あんたの店は色管理を全くしていないの
ではないか?そんな疑問が素直に浮かびますよ。ある程度位で、持ってくる
ものじゃないと思うよ。ラボもあえてそれ位のことで、持ってくる必要のあ
るものと思えないし。それとも、制度自体を御存じじゃないのですか?
766名無しさん脚:2001/06/03(日) 01:18
>>765
764じゃないけど、フジとメンテナンス契約してると
自動的にゴールドペナントは貰えるんだよん♪
優良店ステッカーはラボに沢山あるから当てにはならん。
毎朝のセットアップだけじゃ色なんかめちゃくちゃになるけど、
定期的にメンテマンがセットアップし直していくからいいんじゃないか?
確かにフジのメンテ代は高いから契約している店は少ないと思うが、
コンストとかプリント提出して、フジからの御墨付き貰ってる店も
今どき少ないと思うぞ。
それとも、上記の様な制度自体を御存じじゃないのですか?(W
7671と同業者:2001/06/03(日) 01:30
確かに、別に何もしなくてもゴールドなんとかのペナント?と
フジカラー純正仕上げ品質優良店のシールは送られてくるな〜。
多分、フジの純正仕上げは品質優良が当たり前で、メンテナンス契約
(スポット含む)をしていればゴールドペナントは貰えるんだと思う。
だって、メンテナンス契約していてゴールドじゃなかったら頭くるぜ!!!
768名無しさん脚:2001/06/03(日) 01:47
ところで、全然話題にもならないコニカの100年プリントってどうなんでしょうか?
769名無しさん脚:2001/06/03(日) 01:48
           || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        || カメ板写真板    Λ_Λ< 四の五のいってないで、
          || 載写真募集中 \ (゚ー゚*) | フィルムつめて写真 を
          ||__________⊂⊂ | | 撮りましょうね。
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
  (  ∧ ∧  (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |     |
〜(_(  ∧ ∧ __ (  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(   ∧ ∧__(   ∧ ∧_ (  ∧ ∧
    〜(_(  ,,) ( __(  , ,)( _(  ,,)
      〜(___ ノ  〜(___ノ  〜(___ノ

           / はーい! \


---------------
770名無しさん脚:2001/06/03(日) 07:18
>>768
いいですよ、あれは。この間も徳川慶喜撮影の100年プリントが発見されて、
まぁ100年をちょっと過ぎているのでさすがに幾分の退色はありましたが
それでもこれだけのカラーバランスを維持しているとは素晴らしいと
話題になっていました。
771名無しさん脚:2001/06/03(日) 08:04
>>770
ワラタ
772名無しさん脚:2001/06/03(日) 23:01
しかし今年のラボショーもデジタル一色だったねー。
うちはコダックとフジしかやってないけど、5年位前迄
コニカが1台入ってたのよ。
ラボショーの会場に、ちょうどその時の担当営業マンが居て、
「そろそろロッキー買い替えなんだよね〜」見たいな話をちょこっと
したら、日曜日にも関わらず今日早速見積もり持って来た(藁
しかも、(メーカー希望価格はなんなんだ〜!)って感じの値段で(藁
コニカは相当せっぱ詰まってる感じですな。
7731さんに質問♪:2001/06/03(日) 23:10
1さんに質問します。
デジタルプリントが騒がれていますが、あきらかに粒状や階調は
従来のプリントよりも劣りますよね?
なぜ、1さんのお店はデジタルプリンタを導入しているのですか?
デジタルプリントにするメリットは何なんでしょうか?
774名無しさん脚:2001/06/06(水) 12:55
>>765
自殺するなよ・・・・・・・・
775名無しさん脚:2001/06/06(水) 13:04
フロンティアなミニラボで、リバーサルからのプリントを
頼んでもLで80円ぐらいするのはなぜでしょう?

スキャン時にフィルムがネガかポジがが違うだけで、
特に高くなるとは思えないのですが。
776名無しさん脚:2001/06/06(水) 13:05
>>774
ちゃんとウンコしてから首吊れよ
777名無しさん脚:2001/06/06(水) 13:19
射精もな〜
778名無しさん脚:2001/06/06(水) 13:31
>>775
そんなことは店に聞けよ。 俺はいつも@35円だぞ。
779名無しさん脚:2001/06/06(水) 13:32
>>1さんは梅雨でもお忙しいんでしょうか?
780名無しさん脚:2001/06/06(水) 14:24
>>778
え!?@35−・・・
安いですね。

ちなみに、カメラのき○らなんですけど。
781名無しさん脚:2001/06/06(水) 14:25

                 「, -‐-、7
                i.-、 ,-、ヽ _
             =〈 (‐゚ー ) >=ヽ_
             _/ヘ\ )( /へ \`ヽ、
          , ´, ` , ,  , , .  \ \ ヽ
          |//  / /_/ |i |l l l l l |  |  |
           | /,/,|/,|-、WW,土_N |   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              / / |' !_゚!   l゚ .!`l  o|  | < びとら様♪
           O /| | 〉o‐:__   ニ´o|   | 。  |  \______
           |o |, -\ `′  " // /\.  |
      _ _   | _ |_ _.- ` ー―/ / /  ヽ |
      , )_)_)_)/ / / ,ヽ∠フ、/ノ//     ヽ |
    /    / `^^^´ヽヘ |   |          | |
  /     /      ノ | || /           | |
      /      /  |~ |レ′ /          | |.
782名無しさん脚:2001/06/06(水) 15:55
>>780
俺は個人経営店でやってるよ。 今年になってから入れたらしい>風呂
しょっちゅう出していれば融通利かせてくれるからありがたいと思ってる。
その点、チェーン店なんかは融通利かないから難しいよな、やっぱり。
反面、カメラやフィルムなんかはチェーン店が圧倒的に安い場合があるが。
783名無しさん脚:2001/06/06(水) 16:02
>>782

なるほど・・・
ネガ、リバーサル同額にしてしまうと、なんでダイレクトプリントは
高いままなんだ!という厨房が出てくるのかな。
784名無しさん脚:2001/06/06(水) 16:24
>>783
そもそもペーパーが一緒なんだから、価格差はつけないで欲しいのだが
マウントされたものをプリントするのは見ていて作業が面倒であると思
われるのでスリーブ仕上げにしてる。

でも、どっちみちダイレクトは無くなるか、同額まで落とすかしかない
でしょう。 需要が無くなったらハイ終わりですよ。 やっぱり。
785名無しさん脚:2001/06/06(水) 16:26
                 「, -‐-、7
                i.-、 ,-、ヽ _
             =〈 (‐゚ー ) >=ヽ_
             _/ヘ\ )( /へ \`ヽ、
          , ´, ` , ,  , , .  \ \ ヽ
          |//  / /_/ |i |l l l l l |  |  |
           | /,/,|/,|-、WW,土_N |   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              / / |' !_゚!   l゚ .!`l  o|  | < ガンバって 素敵
           O /| | 〉o‐:__   ニ´o|   | 。  |  \______
           |o |, -\ `′  " // /\.  |
      _ _   | _ |_ _.- ` ー―/ / /  ヽ |
      , )_)_)_)/ / / ,ヽ∠フ、/ノ//     ヽ |
    /    / `^^^´ヽヘ |   |          | |
  /     /      ノ | || /           | |
      /      /  |~ |レ′ /          | |
786名無しさん脚:2001/06/06(水) 22:29
4つ切りって、どのくらいトリミングされるんですか?
トリミングスケールとか買ったほうがいいですか?
787名無しさん脚:2001/06/06(水) 22:34
>4つ切りって、どのくらいトリミングされるんですか?

