Nikon F4 ユーザー専用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝原 横軽
Nikon F4について、なんでも。
2名無しさん脚:2001/01/21(日) 17:57
F4は糞だと思うがどうよ?
3名無しさん脚:2001/01/21(日) 18:20
糞でも支給品だから使わざるを得ない。
4名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 18:37
>2
買えないバカの遠吠え〜

F4は電池消費量が少ないので○
5名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 18:40
>3

F5回してもらえない三流社の落ちこぼれカメラマンの悲痛な
叫び声〜

F5もいいけど、MFで使うならF4だから○
6名無しさん脚:2001/01/21(日) 18:47
>5
今の大手は、コダックの一眼デジかD1だとおもうんですが..

F4は使い勝手がいいです。マニュアルレンズも併用しているので有り難い。
7朝原 横軽:2001/01/21(日) 19:02
私はF4sを使ってますけど、十分過ぎるカメラだと思いますね。
設定とか簡単ですし、人目で状態がわかりますし。グリップも良い
ですし、なんと言っても、デザインが最高です。 あの何ともいえ
ない美しいボディは秀逸・・・ あぁもう一台欲しい。 F5はA
Fとか機能面では優れてるけど、イマイチ使いにくい。どうもシッ
クリこない・・・
8名無しさん脚:2001/01/21(日) 19:04
シルク印刷のロゴじゃ無ければねぇ・・・
9名無しさん脚:2001/01/21(日) 19:26
同感、プラはまあいいけど消える数字がねえ…
10名無しさん脚:2001/01/21(日) 19:53
同じ様なスレばかり立てるなボケ
11名無しさん脚:2001/01/21(日) 20:46
まったくだ。。。
12名無しさん脚:2001/02/09(金) 17:46
.
13名無しさん脚 :2001/03/12(月) 00:15
で・・・
14名無しさん脚       :2001/03/29(木) 10:34
nikonあげ
15           :2001/03/31(土) 18:49
  
16名無しさん脚:2001/03/31(土) 22:36
F4は最高のプラカメラだ。
17名無しさん脚:2001/03/31(土) 22:46
>>16
XA最高!
18age:2001/03/31(土) 23:27
age
19銭なし隊腸:2001/04/13(金) 22:00
買っちゃいました! F4s。カメラ始めたころから憧れていただけに
嬉しくてしょうがない。でも、AF精度がいまいちですね。F401と同じ
能力とは、ちとショック。でもMFメインで使うから、いいか。
スペックだけでみればF100に負けるけど、F4だからいいのだ。
20名無しさん脚:2001/04/13(金) 22:29
AFの精度がいまいちだと!
精度はすごいんだよ。

すごすぎて迷いがあるんだよ。
トータルで考えるとしょぼいんだけどな。

因みにF4ユーザだ。F4が大好きだ。
文句は言わせんぞ。
21銭なし隊腸 :2001/04/13(金) 22:36
>>20
>すごすぎて迷いがあるんだよ。
トータルで考えるとしょぼいんだけどな

つまり、当たれば凄いけどハズレも多いってこと?
まあどっちでもいいや。折れもF4大好きだから。
2220:2001/04/13(金) 22:38
凄く当たるけど時間がかかるということ。
23名無しさん脚:2001/04/13(金) 23:43
手がふるえる奴は時間がかかる。
ぶれないとEOS−1と同レベル。
下手な人には使えないカメラ。
241です:2001/04/14(土) 00:07
終了
25名無しさん脚:2001/04/14(土) 00:42
Nikonユーザの僻みってすげー
さすが自慰禿げ連中
26名無しさんの脚:2001/04/14(土) 00:44
キヤノ亡ほどじゃないにょ〜
27キヤノ坊:2001/04/14(土) 00:48
「僻み」ってどう読むの?
28名無しさん脚:2001/04/14(土) 00:48
Nikonユーザの僻みってすげー
さすが自慰禿げ連中
29名無しさんの脚:2001/04/14(土) 00:48
ひがみ だにょ〜
30キヤノ坊:2001/04/14(土) 00:51
ありがとう。
キヤノ坊はニコ爺と違って
ひがまないから知らなかった。
31名無しさん脚:2001/04/14(土) 00:51
キヤノン基地外苛めてると楽しいにょ〜
32名無しさんの脚:2001/04/14(土) 00:51
うそつけにょ〜
33名無しさんの脚:2001/04/14(土) 00:52
まねするなにょ〜
31にはhiromixの写真集売らないにょ〜
34名無しさんの脚:2001/04/14(土) 01:00
だれもあいてにしてくれないにょ〜?
35名無しさん脚:2001/04/14(土) 01:01
誰が相手にするか、ボケ
じゃまだよ、氏ね!
36名無しさん脚:2001/04/14(土) 01:05
まい苛めやめたよ。
自分が情けなくなった詩嚢
37名無しさん脚:2001/04/14(土) 01:07
uスレ荒らすなよじゃーな
38名無しさんの脚:2001/04/14(土) 01:08
氏ぬなにょ〜
あそぼうにょ〜
39名無しさんの脚:2001/04/14(土) 01:08
uって、なんだにょ〜?
40名無しさん脚:2001/04/14(土) 01:11
>>39 お前のカメラ(にや
41名無しさんの脚:2001/04/14(土) 01:14
ゆ〜の接吻にはゆ〜とは書いてないにょ〜
42名無しさん脚:2001/04/14(土) 04:14
F4の最終型はAFの速度が違うってほんと?
噂では、3D機能も隠しでいれてあるとか
43名無しさん脚:2001/04/14(土) 07:47
それはうそ
44ゆい:2001/04/14(土) 10:10
あそぼうよ〜
45名無しさん脚:2001/04/14(土) 10:33
ぴょにょ
46F4S/MTD:2001/04/14(土) 23:48
AFで動体を追うのはちと苦しい。風景でもコントラストがはっきりしないと
やっぱ苦しい。だが、これらは慣れれば問題ないと思う。
どうでもいいけど、F4ユーザーのカキコって少ないね。
47名無しさん脚:2001/04/15(日) 01:43
ゆいって2チャンネルの絶敦だね。
スレストッパー。
48名無しさん脚:2001/04/15(日) 02:09
コンタックス645とプラナーは雑誌グラビアの8割だそうだ。
アンセル・アダムスのプライベートもこの組み合わせだそうだ。
原色を再現するには、他に選択肢が無いということだよ 。
49名無しさん脚:2001/04/15(日) 02:22
>>48 コピペはツマラン
50あげ:2001/04/25(水) 03:36
ここって本当にF4ユーザー少ないのね。
まあF3、F5、F100、F80にはかなわないね(意味わからん)
51名無しさん脚:2001/04/25(水) 04:39
だね
52名無しさん脚:2001/04/25(水) 16:33
f4好きですよ〜ん
一緒に自転車でチベット行って来ました、
十分頑張ってくれたよん。
53名無しさん脚:2001/04/25(水) 17:42
AF機としては時代遅れだが
高機能なMF機と割り切って使う分には最高のカメラだと思う。
54名無しさん脚:2001/04/25(水) 17:45
F4は語るカメラに非ず。使うカメラだ!

潜在的なユーザーはここにも多いとおもわれ。
55??????r:2001/04/25(水) 17:45
>>47
ゆい=由衣?
56銭なし隊腸:2001/04/25(水) 21:01
縦位置でセンサーの配列が変わるのは酔いね。
縦の方がいい感じ。
57名無しさん脚:2001/04/27(金) 03:19
>>54
いいこと言うね。その通り。
でも、少し語ろうよ。
58名無しさん脚:2001/04/27(金) 10:52
F4とFE使ってますが、どちらでもバッチリ使える
ストロボってありますか?

詳しい方教えてください。
59名無しさん脚:2001/04/27(金) 14:14
>>58
現行だとSB-28でいいのでは。
FEだとどっちみち外部自動調光になってしまうが。
他中古でSB-24、SB-25、SB-26でもいいと思う。
60名無しさん脚:2001/04/27(金) 15:12
F4でも使うということならSB-26が最高です。
61名無しさん脚:2001/04/28(土) 02:25
ストロボをアクセサリシューにつけていると、ファインダーの
スライド部にガタがきて電気接点などの接触不良になるってはなしを
聞いたんだけど本当?
結構ストロボつけたままF4振り回して使っているので心配です。
よくヤフオクなんかで見かける「報道用ブラケット」を使った」がいいのかにゃ。
62名無しさん脚:2001/04/28(土) 03:48
それは、F3PやペンタックスLX、キヤノンF-1の頃から言われてたはなしですな。
だから、プロの人はクリップオンストロボを横に付けてるんですな。
63名無しさん脚:2001/04/29(日) 02:37
>>62
うん。ファインダー自体の取り付け部のガタだから、電気接点不良を
起こすとファインダー内の液晶表示がダメになったりする、って話しを
聞いたモノで…。
素人だったら大丈夫かな?プロみたいに四六時中カメラ振り回していないし。
64名無しさん脚:2001/04/29(日) 02:39
F-1にシューのついたファインダーがあったとは知らなかった。
65名無しさん脚:2001/04/29(日) 02:43
>61
サービスセンターでファインダーのスライドを調整してもらえる。
6661です:2001/04/29(日) 02:48
>65
そうですね。そうなったらサービスセンターに修理して
もらえばいい話しですね。ありがとう。
67名無しさん脚:2001/05/02(水) 01:17
定期あげ
68名無しさん脚:2001/05/03(木) 02:36
定期あげ
69名無しさん脚:2001/05/03(木) 14:31
homeへreturn下げ
70名無しさん脚:2001/05/05(土) 00:30
定期あげ
71Name_Not_Found:2001/05/13(日) 00:37
age
72Name_Not_Found:2001/05/16(水) 03:39
いやさ、最近中古のF4s買ったのよ。まあ、昔F4が現役だったころ
欲しくても高くて手が届かなかったクチでね。それでついつい…。
10万円も出して買ったあとにF100やF80のカタログ読んだら
びっくり!なんかなー。ちょっとガッカリっていうか、損したまでは
思わないにしろ…。

まあ今までずっとMF機使ってきていてAF機はF4が初めてなんで
いいと言えばいいんだけどね。…高級MF機買ったと思えばいいか。

ちょっと愚痴ってみた。スマソ。
73名無しさん脚:2001/05/16(水) 04:14
折れはMFボディとしてF4が欲しいな。AFとしてもゆっくりだが精度が高い
そうだが・・・。速くても精度の低い1v使ってるからあこがれるよ。
74名無しさん脚:2001/05/16(水) 04:18
最高のMF機はF3じゃなくF4だよね。
75名無しさん脚:2001/05/16(水) 04:48
ここでも観音叩かれてるか。(藁
折れも最高のMF機がF4であるというのに禿しく同意。
F3ユーザーから要望があったマルチパターンに高速シャッターにと。
それらがすべて入ったMF機の完成型ではないかと思う。
F5が出てもMFレンズでマルチが使えるのはF4だけ。
ただAF機としてはゆっくり過ぎる感があり。
76Name_Not_Found:2001/05/17(木) 00:13
72だけど。
>>73
>>74
>>75
ありがとう。なんか安心したよ。
77名無しさん脚:2001/05/17(木) 00:25
>>75
クワンノンとナイコンはケンカ友達。
仲良くケンカしよう。
だけど実る胆とペン胆には優しくな。
78名無しさん脚:2001/05/17(木) 00:26
あ、おリンパのこと忘れてた。
79名無しさん脚:2001/05/18(金) 21:43
わすれるな
80F4S/MTD:2001/05/25(金) 01:09
なんか、1V・HSからHS外すとこ見てたらF4そっくり!
と思ったもので・・・
しかもグリップだけ買うと5000円つーとこも一緒だし。
つまんねーこと書いてスマソ
81名無しさん脚:2001/05/25(金) 01:35
>>80
でも、F4ってミラーショック少ないんでしょ?
1Vなんか、うっかりブースター外して軽いレンズつけたら、ショックで
上向いちゃいますよ。ほんとは50f1.4とかつけて軽装備で出かけたいんだけど、
ブレで画質落とすんじゃないかと思ってHSのまま出かけてます。
82名無しさん脚:2001/05/25(金) 01:37
チミ、PENTAX6x7使ってごらんよ。
83名無しさん脚:2001/05/25(金) 01:43
でも1Vのミラーは重そうだから仕方ないんじゃないの?
1200mmでもミラー切れしないし、裏には重そうな楕円ミラーが
ついてるわけだし。それに昔のMF機に比べたら大した事ない
84名無しさん脚:2001/05/25(金) 01:57
あのショックは体験済みですが、あれといっしょにされても・・・
ペンタ67をもってスナップには出かけたくない。
85名無しさん脚:2001/05/25(金) 02:01
>>83
昔のMFっていってもいろいろですが、どのあたりですか?
父が持ってるFTbなんかよりは1vの方がショックありますよ。F3
も割とショックあるけど、たぶん1vの方が大きい。
86名無しさん脚:2001/05/25(金) 02:10
ミラーの駆動力が同じなら、ミラーつまり稼動部の質量とレンズを含めたボディ全体の質量との比が
大きくなれば、ミラーショックの影響は小さくなるわけでしょ。FTbはボディ自体が
かなり重かったような・・・。ちなみにOMシリーズはボディも軽いけど、ミラーショック
も小さいから問題なし。
87名無しさん脚:2001/05/25(金) 03:03
ミラーショックが小さい機種はミラーが軽いってことですかね。
F100なんか意外なほど小さい
ペンタのLXはけっこう手にミラーショックがくる
88名無しさん脚:2001/05/26(土) 00:58
age
89名無しさん脚:2001/05/26(土) 01:11
ミノルタのXDとX-700はけっこうミラーショック大きい。FTbと比べて。
音はFTbの方が遙かに大きいから意外だった。
90名無しさん脚:2001/05/29(火) 03:47
>>61でかかれている
>ストロボをアクセサリシューにつけていると、ファインダーの
>スライド部にガタがきて電気接点などの接触不良になる
を読んで、自分のF4のファインダーのを掴んで動かして見たら、少しガタがある。
自分はストロボを持っていないので???なのだが、F4自体中古でかったから
前オーナーがストロボ使っていたのかな?
接点不良とかは無いけど、ちと不安。みんなのF4はどうですか?
つーかファインダーを指でつまんで動かしただけで、端が1mm位浮き上がるって
どうよ?こんなんでストロボ着けられるか!Nikonボケ!!
91名無しさん脚:2001/05/29(火) 03:48
おっとage
92重い:2001/06/02(土) 08:41
去年の夏 新品でF4階ました・・・
レンズは 35ミリと55ミリマイクロ

93名無しさん脚:2001/06/02(土) 08:58
なんでまた、そんなものを、、
94名無しさん脚:2001/06/02(土) 09:25
そこは確かに弱点である。
使いつづける気なら接点の内側をSSでみてもらうべし。
いきなり光らないが頻発して気づく。光ることもあるので困る(ワラ
95 :2001/06/08(金) 21:08
 
96名無しさん脚:2001/06/22(金) 20:29
97名無しさん脚:2001/06/22(金) 23:21
>>61
心配だったらこんなのもあるにょ

http://www.rakuten.co.jp/cando/405657/405374/
98名無しさん脚:2001/07/02(月) 23:32
RTSVとF4s使ってます。ジックリ撮るならCONTAX, 移動や行動が多い場合はNikon

だと思います。とくにF4sは本当に使いやすく丈夫なカメラだと思う。F5なんかより
断然使いやすいし、デザインも良い。いまだに報道向けにF4が少量出荷されてる事実
も頷ける。
99名無しさん脚:2001/07/03(火) 01:14
>97
サンクス!
>98
え?いまでも作って出荷されているの?マジ?
100名無しさん脚:2001/07/03(火) 01:26
>>98
デマを流してはいかんなー。報道は全てD1ですから。
101名無しさん脚:2001/07/03(火) 01:28
>>100
言われりゃそうだよね。な〜んだ。
102名無しさん脚:2001/07/03(火) 21:49
隣で彼女がニコマートELW、こちらはF4s  また〜り
103名無しさん脚:2001/07/03(火) 23:35
>>72
500mm望遠でF100とF4の合焦を較べてみた。
F100=合焦早いが、迷い多し。
F4=合焦遅いが、迷い無し。
F100などのカタログでがっかりすることはありませんぜ、旦那。
104名無しさん脚:2001/07/05(木) 23:29
>>103
72です。どうもご親切に。ありがとう。
最近は風景撮ってますんでMFモードでF4使ってますよ。
私はスナップや建物(町並み)が多いので、あまり速いAFは必要でないことに
最近気付きました。よってF4お気に入りです。
105名無しさん脚:2001/07/06(金) 19:36
合焦はまあ置いといて、MFレンズでマルチパターン測光と絞り優先
使えるのはグッドですね。F100じゃ中央部重点しか使えんし、F80
に至ってはMFレンズそのものが使えん。
あ、外出か。 逝ってきまーす
106名無しさん脚:2001/07/08(日) 16:39
F4買った。で、質問!
・MB-21を買ってF4Sにしたほうがいいか?
・MF-23を買ったほうがいいか?
・あとなんか買うとよしなアクセサリ
教えてくらはい。撮るのはおねいちゃんだけ。
107名無しさん脚:2001/07/08(日) 17:53
MB-21
縦持ち用シャッターボタンと縦持ち時のホールディングを
重視するなら逝ってよし。
おねいちゃんを撮るなら縦持ちでの使用が多いだろ。
MF-23
ポジでAEBなどやるなら逝ってよし。
コマ間データも人によっては嬉しい機能。
108名無しさん脚:2001/07/08(日) 18:06
方眼スクリーンも逝っとけば?
109106:2001/07/08(日) 19:33
>>107
やはり両方逝っといたほうが良さそうすな。
>>108
実はもう逝ってる。
ふたりともありがと。
110名無しさん脚:2001/07/08(日) 19:35
初心者な質問で申し訳ないけど、
F4やF5やAXにスプリットイメージのスクリーンってつきます?
111名無しさん脚:2001/07/08(日) 19:37
スプリットイメージなんて言う会社は聞いた事無いなあ
お前厨房だろ。はずかしい。
インテンとかのことじゃないのか?
112名無しさん脚:2001/07/08(日) 19:44
(゚ё゚)フェ?
113名無しさん脚:2001/07/08(日) 19:55
>>110
スプリット付のスクリーン、AXもF5、F4ともラインナップされてる。
AX用は型番FW-1。F4はK(スプリットマイクロ)とP(斜スプリット
マイクロ)。F5はA(スプリットのみ)とL(斜スプリット)だ。

>>111ネタか?
114名無しさん脚:2001/07/08(日) 20:32
あ、ばれた?
ねたでちゅ
115名無しさん脚:2001/07/08(日) 20:34
なぜか最近ニコン萌え
もうこれ以上マウント増やしたら奥と粉一中〜の
116名無しさん脚:2001/07/08(日) 20:40
F4こそ「タンク」という愛称が相応しい
117名無しさん脚:2001/07/08(日) 21:48
>>100
F-801Sは報道用に少量出荷されてたね。
未だに新品が入手できるのはそのせいらしい。
118名無しさん脚:2001/07/08(日) 22:21
F4はM−1クラスか。

T−90は90式クラスか。

どっちが好きかと言われれば、90式だ。
119名無しさん脚:2001/07/08(日) 22:24
T90のTANKは、ThinkTankの意味だという苦しい説明があり。
120名無しさん脚:2001/07/08(日) 22:28
>>117

そうなんだけど日本国内向けでは無いらしいよ
121名無しさん脚:2001/07/08(日) 22:41
>>120
ふーん、アジア圏だろうな、きっと
F-801Sって確かにツボを押さえてるよな
俺も、MF機としてたまに使ってる
122名無しさん脚:2001/07/08(日) 23:38
タンク? いやいや、ドムだよ、ドム。
123名無しさん脚:2001/07/08(日) 23:45
タントム
124名無しさん脚:2001/07/10(火) 01:06
125名無しさん脚:2001/07/10(火) 04:32
>>124
あひゃひゃひゃひゃひゃ
126名無しさん脚:2001/07/10(火) 04:50
いいかも!
127名無しさん脚:2001/07/10(火) 21:51
なんかF4欲しくなってきたぞ。
オレF2も好きで、マイナーな偶数ヒトケタシリーズを極めようかな。
128106:2001/07/11(水) 00:00
MB-21逝った。AFも巻き上げもスピード速くなった。おそるべし。
で、裏豚にすべり止め張ろうと思うんだけどどうよ?
何がいいかな?
129名無しさん脚:2001/07/11(水) 00:22
AFのスピードもかよ。
なら最初からF4Sってこと?
130名無しさん脚:2001/07/11(水) 00:55
プロはほとんどSかEです・・・・肩こりますが(w
131名無しさん脚:2001/07/11(水) 01:07
オタクはほとんど外装交換済みです・・・・バカにされますが(w
132名無しさん脚:2001/07/11(水) 01:32
え、外装交換ってどうやるんですか?
見た目で判ります?馬鹿にされる程ならばどんなものか知りたい。
133名無しさん脚:2001/07/11(水) 01:38
>>132
オレも知りたい。

F4ってなんで、あーもテカるかな。
しかも上のレスについてるようにファインダー部分を
つまんで動かして見たら「カタカタ」言うし。
みんなのF4はどう?
134LS-1000:2001/07/11(水) 01:53
F4s(254****)だが、別にカタカタいわんよ。

>外装交換
おれも知りたい
135名無しさん脚:2001/07/11(水) 10:39
F4に限らず、トップカバー、底は新品に交換できるはず。
プラ外装は印刷部分が擦れて消えてしまうことがあるので、
オーバーホールの一環としてとらえられているとか。
ただし、外装交換だけではSCは受けてくれないと聞いたことがある。
逆にいえば中古市場のF4で外装が妙にきれいなものは外装交換されている危険性あり。
中身はプロが使い倒した機体かもしれん。
136135:2001/07/11(水) 10:54
ついでに書いてしまうと、釣り環周辺と
グリップ部レリーズボタン周辺にまったくスレがないものは
怪しい。
この2ヵ所は普通に使ってると1ヶ月もしないうちにテカりはじめる。
137名無しさん脚:2001/07/11(水) 11:20
機能に関係ないことで貴重な部品を減らしていくバカは絶滅きぼん
外装交換なんてするんじゃねえ、ドアホ!
ちゃんと使えるんだからテカテカボディで十分だろ。
138名無しさん脚 :2001/07/11(水) 11:27
ちなみに高いよ、パーツ交換
139LS-1000:2001/07/11(水) 13:06
>>135-138
ありがと。
ふーん、その程度ならどうでもいいや。今のテカテカで不都合無いし。
またどこかでヲタ向けのカスタムパーツでもあるのかと思った、、、

>>137
同意
140名無しさん脚:2001/07/11(水) 13:16
>189
チタンのカスタムパーツなら欲しいゾ。
141名無しさん脚:2001/07/11(水) 13:16
オレ、外装型取りしてチタン外装自作してみたけど。
簡単だろ?
142名無しさん脚:2001/07/11(水) 13:29
>137
久々にまっとうなニコンユーザーの声を聞いた、感動した!
143名無しさん脚:2001/07/11(水) 13:32
痛みを堪えてよく頑張った、感動した!
144名無しさん脚:2001/07/11(水) 13:33
使い込まれたF4のテカテカ具合がたまらないのよ。
角のところとか、下塗りの銀色と地色とが縞になっていいカンジだわ。
145名無しさん脚:2001/07/11(水) 13:35
金属依存症の連中には解かるまい。
146名無しさん脚:2001/07/11(水) 17:59
ちなみにプロはF4Eが多い。電池交換が楽。Sは大変。
でもSの人も少なくないんだな。
147名無しさん脚:2001/07/11(水) 17:59
日本ではEJが多い
148名無しさん脚:2001/07/11(水) 18:00
>>146
うそこけ。Eは当初カナーリ不人気だったぞ。

電池交換がラクなのは事実だろうが。
149名無しさん脚:2001/07/11(水) 18:01
まあSとEで半々だろ。
150LS-1000:2001/07/11(水) 18:15
>>147
ファントム?
151名無しさん脚:2001/07/11(水) 18:16
>>148
うちの地方の地方紙の支局の人々はみんなF4sだったYo
152名無しさん脚:2001/07/11(水) 18:18
Eは当初かなーり不人気で、
Sばっか売れてた。Sがほしくてカメラ屋行ったのに、
ないからとE売りつけられた。
153名無しさん脚:2001/07/11(水) 18:25
>>150
勝手にシャッターが切れて困る
154名無しさん脚:2001/07/11(水) 18:29
チタン仕様早くだしとくれ
155名無しさん脚:2001/07/11(水) 18:31
EJ改はリコールだしとけ
156名無しさん脚:2001/07/11(水) 20:08
F4の改造機って暴発事故起こしたアレですか?
157名無しさん脚:2001/07/11(水) 20:39
まいいか、かいせつなしでも。
158F4S/MTD:2001/07/11(水) 21:39
車もあんまし大改造するとすぐおっ壊れるでしょ?
おんなじ、おんなじ。
159名無しさん脚:2001/07/11(水) 22:14
えふごっち
160名無しさん脚:2001/07/11(水) 22:43
F4は、あごが交換できるのが良い。
161F4S/MTD:2001/07/11(水) 23:26
一台で3タイプに合体分離可能・・・
ゴッドシグマみたい。足だけっつーところがなんか、ね。

おっと、レンズは純正っスよ
162LS-1000:2001/07/12(木) 00:07
F4s(MB-21ね)で買って、当然MB-20も持っている。
やぱしMB-23もお約束なんだろうか、、、

ガキの頃に、超合金合体ロボットを買ってもらえなかった
記憶がよみがえるな。
163名無しさん脚:2001/07/12(木) 00:42
F5はデカすぎるよなあ。あれじゃあ、
「高利貸しの事務所の応接セットのテーブルの上のブラックオニキスの灰皿」だよ。
164133だけど:2001/07/12(木) 01:45
>>134
カタカタ言わないまでも、ちょっと動かない?
うーん、ぐらつかない?
俺だけ?
165名無しさん脚 :2001/07/12(木) 06:16
>>163
warata
166LS-1000:2001/07/12(木) 09:31
>>164
帰ったら見てみます。>ファインダー
他の人はどうなんでしょね?
167名無しさん脚:2001/07/12(木) 10:03
>>163
昔のRPGかと思ったよ
168名無しさん脚:2001/07/12(木) 10:15
>>148
ウソこけ、Eの販売期間の短さと普及度を考えろ。
出先で電池交換になった時、Sは泣ける。
169名無しさん脚:2001/07/12(木) 10:31
>>168
当時はSがなかなか店頭に並ばなくて
在庫余剰のEをかなーり値下げして販売してた。

