okina(トキナー)レンズについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
Tokina(トキナー)レンズについてのスレが無いもので,アゲてみました.

最近,Tokina AT-X828AF Pro(80-200mm,F2.8)を購入しました.
もちろん,安さが購入の決め手になったのですが,イマイチ,
200mm側のAFのピントが甘いのが,気になります.
この辺はやはり純正との違いなんでしょうか.
しかし,純正じゃないからと短絡的に断定しては行けないものだとも思いますが...
2名無しさん脚:2001/02/18(日) 21:22
値段なりです…安いものってたいてい…
3名無し三脚:2001/02/18(日) 21:31
タイトルが「翁レンズ」なので
沙良氏挙げ
4名無しさん脚:2001/02/18(日) 21:32
オキナーに見えるのは、俺だけか。
@ 翁。じいさん専用レンズ。ボケが美しすぎる。
A 沖縄のビーチで水着ギャル専用レンズ。
B 沖電気工業製レンズ。 if-800mm。
C 大きなレンズ。ユニバーサルヘリアなど。
53:2001/02/18(日) 21:33
やべ、逆に下げちまったのであげとく
6名無しさん脚:2001/02/18(日) 21:34
奥菜恵をとるレンズか(藁
7名無しさん脚:2001/02/18(日) 21:34
しまった。3に先越された。
でも、3は曝し上げなのにsageだぞ。
8名無しさん脚:2001/02/18(日) 21:37
400/5.6は良かったよ。
9名無しさん脚:2001/02/18(日) 21:40
kokinaレンズ。世界初、自慰専用レンズメーカーとして1918年に設立。
10名無しさん脚:2001/02/18(日) 21:43
外装はシグマやトキナーよりもマトモに見える。
っていうか、ニコン向き。
11名無しさん脚:2001/02/18(日) 21:52
AT-X300mm f2.8プロは真性包茎のような形に見えないか?
12名無しさん脚:2001/02/18(日) 23:05
ときなーは、キャノンの安レンズメーカーじゃなかった?
13名無しさん脚:2001/02/18(日) 23:11
フォトキナーはトキナーの公式開催行事
14トキナーなどほっときなー:2001/02/19(月) 02:25
24-200が最短80なとこが残念…70だったら興味ものだが…MTF 公開の姿勢は他のメーカー、特にカメラメーカーは見習うべきだ。
15名無しさん脚:2001/02/19(月) 02:30
ときナーかっときなぁ
16名無しさん脚:2001/02/19(月) 06:08
昔のときなーはダサいデザインだったが
最近のときなーはニコソのばくりなので○。
写りは悪くないんじゃないの?
とりあえずがっかりしたことはないよ。
17名無しさん脚:2001/02/19(月) 07:43
家に置いときな
18名無しさん脚:2001/02/19(月) 11:00
翁恵み絡みのネタをかけと言う意図のにおいがぷんぷんするぞこのスレには。
19名無しさん脚:2001/02/19(月) 17:58
さんにっぱがだね、F8まで絞ってもまだ周辺減光があるんだがどうしてよ。
20名無しさん脚:2001/02/19(月) 19:25
これをケラレという>19
21町田市民:2001/02/19(月) 19:26
なんたって本社が東京都 町田市 野津田って多摩丘陵の南端。
のどかで良いところですよ。町田駅迄バスで25分(藁)
東京都なのに神奈中バスが運行しているあたりが泣かせる…
22名無しさん脚:2001/02/19(月) 19:42
>>21
町田市は神奈川県というのが定説です(藁

確かマクドナルドのクーポンでは、「東京都全域(町田市を除く)」
「神奈川県全域及び東京都町田市」的な区分けがされてると聞いた(笑)。
23名無しさん脚:2001/02/19(月) 19:46
親は、HOYA ケンコーだったよな。
俺は、シグマ、タムロンと比べてまじめなつくりと思うけど
24名無しさん脚:2001/02/19(月) 20:01
かなり安い ATX-235PRO って評価はどうなんでしょうか?
持っていないけど、D1様でピントが合わないレンズメーカーってトキナー?
25名無しさん脚:2001/02/19(月) 20:10
歪曲が少ないことだけが取り得<AT-X235
26名無しさん脚:2001/03/10(土) 13:03
AT-X828AFプロとAT-X340AF2だとどっちがいい?
27銭なし:2001/03/10(土) 16:18
AT-X270プロって、どうですか?程度のいい中古
見つけたのですが、迷っています・・・・
マジレス希望ーン
28名無しさん脚:2001/03/10(土) 17:01
AT-XとANIMAX、どっちがいい?
29名無しさん脚:2001/03/10(土) 18:01
今もメーカーごとに回転方向合わせてるの?
糞シグマはやめちゃったよね。
30名無しさん脚:2001/03/10(土) 18:45
ふつう世間はスピードメーターみたいに右の方の数字がでかいし、
上の方が数字がでかいよな、温度計みたいに。
これに全部逆行してるニコンの人は変わり者ばっかりと思った。
31名無しさん脚:2001/03/10(土) 20:52
>>27
迷っている場合で無いぞ、いまとんでもない値段で新品売ってる!
32名無しさん脚:2001/03/10(土) 20:57
>30
最初からニコン・ペンタしか使ってなかったからナァ。
ただ、一番の変わり者はズームとピントの回転方向が違うミノォタだと思われ。
33名無しさん脚:2001/03/11(日) 07:03
・・・で828と340はどうなのよ?
34名無しさん脚:2001/03/11(日) 07:07
304がベスト。
35名無しさん脚:2001/03/11(日) 10:40
>>31
ど・ど・ど・どんな値段?ドキドキ
36Be名無しさん:2001/03/11(日) 11:08
>>28
BANANA FISHではAT-XはTokina製の傑作レンズって
評価になってたから、もしかして女の子には有名
かもね。っていうか彼女にそう聞かれた。
37名無しさん脚:2001/03/11(日) 16:00
>>35

2万以下だろ。ぼったくられるなよ。
3837:2001/03/11(日) 16:01
スマン、新品のはなしだね。
新品ならなら3万ちょいか。
39名無しさん脚:2001/03/11(日) 17:43
中古だと2万くらい・・?
ちょっと欲しいナ。
40名無しさん脚:2001/03/11(日) 17:47
新品にしとけ
41名無しさん脚:2001/03/11(日) 17:49
新型が24-70だったら良かったのに・・
42名無しさん脚:2001/03/11(日) 17:54
そうだな。28-80が、今ひとつのキレだしな
43名無しさん脚:2001/03/11(日) 19:33
明日、ヨドのシャッターが開くのを店の前で待って、Tokina28〜70/2.8 Fマウント逝っときます!
44名無しさん脚:2001/03/11(日) 21:13
304って絶販じゃ〜ん
45名無しさん脚:2001/03/11(日) 21:17
そーだよ。だから見つけたら買い!
46名無しさん脚:2001/03/12(月) 11:08
新宿ヨドバシで安売りしてた。>28-70 F2.8 Fマウントのやつ。
在庫分だけだけど、39800円。
47名無しさん脚:2001/03/12(月) 12:25
まだ高い!
48名無しさん脚:2001/03/12(月) 14:17
そうかな? 欲しい人なら買い頃なんじゃない?
結局買えなくっても別にいいや、という気なら、もう一発下がるのを
待ってみてもいいけど。
49名無しさん脚:2001/03/12(月) 14:37
ネットで探すと新品が3万5千円くらいかな。
最短撮影距離がネックだな。
50愛用者:2001/03/12(月) 16:11
AT-X 270 Pro 愛用者です。

