ヤングマンに人気【栗林ペトリ】独創の技術♯6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ヤングマンに圧倒的人気!
ペトリカメラに関して
蛇腹・RF・一眼レフの隔たり無く語り合いましょう。

まとめwiki http://www52.atwiki.jp/petri/
アク禁時用サブ掲示板 http://www3.atchs.jp/sp/petri
2リバースアダプタ:2013/09/23(月) 17:28:56.97 ID:owRoz1VK
264さん、スレたておつかれさま!
3264:2013/09/23(月) 19:10:26.62 ID:Nhk3ennT
ペトリのCMソングですね。>>前スレ1000

見たことはないですが。どこかに残っていないかなぁ
4264:2013/09/23(月) 19:20:05.72 ID:Nhk3ennT
調べてみたら横浜の放送ライブラリーにペトリCMが一本だけあるようです。
http://www.bpcj.or.jp/search/show_detail.php?program=158743

V3のCMで百面相というタイトルだとか。
5264:2013/09/23(月) 19:33:39.63 ID:wxV1+KK2
YouTubeでFA-1のラジオCM発見!
これの3分ぐらいのところです。

http://www.youtube.com/watch?v=xv13xEiWz4o&sns=em
6ペトリ好き:2013/09/23(月) 19:42:37.20 ID:uSpX1rAO
>いつかはペトリさん。
フィルムインジケータ装備機の空欄の部分は以下になります。

V2(350867)マイクロレンズ四角、無、順ねじ、B 2〜500、有
V3(381608)マイクロレンズ四角、無、逆ねじ、B 2〜500、無

宜しくお願い致します。

>リバースアダプタさん。
プリセット200ミリの前群、外れましたか! 手持ちの2本共に
試してみたのですが、固くてびくともしませんでした。恐らく
ねじ山に塗料を塗ってからねじ込んでいるようなので後日、溶剤
を染み込ませて試そうと思います。後部から分解してもNGですと
貴兄の考えられたように、絞りユニットを外すのが正規の手順と
思います。
7リバースアダプタ:2013/09/24(火) 12:38:22.80 ID:D3O3hc1m
264さん、
CMもあるところには、あるんですね。
ありがとうございます。
ペトリ〜イズ〜ナイス〜カメラ〜
もどこかにあるかもしれませんね。

ペトリ好きさん、
私も絞りユニットとヘリコイドの間にある隙間に溶剤を染み込ませて、回そうとしていますが、なかなか。進展あったら報告します。
8桜木町の青い雷:2013/09/24(火) 13:35:26.46 ID:4rNSUiVA
264さん、スレタテお疲れ様です。
残念ながら「圧倒的」は文字オーバーですか?
それと、PETRIのCMあるんですね。。
何時もながら264さん・リバースアダプタさんの
探索力には感心します。
既に考古学のようです。
ペトリ〜イズ〜ナイス〜カメラ〜 は
 ↓
ペトリ〜イズ〜ナイス〜キャメラ〜なのではw
9リバースアダプタ:2013/09/24(火) 21:45:15.96 ID:+CZxtHyT
桜木町の青い雷さん、こんばんは。
読み返してきました。
ペ〜トリ〜、イズ、ナ〜イス・キャ〜メ〜ラ〜
が正確?な発音だそうですw
10いつかはペトリ:2013/09/25(水) 01:26:51.81 ID:er9KEd/3
皆さん、こんばんわ。今日は飲み会があってちょっと酔ってます(汗)。

UCSのツイッターに「PETRI PENTA JUNIOR」とするカメラの画像が載ってます。

https://twitter.com/ucs_camera/status/370798381305569282/photo/1

1軸不回転ダイヤルにプラクチカマウントらしきレンズなので、だとすると、
プリセット絞りだとしてもつじつまが合います。果たして本物でしょうか???
11いつかはペトリ:2013/09/25(水) 01:28:23.33 ID:er9KEd/3
>>6

ペトリ好きさん、申し訳ございませんが、転記ミスを防ぐためにも、具体的な
形状も併せて記載いただけると助かります。宜しくお願いします。
12264:2013/09/25(水) 01:55:08.35 ID:6lvBBYij
いつかはペトリさん、

画像拝見しました。

セルフタイマーが無いじゃないですか!
ひょっとしたら本物かも…
13264:2013/09/25(水) 02:30:05.28 ID:6lvBBYij
eBayでM42,一軸不回転ダイヤル、セルフタイマーなしのペトリペンタを見つけました。

http://www.ebay.com/itm/Petri-Penta-35mm-SLR-with-f-2-0-50mm-lens-/111153214900

日本からも買えますが、私はハーフ7に小遣いを使ってしまったので買えませんw
英語本の記述とも一致してますね。
14264:2013/09/25(水) 03:05:37.58 ID:nCWL6GAa
eBayの出品があと4時間で終わるようなので、ペンタV形態分類表のページにログを貼り付けておきました。
15桜木町の青い雷:2013/09/25(水) 07:12:05.95 ID:jTDjZKZ8
皆さんお早う御座います。
ペンタジュニア、62ドルで落ちましたね。
Ucsさんでも売れた後のようですし、残念です。
もし、両者が本物とすれば後は、ペトリペンタVだけですね。
状況証拠はそろっているのですが。。。
16名無しさん脚:2013/09/25(水) 10:58:32.14 ID:XWr8mMrI
17ペトリ好き:2013/09/25(水) 22:32:19.34 ID:Y6tINV+c
皆さん、こんばんは。

>いつかはペトリさん。フィルムインジケータ装備機の空欄の部分を
書き直しました。もし不備があればお知らせ下さい。

V2(350867)
ファインダースクリーン中央部形状:マイクロレンズ四角
ファインダースクリーン栗林/PETRIロゴ等刻印:無
巻上げレバー化粧ねじ:順ネジ
速度ダイヤルの速度表記:B 2〜500
速度表記のないクリック位置の存在:有
----------------------------------------------------
V3(381608)
ファインダースクリーン中央部形状:マイクロレンズ四角
ファインダースクリーン栗林/PETRIロゴ等刻印:無
巻上げレバー化粧ねじ:逆ネジ
速度ダイヤルの速度表記:B 2〜500
速度表記のないクリック位置の存在:無

PETRI PENTA JUNIORの画像、ありがとうございます。
ペトリ本を持っていないので、国内のネット情報の「ペンタVから
自動絞り機構とセルフタイマーを取り去り、シャッタースピードを
1/500sにしたもの。」と思っていましたが、もし両画像のカメラが
PETRI PENTA JUNIORならば単に、M42ペトリペンタを1軸不回転
シャッターに改良したカメラなのですね。ただ両機共、JUNIOR の
表示が無いのが気になりますが。

>リバースアダプタさん、もし200mmの分解出来ましたら是非教えて
下さい。
18いつかはペトリ@外出中:2013/09/26(木) 00:16:18.09 ID:Q/fxb2/K
こんばんわ。
私は英語本は持っていないのですが、どうやら、プラクチカ(M42)マウントで一軸不回転ダイヤル
を装備したカメラが「PETRI PENTA JUNIOR」である可能性が極めて濃厚ですね。
19いつかはペトリ@外出中:2013/09/26(木) 00:18:22.65 ID:Q/fxb2/K
いずれにせよ、M42で一軸不回転ダイヤル装備、というこのモデルについては、>>17でペトリ好きさ
んの指摘のように、「国内のネット情報」にあるような、ペトリペンタVシリーズからの派生型では
なく、「ペトリペンタ」(M42)のシリーズの一つとして扱うのが妥当と思われます。ペトリはカメラ
上の表記とカタログ・パンフでの名称が一致していないカメラがしばしばあるので、このモデルが
「PETRI PENTA JUNIOR」と称して販売されていたという事実を明らかにしたいところですね。
20いつかはペトリ@外出中:2013/09/26(木) 00:20:55.37 ID:Q/fxb2/K
>>17
ペトリ好きさん、Vシリーズ形態分類表への記入は後日とさせていただきます。
願わくばご本人が書き込んでいただくのが一番確実でよいのですが・・・。
21桜木町の青い雷:2013/09/26(木) 12:37:31.87 ID:Y2b7TAAG
みなさん今日は。

東京に置いてあったPETRI CC AUTO135mmF3.8をもってきましたので
週末にもアップします。
22桜木町の青い雷:2013/09/26(木) 12:55:09.25 ID:Y2b7TAAG
再び連投御免なさい。

改めてまとめWikiを見るとレンズの作例が少ないですね
今は、休日に時間が取れないので。。おいおい足していきます。
皆さんのように上手な作例はできないのですが。。
23桜木町の青い雷:2013/09/26(木) 13:25:38.62 ID:Y2b7TAAG
264さんが発見のFA-1の台詞ですが。

イメージをつかめ
鮮烈な映像をキャッチする PETRI FA-1
TTL自動露出
プロの感覚が思いのままに味わえる PETRI FA-1
多彩なEEレンズが楽しめる PETRI FA-1 F1.7
カシャ(シャッター音?)ペトリカメラ〜
ケースが付いて 55,400円

我在有限公司w
24ペトリ好き:2013/09/27(金) 07:05:08.59 ID:t1mo70GA
皆さんおはようございます。

>リバースアダプタさん。200mm3.5の件ですが、近所のスーパー
で見つけたビン用のオープナーで1本は前群が外せました。下記URLに
画像をアップします。フードは何故か180mm用が付属していました。
ozcircle.net/_uploader/154310567
ozcircle.net/_uploader/154320352
25ペトリ好き:2013/09/27(金) 07:24:14.53 ID:t1mo70GA
名前: ペトリ好き
E-mail:
内容:
もう1本は外れませんでしたが、画像をアップします。
ozcircle.net/_uploader/154330466

2本を並べて比較するとメッキ・黒染め部分が入れ替わっていたり、繰り出し
の滑り止め加工の長さが違っていたりと外観の違いが見受けられます。
ozcircle.net/_uploader/154340597
26ペトリ好き:2013/09/27(金) 08:05:06.34 ID:t1mo70GA
名前: ペトリ好き
E-mail:
内容:
もう1本は外れませんでしたが、画像をアップします。
ozcircle.net/_uploader/154330466

2本を並べて比較するとメッキ・黒染め部分が入れ替わっていたり、繰り出し
の滑り止め加工の長さが違っていたりと外観の違いが見受けられます。
ozcircle.net/_uploader/154340597
27ペトリ好き:2013/09/27(金) 08:47:47.84 ID:t1mo70GA
PCの操作を間違って同じ内容を2度書き込んでしまいまして、すいません。

>いつかはペトリさん。wiki入力の件、勉強してトライしてみます。
PETRI PENTA JUNIORに関しては、せめて実機の画像が掲載されている広告か
カタログが見つかる迄は、実態不明が妥当だと思います。今回、一軸不回転
ダイヤル装備のM42ペトリペンタ2台の画像が見つかったので、M42の
ペトリペンタには少なくとも3種類(一軸回転式でミラー駆動がL型レバーと
カムシャフト及び一軸不回転式)の機構の違う製品が製造された事が明らかに
なったのは新発見ではないでしょうか?
28リバースアダプタ:2013/09/27(金) 12:41:34.33 ID:6Ndg/4XD
>ペトリ好きさん、
200mmの前群外れましたか。
写真のオープナー良さそうですね。私も探してみようかな。

ジュニアですが、英語本にも1軸不回転ダイアルでM42マウントに見えるペトリペンタの写真が載っています。なのでこのスレで確認できているのは3台ですね。
このペトリペンタ(と銘板に書いてある)写真がジュニアであると英語本に書いてありますが、その根拠となる広告等は見たことがないので、検証はできていない状況です。
ペトリペンタVとジュニアは、英語本以外の根拠は発見できていないはずです。
29ペトリ好き:2013/09/27(金) 21:09:15.84 ID:t1mo70GA
皆さんこんばんは。

>リバースアダプタさん、
オープナーは「スミカマ 万能キャップオープナー」で検索すると
通販でも買えるようです。

英語本のジュニアの記述内容、ありがとうございます。UCS以外に国内で発見
されていないとすると、極少数生産された輸出専用機かも知れませんね。

当時、国内でM42ペトリペンタとペトリペンタV2が併売されていたかどうかも
知りたいところです。
30リバースアダプタ:2013/09/28(土) 02:32:31.90 ID:UImGSWlY
ペトリ好きさん、オープナーの品名お教えいただきありがとうございます。

ジュニアについては海外のみだと私も思います。ペンタとペンタV2の併売期間についてはよくわかりません。
JCIIの蔵書検索で見たら、カメラ総合カタログが1960年の3月から季刊で発行されているので、通しで見ていくとその辺りの状況はある程度わかりそうです。
カメラとレンズのラインナップも時間軸で確認できそうなので、そのうちまた時間を作って確認に行ってみようと思います。

67年のカメラ工業のFTの記事を読み返してたら、55mmf1.8について、松居博士の高次収差論を使って設計したという記述がありました。
富田さんのインタビューなどから類推すると、FT発売の頃に改良された1.8は島田さんの設計の可能性が高そうです。それ以前の六枚玉50mmf2はたぶん富田さんの設計ですね。その後の55mmf2ははっきりしませんが時期的には富田さんでしょうか。
55mmF1.4と改良後の55mmF1.8は撮り比べると描写の印象がだいぶ違うのですが、両方富田さんの設計かもしれません。なかなか興味深いです。
31リバースアダプタ:2013/09/28(土) 03:49:20.76 ID:UImGSWlY
すいません。1.4 1.8 とも島田さんの設計?ですね…寝ぼけてました。もう寝ます。
32264:2013/09/28(土) 05:40:27.34 ID:XJ0SKuwL
ハーフ7の取説と外箱の写真をまとめwikiにあげました。
33桜木町の青い雷:2013/09/28(土) 09:31:00.28 ID:Xq5Y3VIw
wikiにCC Auto135mmF3.8をアップしました。
なお、恥ずかしながら作成も幾つかアップしました。
絞りは全てF8.0です。
一部接写リングを使っています。
中心部のみの画像といえ、昔フィルムで撮影したときよりも
線が細く写っています。
それにしても、最短撮影2.5m弱は遠いorz
34桜木町の青い雷:2013/09/28(土) 12:28:04.51 ID:Xq5Y3VIw
wikiにCC Auto28mmF3.5にも作例をあげました。
参考にシグマ30mmも載せています。
絞りは全てF8.0ですが、周辺の色収差?コマ収差に
差は有りますね。
ただ、近距離〜中距離では普通でしょうか?
35名無しさん脚:2013/09/28(土) 12:58:57.50 ID:UImGSWlY
264さん、桜木町の青い雷さん、おつかれさまです。

ハーフ7の箱、他と違いますが、これもおしゃれですね。

135mmf3.8。低価格の3枚玉という話から想像していたより、ずっと良い写りですね。
シャープで色収差も悪くないです。
接写もいけますね。逆に遠景はどうですか?
この時代の135mmはペトリ自社製なのが判明したので、1本欲しいです。

28mm中心は良いけど、周辺は厳しいですね。
うちにある個体は遠景も中心はそれほど悪くなかったです。
あげていただいた作例の1枚目、ピントが手前にないですか?周辺はもともといまいちなので、全体に甘い感じになってしまっているような?
作例が撮れたら私もあげますね。
36桜木町の青い雷:2013/09/28(土) 13:23:51.37 ID:Xq5Y3VIw
>>35
リバースアダプタさん?
135mmは200mm相当になってしまうのでご近所の生活が写って
しまうので遠景は自粛しました。
そのうち考えます。
トリプレット型で、フィルム時代では線の太い写りでしたが
デジタルでは思いのほか繊細な描写をしますが理由は不明です。
収差補正が出来れば構成枚数は少ないほうが良いのでしょうね。
37リバースアダプタ:2013/09/28(土) 14:12:49.52 ID:UImGSWlY
すいません35は私です。

遠景は、そうでしたか、すみません。
135mmf3.8はハープルフリンジが少しでている程度なので、RAW現像でもっとおいこめるかもしれませんね。
最近のレンズは歪曲や倍率色収差など電子補正できる収差は許容してもっと出ているものもありますからね。

28mmの作例wikiに追加しました。こちらもさっき近所で撮ってきたので質はご勘弁ください。でも遠景も中心はそこそこ解像してます。
周辺はだめですね。
この時代の広角としては特に悪いわけでは無いでしょう。昔の広角レンズという感じです。
38桜木町の青い雷:2013/09/28(土) 14:24:58.93 ID:Xq5Y3VIw
リバースアダプタさん
作例拝見しました。
確かに、遠景の中心はそこそこ解像していますね。
周辺は旧形式のレトロフォーカスの構造ですので
コマ収差と色収差は厳しいですね。
先ほどの作例(28mmの遠景)は手振れもあるかも
知れません。
三脚を立てて再度あげます。
39桜木町の青い雷:2013/09/28(土) 14:39:37.68 ID:Xq5Y3VIw
略同じ場所で撮りましたが、光の具合が変わっていますが。。
三脚を立てるとやはり違いますね。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/188354268?size=1024
Wikiの方も張りなおしました。
40リバースアダプタ:2013/09/28(土) 20:49:24.61 ID:6Xbo3y8/
桜木町の青い雷さん、おつかれさまです。
遠景も中心はしゃっきりしましたね。

135mmの方、wikiに解説を書きたしました。
41桜木町の青い雷:2013/09/29(日) 08:18:15.57 ID:33LDBNhk
皆さんおはよう御座います。

リバースアダプタさん
138mmF3.8の追記有難う御座います。
本レンズの設計は、島田氏だったのですね。
標準55mmF1.8 F1.4共に島田氏の設計との事
設計者が解ると心なしか所有の喜びが
増します。
気のせいかもしれませんが。。ボケ味にも
共通点があるようにすら思えます。
多分、各収差の補正量加減等に設計者の
個性が出るのではとはおもいます。。
他に設計者が解っているレンズがあれば
お教え戴けるとうれしいです。

それと、作例の無いレンズはズームを含め望遠系が多く
どのように作例を上げるか考慮中です。
近所では生活がみえてしまいますので。。
特にズームは、最短・中間・望遠域の3点で良いのか
目盛りをふられた代表的焦点域でいいのかも悩ましい
ところです。
42リバースアダプタ:2013/09/29(日) 09:45:45.48 ID:wwMdLrwL
桜木町の青い雷さん、おはようございます。

28mmも島田さんの名前で特許が出ているので、島田さんの設計のようです。
インタビューで21mmも島田さんの設計だと聞きました。
富田さんが、一流を目指していたと書かれていましたが、跡を継いだ島田さんが60年代後半〜70年代にかけて設計されたレンズは、一流と言ってさしつかえないレベルに達していたと思いますね。

特許から、ズームの80-200mmf4.5も島田さんの設計のようです。
富田さんがズームの島田、と書かれていたのはこのレンズを設計されたからでしょう。
レンズ白書の評価を見ましたが、ズーム全域、絞り値にかかわらず安定した画質で、なかなか良いレンズのようです。
ただペトリのレンズとしては価格が高かったせいでしょうか?SUNのOEMの85-210の方を多く売っていたようで、あまり見かけません。

桜木町さんがお持ちのズームは85-210の方ですよね?

住宅地だと望遠レンズの遠景の被写体は難しそうですね。
あげていただくのは、いずれ、お時間のある時で構いませんよ。
43いつかはペトリ:2013/09/29(日) 09:55:08.43 ID:KLxNnkYO
皆さん、おはようございます。

まとめwikiのペトリFT形態分類表を改訂し、形態差の存在のはっきりしないもののうち、
セルフタイマー指標、フィルム室出っ張り有無、フィルムカウンターリセットぽっちについて
は、形態差は存在しない可能性が極めて濃厚(特に、リセットぽっち)ことから、項目を削除
しました。もし今後形態差が見つかったらその時は復活させればよい、という判断です。

なお、EEレンズ用開放F値情報板の逃げの有無については、個人的にはこれも形態差は存在しない
(すなわち、FTは全機がF値の大きいEEレンズの装着は不可)とにらんでいますが、こんなことを
YAHOO知恵袋に書いてベストアンサーがついている例があるので、あえて残しています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13100724348
44桜木町の青い雷:2013/09/29(日) 10:49:01.38 ID:33LDBNhk
リバースアダプタさん
お手数をおかけしました。
すると、1974年レンズ白書にある多くのレンズが
島田さんの設計と言う事になるのでしょうか?

ズームの80-200mmf4.5も島田さんの設計ですか
探してみます。
45桜木町の青い雷:2013/09/29(日) 10:59:20.10 ID:33LDBNhk
連投すみません。
45−135mmF3.5はSUNのOEMでしょうか?
46リバースアダプタ:2013/09/29(日) 11:27:48.54 ID:wwMdLrwL
桜木町の青い雷さん、

設計者がわかっている、または推測できるレンズは、

50mmf2 6枚玉 富田さん?
55mmf1.8/f2 前期 富田さん?
55mmf1.8 後期 島田さん?

