F100どう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
某量販店行くとF100売れてます書いてあるけどどう?
ニコンの形好きなんだけど・・・
F5は手が届かないし評価のほどを
2名無しさん脚:2000/11/13(月) 07:17
池田大作の著書が売れるのと同じように
信者が一人で何台も買い込んでるんじゃないか?
3名無しさん脚:2000/11/13(月) 10:03
F5の方がいいんじゃないか?
F80使ってるけど、スポーツ写真とかだとやっぱりF5が欲しい今日このごろ。
4名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 13:33
 まあ、中身はF90だと思って買えば腹は立たんな。
三宝とかでは値段も昔のF90並になってきたし。
5名無しさん脚:2000/11/13(月) 13:36
スーパーセイバー
6名無しさん脚:2000/11/13(月) 14:27
量販店で「売れてます」と書いてあるのは「これが売れるとうちの都合がいいです」と言う意味。
「おすすめ」と書いてあるのは「マージン大きいです」という意味。
「お買い得」と書いてあるのは「不良在庫」という意味。
7>5:2000/11/13(月) 15:36
飛行機ネタか。。。
8>6:2000/11/13(月) 17:23
キャノンやミノルタの新製品のことか?
9名無しさん脚:2000/11/13(月) 17:40
既出だけど、トラブル多し。友人のはハズレらしく、しょっちゅう
電池を抜いてリセットする羽目になってる。F5のほうが無難(ワラ
10名無しさん:2000/11/13(月) 17:41
F100の新品がほしいと思ったらF5の中古を検討してみましょう。
F100の中古がほしいと思ったらF90X・F4等も視野に入れてみましょう。
11名無しさん脚:2000/11/13(月) 17:59
最近のもそうなのか?
改良は当然されてるだろう?α7もバグバグ改良されたしな。
出てすぐ買った100は2台とも俺のは不調だったけど・・・。
でも買い換えF5は快調そのものだよ!
俺の中古買った奴スマソ
12名無しさん脚:2000/11/13(月) 18:42
>9 >11
3ヶ月前くらいに買ったけど、今のところはトラブルないです。
(215万台)
13名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 05:32
今年の1月に買ったけど、トラブルなし。
14名無しさん脚:2000/11/14(火) 10:37
安くなったし、もうバグもなくなったみたいだから
そろそろ買いどきかな。
15>6:2000/11/14(火) 10:57
なるほどね。参考になります。
16名無しさん脚:2000/11/14(火) 12:28
俺も先日F100買ったけどヤバイかな?
17名無しさん脚:2000/11/14(火) 13:27
新品なら問題なし!
中古なら逝ってよし!
18名無しさん脚:2000/11/14(火) 17:01
AF機は中古怖いよな
19F100&F90X使い:2000/11/14(火) 23:32
207万台の本体にMBー15付けて使ってます。
今までにフイルム200本ぐらい撮影したけど・・・。
途中で巻戻ったのは5本も無かったから
これって当たりの本体なんでしょうか(?_?)
20名無しさん脚:2000/11/15(水) 10:12
ハズレですね。
21名無しさん脚:2000/11/15(水) 10:48
1%もあったら、だめだろ。
22名無しさん脚:2000/11/15(水) 10:50
>>18
MF機ならこわくないの?
あんたアホか
23名無しさん脚:2000/11/15(水) 11:33
>22
ああ、怖くないよ。
今までハズレないからな・・・。
AF機は本体の動作機能チェックの他に
レンズの動作も必要になるしな
返品は多いしハズレばっかしだよ
24名無しさん脚:2000/11/15(水) 11:35
F100良いと思うけどなぁ・・・。
25名無しさん脚:2000/11/15(水) 12:30
F1にシグマレンズ付けて売ってたけど相性いいの?
どーせなら純正つけて売ればいいのにさぁ
まーぁ値段の差があるけど
26名無しさん脚:2000/11/15(水) 12:31
↑↑↑↑↑↑↑↑
F1じゃなくってF100の間違い。
タイプミス
27>25:2000/11/15(水) 12:32
ボディ目当てなら買い得。
2827:2000/11/15(水) 12:38
なんだ、F100か。。。
29名無しさん脚:2000/11/15(水) 14:43
F-1にシグマ付けて使ってるが、悪いか?
30名無しさん脚:2000/11/15(水) 15:22
F-1にシグマ付けて売ったが、悪いか?
31F100&F90X使い:2000/11/15(水) 22:30
ハズレですか((( ̄▽ ̄;;)ヽ
でも、電池の残量が少ない時に巻戻った気がする( ̄ω ̄;)

MBー15の電池ホルダーを改造して
電池をこまめに交換する様にしてからは、勝手に巻戻る事が無くなったよ(−w−)。o
32>25:2000/11/15(水) 22:47
ニコンおやじの中には、ボディーに「Nikon」とさえ書いてあれば
それで満足する人が意外と多いのです。
33名無しさん脚:2000/11/15(水) 22:50
レンズもそうです。
実際の描写が云々以前に「NIKKOR」という文字の存在を重視する人が多いのです。
34名無しさん脚:2000/11/15(水) 22:52
     ____
    / ____\
   /  /━   ━ \
  / /   _   _ |
  | /--((・))―((・))(
  (6    ̄  つ ̄  ヽ     ________
  |    ___    |   /
   |  ∴)\_/ (∴ | < 厨房のころはニコンが欲しくても買えなかったからなぁ・・・
   ヽ      ―   丿   \________
    \_____/
35名無しさん脚:2000/11/15(水) 22:54
>>33
ではわしが書いてしんぜよう。サンでもオーサワでも持って来なさい。
36名無しさん脚:2000/11/15(水) 22:57
NIKKORサル軍団。
37名無しさん脚:2000/11/15(水) 23:03
>35
VivitarやHANIMEXでもいいですか?
38名無しさん脚:2000/11/15(水) 23:05
でも、ニコンが一番いいよ!
くだらねえ戯言もいいけどねぇ
明日は明日の風が吹くかぁ
39名無しさん脚:2000/11/15(水) 23:09
>厨房のころはニコンが欲しくても買えなかったからなぁ・・・

ストラップだけはニコンだったんじゃないのか?(藁
4035:2000/11/15(水) 23:13
>>37
もちろんじゃ。
なんならカール・ツァイスでも、とも言いたいところじゃが、
わしも義理堅いことで通っておる。Fマウントに限るぞ。
なに?RF機のゾナーとな?
おーおー、それならわしの得意とするところじゃ。
ついでにf1.5を1.4と書きなおしてやろう。

それから、ニコンレンズシリーズEに書いてもよいが、
あれはニコン自身がやっておるから、ニコンに任せるがよかろ(ワラ
トキナーも然りじゃ。
4137:2000/11/15(水) 23:21
>40
では「帰依腐」ボディと「呪襞」レンズをお願いします。
ボディの「帰依腐」を「Nikon」に、レンズの「呪襞」を「NIKKOR」に書き換えて下され。
4235:2000/11/15(水) 23:26
>>41
Nippon Kogaku Tokyo でなくてよいのか?
43名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 23:29
知らない人のためにF100リンク。
http://www.nikon-image.com/jpn/camera/ichigan/f100.htm
卓越した高速性能。比類なき高精度。
そして撮影者の意思を的確に反映する使いやすさ。
ニコンF5に搭載され、そのすべてが高く評価された、5つのフォーカスエリアを持つ先進のオートフォーカス機構が、いま、小型・軽量にして堅牢な、マグネシウムボディを獲得した。
それは、ニコンF5からゆずり受けた最先端の高性能と、より高感度な操作性、眼を見張る機動力との融合。
1枚の写真に注がれる、撮影者の熱意に応えるために。
追いつめるもの、ニコンF100。
4441:2000/11/15(水) 23:29
>42
ご配慮有り難う御座います。
富士山マークもぜひ。。。。。。
45名無しさん脚:2000/11/15(水) 23:33
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  / <・>  <・>
 \(6   (_λ_)\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      <   Nikonおやじはアホなのだ。
  |(( \□ ̄□/|       |  逝ってよしなのだ。
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |


46名無しさん脚:2000/11/15(水) 23:53
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  / <・>  <・>
 \(6   (_λ_)\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      < Nikonが一番高く売れるのだ。
  |(( \□ ̄□/|       | 他は売るとき逝ってよしなのだ。
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |
47名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:04
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  / <・>  <・>
 \(6   (_λ_)\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      <Nikonは自民Canonを社民とすると
  |(( \□ ̄□/|       | ミノルタは共産党なのだ。
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |
48名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:07
>47
それを言うならCanonは民社だろ・・・。
社民はペンタックス!
49名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:10
オリンパスは雑民党?
50名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:11
オリンパスは・・・・
公明党か?
あっ、コシナは緑の党ね
51名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:11
さしずめニコマートは新自由クラブか(ワラ
52名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:13
LOMOは?
53名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:14
バカモノ、コシナは大政翼賛会の黒幕じゃ(ワラ
FE-10を見よ、FM-10を見よ、OM-2000を見よ、T60を見よ、XR-7MIIを見よ、XR-8SUPERを見よ、…
54名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:20
>52
共産党はいい仕事してもなかなか認められない所が
ミノルタに決定してるからLOMOは革マルかな ワラ)
55名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:20
lomoはボルシェビキ
56名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:21
>52
共産党はいい仕事してもなかなか認められない所が
ミノルタに決定してるからLOMOは革マルかな ワラ)
57名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:22
アカの言うことはわからん。
58名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:24
LOMOは真理党。

これほんと。
59名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:27
開星論UFO党かと思ってた。
60名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:31
ラーメン党
61名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:34
うーは味覚党
62名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:35
グラニュー党
63名無しさん脚:2000/11/16(木) 00:36
ライダーキック党
64名無しさん脚:2000/11/16(木) 01:34
お党
65名無しさん脚:2000/11/16(木) 01:39
ラララ無人党♪♪
66名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 05:01
マジレス。
小さいけれども、安っぽいほど小さくも無く、
軽いけれども、心細いほど軽くは無く、
大きいけど、邪魔になるほど大きくも無く、
重いけれども、うっとしくなるほど重くも無く、
金属感も質感も操作感も良く出来たカメラ。
お、す、す、め。
67名無しさん脚:2000/11/16(木) 06:11
F5買うくらいならこれで十分だろ、普通は。
68名無しさん脚:2000/11/16(木) 10:04
それでもF5は欲しいんだよね。フラッグシップに惹かれるのよ。
69名無しさん脚:2000/11/16(木) 10:53
F100を使うとF5にくらべてかったるいところが気になり、
F5を使うとF100にくらべて重かったり使いにくいところが気になる。
つまり、どっちつかず。
70名無しさん脚:2000/11/16(木) 11:12
F6は分離型に戻すだろう。
そして皆がF5でかいと語り始めるのさ。
71名無しさん脚:2000/11/16(木) 11:23
F6と言うよりF5別バージョンとか出るような・・・・。
72名無しさん脚:2000/11/16(木) 22:06
>69
カメラはたかが数十万円。両方買えばいい。外車かうこと
考えればやすいやすい。

外車買えない貧乏人は、コンタックスなんてどう?
京セラ製だけどな。

73名無しさん脚:2000/11/16(木) 22:09
>72
そうだな、家を建てられない貧乏人は外車でも買えばいい。
74名無しさん脚:2000/11/16(木) 22:24
1V>EOS-3
F5>>>>F100
F100はF5よりかなりかったるい
EOS-3は1Vと比べてもかったるさは感じない。
質感はF100がリードしているけど、
内部機構は、断然EOS-3の勝ちでしょう。
75名無しさん脚:2000/11/16(木) 22:49
72や73はど田舎のハリボテみたいな安普請の2×4住宅に
住んでいそうだな。
76名無しさん脚:2000/11/16(木) 22:51
75は、都心の2間の木造ボロアパートに住んでいそうだな。
7775:2000/11/16(木) 23:00
中目黒の24万だ(駐車場込)
7872:2000/11/16(木) 23:10
賃貸か?(藁
中目黒で24万/月なら俺の所有している物件かもな。
貧乏人はどんどん俺達資産家に貢いでくれ。
79名無しさん脚:2000/11/16(木) 23:15
24万ペソ
80名無しさん脚:2000/11/16(木) 23:30
24万ルーブル
8172:2000/11/16(木) 23:32
ペット可で6階建てならお前の物件かもな。
8272:2000/11/16(木) 23:44
>81
そのようだな。これからもよろしくな。
83名無しさん脚:2000/11/16(木) 23:44
中目黒で20万円ぐらいだと、60〜70平米ぐらいですか?
1LDKでリビングが20帖ぐらいの部屋を探してます。
84>82:2000/11/16(木) 23:46
嫁さんブスだな。(笑
85名無しさん脚:2000/11/22(水) 16:50
もう一回あげてみよう
86名無しさん脚:2000/11/22(水) 17:30
>83

残念だな、せいぜい55平米ぐらいまでだ。
20万円で70平米なら俺が借りたい。
87名無しさん脚:2000/11/23(木) 04:24
独立せよ
88名無しさん脚:2000/12/03(日) 09:51
ナイコン無敵宣言
89名無しさん脚:2000/12/03(日) 22:28
ag e
90名無しさん脚:2000/12/04(月) 16:13
F100は時代遅れじゃ
91名無しさん脚:2000/12/04(月) 16:16
↑訳わかってないのがミエミエ
何が時代遅れか言うてみいや(笑)
92名無しさん脚:2000/12/04(月) 16:18
そう、ミノルタン敬愛のαも1,2年後には
そうなるものじゃ・・・ワラ
93名無しさん脚:2000/12/04(月) 21:10
αシリーズが終わってβシリーズへ…かっこわるっ!
94名無しさん脚:2000/12/04(月) 23:05
>>91
センチュリーシリーズは殆ど退役したよ。
95名無しさん脚:2000/12/04(月) 23:08
>>94
意外と気づいてない人が多いけど、センチュリーシリーズは、ハイフンが入るんだぜ。
96名無しさん脚:2000/12/04(月) 23:09
F104はエかった。あのパラシュートこそ男のロマンだ。
97名無しさん脚:2000/12/04(月) 23:13
センチュリーシリーズで吸気口を機体の上につけた機体があったが
機種を起こすとエンジンが酸欠になるところが萌えるな。
98名無しさん脚:2000/12/04(月) 23:16
NF104超超高高度萌え〜
99名無しさん脚:2000/12/04(月) 23:53
軍事板か?
100名無しさん脚:2000/12/16(土) 21:54
F5にしなさい
101名無しさん脚 :2000/12/21(木) 21:50
ニコン信者
102名無しさん脚:2000/12/28(木) 15:32
F100がF5に劣るところはどこ?逆に優れているところはどこ?
103名無しさん脚:2000/12/28(木) 15:43
巻き戻しノブがないところ。
104名無しさん脚:2000/12/28(木) 19:46
AF以外の中身はF90系です。
105名無しさん脚:2000/12/28(木) 19:51
>104
んなこたあないだろ、シャッター音やら巻き上げ速度、フィーリング
がまったく異なるぞ。
106名無しさん脚:2000/12/28(木) 19:52
F5は中古で15万。F100は同じく10万ちょい。
売れてんのは間違いない。F5の販売台数を抜いてる。
107名無しさん脚:2000/12/29(金) 10:38
>105
シャッターユニットはF90X、巻き上げもF90Xを改良したもの。
AFは新しいものを積んでいる。ファインダー周りも新規。
108名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 18:48
F100最高!わくわくするぜぇ〜(age
109名無しさん脚:2001/01/04(木) 19:14
>107
一部改悪してませんか?
110名無しさん脚:2001/01/09(火) 12:54
昨日、ついに買ってしまった。
111名無しさん脚:2001/01/09(火) 13:02
いいの買ったな。おめでと
112名無しさん脚:2001/01/09(火) 13:11
ありがと
113名無しさん脚:2001/01/09(火) 20:34
>109
それは言ってはいけません。
5万円以上高いのだから、悪くなっているところなんかどこにもないのです。

という公然の秘密というか暗黙というか・・。
114名無しさん脚:2001/01/09(火) 20:37
F5より売れてて当たり前。
クルマなどでフラッグシップが一番売れたりするのは日本独特の現象。
115名無しさん脚:2001/01/09(火) 20:46
F100には、やっぱりあこがれるなぁ〜・・・
あの金属ボディ〜!やっぱり持った時の質感がたまらない!
F5は最高だと思うけど、持っていてその気にさせるカメラとして
F100は十分な性能だと思うが。
それにファインダーを覗いた時わくわくするぜ!
116名無しさん脚:2001/01/09(火) 21:09
>>115
F3とF100迷ってF3買った。AFレンズ持ってなかったことも
あるが。。。
117名無しさん脚:2001/01/09(火) 21:12
>116 F3AFを買おう!!
118名無しさん脚:2001/01/09(火) 21:18
うっ。実は欲しかった。。。
119名無しさん脚:2001/01/09(火) 22:10
3月下旬にカメラショーがある。(東京ビッグサイト)

ここでF5の改良機(小型軽量化、裏蓋改良等)発表されないかな。

しかし、もしこれが出てしまうとF100の立場が危うくなる。
F100にRGB測光を搭載した新型でも良し。
120名無しさん脚:2001/01/09(火) 22:18
少なくともF60よりはF100の方が軽いと感じる。
121名無しさん脚    :2001/01/21(日) 13:30
122名無しさん脚:2001/01/23(火) 10:25
世界初の連動ストロボ内臓カメラ“コニカC35EF(ピッカリコニカ)”
を下取りに出したら1万5千円だった。
そしてF100を購入。
今日、物が入荷するので取りに行きます〜♪
123名無しさん脚:2001/01/24(水) 11:32
F100昨日買ってきた!
やっぱり良いよこれ♪
ポートレイトやるのに、F5より気軽で使いやすいかも。
十分な性能だし。お薦めします☆
124名無しさん脚:2001/01/24(水) 13:44
ファインダーがいまいちなのでお勧めしません。
125名無しさん脚:2001/01/24(水) 13:55
>>124
ファインダーのどういう部分がいまいちなの?
教えて!
126名無しさん脚:2001/01/24(水) 14:01
倍率が低い&角が丸い。露出のバーグラフが他社と逆。
127名無しさん脚:2001/01/24(水) 14:02
おれ、F100使ってるが、他のAF一眼レフより
ファインダー悪いとは思わんぞ〜!
わりかし明るいファインダーだし良いんじゃないの?
128名無しさん脚:2001/01/24(水) 14:03
慣れの問題じゃないのぉ?
129名無しさん脚:2001/01/24(水) 14:10
バーグラフだけはどうも馴染めん。EOS-1Nも持ってるけど、こっち
のほうが倍率は明らかに高い。ピントも見やすい(ミノルタM型入れてるからね)
130名無しさん脚:2001/01/24(水) 14:11
>>126
ファインダーの倍率が低くないカメラは?
131名無しさん脚:2001/01/24(水) 14:12
ファインダーが一番良いカメラは?
候補1位から5位くらいまで上げてくだされ!
132名無しさん脚:2001/01/24(水) 14:41
F5は倍率50mmレンズ使用時75%だが、F100が70%なので
確かに倍率低いね。
だけど、そんなに気になる程じゃないんでないかぃ?
それより、視野率のほうが、気になるなぁ〜
F5は100%、F100は96%
まぁ、某社のなんとか7よりは良いんでない?
133名無しさん脚:2001/01/24(水) 15:01
>126=129
露出のバーグラフは、ニッコールの絞りリングの方向に合わせてあるのだ。
EOSと逆であたりまえだ。
この田舎もの。
134126=129:2001/01/24(水) 15:05
それを承知の上で言ってるの。今更変えれないというのも知ってる。
EOSみたいにタテに表示すれば解決すると思うが。
135名無しさん脚:2001/01/24(水) 15:35
上だと+ 下だと−ってか?
別に不満なし(F100のファインダー)
136名無しさん脚:2001/01/24(水) 16:35
ニコマートは上が-でしたが+だった
137名無しさん脚:2001/01/24(水) 16:47
やっぱり逆じゃん(ワラ
138名無しさん脚:2001/01/24(水) 16:50
>>136
ニコマート懐かしいねぇ〜!
Nikonの一眼レフ普及機やったねぇ〜!
あの頃のFが今のF5だとすると、ニコマートFTってF80クラスかねぇ?
139名無しさん脚:2001/01/24(水) 16:53
ニコマート シャッタースピード1/1000Sまでだったなぁ〜
まぁ、20年以上前のカメラだしな。
140名無しさん脚:2001/01/24(水) 17:31
F100って人気ないの?
EOSのほうが人気あるみたいだねぇ〜!
EOS7ってクラスの友人に聞いたら一番良いって言ってたよぉ〜!
なぜなら、人の視点によってフォーカス点が変わるんだって〜!w(゚o゚)w オオー!
最初、F100買おうかと思ったけど、やっぱりEOSのほうがだんぜん凄い!!
141名無しさん脚:2001/01/24(水) 17:39
確かにEOS7のほうが売れてるかも(ワラ
142名無しさん脚:2001/01/24(水) 17:40
プロの方、F100とEOS7
どっちのほうが使えますかぁ?
どっちもサブ機として使ってるのかしら?
143名無しさん脚:2001/01/24(水) 17:49
おいらはビンボーだから、メイン機がF100でし・・・
サブ機はビックミニ(藁
144名無しさん脚:2001/01/24(水) 18:35
EOS7よりKISS3の方が売れてるよ〜!
145名無しさん脚:2001/01/24(水) 18:36
そりゃそうだ(ワラ
146名無しさん脚:2001/01/24(水) 18:38
KISS3 萌え〜
147名無しさん脚:2001/01/24(水) 18:40
この前、可愛いねえちゃんが、KISS3肩らかぶら下げて
写真撮ってたなぁ〜!