Eが出た頃にはすでに現場にはSが十分出回っていたわけだし。
サイズがデカくてかさばるんでいやがられたし。
そうでもしないとE型は売れなかったのよ。

ただ、大容量の充電池を必要とするカメラマンにはそこそこ売れたらしいな。
170名無しさん脚:2001/07/12(木) 10:49
>>161-162
合体ロボを愉しみたいなら、
F2+MD+EEコントローラが更に愉快ぢゃよ。
171名無しさん脚:2001/07/12(木) 14:17
F4Eにプロブラケットを付けた場合、電池の交換は
F4Sの方がしやすくなります。
ストロボを使用する報道関係の方にF4Sが多かったのは
これも一つの原因と思っても良いのではないでしょうか?
172171:2001/07/12(木) 14:20
↑逆にストロボを多用しないスポーツ関係などのプロには
 ニカド電池を使えて、電池交換をしやすいEタイプが人気だったんだと思います。
173名無しさん脚:2001/07/12(木) 15:46
素のF4の良さが身にしみる昨今でした
174名無しさん脚:2001/07/12(木) 15:49
イイよね。素のF4。あの大きさで、スナップにも適。
175名無しさん脚:2001/07/12(木) 17:08
800g強でしたっけ、重量。
これくらいなら許容範囲ですね
176手巻きじじい:2001/07/12(木) 17:29
F4が小さく感じるほど、時代は移ったのだねい
177LS-1000:2001/07/12(木) 18:46
小さくはないと思うけどなあ、、、>MB-20付
でも、MB-23は高いから、やっぱやめとくわ。
(Coolscan4000EDに回す)
178名無しさん脚:2001/07/12(木) 18:47
中古で見つかると妙に安いことも少なくない。
179名無しさん脚:2001/07/12(木) 18:56
妙に安いのが一番怖いカメラでもあるんだよな。
あれって、シャッター回数で値段が違うのかも
180名無しさん脚:2001/07/12(木) 18:58
MB-23にシャッター回数は関係ないが。
181名無しさん脚:2001/07/12(木) 19:35
F3ユーザーだった人は、何でF4すっ飛ばしてF5ユーザーになるの?
182名無しさん脚:2001/07/12(木) 19:40
AFが遅かったから
偶数ヒトケタシリーズは「伝説」にはならないことを経験上知っていたから
F3の信頼性が高かったから
183名無しさん脚:2001/07/12(木) 19:46
なるほど・・・
予想でF6はどうですか?2004年くらいでしょうか?
184名無しさん脚:2001/07/12(木) 19:54
9年ごとに新機種が定説です
185106=128:2001/07/13(金) 00:29
てゆーか裏ぶたに滑りどめってみんないらないの?
あとMB-23の中古価格の相場おしえて!
186LS-1000:2001/07/13(金) 00:30
>>133=164
> カタカタ言わないまでも、ちょっと動かない?
> うーん、ぐらつかない?
ファインダーは動かなかったよ。

> 俺だけ?
そうみたいね、、、。
187名無しさん脚:2001/07/13(金) 00:51
ぐらつくよ。ストロボ着けて揺すってみ。
まぁ個体差でぐらつかないのもあるかもね。
188LS-1000:2001/07/13(金) 01:33
SB-26、28とも大丈夫でした。
ラッキー!なのかな。
189名無しさん脚:2001/07/13(金) 02:31
ぐらつかないのと故障しないのはまた別のハナシ
190名無しさん脚:2001/07/14(土) 18:18
シャッターきってカキーンて残響音があると
シャッターバランサー壊れているってどっかで読んだけどどーよ?
191名無しさん脚:2001/07/14(土) 19:06
シャッターバランサーかどうか知らんがSS逝けや
192名無しさん脚:2001/07/15(日) 02:57
133=164です。
>>186
>>187

中古カメラ屋さんで4台ほど程度がいいF4を見せて貰いました。
確かに個体差はありますが、どれも少しファインダー動きますね。

でもF4Sはいいですねえ。

あ、ところで皆さんは重たいF4にはどのようなストラップを使って
ますか?私は少し前まで「ニコン」の幅の広いストラップを使って
いましたが、どうしても長時間首に掛けていると痛くなり困っていました。
で、最近ネオプレーン製のストラップに換えてみたらビックリ!!
全然首に負担がかかりません。とても楽ちんですよ。
欠点といえばF4sの重さで少し伸びてしまい、首から下げているときに
上下に揺れる(ゴムが伸び縮みするように)ことぐらいかな。
193名無しさん脚:2001/07/15(日) 06:41
>>192
いっこまえのプロスト。
194名無しさん脚:2001/07/19(木) 22:19
安いと思ってたら少し値上がりはじめたようにおもうが
195名無しさん脚:2001/07/19(木) 22:27
番号にこだわらなければまだまだ安いと思われ。。。
196名無しさん脚:2001/07/19(木) 22:53
>安いと思ってたら少し値上がりはじめたようにおもうが

確かに。外見ボロでも安くない。
197 :2001/07/20(金) 14:06
198名無しさん脚:2001/07/20(金) 18:10
巻き上げのトラブルの多さはどうしようもないんでしょうか?
199名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:20
>>196
どっかの雑誌があおり始めたんかな?
200名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:23
すみません F4買ったらフィルム室のスプロケットが
うまく回りませんでした。これって多発していた不良品でしょうか
201名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:53
>>200
買ったとこに持ってけ。
202名無しさん脚:2001/07/21(土) 17:26
あ、こんな所にも「すみません野郎」がいる。
あんた、うっとうしいから他逝ってくれ。

オリンパススレで荒しまくっているそいつじゃなかったら
ごめんなさいね。
203名無しさん脚:2001/07/21(土) 17:28
すいません OMに比べたら大きすぎて使いづらいです。
返品可能でしょうか?
204名無しさん脚:2001/07/21(土) 17:48
謝って損したな>202
205名無しさん脚:2001/07/22(日) 00:37
F4S
新品は組み立てにくい
中古だとすいすい
206名無しさん脚:2001/07/22(日) 00:41
>>204
全くだ、こういう狂ったバカはどうしようもない。
きっと仕事場でもあぶれているんだろうな、気の毒に。
207名無しさん脚:2001/07/22(日) 22:29
オリソパのかれは
すみません
ここのかれは
すいません
別人と思われ
ただし
目的は同じか
208名無しさん脚:2001/07/23(月) 21:49
F4あげ
209名無しさん脚:2001/07/23(月) 21:57
F4っていいよなあ。操作がアナログで。
210名無しさん脚:2001/07/24(火) 00:18
age
211名無しさん脚:2001/07/24(火) 00:23
F5に換えようかな。+-1/3絞りとか手で回すの辛い。
212名無しさん脚:2001/07/24(火) 00:24
>>209
そうなんだよね。液晶表示とボタンだけの
味気ない操作じゃないところが魅力。もちろん
ルックスもいい。

私はずっと古いMFカメラを使っていて、初めて
AFを買うときに「操作感」が気に入ってF4にしました。
213名無しさん脚:2001/07/24(火) 00:28
MFで使えば最強というのは真理だね
214名無しさん脚:2001/07/24(火) 02:12
>>211
>F5に換えようかな。+-1/3絞りとか手で回すの辛い。

F5やめとけ。そのうち「カメラを手で持つのが辛い」っていいだすぞ。
215名無しさん脚:2001/07/24(火) 02:15
・・とか言いながらF4をノーマルで使ってるのは小数と思われ
216名無しさん脚:2001/07/24(火) 02:20
>>211
サービス持ってって、露出補正ダイヤルのギヤ削れば?
出来るのよ。ホントに。
但し、全部削るなよ。スカスカになるから。
217名無しさん脚:2001/07/24(火) 02:22
>>215
ノーマルってどういう意味?オレのF4Sノーマルだけど。
218名無しさん脚:2001/07/24(火) 02:26
えーと、よくわからないのですが。
マニュアルで1/3つづ露出を変えて撮影するときに、
露出補正ダイヤルは、なにか役に立つのでしょうか?
219名無しさん脚:2001/07/24(火) 02:30
>>218

211はマニュアルで撮影はしたことが無いと思われ。
いつも「プログラムオート」。
よって、218の質問の意味も分からないと思われ。
220211=218:2001/07/24(火) 03:55
なんだけど。
221名無しさん脚:2001/07/24(火) 07:08
???
222名無しさん脚:2001/07/24(火) 13:22
>218 はオレ。
>211 書いたのもオレ。

オレは、マニュアル利用が多い。
211は、1/3アゲサゲで撮るときには絞りで手動調節しているからF5にしよかなというボヤキ。
218は、マニュアルモードのとき、露出補正ダイヤルは効くのかというボケ。

219さんは、それを別人を解釈されたので笑。
223名無しさん脚:2001/07/24(火) 21:23
>>217
ノーマルって逝ったら炭酸4本バージョンのことでしょふつー。
224217だけど。:2001/07/26(木) 03:05
>>223
つーことは炭酸6本のオレは非ノーマルなのかあ〜。ネム。
225219だよ:2001/07/26(木) 04:10
>>>222

紛らわしい書き方すんな!

>219さんは、それを別人を解釈されたので笑。

そんでもって笑うな!
気分悪いぞ!オエオエ
226名無しさん脚:2001/07/26(木) 04:20
補正が効いたらマニュアルの意味ないじゃんか!
227名無しさん脚:2001/07/26(木) 04:24
非ノーマルって、ハーフ・シャッタースピード改造したやつのことか?
228名無しさん脚:2001/07/27(金) 01:01
>>222
まあとりあえず頭逝ってるな。おまえ。
229名無しさん脚:2001/07/27(金) 01:04
>>224
炭酸6本だったらF4Sだろ。逝ってよし。
230名無しさん脚:2001/07/27(金) 01:07
ストロボの調光補正に使えるんじゃないの。>マニュアル時の露出補正
231名無しさん脚:2001/07/27(金) 01:27
>>230
そのとおり、ワザの使い方ですね。指1本で露光補正できる。
232224だよ:2001/07/27(金) 03:27
>>226

じゃあノーマルじゃないってなんだよ。
訳わかんねーよ。
おまえも知らないんじゃねーの?(藁
233名無しさん脚:2001/07/27(金) 09:22
ノマールって、SやEじゃない素のF4のことじゃないの?
234名無しさん脚:2001/07/28(土) 01:03
F4用チタンカバー、プラ外装交換費用込みで20万円って、どうよ?
235234:2001/07/28(土) 01:09
もちろんこれネタな。
236名無しさん脚:2001/07/28(土) 03:02
>>234
あんまり萌えないね。
5万円くらいだったら考えるけど。
237名無しさん脚:2001/07/28(土) 03:13
F90の方がファインダー見易い。
238名無しさん脚:2001/07/28(土) 03:20
>>237
それは無いと思います。
一度眼科に行かれることをおすすめします。
お大事に。
239名無しさん脚:2001/07/28(土) 10:06
>>238
ファインダー内表示はF90のほうが見やすいかもな。
240名無しさん脚:2001/07/28(土) 22:41
age
241238だけど:2001/07/29(日) 01:40
>>239
「表示」はな。
242名無しさん脚:2001/07/29(日) 02:25
顔のつくりがF90に合ってるとか?
F4だと鼻が当たってファインダーを覗きにくいとか?
243名無しさん脚:2001/07/29(日) 21:43
>>232
ノーマルじゃないって逝ったらF4SかF4Eだろ?
わけ和漢ね−のはちみ。
244名無しさん脚:2001/07/29(日) 21:45
>>241
だからそう書いたじゃん。
まあとりあえず237は頭おかしいってことだ。
245241だけど:2001/07/30(月) 04:38
表示だけ見やすくてもしょーがねーんだよ。ボケ。
お前なんか安物F90一生使ってろ!氏ね。
246245だけど:2001/07/30(月) 04:39
245は>>244へのレスね。
247名無しさん脚:2001/07/30(月) 08:45
>>245
オマエモナー
248名無しさん脚:2001/07/30(月) 08:48
F4のスクリーンはあかるいだけだよな。
F3のやつのほうがいい。
249名無しさん脚:2001/07/30(月) 08:48
>>245
高いF90てのを教えれ。(w
250名無しさん脚:2001/07/30(月) 18:06
2台目のF4Sを55000円でゲット。
1台目があまりに美品なので、ガシガシ使えなかったので、ちょっとボロいのを。
アイピースシャッター改造だし、外装ズルズルだし、
おそらくプロが使っていたと思われ。
今のところ異常なし。
251名無しさん脚:2001/07/30(月) 23:21
>>250
安いな。
確かどれだけシャッター切ったかわかる仕掛けがあるんだよな?
252名無しさん脚:2001/07/31(火) 01:46
>>117
F801sの新品まだ売ってるんですか?
F801s新品売ってるんなら買いたいです。
スレ違いで申し訳ないですが、売ってるお店まだありましたら、
そのお店の名前教えてください。お願いします。
253名無しさん脚:2001/07/31(火) 09:50
>251
ニコンサービスでわかる?
シャッター幕も圧板も交換されている様子なので、
とりあえず試し撮りはしてみます。
2週間以内なら返品OKだし。
254名無しさん脚:2001/07/31(火) 15:06
>>234

ワラタ
255名無しさん脚:2001/07/31(火) 15:11
仕事で、カメラを落としたとき、
前部ダイキャスト、マウント等付属部品、底カバーを新品に交換。
F100も考えたが、F5Jrとかいうキャッチが気に入らなくて
ヤメタ。
256名無しさん脚:2001/07/31(火) 17:17
ダイキャストまで逝って
中身は大丈夫だったの?
257名無しさん脚:2001/07/31(火) 17:22
>>256

シャッターは、落ちた。
装填していたフィルムを現像したが、問題ないように見えた。
サービスでは衝撃の発言「フランジが狂っているから修理不能かも」と。

西大井で必死に直してくれたのかはわからんが、
どこのSSでチェックいれても「問題なし」という回答。
258名無しさん脚:2001/07/31(火) 21:14
>>253
SSにチェックする機械はあるらしいけど、
実際にそれを使ってその数を教えてくれるのかどうかは「?」らしい。
役にたたなくてスマソ。
教えてくれるかどうかわかったら教えて。(w
259名無しさん脚:2001/08/03(金) 19:58
新品で買って
日本野鳥の会の人のような
数取り機で数える
260名無しさん脚:2001/08/07(火) 11:20
F4の相場って最近落ちてる気がする
程度のいい中古買うならチャンスな時期かなぁ
261名無しさん脚:2001/08/07(火) 11:24
プレビューボタンがすぐに泣き入るのが悲しい。
別に機能的に異常があるわけでもないのだが。


売るときそれで査定が落ちた。
262名無しさん脚:2001/08/07(火) 11:59
泣きがはいるという日本語がこの場でいまいちわからないのだが、
プレビュー押すと
すいません、突っ張ってプレビューボタンっていってましたが
ほんとはバッテリーチェックボタンなんですよ
勘弁して下さい とかいうのか?
263プレビューボタン:2001/08/07(火) 12:12
2つで充分ですよ〜わかってくださいよ〜
264プレビューボタン:2001/08/07(火) 12:15
来週にはなんとか、とにかく今そのお金を持って逝かれると困るんですっ
265プレビューボタン:2001/08/07(火) 12:18
俺にはお前しかいないんだ!頼む、考え直してくれ。俺が悪かった
266そんなF4はいやだ:2001/08/07(火) 12:22
そんなF4はいやだ
267>264:2001/08/07(火) 13:05
ブレードランナーの饂飩屋の親父は
「ひとつで充分ですよ〜。わかってくださいよ〜。」
と言ってたはずだぞ。
268名無しさん脚:2001/08/08(水) 21:18
>>262
261ではないけど、「泣き」というのはキュンキュン音が鳴ることです。
269名無しさん脚:2001/08/08(水) 21:22
>>268
それは普通「鳴き」と記す。
270名無しさん脚:2001/08/08(水) 21:26
>>267
早川文庫版では、「雲呑屋(ワンタン屋)」となっていた。ルビ入りで。
271名無しさん脚:2001/08/10(金) 20:51
プラ外装が受けないみたいだけど、MFで使うには最高す
272名無しさん脚:2001/08/10(金) 21:05
>>261
 そのうち、異常は出てきます。絞りの連動レバーが
ちゃんと動かなくなってきて、正しい絞り値にならなくなります。

 自分の機材が良く見える気持ちは解りますが、冷静に判断
してくださいね。 

 ちなみに、注油だけなら工賃7000〜8000円くらい。
273 ◆E/nikOng:2001/08/10(金) 21:41
↑トリップで「イイ、ニコン爺」って出た。
274 ◆5UCanong:2001/08/10(金) 21:42
「豪遊キヤノン爺」
275名無しさん脚:2001/08/11(土) 10:09
>>272
どこの工賃だ?SCで注油ロハでやってくれたぞ。
276名無しさん脚:2001/08/11(土) 10:12
>>275
直接持ち込むのとカメラ店経由の違いだろ
277名無しさん脚:2001/08/11(土) 12:33
F4は値上がり期待できないのでは
F3もシャッターが電子だから同じ
F2も低空飛行だがこのままデジの時代へ突入と思われ
278名無しさん脚:2001/08/11(土) 12:41
デジタルで銀塩の骨董価値は消失する
ならば一番高性能なF4が正解
279名無しさん脚:2001/08/11(土) 18:15
今新品が半額で軽量のF90Xに時々誘惑されかけるが
カメラばかり増えてもしょうがないし
持ち歩くのは当然F4
結局一年近く堂々巡りだ
280名無しさん脚:2001/08/11(土) 21:07
>>275
 マジ?

 いや、自分、地方のニコンS.Cで言われたよ。この鳴き
は良く起こるんで、「たかいなー」と思ったけど・・・「バラさないと
ダメ」と言われたし・・・
281名無しさん脚:2001/08/13(月) 07:23
F4って、プレビュー鳴きの症状になり易いのですか?
282名無しさん脚:2001/08/13(月) 12:31
275だ。>>280
動作チェック(無料でやってくれる奴な)やってもらった時に
「鳴いてるんで注油しときました」で動作ばっちり。
何も言ってないのにやってくれてうれしいよ。
ちなみに折れも中央ではない。
283名無しさん脚:2001/08/13(月) 22:22
 272だす。

 うーん・・・そんな簡単にできるのか・・・

 サービスごとに判断が違うとは、まいるな。
284名無しさん脚:2001/08/13(月) 23:21
基本は有料。運が良かればロハもありうる。そう考えていれば人を羨むこともない。
285名無しさん脚:2001/08/14(火) 01:34
282だ。>>283-284
そうだな。基本は有料だな。
金とられたからって「ロハのやつがいるぞゴルァ!」と言わないよーにな。
「ゴルァ」って意味わかんねーと思うし。(w
とりあえずニコソに感謝だ。
286名無しさん脚:2001/08/15(水) 19:09
カメラ店経由よりもSSに直訴が何かと融通がきくと思われ
287名無しさん脚:2001/08/16(木) 21:41
F4には持って歩いていても他のヒトケタのようにヲタクに見られないという一大長所がある。
288名無しさん脚:2001/08/18(土) 01:56
F4ってやっぱり音がいいなあ。
289名無しさん脚:2001/08/22(水) 20:16
塚碗と若蘭のがつらいところだな。
290名無しさん脚:2001/08/23(木) 20:34
人気臼か
291名無しさん脚:2001/08/24(金) 21:14
昔からのNikonユーザが、最後に付き合う機体がF4のようです。

やっぱデキいいんだよなぁ。
ジュージアーローもいい仕事したなぁ・・・
292名無しさん脚:2001/08/24(金) 21:19
F4はカメラを知らん人から見ると逆にヲタっぽく思われそうではないかい?
293名無しさん脚:2001/08/24(金) 21:21
疣疣がだいあるがああっ
ハアハア
294名無しさん脚:2001/08/24(金) 21:24
>291
すごく同位。でかいが(S,Eね。)いいよね。
295名無しさん脚:2001/08/24(金) 21:32
何か、古女房的な安心感がある。
296名無しさん脚:2001/08/24(金) 21:34
ケツがでかいからな
297名無しさん脚:2001/08/24(金) 21:38
>>296
大事なことだよ。
298名無しさん脚:2001/08/24(金) 21:57
>昔からのNikonユーザが、最後に付き合う機体がF4のようです。
そんな話、どっから聞いたんだ?(w

F4なんて、あと10年もすればゴミ同然。俺は最後はF2でいいよ。
299名無しさん脚:2001/08/24(金) 22:24
>>298
機械式だからいつまでも修理可能とはよくある勘違い
F2よりはF4のほうが新しいだけ故障のリスクが少ない
二十年後は銀塩システムそのものが修理不能だろう
300名無しさん脚:2001/08/24(金) 22:44
F4の唯一のそして最大の欠点は重いことだ。
それがなけりゃ漏れもF2処分するんだが
301 :2001/08/24(金) 22:50
>械式だからいつまでも修理可能とはよくある勘違い

金に糸目をつけなきゃ修理できるよ。無いパーツは造ればいいい。でもメタルフォ
ーカルプレーンシャッターは壊れるとちょっと自作とか難しそう。むしろ布幕シャ
ッターの方が修理しやすかったりして。
302名無しさん脚:2001/08/24(金) 22:56
>>299
修理可能性だけじゃないでしょ(^^;
今から10年後、20年後を想像してみ?
セミクラ機としての価値はどちらが上?
実用するとして、どちらに食指が動く?
どちらにせよ、電子的な部分では後発の
F5に勝てるわけないんだからさぁ。

新しいのがよけりゃF5なりF6(出るかわか
らんが)でしょう。
303名無しさん脚:2001/08/24(金) 22:57
金に糸目をつけなけりゃ電子部品も作れるよ。
304名無しさん脚:2001/08/24(金) 22:59
>>302
F4はあの値段でニコソの一桁が買えることが大きいよ。
305名無しさん脚:2001/08/24(金) 23:22
今となっては「安い」以外のアドバンテージなど
ないでしょう。
306名無しさん脚:2001/08/24(金) 23:24
ダイアルが疣疣が、潜水艦のようなカバーが
ハアハア
307名無しさん脚:2001/08/25(土) 00:17
>298

安いモンな。F2中古は。
308名無しさん脚:2001/08/25(土) 01:17
今となっては「安い」以外のアドバンテージなど
ないでしょう。
309名無しさん脚:2001/08/25(土) 11:38
2も4も安い。3も電気カメラ。少しずつ値下がりすると思われ。
310名無しさん脚:01/08/26 21:05 ID:BHKQnDTc


        ID表示ワッショイ!!
     \\  ID表示ワッショイ!!  //
 +   + \\ ID表示ワッショイ!! /+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
311sage:01/08/27 04:30 ID:rul9qYag
majide?
312名無しさん脚:01/08/28 23:41 ID:Q11ET1H6
みんな、F4のサブには何使ってますか?
313名無しの狐:01/08/29 22:08 ID:bnbtogE2
>>312
私の場合
F-401・ニコマートFT&FTNを持っていますが実質的に
サブとして使っているのはF-401ですね。
でも使い勝手や質感が余りにも違いすぎるので近いうちに
F-801s辺りに買い換えたいと思う今日この頃です。
314名無しさん脚:01/08/29 22:51 ID:3GcI2IIw
来月の朝カメは、F4特集だ!
315名無しさん脚:01/08/30 11:07 ID:pbsk7DSk
F4ヘビーユーザー様に質問です。
MFニッコールでしか使わないとして(小生10本所有)、最強のF4セットアップを教えてください(ファインダ・マット・カスタマイズ等)
316名無しさん脚:01/08/30 14:22 ID:G/8ZTNZg
自分のF4Eは500mmF4P専用ボディー
スクリーンは標準のBで不満ナシ

バッテリーは体力しだい、スクリーンは気にいったのを使えばいいんじゃない。
317名無しさん脚:01/08/31 09:24 ID:6r2j/uao
>315
F4S買って時々ノーマルのバッテリーホルダーと着せ替えて使えば。
F4Eはニッカドが長時間だが単三だとSと一緒。使い方次第。
ファインダーは普通はフォトミック。それ以外は一般撮影で不便。
スクリーンはBのマットでMF可能。スプリットが好きなら交換可能。
318すっぴんパワー:01/09/02 20:11 ID:9kkVtCss
ミラーアップレバーの動きが結構硬い、っつーか重いんですけど
これって異常なんですかね?
ちなみにプレビュー鳴きは無いです。
319名無しさん脚:01/09/03 15:56 ID:h3K4cl8E
あたいのもそう。
でも使った3代とも同じ。
だからふつーではないか?
320教えてくれ!!:01/09/04 03:10 ID:MOzNgqG6
F4のフォーカシングスクリーンで、
キャノン NewF1 の「ニュースプリット・マイクロプリズム・マット」
を中央から配したフォーカシングスクリーン(標準装備のもの)に
近いのは、何型というんですか?(オプションで購入だと思う。)

標準のでは見えにくくて。。。
321名無しさん脚:01/09/04 16:42 ID:ZSGdb9tA
ニコンでいうところの K(タイプ)スクリーンじゃないかな?
322名無しさん脚 :01/09/04 17:52 ID:Sm2DW57w
斜めスプリットがPスクリーンだった記憶。
ニコンのサイトには出てない?
323age:01/09/06 02:15 ID:jZ8lJ1NM
age
324名無しさん脚:01/09/07 21:44
結構ひっそりと息の長いスレットね、ここ。
325名無しさん脚:01/09/07 22:49
2台下げて1日歩くと次の日は腰が痛い。
自分の老化と共にF100の出番が増える。
326名無しさん脚:01/09/07 23:24
>>325
禿銅
漏れは脚にくる
327名無しさん脚:01/09/08 01:08

F4が重いと言うヤツはkissにでもしときな。
F100だろうがF80だろうが「重い」と言い出す。
328名無しさん脚:01/09/08 01:45
機械式連動と電気的なやりとりをここまで残したということで評価したいね。
FM3A登場でMFニッコールやダイヤル式操作のカメラって見直されているじゃない。
329名無しさん脚:01/09/08 02:10
F3のシンピンヌを買う金でF4Eの振動が蛙ね
330名無しさん脚:01/09/08 08:29 ID:xv9byNko
>>327
出かけている時とか、撮影中は重くないんだよ。
そう、重いとは感じない。だけど、次の日に体にくるのがね。
331秀港:01/09/08 08:32 ID:q9Kk0rxU
329 名前:名無しさん脚 :01/09/08 02:10
F3のシンピンヌを買う金でF4Eの振動が蛙ね
332名無しさん脚:01/09/08 19:12 ID:xiKTBDew
F4の後にF5を買うも、F5に馴染めず売り払い、最近F3を買って
F2/F3/F4(主力はF4)体制の俺はかなり変なのか。
333名無しさん脚:01/09/08 20:23 ID:ebUDNMME
F4にAi45/2.8Pを付けるとProgram AEも可能。
334名無しさん脚:01/09/08 20:44 ID:zj7DyAtk
332
いたってノーマル
335名無しさん脚:01/09/08 22:37 ID:w.Csiduw
F5になって急にファインダーの見え方がいいかげんになったね。
あ、ここはF4スレか。
336名無しさん脚:01/09/10 18:07 ID:m55258HE
>334
剥げ敷く胴衣 (ただ俺は主力はF3)
あ、ここはF4スレか。
337名無しさん脚:01/09/13 11:37 ID:bK/.EScA
F4S買ってしまいました。
中古だけど大事に使います。
うれしー!
338名無しさん脚:01/09/13 13:17 ID:so4hN4Nw
80歳になろうかというオヤジが「カメラ貸して欲しい」と言ってきたので
F4にAF35-70 F2.8付けて貸してやった。

「重い重い」と文句言っていたが仕上がった写真は満足のいくモノだった
らしく引き延ばして悦に入っている。

どうやら手ブレがほとんどなかったらしい。
F4(の重さ)万歳!
339名無しさん脚:01/09/14 01:59 ID:NKIzx6ZQ
片手で持てるぎりぎりの重さ。
340名無しさん脚:01/09/14 19:31 ID:dAO6t/U6
いや、気持ちの良いスレだね、此処。
俺もF4Sユーザー、上の方で話題になっていた頭ガタに関して。

購入したニコンのお家(銀座)で相談したところ、使用頻度等には
あまり関係なく、おおよそ発生するトラブルらしい。
SSで修理(というより調整)してもらうと15K位との事でした。

しかし、愛して止まないF4君が留守になるのが我慢できず
未だ調整に行かない俺。
もう一台F4買ってからにしようっと。
341名無しさん脚:01/09/14 20:44 ID:IPXumC4o
F4は通のカメラだね。
プラ外装と言うが、F3の登場時の電子シャッターはとうしろうの使うもの攻撃よりは良い。
342名無しさん脚:01/09/14 22:36 ID:QgrLReIs
今から5年ぐらい前に中間シャッター増設改造(1/350,1/750)を
NPSでやってもらったが今でもやってもらえるのだろうか?
確か改造費は15000円+消費税だったような気がするが・・
中古でもあまり、この改造をしたボディを見ないがどうしてだろう?
結構報道関係でこの改造をやったと聞いているのだが
343sasa ◆9qoWuqvA :01/09/15 00:30 ID:tVuMeu/c
>>340 サンクス!