135mmf3.5 富田さん
21mm、28mm、55mmf1.4、135mmf3.8、80-200mm 島田さん

島田さんの入社時期がわからないのですが、ズームの特許は64年に出ていますので、そのあたり以後のレンズは富田さん、島田さん、どちらも担当されている可能性があります。
69年頃島田さんが退職されますので、その頃以後のレンズ、55mmf1.7、EE55mmf2は島田さんの可能性が高そうです。

島田さんは71〜72年頃?ミランダに移られたそうですので、MF-1用の50mmf1.4や45mmf2.8の設計者は不明です。
富田さんがはじめて設計されたレンズは一眼レフ用で、レンズ設計は社外の方から学んだようですので、RF時代のレンズを設計された方も不明ですね。

wikiのレンズ一覧を見ていただくと良いのですが、45-135mmはシグマのOEMと考えています。シグマに外観、レンズ構成が同じレンズがあります。
47リバースアダプタ:2013/09/29(日) 11:59:59.43 ID:wwMdLrwL
いつかはペトリさん、こんにちは。

yahoo知恵袋みましたが、ひどいですね。質問した人は取り付けできなくてがっかりしたことでしょう。

wikiの「ペトリのマウント」の記事を書かれたのは、いつかはペトリさん?でしたっけ。
互換性について、わかりやすく注意した方が良いかもしれませんね。
48桜木町の青い雷:2013/09/29(日) 14:17:51.68 ID:33LDBNhk
リバースアダプタさん。
有難う御座いました。
お陰で大まかに理解しました。
>45-135mmはシグマのOEM
 ↑
 いま74年の白書で確認しました。
 シグマワイドズームYS45-135というやつですね
 概観・レンズ構成は見たところ同じですね

 ただ、色の再現性に関しては、PETRI用の方が
良いようです。
49リバースアダプタ:2013/09/29(日) 14:57:37.55 ID:wwMdLrwL
>>46
MF-1用 50mmf1.4はもちろんf1.7の間違いです。

桜木町の青い雷さん
45-135mm、ペトリの方はcc銘が入っているんでしたっけ?
コーティングをペトリの指示で変えている、はあるかもしれませんね。
50桜木町の青い雷:2013/09/29(日) 15:47:45.08 ID:33LDBNhk
リバースアダプタさん

CC(赤文字)Autoの銘は入っています。
いま、しげしげとレンズを覗き込みますと
アンバーコーティング(琥珀色)の面が多いです。
ただ、当時のコーティングはアンバー・シアン・マゼンタ
(ミノルタは+アロマッチック)でそんなに種類は無かったので
他のメーカーでも十分に発色に考慮できたはずですが。。
供給元と思われるシグマのズームレンズの多くが「黄色ぽい」との
評価を得ているのですが。。
PETRIのこのレンズは自然な発色と評価されています。
ご存知のように、「CC」=コンビネーション コーティングの
略号のようですので、PETRI独自のノウハウが有り、シグマに
コーティングを指示をしたのかもしれませんね。

何だか、ツアイスのT*みたいです。
今でもそうかもしれませんが、ツアイスではコーティングに
関して秘密が多いと聞いています。
まさか、PETRIがシグマにOEM供給って事は無いですよねw
51ペトリ好き:2013/09/29(日) 15:59:55.81 ID:C2SjFI0M
皆さんこんにちは。

>リバースアダプタさん。
今日時間が取れたので、プリセットの200mm3.5の分解にチャレンジ
してみましたら、例のオープナーでプリセット絞りユニットが外せました。
画像をアップしましたのでご覧下さい。
ozcircle.net/_uploader/154510331
ozcircle.net/_uploader/154520804

2枚目にピントリング内部を写しました、いつかはペトリさんが書き込まれた
ように3本のネジで無限遠が調整出来る構造です。

もう1本のレンズはねじ込みが固くて、お手上げ状態です。
52リバースアダプタ:2013/09/29(日) 17:20:14.39 ID:wwMdLrwL
桜木町の青い雷さん
そうですか、シグマのレンズと比較してみたいものです。
発売時期を確認してみましたが、シグマが発売されたのが73年11月、
ペトリが12月でシグマが早いのと、ペトリのほうはリストラで人がいなく
なってきた時期に重なりますので、やはりシグマ製でしょうw
ヘリコイドも左無限ですし。

ペトリ好きさん
絞りも外れましたか。
私もオープナーでやってみます。   
53桜木町の青い雷:2013/09/29(日) 19:13:33.83 ID:33LDBNhk
そうですね。。
可能なら比べてみたいです。
しかし、今と違って当時のシグマと言うブランドは
PETRI以下なので該当のレンズが残っているか極めて
怪しいですね。
当時、私も幾つかのシグマのレンズを購入しましたが
残っていません。
理由は、純正(この場合ニコン)と比較し圧倒的に
性能が劣っていたのが原因です。
当時から思えば、今のシグマの高性能ぶりは夢のようです。
54リバースアダプタ:2013/09/29(日) 19:32:00.11 ID:wwMdLrwL
EEの暗いレンズがFT、V6以前のボディに取り付かない件はwikiの各EEレンズの
ページに書いておきました。
買う前に調べるとすると、こっちに書いてあったほうが親切そうなので。

桜木町の青い雷さん
確かに昔のシグマレンズは評判悪かったみたいですね。文字通り隔世の感ありw
55桜木町の青い雷:2013/09/29(日) 20:01:09.44 ID:33LDBNhk
リバースアダプタさん

EEの暗いレンズはFT・V6には付かないのは
F値で幾つからなのでしょう?
EEレンズはF1.7とF2.0以外持っていないので
お教えください。
確証は無いのですが明るいレンズでも(F1.7)
V6系は付かないことが有ると思っています。
56リバースアダプタ:2013/09/29(日) 20:43:30.65 ID:wwMdLrwL
桜木町の青い雷さん
うちにもf2.8のEEレンズまでしかありませんが、FTは取り付け可能ですが、V2には取り付けできませんでした。
FTはf3.5以上のEEレンズが取り付け不可だと思います。V6は検証可能なボディが手元に無いので不明です。
F値連動ピンは伸縮しますし、EE時以外では押し込まれていても問題ありませんので、V6系でf値の明るいEEレンズが使えないということはないと思いますが?
V2にEE1.7は取り付け可能でしたよ。

いつかはペトリさんが、暗いEEレンズとV6をお持ちだったと思いますので、検証をお願いできますか?
よろしくお願いします。
57桜木町の青い雷:2013/09/29(日) 21:48:46.28 ID:J5YSP4S+
皆様
今手元に有る以下の機種
V2
V3
V6×2
V6U×3
flex7
FT×3
FTU×2
に対してEEF1.7を装着してみました。
結果、全て装着は可能でした。
ただし。。
V6の一台は装着に工夫が必要で(S140730)
V6Uの一台が、AM切り替えが難しい
個体が有りました(S751238 の切りかけ無しの怪しい個体)。
同様にFTU(シャフト時代のS719135)が、装着にやや工夫
が必要でした。
記憶では。。実家に有るV6×2台の一台が
装着が出来なかったと思います。
これがEEF2.0に成ると解りませんが、これまた
実家に置いてあるので。。
58リバースアダプタ:2013/09/29(日) 22:37:40.56 ID:cTzfl9hU
桜木町の青い雷さん、検証ありがとうございます。
すごいボディの数ですね。この他にまだあるんですねw。

ところで、装着に工夫と書かれている工夫って実際はどんなことですか?
59桜木町の青い雷:2013/09/29(日) 22:54:34.79 ID:ypM40B1z
タブレットからですのでIDが変わります。
表現しにくいのですが。。
スッとはまらず斜めになるので、マウント部分で上下左右回転方向に微調整が
必要とでも言えば良いのでしょうか?
ようは、ピンがマウントの何処かに微妙に干渉している感じです。
60いつかはペトリ:2013/09/29(日) 23:20:34.13 ID:HWANGTeE
>>47

リバースアダプタさん、まとめwikiの「ペトリのマウント」の記事を主に書いたのは
私です。そして、一部リバースアダプタさんが加筆修正しています(w。

>>56
私の持っているEEタイプのレンズは、55mmF1.7及び135mmF3.8(CARENER銘)の
2本だけのため、それ以外のF値については検証できません。上記2本のレンズについて
いえば、55mmF1.7は私の所有するすべてのペトリマウントボディに装着でき、正常に
動作しましたが、135mmF3.8についてはEE対応ボディを除くと、FTU及びV6Uにしか装着
できませんでした。念のためFTについていえば、我が62万台、78万台とも開放F値情報伝
達板が見事に激突します。
61桜木町の青い雷:2013/09/29(日) 23:23:18.21 ID:ypM40B1z
この際なのでw
その他では
FTEE
FTE*2
FA-1
実家在庫
FT*2
FT2
V6*2
V62
FTE
FA-1(黒)
まだほかに。。あるかも。。以下省略w
我ながら馬鹿とおもいます。
62リバースアダプタ:2013/09/29(日) 23:42:08.89 ID:cTzfl9hU
桜木町の青い雷さん、
FTEに暗いレンズを装着する時、解放F値伝達ピンを押すのに少し力がいるので、レンズをはめただけだと締め付けリングが回らないことがありますが、そんな感じでしょうか?
FTIIは?ですが、V6は想定していないレンズを装着してるので、微妙にどこかに干渉していて、着いたりつかなかったりはあるかもしれませんね。

今より、EEレンズ導入時の方がこの問題は大きかったでしょうが、ペトリはユーザーにどのようにアナウンスしてたんでしょう?
V6やFTを使っていて交換レンズを買おうとしたらEE対応レンズが出ていて、将来性を考えてそちらを選びたいという人も多そうですよね。

いつかはペトリさん
コメントありがとうございます。
EE3.8はFT、V6ともNGですね。wikiのEEレンズの記述はとりあえずそのままにしておきます。

あとEE2.8がV6で装着可能かどうかを確認したいです、スレをご覧の方で確認できる方がいらっしゃったら情報お待ちしてます。
63いつかはペトリ:2013/09/29(日) 23:50:04.80 ID:HWANGTeE
>>62

EEタイプでないボディでもEEのF値の大きいレンズが装着できるように
切欠きを設けたFTU及びV6Uの存在は何を意味するのか、ということに
付いて、私は一つの仮説を持っていて、それは、FT→FTU、V6→V6Uへの
モデルチェンジの理由の一つになっているのではないか、ということです。
すなわち、単にホットシューを付け加えたとか、電気系統のマイナーチェンジ
にとどまらず、大きな意味があったのではないか、という仮説です。もし、
FTやV6の生産途中で変更したとしたら、アナウンスのみならず改造サービスも
考慮しなければならなくなり、それはそれでいろいろ厄介でしょう。モデルチェンジ
と同時に変更なら、少しはアナウンスが楽になるのではないかと。

もっとも、それを覆す実機が確認されれば吹っ飛ぶもろい仮説ですが(汗。

いずれにせよ、古いボディに新しいレンズ、というニーズはあってもおかしくないので、こうした
ユーザーにどう対処したのか気になりますね。
64いつかはペトリ:2013/09/29(日) 23:53:06.88 ID:HWANGTeE
>>57 >>61

桜木町の青い雷さん、そんなにいっぱいあるのですか・・・!!!
一台部品供出用に・・・いや、なんでもないです(汗。
65リバースアダプタ:2013/09/30(月) 00:10:43.67 ID:u/Jm907S
いつかはペトリさん
V6、FT以前はEEレンズは使えません。V6II、FTIIからは装着可能になりました。が説明としては簡単でわかりやすいですね。
モデルチェンジと同時に盛り込んだのかもしれませんね。
66リバースアダプタ:2013/09/30(月) 00:28:43.09 ID:u/Jm907S
アサヒカメラのニューフェース診断室のFTEEの記事中(70年12月号)にEEレンズは従来のFT、V6には使えないとの記述がありました。当時のペトリの公式見解だと思います。
67桜木町の青い雷:2013/09/30(月) 00:48:06.89 ID:odjH1hgx
リバースアダプタさん
そんな感じに近いですが、もうちょっとゴネル感じでしょうか。。
確かにマウントの互換性を維持するのは大変でしょうね。。
微妙な生産上の誤差もあるでしょうし。
あとは、eeレンズのF2.0とF2.8で確認がとれれば良いのですが。
264さんはボディーは、何をお持ちでしたっけ?
EEレンズは一通りお持ちだったと思いますが。

いつかはペトリさん
お元気そうで何よりです。
V6からV6-2へのモデルチェンジには、仰るような意味合いも
あったかもしれませんね。
所有機ですが。。。そうなんです、昔は本社が新宿に近く。。帰り道に
チョット回遊しまして、小学生時代〜中学時代のトラウマ?を埋めるべく
購入しました(10年位かけて)w
そして、近年皆様と知り合う機会にめぐりあい多少加速しましたが。
いまは物理的障壁により。。沈静化していますゲホゲホw
68264:2013/09/30(月) 21:42:10.33 ID:Fn74ffSy
35mm F2.8はV6とFTには取り付けられないことを確認しました。

V6IIとFTIIの改良がEEレンズのとり付けにあるという仮説は興味深いですね。

ペトリ工業の草間様からまだ連絡いただけていないので、確認してみます。
69264:2013/09/30(月) 22:06:27.63 ID:Fn74ffSy
すみません、上のレンズはEEです。

このV6、シリアルNo.がすごいです。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r106423212
70桜木町の青い雷:2013/09/30(月) 22:09:34.82 ID:pvBUWnxs
264さん今晩は!
検証お疲れ様です。
そうですか、F2.8はv6とFTには、装着不可ですか。。。
あとは、F2.0の検証とF1.7の個体差?といいますか互換性を
再確認すれば完了でしょうか。
>>66の、リバースアダプタさんが発掘された、ペトリのEEレンズに関する公式
見解が一番。。無難と言いますか的を得ているような気がします。
71リバースアダプタ:2013/09/30(月) 22:51:33.55 ID:u/Jm907S
264さん、おつかれさまです。
FTにEE35mmf2.8は付きませんでしたか?うちのFTは装着可能でした。
微妙な寸法で着いたり、着かなかったりするのかもしれないですね。
草間さんへの連絡よろしくお願いします。

桜木町の青い雷さん、
こうゆう状況であれば、FT、V6で使えないというのが公式見解というのは納得できますね。
72いつかはペトリ:2013/09/30(月) 23:14:19.96 ID:WFghLtnx
>>71
リバースアダプタさんのFTにEEのF2.8は付いた、とのことですが、確かお持ちのFT
には開放F値情報伝達板をかわす切欠きは無しですよね。FTの後期のタイプでも今のところ
切欠きを有するタイプが見つかっていないのと、FTU形態分類表には切欠きのない例が1つ
報告されている点が気になるところです。

というわけでというわけではないですが、なぜかまだ入ってなかったまとめwikiのFTU形態分類表に
フィルム室の番号記入欄を追加しました。
73リバースアダプタ:2013/09/30(月) 23:37:26.86 ID:u/Jm907S
いつかはペトリさん
そうです、うちのFTは開放F値伝達板の逃げの穴はありません。F2.8だとF3.8の凸量の半分のはずなので、そんなこともあるかと思っていましたが?

うちのFTIIのフィルム室印字ナンバーを、wikiの形態分類表に転記しました。
74264:2013/10/01(火) 20:23:26.10 ID:U9jZfO7I
ペトリ工業の草間様に連絡を取ったところ、明日からしばらく中国に出張だそうで、今月末から来月頭で調整することになりました。
もうしばらくお待ちください。

eBayにペトリペンタとフレックス7の当時の解説書が安く出ていたので手を出してしまいましたw
どちらも謎がある機種なので、何か情報がないかなと思っています。
75264:2013/10/01(火) 20:35:44.42 ID:Y8Z4bAvb
76桜木町の青い雷:2013/10/01(火) 20:58:54.61 ID:wjF0Sm2N
皆さん今晩は。
264さん、内容が今ひとつ解りませんが。
flex7とPetriflexVの操作マニュアルのようですので
期待してしまいます。
もし、ここで言うPetriflexVが1/1000まである
機種であるなら国内は兎も角、海外(米国)では
発売されていた証拠になると思います。
それにしても、264さんの検索能力は凄いです。
77桜木町の青い雷:2013/10/01(火) 21:11:06.32 ID:wjF0Sm2N
リバースアダプタさん・264さん
そう言えば、以前英国のEBAYで28-70のPETRIブランドのNikonマウント
ズームがありましたが。
以下のURLにも
Petri MC-Macro 4,5-5,6/80-200mm für Nikon AI
が出ています。
物はコシナとは思いますが。。
PETRIブランドも状況に応じて使っていたのでは。。
http://www.sekaimon.com/i141044591522
78桜木町の青い雷:2013/10/01(火) 21:19:01.76 ID:wjF0Sm2N
三連投御免なさい。
形状を見ますと。。コシナと言うよりデザインはトキナーぽいですがw
どんなもんでしょう。
79桜木町の青い雷:2013/10/01(火) 21:37:43.28 ID:wjF0Sm2N
リバースアダプタさん
これは、仰っていた島田さん設計のものでしょうか?
結構、高価ですので手が出ませんが。。
http://www.sekaimon.com/i261201173261
80264:2013/10/01(火) 21:42:46.94 ID:UJzOcswS
桜木町の青い雷さん、

この本ですが、1964年にロンドンで出版されたようです。
フレックス7は日本では1964年発売で、出版までの期間が短すぎること、
V2との本でなくペンタVとの本であることなど、フレックス7が比較的早い時期に販売
されていたことを示唆しているのではないかと勝手に勘ぐっていますw
81桜木町の青い雷:2013/10/01(火) 21:53:59.36 ID:wjF0Sm2N
wikiにも記載されていますが。
1962年発売との説がありますので期待大ですね。
これで、1960年X月の発売とされるPetriflexVの
解説本であれば大発見ですね。
V2が1961年2月発売とされますので。。。では有りますが。
82リバースアダプタ:2013/10/01(火) 21:58:04.16 ID:EpBRyHCr
264さん
了解しました。今月末から来月頭ですね。
我悪さんがお忙しい時期かもですが…

桜木町の青い雷さん
>>77
ニコンマウントの方はcosina製です。同じデザインのcosina名のレンズがありますので。
でもニコンマウントのレンズが2本もあるとなると、ニコンマウントで出荷の可能性もあるのかもしれませんね。
>>78
そうです、これが島田さんが設計されたと思われるズームレンズです。国内だとあまり見ないですよね。海外の方が見つかるかもしれません。
銀のズームリングがカッコいいです。
83リバースアダプタ:2013/10/01(火) 22:40:54.41 ID:EpBRyHCr
すいません、
78じゃなく
>>79
ですね、島田さん設計のペトリカメラ製のズームレンズ。
今のところ梅島製とわかっているズームはこれだけだと思います。
84いつかはペトリ:2013/10/01(火) 23:09:53.13 ID:myeiej/Y
灯台もと暗し!?といってはなんですが、まとめwikiにリンクもある海外の
カメラの取扱説明書を集めたサイトに、「PETRI PENTA JUNIOR」と思しき1軸不
回転シャッターダイヤルのM42の一眼レフが画像入りで出ています。

http://www.butkus.org/chinon/petri/petri_penta/petri_penta.htm

この取説上はあくまでも「PETRI PENTA」ですね。謎が深まります。
85いつかはペトリ:2013/10/01(火) 23:34:48.52 ID:myeiej/Y
まとめwikiの「ペトリペンタVシリーズ形態分類表」及び「ペトリペンタV2」の解説文に
手を加えました。特に、ペトリペンタV2解説文については桜木町の青い雷さんなど、異論
もあるかと思いますが、あえて「いつかはペトリ説」を仮説であることがわかるような形
で書きました。識者のご批判を仰ぎたいと思います。
86ペトリ好き:2013/10/02(水) 01:17:40.23 ID:eM9cd7ca
皆さんこんばんは。

>いつかはペトリさん、マニュアルの紹介ありがとうございます。
やはり現時点では、1軸不回転シャッターダイヤル式のM42マウントの
PETRI PENTA銘の一眼レフはM42 PETRI PENTAの末期型と見るのが妥当と
思います。

作動している一軸回転式のM42 PETRI PENTAで写真撮影のシュミレーション
をしてみましたら、プリセット絞りは良いとしても、文字が小さくて見難い
持ち上げ式のシャッターダイヤルと高・低速の切り替えの操作が使い難いのを
実感しました。例の英語のマニュアルにも"一軸不回転式"と"数字が読み易い
大型シャッターダイヤル"と記されているので、欠点を改良したM42マウントの
新型 PETRI PENTAのマニュアルでしょう。
87リバースアダプタ:2013/10/02(水) 07:44:28.33 ID:pr15bZxP
V2がカメラ上の銘板等で確認できないのと同じようにJUNIORも広告など印刷媒体にしかない名前なのかもしれないですね。
仕様変更後の区別を、なぜかはわかりませんが、銘板でしなかったので、区別のための広告上の通称や愛称のような物かもしれません。
88桜木町の青い雷:2013/10/02(水) 08:08:59.41 ID:9VRO0cgY
皆さんおはよう御座います。
いつかはペトリさん。
本当に灯台下暗しですね、ご紹介のマニュアルは英語本にある
PETRI PENTA JUNIORの特徴に合致しますね。
また、ペトリ好きさんの仰るPETRI PENTA JUNIORは
PETRI PENTAの改良Verであるとの見解興味深く思います。
今までは、PETRI PENTA JUNIORはPETRIPENATAVorV2の
簡略版と見ていましたので。。
案外、ペトリ好きさんの見解の方が自然かもしれません。
89桜木町の青い雷:2013/10/02(水) 08:41:20.08 ID:9VRO0cgY
いつかはペトリさん
いつかはペトリ説に違和感はありません。
略正鵠を得ているように思います。
しかし英語本の正確な記述内容?を考えますと
1/1000表記の機種も一時的に販売されたが
精度が維持できなく短期間で収束かと
思っています。
島田さんを始めとしたPETRI OBの方々の
インタビューから、V系列の構造では
1/1000の精度は安定しなかったとのお話も
有りましたので。
90いつかはペトリ:2013/10/04(金) 08:10:31.76 ID:YqDdAo/c
皆さん、おはようございます。

あの、三日月マークが、栗林写真工業時代に既に用いられていたことを示す
傍証を見つけました。それは、まとめwikiの「ペトリカメラ取扱説明書」PDF(日本語)
に掲載されている「ペトリタッチ」の取説です。

これで、ペトリフレックス7の1962年発売開始説の補強になりますかどうか・・・。
91264:2013/10/04(金) 16:45:35.34 ID:o2wz3VB3
風邪ひいて寝込んでいたりします。

いつかはペトリさん、

これは結構有力な資料ではないでしょうか。
当時の広告等で追っかけられれば確実そうです。
アサヒカメラや写真工業のバックナンバーを探すのも良いかもしれません。
職場の図書館にこの頃のがあるかもしれないです。

マーク変更が先だとすれば、シールの件はつじつま合いますね。
あとは1962年発売の記録が欲しいところです。
注文中の本に何か書いてないかなぁ。
92264:2013/10/04(金) 17:13:27.24 ID:3j1FhwMr
手持ちの「広告にみる国産カメラの歴史」をひもとくと、昭和37年2月のペトリ7の広告は栗林マーク、昭和37年10月のペトリタッチは三日月マークですね。
栗林からペトリへの社名変更が昭和37年7月19日(昭和期の写真業界/日本写真興業通信社/1971年)なのでタイミングは微妙ですw
93264:2013/10/05(土) 00:14:12.42 ID:0ss3xWKb
ツイッターのフォロワーさんとカメラ自慢をしていたら、ペトリREがでてきてビックリ。
柳澤式スプール搭載でした。
こちらみてませんか〜?
94いつかはペトリ:2013/10/05(土) 00:23:55.15 ID:i1Mdwdzm
>>

264さん、こんばんわ。お体大丈夫ですか?実は吾輩もお腹を壊してしまいました。
幸い、回復に向かっております。

それはともかく、RE、見たいですっ!
95264:2013/10/05(土) 00:27:37.78 ID:owE9YbgE
写真はこれとこれです。まとめwikiへの転載許可を頂きましたのであとでページを作ります。

http://twitter.com/gobanya/status/386135466048618496/photo/1

http://twitter.com/gobanya/status/386138690184966146/photo/1
96264:2013/10/05(土) 00:49:18.08 ID:owE9YbgE
取り急ぎ写真だけ載せました。
http://www52.atwiki.jp/petri/pages/175.html
97264:2013/10/05(土) 01:33:25.46 ID:uEEmteiX
フォロワーさんのお話によると、

・倒産後ヨドバシで投げ売りされていた
・写真の個体は倒産の数年後、ペトリ工業に押しかけて入手
・対応したのは細身の紳士(柳澤さんかも)
・MF-1と違って部品の下請けが新しく、そっちに押さえられてしまった
・ヨドバシで売っていたという話を聞いてビックリしていた。
・市場にはほとんど販売されていない、と語っていた。

とのことです。>>ペトリRE
98リバースアダプタ:2013/10/05(土) 05:31:02.96 ID:WhHXXKd+
私も昨日一日風邪で寝込んでました。季節の変わり目ですので、他のみなさんもおきおつけください。

264さん、
これはまた、面白い話が聞けましたね。ペトリ工業でREのことがわかるのは柳澤さん以外にはほとんどいらっしゃらないはずですので、この紳士が柳澤さんだった可能性は非常に高いと思います。
カメラ倒産後、外注先が債権者としてカメラを抑えて、ヨドバシで売ることで現金化したのでしょう。

ところでwikiの年表ですが、栗林からカメラへの社名変更が61年になってますが、62年の間違いですね。海外の現地法人設立と同年ですので、本格的に海外で自社販売するにあたり、海外でもわかりやすい社名に変更したということだったのではないでしょうか。
99264:2013/10/05(土) 06:50:03.24 ID:h40MDR1z
皆様、体調を崩されているようで、ご自愛ください。

ペトリ35REのページを作成し、年表のペトリカメラ社名変更年を1962年に改めました。

追加、訂正有りましたらよろしくおねがいします。
100桜木町の青い雷:2013/10/05(土) 10:20:27.96 ID:zR3mNFKf
皆さんおはよう御座います。

皆さん体調を崩されていたようで御身大切にご自愛下さい。
もっとも人事では無いのですが。。
101リバースアダプタ:2013/10/05(土) 11:12:08.21 ID:WhHXXKd+
世界のカメラと写真用品に1977年版にスペックが載っていましたので
ペトリ35REのページに加筆しました。

シャッタースピードの低速側が英語本と違いますので、併記してます。

それと当時、世界最小最軽量の35mmレンジファインダーカメラだと思い
ますので、そのように書きました。
102264:2013/10/05(土) 13:11:22.25 ID:fwxIJawS
リバースアダプタさん、

追記ありがとうございます。
35REとREーIIの関係が気になりますね。
写真を見比べると、両者はよく似たカメラです。
この頃は混沌としてますね。

桜木町の青い雷さん、

身体あってのものですね。お心遣いありがとうございます。
103リバースアダプタ:2013/10/05(土) 15:31:11.42 ID:WhHXXKd+
REとREIIほぼ同じスペックのカメラを短期間に2機種も作っているのは謎ですね。
wikiの特許にある、
http://cdn52.atwikiimg.com/petri?cmd=upload&act=open&pageid=13&file=JPU_1978019226.pdf
はRE開発時の物のように思います。
柳澤さんがMF-1と同時期に開発していたようですね。
104264:2013/10/06(日) 00:42:47.25 ID:F1arTRVR
先日のインタビューを読み返してみると、REは今関さんの設計のようですね。
ただ、RE-2はわからないとのことなので、謎が深まります。
RE-2の販売?時期が鍵になりそうです。
105リバースアダプタ:2013/10/06(日) 02:05:59.90 ID:OQs6WGVs
インタビューでは聞き逃しましたが、実用新案も考えますと、REは柳澤さんと今関さんで設計されたのでしょう。
REIIのスペックは79年版の世界のカメラと写真用品に載ってましたのでwikiに追加しました。
解説を読み比べましたが、ファインダー内に露出警告ランプがあるなど、やはり仕様的にはREとほぼ同じですね。
我悪さんのカメラGET誌の記事での、UCSの渡邉さんの証言もありますので、渡邉さんにインタビューする機会があれば、はっきりしそうではありますが。
106264:2013/10/06(日) 03:10:16.56 ID:n9cJQ+GT
RE-IIが1979年版の本に載っているのは興味深いです。

この頃自主生産中のペトリはMF-1の生産でてんてこ舞いのはず。RE-IIの生産ができる余力があったとは考えにくいです。
また、上で述べたようにREを下請けに押さえられてもいたようです。

では誰がRE-IIを作って売ったのか。

これは午前三時の妄想ですが(笑)、RE-IIを売っていたのはコシナではないかと。
REのトップカバーの形を変えて件の下請けにRE-IIとして生産させ、ペトリブランドで売ったのではないでしょうか?