萌えるなぁ〜♪
148名無しさん脚:2001/01/24(水) 18:42
F100持ちのねーちゃん見た人報告きぼ〜ん♪(藁
149名無しさん脚:2001/01/24(水) 18:55
おねぇちゃんにはFM2がよく似合う・・萌え〜
150名無しさん脚:2001/01/24(水) 18:59
>>134 >>137
バーグラフを縦にしようが、横にしようが、アイリスリングの回転方向に合わせてあるから
EOSとは逆になるの。
「それを承知で言っている」のなら、救いようが無いけど。
151名無しさん脚:2001/01/24(水) 19:08
AF機で倍率高いのはアルファ7あたりでないの。
カタログ値は0.8倍だったと思う。
倍率の犠牲として視野率が低いけどね。

倍率低くても使えなくはないが、
無用な労力を目に強いているのは確か。

フォント9の「ぱ(発音)」と「ば(濁音)」を見分けるのは疲れるが、
フォント24とかになればひと目で認識できるのと同じ。
152名無しさん脚:2001/01/24(水) 19:08
ニコンだけ使ってれば問題ないけど、他のメーカーと併用してると
混乱のもとだな。キヤノンもサブダイヤルを下に回すと
バー表示が上に行くから、分かりにくいといえば分かりにくい。
153名無しさん脚:2001/01/24(水) 19:10
α-7はアイポイントを少し犠牲にしてるから、やっぱりα-9のほうがいいや。
154名無しさん脚:2001/01/25(木) 06:44
F100使ってるけどサー。やっぱファインダーは気に入らん。
暗さと視野率はまあ個人的には許せるとしても、倍率の低さはどうにもならん。
それと周辺部のピントのキレの悪さもな。
だいたいあれで公称76%なんてうそっぱちやんけ!
公称75%のF801の方がよっぽどでかいぞ。
あーあ。F4手放したのは失敗だったわ。
他にもF100には不満が一杯。
155124です:2001/01/25(木) 10:18
あ、お仲間だ。 おっと、わたしはF4もキープしてますが。
156名無しさん脚:2001/01/25(木) 11:26
なんかF5とF100のファインダー倍率カタログ表記改める
(0.75倍>0.7倍)らしいぢゃん。
ようやくメーカーも認めたか。
157名無しさん脚:2001/01/25(木) 11:29
でも、F100のボディー見た目格好良さでは良いと思う♪
ファインダーも明るそうに外見からは見えるっていうところが
何とも憎い(笑)
外見から期待して覗くから不満が出るのでは?
期待しないで覗いてごらんよ、気にならなくなるから(ワラ
158名無しさん脚:2001/01/25(木) 11:41
F100ってそんなに良くないの?
この間買って来ちゃったよ(; ;)ホロホロ
α7にしておけば良かったかなぁ〜・・・
159名無しさん脚:2001/01/25(木) 11:45
F100萌え〜
160名無しさん脚:2001/01/25(木) 12:12
そんなに悪くて じゃぁ何であんなに高いんだ、F100!
161名無しさん脚:2001/01/25(木) 12:15
高いから悪く見えるんじゃないの?
162名無しさん脚:2001/01/25(木) 13:01
んじゃ、定価いくらぐらいが妥当かね?
163名無しさん脚:2001/01/25(木) 13:12
定価 ボディー本体120,000円かな
28〜105レンズ付きセットで175,000円
実売価格 ボディーのみ 89,800円
  レンズ付きセット 129,800円

ってどうよ?
このくらいなら、他社の製品と釣り合いとれるんじゃない?
164名無しさん脚:2001/01/25(木) 14:39
この値段やったら、F80SにするかF100にするか
かなり迷う人増えるんじゃない?
俺だったら、F100買うね。
165名無しのオプ:2001/01/25(木) 15:35
F100って電源廻りに不都合が起きやすいって聞いたけど本当ですか?
(新品電池なのにBATTエラーがでるとか)
166名無しさん脚:2001/01/25(木) 15:37
うちのは大丈夫だよ!
それって、初期ロットの一部の製品じゃないか?
新しいやつ買えば大丈夫じゃないか?
167>158:2001/01/25(木) 15:52
さすがにファインダーの出来もα7よりはいいと思うよ。
168名無しさん:2001/01/25(木) 15:53
定価が20万円近いカメラの割には中身が貧弱すぎるんだよ。
何か言うとスペックヲタとかいわれるが、中身と値段が釣り合っていない。

適正な定価は15万円ってところか。
外装に金がかかっているのは分かるけどね。
169名無しさん脚:2001/01/25(木) 16:12
Nikonだから高い?(ワラ
F5のサブ機って名目で出してるから高く設定してるんじゃないの?
170名無しさん脚:2001/01/25(木) 16:13
確かに見た目では高そうに見えるぜ(ワラ
171名無しさん脚:2001/01/25(木) 16:16
これで実売89,800円だったら売れそうだなぁ〜!
基本性能はしっかりしてるから、お買い得で良いんでない?
172名無しさん脚:2001/01/25(木) 16:17
EPSONのプリンター見たいに、価格改定きぼ〜ん
173名無しさん脚:2001/01/25(木) 18:52
>168
確かに定価20万は高いと思うが、実売15万以下でしょ?

15万のカメラとしては、ほんとうに良いカメラ
スペックじゃない、何かがある。

使ってジワッと来る安心感があるね。フィルム送りの
音の「ぶぅをん」、てのがF一桁機と比べたときに
品が無いが........
174名無しさん脚:2001/01/25(木) 21:59
とりあえず1年程前に¥13万で新品(ボディのみ)を手に入れたから、適正価格のうちかなぁ。

今のところ、不具合は無い。
175名無しさん脚:2001/01/25(木) 22:17
F100は外装がゴム張りだから萎え〜
みのぉたα9マンセー
176名無しさん脚:2001/01/25(木) 22:23
F-15やF-14があまりに高価で廉価版のF-16やF-18が主戦闘機にとって変わったのを連想するな。
177154だよ:2001/01/26(金) 03:35
> 156
マジデスカー!
ニコンってそういう所だけは真面目だったのに・・・。

で、F100っていわゆる「親指オートフォーカス」が一応あるけど、これがまた
どうしようもなく使いにくい点も非常に不満だ。
満足できるのは外観デザインとグリップ感だな。
F5系のデザインって小さくなればなるほど魅力的だと思う。
そんなに格好良いとは思えんが妙に愛着がわく。
178名無しさん脚:2001/01/26(金) 07:03
グリップ感はEOS1系よりも上だが、前ダイヤルが回しにくい。
中指で回すんだろうか。。
179名無しさん脚:2001/01/26(金) 07:50
それは言えてる。
もっと人間工学を勉強して欲しいよ>ニコソ
180名無しさん脚:2001/01/26(金) 09:29
>>178
同意
181名無しさん脚:2001/01/26(金) 10:57
すみません、何の疑問も持たずに中指で回してました(ワラ
182名無しさん脚:2001/01/26(金) 11:39
>>179

人間工学ってのは、あらゆる数値の平均値だから、逆にいえばほとんどの
人にフィットしないってことなのさ。
だから、人間工学を研究した結果、中指で回すほうが回しやすいカメラに
なってしまったというわけだ。
183名無しさん脚:2001/01/26(金) 12:02
適当な機種使って適当にうつってりゃーいいんだよーん、
写真なんてものは。機械に走ったら終わりだと思うんだが。
それはカメオタだけにして。
今の機械、5万もだしゃーそこそこうつんじゃん。
あとは腕でしょ。作品みせて、F100だから5点アップ
とかあるわけでなく。きっと攻撃されんだろうなー
ここじゃー
184名無しさん脚:2001/01/26(金) 12:06
高性能カメラでよい写真が撮れない人は安いカメラでも無理です。その逆もしかりです。
だからどうでもよいカメラが面白いわけよ。デジカメみたいに写りが違っちゃうと、困る
じゃない。
185名無しさん脚:2001/01/26(金) 13:11
ファインダーで自分が写そうとしているものがしっかり
見えなくても良い写真のとれる184さんは天才です。
186名無しさん脚:2001/01/26(金) 13:17
ありがとう。でも、天才ってほどでもないよ。謙遜じゃなく。
187名無しさん脚:2001/01/26(金) 14:47
全然F100悪くないよ。F5持ってみたけど、重かったし、
俺身長そんな高くないから、釣り合いとれてなかったし、
フォーカスエリア表示黒くって見にくかった(F100は赤く光る)
確かに手動巻上げできないけど
改善されてるとこもあるからさ
自分でスペック見比べて気に入った方買えば。
F100の視野率100%じゃないけど。
188124ですが:2001/01/26(金) 15:01
小型、堅牢、多機能。。いいんですよ。でもポートレートとか
アサイメントで使おうとすると良い所が見つからないんですよ。
189名無しさん脚:2001/01/26(金) 22:00
>>177

煮腐上のニコンステーションでのメーカー側書き込み
****************************************************************
 F5とF100の最近のカタログをご覧になられてファインダー倍率が0.7倍に変
わっている事にお気づきになられたとの事ですが、

 これは、最近カメラ雑誌等でファインダー倍率の測定値がカタログの値と異
なるのではないかとのご指摘を受け、弊社の測定環境を見直しましたところ高
級カメラの測定に使用する測定器や基準レンズによる測定値がやや高めに測定
される傾向があることが判明いたしました。
 この事実と現在生産ラインに流れておりますカメラの実力を再度評価いたし
ました結果倍率表記を変更することといたしました。
*********************************************************************

ちゅーこと。
俺は逆に真面目だなぁーと思った。
他社ぢゃそのまましらばっくれるんぢゃないの。

ま、あれが苦にならない人は思う存分逝ってください。
190名無しさん脚:2001/01/26(金) 23:03
つか、それだけ問題になるような虚偽の事実を仕様としてい
たままだったことがまずかったんだな。

今はいろいろ製造者側の責任が問いただされてるから、CAPA
なんかであれだけはっきりと証拠を突きつけられると、開き
直るしかないだろ。

その説明だと、F5やF100に限らずこれまでのニコンの
発表した仕様はデタラメだらけだった、つーことだな。

しかし、実際には朝亀で、それほど大きくは実測値が
違わなかった機種のほうが多いのだから、今回のF5
が意図的に特に大きく水増しされてたんだろ。
多分、セールス上の理由。
191名無しさん脚:2001/01/26(金) 23:30
>>185は皮肉だろ?馬鹿にされてんじゃないの。
192名無しさん脚:2001/01/26(金) 23:37
F100ですが、1つだけ失敗したのでは?と思う点。
多重のダイヤルに、セルフをつけてしまったとこ・・。
多重を実験と思い、自分撮ろうとしたら、あれ?だめじゃん、これ。
193名無しさん脚:2001/01/26(金) 23:48
>192
多分「ルミコン」を買えって事だと思います(ワラ

ちなみにルミコンとはルミコントロールセットの(勝手な)略で、10ピン
ターミナルに付けて、カメラをワイヤレスで遠隔操作するものですよ。
194名無しさん脚:2001/01/26(金) 23:58
>>189
コンタRTS3のファインダー倍率は、公式発表では0.74倍で、
アサカメで計ったら0.66倍つー事でお話にならんですな。それ
に比べればにこんは真面目っすね(マジ)。
195名無しさん脚:2001/01/27(土) 00:04
比較論で擁護して何の意味があるのか。
コンタもニコンもアホやってただけのこと。
196名無しさん脚:2001/01/27(土) 00:12
SNIKONやFPHOTOHで、「F100はEOSよりファインダー倍率低いからダメ」
と言ってF5勧めてた人いたね。
197154:2001/01/27(土) 03:49
> 189
ご教示有難うございます。
でも、こんなのは真面目でも何でもないです。
F5以前から同様な測定器の誤差があったのならともかく
素人の私が覗いてF801(公称75%)と比較しただけで
明らかに倍率が低いと判るファインダーを76%と称し、
発売数年後に訂正するとは明らかに確信犯です。
カメラ雑誌やプロから叩かれなければしらを切っていたと思われます。

> 194
MF機で実測0.66倍とはかなりたちが悪いですね。
198名無しさん脚:2001/01/27(土) 05:47
カタログデータは信用しちゃダメってことだね。
あさかめやぽんかめの記事が信用できるかっていうと・・・・(ワラ
199名無しさん脚:2001/01/27(土) 21:43
バババッ!すぺおたにつうこんの一撃!
200名無しさん脚:2001/01/27(土) 23:32
>196
消防士だっけ?
201名無しさん脚:2001/01/28(日) 01:44
F5,やはりそうか。店頭で覗いて、どうしてもEOSより見にくかったから。
でもスペックでは逆。なんでだろ?って思ってたよ。まだ自分の感覚は
信用できるな。自信持った。
202名無しさん脚:2001/01/29(月) 01:49
じゃぁ、F100の良い所って何?
203名無しさん脚:2001/01/29(月) 02:26
切れと使用感
204名無しさん脚:2001/01/29(月) 02:54
F100使って満足いく写真が撮れなかったら
何使っても駄目じゃね?
205名無しさん脚:2001/01/29(月) 02:58
>>203
>>切れと使用感

よく出来たトイレットペーパーみたいなものですか?
206名無しさんの主張:2001/01/29(月) 06:09
2枚重ね(多重露光)もばっちりだしね
207名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 08:03
F100使えない貧乏人のホザキが多すぎ
使えばわかるっちゅうの。
最近F4もF5もお蔵入りだっちゅうの。
208名無しさん脚:2001/01/29(月) 08:29
逆だと思うが。F4やF5を使ってる人から見てF100は物足りない
ということじゃないのか?
209F100は。:2001/01/29(月) 09:21
F100は軽くて良いです。F4やF5は重すぎて肩が凝ります。
カメラとしての完成度はF1桁シリーズの足下にも及びませんが、AEも
正確だし、ファインダーはAF機としては合格ラインだし、報道及びファッ
ションのカメラマンでなければあまりハードにカメラを使用しないだろうし
充分すぎる性能を持ったカメラです。でもシャッター音はF90Xと同じね。
F90シリーズの正常かつ正統な進化バージョン機でけっしてF5ジュニア
ではありません。
210名無しさん脚:2001/01/29(月) 09:54
F5は使えるがF4は同等にはつかえん
べつの用途向き!
100と90も同等には使えん
最近、XS新品6万円で購入した俺が言うんだから・・・
211名無しさん脚:2001/01/29(月) 14:06
F100で絞ってプレビューボタン押すとファインダーがザラザラするけど、
ああいうものなの?
安い機種ユーザーなんでF100は良いと思うんだけど、上から見ると中途半端
な機種なんでしょうか。
212名無しさん脚:2001/01/29(月) 14:21
中途半端だと思うならF5買え!
そりゃぁ、最上機種と比べりゃぁ中途半端さ!
中途半端じゃない機種は、最上機種と最低機種(ワラ
213名無しさん脚:2001/01/29(月) 14:55
そうキレるなよ。
F100の優秀性はかなり高度なバランスを追求している点にある。
それゆえ、それがあわないユーザーの不満が多少ともあるのは止むを得ない。
まあ、その不満から学んで次のカメラを作るのがメーカーの仕事だ。
とりあえず不満があればレスするがいい。
214名無しさん脚:2001/01/29(月) 21:33
ファインダーだけはXだと思う。倍率低すぎてピントが分からない。
EOS-1系のほうがピントが見やすかったぞ。
215名無しさん脚:2001/01/29(月) 21:56
>>200
ちゃう。馬場&消防士信者のY氏。
折戸先生はF5はファインダー倍率低くてもピント検出能力は凄い、ってフォロー
入れてる。神話本で褒めちゃったからね。そこら辺は抜け目がないな。
216名無しさん脚:2001/01/29(月) 22:23
私見だが、ファインダーのマット面で見るピントの合わせ易さは、ファインダー
倍率よりもスクリーンの影響の方が大きいように思う。0.5倍とかになるとさす
がに辛いだろうが。
F5とF100では、同一倍率でもF5の方がピントの山が分かりやすい。
FEとF3HPを同一レンズで較べたときも、F3HPの方がはっきり見えるように感じ
たのだが(特に周辺部)。
217名無しさん脚:2001/01/29(月) 22:33
>216
その辺は要素が複合的で、一言では言えないね。
同じカメラでも、人によって見え方(ピント検出しやすさ)が違うみたい。
オレはニコンならF4が見やすいが、友達はF3が見やすいという。
お互いのカメラを取り替えて見比べたが、結果は同じ。
218216:2001/01/30(火) 00:07
>>217
そだね。スクリーン以外にもファインダー・視度補正機構の収差とかも影響し
そうだし。
実は今のF3にはF4のスクリーン入れてる(笑)。300mmF4とか暗いレンズには、
こっちの方がざらつきが少なくて見やすいから。これも悪くないね。
F100のファインダーも素晴らしく良いとは思わないが、俺にとっては十分許容
範囲に入る。今は安くなっているから、気になる人はとりあえず買って使って
みて、我慢できなきゃ委託にでも出せばいいんじゃない。
219154:2001/01/30(火) 07:38
> 199
あんたの一言で目がさめたよ!ありがとな!マジで。

で、さっそく雪景色の中撮影に出かけて見た。
やっぱファインダーは???だった。
一度F4のファインダーに慣れてしまったからかな?
まあ、これはある程度承知の上で買ったことだし我慢するしかないね。

> 202
露出補正のしやすさは特筆できると思う。

で、一番頭にくるのはカスタムセッティング4番のシャッターボタン半押し時
AF駆動OFFってやつ。
この設定にしてもカメラは常にピントを検出しようとする。
故にシングルAF時はたいがいシャッターが切れない。
コンティニュアスAFの場合、選択したAFエリアがレリーズ時に無地の背景等に
かかっているとシャッターが切れない。
AFエリアがコントラストのある部分にかかっているときはシャッターが切れるが
コントラストの弱い部分だと連射速度が落ちる。場合によっては
秒間1コマ程度まで落ちるし、どの程度遅くなるか実際にレリーズするまで
全く判らない。
置きピンで連射するような撮影ではこれって凄く使いにくいと思うんだけど、
F80も同じだったな。F5はどうなんだろう。
220名無しさん脚:2001/01/30(火) 21:44
F5買えずにF100ならF60で十分!余ったお金でレンズても買いな(極論すぎる〜
221216:2001/01/30(火) 22:05
>>219
さすがにシャッターが切れないことはないと思うが、この欠点を指摘する人っ
てあんまりいないな。置きピンで連写速度が要求されるシチュエーションは限
られるからか(鉄道とか)。オートバイレースみたいに被写体を中央に据えて
ピントを追うような状況では、意外としっかり回ってくれる。

個人的にはファインダー以前にこっちを改善して欲しい。ソフトの改良で済む
話ではないだろか。4-1のときはシャッター半押しでピント検出を行わないよ
うにするだけ。

折れは仕方ないから連写するときはMFに切り替えてる。せっかくの超音波モー
ターもメリット半減で萎えるよ。
F5はCPUパワーで押し切るからか、ピント検出しながらガンガン回る。

SNIKONのコメントによると「仕様」だそうな。

なんだか発言に一貫性が無いな>折れ
ちょっと恥ずかしいからsageておこう。
222名無しさん脚:2001/01/30(火) 22:38
さげんでよかたい。
あげたい。
F5もマイナーチェンジが必要たい。
223名無しさん脚:2001/01/30(火) 22:39
>>220
うむ、極論だ(笑)
それならF80にするべきだな。
224154:2001/01/31(水) 05:38
> 221
大変参考になりました。どうもありがとう。
私は連射するときはAFロックボタン押しっぱなしにしています。
雑誌でもこの問題が取り上げられてるの見たことないですね。
それにしてもなんでわざわざこんな「仕様」になってるのでしょう?
私も「ソフトの改良で済む話」だと思うのですが。
そういう気の利いたことをなかなかやらないのがニコンというメーカーなので
AFに期待してF100.F80買おうと思っている人は要注意。
225名無しさん脚:2001/01/31(水) 12:51
AFに期待するならEOS-7あたりはどうかにゃ?
226名無しさん脚:2001/01/31(水) 14:16
肝心の1レですらあのザマだ。今のEOSに何が期待できるのかね。
227名無しさん脚:2001/01/31(水) 14:28
>>226
レンズ。
1Vは過小評価されてるが、F5よりは使い易いぞ。
棚に飾っておくならF5のほうがいいかもしれんが(ワラ
228ヤレヤレ:2001/01/31(水) 14:54
EOS-1V掲示板見て来い。自慢のAFがどんなザマになってるか
よくわかるだろうよ。
229名無しさん脚:2001/01/31(水) 15:08
>>220
F60F80も却下で、F70でしょう。
Aiレンズ使えないと狭いFマウントに拘る意味がない。(藁
AFには期待しない。
230名無しさん脚:2001/01/31(水) 15:59
俺は妥協してF100買った。
良いんじゃない?
不満があるなら自分に合ったの探せば、EOSだろうがαだろうが・・・
俺はNikonのレンズ使いたかったからF100にした。
それと、AF精度と大きさを吟味してな。
性能なんて突き詰めればきりがない、今できる範囲内でどれだけ
使いこなせるかが大切じゃないか?
いろんな機能があるから、余計に不満が出てくる、
単純なマニュアル機に不満が少ないのはそのせいだ。
それでも不満なら、満足できる機種が出るまで、待つしかないだろう。
そう言う点で、つなぎで買うなら欲しいレンズでボディーメーカ選べば?
231名無しさん脚:2001/01/31(水) 16:00
>>228
45点自動選択では遅いのは認めるが、測距点を任意選択したときには
速いと思うが。要は使い方次第。
232名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 16:23
>>229
AiレンズはFM2で使えば良いのじゃ。
F70なんてあんな操作性の悪いカメラ使ってられっか(w
233名無しさん脚:2001/01/31(水) 16:32
測距点が大いからピンポイントでAFできないF5逝ってよし
234名無しさん脚:2001/01/31(水) 18:23
測距精度調べてみ。「ピンポイントで測距」なんて台詞の無意味さがわかるから。
235名無しさん脚:2001/01/31(水) 18:52
そもそも、たとえどんなにレンズが良くてもピントが合わなきゃしょうがない
だろ。ちゃんとピントの合うファインダーはものすごく金がかかるの。大抵の
一眼レフはそんな精度はでてないわけ。昔だと、Canon は F-1 だけ。AE-1 な
んて、50mm F1.4の被写界深度を超える誤差の個体がごろごろしていたの。当
時のテストレポートみてみ。AE-1は大量生産できる一眼レフとして革命的だっ
たけど、その結果、精度が重要なファインダの光学系にしわ寄せが来てたんだ
ろうね。Nikon だって、F2, FM, FE あたりはちゃんとピント合うけど、F は
個体差が結構あったそうだ。はずれの奴は AE-1 なみに狂ってた。