>F4君が留守になるのが我慢できず

同意。
しかし、調整といってもレールをどう調整するのだろう?
344名無しさん脚:01/09/15 01:06 ID:XxMxlz1Q
>342
5月だか6月だかに終了した、と聞きましたが。
室内競技モノなどでは重宝しそうですね。
345名無しさん脚:01/09/15 01:55 ID:U9oANItQ
NPSって素人じゃ改造してもらえないのですか?
346名無しさん脚:01/09/15 11:34 ID:V490Tw4s
>>343
340です。
ファインダーではなく、本体側のレールの下だか?上だか?に厚みを
調整する「板」のような物入れるんだったか、
そもそも厚みの違うレールに交換するらしいです<<聞いただけの話ですが。

ま、こんなガタくらいでF4を愛する気持ちは変化しません。
347名無しさん脚:01/09/15 18:34 ID:nsPZrk76
バウンスをTTLでやると、アンダーになるんだけど、
これって距離情報を加味しているのが裏目に出てるの?
(だとしたら単なるフラッシュマティックじゃん。)
348名無しさん脚:01/09/15 21:00 ID:QdbJ4MYA
F4は距離情報使ってたっけ?
349名無しさん脚:01/09/15 22:55 ID:D5WHCo0Q
使っていません。ただ、Dタイプレンズを使うと、
AFの焦点速度がわずかながら向上するそうです。

でも、F4はマニュアルで使うカメラでしょう。
AFは「イザとなったら」というレベル。精度はいいが速度は×。
350名無しさん脚:01/09/15 23:21 ID:vF4txp3I
>>346 サンクス!

>ま、こんなガタくらいでF4を愛する気持ちは変化しません

同意。
しかし、なんでガタくるんだろ。いいカメラなのに。
351347:01/09/16 00:45 ID:SUVMoghk
すまんちゃ。
アンダーになるのはF60Dを使っていたときだった。
そういや、F4を使うときには、真面目にストロボメータ使ってた。
今度、全自動バウンスをF4でやってみよ。

でも、そしたらF60Dはフラッシュマティックなのかな?
一応、TTLっちゅうことにはなってるんだけど。
352名無しさん脚:01/09/17 02:14 ID:6HDuYaj2
>>347

ストロボってTTLでも外部調光でもバウンスすると大体ややアンダーなる
と思うよ。一度メーターではかって比べてみよう。
353名無しさん脚:01/09/17 02:22 ID:1MKmfGns
ひょっとして単に出力が不足している、とかいうオチじゃないの?
354名無しさん脚:01/09/17 14:22 ID:ccufwEHk
>>347
F4ではバウンス撮影はオートじゃ出来ないですよ。
絞りで2〜3段調整するか、露出補正しか無いのでは?。
ネガはともかく、ポジは沢山の保険撮影しておくべき、、、経験上(笑)。

F5の3DマルチBLは、ネガであれば許容範囲に入りますが
ポジでは若干の保険が必要か?
現在はF100だけかな?オートでバウンス使えるの。

上記、あくまでも私個人(しかも素人)の意見です。
が、F4最高!。
355347:01/09/17 21:49 ID:CJ7Jbw0w
みんな、ありがと。
はなっからフルオートなんか期待してないんだけど、
TTLとかいうと、なんか凄いもんを期待したうんだよね。

だけど、原理的にはフィルムが満足するくらいの光量になるまで
スピードライトが光を供給するんだから、バウンス、直当て、
どっちでも大丈夫なような気がするんだけど。
何でうまくいかないのかな。
356名無しさん脚:01/09/18 23:55 ID:rRkTLoho
シャッターきると金属音・・・鬱
357名無しさん脚:01/09/20 00:05 ID:wbFPUv2.
金属音って、どんな?>356
358名無しさん脚:01/09/20 12:54 ID:w8uwGaq6
>>356
シャッターバランサー(だったかな)の不調で、異音が発生する事が
あるらしいよ。
どっちみち、自己修理は不可能でしょう?
早めのサービス入場が吉と思う。
359356:01/09/20 22:44 ID:/cu7H/mA
シャキーーン、シャキーーーン
SC逝って来ます
360名無しさん脚:01/09/20 22:48 ID:QnfFk22.
シャッター切ったあと、「ばぃぃぃーーん」
って音が響くんだけどこれってヤバいのでしょうか?
上の方のレスでヤバそうなこと言っていた様な・・・
361名無しさん脚:01/09/21 11:02 ID:wxXDp36g
>>360
それって、フィルム給送ダイヤルの位置に関係なく?
シャッタースピード変えても、音に変化無く?
ミラーアップして、シャッター切っても音する?

もう少し、状況説明の追加希望。
362360:01/09/21 19:23 ID:lGyJFsAA
給送ダイヤル、シャッタースピードに関わらず
カシャァン
バィィーーン
って感じ。つーか、中でバネがビヨンビヨンいってるような。
ヤ、ヤバいっスか!?
363名無しさん脚:01/09/21 20:39 ID:pHmdVXSI
亜逆目で隠れた名機だってプププ
隠れたってのは普通の人が知らないカメラだろ
364名無しさん脚:01/09/21 20:54 ID:r7eJjgbE
シャッター修理っていくらかかるんだ、ゴルァ
365名無しさん脚:01/09/21 21:10 ID:vZzUiuWE
つうかさ、アサカメ。
今月号を見て確信しました。

2ch見ながら記事考えているだろ。

無料メディアの匿名掲示板からネタもらっていて情けなくないのかよ。
2chで話題になるような記事起こしてみろよ。

なんで、ネタの流れが「2ch→アサカメ」なんだよ。
自ら「2ch>アサカメ」であることを認めているようなもんだな。

F4については記事の通り名機です。
366名無しさん脚:01/09/22 08:12 ID:gtSytmBc
>>365
カメラライターや編集部員に2chその他の掲示板を見てる奴はいっぱい居るだろうな。
節操のない奴はコピペの記事を書いたり,多少ある奴はヒント程度にはするだろう。
節操がちゃんとある奴はライターやったり編集部員やったりしてないし。
367名無しさん脚:01/09/22 09:37 ID:bVZ.RNuI
>>363
まったく、ねぇ。
隠れでも何でもない、純然たる名機だろうに。
368名無しさん脚:01/09/22 09:37 ID:uBi9Jmwg
カメラファンの間でブーム
それが2Chの書き込みとして現われ,
同時にライターたちにも伝わった。
ただし,雑誌の編集のタイムラグがあるので
記事が2chの後追いになった。
ただし連中の程度が低いには同意。
369名無しさん脚:01/09/22 10:37 ID:nxIOVmHM
A城先生も、ネタに苦労してるんだYO!
とりあえず、T中長徳の二の舞にならないよう、
私はお祈りしています。
370名無しさん脚:01/09/22 11:10 ID:p/79679s
>>369 既になってるよ。
371名無しさん脚:01/09/22 11:31 ID:eNsYQLL6
F4Sのバッテリーパックの下の部分が外れやすいんだけど、解決方法
はありますか。
372名無しさん脚:01/09/22 13:08 ID:pxH83lWA
取り付けネジをしっかり締める。
373名無しさん脚:01/09/22 13:33 ID:nxIOVmHM
>>370

いや、写真はA城さんの方がいいです。
T中は作例見本にもならん写真です。
374名無しさん脚:01/09/22 18:38 ID:.WaW9UFk
漏れも、F4特集を読んで腰砕けした。実質たったむ3ページ、作例はクソAFレンズが付くといって喜んでいる程度。
MFと組み合わせてのパフォーマンスが今も多くのユーザーが支持するクライマックスなのに。

まあ、赤城は「FRIDAY」のヘタレパシリあがりだからしょうがないかも。
375名無しさん脚:01/09/23 00:50 ID:hPapULa2
昨年MF-23付きF4Eを盗まれた。28mmF1.4とマイクロ105mm共々やられた。
質に入れられ、既に誰かが買っていったらしい。
買った人!もしここ見てるなら返せとは言わん。
大事にしてやってくれ。
さらばじゃ!
376名無しさん脚:01/09/23 11:12 ID:Yq/oe25M
>>362
恐らくシャッターバランサーと思われ、、、結構多いね、同トラブル。
>>371
あれって、下付けてから横付けるんだよね〜
横だけって外れるの??初めて聞いた。
>>375
ネタじゃないとしたら、お前良いヤツだ!
377名無し不動さん:01/09/23 15:25 ID:ez7M.h3.
>>375
前から疑問に思っていたんですが、
SSではシリアルナンバーの管理はしてるんですか?
つまり、盗品などが修理や点検にあがってきた場合に
何らかの対応がとれる体制になってるんでしょうか?
378名無しさん脚:01/09/23 20:04 ID:MwdiiT1s
>>377
中古で買ったMD-4のグリップを交換したときに
以前、修理の見積もりだけをした事があると言われた。
自分としては買ってすぐの時だったので
前オーナーの事だと思うけど。

修理暦、残っているんじゃない。
379名無しさん脚:01/09/23 21:54 ID:LTOUd.3I
SSでは把握しているみたいです。
私もF4の重修理後、半年くらいで1回点検だしたら、
修理票みたいなファイルを出していましたから、
シリアルとかで分かるようです。
修理に出したSSと点検に出したSSは同じところです。
380375だが:01/09/23 23:26 ID:wGHK77Vo
>>376
ネタじゃないよ。
悪人は盗んだ奴だからな。買った者に罪はない。
>>377
盗品捜査には使ってないでしょう。
いきなりSSに持ち込む犯人はいないと思われる。
電子化されたネットワークでもあれば対象にするだろうが、
警察は質屋でさえ足を運んでチェックしているらしいし、
盗難届にはシリアルNoをタテ書き漢数字で書くようなローテク役所だ。
なにしろ俺の場合、質入れ後3ヶ月もたってから発覚したのだから。
電子化されてたら転売される前に取り戻せたはず。
犯人はまだ捕まっとらん。
ともかく、皆も気を付けたまえ。
381名無しさん脚:01/09/24 23:35 ID:jgyuagfo
>>380
盗品を知らずに買っても返却しなきゃなんなかったのでは。
盗品を買い取った店の責任は?
382名無しさん脚:01/09/24 23:42 ID:W2c72pXw
>>381

>盗品を知らずに買っても返却しなきゃなんなかったのでは。

いいえ、被害者が盗品を取りもどすためには買い戻さねばな
りません。
383名無しさん脚:01/09/24 23:50 ID:W2c72pXw
>>381

>盗品を買い取った店の責任は?

古物法に則り盗品と判った場合はすみやかに所轄警察に報告する
義務が生じます。被害者が盗品を再び自分の物として取りもどす
ためにはこの場合も、店側から買い戻さねばなりません。

盗品と知ってて買い取るのでない限り、店側に報告義務以上の責
任が問われることはないです。
384名無しさん脚:01/09/24 23:56 ID:Pe2pG7w.
盗品を見つけた場合、やっぱカネ払って戻さないといけないんだろうね。
385名無しさん脚:01/09/25 00:33 ID:/197C/NE
F4はF100の中古よりも安い。買い時か?
386名無しさん脚:01/09/25 00:39 ID:GMDxhV6E
F100のほうが良くない?
387名無しさん脚:01/09/25 00:46 ID:tVtJ3EnI
ここはF4スレだからね。
388名無しさん脚:01/09/25 01:02 ID:DJfECOIg
F100はF801を源流とし、F90とも中の構成は同じ。
仕立てがF5風なだけ。F4はやはりフラッグシップで造りが別格です。
389名無しさん脚:01/09/25 01:07 ID:JFRu0daA
AF性能を求めるならF100。
それ以外のものを求めるならF4。
フラッグシップならではの良さは他では得られない。
特にMFレンズをたくさん持ってる人にはF4だよね。
F100はあくまでF90の正常進化で、フラッグシップとは
違う良さを目指していて、そこを支持する人が多いのでは
ないか、と思う。
390名無しさん脚:01/09/25 01:11 ID:JFRu0daA
AF性能だけはF100が上なのは確かです。
でもそれ以外のもの、技術が進んでもコストをかけないと
出来ない部分はF4だと思います。
非CPUレンズでもマルチパターン測光が出来てファインダーの
見やすさもフラッグシップならではのものです。
逆にF100はF5というフラッグシップが存在して、それとは
違う所を目指したカメラで、それがユーザーに支持されて
いるのではないかと思います。
どちらを選ぶかは使い方や価値観次第でしょう。
391名無しさん脚:01/09/25 01:12 ID:JFRu0daA
リロードされなかったので同じようなことを二回書いてしまった。
スマソ。
392名無しさん脚:01/09/25 01:15 ID:L/6j0AeI
正しいことが書いてあったので、全く気にならなかったよ。>391
393名無しさん脚:01/09/25 16:03 ID:LArrm03.
>>390
全く同意
朝カメの記事はともかくとしてMFでは完成度がそれなりに高いと思います
394名無しさん脚:01/09/25 18:10 ID:at2U60Vc
F100の中古には目もくれず、F4の上程度品を買いましょう!
時代が変わっても、フラッグシップのカメラは良いと思う。

無論、気に入ればって事だから、無理強いは出来ないが。
395名無しさん脚:01/09/25 19:08 ID:pJrx3.m6
>>394
そうそう、フラッグシップは、使っていると「おお」と感激する
ところがあるんだよね。FAとかF100とか、もっといえばF90なん
かは、逆にアラばっかり目立っちゃって。ま、思い込みかもしれ
ないけどね。
396名無しさん脚:01/09/26 12:54 ID:deCZM2TQ
俺にとってのカメラ(もしくは写真)って、あくまでも趣味。
思いこみまくりでも、誰に迷惑かけているわけじゃなし、良しと思う。

どんなに良くできたカメラでも、使っていけば欠点がある
その時に「棄てちゃおう」って思えるか、「アバタもエクボ」って
思えるかの差は大きいと思う。
397WA:01/09/26 20:26 ID:LbovWPfc
F4を、最近中古で買いました。ところで、ニコンSSでは、F4のプラスティック
ボディー部分の、あのテカリが出てくる部品については、部品の交換などはして
くれるのでしょうか?シリアルナンバーが印刷されているから無理かなあ。
398名無しさん脚:01/09/26 21:35 ID:BEzVAH0w
>>397

シリアルかわるよ。
交換は、よほどのお願いでやってくれます。(担当者による)
でも、ネジ穴の部分に亀裂が入りやすいので、
亀裂があるならば、問題なく交換になります。
トップカバー外すから、高い修理費になるぞ。
399名無しさん脚:01/09/26 21:39 ID:brPEG95k
>>397
OHのついでじゃないと割合わん
しかも新品もすぐにてかる
外観を気にする人はF4はやめといたら
400名無しさん脚:01/09/26 22:43 ID:KTdejQk2
今だ!400番ゲットォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401名無しさん脚:01/09/27 13:11 ID:U3WWQL5c
>>398
昔、F2の生産が終わってすぐ位の頃に
F2のトップカバーの交換をしてるって話はよく聞いた事有り
F4でもやるのかな〜
402名無しさん脚:01/09/27 23:57 ID:FBiScUCg
漏れは新品買ったが半年でつるったYO
403名無しさん脚:01/09/28 01:36 ID:Nn2MfdkE
アサヒカメラ買いに逝ったんだけど
見つけられませんでした。しくしく。あげ
404名無しさん脚:01/09/28 01:45 ID:mwm50O82
アサ亀、たいした内容ではなかったな、あんなんで中古価格あがらんで欲しいな。
405名無しさん脚:01/09/28 09:38 ID:v0oF0mxw
アサ亀、中古カメラ持ち上げすぎ。あれじゃあ騙されて買う奴も
多いだろうて。
何よりも、そうした事が価格高騰の火つけ役となってるのが奴ら
には分からんのかなあ。二眼といい、いいかげん止めてほしい。
406初心者:01/09/28 12:17 ID:K3Qw2yxc
初歩的な質問でごめんなさい。
F4使ってるんですが、フィルム入れないとシャッター切れないんですか?

空シャッター切ろうとすると、赤いランプがピカピカついてダメなんです。
どなたか空シャッターの仕方ご存知の方おられたら、どうしたらいいか
教えてください。
407名無しさん脚:01/09/28 12:30 ID:2v3UvIMM
↑フィルム感度設定をDX以外に設定!
408名無しさん脚:01/09/28 12:31 ID:BBdQt3CQ
ISO設定; DX自動設定 → マニュアル設定
409名無しさん脚:01/09/28 12:44 ID:mp9cjWyk
で、時々そのままフィルム入れちゃうんだな。自分の恥さらし。
410名無しさん脚:01/09/28 12:48 ID:1clWBSVc
で、時々そのままフィルム入れちゃうんだな。自分の恥さらし。
411名無しさん脚:01/09/28 12:53 ID:2v3UvIMM
↑俺も一回やった。そのまま1本撮ってしまった。

アサ亀もネタ切れかぁ、古カメの特集やるようじゃ?
412406です:01/09/28 13:10 ID:K3Qw2yxc
早々にレスありがとうございます。

フィルム感度ダイヤルを「DX」から「100」とかに
変えればよろしいのですか?ありがとうございます。
ぜんぜん気が付きませんでした。

今晩家に帰ってウイスキーでも飲みながら、
購入から6ヶ月目にして初の空シャッターを
切ろうと思います。ホントにありがとうございました!!
413名無しさん脚:01/09/28 13:30 ID:PVfRTYuU
406=412>>
半年っすか?
きちんと説明書見ておきましょうね、、、って持ってない?

新宿マップ、もしくは市場辺りで入手可能、是非。
414名無しさん脚:01/09/28 14:49 ID:GADDh8U2
>>412
説明書を読んで大事に使ってくださいね。
415名無しさん脚:01/09/28 21:38 ID:lAV/eRy6
>>405

>何よりも、そうした事が価格高騰の火つけ役となってるのが奴ら
>には分からんのかなあ。二眼といい、いいかげん止めてほしい。

分かっているから書いていると思われ。後ろに中古業界がついてる。
超禿も同罪と思われ。
416名無しさん脚:01/09/28 23:57 ID:moBbNNUE
取り説は東口(新宿)のきむらにいぱーいコピーが置いてあるよ
417名無しさん脚:01/09/29 00:04 ID:CAbRzV8.
中古カメラ屋はものすごくショボイという。逆にカメラ雑誌のネタを
探っているらしいからなあ。キックバックがあるほど、潤っている業界
でもないだろうが。
418名無しさん脚:01/09/29 00:13 ID:ZTAarzyI
なんつーか、もちつもたれつ、の関係だろうよ。
たとえば、市場にほとんど無いようなレアな物を
雑誌とかで特集したりしても、読者は身近に感じられん
以上、読んでも面白くないだろ。
消費者もそれを楽しんでるわけで、ま、いいんでないの。
419名無しさん脚:01/09/29 00:15 ID:bY.y6cGo
写真文化は、先達が作り上げたものの枠だけが残っていて、
反面、中身はどんどん希薄になっているのね。

カメ趣味→ すでに一般からは偏見の眼で見られている。
古カメ屋→ 真のマニヤが真に必要としている物は、何も置いていない。
カメ雑誌→ ロクな記事がない。惰性作られて慣習的に買われている。
420名無しさん脚:01/09/29 00:22 ID:ZTAarzyI
中身が希薄になってる、って別にカメラだけじゃないと
思うけどね。大衆化、一般化と引き換えって感じなのかねぇ。
421名無しさん脚:01/09/29 00:30 ID:sjm/0g1I
もちろんそうですよ。中身なんかないわけ。ただね、これだけ
デジタルが進むと、カメラを道具としてみる回帰みたいなこと
は起るわけね。だかクラシックブームも続くわけね。これがF4
あたりまで降りてきているところが驚きなんだけどさ。F4現役
当時って、誰も趣味性が高いとは思わなかったじゃない。
422名無しさん脚:01/09/29 00:40 ID:ZTAarzyI
まあ、現役当時に趣味性が高かったらそれはそれで
問題なような…。
でも、現役→退役、のサイクルは短くなってますよね、
カメラに限らず。
いま、初期のデジカメ(QV-10とか?)が熱い、という
好事家の知り合いとかいるし(これは特殊か、藁)
423名無しさん脚:01/09/29 00:45 ID:oE0fdAxM
大衆化、一般化と引き換えじゃあないよ。80年代じゃないんだから(笑
今の問題はその後に来たもの。

F4はクラカメ扱いになるの?うちのは3台すべて今も現役ですよ。
むしろ、まだ1台しかないF5の方を趣味写真で使用していたりしています。
424名無しさん脚:01/09/29 01:02 ID:ZTAarzyI
まあ、いろいろ書いたんだが、カメヲタ暦は長くないんで(汗
古くからのカメヲタ諸氏とは観点が違うのだろうが、
従来ヲタク、マニヤ向けアイテムだったものが、オサレ
アイテムとして捉えられるようになったのは90年代と認
識してる。それをもって、一般化と表現した。しかし、
こりゃF4云々とはあんまり関係ねーな、スマソ
425名無しさん脚:01/09/29 01:07 ID:f.ZHC4A.
F3AFレンズって、なんだかNikon-S3よりも古い感じがする。
426名無しさん脚:01/09/29 01:10 ID:t10Jgo0Y
>>417
中古カメラ屋はどこも大変なんじゃないの。
ブームって言われるけどマニアックなものは人気がない。
実用品の安いのだけが売れていると思うな。
427名無しさん脚:01/09/29 01:22 ID:EAsIxh5o
>従来ヲタク、マニヤ向けアイテムだったものが、オサレ
>アイテムとして捉えられるようになったのは90年代と認
>識してる。それをもって、一般化と表現した。

了解了解。早合点スマソ。
今の写真文化の空洞化は、量の問題ではなく質の問題かな。

F4のプラスチックの外皮はFシリーズ唯一。
時代の産物、時代の象徴。
428名無しさん脚:01/09/29 01:27 ID:Cw8dygSw
F4系に
黒のパンケーキ45mm・・・
似合いそうだ・・・
429名無しさん脚:01/09/29 01:44 ID:HVsH2KmA
ぜんぜん似合いませんよ。
430名無しさん脚:01/09/29 02:00 ID:yx4kjido
それ以前にピントリングが細すぎて使いにくそうだ。似合うカメラを強いて上げればFG,EMか。
431名無しさん脚:01/09/29 09:20 ID:xgGF9yRk
F4に45mmのPレンズ、つけてお出かけしたことあるけど、
格好が気になる人にはお奨めしません。
操作は心配しなくても大丈夫。
432名無しさん脚:01/09/29 10:05 ID:YjtWsKDQ
>>431
F4Sには似合わんがF4だと何故かそこそこ似合うと思う。
433名無しさん脚:01/09/29 20:40 ID:0mt0aZWs
24mmか28mm辺りのAI-Sとのマッチングが、非常に格好良く思う。
AF-Sとか付けてるの見ると、何だかな?って感じ(単に僻みか?)。
434名無しさん脚:01/09/29 20:52 ID:px0emX0Q
>>433

僻みじゃないYO!
あのレンズはF5やF100だね。やっぱ。
435433:01/09/29 20:57 ID:0mt0aZWs
>>434
おお、同士!
ちなみに20mm3.5な姿も好きな俺。
436名無しさん脚:01/09/29 21:17 ID:.7GXq.ms
Ai-s 20mmF2.8ではダメかい?
437名無しさん脚:01/09/29 21:42 ID:LPtLu68.
散歩カメラにF4はどうなんでしょうか。
重くて散歩どころじゃなくなるとか・・・
ちなみに28mmと50mmをよく使用します。
438名無しさん脚:01/09/29 21:46 ID:px0emX0Q
MB-23で散歩はしないほうが良い。(笑)
MB-20でなら、いいとおもうけど、
本当に散歩ならば、MFカメラ(NFM2系)がお勧め。
439名無しさん脚:01/09/29 21:47 ID:Tpl8U616
ちょっとギョウギョウシイね。
440437:01/09/29 21:54 ID:LPtLu68.
ありがとうございます。やはりそうでしたか・・・
NewFM2も使っていたのですが、巻き上げレバーがじゃまでじゃまで。
今はコンタックスアリアを使っています。
F4ならニコンのレンズが楽しめて良いと思ったが。
441名無しさん脚:01/09/29 22:00 ID:px0emX0Q
>巻き上げレバーがじゃまでじゃまで


漏れは好きだけど。儀式みたいで。
442437:01/09/29 22:11 ID:LPtLu68.
縦位置で撮る時、おでこにあたって痛くて・・・
それ意外は全く不満無かったのですが。

うーん重いカメラはもう懲りたからなぁー
にしてもF4は魅力あるな。
443名無しさん脚:01/09/30 11:52 ID:VPN01c9g
F4って「防滴」「防塵」って事になってるけど、
ファインダー付け根(スライド部)や各部を見ると
全然そんなことは無いように見える。
ファインダーがスライドする部分などはパッキンなど
なく、普通のカメラより埃や万一の水滴に弱そう。
444名無しさん脚:01/09/30 11:54 ID:Vjit9kHI
F4は電池四本で単焦点レンズ使っている限り思いと感じないよ。
ショックとか少ないから手ブレもしにくいと思うし。
445437:01/09/30 14:20 ID:88x6cbS.
なるほど、MB-20で単焦点ならいけるんだっ。
F4は昔から憧れだったので・・・(F5には無い)
情報ありがとうございました。
446名無しさん脚:01/09/30 14:38 ID:57/oKJEw
>442
縦位置で撮る時、巻き上げレバーがおでこにあたって痛いということは、
あなたFM2の持ち方が逆ですよ。
ボタンは下にするの。おでこにはカメラを当てて固定するの。
F4Sの場合は縦位置用ボタンが上に来るけどな。使いにくいよ。
カメラの構え方も知らないチミはF4なんぞ10年早い。
447名無しさん脚:01/09/30 16:19 ID:wK/G4D42
>ボタンは下にするの。おでこにはカメラを当てて固定するの。