どうもRE-IIのペトリのロゴが違うのでそんな気がするのですが…早く寝ましょうw
107リバースアダプタ:2013/10/06(日) 08:13:22.00 ID:OQs6WGVs
おはようございます。
この1979年版には、フィンカメラがペトリの在庫をフォトキナで展示したとありますので、販売したのはフィンカメラのようです。
どこで組み立てたのかはわかりません。RE、REIIとも設計はペトリ独自の物ですし。前出のカメラGET誌には、REは長野のカメラ関係会社で組合に内緒で組んだとあります。
REIIについては、我悪さんからwikiに写真の提供をしてもらった時に、UCSの渡邉さんから聞いた話として、組合に知られないように、他社でつくらせはじめたが、完成の日の目をきちんと見る前に会社が倒産。
それ故、ほとんど出荷されずに、ごく一部の関係者だけが知っている。 との話があります。
REIIは海外で結構売られていたようですし、渡邉さん自身はカメラ倒産後フィンカメラに行ったそうなので少し矛盾も感じる部分もありますが…

ここからは推測ですが、長野で当時カメラのOEM生産をしていた会社といえば、コシナ、チノン、日東などがあります。カメラ倒産前からコシナ、チノンとは取引があるのがわかってますので可能性は高そうです。
当時のコシナやチノンのレンズシャッターカメラのレンズに38mmf2.7が付いているものがあるのですが、REのレンズと同じ物かもしれません。ES-AUTOにもf2.7のレンズが付いているものがあるので、これと同じところで生産していたのかもしれないですね。
108いつかはペトリ:2013/10/06(日) 09:07:39.91 ID:GoMEc4WR
おはようございます。

264さん、REの画像アップお疲れ様でした。きっちり、柳澤式スプールが据わってますね。ペトリ自主設計
の証ですね。

それにしても、REとREUを両方扱ったウェブサイトとしては、もしかすると世界でもまとめwikiが唯一
なんではないでしょうか!?


REのデザインを見ると、MF-1との設計思想の共通性を感じます。推測ですが、
電子化に遅れ、スペック競争に打って出るのが難しい当時のペトリは、小型軽量
路線に活路を見出そうとしたのではないか、という気がします。MF-1は、ペンタックス
MXにサイズでこそ負けますが、重量では勝ってますし、REは、距離計連動式
では、おそらく当時世界最小、最軽量といっても過言でなかったのではないかと思います。
惜しむらくは、倒産直前直後で、ほとんど注目されずに終わったというところでしょうか。
109いつかはペトリ:2013/10/06(日) 09:27:58.25 ID:GoMEc4WR
>>105 >>106

REとREUを比較すると、デザインはともかく、スペック上明白に異なるのは、
装着レンズが、前者はF2.7、後者はF2.8というところです。
妄想をたくましくするなら、前者はコシナのレンズ、後者はそれ以外の他社
のレンズかも。

>>107
リバースアダプタさん、おそらく、これは、REとREUのエピソードが
混同されているのではないかという気がします。カメラゲット誌記載
の記事から、組合に内緒で、というのはREの方の話ではないかと私は
推測しています。労使が対立しているという前提なら、「使」がまだ
活動している時点と思われるからです。

もっとも、REUもペトリ倒産直前に開発された可能性が否定できないので
やはり謎は残ります。
110リバースアダプタ:2013/10/06(日) 10:09:54.52 ID:OQs6WGVs
いつかはペトリさん、おはようございます。
小型軽量化に活路を見いだしていたというのはそのとうりだと思います。倒産もありますが、当時はジャスピンコニカの大ヒット中で、AF、ストロボ付きが注目されていたので、時期も悪かったのではないかと思います。
我悪さんから聞いた話ではREIIも見せてお聞きしたとのことですので、混同はされていないと思うのですが、はっきりしないですね。
79年版に載っているということは、78年の9月にはフォトキナで展示されていたはずですので、カメラ末期に開発はされていたのではないでしょうか。REとほぼ同じ設計の違うカメラを倒産直後に別の会社がペトリブランドで生産するとは考えにくいので。
79年版を見ますとチノン製のカメラが同時期に38mmf2.7からf2.8に切り替わっているようです。両方あるいはREIIはチノン製の可能性はないかな?
111264:2013/10/06(日) 14:34:54.41 ID:0EigQMnb
今eBayを見ていましたが、ペトリEF35が出てます。
http://m.ebay.com/itm/251352437823

箱にフィンカメラがディストリビューターと書いてあります。

箱のペトリのロゴがRE-IIと同じですね。

チノンかコシナどちらかといえばコシナ説をとりますが、ホントにどこで作ったのかな?

フィンカメラの素姓も知りたいところです。
112リバースアダプタ:2013/10/07(月) 08:09:40.27 ID:1kFIkGyG
おはようございます。
EF35は79年版に載っています。ペトリの在庫品を展示したと書いてありましたが、箱に印刷されているところをみるとフィンカメラが発注して生産された物かもしれません。
EF35はセディック製だと思いますのでそうしたことも可能でしょう。でも、外観はペトリオリジナルのカバーのようなので、私は時期を考えるとカメラ倒産前から準備されていた物ではないかという仮説を持っています。
EF35には上カバーのペトリロゴが、サンセリフタイプの箱やREIIと同じ物も確認していますので、実はこのタイプがカメラ時代の物かもしれません。
113264:2013/10/08(火) 21:53:32.66 ID:QmkiLNFU
図書館に行って1962年のアサヒカメラと写真工業の広告を調べてきました。

栗林マークが三日月マークに変わったのはどちらの雑誌でも1962年3月号からでした。
出版のタイミングを考えると、1962年の1月頃にマークが変わったと思われます。
(1962年7月のペトリカメラへの社名変更は1962年9月号に載っていました)

赤丸栗林マークから三日月ペトリマークへの変更は社名の変更に先立って行われたと考えられます。

ペトリフレックス7の裏蓋に貼られた三日月ペトリマークとKuribayashiの社名が併記されたステッカーは、1962年1月から7月までの約半年間に生産された個体に貼られたものと推測できます。

従いまして、ペトリフレックス7の初期型は1962年に製造されたと考えられます!
114264:2013/10/08(火) 22:04:22.13 ID:nGmp2/Dn
ということをツイッターでつぶやきましたら、早速反証の指摘をいただきました。

三日月ペトリマークとKuribayashi
の文字が併記されたステッカーが貼られたペトリハーフ7をフォロワーさんがお持ちで、そのフィルム室には「12」とスタンプが押されているのだそうです。

ペトリハーフ7の発売時期と私が持つペトリハーフ7のフィルム室スタンプが一桁であることを考えると、この数字は生産月が12月であることを示していて(1961年2月では早すぎる)、1962年12月に生産されたと考えるのが妥当と考えられます。
ステッカーは社名がペトリカメラに変わったあとも使われていたかもしれません。

ともあれ、フレックス7は1962年生産開始の可能性が出てきましたが、より直接的な証拠を見つけることが必要です。
115いつかはペトリ:2013/10/08(火) 23:36:39.32 ID:kfU7Kzzy
>>113 >>114

264さん、三日月ペトリマークとKuribayashi併記の時期があったと
断定できる文献を発見しましたね。ありがとうございます。

なお、同時期のペトリ7のフィルム室印字では、「1−7」とか「2−4」というように
ハイフンが入っていますが、ハーフ7とは標記の仕方を変えたのでしょうかね?
「2−4」とあるオークションサイトの画像を探さなくては!もうないか?(汗

いずれにしても、フレックス7の発売日に関する直接的証拠を見つけないといけませんね。
116いつかはペトリ:2013/10/08(火) 23:49:26.16 ID:kfU7Kzzy
「2−4」のペトリ7は、ステッカーは栗林マークとチェック済みでしたorz
謎は深まるばかり・・・。
117264:2013/10/08(火) 23:51:52.36 ID:2juoT/uw
いつかはペトリさん、

ペトリ7のフィルム室番号は年号入りでしたね!
ペトリ7の裏蓋ステッカーが貼ってある個体を丹念に探せば、より正確に生産月を特定できそうです。

ハーフ7の方は、1961年12月の可能性もありうる(ちょっと早いけど)ので、ステッカーとフィルム室番号の両方が揃った例をもっと探したいです。
私の手持ちはステッカーなしで、「1」(SN361693)と「3」(SN370830)でした。
118264:2013/10/09(水) 00:07:15.61 ID:f0mUjy1j
フォロワーさんから情報いただきました。

フィルム室番号「12」のハーフ7のSNは「357664」だそうです。
月産5千台程度で1962年12月から1963年3月までと考えると辻褄あいそうです。
119いつかはペトリ:2013/10/09(水) 23:51:57.81 ID:g4NeaVq/
ペトリ7形態分類表にいくつかとあるサイト等の画像でみたものを記入しました。
このうち、39万台のペトリ7(2.8付き)において、距離環が黒で三日月ペトリマーク、
フィルム室のステッカーなしというところが注目です。当該機の載ったサイトはこちらです。

http://forum.mflenses.com/petri-7-rangefinder-t11258.html
120いつかはペトリ:2013/10/09(水) 23:53:54.58 ID:g4NeaVq/
>>114 >>117

264さん、ペトリハーフ7ですが、ファインダーのところにあるレタリングが
「PETRI CAMERA・・・」になっているようですね。ここが「KURIBAYASHI」に
なっている個体でないと、栗林時代に製造されたとは言えないような気がします。
121いつかはペトリ:2013/10/10(木) 00:03:00.22 ID:Z3UMtPLA
ところで、前々から気になっていたのですが、「まとめwiki」トップページの
ペトリカメラ機種紹介のところで、一眼レフの分類が、

1.ペトリペンタシリーズ(PETRI PENTA〜V6U)」
2.セミオートマチック一眼レフ(PETRI flex7〜FTU)
3.フルオートマチック一眼レフ(PETRI FTEE〜FA-1)
4.M42復帰後モデル

となっているのですが、なんかしっくりこないと思いませんか? もともと、
これは英語本の分類に倣ってこうなったと記憶しておりますが、英語本にいう
ところの「セミオートマチック」とか「フルオートマチック」という表現、
日本語にすると半自動絞り、自動絞りを連想してしまい、露出計連動及び自動露出
を連想するのは難しいと思うのと、「1」はシリーズ名、「2」及び「3」は
機構により、「4」はマウントにより区分、というのがどうも美しくないような気が
します。基本は以前264さんが取りまとめた系統図に沿ってカテゴライズすると統一感
が出て美しいように思うのですが。

とはいえ、後出しじゃんけん的意見ですので、皆様のご意見を伺いたいと思います。
122いつかはペトリ:2013/10/10(木) 00:11:33.01 ID:Z3UMtPLA
>>121

私としては、下手に区別するよりは羅列するか、以下のように並べるといいのではないかと思います
がいかがでしょうか。項目名は便宜上のものであり、より適切な名称あれば置き替え可です。

1.ペトリペンタシリーズ(M42)
2.ペトリペンタVシリーズ(V〜V6U)
3.ペトリフレックスシリーズ(Flex7〜FA-1、TTL、FT1000等)
4.ペトリEEシリーズ(FTEE、FTE)
5.ペトリMFシリーズ(MF-1、MF-10)
6.その他(他社製・・・今はまだ掲載機なしですが。)
123264:2013/10/10(木) 04:51:09.52 ID:KcrnxdRf
イギリスから「Petriflex V&7 Guide」が届きました。
残念ながらフレックス7の発売時期、1/1000sを持つというペトリペンタオートマチックに関する記載はありませんでした。

ちょっと気になるのはペトリペンタVとペトリフレックスVの分類で、
ペトリペンタV:ペトリフレックスVの前に販売、ファインダーにスプリットイメージあり、標準レンズ オリコールF2.0 50mm
ペトリフレックスV:標準レンズ ペトリ F2.0 55mm
とされていました。
あとはフレックス7のイラストが初期型(ファインダー窓が丸型)でした。
124264:2013/10/10(木) 05:00:02.37 ID:7gB9/2Dm
いつかはペトリさん、

ハーフ7のファインダー横のロゴですが、フォロワーさんのお持ちの個体でも「PETRI CAMERA」のようです。
あのステッカーが社名変更後も使われていたという証拠になりますね。
まだ推測ですが、ステッカーは1963年から貼られなくなったように思われます。
とすれば、最初期のフレックス7が1962年のどこかで製造されたことになるかと思います。これは情報を集めていく必要があります。

一眼レフの分類、ご提案のもので良いと思います。皆さんのご意見をいただきたいです。
125264:2013/10/10(木) 06:30:36.65 ID:75h28l0i
>>119のペトリ7、距離環下部の社名が栗林ですね。三日月ペトリマークと栗林が併記された例の一つになりますね。
126いつかはペトリ:2013/10/10(木) 07:45:42.89 ID:Z3UMtPLA
おはようございます。

>>125

>>119に栗林の社名とは気づきませんでした。仮にステッカーをユーザーが剥がした
のでなければ、栗林時代に既にステッカーの貼付を廃止した可能性が出てきますが、
ペトリハーフ7と矛盾を生じることになり、気になるところではあります。もっとも、
そんな厳密なものではなく、ペトリカメラになってからもしばらくはステッカーの貼付が
続けられていたケースがある、ということなのかもしれませんね。

なお、ペトリタッチでは、ステッカー貼付の例がありました。
http://nobrin10.exblog.jp/16500942/
127264:2013/10/10(木) 16:28:51.12 ID:MBlPp4Y2
Petri@wikiの「ペトリカメラの広告」に1957年版カメラ年鑑の広告を追加しました。
128264:2013/10/11(金) 22:16:11.63 ID:qwj6um6v
ネットで見つけたタイプIIのペトリf1.9ですが、見たことのないシールが裏蓋に貼られています。

http://mall.fc2.com/item/retrocamera/102/

製造が東京の栗林、販売がニューヨークのペトリカメラと書いてあるのです!?
うーん、謎だ。

あと、フォロワーさんと一緒にペトリハーフ7の形態分類表を作ることになりました。
お持ちの方がいらっしゃったらご協力いただけると幸いです。
129いつかはペトリ:2013/10/12(土) 00:22:16.09 ID:EgeaB5fX
まとめwikiの、「M42(プラクチカ・ペンタックスS)スクリューマウントレンズ適合表」
において、「KOMURA UNI AUTO・・・」と標記すべきところ、「AUTO」が抜けてましたので訂正しました。
また、MF-1の機種説明において、画像の追加等により文章の据わりがおかしくなっていたところ(「画像は・・・」
といった表現など)などを見直しました。
130いつかはペトリ:2013/10/12(土) 00:29:10.44 ID:EgeaB5fX
>>128

ニューヨークの現地法人(販社)は国内に先駆けて「PETRI CAMERA COMPANY ,INC,,New York」を名乗っていた、と考えれば
説明がつくのでは?
131いつかはペトリ:2013/10/12(土) 00:39:09.56 ID:EgeaB5fX
まとめwikiの、「PETRI7形態分類表」中、F2.8付きの表に、距離環記載の
社名の記入欄を設けました。所有者の皆様のご協力よろしくお願いします。
132いつかはペトリ:2013/10/12(土) 00:52:56.09 ID:EgeaB5fX
まとめwikiの、「PETRI7形態分類表」中、距離環記載の 社名
の記入欄については、F1.8の方にも設けました。所有者の皆様のご協力よろしくお願いします。
133リバースアダプタ:2013/10/12(土) 02:02:09.48 ID:GARC6Mlz
264さん、いつかはペトリさん、おつかれさまです。

>>128
このページには1958年製と書いてありますが、英語本の記述を信じると
1960年頃の製品のようです。

>>130
この頃はまだ現地法人も、現地事務所も無いはずです。
前に264さんがあげてくれた写真機工業会編の資料によると、オランダ
ハーグに現地法人を設立したのが62年、ニューヨークに駐在員事務所を
開設したのは66年だそうです。なぞですね。

>>132
了解しました。あとで確認して記入しますね。
134桜木町の青い雷:2013/10/12(土) 07:23:14.77 ID:Y4BKtQck
皆さんおはよう御座います。
いつかはペトリさん。
一眼の分類ですがご提案の分

1.ペトリペンタシリーズ(M42)
  PETRIPENTA・PETRIPENTA Jr
2.ペトリペンタVシリーズ(V〜V6U)
  PETRIPENTA V・PETRIPENTA V2・PETRIPENTA V3
  PETRI V6・PETRI V6U

3.ペトリフレックスシリーズ(Flex7〜FA-1、TTL、FT1000等)

  Flex7・FT・FTU・FA-1・PETRI FT1000・PETRI TTL

4.ペトリEEシリーズ(FTEE、FTE)

  PETRI FTEE・PETRI FTE

5.ペトリMFシリーズ(MF-1、MF-10)

PETRI MF-1・PETRI MF-10

6.その他(他社製・・・今はまだ掲載機なしですが。)

  PETRI  GX1?

と成るのでしょうか。。
測光制御方式>マウントで並べるか?
ボディーのダイカスト>マウントで並べるか?
と言う事でしょうか。。
135桜木町の青い雷:2013/10/12(土) 07:41:42.81 ID:Y4BKtQck
>>128
264さん。
ご紹介のシールですが。
当方のタイプIIのペトリf1.9及び PETRI2.8には在りませんでした。
一般的な、緑にオレンジのものばかりです。
136桜木町の青い雷:2013/10/12(土) 07:58:03.24 ID:Y4BKtQck
137リバースアダプタ:2013/10/12(土) 11:19:52.96 ID:GARC6Mlz
桜木町の青い雷さん、おはようございます。
Kマウントはコシナ製です。wikiの下の方にコシナ機との対象表があるので、参考にしてください。
最後のヤシカはM42マウントレンズにペトリのマウントリングをねじ込んだだけでは?マウントリング周辺の鏡筒太さをみると、ペトリマウントに取り付けできるかも怪しいと思います。このへんは、いつかはペトリさんに聞いた方がいいかな?
138桜木町の青い雷:2013/10/12(土) 12:38:19.89 ID:Y4BKtQck
リバースアダプタさん
了解しました。
既に、Wikiに有ったのですねorz..
流石です。
当時のブランド力を考えるとPETRI>COSINAだったのでしょうね。
YASHICAのPETRIマウントですが、リアキャップが純正ポイのですが
仰るとおりPETRI−M42マウントアダプタを付けたようにも見えます。
139リバースアダプタ:2013/10/12(土) 13:37:13.17 ID:GARC6Mlz
コシナがペトリの海外の商標を買い取って、自社製品をペトリブランドで売っていた時期のものですね。60〜70年代ペトリは海外で相当売っていたので、知名度はペトリブランドの方が相当上だったのでしょう。
コシナは当時の全製品をペトリブランドでも販売していたのではないでしょうか。

草間さんのインタビューの準備で、経歴を少しでも知ろうと思い、松尾 忍 著「一人の首切りも許さない〜ペトリ闘争を支えた〜」を読み直しています。
中の写真に、雪の中コシナの会社前でペトリ労組が「ペトリブランドを組合に返せ!」の横断幕を掲げてデモしている写真がありました。
264さんが、コシナの持っていた海外の商標権は、今は草間さんが代表取締役の会社が保有しているのを調べてくれているので、その辺も聞いてきたいと思います。
140264:2013/10/12(土) 13:50:30.32 ID:pfWJgi0R
Petri@wikiにハーフ7の形態分類表を作成しました。 ご記入いただければうれしいです。

http://www52.atwiki.jp/petri/pages/176.html
141リバースアダプタ:2013/10/12(土) 14:31:34.93 ID:GARC6Mlz
「一人の首切り〜」によると草間さんは、66年5月に他4名と共に解雇。地域労組に入り再雇用を求め就労闘争をされたらしいです。
70年に金銭解決で和解したときに「4年前、高校を出たばかりの僕が〜」とのコメントがあるので、解雇は入社からそれほどたっていない時期だと思われます。
75年7月、9年ぶりに職場復帰。カメラ倒産後の4次闘争(自主生産時)は書記長、後に委員長。
80年ペトリ工業設立時、取締役社長就任のようです。
142リバースアダプタ:2013/10/12(土) 18:14:31.20 ID:GARC6Mlz
自主性産と、ペトリ工業時代のことはもちろんですが、カメラ末期に梅島でmf-1以外に何を作っていたかは聞けそうですね。
143264:2013/10/12(土) 20:04:46.74 ID:TASzy0R1
桜木町の青い雷さん、
調べていただきありがとうございました。
もしNYのペトリカメラなる部署が存在したなら、ここで張り替えたのでしょうか?
なぞです…

リバースアダプタさん、
いつもインタビューに参加していただきありがとうございます。
日程、みなさんとうまくあえばなぁと思っています。
144264:2013/10/12(土) 20:34:08.26 ID:K3GA0jmp
これもフォロワーさんのハルカさんが気がついたことですが、
ひょっとしたらペトリのアクセサリーシューは機種を問わず同じ時期には同じものが使われていたかもしれません。
ネジ位置が同じで互換性があるらしいのです。また調査項目が増えましたw
145いつかはペトリ:2013/10/12(土) 21:16:24.39 ID:EgeaB5fX
ペトリV6に、また形態差を見つけてしまいました(汗。もう、表をいじるの嫌!(w。

