ゼンザプロニカって、いかがですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1善三郎
初期のミラーショック「強」のイメージが強く、どうも食指が動かない
ままきてしまいました。中版は舶来ハッセル、国産マミヤ、ペンタ
って感じですか。
しかし、実際に使用されてどうですか。国産老舗ブランドですし……。
2名無しさん脚 :2000/09/29(金) 22:01
ゼンザ「プ」ロニカと書いてしまった瞬間に、君は失格だね。
ゼンザ「ブ」ロニカです。
3名無しさん脚 :2000/09/29(金) 22:09
 さっそく一匹釣れたな。
4名無しさん生温 :2000/09/29(金) 22:17
今気づいたんだけど、ゼンザブロニカのブロニカっって、「ブローニーカメラ」の略なの?
ゼンザってなに?前座?
5名無しさん脚 :2000/09/29(金) 22:25
善三郎さんのブローニーカメラ=ゼンザブロニカ

だったはず。
6名無しさん脚 :2000/09/29(金) 22:57
たしか、シガレットケースの会社だったんじゃないか。

ところで、セミ版にしても6×7にしても、マミヤかペンタかという
とりあえずのブランド選択肢になっていないか。俺だけか。
なんとなく、これといったセールスポイントに欠ける気がする。
7名無しさん脚 :2000/09/29(金) 23:50
SとかS2とか安いけどメーカーはOHしてくれないからそのつもりで。
(私達ができるのは注油くらいですといってた)
レンズはニコンでOHできるのかな?マジレスきぼんぬ。
8名無しさん脚 :2000/09/30(土) 00:09
>SとかS2とか安いけどメーカーはOHしてくれないからそのつもりで。

安いという理由だけで買いたくなるカメラなのだろうか。
それとも、どうしても欲しいファンがいるのか。いまいちわからんね。
なにが魅力か教えてください。(煽りじゃないよ)

7は、ユーザーなの?
9名無しさん脚 :2000/09/30(土) 01:20
中判でニッコールレンズが使える。
メカ的にはハッセルより完成度が高い。

#勿論、昔のニッコールより今のタムロン・ゼンザノンの方が高性能
10名無しさん脚 :2000/09/30(土) 01:28
ETRで180mm使ってるけど、寄れるし解像度も高くて気に入っている。
11名無しさん脚 :2000/09/30(土) 01:37
いいカメラだよ<ブロニカ
ハッセルの方がもっといいけど。
すぐ故障するけど、アマチュアが使う分にはOKじゃない。
12名無しさん脚 :2000/09/30(土) 06:22
>11
ハッセルのどの辺がいいですか?
13間宮林蔵 :2000/09/30(土) 09:03
なるへそ、けっこういいのね。

購入者は選択肢として、マミヤ VS ゼンザブロニカ
って、ことにならなかったんですか。決め手はなんでしょう。

14名無しさん脚 :2000/09/30(土) 10:36
と、いうかゼンザの645はスクリーンが氏ぬほど暗い。
一般にプロは全面マットと言われているようだが
ゼンザ645でスタジオや室内を撮る場合、逆にスプリットが必需品になる(泣)。
ザンザ67のスクリーンはものすごくデキがいいのだから645に転用できんもんかなーその技術。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 11:37
>>13
「決め手」って程じゃないでしょうが、前座のほうが、
若干コンパクトであるようです。
特に67判では顕著。
もちろん、使用目的にもよるのだが。。。
16名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 11:44
ブロニカならD、そのレンズはコムラーだろフツー
17名無しさん脚 :2000/09/30(土) 11:55
現在、6×7はペンタックスで、これは他機種に買い換えるつもりなし。
(つまり、このスタイル・機能が他に替えがたい)

で、645を軽い気持ちで買いたいと思っていたが、
善三郎に積極的な「買い」の理由というものがないという
意見を聞くと、候補からはずすべきかな。

そんなもんなんですか、
18名無しさん脚 :2000/10/01(日) 00:08
そんなものなのかどうか、age
19名無しさん脚 :2000/10/01(日) 00:57
まあ積極的な理由として「レンズシャッターだから」というのがあるが、
プロか接写でもやる人以外ペンタかマミヤにいっちゃうわなあ普通。
20名無しさん脚 :2000/10/01(日) 22:26
ブロニカを使うプロは少ないのかな。
月刊カメラマンによく出る阿部氏はブロニカの中判講習会の講師もしてたけど。
21名無しさん脚 :2000/10/01(日) 23:46
>20
めっちゃ少ないよ、だってよく壊れるんだもん。
実際にどうだか分らんがそう言うイメージがある。
そのイメージだけで、プロが使わない理由は充分。

