マミヤRZ67スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
です。
2名無しさん脚:2000/11/28(火) 00:22
マミヤスレは一つでいいだろが。
3名無しさん脚:2000/11/28(火) 10:04
算法カメラに行ったらRZの中古が棚にずらり。程度もよさそうだったので
スタジオで使うつもりで買ってみたいのですが注意点などありましたら教えて
ください。
4名無しさん脚:2000/11/28(火) 10:10
6x8ホルダー出ないな。
5名無しさん脚:2000/11/28(火) 12:01
望遠で、APOレンズとノーマルレンズでは、描写が全々違いますか?
値段も全々違いますね・・・
できれば、財布に優しいほうがよいのですが、カッチリとした描写を求めるなら、やっぱりAPOレンズなのかなぁ?
6 :2000/11/28(火) 20:34
7名無しさん脚 :2000/11/28(火) 22:32
>3
スタジオで使うなら最高だと思う。
印刷適正は特に140MMマクロが良く、ハッセルの120mmがたまに惨めになる。
後はせめてブロニカくらいの大きさにならんだろうか?
83です:2000/11/28(火) 22:51
 こんな厨房板でお返事かたじけない。で、レンズなのですが
おまけの様に付いて来たりする110mmに比べて140mm
の方が色にじみがないと理解してよろしいでしょうか?
97よん:2000/11/28(火) 23:54
>110mmに比べて140mmの方が色にじみがないと理解してよろしいでしょうか?
なんか2chらしからぬ展開ですがマジレスです
別に110mmが悪いって訳じゃないですが、スタジオの中距離なら鮮鋭度、ハレーション、発色全て上回ります
サベージのグレーがまともに出るレンズはなかなか少ないですよ。
ダイレクトプリントならいざ知らず、両方使ってる身としてはハッセルよりいいと思います。
107さんへ:2000/11/29(水) 00:36
180mmソフトフォーカスレンズを、使われたことがありますか?
花の近接撮影に使いたく、140mmと迷っている所です。
微弱ソフトを使用する事があるので、ソフト・通常・マクロが使える180mmSFが良いかな?と思っているところです。
(パースペクティブの面でも、焦点距離は長い方がよい)
カタログには、F8以上に絞れば、通常のレンズとしても使える、とありますが、マクロ域までシャープさを保っていられるのか、心配しております。
もし使われたことがあれば、教えていただけるとうれしいです。
117よん:2000/11/29(水) 00:50
>10
私は仕事で使ってるので、ソフトは使ったこと有りません。
と言うことで申し訳有りませんがペンタもマミヤもソフトはよく分かりません。
1210です:2000/11/29(水) 01:06
なるほど、ありがとうございます。
んー、だれか使っている人、いないかなー。
13名無しさん脚:2000/11/29(水) 01:37
いきなり動かなくなるマミヤ病。
RZと645には要注意。
14名無しさん脚:2000/11/29(水) 01:50
マミヤ重すぎ。
ロケでは使えません(´Д`)
15名無しさん脚:2000/11/29(水) 01:58
チャンネー撮影会ではきついカメラだぞ
16名無しさん脚:2000/11/29(水) 02:18
140は良いですね
私はRBメインですがKLの90と140と210アポはかなり気にいっています
(Zレンズと中身は一緒)
RZで6X8はフトコロのサイズの関係でムリっぽいです

あとRBの電動みたいに120/220
切り替えになれば最高ですね

あと13の方が言われていますが初代なんかだとちょっとトラブルはありますが
レボルビングやレンズガチャガチャやると生き返るのであんまり気にしていません
でもファインダー初代の方がスッキリしてます