具体的には、シャッターボタンリングのデザインで、同様の形態差はペトリフレックス7にも
みられます。場所柄、写真判定が非常に困難なのがやっかいです。
146いつかはペトリ:2013/10/13(日) 00:01:05.10 ID:oL7w42LV
>>136

ペトリマウントのヤシカレンズですが、確かにあやしいですね。見るからに、
このまま装着するとマウントの締めつけリングにレンズ後部が当たって装着
不可能な気がします。

問題の個体、画像を見ると、絞り制御ピンとピント指標が点対称の位置にあるところから、
ペトリ-M42マウントアダプターをねじ込んである可能性大です。もしこれが固定式のペトリ
マウントであるとすれば、位置決め用の突起と絞り制御ピンがほぼ点対称の位置に来るはず
です。
147リバースアダプタ:2013/10/13(日) 08:24:56.92 ID:q6y0wWBB
いつかはペトリさん、確認ありがとうございます。
ヤシカレンズはやっぱりそうですよね。
148いつかはペトリ:2013/10/13(日) 11:01:10.47 ID:Yq56MRFL
ペトリV6のシャッターダイヤルに新たなバージョンを見つけてしまいました!これで、
シャッターダイヤルも3種類(V6Uの1/15文字色が緑のも加えると4種類)になっちゃいました。嗚呼・・・!
149桜木町の青い雷:2013/10/13(日) 11:51:58.38 ID:NE8ETJGF
皆さんこんにちは。
今、YashicaレンズのPETRIマウント?を再度見ようとしましたら。
終了で見られませんでしたorz
いつかはペトリさん
V6で鍛えた観察眼凄いです。
それにしても何のために。。
M42のマウントのまま売ったほうが需要がありそうですが?
150桜木町の青い雷:2013/10/13(日) 11:58:17.27 ID:NE8ETJGF
連投御免なさい。
以前から気に成っていたフィルム室内のナンバーを確認して
アップします。
今日は、時間も有り楽しい1日に成りそうです(喜)。
151桜木町の青い雷:2013/10/13(日) 14:35:29.57 ID:NE8ETJGF
いま、自宅にある一眼のフィルム室のナンバーを形態分類表にアップ
しました。
尚、フィルム室にナンバーの無い物は「-」としました。
ご確認下さい。
152いつかはペトリ:2013/10/13(日) 23:50:22.65 ID:Yq56MRFL
まとめwikiの、「PETRI V6・V6U形態分類表」に、>>145で紹介したシャッターボタンの
指皿(以下「シャッターボタン指皿」とします。)の項目を追加し、当該部分の画像も追加
しました。所有されている皆様、ご協力よろしくお願いします。
153いつかはペトリ:2013/10/14(月) 09:14:22.88 ID:/vCOCFOE
皆さん、おはようございます。まとめwikiの、「PETRI V6・V6U形態分類表」に
画像をいくつか追加しましたので、所有されている皆さん、ぜひご協力よろしくお願いします。

>>134
桜木町の青い雷さん、本音を言えば、あえて分類する必要はない、というのが
私の意見です。変に分類すると、レンズシャッター機も分類しなければならなくなるから
です。分類は系統図に委ねればそれで良いのでは、という考えです。それでもあえて分類
するとすれば、私が提案したような分類の方が、英語本に倣った分類より素直ではないか、
というものです。

分類のポイントは、基本はマウントを軸とするのですが、フレックス系の直列ドラム
配置シャッターを装備したものについては、例外的に、M42装備機をあえて区別せず、
シャッター機構を優先する、というものです。そういう意味では私の提案も一貫性を欠く、
という批判を受けるかもしれません。早い話が、FTE(E)とFA-1が同一のカテゴリに入る
ような分類に違和感を感じるのと、ペトリTTLやFT1000のような、フレックス系の亜種を
マウントが異なるというだけで別系統として扱うことに違和感を感じるのです。

そういうわけで、あまり分類に意味はなく、時系列に並べれば十分なのではないか、と
思うわけですが、好みの問題ですので、そこは管理人のご判断に委ねます。
154桜木町の青い雷:2013/10/14(月) 10:32:32.68 ID:NyCoq13G
皆さんお早うございます。
いつかはペトリさん
分類のけん了解しました。
そうですね、分類方法は幾つもあるので一概に
これが最適と言う事は無いでしょうね。
私も管理人さんに判断を委ねたいとおもいます。
さて、V6のシャッターボタン指皿ですが、後で確認
しますね。
ただこの部分の部品は、FT系列でも互換性があるので一緒に見ておきます。
155リバースアダプタ:2013/10/14(月) 10:41:44.14 ID:g++MN6t1
いつかはペトリさん、おはようございます。
V6の該当部位確認しましたが、うちのには段はありませんでした。あとで記入しておきます。

ペトリ135mmf3.8について調べています。
桜木町の青い雷さんが上げてくれた作例でもわかりましたが、低価格ながらしっかり写るレンズのようです。
当時の価格15000円は確かに最廉価の望遠レンズです。f3.5ですが他社は2万程度はしますので。
安いのは、他より1枚少ないトリプレットだから、ということになります。60年代始めだとニコンやミノルタにマウンテン〜と呼ばれる軽量安価なプリセット絞りのレンズがありますが、このレンズの時代では他にはないようです。
自動絞りが当たり前の時代ですので、このレンズも対応していますが、コストのためか焦点調節は、全群繰り出しではなく回転ヘリコイドの前玉回転式になっています。
ただトリプレットの前玉回転式は一般的には文字どうり前玉1枚だけで焦点調節をするのが普通だと思いますが、このレンズを分解清掃している方のページで写真を確認すると、中玉を含め2枚を回転ヘリコイドで動かしているようですね。
ズームレンズでは前群繰り出しはよくありますが、トリプレットでは珍しいのではないでしょうか?
廉価ながらというか、そのための工夫のあるレンズだと思いました。
156桜木町の青い雷:2013/10/14(月) 11:06:43.72 ID:3oXUlrpJ
いつかはペトリさん
いま、自宅にあるV6〜V6U関して確認して記載しました。
ご確認下さい。
FT系列には彫込み有は確認できませんでしたが。
現所有の1台ですが、V3に同様の「彫込み有」が在りました。
またPETRI PENTA・V2・Flex7はまた違った形状があります。
表現は難しいのですが「ラッパ型」「朝顔型」とでもいえば
良いのでしょうか?
どうも時代的には、「朝顔型」⇒「彫込み有」⇒「彫込み無」のように
感じます。
後で写真をアップします。
157桜木町の青い雷:2013/10/14(月) 11:18:36.37 ID:3oXUlrpJ
158桜木町の青い雷:2013/10/14(月) 11:20:12.66 ID:3oXUlrpJ
訂正
V3⇒V2です。
159いつかはペトリ:2013/10/14(月) 11:40:25.72 ID:/vCOCFOE
まとめwikiの、「PETRI V6・V6U形態分類表」中、シャッターダイヤルデザインの項目を
整理し、見易くするとともに、当該部分の画像を追加 しました。所有されている皆様、ご協力よろし
くお願いします。

>>156
桜木町の青い雷さん、シャッター指皿の形状の時代による変化はご指摘の通りだと思います。
「朝顔型」については、私の所有する「ペトリF2.8」も同様です。なお、フレックス7については、
安藤氏の研究「ペトリフレックス7の謎」にて既に報告されていますが、大変参考になるものです。
ご指摘の通り、「V2」、「V3」にも同様の指皿の変遷がみられると思いますので、
後日項目を追加します。もし、桜木町の青い雷様で作業していただけるのでしたらお願いします。
160桜木町の青い雷:2013/10/14(月) 11:43:55.69 ID:3oXUlrpJ
V3の彫込み有
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/189611903?size=1024
此方もご確認下さい。
161桜木町の青い雷:2013/10/14(月) 12:29:20.88 ID:3oXUlrpJ
いつかはペトリさん
V2・V3の形態分類に項目を追加しました。
位置が適切かご確認下さい。
162桜木町の青い雷:2013/10/14(月) 13:10:27.16 ID:3oXUlrpJ
いつかはペトリさん
V6・V6Uのシャッタダイヤルの分類記入しようとしたら
既に入力済みでは無いですか。
因みに、小生の個体に関しては全て合っています。
163264:2013/10/14(月) 16:30:29.32 ID:bEA+bFWG
オクに日本語取説付きのマイクロコンパクトが出てますね。財布が許せば行きたいところですが、今回は厳しいです…

ペトリ末期の混乱を解消する資料になるかもしれませんが…
164264:2013/10/14(月) 16:37:39.97 ID:bEA+bFWG
ハーフ7の形態差をもう一つ見つけました。巻き戻しノブの色が黒と銀があって、黒の方が初期生産型になります。
あとで写真を追加します。
165リバースアダプタ:2013/10/14(月) 17:58:43.94 ID:g++MN6t1
264さん、おつかれさまです。
マイクロコンパクトきれいそうですね。
これを梅島で作っていたかどうか、草間さんに聞いたらわかるかな?
今オクに出ているCF-35、ペトリwikiを読んで解説書いたっぽいですw
正しい情報が伝わるのはいいことです。
166いつかはペトリ:2013/10/15(火) 00:23:21.47 ID:4WcJIiQJ
>>161 >>162

桜木町の青い雷さん、Vシリーズ形態分類表の件、特段意見はありません。

V6、V6Uのシャッターダイヤルについては、従前、デザインと1/15の文字色を
別項目にしていたものを統合したものであり、双方を記入してくださっている方
については統合後の記入も可能でしたので、こちらで作業した次第です。
167いつかはペトリ:2013/10/16(水) 07:21:06.79 ID:UFv8ZgOw
皆さん、おはようございます。台風にくれぐれもご注意ください。

「日本の労働者自主管理」(井上雅雄)については、以前リバースアダプタ
さんが要約してくださったところですが、別の視点で要約している文献をみつけ
たのでご紹介します。

「井上雅雄の人と学問」(木下 順 立教経済学研究第65巻第3号)です。カメラ
そのものへの言及はありませんが、ご参考までに。
http://www.rikkyo.ac.jp/eco/research/pdf/papar/no65/p213-238_65-3_hitotogakumon.pdf#search='%E4%BA%95%E4%B8%8A+%E9%9B%85%E9%9B%84+%E7%AB%8B%E6%95%99'
168リバースアダプタ:2013/10/16(水) 09:20:02.03 ID:mcc12DNd
中央線。動いてるっていうから駅にきたら、止まってたorz

いつかはペトリさん、ありがとうございます。
自主生産後、株式会社であるペトリ工業設立の理由がわかる要約ですね。
それでも、現場の草間さんたちはカメラ生産を継続しようと努力されたはずで、264さんが電話でお聞きしたというカメラの試作の話とか、インタビューで聞けるのではないかと思います。楽しみです。
169リバースアダプタ:2013/10/17(木) 12:35:38.58 ID:1HmRz3Eq
ソニーのEマウントフルフレーム機がでましたね。思ってたより安かったので、発売直後は無理ですが、落ち着いた頃には買えそうです。
ペトリレンズを本来の画角で使えそうなので、楽しみです。
170いつかはペトリ:2013/10/18(金) 00:23:06.55 ID:0LohHoKk
今月もまたV6のジャンクを買ってしまいました(汗。35万台です。巻上げレバーに
プラスチックの指当てがついたタイプです。そして、V3フレックス38万台のジャンク
も衝動買いしてしまいました。こちらはシャッターボタンの指皿欠品というのが
残念です。いずれもミラーアップしたままで、V6に至っては巻上げレバーが
巻きあがり位置まで動くけどその他の部分が全く動きません。果たして復活できるかなあ?
形態分類表は週末アップします。会社に忘れてきてしまったので(汗。
171桜木町の青い雷:2013/10/18(金) 07:00:24.29 ID:JkohoznR
皆さんお早うございます。
リバースアダプタさん。
でましたね、でもデザインと言いますか意外なフォルムでした。
富士のX-1proのような形を想像していましたが。。ふつうの一眼レフ
のような形ですね。
私も、今はてがでませんがw
価格が安定?したら考えます。
Petriのレンズ達が全力が発揮できるのが楽しみです。
172リバースアダプタ:2013/10/18(金) 08:08:48.00 ID:EaS2n0N/
桜木町の青い雷さん、おはようございます。
MF時代の一眼レフのイメージで、sonyのミラーレス機のデザインとしては意外でしたね。
個人的には、EVFは取り外せるようにしてほしかったです。
一眼レフのoldレンズの母艦としてはお似合いだとは思いますけどね。
173名無しさん脚:2013/10/18(金) 21:57:45.73 ID:pBjzT5ud
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
174桜木町の青い雷:2013/10/19(土) 10:08:41.32 ID:nWNTD2OY
皆さんおはよう御座います。
リバースアダプタさん。
仰るとおりPETRIをはじめとしたオールドレンズには似合うかもしれません。
本当は、実物を触ってみたいものです。。
ただ、Eマウントのフルサイズ用レンズがどの程度発売されますか??
ではあります。
現状のAPS-cでも社外で発売されているのは、シグマの短焦点3本と
タムロンの高倍率ズーム1本のである様に思いますが。
175リバースアダプタ:2013/10/19(土) 21:08:19.89 ID:jzeopo8f
桜木町の青い雷さん、こんばんは。
最初のNEXの時と違い、レンズのロードマップもすでに公表されていますよ。来年中までに10本、再来年までに15本になっていますので、sonyの本気度が伝わってきます。
それに、それまではoldレンズで楽しめるので無問題ですw。
aps用レンズは他に、最近ツァイス本体が出した2本がありますし、純正も揃ってきてますよ。でもフルフレーム機を買うつもりだと、aps用のレンズは買う気は起こらなくなるとは思いますが。
板違いなんで、これぐらいで。
176264:2013/10/19(土) 22:08:06.49 ID:oV2zlsOI
箱、日本語取説付きのペトリマイクロコンパクト落札しました。
届きましたらまとめwikiにあげます。
177リバースアダプタ:2013/10/19(土) 22:25:38.59 ID:jzeopo8f
264さん、おめでとうございます。
結局いかれたのですね。
取説や箱もあるということですので、楽しみです。フィルム室ナンバーが確認できると、謎が少し解けるかもしれませんね。
よろしくお願いします。
178264:2013/10/19(土) 22:47:03.14 ID:t49mmokJ
どうにもあきらめきれず手を出してしまいました…

生産時期が特定できると嬉しいです。
179いつかはペトリ:2013/10/20(日) 00:15:23.95 ID:g2emkIEd
264さん、マイクロコンパクト入手おめでとうございます。取説まで入手できたとの
ことで、会社名がどうなっているか、とても興味があります。

なお、ペトリマイクロコンパクトと時期及び機能が極めて近いペトリ35Eについては、
昭和50年の総合カタログには載っておらず、52年の総合カタログには載っている、と
いう事実があるので、遅くとも昭和52年には発売されていることが窺えます。
マイクロコンパクトと35Eの関係も気になるところです。
180いつかはペトリ:2013/10/20(日) 00:22:54.28 ID:g2emkIEd
一昨日入手したボディをふまえ、まとめwikiの「PETRI V6」機種解説に、35万台の画像を追加しました。
また、「PETRI V6・V6U形態分類表」及び「PETRI PENTA Vシリーズ形態分類表」に当該機を
記入しました。「PETRI PENTA Vシリーズ形態分類表」みると、近い番号帯で逆ねじ、順ねじが錯綜していると
いうのがちょっと気になるところです。
181いつかはペトリ:2013/10/20(日) 00:27:03.97 ID:g2emkIEd
連投失礼します。

一昨日入手したV6及びV3ですが、V6の方は注油とあるところを指でいじったり
しているうちに、高速側は時々引っかかるものの動くようになりました。スローは
バルブ状態ですが、これも油を馴染ませればなんとかなりそうです。

V3の方は、シャッターが息を吹き返しかけたのですが、どうもリボンを切ったみたいで、
途中でうんともすんとも言わなくなってしまいました(涙。どうもペトリペンタシリーズ
とは相性が良くないみたいです。
182桜木町の青い雷:2013/10/20(日) 06:36:59.85 ID:tSGKbL2q
皆さんお早うございます。

今日は雨で寒いですね。。風邪など召されませんよう御注意ください。
いつかはペトリさん、お疲れ様です。。
どうも、シャッター幕の周辺がうまくいきませんね
場所は忘れましたが交換方法を伝授してくれる教室があるようです。
頑張って下さい。
183ペトリ好き:2013/10/20(日) 10:28:43.70 ID:JHfhvEPr
皆さんおはようございます。

いつかはペトリさん、PETRI PENTA Vシリーズの巻上げレバー化粧ねじの順・逆
ピッチの件ですが、wikiに掲載していない手持ちのV2・V3数台ずつを調べて
みましたら、38万代で混在しています。化粧ねじの特徴としては、蛇の目の
アルミ製白黒仕上げです。以後の蛇の目の真鍮製クロームメッキ仕上げには
順ねじはありませんでした。想像ですが38万代あたりで逆ピッチに変更され
た間際に、残存の順ピッチが使われたのではないかと思います。それ以前の
M42ペトリペンタ及びV2・V3で逆ピッチの物は、UCSの商品説明のように後年
の修理でV6の部品に付け替えられている物も実見しております。

V6の高速側シャッターの引っかかりは、シャッター軸4本の油切れが主因です
ので回転部の清掃注油で解消できると思います。スロー時のバルブ状態は色々
な原因で発生しますが、ガバナーを洗浄注油しても解決しない場合は後幕開放
金具の板バネの変形をチェックしてみて下さい。軍艦部を外して、巻き上げと
レリーズを繰り返しながら観察するれば後幕開放のメカニズムが理解できると
思います。くれぐれも、シャッタースプリングのテンションを上げないように
お願いします。
184いつかはペトリ:2013/10/20(日) 10:55:28.75 ID:g2emkIEd
皆さん、おはようございます。

まとめwikiの「PETRI V6」機種解説に、以前、潮干狩り様が提供した画像を加工の上、36万台の画像
を追加しました。

>>183
アドバイスありがとうございます。まだ、トップカバーは開けておりませんが、以前、
V6Uで後幕開放金具らしきものをいじって壊したことがあるので、無理せず慎重にやろう
と考えております。所詮、幕交換のような高度なスキルは持ってませんので。
また、幕テンション調整については、ここをいじってリボンを切り、ジャンクに逆戻り
させた経験が多数ありますので、テンション調整は最後の手段だと思っております。
185いつかはペトリ:2013/10/20(日) 10:58:28.45 ID:g2emkIEd
>>183

V2、V3の巻上げレバー飾りねじの件、ご指摘ありがとうございます。
代わり端での錯綜はしばしばあるのは間違いなさそうですね。
186ペトリ好き:2013/10/20(日) 12:46:28.07 ID:JHfhvEPr
いつかはペトリさん、手元に軍艦部を外した部品取り用のV6がありましたので
後幕開放金具の画像をアップしました。板バネをカシメているリベットの頭を
赤く塗って撮影しましたので銅色の板バネが解ると思います。

ozcircle.net/_uploader/156280342

この板バネの先に通称「蹴飛ばし」と呼ばれる金具がリベット止されていて
wikiの「PETRI PENTA V2」に画像が掲載されている調速カムがレリーズ後に
先幕と共に回転し、途中で「蹴飛ばし」を跳ねあげると「蹴飛ばし」先端が
後幕開放部品を作動させるのですが、経年に依り板バネが反ると後幕開放が
不安定になり、スロー時のバルブ状態が発生するケースが見受けられます。
ペトリVシリーズのウイークポイントでしょう。

wikiに画像を挙げられた11万7000番台のV6、希少な個体だと思います。
欠品の巻上げレバー飾りねじ(クロームメッキ仕上げ、蛇の目、逆ねじ)と
カウンター部品(目盛り円盤等)部品取りから供給できますので、ご希望
でしたら遠慮なくお申し付け下さい。
187いつかはペトリ:2013/10/20(日) 16:23:44.27 ID:g2emkIEd
>>186

ペトリ好き様、スローがバルブ状態になるV6は、私の過去の経験から、注油だけで
直ると踏んでおります(まとめwiki「ペトリの症例」参照。)。で、我が35万台V6
について、底板を外して要所に注油するとともに、トップカバーを外し、調速系の
各部に注油を行ったところ、スローがバルブ状態になる症状は解消致しました。
おいおい、「ペトリの症例」にてご紹介したいと思います。

ご指摘の蹴飛ばしの板ばねの話は、高速が一定速で走行してしまうトラブルの方の
原因ではないでしょうか?

V6の部品の件、ありがとうございます。ちょっと検討させてください。

>>178 >>179
前スレによると、Bさんの書き込みで、35Eは76年3月の総合カタログに掲載とあるので、
おそくとも昭和51年発売であることは確実です。すっかり忘れてました(汗。
188いつかはペトリ:2013/10/20(日) 16:38:38.94 ID:g2emkIEd
まとめwiki「ペトリの症例」に、V6の >>187 記載の症例を追加しました。
当該35万台V6ですが、ペンタプリズムの腐食があり、まだ、現役復帰までほど
遠いですが、プリズム腐食の修理がうまくいきましたらそちらもご紹介したいと
思います。
189いつかはペトリ:2013/10/21(月) 01:07:20.71 ID:XIs0ZdGb
>>186

11万7000万台のV6を分解してみました。先人がいじくった跡があるため嫌な
予感はしていたのですが、案の定、外れているバネがあったり、蹴飛ばし板
の板ばねが折れていたりと、想像以上にひどい状態で、大がかりな部品交換をや
らないと復活できそうにないのでやむなくレストア中止としました。まあ、300円で売
っていた物なので文句は言えませんが、改めて素人がいじくった形跡のあるようなボデ
ィには手を出すべきではない、と安い授業料で学べたのは収穫だったかもしれません。

直せる見込みがあればペトリ好きさんの申し出に甘えて部品を頂こうかと思っていた
のですが、そんなわけで、お気持ちだけ頂くことにしました。ありがとうございました。
190264:2013/10/21(月) 05:23:41.50 ID:J/NiB5Ym
オクに取説付きのペトリスーパーが出ました。
これは押さえておきたいが…
191いつかはペトリ:2013/10/24(木) 00:40:23.48 ID:1vS/i6sZ
こんばんわ。

>>128 >>133
まとめwikiの取扱説明書PDF(日本語版)のペトリ1.8のところをみてください。
最後のところにニューヨークの住所が書いてあります。

http://www52.atwiki.jp/petri/pages/17.html
192リバースアダプタ:2013/10/24(木) 06:08:41.24 ID:lKoFUG5r
いつかはペトリさん、おはようございます。
よく見つけましたね。さすがです。

この1.8は60年頃の製品らしいので、以前の1.9のシールは当時に貼られた物のようですね。
その後のシールに記載がないのは、まだサービスの体制が整っていなかったからでしょうか?

wikiの海外サイトのリンクにあるpetri2.8の取説にも同じ所在地が書いてありました。グリーン・オ・マチックになる前の製品で58年頃の物でしょうか。この頃には現地事務所がすでにニューヨークにあったようですね。
ちなみに55年にニューヨークに駐在員がいたのは、ニコンとミノルタだけだったそうです。
いつペトリが事務所を構えたのか知りたいですね。
193264:2013/10/24(木) 06:47:34.28 ID:DK19kclN
オクに500mm望遠が出ました。でかいです。貴重だけど買う気がしませんw

マイクロコンパクトがもうすぐ届きます。
週末にはアップできるかと。
194264:2013/10/24(木) 13:25:23.32 ID:MtlNl/g9
マイクロコンパクトが届きましたので、取説と外箱の写真をアップしました。

フィルム室ナンバーですが、T707、シリアルが118 538です。

77年7月の生産品でしょうか。ペトリカメラ最末期の製品ですね。
35Eの取説もそうですが、ペトリカメラ株式会社のロゴが入っています。
マイクロコンパクトは海外発売のみかと思っていましたが、
日本語の取説が確認できたので国内でも販売してたようですね。

あと、まとめwikiが開設から二周年となります。当初考えられないほどの
内容の充実ぶりに驚いています。皆様のご協力の賜物と思っております。
ありがとうございます!