文句ありません。
Sigma の同スペックレンズも持ってますが、270 Pro の方が色が乗るし、シャープです。
買いましょう。
51名無しさん脚:2001/03/12(月) 16:15
では、愛用者カードを見せてください。
52名無しさん脚:2001/03/12(月) 17:17
304いいよ。
今のところうちのフラッグシップ。
小型軽量というところにぞつこん惚れたぜ。
53名無しさん脚:2001/03/12(月) 17:44
304、とにかくシャープでヌケがいい。これはニッコール300mmF4凌いでいた。
54名無しさん脚:2001/03/12(月) 18:50
私の場合、手持ちのレンズが80mmまでしかないからいきなり300mmまで飛ぶのはちょっと考えてしまいます。
55名無しさん脚:2001/03/14(水) 01:29
AT-X400AF F5.6はどうでしょうか?
たまに新品で激安で出たり、中古屋ではいつも安い。安いには理由がある?
56名無しさん脚:2001/03/14(水) 01:57
100mmF3,5も実売1万位のレンズと思えないくらい良く写る
ガーガーと、まぁウルサイけど・・・。
57名無しさん脚:2001/03/14(水) 02:03
表玉しかMCされてないから安いのか?>56
58名無しさん脚:2001/03/14(水) 02:19
OEMでペンタにも供給してる100mm3,5
同様にがーがーとうるさいのかな?
トキナの取り説ではフードは要らないって
書いてあるけどペンタには用意されてるな・・
付くのか、問題なく?
59名無しさん脚:2001/03/14(水) 02:22
その100mmまだ売ってるの?
60名無しさん脚:2001/03/14(水) 02:39
今年の1月にヨドで買った、¥9,800
61名無しさん脚:2001/03/14(水) 02:49
ぺんたのフード付くよ。ケラレも無い。
RH-RBね!ラバーなんで安い!
笑っちゃうんだけどペンタマウントも
あるんで純正買うならこっちの方が買い得かな
コーティングが違かったりして>SMCダッタリ
62名無しさん脚:2001/03/14(水) 02:52
あっ、ただ逆光には弱い
内面反射に対する施しはない
要フード
63名無しさん脚:2001/03/14(水) 03:08
ふーん、俺もフード買ってこよ
64名無しさん脚:2001/03/14(水) 03:09
しかし安いな・・・定価4万 ワラ
65名無しさん脚:2001/03/14(水) 03:30
キヤノソマウントがない
ふざけたレンズだ!
EF100買ってやる、ふん安物
66名無しさん脚:2001/03/14(水) 09:33
トキナ萌え
67名無しさん脚:2001/03/14(水) 11:20
100mm3.5ってコシナからのOEMじゃなかったっけ?
68名無しさん脚:2001/03/14(水) 11:25
そうみたい
ただ、ときなあーだとピントリング方向が
ニコソ用もペンタ用も一致してる。
コシナブランドはキヤノソ方向
69名無しさん脚:2001/03/14(水) 11:55
ちゃんと各メーカにピントリング方向を
合わせてあるところは、えらい!
マウント3種類しかないのにちゃんと
ミノォタ用はニコソ用と逆になってるゥ・・
70名無しさん脚:2001/03/14(水) 11:55
愛用中100mm3.5 9800円。軽いし良く写る。
算法でフィルタ100円で買った。
そういえば渋谷ビックも9800円にしてたよ。
71名無しさん脚:2001/03/14(水) 11:58
今日、28-70/2.8 Fマウント買った。¥35,000で出ている店で、仲間の店員に頼んで従業員価格にしてもらった。
ウレピー。
72名無しさん脚:2001/03/14(水) 19:08
>>71
そこまで安くないが俺もFマウントの買った。
純正だとボディも買わないとならないし・・・。
MFの感触も良いからウレピー。
73名無しさん脚:2001/03/14(水) 19:33
いいのう、ボケ味とかどう?>28-70F2.8
74名無しさん脚:2001/03/14(水) 20:46
28-80ももう少しすれば4万台になるだろう
75名無しさん脚:2001/03/14(水) 20:56
シグマの28-70より逆光に強いの?>ときな
76名無しさん脚:2001/03/14(水) 21:09
いいんでねーかい?
77名無しさん脚:2001/03/14(水) 21:30
実売価格で28-70にしてしまった
28-80は最短距離短いのねん
さすが新型!
28-80のでっかいフードは
28-70にも付くのでせうか
78名無しさん脚:2001/03/14(水) 21:33
つかん
79名無しさん脚:2001/03/14(水) 21:36
しょんぼり
80名無しさん脚:2001/03/14(水) 21:42
ガムテープでどうぞ
81名無しさん脚:2001/03/14(水) 21:45
28-80よりなぜか、70の方がキレがいいからしょんぼりすんナ。
82名無しさん脚:2001/03/14(水) 21:46
>81
兄貴と呼ばせてくらはい
83名無しさん脚:2001/03/14(水) 22:14
ちなみに28-70/2.8は、周辺光量がケチってあるから開放のときは、ズーム端では使わないでちょっとだけ戻して使うのがコツだ。
84名無しさん脚:2001/03/14(水) 23:00
広角の時ぐらい少しは絞ってやれよ。
だてに絞りが付いてるわけじゃねえんだからよ。
85名無しさん脚:2001/03/14(水) 23:20
キヤノソユーザーだけどこのスレ読んでたら
ちょと欲しくなったな<270Pro
純正買う金は無いし

でもボディとデザインあわないのが最大の難点だな
86名無しさん脚:2001/03/14(水) 23:24
>>77
はまるが固定しない。細工すればなんとかなるかもよ。
87名無しさん脚:2001/03/14(水) 23:27
>>86

サンキュウ!
88名無しさん脚:2001/03/14(水) 23:58
買ってしまったが
ニコソのくせに合わない>F-801S
89名無しさん脚:2001/03/15(木) 16:55
28-80/F2.8の方買っちゃったよ。
9088:2001/03/15(木) 18:04
>>89
そっかぁ、俺も考えたけど28-70にしちゃった
差額でた分、Ai-sマイクロ50mmも買った
9190:2001/03/15(木) 18:05
55mmダッタ・・・ ワラ
92名無しさん脚:2001/03/15(木) 18:19
マクロが出たところでAT-XM100はどうだ?
93名無しさん脚:2001/03/15(木) 18:22
画だけを言うなら、旧AT−M90/2.5のほうが数段上だ。
94名無しさん脚:2001/03/15(木) 19:17
それを言われると・・・
ついヤフオクで売ってしまった
買い戻そうにもボロばっかし
描写もボケもガッチガチ
これぞマクロって感じかな?
95名無しさん脚:2001/03/15(木) 19:18
ただ、赤と青の倍数目盛は萎えた
これが手放す原因だったかも
96名無しさん脚:2001/03/15(木) 21:47
>>88
> ニコソのくせに合わない>F-801S