ソフトは要はイマゴンですよね、レンコン入れるわけだし
光学系はセコールCっぽいですが色再現性はどうなんでしょうね?
まあ普通と同じに使う事は考えるべきレンズでは無いと思います
ソフトは安いから140マクロの次に足すのはどうでしょう
17名無しさん脚:2000/11/29(水) 15:31
レンズの値段が14万円あたりにそろってるのがどうも不思議です。
業務用のワークホースとしては安く揃えてあるってことでしょうが。
18名無しさん脚:2000/11/29(水) 20:38
14さんえ
ロケったってカメラだけじゃあるまいに。プロなら他の物の方が重いというのは分かってそうなもんだが
19名無しさん脚:2000/11/29(水) 23:05
まみやりんぞう
20名無しさん脚:2000/11/29(水) 23:08
ちょっとスレ違いですが、RBの6x8スクリーン入れると
6x8の範囲が見えるようになるのでしょうか?

#カメラ屋で聞いたら、店員わからんかった
21名無しさん脚:2000/11/29(水) 23:11
あ、もちろん、RB67に6x8スクリーン入れると
どうなるかです。
2216:2000/11/30(木) 01:02
>>20
見えません(キッパリ)
枠2ミリくらいしか広く無いです
ウラにピングラあてて見え無い範囲頭に入れないとダメです
2310@`12です:2000/11/30(木) 04:50
16さん、ありがとうございます。
やはり、まっとうな路線ではないですよね。
140mmを先に買おうかな。
大判レンズが付けられたら、よいのにな。
すでに、ニッコールAMED210mm・ローデンAPO-M80mmを持っていたりします。
リンホフボードが付くアダプターなんか、知っておられませんか?
大判に、67縮小アダプタを付けとけと言われたら、それまでですが。
2420:2000/11/30(木) 09:45
>22
見えませんか。6x8にきっちりフレーミングするというよりは余白を
とる感じでしょうか?? やっぱりプロ用だ。
25名無しさん脚:2000/11/30(木) 11:14
そろそろ板落ちそうな感じなので、このすれも消えちゃうかな。
140mmマクロが良い事を教えていただいたので満足です。
26名無しさん脚:2000/11/30(木) 12:47
RBとRZの50mmって同じですか?
2716:2000/11/30(木) 18:02
鈴木特殊カメラかどっかで出てたと思いますが<大判レンズアダプタ
ただ80ミリはムズそうですね
自分はプラナー135を付けたい所
ただダブルレリーズでチンタラやらんと撮れないだろうから
それは覚悟しないとね
延長チューブにボデイキャップ穴開けて取り付けたレンズで試してみたらどうかな?

きっちり68撮りたいならもうGXしかなさげですね
プロ用というかRBはムリヤリこじつけ68だから諦めないと
67で視野率があの%だから68が見えるわけ無いっていやあ当たり前ですが
でも重宝してます

ウチのRZ後ろから覗き込んだらマスク削っても
対角線とれなさげなのでGアダプタ加工+RB68パックでも68はムリっぽいです

140マクロは三宝だと7万位で新品同様が買えますね
やっぱり買いだと思います
28名無しさん脚:2000/11/30(木) 18:21
それは鈴木特殊じゃなくマツバラ光機では?
2916:2000/11/30(木) 18:23
あ、マツバラかもしれません
30名無しさん脚:2000/11/30(木) 18:49
でもLinhofボードにこだわるのも馬鹿馬鹿しい話だよね。
レンチなんて安いもんだから買うべき。ローデンの板スパナでも馬鹿力
で締めなきゃ充分使える。
RBのボディキャップなら#1ぐらい付くだろうから、延長チューブを使う
が大正解でしょうね。
3116:2000/11/30(木) 19:11
思い立ったが吉日今デカいリーマーガレージから持って来ました
でもチューブが出てこない(泪
SDのチューブがケラれなさそうですね

只たしかチューブはシャッターチヤージの機構とマスクが
付いていた筈だからくり抜かないと後玉入らないかな?

もう1つ考えているのはジャンクのCレンズくり抜いて
77ミリのアルミのネジコミキャップに穴開けすれば
常用できる強度でそうですがどう思いますかね?