そろそろペトリ工業の草間社長に再コンタクト、とってみます。
195リバースアダプタ:2013/10/24(木) 19:32:24.69 ID:lKoFUG5r
264さんお疲れさまです。
やっぱりマイクロコンパクトはカメラ末期の製品らしいですね。

500mmが出てくるとはすごい。インタビューでも10本ぐらいしか出なかったといわれていましたので。
写真をみると半田さんが設計したというインナーフードはなさそうなので、後期型ということかな?インタビューの記録には漏れていますが、500mmは一度設計が変わったそうです。
3枚玉で後玉と前玉の間にヘリコイドがあるようにも見えるので、135mmf3.8と似た構成なのかもしれません。

草間さんへの連絡よろしくお願いします。
196我悪:2013/10/25(金) 07:39:04.72 ID:jvIzmNOx
おはようございます。まとめwiki2周年。おめでとうございます。
マイクロコンパクト。日本語の取説があったのですね。
500ミリも驚きです。
再コンタクトもよろしくお願いします。
197いつかはペトリ:2013/10/25(金) 07:42:40.05 ID:N3WkOvRA
皆さん、おはようございます。

>>194
264さん、お疲れ様です。マイクロコンパクトの取扱説明書、興味深く拝見
いたしました。ペトリカメラ株式会社が開発したカメラであることはほぼ間違いない
ですね。日本語版の取説が存在するということで、輸出用、という説は否定された
という意味でも重要だと思います。ただ、同時期にまったく同じスペックの
35Eが出ているところや、77年のカメラ総合カタログは35Eしか掲載されていないこと
を考えると、倒産直前に市販された、ということなのかもしれませんね。

ふと思ったのですが、労働組合が生産管理を行うようになってから(1977年10月〜)
ペトリ工業が設立されるまでの間に製造・販売されたカメラの取説には、どのような
会社名が書かれていたのでしょうね?まさか全金ペトリ名義ってことはない罠?
198リバースアダプタ:2013/10/25(金) 12:26:32.14 ID:K7aOcu76
いつかはペトリさん、こんにちは。
組合がペトリカメラの工場を自主管理していたわけなので、ペトリカメラの名義のままだったのではないですかね。
すべては草間さんに話を聞ければはっきりしますね。楽しみです。
199264:2013/10/25(金) 13:27:08.29 ID:C4dqj1mD
草間様からお返事いただきました。

28日 午前、午後4時頃まで
29日 午後 1時30分〜4時の間
30日 午後 2時〜
11月1日 午後
土曜で良ければ11月2日 午後

だそうです。場所はペトリ工業になると思います(あとで確認します)。

ご出席希望の方、10/27日中にご都合のよい日をここにお知らせください。
よろしくお願いします。
200リバースアダプタ:2013/10/25(金) 19:10:40.98 ID:8YdLNUsR
264さん、ありがとうございます。

私の都合ですが、やはり平日は厳しくてペトリ工業さんへの移動も考えると、
28日14:00〜16:00
29日14:00〜16:00
ぐらいしかだめそうです。
2日の土曜はOKです。
草間さんが土曜はお休みなのに、わざわざ出てきてもらうのであれば申し訳ないですが。

私は前回のインタビューに出ていますので、他の方の都合によっては、おまかせすることも考えています。私の都合に関係なく書き込んでください。
201リバースアダプタ:2013/10/25(金) 19:16:18.04 ID:8YdLNUsR
我悪さんからメールで連絡があり、台風で取材日程が流動的とのことですが、29日と2日はだいじょうぶそうとのことでした。
202いつかはペトリ:2013/10/26(土) 08:59:08.01 ID:EVABUs/a
皆さんおはようございます。

264さん、草間社長へのコンタクト、ありがとうございます。とはいえ、私は諸般の
事情により仕事以外に外出するのがままならない状況のため、今回も参加できません。
残念です(ToT)

ところで、、、
V6Uの初期モデルと思われる、ホットシュー台座形状が「段無し」のモデルが出品
されているのを見つけました。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t331046088

画像判定ですが、どうもミラーボックスの切れ込みがないように見えます。もし
そうだとすると、V6Uの発売後の仕様変更ということになりますが、はたして???
引き続調査を続けたいと思います。
203264:2013/10/26(土) 09:26:42.37 ID:tr/bOk43
皆様おはようございます。

ペトリ工業の件、出席ご検討くださりありがとうございます。
私も札幌で出られませんので、リバースアダプタさん、我悪さんに出ていただけると嬉しいです。最強の布陣だと思います。
月曜にとりまとめて草間様に連絡しますのでさらにご希望の方、お待ちしてます。

以前書き込んだ取説付ペトリスーパーですが、付属のカメラはポップアップファインダのないタイプのペトリーでした。これは欲しいので今夜勝負をかけますw
204いつかはペトリ:2013/10/26(土) 11:50:27.15 ID:EVABUs/a
まとめwikiの「ペトリの症例」に、プリズム腐食の症例を追加するとともに、
私の採った対処法について、図も添えました。
実は、ある日、某店舗で店員に、「ニコンFにプリズムを移植するんで・・・」
と言って、まだ生きているニコマートFTNのジャンクを買っていったオッサンが
いまして、非常に不愉快というか、私が買っておけばニコマートは復活できたのに・・・
という大変残念な思いをした出来事があり、プリズム移植のために、生きているにもかかわらず
ドナーにされてしまうようなカメラを1台でも減らしたいとの思いを込めたものです。
205264:2013/10/26(土) 13:34:32.25 ID:d8lZcEoS
プリズムは表面鏡貼ってもいいですね。
東急ハンズに薄いプラスチックの表面鏡が売っていてお勧めです。
206リバースアダプタ:2013/10/26(土) 21:05:10.84 ID:qJRDfuZV
500mmですが、時期的にみて半田さんが鏡筒設計されたのはF8、その後F5.6に変わったようですね。F8の500mmもレア品と思います。
207264:2013/10/26(土) 23:09:30.41 ID:eVGGpH29
ペトリスーパーの取説と箱、4つ目のペトリーを落札しました。
例によって届いたらwikiにあげます…
208リバースアダプタ:2013/10/27(日) 07:39:21.27 ID:/tPz+MDM
訂正です。500mmF8はブリーチマウントじゃなくM42にマウントリングだったようで、Acall製の可能性が高そうです。
F5.6の外観の違うものは見つけられていません。さらに調べないとわからないですね。
209264:2013/10/27(日) 08:45:41.17 ID:S457t/2a
皆様おはようございます。

ペトリ工業訪問の件、今のところリバースアダプタさんと我悪さんが29日と2日にいけそうとのことなので、このどちらかの日で決めていただけないでしょうか。

個人的には2日だと手土産が送れるので嬉しいですです。

お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
210リバースアダプタ:2013/10/27(日) 09:23:59.30 ID:/tPz+MDM
264さん、おはようございます。
私も土曜日の方がありがたいのと、我悪さんからは、どちらでもかまわないと聞いていますので、2日でお願いしたいとおもいます。
お土産もありがたいです。草間様への連絡よろしくお願いします。
211264:2013/10/27(日) 10:17:21.27 ID:Gfmoe3qT
リバースアダプタさん、

了解しました。お時間は13時開始でよろしいでしょうか。

最寄りは東武動物公園駅でしょうか?
この辺感覚がないのでよろしくお願いします。

皆様、ご意見、ご質問ありましたらこのスレまでお願いします。

いや、楽しみです。よろしくお願いします。
212リバースアダプタ:2013/10/27(日) 11:39:50.17 ID:/tPz+MDM
264さん、おつかれさまです。
草間さんのご都合しだいですが、13時でかまいません。

杉戸のペトリ工業さんにうかがうので良いのですよね。
最寄り駅は東武動物公園で良いと思います。

よろしくお願いします。
213264:2013/10/27(日) 11:50:42.52 ID:y9uu/OP4
リバースアダプタさん、

了解しました。では、

11月2日土曜日の13時、ペトリ工業に集合

で草間様に連絡しますのでよろしくお願いします。
214リバースアダプタ:2013/10/27(日) 12:22:14.19 ID:/tPz+MDM
264さん、よろしくお願いします。

こちらの方は、出席者が決まりましたら、東武動物公園駅での事前集合時間等を決めて連絡していきます。
215我悪:2013/10/27(日) 15:30:58.68 ID:GNHIYbrH
264様・リバースアダプタ様、
了解いたしました。よろしくお願いします
216264:2013/10/27(日) 18:22:34.19 ID:GIr2O7II
我悪様、

私は行けませんがよいインタビューができることをお祈りしています。
よろしくお願いします。
217264:2013/10/28(月) 11:55:23.02 ID:fNVGdARM
草間様と日程調整の結果、インタビュー開始時刻が

11月2日(土)14:00〜

となりました。

皆様よろしくお願いします。
218リバースアダプタ:2013/10/29(火) 05:09:35.98 ID:PUwVR0LL
264さん、調整ありがとうございます。
私からも、草間様にメールでご挨拶させていただきました。
話を聞けるのがとても楽しみです。
よろしくお願いします。
219264:2013/10/31(木) 05:14:19.48 ID:eXa5FbHE
ペトリ工業インタビューも近づきました。楽しみです。

例によってeBayを徘徊してましたら、ペトリEBの取説が出品されてました。

http://www.ebay.com/itm/131034502575

ペトリらしく派手でいい感じです。
裏表紙に連絡先がありますが、ヨーロッパでもこの頃既にペトリカメラ銘のようです。

あとはアジア、オーストラリアの地名が載っているのが目新しいところでしょうか。
世界に躍進していたようですね。
220264:2013/10/31(木) 14:51:52.96 ID:tL9Q19L8
まとめwikiにペトリスーパーの取説等をアップしました。
ペトリスーパーの外箱とペトリーの写真は週末にかけてアップします。

写真コンテストの応募要項があったのですが、賞品のなかに「御婦人用カメラ(非売品)」なるものがありました。
これはどんなカメラなのか気になります。
221リバースアダプタ:2013/11/02(土) 08:33:16.71 ID:CxNJMIHF
草間さんへのインタビューいよいよ今日ですね。
また興味深い話が聞けると思います。楽しみです。

264さん、おつかれさまです。
EBは60年頃のカメラですが、その頃には海外に駐在していたペトリの社員が、かなりいたんでしょうね。
222いつかはペトリ:2013/11/02(土) 09:13:13.17 ID:VePgBKsM
おはようございます。

リバースアダプタさん、我悪さん、草間社長インタビュー、成果を楽しみにしております。
ペトリ工業名義で発売されたカメラが何種類あるのか、わかると嬉しいです。
223264:2013/11/02(土) 09:39:31.46 ID:K2jQlhLB
皆様よろしくお願いします。
こちらはイチョウが見頃です。
写真撮りたいなぁ…
224リバースアダプタ:2013/11/02(土) 21:48:01.06 ID:CxNJMIHF
先ほど帰りました。
今回も大変興味深い話が聞けましたので、速報として書き込んでいきます。
225264:2013/11/02(土) 21:52:33.26 ID:ANrx8IxG
今日はお疲れ様でした。
楽しみにご報告待ってます。
226リバースアダプタ:2013/11/02(土) 22:02:51.62 ID:CxNJMIHF
草間社長は大変穏やかな感じの方でした。
じつは、組合闘争を指導した方ということで、少しこわい方かもと思っていましたが、全く違う柔和な方です。

高校卒業後ペトリに入って3ヶ月で解雇されたそうです。
会社に入って労働環境が劣悪なので組合が必要だと周囲に話していたのが会社側に伝わり、それとは別に非公然で組合活動をしていた方々と一緒に解雇されたのだそうです。
なので闘争活動は解雇後に始めたとのことです。
227リバースアダプタ:2013/11/02(土) 22:11:21.97 ID:CxNJMIHF
組合公然化後解雇から9年後に復帰。他の方はすでに別の生活があり、草間さんだけが戻られたのだそうです。
復帰時は組み立てに配属されたそうです。組合員なので抜けても影響が少ない、ラインではなく前工程だったとのこと。当時本社工場はFTII、FA-1などを作っていたそうです。
マイクロコンパクトも見たことがあるとのことで、本社工場で倒産前に作っていたようです。
228リバースアダプタ:2013/11/02(土) 22:22:29.32 ID:CxNJMIHF
ぜニックスはペトリ出身者の方が作った会社だったそうです。
柳澤さんはカメラ倒産後キヤノンから誘われたそうですが、大きな会社は行っても一部しか担当できないからという理由で行かなかったそう。それでぜニックスに行かれたのだそうです。

CF-35は前回のインタビューどうりぜニックスで柳澤さんが開発したカメラで、組合もペトリ工業設立前から話をしていて、お金も出したそう。共同開発ということのようです。
229リバースアダプタ:2013/11/02(土) 22:40:55.87 ID:CxNJMIHF
組合との交渉は、柳澤さん、高尾専務、ともうひとかたの重役があたり、栗林社長、副社長は出てこなかったとのこと。
柳澤さんが組合との融和的な施策を副社長に進言したら、外されたこともあったそうです。
草間さんの敏夫社長、副社長の印象は、世間知らずのお坊ちゃんだそうです。

ただ繁代社長については柳澤さんがすごいできる人だったと語っていたそうで、人望もあったようです。戦後栗林を仕切って大きくしたのは、やはり繁代の功績だったのではないかと思いました。
230リバースアダプタ:2013/11/02(土) 22:46:57.91 ID:CxNJMIHF
ペトリ工業ではMF-1/10の後継のM42マウント一眼レフを2度計画したそうですが、どちらも採算がとれる見込みが無く断念したそうです。
二度目の企画は柳澤さんが、考案した新しい固定スリットのフォーカルプレーンシャッターだったそうです。
どちらも試作には至らなかったそうです。
231リバースアダプタ:2013/11/02(土) 22:54:37.17 ID:CxNJMIHF
ペトリ工業最後のカメラは、柳澤さんが設計した自動巻き上げのレンズシャッターカメラPT-1で、台湾で組み立てたそうです。5000台ぐらい出荷したそう。
現物を見せていただきました。4色のカラーバリエーションがあったそうです。
それを最後にカメラ生産諦めたとのこと。
232リバースアダプタ:2013/11/02(土) 22:57:56.06 ID:CxNJMIHF
自動着火タバコケースの件は実際に販売したそうです。残念ながら現物は無く見ることはできませんでした。
233リバースアダプタ:2013/11/02(土) 23:11:15.20 ID:CxNJMIHF
双眼鏡であれば採算が取れそうだということで、柳澤さんが開発して特許をとり、他社にOEM供給する今のビジネスになったようです。
ペンタックスのベストセラー双眼鏡タンクローは柳澤さんの特許を使いペトリ工業で設計生産した物だそうです。
当時は杉戸で作っていたが生産がまにあわず、ペンタックスに他でも作ることを許可したそうです。それとペンタックス、ニコンに供給している双眼鏡はデザインは各社からきたものだそうですが、
ビクセン向けは柳澤さんがデザインまで行っていたそうです。
ペトリブランドの双眼鏡も以前は作っていたそうですが、今はやっていないとのこと。双眼鏡だけでは営業経費がかかりすぎて採算があわないためとのことでした。
234リバースアダプタ:2013/11/02(土) 23:15:04.15 ID:CxNJMIHF
海外のペトリブランドに関しては、264さんが調べられたように、コシナに返還の要求をして最終的に買い戻したそうです。
235リバースアダプタ:2013/11/02(土) 23:22:07.15 ID:CxNJMIHF
まだありますが、疲れたので今日はこのぐらいで。
また明日書き込みます。
236264:2013/11/02(土) 23:25:21.64 ID:ANrx8IxG
お疲れ様です。
柳澤さんはペトリ工業でも多くの光学製品を設計されていたのですね。

百聞は一見に如かずですね。大変興味深く読みました。ありがとうございました。
237リバースアダプタ:2013/11/03(日) 06:18:17.79 ID:BqEkxvqn
続きです。
CF-35 AUTO650については初めてみるが、当時韓国のカメラメーカーにレンズなど部品を供給していたそうで、そこが勝手に作ったカメラかもしれないとのこと。
ST-Fの方は全く心あたりがないそうで、勝手にペトリロゴをつけたコピー品のようです。

FT-1000の勝利記念モデルは、カメラ倒産時、本社工場にはしかかり品がかなりあり、それを組んで80年にカバーに印刷をしたと思うとのことでした。
238リバースアダプタ:2013/11/03(日) 06:19:03.77 ID:BqEkxvqn
フィルム室印字の件は、数字の意味は年-月なのはそのとうりとのこと。アルファベットに関してはわからないそうです。

ペトリ工業時代の交換レンズ調達先は、予想どうり、MITAKON(三竹光学)、ozeck(地野光学)の他、トップマンからも入れていたそうです。トップマンからはストロボも入れていたとのこと。
239リバースアダプタ:2013/11/03(日) 06:21:58.37 ID:BqEkxvqn
ペトリ工業になってからは、杉戸でMF-1/10を組み立てていたそうで、標準レンズも作っていたとのこと。

ペトリカメラ時代の資料はあまり残っていないようでした。戦後のカメラは(もしかしたら戦前も?)ガラスケースにまとめて(かなりごちゃっと)入れられていて、みせていただきました。リバースアダプタは、初めて現物を見たカメラが何台もありました。
240リバースアダプタ:2013/11/03(日) 06:24:39.32 ID:BqEkxvqn
栗林家は組合にたいして非常に敵対的だったので、組合も対抗せざるを得ず、最後は栗林家が経営を投げてしまったので、倒産は避けられなかったと考えられているようです。
自主生産時も組合員、パートなど立場や考えの違う人がいるし、組合もいろんなセクトに分かれていてまとめて行くのはとても大変だったとのこと。また、収入を6割程度にしないと採算が取れなかったとも。
そのため、初期にはユーゴスラビア的自主管理に進む考えがあったし、自主生産時に外から見にきてそう言っていく方も多かったそうですが、それは違うと考えていて、最終的に株式会社であるペトリ工業設立となったそうです。
241リバースアダプタ:2013/11/03(日) 06:27:37.21 ID:BqEkxvqn
25年前に中国に工場を作ったそうで、現在は杉戸では双眼鏡も含め生産はしていないそうです。
242リバースアダプタ:2013/11/03(日) 06:31:49.46 ID:BqEkxvqn
リバースアダプタの感想ですが、カメラ生産を残そうと努力されたのもよくわかりましたし、経営者として会社を存続させるために、カメラ生産からの撤退の決断は仕方がなかったのだろうとも思います。
それは双眼鏡メーカーとして現在も会社が存続していることで証明されていると思いました。

ということでペトリ工業は、とてもまっとうなある意味普通の会社です。しかし設立当初はカメラ時代の激しい闘争をした組合のイメージが強く、取引を断られることもあったそうです。
243リバースアダプタ:2013/11/03(日) 06:33:07.33 ID:BqEkxvqn
最近でも、当時のことを知らない若い方がペトリ工業と聞き、ネット検索すると組合の闘争の頃の話ばかりがヒットする(このスレの初期の書き込みも該当します・・・)ため、困ることがあるそうです。
wikiもトップページの上のいい場所に過去スレのキャッシュが古い順に並んでいますが、変えた方が良いと思いました。
244リバースアダプタ:2013/11/03(日) 06:34:14.16 ID:BqEkxvqn
草間様にはお休みのところ出ていただき、しかも3時間近く話していただきました。
貴重なカメラ、双眼鏡も見させていただきました。たいへんありがとうございました。
245リバースアダプタ:2013/11/03(日) 06:46:48.66 ID:nEvLS7Pu
他にも聞いていて、改めて他のインタビューのようにまとめますが、私のスマホの調子が悪くボイスレコーダーで録れてませんでした。我悪さんが別に録っていただいていたので、そちらから起こしますが、すこし時間がかかると思います。
以上です。
246リバースアダプタ:2013/11/03(日) 06:49:25.21 ID:nEvLS7Pu
すみません。
>>231
の書き込みの、最後のカメラの機種名はPT-1です。
台湾で生産したそうです。
247リバースアダプタ:2013/11/03(日) 07:15:57.63 ID:y1TFsPtR
あれ、231は今みたらちゃんと表示されていますね。
ブラウザの表示がおかしかっただけのようです。すません。
248リバースアダプタ:2013/11/03(日) 07:28:38.11 ID:juE7RJ7v
>>236
柳澤さんは双眼鏡の設計者、デザイナーとしてたいへん活躍されたことが改めてわかりました。
ペンタックスのタンクローが柳澤さんの設計、ペトリ工業の生産だったとは驚きましたね。
タンクローは双眼鏡にあまり興味のない私でも知っている機種でしたので。
249264:2013/11/03(日) 07:44:28.97 ID:fdlm95FP
リバースアダプタさん、

早朝からご報告ありがとうございました。

連休明けに私からもお礼のメールを草間社長に差し上げようと思います。

現在のペトリ工業の様子がわかり良かったとおもいます。まとめwikiが正しい姿を伝える一助になればいいですね。

初めて見るカメラが何台かあったというのが気になります。新たな「幻のペトリ」だったりして…

またまとめをお願いしますがよろしくお願いします。
250264:2013/11/03(日) 07:47:36.50 ID:fdlm95FP
あ、現物を初めて見たカメラでしたね。失礼しましたw
251リバースアダプタ:2013/11/03(日) 08:10:48.95 ID:BqEkxvqn
264さん、おはようございます。
草間さんには、私からもお礼のメールを入れますが、よろしくお願いします。
252いつかはペトリ:2013/11/03(日) 10:50:38.35 ID:UekDVdeH
おはようございます。

リバースアダプタさん、我悪さん、インタビューお疲れ様でした。リバースアダプタ
さん、速報ありがとうございます。

タンクロー、持ってますが、あの柳澤さんの設計だったとはびっくりです。改めて大切
にせねばと思いました。

私は、ペトリ工業発足時に梅島工場を明け渡していることから考えて、この時点でカメラ製造をやめているか
とも疑ったのですが、杉戸で生産が続けられていたのですね。あの、「柳澤式ヘリコイド」の50oF1.7
に、「PETRI」銘が大文字のモデルが存在することをネット画像で確認したのですが、もしかしたらこれはペトリ
工業になってから製造されたものかな?
253いつかはペトリ:2013/11/03(日) 11:02:21.71 ID:UekDVdeH
流れを遮って恐縮ですが、このほど、先日入手した35万台V6の現役復帰化作業が
終了しました。この35万台、トップカバーに目立つ大きな凹みがあり、鍍金も荒れており、分解すると、
虫の抜け殻がいくつも出てくるなど、かなり長期にわたって放置されていたことが窺える
ものでした。プリズム腐食に加え、セルフタイマーの不調、シャッター幕のピンホール
もありましたので、まとめwikiにセルフタイマー修理事例の追加とシャッター幕の補修について
加筆修正しております。もっとも、セルフタイマーの事例は万人にはお勧めできませんが(w。
254いつかはペトリ:2013/11/03(日) 11:18:48.37 ID:UekDVdeH
桜木町の青い雷さま、体調はいかがでしょうか。ROMしてくれていますでしょうか。