それにブロニカじゃ、助手にバカにされるし。
22名無しさん脚 :2000/10/02(月) 01:47
66と67はわからんが645に関してはバカがつくほど頑丈なカメラだよ。
23名無しさん脚 :2000/10/02(月) 06:22
山岳写真家にはけっこうブロニカ使いいるね。
24名無しさん脚 :2000/10/02(月) 07:08
フォーカルプレーンのころ一瞬でブッ壊れたのでボロニカの愛称がつきました
いまのは壊れないけどそこいらへんのイメージはすごくデカいんじゃないかな?

67まくらうりタイプはやっぱレボルビングでマミヤの勝ちだな
66はやっぱハッセル買えなかったちっくに見られるのがイヤらしくて売れないみたい
645はペンタっていうビッグネームがあると三番手になっちゃうもんねえ
ペンタなければマミヤと互角だったかも

レンズは110マクロがお気に入り<GS-1
25名無しさん脚 :2000/10/02(月) 10:25

>山岳写真家にはけっこうブロニカ使いいるね。

うわでた「〜使い」(ワラ
26>25 :2000/10/02(月) 10:38
蛇使いにも、プロニカ愛用者は多い。
27名無しさん脚 :2000/10/02(月) 10:40
>>23
山に持って行けるっちゅうことは,それだけ
頑丈ってことかな。
28名無しさん脚 :2000/10/02(月) 11:37
杖にするわけじゃあるまいし本格的な「登山」ではなく「山歩き」程度なら
どのカメラだってこわれないよ。
29名無しさん脚 :2000/10/02(月) 13:33
>>25
??? 低能児?
30名無しさん脚 :2000/10/02(月) 17:14
 誉める人が少ないね。
31名無しさん脚 :2000/10/02(月) 18:27
 タムロン傘下になった御蔭で、SQ系には等倍マクロだの
ズームだのの新製品が続々。マミヤ6もなくなったように
66のフォーマット自体が人気がないようなのだが、レンズの
値段を考えるとこのサイズで写真が撮りたかったらお買得。
広角系含めて、良く写る。
 ハッセルは標準以外のレンズが高すぎる。
32名無しさん脚 :2000/10/04(水) 00:26
コーティングの見た目は安っぽいが、不思議にフレアやゴーストが少ない。
設計に無理がなく、ゴーストカットに気を使った鏡筒だからなのだろうか?
色味は大半のレンズがちょっと青に寄っている気がする。
ETR用135/4のスペックは地味だがボケがよく綺麗な写りで良い。
33名無しさん脚 :2000/10/09(月) 12:57

なにより気掛かりなのはブロニカの技術陣自体の経験の無さ。
一番新しい機種(GS67)でさえはるか17年前の設計。
ということは当時新卒でカメラの設計なんか何も知らなかった新人でさえもう40歳で管理職。
ざっくり逝ってしまえばブロニカは管理職を始めとしてほとんどの社員が
カメラの設計、製造に携わった経験のない素人集団とも言える。
他のカメラメーカーがしょうもない新製品を発売する裏には、
設計、製造技術の継承という面もあるのではないかな。

ブロニカRFには期待はしているよ。しかしあれだってブロニカがまだ元気な頃、
設計、試作までいった機種のブロウアップでしかないんじゃないかな(距離系部分とか)
やはり心配なのは17年も鎖国状態にあった設計、製造技術。
経験の無さが要因の使い勝手の悪さやマイナートラブル、それによるブロニカへの信用低下、だろうな。

あっ俺ってば懸念ばかりしている心配屋さん。てへっ。
34>33 :2000/10/09(月) 14:30
なるほど。
35>33 :2000/10/09(月) 14:59
東京ブロニカンの人?
36名無しさん脚 :2000/10/12(木) 21:09
だれだお前。もっともらしいこと書き込みやがって。
タムロンから来た管理職がめっちゃームカツクんだよ。
37名無しさん脚 :2000/10/12(木) 21:12
>36
なるほど、なるほど
38名無しさん :2000/10/12(木) 22:06
レンズだめじゃあないの。
39名無しさん脚 :2000/10/12(木) 22:24
 と言うより、何をどう間違って自社でレンズをそろえよう
などと高望みしたのだ??ニッコールでやってれば、もう少
し何とかなったろうに。
40名無しさん脚 :2000/10/12(木) 23:31
あれ、ブロニカはニッコールやめてからの方がいいレンズだ
と思うけど。
41名無しさん脚 :2000/10/13(金) 02:45