>>30
まあ他との使い廻しと言う点ではリンホフボードは便利かも
しれないですが確かその変換は5万だか7万すると聞いているので
チューブが安上がりで済みそうですね

所で板スパナ自分はニコンの使っていますがどこのが一番頑丈ですかね?
32>27:2000/12/01(金) 12:14
デザイナーさん用の余白にするならまったく問題なさそうですねー>6x8
33名無しさん脚:2000/12/01(金) 12:20
余白にするためにわざわざ68にするの?
無駄遣いの真骨頂でいいね
3410です:2000/12/01(金) 14:23
みなさん、ありがとうございます。
ボデイキャップ穴開けて取り付けというのは、良いですね。お金掛からないし。こんどやってみます。
しかし、屋内であれば全く問題は無いのですが、現場の花粉や砂埃や霧が舞っている所で、レンズ組み替えはしたくないというのが正直な所です。
リンホフボードの変換は5−7万しますか、うーむ。

140mmは買うことにします。とても参考になるスレですね。
ありがとうございます。

ローデンAPO-M80mmは、APO-M120mmの誤りでした。大変失礼致しました。
35名無しさん脚:2000/12/01(金) 15:11
現場で使いまわしするということは、RBだけでなく大判も持って行くと
いうことですか?
それなら無理してRBを使うより、4x5にロールフィルムホルダを付ける
方が楽なんじゃないかな?
3616:2000/12/01(金) 16:22
マツバラのサイトにはペンタのしかないなぁ
それもリンホフでなく穴あいてるだけのヤツ

でも35の方のおっしゃる様にシノゴにトヨのクイックスライドとかの方が
良い気もしますがねその使い方だと
3710です:2000/12/01(金) 17:08
主に8'x10'@`4'x5'を使いながら、6x12@`6x7を使うという感じですね。
素直にロールフィルムホルダを付ける方が簡単で早いです。
でも、mm単位でアングルをかえるには、一眼が便利ですね。(被写体も数mmから数kmですので・・)

これから山に入りますので、月曜までレスできません。ごめんなさい。
それでは落ちます。ごきげんよう。
3816:2000/12/01(金) 17:17
するとSLR用に別に大判レンズを買うのが一番確実臭いですね
山にはキツいかもしれませんがマミヤが既に重たいので重いついでで

おきを付けて<山
39名無しさん脚:2000/12/01(金) 17:55
久々に嵐も出ず、心洗われるスレでしたね。
40名無しさん脚 :2000/12/02(土) 13:02
age
413です:2000/12/02(土) 14:27
 旧型の中古にも程度の良いのがあって、迷ってます。ピントの調整
以外でII型になって改善されているところはありますか?

#AEファインダーは使わないです。
423:2000/12/02(土) 15:47
三宝なら旧型は120付きで三万幾らでしょ?
RZは保証付く筈だから取り敢えず買えば?新品バックの値段だよ

年式的にフレネルのピッチが荒いのがいるからそれはスクリーン要交換なのと
中間シャッタースピードとファインダー表示以外は基本的にはそんなに変らん

イマイチなら二型足してバックアップに廻せば良いし
バック買ったと思えば腹も立たないのでは。
私は27000で買ってRBのバックアップに使ってるけど特に問題は無いな
4316:2000/12/02(土) 15:47
>>3
三宝なら旧型は120付きで三万幾らでしょ?
RZは保証付く筈だから取り敢えず買えば?新品バックの値段だよ

年式的にフレネルのピッチが荒いのがいるからそれはスクリーン要交換なのと
中間シャッタースピードとファインダー表示以外は基本的にはそんなに変らん

イマイチなら二型足してバックアップに廻せば良いし
バック買ったと思えば腹も立たないのでは。
私は27000で買ってRBのバックアップに使ってるけど特に問題は無いな
4416:2000/12/02(土) 15:48
>>42はオレね。ミスった
453です:2000/12/02(土) 22:00
ありがとうございます。いや、ペン太67の旧型の様に訳ありなのかと
勘ぐっておったのですが。迷いが切れました。