さて、前前スレで、桜木町の青い雷様が、所有されているV6Uについて、「シャッター幕
の補修で、アクリル塗料を塗りすぎて。。不動。」と紹介されていましたが、
私が35万台V6のシャッター幕補修の際に、同様の症状が発生しました。どうも生乾き
のままシャッターを走らせたせいか、幕が重すぎて最後まで走り切ることができず不動にな
ったような感じでしたので、十分乾燥させたうえで、途中でシャッター幕が止まったら
指でミラーが降下するまで押し込み、それを何度か繰り返すうちにシャッター幕が走る
ようになり、回復しました。

もし桜木町の青い雷様の当該V6Uについて現在もお持ちでしたら、要所に注油の上、シャ
ッター幕を最後まで押し込んでみてください。リボンさえ切れてなければ復活するかもし
れませんよ。
255リバースアダプタ:2013/11/03(日) 12:07:35.24 ID:BqEkxvqn
いつかはペトリさん、こんにちは。
タンクローお持ちですか。これが柳澤さんの設計とは驚きですよね。
私も欲しくなってしまいました。

MF-1は本社工場から設備を杉戸に移して生産していたそうです。
ボディはフィルム室印字を確認すればわかりますが、レンズは厳しいですね。草間さんも細かいことはわからないそうですし。
結局、杉戸で作ったカメラはMF-1/10だけだったようですね。
CF-35はゼニックス、PT-1は海外生産だったので。

桜木町の青い雷さん、
私の方もインタビューにメールでお誘いしたのに、お返事ないので心配しています。
お元気だと良いのですが。
256リバースアダプタ:2013/11/03(日) 18:32:29.83 ID:BqEkxvqn
wikiですが、この機会に色々手を入れたほうが良いかなと思います。

先に書いた、古いスレッドの優先順位を下げ整理する。
過去スレはまとめて一階層下げるとか。

いつかはペトリさんの言われていた一眼の分類の変更もこの機会に。
でもこれは系統図ベースより、表題の機能をわかりやすく変える方が
初心者にはわかりやすいように思いました。
あとまず機種の情報が見たい方が多いと思いますのでもっと上の方
になると良いと思います。

ペトリカメラ関連資料は項目が多くなりすぎで見難いので、
階層は深くなりますが、大項目別に整理した方が良いと思いました。
あと機種のさらに下の項目と分けている意味があまり無いものも
あるので、統合して良いように思います。
トップにあるカメラ一覧と、交換レンズ一覧も、ここまで良い場所に無く
ても良いと思いますので、これも統合でも。

ご意見ありましたらお願いします。
257リバースアダプタ:2013/11/03(日) 20:26:20.31 ID:BqEkxvqn
タンクローはレンズの光軸と目幅調整の軸を同軸にしているのが、柳澤さんの特許だそうです。
タンクローの機能とデザインを特徴づけている箇所ですね。さすが柳澤さんと思いました。

インタビューでトップマン製のペトリレンズがあるそうなのですが、私が確認していないのでレンズ一覧に載っていません。
また我悪さんから、シグマ製135mmf1.8のpetri銘の物があると聞きました。これも見たことがないので載せて無いです。
ペトリ銘のレンズもまだまだ増えそうですね。
258264:2013/11/03(日) 21:33:34.05 ID:fdlm95FP
箱、取説付きのペトリハーフ落札しました。
例によって届いたらまとめwikiにあげます。
最近無料化のせいか出物が多くて財布が寂しいですw

まとめWiki再構成の件、了解です。
皆様のご意見いただけると幸いです。

草間社長からメールをいただきました。
今後もペトリカメラ研究に協力してくださるそうです。
よいインタビューにしていただけたこと、
ご参加の皆様に感謝です。
259リバースアダプタ:2013/11/04(月) 09:13:22.18 ID:8FPpKUtr
264さん、おはようございます。
ハーフ落札おめでとうございます。

草間さんから私にも同じ内容のメールがありました。たいへんありがたいです。

wikiペトリカメラの関連資料の大項目案ですが

・ペトリ関係者インタビュー

・カタログ、取説、パッケージなど当時の資料

・一眼レフの機構、幻のペトリ、系統図など、我々が調査、研究した内容

・形態分類表

・ペトリの症例 (1項目しかないですが、今後修理業者の紹介など、修理メンテナンス情報を集積)

で分けるので、どうでしょう?

柳澤さんの追悼文はさらに上のTOP下に移動する。
そろそろ1周忌ですね。
260いつかはペトリ:2013/11/04(月) 11:30:49.88 ID:DgN4QHHM
皆さん、おはようございます。

まとめwikiの項目整理の件、私も基本的にはリバースアダプタさんの >>259
の案に賛成です。形態分類表についてはそれ自体独自の項目として立てるというのは
私も大賛成です。

「ペトリカメラ関連資料は」、大別すれば、独自研究モノと資料物(広告類も含む。第
三者が作成したもの)が混在しているので、それぞれ別項目として独立させ、後者のみを「関連資料」
として位置付けるべきと考えます。

機種紹介については、カメラとレンズに大別し、カメラはフォールディングカメラ、
二眼レフ、レンズシャッター、一眼レフに分け、後は時系列を原則として並べ、一眼
レフについてはマウントとEE対応かどうかで整理するとよいと思います。
トップにあるカメラ一覧と、交換レンズ一覧については、機種紹介の目次的位置づけ
として配置してはどうでしょう。

項目の順番について、これという考えはないです。ただ、過去スレが見れるのは、結構ありがたいものがあるので
独立した項目で残したいですね。

柳澤さんの一周忌、月日のたつのは早いですね。
261リバースアダプタ:2013/11/04(月) 13:08:52.30 ID:8FPpKUtr
いつかはペトリさん、コメントありがとうございます。

形態分類表は独自研究に分類されるので迷いましたが、数も多いので別にしておきました。

カメラとレンズ一覧はおっしゃるとおり、機種ページの最初に配置するのが良さそうですね。
下の方のコシナや他社レンズの情報も、それぞれ、カメラ、レンズの機種のページ下に置いた方が初めての方にはみつけやすいでしょう。

過去スレはトップページにリンクを置いて、過去スレ一覧ページに飛ぶということにさせてください。
262リバースアダプタ:2013/11/04(月) 20:41:29.24 ID:8FPpKUtr
wikiにPT-1のページを作りました。
すいません、細かなスペックは聞いてないのでスカスカです。

80年代のレンズシャッター機らしいデザインですが、ペトリらしい個性は薄いかな。
263リバースアダプタ:2013/11/04(月) 21:18:25.43 ID:8FPpKUtr
PT-1は発売年も聞き忘れましたが、デザインの雰囲気は80年代でも後半から末期ぐらいですね。
これも作った台湾の協力会社と25年前に中国本土に工場を作ったと言われていたので、その頃のようです。
意外と遅くまで頑張られていたようです。聞き忘れましたが、海外生産でカメラ事業に再チャレンジということだったのかも。
264264:2013/11/04(月) 23:08:01.28 ID:svfdrfXd
リバースアダプタさん、

PT-1の掲載、ありがとうございました。
ペトリの歴史の最後を飾るカメラと思うと、感慨深いですね。

まとめサイトの改定案が上がってきましたね。
今週のどこかでいじってみます。
ペトリスーパーの箱とペトリーの写真が遅れましてすみません。これも今週中に。
265リバースアダプタ:2013/11/05(火) 05:58:47.93 ID:KGodSRZB
264さん、おはようございます。

まとめwikiの変更は、言い出しっぺなので私の方でやろうと思っていましたが、作業していただけるのでしたらありがたいです。
私のほうでもお手伝いしますが、よろしくお願いします。
266名無しさん脚:2013/11/06(水) 14:50:59.00 ID:BgSWNBU7
ペトリハーフの取説をまとめwikiにアップロードしました。

箱等は後日アップ予定です。よろしくおねがいします。
267264:2013/11/06(水) 20:52:09.46 ID:BgSWNBU7
上も私ですw

先日Twitterのフォロワーさんとソビエトカメラの話をしてたらペトリ工業さんの話になったのですが、
インタビューの時そのあたりのお話はありましたでしょうか?
もしありましたら教えていただけると幸いです。
268リバースアダプタ:2013/11/06(水) 21:16:35.74 ID:xxGKUFuo
264さん、こんばんは。
前にキエフの修理の話も出ていましたが、聞き忘れました。草間さんからも話が出なかったので。
申し訳ないです。
メールで聞くしかないと思います。
PT-1の発売時期なども確認しておきたいので、まとめて聞きましょう。
269リバースアダプタ:2013/11/06(水) 21:28:12.64 ID:xxGKUFuo
PETRI PT-1 でググるとPETRI PT-1用の互換電池 (単三)の英文ページがヒットします。
日本国内では見たことありませんでしたが、5000台のほとんどは北米で売られたのかもしれないですね。
270我悪:2013/11/06(水) 23:56:27.63 ID:t6yqAH9X
こんばんは。
シグマ製135mmf1.8のpetri銘の物があると聞きました
→この話は僕ではないと思います。

いくつかのブランドでOEMとして供給されているのは存じ上げています。
YSマウントにペトリ用があるのですが、
レンズそのものがペトリ銘になっているということは、
僕は存じておりませんので。。。

話の流れで、そう聞かれてしまったのかもしれません。
271リバースアダプタ:2013/11/07(木) 05:04:03.89 ID:fQ9q+u2g
我悪様、おはようございます。
そうでしたか?
ペトリマウントのマクロはシグマのYSマウントしかないとか、ペトリ45-135mmはシグマ製とかの話とごっちゃになったのかもしれません。末期のペトリ銘レンズはカオス状態で何が出てきてもおかしくないのでw

関連で、ペトリマウントのマクロですが、やはりコムラーにUNIオートマウントの90mmf3.5の等倍マクロがあったようです。asian lens listに載っていたのを転記したので現物は見たことないですが。
ペトリwikiトップページのしたの方にペトリマウントの他社レンズのリストが作ってありますので、他に何かお気づきの物があったら教えてください。
272いつかはペトリ:2013/11/09(土) 12:03:15.62 ID:mjW4zfxq
まとめwikiの「PETRI2.8形態分類表」でかねがね気になっていた点を修正しました。
具体的には、“E.P”マークを、形態分類の項目から削除し、備考欄に落としたことです。
これは、“E.P”マークが、PX向けであることを表す記号であってメーカー横断的にみられる
ものであり、製造時期による形態の変化とは言えないからです。したがって、形態分類の項目
とするのは妥当でないと判断した次第です。

ところで、PT-1ですが、他社ブランドで供給した事例はないのかなあと思って80年台から90年台の
総合カタログを漁ってみましたが、似たようなカメラは今のところ見つかっておりません。
273名無しさん脚:2013/11/09(土) 12:35:34.53 ID:cjDWDio8
まとめwikiにペトリスーパーとペトリハーフの外箱、形態違いのペトリーの写真をアップしました。

週末時間がとれないものでお手数ですがwikiの改訂をお願いしてもよろしいでしょうか。
言い出しておきながらすみません。
274リバースアダプタ:2013/11/09(土) 12:53:12.64 ID:JHiMukey
264さんですね、
wikiの方は、私も今日は仕事なので、明日やってみます。
インタビューの書き起こしも進んでいません。こちらも時間をいただきたいです。

いつかはペトリさん、調査おつかれさまです。
PT-1は協業先の台湾の工場の対応が悪くて、なかなか品質が上がらなかったという話も聞きましたが、それ以外にはあまり情報がありません。
聞くことを整理して、草間さん問い合わせてみようと思います。
275リバースアダプタ:2013/11/09(土) 18:17:27.76 ID:JMsXbXFt
今日は、柳澤さんの一周忌ですね。
調べるほどに、すぐれた技術者であられたことに、おどろきがあります。
存命中にお会い出来なかったことが、残念でなりません。
あらためて、御冥福をお祈りいたします。
276我悪:2013/11/09(土) 21:11:11.89 ID:KPYzKccI
ちょっと無念な一周忌ですね。
改めて、柳澤さんの偉業を讃えるとともに、ご冥福をお祈りします。
277リバースアダプタ:2013/11/10(日) 08:11:38.26 ID:JYxk3Ec0
ペトリwikiのトップページを整理しました。
だいぶ見やすくなったと思います。
おかしなところがあれば、指摘、変更お願いします。
278264:2013/11/10(日) 17:28:37.35 ID:lFTslK6x
リバースアダプタさん、

お手数おかけしました。スッキリしましたね。ありがとうございました。

インタビューのまとめもあって大変と思いますがゆっくりお願いします。
279リバースアダプタ:2013/11/10(日) 19:24:16.23 ID:JYxk3Ec0
264さん、ありがとうございます。
インタビューのまとめの方は、来週をめどにさせてください。
よろしくお願いします。
280264:2013/11/12(火) 06:30:44.44 ID:OSlJ2UNJ
オクにPF-1とIDENERというメーカーの500mmが出てますね。
eBayではフレックス7が二台組で出てます。初期型はやはり出てきませんねw
281いつかはペトリ:2013/11/12(火) 07:45:35.63 ID:+lKd8pxF
皆さん、おはようございます。

リバースアダプタさん、まとめwikiの項目整理お疲れ様です。ちょっと気になるところ、
言葉を補っておきました。PETRI PENTA JRは、英語本の記載から、M42手動絞り機の
カテゴリーに入れるのが素直と考えられるので、そちらに移し、また、Vシリーズは
「露出計無し」を追記しました。露出計内蔵機も自動絞りですから。

264さん、ペトリハーフの取説等、アップお疲れ様でした。グローブマスター(米軍の輸送機)
の写真が時代を感じますね。いい写真載せてます。

ところで、ようやく我が78万台FTのフィルムが終わりましたので、フィルム室番号を
入力しました。絞込みレバー溝無しのFTは1970年製と特定できそうです。
282我悪:2013/11/12(火) 15:24:47.68 ID:sGHDAsrP
264様 イデナーは阿佐ヶ谷などにある(あったかな?)小出カメラのショップブランドで発売していたレンズだったと記憶しております。
ペトリから離れた話題で失礼しました
283264:2013/11/12(火) 19:36:18.55 ID:HOezB7Ec
我悪様、

ショップブランドなんですか。びっくりです。
ちょっとググるといろいろ出てきたので、もっと大きい企業かと思っていましたw
284リバースアダプタ:2013/11/12(火) 20:29:12.59 ID:ReAzYEwO
いつかはペトリさん、
wikiの修正ありがとうございます。

264さん、我悪さん、
イデナーは74年版のレンズ白書にも載っていたと思います。
Tマウントでペトリにもついたんですね。
後でwikiの他社ブランドのペトリマウントレンズの項に追加しておきます。
285264:2013/11/14(木) 21:14:11.40 ID:6uHSPoJZ
オクにちょっと変わったペトリが出ました。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/image?aID=g127345096

一見ペトリスーパーなのですが、レンズと軍艦の刻印がkuriとなっています。
で、レンズの下にFirstの刻印があります。

きっと戦後すぐに戦前のオートセミファーストの部品を組んで売ったものと思われます。
Kuriは特定のカメラ名(セミファーストを戦後に組んだもの)と思っていたのですが、ブランド名として複数のカメラに刻印されていたのかもしれませんね。

ちょっと手が出ないので様子見ですorz
286リバースアダプタ:2013/11/15(金) 08:11:23.38 ID:/Os57wP0
イデナーの件をwikiの他社ブランドのレンズの項に加えました。

インタビューの書き起こしは半分程度完了しました。もう少々お待ちください。

ペトリマウントcc.auto135mmf3.8のジャンク品を入手しました。
カビがひどいので清掃必要です。ヘリコイドも劇重。送料込みで0.8kなんでこんな物でしょう。
レンズを覗いて気がついたのですが、反射面からすると、絞りの前に3枚、後ろに1枚のレンズがああるように見えます。
トリプレットの3枚玉のはずなのにと思ったのですが、さらによく見るとマウント側の最後の1枚は平面ガラスで絞りを保護しているカバーガラスのようにも見えました。
そうだとするとトリプレット部は全群繰り出しでビハインド絞りの構造ということになります。

途中で光学系が変わっている可能性もありますので、他にお持ちの方に確認していただきたいです。よろしくお願いします。
287ペトリ好き:2013/11/15(金) 21:52:14.78 ID:HBi2Nrxr
皆さんこんばんは。

風邪が長引いてしまい、書き込みを遠慮させて頂きました。
リバースアダプタさん、同レンズを分解・清掃した経験が有ります。
貴兄が書き込まれたように最後部はカバーガラスです。私の個体は
昔の光学玩具のように鋼線製のC型金具で止められていました。
全群繰り出しですので直進ヘリコイドより整備は楽でした。
288リバースアダプタ:2013/11/16(土) 06:01:15.27 ID:TjruR1O1
ペトリ好きさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。やはり、マウント側は平面のカバーガラスですね。
私も清掃のために開けてみました。回転ヘリコイドの構造は簡単で整備性は良さそうです。
レンズは、ほとんどカビ痕も残らずに綺麗になりました。
固着しかかったヘリコイドのオイルをベンジンで清掃している時に、ベンジンが絞り羽にも廻ってしまい、張り付きはしてないのですが、見た目を汚す失敗をしてしまいましたが・・・
とりあえず撮影はできそうです。

インタビューはとりあえず文字起こしが終わりました。文章を整理して、今週末にはアップできると思います。
289264:2013/11/16(土) 16:32:03.00 ID:5E66IfYP
避難所掲示板より

名 前:ペトリ好き

リバースアダプタさん、私の135mmf3.8も結構カビが有りましたが跡形も無く 綺麗になりました。カビに侵されにくいコーティングなのかも知れません。

ヘリコイドの清掃は、メラミンスポンジ片にベンジンやリグロインを少量を染み込ませて行うと少量の溶剤で済む上垂れも防げます。
絞り表面の油 汚れはクリーニングペーパーを竹ひごの先端にに巻きつけ、極少量の溶剤 を含ませて拭き取り、ドライヤーの冷風で乾かすのが良いようです。
290リバースアダプタ:2013/11/16(土) 18:31:18.42 ID:TjruR1O1
ペトリ好きさん
アドバイスありがとうございます。
結局あせって中途半端な状態で組んでしまったので、ヘリコイドはまだ結構重いため、あらためて教えていただいた方法でチャレンジしてみます。

上げられるような作例は撮れていませんが、デジタルでちょっとためし撮りした印象では、絞ると遠景もかなりシャープに思いました。
291リバースアダプタ:2013/11/16(土) 21:02:36.76 ID:TjruR1O1
草間さんのインタビューのまとめをアップしました。
ペトリ工業は現在も営業活動されているので、人名や固有名刺等、記載を一部差し控えました。スレに書いてしまった物もありますが、草間さんが語った形式のまとめ資料では違うと思いましたので。みなさんよろしくお願いします。
292264:2013/11/16(土) 21:33:54.31 ID:W78zYQzk
リバースアダプタさん、

インタビューのまとめ、ありがとうございました。早速読ませていただきました。

今回草間社長のお話で色々なことが明らかになったことに感謝したいです。
草間社長にも見ていただきたいですね。

いつもインタビューをまとめていただきありがとうございます。お疲れ様でした。

三回のインタビューを通して思うのは、やはり柳澤明さんのことで、お話が聞けなかったのは残念ですが、関わりのあった方々の証言からその人物像が浮かび上がってきたことに大きな意味があると思います。
技術者としても、企業の牽引役としても大きな方だったのだと感じました。
293リバースアダプタ:2013/11/17(日) 08:09:33.50 ID:YfkQtshg
264さん、おはようございます。
ありがとうございます。

そうですね、草間さんに連絡して見ていただきましょう。
確認のお願いと、聞き忘れたことを聞いてみます。
あまりたくさんはあれなので、ロシアカメラとPT-1の発売時期の件で良いでしょうか?

我悪さんから、カメラGET誌にはペトリに関して2度記事を書いているとお聞きしたので、wikiの書籍リストにも載っていない古い方、98年4月号を入手して読みました。
大衆カメラの大王「ペトリカメラへの旅」というタイトルで、ご自身の思い出、ペトリの機種紹介と、ペトリゆかりの地を訪ねるという内容です。
この時はペトリ工業さんには話を聞けなかったそうですが、受付にTP-1の写真が飾られていたことは書かれていました。今回の訪問でも写真はそのまま壁に貼られていました。
wikiのリストに追加しておきますね。
294いつかはペトリ:2013/11/17(日) 09:58:02.74 ID:DzBYHrMK
皆さん、おはようございます。

リバースアダプタさん、草間社長へのインタビュー取りまとめ、どうもありがとうございましいた。
興味深く読ませていただきました。これまで私は、ペトリ工業は労働組合による生産管理そのもの
というイメージを持っていたのですが、改めて、労働組合による生産管理とペトリ工業は区別して考える
べきであり、ペトリ工業となって、生産管理とは決別したものと認識を新たにいたしました。

それから、FTUの仕掛品があった、というのは興味深いですね。現物を発見してみたいものです。
295いつかはペトリ:2013/11/17(日) 10:12:39.46 ID:DzBYHrMK
>>286

私の持っているEE135mmF3.8(カレナー銘のもの)も、一番後ろの面は平面ガラスの
ようにみえます。繰り出してもそこだけは動きません。

ただ、分解したことはないので何とも言えないのですが、仮に平面ガラスだと
すると、他社よりも低価格で勝負していたペトリが、わざわざ部品点数の増える
このようなことをすることにどのような意味があったのか気になるところです。
296いつかはペトリ:2013/11/17(日) 10:19:06.43 ID:DzBYHrMK
話変わりますが、先週金曜日、秋葉原の某所にて、シャッター幕に裂け目の
あるミノルタSR-1(スイングバックミラーを搭載した後期型)と、盛大な液漏れ
があるがシャッターは動くニコマートFTNのジャンクが、何といずれも0.2Kという
恐ろしい値段が付いており、かねてからニコマートとSRマウントのボディを探していた
ことも手伝い、2台ともゲットしてしまいました。

買ってから気づいたのは、ニコマートはなんとマウント取り付けねじが1本取れてなくなって
いたことです。手持ちのネジを試したところ、先日ペトリ好き様からいただいたペトリ7の
トップカバーにあるネジ1本がぴたりと合いました。

ということで、ペトリの3分の1(以下?)の値段でニコン(のジャンク)が買えた、というお話でした。
297リバースアダプタ:2013/11/17(日) 11:42:18.76 ID:YfkQtshg
>>293
PT-1の間違いです。GET誌にもPT-1と書かれています。

いつかはペトリさん、おはようございます。
ありがとうございます。
自主生産時代もしかかり品を組んだし、部品が足りないものは、後に準備して組んでいたということのようです。フィルム室ナンバーは継続して押していたようですので、個体も確認できるかもしれません。
EE135/3.8も光学系は変わっていないようですね。
平面ガラスはレンズ白書等で確認できる構成図には書かれていないのですが、ただの絞り保護なのかですね?
絞りも8枚羽根だったりして、単純にコストだけを考えたレンズではなさそうです。
NEXで試写していますが、なかなかシャープです。それに細身の鏡筒がミラーレスのコンパクトなボディに似合いました。
298ペトリ好き:2013/11/17(日) 12:35:18.03 ID:LtEVd68B
皆さんおはようございます。

リバースアダプタさん、レンズの再整備が上手く行く事を願っております。
いつかはペトリさん、ペトリ7のネジがニコマートに使えて良かったです。
現在、マイナスネジは非常に入手し難いので私も大切に保存しています。