レンズが売れんと儲からんだろ。
ハッシーは別として。
42>40 :2000/10/13(金) 11:13
 ニコンが本腰入れてくれないから自力更生したんだろうけど、
そうやって手を広げた一方ボディの改良はお留守になっちゃっ
て久しいよね。ニコンにしつこくお願いしておくぐらいが、分
相応だったとおもうけど。
43名無しさん脚 :2000/10/15(日) 14:18
44名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 15:58
6×6を始めようと思ってます。
手持ちのニコン等をほとんど処分してできた予算が35万円。
人物撮りたいので180oと、そのほかに40oが欲しいと思ってます
(標準80oはマミヤ645でもってるので不要)。

でもスレの内容見ると、無理してでもハッセルの方がよいのかな?
でもレンズは標準しか買えないし、ミラー切れ等の欠点。
望遠はとてもじゃないが買えない。

ブロニカなら、中古ならAEファインダー等の
アクセサリも一通りそろえられるし、三脚も買える。

何を求めるかにもよるんでしょうが、ハッセルを買うと
劇的な違い、みたいのがあるんでしょうか?
45名無しさん脚 :2000/10/16(月) 16:17
 67ではダメで、66ですか…
46名無しさん脚 :2000/10/16(月) 16:22
>>44
RBなら標準入れてもSDボデイとKLレンズ買えるし
ハッセルでも標準付きの503CXとCF150か180ギリチョンでかえるんじゃない?
どっちも中古での話だけど
これらの中古はプロの出がらしかシロウトの買っただけピカピカに
別れるから案外買い易いと思う
4746 :2000/10/16(月) 16:24
あ、66がいいんだからRBは関係無いや
ブロニカSQならさらに一杯買えそうだね
ただリセールバリューはとても低いよ
写りはいいんだけど人気無いから
48名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 17:40
>>46
どうもありがとうございます。
そうですね。ハッセルもギリチョンで買えるのです。
なのでかえって悩んでしまいます。

>ただリセールバリューはとても低いよ
>写りはいいんだけど人気無いから

そうですねえ。だいたい新品価格も割引大きいですね。
実質をとるか、「ハッセルを持っている(使っている)」という
満足感(?)をも得たいのか、自分でもはっきりさせなきゃいかんですね。
いろんな本で語られているような描写を、本当にするんだろうか?
自分には分不相応かな・・

>>45
67がだめ、というのではないのですが、
ヤシカマットをしばらく借りて使ってみて、難しいけど、おもしろい、
というか、それで関心を持ちました。
ただ、いかんせん最短撮影距離が・・・
49名無しさん脚 :2000/10/16(月) 20:58
ゼンザ買ってもいずれはハッセル欲しくなる。
という訳でハッセルにしよう。
ゼンザSQ6x6は都内じゃ標準セットで4万円台からあるから、
ちょっと臨時収入入ったときにでも手に入れることができるしさ。
50名無しさん脚 :2000/10/16(月) 21:08
ホントにハッセルユーザーってうざい。
51名無しさん脚 :2000/10/16(月) 21:14
ハッセルって、そんなにいいのか?
5249 :2000/10/16(月) 21:42
そんなにいいもんじゃないが、
せっかく20万も30万も支払うんだったら、
買った瞬間に下取り5万円になるゼンザより
まだハッセルの方がいいってことよ。

思えば10年前はハッセルの標準セットは25万円で売り飛ばせた。
いい時代だった(笑)
5348 :2000/10/16(月) 23:28
49さん、ありがとうございます。
そう、「すぐ欲しくなる」のがいやなんですよ。
だったら最初から買ってしまってもいいのでは、というのが悩みの発端。

他のアクセサリ、広角レンズのことを考えればブロニカの方が
実質的なことはわかってるのですけどね。

中古の価格を調べて、良く考えます。
5449 :2000/10/17(火) 00:39
そういう考え方もあるだろうね。
ブロニカからハッセルにステップアップしていくというのは王道だしね。
ただ、その時点でブロニカは下取りに出される可能性が高い、
というのがオレ的にはやりきれないんだなあ。
非常に個人的な考え方ではあるのだが、ハッセル標準セットから始めて
一応のセットを大金掛けて揃えたあと、冗談半分で買ったブロニカの
性能のよさに驚いて、フルセット揃えると。そして写真はブロニカで写すと。
でもハッセルはお守りとして売らずに持ってると。
案外そういうのが幸せな6x6人生なのかなあと、そう思ってるわけよ。
5548 :2000/10/17(火) 08:14
49さん、どうもです。