どういう意味ですか?
97名無しさん脚:2001/03/15(木) 21:53
一般に肉厚のレンズ構成でマクロを作ると、高解像度型macro-になる。
しかし、重くなるのでAFに向かない。そこで、肉厚レンズのところを数枚の肉薄レンズにして重量を減らしつつ、良好な収差補正をしたのがXM100。
ニコンのAFマイクロも同じ。すると特性が向上しているはずなのだが、画に芯がなくなってしまう。
花などを撮る印象派には適しているけど、写実派のおれは硬質な旧型が好きだ。
98名無しさん脚:2001/03/16(金) 00:49
なるほど。等倍対応のAT−XM100Proとか出たらいいのになあ。
え?素直にタムロン買えって?形がすかんのですよ。
99名無しさん脚:2001/03/16(金) 00:54
>98
確かに。
何かパイプか水道管みたいです。
100名無しさん脚:2001/03/16(金) 00:59
>>96
よく現行AT-XPROは艶消しで現行ニコン機に
デザインが合うっていうけど俺のF-801Sは
当然縮緬状の塗装もないしテッカテカだからさ
デザイン的に合わないって事だよー
101名無しさん脚:2001/03/16(金) 01:11
AFの時にピントリングが固定されれば文句ないんだけどな>AT-X
102名無しさん脚:2001/03/16(金) 01:31
>101
確かに。ストラップ肩に掛けて歩いてると、ピントリングいつのまにか
一周してますからね。
103名無しさん脚:2001/03/16(金) 19:32
ニコソユーザーです!
ニコソの18-35F3,5-4,5とトキナの20-35F2,8だったら
皆さんはどちらを買いますか?
104名無しさん脚:2001/03/16(金) 20:07
天地無用でニコソ、洗濯の余地無し。
105名無しさん脚:2001/03/16(金) 20:10
これは、18-35の方がいい。
106名無しさん脚:2001/03/16(金) 20:17
トキナーの広角ズームは内面反射が多いと雑誌のテストにはあったが。
ニコンはテスト記事があったかな。
107名無しさん脚:2001/03/16(金) 21:46
103です。マジレスすいません。
20mmF3,5、24mmF2,8、35mmF2(すべてオートニッコールAi改)
を所有してますが18-35は、これらを処分してまで買う必要は
あるでしょうか・・・。MF主体でしたが最近AFに頼ることが
多くなりました。(ネット遊びすぎ?視力が・・・)
迷ってます。
108名無しさん脚:2001/03/16(金) 21:59
カメラなに?
109名無しさん脚:2001/03/16(金) 22:18
>>108
AF機=F-801S
MF機=F3HP,NFM2
110名無しさん脚:2001/03/16(金) 22:20
>>107
18-35は、実売6万以下だ。単玉は処分しないで、そのくらい買え。
111名無しさん脚:2001/03/16(金) 22:25
サンキュウ!
112名無しさん脚:2001/03/16(金) 23:00
ニコンマウントのトキナーレンズって、
絞りリングの最小絞りロックが操作の邪魔になりません?
もちっと小さくてもいいと思う。
113名無しさん脚:2001/03/16(金) 23:01
デザイン的にいらない
俺、使わないモン
114名無しさん脚:2001/03/17(土) 00:41
プロシリーズがよさげなのは分かったけど高いし重いし・・・
普及タイプでお薦め無いですかねー
115名無しさん脚:2001/03/17(土) 01:00
単体なら100mmF3,5マクロ
ズームは???
だれかマジレスしてやれ
116名無しさん脚:2001/03/17(土) 03:08
28-70の安い奴
117名無しさん脚:2001/03/17(土) 03:11
AF193(19mm−35mm/F3.5-4.5)とかどう?
118名無しさん脚:2001/03/17(土) 03:13
>>114
\35,000で高いという奴へのお奨めねぇ。本気で聞いてるなら、カメラが何か分からなければ適切なアドバイスはできん。
119名無しさん脚:2001/03/17(土) 03:36
28-105も9,500円くらいだ
写るよ
120名無しさん脚:2001/03/17(土) 17:49
そりゃ写るだろうが・・・・・
121コスプレカメラマン:2001/03/17(土) 18:01
>>117
自分AF193買いました。f8まで絞るとシグマの17-35と全然違わない。
ニコンの20-35と比べると歪曲が目立つけど良いレンズだよ。
安いし自分は広角を使う頻度が少ないから十分。
122名無しさん脚:2001/03/17(土) 18:06
AF193は逆光に気をつければ値段の割にはレンズだと思う。
明るい曇り空とかが多く入る構図だと、かなりコントラストが落ちる。
歪曲がすごいから正面から建物とかは撮れない...
123名無しさん脚:2001/03/17(土) 18:18
>値段の割にはレンズだと思う。
俺もそう思う(w
124名無しさん脚:2001/03/17(土) 18:44
>自分AF193買いました。f8まで絞るとシグマの17-35と全然違わない。
これっていいことなんだろか?
125名無しさん脚:2001/03/17(土) 19:00
ちょうど具合のいいことに、京都弁護士会にはこんな活動もあるぞ。

http://ha1.seikyou.ne.jp/home/Yutaka.Togashi/jinken0.htm
126名無しさん脚:2001/03/18(日) 01:56
レンズに傷とか新品で購入してもあるから萎える
127名無しさん脚:2001/03/18(日) 02:03
>>126
俺、コーティングムラのようなのがあって、即日同品交換。
買ったのは28-70mmF2.8 Pro。最近の話。
買うときにちゃんと見た方がいいぞ。ちなみに物は悪くない。
128名無しさん脚:2001/03/18(日) 03:29
>>127
そっか、28-70pro、実は俺もコーティング村があって交換して貰った。
でもさ、よく見たんだけど、こんどはレンズに傷があんだよな・・・
たぶん写り的には問題ないけど純正ではいままで一度もないからさ。
今、安く出ているけどもしかしたら?多いのか?
129名無しさん脚:2001/03/18(日) 04:18
キヤノンの28-70L、最初のはコーティングにムラがあったから
交換してもらった。でも使い始めて1か月で中にホコリが数個入って
きた。前から覗くとホコリが目立ちやすい構造なんだね。
どこのレンズもこんなもんだよ。
130名無しさん脚:2001/03/18(日) 12:45
実際問題として新品でレンズを購入するとき
現物を箱から出して貰って確認てできるのか?
131名無しさん脚:2001/03/18(日) 13:40
言えばできるんじゃないの?
昔、大阪で買った時は動作確認してから渡してくれた。店名忘れたが。
132名無しさん脚:2001/03/18(日) 13:44
どのメーカだって抜き取り検査だから、コーティング村とか混ざって
いるでしょ。だから必ず見せて貰えるところでレンズは買ってるよ。
133名無しさん脚:2001/03/18(日) 13:52
ふーん、量販店では見せて貰ったこと無いな
ビックとかヨドとかでも見せてくれるんですか
134名無しさん脚:2001/03/19(月) 00:47
見せてくれんとこで買うな
135名無しさん脚:2001/03/19(月) 01:10
見せるがボディに付けさせない店もある。当然そこでは買わないが。
136名無しさん脚:2001/03/19(月) 01:18
なるほど・・・
中古だと付けさせてくれるが新品だと断られる 地図
137名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 01:21
藤やも新品は付けさせてくれなかったよ
138名無しさん脚:2001/03/19(月) 01:22
マウントに傷がつくかららしいが、、、埴輪
139名無しさん脚:2001/03/19(月) 01:23
128なんだけど実写で問題なければ気にすること無いのかな
普通に撮った感じでは問題ないみたいなんだけどな
買ったとこでは取り替えて貰ったヤツが最後の一本でさ T_T)
トキナーのアフターに期待はできんのかなぁ・・・
気にしたくない、でも気になる・・・
140名無しさん脚:2001/03/19(月) 01:23
量販店は付けさせないとこばっかなのか。ビックとかヨドとかは?
141名無しさん脚:2001/03/19(月) 11:11
>>139
トキナーなんてアフターサービスあるのか?無かったりして ワラ
142名無しさん脚:2001/03/19(月) 11:16
放っトキナー(スマソ
143名無しさん脚:2001/03/19(月) 11:31
シグマにROM改造で送ったのに、いつまでたっても帰って来ません。
144名無しさん脚:2001/03/19(月) 11:38
部品取りを調達しているのだろう(ワラ
145名無しさん脚:2001/03/19(月) 12:36
おきな
146名無しさん脚:2001/03/19(月) 14:57
>>122
友人が梅撮った写真で確認。逆光どころか白雲でダメ。順光だとコントラストが復活。
147名無しさん脚:2001/03/19(月) 20:10
直るといいね>>139
ものとしては及第点だよ>28-70F2,8
148名無しさん脚:2001/03/19(月) 21:50
やっぱ、メーカーに問い合わせてみー
駄目なら二度と買わない、ヤフオクじゃ!
149名無しさん脚:2001/03/19(月) 21:57
え〜この二月に、トキナーはラスベガスに、社員旅行に逝って来ました。
儲かってます。死愚魔や他無論にまねできるか!
150名無しさん脚:2001/03/19(月) 22:00
だってさ、ワラ
139君、直して貰いなさいね
151名無しさん脚:2001/03/21(水) 09:45
直りません! ワラ
152名無しさん脚:2001/03/21(水) 10:31
>>141

野津田(町田)まで行けばそれなりに対処はしてくれる。
遠いか?
153名無しさん脚:2001/03/21(水) 11:19
昔、転んで壊したの直してもらった。何故か無料。預けた店の計らいだったようだ。
154名無しさん脚:2001/03/25(日) 12:15
トキナー悪くないよ。
特にマニュアルフォーカスの操作性はC社純正なんて足元に及ばない
155    :2001/04/01(日) 12:53
 
156名無しさん脚:2001/04/02(月) 00:23
純正、レンズメーカー製も質が縮まってきたのかなぁ。。
確かにマニュアルのシットリした感じはいいですな。自分も1Nに付けて使用してる。
157名無しさん脚:2001/04/02(月) 00:30
品質管理が悪い
行いが悪いのかもしれんが
あからさまなハズレ品ばかり
つかんでる・・・・
158名無しさん脚:2001/04/05(木) 15:53
AT-Xの400mmF5.6が驚異的に安いけど、これは値段相応の写り?
159名無しさん脚:2001/04/05(木) 22:12
それは駄物。300mmF4は、良い。
160158:2001/04/05(木) 23:33
>>159
ありがと。シグマのは駄物だけど、トキナーもでしたか。
300mmF4にします。3万円前後ぐらいで見ますね。
161名無しさん脚:2001/04/06(金) 15:32
時なーの300/4ほ1年以上前に生産中止。
倉庫に少し残ってるだけだってさ。
ちなみにニコソ用はもう残ってない。
画質重視だが酸ニッパがいやな方には
とてもお勧め。都内量販店に少しあった。
ほしい人急げ!