#明日はいざ算法。よい品がありますように。
4616:2000/12/02(土) 22:22
大丈夫、マミヤは旧型でもオーバーホール8万も取らないから(藁
レンズはもし在庫があれば金融品の方が良いかもね
レンズシャッターのヘタリ見分ける自信なければなおさら
値段も殆ど変らんだろうし

中古の鉄則は急いでいない限りレア物以外飛びつかない事

RBプロSオーバーホールと一緒にガバナーとミラーと蛇腹替えて二万位だった
リストにはのっていなかったけれどレボルビングまで全バラして洗って
グリスアップの上ロックの板バネも全部新品になっていた
結構感動したね
でも新品購入のSDよりイイカンジになって少し複雑
47久々に7よん:2000/12/02(土) 22:24
>16
三宝なら旧型は120付きで三万幾らでしょ?
そんなに安いの^^;
ハッセルのフイルムバックの中古より安いとは、、、。
どのみち知ったかぶりクライアントを騙す以外ハッセルの使い道も最近あんまりないからここらでメイン機材移そっと。
4816:2000/12/02(土) 22:27
あとマミヤの最近のレンズの製造番号は捨て番なしの1からだから
量販店の新品の箱に書いてある番号から逆算して製造時期のアタリをつけて
出来るだけ若い物を買う方が良いかも
コーティングとかは良くなってるだろうからさ
RZも世に出て17年位だからね
レンズもバージョンが有ると思うよ
49通りすがり:2000/12/02(土) 22:30
ねえねえRBっていろんなタイプあるけど、この型はやめたほうがいいとか
この型はもうオーバーホールできないとかってあるのかなあ。教えてちょーよ。
5016:2000/12/02(土) 22:47
初代(エプロンになにもなく、脇にプロフェッショナル)ってあるのはもうダメ
プロSとSDは大丈夫
プロSをOHしたの半年前だけどパーツないのがあるとは聞かされなかった
67でつかうならSでも十分っつーか巻き上げが軽くてこっちの方が良いかも
スクリーン、ファインダーは全部共通で現行品
プロS初期のウエストのルーペは今と違ったかもしんない
ただ付属品はチャンポンの可能性が有るので鵜呑みにしないでね
レンズもSD専用はシフトと500だけだったハズ
Gバック固定のロックにプロSDと入っているプロSだったら儲けもん
レボルビングが68対応だからボディの遮光板の交換(千円位)で68使えます
そうでないと68対応レボルビングが二万位する
但し自分で削ればタダ
初期のSDは削り品でフランジ面が二辺しかないから自己加工でも精度は問題ないと思う
いまのSDはきちんと4辺フランジがあるけどね

レンズはセコールCだと物によってはダメみたい
517よん:2000/12/02(土) 23:53
なんかこのスレ見てたら本気で機材移す気になってきた、、、。
ところで私、外ではハッセルのSWC/M使ってますが良くも悪くもあの色に他を合わせるためにしょうもなく他のレンズも使ってます。
と言うことでRZ用ED入りの50mmってどんなんか教えてくださるかたいませんか?
まさかここの板でこんな質問しようとは思いませんでしたが、2CHの良心のようなこのスレでマジに質問したいと思います。
5216:2000/12/03(日) 06:48
あの50は気になっています
他のレンズと色も揃っているでしょうし
でもメインRBなんで二の足踏んでます
マミヤのサービスで借りて試写してみるのはどうでしょう

でもビオゴンも色はともかく写りは凄いからなぁ

しかしいまどきセコールCはねえよなあ<RB

初代+140マクロうまく買えば10万だから性能からしたら本当に安い
RB電動と違ってカラーに220とモノクロに120(TXPつかえってツッコミはナシ)
とバックそろえるのがハッセルみたいでムダっぽいけど他には自分は文句ナシですね
5316:2000/12/03(日) 06:58
あと初代ワインダーはなんか問題が有るのか下手すると
一万切ってるから一つ有ると良いかも
MD-11みたいに問題が有っても壊れたら捨てちゃえば良い値段だ