指定しただけトリミングしてくれますけど?
788名無しさん脚:2001/06/06(水) 22:48
リバーサルフィルムからのプリントは、フジのデジタル仕上げじゃない方が良いと感じるのは僕だけだろうか。。。
789名無しさん脚:2001/06/06(水) 23:02
デジタルなんていいはずないじゃない?
790788:2001/06/06(水) 23:26
>>789
同感。いいはずないけど、フジのデジタルプリントは、ポジの原板の色より
更に強調された色の仕上がりになってしまうのですよ。。。
コダックのデジタルプリントした時はそんな事なかったんだけど。。。
印画紙の問題?それとも機械の問題?
791名無しさん脚:2001/06/06(水) 23:35
>>790
ネガでフロンティア仕上げのときも、誇張されてくるね。デジタルで
読み取るときの設定がそうなんじゃないの?
792名無しさん脚:2001/06/07(木) 00:46
>>790
厨房の好みに合わせてるだけ
793790:2001/06/07(木) 01:37
>>792
なるほどー。
つまり、フジのデジタルプリントは厨房向きって事なんですね。
しかし、厨房と言う表現じゃ余りにも2ch的でどう解釈すれば良いか
迷うのですが、お気軽スナップ写真向きとでも解釈すれば良いのでしょうかね〜?
794名無しさん脚:2001/06/07(木) 01:45
>>793
792ではないが、前レスの>>747>>750でDPE屋が既にレスしてる内容で君の疑問は解決すると思うのだが。
795名無しさん脚:2001/06/07(木) 12:17
フロンティア撲滅age
796名無しさん脚:2001/06/07(木) 12:48
おれ、DPE出すときに必ず言う台詞
「おたくの紙焼き、デジタルじゃないですよね?」
797名無しさん脚:2001/06/07(木) 13:35
「デジタルですけど、なにか?」
798名無しさん脚:2001/06/07(木) 13:53
「じゃあ、よそいきます」
799名無しさん脚:2001/06/07(木) 20:50

うまいっ
8001です。:2001/06/07(木) 23:17
>>773
確かに粒状や階調は 従来のプリントよりも劣りますが、
デジタルデータに変換する事によって、シャープネス処理にて
擬似的にピントが良くなったように見せたり、画面全体の露出を
平均化することが出来ますので、カメラや写真の知識が豊富では
ない方も、プリント時の修正で綺麗なプリントが得られるのが
デジタルの1番のメリットだと思います。
商売として考えても、少ないとは言え各メディアからの出力も
可能ですし、ネガデータからCDの作成なども出来ますので
少なからずともアナログプリンタより売り上げに結びつく部分が
多くなると言うのも導入する理由になると思います。
ただ、当社でも現在のデジタルプリンタの仕上がりでは7店鋪
全てをデジタルプリンタにする訳には参りませんので、現在は2店鋪
来春迄に合計4店鋪をデジタルプリンタに交換する予定しかありません。

801名無しさん脚:2001/06/07(木) 23:25
フィルムをフジのリアラやスペリアを使って現像にもっていっても、
出来上がり受け取った写真を裏返してみると、コダックの紙なんだけども、
これって意味はどういうこと?

どこのカメラ屋でも同じこと
8021です。:2001/06/07(木) 23:48
>>801
それは、スピード仕上げのお店でしたらフジの印画紙を使っていないお店で
日にちが掛かる取り次ぎのお店でしたらフジの基幹ラボが集配に来ていないと
言う事です。
フジのフィルムを出せば必ずフジの印画紙、コダックのフィルムを出せば
必ずコダックの印画紙とならないのは、上記のような理由からです。
どうしてもフジのフィルムでフジの印画紙にプリントにこだわるのであれば、
(フジカラー純正仕上げ)の看板を出しているお店に持ち込むと
フジのマークの入った印画紙にプリントされてきます。
もし、お近くにフジ純正仕上げのお店がありませんでしたら、マツモトキヨシの
プリントはフジの純正仕上げですよ。
ただ、マツモトキヨシは取次ぎですので、仕上がりに日にちが掛かります。
803音速の名無しさん:2001/06/08(金) 01:15
>>801
君、最近初めてカメラ買ったの?(ワラ
804名無しさん脚:2001/06/08(金) 01:32
うるせえ、おやじ。

805名無しさん脚:2001/06/08(金) 01:34
ところで、コダックの紙とフジの紙ではどっちが
優れてるのですか?
なんで、コダックの紙つかってるんですか? 二流品で
安いとかなの?

806名無しさん脚:2001/06/08(金) 01:36
そりゃあ、勿論___
807名無しさん脚:2001/06/08(金) 01:41
コダックの紙でもペラペラなのと厚手で高級感が
あるのと二種類あるようだが・・。
(ネガ同時プリント用ので)
やはりコストが違うのかな・・。
808名無しさん脚:2001/06/08(金) 01:43
プロからみてコダックの紙とフジの紙で差はある?

あ、プロなんてここにいないか)ワラ
809名無しさん脚:2001/06/08(金) 01:44
>>805
それはどっちが優れているとか優れていないの問題ではないんだな〜。
ようは好みの問題なんだよ。
もちろん、フジもコダックも印画紙は1種類ではないから単純にメーカーの
名前だけで比較することは出来ないのだけれども、
例えば、カメラのニコンとキヤノンのどちらが優れているか?と言う疑問が
あったすると、結局レンズによると言う結論になるのだが、仕上がったフィルムなり
プリント見てどっちがニコンのレンズで撮影されたかを100%当てる事は不可能なのと同じ。
だから、メーカーの純正仕上げにこだわらず自分の懐と仕上がりの満足度の
バランスを満たすお店でプリントしるのが1番と言う事だよ。
810名無しさん脚:2001/06/08(金) 01:51
ところでコダックってのは日本の会社なの?
コニカとおれの中ではごっちゃになってます。
西だひかるのはコニカだよね。コニカってのは何処の会社なの?
811>808:2001/06/08(金) 01:52
一応写真で飯食っているからプロだと思うんだが、
日本人のポートレイトだったらフジのプロ紙!
日本人好みの肌の色を忠実に再現してくれる!
その他ネイチャーだったらコダックのプロ紙!
被写体に忠実な色を再現してくれる!

ポジフィルムを中心に扱うプロラボにコダックの紙を使う所が
多いのもその為だと思う。

アマチュアペーパーについては良く分からん。
812名無しさん脚:2001/06/08(金) 01:53
君は何処の国の人なの?
813名無しさん脚:2001/06/08(金) 01:54
コダックのロイヤルペーパーだったら
薄っぺらいフジの印画紙よりいいよ。
814名無しさん脚:2001/06/08(金) 02:00
>>810
コダックはアメリカの会社だよ。
ついでに言うならば、銀塩フィルム&印画紙を発明してのがコダック。
売り上げシェアの話しだけで言うならば、世界1の会社。
売り上げは別にしてシェアだけの話なら1・コダック2・コニカ3・フジとなる。
フジのシェアがナンバー1なのは日本だけで、日本での売り上げがダントツだから
以外に思われるかもしれないが、単純に世界的なペーパーのシェア率は3番目になる。
815名無しさん脚:2001/06/08(金) 02:01
クリトリスの大きさは、なんであんなに違うのだろう?