合焦が速いなんていってるAFカメラのピントの精度なんてめちゃくちゃだぜ。
ピントが合わないカメラでレンズの良し悪し議論するなんてお笑いだよ。
Nikon F4 はAFなのに、異常にピントの精度が高かったの。(だから合焦も遅かっ
た。)F5 は F4 に比べると甘いそうだね。(自分で試してないのでわからない
けど、噂では。)
236名無しさん脚:2001/01/31(水) 19:05
それはデマですな キッパリ

F5が最高!!
237名無しさん脚:2001/01/31(水) 19:16
F5 > F100 > F80 = NewFM2
この4つの住み分けで十分。他はクソ。
238>237:2001/01/31(水) 19:26
全部持ってるズラ
やっぱ、F5が一番か
239名無しさん脚:2001/01/31(水) 19:43
AF精度だったら、EOS-1系はそこそこ使えるよ。それ以下の
機種とギャップがあるのが問題なんだが。
240名無しさん脚:2001/01/31(水) 21:44
F4のAF、天体写真に使えるって聞いたことあるぞ。
ナイフエッジとかと張れる精度が出るんだとしたら
すごすぎ。
241名無しさん脚:2001/01/31(水) 21:46
得てして昔のモノほど美しく語られるもの。
242名無しさん脚:2001/01/31(水) 21:48
F4とF5持ってる人、検証するべし。
243名無しさん脚:2001/01/31(水) 21:49
ファインダーでマグニファイア使うのよりも精度が出ない
EOS-1V じゃ、天体写真をAFってわけにはいかないだろ。
昔のものだからってことじゃなくて、F4は絶対的にAFの精度が
高かったってことでしょ。
244名無しさん脚:2001/02/01(木) 04:54
F100の話はもう終わりか?
245名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 05:09
F100は間違い無く、良いカメラ。
メーカの良心だね
246名無しさん脚:2001/02/01(木) 10:06
おまえ、このスレ読んでないな。
247名無しさん脚:2001/02/01(木) 20:08
今日ヨドバシで見てきました。
F-100ちょっと触った感じ良かったです。
ピントが会うのも早めだし、マットの真中の部分が光って教えてくれる(前出)
これはいいかも。
でもマニュアルでは、ピント合わせずらいです。(^^ゞ
MFなんかで使ってるスプリット系はF5とEOS−1Vのみしかないそうな。
(店員さんに聞いた)
っでF5はいやー重い・・・。もうこれで却下。
あとはF4だけどどうなのかな・・・。
EOS−1VはMFのレンズ使えないので、ちょっとお金がはる?!・・・。
F6かF100の後継機に期待したいですね。
248名無しさん脚:2001/02/01(木) 20:27
F100買っちゃった♪
俺はしばらくこれ使う
F100ベースのデジカメ一眼が実売15万くらいになったら
買い替えよう・・・いつになるやら・・・。
249名無しさん脚:2001/02/03(土) 19:57
防滴構造やし、測光性能も十分やし、素晴らしいカメラです。
色々叩かれているようですが、マジで悪いカメラではありません。
使えるカメラです。
250名無しさん脚:2001/02/03(土) 20:07
わしゃあ F80 使ってるが、F100 いいねぇ。うらやましい。
次は F100 の後継機(つか、F6ジュニア)を買ってやる!
251名無しさん脚:2001/02/04(日) 02:48
> 249
おまえ使ったことねえだろ?

252名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 04:07
>251
オマエモナー
253名無しさん脚:2001/02/04(日) 10:55
実際F100ってF5と比べて手抜きしてるのが分かる。
家のは保障期間内に3回修理に出した(液晶交換、メイン基盤交換2回)そのたびに保証延長のはんこが押されてくるので今じゃ保証書まっかっか。(ワラ
254名無しさん脚:2001/02/04(日) 20:29
前ピンあげ。
255名無しさん脚:2001/02/05(月) 12:32
>>251
使ってるよ♪
256名無しさん脚:2001/02/06(火) 14:41
いいカメラだ♪
257名無しさん脚:2001/02/09(金) 11:53
F100で単三型ニッカド電池や単三型ニッケル水素電池使った人いる?
問題なく使えるのかしら?
それから、電池の持ち時間とか、パワーとかどうなんでしょう?
258名無しさん脚:2001/02/09(金) 11:56
F100は、使い手を選ぶ。
259名無しさん脚:2001/02/09(金) 11:58
F5だめなら、α-7にしとけ。
260名無しさん脚:2001/02/09(金) 16:45
やだ
261名無しさん脚:2001/02/09(金) 17:54
...
262名無しにゃーん:2001/02/10(土) 04:16
EOS1系のスクリーンとF100のスクリーンはどちらがいいの?
EOS-1Nは持ってるんだけど、レンズによってピントの合わせやすさ
が全く違う。50/1.4の近距離とか28-70Lの70mm側近距離だとピントは
見づらいけど、24/2.8とか100mmマクロだと楽勝でピントがわかる。
レンズの収差に影響を受けやすいんだろうね。ニコンだとどうなんだろう?
263名無しさん脚:2001/02/11(日) 23:02
海外に旅行に行こうと思っているのですが電池が手に入るような場所ではないので、
F5を持っていくかどうか悩んでます。
僕のF5は10本〜くらいで電池が無くなります。かと言ってF80は嫌だし・・。
そこでF100ですが電池の持ちはどのくらいでしょうか?
AFカメラはF5しか持ってないので、どうしようかと・・う〜ん。
264名無しさん脚:2001/02/11(日) 23:06
>>263
F80が意外にバッテリーがもつことを知らんのか?
265名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 23:08
バッテリー(単三6本)使用時フィルム30本くらいは撮れるんじゃないの?
266名無しさん脚:2001/02/11(日) 23:10
取材でなく旅行にF5を持っていくのはバカ。
267名無しさん脚:2001/02/11(日) 23:29
F80は防塵・防滴性に問題ないですか?
バッテリーパックを付けるならF5でもいいような気もするし・・
う〜ん。
268名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 23:32
おいらは旅行にはF100に28〜105のzoom付けてでかけます。
まぁ、F5と比べると軽いからいいかなってかんじ(ワラ
269名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 23:34
旅行はF80に標準zoomがベストじゃないのぉ?
270名無しさん脚:2001/02/12(月) 00:37
リトルニコンならベストのポッケに入ります
271名無しさん脚:2001/02/12(月) 00:42
F80はマジカメラにするには体力無さ過ぎだけど、旅行とかちょこっと使う分には
良いカメラ。
旅には35mmF2が大きさもちょうど良いんじゃないかな
272名無しさん脚:2001/02/12(月) 00:42
車で行くのも旅だが………
273名無しさん脚:2001/02/12(月) 00:55
New EOS Kissもいいよ。Loweproのオリオントレッカーの下の部分に
入れていつも持ち歩いてる。レンズは24/2.8、35/2、50/2.5の3本。
中古で2万円台で買った。安いからどこでも心置きなく持ち出せる。
274名無しさん脚:2001/02/12(月) 00:58
>>263
F80は水に弱い、多少F100の方がマシ。
275名無しさん脚:2001/02/12(月) 02:27
耐久性云々言うカメラでもないだろ↑何考えてんの?
F80を雨の日に使うの?初心者?、変態?しったかぶりの背のびさん?
276274:2001/02/12(月) 03:05
>>275
は?>>263になんて書いてあるか読めよ。
海外で電池が手に入らない所と言われてワシントンやニューヨークが出てくるか?
普通は過酷な条件下を考えるだろ??????????????
俺のレスも多少違うが他の奴らとの話の流れ上、F80を出したまで。
理解できるかい?????????????????坊や。
277274:2001/02/12(月) 03:11
オラオラどうした????
ヘイ!カモンボーイ??????????
オネムの時間か??????????
ヘイヘイ!チキン野郎?????????????
かかってこいよ??????????????あ?

あーすっきりした、寝るわ。じゃ!
278名無しさん脚:2001/02/12(月) 03:40
かっこわる・・・
279名無しさん脚:2001/02/12(月) 03:46
どっちにしろ想定が甘いというか初心者まるだしっぽいよ
ちなみにまだ寝てません
280名無しさん脚:2001/02/12(月) 03:50
トンチキが寝たところで本題に戻しましょうか(^_^
281274:2001/02/12(月) 03:55
俺も寝てないよ。
たまにはこういうレスも良いかと。
>>275も俺のカキコを見て、自分の書き込みも同じだって気づいてくれた?
282名無しさん脚:2001/02/12(月) 03:56
げ、バカがまだ起きてる……
283274:2001/02/12(月) 04:00
いや、もう寝るよ。
そっちから煽っておいて、
意味も無く煽るだけのレスしか返せないんじゃ話が成り立たないしね。
おやすみ。
284名無しさん脚:2001/02/12(月) 05:24
275だけど
279以外は私の発言じゃないよ
そこんとこよろしく
285名無しさん脚:2001/02/12(月) 11:01
けんかするなよー。
元の発言をまとめると、AFはF5しか持っていなくて、F80は嫌で
防塵、防滴も気になる、ということなんだから、持ってくフィルムの
本数分だけ電池持っていくしかないじゃん。実機で比べたことないから
どっちがとはわからんがスペックでは100も電池1本あたりの撮影
可能枚数は5とそう大差ない。
俺なら、ということで言えばMFにしとくが。
286名無しさん脚:2001/02/12(月) 11:10
結論:263はF5を持っていない。
287263:2001/02/12(月) 14:47
あ、すみません。
僕の投稿が元でなんか荒れてますね、マターリいきましょう。
>>285さん
MFはFM2しか持ってないしフルマニュアルだと精神力が持たないので。
FM3がもう一年早く出ていれば良かったのですが・・。
う〜ん、電池持ちがF5と変わらないならF5を持って行こうかと思ってマス。
撮影ミスを考えたらF5が一番固いのかも。

288名無しさん脚:2001/02/12(月) 17:57
なにが、”撮影ミス”だ(w
289285:2001/02/12(月) 19:53
>>287
そうそう、あれが発売になってれば、と俺も書こうかなと思った所。
露出だけでもオートになってれば楽だもん。
俺は、かさばらず、目立たず撮りたいので、ニコンユーザー(70、100)
のくせに親父のKISSを借りていった。
連続して撮らないからか、寒い地域だからか、うちの100も10本撮れ
ないみたい。
290名無しさん脚:2001/02/13(火) 10:58
で、F100でニッカド使えるんかぁ?
誰か教えてけろ?
291名無しさん脚:2001/02/13(火) 12:53
今時ニカドでもないだろう、
使うんならニッケル水素だな。
292名無しさん脚:2001/02/13(火) 14:03
ニッカド風に言うとニッ水になるんかな?
293名無しさん脚:2001/02/13(火) 17:40
え?「ニッスイ」って言わない?
おれの周りじゃ普通に通用してるよ。
日本水産とは文脈で区別できるし。
294名無しさん脚:2001/02/13(火) 18:42
ニッスイ入れたら動作はしたよ。でも怖いのですぐはずしたけど。
電圧低いからすぐマークでそうだけど、他の特性も違うそうだしね。
295名無しさん脚:2001/02/13(火) 19:11
>294
電池の種別切り替えボタンってなかったっけ?
296294:2001/02/13(火) 19:58
切り替えボタンなんてないよ。そもそも取り説には
アルカリとリチウム電池しか載ってない。
う、取り説見てたら、アルカリ電池って低温にひどく
弱いのに気がついた。
297名無しさん脚:2001/02/14(水) 00:36
リチウムがイイらしいよ
298名無しさん脚:2001/02/14(水) 12:02
リチウム高いじゃん・・
299名無しさん脚:2001/02/15(木) 21:11
リチウム軽くていいじゃん・・・バカ高いけどよ
300名無しさん@1周年:2001/02/15(木) 22:30
リチウム入れるのに4500円のアダプター買わなきゃ
ならんのが難点だなー。
単3形リチウム電池売ってるの見た事ある人いますか。
301名無しさん脚:2001/02/15(木) 22:32
俺も知りたい!
302名無しさん脚:2001/02/15(木) 22:39
つーか、ニッ水つかうのは危険なのか、そこが知りたい。
303名無しさん脚:2001/02/15(木) 22:53
本件とは直接関係ないんだが…
フジのデジカメDS-20に関するQ&Aで、「ニッケル水素電池は使えますか?」
「使用は可能ですが、ニッケル水素を考慮して設計していないので過放電により
電池の寿命を縮める可能性があります」というのが。
304名無しさん脚:2001/02/18(日) 08:47
>>303
電池の寿命が縮まるのはいいのだが(程度にもよるけど)
カメラの寿命が縮まるのはカンベンして欲しいな.
305名無しさん脚:2001/02/18(日) 08:57
MB−15ってどう?グリップ感とか。
あれつけたら巻き上げどれ位早くなるの?
306名無しさん脚:2001/02/18(日) 09:10
>>305
持ってないので使用感はわからんが、巻き上げはカタログ値で
4.5枚/秒→5枚/秒。

ちなみに、MB-15にニッ水つけてF5まがいもいいけど、それだと
F5に限りなく近づいていくんだよなぁ...値段が。隙間ができ
るので、防塵防滴面で不安が出てくるしね。
いっそのこと、F5を切り詰めたものだと割り切って、バッテリ
ーパックなんてつけないほうがいいと思うが。単三電池4本→
6本の差なんてたいしたことないし。重くなるし。マジレス。
307名無しさん脚:2001/02/21(水) 21:26
F100萌え〜♪

やっぱり精度が違います。
F5には負けるが、F80クラス以下とは明らかに作りが違います。
308名無しさん脚:2001/02/21(水) 22:07
「萌え」だって
309名無しさん脚:2001/02/21(水) 22:09
>308 絡み方を知らない奴。
310名無しさん脚:2001/02/21(水) 22:15
いまさらそこまで萌えられる奴も珍しい。
311名無しさん脚:2001/02/21(水) 22:51
ひひひ
312名無しさん脚:2001/02/21(水) 22:53
F5よりえらいところがあるのがえらい。
α7みたい。頼れるあいつって感じ。
313名無しさん脚:2001/02/21(水) 22:54
>310
同意 (w
314名無しさん脚:2001/02/21(水) 22:59
>>312
ごめん、君の感性とはだいぶ違うわ
特にあるは7みたいとか、全然分からん
315名無しさん脚:2001/02/21(水) 23:33
フラッグシップよりすぐrてるところがあるちうことさ。
除くEOS3のアイスタート
316名無しさん脚:2001/02/22(木) 01:22
F5に比べると耐久性などで劣ると言われるが、素人が使う分には問題ないレベルじゃない?
それよりもF5の不満点を改善(フォーカスフレームが赤で点灯)いるので、
使い勝手はF5よりも上でしょう。
シンクロターミナルが省略された点を除けばF80も結構便利だけどね。
317名無しさん脚:2001/02/22(木) 01:24
F100ってどうも中途半端。
本格的に撮りたいならF5だし、サブにはF80で十二分。
本体よりもレンズに投資すべきだろうね。
318名無しさん脚:2001/02/22(木) 07:58
結局は、ファインダー倍率問題に帰結するのね。
0.7倍にしたのは老眼対策だろうけど、それでユーザー(老眼の人含む)が喜ぶんかい?
F100xではぜひファインダー倍率0.75倍に復帰希望。
319名無しさん脚:2001/02/22(木) 08:00
>316
それを言ってはお仕舞いなんだが、
値段相応の中身というか耐久性は持っていてほしいもの。
いいカメラには違いないが、
定価が20万円近いカメラの中身ではないってことで、
いつもそこが指摘されるのだろう。
320名無しさん脚:2001/02/22(木) 08:03
F801の\98000からF90、F100になるにしたがって値段が上がっていく様はなんだか悲しい・・・
321名無しさん脚:2001/02/22(木) 08:23
>>318
ジジイはファインダーの倍率よりも、視野率にこだわります。
322名無しさん脚:2001/02/23(金) 07:24
>>317
F5持っていて金が無いなら、F100は中と半端
F5持っていて金が有るなら、F100程適したサブは無い。

317は只の貧乏カメヲタ。
323名無しさん脚:2001/02/24(土) 02:07
F801、F90、F100と来て次はなんだ?!
2桁に戻るのかなF11とかF20とか、とりあえずF100X?
324名無しさん脚:2001/02/24(土) 02:15
F90XX希望!
325名無しさん脚:2001/02/24(土) 02:28
ダブルエックスっすか
326名無しさん脚:2001/02/24(土) 02:53
それ、すごいのか、すごくないのか分からん。
327名無しさん脚:2001/02/24(土) 03:01
α7よりマシ ワラ
328名無しさん脚:2001/02/24(土) 08:44
F100の次世代機はいくらになるのでしょうかね。
新型になる度に4〜5万円ずつ値段が上がっていくことを考えると、
23万9千円とか?
329名無しさん脚:2001/02/24(土) 09:12
>327
α7が2台買えるので、当たり前と言えばあたりまえだが。
330名無しさん脚:2001/02/26(月) 19:25
頼むから教えてくれ。
F100(MB-16無)に、ニッ水単三電池を入れても問題ないのか?
331名無しさん脚:2001/02/26(月) 19:50
絶対に問題ない。
332317:2001/02/26(月) 19:58
>>322
F5もF100も持ってるよ。貧乏カメヲタはお前だろ(w
333名無しさん脚:2001/02/26(月) 20:05
>>332
システム自慢のスレに書いてください。
334名無しさん脚:2001/02/26(月) 20:53
>>331
「絶対に」か...。
疑って申し訳ないのだが、なんかウソくせー(ワラ
335名無しさん脚:2001/02/26(月) 21:46
>330
当方、ニッ水三電池で使ってるが、問題
ないと思う。フルチャージで、36exが、13,4
本程度撮れるかな?
336名無しさん脚:2001/02/26(月) 21:50
>>335
回答ありがとう御座います。
量販店で安売りしてるアルカリ電池と比べても、ランニング
コスト低いですか? 充電の煩雑さなどご教示いただければ。
低温特性に関してはリチウム電池を超えそうですね。
337名無しさん脚:2001/02/28(水) 22:21
ニッ水って、一本あたりの定格電圧低いんですけど、カメラの
動作自体には影響ないんですか? 例えば4.5コマ/秒 出なく
なるとか。。。
338331:2001/02/28(水) 22:32
知ってるけど、信じないから教えない。プンスカ
339自分でやってみろよ:2001/02/28(水) 22:54
F100持ってるなら自分で試してみたら? 電圧低くても別にカメラが
壊れる訳でもないし。ちなみに、ニッケル水素4本でもMB-15で6本でもちゃんと動きます。
カタログの後ろの方にも使えると書いてありますよ。
ここには自分で調べも、試しもせずすぐに人に聞いて、あげくの果てに
親切に答えてもらっても信じない、どうしようもない奴が多いな。
340名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 23:02
>カタログの後ろの方にも使えると書いてありますよ。
取説には書いてないぞ。

電池を痛める可能性があるのは確かだな。
341名無しさん脚:2001/03/01(木) 12:17
カタログにも書いてないと思うが、、、MB-15専用バッテリー(ニッ水)
と勘違いしてねぇか? ま、俺の目が fusianasan なのかもしれないが。
342名無しさん脚:2001/03/05(月) 21:58
F5の中古が16万、F100の新品が12万だったら、どちらを買う?
343名無しさん脚:2001/03/05(月) 22:00
Z−1P
344名無しさん脚:2001/03/05(月) 22:02
俺なら今 F100 を買って、F6 を待つ。
「F6 はある」とニコソの関係者も明言してるらしいからね。
345名無しさん脚:2001/03/10(土) 23:47
F6待ち、ですな。
346>339:2001/03/11(日) 00:05
書いてねーよ
347名無しさん脚:2001/03/11(日) 00:11
あの手の電池はパワーがありすぎるため、
あえて電圧を下げてあるのだ。
348名無しさん脚:2001/03/11(日) 00:18
ということはフル充電されたニッケル水素を使用するとカメラが壊れる
可能性もあるってこと?
349名無しさん脚:2001/03/11(日) 00:22
だから電圧が下がってるワケ。
350名無しさん脚:2001/03/11(日) 00:23
>>347
スゲェ!
起電力って変えられるんだぁ(ワラ
351名無しさん脚:2001/03/11(日) 00:29
じゃなかったっけ?起電力ってなに?
352名無しさん脚:2001/03/11(日) 00:31
じゃなかったっけ?起電力ってなに?
353350:2001/03/11(日) 00:36
二次電池つくってるメーカーのサイトいって勉強してから人にもの解説しろや
デタラメこくんじゃねーよ
354名無しさん脚:2001/03/11(日) 00:38
じゃなかったっけ?起電力ってなに?
じゃなかったっけ?起電力ってなに?
じゃなかったっけ?起電力ってなに?
じゃなかったっけ?起電力ってなに?
じゃなかったっけ?起電力ってなに?
355名無しさん脚:2001/03/11(日) 00:41
347,348 カメラ版からでていけ。呼吸する資格なし
356347:2001/03/11(日) 00:43
354は俺じゃないぞ。

・・・ってのをストロボかなんかの本で読んだのだ。
ストロボ撮影のなんとかって本だったかな?
ちがってたっけ?
357名無しさん脚:2001/03/11(日) 00:45
>>356
初心者にバカがうつるから、頼むから死んで。
358名無しさん脚:2001/03/11(日) 00:46
いいからお前ら二人とも出て行け。
ウザイ。
359名無しさん脚:2001/03/11(日) 00:48
荒らすなよ
360ノースロップ:2001/03/11(日) 00:48
F100いいカメラだよ。買って損なし。
○○S7とか3買うなら断然F100ですよ。
361名無しさん脚:2001/03/11(日) 00:51
>>360
同意。
362名無しさん脚:2001/03/11(日) 01:00
F5重いんで、F100買いました。かなり気に入ってます。
たて位置用のグリップもつけてるので
私の体力的に、いっぱいいっぱいの重さです。F5は無理。
前はF90X使っていたので、AFの早さ、精度に感動です。
ちなみに当方、女性なんですが、
F100持ってるとやたらとオヤジに声かけられます。
「いいカメラ持ってるね〜」とか。
363名無しさん脚:2001/03/11(日) 01:09
↑うーむ、所詮オヤジ扱いか ワラ
364348:2001/03/11(日) 01:28
あれ、僕の書き込みなんか問題あったかな。
348書いたのは、充電後の電圧計ると1.5ボルト近く
あったりするからなんだけど。
365名無しさん脚:2001/03/11(日) 01:32
私はF3までニコンでした。AFはEOSしか持っていませんが
F100は、欲しいと思いました
366名無しさん脚:2001/03/11(日) 01:40
>>364
348、おめえ随分年季の入ったバカだなぁ。起電圧・内部抵抗なんてレベルの話より、サゲ方もしらねえとは。
バカが伝染るから、一年間はROMしてからはじめて2chにカキコしろ  
367名無しさん脚:2001/03/11(日) 01:46
>>364
366にまったく同感。
最初から煽り目的なら書くな。
ウザすぎ。
368名無しさん脚:2001/03/11(日) 02:01
いや、煽り目的ではなく、真性阿呆だろう。悪気がなくてもえれえ迷惑。
369名無しさん脚:2001/03/12(月) 03:47
まあいろいろ書いてるようだけど。
新品のF100が安くあれば俺は買うな。
ただRGB調光にしてF100Sを価格据置で出して欲しい。
370名無しさん脚:2001/03/12(月) 03:50
いらん
371名無しさん脚:2001/03/13(火) 00:15
・嫌なところ
ファインダーが青い。歪みがある。倍率が小さい。
フォーカスモードのダイヤルが固くて切り替えにくい。
視度調整ノブがファインダーと同じ面に出てて回しにくい。
シャッターボタンに引っ掛かりを感じる。
・好きなところ
動体を撮るときのオートフォーカスの性能。
音が静か。軽い。小さい。
ファインダーでのボケ具合が自然。

以上、F4Sと使い比べての感想。
個体差もあるだろうけど、ファインダーの歪みが大きいのが一番嫌だな。
逆に言うとF4Sはまったく歪みが感じられないのがすごいかも。
F100は使いやすいカメラだと思うよ。
372名無しさん脚:2001/03/13(火) 00:21
>>370
いらん、じゃないだろ?
金が無くて買えないんだろ?
素直になれよ、貧乏厨房ハナタレチンカス君。
373名無しさん脚:2001/03/13(火) 00:27
>ファインダーの歪みが大きいのが一番嫌だな。

かなりのボロだな。

>F4Sはまったく歪みが感じられないのがすごいかも。

いくらボロに馴らされてるからって、普通の事に喜ぶな。
だからボロばっかになるんだ。

かなりオツムが逝かれてるな。(合掌)
374名無しさん脚:2001/03/13(火) 01:54
そんなに歪んでる?まじ?うちのそんなに気にならないが?
個体差?修理だしたほうがええかも?
375名無しさん脚:2001/03/13(火) 02:55
>>373
「普通」ね。
 んでは、いったい世界で何%くらいのカメラがその「普通」のファインダー持ってるの?