>非常に個人的な考え方ではあるのだが、ハッセル標準セットから始めて
>一応のセットを大金掛けて揃えたあと、冗談半分で買ったブロニカの
>性能のよさに驚いて、フルセット揃えると。そして写真はブロニカで写すと。
>でもハッセルはお守りとして売らずに持ってると。

激しく同感します。
ブロニカを馬鹿にしてるんじゃないんだよね。
写真を撮る、という行為であれば別にどちらでもよいわけで。

自分の場合、やはり、愛着のあった35oの機材ほとんど売ってしまった、
その代わりのものは、大事にしたいな、というのが発端。


56名無しさん脚 :2000/10/17(火) 14:12
ほら、やっぱり押しつけがましい。
57名無しさん脚 :2000/10/17(火) 15:07
ひがんでるひがんでる。
58名無しさん脚 :2000/10/17(火) 22:55
6×6の一眼レフタイプ使ってるヒトってみんなこんなに
性格悪いんですか?
59名無しさん脚 :2000/10/17(火) 23:05
昔から云うよね。
「前座ボロにカ」って。

>58
昔からだね。(藁
60名無しさん脚 :2000/10/17(火) 23:31
>昔から云うよね。「前座ボロにカ」って。

30歳代から下はいわねーよ。
61名無しさん脚 :2000/10/17(火) 23:39
>昔から云うよね。「前座ボロにカ」って。

30歳代から下はいわねーよ。
62名無しさん脚 :2000/10/17(火) 23:58
「前座ボロにカ」は貧乏人と若者の味方です。(藁
「前座ボロにカ」はどう転んでもハッセルの安物です。
#レボルニング出来ない67も使えない。
#645なんてついこないだまで爪付きです。(流石ボロイ)
 AFになって趣味の悪さに拍車がかかりToyカメラに
 なりました。
63名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 00:05
何かさぁ、物欲に溺れたような意見が多くって、ちょっと悲しいな。
趣味の写真ってさ、本当に価値があるのは持ってる機材じゃなくて、
自分が撮ったフィルムのほうじゃないの?
ハッセル買って床の間に飾るより、ブロニカで我慢して残った予算で
がんがん撮影旅行に行ったほうが、きっと幸せになれる気がするよ。
オレはそう思ってブロニカを買った。偏見かな?
ブロニカのレンズだって、たいがいの撮影者の期待を裏切らないでけ
の性能はあると思うよ。(古いやつはちょっと問題ありだけど)
64名無しさん脚 :2000/10/18(水) 00:26
>63
趣味の写真って、あくまで機材だと思うぞ。だから、みんなこんなに
萌えるんじゃない?。
>レボルニングって、なんだ?レボルビングなら知ってるが。>62
65>63 :2000/10/18(水) 00:29
それだけのことを言う人の「お作品」とやらが見てみたいんだけど。
66>63 :2000/10/18(水) 00:31
それだけのことを言う人の「お作品」とやらが見てみたい。
67名無しさん脚 :2000/10/18(水) 00:41
>63
>何かさぁ、物欲に溺れたような意見が多くって、ちょっと悲しいな。
一時の気休めは尾を引くからね。あまり悲しがってると虎馬になるよ〜。

>趣味の写真ってさ、本当に価値があるのは持ってる機材じゃなくて、
>自分が撮ったフィルムのほうじゃないの?
ボツは何枚束ねてもボツなんだよねぇ〜。
切り欠きの無い6×6のフィルムなんてクリープの無いコーヒーの
様だとオモワナイ〜。

>ハッセル買って床の間に飾るより、ボロニカで我慢して残った予算で
>がんがん撮影旅行に行ったほうが、きっと幸せになれる気がするよ。
それを無駄使いというのだよ。
正に安物買いの銭失いを地で逝く感じだね。(藁