162名無しさん脚:2001/04/06(金) 15:41
300/4、ニコソのAF-Sの買ってみたけど、めちゃくちゃいいよ。
163名無しさん脚:2001/04/07(土) 18:23
ATXの60-120が好き!
164名無しさん脚:2001/04/07(土) 18:42
さんにっぱは? これまた安いですよね。
165名無しさん脚:2001/04/07(土) 19:16
>>162
キャノソEF300mmF4Lの中古とどっちが良いと思います?。
300mmF4欲しいんだけど、これは流石にF4L?
166名無しさん脚:2001/04/07(土) 19:34
300F4の中古ッて鬼のように出回ってるよね。
なぜだろう?
答え:
80-200にテレコンを買うといらなくなるから。
です。
よ〜く、考えてみよう。
167名無しさん脚:2001/04/07(土) 20:47
トキナーの100-300f4 とシグマーの100-300f4 ですが、画質的にどっちが買いでしょうかね?
値段は少し違いますが、この差なら画質がシャープで良い方を、と思うんですが。
168名無しさん脚:2001/04/08(日) 00:15
時なーのほうがよかった。シグマーは接写用と考えたほうが吉。
フィルム5本ずつしか試してないけど。
169名無しさん脚:2001/04/08(日) 16:16
>>167
死愚魔は知らんが、トキナーの100-300/4は良くない。残存収差が大きく、点像が十分小さくならない。
170名無しさん脚:2001/04/12(木) 23:13
80ー400ZOOMはどう?
使ってる人います?
171名無しさん脚:2001/04/12(木) 23:48
35ー300なら使ってた
最短距離が笑う
写りはお手軽ズームよりは全然良かったよ
80-400はどうなんだろ?新型も出たね
172名無しさん脚:2001/04/13(金) 14:54
トキナ再考
173名無しさん脚:2001/04/18(水) 20:41
このスレ、2ちゃんにしてはいいスレだな。

ATX−270(初期型)とATX−340(これも初期型)を所有
してますが、270は28mmで解像力が悪いみたい。中古屋で
はゴミ同然の値段だからお買い得なんだけど・・・
340のほうは解像力いまいち物足らない。しかもクソ重い。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/24(火) 21:30
>>164
AT-X300AFIIのミノルタ用を使って7年目ですが、いいですよ。
十分シャープだし、発色も純正よりいいと思う。それに付属
フードが長いのが最高。あっ、それと黒色仕上げも○。白い
のはボディと合わないと思う。

欠点はフォーカスリングがAF時にクルクルと回ることだけ。
それも最新型では解消されているから、お勧めです。
175名無しさん脚:2001/05/07(月) 00:54
age te ii?
176名無しさん脚:2001/05/07(月) 01:28
19−35ってどう?
177名無しさん脚:2001/05/07(月) 01:39
あまりの安さに思わず衝動買いしたけど、単焦点買えば良かったと後悔した。
けど、最初の一本に持つのなら良いんじゃない?安いし。
あの値段であの画角は魅力的だ。
写りは値段だけの物だよ、やっぱり。
178名無しさん脚:2001/05/07(月) 02:14
さんきゅ
179名無しさん脚:2001/05/17(木) 02:37
知ってるかな?28-80/4だったかな、巨大レンズを?
写りは最低だったな。今はもうないが。捨ててしまった
180バカボンのパパ:2001/05/17(木) 02:37
そんなものしらないのだ
181名無しさん脚:2001/05/17(木) 06:02
>176,177
あんだけの値段ならニコン用の最小絞りロックを取り払ってもいいやと思える。
ほかのAT-Xシリーズなんかだと躊躇するけど。
マジで邪魔っすよ、トキナーさん。
182名無しさん脚:2001/05/17(木) 23:22
レアもののATX60-120の話しの続きをお願いします。
まず、今中古店で手に入らない珍品ですから
183名無しさん脚:2001/05/17(木) 23:45
60−120、銀座檸檬に2本出てたときにフード付きのほうを買った。
中古って、どういうわけかまとめて店頭に並ぶことが多いように感じる。
200mmまでいらないって時に重宝。80−200の2,8持ち歩くこと
考えたらめっちゃ小型軽量でありがたい。望遠側でえらく糸巻き歪曲が
出るのがちょと萎えだが。
184名無しさん脚:2001/05/18(金) 00:34
で、いくらでしたか?>60-120
185名無しさん脚:2001/05/18(金) 21:21
わたしの感じゃ、15000円
186名無しさん脚:2001/05/18(金) 21:25
3年ほど前に60-120/2.8、OM用買ったよ。1.8万円
187名無しさん脚:2001/05/18(金) 22:13
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b8867110
カビ付きでこの値段だと、2.5万は行くかナ?
188名無しさん脚:2001/05/18(金) 22:17
黄色くない?
189名無しさん脚:2001/05/18(金) 22:22
畳の色かと思われ。
190名無しさん脚:2001/05/18(金) 22:28
畳とトキナーは
191名無しさん脚:2001/05/18(金) 22:38
雑誌の影響だ・・・
俺は元箱付き新品同様5千円で買った
192名無しさん脚:2001/05/18(金) 22:58
それは安すぎます。なんたって珍品レンズです
193名無しさん脚:2001/05/19(土) 04:30
60-120の焦点距離ってモデル撮影会なんかで重宝。
ATXはこれと90マクロ、結構愛用だナー。
194名無しさん脚:2001/05/23(水) 00:56
ATX28-70PROって、現行品で何代目?
あと、NEWが付かないPROは、ニコンD対応なのですか?
195名無しさん脚:2001/05/23(水) 00:58
>>194
3代目
俺は逝ったが良かった
196名無しさん脚:2001/05/23(水) 01:19
>194
>195
3代目は「ATX280PRO」って28〜80のヤツですか?
それとも28〜70ですか?

最近シグマの28-70F2.8EXを委託に出してATX28-70PROを
3万3千円で買っちゃいました。失敗でしょうか?
197名無しさん脚:2001/05/23(水) 01:22
>>196
ATX28−80は四代目ですね。二代目を売って、四代目を買いました。
MF切り替えが簡単で、いとよろし。
198名無しさん脚:2001/05/23(水) 01:25
28-80は別もん
3代目=270PRO
シグマからの乗り換えに一票
199名無しさん脚:2001/05/23(水) 01:39
196です。
??ATX280PROって何代目かってどこで見分けるのですか?
自分がかったのが何代目か気になる。