 はい、小学校から国語をやり直しぃ!(藁
376名無しさん脚:2001/03/13(火) 03:20
露出計のインジケーターが+-1EVしかでないのか?
377名無しさん脚:2001/03/13(火) 10:20
そんなことないだろ?
378名無しさん脚:2001/03/13(火) 14:48
+-1しか出ないのはF90系やF70とかだ。
379名無しさん脚:2001/03/19(月) 19:34
F100新品が13万、F5中古美品16万なら、どちらがオススメ?
380:2001/03/19(月) 19:36
中古新同のF4、11万。
381名無しさん脚:2001/03/19(月) 21:03
>>379
Nikonボディ何を持っているかによるのだが、、、
382名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 19:42
T
383名無しさん脚:2001/03/21(水) 05:11
>>379
年中サンニッパをトランクに入れて持ち歩く人ならF5。
どんなに重くてもファインダー命な人にもF5。
フィルムゴミ同然に使って連写するのにしびれてる人はF5。
しびれてなくても仕事上もしくは趣味上必要な人もF5。
それ以外の人はF100。
F100欲しいぜぇ。
384一応プロ:2001/03/21(水) 12:27
 AF動作はF100が上、シャッターのタイムラグについてはF5が上。
 んで、スポーツ以外は全てF100というのが、ほとんどの報道カメラマンの主流。ニコンの人も「実はF100はよく作り過ぎた」と嘆いている。F5が売れなくなったそうな。
385名無しさん脚:2001/03/21(水) 12:46
F4ノーマルの代替用に、F5からドラの性能だけを下げたF5m(仮称)と、
F90Xの代替用に、現在のF100の中身にプラ外装のF100をつくれば良かった。

今のF100は、ちょっと半端すぎるね。
でも、売値が安くなってきたからいいか。
386名無しさん脚:2001/03/21(水) 12:53
>>385
そだね。今の売値(新品価格)なら、F80やF5と比べても
一番値頃感があるかも。買うなら今かな。年末にF100x出
たら泣くけど(ワラ
387名無しさん脚:2001/03/21(水) 18:25
参考までに。算法 2001.3.7 11:15:40 AM更新 最新価格表(抜粋)

F5 \215,000-
F100 \124,000-
F80S \75,000-
F80D \61,000-
388名無しさん脚:2001/03/21(水) 18:53
だいたい倍々って感じカ。
389名無しさん脚:2001/03/21(水) 19:03
>AFはF100が上
そうでもないと思うよ。
390名無しさん脚:2001/03/21(水) 22:54
>>387

参考までに,逆輸入のF80デート無しが\49,800
391名無しさん脚:2001/03/21(水) 22:58
>>390
それもいいな。
392名無しさん脚:2001/03/22(木) 04:19
>>389
同意。AF-S使うならF100もAF早いけど。
やはりF5はモーターの駆動力が。
393名無しさん脚:2001/03/22(木) 04:22
>>384
カメラ雑誌に載ってる写真もF5で撮ったのよりF100で撮ったのが多いな。
プロの間ではD1が普及して、併用に便利というのもF100には有利な材料かも。
394名無しさん脚:2001/03/22(木) 05:09
F100のサブはF100ってことか。
395名無しさん脚:2001/03/22(木) 06:51
視野率100%とアイピースシャッターとミラーアップ
EOS-1NにあってF100にないものですが、ネイチャーの場合
やはりEOSのほうがいいでしょうか?
396名無しさん脚:2001/03/22(木) 07:09
ネイチャーの場合
F2で充分と思います。
397名無しさん脚:2001/03/22(木) 07:45
EOS-1NとF100が同じ土俵の上で競わされてるのか、、、
随分と高く見られたもんだな、F100。つか、そんなもんか。
398名無しさん脚:2001/03/22(木) 07:48
ま、ネイチャーに関しては飛んでる鳥でもとらんかぎり、でかいボディーは無駄でしか無いからな。
399名無しさん脚:2001/03/22(木) 07:53
現行型F100、あと何年現役でいると思う? F100Xは近いのか。
400名無しさん脚:2001/03/22(木) 07:55
>398
バカ発見、視野率100%が重要なんだよ。
401名無しさん脚:2001/03/22(木) 07:56
>>400
もっとバカ発見。
自分でマウントしたことないのかね?
雑誌の受け売り厨房だな。
402名無しさん脚:2001/03/22(木) 07:56
バカ言うお前がバカじゃ。
403名無しさん脚:2001/03/22(木) 07:57
バカ言うお前がバカじゃ言うお前がバカじゃ。

404名無しさん脚:2001/03/22(木) 07:58
けっきょくF2でいいとうことか?
カメヲタにはつらいなあ。
やっぱDXコードはいるよね。
405 :2001/03/22(木) 07:59
DXコードは不要だ。
増感処理がわかりにくい。
406名無しさん脚:2001/03/22(木) 08:04
いる。絶対いる。
ま、カメラにもよるか。
マニュアルで露出を決めるなら絶対いる。と訂正させてもらうよ。
407名無しさん脚:2001/03/22(木) 17:13
買っちゃったよF100今振り込んできたところ。じきに100Xだか105だか
出るかもしんないけどいいんだ前から欲しかったんだから。一緒に買ったレンズは
Aisの35mmf1.4。いいんだ前から欲しかったんだよ〜〜。
408名無しさん脚:2001/03/22(木) 17:24
DXコードなんていらねぇ。
マニュアルで露出を決めるなら絶対に不要。
409名無しさん脚:2001/03/22(木) 21:01
>394
まあ報道用ならD1のサブがF100ということも。(爆)
410名無しさん脚:2001/03/24(土) 01:02
F100
411名無しさん脚:2001/03/24(土) 01:12
F100は安定売れ筋商品として、昨今では珍しい存在らしい。
412名無しさん脚:2001/03/24(土) 04:04
注文したF100が今日届くんだ。わくわく
413名無しさん脚:2001/03/24(土) 04:12
F100マンセー
俺は買わないけど。
414名無しさん脚:2001/03/24(土) 05:19
良いカメラだと思いますよ。
415名無しさん脚:2001/04/02(月) 22:37
おれは買わんよ
416407=412:2001/04/02(月) 23:33
いやあ良いカメラだ。やっぱり買って良かった。
417名無しさん脚:2001/04/03(火) 04:36
本当にいいカメラだよな。
418名無しさん脚:2001/04/03(火) 06:16
つまんないけど良いカメラ鴨。
419名無し三脚:2001/04/03(火) 18:19
今日、F100触ってきたです
シャッターが上品で良い感じでした
フォーカスも迷わずビシッでした
思わずニコンに乗り換えようかと思いましたです、ハイ
420名無しさん脚:2001/04/03(火) 19:02
某店で新品118Kだぞ!さぁ買え、今買え、すぐ買え!(藁
421名無しさん脚:2001/04/03(火) 19:27
だいぶ落ちてきたねぇ。
やっと正常値になってきた感じだな。
422名無しさん脚:2001/04/03(火) 19:31
>>420
ほんと?買う買う。
それって東京?大阪?
店名の頭文字くらい出してちょー
423名無しさん脚:2001/04/03(火) 19:31
そうだよなα9とかも138k・・・
F5も195k位で買える
424名無しさん脚:2001/04/03(火) 20:36
つまり、「今が買い」ってことヨ。
425名無しさん脚:2001/04/03(火) 21:21
カ〜イカイカイ♪
ユカイツーカイF100くんは
ニコ爺ランドのプリンスだい!
426名無しさん脚:2001/04/03(火) 21:22
>>422
俺も買うF○。教えてちょにもう一票。
>>420
>>423
おねげーしまだ、お代官様。
427名無しさん脚:2001/04/03(火) 21:26
>>425
怪物くんだね、なつかし〜
428名無しさん脚:2001/04/03(火) 21:48
>>423
新品?まさにデフレだ
ただ、安くてもミノォタ、ペン太
ともに苦戦している・・・
429420:2001/04/04(水) 00:19
目黒のあそこだよ。
あとはアサカメなりポンカメなりの広告をみるべし。

さて、夜桜でも撮影しにさんぽーでもしてくるかな(藁
430名無しさん脚:2001/04/04(水) 00:36
420さん、あんがと
チェックするです〜
431名無しさん脚:2001/04/04(水) 00:37
F100堕カメラ、駄カメラ
432426:2001/04/04(水) 00:41
420さん、
お代官様、ありがとうごぜいますだ。
433名無しさん脚:2001/04/04(水) 13:13
となると、中野の大型中古販売店での新同品は
もっと安くなるって期待できるん?
関係ないのかな。。。
434名無しさん脚:2001/04/07(土) 07:56
F100 + AF24-85mm/F2.8-4D 買ったよ。
本日試し撮り。ちなみに、MB-15 は買う予定なし。
"F6" の登場を待つ。
435名無しさん脚:2001/04/07(土) 23:37
>>434
で?24−85の写りはどうよ?
436名無しさん脚:2001/04/07(土) 23:44
>>434
私もそのセットでめちゃほし〜
437名無しさん脚:2001/04/08(日) 02:14
って素直にF100に50mmF1.4Dか85mmF1.8Dつけて腕を磨くべし。
おねいさんを撮るのに85mm逝きでF4に落ちるのは・・。
438名無しさん脚:2001/04/08(日) 12:41
「ズームでは腕は上達しない」との言を信じる奴がいるな。
ズームの便利さを楽しみながら、少しづつでも腕あげてきゃ
いいじゃん。それ言い始めたら、F100なんか買わずにFM2でも
逝っとけ、といわなくちゃならなくなる。
439名無しさん脚:2001/04/08(日) 19:10
でもやっぱり、つい棒立ちでズームリングくりくりやっちゃうよね。
これじゃ上達せんなあ>自分
440名無しさん脚:2001/04/08(日) 19:30
437だけど438の意見も間違ってるとは思わないよ。
でもおねいさん撮りには開放値が明るくて画質のいい単焦点がいいってだけ。
あのボケ味はとてもではないがズームの及ぶところではない。
F100だと左右の測距点がF1.4やF2でのシビアなピント合わせに役立つよ。
441F100で取材:2001/04/08(日) 19:36
おねいさんだけでなく、風景でもぱっと見た時の画角が自分に合ってるなあと
こないだ85mmの1.8つけて思った。けど、広角も必要で、24mm
2.8ととっかえひっかえ。面倒くさい。してみると2485は欲しいね。
んがしかし歪曲が気になる。
442名無しさん脚:2001/04/08(日) 19:55
どこの会社でも構わんけど 24-85/F2.8 ってありましたっけ.
たいてい 28-70/F2.8 ですわな.
443名無しさん脚:2001/04/08(日) 19:58
カメラ二台あればズームいらんじゃん?
そーか、貧乏なのか。撮影も徒歩なのか。可哀想に。
444名無しさん脚:2001/04/08(日) 20:00
85mmっての、わかんないなあ。
ぱっと見って35mmでちょうどよくないか?
人それぞれだろうから、そう言う人はそうなんだろうけど。
445名無しさん脚:2001/04/08(日) 20:00
逝ってよし >> 443
446名無しさん脚:2001/04/08(日) 20:07
441だけど画角じゃなくてパースがしっくりくる感じなんだ。
ぼんやり眺めた時は広角、ちょっと注目するときは準望遠て感じ。

443は馬鹿だけど。
447名無しさん脚:2001/04/08(日) 20:08
>>444
私には50mmです。っていうか、慣れね。35mmのコンパクトカメラ使ってた時は35mmの眼になってた。
448名無しさん脚:2001/04/08(日) 21:22
>>444
まあ85mmっておねいさんをちょっとアップ気味に撮るのにいいんだな。
焦点距離は目的に応じて使い分け。
でも35mmもスナップとか記念写真ならちょうどいいし。
広角になればなるほどF100の5点測距が生きてくる。
449名無しさん脚:2001/04/08(日) 21:36
>>442
シグマから今度24-70F2.8が出るみたいだけど、望遠側が70mm。
トキナーは28-80mm。
帯に短し襷に長しって感じ
450名無しさん脚:2001/04/08(日) 21:56
私のは35-70/2.8なので襷でも短い…(涙
451名無しさん脚:2001/04/08(日) 21:59
>>442
ニコンの新レンズじゃん?24−85。
あと2.8−4のF値可変ね。
452名無しさん脚:2001/04/10(火) 19:19
今日カメラの北村へ逝ってきたけど、確かに F100 + AF24-85mm/F2.8-4D
の組み合わせは見た目バランスいい。単焦点(35mm, 50mm, 85mm)あたり
も相当いいんではないかと思われ。

ただ、AF-Sだと、少しボディの「格」が追っつかないかな。やはり F5 で
ないと。。。逆に F5 に AF24-85mm/F2.8-4D というのも恥ずかしいが。

453名無しさん脚:2001/04/11(水) 02:42
F100はラインでは生産終わってますよ。
454名無しさん脚:2001/04/11(水) 02:54
>>453
だったら全国のカメラ屋で大騒動が起きるな。
それとも次が出るのか。
455名無しさん脚:2001/04/11(水) 02:59
F110警視庁御用達
456名無しさん脚:2001/04/11(水) 03:19
>>453
ゾゾ・・・・・・、ホントだったらちょっと寒気が。
F5も生産終わっていたりして?
457名無しさん脚:2001/04/11(水) 05:35
んん〜〜やっぱ100Xあるいは105出るのね。こないだ100買ったばっかり
だけど、別に不満ないから安く買えてラッキー。
どこらへん改良してくるの?
458名無しさん脚:2001/04/11(水) 09:28
ちゃうんじゃないの?生産台数が減ると、ライン生産からセル生産
にシフトするわけでしょ。コストが下がるもの。改良版の話は聞い
ていないなあ。
459名無しさん脚:2001/04/11(水) 12:13
改良するっつっても、外観の変更は無いだろうし、操作系の
若干の変更(F80からのフィードバック・・・なんかあった?)
と、目玉としては測光系(RGB測光の採用とか)、F+マウント(?)
の採用ぐらいでしょうか。
460名無しさん脚:2001/04/11(水) 13:45
458 の推測だと、まだ安泰か。
もっと安くなってほし
461日本@名無史さん:2001/04/11(水) 21:58
なぜF100の生産台数が減ってるの?
462名無しさん脚:2001/04/11(水) 22:18
それよりも普及版のデジタル一眼の方がいるぞ
463名無しさん脚:2001/04/11(水) 22:26
改悪だったりして
464名無しさん脚:2001/04/11(水) 23:12
少年法改悪反対!
465名無しさん脚:2001/04/13(金) 12:52
F100 最高ですね。
466名無しさん脚:2001/04/13(金) 12:53
>>461
D1売りたいから
467名無しさん脚:2001/04/16(月) 08:01
今度 F100 買おうと思うんだが、どうよ?
468名無しさん脚:2001/04/16(月) 08:50
F100のラインは今、最高にアブラがのっているから買いだろ。
469名無しさん脚:2001/04/17(火) 23:39
F100 を 118k で買いました。この辺、適正価格ですね。
いや、むしろ F80S なんかと比較してもお値頃感が強い。
後継機がでる頃(2年後ぐらい?)には 98k いくね。
470名無しさん脚:2001/04/18(水) 00:05
買おう!
471名無しさん脚:2001/04/18(水) 00:41
F5がほしい
472名無しさん脚:2001/04/18(水) 00:43
>>471
500mmか?
473名無しさん脚:2001/04/20(金) 18:18
>>469
まじでF80Sなんか買う気しねえよ。
ニコン親爺を満足させるのは最低F100。
474名無しさん脚:2001/04/20(金) 23:20
F80やUは以前のニコンでは考えられなかったカメラ。でも今後の
主流だろうけど
475名無しさん脚:2001/04/20(金) 23:26
F100にしとけ
476名無しさん脚:2001/04/20(金) 23:31
まず、高い。そして重い。んでから、ダサイ。
477名無しさん脚:2001/04/20(金) 23:41
本当にF80は中級機のくせにMFを見捨てたし。
F601や使いにくいF70のほうがまだ俺は好きだ。
F100がF90Xより明らかに進化してるのだけが救いだな。
F100マンセー。
478名無しさん脚:2001/04/20(金) 23:47
>>476
観音の3がもっとダサイ気もするが。
479名無しさん脚:2001/04/21(土) 00:14
観音3ダサイに1票
480名無しさん脚:2001/04/21(土) 01:07
2票
481名無しさん脚:2001/04/21(土) 01:14
3票!
482名無しさん脚:2001/04/21(土) 01:21
1003票
483名無しさん脚:2001/04/21(土) 15:30
1004票
484名無しさん脚:2001/04/21(土) 21:15
キャノ坊怒りそうだな。
それともキャノ坊も認めてるのかな。
4851Vユーザー:2001/04/21(土) 21:16
もう1000票くれてやる。1Vもださいけど、折れには必要。
486名無しさん脚:2001/04/21(土) 21:19
ダサくないカメラって、あるの?
487名無しさん脚:2001/04/21(土) 21:21
3は特別。烏賊はダメダメ。
488名無しさん脚:2001/04/21(土) 23:10
やっぱりF100の勝ちか。
489名無しさん脚:2001/04/21(土) 23:11
キャノヲタですが、F100の圧勝でしょう。
死ねイカ頭
490名無しさん脚:2001/04/21(土) 23:14
ま、MZSにはどっちもかなわんけんどもね。