816名無しさん脚:2001/06/08(金) 02:01
ヨドバシでも売ってるポートラ、スープラペーパーはなお良し。
機械焼きでは無理と思うが。自分でちゃんと焼いてみれば
ダイレクトプリントはお笑い。
817名無しさん脚:2001/06/08(金) 02:02
>>813
ロイヤルは確かに良いけど高い・・・
818名無しさん脚:2001/06/08(金) 02:07
>>810
コダックは日本の会社で、埼玉に本社がある。
社名の由来は、創設者の名前「児田 九朗」にちなんで付けられたと言われている。
三本の髪の毛(トサカ?)のついた、黄色いアヒルがトレードマーク

コニカはアメリカの会社で創立当時は「コニーカメラ」。後に縮めて「コニカ」になる。
詳しくは知らん。
819名無しさん脚:2001/06/08(金) 02:08
>>809
マジで納得した(藁
820名無しさん脚:2001/06/08(金) 02:10
>>818
つまらん嘘で荒らすなよ〜(W
でも、ちと笑った(W
821名無しさん脚:2001/06/08(金) 02:12
>>818
フジは?
822名無しさん脚:2001/06/08(金) 08:40
>>821
この当たりに書いてあると思うんだけどややこしくて分からん。(w
http://www.fujifilm.co.jp/history/f1919.html
823名無しさん脚:2001/06/08(金) 13:39
前のスレ読んでないんですが、デジタルプリントと
ピクトロスタッドは違うんですか。
カメラのキタムラのリバーサルプリントはデジタルみたいですが。
その場で出来ると言っていました。
4つで1540円
824名無しさん脚:2001/06/08(金) 15:14
>>823
フジにフロンティアとピクトロの製品情報があるから読んでみれ。

デジタルプリントっつーのは通称で、インクジェットだってデジ
タルプリントだよな。 銀塩プリントかピクトロプリントかって
事だと思うんだけどどーよ。 もうちっと勉強すれ。
825名無しさん脚:2001/06/10(日) 00:36
今日初めてフジカラーのスーパーデジタルプリントなるもので同時プリントしてみたが、
なるほど1眼ユーザー向けのプリントではないのが良く分かった。
ここの1みたいに複数の店鋪がある所は良いだろうけど、単独店でデジタルプリントにするとなると、
いわゆるハイアマチュアのお客は確実に離れていくだろうね。
でも、前レスにもあったが写るんですユーザーなんかにはデジタルの方が良さそうだね。
826名無しさん脚:2001/06/10(日) 00:39
>>825
俺も行つけの店がデジタルになってから、伸ばしに関しては
EPSONのプリンタでプリントアウトして楽しんでる(藁
827名無しさん脚:2001/06/10(日) 00:43
>>825 >>826
お前等LサイズとかKGサイズでデジタルプリントかアナログプリントかの区別が
出来る眼はあるの?
単純にデジタルってだけで悪いと思ってるんじゃないのか?
828名無しさん脚:2001/06/10(日) 00:50
ペーパーの質問が出てたので便乗させていただきたいのですが、
プリントの裏面に何も書いてない真っ白なペーパーってありますよね?
あれってメーカーとかあるんでしょうか?

フジとかコダックとか書いてないんで不思議に思っていたんですよ。
よろしくお願いします。
829名無しさん脚:2001/06/10(日) 00:52
メーカーがなけりゃ誰が作っているのだろうと不思議に思う初夏の夜。
830名無しさん脚:2001/06/10(日) 01:00
>>827
ルーペを使うまでもなく、Lサイズでももちろん分かるよ。
831名無しさん脚:2001/06/10(日) 01:02
>>828
昔同じ疑問をもって聞いた事がある。
確かAGFAだったと思う。
もちろん他の会社のもあるかもしれないが...
832名無しさん脚:2001/06/10(日) 01:25
>>827
眼科逝け。それとも老眼?
833名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:00
>>829
一見、韻律をもってそうに見えるな。
まぎらわしい。
834名無しさん脚:2001/06/10(日) 08:13
835名無しさん脚:2001/06/10(日) 08:34
この話になると、絶対に言い争いになりますね。
あ、どの話題でも一緒か。
脳神経科逝ってきます。
836とある店員:2001/06/10(日) 15:26
私、カウンターで応対をしておりますが、若い女性の方がいらっしゃる時に
最近は薄着になっておりますので、どうしても胸元が見えてしまうので
ドキドキしてしまいます。 他の店員さんも経験ございませんか?
837名無しさん脚:2001/06/10(日) 16:47
ドキドキどころか、もう、アヘアヘアヘアヘ ハァハァァァァァァァァァァァァァ〜〜〜
838女性客:2001/06/11(月) 00:55
こちらのサービス具合では、そちらもサービスして頂けますか?
839とある店員:2001/06/11(月) 01:15
>>838
店員程度ではサービスの権限がありません。。。
840名無しさん脚:2001/06/12(火) 00:00
デジカメからプリントしたいのですが、デジカメの機種とプリンターの機種の
相性ってあるのでしょうか?
もちろん、印画紙にプリントする写真屋さんとかに設置してあるプリンターでの事です。
841名無しさん脚:2001/06/12(火) 00:20
>>840
そりゃあるだろ。
フジのデジカメだったらフジが良いだろうし、コダックのデジカメだったらコダックが良いんじゃないのか?
842DPE屋っす!:2001/06/12(火) 23:23
1にちょっと聞きたい!
フロンティアの370をフルオプションで¥950万で売りに来てるのだが、
この値段って相場?
390の値段の相場も分かればそっちもキボーン!
YOろぴく!
843名無しさん脚:2001/06/12(火) 23:25
ちょっと、しつもーん!

ポジのダイレクトプリントを注文すると、毎度、色寄りなどのクセを
つけられてしまいます。

ダイレクトにプリントしたいです。良い方法はないでしょうか?
地方でプロラボなどはありません。
844名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:18
>>843
プロラボに郵送して頼め!
しかし、しょせんダイレクトプリントは思い通りに行かないのが殆どだぞ。
845鬱ォタ氏嚢:2001/06/13(水) 00:20
紫カブリにはガッカリするね
高い専用印画紙を指定することも可
846名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:24
>>842
この時期370で950は高いと思うぞ。
あと150は何とか行けると思うな。
とりあえず、ノーリツの2701&2901辺りを
引き合いに出してみれば、800までは行けると思うぞ。
390については分からん。
847名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:26
え〜と、同プリの引き取りに来た胸元女性に中身確認してもらうとき、
ルーペで見るとキレイですよとかいって、カウンタの上に身を
乗り出させるのは有りでしょうか???
848名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:29
>>847
つーか、受け渡しカウンターでルーペで確認させるのは無理過ぎないか?(藁
849とある店員:2001/06/13(水) 08:22
>>847
このやり方は強引だなぁ。
うちはカメラの操作が分からないとかで教えているときに、結構身体が接近する
ことはありますけど、こっちがドキドキしてしまいます。
850愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 08:34
高画質を求めてコニカのインプレッサとフジのリアラエースを使っています。
露出は適正ということを前提に話しますが、インプレッサはプリントが良くない(カラーバランスが悪い)ことが多いです。それから、リアラより微粒子ですが、リアラに比べて見かけのシャープネスに劣るように思います。
リアラのほうは、プリントは概ね安定してはいますが、やや黄色っぽく上がってくる、具体的にいえば青空を取ってもクリーンな青にならずに、暖色系に上がる(白い雲が薄くピンクに色着く)ことが多く感じます。
これはフィルムの性格なのか、それともプリントのせいなのでしょうか?
851名無しさん脚:2001/06/13(水) 09:04
ペーパーが進歩して無いのでフィルムに凝ってもむだむだあ。
ハイライトは白く!黒は漆黒というような、なおかつ解像度の高いペーパー作れ。
でもこの分野ではデジタルプリンターが勝利を納めるであろう。
852823:2001/06/13(水) 11:42
823です。
フジのサイトに逝って勉強しました。
カメラのキタムラのシステムは、この中にある「フロンテイア370」
ということが分かりました。
カメラのキタムラの店内処理は全部デジタルなんですねえ。
近所に開店したばかりなので取りあえずデジタルプリントはどんなもんか
出してみます。
853847:2001/06/13(水) 11:42
>>848
いや、カウンタ一個分、全部ライトデスクなんですよ(藁)