>オレはそう思ってボロニカを買った。偏見かな?
あ〜あ。若き日のアヤマチだねぇ〜。
ハッセルユーザーの冷たい視線が痛かろ〜に。

>ボロニカのレンズだって、たいがいの撮影者の期待を裏切らないでけ
>の性能はあると思うよ。(古いやつはちょっと問題ありだけど)
前座ノンね。ツァイスの繋ぎとしてはね。
でも売り払う時に期待をウラギルんだよね。(藁
68名無しさん脚 :2000/10/18(水) 00:50
>>67
ご立派。でもハッセル持ってないでしょ?
69>68 :2000/10/18(水) 00:54
彼、あちこちで炸裂してるね。
珍しい茸でも食べたのかな?
70名無しさん脚 :2000/10/18(水) 00:55

こーゆーやつに限ってハッセルもブロニカも持ってないんだよな(ワラなにせレボルニング番長だから(ワラ
71名無しさん脚 :2000/10/18(水) 00:59
>>67
あー、ほんっとに性格悪いんだねぇ。
僕はスクエアフォーマットに興味があるんだけど、ハッセルなんてとてもかえないから
ブロニカどうかなと思ってこのスレ見てたんだけど、ブロニカをまるで使えない物
見たいに言う人が多いのでびっくりしたよ。
売るときのことなんて考えて買い物はできないよ。どうせハッセルだって売るときは
買った値段よりは下がるんだしさ。
やっぱり中古の二眼レフでも探そうかなぁ。
72名無しさん脚 :2000/10/18(水) 01:08
>71
中古の二眼レフなんて、やめな。じじいがぶらさげてんもいやみだけど、
若い奴が二眼なんて、わざとらしいぜ。
ブロニカでいーじゃん、堂々といけや。
73名無しさん脚 :2000/10/18(水) 01:37
>68
持ってたら納得ゥ〜?

>69
ちょっとだけねぇ〜(藁

>70
前座ボロにカ用語なんて正しく覚えてるわけ無いじゃン。
だってビンボ〜臭いだろ?

>71
使えないとはいってないよぉ〜。
困るねキミ。
ただ、前座のボロカメラだと言ってるだぁけ。

>どうせハッセルだって売るときは買った値段よりは下がるんだしさ。
それがボロにカになってみぃ〜。二束三文だから。
#オレは聡明だから最初からハッセル買ったけどな。

>やっぱり中古の二眼レフでも探そうかなぁ。
C330にでもしとけや。ボロにカやめて。(藁
74名無しさん脚 :2000/10/18(水) 01:54
>>63 >>67 >>73
は、もちろんみんな煽りです。
今夜はスッキリ眠れそう。
アリガトーみんな。(藁
75>74 :2000/10/18(水) 02:10
礼を言うには及ばないからゆっくりおやすみね(はあと
7646 :2000/10/18(水) 03:08
レボルビングってブロニカ用語だったとは!
オレはマミヤとかテヒニカについてるもんだとばっかりおもったよ

つーかアタマのワリイヤツが多いよなココは
中古でフルセットSQ揃えて飽きたら矢不奥に出すのもいいかも
地方の人は案外高く買うよ(バカにしてるわけでなくさ)
ハッセルもSQも買い手市場だから再入手もラクでしょ
7748 :2000/10/18(水) 08:21
スレがたくさんついていてビックリ。

中古or(ブロニカなら)新品も視野に入れてじっくり考えます。
ありがとうございます。
7848 :2000/10/18(水) 08:22
>>77
「スレ」じゃない、レスでした。