RZはワンレバーで巻き上げもやるからRBに比べて重いから結構疲れる
5416:2000/12/03(日) 07:12
どーでもいいけどオレヒマ人だな
ヤバい人みたいだよ
写真でも焼くか
55通りすがり:2000/12/03(日) 08:29
いえいえ、あなたはいい人ですよ。
半端カメラ雑誌なんかぶっ飛んじゃう位レアな情報です。
本気で探す気になりましたもんRB。
567よん:2000/12/03(日) 11:21
>52
ありがとうございます。私RZは65までしかもってないもんでもう一歩の広角系が欲しかったんですが

>しかしいまどきセコールCはねえよなあ
これを知ってるだけに恐ろしくて、、、(多分私、RBのこと誤解してると思います。助手やってた時に良く大将の横でフイルムバックを同時に巻かされてました。息がとっても臭かったのだけは覚えてます)

それにしても広角系だけはハッセルの一人勝ちですかね。
ディスタゴン買うと思えば安いもんなので50mm一本買ってみます。
5716:2000/12/03(日) 17:13
>>55
大した情報で無いのにおほめ頂きどうも
お勧めは綺麗なプロSと電動バックにKL90、140マクロかな?
絶対勝手はダメなのはC50(藁
アポ210、250もお勧め
三宝ででればSD+68電動+KL127でも12万位です
あそこは値段変らず程度バラバラなので一台だけの時は程度覚えるだけにして
次に複数並んだ時に品定めが良いかも
しかしこの手の情報は一切本で入手出来無いですねぇ
マミヤ好きな店員やSCのオヤジと仲良くなるのが宜しいかと
ここには自分の持ってるメーカー一番としか言えない人しか居ないしね
fjじゃどうでもいい純正安物ズームがどこのOEMだとかわめいてるパラノイアがいるし

>>56
私も50ミリ欲しいんですよ、でも7の50ミリ持っているんで
あれと同じ迄は行かないだろうと後回しにしています

>息がとっても臭かった
(藁
KLレンズの性能はRZと一緒と考えて構いません
電動バックだと自動で巻上がるのでミラーとシャッターチャージなだけな分RZよりレバー軽いです

CFiだともうハッセルでしょうねぇ、昔血の出る思いして買ったC*50ミリの
周辺の素晴らしさと言ったらもう連合軍シュツットガルトを焼き尽くせ!位のもんでしたけど
特にSWC使った後に見た日にゃぁ、、、、、、、

あとペンタ67の広角もかなりいいですよ、今の55とか
レンズだけはね
58これは:2000/12/03(日) 19:24
7と16は同一人物だな。
59なーんだ:2000/12/03(日) 19:41
自作自演だったのね。でも面白い。続きをきぼーん。
607よん:2000/12/03(日) 20:07
ん?違うんだけど、、、
613です:2000/12/03(日) 20:56
 算法の値付け、本当に不思議ですね。過日645の45mm
を買ったのですが、一番程度がよくてマウント部分の塗装が全然
痛んでないのが一番安かったです。即買いました。

#相手してくれた店員さんも不思議がって、一度は商品引っ込め
 ました。
623です:2000/12/03(日) 20:57
 で、本日は、迷って帰ってきてしまいました。日和るわたくし。
63名無しさん脚:2000/12/03(日) 21:39
もういっかいペンタの645買っとけ。
64名無しさん脚:2000/12/03(日) 21:58
たまにどっと出てくるよな>RB、RZ
6516:2000/12/03(日) 22:41
なんだ自作自演って、脳の代わりに別のものがはいってんのかよ