レリーズの方を下にするのね。俺も知らなかった。
448名無しさん脚:01/09/30 16:29 ID:hw7l73Uw
カメラの構え方って、取り説にも記載されてるよ・・・。
449ふくち:01/09/30 16:33 ID:m4i7JheY
いや、縦位置のときは、
ボタンは上にして、右手を頭の上をぐるっと
回すようにした方が、手ぶれがおきなくていいらしいよ。
マニュアルカメラで、レリーズを下位置にすると、
グラグラくるでしょ?
450名無しさん脚:01/09/30 16:40 ID:pXpkALhw
シャッターは上でしょう
4511:01/09/30 16:45 ID:c.71tpNg
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
452名無しさん脚:01/09/30 16:50 ID:Ukb6CTxc
>446

広角や標準レンズの時はレリーズを下にする。
望遠や重たいズームレンズの時はレリーズを上にする。
453名無しさん脚:01/09/30 16:55 ID:h9rmCEPk
構え方って
どれか一つにしないといけないの?
454名無しさん脚:01/09/30 17:27 ID:hw7l73Uw
451は、無視しなさいね
455437:01/09/30 17:39 ID:5HGK7kzY
シャッター下位置の構えはどうもうまくいかないので・・・
456名無しさん脚:01/09/30 17:55 ID:pBvheBg2
>452 アッホ。

手持ち時は長さ関係なくシャッターボタンは下にする。
理由は安定するから。
グリップストロボ使用時に発光体が上に来るから。
上だと脇が開いて不安定になるし、グリップストロボが下から光るよ。

手持ちのときはカメラではなく、レンズを持って撮るのだ。
最近流行のパンケーキは、レンズが持てないし軽すぎるので結果的に
カメラ本体を持つことになり、手ブレ要因が多くなるね。
457名無しさん脚:01/09/30 18:17 ID:wvGtNIzE
手持ち撮影のとき、
F3以前は、レンズを持って撮る。ボディが軽かった。右手は、軽く添えるだけ。
F4以降は、カメラも持って撮る。ボディが重くなった。右手は、カメラをしっかりと握る。
その為に、カメラ本体にグリップが付加されたデザインになっている。

F3以前もモードラ付きは、カメラをもって撮る。だからモードラにはグリップがついている。

しかし、F3もF4も縦位置はレリーズボタンは下にする。
F4s、F4Eの縦位置レリーズボタンは、縦位置用グリップとともにデザインされているので
上で良いのだ。
458名無しさん脚:01/09/30 18:53 ID:wLH1H0w.
>>456
グリップタイプのフラッシュ使用時に関しては同意。
(右手側にグリップが来るように出来るのもあるけどね)
でも漏れは理由が無い限りレリーズボタンを上にしている。
理由は巻き上げしやすいのと、右手首が窮屈にならないから。
脇は閉めて(締めて?)ますよちゃんと。
459名無しさん脚:01/09/30 18:57 ID:eHmgua.s
しかし456の頭の固さはイタイな。
その時々で構え方なんざ変化するだろうが。
おれは普段右手下にした構えだがモデル撮るときはシェーにする。
理由は右手下だと口のあたりまでボディーが来てモデルに声が届かない時があるから。

それぞれのやり方でやればいいのよ。
イチローの構えを矯正しようとした土井元監督はいまやマスコミからホサれてるだろ。
460458:01/09/30 18:58 ID:tNJ96Xyc
巻き上げについて語るのはスレ違いでしたな。スマソ。
461えへっ:01/09/30 19:07 ID:8Ctvc1mQ
>>456
脇を締めるなら上でしょう??????
ライフルの構え方と一緒ですよ。
462名無しさん脚:01/09/30 19:19 ID:FnXcULXA
横位置と縦位置を変えるときに、右手側を持ちかえなくて
済むのでレリーズボタンを上にしてる。
463名無しさん脚:01/09/30 19:22 ID:3fHiATmQ
>461
下にして親指でシャッターボタンを押すのが普通。
状況に応じて上も必要。
だから両方出来るようにしておく。基礎の基礎だよ、こんなこと。
464名無しさん脚:01/09/30 19:26 ID:A4KJncGM
>459
オマエはイチローか?
才能を矯正することは愚だが、
才能の無い素人は矯正しないと駄目なんだよ。
才能の無い素人ほど自らの能力を勘違いする。

しかし、それ以前の問題として、459は、
前頭葉が無さ過ぎて、カメラをおでこでホールドできない。
顎部が突出していて手が口に当たる。

ノータリンの不細工に標準を言っても無駄だな。

>461
肘の位置はレリーズボタンを下にした方が、下にくるだろ。
したがって、下の方が脇は締まる。
そうでないという461は骨格が異なる宇宙人か?
465名無しさん脚:01/09/30 20:05 ID:zPVx75bE
ぷっ・・かな〜りトサカにきてるみたいだね。
466名無しさん脚:01/09/30 20:10 ID:oRiDFMro
そうだね。反論カキコがとだえたことがそれを如実に表わしているな。(藁
467名無しさん脚:01/09/30 20:21 ID:ZXk6uCbM
京の都の消防士さんみたい。
468名無しさん脚:01/09/30 20:21 ID:t6Wu4al6
みんな引いていってしまうのも、おでこでホールドしているおかげです。
4691:01/09/30 21:17 ID:amFNpcFE
このスレたてた者です、久々に着て見たらレスの多さにビックリしました。
今もF4に関してかなりの感心があるようで非常に嬉しいです。

私はF4sを使い始めて約5年になります。店に展示されている頃からあの重量感と
シャッター音の良さ、グリップ、ルックスに魅了され続けています。F90Xとか801s
見たいな軽いAF機を旅行先に持っていきたいと購入を考えたのですが、どうもシックリ
来ないんですよね(^^; 重いということは分かってるんですが、あの使いやすさは
他よりも秀でていると思います。やはり単3電池が使えるというのが大きなメリット
でしょうね。F5は登場時から嫌っていたので欲しいとも思いませんでしたが、今後出る
だろうと予想されるF6はF4チックなデザインで中身が最新型!というのに成って欲しい
です。時代の流れから言って不可能でしょうが・・・

251番台ですが現在も快調に動いています。これは一生モノです(^^;
470名無しさ:01/09/30 22:52 ID:R.EPeBH2
昨日F4を買いました。
妻の「カメラなんて1台あれば充分でしょ」というのを、「F5は重たいので
軽いF4が欲しいんだよ」と説得して買ったんだが、結構重たいですね。
電池が4本しか入ってないのに、どうしてあんなに重いんだろう。
しかもプラスチックだのに。
軽さを望むならF3とかにしろって思われるかもしれませんが、3歳の子供を
撮りたいのでAFは必需品なんです。ちょろちょろ動きまわる子供に
フォーカス合わせられるほど腕が無いもので。
471名無しさん脚:01/09/30 22:55 ID:Kp4hruvk
>>470
F100じゃダメだったの?
472名無しさん脚:01/09/30 22:59 ID:QAxO.yZQ
>470
プラは外側だけ。中身はダイキャスト。
>471
同意。F5のサブは操作性の同じF100。
473470:01/09/30 23:02 ID:R.EPeBH2
>>471
F5も持っているんですがダイヤルで操作するのが
好きになれなくて、F100は考えませんでした。
アナログで操作出来るF4が魅力的だったので。
474名無しさん脚:01/09/30 23:08 ID:Kp4hruvk
>>470
な、な、なんと!凄いですね。F5を蹴ってF4を買うとは。いや凄い。
475名無しさん脚:01/10/01 00:15 ID:y3aTvfow
F5で戦場に行く気にはなれないなあ。重いしでかいし。
F3+モードラも重いしでかいし。
やっぱF4でしょう。
F5を2台もって海外取材しているがいるようだけど気が知れないよ。
476470:01/10/01 00:32 ID:tERmg9Lk
でも買ってわかったF4の重たさ。
カタログ上ではどうなんでしょう。
誰か知ってる人いませんか。
ちなみにF4は1090gだそうです。
477名無しさん脚:01/10/01 00:38 ID:vCeA7uN2
運ぶと重いが持つと軽い。
これはF4の常識。
478名無しさん脚:01/10/01 00:38 ID:mq92.Dpc
>>475
F4は湾岸戦争の戦場で砂を噛んで動作不良しまくりで、
ニコンの評判を落としたんだぞ。
その時、EOS-1は密閉性が高く動作不良などは起こさなかった。
その後、戦争とかの報道屋にキヤノンユーザーが増えたのは有名な話。
それに、F5ぐらいの重さでへばってたら従軍なんて出来ないぞ。
479名無しさん脚:01/10/01 00:46 ID:J4dZlBwY
>>475

砂を噛むって具体的には何処に?ファインダーのところかな?
そうだとしたらF4はファインダー交換式だから構造的に仕方ないのでは?
480名無しさん脚:01/10/01 00:46 ID:vCeA7uN2
湾岸戦争の話は有名だけど
ニコンのことだからF4後期型ではこっそり対策してるんじゃないかな。
481名無しさん脚:01/10/01 01:14 ID:FC8vFzUo
>F4は湾岸戦争の戦場で砂を噛んで動作不良しまくりで、
>湾岸戦争の話は有名だけど

デマ流すなよ。(藁
482名無しさん脚:01/10/01 01:22 ID:FC8vFzUo
レンズは砂噛むよ。しかしカメラが砂噛むか?
483475じゃないけど・・:01/10/01 01:32 ID:VfmflpJw
下部のバッテリー部分?から砂が入ったという話を聞いた事があるよ。
484ふくち:01/10/01 01:42 ID:9W07DE.I
>>483
だからF5ではバッテリーが切り離しできないようにしたとか?
なんて勘ぐってみたりして。。。
485475じゃないけど・・:01/10/01 01:45 ID:VfmflpJw
・・とか言う話もF5発売当時に言われてましたね。
もちろん、それだけじゃないでしょうけど。
486名無しさん脚:01/10/01 01:47 ID:u/hZXhtc
481は消防
487名無しさん脚:01/10/01 01:56 ID:yPNT/MsU
それぐらいで作動不良は起こらないよ
488名無しさん脚:01/10/01 02:43 ID:gDbHMROo
キャノンの方が砂塵に弱いよ。特にレンズがね。
雑誌系にキャノンが多いの訳はF-1からのブランドイメージとVRレンズのメリット。
ニコンがVRを続々出せばキャノンイヲスはまもなくオシマイ。
489名無しさん脚:01/10/01 03:21 ID:HvFW/1yY
以上ニコ自慰の妄想でした

■ 終 了 ■
490名無しさん脚:01/10/01 10:52 ID:asjSfAi.
>>470
F4=1090g、F4S=1280g、F4E=知らない(笑)
ちなみに
F100=785g、F5=1210g、1V=945g、1VHS=1380gですので
決して軽量ボディーとは言えませんな(全て電池&レンズ別)。

しかし、F4なら2500g(マミヤ67位)あっても良し!<<弱嘘

ま、私的には電池レンズ込みで1500g超えないと、安心できない。
491470:01/10/01 20:36 ID:zthpB6xM
>>490
どうもありがとうございました。
492470:01/10/01 23:08 ID:wA4FTIe6
先程F4で子供達をパチパチ撮りました。
10年以上の前のカメラだからしょうがないけど、ちょろちょろ動く
子供たちにAFはかなり悩んでました。
過去のレスにもがいしゅつだけど、F4はMFで使った方がいいみたいですね。
でも、F4きらいじゃないです。
今後もF4で腕を磨きます。
493名無しさん脚:01/10/01 23:23 ID:J4dZlBwY
慣れればAFよりもMFの方が楽だよ、屋外でf8 250で切れれば多少ピント
が甘くても大丈夫だし
494名無しさん脚:01/10/02 03:18 ID:XNzFfqRg
>>493

AFでイライラするよりMFの方が楽だね。
495名無しさん脚:01/10/02 15:40 ID:Sv4kvauk
子供の運動会で砂埃にまみれた・・・
帰ってからそーじに萌えた
496ふくち:01/10/02 17:47 ID:e2YK6M4k
亀レスですが、縦位置レリーズの位置について、
ニコン・ナイス・ショットに記述があります。

1)「縦位置は横位置よりさらに手ブレを起こしやすい。
速いシャッター速度で動体を写す場合などには、
レリーズボタンが上方にくるように構えた方が
機動性がよい。」

2)「速いシャッター速度が使えない場合の縦位置は、
レリーズボタンが下方にくるように構えた方が
脇をしめられるので安定する。ただし、機動性
は悪くなる。」

3)「レリーズボタンを上方にする機動性に優れた
縦位置の構え方でも、右肩を開けたままでは
ブレやすくなるので注意したい。」

と、それぞれにモデルがカメラを構えた
写真が載っています。
497470:01/10/02 21:21 ID:H.2XX/SE
昨日子供達を写したのを現像に出しました。
出来上がったのをみるとピンぼけが多かったです。
ピンぼけはしょうがないとしても、露出が全部オーバーだったから
露出も逝ってるのかと思ったが、よく考えたらスペリア200を
DX調整し忘れて100で写していた。
俺の方がドキュソだった。
疑ってすまんかった、ニコンF4。
498ニコンF4:01/10/02 21:29 ID:.eZKCYQc
>>497
気にしくても良いよ、これからも僕をよろしくね。
499470:01/10/02 23:04 ID:ZCeNFLno
>>498
ありがとう、ゆるしてくれるのね。
なんかウルウルしてきた。
こんな厨房の俺だけど、こちらの方こそよろしくお願いしますね。
500ニコンF4:01/10/02 23:18 ID:.eZKCYQc
綺麗に手を洗ってから触ってね♪
501470:01/10/02 23:23 ID:v.T8Nnf6
>>500
ごめん。鼻水付いちゃったよ。
502名無しさん脚:01/10/03 01:20 ID:l.RhM8gs
>>479>>501

なんだいいね。(w
503名無しさん脚:01/10/03 14:56 ID:8ywvATV2
昨日、カメラ馬鹿数十名のお食事会に参加してきた(ま、お友達&飲み会ね)
皆で持ち寄ったカメラを、壊さない程度(笑)にイジくりまくる事
数時間、、、実際EOS7は壊れた(爆)。

F5だ、F100だ、1VHSだ、1NRSだ、RTS3だ、N1だ・・・
数々のカメラに比べて、我がF4は
・ファインダーの明るさ(50mmf1.4勝負)で見事優勝。
・黙って見ていて格好いい(そう、見た目勝負)でRTS2に継ぎ、準優勝。
・その他、AF速度やら何やらでは惨敗、、、。

でも俺はF4が好き。
504名無しさん脚:01/10/03 20:33 ID:tmRxJrbQ
あのさ〜 F4とRTSV使ってるけどさ〜
ファインダーの明るさはF4>RTSVだけどさ〜
見易さはRTSVじゃねぇ〜
505名無しさん脚:01/10/03 21:22 ID:aNxbBX5A
>>504
本当に使っているのか?プッ
506名無しさん脚:01/10/03 21:33 ID:tmRxJrbQ
本当に使ってますが、ファインダー内の電子表示部はRTSVの方が
F4よりも良いと思いますけどね。
507名無しさん脚:01/10/03 22:09 ID:wHm44LWs
>>506

おまえは電子表示の方が大事なのか?
508名無しさん脚:01/10/04 10:08 ID:awqs9mKA
F4を過去にしない努力書き込み!

電子表示部って確かに重要かもしれない
でも、明るいファインダーとの選択なら、迷わずファインダー重視するな。

明るいってだけじゃなく、ピントの山が掴みやすいマットって意味からも
RTS3に勝ち目無し(やや暴言)。

>>504=506
確かに、一理あるのう。
しかし私的にはN1が一番見やすかったかな>>電子表示
509名無しさん脚:01/10/04 13:53 ID:o5Lf6NzY
いつのまにか、オタク専用板になってる。
510名無しさん脚:01/10/04 17:31 ID:awqs9mKA
オタク言うな!

男の趣味は、拘れば深層水域に達するって事だ!・・・一緒かもな。
511名無しさん脚:01/10/04 17:47 ID:glUIlYsw
>>504
見易いの基準が一般人と違うようだね。
確かにRTS3のファインダーは綺麗だ。
まるで絵を見るような美しさで感動する。

でも肝心のピントがまるでつかめない。
せっかく開放で綺麗にボケるツァイスも
絞り込んで使うしかない。
512名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/04 17:51 ID:89miTLGY
ファインダーはF4とペンタZ1Pでツートップかな。

いまはF5使ってるけどF4の方がよかった気がする。
513名無しさん脚:01/10/05 01:33 ID:ru6enYZY
>>504は厨房
514名無しさん脚:01/10/05 03:09 ID:ru6enYZY
コールマンの悪口を耳にすると少し気分を害する。
515名無しさん脚:01/10/05 12:48 ID:EcWuCdC.
さぁ、F4を持っていない人は大至急買いに行こう!
持っている人は増カメしよう!

S買って、E買って、今日ノーマルを買いに行こうとしている男な俺様。
516名無しさん脚:01/10/05 17:29 ID:kMoyNNy.
ちょっと小銭が入ったのでMB-21を買ってしまった。
ホントは中古のMB−23を捜していたんだが・・・
517名無しさん脚:01/10/05 17:58 ID:CvUgmcLA
F4は全種類揃えるべきだよな、
518515:01/10/05 18:26 ID:EcWuCdC.
買ってきたよ、ノーマルF4。
3つ並べると、壮観だね、本当に。

で、F4をF4Sにして、F4SをF4Eにして、F4EをF4にしたりしている俺。

馬鹿か?
519名無しさん脚:01/10/05 18:47 ID:fNomA1RI
>518

いいんじゃないの、別に。
それにしても、お金持ちはいいですね。
嫁さん対策とか、どうしてるの?
520名無しさん脚:01/10/05 19:14 ID:CvUgmcLA
羨ましいなぁ〜 ホント壮観だろうね〜 
521名無しさん脚:01/10/05 22:32 ID:LBJ1apwY
やっぱヲタク専用。
522515:01/10/05 22:51 ID:EcWuCdC.
>>519&520
っていうか、お金持ちでは無いよ。
他に趣味が無いだけ。
酒、タバコ、風俗、浮気、、、諸々な遊びを全くしない俺には
嫁さんも寛容。
523名無しさん脚:01/10/05 23:18 ID:BpSNds5A
>>522
つーか3台も同じカメラじゃなくてもよかったのに。
F80とかF3とかFEとか。
524515:01/10/06 01:00 ID:k/LyYhnw
>>523
おぅ、F4板とは思えない、その意見。
まぁ普通は、そう思うよね。

ちなみにF3はノーマル、HPと、FE、FE2は所有済み・・・やっぱ病んでる。
まだF5は持っていない・・・と言うか、欲しくない。
525523:01/10/06 01:18 ID:IiV76pu6
>>524

いやね、スペアにあと1台あってもいいと思うけど。
3台買う金あったら3台目はF3欲しいなあ〜。

オレは今F4s1台とペンタックスME1台。
526名無しさん脚:01/10/06 09:00 ID:5jjWLdK6
>>522
条件としては、同じなんだが・・・
527名無しさん脚:01/10/06 09:50 ID:lZ0aIXBE
ふつうやんか。それくらいで病んでないよ。
528524:01/10/06 11:57 ID:.aXa5d7o
F4シリーズって、他のニコンフラッグシップと比べると
何故か軽視されている気がする。

基本的にはMFで使い、時にAFのお世話にもなる、
高価なAF-Sは必要ない、Dじゃなくても構わない、
SB26辺りを使えば、苦手なストロボ撮影も(俺)基準値に入る。
明るくピント山の掴みやすいマット、格好いいボディー、、、。

何故買わない?
何故使い込んでもいないのに否定する?
買って、使ってみてから文句言え・・・よ・・・

・・・いや、やっぱりいい・・・俺が・・・全部買ってやる(笑)。
ごめん、奈緒美。
529名無しさん脚:01/10/06 12:03 ID:orGKv73Y
F5使い始めたらF4には戻れなくなった。
530名無しさん脚:01/10/06 12:08 ID:jHkGncSI
>F5使い始めたらF4には戻れなくなった。

じゃあ、絶対F5は使わない様にしよう。
これで一生、F4で満足だ。

ありがとう>528
531名無しさん脚:01/10/06 12:09 ID:jHkGncSI
間違えた。
ありがとう>529
532523:01/10/07 02:15 ID:Ihtaiv1o
>>528

オレもF4軽視されていると思うよ。
知人に「F4買ったよ」っていったら「なんでF4?F5やF3、F100ならそれぞれ理解できるが」
と言われた。なんでF4だったら理解できんのじゃ!

ちなみにF4を買った理由は、F4現役時代に憧れていたから。
MFで使い勝手がいいとか、全うな理由じゃなかったが
買ってみて良かったと思う。今やおおいに満足じゃ。

しかし、F4は重い重いとみんな言っておるが
ワシは何とも思わないが…?そんなもんじゃないのか?
533名無しさん脚:01/10/07 02:17 ID:r7WkxCD6
>ちなみにF4を買った理由は、F4現役時代に憧れていたから。

それって大きいよね、僕もそうです、デザイン的にも1世代前の
デザインの方が良いと私は思います。

Nikon F4 > F5
Ferrari F40 > F50
534名無しさん脚:01/10/07 15:24 ID:Wdw.v8yw
>>532
>MFでの使い勝手がいい

これってすごく大事だと思う。
自分は常用レンズにMFタイプがあるので
今でもメインで使ってる
F4はファインダーだけでも存在価値がある。
535532:01/10/07 21:54 ID:4o8c0t1Q
>>534

>これってすごく大事だと思う。

そう。大事。
でもMFレンズででもマルチパターン測光が使えるのはF4だけって
知ったのはF4買った随分後でした。F5やその他のカメラも
出来ると思ってた。
536名無しさん脚:01/10/07 22:09 ID:BjEqHBss
漏れも欲しくなったな。
マニュアルレンズは増えてるのにF100では全部
中央部重点測光。
537名無しさん脚:01/10/07 23:19 ID:ssAqAvFw
最近、マウントまわりのつや消し塗装が剥げてきたな、10年目。テカテカの地プラが見えてきてなさけないが、F4が一番使いやすいね、やはり。
538名無しさん脚:01/10/07 23:23 ID:lXdqYfOA
中央部重点って60%くらいだっけ?
もっとありそうな結果なんだけど・・・
539名無しさん脚:01/10/08 07:06 ID:8xpyMYkA
いかん
プレビュー鳴きが・・・・
f8以上に絞りが・・・・
SC逝きだ(鬱)
540名無しさん脚:01/10/08 11:39 ID:HhG6/y1Y
確かにF5や1VHS辺りのAF性能って凄いと思う。
けど、完璧じゃない。
ちょろちょろした動きをする子供に、焦点を「完全ロックオン」出来るほどの
AFならば、欲しいと思う。

現状、完璧とは思えないAFカメラの中で選択をするならば
MFとの共存、、、すなわちF4って事だね。
541名無しさん脚:01/10/08 13:05 ID:8V38e1wQ
F4のAF性能ってF80より下なの?
542名無しさん脚:01/10/08 13:19 ID:nuPt0S96
望遠でのAF性能は、F80の方が速いと思われる。

提 供
  
      Nikon
FUJIFILM
KIRIN
でん六
544名無しさん脚:01/10/08 15:01 ID:TGApIxtw
速さは並だが
精度は他の追従を許さない
それがF4のAF性能
特に低コントラスト被写体への合焦率と精度
545名無しさん脚:01/10/08 15:06 ID:nuPt0S96
でもAFロックが使いにくいんで、日の丸になりやすいゼ
546名無しさん脚:01/10/08 15:09 ID:TGApIxtw
指が海馬間の会?
547名無しさん脚:01/10/08 16:57 ID:HhG6/y1Y
>>544
そのとおり!
他って、精度を落としてスピードだけを
上げているような気すらする(言い過ぎかな?)。

F100やF5の焦点付近での、ピコピコした動きには苛つく、、、
それならF4の様に、ジーコジーコしてくれた方が
諦めがつくってものだ!(笑)。

ニコン最高のMF機、、、嗚呼麗しのF4。
548名無しさん脚:01/10/08 23:31 ID:RhRdPZHk
AF性能age
549名無しさん脚:01/10/09 00:06 ID:6DBoc/cw
>>545
そりゃ、あんたの使い方が悪いよ。
AFが真ん中しかないから日の丸なんて、そんなのホントの初級者の言葉だよ。
550名無しさん脚:01/10/09 01:29 ID:nLOuBZbc
>>549

545じゃないんだが。
実は私は初心者気味の者なんですが、AF使用時にとっさにシャッターを
切ったりすると、AFロックボタンを押せずに日の丸によくなってしまいます。
なにかいい方法が、いや、どのような訓練をやればいいのでしょう?