オクのおまけで付いてきた、135/2.8のジャンク品を解体した残骸から絞り
とカバーガラス及び同クリップ等の写真を撮りましたのでアップしました。

ozcircle.net/_uploader/159800601(絞り、カバーガラス、クリップ等)
ozcircle.net/_uploader/159810679(上記を組み立てた状態)
ozcircle.net/_uploader/159820294(ヘリコイドユニット、左側が後玉で
絞りはヘリコイドの中ではなく後玉の後方に別体固定されている)

このレンズはビハインド絞りで、絞りが高速で動く1眼レフ用ですので
リバースアダプタさんが推察されたように、絞り保護目的で平面ガラスを
防塵用に設けたのではないかと、私も推察致します。
299リバースアダプタ:2013/11/17(日) 12:55:18.87 ID:YfkQtshg
ペトリ好きさん、
ありがとうございます。
ヘリコイドと絞りユニット部も分離できたんですね。
なかなか良いレンズであることもわかったので、整備がんばってみます。
300ペトリ好き:2013/11/17(日) 13:56:44.86 ID:LtEVd68B
リバースアダプタさん、画像が整備に役立てば幸いです。記憶が曖昧ですが
このレンズ、セットスクリュー(いもねじ)が多用されていたと思いますので
絞りユニットを取り出されるのでしたら、メモ取りとねじの紛失に注意して
下さい。画像の元レンズは前玉と同締め環が欠品のジャンクでしたので、
完品の分解練習用に解体して保管しておいた次第です。解体してみて、
各部をユニット化して組み立て・修理をし易くしている感がありました。
もしかすると、ペトリ工業の草間さんがされていた、組み立ての前組とは
このようなユニット単体の組み立てなのかも知れません。
301ペトリ好き:2013/11/17(日) 17:35:36.55 ID:LtEVd68B
皆さんこんばんは。

195でリバースアダプタさんが書き込まれた、500mm F5.6の
望遠レンズ私が落札しましたが、風邪が長引き集中力に自身がなく手入れ
しないままでしたが、今日オークションの商品説明の、外れないフードと
平面ガラスの汚れ及び説明になかった無限遠のズレを直しました。

とりあえず、日が暮れる前に三脚に乗せてFTのボディを取り付けた所を
撮影しましたので、画像をアップします。

ozcircle.net/_uploader/159920653 (フード付き全景)
ozcircle.net/_uploader/159930192 (ヘリコイド・絞り環のアップ)
ozcircle.net/_uploader/159940151 (フード・キャップ外した画像)
ozcircle.net/_uploader/159980201 (マウント部分を回転させた画像)

付属の木箱の画像等は後日と言う事で...。
302リバースアダプタ:2013/11/17(日) 18:10:50.48 ID:YfkQtshg
ペトリ好きさん、
アドバイスと画像アップありがとうございます。
500mm落とされていたんですか。
wikiのレンズ紹介にページを作りたいので、画像を使わせてください。よろしくお願いします。

このレンズもマウント側は平面ガラスですね。69年版のレンズ白書の構成図はトリプレットでしたので、135/3.8と同じ感じでしょうか?
大きさは全く違いますが、スケールアップした兄弟レンズのようですね。
303ペトリ好き:2013/11/17(日) 19:06:06.99 ID:LtEVd68B
リバースアダプタさん、wikiへの画像の使用OKです。
どうぞ宜しくお願い致します。

レンズの構造は135/3.8と同じ感じです(トリプレット、ビハインド絞り)が、
ヘリコイドは直進式で絞りはプリセットです。あと画像でお判りになると
思いますが、三脚ネジ穴が鏡胴本体に設けられているのでカメラボディの
縦横の変更は、レンズ後部が回転する方式でロックネジが付いております。

トリプレットレンズ自体は非常に良い状態なのですが、平面ガラスのクモリ
が取れないのでUVかスカイライトのフイルターのガラス部分を加工して
交換したいところです。平面ガラスの直径は約40.8mmで、締め環の
ネジ径は42mmですので、どなたか使える径のガラスを使用している汎用
のフイルターをご存知でしたら教えてください。宜しくお願い致します。
304リバースアダプタ:2013/11/17(日) 20:44:04.63 ID:YfkQtshg
ペトリ好きさん、
ありがとうございます。構造の解説もよくわかりました。
後でページを作りますね。

うちにあったハクバの43mm径のプロテクトフィルターをばらしはしていませんが、ガラスのはまる枠径を測ると40.4mmでした。多分ガラスの径は39.5〜40mmだと思います。ちょっと足りないですかね。この上は46mmだと思いますが大きすぎるでしょうし。
このハクバのフィルターは枠が厚めなので薄枠でどうか?でしょうか。
305ペトリ好き:2013/11/17(日) 21:28:42.91 ID:LtEVd68B
リバースアダプタさん。
ハクバフィルターの寸法、ありがとうございます。
締め環の内径を計ってみましたら39mm弱でしたので、使えそうです。
近くのヨドバシで現品を見てみます。

以前入手した元箱入りのプリセットの300mm F5.5レンズに付属していた
レンズのカタログに500mmと1000mmのフイルター径が44mmと出ており、
誤植かと思っていたのですが500mmのマウント部分がねじ込まれているので
外してみましたら雌ねじ(46mm)の奥にガラス単体の44mm径の薄いフイルター
なら落とし込める隙間があるのを見つけました。同カタログには標準用の
普通の52mmと54mmのねじ込みフイルターは掲載されているだけですので、
ガラス単体のフイルターが用品メーカーから販売されていたのでしょうか?
306ペトリ好き:2013/11/17(日) 21:43:25.81 ID:LtEVd68B
訂正です、普通の54mmではなく55mmのねじ込みフイルターでした。

とりあえず上記のカタログの画像をアップします。wikiへの利用はOKです。
ただ長年、元箱の中でレンズケースに巻きついていましたので、丸まり癖が
付いているので平面性はご勘弁下さい。
ozcircle.net/_uploader/160000774
ozcircle.net/_uploader/160010361
ozcircle.net/_uploader/160020171
ozcircle.net/_uploader/160030958
ozcircle.net/_uploader/160040938
ozcircle.net/_uploader/160050577
307リバースアダプタ:2013/11/17(日) 22:28:48.02 ID:YfkQtshg
ペトリ好きさん、
レンズカタログのアップ、ありがとうございます。
このカタログ良いですね。作例もいい感じですし。
これも後でwikiに追加させていただきます。

wikiの135/3.8のページに作例を足しました。
なかなかシャープに撮れる良いレンズです。遠景もいけますね。
308ペトリ好き:2013/11/17(日) 22:47:59.31 ID:LtEVd68B
リバースアダプタさん。

私もこのカタログ、結構気に入っております。
表紙のボディがFTでまだ21mmレンズが載っていないので70年頃でしょうか?

前の書き込みの500mmのマウントと平面ガラスを撮りましたので、アップ
しました。wikiへの利用OKです。

ozcircle.net/_uploader/160060227 (500mmマウント内側)
ozcircle.net/_uploader/160070395 (500mm平面ガラス、傷・クモリあり)
309リバースアダプタ:2013/11/17(日) 23:21:15.26 ID:YfkQtshg
ペトリ好きさん、
またまた貴重な写真をありがとうございます。
マウント部はレンズメーカーの交換マウントのような作りですね。500mmはペトリ自社製であることがわかったので、それらとは互換性はないのでしょうが。

カタログですが、EEレンズも無いので、もう少し前、67〜69年の間のように思います。
310ペトリ好き:2013/11/17(日) 23:42:05.62 ID:LtEVd68B
リバースアダプタさん。

カタログの年代ありがとうございます。
135mmF3,8の作例、拝見いたしました。かなり良い写りと発色ですね。
クラッシックカメラ専科で、50mmのトリプレットとテッサーを白黒で
撮り比べた記事の掲載写真でも、明らかにトリプレットの方が階調が
良く出ていました。レンズ枚数が少ない方が良い面もあるようです。

フイルターは、オリンパスペン用の43.5mmが存在した事が判明したので
こちらも視野に入れてみます。
311264:2013/11/18(月) 06:18:42.73 ID:0s2Tqj3n
eBayにペトリペンタジュニアと思しきM42、1軸不回転、セルフなしのペトリペンタが出ました。
http://www.ebay.com/itm/301020007751
312264:2013/11/18(月) 12:47:20.54 ID:y9eU1hMU
オクにペトリの写真コンテストの作品集が出てました。
落札できましたらまとめwikiにあげます。
313リバースアダプタ:2013/11/18(月) 22:33:54.09 ID:DKZotEro
レンズカタログと500mmの画像をwikiに上げました。
264さん、すみません。
500mmのページにリサイズ前の画像をかなり上げてしまいました。消していただけますでしょうか。よろしくお願いします。

草間さんにメールしました。PT-1とロシアカメラの件も聞いていますので、お返事あったら書き込みます。

ペトリ好きさん、ありがとうございます。
望遠系のトリプレットは性能面では十分ですね。全長が長い欠点はありますが。
500mmも69年のレンズ白書の評価を見ましたが、なかなか良かったようです。
フィルターはペン用の当時物ならシングルコートで、きっとオリジナルの見た目に近いですね。でもUVかスカイライトしか無いと思うので、カラーバランスはちょっとずれちゃいますかね?
135/3.8もそうですが、撮影するだけなら無しでも良いというか、そちらの方が画質が良かったりするのでしょうか?
314いつかはペトリ:2013/11/18(月) 23:14:32.45 ID:xpocQgYU
今日、我楽多屋へ行ったら、1/15標記が緑色の後期型V6U(77万台)がまだ売れ残っていた
ので、フィルム室の印字を見てきました。「410」とありました。まとめwikiの
形態分類表にも転記しておきました。

ところで、過日、FTU及びFTのテストに詰めたカラーネガの現像が本日上がってきました。
さすがは直列ドラム配置の威力か、1/1000で撮ったショットはいずれも画面の一部に露光不足
を生じることもなく、しっかり走行したようでした。
また、露出計の表示に従って撮った限りでは、ネがとはいえ、極端な過不足もなく、正確に
測光できているようでした。FT及びFTUの信頼性は想像以上に高いと思いました。

同時代のニコマートFTNもよくできたカメラで、信頼性、耐久性はつとに知られているところ
ですが、分解してみればいたるところにモルトが使われており、この点ではペトリFT、FTUの
方が優れているように思いました。まあ、判官贔屓ですが(w。
315ペトリ好き:2013/11/18(月) 23:41:27.29 ID:hadVwSQ8
皆さんこんばんは。

リバースアダプタさん、wikiへの反映ありがとうございます。

レンズ白書の500mmの評価がなかなか良いと伺いまして、嬉しいです。
フィルターは昨夜オクにケンコーの43.5mmの新古品が即決0.5Kで出品
されておりましたので、即落札しました。届くのが楽しみです。

写真家でライカコレクターの故中川一夫氏の著書の中に、保護目的の
フィルターはレンズ本来の性能を損なうので、使うべきではない旨の
記述があり、フィルターはカメラ店と用品メーカーを儲けさせるだけ
なので、そのお金でフィルムを買った方がいいとも書かれていました。
一理ありかと思います。
316264:2013/11/19(火) 00:03:10.01 ID:AD3joUgH
リバースアダプタさん、
写真の件了解しました。
質問の件、ありがとうございました。

ペトリ好きさん、
500mm、大迫力です。あのFTが小さく見えますw

いつかはペトリさん、
ニコマートはシャッターユニットが丸ごと別部品ですからボディとの合わせ目にモルトが必要になりますね。確かにペトリにモルトはあまり使ってない(これもコストダウン?)気がします。

eBayに箱付きのフレックス7が出てました。何と金色の箱でした。ついキングギドラを思い出しましたw
317ペトリ好き:2013/11/20(水) 00:24:00.33 ID:Ox7fVESP
皆さんこんばんは。

264さん、500mmへのコメントありがとうございます。感覚的にはF値の
小さい口径10cmの屈折式天体望遠鏡に、FTを取り付けた感じです。
三脚取り付け部にアルミ砂鋳物を用いているので、ずっしりとした重量感
があります。
318264:2013/11/20(水) 21:14:56.37 ID:hwQlVM4z
1956年ペトリカメラコンテスト作品集落札しました。届いたらまとめwikiにあげます。
319名無しさん脚:2013/11/21(木) 16:15:26.83 ID:UJUpGTlk
箱・取説つきのFTがオクに出ました。落札できましたらまとめwikiにあげます。
320264:2013/11/21(木) 16:58:36.87 ID:UJUpGTlk
上の書き込み私ですw
FTは取説等資料がまだ入手できていないので、ついあせりましたw。
321リバースアダプタ:2013/11/22(金) 12:41:12.45 ID:o2XYdlc7
264さん、こんにちは。
いつも資料をアップしていただきありがとうございます。
そういえば、FTはよく売れた機種のはずなのに、なかったですね。
落とせるといいですね。

私の方は135/3.8をもう一本落としてしまいました。
こちらの方もカビあり品ですが、ヘリコイドは重めなものの使える範囲です。
バラすと中はけっこう違いがありました。
今回入手した方が生産が古いのですが、ピントリングや、ヘリコイドのストッパーの止めネジが芋ネジでした。以前入手の方は頭のあるネジです。またレンズはこちらは黒いコバ塗りがしてあります。以前入手の物は省略されていたようです。
あとここが一番大きのですが、マウント側のカバーガラスがありませんでした。この辺りはバラせてないこともあり最初からないのか、誰かが後で抜いたのかは不明です。
322264:2013/11/22(金) 14:27:30.76 ID:iu9VjrS8
昭和15年刊の「セミ・ファーストの使い方」という本を入手しました。
戦前の栗林(ファーストカメラワークス)が出版した本です。
ペトリカメラの広告のページにこの本に掲載されていた栗林の略歴と広告をアップしましたのでご覧ください。
323264:2013/11/22(金) 20:16:00.02 ID:R95rtJaK
ファーストカメラワークス(戦前)時代のカタログとカメラ価格表をペトリカメラのカタログのページにアップしました。
324ペトリ好き:2013/11/23(土) 17:32:54.43 ID:c+Cg3OwF
皆さんこんばんは。

264さん、ファーストカメラワークスの資料拝見致しました。
戦前の栗林の製品が網羅されていて、参考になりました。

リバースアダプタさん、新たに入手されたカバーガラスが無い135/3.8、もし
オリジナルの仕様でしたら、新発見ですね。

今日、オクで落としたケンコーの43.5mmのスカイライトフィルターからガラス
を外して計ってみましたら、41.9mmで1mm強大きいので午後からリサイズして
みました。3時間程掛かりましたが、40.85mmにできました。500mmへの取付け
はこれからです。
325リバースアダプタ:2013/11/23(土) 22:42:10.54 ID:3rOSJI10
264さん、
ファーストカメラワークスの資料のアップありがとうございます。
写真も鮮明でよい資料ですね。

ペトリ好きさん
2本の135mmを観察しましたが、カバーガラス有り無し以外その周辺の形状は同じように見えますし、
無い方のマウント周りは分解されたような形跡もあるので、後ではずされた可能性が高いような気が
しました。
ガラスのリサイズお疲れ様です。手でヤスリがけされたんですか?


広角の構成に関してのwikiの記述を少し直しました。
326264:2013/11/23(土) 23:41:52.55 ID:K/OXNZK3
みなさまお疲れ様です。

ファーストカメラワークスですが、今資料集めを重点的に行っています。

特許も調べています。皆川商店の代表の名前で出されていて、当時の技術者の名前はよくわかりません。

カメラについてはCamera-wikiが詳しいのでこちらも参考にしながら纏められればと思っています。

ご存知のことがありましたら教えていただければ幸いです。

以前のスレに書きましたが、ファーストカメラワークスという名前のカメラ修理店があります。
メールでペトリとの関係を問い合わせたのですが、あまりはっきりしない回答でしたw
327いつかはペトリ:2013/11/24(日) 08:31:25.25 ID:o+9lHEWu
おはようございます。

まとめwikiの「ペトリカメラ研究」→「トップカバーを開けてみた」に、フレックスV3の
画像をアップしました。

V6に比べ、非常に分解に手間が掛かることや、モルトがかなり使われていること(ニコマートFTNも
びっくり!w)に驚きました。
V6が低価格を実現できた背景に、部品の見直しによる工程の簡略化が大きく貢献していることが
窺えます。

はっきり言って、ペトリペンタVシリーズの分解は、ある程度スキルを持った人以外にはお勧めでき
ないです。私も、二度とトップカバーを外したくないと思いました。
328いつかはペトリ:2013/11/24(日) 10:26:46.56 ID:o+9lHEWu
77年カメラ総合カタログに、トキナーTXマウントのペトリ用が記載されていることがわかりましたので、
まとめwikiの「他社ブランドのペトリマウントレンズ」のトキナーの項に修正を加えました。

>>321
リバースアダプタさん、135mmF3.8に取りつかれてますね。カバーレンズがないものはロット番号が若いという
のは気になるところです。私も今後ジャンク等で見かけたら気をつけておきます。絞りを防護するための装備だとすれば、
後年の改良である可能性も捨てがたいからです。

>>322 >>323
264さん、戦前の資料、ただでさえ現存しているものが少ないだろうに、それを入手してしまうエネルギー、恐れ入ります。
戦前の国産カメラ自体、あまり研究している人は多くないと思うので、大変貴重ですね。ありがとうございます。

ペトリ好きさん
前スレでご指摘のあったFTの初期タイプの形態のうち、電池蓋の鍍金の仕上げについては
ご指摘のとおりであるのは間違いないので、形態分類表に追記しようと思います。できれば、フィルム室
の印字についてもご教示ください。
329いつかはペトリ:2013/11/24(日) 10:37:33.66 ID:o+9lHEWu
取り急ぎ、まとめwikiの「ペトリFT形態分類表」を改訂し、オリジナルで存在したかどうか極めて怪しい巻上げレバーの
プラスチック指当て有無の項目は削除の上、「電池蓋仕上げ」に差し替えるとともに、巻上げレバー飾りねじについて、
仕上げ(光沢/梨地)も書き加えました。所有されている皆様、ご協力よろしくお願い致します。
330ペトリ好き:2013/11/24(日) 13:35:56.17 ID:fvOjcRws
皆さんこんばんは。

リバースアダプタさん135/3.8の件ですが、手持ちのジャンクの平面ガラスが
内部から酷く曇っているのに気づきましたので、入手された135/3.8のガラス
は取り外された可能性があるかも知れません。

フィルターのリサイズは定盤に♯100のサンドペーパーを敷いて、コバを回転
させて削りました。500mmへの取付けが完了しましたので、作業画像と木箱の
画像をアップしました。wikiへの利用OKです。ただ木箱には一切ペトリの
表記がないので、純正品かは不明です。

ozcircle.net/_uploader/160640531(マウント、ロックネジ、距離環を外す)
ozcircle.net/_uploader/160650173(銀色の部品が無限遠のストッパー)
ozcircle.net/_uploader/160670940(後端の回転部分を外す)
ozcircle.net/_uploader/160690086(回転部分には鋼球が2個使われている)
ozcircle.net/_uploader/160710981(新・旧平面ガラス、締め環と工具類)
ozcircle.net/_uploader/160740510(リサイズしたフイルターを取付けた状態)
ozcircle.net/_uploader/160730872(アルミ砂鋳物・チリメン塗装の三脚部)
ozcircle.net/_uploader/160750729(同部品の三脚穴部分)
ozcircle.net/_uploader/160770560(鋼球は回転ロックネジ穴を利用して組み込む)
ozcircle.net/_uploader/160780067(木箱上面、"ペトリの"表記は無い)
ozcircle.net/_uploader/160790485(木箱内部)
ozcircle.net/_uploader/160810071(三脚部の木枠は破損していた)
ozcircle.net/_uploader/160820968(持ち手は交換されてい可能性あり)
331ペトリ好き:2013/11/24(日) 13:58:20.27 ID:fvOjcRws
330>皆さんこんにちは、でした。

いつかはペトリさん。FTの件了解致しました、後ほど調べて書き込みます。
フレックスV3の方、お疲れ様です。おっしゃる通りV6の方が整備性は
良いです。ただV2・V3のカムシャフト周りの切削部品の出来の良さと、
整備後の巻き上げの軽やかな感触等は、V6には引き継がれなかった感が
あります。
332リバースアダプタ:2013/11/24(日) 14:15:49.32 ID:7VKUaxkm
264さん、
戦後ペトリについてはだいぶわかってきましたので、次は戦前ですね。
この辺りは、地道に資料を集めるしかないですかね。
英語本は戦前のファーストのカメラも詳しいですが、これらは著者が日本のコレクターに取材したとも思えるので、そうした方を探して聞く方法もあるかもしれませんね。

いつかはペトリさん、
そうですね。138/3.8は廉価ですが写りは良く構造も独特で、ペトリらしいレンズだと思い気に入ってしまいました。
TXマウントの件、修正ありがとうございます。
レンズメーカーの交換マウントも気になっていまして、ちょうどコムラーのユニオート100mmF2.5のペトリマウント付きを入手したところでした。
100mmはペトリに無い焦点距離ですので、これを最初に買った方もそれを考えて、このレンズを選んだのだと思います。
後で他社製ペトリマウントレンズのところに写真をあげますね。

ペトリ好きさん、
お疲れ様です。
作業画像ありがとうございます。後でwikiに上げさせていただきます。
333ペトリ好き:2013/11/24(日) 16:53:01.77 ID:fvOjcRws
いつかはペトリさん、お待たせしました。S/N426196のFTのフィルム室の印字は
"79"です。ついでに所有する2台のFT IIにもパーツの形状・色の違いがあるので、
画像をアップしておきます。

ozcircle.net/_uploader/160890218 (巻上げのプラ部の形状、感度目盛の色、
シャッターダイヤルのローレットの粗さ及び1/15、Xの色が違う)
ozcircle.net/_uploader/160880575 (上:736412 下:789540、電池室蓋が
違う)
ozcircle.net/_uploader/160900136 (上:736412はカムシャフト式、下:789540は
梃子式)
334リバースアダプタ:2013/11/24(日) 20:53:27.29 ID:7VKUaxkm
コムラーUNIAUTOマウントの写真を、wikiの他社ブランドのペトリマウントレンズにあげました。
100mmもデジタルで試写して見ましたが、柔らかい描写ですが悪くはなかったです。

ペトリ好きさんにいただいた写真を、500mmと修理とメンテナンスのページにあげました。
500mmは超レアなのであれですが、今後分解の手順がわかる写真等は、メンテナンスページに集めて、他の方の参考になるようにすると良いと思いましたので、このように分けてみました。
よろしくお願いします。
335ペトリ好き:2013/11/24(日) 22:26:50.96 ID:WpRvKGpC
皆さんこんばんは。

リバースアダプタさん、wikiへの反映ありがとうございます。

今後、皆さんの参考になるように分解手順の写真を撮るように
しますので、宜しくお願い致します。
336264:2013/11/24(日) 22:41:03.48 ID:phuvF7fC
FT落札できました。届いたらまとめwikiにあげます。

そろそろペトリの写真コンテスト作品集が届きます。楽しみです。
337名無しさん脚:2013/11/24(日) 23:32:10.66 ID:p5yU0SYY
皆さんはじめまして、普段はここは通り過ぎるだけでしたがお仲間に入れて下さい。
先日地方に主張中にふらっと立ち寄ったリサイクルショップのジャンクかごの中にPETRI VERSATILE SLRの
バッジがついたカメラケースがありました。持ち上げると、重い。中身入りでした。
レンズにキャップがついておりレンズはPetri 1:1.4 55mm No.100067とありボディから外して
透かして見てもカビやクモリはほとんどありませんでした。ボディにはFTUの銘が刻印されていました。
シャッター、巻き上げレバーとも不動。噂には聞いていましたが壊れやすいカメラなんですね。
電池室は盛大に液漏れが発生していました。ただ、ケースに入れて使っていたようですので
ストラップのアイレットの内側は新品同様でした。以上、皆様の何かのお役に立てれば幸いです
338264:2013/11/25(月) 10:02:17.40 ID:P85Fb0Jz
本家ペトリということで…


バチカン:初代ローマ法王の遺骨初公開

毎日新聞 2013年11月25日 09時30分

 【ローマ福島良典】キリスト教カトリックの総本山・バチカン(ローマ法王庁)は24日、イエス・キリストの1番弟子で初代ローマ法王の聖ペテロのものとされる遺骨の入った聖遺物箱を初公開した。

 第266代のフランシスコ法王が24日、カトリックの「信仰年」の締めくくりにあたり、バチカンのサンピエトロ広場で聖遺物箱を前にミサをささげた。遺骨は普段、法王の個人礼拝堂に安置されており、これまで一般に公開されたことはなかった。

 聖ペテロの遺骨とされる骨片は、第259代法王のピオ11世が1939年に死去した後に始まった地下墓地の発掘調査で見つかったという。だが、聖ペテロの遺骨であることを疑問視する考古学者もおり、真贋(しんがん)論争が続いている。

 聖ペテロはイエスの12使徒の筆頭で、イエス自身によって「キリストの代理者」に選ばれたと伝えられている。歴代法王は「ペテロの後継者」と呼ばれる。
339リバースアダプタ:2013/11/25(月) 12:53:29.93 ID:jnQN8Lvs
>>337
55mmの1.4ですか。綺麗ならジャンクはもったいないです。よかったですね。
シリアルが若いので、最初からFTIIについていたレンズではないかもしれません。フィルター取付の枠が銀で太いのが初期型だと思いますが、もしかするとこのレンズはそうでしょうか?