491名無しさん脚:2001/04/21(土) 23:16
値段の安さでは絶対に勝てないと思う。
コジマ電気か?
492名無しさん脚:2001/04/21(土) 23:16
新品だとたいして変わらないのに中古だと3やたら下がるしな。
ってF100の中古ってどうしてああなんだろ。
変なのに当たったら恐いから新品買ったけど。
493名無しさん脚:2001/04/21(土) 23:43
とにかくEOS3最低。
モノの善し悪しがわからずEOS3をかったバカ以外のEOSファンはもとより、
ニコン親爺、ミノルタン、オリンパーの共通した意見です。
4941VHSユーザー:2001/04/22(日) 00:38
カメラ屋で1Vのノーマルボディをデモ機として置いとくのはまずいんじゃないかな。
HSボディとちがってミラーショックがガツンとくるから印象最悪。マジでボディが
上向くぞ。ノーマル用のグリップ買うつもりだったけどやめた。画質重視だから。
495名無しさん脚:2001/04/22(日) 02:26
キャノ坊にも嫌われてるのか。<EOS3
格好悪いしお店で見てあの値段であのファインダーはないだろうと思ったが。
496えろす3:2001/04/22(日) 02:44
エリアAFの視線入力が使いたいなら買い。
E−TTLが1Nで使えなかったから当時は
かなり逝けてたカメラだった。
今となっては7が出たので肩身が狭い状態だな。
実際売れてないだろうし。
ファインダーは基本的にMFを前提にしていないので
ああなったのだろう。なんせ視線入力が売りだったわけだから。
まあ、スクリーンを1Vのに変えると少しはましにはなるが。
4971N:2001/04/22(日) 03:46
最近のEOSは根性というか誠意がこもってないものばかりだからだめ!
EOS1とか5とか10には社員の血と汗がしみ込んでた。
55も、7も3もレンズにEFレンズが着けられるだけというシグマにでもつくらせればよい出来。
キヤノンのカメラボディー部隊には、もうカメラ好きが居ないのが手にとるように伝わってくる。
ニコン、ミノルタはそこが違う。
レンズはキヤノンの勝ちなんだけどなあ。
こんな状態だとEOSユーザーも何もわかってないバカに見えてくるから腹が立つ。
ユーザーをバカにし過ぎ。
498731:2001/04/22(日) 04:10
>>497
中級機種以下はわざとユーザが物足りないような作りにして
EOS1Vを買わせる戦略だったりして・・・
499名無しさん脚:2001/04/22(日) 04:20
ただ、1V、3、7、kissでそれぞれ特色があるところが良いと思う。買わないけど。
F5、F100、F80、Uで大きな違いは何か?って所でぼでぃーのつくり以外思い浮かばん。
細かい点は違うけど。
500名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 04:33
EOS7は海外では評価が高いけどねぇ。。でも7を買うくらいならEOS-1の
中古のほうがいいような気がして、なかなか購入に踏み切れない。
折れは1Nユーザーだけど、サブはMZ-3。
視野率も十分あるし(見える範囲がスライドマウントとちょうど同じくらい)
ミラーショックも少ないから。
501名無しさん脚:2001/04/22(日) 10:46
コラコラ、キャノヲタども、話題をずらすな。
スレのみんなにあやまれ。>494〜500
502名無しさん脚:2001/04/22(日) 13:57
>>499
そのぼでぃーのつくりが重要なのだ。
F80とF100では使ってて月とすっぽんほど差がある。
これをもってEOS3に比べてもF100の圧勝というのだ。
503名無しさん脚:2001/04/22(日) 16:24
f100
504名無しさん脚:2001/04/22(日) 16:25
ほんと、最近離反者が多い理由もわかるわ・・あれじゃあなぁ・
まともなカメラが1だけってのも酷い話だ。
まともなレンズもLだけだし。
505名無しさん脚:2001/04/22(日) 17:41
やはりF100が買いだな。
506名無しさん脚:2001/04/22(日) 20:28
>>497
キヤノソのカメラ部門かなり減員されてるそうですが
507名無しさん脚:2001/04/22(日) 20:34
今日店でEOS-1VHSとF5をじっくり触り比べたが、やっぱり総合点では
1Vの勝ちだと思った。質感も悪くないし、最近出たレンズは
しっかりしたのが多いから、折れはまだキヤノンを見捨てない。
当分は1N二台体制で、バグが全部潰されたころに1Vに移行するつもり。
508名無しさん脚:2001/04/22(日) 20:43
>>507
おれは1V使ってるんですが、もう一台買おうと思っています。一台目が
トラブルで修理を経験してるので、確かにバグがあるような気はします。
いったい、バグがなくなるころって、どう判断したらいいんでしょうか?
509名無しさん脚:2001/04/22(日) 20:49
孤高のFサイコー!
510名無しさん脚:2001/04/22(日) 20:54
>>508
どんなバグがあるんですか?
511名無しさん脚:2001/04/22(日) 21:10
今月のCAPAの長期テストで、1Vのシャッタートラブルの記事
載ってる。
つーか、F100のスレだっつーの
512名無しさん脚:2001/04/22(日) 21:18
513508:2001/04/22(日) 21:27
たとえば、動体後ピン問題。真偽のほどはわからんが、1Vが後ピン傾向を示すのはソフトの問題だとか。
3月中旬時点でそのバグは改善されたとの書き込みも見たことあるぞ。だが、仮にそうだとしても、
市場にでるのがいつになるのかわからないからね。
514名無しさん脚:2001/04/22(日) 22:00
何だかキャノ坊がやたら書いてるけれど。
F100とても使いやすいぜ。
515名無しさん脚:2001/04/22(日) 23:00
ニコンのズームレンズの評価をおしえてください
@24〜85
A24〜120
B28〜105

516名無しさん脚:2001/04/22(日) 23:09
1.明るさとマクロが取り柄。少々高くて重いがF100にはバランスがいい。
2.撮影距離によっては焦点距離の目減りが少々あり。守備範囲の広さから旅行用。
3.普通の人にはマクロもあって最適。安くてコンパクトなのが取り柄。
517名無しさん脚:2001/04/22(日) 23:27
1.重い。
2.ズームリングが逆。
3.フードが糞。
518名無しさん脚:2001/04/23(月) 00:18
ってことは重いだけなら我慢できるから24-85が一番か。
どうせならもっと重量級でAF-S28-70に逝きましょう。(藁
少なくとも使ってる奴で悪くいう奴はそういないし。
519名無しさん脚:2001/04/23(月) 00:21
ニコンのスームはあまり悪い話聞きませんね。廉価版はちと不安ありますけど。
520名無しさん脚:2001/04/23(月) 00:26
結局予算別か。
貧乏人用:28-105mmF3.5-4.5D
普通の人用:24-85mmF2.8-4D
お金持ち用:AF-S28-70mmF2.8D
超貧乏人には35-105mmF3.5-4.5Dもあるぞ。
直進式で寄れないのを我慢すればそれなりには写るし。
新品は4万ぐらいするが中古でまあまあのが半額で買える。
521名無しさん脚:2001/04/23(月) 00:39
最近のトキナーの28ー70もいいな
522名無しさん脚:2001/04/23(月) 00:42
>>521
って28-80が出て28-70値崩れしてるな。
こうなるとまた庶民の選択肢が増えて嬉しい。(藁
523名無しさん脚:2001/04/23(月) 00:46
>>521
最近のって28-80だろ
まっ、ウルせーこと言わなきゃ
28-70PROは良いがな ワラ
524名無しさん脚:2001/04/23(月) 00:49
トキナー28-70F2,8PRO
俺は好き!
最初重くて嫌いだったけど>F80用
最近はこれだけで逝くことも多い
525名無しさん脚:2001/04/23(月) 01:19
uからF100まで幅広く似合うな。<トキナー28-70
F5にはAF-Sって気もするが。(藁
526名無しさん脚:2001/04/23(月) 01:20
24〜85使ってる人、新しい感じする?
貧乏人は28〜105との差が気になります。
527名無しさん脚:2001/04/23(月) 01:25
性能的には28-105のほうが上らしい
24-85は大口径化で無理をしてるのかも。
528名無しさん脚:2001/04/23(月) 01:33
ポートレイトにはF100にDC105mmF2使ってるけれど。
それ以外なら28-105でお散歩も旅行も結構こなせます。
529名無しさん脚:2001/04/23(月) 12:46
35-70/F2.8 はどうよ?
530名無しさん脚:2001/04/23(月) 13:43
通ですな>>529
531名無しさん脚:2001/04/23(月) 15:17
>>529
古いが純正の大口径にしては安い。
中古だともっと安い。
Dタイプじゃなくなるともっと安い。
直進ズームヲタにはよいと思われ。
532名無しさん脚:2001/04/23(月) 15:44
>>529
中玉バル切れ多し要注意
写りは良いよ
533名無しさん脚:2001/04/23(月) 20:34
やはりF100には大口径似合うな。
ってみんなズームで使ってるのか。
俺は単焦点ばかりだが。(藁
534名無しさん脚:2001/04/23(月) 22:54
ageたてのとんかつ。
535名無しさん脚:2001/04/23(月) 22:56
sageたてのぱんつ。
536名無しさん脚:2001/04/24(火) 00:45
やっぱりAF機にはズームが便利だ。
537名無しさん脚:2001/04/24(火) 00:51
と、言うか、AFがあるからズームが生きるという
ことなんだろうね。
538名無しさん脚:2001/04/24(火) 01:32
しかし厨房には単焦点の開放付近でもピントの合うF100は嬉しい。
ズームも便利だが。
539トキナー:2001/04/24(火) 01:32
トキナーにしときな〜
540名無しさん脚:2001/04/24(火) 01:34
と言われると純正AF-Sにしたくなる。
541DKN:2001/04/24(火) 01:36
DKN      
542名無しさん脚:2001/04/24(火) 02:12
543名無しさん脚:2001/04/24(火) 08:37
AF-S28-70は改良版出るんじゃない?
あんなデカオモ持ち歩く気になれん。
544名無しさん脚:2001/04/24(火) 13:05
DKN=土建
545DQN:2001/04/24(火) 13:10
DQN
546名無しさん脚:2001/04/24(火) 13:13
DQN=ドキュソ
547名無しさん脚:2001/04/24(火) 15:12
>>543
そう願いたいね。
548名無しさん脚:2001/04/24(火) 20:16
俺もそう思う。
549名無しさん脚:2001/04/24(火) 20:33
DQS
550名無しさん脚:2001/04/24(火) 20:39
28-105は、値段・大きさ・性能のバランスとれた良いレンズ。
28-70/2.8は、値段・大きさ・性能のバランスとれた良いレンズ。
ヨノナカ値段相応ということで。

ヲレは両方もってるが、F5/F100にはAF-S,F80には28-105つけてるべ。
551名無しさん脚:2001/04/24(火) 23:11
本当にAF-Sは色が最高。
重いには重いけれど・・。
これ一本でお出かけってスタイルもありかな。
552名無しさん脚:2001/04/24(火) 23:47
まんこ
553名無しさん脚:2001/04/24(火) 23:53
F100あげ
554名無しさん脚:2001/04/25(水) 00:28
AF-S も欲しいが、F100 ユーザの俺は、AF35-70/F2.8D の
後継となる、非 AF-S の「AF35-85/F2.8D」あたりを定価
12万程度で出して欲しい。もちろん、EDレンズで。
Nikkor標準ズームで、EDレンズってのは見当たらないし。
555名無しさん脚:2001/04/25(水) 00:44
>>554
F100ユーザは謙虚にそれとAF80-200/2.8D<New>でキメたいね。
556名無しさん脚:2001/04/25(水) 01:37
>>554
そういうレンズもあっていいなって思うな。
F100にAF-Sもいいけど。
少し身軽で性能もいいのが欲しい。
ただF2.8通しのまま85mmまでだったらまた値段と重さに跳ね返る気も。
28-70mmでいいからEDレンズでお手頃なのがいいと思う。
(って出たらレンズメーカー製撃沈か・・藁)
557名無しさん脚:2001/04/25(水) 01:46
>>554
AF-S 28-70/F2.8D なみに大きくなるのを避けるために、
ズーム域は35-70のままでもいいから、EDレンズ採用で
(もちろん外観は金環入り)新設計のレンズを作って欲
しい。現行型はそろそろ古さが目立つようになってきた。
558名無しさん脚:2001/04/25(水) 01:53
>>557
同感。
今時直進式はいくら何でもって感じするし。
ただトレンドとして広角側は28mmまであったほうがいい。
レンズメーカー製を撃沈するためにも。(藁
559名無しさん脚:2001/04/25(水) 07:48
>>558
ついでにいえば。28-105のレンズフードが糞なのは有名だが、
現行型35-70のフードも糞っぽい。このへんのズーム域なら、
花形フードのほうがカッコイイと思われ。このあたりも改善
して欲しい。
560名無しさん脚:2001/04/25(水) 13:17
>>559
結局古いニッコール標準ズームはフィルター枠が回るからな。
でも28-105や28-200はそんなに古くないのにフィルター枠がくるくる。
よって花形フードは使えず。
ここを改善してそれぞれU型として出せないかと思う。
561名無しさん脚:2001/04/25(水) 13:42
もっと、もっとF100のスレを!たりない・・・まだまだ足りない
もっともっと欲しい。もっと、もっと欲しい・・・・F100スレ

もっと、もっとF100のスレを!たりない・・・まだまだ足りない
もっともっと欲しい。もっと、もっと欲しい・・・・F100スレ

もっと、もっとF100のスレを!たりない・・・まだまだ足りない
もっともっと欲しい。もっと、もっと欲しい・・・・F100スレ
562名無しさん脚:2001/04/25(水) 20:10
F100買ってゴールデンウィークを楽しく!
563名無しさん脚:2001/04/25(水) 22:32
50/1.4とかつけるとボディ内モーターの非力さを実感するよねぇ
564名無しさん脚:2001/04/25(水) 22:34
F5だと速いけど。
565名無しさん脚:2001/04/25(水) 23:45
>>563
確かに全体繰り出しは重いから遅いな。
それでもF100はましな方。
F90からF100に買い換えたら早くなって感激したよ。(藁
566名無しさん脚:2001/04/26(木) 19:58
もしもF100x などの小手先のマイナーチェンジモデルが出ないならば、
F100 は永く後世に名を残すカメラとなるでしょう。それほどの完成度
を誇っているといえる。
567名無しさん脚:2001/04/26(木) 20:09
最初は、なんだこの名前は?って思ってたのに慣れとは恐ろしいナ
568名無しさん脚:2001/04/26(木) 20:10
本当にトータルな意味での完成度では・・。
基本性能のよさに使いやすさ、適度な重さに質感と。
厨房からプロまで使える幅の広さがあると思う。
569名無しさん脚:2001/04/26(木) 21:08
今日F100触ってみた。
手動でピント合わせやってみたけど、結構あわせやすいね。
クリアだからかなあ。NFM2より合わせ易く感じた。
570名無しさん脚:2001/04/26(木) 21:29
F100を風景メインで使ってるけど、最近α-9のほうが自分の用途に
合ってるような気がしてならない。買い替えようかな・・
571名無しさん脚:2001/04/26(木) 21:35
>>570
それはまた奇矯な。よろしければ「自分の用途」というの
をお聞かせ願えまいか?
572名無しさん脚:2001/04/26(木) 21:41
>>571

>風景メイン
だろ?
573名無しさん脚:2001/04/26(木) 21:46
そういえばネイチャー関係だとミノルタンは多いね
オリンパーも多かったっけ。
574名無しさん脚:2001/04/26(木) 22:09
まあファインダー命でAF性能二の次ならα−9がいいのかもな。
使いやすいカメラ、というのも人それぞれだし。
俺は買い換える気はあまり起こらないが。(藁
どちらかというとAF派だし・・。
AF-S28-70mmと85mmF1.4とDC135mmF2.8も買うと身動きとれないし。
次は28mmF1.4買うかなぁ。
575日本@名無史さん:2001/04/26(木) 22:10
ミノルタ、ペンタには超音波は無い。
距離情報も無い。
576名無しさん脚:2001/04/26(木) 22:15
ミノルタも距離情報は入ったよ。でもおれ707siだから関係ない
577名無しさん脚:2001/04/26(木) 22:22
おれもα七千とSFXnだから関係ない。
578名無しさん脚:2001/04/26(木) 22:26
574だけどDC135はF2。スマソ。
579名無しさん脚:2001/04/26(木) 22:31
28ミリ買ったらレポしてくれ〜
俺も購入予定。
580名無しさん脚:2001/04/26(木) 22:56
あれ? 前にペンタスレで、ペンタックスには
距離情報あるって誰か逝ってたよ。>>575
真相は如何なものでしょうか?
581名無しさん脚:2001/04/26(木) 23:31
>>574
α-9のAFは相当速いと思う。F100もAF-SをつけないとAFの速さが全く生かされない。
個人的にα-9でいいと思うのはミラーアップ、アイピースシャッター、軽い逆光補正に使える内臓ストロボ、
AEロックすると自動的にスポット測光に切り替わる事、縦位置グリップの操作性。
582名無しさん脚:2001/04/26(木) 23:49
> AEロックすると自動的にスポット測光

これ、いいね。
583名無しさん脚:2001/04/26(木) 23:53
F100にも、ミラーアップはともかくアイピースシャッター
ついてたらなぁ、って思う。セルフタイマー撮影するとき
とか(ワラ

コンタN1にすらついてるというのに。。。
584名無しさん脚:2001/04/27(金) 00:28
アイピースシャッターってF90系にはついてたのに・・。
なくなったのか。
F100に買い換えようと思ったのだが・・。
585名無しさん脚:2001/04/27(金) 10:42
ノーファインダーで新聞記者がやるみたいにカメラ持ち上げて
俯瞰撮影ってよくやるんだけどアイピースシャッターがないと困るんだよね。

F100と関係ないが、EOS RTみたいなペリクルミラーの機種って逆入光
の影響大きいよねえ、大丈夫なのかな。
586名無しさん脚:2001/04/27(金) 10:46
露出狂う所かかぶる事もあるときいたよ。
587名無しさん脚:2001/04/27(金) 12:51
蓋をして、光が入らないようにすればよし。
588名無しさん脚:2001/04/27(金) 22:25
>>580  つたない私の記憶では、アサカメのカメラ診断室で Z−20のときに、 ストロボ調光に距離情報使ってるって書いてあったと思う。それに、距離情報ないと、Zシリーズの特長のイメージサイズ指定パワーズームは機能しないだろうし。でも、FAレンズのことだろうから、SFXnとFレンズの組み合わせでは関係ないかも。 ニコンスレなのにペンタネタですみません。
F100ですが、シャッターレリーズ後にファインダー内情報がすぐ消えるのを何とかして欲しい気がします。改造できないのかな、メーカーで
589名無しさん脚:2001/04/27(金) 23:17
PENTAXもちゃんと距離情報使ってるよ。
おーとぴくちゃーで、ピント位置が近接なら「花モード」、
中くらいなら「ポートレートモード」、遠ければ「風景モード」
に自動で切り替わるってもんよ。
590名無しさん脚:2001/04/29(日) 02:27
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            
  ( ´∀` )< とりあえずage
  (    )  \_______            
  | | |              
  (__)_)                  
591名無しさん脚:2001/04/29(日) 03:40
キヤノンも距離情報何とかせい、ゴルァ!
592名無しさん脚:2001/04/29(日) 03:49
ミノヲタも距離情報対応レンズ少ないな。
α9の(D)対応化きぼ〜ん。
593名無しさん脚:2001/04/29(日) 07:05
キヤノンも距離情報をもってるけど、ストロボには使ってない。
でもクセをつかむのは簡単だから別に困ったことないけど。。
594名無しさん脚:2001/04/29(日) 22:13
勝利記念あげ
595名無しさん脚:2001/04/30(月) 12:38
F!oo
596名無しさん脚:2001/04/30(月) 14:44
F!oo

597名無しさん脚:2001/04/30(月) 20:33
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           
  ( ´∀` )< F100最高!
  (    )  \_______           
  | | |             
  (__)_)                 
598名無しさん脚:2001/04/30(月) 20:38
↑F5を買っても同じこと言えますか?(ワラ
599名無しさん脚:2001/04/30(月) 20:39
>>598
言えると思います。
ただし体力のない人は別です。(藁
600名無しさん脚:2001/04/30(月) 20:46
?

逆では?
601名無しさん脚:2001/05/01(火) 18:30
F5は重いから体力が必要。
ボディの格に合わせてAF-S使ったらなおさら。
でもF100だと単体にペッタンコなレンズつければ
どうにかスナップカメラとして許容範囲。
602名無しさん脚:2001/05/01(火) 18:42
F5って、そんなにいいカメラなんですか。
すごいな。
これだけすごいと、F6は当分先なのかな。
603名無しさん脚:2001/05/01(火) 18:44
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
604名無しさん脚:2001/05/02(水) 03:24
とりあえずF100まんせー。
605名無しさん脚:2001/05/02(水) 13:47
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          
  ( ´∀` )< F100萌え〜
  (    )  \_______          
  | | |            
  (__)_)                


606名無しさん脚:2001/05/02(水) 16:00
F100の測光系だけを
3D-RGBマルチパタン測光にした
アップグレード機種が出たら
みなさん乗り換えますか?

Nikon F105とかってネーミングがよさげ。
607名無しさん脚:2001/05/02(水) 17:17
101(イチマルイチ)の方がいいな
608名無しさん脚:2001/05/02(水) 17:19
順当に考えたらF1OOXだろ
609名無しさん脚:2001/05/02(水) 19:35
>>606
F100もF5も内蔵露出計はスポットで使うことが多いので、RGB測光はいらない。
それより今以上の電池食いになったら困るよ。
610名無しさん脚:2001/05/02(水) 19:41
うーん、測光系だけなら少し迷うな。
611名無しさん脚:2001/05/02(水) 23:00
アイピースシャッター復活きぼん。
できればミラーアップ機構も。
612名無しさん脚:2001/05/02(水) 23:02
あとはPCとの接続コネクタは USB2.0 でお願い。
613名無しさん脚:2001/05/08(火) 00:00
F100 は本当に良く出来たカメラだね。
外観も F5 以上にカメラっぽくて (・∀・)イイ!!
614名無しさん脚:2001/05/08(火) 00:03
同感。F100なら自信を持ってオススメできる。
もちろん、値段相応という意味でだが。
615名無しさん脚:2001/05/08(火) 01:14
間違いないです。
616名無しさん脚:2001/05/08(火) 11:36
ずっとFM2使ってきたのですが、最近AFが必要だなと思う場面が増えたのでF100を購入しました。
カタログを見ているときは、そのスイッチの多さにびびってたんですが(藁
実際つかってみたら、使い易くていいカメラじゃないですか!

いやー、いい買い物をしました。
617名無しさん脚:2001/05/08(火) 11:39
>アイピースシャッター復活きぼん。
>できればミラーアップ機構も。

ねーのか>F100
チョットガッカリ
618名無しさん脚:2001/05/08(火) 13:05
F100使ってるけど、やっぱり、なんだかんだ言っても
良いカメラよ!
619名無しさん脚 :2001/05/08(火) 13:10
俺、天体とかも撮るからミラーアップとタイム露出は最低限欲しいんだよな。

ミラーアップ&視野率100%、このふたつだけでF100は無敵のカメラに
なっていたのではないかと正直思う。

シャッターの耐久性とかはどうなの?>フラグシップと比べて
620名無しさん脚:2001/05/08(火) 15:12
斜め方向の測距点も追加きぼーん。9点か11点ということね。
ファインダー倍率はF90Xと同じに戻してくれ。
単焦点はMF,ズームはAF-Sという組み合わせで使ってるから
間違ってもMFで測光不可にしないでくれー
621名無しさん脚:2001/05/09(水) 01:07
>>620
全く同感
622名無しさん脚:2001/05/09(水) 02:47
F100ライン止まったってほんと?
623名無しさん脚:2001/05/09(水) 04:30
F100って0コマ目にフィルムナンバーとか入れられますか?
624名無しさん脚:2001/05/10(木) 00:36
データパックつけると日付や時間は入れられる。
フィルムナンバーはダメ。
625名無しさん脚:2001/05/13(日) 18:41
日付なんていらねーから、金属製の裏豚を別売して欲しい。
626名無しさん脚:2001/05/13(日) 20:15
>>625
同意。
627名無しさん脚:2001/05/13(日) 21:31
おれも金属製裏豚ほしい。プラ豚が持ったときペコペコするのがF5と比べて
だいぶ安っぽく感じる理由。
改良型出るなら多分F80みたいにコマ間データが入るんだろう。
628名無しさん脚:2001/05/13(日) 22:33
俺のF100ファインダー像の右側1/4位が少し前ピン気味に
見えるんだよなあ。これって何でだろ?
スクリーン付けなおしても直らん。
メーカーに言ったら直してくれるかなあ。
これ以外は本当に気に入っているのだけれど。
629名無しさん脚:2001/05/17(木) 02:13
多分修理できるんではないかと思います
630名無しさん脚:2001/05/17(木) 02:36
フォーカスセレクター故障&1/2段オーバーage
631名無しさん脚:2001/05/19(土) 07:14
F100の中古っていくらくらいかな?
程度のいいのがあれば買いたい。
レンズは35mmF2と28mmF2.8、ズームで18-35mm(F忘れた)あたりも中古で揃えたい。

用途はスナップと仕事で建物の撮影を考えています。
室内を取るにはストロボ必要かナー?