79名無しさん脚 :2000/10/18(水) 09:35
ほんとに性格悪いね、日本人の特性かな、バレなきゃなにやっても
いいって考えるのは。
80>79 :2000/10/18(水) 09:45
万国共通だろ。上手い下手はあるだろうが。
81名無しさん脚 :2000/10/18(水) 11:58
そうか? 宗教のタガがないせいか日本人は小悪党ばっかり
だって気がするぞ。
82名無しさん脚 :2000/10/18(水) 12:01
>81
学会員発見。
83>79 :2000/10/18(水) 12:03
自虐的歴史観ってやつ?(ワラ
84>82 :2000/10/18(水) 12:06
ほら、やっぱり押しつけがましい。
85>81 :2000/10/18(水) 12:15
宗教のタガがあればモラルが高いんなら、海外旅行したときに
犯罪にあう心配しなくて済むんだけどね。
宗教っていうのは、必要ないのが一番良いんじゃないかな。
86善三郎 :2000/10/18(水) 12:41
みなさん、ここでは私のカメラのお話をしてください・・・
87名無しさん脚 :2000/10/18(水) 12:43
善三郎さんは浄土真宗
88名無しさん脚 :2000/10/18(水) 14:39
親鸞の生き方は、よいぞ。
89名無しさん脚 :2000/10/18(水) 16:57
オレなんか最澄法師がアイドルだもんね。
90名無しさん脚 :2000/10/18(水) 16:59
でも仏教ってそもそも哲学であって宗教じゃないだろ。
91名無しさん脚 :2000/10/18(水) 17:06
>>90
おれ厨房で良くわかんないんですけど…
そういう言い方をしたら宗教ってエルサレム発に限定されちゃわないですか?
そういうもんなんですか?
92名無しさん脚 :2000/10/18(水) 17:12
だってお釈迦様の教えって人生をどう生きるかってことだけ
でしょ。
「死んだらどうなる」
とかなんて後の凡愚が勝手に付け加えたことだよ。
93名無しさん脚 :2000/10/18(水) 17:43
大霊界・死んだら驚いた!
94>91 :2000/10/18(水) 17:52
だいじゃうぶ!
哲学でない宗教なんて日本にも北欧にもインドにも南北アメリカにも
ロシアにもたっくさんあります!
むしろ、キリスト教なんて、「砂漠地帯の戦闘民族が、己の行為を
正当化するために作りだした歴史と戒律を、ヨーロッパの帝国が
植民地支配に使えるってんで利用した」ってもんでしょ?
キリスト教系の学校行ってたから、聖書読んで考えたんだけどさ。
95名無しさん脚 :2000/10/18(水) 17:56
観音信仰は駄目かね。
96>95 :2000/10/18(水) 18:05
故・長岡鉄男さんによれば、観音様は「観」と「音」の、
つまりvisualとaudioの神様だそうですが、
観音信仰とはAVマニアのことですか?
97>96 :2000/10/18(水) 18:06
「観音様を拝むのが好き」だから、裏ビデオマニアのことでしょう。
98名無しさん脚 :2000/10/18(水) 18:55
>>92 >>94
マジレスありがとう!
99名無しさん脚 :2000/10/18(水) 19:24
で、ボロニカはどーなったい?

どーでもいーか、本人逝ったし。
100名無しさん脚 :2000/10/18(水) 19:34
前座ボロにカは、前座ボロにカだよ。(藁
101スリックさん脚 :2000/10/18(水) 21:45
>故・長岡鉄男さんによれば、観音様は「観」と「音」の、
>つまりvisualとaudioの神様だそうですが、
これは間違い。サンスクリットを漢訳した「観音」「観世音」は
どちらも旧訳(いわば意訳だね)、本来の意味するところ(直訳)
は「観自在」。一切の出来事を観ることが自由自在であり、
人を救うのも自由自在という意味。
102>101 :2000/10/18(水) 22:55
間違いなのは故・長岡鉄男さんも自分もわかっております。
一種の言葉遊びですね。
103スリックさん脚 :2000/10/18(水) 23:02
>一種の言葉遊びですね。
そうですね。「観自在」とするところをあえて「観音」と訳した
いにしえの先達も、美しい意味の文字を当ててのことですから。
これも言葉遊びです。
104名無しさん脚 :2000/10/18(水) 23:20
ハッセルユーザーにも会得して欲しい遊び心ですね。
105名無しさん脚 :2000/10/18(水) 23:47
>101
「前座ボロにカ」も救われますかね?
   ↑これも言葉遊びです。(藁
106丹波です :2000/10/19(木) 00:11
善三郎があの世で泣いているぞっ。
君達には「愛」が足りないねっ!
107名無しさん@63 :2000/10/19(木) 07:58
あれあれ、1日でずいぶんレスがついて、反論しにくく
なっちゃったなー。(藁)
でも、煽りついでに、もう一発行きます!

>64
>趣味の写真って、あくまで機材だと思うぞ。
その意見は否定しません。でも、自分のハッセルを自慢
したい人は、ハッセルのスレでやればいいと思うよ。

>65(=66)
>それだけのことを言う人の「お作品」とやらが見てみたい
フィルムの価値は、「自分が撮った」ところにあるので、
作品の出来不出来とは別次元の話です。
だから別に、あなたに評価してほしいとは思いません。

>67
>あまり悲しがってると虎馬になるよ〜。
ご心配いただき、うれしくって涙が出ますね。でも、
ウマシカになるよりマシなので、このままでいいです。

>ボツは何枚束ねてもボツなんだよねぇ〜。
そう思われる方は、入選作品のフィルムをお買い求めに
なったらよろしいでしょう。

>それを無駄使いというのだよ。
その言葉、そっくりそのままお返しします。

>でも売り払う時に期待をウラギルんだよね。
アホか。最初から売り払う気なんざねーよ。
壊れるまでばしばし使い倒しちゃる。で、壊れたら別の
ブロニカを買うさ!