>198
ちょっと安心しました。
しかしレンズ側のMF-AF切り替えが便利と思っていたんですけど
結局カメラ側のMF-AF切り替えもしなくてはならなくて2度手間
でした。シグマのEXはカメラ側の切り替えだけです。
しかし、シグマの場合MFで使おうと思うと非常にクソでしたので
ATX270PROに満足している(と思いたい)。
200名無しさん脚:2001/05/23(水) 01:48
初号機=黄色いリング塗装?デザイン自体が別物。
2号機=丸型フードにブラック塗装。
3号機=花形フードに砂地?塗装、フィルタ枠非回転。
201名無しさん脚:2001/05/23(水) 01:48
>>199
AT-X280Proは現行のが初代です。トキナーのAT-X Proの標準ズームとして4代目ってことかな。
トキナーの営業が言うには28-70mmの方も製造し続けるとのことだから、勘定に入れなくていいと思う。
202名無しさん脚:2001/05/23(水) 01:50
>>200
あと2代目から3代目の変更はフードがバヨネットになりました。
印刷の字も取れにくくなったし。
203名無しさん脚:2001/05/23(水) 01:53
>>199
キヤノソだと切り替えがし易いが
デザインがいまいち
204名無しさん脚:2001/05/23(水) 02:52
199です。
みなさんありがとうございまず。
>>200
と、言うことは私がシグマから乗り換えたATX270Proは3代目です。
>>201
280と270は別物だとするとATX270Proは3代目が現行機種になるわけですね。
>>203
ニコンだとカメラ側とレンズ側両方ですので…。
205名無しさん脚:2001/05/23(水) 09:45
シグマの28-70ってマグネシウム製?
トキナ一の奴はしっとり感があっていいね
206名無しさん脚:2001/05/23(水) 09:54
シグマはポリカーボネイト製
207194:2001/05/24(木) 00:01
再び聞いて申し訳ないんすが、2代目はニコンDタイプ対応ですか?
208名無しさん脚:2001/05/24(木) 01:19
>207=194
204ですが、私のATX PROは3代目のようですが、Dタイプ対応とは
思えませんので、2代目は対応してないと思います。
ATX280Proからの対応じゃないでしょうか?
209名無しさん脚:2001/05/26(土) 14:52
トキナーのレンズって純正より圧倒的に使いやすいよね
210名無しさん脚:2001/05/27(日) 00:17
>209
そのうえ造りが頑丈。
211名無しさん脚:2001/05/27(日) 02:09
そのうえ値段が安い
212名無しさん脚:2001/05/27(日) 02:27
そのうえ見た目もイイ
213名無しさん脚:2001/05/27(日) 17:53
60-120F2.8が欲しいのですが、どこで売ってますか?
後、相場はいくらくらいですか?
214名無しさん脚:2001/05/27(日) 17:58
>>213
銀座檸檬の委託品30kで買った
215名無しさん脚:2001/05/27(日) 18:03
ほほぅ、散漫くらいで買えるのですね、私も欲しいです。
で、写りはどうでしょうか?
さすがポートレイトズーム!!って感じですか?
216名無しさん脚:2001/05/27(日) 19:25
24-200買った人いる?
画質はどうでしょうか?
このクラスでありがちだが、望遠側が甘くなければいいのだが・・・。
217名無しさん脚:2001/05/27(日) 19:38
もちろん甘いです。
218名無しさん脚:2001/05/27(日) 19:48
60-120は、ほどよい甘さ。ボケも癖はあるがきたなくない。
ポートレイトにはこの焦点距離の便利さ満喫。
モデル撮影会など動きにくいときはコレ一本。(+90マクロとか)
219名無しさん脚:2001/05/30(水) 18:10
>24-200買った人いる?
>画質はどうでしょうか?
>このクラスでありがちだが、望遠側が甘くなければいいのだが・・・。

買ったよ。
画質は香ばしい
220名無しさん脚:2001/05/30(水) 18:24
>>219

ワラタ
221:2001/05/30(水) 18:37
もう、ん十年前にTOKINAの300mm(Praktマウント)買って
ほったらかしてむちゃくちゃしてるけど
未だにカビ生えないの。
あんまし生えないのも、不安〜。
222名無しさん脚:2001/05/30(水) 18:52
AT-X17mmのペソタマウントは何故出ないんだっ
ペソタAFには寄れる17mmがなくて萎えまくりなんだけど
223名無しさん脚:2001/05/30(水) 19:14
<222
あなたプロでしょ。
224222:2001/05/30(水) 19:24
>223
へ?なんで?れっきとした素人だぞ

関係ないんで下げとく
225名無しさん脚:2001/05/30(水) 20:00
>>204
3代目AT-X270ProはニコソDタイプ対応でないかい?
パンフには小さく対応と書いてあるけど・・・
もし違ったら今までF5につけてた漏れの立場は・・・

鬱堕氏能
226名無しさん脚:2001/05/30(水) 22:05
手元のトキナーのカタログにもDタイプ対応と書いてる
今日NewAT-X270Pro買ったよ、EOS用だけど
227名無しさん脚:2001/05/30(水) 23:20
AT-X270AF PRO は最初のモデルからDタイプ対応だよ
DタイプじゃないのはPROのつかないモデルだけ
228207=194:2001/05/31(木) 03:22
なるへそ、みなさんどうもありがとう。
229名無しさん脚:2001/05/31(木) 03:24
おきなめぐみおめこしまくり
230名無しさん脚:2001/05/31(木) 07:19
>>229
回文だね!
231名無しさん脚:2001/05/31(木) 09:08
回文じゃねえゴルァ!!!
232名無しさん脚:2001/06/02(土) 22:52
>>229
あまりにもタイムリーなのでage
233名無しさん脚:2001/06/02(土) 22:55
お相手していただいたことあります。
結構激しかったです。
特にバキュームフェラが気持ちよかったです。
234名無しさん脚:2001/06/03(日) 00:15
>>227
ところでDタイプって、何?
マジ教えてください。どうか宜しく。本当に。
235名無しさん脚:2001/06/03(日) 08:30
>>234
レンズに距離情報をボディに伝達するエンコーダーが
内蔵されているものをDタイプという。
これにより3D-RGB測光や3D-マルチBL調光などが可能になる。
純正ならAF-S28-70mmF2.8Dのように末尾にDと表記されている。
236名無しさん脚:2001/06/03(日) 08:44
それとオキナーがどう関係在るの?
237名無しさん脚:2001/06/03(日) 22:35
300/4ってどうですか?
ニコソ純正のAF-S買うには高いし、Sのヤツはシーラカンス化してるし
トキーナのはそこそこデビューも新しいしなんたって30Kあれば買える!

どうよ?
238名無しさん脚:2001/06/03(日) 22:38
そのくらいなら氏の五いわずに買えや!
239名無しさん脚:2001/06/03(日) 22:38
カメ板写真板
●【カメ板写真板】は2chに参加している個人の運営によるハリコ板であり、2ch直営ではありません。
●そのため、管理の面において2chとは異なる部分もありますが、その点はご了承ください。

◎自分で撮影した写真で、日本の法律に抵触しない写真をはり付けてください。管理者が問題有りと判断した書込みは削除します。
◎写真をはってくれる人も・見て楽しんでくれる人も・煽って遊ぶ人も、ここが2ch@カメラ板と陸続きであることをよく理解してください。わからないことはメールか、カメ板の『カメ板写真板』スレッドで質問すること。
◎一回の投稿で3枚まで、合計100000バイトまで投稿できます。
◎投稿時にIP情報をログとして記録します。

(by管理人)
240名無しさん脚:2001/06/03(日) 22:48
237です。
かなり既出でした。スマソ
いいらしいので早速探してきます。
241名無しさん脚:2001/06/03(日) 22:54
AT-X304ってニコソDタイプ対応なの?
242これはナンだ?:2001/06/04(月) 14:44
Tokina AF 2.6-2.8 28-70mm AT-X Pro (II)
243名無しさん脚 :2001/06/04(月) 14:55
AT-X270PROじゃねえの?2.6って何よ?
244名無しさん脚:2001/06/04(月) 15:23
外国向けのは開放絞りが2.6-2.8と
表記されているってのを昔雑誌で読んだ気がする。

中身は国内向け2.8固定と同じ。
(要するに標記で許される誤差の上下限を使っているらしい)
245名無しさん脚:2001/06/04(月) 15:25
AT-X304はDタイプ対応ぢゃ。

ディスコンになってケッコウ経つから探すの大変かもよ〜。
(あったら私も買いたいのだけんどね)


246名無しさん脚 :2001/06/04(月) 15:42
>>244
もしや、広角端は2.8より明るい?
247名無しさん脚:2001/06/04(月) 17:31
>>246

2.6と標記しても怒られない(ってどこに怒られるのかは忘れた)ってダケ。
2.7くらいはあるのかもしれないけど(和良
248  :2001/06/05(火) 00:41
トキナーなんてほっトキナー。なんつって!(激爆!
249名無しさん脚:2001/06/05(火) 00:44
28-70は、ほっとけないんで買いました
250名無しさん脚:2001/06/05(火) 00:49
トキナーいいよ。かっトキナー(買っときなー)なんつって!(超激爆!
251名無しさん脚:2001/06/05(火) 03:44
おきな〜
252名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 06:44
>>245
FマウントならAF-S300/4が出てからちょくちょく見かけるようになったよ。
ただ最近のボディーにつけるならちゃんと作動するか確認したほうが良いと思う。