>>849
まえポジ取りに来た子が自分でやってくれたんですけど、
ポジ取りに来る胸元女性が少ないもんでプリントでもと(藁藁)
854愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 16:07
>>851
デジタルプリントってあのシャギー感のあるギザギザのやつだろ?
どう見てもあれが良いプリントとは思えんが。
Lサイズでもすぐにわかる。
ちなみに俺が頼んでるキタムラはデジタルプリントじゃないよ。
デジタルになったら別のとこに頼むだろうな。
855名無しさん脚:2001/06/13(水) 16:41
質のいいデジプリはダイレクトプリントよりいい(マジ
856名無しさん脚:2001/06/13(水) 17:29
>>850
そりゃ間違いなくプリントに原因があるな。
自分の好みにあった仕上げしてくれる店を探すしかないよ。
>>851
ヌケの良い白・締まりのある黒が欲しくて、それならデジタルの
方が良い!と言う事は、君はフジのペーパーユーザーだな?
>>853
カウンター1コ分全部ライトボックスでいちいちポジ確認してもらってたら
他の客は邪魔でしょうがないんじゃないか?ネガの同プリには意味ないし・・・
どういう事だぁ?
>>854
まあ見る人が見ればギザギザなんだろうが、ほとんどの客はシャープな仕上がり
で、ピントがいいね〜なんて喜ぶのよ。フロンティアは受けする仕上がりだから良いのよ。
>>855
質の良いデジプリって、結局、プリンターのスキャナにて読み込みではなく、
個人的に高解像度のスキャナで取込み&レタッチ後、MOとかのメディアにて
プリント依頼すると良いって事だろ?それだと、1発で色が決まる事がなかなか
無いのが欠点だよなぁ〜。
857馬鹿(壽):2001/06/13(水) 19:25
ダイレクトプリント。酷いね。ロイヤルグループ(コダック)。

フレーム内に、しっかりと人の顔が全てはいるように撮ったのに、プリントの段階で
上下左右35ミリ原版で、5ミリくらい勝手にトリミングされて
フレームに余裕があるように入れた、人の顔がまっぷたつに切られていたり。。。。
(一昨日にあがったプリントはちゃんとトリミングがかかっていなかったのに、今日のは酷いよ)

プリントの段階で縦横100%でプリントされないことは知ってますが、
いくら2Lのプリントだからって、お金を受け取って
プリントをしている次点で、やっつけ仕事はとっても困るわけです。

発色はコダクロームで撮ったのに、ベルビアよりも鮮やか(というか原色だらけ)とか、
ほとんど色の抜けたような浅い色のプリントに仕上がってきたりとか。
プリントしたモノ全体がイエローやマゼンタに偏っていたりとか。

毎回、中3日かかるプリントを、いちいちやり直し指示していたらウンザリ。
ロイヤル系に限らず、ダイレクトプリントはもう少しどうにかならないモノなの?
858名無しさん脚:2001/06/13(水) 19:42
>>854
別に現状の事を言ってるのではないのよ。
印画紙の進歩が遅く、十年一日なのに
インクを使うプリンターの進歩はけっこう早い、
ということ。
普通の印画紙の画質にはどうしても我慢できない。
印刷は絶対的な解像度が低いにも関わらずあんなにくっきりとしてるのに。
ポジだと片目で覗き込まなくてはいけないし、
いまのデジタルプリンターって印画紙でしょ?
本当の印刷でできるようになれば印画紙は滅ぶかも?
859名無しさん脚:2001/06/13(水) 20:52
>>857
プリントは問題なくて、実はポジをチェックしてる
ライトボックスのほうに問題ない?というのは悪い
冗談としてだな、プリントに出す店を換える、という
選択肢は無いのか?

家の近所の RP-LL はそんなにひどくないよ。
860名無しさん脚:2001/06/13(水) 23:02
>>858
>普通の印画紙の画質にはどうしても我慢できない。
 印刷は絶対的な解像度が低いにも関わらずあんなにくっきりとしてるのに。
なるほど〜、そう言う見方をする方にはデジタルプリントがお薦めですな。
階調や粒状の細かさを求めれば求める程、『くっきり』とはかけ離れていくからね。
861名無しさん脚:2001/06/13(水) 23:09
>印刷は絶対的な解像度が低いにも関わらずあんなにくっきりとしてるのに。

印刷は、シャープ加工をしているからです。
だまされないように。
862名無しさん脚:2001/06/13(水) 23:10
>>851

あんた比較の仕方がちょいとおかしくないか?
紙自体が発色する印画紙と、インクジェットや印刷を
比較するのってどうなんだろう?(藁
しかも、印画紙の解像度うんぬんって真面目に考えてるのか?
863>858:2001/06/13(水) 23:31
基本的に間違ってるぞ。
864名無しさん脚:2001/06/13(水) 23:41
>>858
根本的に間違ってるぞ。
865名無しさん脚:2001/06/14(木) 00:23
思いきりド素人な質問ですが・・・
白黒のフィルムってそこら辺のDPEに出しても問題無いのでしょうか?
御教示下さい。
866名無しさん脚:2001/06/14(木) 00:27
スピード仕上げは無理だと思うが、取次ぎで出してくれると思うよ。
もちろん、写真屋とかに出したらの話だが。
俗に言う¥0系のところじゃ無理だろうな。
867>865:2001/06/14(木) 00:32
¥0とかの異業種の取次ぎの所では無理だけど、
専門店なら大丈夫だよん♪
868名無しさん脚:2001/06/14(木) 00:37
>>866
>>867
早速のレス、有難うございます。
どうも本などを読んでいると自分で焼くのが当たり前、
みたいな事が書いてあるので。
かといって本当に最近始めたばかりの趣味なので専門的な店(プロラボとか)
に持っていくには気が引けますし。
869名無しさん脚:2001/06/14(木) 00:42
>>868
DPE扱っている写真屋に持っていけ。
870馬鹿(壽):2001/06/14(木) 03:03
>>859
ライトボックス。ウチのは正常だと思うよ。ちょっとだけ、ちらついているけど。
DPE店のライトボックスで再確認しても、ま、見た目が同じだったし。

とりあえず、ポジを使うのはしばらくやめるわ。
って、どうでもいい決意をさせる出来事でしたとさ。
871名無しさん脚:2001/06/14(木) 03:21
ライトボックスの問題は深いと思うよ
誰もきちんと定期的に校正かけたライトボックス使って
色や明るさの話をしてないんだから
極端な話,ルーペとライトボックスの数だけ色があるようなもの
これはネガはプリントごとに色が変わるという話と同じくらいネガ深い…
872名無しさん脚:2001/06/14(木) 03:23
ざぶとん1枚
873名無しさん脚:2001/06/14(木) 03:42
どうみても、今の雑誌の印刷の方がいまのネガのプリントより綺麗ていうか、くっきりしている。
高原の朝の空気みたい。
かといって、ポジをルーペで見るのは片目で疲れるし(目も首も)、
幻灯機だと形が歪むし、ダイレクトプリントだとどことなくシャープさにかけるし
ホントに今のプリントに満足してるのみなさん?
874名無しさん脚:2001/06/14(木) 03:49
ライカのスライドプロジェクター使ってるけど、たまにスライド持ち寄って
映写会をやる。あんまり大きくせずに60x90cmくらいで見てるけど
文句無しにキレイ。歪むのは多分レンズが悪い。Colorplan90mmが定番。
875名無しさん脚:2001/06/14(木) 03:56
歪むのは並行でないせいですけどな、
毎回幻灯機だすのもたいへん。
876名無しさん脚:2001/06/14(木) 04:01
まあ、ネガは階調を圧縮してるからしょうがないけどね。
APSがネガしか無い頃の一眼レフの作例写真は雑誌に載ってても
ぼやけたような写真しか載ってなかったしね。
でも、ダイレクトプリントももう少しエッジが立つようにならんかね。
あと、印画紙の白を印刷の白より白く、黒は黒くならんかね。
877名無しさん脚:2001/06/14(木) 04:02
>>874
マウントしたフィルムをカルーセルに突っ込んだり出したりするのが面倒なんじゃい!!
878名無しさん脚:2001/06/14(木) 04:06
じゃあスキャナでとりこんでパソコン画面で鑑賞するのがよろしい
879名無しさん脚:2001/06/14(木) 04:15
じゃから紙媒体でみたいのよ、ワシは。
最初はCRT上の絵に満足していたが、慣れてくると不満が結構有る。
が、たしかに白と黒の輝度差は各媒体中で最高ではあるな。
プロのしとは、印刷がどうしてあんなに綺麗かおしえてくれんかのう。
根本的に間違いとか言ってくれた御仁はそのへん解説してくれんかのう。
880名無しさん脚:2001/06/14(木) 05:02
むりですプリントもろくにした事無い厨房の集団だから。
881名無しさん脚:2001/06/14(木) 05:40
むー,そういわれるとつらいが
しかし,カラーのプリント設備一式を
狭い我が家に迎えるわけにも遺憾のよ