総額25万位するかナー?
632名無しさん脚:2001/05/19(土) 07:31
>>631
F100 で程度「それなり」のブツは、それほど値段下がってないよ。
新品が12万弱だとすると、中古で10万強ってところでは?
レンズはともかく、ボディは新品で買っておいたほうが後悔しない
かも知れない。
633名無しさん脚:2001/05/19(土) 09:45
とはいえ、F100使いこなせなくて中古で出すやつもいるからな〜。
そういうのが新同で1万でも2万でも安く買えるってのは魅力だ。
634名無しさん脚:2001/05/19(土) 13:06
まあ中古ってのはある種の賭だからな。
>>633のような例もたまにあるがこき使われたブツや初期の
ブツに当たるリスク、保証などを考えると1〜1.5万の価格差で
中古にするのはあまり感心しない。
せめてボディだけは新品にしとけ。
中古ではメーカーが儲からないというのもあるしな。
算法で118000円で出てるぞ。
℃田舎に住んでるならネット通販もあるし。
フラッシュはSB-28か、D1系の購入を考えてるならSB-28DX。
635名無しさん脚:2001/05/19(土) 14:07
俺フラッシュはメッツの40MZ−3iを最近買った。値段はF80のボディー分
位するけど、機能は多分ニコンのどのフラッシュよりも上。
カメラにつけるとなんたってかっこよし。オン・カメラ型であんな格好のよい
フラッシュは無い、と思っている。

ただし今のボディーはF60Dとタムロンの標準ズーム。
ボディーとレンズ併せて同じくらいの値段(藁)

その組み合わせで、用途は本業の付加業務として顧客のショーの撮影に使って
いるが、カメラは安物だがこのフラッシュ、大きくてかっこよいので付ける
だけで一応只者ではない姿になり。
遠目ではフラッシュの存在感効果でF60も80も100も分からない。(多分)

ただ、F60ではせっかくのDタイプの3D調光や連動ズーム等が使えず
完全にフラッシュ負けしているので、F100とは言わずF80買うつもり。
レンズは、用途が顧客のスナップ専用なのでニコンの35−70F2.8か
トキナー28−70(80)F2.8にしようと思っている。

フラッシュに関しては(F100と比べて)F80が唯一出来ない事はFP発光
位なので本当はそれで高速調光もやりたいが、それだけで値段倍かけるまでも
ないか、とおもっている。

だからF80でいいでしょ? 用途は見本市会場やディナー・パーティーで
顧客のスナップを撮りまくる事。

みなさんどうおもわれますか?
636名無しさん脚:2001/05/19(土) 14:34
>>635 F100でもFPでの「調光」は出来んよ。発光量固定。
投射角かえて多少は調整できない事はないが、実用できじゃないよね。
なんでこんな仕様なのかな?やっぱり特許か?
637名無しさん脚:2001/05/19(土) 14:38
まあ価値観や使い方の問題だからな。
機能性に関してはF80もそれなりの線は行ってると思うし。
ただ機能性以上のものは当然値段が倍近くするだけはあると思う。
ボディの質感や耐久性、ピントのつかみやすいファインダー、
AF性能(低照度用センサーがつき、左右の測距点の精度が高い)
モードラの性能、非CPUレンズで露出計が動く、などなど。
フラッシュに関してはF80がX接点1/125、F100は1/250。
ただそれを承知でF80で十分と思うならそれでもいいと思うし、
スナップを撮りまくるにはF80の軽さも魅力かも知れない。
638名無しさん脚:2001/05/19(土) 15:06
どうも。さっきの635です。

1)FP調光って、訳の分からない事言っちゃったかな?
  あの高速シャッターが切れるモードの事を言ったつもりでした。
  すんません。
2)そうそう、F100だと1/250なのも分かってたけど書くときに忘れてた。
  実は1/125との違いは戸外で大人数の顧客を撮影する時に、日光が
  肩にかかった逆行のフィル・フラッシュ撮影では最大距離が約10mと
  15mの違いがあるんですね。写せる人数が全然違ってきますね。
  実際にはまだトライしていないけど。
  だったらいっそのこと、ヘキサーみたいなレンズシャッターカメラも
  前からほしかったので、中古で買おうか、とかおもうが、このカメラ、
  たしか最高1/250だったっけ?
3)F100は、知人のものを一回いじった事があるだけで、あまりよく
  憶えていないけど、確かに持っていじった感触は全然ちがいますね。

  F60使って一番不満なのはAFの反応の鈍さ。特に暗いときは顧客の
  前でもぞもぞしない様神経使う。F100は80よりそういったスペック
  では分からなくても実際使ったらはっきりわかるレスポンスの良さがある
  んでしょうね。ま、余裕があれば再検討かな?

3)高速シャッター調光って、たとえば1/4000の時、どうなってるんだろう?
  普通フラッシュは最大光量の時には1/500くらいの発光時間だけど
  それだと光量は1/8になってしまうのですか?
  今ちょっと計算する気しないんだけど、それだと日中の撮影での最大距離
  は限定されますね?どうなんでしょう?

639名無し不動さん:2001/05/19(土) 15:48
631です。
やっぱり新品がいいのかな。
もう少し考えてみますね。
640名無しさん脚:2001/05/23(水) 21:46
>>639
ニコンの中古はどれも割高なので、新品がお勧め。
641名無しさん脚:2001/05/23(水) 21:53
特にF100はな。
せいぜい10000円か15000円の差で保証はつくし。
プロやヲタが酷使したブツに当たることもないし。
変なのに当たって修理とか買った直後にOHとか逝ったら
逆に高くつく。
642名無しさん脚:2001/05/23(水) 22:10
新品かいなされ >>639
君の人生と共に歩むカメラになること請け合い
643名無しさん脚:2001/05/23(水) 22:48
それにしてもファインダー倍率が低すぎる
あと、シャッターの金属音は何とかならないかな
644名無しさん脚:2001/05/23(水) 23:49
>>643
あの「ギャキューン!」ってかんじのシャッター音、俺は萌えるよ。
どっかで、これを評して「兵器を扱ってるような怖さを感じる」っ
てな書き込みをみたぞ。
645名無しさん脚:2001/05/27(日) 01:33
>>644
振動もすごいのか?
646名無しさん脚:2001/05/27(日) 01:34
>>645
俺は振動はさして気にならなかった。
ただ出来ればミラーアップをつけて欲しかった、という気はする。
647名無しさん脚:2001/05/27(日) 01:40
>>645
EOS使ってたけど、はじめてF100のシャッターきった時、こんな
ショックが少ないカメラはじめてだと思った。
648F100:2001/05/27(日) 02:44
F100にマイクロプリズムのファインダースクリーンと露出データパックを!!
ニコンに電話したけどいまのところつくる予定なしとの返答。
それ以外は特に不満はありません。AFカメラとしては…
ピント語るにはレンジファインダーでせう!!
649名無しさん脚:2001/05/27(日) 03:56
漏れもF100用J型スクリーンが、と思ったが。
ないのでFM3A予約しちまった。
露出データはパソコンリンクソフトでPCで読み出せばよろし。
650名無しさん脚:2001/05/27(日) 18:33
>644
シャッターの音そんなにすごいかな?単体だとむしろシャコンて感じの音に聞こえるが。
縦位置グリップ付けると確かにそんな感じの迫力がある。F5も後から買ったがF5の方がパシュっと言うだけで
音はおとなしい。
651名無しさん脚:2001/05/27(日) 20:29
>>648
マイクロプリズムは暗いレンズでは、かげりが出て真っ黒になるので人気が
ないらしい。しかしF100に暗いレンズはもったいないと思うが。

652名無しさん脚:2001/05/27(日) 20:31
確かに最近暗いズームを使う奴が多いな。
F100買った奴が必ず単焦点か大口径ズーム、て
わけではないし。
653名無しさん脚:2001/05/27(日) 20:35
>>652
レンズに回す金がないんだろ。F100買っても別に写真撮らないの
ならそれでもいいと思うが。
654名無しさん脚:2001/05/27(日) 21:07
写真を撮らないならF100を買う必要もないと思うが。(藁
655名無しさん脚:2001/05/27(日) 21:10
だって重くて大きいんだもん。金ならあるけど。
買うべき単焦点はなんですか。
656名無しさん脚:2001/05/27(日) 22:12
予算や使い方によるな。
スナップ:28/2.8D、35/2D、50/1.4Dなど
(金が死ぬほどあって明るいのが好きなら28/1.4D)
ポートレイト:85/1.4D、DC105、DC135など
スポーツなど:AF-Sサンニッパなど
あくまで一例。
657名無しさん脚:2001/05/27(日) 22:22
>>656
ありやとさんです。85/1.8はありまして、おにいちゃん
やおねえちゃんを撮ってます。広角単焦点欲しいが、
18-35のズームいくか、28か35ミリ買うか迷ってるとこ
ろです。
話はそれますが、小さくて、比較的高くても、MFしやす
かったりシンクロターミナル省略してないのがあれば
それを選ぶんですけどね。EOSもそうですけど。
658前田馬ノ助:2001/05/28(月) 02:25
あれっ。
659名無し不動さん:2001/05/28(月) 22:33
明日買いに逝きます
660名無しさん脚:2001/05/30(水) 01:08
>>659
で、どうだった?
661名無しさん脚:2001/05/30(水) 03:14
F100持ってる人、みんなMB-15つけてるの?
662名無しさん脚:2001/05/30(水) 03:17
俺は普段は特につけてない。
縦持ちで撮るときは確かに操作性がいいのだろうけれど。
もともと慣れてるし。
F100の場合F5よりずっと軽いというのも重要。
気合い入れるときはつけて出かけることもあるが。
663名無しさん脚:2001/05/30(水) 03:31
重いカメラは、嫌いだよ

軽くて安いで十分さ、壊れりゃまた買う。
664名無しさん脚:2001/05/30(水) 04:15
F100は程良く重い。
レンズの重さを加算するとちょうどいい感じ。
665名無しさん脚:2001/05/30(水) 10:00
いや、山に持っていくには重すぎる。
せめて2CR5使えるようにしてくれ
666名無しさん脚:2001/05/30(水) 10:17
>>665

アダプタ買ってCR123×2ぢゃダメなのかい?
667名無しさん脚:2001/05/30(水) 22:22
>>663
レンズ付きフィルムでも使ってなさい。
668名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:49
F100持ってるけど、MB-15は持ってない。
二万ぐらいお金が出来るといつも買物候補になるんだけど、
結局他のものにしてしまう。
縦位置以外、二万いくら出すメリットが見出せない。
単三リチウムでバッテリの寿命と寒さ対策は充分だと思うがどう?
669名無しさん脚:2001/05/31(木) 00:54
俺もグリップのないのに慣れてるから特に不自由は感じない。
モードラの速度が上がるとも聞くがそんなに上がるとも思えないし。
(カタログ上はグリップなしで4.5コマ、ありで5コマとあるが)
670名無しさん脚:2001/05/31(木) 23:53
4.5コマと5コマって実質あまり変わりないと思う。
671名無しさん脚:2001/06/01(金) 04:44
結局買わなくても困らないな。<MB-15
672名無しさん脚:2001/06/01(金) 22:31
ニッケル水素充電池は使えるの??
673名無しさん脚:2001/06/01(金) 22:43
カタログ見ると使える電池はアルカリ、リチウム・・。
ニッケル水素はMB-15に突っ込む専用品と・・。
普通の単三型のはどうなのか知らない。
674名無しさん脚:2001/06/04(月) 15:40
単三型ニッケル水素は表向き不許可。
自己責任で使ってくだされ。
(別に壊れはしないらしい)
675名無しさん脚:2001/06/05(火) 00:31
うーん、F100ってF5のサブでしょ。F80以下になると
さすがに仕事では使えない。F100は必要十分な機能がある
が、シャッター音がうるさいのでインタビューなどの時はF5
2台持っていく。
676名無しさん脚:2001/06/05(火) 01:45
インタビューならUでもいいんでないかえ。相手を威圧しないし。
677名無しさん脚:2001/06/05(火) 01:48
(;゚Д゚)ハァ?
インタビューって、アップ写真もあるのよ。
ファインダーの糞な廉価ボディではだめでしょ。ピンぼけつくるかもしれん。
678名無しさん脚:2001/06/05(火) 02:22
インタビューでは、相手は撮られる事を了解済みなので
威圧感があっても全く0Kです。街頭のスケッチなど歩
き回って素人を撮る時はF100の出番ですね。F10
0がF5より劣るのはコマ速、視野率、シャッター音、
手動巻き上げができない事ぐらい。この辺にこだわる必
要がない写真を撮ってる人はAFエリアの発光、大型のA
Fボタン、適度な大きさ・重さの点でF5より有利なF1
00をメインに選ぶべきだと思う。質感などにごだわる機
材ヲタは論外として、ハイアマチュアと言われる人たちに
は申し分のないカメラではないでしょうか。
679名無しさん脚:2001/06/05(火) 21:21
F100買うで、長い間ありがとうF90
680名無しさん脚:2001/06/06(水) 00:31
>>677
Uって、普及機では1ランク下らしい。ニコンなのに。
681名無しさん脚:2001/06/06(水) 01:05
・・と言うか、どうみても下だな。ニコソだから(でもカワイイから許す!)
682名無しさん:2001/06/17(日) 22:17
結局のところニコ坊はかっとけと?
683名無しさん脚:2001/06/17(日) 22:21
とりあえず初心者はF100一台、というのが最近のニコ爺の主流では。
684名無しさん脚:2001/06/17(日) 22:25
>>678
F5で手動巻上げってどーやるの?
685名無しさん:2001/06/17(日) 22:26
たしか左肩にクランクが(違
686山波瀬香:2001/06/17(日) 22:44
以前数回、F5で主動巻き揚げのお世話になった事があります(なぜか
途中で巻き戻しが止まってしまった)。

・・・・・と、ここまでレスして気がついた。
684様って、巻き上げと巻き戻しで突っ込んでたのね・・・(笑)
駄レス、失礼しました。。。。
687名無しさん脚:2001/06/18(月) 00:47
>>683
かっこ悪い
688名無しさん脚    :2001/06/18(月) 12:27
特にF100はな。
せいぜい10000円か15000円の差で保証はつくし。
プロやヲタが酷使したブツに当たることもないし。
変なのに当たって修理とか買った直後にOHとか逝ったら
逆に高くつく。
689名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:08
で、結局充電池使ってる人はいるの?
690名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:16
F100買え、さっさと。新品で。
691名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:18
>689
既出かもしれんが、ニッケル水素つかってます。
F5にも入れてるが、アルカリより長持ち、ゴミも出ない。
いまのところ壊れる気配無し。F100で安いアルカリ入れてる時にたまに起きた
ミラーアップしたままフリーズする悪癖も無くなった。
オレはもうアルカリ使う気がしない。
692名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:23
>>691
サンクス
いままで大量に電池喰うカメラ使ったこと無かったので(FM2とか)
フィルムと現像、プリント代に加えて電池代もコストがかかるのには
抵抗があって、ニッケル水素で済ませられれば楽なのにと思ってたのです。

ボーナス見合いでF100逝っときます。
ダメならAi45mm
693名無しさん:2001/06/19(火) 01:16
ボーナスでねえよ・・・F100は冬まで無理か・・・
694名無しさん脚:2001/06/19(火) 01:18
F100サイコー
695名無しさん脚:2001/06/20(水) 22:23
F100の最近の値下がりっぷりは嬉しい限りだけど、
こうなるとF100Xとか出るんじゃないか、とか逆に不安になっちゃうよ。
696名無しさん脚:2001/06/21(木) 01:44
出たら追加でもう一台買うよ。
そういえばCAPA立ち読みしてたら、ババって奴がF100けなしてるじゃねーかゴルァ。
それもAF-MF切り替えスイッチがちいせーとか、分かり切った事ばかり。
もう少しプロならではの、人をハッとさせる視点とかねーのか。
厨房雑誌にケチつけてもしょーがねーか。
697名無しさん脚:2001/06/21(木) 01:47
えーと、ばばのおっさんはモロシロウトです。
698名無しさん脚:2001/06/21(木) 02:10
>それもAF-MF切り替えスイッチがちいせーとか、分かり切った事ばかり。
AF-MF切り替えは漏れも頭にきてるんだけど。。
AF-Sでもつけなきゃやってられん。ミノルタを見習え
699名無しさん脚:2001/06/21(木) 07:42
あの、F100が出た当時はカメラ野郎じゃなかったので良く知らないんですが、
測光方法の変更もやりにくいことになってますか?
みんなどうしてるの?
700名無しさん脚:2001/06/21(木) 07:46
F100の測光方法の切り替えは楽だが・・・なに?
701名無しさん脚:2001/06/21(木) 08:46
F100でもまだ詰めが甘い所が残ってるからF100Xに期待
702名無しさん脚:2001/06/21(木) 08:50
F101とかになるんじゃない
703名無しさん脚:2001/06/21(木) 08:52
F101C
704名無しさん脚:2001/06/21(木) 08:54
F101CM
705名無しさん脚:2001/06/21(木) 08:56
F100TiBlack
706名無しさん脚:2001/06/21(木) 08:58
F100アニバーサリー
707(●´ー`●):2001/06/21(木) 09:47
770 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/21(木) 09:42 ID:MeZVJZPI
たびたびすいません、カメラ板です。

ぶしゅっと駆除してください( ● ´ ー ` ● )
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=993083266

。。。望み通りにしてやってください。。。
708名無しさん:2001/06/21(木) 10:29
F80とかUはまあ開発コストかけないようにしてるのかもしれないけど、
新機種に革新的な操作性の向上って期待できるのかどうか謎
次期F100が出たとしても中身が変わる程度なんだろうなあと思うと少し鬱
709名無しさん脚:2001/06/21(木) 19:38
>>700
ああ、スマソ
ペンタちゃんの横っちょに付いてるから、ボタン押しにくいのかなと思って。
じゃあそうでもないんだ。
710名無しさん脚:2001/06/21(木) 21:11
>>696 >>697
今月の馬場の駄文は、まさにためにする批判そのもので、ホントに内容がなか
った。編集者はノーチェックなのか?
ファインダー倍率が公称値より低かったのはニコンも認めてて、最新のカタロ
グは訂正されているっつーの。後半の戯言も、どこが世直しにつながるのか分
からん。
あのおっさんと同じカメラ使っているかと思うとちょっと鬱だ。あのコラム?
が載っている限りCAPAは買わん。今月もさらっと立ち読みでお終い。
711名無しさん脚:2001/06/21(木) 23:16
居れはF100位のファインダー倍率で充分だ。F5だとメガネを押しつけて眼を
ぐるぐるやらないと上や右に散らばったファインダー表示が見えないんだな。
そうすると、中年の油がメガネに付いて見にくくなるわけだ。
それに追加すると人間の眼の構造から言って、上や右(右目で覗く人)は
目玉が動きにくくて下と左が見やすいんだな。
だから横位置で構える場合を前提とするとファインダー表示は下と左に集める
べきなのだ。
この点でもF100は理にかなってる。露出バーはFEシリーズみたいに左に縦でも
良かったが。
医者の居れが言うんだから多分間違いない。
ババよりはためになっただろう。
712名無しさん脚:2001/06/21(木) 23:23
> それに追加すると人間の眼の構造から言って、上や右(右目で覗く人)は
> 目玉が動きにくくて下と左が見やすいんだな。
> だから横位置で構える場合を前提とするとファインダー表示は下と左に集める
> べきなのだ。