253245:2001/06/05(火) 10:33
>>252

おお、そうですか。
久しぶりに中古屋めぐりしようかなー。

連動の件も承知。
以前100-300/4使っててF4はOKなのに
F5でAF不具合事象に嵌ったことがあって、
ボディとレンズの連動には注意してまふ。
254名無しさん脚:2001/06/10(日) 17:55
トキナーレンズってやっぱ最高だよね
255九州の名無しさん:2001/06/10(日) 20:19
某中古屋で150−500mmF5.6を見たんですけどこれっていいの?
256音速の名無しさん:2001/06/10(日) 20:34
それはクズ。
257名無しさん脚:2001/06/10(日) 20:42
そうなのか?隠れた名品と聞いたぞ
258名無しさん脚:2001/06/10(日) 20:46
あのやたらと筐体がでかいレンズのことか?
259音速の名無しさん:2001/06/10(日) 21:04
そう思うなら買え。べつに現行品だから隠れてないぞ。
260名無しさん脚:2001/06/10(日) 21:14
AT-X100-300/4は(・∀・)イイ!!
261名無しさん脚:2001/06/10(日) 21:15
>>255
地図カメラで4万〜くらいであったやつ?
262名無しさん脚:2001/06/10(日) 23:01
AT-X PRO 80-200mm も(・∀・)イイ!!
263名無しさん:2001/06/12(火) 23:27
昔800mmと1200mmの超望遠レンズ(もちろんEDタイプの白レンズ)の
試作品を発表したことがあったなー。
最近のトキナーはおとなしいぞ。
264名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:23
た゜って倒産したんだもん
265名無しさん脚:2001/06/13(水) 01:32
17mmは普通のとPROとじゃ光学系はちがうの?
266名無しさん脚:2001/06/13(水) 10:57
 トキナーね。今までAT-X100AFマクロ、AT-XPro28-70、AT-X80-400、
AT-XPro28-80を買った。なかなか良いんだが、いつもどこかあと一つ
の詰めが足らない感じだ。全部に言えるのは最短撮影距離が長すぎるこ
と、次が操作性だろうか。AT-X80-400何ぞはその代表じゃなかろうか。
発売後すぐに買って乗鞍にもって行ったが、がっかりして帰宅してすぐ
買値の85%で委託に出した。最短の長さをクローズアップアダプタで
ごまかし、コンパクトだからといって三脚座を付けずに、ケンコーから
縦位置では全く使いものにならない望遠ブラケットなるものを販売し、
無駄な金を使わせる。最初から最短を短くして、三脚座をつけたのと
大きさ、重量、金額なにも変わらない。使い難さだけが取り得だった。
今ごろになって三脚座をつけたって、3年遅れだろ。まだPLだって
使いにくいんじゃなかったっけ。
これ以来、基本的にトキナーを買うのは止めた。霊外的に28-80/2.8
だけ買ったが、これもゴーストのでかたがいまいちだったで結局本番
では一度も使っていない。
 あとトキナーに限らずレンズメーカー製の最大の弱点のひとつは、
コーティングだとおもう。シグマも意欲的なレンズをだしてくれる
が、フェアや販売店で見本レンズで明るい点光源を覗くと、ゴース
トがはっきり見える。こんなレンズは私の被写体では使えないので、
買いたくても買えない。 新製品レンズ一本の開発を遅らせて、
コーティングの研究をしてクレー。
267名無しさん脚:2001/06/13(水) 12:15
おめえが下手なんだよ
268名無しさん脚:2001/06/13(水) 12:40
おめえが知らんのよ。それともケンコーのまわしもの化。
使ったことあんのかよ。>267
269名無しさん脚:2001/06/13(水) 12:44
苦情をちゃんと受け止めず、こんなことをいう社員がいるから、
会社がおかしくなるんだよ。
270名無しさん脚:2001/06/13(水) 12:47
ゴーストいれるなんてヘタクソ。
ちなみに268=269、ハズカシ
271名無しさん脚:2001/06/13(水) 12:53
268=269=おれよ、隠すつもりはないのよ。
光源入れたら、おそまつレンズはゴースト出るわ。
ろくな写真とって無いんじゃないの。
272名無しさん脚:2001/06/13(水) 12:58
268=269=271=おれよ
271のへたくそ日本語訂正。

誤:ろくな写真とって無いんじゃないの。
正:ろくな写真しかとって無いんじゃないの。
273名無しさん脚:2001/06/13(水) 13:01
274名無しさん脚:2001/06/13(水) 13:03
正しい日本語は美しい
275名無しさん脚:2001/06/13(水) 13:05
誤りを認めることは恥じならず。
誤りを認めないこと、これ大きな恥なり。
もって銘すべし。

キヤ*ンとか、267オーは図化し。
276名無しさん脚:2001/06/13(水) 13:07
にろななおー?

にむしちおー?
277名無しさん脚:2001/06/13(水) 13:09
トキナーは商品企画・設計の誤りをみとめて、
もっと良いのをツクッテケレー。そしたらまた化雨。
278名無しさん脚:2001/06/13(水) 13:11
トキナー文句言ったけど、サービスは悪くないよ。
268=269=271=272=275=277=折れよ。
279名無しさん脚:2001/06/13(水) 14:03
200mmの焦点距離で何撮るかだけど、少なくともポートレートでF3.5
位で撮った時は結構被写体シャープでボケは美しかったよ。ちなみに
僕のは生産中止になったキャノンFD用ATX80-200F2.8だけどね。わはは!
280名無しさん脚:2001/06/15(金) 03:14
ATX270二代目とEF28-105初代が中古で同じ値段。
手持ちがEF50/1.4とEF20-35/3.5-4.5で標準ズームが欲しいところなのだが、
迷い中。
うーむ。
281名無しさん脚:2001/06/15(金) 21:21
EF買っとけ
282名無しさん脚:2001/06/15(金) 23:21
自分は三代目AT-X270逝った<vs EF28-105
105mmとUSMと純正の安心を選ぶか
f2.8の明るさを選ぶか
・・・そんなことは言われなくても分かってるか、失礼
283名無しさん脚:2001/06/23(土) 13:58
フジヤの広告見ると AT-X 300mm F4 が新品であるみたい。安いな。
284名無しさん脚:2001/07/11(水) 14:20
AT-X400AFはどお??
285名無しさん脚:2001/07/11(水) 14:43
266が撮るのはコスプレオンリー。
286名無しさん脚:2001/07/11(水) 21:58
AT−Xって作りはがっちりしてていいんだけど、リングのすき間から油が
漏れてくるんだよね・・・
販売店に文句言ったら、トキナーではよくある事だと・・・・

おいおい・・・いいのか?それで・・・

もっと頑張れトキナー
287 :2001/07/12(木) 00:52
AT-X304のニコンマウント探してるがどこにもない・・。フジヤに中玉傷ありという非常に怪しいのはあるらしいが。
288名無しさん脚:2001/07/12(木) 00:55
>>287
新宿行ってみな。先週2万5千円で見た。新しい型の方だよ。
289287:2001/07/12(木) 01:09
>>288
新宿といえばマップ?
290288:2001/07/12(木) 01:16
>>289
ドイ、市場、BOX、マップ、きむら、ミヤマ、ラッキー、アルプス堂