厨房、ヴァカ、ドキュソな質問だと思いますがどうぞ御指南願います。
551名無しさん脚:01/10/09 01:33 ID:8GvhTABo
おしり
552名無しさん脚:01/10/09 10:15 ID:DoEaTvvs
>>550
549では無いのですが、、、。
AF使用時でもモードをシングルAFサーボ(Sってヤツですね)にしておくと
シャッター半押しで、AFロックするでしょ?
ある程度、絞り込んでいる状態なら、被写体が多少前後しても
構図を整え、「脱日の丸」出来ると思います。

必要なのは絞りによって、どの位、被写体深度があるか?の知識位。
後は、ファインダーで合焦してなくてもシャッターを押す勇気。

ちなみに、良く鳴くプレビューでのチェックって参考程度にして
おいた方が無難、、、これは俺の経験上。
553名無しさん脚:01/10/09 17:27 ID:qN76sXaI
>>539
おいらはファインダーはずして、スクリーンもはずして
プレビューボタンを目一杯押して絞り連動レバーを下げてから
CRCをそっと噴いてみた。
だめじゃん。きかね〜、ってことでフテ寝。
朝、目が覚めてからもう一度押してみたら・・・OK
CRCの染みも無いしミラーもOK
えーい、テストってことで空うちしてみたけど今んとこ問題なし。

あ〜、これをやってもトーキョクは一妻セキニンはモタナイノデ
やるなら自己責任でネ
554教えて〜:01/10/09 18:00 ID:kn7b96hI
シリアルナンバーが250万番台は何時頃の製品か教えて下さい
555名無しさん脚:01/10/09 20:53 ID:agvD1GfA
このあいだ知り合いのAF-S 80-200mm+俺のF4Sを試してみたが
遅い遅いと言われているF4のAFだがAF-Sレンズ装着すれば別に遅くないぞ
まぁ、コントラスト低い被写体でのピンの迷いって部分はF5に叶わんけどね
556名無しさん脚:01/10/09 21:43 ID:aVWDIbao
>>549 アホ

AFロックが使いにくいって書いてるじゃん。特に縦位置時
557名無しさん脚:01/10/10 10:53 ID:XvTGhD9k
>>556
でもさ、AFロックが使いにくいのと、日の丸に為りやすいは、
そもそも別な次元の話だよな。

俺はAFロックボタンは使用していないが、使いまくっている某氏は
横・縦位置時共に左手中指、F4Sの縦時は右手薬指で押してた。

癖が付けば簡単だと思うが、頑張ってみよう。

>>554
あくまでも俺計算だから、信用性は無いに等しいが
1996年4月頃の製造と思われる。
製造総台数を、販売年数から均等に割って算出したため
誤差なんか有りまくりだろう、、、参考までに。
558教えて〜:01/10/10 22:52 ID:hOFQdKSo
>557
レスありがとうございます
559名無しさん脚:01/10/11 04:09 ID:ZSBHo8IM
>>552
ありがとう御座います。
とにかく、その方法に慣れるようにします。
被写体深度の感覚はある程度あるつもりですが、
「合焦してなくてもシャッターを押す勇気」は
足りません。

F4を使いこなせるようがんばります。
560名無しさん脚:01/10/11 08:48 ID:3SDsXKnw
>>556
だから、使い方の問題でしょ。
使用法知ってるの?
561名無しさん脚:01/10/11 14:13 ID:oPyJ4qe2
長年、F4と共に使い込んできた35-70 f2.8、、、
仕上がったポジに、何となく不透明感を感じて点検すること数秒、、、
カビだか何だか知らんが、レンズ逝ってしまった。

急ぎの用が有ったので、急遽ヨドバシに向かい24-85を購入するつもりが
現物を見たら、萎えた、萎えた、、、。
あの飛び出すおもちゃみたいな鏡筒に、すっかり幻滅。
あんな格好悪いレンズはF80辺りにでも付けとけ!って感じ。

ズームでも単焦点でもいい、F4に似合う標準レンズは何?
562名無しさん脚:01/10/11 14:23 ID:eHmgOCUo
AF-S28-70/2.8D
563名無しさん脚:01/10/11 14:29 ID:AvJ4n2ac
>561
つーかOHしなさいよ。カビでも曇りでも直るでしょが
564名無しさん脚:01/10/11 14:56 ID:TdqB0pMA
漏れ35-70/2.8Dのレンヅ、カビて一枚交換したら
工賃込みで\15,000-くらいした記憶がある。
見積もり次第では中古で買い直した方が良い時もあるゾ
565名無しさん脚:01/10/11 14:59 ID:LOQ7M9eQ
>>561
時奈ー28-80F2.8使ってます。西湖ーでーす。
566名無しさん脚:01/10/11 15:03 ID:eHmgOCUo
やっぱAF-Sでしょう。
AFも高速化して一石二鳥。
ズーミングさせてもオモチャみたいに繰り出さないし。
「似合う」ならこれでしょう。
567名無しさん脚:01/10/11 15:16 ID:oPyJ4qe2
AF-Sな〜、、、良いのは判っているだよな、借りたこと有るから。
ただ構えたとき、被写体が静物の時は良いが、生物の時には気を
使わせちゃうよ〜な気が、、、。

レンズメーカーも良いとは思う、使っている人を軽蔑なんかしない
ただ、自分でお金出して買う気に為れない、、、残念ながら。

よって、O/Hをしようと思った、皆に感謝。

ただ折角、買う気になっていた財布と自分に何を買ってあげようっかな?
568名無しさん脚:01/10/11 17:13 ID:ds0Rsxlk
>>561
単焦点だったらフォクトレンダーの75oを愛用
けっこういいよ
569名無しさん脚:01/10/11 17:57 ID:oPyJ4qe2
>>568
他メーカーは嫌だ、何て言ってるわりには「フォクトレンダー」に、ぐらっ!
それってf値は?現行品?価格は?

質問ばっかでゴメン。
570名無しさん脚:01/10/11 22:12 ID:HnN6X5e.
>>564
安いなーそんなもんなの?うらやましい
D28F2なかだま曇ったのでOHしたら
¥24000とられたよ

他めーかでゴメン
571名無しさん脚:01/10/12 10:13 ID:d1F/2Zc2
>>569
フォクトレンダー
カラーへリアー 75o f2.5
@¥50,000.-
専用角型フード(別売り) @¥7,500.- だYO
現行品
淀とか花やや地図には在庫があると思われ
572名無しさん脚:01/10/12 10:42 ID:5dZmt/8I
>>81
フィルム給送の問題は、GR-1sで改善されているようです。
573名無しさん脚:01/10/12 11:15 ID:qcHhPKTE
↑誤爆かな?
574名無しさん脚:01/10/12 12:44 ID:mmiNGRX6
この板ってなにげに永いね、もう少しで10ヶ月。

>>571
興味あり!午後から淀ってきま〜す。
ついでに、怒井、位置場、真布も逝ってきま〜す。
575名無しさん脚:01/10/12 17:25 ID:mmiNGRX6
何下がってんだよ、F4ユーザー頑張ろう!

って、淀って来ました、いま帰宅。
そして手元にはAF-S28-70f2.8、、、何でだろう、、、。

先月、職を失い、今月、彼女を失い、ヤケクソって奴でしょうか?
早速、プロビア辺り使って試し撮り行ってきま〜す(明日)。
576名無しさん脚:01/10/12 19:37 ID:r8G1kpUU
エフヨンをプロ仕様にしたい シャッター速度350が欲しいんだがどこでやってるのか教えれ
577名無しさん脚:01/10/13 23:43 ID:BeDDiLf6
>>576

終了しました。
578470:01/10/13 23:48 ID:wXYeHwnk
今日、子供の運動会でF4とF5を持っていきました。
最初F4で撮って、フィルム3本目からF5を使ってビックリ!
ファインダーの明るさってF4の方が上なのね。
F5のファインダーのぞいたとき、思わずメガネが曇ってるのかな
と思ってしまいました。
579ふくち【◎】 h037.p477.iij4u.or.jp:01/10/13 23:57 ID:BAVNMA3I
>>578
そうなんですか?!(喜
私は子供の頃に購入したF601QD以来、
ニコンはF4が2台目なのでよく分からないのですが、
なんだか得した気分です♪(笑
580名無しさん脚:01/10/14 00:32 ID:yJt1IBiE
つまりF4最高ってことよ、わかる?
581ふくち【◎】 h037.p477.iij4u.or.jp:01/10/14 00:41 ID:x6ri3OfY
>>580
そうですね!(笑

でも、まぁ、F5はすでに
AF使用を想定していますからねぇ。。。(苦笑

私は、F4にKスクリーンを入れてマニュアルで使ってますが、
それは、電池消耗を防ぐという意味に加え、
AF速度の問題があります(笑

もし、もうちょっとAF速度が速ければ、
喜んでその機能を使うと思うのですがね。


最近、EOS1が欲しくなってきました(苦笑
やっぱ、一世代、二世代前のカメラって、
なんだか魅力があるんですよね!(笑

F4の場合は、ダイヤル操作が可能である、
という積極的理由が見つかったので購入にも抵抗は
なかったのですが(F100・F5と差別化ができるので)、
EOS1の場合、NやVに対してそれを選ぶ、という合理性が
見つからず、躊躇しています。。。(汗

Nならまだ、VよりもAF精度が高いとかありそうなのですが。。。
EOS1の、あの低い傾斜に惹かれてしまうのです。。。(号泣
582名無しさん脚:01/10/14 02:03 ID:bSpC.IvY
>>581

すみません。もの凄く初心者的な質問なんですが…。

私はずっとFEを使ってきて、F4を購入しました。
で、マニュアルレンズを使う機会が多いのです。
ところがF4はFEのファインダーと違って、スクリーン中央の
○でピントが分かりません。FEのような上下2分割された○の中の
画像のズレを合わせてピントを取るようなファインダーにしたいと
思っています。

>>581氏の言っている「Kスクリーン」がそうなのでしょうか?

まあ明るいファインダーですのでピントも良くわかるし、
合焦時のファインダー内のインジケーターもありますが。

よろしくお願いします。
583ふくち【◎】 h037.p477.iij4u.or.jp:01/10/14 02:08 ID:x6ri3OfY
>>582
そうです!
ニコンのKスクリーンが、
582さんのおっしゃってるものですよ!

実は、私もこのスレで聞いて、Kスクリーンを知りました(笑
過去レスに出ているはずです。。。
(当時は、コテハンは使っていなかったのですが。。。笑)
584名無しさん脚:01/10/14 02:10 ID:TDJJsWRk
スクリーンがいろいろ選べるのはF一桁ユーザーの
特権だね。(F100もそうだといいのだが・・鬱氏)
585名無しさん脚:01/10/14 02:24 ID:pktotyTs
>584
FMやFE、FAだって少数だが選べるぞ
586ふくち【◎】 h037.p477.iij4u.or.jp:01/10/14 02:27 ID:x6ri3OfY
>>584
っつーか、F4買えやゴルァ!

2ちゃんねらーらしくキメてみました(照れ笑ひ
F100とF4新品なら、値段はほぼ同じですよ(笑

先日、「ボニータ」という企画モノ
(「人気者でいこう」という番組)のアイドルグループが、
サンシャインでデビューイベントをやってたじゃないですか。
実は、本当に偶然、池袋に遊びにいったとき、
そのイベントに出くわしてしまったのです(偶然ですよ! 笑)。

で、私はやっぱり、そこに群がっているカメラ小僧たちの
カメラの方に関心が向いて、ひとりひとり、
どんなカメラを使っているのか観察してしまいました(w
やっぱ、F100とEOS3が圧倒的に多いんですよね。

それにしても、彼らはほんと、羨ましいくらい立派な
機材をそろえてますねぇ。。。一体、何なのでしょうか。
まぁ、カメラが好きというより、
アイドルが好きで道具としてカメラを使っている、
という感じでして、そのスタンスは嫌いじゃないのですがね。

でも、なんだかカメラ小僧はカメラ小僧なりに
仲良しグループで撮影しに来ていたようで、
レンズとか貸し借りしてるようでした。。。(笑

「ある意味」微笑ましい光景でした(w
587名無しさん脚:01/10/14 04:19 ID:K1nJusaI
>>ふくち【◎】 h037.p477.iij4u.or.jp 氏

582です。ありがとうございます!
早速Kスクリーン買いに逝ってきます!!

これで私のF4も、私には最高のカメラになります!
588名無しさん脚:01/10/14 04:59 ID:W113bIaw
>>587
てもうF100逝ってしまったし・・。
厨房にはF100の良さも有り難いこともある。
でもAF性能とか近代的な操作性を求めなければ
やっぱりF4がいいね。
589名無しさん脚:01/10/14 21:05 ID:D9J4I9pY
使い込むほどに安っぽくなるプラボディーが。。。。。
590名無しさん脚:01/10/14 21:14 ID:JLZ0+1ND
F90Xみたいになったらやだなぁ。
591名無しさん脚:01/10/14 21:27 ID:Et8SYcvi
>>582
F4は、ニコソの銀塩の中でもマット面でピントが
合わせ易いので、Kスクリーンはやめとけ
(既に買っちまったか?)

で、そのKスクリーンで浮いた金でラーメン食え!!!
592582:01/10/14 22:06 ID:wlT1P/pA
>>591

いやまだKスクリーン買ってないよ。
明日買いに行くつもり。
買わない方がいい?
593ふくち【◎】 h152.p477.iij4u.or.jp:01/10/14 22:11 ID:bi1IsKkN
私はずっとnF1を使っていたのでKスクリーンはすんなり
受け入れることができましたが。。。(苦笑

買っておいて損はないと思いますよ!(笑
594名無しさん脚:01/10/14 23:20 ID:eA/yli+a
↑なんかへらへら笑ってばかりだな
595582:01/10/14 23:57 ID:cKTuNOpH
>>593

そうですね。私も長くFE使ってたので
とりあえずKスクリーン買いますね。

>>591
ラーメンは来月の給料出たら食べます。
596名無しさん脚:01/10/15 10:11 ID:cQ/u63my
俺はK買って使って、しっくり逝かず、Eスクリーンに落ち着いた。
たいして高いモノじゃ無いし、色々試して自分に合ったモノを選びましょう!

でも、素人でもリスク無くスクリーン交換できるF4(ま、他の一桁も)って
最高だよね。
1V辺りで、スクリーン交換していると、怖くて怖くて、、、(笑)。
597名無しさん脚:01/10/15 10:36 ID:ZULbPVrF
>>586
しかしその事務所もよく「ボニータ」なんて付けたな。
スラングで「やりまん」だぜ。確信犯か?
598名無しさん脚:01/10/15 22:48 ID:Ls3kbWI6
なんかF4欲しくなってきた・・・
FM3Aとで迷うなぁ〜
うむむぅ、でもF4はカッコいいし昔から憧れだったからねぇ
599御狐紫蓮:01/10/15 23:30 ID:UGcodDz7
>>598
F4を強くお勧めします
ファインダーの見易さ、レンズ選択の幅広さ、所有欲を満たす質感(外装
に関しては)いずれにおいてもFM3AではF4にかないません
600名無しさん脚:01/10/15 23:35 ID:FKYCcC10
やっぱりF一桁はいいよ。
自己満足がほとんどだけど。
FM3A買うならF4にすべし。
601名無しさん脚:01/10/15 23:35 ID:nMPu750u
EMなら?
602ふくち【◎】 h026.p477.iij4u.or.jp:01/10/15 23:36 ID:YZh5XrNe
>>599
質感については賛否両論あるけど、
F5なんかよりも、F4って大ぶりなんだよね!
この間、さくらやでF5みてて実感しました。

もしかして、600ゲット?!(笑
603ふくち【◎】 h026.p477.iij4u.or.jp:01/10/15 23:36 ID:YZh5XrNe
あ、さきこされた。。。(泣 <600
604598:01/10/15 23:39 ID:MeDfpFpI
皆、ありがとう。
そーだよなぁF4だよなぁー。
デザインがとにかく好き。発売された時から「いつかはF4・・・」

さすがに新品はないよねー
605御狐紫蓮:01/10/15 23:53 ID:UwFVaCZ3
>>599
ごめん、訂正
(外装に関しては)→(外装に関しては賛否両論ありですが)

肝心なとこ外してました、すいません。
606名無しさん脚:01/10/15 23:57 ID:a0669vq0
見た目はF5よりも良いと思います。
ってゆーか、持ってて偉そう。
607名無しさん脚:01/10/16 00:08 ID:cVFgwyd5
F4って
それで外装がプラじゃなかったらどんなによかった事か…
608名無しさん脚:01/10/16 00:10 ID:4AM9gdm/
>>607
それは内緒にしておこう。グラスファイバーってことで・・・
609名無しさん脚:01/10/16 00:35 ID:cVFgwyd5
グラスファイバーよりカーボンがカッコイイよ。
カーボン地が見えて。

どこかでだれかがさ、
カーボンファイバーで外装作ってくれないかな。
比較的簡単にできないかな。
大きさも小さいしね。

っていうか俺が作ってみよう。
610名無しさん脚:01/10/16 00:38 ID:4AM9gdm/
>グラスファイバーよりカーボンがカッコイイよ。

それもいいね。弾力があって。F4/Cってとこか。
611名無しさん脚:01/10/16 00:44 ID:NBrJ3ov3
カーボンモノコックボディーのカメラ・・・萌ぇ〜。
612御狐紫蓮:01/10/16 00:54 ID:ROtlQ6UY
>>609
良いですね、差し支えなければ経過報告宜しくお願いします(^^)。
613609:01/10/16 02:32 ID:8WE03jvR
よし!作成しよう!!って思ったけど…

型を作るのに本物のプラの外装使うんだけど
俺のF4まだ綺麗にしてるので勇気がいるよ。
誰かテカテカになって交換した人でプラの外装を
取っている人いる?俺にくれ!
614名無しさん脚:01/10/16 02:55 ID:hlsMp4Np
構造的には、金属外装よりエンジニアリングの方が丈夫で精度も高いのだが。
615名無しさん脚:01/10/16 03:23 ID:gFHS6ijF
しかし構造上の力学などは知らないがぶつけたりした
場合エンプラのほうがすぐ亀裂が入ったり割れたりする。
実際に使っての感触だが。
616名無しさん脚:01/10/16 04:13 ID:aS426IXP
>>615

>しかし構造上の力学などは知らないがぶつけたりした
>場合エンプラのほうがすぐ亀裂が入ったり割れたりする。

割れたら某処を取り換えればええ。金属で全体が歪むと悲惨じゃ。
617名無しさん脚:01/10/16 12:31 ID:shsF5Ch5
>>616
やっぱり、金属外装の方が良いことは認めていこうよ。

歪んでも写真撮れそうだが、割れてると撮れそうもない、、、
悲しいが、テカる点と、プラ外装はF4のマイナス個所では?

でも、
今日、MF23とDW20を買いに行く俺。

結構テカって来ているが、大丈夫??
だって好きなんだもん!
618名無しさん脚:01/10/16 12:57 ID:rXuZcp9A
テカリは写りに問題無いでしょ。
619名無しさん脚:01/10/16 20:30 ID:Da7+2exa
F4新品はまだあるんじゃないかな?良くCAPAとかで見かけたけど、もう
ないのかな?中古でもかなり状態が良くて箱付というのはあるし、外装とか
シャッター機構を交換すれば結構新品に近い状態になって良いと思うよ。

中学校のコロ、貯金を全額下ろして高輪カメラに行って新品を買おうとしたら
金融新品しかなくてガッカリ。でも中を見たらビックリ。新品と変わらないじゃ
〜ん。あの時のF4sの金色の箱と重みを持って歩いた品川駅は今でも忘れられ
ません。あれから歳月が流れ19になりますが未だに現役。RTSVと一緒に
頑張ってくれています。やっぱりF4はホールドし易いし設定変更も楽。使い
こなすと最高に良いカメラだと思います。

こち亀ではF4はよく登場したけどF5はあんまだった。
620名無しさん脚:01/10/16 20:34 ID:OTdNlJzG
金融新品には、お金にまつわる怨念がもれなく憑いて来ます。
621名無しさん@脚:01/10/16 20:34 ID:6b3HwbHR
>619

わかるぞー!その気持ち!
金ぴかの箱に「F4s」って書かれてる、
フラッグシップの証!!

私は新宿のYで買ったが(笑)
622名無しさん脚:01/10/16 20:38 ID:4kUWc8SK
リアル厨房の時にF4買って未成年でRTS3も買うとは。(w
623名無しさん脚:01/10/16 20:39 ID:GD0vmVkq
中学生でニコンの最上位機種を買ったわけね。
そして現在19歳だって?

君は昔の俺を見ているようだ。
あと20年もしたら最廉価モデルを買うようになると思う。
624名無しさん脚:01/10/16 20:44 ID:Gag9f0yD
ワラ。
625名無しさん脚:01/10/16 20:46 ID:4kUWc8SK
いや、20年後は名実ともにニコ爺になってます。
まだ続いてたとしたらヨメ対策スレが必読になります。
626名無しさん脚:01/10/16 20:47 ID:2kkHvUbQ
材料物性的に言えば、金属よりプラのほうが軽くて丈夫だな。
F4やF5のシャッター幕はプラスチックだよ。プラスチックだから
あそこまで薄くて軽くて丈夫なんだぜ。
627名無しさん脚:01/10/16 20:48 ID:fF+0rEzG
ああそうなの。へ〜。
じゃあ太陽に向けたら溶けちゃうから気をつけないとね。
628名無しさん脚:01/10/16 20:54 ID:4kUWc8SK
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/rhnc/rhnc11shut2.htm
炭素繊維複合材ってカーボンってことか。
並のプラスチックではなさそうだ。
629名無しさん脚:01/10/16 20:54 ID:NFKa6gte
>>627
おまえ、一眼レフの構造がわかってねーな?
630名無しさん脚:01/10/16 20:56 ID:4kUWc8SK
ミラーで保護されてると思われ。
レンジファインダー機だと布幕シャッターが
焦げるらしいが。
631名無し組:01/10/16 21:05 ID:oW9BMtsI
>>619
えっ、金融商品って一応新品なんじゃないの。
何らかの理由で倒産したとか、差し押さえにされたとかそういうやつじゃないの。
だから新品だと思うけど、違うのかな。
632名無しさん脚:01/10/16 21:18 ID:iyC+SZUM
>>628
CFRP(炭素繊維強化プラスチック)で検索してみるといろいろでてくるよ。
まぁ、プラスチックと言ってしまうと金属信仰ヲタクの信仰がぶっとぶので、
炭素繊維複合材としか書かないのが普通だね。
633名無しさん脚:01/10/16 21:22 ID:CA2RmBNe
>金融新品には、お金にまつわる怨念がもれなく憑いて来ます。
そんな縁起の悪いもので撮影はしたくないねぇ。
634598:01/10/16 21:28 ID:SMXeR11A
探せば新品あるということですね。ありがとうございます。
635名無しさん脚:01/10/16 21:33 ID:kO+y3Y2n
現行機種に慣れてしまうと、
定常光時の段階露出(シャッタースピード側で)面倒臭い。
ストロボの時はいいけどさ。
636ふくち【◎】 h202.p476.iij4u.or.jp:01/10/16 22:30 ID:rfj6Snw8
F4のヘッド部とバッテリーパックMB21って、
質感が違うんですね。。。

私は、F4ノーマルで購入後、たった今MB21を装着、
F4sにしたのですが、最初からF4sで売られているものでも、
この質感の違いはあるのですか?
637名無しさん脚:01/10/17 03:59 ID:ET9Flc/k
一眼レフのシャッター幕を焦がす>>627は出てこなくなっちゃったね。
638名無しさん脚:01/10/17 08:54 ID:mCZD2WJy
私はマップカメラで金融商品のF5を買いました。
今まで全然気にせずに使ってましたが、どういう因縁があるかわからないけど、
言われてみれば確かにあんまり気持ちのいいもんじゃないね。
多少高くても本当の新品買っておけば良かったかな。
639名無しさん脚:01/10/17 16:53 ID:ePNoI4V+
>>638
気にしなさんな
いい写真をとってね
640名無しさん脚:01/10/17 18:01 ID:FaG0NKJF
>>638
マップでならどうか分からんが、
三方で買った金融でない新品のF5はひどかった。
641名無しさん脚:01/10/17 18:12 ID:sj0EVxVb
どう酷かったの?
漏れも購入を考えていたので、よければ教えて。
642名無しさん脚:01/10/17 20:04 ID:ZgqESyUf
>>640
情報きぼーん
643名無しさん脚:01/10/17 20:59 ID:TxX9s8Im
金融商品が縁起が悪いっていうなら、普通の中古カメラだって
前所有者がどういう人か分からないんだから気持ち悪いよ。
よって、私は金融商品も中古カメラと同じ感覚で気にせずに使用します。
644名無しさん脚:01/10/18 01:13 ID:HjveFIDS
>>643

そそ。気にしない。

自分が買ったF4の過去は関係ない。
愛があれば過去は関係ない。
645640:01/10/18 01:14 ID:RJOjqkaC
>>641
ファインダー覗いたらシアンが強くて、見にくかった。
友人のF5と比べても、なんじゃこりゃ?ってくらい。

で、新宿のSSにクレームつけたら、基準内だって言い張られて
どうしても納得行かなかったので、大井の技術の人に診て貰ったら、
“こんなの初めてです”って驚かれた。

その後、買ったばっかりだったので、三方で交換して貰うことになり、
1台1台ファインダーを全部チェックさせて貰ったら、なんと、全部、
揃いも揃ってファインダーがシアンなやつばっかり!!
仕方なくそれでもマシなやつに交換して貰って、1度も使わずに
委託で処分してしまったよ。
646名無しさん脚:01/10/18 01:21 ID:WUw+Cqnq
ニコソ神話の崩壊
647名無しさん脚:01/10/18 01:22 ID:wrYU8US8
なにか、強力な霊でも取り憑いてるんじゃないのか?
除霊してもらえば、シアンが消えるかもしれないよ。

それか、中国で超精巧に作られた偽物とか?
648名無しさん脚:01/10/18 01:26 ID:ZS5DFKWC
>>645
詳しい解説ありがとう。よく分かったよ。
それにしても、その状態って三宝のせいというよりかは
ニコンのロットによる疑いが強くない? 新宿SSの態度といい
確信犯って感じがするね。

しっかし、フラッグシップ機でそんな格差があるなんてイヤだ
なあ。プロも使う機体なのにそんなんでいいのか?>ニコソ
649名無しさん脚:01/10/18 01:33 ID:qdPerbTW
>金融商品が縁起が悪いっていうなら、普通の中古カメラだって
>前所有者がどういう人か分からないんだから気持ち悪いよ。
>よって、私は金融商品も中古カメラと同じ感覚で気にせずに使用します。

金融新品が安く買えるのは、なぜでしょう。
新品よりも安い分だけ、どこかの不幸人に更なる負債を背負わせているから、安く買えるの。
そんなヤ○ザの片棒を、知らずに担がされるのは御免だね。

古物の売買とはわけがチガウよ。
650640:01/10/18 01:36 ID:RJOjqkaC
この件を通じて感じたのは
@企業の“SS”“お客様係(クレーム担当)”の人間は
案外使えない人が多い。
A一方、技術屋サンはモノ作りをしている立場からか、クレームにも
真摯に対応してくれる。
B三方ではあまり買いたくない(偏見と取られてもよい)
651名無しさん脚:01/10/18 02:20 ID:G/OjO0MT
>>650
>B三方ではあまり買いたくない(偏見と取られてもよい)

偏見だボケ!おまえなんか店に来るな。
652名無しさん脚:01/10/18 02:28 ID:fwBtM3a/
ああ、行かないよ。
653名無しさん脚:01/10/18 02:35 ID:OBtLS2FK
つうか、金融新品がもんだいなんだろ?
654640:01/10/18 02:45 ID:fwBtM3a/
>>653
いや、640レスで書いてるように、“金融でない”新品だったから驚いてるんだよ。
まあ、買う時は目で確認出来る箇所はなるだけチェックするしかない
と言うことだよ。
655640:01/10/18 02:48 ID:fwBtM3a/
なんでこんな話になったんだろ、別スレ逝くよ。
お騒がせした、スマソ
656名無しさん脚:01/10/18 10:54 ID:RDltKTkg
>>598
何やら険しい雰囲気ですが、、、(笑)。

長年使い込んできたF4に、サブでも用意してあげようかなって思ったの。
都内をブラブラすること数時間、「新品未開封F4」発見してしまいました。

でもボディーナンバーは211万台、げ!、めちゃくちゃ初期物じゃん!
おおよそ12年間、箱の中に居たカメラなんて信用できない&しかも高い。
そんなわけで、255万台後期型程度上物の購入を致しました。

本当に未開封でも、何年もどんな保管状況か判らない様なカメラは
気持ちよくないでしょ?
新品に拘りたい気持ちも判りますが、「極上中古品」で探す方が
結果、安心できるのでは??、、、老婆心まで。
657名無しさん脚:01/10/18 12:40 ID:8Oe42fBD
金融新品が表立って広告に出始めたころ、ちょうど
F4とかがニコンのフラッグシップだったころだな。
658名無しさん脚:01/10/18 13:08 ID:qF9Xbhx+
確かに初期のがずっと箱に入ったままだと・・。
通気性が悪くてカビたりとかしてそうだな。
659名無しさん脚:01/10/18 13:34 ID:Zu1hbnF1
10年以上も動かさなかった機械(しかも電気)なんて、
マトモに動く方がどうかしている。
660匿名の方で煽ってたやつ(本物)(藁:01/10/18 13:36 ID:s+YArTqV
↑バイクなら良く聞くが。カメラでは初耳!
661名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/18 13:42 ID:brjn2cXv
だがF4なら…という気もするのは、さすがニコンのフラグシップといったところか。
でも俺でも255万台後期型程度上物の方を買うだろうな。
(値段が一緒だったらわからんけど)

中古であっても、ボロであっても妙な安心感があるからなぁ。
662名無しさん脚:01/10/18 16:49 ID:RDltKTkg
>>661
確かに、フラッグシップって、そんな気にさせるよね。
でも、そのお店、新品未開封っていっているのに
俺がちょっと熱い視線を送っていたら、「良かったら中身見てみますか?」

???
絶対に買うことは無いって思ったから、丁重に断ったものの
開けて見た人って結構居るんだろうな〜。
未開封じゃないじゃん!