同意。F3は疲れます(w
713名無しさん脚:2001/06/21(木) 23:25
結局どこで妥協するか、ということだろうな。
眼鏡を使う人を考慮するとロングアイポイント化せざるを得ないし。
裸眼で視力がいい人だと倍率を上げろということになる。
F100は仕方がないにしてもF5はF3みたいにハイアイポイントと
そうでないのがあってもいいかも知れない。
(もっともハイアイポイントが人気という点世の中の多数派は
眼鏡でも使いやすく、ということなのだろうか)
714名無しさん脚:2001/06/24(日) 11:42
買ったage
715名無しさん脚:2001/06/24(日) 11:46
馬場ってのは、千葉大でカメラ毎日のテストやってたころのパシリ。
写真なんかはちゃんと撮ったことねえってことは作例見れば一目瞭然
じゃん。あれで、よく仕事できてると思うよ。
716名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 17:18
でも、馬場のポートレイトってパンツ見えそうなマイクロミニの姉ちゃん
がよく登場するので俺は好きだ。
それと今月号で馬場がF100について指摘していることはF100ユーザーの
俺から見てももっともな事ばかりだと思うが?
ファインダー倍率訂正だって発売後2年も経ってからだし。
確かに判りきったことばかりだが、なかなかそれを書かないのが日本のカメラ雑誌。
ああいうオッサンがいても良いと思うが?
717名無しさん脚:2001/06/24(日) 17:26
>>716 胴衣。本業のほうはどうか知らんが、
CAPA カメラシリーズの「確実な露出決定」
には適正露出のね〜ちゃん一杯だから許す。
718名無しさん脚:2001/06/24(日) 23:27
>>717
俺的にはもう一段くらいオーバー目でも良いとおもふ
719名無しさん脚:2001/06/24(日) 23:31
君達エロいね。
720名無しさん脚:2001/06/24(日) 23:44
しかし、馬場氏のレポートってミノルタに偏ってるよなぁと・・・
あらためて思う今日この頃
721名無しさん脚:2001/06/25(月) 00:07
でもα9/7になってからだよん。
とりあえず、今は一番使いやすいボデーだし。許してあげて。
722名無しさん脚:2001/06/27(水) 21:03
F100欲しいage
ていうかもう語ることありませんか?F100については。
723名無しさん脚:2001/06/27(水) 21:42
写真家の為の、お天気質問スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sky&key=993645223&ls=50
724名無しさん脚:2001/06/27(水) 23:44
F4中古とどっちがいい??
725名無しさん脚:2001/06/27(水) 23:52
う〜ん、チタン外装ならF4。
726名無しさん脚:2001/06/28(木) 18:17
>>713
私は視力は問題ないのでF100はあきらめます。
727名無しさん脚:2001/06/28(木) 18:45
シャッターの耐久性がな〜。
なんでF4も捨てがたい。
728名無しさん脚:2001/06/28(木) 19:12
F100使ってると、F5が無性に欲しくなる時がある。
729名無しさん脚:2001/06/28(木) 19:12
F100使ってると、F5が無性に欲しくなる時がある。
730ななしさん脚:2001/06/28(木) 19:13
F100使ってると、F5が無性に欲しくなる時がある。
731ななしさん脚:2001/06/28(木) 19:13
F100使ってると、F5が無性に欲しくなる時がある。
732名無しさん脚:2001/06/28(木) 19:14
F4使ってるけど、F5が無性に欲しくなる時がある。
733名無しさん脚:2001/06/28(木) 20:02
ティムポ使ってるけど、マムコが無性に欲しくなる時がある。
734名無しさん脚:2001/06/28(木) 20:38
コピペするな、ゴルァ!
でもF100を1台持って逝った時はF5を忘れたのを後悔する。
F5だけ持って逝った時はF100も持ってくれば良かったと後悔する。
でもどっちもよく使えるのであまり気にはしない。
高速連写をするときにF5を忘れることはさすがにないし。
735名無しさん脚:2001/06/28(木) 20:43
最近F5が無性に欲しくなる
736名無しさん脚:2001/06/28(木) 22:07
じゃあ買え。さっさと。
737名無しさん脚:2001/06/28(木) 22:54
F100のシャッター音萌え
738名無しさん脚:2001/06/28(木) 23:01
萎え
739名無しさん脚:2001/06/28(木) 23:03
萎え萎え萎え
740名無しさん脚:2001/06/28(木) 23:04
俺もそうおもう。やる気なさげなシャッター音は萎え
741名無しさん脚:2001/06/29(金) 01:13
F5スレってないのか。
742名無しさん脚:2001/06/29(金) 01:15
言われてみれば・・さすがに古いからナ、語り尽くされたと思われ。
743名無しさん脚:2001/06/29(金) 01:23
スピードライト買おうとヨドの店頭でカタログあさってたら店員に
「SBー50DX(4月下旬発売予定)はまだ発売してません」って
言われた。ニコンなにやってるんだ!
でSBー28買ったけど。
744名無しさん脚:2001/06/29(金) 01:56
>>743
行く前にホームページくらい見ておけ。
で、SB-28? DXでなくて?
745743:2001/06/29(金) 02:46
>>744
たまたま新宿通ってポイントも貯まってたからなんだよー。
で、DXではないやつ。定価で1万高いってのもあるしデジ一眼はまだ
買えない、買ったときにはデジだから試し撮りすりゃいいかorそんとき
DX買って多灯すればいいし・・・って、全然金策目処たってないけど。
746名無しさん脚:2001/06/29(金) 03:13
SB50DXは俺的にはSB-27の後継って感じだね。
縦位置だと横方向へのバウンスが出来ないのも痛いし。
F100で使うならSB-28が一番だと俺は思う。
747名無しさん脚:2001/06/29(金) 03:37
バランスが悪いので嫌い。
748名無しさん脚:2001/06/30(土) 03:45
F100+標準ズーム+SB−27
さすがにちょっと重い。
749名無しさん脚 :2001/06/30(土) 04:33
F80にしとけ。
750名無しさん脚:2001/06/30(土) 05:02
F100+標準ズーム(AF-S28-70mm)+SB-28
だけど俺は重いとは思わないぞ。
スピードライト減量してもまだ重いなら重いと感じない
よう体を鍛えるべし。
751名無しさん脚 :2001/06/30(土) 05:22
何それ。
752名無しさん脚 :2001/06/30(土) 05:22
つまんね
753名無しさん脚 :2001/06/30(土) 05:28
ファインダーが萎えるね。
754名無しさん脚:2001/06/30(土) 07:39
萎え萎え
755名無しさん脚:2001/06/30(土) 12:01
F100いじめるなー(半泣
756名無しさん脚:2001/06/30(土) 12:04
とにかくどれもこれもファインダーが萎える
757名無しさん脚:2001/06/30(土) 12:06
だからいじめるなー(半泣&少し逆ギレ
758名無しさん脚:2001/06/30(土) 12:10
買うのは勝手だが、Fヒトケタ以外は「あのニコン」とは認めない
759名無しさん脚:2001/06/30(土) 14:34
Fヒトケタ以外は認めないって、昭和ヒトケタ生まれみたい〜〜

いや、たいした意味はない
760名無しさん脚:2001/06/30(土) 14:45
F100に萎えているやつってF一桁ユーザーでは
なさそうな、、、、、

惨めー
761名無しさん脚:2001/06/30(土) 18:48
買えなくて僻みからけなしてるに500ドキュソ
762名無しさん脚:2001/07/01(日) 01:12
一度使うと良さが分かるカメラです。
763名無しさん脚:2001/07/08(日) 23:30
倉庫逝き防止あげ
764便乗age:2001/07/08(日) 23:44
F−801Sはどうよ?
765名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:22
801sはミラーショックが少なくて良いカメラ。
3万位なら買って損無し。
766名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:48
801Sはいいカメラだと思うけんど、
AF-SレンズでAFできないのがつらいところだべ。
767名無しさん脚:2001/07/12(木) 20:48
あっちをたてればこっちがたたず。
768999:2001/07/12(木) 21:33
F100ってなに?私はM4
769名無しさん脚:2001/07/12(木) 22:19
F100を買う時期を逸したので、F100Xを狙っている。
で、F100Xはいつだ?新品F3を買っちゃうぞ。
770名無しさん脚:2001/07/12(木) 22:25
F100Xが期待以上の出来だったらEOSから乗り換えるよん
頼む>ニコン
771名無しさん脚:2001/07/12(木) 22:46
でも...きっとまた...高くなるんだろうな。
nFM2に対するFM3Aのように。
772名無しさん脚:2001/07/13(金) 04:14
やはり、ファインダーの見た感触がF90Xよりレベルが下がってるのが
気になる。
やはり、ファインダーをケチったんだな。
F5は暗いしな。
なんとかならないかい。
773名無しさん脚:2001/07/13(金) 04:26
かのニコンがF100程の機種でケチるなんて考え付かない。
あるとすれば、あのインポーズ機能くみこんだからか、ハーフミラーの反射率落としたとばっちりが来てるのか。
どういうところが不満なの?
詳しくレビューきぼんぬ(マジ
774名無しさん脚:2001/07/13(金) 04:49
>>769
おいおい、F3はF100と両立するぞ!
オジサンの心からの忠告だ。直ぐ買え、写真を極めろ!
775名無しさん脚:2001/07/13(金) 04:50
>>770
おいおい、いまのF100でもキヤノンから乗換えるには
十分だと思うが、、、機会を逸するな!安いAi-Sレンズも
待ってるぞ!レンズの味を知れ!モノクロ自家プリントしろ!
776名無しさん脚:2001/07/13(金) 04:51
>>772
たしかにF4、F5と比べるとファインダーは悪い。
が、それでもF100はイイ。
カタログスペックには現われない良さがひしひしと
伝わってくるのだよ、、、
オジサン、悪いことは言わない。F100買って楽しもう。
777名無しさん脚:2001/07/13(金) 14:06
>F4、F5と比べるとファインダーは悪い。

±2段しかないスポットメーターではポジで撮る気がしない。
778名無しさん脚:2001/07/13(金) 14:10
どうでもいいけれどニコンようかんってずっと前から
社内の売店で社員向けに売ってたとか・・。
売ってたということは買う人がいたわけか・・。
779名無しさん脚:2001/07/13(金) 15:19

お客様のクレーム処理の必殺のアイテム。必需品です。

トラブルが起こるたびに、お客様に新商品をねだられるよりは、
羊羹でお茶を濁した方が・・・・。ははは。
780名無しさん脚:2001/07/13(金) 16:18
京大にも京大せんべいがあるよ
田舎へのお土産
781名無しさん脚:2001/07/13(金) 16:55
F100マジでファインダー倍率低すぎ
F90に慣れてたから余計そう思う。
あと、三脚ネジ穴。AF-S28-70とかつけると剛性の弱さを
実感する。解決策としてはReallyRightStuffのプレート
とクランプシステムを導入するくらいしかない。
782名無しさん脚:2001/07/13(金) 16:59
ミラーアップ機能の省略もイタイ
AF-S300/4みたいな三脚座がヤワなレンズだと
ミラーアップを使わずに低速シャッターを切ると
間違いなくブレてそうで怖い
783名無しさん脚:2001/07/13(金) 16:59
ミラーアップできないのか…萎え。
784名無しさん脚:2001/07/13(金) 17:44
>>783
爪楊枝で解決
785名無しさん脚:2001/07/13(金) 17:47
メインで使うならF5のほうが良い
中古相場もけっこう下がったし
786名無しさん脚:2001/07/13(金) 17:54
F100の中古相場って相変わらず強気だな
787名無しさん脚:2001/07/13(金) 18:00
売れるからね。
788名無しさん脚:2001/07/13(金) 18:09
キヤノンが安っぽいEOS3なぞ出すからF100が売れるのだ
まぁキヤノンはやることがコロコロ変わる会社だから
F100のコピーみたいなのを出してくるかもしれんが。
789名無しさん脚:2001/07/13(金) 18:12
それを言うなら、F5がクソでかいので売れてると思われ
790名無しさん脚:2001/07/13(金) 18:26
結局スナップやおねーちゃんを手持ちで撮るにはF100の
軽さが好評で、売れる要因の一つと思われ。
ミラーアップだの三脚だのという人はF5を買うべし。

>>786
禿しく同意。
最近は店によっては新品が値下がりしてるし、あの値段で
ヲタの手垢まみれだったり酷使されたりした中古を買う気
が知れん。
791名無しさん脚:2001/07/13(金) 18:36
クソでかくてもEOS-1Vよりは小さくて良い
792769:2001/07/13(金) 21:28
F100を買うつもりだったが、来年あたりF100Xが出そうな気もするのでF80Sにした。
浮いた金で、ジッツオのカーボン三脚でも買うか(笑)。
F80スレにも書いたけど、ファインダー見にくい。
F100Xのサブ機にするつもり。
793名無しさん脚:2001/07/14(土) 00:42
>>781

オートでしか撮ってないのですね。
たしかにイメージプログラムのあるF90の方があなたには向いていると思います。
794名無しさん脚:2001/07/14(土) 01:09
というかF90、F90X逝った奴でイメージプログラム
使った人はどのぐらいいるのだろうか。
今ではF80でさえ廃止・・厨房向けのEOS7にはあるが。
795名無しさん脚:2001/07/14(土) 01:50
俺F100のシャッターの音好きだな。あと持ったときの感触も大好き。
個人的な好みね。

F80はNikonらしくないような気がするな。ちゃちだし、駒送りの早さ
とか削ったり。個人的にはF70の方が好きだった。古いレンズも使いやすいし。
796名無しさん脚:2001/07/14(土) 02:49
>>794
漏れはF60ですらイメージプログラムを使ったことが無かった。だって
一切を機械任せって、怖くない?
797名無しさん脚:2001/07/14(土) 04:42
>俺F100のシャッターの音好きだな。あと持ったときの感触も大好き。

同意age
798名無しさん脚:2001/07/14(土) 09:08
>>795
確かに80はコスト重視、ビギナー向けの軽量化など、従来のニコンとは
かなり違うね。しかも今後の主流になりそうだ。
799名無しさん脚:2001/07/15(日) 16:22
>>798
ニコンの中ではね。でもそう言う軽量化とかコスト重視って姿勢は、すでにキャノンが
やっていたような。
800名無しさん脚:2001/07/15(日) 16:24
800げっと
801名無しさん脚:2001/07/15(日) 16:34
>>799 そうだよ。だからこそ初め皆キャノン買っちゃうとレンズ
もあるからずっとキャノンになっちゃうと困る、って事でF80が
でてきたんじゃないかな。

けどやっぱり個人的には好きになれない。F80。F100は大好き。
802名無しさん脚:2001/07/15(日) 17:53
後手、後手にまわりつつ、そこそこ良い評価を受けるカメラを作るのがニコンの姿勢ってか。
803名無しさん脚:2001/07/15(日) 18:09
とにかく、F100賞賛あげ
804名無しさん脚:2001/07/15(日) 18:34
F100ドゥ〜?
805名無しさん脚:2001/07/15(日) 19:04
スーパーセイバー
806名無しさん脚:2001/07/15(日) 19:07
>>801
昔はカローラからクラウンへ至る道を登って行く人がよくいたものさ。
この場合互換性ではなく別の縁だったが。
最初が肝心、ニコンの気付くのが遅かったと思われ。
807名無しさん脚:2001/07/15(日) 19:11
>>806
なんか、車にたとえる人多いね。
808名無しさん脚:2001/07/15(日) 19:12
そりゃみんな永遠の厨房だからな。
ファミレスでする会話をここでしてるだけ。
809名無しさん脚:2001/07/15(日) 19:20
>>808
この間FCぶっちぎってやったぜ〜
810名無しさん脚:2001/07/15(日) 19:20
>>809
白のFCか?
あんな九社ぶっちぎって喜ぶな。
811名無しさん脚:2001/07/15(日) 19:28
カローラ(u)→マークU(F80)→クラウン(F100)→セルシオ(F5)
いまやニコンらしくないタイランド製カメラの占める割合は
過半数越えただろうね。
812801:2001/07/15(日) 19:35
>>806 俺Nikon派だしNikkorばっかしよ。F100てやっぱしNikon的カメラでしょ。
スペック、機能だけで見たら競合会社に負けるでしょ。ただ実際持ってシャッター
切ると写真撮ろう!ッテ気にさせられるカメラだね。俺には。手の大きさか何か
知らないけど、手に凄いしっくりくるんだよね。Canon派はF100はどーでもいいん
じゃない?だって焦点の数ももっと多いし、MLUもあるんだから。
813名無しさん脚:2001/07/15(日) 19:37
だれもスペック的にF100が競合会社に負けてるとはおもっとらんよ。
キヤノン派はF100をうらやましいとおもっとるよ。
なににおこっとんの?
814名無しさん脚:2001/07/15(日) 19:39
>>813
きやのんだけじゃないっす。
F100はいいかめらだとおもうっす。
だから、いちいちなんでもF100を引き合いに出して
他者のカメラをけなさないでください。
815名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:06
ミノもあのクラスが欲しいよう
でも資金不足
816名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:07
α-9は違うのか?
817名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:09
いちおう違うと言う事になってます
818名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:12
目を覚ませ
819名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:13
α9はAF機能以外はF100より格上
820名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:14
賛否はあろうが今時AF機能が肝心と思われ
821名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:22
じゃあ、EOSだめじゃん
822名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:23
ハッセルもだめだな。
823名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:23
ジナーなんか特にダメ
824名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:24
ライカなんか死んでるよ。
死んでます。
825名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:24
さてどうかな。答えは諸君自身が見付けたまえ。
826名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:25
いや、なにがなんでもミノルタはダメなの。
       
            by ペンタヲタ
827名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:26
F100はAF-Sつけないとサパーリ
828名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:26
非Aiも使わせてくれ
829(´∀`):2001/07/15(日) 20:41
黒ってやっぱ生産数少ないのかな?白はよく見るのだが
830名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:46
>>819
だって値段がF100より高いじゃん。
F100はF5の一つ下でα9はミノルタの最上位。
831名無しさん脚:2001/07/15(日) 20:48
>>830
べつにミノがニコンのラインナップに合わせる必要ないだろ。
α9はF100クラスなんだよ。
832名無しさん脚:2001/07/15(日) 21:04
まあ実際にはフラッグシップといいつつ、F5とF100の
中間を狙ったところだろうな。
833名無しさん脚:2001/07/15(日) 21:18
F5はグリップ込みですから
834名無しさん脚:2001/07/15(日) 21:27
いたいところをつくな
835名無しさん脚:2001/07/17(火) 00:33
同価格帯のイカがあの程度だから、よく見えるけれど、F100も割高に
感じるね。コストパフォーマンスで逝くならF5
836名無しさん脚:2001/07/17(火) 21:58
いや、まあ、そうなんだろうけどさ、
先立つモノってのがさ。アニキ。
837名無しさん脚:2001/07/17(火) 23:15
わかったよ。
838名無しさん脚:2001/07/17(火) 23:25
>>835 F5いいけど、重すぎ、大きすぎ。いつでもどこでも、
というわけにはいかない。相手も身構えるし。F100の方が手軽。
839名無しさん脚:2001/07/17(火) 23:26
とりあえず良くもなく悪くもないんだけど。
使いやすくてよくまとまってるのがいいよ。
価格相応に真面目に作ればこのぐらいの人気は出るという手本と。
しかし本当にイカもN1も引き立て役にされてしまったな。(苦笑)
840名無しさん脚:2001/07/17(火) 23:28
でも言葉を換えれば価格相応のしっかり感がなくて
使いにくくまとまりの悪いカメラが多い、ということ
も言える・・。鬱だ。
841名無しさん脚:2001/07/17(火) 23:32
ただある意味じゃF100はNikonの手落ちとも言えると思う。
いいカメラだけどでかくて重いF5を出してすぐあとに出せば
良かったのに。これだけ売れているということは逆に言えば
これだけそういうカメラのニーズがあったということ。
それをずっと放置していた。
842名無しさん脚:2001/07/17(火) 23:43
キヤノンも1Vジュニア出してくれ。(泣)
大きくて安っぽいだけのイカなんかいらないからさ・・。
お得意のチクソモールディング使って。
値段がイカ並みでも喜んで買うよ。
843名無しさん脚:2001/07/18(水) 01:25
視線入力が足枷になっている。
844へたくそだけどニコン好き:2001/07/22(日) 05:31
F4とF100どっちが野鳥撮るのに都合がよい。ちなみに飛んでいる鷹をシグマ170〜500で撮っています
845名無しさん脚:2001/07/22(日) 06:09
F4のAF速度ではねぇ・・・
hichiさんはF100に見切りつけてF5に逝ったんだよね。鳥屋はF5でしょ。
846名無しさん脚:2001/07/22(日) 09:58
昨日久しぶりにデートに絵不百を持ち出したけど、小型・軽量のクソズームを付けるとそんなに重くないし手にフィットするから楽。
あの金属音のするシャッターも逆に軽快に聞こえるから不思議。
28〜70/2.8なんか付けてたから、いつのまにか持ち出すのが億劫になっていた。
たまには、ちゃちいレンズもいいよ。
847F5:2001/07/22(日) 10:35
F5の代替でF100借りて使ったけど,
あのへにゃへにゃのグリップはなんなんだ?
F3やFM2のモードラのグリップだってもっと剛性高かったぞ
F5のサブが勤まるのはF5だけだな
848名無しさん脚:2001/07/22(日) 11:54
>>847 感触はF5と違うけど、へにゃへにゃじゃないと思う。
F100のグリップ俺は好きだな。
849名無しさん脚:2001/07/22(日) 12:02
偶に持ち出すといちいち電源ONにしなきゃ、シャッターが落ちない。
面倒すぎる。こんなカメラいらない。
850名無しさん脚:2001/07/22(日) 13:04
>>849 いちいちフォーカス合わせるのは面倒じゃないですか?
851名無しさん脚:2001/07/22(日) 14:05
構えた時にはピントは合ってるように慣れてしまってる。
構える時メインスイッチ入っているほど慣れてない。
どっちが楽といえばピントや露出合わせるほうが簡単
操作しやすい位置にリングやダイヤルがある。
メインスイッチはとても操作しにくい位置についている。
852名無しさん脚:2001/07/22(日) 14:20
>>851
うそつきは泥棒の始まり