この中に答は一つ。がんばれ。
291287:2001/07/12(木) 01:17
いじわるぅ。がんばりまーす。
292288:2001/07/12(木) 01:24
>>291
幸運を祈る。ちなみに見たのは7月6日。
293名無しさん脚:2001/07/12(木) 03:15
あれば劇買い。シャープだど〜
294287:2001/07/12(木) 21:09
>>293
ここで劇ホメするから売り切れると思われ
295名無しさん脚:2001/07/12(木) 21:15
NIKKOR 300mm/F4よりいいの? >304AF
296名無しさん脚:2001/07/13(金) 23:59
>>291
今日見た。まだあった。
297291:2001/07/14(土) 00:20
うお。
298名無しさん脚:2001/07/14(土) 12:45
では、トキナー見つけたら即買い!ベスト3
1,AT−X300F4
  当時は、ニコン・キヤノンのよりよかった。いまのAF−Sは知らんが。2〜3万で状態がよければ劇買い。
2,AT−XM90F2.5
  他無論のマクロ90mmF2.5のコピーのようだが、製品はキレ・色のノリ・ボケのおとなしさでトキナーの勝ち。2万以下なら買い。
3,AT−X270F2.8
  現行の280より高解像度。安くなっている今が買い。実際に、ニコンに28〜70がない時代には新聞社でよく使われた。
299名無しさん脚:2001/07/14(土) 12:52
4,に60−120F2.8を推薦。
300名無しさん脚:2001/07/14(土) 13:00
>>298
1はその通りと思うが、他社のも中身は一緒。
2はしらん
3は無かったから仕方無しに使ってたんじゃ無いの?
4はMFじゃろ
301名無しさん脚:2001/07/14(土) 13:06
>>300
EF300mm F4Lは7群8枚、AT-X 300mmは7群9枚。
302名無しさん脚:2001/07/14(土) 13:34
>>300 もしかしてバカぁ?
303名無しさん脚:2001/07/14(土) 13:47
>>301-302
世界が狭いにぇ〜
304名無しさん脚:2001/07/14(土) 13:57
>>303 意味不明
305名無しさん脚:2001/07/14(土) 14:02
>>303
馬鹿は死ななきゃなおらない
306名無しさん脚:2001/07/14(土) 18:02
馬鹿は死んだらなおらない
人生精進あるのみ
307名無しさん脚:2001/07/14(土) 18:19
ハァハァ・・ウッ
308名無しさん脚:2001/07/14(土) 20:04
ドピュ
309名無しさん脚:2001/07/14(土) 20:23
>>307-308
時間かかりすぎ
310名無しさん脚:2001/07/14(土) 20:25
逝ったのか?
311名無しさん脚:2001/07/14(土) 22:54
途中でママが部屋のドアをノックしたから中断してた
312(´∀`):2001/07/15(日) 20:37
梅田の某中古屋で「RMC TOKINA 25-50mm 1:4」ってのをみつけたけどどうよ?

コンパクトで50cmまで寄れるのでつい買ってしまったがやっぱ糞レンズ?(藁
313312です:2001/07/15(日) 20:39
あ!本当はAiズームギッコール28-50mm F3.5買おうと思ってたんだが
すでに先客が...(ToT)
314名無しさん脚:2001/07/15(日) 21:05
めぐたんハァハァ...(;´Д`)
315名無しさん脚:2001/07/15(日) 23:05
25-50mmF4は知る人ぞ知る隠れた名レンズだよ。(ただあまり売れなかったらしい)
トキナーの昔のレンズにはスペックは平凡でも性能が良いというものが結構ある。
たとえば17mmF3.5(MF)、レフ500mm、SL300mmF5.6、SL400mmF5.6...
316名無しさん脚:2001/07/15(日) 23:29
でもその時代のレンズってみんな黄色いね
レンズの玉色!  爆ワラ
白黒階調表現は凄く良い、写真学生向けだな
317291:2001/07/27(金) 21:54
やっぱりAT-X304のニコンマウント見つからん・・。
318名無しさん脚:2001/07/27(金) 23:24
比較するのもなんだが、翁60−120F2.8とギッコール50-135 F3.5ってどっちが良いかな?
319名無しさん脚:2001/07/29(日) 21:58
AT-X840AFIIってどーなんだろ。使ってる人いる??
320名無しさん脚:2001/07/29(日) 22:03

初代より重い、けどAFが速くなってる。
321319:2001/07/29(日) 22:09
>>320
AFが速いってのはキヤノンマウントの話?
写りはどぉ?
322名無しさん脚:2001/07/29(日) 22:12
鬱りはそこそこ
70-300mm普及ズームより少しマシ
323319:2001/07/29(日) 22:23
そかー。そこそこかー。
小さいのが気に入ったから買っちゃおうかなー。
324名無しさん脚:2001/07/29(日) 22:34
24-40mmF2.8はお世話になったな
今の技術で再設計してくれんかな
325名無しさん脚:2001/07/29(日) 22:47
世間が高ズーム比のほうに向いてるから
ひとつズーム比欲張らずに小柄で明るいやつ頼むよ。
326319:2001/07/29(日) 22:58
>>325
同感
ズーム比で競うのって馬鹿らしいよね。
327名無しさん脚:2001/07/29(日) 22:59
40-80/2なんてどうかな?
328名無しさん脚:2001/07/29(日) 23:04
F2だとさすがに大きくなっちゃうかなぁ
でも、あったらいいなぁ
329名無しさん脚:2001/07/29(日) 23:05
というよりマニュアル派の俺はどうすればいいん
 シグマもトキナーも切り捨てやがって...タムロン、おまえもかっ!
330名無しさん脚:2001/07/29(日) 23:09
オリンパスの85/2は49mmフィルタだから52mmか55mmぐらいで出来ないかな>40-80/2
331名無しさん脚:2001/07/29(日) 23:10
>>329
コシナ、小堀製作所があるではないか。
332名無しさん脚:2001/07/29(日) 23:17
テフノンには今でもコニカARやフジカAXのマウントがあるらしいぞ。
333319:2001/08/05(日) 23:32
ヨドバシカメラでAT-X840AF2をいじりたおしたが
ピントリングが重いような気がした。
334名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 01:07
>>333
んっ、それはMFで使いやすそうだな。
あのレンズ妙に気になる存在だし一本逝っとこうかな?
さすがに80-200/2.8と300/4の二本持ち歩くのは疲れてきたよ。
335名無しさん脚:2001/08/06(月) 01:11
>>331
この2社はニコソ、ペンタファンにはピントリング、ズームリング共に逆でなえる・・・・・
336名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:00
いや、もっと根本的なとこで萎えるとおもうが…
337名無しさん脚:2001/08/06(月) 10:18
age
338298:2001/08/06(月) 12:20
では、トキナー安物道ベスト3
1,SZ−270F3.5〜4.5
  造りは死ぬほどチャチだが、画が信じられないくらいイイ。ニコンに先行すること8年、リレーレンズ部に低分散ガラスを使用した画期的な光学配置!これを設計した狂人(天才)が後に他無論に移り28〜200を開発した。
  ただし逆光に弱くゴーストが出やすいので、ある程度のテクニックが必要。新同中古で1.5万以下なら買い。
2,AF−287F2.8〜4
  上記ズームのAF判だが改良されワイド側でF2.8になっている。ゴーストにも強くなりスナップ用に小型・軽量で高画質。販売当時ノーマークだったのが不思議。
  中古で見つかれば、1万円以下であるはず。条件反射で買うべし。
3,AF−193F3.5〜4.5
  現行の製品だか価格から信じられないスペックと造り。逆光にきわめて弱い(曇り空が入っただけでコントラスト低下)のを除けば、とくに欠点がない。
  実売2万円で手に入る。
33960-120:2001/08/06(月) 12:31
やっぱり60-120は銘レンズ.
AF化したのを再販してくれ!
340名無しさん脚:2001/08/06(月) 12:39
いやだ
341(゚Д゚):2001/08/06(月) 19:35
60-120探してんだけど見つからない(泣
関西では手に入らないのかゴルァ!
342名無しさん脚:2001/08/06(月) 20:02
同じ頃売ってたAT-X35〜70mmF2.8はどうよ?
343名無しさん脚:2001/08/06(月) 20:27
 >>298
確か19-35mmって中身がコシナでは?

 トキナーで他にあげるとしたら...
1.SL17mmF3.5 マニュアルタイプだが高性能レンズ
2.SL400mmF5.6 コンパクトでリアーフォーカス。前群に2枚の高級低分散ガラス
 を用いた高性能超望遠。OEMでローライにも供給された。
3.AT-X150-500mmF5.6 単焦点並の明るさを誇るズーム。2枚のSDガラスを使い
 その性能は純正の超望遠ズームを凌ぐといわれた。それでこの価格は安い。
4.SZ80-200mmF4 スペックは平凡だが性能は1級品。ローライやヤシカにOEM
 供給される。
5.SZ25-50mmF4 性能は良かったが、あんまり売れなかったらしい。
6.AT-X35-200mmF3.5-4.5 実用的の高倍率ズームのはしり。後からぞくぞく
 ライバルが出てきたので、あわてて前群にSDガラスを使っていることをアナウンス
 した。
7. AT-X80-200mmF2.8 当時同スペックのニッコールと張り合って勝った。
 これを機に報道カメラマンがトキナーを使い出した。
 で
344319:2001/08/06(月) 22:51
今日、別の店でAT-X840AF2を試してみたらピントリング
はそれほど重々しく感じなかった。
やっぱり、個体差か。
ま、ヨドバシの店頭のデモ機なんて何回床に落っことした
かわからんからね。
345名無しさん脚:2001/08/06(月) 22:55
AT-X840AF2って結構性能良くない?
346319:2001/08/07(火) 01:06
よいらしい。
AT-X304+テレコン買うのとAT-X840AF2買うなら
どっちがいいと思う?被写体は戦闘機。
347298:2001/08/07(火) 16:26
>>343 光学系は確かにコシナと同一。ただしメカとフードの出来が段違いなので別物と考えたほうがいい。
特に、ニコン用にフォーカス・ズームの回転方向を合わせてあるのは、実売価格を考えたら涙モノ(しかもDタイプ)
>SD400F5.6は、残念ながらクソ。AT−X304に1.4xをつけたほうがはるかにまし。OEMになったのはただただ安いから。
>150−500F5.6もクソ。誰がどこの「純正」と比べたんだ(ww)ただの安物。
>AT−X280F2.8は、確かに初代のニコンとはタメ張っていたが、現行品より劣る。IF化が必要。