本当の話,たとえば,
プロラボだとネガでも
ピシッとしたプリントで上がるのかいな

あと,プロラボに現像じゃなくて,ただの焼き増しって頼んでもいいの?
偉い人おせーて>>880
882名無しさん脚:2001/06/14(木) 08:28
おれ、一回だけすごい綺麗なプリントみたことある。
印刷みたいな。
でも裏にはFUJI FINEPAPERだったっけ?他のと同じ印刷がしてあってふつうのプリントだと思うけど。
あれがデジタルプリントってやつかな?
それとも中判なのかな?
俺の中判ではあんなに綺麗にならんぞい。
883名無しさん脚:2001/06/14(木) 08:44
いま、ファッションやポートレイト作品を自家カラープリントで仕上げるプロ写真家が増えている。カラーポジの画一的な発色や仕上がりに満足できず、自分の独自の色を自由に獲得したいと思っていたプロたちが、簡単にカラープリントができる自動プロセッサーなどの出現で、自家カラープリント派に転向したのである。本書は、ネガカラーからのプリントで仕事をしているプロ写真家の作品を紹介しながら、カラープリントの独自な表現や、その技法を詳しく紹介する。

884名無しさん脚:2001/06/14(木) 08:47
http://www1.ocn.ne.jp/~arai/ef-t2.htm
こっちのデザインがいいなんて
ペンタヲタはついに発狂か?
885北村:2001/06/14(木) 16:35
もうすぐ1000上げ。
886名無しさん脚:2001/06/14(木) 18:09
>>884
TC-1のスレと誤爆か?
887名無しさん脚:2001/06/14(木) 18:36
>>881
プロラボだ、ちゅうても、まあ写真屋なわけで、焼き増しだって
やってくれるわな。
でも、クオリティがそこらのラボと断然違うか、といえば、決して
そうとは言い切れない。
ま、おれが頼んだ某プロラボが、ネガプリを外注してる所だった
せいもあるんだけど、何度焼き直し頼んでも意図通りに上がらず、
泣きそうになったことがある。
逆に、だれか偉い人、ネガプリを得意としているプロラボ、どっか
教えて下さいな。
888名無しさん脚:2001/06/14(木) 19:58
印刷に詳しい人いないのね、ここは
889名無しさん脚:2001/06/15(金) 23:51
むずかしい事きくからこのスレおわっちまっただろ。
890名無しさん脚:2001/06/15(金) 23:51
結局、根本的に間違いとかいってた奴も
根本的にわかってなかったのね。
891名無しさん脚:2001/06/16(土) 00:22
都内であなたが良いと思ったプロラボを教えてください。
892名無しさん脚:2001/06/16(土) 00:30
>>879
>印刷がどうしてあんなに綺麗かおしえてくれんかのう。
スキャンして、トーンカーブ・コントラストいじって、シャープネスをかけて、
出力しているだけです。
基本的にアマチュアさんのやっていることと変わりはありません。
ただ、スキャナー・出力(印刷)機などのハードが、数千万〜数億円のレベルなのではありますが。
893名無しさん脚:2001/06/16(土) 16:38
  
894名無しさん脚:2001/06/17(日) 16:58
>>879
まだ根本的に分かってないようだね〜。
基本的にだなー、画像を形成している粒子が小さくなればなるほど
階調表現が豊富になるよなー。
しかし、粒子が小さくなればなるほど(クッキリ)とは反比例していくのだよ。
だからして、あんたが良いと思う画像は(クッキリ)した画像なのだからして、
カラープリントだったらデジタルプリントが向いてるんじゃないか?って事よ。
分かったか?
895名無しさん脚:2001/06/17(日) 19:58
>>894
貴方の言うクッキリの意味合いがわかりません。
ミニコピーは粒子は極微粒子ですが、コントラストが高くとてもくっきりしています。
また、階調表現に関して言えば粒子の密度が重要であって、大きさは関係ありません。
貴方の言っている事はまるで、デジカメの画素の話を雑誌で聞き齧った厨房が
勘違いしたままホザいている戯言のようにしか聞こえないのですが、
私の勘違いでしょうか?
896名無しさん脚:2001/06/17(日) 20:17
>>892
はAPS一眼レフの作例がどうしてあんなにボケボケのざらざらかを説明しておらんぞ。
ま、いいや。印刷はデジタルプリントのようなものとの認識でよいのだな?
ところでデジタルプリントの原理について教えてくれんかのう。えらいひと。
897名無しさん脚:2001/06/17(日) 21:17
ここはすぐさがるのう
898名無しさん脚:2001/06/17(日) 21:39
ここは >>1 の DPE 屋氏が仕切ってくれないと
すぐ、ぐちゃぐちゃになるね。
899名無しさん脚:2001/06/17(日) 22:34
894だが、
>>895
まあ、クッキリとはシャープな感じと理解してくれたまえ。
ミニコピーとはどんなもんか分からんが、コントラストが高いということは
階調表現に乏しいということだな。
密度が重要とのことだが、粒子が小さくないと当然密度も濃くはならないよなー。
いくら密度を濃くしようと思っても、例えば直径1ミリの点を10センチ四方の中に
敷き詰めるのと、直径1センチの点を10センチ四方に敷き詰めるのでは、どちらが多くの
点を10センチ四方の中に入れられるかは分かるだろ?
大きさは関係ないどころか、すご〜く重要って事なのだよ。
お分かり?
900名無しさん脚:2001/06/17(日) 22:47
>>896
APSがざらざらなのは、元原稿であるフィルムのサイズが小さいからだよ。
35ミリのフィルムを6切に引き伸ばすのと、6×4.5のフィルムを6切りに伸ばした
ものでは、6×4.5のフィルムから伸ばした方が綺麗なのと同じ。
元原稿からの拡大率が小さければ小さい程ざらざらな感じにはならないんです。
印刷とデジタルプリントは違うけど、今や印刷もDTPの時代だから、
使用しているスキャナーの仕様や性能、プリントの際の処理の仕方が違うだけって感じで
考えた方が分かりやすいかもしれないよ。
デジタルプリントとは、従来のネガに光を当てて印画紙に露光するプリントと違って、
ネガフィルムを、1度全部スキャナで読み込みデジタルデータに変換して、
印画紙にレーザー露光するプリントの事です。
ですから、当然スキャナの解像度とプリント解像度が重要になってきます。
901名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:04
>>899
う〜む。コピーフィルムってマイナーなのね、まあいいや。
で、あなたの理屈では重要なのはサイズが小さいかと、
密度があげられるからということでよろしいか?
じゃあ最初っからそう言えばいいのに、
あの表現ではまるでくそ厨房みたいじゃないか。
で、現実の話だが、ハロゲン化銀粒子はタイルのように敷き詰めてあるのではなく
マトリックスのなかに立体的には配置されているので、
感光層の厚さを増やせば密度をあげる事ができるのじゃ。
単純に考えても分子単位で表現できる階調は単位面積あたりの
分子数の順列組み合わせの数で決まるのはわかるよね。
単位面積あたりの数はつまり密度のことでしょ。
だから粒子の大きさは直接には関係無い。
その平面で考えるとこがデジカメ厨房くさい。
902名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:06
>>900
あのう、だからそういう事じゃないんですよ。
APSのスライドが発売されてからは、
くっきり度はそんなに悪くないのよ。
それまでネガしかなかったから、ぼやっとした写真しかなかったのよ。
もし、デジタルでいじり倒した写真が載ってるなら、調子がもっと
ポジみたいになるんじゃないんですか?っていっているのです。
903名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:11
こらこら、厨房どもが。
感光材の粒子は光がずばずば通り抜けるほど、すかすかに配置されておる。
ハレーション防止層が必要なぐらいにな。
密度を上げるのに層を厚くする必要などない。
ちなみにミニコピーすら知らんガキは語る資格ないので出直してこい。
まさに、厨房丸出しだぞ。
904名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:13
雑誌の作例だと、35mm判でもコンパクトカメラの作例はざらっとしてたり
ぼやっとしてたり階調が飛んでぺたっとしてたりするのはどうよ。
コンパクトカメラだとスーパーGでも入れてるんじゃないだろうな?
905名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:16
>>904
マジでそうなら興味深い話だな。
その作例写真紹介してくれよ。
何年何月号のなんと言う雑誌の何の紹介ページか教えてくれ。
906名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:23
でも雑誌の写真が見れるようになったのって15年ぐらい前からだぞ。
それまでは印刷悪いわ(当時はそれでも気にならなかった)フィルムの粒子はみえるは
(それが流行ってた)でいま見るとこれで写真を語るなよっていうれべるだ。
907名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:26
>>904
>ざらっとしてたり
シャープネスのかけすぎ。