で、算法ですがほんと値段なぞですよ
逆に最近全体的に高くて程度悪いのが松坂屋
6616:2000/12/04(月) 21:20
ミノルタのマークがどうとかってスレよりは手前味噌だが
役に立ちそうだからあげておく
673ですが:2000/12/04(月) 23:44
 AFNikkor16mmの素晴らしい写りに感動してからわりと魚眼中毒です。
ところがマミヤ645の24mmは絞らないとピリッとしないし、ULD
と銘打ってる割に色にじみありです。

RB,RZの37mmはどんなもんでしょうか????
6816:2000/12/06(水) 09:32
別スレででたからもう一度見直したらRB用リンホフボードレンズアダプタ
マツバラにあったわ、4万だけど
どっちにしてもRZの方がFB10mm短いから有利そうだね
6910です:2000/12/07(木) 18:42
お世話になったage
703です:2000/12/07(木) 19:04
 昨日また仕事を適当に切り上げて、酸包いってきました。
レバーのたぐいがめちゃくちゃ固くなってコリャダメだと
いうような個体と、ふつうのと比べてたら、あっという間に
閉店。

やっぱり休みに行かないと買うところまでいかなさそうです。
7116:2000/12/07(木) 23:06
マップカメラのアキバ店で初代+ワインダーFBナシが4万でした
まあ算法をまった方がよさげ
72名無しさん脚:2000/12/11(月) 17:36
 マミヤもMTF公表して欲しい。RZのレンズなら大丈夫なんでないかな?
73名無しさん脚:2000/12/17(日) 09:54
まみやあげまみやあげ
74名無しさん脚:2000/12/24(日) 09:32
まみやあげまみやあげ
7510です:2001/01/14(日) 00:49
お世話になったage
76    名無しさん脚:2001/01/21(日) 14:16
裏画像 2チャンネル
<取り敢えずこれ以上ばれないようにアクセスする人以外はsageレスで頼みます。>
見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
#注意#「fusianasan」です!。”shi”にしないように注意してください。最近ミスが目立ちます。

3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
#注意#guestの間は半角です。<最近非常に多いようです。ミスしないようにしてください。
4.タイトルが「ようこそ 裏画像 2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
 都合上つながる確立が高いです。

つながると特別画像をみることができます。
77名無しさん脚:2001/02/18(日) 06:32
このスレの話題から少しだっせんして申し訳ないのですが、マミヤに電話すると、いきなり『もしもし』って言う言葉を使うひとが多いような・・・。もちろん中にはしっかりとした言葉遣いの方もいらっしゃるけど、電話の応対は企業の顔です。そこらへんのこともっとしっかりして欲しいな。お互い気持ちよくお付き合いしたいですもんね。マミヤファンより。釣具から撤退してしまったようだし、これからもよりよいメーカーさんになってくださいね。マミヤファンより。
78名無しさん脚:2001/02/24(土) 01:37
バルス!
79名無しさん脚:2001/02/24(土) 01:39
age
80名無しさん脚:2001/02/25(日) 06:42
がーんばれ、がーんばれ♪頼むー、がんばれー、がんばってくれーーー♪
81名無しさん脚:2001/02/25(日) 11:57
age
82名無しさん脚:2001/02/25(日) 20:23
三脚使わないでレバー押しこんでる人見ると、達人だと思う。
83名無しさん脚:2001/03/02(金) 15:29
ポチっとな byボヤッキー
84名無しさん脚:2001/03/02(金) 16:53
クイックリターンにならないかな。
85名無しさん脚:2001/03/03(土) 23:17
先生,質問!Z セコール 250mm/F4.5W とか 350mm/F6 (でしたっけ)
より,APO 250とか APO 350 がバカ高い,いうことは,写りも全然違うん
でせうか?
8616:2001/03/03(土) 23:43
久々だなぁ
しかし白黒スレぐらいしか有益な情報がねえ