結論:リセールバリューしかケチをつけられないブロニカは
良いカメラです。それが安く買えるんだから不満なかろ?
文句あるか?
108寮母さん :2000/10/19(木) 12:10
いーじゃないの、たかが趣味なんだからさ。
109名無しさん脚 :2000/10/20(金) 13:07
ボロニカは中古で買って使い倒すのが良いかな。タムロン製ゼンザノンの
方がツァイスより設計が新しいから性能はいいだろうし。ツァイスも古い
レンズの値崩れなんか気にしないで、新設計のレンズを次々出せばいいのに。
110名無しさん脚 :2000/10/20(金) 13:17
ハッセルもブロニカも今のところ買う予定ないが、
OLや学生でも百万以上の車に乗ってる時代に、高々
数十万の機材自慢してる奴って何?
111名無しさん脚 :2000/10/20(金) 14:53
本格的に中判の機材揃えたら、ブロニカでも数十万じゃすまないよ。
112薄髭 :2000/10/20(金) 14:56
数十万なんて天文学的数字だよな。五万円でさえ、稼ぐのアップアップなのに。
あんたも、そーだろ。
113↑発見:捕獲 :2000/10/20(金) 15:00
薄髭薄髭薄髭薄髭薄髭薄髭薄消防士薄髭薄髭薄髭薄髭薄髭薄髭薄髭
114名無しさん脚 :2000/10/20(金) 15:07
1です。
関係ない書き込みはやめてください。ネタにもなっていません。

消防士スレに断固抗議したいと思います。
115名無しさん脚 :2000/10/20(金) 15:14
狂犬病発作中らしいから言っても無駄(藁
116>112 :2000/10/20(金) 15:20
独身の会社員なら大した額じゃないよ。旅行1回分じゃねーか。

ブロニカ買って、浮いたお金で撮影旅行する、と言った人。
健全な発想でいいと思うよ。
117名無しさん脚 :2000/10/20(金) 15:46
>>114
どアホウはほっといて書き込みしようぜ。
レス増えりゃ上のほ〜〜〜〜うに消えていくしさ。
118>1 :2000/10/20(金) 15:49
偉そうなこと、消防士の教室に書くなよ。
ゼンザプロプロプロプロプロプロプロプロニカってなによ?
はぁ? って感じだな。
このスレは消防士シンパとみなすぞ。 (藁
119>117 :2000/10/20(金) 15:52
妙な競争にならないことを祈る…
しかし、あれだな、
ニ歩の落ちこぼれ君達もさ、ちょっとたのむわ。
今は日本もニ歩の天下じゃ無いんだぜ。
他所じゃ通じないものもあるのよ。
折角専用の場所も設けてくれてるんだしさ、
スレ使い分けてくれや。たのむぜ。
120名無しさん脚 :2000/10/20(金) 15:59
そういえば、今国産で6X6ってブロニカだけだよねー(?)
121>ぷろにかさんたちへ :2000/10/20(金) 16:00
教室スレの住人がやったとは 言いがかりだな。
あれは消防士が自作自演したのだよ。
そんなこともわからないのかね。
どうも、このスレは八つ橋臭いぞ。消防士の息がかかってるのだな。
122>121 :2000/10/20(金) 16:05
真実はどうでもいいんだ。
キミも含めてそう見なされてる、ということだよ。
あーあ。
123名無しさん脚 :2000/10/20(金) 16:07
>120
コーワがあるケロヨン。
124名無しさん脚 :2000/10/20(金) 16:08
>>123
おいおい現行なのか!?(ワラ
125名無しさん脚 :2000/10/20(金) 16:09
>122
どこからどう見ても、ここの奴が
教室スレに書いたのは消防士風の意見だろーが。
あまりよそのスレに迷惑をかけるなよ・・
126名無しさん脚 :2000/10/20(金) 16:11
>>120
一眼レフに限って、てことなのかな。
RF含めると、新今宮6はどうよ?
127>125 :2000/10/20(金) 16:14
よくわからないけど、しつこいんだね。
既に125もクロだわね(ワラ