慣れればナンでもOKよ、、、
853名無しさん脚:2001/07/23(月) 00:27
>>851
FE-10をお勧めします
854名無しさん脚:2001/07/23(月) 00:38
いつでもシャッターが押せるニコンFG使ってると、撮影後すぐに巻き上げると
いつのまにかシャッターが押されてしまうし、撮影後すぐに巻き上げないと
いざというときにシャッターチャンスを逃してしまう。
少なくとも操作しやすいON/OFFボタンはついていたほうが良いと思われ。
855名無しさん脚:2001/07/23(月) 04:38
漏れはF100の電源スイッチは慣れたせいもあるけど操作しやすいよ。
まあ巻き上げレバー30度軍団に慣れすぎたら大変かも知れないけれど。
シャッターボタンの周囲を一ひねり、で大丈夫だから。
訓練あるのみだね。
>>853みたいなバカにした意見を食らう前に慣れろって。
俺はF100はほどほどに軽くてほどほどに高級感もあって気に入ってるよ。
856名無しさん脚:2001/07/23(月) 11:22
しかし、何にケチを付けるかと思ったら電源スイッチとは(トホホ
857名無しさん脚:2001/07/23(月) 12:09
これぞカメヲタの醍醐味
858名無しさん脚:2001/07/23(月) 12:13
つぎはロゴか?
859名無しさん脚:2001/07/23(月) 15:29
FM3∀みたくね。
860名無しさん脚:2001/07/23(月) 20:36
>849
右の人差し指一本で構えたままONできる現在最高のF100のスイッチですら
気に入らない849、この方にEOS5のスイッチについての御高説を伺いたい。
861名無しさん脚:2001/07/23(月) 21:36
>>849
あんたはOMでも使ってなさい(かなりマジ)
862名無しさん脚:2001/07/23(月) 21:53
>>861
OMはロックが一切ないのが設計の方針
Nikonはあちこちロックを付けるのが方針
ピント環と同じく正反対
863名無しさん脚:2001/07/24(火) 09:44
849だけど、
メインはOMやらライカだよ。
家内も写真撮りたいって時F100/80持って出てスイッチで戸惑うの。
EOSは持ってないのでコメントできないです。
864名無しさん脚:2001/07/24(火) 10:28
イモ。
865名無しさん脚:2001/07/24(火) 10:29
ダンナがアホなら尿拇もバカ。
866名無しさん脚:2001/07/24(火) 11:48
スイッチONのままにしてむしり取ってしまえ。それで問題なし。
867名無しさん脚:2001/07/24(火) 12:01
むしり取らなくても、黒テープで貼ってしまえば良い。これで万事解決。
868名無しさん脚:2001/07/24(火) 12:14
グリップセンサー採用すればこんなに叩かれることもなかったと思われ
869名無しさん脚:2001/07/24(火) 12:20
みのーたじゃあるまいし…。
あんな故障の原因みたいなセンサーは搭載しません!
870名無しさん脚:2001/07/24(火) 17:00
>>863
>EOSは持ってないのでコメントできないです。
それは何よりであった。
もしあなたの奥様に買ってやってたら家庭不和の原因となっていたでしょう。
F100だから小言言われる程度で済んだとニコソに感謝して下さい。
871名無しさん脚:2001/07/24(火) 17:06
F5では離婚の原因になる?
872名無しさん脚:2001/07/24(火) 17:52
>>871
870の文面からして離婚の原因になりえるのはEOSの
ようです。(わら
ただし奥様が女子プロレス選手でもないかぎりF5は
タンスの肥やしになる可能性はあります。
873名無しさん脚:2001/07/24(火) 20:19
ごめん。漏れ、EOSの電源スイッチ探しまくったYO!
874名無しさん脚:2001/07/26(木) 04:35
最近になってF100のシャッター音はちょっと大仰過ぎると思うようになった。
ペットを写そうとすると、1発目で逃げられて後が続かない(藁
875名無しさん脚:2001/07/26(木) 20:34
秒間4.5コマでフィルムが終わるが早いか
ペットが逃げるが早いか競争すればいいと思われ。

負けるようだったらF5でどうか。
876名無しさん脚:2001/07/27(金) 23:52
F100欲しいなあ....(溜息
877名無しさん脚:2001/07/28(土) 00:21
漏れもF100もう一台欲しいぞ。
切実だぞ。
878名無しさん脚:2001/07/28(土) 22:39
age
879名無しさん脚:2001/07/28(土) 23:28
F100

2台欲しいとは
思わな
い。
880名無しさん脚:2001/07/28(土) 23:34
おれ、しゃれで買ったmz−sがもう一台欲しい
できればデジタルカメラの方のmz−s
881名無しさん脚:2001/07/28(土) 23:58
>>879
だってレンズ交換さぼれるじゃん。
今のところF90を併用してるけれど、AF性能の差が・・。
というわけでF90を売ってもう一台・・。
882名無しさん脚:2001/07/29(日) 00:01
F100は中途半端だね。F100を2台買うちゅうアホはやめといて、F5とF80の2台体勢がよろし。
883名無しさん脚:2001/07/29(日) 00:06
頑張ってF5逝ってそれをメインにして、今のF100をサブ
にしたほうがいいかなぁ。
F80はAiS使えないしちゃちなので好きになれない。
884名無しさん脚:2001/07/29(日) 00:08
F100を
2台持つのは
重すぎる
885名無しさん脚:2001/07/29(日) 00:10
だって今までF100とF90各一台だったから重量変わんないもん。
886名無しさん脚:2001/07/29(日) 00:16
F100使ってるが、どうもF80Sの存在が鬱陶しい。
正直、あのコマ間データが気になるんだな。。。
カメラそのものには興味ねぇけど。軽量小型を
重視する場合はT3使うし。

あぁ、、F100にもコマ間あればなぁ、、、もち
ろんデータリンクも併用できて。
887名無しさん脚:2001/07/29(日) 00:29
コマ間データってどんな時に使うの?
F5+データバック使ってるけど日付しか入れてない。
結構便利(ワラ
888名無しさん脚 :2001/07/29(日) 06:17
お勧めはF100とMZ-Sだ。
俺はF100とMZ-3にしている。
マウント違っててもどうってことなし。
889名無しさん脚:2001/07/29(日) 21:42
888 は異常。以上。
890名無しさん脚:2001/07/29(日) 21:54
>>888
MZ-S使ってないのに薦めんなよ。ぼけ。
891名無しさん脚:2001/07/29(日) 23:37
パーフォレーションへの記録を一度使ってみりん。
892名無し三脚:2001/07/30(月) 01:31
自分も、もう一台F100が欲しい。
893名無しさん脚:2001/07/31(火) 22:38
定期あげ
894名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:20
今日もヨドバシでF100を眺めてため息を吐いた。
895名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:28
>>894

ため息つくようなカメラか?
896名無しさん脚:2001/08/01(水) 03:09
ニコソUを眺めて溜息を吐いた。
897名無しさん脚:2001/08/01(水) 07:48
>>896
ナイコンのあまりの日和りっぷりにか?(藁
898名無しさん脚 :2001/08/01(水) 11:31
F100を2台って、プロもいるんだけど・・・
899名無しさん脚:2001/08/01(水) 11:49
>>898
底辺プロカメラマンの経済力に合わせて、普通の消費者が
買いたい物を我慢する筋合いは無いと思うが...
900名無しさん脚:2001/08/01(水) 21:52
>>899
F5よりもF100という選択は、単純に経済力だけが要因とは限らないと思うが...

F5がF100並に小型・軽量化されて、ファインダー内の情報が整理され、
測距点がスーパーインポーズされ、AF作動ボタンが大型化され、
シャッタースピードが1/2段ごとに設定できれば、
折れは迷わずF100を下取りに出して、そっち(F6になるのか?)買うけどね。
901名無しさん脚:2001/08/03(金) 20:18
>>897
女子供に沢山買ってもらえばナイコンが儲かって
ひいてはカメヲタの俺らのメリットにもなるんだから
あまり責めては可哀想だと思われ。
902名無しさん脚:2001/08/03(金) 21:12
うお。
知らん間に900超えてるやん。
903名無しさん脚:2001/08/04(土) 00:32
F100はバッテリーがもたなすぎ。使い物にならん。
バッテリーパックつけるならF5のほうがマシだし。
904名無しさん脚:2001/08/04(土) 16:05
>903
バッテリもたないってどれくらい?
比較対照が不明でわからんヌ。キャノンEOS10は
撮影一日で電池が半分。
905名無しさん脚:2001/08/04(土) 17:12
もうそろそろ言い尽くしただろ。
906名無しさん脚:2001/08/04(土) 19:26
ヨドバシでF100が15lポイント還元対象になっていた。
漏れの見間違いですか。白昼夢ですか。

もし本当なら嬉しいけど、問題は例え15lポイント還元でも
とても買えないってことだYO!(鬱
907名無しさん脚:2001/08/04(土) 23:21
F100は、フィルム10本ぐらいでバッテリが怪しくなることがあるぞ。
908名無しさん脚 :2001/08/05(日) 03:30
僕はバッテリー充分持つよ。
40本以上撮れた。
909名無しさん脚:2001/08/05(日) 04:33
>>903-907
そういうひとは充電池買うべし。
かなり安上がりになるよ。
910名無しさん脚:2001/08/05(日) 23:00
AF-S付けてAFさせまくると、バッテリはすぐ無くなるね。
ちなみに二次電池使っても使用本数は増えず、デジカメのように充電作業が頻繁になる。
むろん、安上がりになることは確かだ。
911名無しさん脚908:2001/08/05(日) 23:50
AF使いまくってストロボ焚きまくってるんだが
バッテリーが40本以上持つのは逆になんかおかしいのか。
912名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:44
>>911
おれの電池すぐ切れるこど、お前んとこにいってたのか。返せー!!(ワラ
913名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:46
>>911
ストロボ焚きまくりって言っても、F100のバッテリとは無関係だろ?
914名無しさん脚:2001/08/06(月) 16:39
後藤ちゃーん、漏れにF100くれよう(泣
915名無しさん脚:2001/08/06(月) 18:07
おまえにはやらん
916名無しさん脚908:2001/08/07(火) 01:41
>>912
許せ。(ワラ
>>913
あ。そうか。(ハズカシ
917大変だ!:2001/08/13(月) 23:16
回答キボンヌ!

F100のグリップが右、左とも黒いラバーが外れるように
剥けてきているよ。

右のグリップは、サブコマンドダイヤルの辺りで、
左は、横ボディの辺りだよ。

F100のグリップラバーは、F5に比べ、はがれ易いって聞いてるが、
本当なのか???

張り替えるのに、手間賃のほうが高く、2万円近く掛かってしまうよ。

とにかく、F100のグリップラバーは、はがれ易いのと違うかな?
918名無しさん脚:2001/08/13(月) 23:19
はがれ易いです。友人のもブカブカしてるし。
EOSー1系みたいにグリップ部だけ自分
で交換できるといいんだが・・
919名無しさん脚:2001/08/13(月) 23:22
>>917
汗っかきで、手に脂汗かきながらカメラ握ってません?
920名無しさん脚:2001/08/13(月) 23:27
使わずに棚に飾っておけば剥ける心配ないよ
921917:2001/08/13(月) 23:32
>>918

やっぱりそうだよな。
ちょっと爪で引っかくようなことをすると、
もう駄目だよな。
D1では大丈夫なのに、F100のグリップラバーは
特にはがれ易いよ。 1Vやαは、ラバーが薄いから、はがれ難いのに。

これは基本設計ミスだよ。
設計者はここに出てきて謝罪せよ。
922917:2001/08/13(月) 23:34
>>919

当たり前だよ。
わくわくしながら、決定的な瞬間を待っているのだからな。
手に汗握るって言うのは、こう言うのを言うんだろうな。

俺の汗はセクシーだとよく言われるが、汗でラバーグリップが
はがれるなんて、ちょっと構造上弱いのではないか。
923917:2001/08/13(月) 23:35
>>920
それはF3だぜ。
924名無しさん脚:2001/08/13(月) 23:38
>>922
更年期障害はいってません?
925名無しさん脚:2001/08/13(月) 23:40
F3は使うカメラでしゅ
926名無しさん脚:2001/08/13(月) 23:43
>>925
更年期障害はいってるF3使いは、脂汗で皮の下の
半固定抵抗が狂うとか狂わんとか・・・
927917:2001/08/13(月) 23:48
>>924
更年期障害とグリップラバーがはがれるのと
どう関係があるんだ。
928名無しさん脚:2001/08/14(火) 19:51
>>917
ニコン関係者のレスが欲しいならSNIKONに書いた方がいい。

オレのF100はかなり初期の奴だけど、グリップラバーはしっかりしてるよ。
F5も大丈夫。
F100、F5、D1の組み立ては同じところだし、F100専用の特別な接着剤を使う
とも考えにくいから、F100だけに起こり得る問題ではないと思われ。
929名無しさん脚:2001/08/15(水) 03:19
すでに F100の生産ラインが止まっているというのは本当でしょうか?
それでは、F100x の発売は・・・いつでしょう?
また、変更点は・・・? 価格は??

そんなこと、わかるか〜と言わずに、みなさんのご推測を・・・
しかし・・ファインダー倍率の変更とアイピースシャッターの採用をお願いしたい・・
930名無しさん脚:2001/08/15(水) 03:39
F85Xが出るそうな
931名無しさん脚:2001/08/15(水) 04:03
そーすキボーン
932名無しさん脚:2001/08/15(水) 04:19
>>929
根拠が薄いと思われ。
933名無しさん脚:2001/08/15(水) 22:13
ジウジアーロ萌え。だけど、F100はニコソ内製?
パ栗にならないの?
934名無しさん脚:2001/08/16(木) 00:07
>>927
更年期障害は、やたらと汗をかくらしい。
935名無しさん脚:2001/08/16(木) 00:19
とりあえず底にMADE IN JAPANって書いてあるのが
気持ちいいね。
ついてるレンズが中国製でさえなければ・・。(藁)
936名無しさん脚:2001/08/16(木) 01:02
>>928
SNIKONに書くと、ニコンからの回答がある前に、トニーとかロッケとか土偶とか丸前のような
ウザイ奴らが出てくるんだよ。マジで萎える。
937名無しさん脚:2001/08/16(木) 02:41
お〜〜い、F100のマイナーチェンジが出るって
本当のことなのか???

単なるネタかな?
938名無しさん脚:2001/08/17(金) 02:00
>>937
本気で改良してほしいところがあまり見つからんなー。
939名無しさん脚:2001/08/17(金) 02:08
コマ間データつくんでしょ?
940名無しさん脚:2001/08/18(土) 21:20
コマ間データage!
F100にもつけてほしい。
941名無しさん脚:2001/08/19(日) 00:36
マイナーチェンジなんて、ガセ流すなよ。
942名無しさん脚:2001/08/19(日) 00:49
プロだけマイナーチェンジですう〜
ニコンはそーゆー会社ですう〜
943名無しさん脚:2001/08/19(日) 22:34
>>942
ほんとか?
プロだけマイナーチェンジってえのは?

F5はどうなるんだ?
944名無しさん脚:2001/08/20(月) 15:13
三宝で注文しました。明日配達だって。
ところで最新のシリアルNoは何番台なんでしょうか。
945名無しさん脚:2001/08/20(月) 22:58
>>944
2214xxx
先週購入。
946名無しさん脚:2001/08/22(水) 08:15
>>945
昨日とどきました。
同じく2214xxx
でした。
947名無しさん脚:2001/08/23(木) 21:38
F100って実際どうなの?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=998569823

重複がたっちゃったけど、次スレでいいかな
948名無しさん脚:01/09/04 21:19 ID:7uyh4W6c
俺も買った!!、今日F100買った
もうMFには戻れない気がした…
今までありがとう!!NFM2!!
949名無しさん脚:01/09/04 22:25 ID:4UG2KGqY
F100のシリアルってどこに書いてあるの
950名無しさん脚:01/09/04 23:13 ID:3.HEKYmc
つまらない質問ですがF100にレギュラー化するのに適した
標準or高倍率ズームってどんなのがいいでしょうか?
951名無しさん脚:01/09/04 23:18 ID:htzWFN.2
>>950
標準→予算に応じてAF28-105/3.5-4.5D、AF-S28-70/2.8D
AF24-85/2.8-4Dは俺は持ってないが好みは分かれるようだ。
高倍率ズームはこのカメラにはあまり似合わないような気もするが。
純正をが良ければ薦めたいところだが純正は使いにくいので
タムロン28-200でいいのでは。
952ジュージアーロ:01/09/05 07:33 ID:K0kmYMF2
F100が漏れのパクリだって? 笑わせるなよ。
素人には区別はつかないかもしれんが、オレはあんなのは認めんぞ。
953名無しさん脚:01/09/05 15:21 ID:tnwVZTnk
F100にシグマの24−70mm/f2.8 じゃまずいかな?
954名無しさん脚:01/09/05 16:07 ID:/58Qa3B6
まずい。
955名無しさん脚:01/09/05 17:56 ID:PKqPwxMs
>>954
ちなみに貴卿にとってまずくないズームレンズは何になるんでしょう?

ついでなんですが
タムロン24−135、純正24−120、トキナー24−200
このあたりだとどれがいいんでしょういか?
956名無しさん脚:01/09/05 18:43 ID:bRhRuwyo
タムロン>純正>トキナー
957955in home:01/09/05 22:42 ID:nOzBgX0E
>>956
ありがとうございますです
ではもう1ついいでしょうか?
タムロンなら24−135と28−200はどちらが?
画質は前者だと思うのですが^^;
958名無しさん脚:01/09/07 21:40
F105はいつ?
959名無しさん脚:01/09/07 21:41
落ちた、、、
960954:01/09/07 21:51
>>955
トキナー28−70/2.8に止めを刺す。
>>957
他無論をつける奴はF100にあらず。
961名無しさん脚:01/09/07 22:46
僕は、トキナー28〜80mmF2.8かな。
962955:01/09/08 00:43
>>960,>>961
ありがとさんでした
やはりF100クラスなら大口径ズームでないとですね
被写体が遠いのである程度望遠きくのが欲しかったんですが
望遠はやはり80−200F2.8あたりで探します
(あまり貧乏根性はカコワルイですね)
963名無しさん脚:01/09/10 08:19 ID:sGP84Y0o
age
964名無しさん脚:01/09/14 19:53 ID:Rgg0/FJQ
F100の後継機がでたら花王
965名無しさん脚:01/09/14 20:58 ID:OZeIG1e6
>>962
まあお買い得なのはトキナーだね。
俺はF100以上にはAF-Sを押したいところだが。
望遠はAF-Sが買えないならAF80-200/2.8D<New>でいいと思うよ。
966名無しさん脚:01/09/14 21:08 ID:vQyrUao.
ミラーアップ付けてスクリーンの種類増やせやゴルァ。
967名無しさん脚:01/09/15 00:38 ID:0h/MKn6A
>>966
F100ってミラーアップできないの?
968名無しさん脚:01/09/15 00:53 ID:51RWzGaw
>>967
出来ません。
ミラーアップ出来るのが欲しかったらF5にしましょう。
969名無しさん脚:01/09/21 21:35 ID:L8OYw6o.
というより、F100かF5の後継機種はまだでないのか?
970名無しさん脚:01/09/21 23:21 ID:Yihc6Fpw
う〜ん、銀塩で、出るのかねえ?
971名無し三脚:01/09/26 21:03 ID:X97mcOBE
だから俺にくれYO!


                  ごめん、スゴク欲しいんだ...
972名無しさん脚:01/09/28 18:51 ID:Lo35Ocsc

FM2からF100に乗り換えたんですが、内蔵の露出計がFM2より
高めに出るんですが?(一絞半くらい)
初めて使ったときにプログラムオートを試してみたのですが
やはり露出不足でゴミ同然でしたよ・・・
これって仕様なんですかね〜・・・
973名無しさん脚:01/09/28 19:24 ID:AMIo2J5s
>972

ただの故障or不良品では?
買ったお店に持っていけば?
974名無しさん脚:01/09/28 20:01 ID:HgN.Z/v2
973>>レス感謝です。

やはりそう思いますか
早速逝ってきます!!
975名無しさん脚:01/09/28 20:08 ID:t3Cck8Go
AFレンズだよね?
・・・って関係ないか。
プログラムオートだとMFレンズの絞りが動かないんで露出合わないような
気がしたもんで
976名無しさん脚:01/09/28 20:37 ID:1nzMvXJE
>>975
あんたユーザじゃないでしょ?
MFレンズ使用時は、Pモードの選択はできなくなります。
同じく、マルチパターン測光も。 それぞれAモード、
中央部重点測光に自動的に切り替わります。
977名無しさん脚:01/09/28 20:44 ID:t3Cck8Go
すまん、MFレンズユーザーじゃないんだ
978名無しさん脚:01/10/02 22:43 ID:TnEvwu4g
>958
そんなぁ〜(^^ゞ
979名無しさん脚:01/10/02 22:47 ID:PDKK0hJY
1000取り合戦スタート
980名無しさん脚:01/10/03 09:55 ID:.43XtiqQ
981名無しさん脚:01/10/09 19:49 ID:d9c8qlsc
981
982キリ番ゲッター:01/10/10 18:21 ID:KjQlWmuk
1000間近スレッド発見!!!!!
983キリ番ゲッター:01/10/10 18:22 ID:KjQlWmuk
1000狙うからな
邪魔するなよ>ALL
984キリ番ゲッター:01/10/10 18:23 ID:KjQlWmuk
そうそう
俺様が1000取ったら
ウラビデオ
さしあげます
985キリ番ゲッター:01/10/10 18:24 ID:KjQlWmuk
986キリ番ゲッター:01/10/10 18:24 ID:KjQlWmuk
1000
ほしい
くれーーーーーー

くれーーー

たのむ
987キリ番ゲッター:01/10/10 18:25 ID:KjQlWmuk
1000・・・・・

そこは 最後の フロンティア!!!!!!!!!!!   うおーーーーーーー
988キリ番ゲッター:01/10/10 18:26 ID:KjQlWmuk






ほしいいいいいいいいいいいいいいいいいーーーーーー
989キリ番ゲッター:01/10/10 18:26 ID:KjQlWmuk
邪魔するんじゃ ねーぞ!!

ふう わかったか〜〜〜〜〜〜〜〜!!!    abo-n
990キリ番ゲッター:01/10/10 18:27 ID:KjQlWmuk
1000

1000




な       うひょひょ
991名無しさん脚:01/10/10 18:28 ID:xofO9zYE
馬鹿だね。
992キリ番ゲッター:01/10/10 18:28 ID:KjQlWmuk
そういえば、マリナーズ 負けた!!!!!!!!!!!

めちゃんこ 残念(;;)

くやしいいいいいいいいいいいいいいいいいい
993名無しさん脚:01/10/10 18:29 ID:xofO9zYE
 ウザイよ。
994キリ番ゲッター:01/10/10 18:29 ID:KjQlWmuk
あーーーーーーーー!!!!!!
邪魔するな!!!!!!        氏ね>>991


acchi ike------------
995名無しさん脚:01/10/10 18:29 ID:xofO9zYE
キリバン取って何が楽しい?
996キリ番ゲッター:01/10/10 18:29 ID:KjQlWmuk
氏ね〜〜〜〜〜〜〜〜>>993

お前の
かあちゃん
でべそ!!!!!
997名無しさん脚:01/10/10 18:30 ID:PBPaGJYw
ふみふみ
998名無しさん脚:01/10/10 18:30 ID:xofO9zYE
F100の話をしろよ。
999名無しさん脚:01/10/10 18:30 ID:PBPaGJYw
いけ!いくんだ!
1000キリ番ゲッター:01/10/10 18:30 ID:KjQlWmuk
邪魔するんじゃない!!!!!!

さっさと 市んでくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   baka!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。