ちなみに購入した後期型上物のちょうど倍でした>>価格、、、なんだかな〜
663名無しさん脚:01/10/18 23:15 ID:FCGYZ1gb
銀座ニコンハウスとかNikonを置いてある店にあるNikonの歴史と題した
過去のニコンカメラが殆ど全部のっているポスターみたいのあるけど、
あれに映っているF4はカッコイイ、あのアングルが素晴らしい。
664名無しさん脚:01/10/19 01:17 ID:gnoKUwQZ
age
665名無しさん脚:01/10/19 03:45 ID:p5t+A63C
最近、スピードライトにカメラの情報がいかなくなるときあって
点検してもらったら、ファインダーのガタつきが原因だって、ついでに
フィルム面の平面性も狂ってて修理に13Kだって(二週間預かりで)、そろそろF5ですかえ。
666名無しさん脚:01/10/19 15:50 ID:Fgpg3Bc5
>>665
そろそろ、ファインダーガタの修理及び点検一式を出そうと思っていた。

13K?思っていたよりも、相当安い!
俺ならば、何度でも修理して使うな。
F5にしたからって、後悔するとは思いませんがね。
667名無しさん脚:01/10/19 21:51 ID:Q2GizMGK
あしたKスクリーンをビックに買いにいくよ。
668名無しさん@脚:01/10/19 22:58 ID:uTLDe9Zk
MH-20で充電しているとき、チャージランプが点滅するのは
充電完了のお知らせですかね?
669名無しさん脚:01/10/20 00:33 ID:ifSlb6gs
>>668

F5に買い換えて下さいのお知らせです。
670名無しさん@脚:01/10/20 01:08 ID:4g7FSfbp
>>669

はいはい。
671名無しさん脚:01/10/20 05:32 ID:fQJCVBhr
一眼レフのシャッター幕を焦がす>>627は出てこなくなっちゃったね。
672名無しさん脚:01/10/20 05:37 ID:dGyY5qJQ
ミラーアップしてるんでないの(わら
673名無しさん脚:01/10/20 10:13 ID:20Z+Gs2V
ニコンハウス、、、良いよな、聖地って感じがして。
674名無しさん脚:01/10/20 10:45 ID:TxLMEYMU
>>673
店員の態度が悪い。掘り出しものがあったとしても、あーいう
店では買いたくない。
675名無しさん脚:01/10/20 12:37 ID:T9FszyEk
>>674
おれ迷ってたら転調に負けてもらった。
正確の良い人には新設と思われ。
676 :01/10/20 12:56 ID:13R/AmQ7
ヒゲの店長は話すと良い人。若手でとっつきにくい人はいるが、話せば普通だよ。
677名無しさん脚:01/10/20 15:13 ID:20Z+Gs2V
>>674
貴方は相当、病んでますね。
当たり前だが、ニコン製品に関する知識、ノウハウ、価格以外では
どこの店にも負けないと思う。
無論、親切だし、丁寧に教えてくれるよ。

やっぱりニコンハウス見てからじゃないと、カメラ、決められないでしょう。
678名無しさん脚:01/10/20 15:58 ID:tAe1ZV46
ニコン家って、どこにあんの?
679名無しさん脚:01/10/20 16:04 ID:/KAHtUWp
>>678
一等地
680名無しさん脚:01/10/20 16:53 ID:20Z+Gs2V
>>678
又の名を、東京銀座とも。
681名無しさん脚:01/10/20 17:25 ID:uInSaqzk
ソニービルのむかえにあるよ。不二家の隣。

あそこの店は中学の頃からチョクチョク行ってるけどF4買いました
っていったらスクリーンとかフードとかタダで色々くれたよ。見た目
はとっついにくいけど、親切な方だと思います(谷村真司似)。

あとF4って書いてあるマウントカバーをなくして欲しいっていった
ら売ってくれました。まぁ普通に考えれば損ですけどね(^^; 結構
融通の利く店で私は重宝しています。何気にニコンステッカーとか
売っているし・・・。
682名無しさん脚:01/10/20 17:47 ID:pGtxN0kX
>>678
JR山手線、京浜東北線の「有楽町」で降りる。
銀座方面と案内のある改札を出る。
マリオンっていう映画館とデパートの双子ビルがあるから、
その中を通ってまっすぐ行くと
大通りの左側に見えるよ。
683名無しさん脚:01/10/20 18:58 ID:nflmdaYg
今日ファインダースクリーンのKという奴を買いました。
F4はマニュアルで使うのがツウみたいなので。
684名無しさん脚:01/10/20 19:35 ID:NK5yP2At
683の続きなんですけど、Kスクリーンでもオートフォーカス
出来るんですね。
目からうろこでしたよ。感動しました。
ということは、F5でもスプリットプリズムのスクリーンで
オートフォーカス可能なんでしょうね。
まっ、F5じゃ素直にオートフォーカスオンリーで移せば
いいんでしょうけど。
685名無しさん脚:01/10/20 21:48 ID:+nCIWC6c
いいカメラだよね
Sニコソでファンクラブとかやって仕切ってるのが
いやだけど
686678:01/10/20 22:05 ID:i9FEgHtL
よーし、明日は家族6人でニコン家へ逝くぞ
サンキュー、みなさん。
687名無しさん脚:01/10/20 22:20 ID:5TcrfjgA
直射日光がまともにカメラに当る店なんか漏れは信用しない。
ニコンハウス逝ってヨシ。
688名無しさん脚:01/10/20 22:31 ID:4g7FSfbp
>>687

ボディ自体は、日光に向かって置いていないんだけど、
レンズがね・・・。

一応、ブラインドはしてるんだけど、
効果あるのかな・・・
689 :01/10/20 22:48 ID:13R/AmQ7
>687
西日がね…
690名無しさん脚:01/10/21 00:00 ID:ybzzO3kl
俺は客が入っているのをあんまり見たことが無いんだけど、あの立地のテナント料
払えるんだから、そこそこ儲かっているのかな。
691名無しさん脚:01/10/21 00:16 ID:fBsgbYRB
ってーかニコンハウスはスキヤカメラの支店でしょ?だからテナント
料とかはニコンハウスだけの支出じゃないだろうから大丈夫だと思う。

あとニコンハウスの品揃えは関東1じゃないかな?店の内側のショー
ケースには相当良いコンディションのカメラとかあるし。西日が当た
るとこにディスプレイされているのは、極上品ではないレベルのカメ
ラばかりでしょ。あそこに飾られているF4は殆どテカりがあるよ。

>>686

家族6人で行くのは良くないと思う。店が狭すぎて6人入れない。
多くて3人が限度だよ。外から眺める分には問題無いけど…子供
がいるなら天賞堂でプラモを買ってあげて、山野楽器でCD勝って
和光の前で写真撮って、ハーゲンダッツでアイス食べて、松屋の
寿司福助で寿司を食べて帰宅。
692名無しさん脚:01/10/21 00:35 ID:27RC30sW
確かにあの西日は萎〜
でも入って右手の笑ケースには萌〜
693678:01/10/21 00:44 ID:5MHyEgI7
マリオンでガキ・妻が映画見てる間に、まったりニコン家に逝く
つもりです。
694名無しさん脚:01/10/21 01:04 ID:fBsgbYRB
↑グッドアイデア!
695名無しさん脚:01/10/21 17:57 ID:HsRV0XJH
>>678
どうでした〜?
何か買いましたか〜?
696名無しさん脚:01/10/21 23:25 ID:44RhAoWc
前にレスでKスクリーンて何?
なんて聞いた者ですが、
きょう買ってきました。
3200円で買えるのですね。安い!
早く買っておけば良かった。
697ふくち【◎】 h252.p476.iij4u.or.jp:01/10/21 23:30 ID:sXV6gLa1
>>696
おめでとー。
698名無しさん脚:01/10/22 11:58 ID:fNwxammy
AF-S借りて、F4で撮りまくってみた。
マニュアルフォーカス専用なんて、思っていた自分を恥じた。
F5程とは言わないが、一般使用に文句は出ないレベルですな、惚れ直した。

これでVR動いたら、F5買わなくて良かったかもな、俺。
699名無しさん脚:01/10/22 15:09 ID:cSbRCAbe
昨日浅草で写真とってました。
カメラはF4Sです。
でも無効からベッサRを持った中年二人がこっちを見て笑ってました。
自分が笑われたのか、カメラが笑われたのかどっちもか?
どっちですかね?
やっぱりF4Sを持った俺を笑ったのか。
700名無しさん脚:01/10/22 15:13 ID:1aV2ppFR
700get
701名無しさん脚:01/10/22 18:51 ID:zXq7lAnJ
F4sは最高のAF/MF一眼ですよ。
702名無しさん脚:01/10/22 19:03 ID:fNwxammy
>>699
でかいカメラ持って歩いていると、度々そんな奴に会うね。
少なくても、F4S持って写真撮っている姿は変ではないでしょ。
私、以前、ペンタ67を手持ちで散歩している方を見ましたが、
そんなに違和感は感じなかった。

貴方が全裸でF4持っていてら笑・・・う?
いや、怖くて笑えないけどね(笑)。

気にすることは、一切必要無しと思う。
703名無しさん脚:01/10/22 19:09 ID:KV19+ErH
応援ありがとうございます。
でも多分そんな風に自分が感じるのは
まだこのカメラに合うような腕が無いからだと思います。
カメラに負けないように腕を磨きますよ!
704名無しさん脚:01/10/22 19:41 ID:zXq7lAnJ
カメラって腕もあるけど、高級機になればなるほど撮り易さに差が出る
と思う。腕が未熟だから・・・は早いとか言う人いるけど、半年も撮影
してればイオスキッスからF4へのステップアップも不思議ではないと
思う。
705名無しさん脚:01/10/22 21:13 ID:aohwdkXJ
>>703

そういうやつらに出会ったら、
写真をとってあげるんだよ。

#漏れなんか、F4Eで歩いてるときにそういう状況に出会ったよ。
 でもそいつの子供がでかい声で、「あのカメラ、おとーさんのより
 格好いい!」って言ってた。親父の面子、丸つぶれ。
 
706名無しさん脚:01/10/22 22:05 ID:fNwxammy
そうそう、使いやすさが腕を育てるって、確かに有るよね。
すべての操作系が一目で確認できる、これこそF5に継承されなかった
F4シリーズ最大の魅力かもね。
707名無しさん脚:01/10/22 22:06 ID:fNwxammy
そうそう、使いやすさが腕を育てるって、確かに有るよね。
すべての操作系が一目で確認できる、これこそF5に継承されなかった
F4シリーズ最大の魅力かもね。
708名無しさん脚:01/10/22 22:13 ID:zXq7lAnJ
実際私はF50で初めて一眼を使って1年後にF4sでした。シャッター音や操作感の
あまりの違いに本当に驚きました。これが最高機種かと思いました(^^; 当時は
リアル厨房でF90Xに憧れていたんですが、F4sを買って正解だったと思います。
709名無しさん脚:01/10/22 22:44 ID:1+OrWksa
F4Eが欲しい・・
それも出来れば260万台のヤツ・・


都内だけど何故か中古品少ないんだよね
710名無しさん脚:01/10/22 22:47 ID:vMafzJ1P
どうせ買うならF一桁。

ヨドでKスクリーン3千円でした。
>>696より200円安く買えた。
少しうれしい。
711名無しさん脚:01/10/22 22:56 ID:/yJ4vW77
おれはF4が大好きだああああぁぁぁぁ
712名無しさん脚:01/10/22 23:00 ID:tYt+uvM4
おまえら寒いよ(藁
いい加減 F100買えよ。
713名無しさん脚:01/10/22 23:01 ID:aohwdkXJ
>>712

F100使ってるほうが可哀想・・・。
714名無しさん脚:01/10/22 23:03 ID:tYt+uvM4
>>713
F2 使ってるんだよ。F100 も旅行のときとか使うけど。
715名無しさん脚:01/10/22 23:05 ID:aohwdkXJ
>>714

漏れはFを使ってるよ。F4は失敗したくないときに使ってるよ。
Aiニッコールの資産があるから、F100は眼中にないんだよ。
すまんな。
716709:01/10/22 23:06 ID:1+OrWksa
>>712
うるせー馬鹿!
F100なんてダセエの使えるか!
お前こそF100なんて言わねえでF5にしろヴォケ!!
717名無しさん脚:01/10/22 23:07 ID:tYt+uvM4
>>715
F では危なくて、F4 なら失敗しない(しにくい)ような
場面って?
718名無しさん脚:01/10/22 23:09 ID:tYt+uvM4
>>716
Fユーザは理解できる。F2,F3,F5ユーザも然り。俺はF4ユーザってイキモノが一番理解できないんだよ。。。
719名無しさん脚:01/10/22 23:11 ID:aohwdkXJ
>>717

正しい答えを書くよ。
楽したいとき(スマソ)
720F4もってない:01/10/22 23:16 ID:kl+sxgYs
俺、欲しいと思うのはF4だけだなー
721名無しさん脚:01/10/22 23:17 ID:zXq7lAnJ
260万台が最終型なのね、それでF4Eか〜ちょっと難しいね。F4Eはどちらかと
言うとプロユーザーが多かったから状態の良い中古は少ないかもしれないね。

だけど

現在ヤフオクでMB23の新品が出品中(残り22時間?)なので、260万台の新品
を何とか探してF4Eにしちゃうってどうでしょう?バッテリーパック以外は同
じなんだし。
722名無しさん脚:01/10/22 23:20 ID:oubiTqSb
>>720

そんなあなたが、今持ってるカメラは何?
723F4もってない:01/10/22 23:35 ID:kl+sxgYs
こ、コンタックスです・・・(しかもアリア)
F4は昔から憧れてました。
724722:01/10/22 23:37 ID:oubiTqSb
>>723
いいんじゃないの。
俺はニコンユーザだけど、コンタックスの一眼レフも欲しいなーと思ってたりする。
725名無しさん脚:01/10/22 23:42 ID:zXq7lAnJ
コンタックスはいいっすよ〜 でもF4みたいに雑には扱えない。

なんか工芸品みたいで・・・(^^; もちろんF4も大切に使ってます
726722:01/10/22 23:48 ID:oubiTqSb
実は、645が欲しかったりするのだ。
でも貧乏な俺には、当分手が出ないだろうな。
727名無しさん脚:01/10/22 23:49 ID:zXq7lAnJ
RXなんかどう?僕はスナップ用にG2が欲しい。
728F4もってない:01/10/22 23:53 ID:kl+sxgYs
ニコンはNewFM2しか買ったことないですが、大満足。
10年で白と黒、買ってしまいました。今は手許にありません。
当時F4といったら「プロ用」ってな感じでとてもとても・・・
デザインはかっちょいーし今ならF4行けるじゃないかと。
FM3Aを作るニコンだから安心。
729名無しさん脚:01/10/23 00:06 ID:BEe2yVwf
FM10の売れ行きってどうだったんでしょうね、
730名無しさん脚:01/10/23 00:37 ID:2SUCYp1D
F4って、よく260万台がいいとか、255万台以降が欲しいとか
よく聞きますが、実際にそれ以前とはどう違うのでしょうか?
ちなみに私のF4は253万台です。

>>710
>696より200円安く買えた。

私はド田舎なもんで。
ビックに行くのもバスで2時間かかりました。
よってKスクリーンは3200円+往復バス代4000円の7200円です。
まあ出張のついでだったんですがね。
731名無しさん脚:01/10/23 00:39 ID:b/tDp4Dg
MF−23付けて、目覚まし時計として使ってますが、なにか?
732名無しさん脚:01/10/23 00:53 ID:2SUCYp1D
>>731
MF−23をそんな使い方すると、すぐに電池なくなりませんか?
733名無しさん脚:01/10/23 01:04 ID:Xoc3oi2J
>>730
250万台前と以降では値段が違う。
中野北口のカメラ屋の店員さんの話によると、

250万台前は発売当初からのF4のロムが、
250万台以降はさらに進化したF90と同等のロムが乗ってるらしい。
ので、AF機能がちょっと違うらしい。

んだが、その店員は
「とはいえ、実際そこまで手を加えスペックを変えてしまってるとなるとマイナーチェンジとして発表しているはず。おそらくは噂、オカルト的なものかと」
といっておった。

まぁ、250万台にしろ、260万台にしろ、もっとも後期の製造だから美品が多いのもうなづける。高いのは納得できますな。
734名無しさん脚:01/10/23 12:39 ID:x5s5fELK
>>730
俺は259万台を中古で購入した。
でも、後期ロムとか、マイチェンとか、余り気にしてでは無い。
確かに友人の初期型とは、シャッター音に違いを感じたが
使っている年数が違うから、何とも言えないよね。

我が購入店、銀座店主も「多分一緒、もしくは解らないレベル」って
仰有ってました。番号なんか気にせずに、ボディーコンディションで
選べとも、、、。
735名無しさん脚:01/10/23 19:32 ID:x5s5fELK
我がMF23壊れた・・・。
というか、液晶割れた、、、。

さすがに大理石テーブルの角は硬かった、、、凹む、、、。
736名無しさん脚:01/10/23 21:38 ID:BEe2yVwf
F4X出るらしいぞ
737名無しさん脚:01/10/23 22:05 ID:NAoqHMpb
>>736

おもしろい!
F4Rとかだったら、サイコー!
738名無しさん脚:01/10/23 22:23 ID:BEe2yVwf
電子制御部とかモーターとかパワーアップさせたらデザインそのまま
でF5を凌駕することは可能だと思う。1988から2001はLSIとかの小
型化も相当進んでるだろうし。ニコンユーザーが結束してF4デザイ
ンで第6のFを!と叫んだら実現しそうな気がする、ニコンだし。
739名無しさん脚:01/10/23 23:18 ID:4SZ4JChF
>>738 意味不明、もしくは無意味。
740名無しさん脚:01/10/23 23:18 ID:id9kvSZk
>>733
>>744

おお!そうなのか!
安心したよ!
なんか具体的な話しは聞かないからね。
253万台の新古品買ったんで気になってました。

>>738
ついでにプラ部をアルミダイカストかマグネシウムかカーボンで
作ってもらいたいね。
741名無し:01/10/23 23:26 ID:8Rmh981E
テカリはいらない。
742名無しさん脚:01/10/24 00:48 ID:cukJLdgM
テカリは悪くいわれがちだけど、新品で買って使い込んでテカリが出たのなら
1つの勲章みたいにも思えない?確かに中古で買ってテカリは嫌だけどね。
743名無しさん脚:01/10/24 00:53 ID:8D0/OPf9
やっぱテカリは最低です。
勲章っつーんだったら、F2黒の真鍮地が出てるのに
は勝てない。
>>738
電子制御部(?)とモーターのパワーアップ如きでF5
を上回れるわけないだろヴォケ!デザインだったら
F100のほうがよっぽどマトモだと思うが。
744名無しさん脚:01/10/24 02:23 ID:s5WAy3OG
>>743
>F100のほうがよっぽどマトモだと思うが。

そんなわけねーだろヴォケ!センス悪ーい(プププ
745名無しさん脚:01/10/24 02:34 ID:1O8VqeCJ
F100のデザインは中途半端でダメ
F4使いなれてるとなーんだか違和感がある
746ふくち【◎】 h173.p476.iij4u.or.jp:01/10/24 02:54 ID:WteOTQJH
店頭で触ったけど、F100はグリップのゴムが
ネバネバした感じで、どうしても好きになれない。
F5も、F100ほどではないにしても、ちょっとネバつく。
やすっぽいんだよね。。。
(ちなみに、EOS1Vはネバつきが少なくていい感じ。)

でも、F4はとにかくツルツルでいい。
747名無しさん脚:01/10/24 03:02 ID:4Jy2AOEX
まあF100を叩かないでくれ。(泣
フラッグシップより安っぽいのは仕方ないだろ。
気軽に持てる大きさとAF性能が良さであって。
高級感だのファインダーがどうだの言ったら
フラッグシップには負ける。
漏れは厨房だからF100で満足だが。(w
748名無し:01/10/24 08:52 ID:RoYsDK62
そういう差別化を図らないとフラッグシップ機の意味が無い。
749名無しさん脚:01/10/24 15:59 ID:ekWf4R9C
>>747
気にするな、ここはF4ユーザー専用だから、しょうがない。
ま、そう言う俺もF4ユーザー(笑)。
良いカメラだと思うよ、F100
あいつのストロボ性能なんて、F4じゃ叶わない、、、筈。

と、テカるボディーすら、格好いいなんて言うのは「痘痕もエクボ」
ま、俺も気に入ってるがな、テカテカ。
ネバネバも気にするな!愛してやれ!
750名無し:01/10/24 20:56 ID:dEaCw/Am
今日、有るところに行く途中のカメラ屋に新品のF4が埃よけの為に
サランラップの様なものに巻かれてショウウインドーに飾ってあった。
値段を見たら21万8千円。思わず「高い!」と声を発してしまった。
まだ有るんだね。新品のF4。
高いけど、欲しいなー。やっぱりいいよ新品は。
まだ誰の手垢も付いてない処女と同じだもんね。
751名無しさん脚:01/10/24 21:03 ID:mc+5Lf5O
処女って面倒だが…
752名無し:01/10/24 21:07 ID:dEaCw/Am
新品のF4と処女の女の子は同じくらい希少価値がある。
なかなか市場には出回らない。
753名無しさん脚:01/10/24 21:38 ID:ekWf4R9C
>>752
確かに「希少」では有るが、「価値」は有るかな〜?

どっちの話だ?・・・うん?
754名無し:01/10/24 22:17 ID:qtUlgDys
>>751
面倒なのがまたいいの。
大昔のカメラは皆外部露出計で面倒くさかったでしょ。
マニュアルフォーカスで面倒くさかったでしょ。
それがいいと言う人もいるじゃないですか。
面倒くさい処女・・・、いいねえ。
755名無しさん脚:01/10/24 22:33 ID:fCNG/NSH
カメラは新品がいいけど、Hってホントに処女がいいの? >>754
1時間くらいで終らせなきゃならねーときなんか、始末悪いぜ。
756名無しさん脚:01/10/24 22:36 ID:cukJLdgM
>電子制御部(?)とモーターのパワーアップ如きでF5を上回れるわけないだろヴォケ!

カメラのボディーなんていうのはハコであって、パソコンで言えばキーボード
に過ぎないよ。露出計とかシャッター機構、フォーカス精度の向上など最新の
デバイスを投入すればパワーアップは可能だと思うが。もちろん回路設計は1
からのやり直しだけど、ボディーを流用する程度なら可能だろ。F90だって、
F90Xとしてパワーアップ版が出たわけだし。F-801⇒801sもそうでしょ?
まぁ上の例えが適切じゃないかもしれないけど、私は可能だと思ってる。ようは
メーカー側のヤル気の問題。
757名無しさん脚:01/10/24 22:44 ID:53VCscls
>>756

ひとついじると、すべてを設計しなおさなければならない、
F3の露出計基盤とおんなじ問題だね。
758名無しさん脚:01/10/24 22:47 ID:dcscEfc3
>>752
いくら処女でも旬をすぎてはね・・
759名無しさん脚:01/10/24 22:52 ID:fCNG/NSH
>いくら処女でも旬をすぎてはね・・

F4の話か?
俺は、別に旬を過ぎてるとは思わないんだが(オーナーだし)。
F5のズングリ体型のおデブちゃんよりいいけどな。
ちなみに俺のはF4sだが…
760名無しさん脚:01/10/24 23:02 ID:cukJLdgM
F4sがベストデザインでしょう。F4も良いけどF4sの方がいいなぁ
761名無しさん脚:01/10/24 23:59 ID:6LpkyJun
>>759
F5がずんぐり体形だってぇ???
おいおい、F4のほうがずんぐりしてるじゃねーかよ。
F5見たことねーな?
762名無しさん脚:01/10/25 00:17 ID:UCO54tJI
>>761
コイツもアホの塊だな。
763名無しさん脚:01/10/25 00:20 ID:WgK+R6tD

F5のペンタ部 カコ悪いよ
F4Eと間違えてる 思たよ
764はんばいしゃより:01/10/25 00:31 ID:Li4jXFo/
F5は小さすぎるという声が意外に多かったよ。
F4でそういう声は聞いたことが無い。
765名無しさん脚:01/10/25 00:33 ID:SJuxTbrv
F5とF4同じ人がデザインしたとは言われなきゃわかんない
766名無しさん脚:01/10/25 00:46 ID:edcpBdSp
F5もジウジアーロだっけ?
767名無しさん脚:01/10/25 00:52 ID:SJuxTbrv
多分じうじあろう
グリップに赤いポイントついてるし
768名無しさん脚:01/10/25 01:00 ID:trio+2fz
○○の一つ覚えみたいでヤだな >赤いポイント
769名無しさん脚:01/10/25 13:44 ID:xTRX+9Dk
3とか4の、一本線赤は許せる・・・ってより、好き。
5とか100の「ドテッ」ってした色付けは好きなれん。

どうしても好きに為れなかったから、5はアニを買った、、、
ものの、金に困って売った(笑)。
今後も金策で、カメラを売ることは有ると思うが
最後まで残すのが、F4Sかな?。(高く売れないからじゃねーぞヴォケ!)
770名無しさん脚:01/10/25 17:26 ID:edcpBdSp
私もF100とかF5の赤いラインは嫌いです。アクセントになってないんだよね

F5アニは貴重だとは思うけど旧ロゴは嫌いだからな〜。F5買うならノーマルに
なっちゃうだろうと思う。F6が出て「何これ?」ってデザインだったらF5がカ
ッコよく見えるかもしれないね。
771名無しさん脚:01/10/25 20:01 ID:P6PqzCGW
F4sっていいよね。電池交換がチト大変だけど。
まぁ、頻繁に交換するワケじゃないからいいんだけどね。
ミラーショックも少ないし、故障知らずだし。

イヤなところは、電池切れ間際のとき、露出計はタイマーが
働くのにシャッターが切れないとこかな。タイマーが
切れれば、「お、そろそろ電池交換だな」ってわかるのになぁ。

あと、ウソつきのスクリーン(マット面のボケ)がナンとか
なればいいんですけどね。
772名無しさん脚:01/10/25 22:42 ID:/FtmLN0o
>>756
>ようはメーカー側のヤル気の問題。
なんぼやる気があってもただのF4の筐体ではミラーバランサーのカウンターウェイトを
納める空間を捻出不能だと思われ。
ついでに言うとRGB測光用のCCDとそれ専用の制御廻り+電源関係の制御パネルを素のF4
でどう納めるのか?既に物理的に不能としか思えない。
所詮F4は良くも悪くも過渡期のカメラだったと言う事で
773名無しさん脚:01/10/26 00:44 ID:gRMdcgtX
>良くも悪くも過渡期のカメラだったと