>階調が飛んでぺたっとしてたり
スキャンをちゃんとやっていない。
スキャンして、0〜255(8bit)の階調データができる。
データが暗いということで、明度を上げる。
0を30に上げると、0〜30の間の階調がフィルムにはあるのだが、
デジタルデータには全く無くなってしまう。
9081です。:2001/06/17(日) 23:29
>>805
これは、>>809さんのレスと僕も同じ考えです。

>>807
これは、エッジペーパーとロイヤルペーパーが一般的に流通しているペーパーなので、
この1種類を例にレスしますと、比べると厚さが違うのは間違いないです。
1枚当たりのコストもロイヤルペーパーの方が掛かりますし、仕上がりも良いですよ。

>>808
これは確実に違います。僕も>>811さんと同じ感想です。

>>840
これは当然あると思いますが、店頭でお預かりするのはメディアだけなので、
実際にどのメーカーのデジカメと、どのプリンタの相性が良いか?と言うデーターは
持っておりません。
しかし、プリンタメーカーがデジカメを出しているのであれば、やはり、同じ
メーカー同士での仕上がりは良いでしょうな。

>>850
これはプリントに問題があるのだと思います。
ただ、微粒子になればなるほど、小さいプリントサイズではシャープな感じに
見えないだけの事で、4切とかに伸ばしますと微粒子の良さが分かりますよ。

>>851
これはちょっと違いまして、アナログプリントの場合のプリント解像度となりますと、
印画紙の方ではなく、原板であるネガがどこまで微粒子かによります。
もちろん、印画紙の解像度と言うのもつきつめればあるのでしょうが、
想像するに凄く高解像度になると思います。
基本的にプロセスが違いますが、数字に変換して比べたら、アナログの方が良いです。

>>865
これは、>>866さんや>>867さんのレスの通りで大丈夫ですよ。

と、一応、過去にレスしていない質問のみにお答えさせて頂きましたが、
レスが抜けている質問がありましたら、遠慮なく書き込みして下さいね。
印刷に関する質問は詳しく分からないので、申し分けございませんがレスが出来ません。
ただ、印刷とDPEの両方に言える事は、どんなに印刷やプリントの機械が良くても
元原稿が良く無ければ良い仕上がりは得られ難いです。
元原稿が同じサイズでしたら、感度の低いフィルムの方が仕上がりが良いですし、
元原稿のサイズが大きければ大きい程、フィニッシュは間違いなく良いです。
909名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:32
>>905
毎月買ってるポンカメの新製品紹介のコンパクトカメラの写真全てだ。
910名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:34
おれのしつもんにもこたえてくれよう
911名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:36
レス数が 900 を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
912名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:42
>>901
すまぬ、こっちが誤解していたようだ。
てっきり、あんたは印刷はあんなにくっきりなのに
印画紙はくっきりしてないんだ?って言い続けている厨房だと
思い込んでいたのだよ。
そいつ向けに分かりやすく説明したつもりだったのだよ。
しかし、コピーフィルムをミニコピーって言うのはマジで知らんかった。
でも、コピーフィルムの方が階調に乏しいのは間違いないよな?
913名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:46
>>912
わお!偶然だね、おれもコピーフィルムを今検索して調べてたとこなんだ。
でも、コピーフィルムも性質をあえて念を押してるあたり厨房だな。
リスフィルムって知ってる?
9141です。:2001/06/17(日) 23:46
>>910
申し分けございません。
何番のレスの方でしょうか。
915名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:49
ミニコピー:コピーフィルムの代表的品種
916名無しさん脚:2001/06/17(日) 23:51
>>913
(笑)こっちもリスフィルムの事をコピーフィルムって言ってるのか
どうか、いまいち確信が持てなかったのよ(爆)
それで性質にて念を押してみたのだよ。
言われてみれば厨房的な質問だったな(藁
917名無しさん脚:2001/06/18(月) 00:00
>>916
「フィルムを複写するためのフィルム」を指しているのであれば、
デュプリケーティングフィルム or デュープフィルム
って言うのだよ。
918名無しさん脚:2001/06/18(月) 00:03
つーか、ネガとポジではラチュードが違うだろうが..........
919名無しさん脚:2001/06/18(月) 00:13
>>917
うがー。
コントラストの話からリスって振っていたのだが・・・
ちなみに、正式にはデューププロセスと言って、デュープフィルムとは言わないのだよ。
920917:2001/06/18(月) 00:20
>>919
うー、それはすまんかったのぉ
921名無しさん脚:2001/06/18(月) 00:21
リスフィルムは印刷原版の為のフィルム(基本的に原寸)で、
ミニコピーに代表されるコピーフィルムは印刷物の縮小保存の為の
超微粒子ハイコントラストフィルム、いわゆるマイクロフィルム、
だと理解していたんだが、これでいい?
922名無しさん脚:2001/06/18(月) 00:25
1に質問。
フィルムを6コマずつカットしないで、長いままにしてもらうには
何と言って注文すれば良いのでしょうか?
923名無しさん脚 :2001/06/18(月) 00:42
「フィルムを6コマずつカットしないで、長いままにしてください」
924名無しさん脚:2001/06/18(月) 00:48
>>923
日本語を知らんやつだな。
こういうんだ。
「切ったら、殺す。」
たぶんリールもくっついてくるよ。
925名無しさん脚:2001/06/18(月) 00:54
>>924
ヒッキー厨房発見!
926名無しさん脚:2001/06/18(月) 01:00
>>924
リールって何?
927名無しさん脚:2001/06/18(月) 01:22
俺は「スプール」だと思う。
928名無しさん脚:2001/06/18(月) 01:37
そうともいう
929名無しさん脚:2001/06/18(月) 01:47
リールもシランのか?
テープをくるくるくるくる、
クルクルクルクル矢やー!
ピンクカメレオン!
930名無しさん脚:2001/06/18(月) 11:08
>>882
印刷みたいな綺麗なプリントって全然綺麗じゃないんじゃないか?
単に君が印刷みたいな感じの仕上がりが好きなのか、真面目に
印刷の方が良いと思っているのかどっちだかわからないけど。。。
931名無しさん脚:2001/06/18(月) 13:57
おれ、一回だけすごい綺麗なプリントみたことある。
印刷みたいな。
でも裏にはFUJI FINEPAPERだったっけ?他のと同じ印刷がしてあってふつうのプリントだと思うけど。
あれがデジタルプリントってやつかな?
それとも中判なのかな?
俺の中判ではあんなに綺麗にならんぞい。
932名無しさん脚:2001/06/18(月) 14:06
>>931
印刷の上がりが好みならネガプリントではなくてデジカメが使うと良いよ♪
933>931:2001/06/18(月) 14:09
つーことは、フジのプリントって印刷並って事かぁ?
んな〜事はない(藁
934名無しさん脚:2001/06/18(月) 17:16
すごい初歩の質問してごめんなさい。
リバーサルフィルムってカラーフィルムを撮るカメラで撮影できますか?
あと、リバーサルフィルムのメリットって何ですか?デメリットは?
リバーサルフィルムからも普通にLサイズとかの写真にできるんですか?
935名無しさん脚:2001/06/18(月) 17:17
プロラボの場所ってどうやって探せば良いですか?
936名無しさん脚:2001/06/18(月) 17:25
google
937名無しさん脚:2001/06/18(月) 17:30
もしくは自分の拠点を明らかにして、ここで質問。
938名無しさん脚:2001/06/18(月) 17:30
>>934
もちろん普通のカメラでも使えるよん。
メリットは、簡単に言うとフィルムを現像した時点で色や濃度を確認出来る事。
デメリットは露出に非常にシビアな為、絞りやシャッタースピードが変える事が
出来ないカメラでの撮影では、なかなか満足のいく仕上がりが得られない事。
もちろんプリントも出来るが、プリントする事を前提に撮るならネガフィルムの方が良いよん。