>>85
全然良い(350アポはもってないからしらない)
210と250については文句ナシ
でもフツーのでも悪く無いと思うけど

>>84
それで壊れるなら(たぶん壊れるでしょ)いまのままでいいや
RZにワインダーでまあもどるし

>>82
右手でレリーズとチャージ、左でピント
もしくはグリップ使っています
RZワインダーなしだとちょっとツラい
8716:2001/03/03(土) 23:50
あとガセかもしんないけどSDのレバー重くなったのは
アメリカ人が秒2コマ近いペースでバンバンやって壊すから重くしたとの話し
それについては聞かなかったがSCで少しは軽くできると話していたから
あながちウソではないかも

カンケーないけど誰かプレスのGバックアダプタ余ってませんか?(切実)
RZありがとう( ● ´ ー ` ● )
89名無しさん脚:2001/03/07(水) 14:05
>>88
さわやかに・・・♪あぁ〜りぃ〜がぁとぉぉ♪ んにゃっ。
90名無しさん脚:2001/03/07(水) 22:05
セコールCの180mmって、中古屋で見かけると、必ずバルサムが剥がれ
てるんだけど、これって根本的に製造時(材質選定)のミスなのかな?
KLは高いし、とりあえず無印のセコール使ってるけど、シャッター
チャージが重いのが気になる。古いレンズだと、チャージが重くなって、
カメラ本体と一緒にぶっ壊れるから(経験済み。レンズと一緒にマミヤ
にもってったら「こんな古いレンズは絶対使わないで下さい」と怒られ
た)、ちょっと心配。
9116:2001/03/07(水) 23:09
>>90
たしかにバル切れ多いね
セコールCはうっちゃってK/Lにしたほうがいいのでは?
7万くらいでしょ?KLは
やふおくだとなぜかRB系は高く売れるので差額で入れ替えが良いかと
古めのシャッターはチャージが重くてガバナか巻き上げセットが壊れるし
92名無しさん脚:2001/03/07(水) 23:33
マミヤの台替えのレートってどのくらいなの?
今日ペンタで67IIへの台替え比率25%って聞いてかなり萎えましたよ。
93名無しさん脚:2001/03/14(水) 22:04
>>77 確かに態度悪いことあるよね。サービスのカウンターでも、
木で鼻をくくったような応対されることがある。イヤな感じだ。
94名無しさん脚:2001/03/14(水) 22:42
>>93
去年のことだけど,私が新宿SCで,オーバーホールしてもらったRZ(三脚ごとぶったおして瀕死になった奴が奇跡の復帰をしたのさ)の確認をしてたら,7 を持ってきた若いお客が,「あんま使ってなかったのにシャッターおりなくなっちゃんです〜」とやってきた.したら,受け付けのおっさんに「機械って使わないと壊れるんですよね〜」とか,しっかり木で鼻をくくられてましたね.
95名無しさん脚:2001/03/14(水) 23:00
>>90俺も剥がれたことある。250だった。
即、売りに出したけれど・・
今のバルサムは、光硬化樹脂使ってるだろうけど強くなったのかな?
96名無しさん脚:2001/03/15(木) 04:27
何やら、むぁみや批判スレと化してきましたですなぁ。。。
97名無しさん脚:2001/03/15(木) 19:50
>>96 マミヤ頑張れ、ってことだよ。苦言を呈しても応援したいんじゃない?
98名無しさん脚:2001/03/15(木) 20:00
>今のバルサムは、光硬化樹脂使ってるだろうけど
そういうのもバルサムと言うのかな?
バルサムはバルサムだと思うけど。
99名無しさん脚:2001/03/15(木) 20:52
>>98 グッタペルカを
革張りと云うがごとし。
100名無しさん脚:2001/03/15(木) 20:56
いや、わかるよ。でもさ、
「今の真鍮はエンジニアリングプラスチック使ってるだろうけど」
なら、違和感ない?
それに近いものを感じるんだけど。
101名無しさん脚             :2001/03/29(木) 12:21
   
102名無しさん脚
中判でがんばってる間宮をあげとくか・・・。