いいねえ
そうゆうカメラ大好き
774名無しさん脚:01/10/26 00:50 ID:4X9Y+BF8
>>773
同意。

トーシロは奇数機(F、F3、F5)にいく。

ツウは偶数機(F2、F4)。実用度は偶数機の方が高い。
775名無しさん脚:01/10/26 10:10 ID:46LV/Ol6
>>771
バッテリー??たまにチェックボタンで確認していれば、問題無しと思われ。
ランプ一個しか点かなくなったら、コンビニにGO!。
F4のせいじゃないぞ!、貴方の使い方のせいだ。

と、嘘つきのファインダー??
マット面のボケ??
一級品なファインダーとは思うが、嘘つきなんて思ったことは無いな。
単にスクリーン汚れとかじゃないのかい?
776775:01/10/26 10:12 ID:46LV/Ol6
って、F4Sの話ね。
777名無しさん脚:01/10/26 13:08 ID:3D8Esby0
>>774
当たっている。
昔は奇数がいいと思っていたが、今は偶数の方が持ってる台数が多い。
778ふにゃ:01/10/26 14:07 ID:lzKOvZq6
>>774
最新デバイスに付いていけなくなった人用が偶数機で
新しいものを果敢に使いこなそうと努力する人用が奇数機
俺はそう思う

AEやらの電気デバイスにアレルギーを感じた人はF2からF3に買い換えられなかった
電子ダイヤルなど抜本に変わった新しい操作系を受け入れられなかった人はF4からF5に逝けなかった
それだけの事では?
779名無しさん脚:01/10/26 14:08 ID:GVm//Ail
F6になって簡易CCDとか搭載されると、デジ化拒否症でまた買い替えられない人が
増えるんだろうね。何となく納得(笑)
780名無しさん脚:01/10/26 18:43 ID:46LV/Ol6
>>778
>最新デバイスに付いていけなくなった人用が偶数機で
>新しいものを果敢に使いこなそうと努力する人用が奇数機
>俺はそう思う

ってことは、奇数組は全員F5でも使ってるのかな?もしくはD1シリーズ?
そんなわけねーだろう!ヴォ〜〜ケ!。
781780:01/10/26 19:01 ID:46LV/Ol6
っていうか、冷静に。
カメラなんて好きになって、高い金出して買って、満足すれば
それが「最高のカメラ」って思う、、、多分、最初は。
気に入らないだ、駄目だなんていうのは、大体が
買ったことも使ったことも無いカメラに対して。

今年で30な俺は、最初にF5買って、得意げにF4けなしてた
ちょっと趣味なつもりでF買った時にはF2とF3けなしてた。
けなしていたF3買ったときに、何かに目覚めた。
何に目覚めたのかを確認したくて、F2とF4まとめて買った。

すべてのF一桁を所有&使用してみた俺に、一番有っているのは
F4だと思った、、、ただそれだけ。
だからといってF4がニコンで一番良いカメラとは言えない
俺にとってF4が一番良い、、、それだけが真実。
782名無しさん脚:01/10/26 19:35 ID:w7QyYiFB
貧乏人は型落ちの偶数でガマン
金持ちは奇数でGO!GO!
783名無しさん脚:01/10/26 19:38 ID:46LV/Ol6
>>782
ヴォケ!
少なくとも、お前よりは金持ってるぞ!
784名無しさん脚:01/10/26 19:59 ID:DswIZLZH
奇数組と聞いて奇面組を思い出したのは私だけ?
785771:01/10/26 20:03 ID:+/3LCsBk
>>775
確かに、バッテリーボタンを押すとLEDが一瞬点灯して消える
ので判るといえば判ります。でも、F-801とかF-801sだと、
フィルムの巻き上げ音とか露出計のタイマーが働かなくなって
からシャッターが切れなくなりますよね?
あんな仕様になってたらって、今でも思います。

>一級品なファインダーとは思うが、嘘つきなんて思ったことは無いな。

マットで確認したボケと、ポジ上のボケって違うでしょ?
FM2のようなスリガラス状のマット面だと、暗いけど
ボケは確認できます。でも、F4は違います。F5は
興味ないので知りません。

>単にスクリーン汚れとかじゃないのかい?
そういう意味ではありません。
786771:01/10/26 20:07 ID:+/3LCsBk
>>785
>フィルムの巻き上げ音とか露出計のタイマーが働かなくなって

<<ちょっと訂正>>
フィルムの巻き上げ音が変わったりとか、露出計のタイマーが
働かなくなって
787名無しさん脚:01/10/26 20:14 ID:46LV/Ol6
>>785
バッテリーチェックボタンって、押してればず〜と点いてない?
そもそも、「一瞬点いて消える」ってのが、おかしい。

ただ、801系は持っていないし、触っていないので
何とも言えない、、、すまん。
788名無しさん脚:01/10/26 20:33 ID:2ZEUDB1L
>>787
スクリーン上のボケは実際の写真と違うよ。
絞込みボタンは悪魔でも目安。
ふつうフィルム上のほうがボケが大きいね。
789名無しさん脚:01/10/26 20:55 ID:46LV/Ol6
>>788
それは理解しているし、経験している。

しかし、それを「ファインダーが嘘つき」って言いますかね?(元話ね)
その意味で「ファインダーが正直」なカメラって有るかい?
790771:01/10/26 21:21 ID:+/3LCsBk
>>787
説明不足でしたね。
要は、バッテリー不足のときの症状なので、新品のときは点灯
したままです(故障ではありません)。
ファインダーを覗いたままだと、バッテリーが消耗してるのに
気づくのが遅れてシャッターが切れないってことがF4だと
起こるんです。皆さんのは、大丈夫なんでしょうか?
撮影の都度、新品の乾電池を入れてる方なら、縁のない話かも
しれませんが…

 
791名無しさん脚:01/10/26 21:44 ID:lEaDBD3H
>>790

fm2のスクリンはボケがかなーり少な目だよ。
f1.4介抱するとピント外れるよ。
792787:01/10/26 21:55 ID:46LV/Ol6
>>771
ってさ、バッテリー不足って事を承知していて、撮ってるのん?
朝一番に確認ボタンでOKならば、10ロール位撮れない?
それでは、足りないの?

大体、撮影の都度に交換するほど、F4って電池食わないでしょ。
ま、毎日数十ロールも撮影していれば、話は別だろうが、、、。
793名無しさん脚:01/10/26 22:14 ID:+/3LCsBk
>>792
電池を食わないから交換が疎かになりませんか?
撮影前にバッテリーチェックしても、途中でアウトに
なることがあります。

それが教訓になって、サブカメラを持っていくのが
常になりました。サブは、FM2です。

>>791
FM2ですか? NEW FM2ですか?
私のはFM2で、全面マットに交換したから
スクリーンが違うのでしょうか?
794791:01/10/26 22:49 ID:lEaDBD3H
>>793
newfm2
795名無しさん脚:01/10/26 22:58 ID:xEk334Qz
>>778
半分くらい同意(w
ほぼ間違いじゃ無いんだけど・・・・
それだったらF3からF4に逝って立ち止まってる人とかを説明できないからね
796名無しさん脚:01/10/26 23:38 ID:m5mHxybH
>>778
おいらも半分同意。

F3にオートがついてガカーリしたし、F5が電子ダイヤルでガカーリしたよ。
だから今もF2とF4しか持っていない。しかも中古。
797名無しさん脚:01/10/26 23:40 ID:s/I0mXBf
>>793

>それが教訓になって、サブカメラを持っていくのが

サブカメラより予備の電池を持っていったほうが
楽じゃねーか?
サブカメラの電池まできれたらどーすんのよ。

F4の電池交換ってフィルム交換より楽ジャン。
798名無しさん脚:01/10/26 23:47 ID:m5mHxybH
>>797

F4は楽かも試練がF4Sは楽じゃないよ。特に新品ははめこみがかたい。
799名無しさん脚:01/10/26 23:47 ID:+/3LCsBk
>サブカメラより予備の電池を持っていったほうが
>楽じゃねーか?

当然、予備電池は持って行きますが、電池交換してる時間より
カメラ交換の方が早いです。F4sですから。それに、F4が
絶対に故障しないって保証はありません。

>サブカメラの電池まできれたらどーすんのよ

FM2はメカシャッターで、電池が無くてもシャッターが切れます。
800名無しさん脚:01/10/26 23:50 ID:/Pnr17HM
本当にでかいカメラのサブ、にはnFM2最高だな。
露出計が動かないという以外電池切れでも完璧に使える。
801名無しさん脚:01/10/26 23:50 ID:VAfdMoYH
>>797
本日の「あほあほ大賞」候補だな。
802名無しさん脚:01/10/26 23:52 ID:VAfdMoYH
あと8分しかない。>>797に決定か?
803名無しさん脚:01/10/26 23:55 ID:m5mHxybH
フィルムが切れたらカメラ鋼管すんの?

なんか近頃F4の中古は安いね。新品は見ないけれど。
804名無しさん脚:01/10/26 23:58 ID:VAfdMoYH
>>803
そのまま写真屋に持って行くと、フィルムが切れてても
現像してもらえるよ。
805名無しさん脚:01/10/27 00:31 ID:rly/xrPE
797だが。

俺もF4s使っているが、電池交換は面倒と思ったことはないぞ。
まあ、サブカメラは俺も持っていっているが、電池交換が面倒と
いう理由ではない。

>>801.802
昨日の「あほあほ大賞」決定だな。
806名無しさん脚:01/10/27 00:32 ID:UQwk+xIa
  ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < 最近、EOS-1nにも萌え出したんだけど、やっぱりF4がいいね。
      ./ つ つ   \______________________
   〜(_⌒ヽ ドキドキ
      )ノ `Jззз
807名無しさん脚:01/10/27 00:43 ID:UQwk+xIa
>>805

だいたいダブルキャストで使うから、電池交換ってあんまりしないぞ。
君がどういう環境でバッテリー切れを起こすかわからないけど、
外部電源がつかえる環境なら、MB-22を薦めるYO!
漏れはMB-23を使って、ニッカドをぶち込んでるけど。

805がスタジオ撮影なんかしている人間だったら、「あほあほ大賞」だな。
808名無しさん脚:01/10/27 00:50 ID:4GY9Y168
>>805
10月26日の「アフォアオフォ大賞」を贈ります。

受賞が決め手となった言葉
>サブカメラの電池まできれたらどーすんのよ。 >>797
(ニコソユーザーでありながら、FM2がメカシャッターであることを知らなかった)
809名無しさん脚:01/10/27 00:53 ID:4GY9Y168
>>805っていうより、>>797だったな。スマソ。
810805:01/10/27 01:07 ID:KDvxRT0R
>>807
ヲイヲイ。上のレスで「電池交換が面倒」云々と言い出したのは俺じゃ
ないぞ。ちなみにスタジオ撮影はしてないよ。

>>808
お前もきちんとレスよめよ。
>サブカメラの電池まできれたらどーすんのよ
の前にはFM2の話しはなかったろ。ただサブカメラとしか書いていない。

よって

>>808
今世紀最大の「アフォアオフォ大賞」を贈ります。
日本語の読解力の無さが受賞の決め手です。
811名無しさん脚:01/10/27 01:13 ID:5Nu+p3J/
>>808
今世紀最大の「アフォアオフォ大賞」を贈ります。


「アフォアオフォ大賞」?
「アフォアフォ大賞」じゃなくって?
812名無しさん脚:01/10/27 01:20 ID:KDvxRT0R
>>811

>>808参照。
813名無しさん脚:01/10/27 01:23 ID:5Nu+p3J/
>>812

納得

忝い
814ふくち【◎】 h060.p476.iij4u.or.jp:01/10/27 01:59 ID:I4LI2ghr
>>806
イオス1n、いいよね!!
ってか、最近私は、初代1が気になってるんだけど、
新品がなくて。。。(泣

でも、やっぱニコン! だと思ってしまう。。。
でも、やっぱイオスもいっとこうかな。。。
なんて思わせる! イオス1シリーズって、
あのデザインがカッコ良くて!!

はぁ。。。

今、ちょっとヨッパです(苦笑
815名無しさん脚:01/10/27 17:42 ID:B/b88OpR
イオス1はデザイン的に最悪だと思うんだけど・・・丸すぎ・・・
なんかあの曲線デザインは気持ち悪いよ。
816ふにゃ:01/10/27 18:02 ID:2b7+PQT/
突き詰めて考えると、最もF4らしいF4の形態って
MB-20だけの一番軽い姿のような気がするんだけど、どう思う?>スレ参加者
817名無し:01/10/27 18:10 ID:P0m1nvgX
キャノンのデザインってキモイ。
吐き気がするよ。
何で高い金出してまで買うかね。
俺にはお金をドブに捨ててるとしか思えない。
ボディーのデザインは写りには関係無いと言えばそれまでだが。
818名無しさん脚:01/10/27 18:12 ID:mNZAQAUg
1nはそんなにデザイン悪くないと思うけどナ。

俺的には、
F4s>>>F4E>>>>>>>>>>>F4
・・・・なんだけど。
819名無しさん脚:01/10/27 18:25 ID:B/b88OpR
1nも1vも1もデザイン一緒だろ。55が一番いいかな、あと3も。

俺的には
F4s>>>F4>>>>>>>>>>F4E
なんだけど
820名無しさん脚:01/10/27 18:33 ID:ErVsBciG
EOSの中では初代EOS-1が一番だな。
その次は6x0系。7、D30もよくまとまってる。
821ふくち【◎】 h236.p476.iij4u.or.jp:01/10/27 18:34 ID:9Tn/FRIn
デザインに関して、私的には、

1)F4S=EOS1>>EOS1n=1v>>F4=F4E
2)FM3A(シルバー)=NEW・F1=旧F1>>F3

って感じです。
822名無しさん脚:01/10/27 18:36 ID:B/b88OpR
New F-1はペンタ部の窓がカッコええね。
823名無し:01/10/27 18:59 ID:g0+BfCu8
キャノンの事を擁護する奴はこのスレから出ていけー。
でも、F1,NewF1は俺も好き。
824名無しさん脚:01/10/27 21:26 ID:g6vJY0EZ
今、この時代にFM3Aを出すニコンに感謝。
本当にカメラが好きな人達なんだろうなぁ。
825名無しさん脚:01/10/27 23:12 ID:B/b88OpR
FM2の後継は絶対出ると思ってたよ。FM10とか安いMFカメラも出してたし。
MF機は存続すると思ってた。でもそれだけにF3が無くなったのは意外だった、
まぁ部品を供給できないのは痛い。
826名無しさん脚:01/10/27 23:55 ID:+9Hbox52
ニコンはマニュアルメインのプロ機を作ってくれないかな
マニュアルレンズを付けてもマルチパターンとか機能する頑丈なやつを・・・
827名無しさん脚:01/10/28 00:27 ID:8MA76vEK
>>826
F4じゃだめなの?
828名無しさん脚:01/10/28 04:44 ID:2Lq2/ZEW
>>827
すんごく同意!
829名無しさん脚:01/10/28 13:00 ID:CBHge7b5
>>ふにゃ
確かに、そうかもしれん。
が、縦位置で撮影することが多い俺は、F4Sが一番好きかな、デザイン的にも
N1もバッテリーパック着けると格好良くなるし(私見)、
F4S>>F4>>>>F4Eって感じ。

>>826
ま、引っかかるのは「頑丈」って言葉か?
F4が頑丈では無いとでも、言いたいのか?
チタン外装=頑丈では無いと思うぞ、、、でも有ったら良いなF4T。
830名無しさん脚:01/10/28 13:57 ID:R72s5arJ
キャノンを使って、改めてわかる。
ニコンの誠実なカメラ造り。
831名無しさん脚:01/10/28 14:08 ID:mgrMmScw
ニコンを使って、初めてわかる。
キヤノンのファインダの黄色い映り。
832 :01/10/28 16:37 ID:ANIbbV5x
つーか、昔のライカと5年前までのニコン以外の製品に「つくり」の誠実さを感じたことはない。
833ふにゃ:01/10/28 17:39 ID:v4L/8wWj
うぅ〜ん、素のF4って人気無いのかな〜
おいらは素のF4だけに35mmを付けて持ち歩いてるけど…

#829さん
縦位置で撮る時はそのまま右手を上にエイヤ!ってあげて撮っちゃいます
貧乏無限大だった(今もだけど)頃に使っていたFG20の名残かな(汗

最近は凄くFM3が欲しいと思うにゃり
834名無し:01/10/28 17:47 ID:xBKcij0s
おいら、酢のF4が好き。
F4sはあまり好きじゃない。
835名無しさん脚:01/10/28 21:41 ID:VIDmtwv9
俺はやっぱりF4sが好き。
巣のF4は、縦位置撮影がちょっと苦労する。
短焦点ならいいが、望遠〜超望遠になると
シャッターボタンを上にした「招き猫型」だから…

ところで、巣のF4ってニカドの単3使えるんだっけ?
俺はF4sにニカド単3なのだが。
836835:01/10/28 21:42 ID:VIDmtwv9
>縦位置撮影がちょっと苦労する。

縦位置撮影『に』ちょっと苦労する。
837名無しさん脚:01/10/28 21:46 ID:QM4Quu+V
縦位置撮影『で』ちょっと苦労する。
縦位置撮影『は』ちょっと苦労する。
838ふにゃ:01/10/28 22:06 ID:v63w1dgT
>>835
メーカーはあまり推奨してないらしい(未確認)けど出来るよ
おいらは最近はニッケル水素使ってるけど

招き猫型、上手い表現ですね、今度から真似するよん
839ふくち【◎】 h045.p476.iij4u.or.jp:01/10/28 22:17 ID:l4CIb690
デザインについて語り合えるところが
F4シリーズの楽しいところですね!

ちなみに、私はs派です。
次がノーマル。
一番ダサいと感じるのがEです。
840名無しさん脚:01/10/28 22:25 ID:YhXix0pV
SかEかノーマルか、つーのがデザインについて語ることになるの?
841名無しさん脚:01/10/28 22:31 ID:KznFvVNn
その昔、キヤノンF−1のモードラ(8本入れるやつ)には
単3のニカドやリチウムは使用禁止だった。
理由は、内部抵抗が小さいため、フィルムに負荷がかかっても
巻き上げようとするので、フィルムを切ってしまう恐れがあったから。
(ニッカドパックは、改善されてるので大丈夫)
842ふにゃ:01/10/28 23:03 ID:TeYs7hU9
>>840
十分デザインだと思うけど、変かな?

そもそも最初のデザインと言うかラフスケッチの段階ではF4sに近いような気がしたけど
それ以前にカメラ離れした斬新・・・・(と、ここでは表現しておく)なデザインだったので
もうちょっとNikonマニア受けしやすいように変更したのがF4sで、最初から分離構造を
念頭に置いていたから、素のF4はバッテリパックがMB-20、F4sがMB-21だったと日カメ
だったか朝カメに書いてあったような気が
843名無しさん脚:01/10/28 23:21 ID:YCBF6uF4
F4Eは戦車って感じで異様な雰囲気あるよね。
F4は良いけど、でも少しズングリムックリ。
F4sが一番良い顔してるんじゃない?あの斜めにカットした感じがGoo!
844名無しさん脚:01/10/28 23:21 ID:CKQzfSpH
形とデザインは違うと思うけど?
845ふくち【◎】 h138.p476.iij4u.or.jp:01/10/29 00:07 ID:R0ofeQZD
>>840
sとEとは、性能的にほとんど変わらないようですよ。
電池の出し入れと持ちくらいで。

性能において、圧倒的にEが優れているのであれば、
みんなEにいっていると思うのですが、
それでもsを使っている人が多いじゃないですか。
846名無しさん脚:01/10/29 00:21 ID:ItMrtkQM
>電池の出し入れと持ちくらいで。

ヴァカ!わかってねーな、きみは。

ニッカドバッテリーのMH-20を使うためだろ。
847名無しさん脚:01/10/29 00:23 ID:w21lIbX2
EもなかなかEよ〜♪
848名無しさん脚:01/10/29 01:42 ID:CVJ6IDUm
私は責めるのが好きなので、やっぱりSです!
849名無しさん脚:01/10/29 16:55 ID:J56vgBKE
F4を拾ったら交番へ届けるべきでしょうか?
850名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/29 16:58 ID:nimgW1Er
アルカリ電池使っててさえ、Eの方が電池の入れ替えが断然ラク。

あの大きさがいやだったからF4S使ってたけど。

中古の下取りはEの方が断然高値で買い取ってくれるらしいね。
851名無しさん脚:01/10/29 17:44 ID:wA3uhq5E
やったぁ〜!!!
本日ついに念願のF4Eを購入!しかも260万台!
残金が少なかったので取り合えずレンズはシグマの
28−105mm F2.8−4を買って良しとした。
ゴツイ外観にベタ惚れしてタダそれだけの理由だけなんだけど
今はちょっと嬉しくって他は手に付かない状態っす。

ところでグリップタイプのストロボでオススメってない?
サンパックのG4500DX買おうかなって思ってんだけど。



あ、それと本も買わなくちゃ『初めてのAF一眼レフ』(藁
852名無しさん脚:01/10/29 17:48 ID:vEIAZ6UQ
ところで、此処に居る方ってF4(SもEも)のAFって
どれくらいの頻度、割合で使ってます?

俺の場合、50mmf1.4以外はMFレンズなので
ほぼMF使用って感じです。
特に28mm、24mm辺りのAi-sレンズとの組み合わせに
「男」を感じる(笑)。
853名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/10/29 17:51 ID:nimgW1Er
>ところで、此処に居る方ってF4(SもEも)のAFって
>どれくらいの頻度、割合で使ってます?

(MF)10:0(AF)

いやマジもうこんなモンでした。
ファインダーが見易いからMF専用と
割り切っても不都合なかったんだよね。
854名無しさん脚:01/10/29 17:54 ID:vEIAZ6UQ
>>851
先ずは、おめでとう!

日本カメラ増刊「ニコンの使い方No.4」
古い本ですが、基本的なAFの知識&F4の操作方法は
理解しやすい本だと思います。
新宿の市場、マップ辺りで見かける事が多い。

と、ストロボ。
俺はSB26と28しか持っていないので、何とも言えん、すまん。
855名無しさん脚:01/10/29 17:59 ID:vEIAZ6UQ
>>853
>(MF)10:0(AF)
って、レンズは何処ら辺りを使ってます?

やっぱりMF使用を前提とする俺は、使用感の良さから
Ai-s買っちゃうんですが、、、。
最近のAFレンズのMF使用感ってどうなのかな?
856851:01/10/29 18:08 ID:wA3uhq5E
>>854
ありがとう!

インスタントカメラとデジカメしか使った事ない俺が晴れて
F4ユーザーとなれました!早速参考にさせて頂きます。
857名無しさん脚:01/10/29 18:20 ID:vEIAZ6UQ
>>851
先程の本、久しぶりにひっぱり出してみて一言

平成元年の4月発行なので、F4Eの事とか、SB26辺りは
書かれて居ないのね、、、がっかりしないでね。
写真が載っているF4Sも210万台、、、
古い本ですが、参考には為るでしょう。

と、俺のF4Sも260万台!
同士よ!!(笑)。
858名無しさん脚:01/10/29 21:07 ID:J56vgBKE
>>851

本当におめでとう!その嬉しい気持ちはわかりますよ〜 空撮りしてるだけでも最高の幸せですよね!
859名無しさん脚:01/10/29 21:08 ID:ItMrtkQM
トップカバー交換して、シリアルだけが260万台・・・
ああ、おそろしや・・・。
860ふにゃ:01/10/29 22:21 ID:gqWyiQtt
#851さん
F4E買ったんですか?、良かったですね!おめでとう〜
嬉しいですよねぇ、憧れてたカメラを買った時って
小遣いを一生懸命貯めて買った中古のFG20は今も部屋に飾ってあるけど
最初はいじってるだけで幸せですよね

で、MFとAFですか?
う〜ん、AFを使うときはF100にAF-SレンズなのでF4はMF専用ですね、ふんにゃの場合

Ai-sはF100を買うときにF3もろとも下取りに出してしまったので、F4は古いレンズ専門です
好きこのんでオートレンズ使ったりします
一番好きな35mmだけは後からAi-sの35mm/f2を買いなおしたのでそれを付けてます
F4はMF専用として使うのが格好良いと思ってみたり

AF-S付けると凄くバッテリを消耗するので最近はやりませんね
861名無しさん脚:01/10/30 01:31 ID:f9FbquLm
>>838

俺もニッケル水素電池使ってるよ。
1800mAhのヤツが出たんで20本ほどアキバの秋月電子で買って
スピードライトと共にローテーション組んで充電しながら使って居ます。
ニッカドと比較にならないほど長持ちですよ。
862名無しさん脚:01/10/30 19:08 ID:Xh4XmS+Z
↑ニッケル水素を使うメリットって何?
1回(1日)で、何本のフィルムを消化してんのか聞いてみたい。

#大容量の充電池は管理が大変なのだが・・・
863名無しさん脚:01/10/30 19:09 ID:Xh4XmS+Z
ナンだよ、今日もIDに「+」が付けられてるよ。
発言を控えなくては・・・
864ふにゃ:01/10/30 23:16 ID:uOuEnmcS
>>862
ふにゃの場合はニッケル水素を使う一番の利点としてゴミが殆ど出ないって奴です
どっかのエセエコロジスト風じゃ無いですけどね、単3電池を4本使うじゃないですか

電池を替えるときに4本ずつ捨てるのを見て、環境に優しくないな〜と思ったのがきっかけですね

もう一つはSB26に普通のアルカリ電池入れるよりニッカドとかニッケル水素を入れた方がパワフル
にチャージするので、そっちに切り替えたんですけどね、予備を持って歩いてる時にたまたまF4
の単三電池が終了したのでスペアのニッケル水素を使いだしたのも有ります

ちなみに撮影し出すと1日でフィルムを30本くらい使うことがあるので、ニッケル水素様々ですね
865名無しさん脚:01/10/30 23:37 ID:p6dAOlJe
>>862
>↑ニッケル水素を使うメリットって何?

>ニッカドと比較にならないほど長持ちですよ。
って答えてるだろ。
866名無しさん脚:01/10/30 23:55 ID:dPJlKgkL
>>865
> 1回(1日)で、何本のフィルムを消化してんのか聞いてみたい。

って聞いてるYO!
867名無しさん脚:01/10/31 10:15 ID:TOpRDrpa
素朴な疑問ですが、F4とF80では精度やスピード、どちらがAF性能上ですか?。
868名無しさん脚:01/10/31 12:32 ID:5WPlGRGX
おぅ、そんなにF4の事を馬鹿にしたいのか?(笑)。

どれどれ、手元にあるのはF4とF80逆輸入とAF-S80-200、、、
って、AFレンズってこれしか持っていない。
ふむふむ、F4は「ジーピタ」って感じ、F80は「ジ〜、チトト」って感じ。

解るかい?解らないよな(笑)
F4の方が速いし、合焦したときに気持ち良いよ、、ファインダー綺麗だし。
実際の精度は変わらないと思うが、この気持ちよさは重要でしょ?