939名無しさん脚:2001/06/18(月) 17:35
>>935
冷静になって考えろ。
>プロラボの場所ってどうやって探せば良いですか?
の文字数と、検索サイトで『プロラボ』って文字数を入れるのでは
どっちが楽かを。

940名無しさん脚:2001/06/18(月) 17:44
>>934です。
>>938さん教えてくれてありがとう!
この前お店で外注プリントの一覧を見せてもらって
すごい綺麗だったのでやってみたくなったんです。
今度試してみます!
941名無しさん脚:2001/06/18(月) 17:47
誰かレンズ付きフィルムの再利用の仕方知ってる人いますか〜??
あれってフィルムさえちゃんと入れればまた撮影できるんですよね?
フィルムの入れ方知ってる人いたら是非教えてくださ〜い!!
942名無しさん脚:2001/06/18(月) 17:58
>>941
俺も再使用と思って分解してたら感電した・・・
なんとか出来たが、とにかく面倒臭い・・・
コンビニとかで¥2.000位で売ってるフジのカメラ買った方が
全然楽だし、フラッシュのガイドナンバーも大きいから室内撮影なんかは
使い捨てより良い。
止めとけ。
943名無しさん脚:2001/06/18(月) 18:06
>>942
そうなんだ・・・。
私も電池をはずしてて感電した事はあるけど、
フィルムを入れることがそんなに面倒な事だとは・・・。
何か安いカメラでも買ってきま〜す。ありがとね〜〜〜!!
944名無しさん脚:2001/06/18(月) 18:14
>>942
ダークバッグ必須だからなぁ・・・。
ご愁傷様です。
945名無しさん脚:2001/06/18(月) 18:23
プロラボの場所について。
検索しろと言うのは簡単だけど、
プロラボって言う括りはあんまりはっきりして無くて、
いくつかのチェーン店以外はヒットしない。
これらの店がない県とかではけっこう探すのが困難。
自分はいきつけの中古屋さんに聞いた。
プロやマニアが出入りしてる店なら知ってると思う。
あと、自分の経験では新聞社の近くにある事が多い。
946名無しさん脚:2001/06/18(月) 19:40
そうですね、プロラボって意外にヒットしない。有名なクリエイトだって、
新宿とか関東の店はでてこないもんね。いまどき不思議だな。ハイパーリアル厨房
に対する警戒態勢かもね。
947名無しさん脚:2001/06/18(月) 20:31
ドラッグストアなんかに売ってる、よくわからん会社が作ってるリサイクルの
使い捨てカメラの中には簡単にフィルム装填できるのがあるよ。
フジとかコダク、コニカじゃ難しいけどこれなら簡単だ(藁

行き付けのDPE屋あたりで、もらえないかな〜と聞いてみるといいかも。
948名無しさん脚:2001/06/19(火) 13:27
>>947
リサイクルの使い捨ては元々フジとかコダックとかコニカの
使い捨てを再生してるんじゃないのか?
949とある店員:2001/06/19(火) 13:53
>>948
947じゃないけど、リサイクル品じゃなくて、詰め替えができるように
作り替えられた製品(ニノコっていったっけかな?)も存在しています。
中身のユニットだけ流用しているみたいですよ。
コニカあたりのは再生しやすいですけどね。
950名無しさん脚:2001/06/19(火) 14:05
ジャンクで50円のを拾ってきた。
フィルムと一緒に売っている(約千円)やつとスペックは一緒だ。
サービスサイズなら、誰が写ってるか判るぐらい写る。つまり写るんですと一緒だ。
ただ、巻き戻しノブが使いづらくて手が痛い。
写るんですの方がまし。
9511です。:2001/06/19(火) 23:40
>>922
これは>>923さんのレスの通り注文すれば大丈夫だとおもいますよ。
ただ、¥0系のところでは、ひょっとしたら処理の工程上無理かもしれませんね。
ちなみに、当社では現在1店鋪のみですが4コマカットにてお渡ししておりまして、
若いお客様を中心に大変好評を頂いております。
ご同業者の方が御覧になってましたら試してみてはいかがでしょうか?
ただ、大量の焼き増しがくるとちょっと大変ですが。