128名無しさん脚 :2000/10/20(金) 16:16
オレ、教室スレとやらは見てないな。
ニフ入ってないと駄目なんだろ?あそこ。
129名無しさん脚 :2000/10/20(金) 16:17
>126
間診矢6って、現行なの?
130名無しさん脚 :2000/10/20(金) 16:18
>>129
ニュー、の方さね。現行じゃないのかな?
131130 :2000/10/20(金) 16:21
あ、見当たらない!
http://www.mamiya.co.jp/cam.htm
さらばじゃ。
132名無しさん脚 :2000/10/20(金) 16:22
このスレも消防士の遊び場と化したか…
ウゼー奴だな。
133名無しさん脚 :2000/10/20(金) 16:31
>>132
112あたりからほとんど一人漫才だったんだね。
面白かったのに(藁
とか言ってるとまた戻って来ちゃうかな?
134120 :2000/10/20(金) 16:32
ニューマミヤ6って欲しかったけどもう現行では出てないよ。
今度ブロニカから出たRFも645だし、
6X6って売れないのかな?
135>134 :2000/10/20(金) 16:34
良くも悪くもハッセルのフォーマットというイメージなのかな。
真四角というのが、特異なフォーマットであることも否定できないけど。
136名無しさん脚 :2000/10/20(金) 17:09
6x6が特異なフォーマットという厨房は
もういっぺん35からやりなおせ
137>136 :2000/10/20(金) 17:10
どう見えようと、そうと決めつけてちゃ、厨房だな。
138お詫び :2000/10/20(金) 17:12
みなさん、どうも申し訳ありませんでした。
あのスレに関わる者として、お詫び申し上げます。
発言の中に不穏当なものがありましたが、許してください。

139名無しさん脚 :2000/10/20(金) 17:30
>138
(とりあえずその言葉を信じます。
でも、いま見たら全然そう思ってない人もいるみたいですね。
そういうものかもしれませんが……)
140名無しさん脚 :2000/10/20(金) 17:31
今更4×4の一眼なんて出ないか。
141名無しさん脚 :2000/10/20(金) 17:33
4インチ×4インチ ですか? (笑
142名無しさん脚 :2000/10/20(金) 17:36
ちがうっつうの。
143名無しさん脚 :2000/10/20(金) 17:39
>142

失敬しました。でも、あったら凄いなと……。
144名無しさん脚 :2000/10/20(金) 17:42
>143
畳返しみたいだったりしてね。(藁
145名無しさん脚 :2000/10/20(金) 20:43
6×6つったら二眼レフでしょう。一眼レフには645も67もあるけど、
二眼レフにはスクウェアフォーマットしかないもんね。
146名無しさん脚 :2000/10/20(金) 20:46
>>145
TEXERのVIEW120とかのマスク使って645で撮れるTLRは
認められない?
147名無しさん脚 :2000/10/20(金) 20:47
全部ボロにカ(藁
↑これは言葉遊びです。
148名無しさん脚 :2000/10/20(金) 20:54
>>146
やっぱりあるんですねぇ。そういうのが。
でも二眼は縦位置ができないのでスクウェアでないと困ります。
…こないだなんかの雑誌で、二眼を水平に構えて片手撮りする
おっちゃんを見た気がする…
149名無しさん脚 :2000/10/20(金) 21:38
>>148
俺もC330で、しょっちゅうそれやるよ。
150名無しさん :2000/10/22(日) 11:55
正面を向いたまま上下左右も撮れるんだよね。(ワラ
151名無しさん脚 :2000/10/22(日) 16:15
カンボには4x5の2眼があるけどな。
152名無しさん脚 :2000/10/22(日) 16:19
>151
俺、使ってるよ。スナップには重宝するね。
153名無しさん脚 :2000/10/22(日) 17:38
ゴーランドにもありますねって誰も知らないか市能。
154名無しさん脚:2000/11/22(水) 23:08
あげまーす。
155名無しさん脚:2000/11/22(水) 23:09
白色彗星帝国ミサイル艦隊司令官ゴーランド
156名無しさん脚:2000/11/22(水) 23:13
RF645は期待できるんでしょうか?
157名無しさん脚:2000/11/23(木) 04:35
>156
期待できます。
フジの旧いやつがなくなった今、レンズシャッターで
フォーカルプレーンのように使えるのは良いと思います。
不安点は、フジがレンズ交換式をやめた理由に、
交換式にすると精度が保てなかったというのがあります。
ま、プロが仕事に使うカメラだったからシビアだったのかも知れませんが。
645なら大丈夫でしょう。
158名無しさん脚     :2000/12/03(日) 10:16
襤褸にか
159名無しさん脚
RF645を期待してあげ、