F5とF100、F90にも負けを認めるが、F80には勝っていると思うが、
自慢には為らない。
869名無しさん脚:01/10/31 12:36 ID:upZ/jUSw
>>867 両方持ってるけど、俺はF80がチョッとだけ上だと思う。
870名無しさん脚:01/10/31 20:03 ID:fLTqmgeO
>>867
コントラストの弱い被写体に限ればF4の時代がAF技術の頂点。その後は高コントラストの被写体での速度競争。
871名無しさん脚:01/10/31 20:20 ID:kPhjn2lg
>>864
確かに、私も乾電池捨てる時は気が引ける。
872名無しさん脚:01/10/31 20:28 ID:ZIBXS8ez
>>870
そういうのを手前ミソっつーんだよ(藁
低コントラストの被写体での合掌性能は、
F4以降技術レベルが低下していってる?
んなわけねーだろ。F2が最強なんだよ(藁
873名無しさん脚:01/10/31 20:36 ID:ITJjQX/4
ともかくF4は良いカメラでしょ。
874名無しさん脚:01/10/31 20:36 ID:qjfOzQp3
    ◎●●●●●◎
    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
  ◎●ミ    口  彡●◎
  ◎●三  口 .| .|   三●◎
  ◎●彡   ノ └-.ミ●◎
   ◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
    ◎●●●●●◎
   ___◎' ◎' ◎____
   |   >>872      |
   |  告別式会場   | サッサト逝け・・・
   |  駄スレ滅委員会 ..|
    ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄     ∧_∧
    /7       キヘ       (・∀・ )
   /7        キヘ.      |||◆|||||)
   /7         キヘ       |||i||||||
  /7          キヘ      (|||(|||||)
875名無しさん脚:01/11/01 00:02 ID:86hazMNE
F4は最高にイカしたカメラだと思う(米人風)

でもグリップ握りにくい
グリップは対策後のだけどまだ手が金具にあたっていたいっす
876名無しさん脚:01/11/01 00:04 ID:U2SOAMaU
Fヒトケタユーザの中でもF4信者が最も狂信的である
ということを如実に表している極めて学術的価値の
高いスレ。
877ふにゃ:01/11/01 08:02 ID:3RGPeixI
>>876
一番狂信的なのはF2ユーザーではなかろうかと
昔むかしにタカラあたりが売っていた合体ロボと勘違いして後付アダプタを
ゴチャゴチャくっつけて遊ぶ狂信的な人間が多いよ
878名無しさん脚:01/11/01 16:19 ID:ih05EJc1
>>876
もう10ヶ月もスレが立ち続けているので、解る気もする。
でも、そんな斜に構えた態度で、噛みつくなよ(笑)。

お前もF4買って見ろ!
このスレ、プリントして取っておけ!(爆)
いつか、役に立つ、、、筈。
879名無しさん脚:01/11/01 22:33 ID:hkaw2shT
F4の中古は今かなり安いね。新品はまずないけどさ。いつの時代にも優れたものは不遇なのさ。
880ふくち【◎】 h200.p476.iij4u.or.jp:01/11/01 23:23 ID:lF5YTklh
仁奈、いるか?お前に惚れた馬鹿がいる

それは、俺だ。

最初に言っておくが、俺は痴漢ではない。
そういうのには全く興味ないし、気持ち悪いと思う。
だが、お前の書き込みを見て以来、
俺の中の(何か)が大きく膨らみはじめたんだ。
いつの間にかお前の書き込みを探していたり、
オナニーの最中にお前の事を思い出したりするようになっていたんだ。
ああ、俺だって嫌だったさ。
しかし、ある日をさかいに、俺の中の(何か)がはじけたんだ。
俺は最初からお前でオナニーするようになっていた。

174回・・・これは俺がお前で抜いた正確な数字だ。

おそらくお前は、俺のことを拒絶するだろうと思う。
だが、これだけは覚えておいてほしい。
俺は常にお前の近くにいるという事をだ。

満員電車で、首筋に熱い鼻息を感じたら、それは俺だ。
オフ会で、妙に熱い視線を感じたら、それは俺だ。
無言電話がかかってきたら、それは俺だ。
そして、もしこの先お前がレイプされるような事があれば・・・。

お前がこれを読んでいる時、俺はすでに行動を開始している。
881名無しさん脚:01/11/01 23:25 ID:c3Zdv6EA
  ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < すげ・・・コテハンがそんなコピペしちゃって・・・
      ./ つ つ   \______________________
   〜(_⌒ヽ ドキドキ
      )ノ `Jззз
882名無しさん脚:01/11/01 23:25 ID:Mn1Su9T4
バレバレの偽物ですな。
節穴を使うとリモホが細字になるぐらい知っとけ。
883名無しさん脚:01/11/01 23:57 ID:lQwtkshr
>>882
うん、見た瞬間大笑いしたよ!
こう言うことを平気でやる厨房ってかなり痛いよねぇ
884名無しさん脚:01/11/02 09:53 ID:bleLhsZ8
何となく気が付いた事。

F4って使い込めば使う程、テカって逝くじゃない?
当然、俺もそう思っていた、、、経年変化(っていうか使用感)で
しょうがないと。

で、昨日「初期型新品F4」と「後期型弱新品風F4」を並べて見る機会に
恵まれた、結果。
後期型(ボディー番号幾つ以降かは解らん)って、外装違くない??
後期型ってテカりにくい材質になってない??<<多少ね、多少。

ちなみに俺の前期型&使用感バリバリはテカりまくってる。
885名無しさん脚:01/11/02 21:28 ID:+ta7QSO+
>>884

なんか、後期型外装はマダラにはげていくような気がする。
私の友人はそうだった・・・。
886名無しさん脚:01/11/02 21:33 ID:qOXbCXFe
俺F4は10台以上持ってるが210万番台と160万番台がいいね。

ちなみにS/N:777もってるし
887名無しさん脚:01/11/02 21:45 ID:+ta7QSO+
F4 160万台?すごいレアな・・・。(W
888ふくち【◎】 h111.p477.iij4u.or.jp:01/11/02 21:48 ID:fK4BkXZC
>>882-883
あ、フォローありがとうございます(笑

でも、わざわざF4スレにきてくださってまで
コピペしていただけるなんて、光栄です(照
889名無しさん脚:01/11/02 22:38 ID:P11OwU3Q
教えてください。
F4ってVRレンズ、使えますか?
890名無しさん脚:01/11/02 23:01 ID:bs3WtLzN
>889
使えるYO!
891名無しさん脚:01/11/02 23:11 ID:rR1Dm0Su
そう云えば21/4(ミラーアップするタイプ)ってF3やF4に付いたっけ?
892名無しさん脚:01/11/02 23:24 ID:P11OwU3Q
>890
ありがとう!
でも、どうしてVRの説明のところに、F4は出ていないんだろう。
せめて、F5、F100、F80「等」と書いてくれれば良いのに。

それとも、まさか、F4でVRレンズは使えるけど、VR機能は
使えないということ?
893名無しさん脚:01/11/02 23:28 ID:IN/Zi20m
>それとも、まさか、F4でVRレンズは使えるけど、VR機能は
>使えないということ?

その通り。
894892:01/11/02 23:35 ID:P11OwU3Q
>893
ええっ?本当?
895名無しさん脚:01/11/02 23:49 ID:8VnorRJM
VR機能は使えないど
896名無しさん脚:01/11/03 01:04 ID:+35jxTep
AF-Sはイケルのになぁ。
897名無しさん脚:01/11/03 01:15 ID:5kRnkfKx
たぶん、F4ユーザーになれます。近々。これまではF, F2, F3で頑張って
きました。F5は高くて買えないけど、F4なら、Aiレンズ群も喜んでくれる
と思います。その時には、よろしく。
898名無しさん脚:01/11/03 01:37 ID:9XYM7GpC
F4はレンズ〜ボディー間の電気接点のかずがF5等より1個少ないんだよね
だからVRが使えないときいたことがある
899名無しさん脚:01/11/03 01:46 ID:Brax9IYO
5点測距の機種しか使えないって聞いた。
900名無しさん脚:01/11/03 01:57 ID:wSu+mumD
900
901名無しさん脚:01/11/03 08:30 ID:s7F7F5e+
あ〜このスレもとうとう900超えましたねぇ…
私のもOH出してやらないとなぁ…
F4がこれからも永く皆に愛されるよう祈りを込めてage
902名無しさん脚:01/11/03 08:32 ID:Q/bi8LSu
F4ユーザーは早起きだね。やっぱジジイが多いのかな。
はい、私、三十路の坂を上り終えました。
903名無しさん脚:01/11/03 09:40 ID:BuClzh/Z
1000使い切ってこそF4使い。
904901:01/11/03 09:45 ID:axL9U00F
>>902
俺25だよぉ〜!
ヂヂィいうなぁ〜!!(w
905名無しさん脚:01/11/03 11:47 ID:J6ExJeWH

新スレ立てました。
906名無しさん脚:01/11/03 12:51 ID:ni0s6gN4
そうそう、VR機能は使えませんね、F4では。
でも現状の1本だけに限って云えば、VR必要ないかな?っと。

80-200f2.8辺りにVR載った時点で、F5の購入でも検討しようかな
と、思う。
でもF4は「究極のMFボディー」として、手元に置いておきます。
907名無しさん脚:01/11/03 12:53 ID:bW/k9ue3
見切りでPart2立てる馬鹿一人がいるようだな。
908名無しさん脚:01/11/03 12:58 ID:0H/iM1Ox
そんなことに反応している>>907もバカだな(ワラ
909名無しさん脚:01/11/03 14:02 ID:5kRnkfKx
ん?これでFからF5までPart2になった?
910名無しさん脚:01/11/04 08:13 ID:Rhe1PiZK
使いきるぞ
911名無しさん脚:01/11/04 13:22 ID:auK2moEL
うい
912名無しさん脚:01/11/04 15:27 ID:cXb/ElUO
F4使いはライカ野郎と違って大切にスレッドを使うんだ。
913名無しさん脚:01/11/04 16:16 ID:jyTtTpww
うん。でも、このスレを使い切る前にPart2が下がり過ぎたら、
上げといてあげようよ。
914名無しさん脚:01/11/04 17:45 ID:auK2moEL
まーな
915名無しさん脚:01/11/04 17:48 ID:c1jD74rK
>>910-012
それが当たり前と言う物だよね。
916名無しさん脚:01/11/04 18:28 ID:hOjaNgDI
まーな
917名無しさん脚:01/11/04 20:06 ID:IqrO7ro/
内容が薄い千よりも恋九百。
918名無しさん脚:01/11/04 21:00 ID:fXNT6m8Y
んだが、900超えてから急に薄くなったぞ、このスレ。
んなわけで過去の名カキコを振り返るこのコーナーぁぁぁぁ!
“736 :名無しさん脚 :01/10/23 21:38 ID:BEe2yVwf
F4X出るらしいぞ”
アァ、ホントニデテホシカタヨ…
919名無しさん脚:01/11/04 21:52 ID:+WO7AlOZ
F4に使われてる金属部品は、燒結ではなく切削なので信頼性が高い。
AFのカップリングが数年で破損する事故が起きてるが、その全てが
燒結に変えたものである。
920名無しさん脚:01/11/04 22:02 ID:18S1IrPA
むやみにスレを延ばすよりも、潔く終了するってのも有りだよ。

F4はニコンが、、、いや、日本が誇る、世界最高のMF機!
出来ることなら、こんな書き込みで終わって欲しい、、、。

「うい」とか「まーな」とかでなく(笑)。
921名無しさん脚:01/11/04 22:09 ID:BtFiU3kp
F4は良いカメラに同感。
最高のMF機にも同意。
しかし今更中古を買うのもとおいらは思うぞ。
実際カメラ屋をワッチしていると値下がり傾向にあるぞ。
922名無しさん脚:01/11/04 23:28 ID:p51P7moO
>最高のMF機

使えないF機能だから、まぁ仕方が無いな。
923名無しさん脚:01/11/04 23:35 ID:wDHtka9K
>>921

安けりゃ入門者にすすめるYO
924名無しさん脚:01/11/04 23:40 ID:PE/tDbwo
電子カメラは新鮮さが命だからねぇ。
新しければ新しいほど(・∀・)イイ!! というのもまた事実。
なんぼ頑張ったって、性能で後発の F5 に勝てるわけ無い。
925名無しさん脚:01/11/04 23:41 ID:Lxzb8DTG
歴代ニコンの中で一番カッコ良いと言う奴もいるね。
926名無しさん脚:01/11/04 23:43 ID:Bfoo5Rlb
>>925
どこの世にも物好きはいるもんだよ。
927名無しさん脚:01/11/04 23:45 ID:wDHtka9K
>>925

そうともいえんぞ。若造。
928名無しさん脚:01/11/04 23:46 ID:wDHtka9K
まちがえた。

>>924

そうともいえんぞ。若造。
929名無しさん脚:01/11/04 23:54 ID:Bfoo5Rlb
俺は年寄りだけど、F4よりF5のほうが小さくて好みだな。
930名無しさん脚:01/11/04 23:57 ID:PE/tDbwo
古い電子カメラのどこがいいのか、理解に苦しむ。
F2いけよ、F2.
931名無しさん脚:01/11/05 00:00 ID:MjNk7IQk
925だけど、そう言ってるのが回りに2人居て、
そいつらはF5をカッコ悪いと言ってる。
932名無しさん脚:01/11/05 00:01 ID:oTxYtyjQ
歴代Fシリーズで一番カッコイイのには同意。
カメラに限らずF4の時代は車もカッコ良かったYO。

F4の値段が下がり傾向にあるのには「?」だね。
あんなに良いカメラなのにAFが遅いというだけで値段を下げる
というのは如何なものか?カメラの性能はAFや内臓露出計の性
能だけではないはず!F一桁シリーズは何時の時代でも高値安定
であってほしい!これがFの系譜のプライドってもんだろう。

Fシリーズの中で異様に評価が低い(値段的な)のを拭いさりたいよ
933名無しさん脚:01/11/05 00:14 ID:CuAzC7Ax
>>932
変なの。安く入手出来るならその方がいいじゃない
そんなに周りの評価が必要なのか?
自分が良いと思ってれば全てOKだと思うがな
934 :01/11/05 00:21 ID:5QYaQNHH
>>933 同感だね。F4はとてもいいカメラだと思うから、3万円ぐらいで
入手できるようになったら嬉しいね。気楽にサブ機買えるし。
>>932らは、何かコンプレックスを持ってるようだね。
935名無しさん脚:01/11/05 00:22 ID:L7olLZRp
自分の愛機はいつまでも、高嶺の花でいてもらいたいもんだ。
936名無しさん脚:01/11/05 00:36 ID:oTxYtyjQ
F4が普及機並の扱いをされるのが悲しいだけだよ。
937名無しさん脚:01/11/05 00:43 ID:v3ezxZpj
なんたってF4はランボルギーニカウンタックをデザインした
ジウジアーロがデザインを手掛けたんだからな。
938名無しさん脚:01/11/05 00:46 ID:avkk1aMX
カウンタックはガンディーニのデザイン。
恥かいたね。
939名無しさん脚:01/11/05 00:48 ID:bPJIBtiF
>>935>>936 バカだね。
940名無しさん脚:01/11/05 00:50 ID:CuAzC7Ax
>>937
F5もそうだよ。F4もそうだったんだね。
941名無しさん脚:01/11/05 00:59 ID:rUVgzUT9
カウンタックは、イタルデザインを設立する前ガンディーニに所属していた頃に、
ジュージアロがデザインしたんだよ。
942名無しさん脚:01/11/05 01:02 ID:L7olLZRp
>>941
俺もそう聞いたことがある。
よって >>938 はAHO
943名無しさん脚:01/11/05 01:04 ID:m1mv1RSS
誰がデザインしたとか、くだらねー話ばかりだね。
944名無しさん脚:01/11/05 01:06 ID:Owf+09QI
結論:F4 はカコワルイ
945名無しさん脚:01/11/05 01:16 ID:oTxYtyjQ
F4をカッコ悪いと言う連中はF40よりF50マンセーっていうセンスの
奴等だな?MP4/6よりもMP4/8マンセーってセンスだな?旧型ソアラ
よりも丸々ソアラマンセーだろ?新幹線で言うと100形よりもE1マンセー
って感じだろ?いるんだよな、変なデザインが好きな奴って・・・。

そういう奴が多いからスープラもダサくなったんだな。納得
946名無しさん脚:01/11/05 01:18 ID:CuAzC7Ax
>>945
もう寝たら?読んでて空しくなるからさ。
朝になったら仕事だし、オレはもう寝る。
947名無しさん脚:01/11/05 01:30 ID:oTxYtyjQ
わかった寝る。でもその前に明日の予習しねーとな。

明日は三国の化学2時間もあるからな。
948名無しさん脚:01/11/05 01:32 ID:m1mv1RSS
>>945 だせー
949名無しさん脚:01/11/05 01:54 ID:/zNbsZYH
F4のデザインは昔ながらのマニュアル機を使っていた者にはカッコよく見える。
各設定がダイヤルなのでパッと見でも分かるし、カメラらしいデザインと思える。

しかし、デジタル表示でボタン入力のAF機からカメラを始めた
若造にはF5やF100よりダサく見えるらしい。

まあカッコいいとかカッコ悪いとかは主観だからな。
しかしここはF4スレッドだ。F4がダサいと言うヤツは他スレに逝け!

俺は断言する。
F4はニコンのカメラの中で最も機能美に優れたカメラだ。
950名無しさん脚:01/11/05 02:08 ID:wkinxC7f
カメラの使いやすさという意味での機能美なら、俺はFE2だ。
F4を使ってる理由は、信頼性が高いから。
951名無しさん脚:01/11/05 02:20 ID:oTxYtyjQ
漏れはこう思う。ってーか、明日の予習が・・・。

マニュアル世代 F,F2,F3
セミオート世代 F4
フルオート世代 F5

俺はセミオートが好きだからF4マンセーだなー。
本当にF4の使いやすさ、信頼性はAF機では群を抜いてる。
将来的にF5は1台欲しいけど、雑に使いそう。だって愛着
わかなそうだから。ただAFで動体追っかけて撮影するならF5だね
F4は大事に何時までも使っていてたい。F5は壊れても悲しくない。
金が掛かるだけ。
952名無しさん脚:01/11/05 02:26 ID:mgLEYucf
マニュアル露出世代 F、F2、ニコマート
オート露出世代 F3,F4、FE系、FA系
オート露出アンドAF世代 F5、F100
953名無しさん脚:01/11/05 02:55 ID:F3uF9oMj
F5って、欲しいと思ったことないんだけど…
954名無しさん脚:01/11/05 03:00 ID:/zNbsZYH
>>953

くれるんだったら欲しいだろ?
俺は5万円で売ってあったら無理しても買うだろうなあ〜。
955名無しさん脚:01/11/05 03:06 ID:/zNbsZYH
>>951

うーん。若いのに。
俺は30歳のセミオート世代。だからF4が一番好き。

明日の予習はしなくても死なないよ。
956名無しさん脚:01/11/05 09:55 ID:oo16fz6U
F4は間違いなく、最高のMF機です。

世間的評価が低く、流通価格が安いのは、寂しくもあり嬉しくもある。

もう一台、追加購入しようと思えば、現状の価格は有り難く思えるし、
好きで好きでやっと付き合えた彼女の「世間的評価」が低いのは悲しい。

好きだから関係ないって意見も有りだが、好きだからこそ関係有るって
事でもあるよな・・・うん。

ま、この安さに便乗して3台目のF4を入手しました、俺。
結構幸せ感じてる・・・馬鹿かな?
957名無しさん脚:01/11/05 12:07 ID:RY0CRVP5
>>956
いいんじゃない?欲しくて買えるなら買わなきゃソンソンだと思うし(w
そんなオレは今月に入ってローライフレックス1台にコード2台を購入。
欲しくて納得して購入したから後悔は無いっす(^^)
958名無しさん脚:01/11/05 18:53 ID:NWJJTx09
被写体の対象がじっくり撮るようなモンだったら
AFで使うとしてもF5と比べても劣っているとは思えん
ピント精度はさすがにFひと桁だけのことはある
とにかく以前のレンズから最新のストロボまで対応してくれる懐の深さだけは
F5にはないF4の魅力だよね
959名無しさん脚:01/11/05 19:14 ID:oTxYtyjQ
これだけ愛されてるF4なんだから、限定生産しろよニコソ!
F4Limitedとかで良いからさ!そしたら絶対にマニアは買う。
漏れなくオリジナルストラップ(チャチくなく上等なもの)を
付けて・・・それだけの価値は絶対にある!

今F4のカタログ見てるけど、ほんとカッコいいわ〜
960名無しさん脚:01/11/05 22:09 ID:q4Ef3Qmf
きょう新宿にいって、F4を検診に出す。
スプール異音とシャッター不具合を指摘される。
きけば、シャッターは、電子回路ごとユニット交換だそうな。

10日後には、私のカメラバックに戻るそうだ。
それまではF3でがんばるしかない・・・トホホ。
961名無しさん脚:01/11/05 22:13 ID:H6sBchdm
SLRはF4、TLRはRolleicordのIV。
よん好き。
962名無しさん脚:01/11/05 22:33 ID:F3uF9oMj
数あるF4の中でも、シリーズEの70-210mm F4は良かったYO!
963名無しさん脚:01/11/05 23:18 ID:y+5r/7Rc
F4って外観細部のマイナーチェンジを何回ぐらいしたん?
964名無しさん脚:01/11/06 02:09 ID:zn5zuY+e
プロジェクトX〜挑戦者たち〜

次回は「第4の名機を作った男たち」をお送りします。お楽しみに。
965名無しさん脚:01/11/07 00:22 ID:PAkh0BPc
ほんとに、挫折とかあったの F4作るとき?>964
966名無しさん脚:01/11/07 00:25 ID:3OlknDOK
窓際族がF4を作ったんだよ。
967名無しさん脚:01/11/07 00:28 ID:h07tFj2m
窓際族がニコンのフラッグシップ作るかよ。
968名無しさん脚:01/11/07 00:37 ID:gijz49Cx
>>966

キチガイ決定。
969名無しさん脚:01/11/07 00:42 ID:R4J/ItQU
966は、「窓際族」という言葉の意味を間違ってたと解釈すればいい
970名無しさん脚:01/11/07 00:46 ID:sNI8IqJb
エリート達って思った?
971名無しさん脚:01/11/07 00:49 ID:3OlknDOK
思ってる訳ないだろ・・・さすがにそこまでバカじゃないです。

ただ某番組のフレーズをパクっただけです。
972名無しさん脚:01/11/07 00:51 ID:UukaVXRd
フラッグシップが窓際族を作るんだよ
973名無しさん脚:01/11/07 00:52 ID:FtyON+xb
金太郎もいたに違いない。よっしゃー!
974名無しさん脚:01/11/07 01:02 ID:2QtsXElk
だからグリップでかいんだ。
975名無しさん脚:01/11/07 01:04 ID:h07tFj2m
F4のグリップでかすぎ。F5はばっちり。
976名無しさん脚:01/11/07 17:28 ID:MuJLCS53
F5はカコワルイ
977名無しさん脚 ◆tTBCQghw :01/11/07 17:34 ID:n6qXj7Bm
どっちも好き
978名無しさん脚:01/11/07 19:52 ID:Rq2QsCYn
初のシャッターバランス気候搭載モデルなんでしょ?
やっぱ凄いし、格好いいね。
8年以上使ってるのに、まだPとPHモードで撮ったことがありません。
MとAしか使ってない人って、どれくらいなんだろう・・・
979名無しさん脚:01/11/07 20:23 ID:3OlknDOK
漏れはAだけだよ。でも明るい日で絞りを気にしない時はPで撮る
こともあるよ。PHは使ったこと無いな〜

結論 F4はカコイイ
980名無しさん脚:01/11/07 21:35 ID:CixNUlQ8
PH 試したことはある なんも考えなくても失敗が少ない
けどやっぱF4はAモードが基本っしょ
比率で言うとM:A:S:P:PH=20:60:10:7:3くらいかな
981名無しさん脚:01/11/07 22:13 ID:Rq2QsCYn
えぇぇ〜〜〜〜
折れ、M:A:S:P:PH=90:10:0:0:0 なんだけど・・・
982ふくち【◎】 h054.p476.iij4u.or.jp:01/11/07 22:17 ID:0+FmGdpl
私は、

M:他=100:0

です。

ちなみに、PHって、存在理由が良くわかりません。
983名無しさん脚:01/11/07 22:26 ID:Rq2QsCYn
>ふくち【◎】 h054.p476.iij4u.or.jpさん
F4じゃなくても、いいんでないの?
電池を抜いたFM2とかが似合いそうだぞ
984名無しさん脚:01/11/07 22:30 ID:mC0rGpLE
あの艶消し黒のトップカバーだけど、
傷というかちょっと擦っただけでテカる筋が出来るのは
勘弁して欲しいよ・・。
チタンだったら最高だったのに。
985名無しさん脚:01/11/07 22:31 ID:hkRvbrGp
>>982

ASCIInetPCS調だな。
986名無しさん脚:01/11/07 22:32 ID:hkRvbrGp
ファインダ単体で値段高過ぎ。そのくせすぐ壊れる。
987ふくち【◎】 h054.p476.iij4u.or.jp:01/11/07 22:33 ID:0+FmGdpl
>>985

??
988名無しさん脚:01/11/07 23:48 ID:+iYNDECi
スポーツの写真をよく撮るので、ほとんどPHモードだよ。
989名無しさん脚:01/11/08 00:08 ID:cmL0ZQ0n
>ふくち【◎】 h054.p476.iij4u.or.jp

あなた、PHの存在理由がわからないとか
いってないで、ちゃんと説明書を読んでおきなさい。
ったく、最近のコテハンは・・・。
990ふくち【◎】 h054.p476.iij4u.or.jp:01/11/08 00:12 ID:DJii7ChL
>>989
ちゃんとよんでますよ〜(笑

ただ、連写するからって、
わざわざPと別のモードを設定する必要
なさそうじゃないですか(笑
991ふくち【◎】 h054.p476.iij4u.or.jp:01/11/08 00:26 ID:DJii7ChL
そろそろ、我が愛機F4のスレ(1号)も
使い切られそうですね(笑

今日、F4にプロストをつけてあげました(プロスト・スレ参照)。
これからもよろしくね♪>MyF4

あと、AF機であるにも関わらず、
ダイヤル式であるというところが、
MF→AF過渡期の象徴のようで、
非常に気に入ってます。

久々にnF1を取り出してみたのですが、
やはりF4の貫禄は素晴らしく、
抜群に美しい写真機だとしみじみと感じてしまいました。

というわけで、そろそろこのスレもオシマイです。
続きはこちらで。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004755553/
992名無しさん脚:01/11/08 00:26 ID:HM/yRAhq
↑ニコンに言えば?先生
993ちゃんちゃんっ:01/11/08 00:40 ID:ZqosIG4H
「スレ」切れるまで愛してね。F4
994名無しさん脚:01/11/08 00:47 ID:LX8CbBm/
>やはりF4の貫禄は素晴らしく、
>抜群に美しい写真機だとしみじみと感じてしまいました。

本当に貫禄あるよね。まさに「美」と「力」を兼ね備えたカメラでしょう。
995名無しさん脚:01/11/08 09:36 ID:BIhbs+wo
やっぱSが良い?
996名無しさん脚:01/11/08 15:50 ID:LX8CbBm/
うん。Sが良いよ・
9971000:01/11/08 16:05 ID:MsMht9KU
1000
9981000:01/11/08 16:05 ID:MsMht9KU
1000!
9991000:01/11/08 16:05 ID:MsMht9KU
1000!!!
10001000:01/11/08 16:05 ID:MsMht9KU
1000!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。