>>346 単玉とズームを比べるのはナンセンスだが、F8より絞って使うならあまり差がないのでズームの方が便利。
開放でシャッタースピードを稼ぐなら304+1.4xの勝ち。ただし、840AF2の光学系が前と同じとして。
348名無しさん脚:2001/08/07(火) 16:37
トキナーのいい点はメーカ純正とピントリングの回転方向が同じってこと.
AFはどうでもいいけど,MFならこれは重要な点だよ.
この点から多無論は買えない.
349名無しさん脚:2001/08/07(火) 20:33
 >>347
貴君の意見を否定するつもりは無いが...
SL400mmが悪いというよりはAT-X300mmF4が高性能すぎるんだよ。ほんとAT-Xは
歴史に残る名レンズだと思う。ただ400mmは、この後継機であるSL400mmF5.6SDが
カメラショーで覗いたとき、とてもシャープだったぞ。
 AT-X150-500mmF5.6は、「写真工業」誌のテストレポートで絶賛されていた。
とくに300mm時の画質は、同時にテストしたカメラメーカー製の300mmF2.8に匹敵
するとかいてあったが...
350名無しさん脚:2001/08/08(水) 03:59
AT-X150-500mmF5.6ってそんな凄かったのか...

以前日本橋(大阪のほう)の中古屋で見つけて気にはなってたんだが、
買っとっきゃよかった(泣 てっきり糞レンズだと思ってたんで
351名無しさん脚:2001/08/08(水) 08:20
クソです。F5.6のレンズをF2.8と比べて、同等といっても意味ない。
そんなに欲しけりゃ、まだメーカー在庫があるから止めないよ(ww
352名無しさん脚:2001/08/08(水) 08:51
>F5.6のレンズをF2.8と比べて、同等といっても意味ない。

意味無いどころか、2段も明るいレンズと同等の性能しか出せないのは
かなりトホホな設計ではないか?
353名無しさん脚:2001/08/08(水) 10:14
そのとおおおおおり。
354名無しさん脚:2001/08/08(水) 12:24
そうなの?
入手できる値段を考慮したら「そこそこ」なのでは?
クソというほどでは.....
355名無しさん脚:2001/08/08(水) 12:28
>>351
 なんか150-500mmに相当恨みがあるみたいだね。
 それとこの前問い合わせたらもう在庫ないんだってさ。
356名無しさん脚:2001/08/08(水) 12:43
>>355
待っていれば海外からの戻りというのが出るかも。
最近 AT-X AF 300mmF4が急に出てきたけど、これはソレ。
357名無しさん脚:2001/08/08(水) 15:11
 でもたとえばAT-X150-500mmF5.6と純正の超望遠ズームを比べた時どうなんでしょ?
 ニコンAi180-600mmF8、ペンタ250-600mmF5.6、ミノルタアポ100-500mmF8
FD150-600mmF5.6 明るさを考えれば5.6のトキナの方が使えるかも?
358名無しさん脚:2001/08/08(水) 16:17
使えない
359名無しさん脚:2001/08/08(水) 18:32
トキナーのレンズで御勧めはありますか?現行も旧製品もいれて。
 今のところはAT-X300mmF4が良いみたいですな。
360319:2001/08/08(水) 21:29
>>347
機動性を考えたらズームですな。
やっぱ840AF2にしよっと。
ちなみに840AFと840AF2は光学系は同じです。
361名無しさん脚:2001/08/08(水) 22:38
AT-Xの80-400mmって確か前群じゃなくて、後群のほうに低分散ガラスを使って
いるんでしょ?これって効果あるんだろうか?
362名無しさん脚:2001/08/08(水) 22:40
ところで840AF2って実売価格いくら?
363名無しさん脚:2001/08/08(水) 23:05
 トキナーの80-400mmとシグマの135-400mmってどっちが良いか?
364名無しさん脚:2001/08/08(水) 23:34
>>363
840AF2がゐゐ!
365319:2001/08/09(木) 00:41
>>362
某中野の店で新品49800円っちゅー激安情報あり
366名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:43
>>365
中野ということは・・・ お! わかった!
情報ありがとう。
367(゚Д゚):2001/08/10(金) 04:21
AT-X 24-40mmF2.8を梅田の某中古屋で見つけたがレンズが黄色かった(;´Д`)
これって元々なんか?
368名無しさん脚:2001/08/14(火) 14:21
>367
もともと黄色っぽい。
369名無しさん脚:2001/08/14(火) 14:23
焼けるらしいね。変色の度合いにカナーリ幅がある。
370F100:2001/08/14(火) 17:33
>>338
条件反射で買ったYO!AF287、\5,000だった。
確かにぶつけても惜しくないし、わりと軽量なんでスナップにはいいかも。
明日、さっそく1本撮って画質をチェックしてみるよ
371okina:2001/08/15(水) 00:37
http://www.tokina.co.jp
やっとhpつくったらしい
372名無しさん脚:2001/08/15(水) 00:43
>>371

さんきゅ
373名無しさん脚:2001/08/17(金) 06:01
>368

やはり写りにも影響あるのでしょうか?
374319:2001/08/18(土) 21:42
ついに買ったよ。AT-X840AF2。
一ヶ月以上悩んじまった。
中野のあの店はやすねぇ。
さーて、使ってみてどうかなぁ〜
375名無しさん脚:2001/08/18(土) 21:47
>>319 おめでとう
俺も以前 840 と シグマ135-400 で悩んだことあんだよ。
是非インプレ聞かせておくれ!
376戸喜名:2001/08/18(土) 23:17
>>367
俺が名古屋のカメラ屋で見せてもらった奴もスゴかった。
白黒専用か?(ワラ
377名無しさん脚:2001/08/20(月) 20:27
奥菜age
378名無しさん脚:2001/08/21(火) 09:52
トキナーホームページ開設記念age
www.tokina.co.jp
379378:2001/08/21(火) 09:55
外出だったな、すまん
380370:01/08/29 08:20 ID:h.yDjXRc
AF287テストしたけど、これはかなり逆光・ゴーストに強いぞ。
色調は青目かも。マクロも解像度の低下なし。ディストーションも目だたない。
381名無しさん脚:01/08/29 14:57 ID:/flMT092
>373
今は持っていないのではっきりとはいえんが、残っているネガを
見る限り問題ないと思う。MFのATXは報道カメラマン御用達のレ
ンズだったらしいが、報道だと色は関係ないからなんともいえな
い。盗まれてしまったのでMFの中古売ってたら買いたいよ。
382370:01/09/03 21:53 ID:1C1X4X4Q
AF287
ほかにあまり欠点は見当たらないが、コマ収差はひどいぞ。
夜景はやめたほうがGOOD。
383名無しさん脚:01/09/15 04:07 ID:wELOsmmM
AT-X300mmF4のニコンマウント探してんだけど全然見つからない(;´Д`)
ミノヲタとかEOSとかならどこにもあるんだが...
384名無しさん脚:01/09/15 04:55 ID:/l5yEGNU
>>383
でも300/4なら純正(AF-Sになる前の奴)の中古も安いし
D対応じゃないといっても300mmでフラッシュ使うことも
ないだろうからこれでもいいのでは。
385名無しさん脚:01/09/15 08:07 ID:oQ9dRqwg
よくない。
386名無しさん脚:01/09/15 14:07 ID:I5zeWH2o
でも純正の方がカッコイイよね(w
387名無しさん脚
サンニッパが欲しいなー