>>934
これは>>938さんのレスと同意件です。

>>935
これは、どの程度の業務内容のラボをプロラボと定義するかになりますが、
プロフェッショナルの要求にすべて答えられる仕事をしてくれる所となると
やはり大都市近郊に限られると思いますので、単純にプロラボと呼ばれる所に取次ぎ
してくれる所を探した方が良いと思います。
当社の地域にもプロラボはありませんので、イマジカ・クリエイト・堀内への
取次ぎにて対応しております。
お近くの写真店などでお尋ねになってみてはいかがでしょうか?
952名無しさん脚:2001/06/20(水) 00:00
1に質問。
今日、出先で緊急に立ち寄った写真屋さんでプリントしてもらった印画紙が、すごく光沢のある
フジのクリスタル仕上げみたいな印画紙だったのです。
裏を見たら『コダックプロフェッショナル』と英語で書いてありました。
しかし、値段は1枚¥35とクリスタル程高くはなく、仕上がりも凄く良いので
また同じ印画紙でプリントしたいと思っております。
そこで質問なのですが、この印画紙は何と言って注文すれば良いのでしょうか?
それと、やはりコダックの店じゃないと注文出来ないのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
953名無しさん脚:2001/06/20(水) 00:53
>1
もうそろそろPart2作って
954名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:47
ラッシュってなんですか??
あとベタ焼きとネガポジってどう違うの??
955名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:48
こーふんするくすり
956名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:52
勝手にパート2作っときました。http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=992978812
以後はそちらでやりましょう。
957名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:54
やだ やだ やだ やだ やだ やだ やだ やだ やだ やだ
958名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:54
なんでやねん!
959名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:56
ここがいいんだもん。
960958:2001/06/20(水) 15:57
お〜っとかなりタイミングが悪かった・・・。
さっきのなんでやねん!は955に言った言葉です。
956に言ったんじゃないよ〜。
気を悪くしないでね〜!!
961名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:59
だいじょうぶ。同一人物だから。
ちなみにRUSHね。
エロビデオやでどうぞ。
962956:2001/06/20(水) 16:00
わかっとりますよ。お気遣いどうも。
963958:2001/06/20(水) 16:01
ふ〜んエロビデオかぁ・・・。
って違うやろ!
なんかものすごく基本のツッコミすぎてかなり恥ずかしいかも・・・。
964>。<:2001/06/20(水) 16:13
あげ〜〜〜〜!!
965>。< :2001/06/20(水) 16:18
あげ〜〜〜〜!!
966>。<:2001/06/20(水) 16:18
あげ〜〜〜〜!!
967名無しさん脚:2001/06/20(水) 16:19
板とぶぞ
968>。< :2001/06/20(水) 16:21
ここがいいの!
969>。<:2001/06/20(水) 16:21
ここがいいの!
970>。<:2001/06/20(水) 16:21
ここがいいの!

971名無しさん脚:2001/06/20(水) 22:15
>>954

確か前レスで同じ質問があって1がレスしてたぞ。

ここの『レスを全部読む』で探してみなはれ。
9721です。:2001/06/20(水) 23:43
>>952
フジのクリスタルみたいな仕上がりと言う事ですと、コダックの(メタリックペーパー)
だと思います。当社でも254ミリのペーパーのみの対応ですが使用しております。
被写体によっては安っぽく見えてしまう事もありますが、色に偏りの無いペーパーで良いですよ。
コダックのお店ではなくても、コダック系のラボが入ってるお店であれば、
取次ぎにてプリントは可能だと思います。
注文時には、『コダックのメタリックペーパーで!』と注文すれば大丈夫ですよ。
973名無しさん脚:2001/06/20(水) 23:45
長野県ではクリスタルみたいな仕上げを、何となくクリスタルといっているそうです。
974名無しさん脚:2001/06/20(水) 23:46
そういえば長野にはコシナ純正現像所があるんだよね。
975名無しさん脚:2001/06/20(水) 23:46
これ知ってる?
976名無しさん脚:2001/06/20(水) 23:46
くりすたる
977名無しさん脚:2001/06/20(水) 23:47
なにげに1000狙い
978名無しさん脚:2001/06/20(水) 23:47
やめろよ、読めなくなるだろ。
979名無しさん脚:2001/06/20(水) 23:53
お〜っ、初耳だな〜メタリックペーパーなんて。
早速明日にでも試してみようっと。
ところで、4コマカットって俺もいいな〜と思うんだけど、
4コマカットでお願いね!って指定すればどこでもやってもらえる
のか?
980名無しさん脚:2001/06/21(木) 00:00
>>979
もちろん、コマの並びは「起承転結」でね(藁)
981名無しさん脚:2001/06/21(木) 00:27
4コマカット賛成!
982名無しさん脚:2001/06/21(木) 01:19
海外って4コマ多いよね?
983名無しさん脚:2001/06/21(木) 01:20
新聞もナ
984名無しさん脚:2001/06/21(木) 01:46
コボちゃん..........
985名無しさん脚:2001/06/21(木) 14:35
おい!1!!!
てめ〜嘘書くんじゃねーよ。
さっきコダックのスピード仕上げの店に行って
「日にち掛ってもいいからメタリックペーパーでお願いします」って頼んだら、
コダックにはそんなペーパーはありませんって言われたよ!
もうすぐこのスレが終わるからって、いい加減なレスするな〜!ボケェー!
986名無しさん脚:2001/06/21(木) 15:05
>>985
コダックは知らないけど、富士はダイレクトプリントに
「メタリック」ってヤツがあったな。
987名無しさん脚:2001/06/21(木) 15:19
>>985
よく調べろよ。ちゃんとあるじゃん。
http://www.kodak.com/cgi-bin/webCatalog.pl?category=Professional+Papers
988987:2001/06/21(木) 15:20
というか、わざわざ調べてやったんだぞ。感謝しろよな(わら
989名無しさん脚:2001/06/21(木) 15:22
985は厨か。
スピード仕上げのアルバイトに答えられるわけもなかろうて(ワラ
990名無しさん脚:2001/06/21(木) 15:23
コダックにメタリックってあるよ。
うちの店にも、5インチのロールサンプルで送られてきたもん。
確か、3月か4月頃に送られて来た記憶があるから、
その頃に発売されたペーパーじゃないのかな?
>>985の行った店の人はバイトとかじゃないのかな?
991とある店員:2001/06/21(木) 21:05
えーと、遅くなりましたが、ネガフィルムのパトローネ図鑑を作りました。

まだ撮影してない物も結構あるんですが、そのうちupdateしますんで、
とりあえずよろしくお願いしますと言うことで、ご紹介させてください。

http://www31.freeweb.ne.jp/photo/dpe_faq/
992>>991:2001/06/21(木) 21:47
(・∀・)イイ!!
993名無しさん脚:2001/06/21(木) 22:06
>>991
いいですねぇ。ありがとう。
フィルムそれぞれについているコメントが楽しい。
994名無しさん脚:2001/06/21(木) 22:06
新スレいかないと
995名無しさん脚:2001/06/21(木) 22:09
996とある店員:2001/06/21(木) 22:11
>>992-993さん ありがとう。 さすが2ch、できたばかりなのにアクセスがあがりますね。

今後も暇を見つけてupdateしますので、よかったらpart2でも話題に入れてください。(w

では、part1はさようなら。
9971です。:2001/06/21(木) 23:43
約3ヶ月間皆様におつき合い頂いたこのスレッドもいよいよレスが1000になります。
1000を超えると表示出来ない説明があるので、そろそろここも消えてしまうのだと思います。
ここを盛り立てて下さった皆様、本当にありがとうございました。
また御質問下さった皆様には、適切な御回答が出来たかどうか分かりませんが、
今後のプリントの際に、少しでもお役に立てたら幸いです。
私がなかなかレスが出来ない状態の時に、代わりにレスをして頂いておりました
ご同業者様にも大変感謝しております。ありがとうございました。
せっかくPART2を作って頂いたのですが、只今業務拡張の為、多忙な毎日を過ごしておりまして、
皆様からの御質問にもなかなかお返事出来る状態ではございませんので、
私からのレスはこれにて終了させて頂きたく思います。

皆様長い間おつき合い頂き、本当に有難うございました!
998名無しさん脚:2001/06/21(木) 23:48
御苦労さまでした♪
2ch久々のよさげなスレだったので毎日見ていました。
僕的には、特定メーカーに偏らずレスしていた1さんのレスに
非常に好感が持てました。
初心者の僕には役立つ事が沢山あり、大変勉強になりました。
長い間、本当に御苦労様でした。
また機会がありましたら、是非とも再開して下さいね。
それでは。
999名無しさん脚:2001/06/21(木) 23:49
お疲れ様でした。
俺も再開きぼーん。
1000名無しさん脚:2001/06/21(木) 23:50
おつかれ〜!
また作ってね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。