264さん、
FT落札おめでとうございます。楽しみです。

カトリックではペトロ =初代ローマ法王ですが、考古学者は信じてなかったところに遺骸が発掘されたんでしたっけ。

このスレもある種、考古学ですねw
340264:2013/11/25(月) 15:37:04.65 ID:P85Fb0Jz
1956年ペトリカメラコンテスト作品集をまとめwikiの
ペトリクラブ会報 「PETRI」
のページに掲載しました。

どうも、ペトリはペトリカメラのユーザー組織「ペトリクラブ」を作っていたようで、その会報が「PETRI」のようです。
1956年の時点で第13号とのことで、残っていればよい資料になりそうです。どこかにないかなぁ
341名無しさん脚:2013/11/25(月) 16:24:58.21 ID:eoGHXWvl
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メーンズ ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
342リバースアダプタ:2013/11/25(月) 18:16:07.53 ID:eSPD4VDY
草間さんよりお返事がありました。
インタビューは細かなところでご指摘がありましたので、修正しました。
264さん、旧版がインタビューページに残っていますので、削除お願いします。

ロシアカメラの件、PT-1の発売時期もお聞きできましたので、のちほど書き込みします。
343リバースアダプタ:2013/11/25(月) 19:10:36.52 ID:Z+F1CUUo
ロシアカメラは阿竹商事(後に倒産)が輸入してヨドバシカメラで販売したそうで、その修理の依頼がひとずてにきたので、商売にならないとは思ったものの引き受けたそうです。
部品を依頼しても届かないので、ネジを内製したこともあったそうです。
カメラの性能もばらつきが大きく、部品の欠品もあったとのこと。
部品無しでは修理できないし、売れなかったので立ち消えになったそうです。

PT-1は88年〜90年に開発製造したそうです。
カタログではありませんが、特徴を書いた資料をいただいたので後で機種のページを修正して載せますね。
90年は私の就職した年なので、つい最近な気がしてしまいますw
344337:2013/11/25(月) 19:40:04.22 ID:VLwdXhrn
はい、フィルター取り付け部分は面が取ってあり銀色です。
惜しむらくはカメラが動かないのでファインダーを覗いては
ピントを合わせるだけしかできません。
345リバースアダプタ:2013/11/25(月) 19:41:48.62 ID:NocpMVPB
やはり、PT-1は海外生産でカメラ生産に再参入をしようとしたカメラのようです。
MF-1/10はペトリカメラ、CF-35はゼニックスが開発したカメラと考えられるので、ペトリ工業が開発したカメラはPT-1が唯一ということになると思います。
成功していれば、今でもペトリのカメラを見られたのかもしれませんね。
346リバースアダプタ:2013/11/25(月) 20:13:15.33 ID:6ex4aJSu
337さん、
フィルター枠の部品の側面全体が銀という意味で書いていましたので、違うのかもしれません。
枠の先端だけが面取りされてシルバーになっているのは、その後の仕上げです。
http://www52.atwiki.jp/petri/pages/26.html
の仕上げですが、最初期はシリアルが一桁少ないみたいですね。ごめんなさい。

でも、55/1.4は良いレンズなので、動くボディを用意されることをお勧めしますw。
347337:2013/11/25(月) 20:21:00.31 ID:VLwdXhrn
ありがとうございます。レンズはキレイなので気長に動くカメラを探す
ことに致します。今後ともご指導願います。
348264:2013/11/25(月) 21:09:41.35 ID:ySP/7c/Z
リバースアダプタさん、
インタビューのpdfファイル、古いものを削除しました。
ソビエトカメラとPT-1の件、ありがとうございました。

>>347
FTIIのボディ、お持ちなのですか?

もしよろしければ、形態分類表にご記入いただけないでしょうか。

http://www52.atwiki.jp/petri/pages/136.html

不動でも、大変参考になります。
349337:2013/11/25(月) 22:01:38.93 ID:VLwdXhrn
下手にログインをして大切な資料を改変するといけないのでここでもよいでしょうか?
S/N 7135520
電池の蓋 新型?周りにギザギザがついています。
1/15の文字の色 緑
マウント部分の逃げ(欠き)無し
機構 カムシャフト方式(はじめてカメラの底蓋を外しました)
フィルム室番号 無し
念のため 柳沢さんスプールでした。
350リバースアダプタ:2013/11/25(月) 22:51:11.57 ID:6ex4aJSu
264さん、ファイル削除ありがとうございました。

PT-1の特長ファイルをアップしました。
あと、闘争年表のカメラ時代のところをお送りいただきましたので、wikiの年表に書きたしました。56年にベルトコンベアを導入した一号館を建設し月産1万台となったそうです。会報PETRIに出てくる建物でしょうか。

337さん、お疲れさまです。
ありがとうございました。
351264:2013/11/26(火) 12:35:14.49 ID:kJa9ceAz
>>337

Wikiは編集前のバックアップを自動的に取るので、もしものときでも私(管理人)が復旧できます。

よろしければ試してみてください。
352264:2013/11/26(火) 12:38:22.35 ID:kJa9ceAz
昨日アップしたペトリクラブ会報の中に謎のイラストが。

http://ozcircle.net/_uploader/161010790

これ、ペトリのマスコットキャラってことはないですかね。
名前はクリボーとかクリリンとか???
353337:2013/11/26(火) 21:06:47.09 ID:c8PdfkPv
本日、ダメもとでpetri wikiのページの FTUの症例 で
素人修理を施したところ不動が難動までにリハビリできました。
 もともとレンズとファインダーが綺麗だったのでシャッターの切れる
カメラは気持ちがいいものです。但しシャッター幕が油まみれになってしまいました。
354337:2013/11/26(火) 21:18:37.18 ID:c8PdfkPv
追加の報告です、電池室を清掃し代用のVARTA電池を入れたところ
露出計も動くことが判明しました。
355264:2013/11/26(火) 21:31:46.59 ID:dzG9PeGv
FTII動きましたか!油がなじんでくると動作も変わってくるはずなのでしばらく様子見ながら注油すると復活するかも。

絶対にシャッター幕のテンションはいじらないでください。十中八九リボンが切れます。

FTですが明日取説等が届くので参考になれば幸いです。
356いつかはペトリ:2013/11/27(水) 00:06:20.67 ID:3SadTM4d
皆さん、こんばんわ。

>>337 >>349

337さん、はじめまして。FTU、初期のもののようですね。マウント部の逃げが無、と
のことで、生産途中の変更である可能性を示唆する重要な発見だと思います。
電池蓋ですが、蛇の目に筋が彫ってあるのは初期のもので、後期のは筋がありません。ペトリ好きさん
>>337で上げている画像を参考にしてください。

なお、>>353で、シャッター幕に油をつけてしまったとのことですが、これはまずいです。
下手をすると油の影響でリボンを切ります。また、ゴム挽き幕を傷める危険性もありますので、
とりあえずはレンズクリーナーのような溶剤系でなく洗剤系の液体をつかって油を可能な限り
取り除く必要があろうかと思います。くれぐれも力を入れ過ぎて幕を破損しないよう気をつけて
ください。老婆心ですが、油は希釈しましたでしょうか?ベンジンやジッポオイルで希釈して
ください。アルコールで希釈は好ましくないからです。

>>337
ペトリ好きさん、FTUのレバー、プラスチックの指当てのご指摘ありがとうございました。後期型が装備
している指当ての大きい方はFA-1とも形状が同じようです。また、シャッターダイヤルについても、色との
対応関係が疑われるものの、断定はできないので、色とデザインの項目を分けたいと思います。追ってFTU
の形態分類表を改訂しますのでお時間ください。
また、>>333の画像、加工して形態分類表の説明に使わせてもらってもよいでしょうか?
357いつかはペトリ:2013/11/27(水) 00:22:04.15 ID:3SadTM4d
まとめwikiの「FTU形態分類表」を改訂しました。取り急ぎ。
358いつかはペトリ:2013/11/27(水) 00:39:33.72 ID:3SadTM4d
>>353
337さんへ。シャッター幕が油まみれになるほど注油した、というのはちょっと
心配です。そもそも、注油は、ご存じとは思いますが、ベンジン又はジッポオイル
で20倍に薄めたラウナ油やスピンドルオイルといったものを使うべきで、ミシン油
でさえだめ、という人もいるくらいです。取り急ぎ
359ペトリ好き:2013/11/27(水) 08:28:41.07 ID:lypABTnV
おはようございます。

いつかはペトリさん、コメントありがとうございます。
FTU後期型のプラスチックの指当てが、FA-1の物と同様とのご指摘を頂きまして
ありがとうございます。FA-1を所有しておりませんので、知りませんでした。
シャッターダイヤルの文字色に関しては、皆さんの所有個体の情報が必要です
ので、項目を設けて頂ければ幸いです。あと感度ダイヤル刻みにも違いがある
のを書き漏らしておりましたので、宜しくお願い致します。画像の方はお使い
下さって結構です。
360いつかはペトリ:2013/11/27(水) 08:32:31.70 ID:3SadTM4d
注油は、ごくごく少量(つまようじの先に付ける程度、ともいわれる)を、軸受け部に
付けるのが原則です。

とにかく、本来油をさしてはいけない部分まで油が回っていないか、大変心配です。

もし、「ペトリの症例」をみて素人修理に手を出し、結果として復活の余地のある
ペトリのカメラを死なせてしまったとしたら、いくら「自己責任」とクレジットを付けた
とはいえ、責任を感じてしまいます。1台でも多くのペトリが復活するようにの思いで
作った「ペトリの症例」が、かえってペトリを減らしかねないとすれば、「ペトリの症例」
の今後のあり方を検討しなければならないでしょう。ある程度スキルのある読者を前提に
おおざっぱな手法しか載せなかったのですが、より詳しく書くべきなのか、それとも存廃
を含めて検討すべきなのか、大いに考えさせられることです。
361264:2013/11/27(水) 15:47:49.18 ID:B6YN2x7S
ペトリFTIIの取説をまとめwikiの取扱説明書のページにアップしました。

箱と取説はFTIIなのに入っていたカメラがFTという謎の商品でしたw

ペトリ謹製の一眼レフ用キャリングケースもついてきたので、
あとで箱とあわせてwikiにアップします。
362337:2013/11/27(水) 19:15:59.32 ID:oUP6WBlq
皆様、私の軽率で軽はずみな行動でご心配をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。

結論ですが、シャッターはB〜1/1000まで切れます。露出計も「だいたい合って」ます。

今さらですが、私が行ったのは底蓋を外し固着していたグリス類をシリコン系潤滑剤で洗い流しました。
トップカバーは無理でしたので、巻き上げレバーとシャッターダイヤルを外し同様の洗浄を実施。
シャッターが走り切っていないので定規で最後まで押し込むことを数回繰り返しました。

最後に油まみれになったシャッター幕にはティッシュペーパーを当てて軽く裏蓋を被せて会社に行って放置。

今、帰宅したら上記の状態にまで(偶然)蘇生していました。

当然、これはやってはイケナイことでしたが恥ずかしながらご報告を申し上げます。
363名無しさん脚:2013/11/28(木) 06:13:17.53 ID:CVTe6qzn
337さん、
とりあえず復活のようですね。おめでとうございます!
寒くなってくるとカメラの動きが悪くなるので、写真を撮るならお早めに。

eBayにまたペトリペンタジュニアと思しきカメラがでました。
http://www.ebay.com/itm/121224112014?redirect=mobile
今回は1円スタートですw
364リバースアダプタ:2013/11/29(金) 21:40:11.48 ID:E96Dpay2
FTIIの形態分類表に337さんの書き込まれた内容を転記しました。
シリアルナンバーの桁数が他より1桁多いのが不思議です。
365337:2013/11/29(金) 22:11:49.48 ID:9Hz2/1f9
再び申し訳ありません、私のFTUの製造番号は 713520で5を重複させてしまいました。
 前述で皆さんにご心配をお掛けした「油のふき取り」時にフィルム室番号をみつけました。
てっきり刻印だと思い込んでいたのですがゴム印だったのですね。
 うっすらと15と読めます。
機械全体に油がなじんできたのか、常時回しているパソコンの上で「温めてあげているのか
好調です。
366リバースアダプタ:2013/11/29(金) 23:20:57.51 ID:E96Dpay2
337さん、訂正ありがとうございます。
wikiの表もなおしておきました。
シリアルとフィルム室印字の順が入れ替わってます。フィルム室印字の順が正しいと思いますが、そうなるとF値番の逃げが途中でなくなったことになり、少し解せないですね。
367いつかはペトリ:2013/11/30(土) 09:34:42.45 ID:o5IgVjgJ
皆さん、おはようございます。

まとめwikiの「PETRI FTU形態分類表」に、電池室蓋形状、巻上げレバー指当て、
シャッターダイヤル形状、フィルム感度表示地色の差を示す画像を、ペトリ好きさんの画像
を加工の上アップしました。ペトリ好きさんの了承を得ずに画像を加工・使用してしまいました
ので、もし問題があれば削除しますのでご指摘ください。

>>361 >>336
264さん、FTU取説等アップお疲れ様でした。EEレンズへの対応については全く触れていないのが
注目されます。

リバースアダプタさん、FTUのF値番の逃げが途中でなくなった可能性は、現段階ではまだ否定できない
と考えます。FTUの取説の記載や、Bさん所有の72万台の逃げ「無」としていることを考え併せると
途中での仕様変更の可能性はまだ十分残されていると考えます。引き続き皆さんの協力をお願いしたいところです。
個人的にむしろ疑問なのは、337さん所有の71万台のシャッターダイヤル1/15文字色を「緑」としていることです。
これは黄色を緑と認識したのではないかという気がします。ペトリのダイヤルの黄色は、見ようによっては
蛍光ペンの黄色のようなやや緑かかって見えるからです。
368いつかはペトリ:2013/11/30(土) 11:49:17.13 ID:o5IgVjgJ
ミラーボックスも外せないような私がえらそーに書くのはおこがましいような内容では
ありますが、まとめwiki「ペトリの症例」に、「※お願い」を追加しました。
369264:2013/11/30(土) 13:36:03.96 ID:+TP74QK9
避難所掲示板より

名 前:ペトリ好き
Eメール:
レス番号:157

皆さん、おはようございます。

いつかはペトリさん、<a href="http://www3.atchs.jp/test/read.cgi/petri/1362267087/359" target="_blank" >>>359</a>
でFT?の画像の使用を了解しておりますので、大丈夫です。
あと私も見逃していたのですが、フィルム感度ダイヤルの刻み にも違いがありますので、こちらも追記して下されば完璧です。

FT?のF値番の逃げと個体番号の件ですが、必ずしも個体番号順に組み立て ・出荷されていないのかも知れません。
書名は忘れてしまいましたが、ライカ でも実例がある旨の記事を読んだ事があります。
あと後年のメーカー修理や オーバーホールのついでに、無償で改良部品に交換された実機(ニコンF・RF キャノン等)も存在しますので、不一致な個体が存在するのではないでしょうか?
370名前が無い程度の能力:2013/11/30(土) 14:26:17.58 ID:dQf/1Cej
スピドル油注油については、パーツの動き汚れ具合にもよるんだけどもね。
あんまりにも汚れているようなら、田口さんや、minoltakidの人みたいに、
全分解して洗い、グリスアップして組み立てるしかないんだよね。
この前は迷惑かけてごめんなさい。
371337:2013/11/30(土) 20:28:32.45 ID:CLeTjXil
face bookに私のFTUの軍艦部の写真を載せました。
1/15sec.の色については先輩の皆さんの判別を仰ぎます。
372いつかはペトリ:2013/12/01(日) 00:12:37.00 ID:jRh8XbWk
まとめwikiの「トップカバーを開けてみた」中、ペトリ7F2.8のところにあった
ペトリ7sのシャッター分解画像を、「修理メンテナンス情報」に移しました。別機種
である上に、「トップカバーを開けてみた」のコーナーではどうにも据わりが悪く、
かねてから気になっていたところでしたので、こちらで作業してみました。7sの
画像を提供された方には大意を損ねないようにしたつもりですが、タイトル等、異論があり
ましたらご指摘願います。
373名無しさん脚:2013/12/01(日) 19:58:49.02 ID:QDaXLybV
私のFTUは療養の甲斐があって、シャッター全速、セルフタイマー、露出計まで
完治することができました。ここにまとめwikiでたくさんの情報を開示して頂いた
管理者様に御礼を申し上げます。1週間ほどペトリを弄り回したところで操作感が
ハッセルブラッドに似ていることに気が付きました、きっと最初の設計が秀逸なのでしょう。
同時代のキャノンFTb,ニコマート、ペンタックスよりは数段上のカメラだったのではないでしょうか。
 但し、壊れやすいのは私の憶測ですが同社は当時、労働争議に明け暮れており現場レベルでは
サボタージュなどの妨害行為があった様な気がします。ちょうど今のJR北海道で国労の勢力が蔓延して
いると事故や、検査漏れが頻発していることと重なり合う気がします。
 旧ソ連時代の光学機器も然りで設計が良くとも耐久性に難があることはいまだに払拭
できていません。どうやらカメラにイデオロギーの手が伸びると優れた設計も工場を出るときには
単なる壊れやすい機械になってしまうのでしょうね。
374264:2013/12/01(日) 20:47:10.50 ID:vnwK91Eo
まとめWikiは皆さんが貴重な情報を持ち寄ってくれて、ここまで育ってくれたと思います。
皆さんの協力でまた一台のペトリが救われたことがうれしいです。
ありがとうございます。
375リバースアダプタ:2013/12/01(日) 21:28:21.97 ID:LYPWV/Jw
337さん
FTII完全復活したようでよかったですね。
FT系の使用感はなかなか重厚でよいと私も思います。

ところで、ペトリに故障が多いのは、じっさいそうかなとは思いますが、それをすべて
組合のせいにするのはちょっと乱暴かと思います。
組合活動が活発になる前から、品質問題はあったようですので・・・
まあ、MF-1など末期の一眼レフの品質は今残って物を見る限りかなりひどいので、
まったく否定もできないんですけどね。

それと
>>371
に書いてある写真ですが、face bookだと337さんのお名前がわからないので探せないん
ですが・・・
どうしましょ?
376264:2013/12/01(日) 21:30:41.57 ID:yjxL83A1
リバースアダプタさん、

337さんの写真はFacebookのペトリまとめwikiのページでみれますよ。
377名無しさん脚:2013/12/01(日) 21:32:21.71 ID:QDaXLybV
337所有のFTUの軍艦部分です。
というのが私の投稿で、ご存知の様にFBは本名で登録してますので
流石にココで自分の本名を書く度胸はないのですが。
378リバースアダプタ:2013/12/01(日) 22:11:36.34 ID:LYPWV/Jw
>>377
もちろんそうだと思うので、どうしようかと。
>>376
264さん、377さんの軍艦部の写真というのはあがっていないですよね?
Facebookのアカウントは私もありますので、このFacebookのペトリまとめwikiに上げてもらうのが良いんでしょうか?
379264:2013/12/02(月) 06:33:59.46 ID:NllzGIqK
337さんの写真をこちらに転載しましたのでご確認ください。

http://ozcircle.net/_uploader/161350073
380いつかはペトリ:2013/12/02(月) 07:48:21.77 ID:9qfbVDLd
皆さん、おはようございます。

>>379

264さん、337さんの71万台FTU画像をアップローダーにアップしていただき、ありがとう
ございました。1/15標記ですが、これはどう見ても、「黄色」に分類すべきだと思います。

願わくば、337さんには要求して申し訳ないのですが、マウント部の、開放F値情報板の逃げが
ないことを示す画像もご用意いただけると嬉しいのですが。その際には、当該画像をFTU形態分類表
にアップさせていただきたいと思います。
381いつかはペトリ:2013/12/02(月) 07:52:24.08 ID:9qfbVDLd
まとめwiki「PETRI FTU形態分類表」に、337さん所有機の巻上げレバー指当て形状及びシャッターダイヤル形状を
入力しました。ご確認ください。また、1/15標記については、当初ご記入いただいたリバースアダプタさんの
判定を待ちたいと思います。
382リバースアダプタ:2013/12/02(月) 08:38:36.39 ID:o9eqrH6k
337さん、264さん、写真のアップありがとうございました。
Facebookの写真も見れました。トップのタイムラインに表示されてないので見つけられていなかっただけでした。すみません。
383337:2013/12/02(月) 19:47:34.90 ID:GtjcRav5
マウントの写真をまたFBに載せておきました。
しっかし自分で言うのも悲しいですが写真下手過ぎです。
携帯電話とタブレットしか持っていないんですよ。
384264:2013/12/02(月) 20:00:49.46 ID:tcNWgpyx
アップローダーにアップしました。
http://ozcircle.net/_uploader/161360880

切り欠きないかな?
385いつかはペトリ:2013/12/02(月) 22:51:01.70 ID:9qfbVDLd
>>384

337さん、264さん、FTUマウント部の画像ありがとうございました。
これで、FTUでEEレンズが装着できるようにした、という私の仮説は否定されました。

しかしまあ、新事実が次から次へと出てくるし、本当、ペトリ面白すぎです。
386いつかはペトリ:2013/12/02(月) 23:02:59.50 ID:9qfbVDLd
まとめwiki「PETRI FTU形態分類表」に、337さん所有機のマウント部の画像を
貼りつけました。
387いつかはペトリ:2013/12/02(月) 23:15:30.76 ID:9qfbVDLd
FTUに切欠きがない物が確認されたので、まとめwikiの「ペトリのマウント」
の記載を一部改めました。
388264:2013/12/02(月) 23:19:59.20 ID:z6OqnKpI
日本カメラ博物館で気になる展示が。

JCIIライブラリー収蔵資料展
  「写真雑誌の軌跡 PartU
   ―写真企業誌編―」
  12/3(火)〜25(水)

気になるのはペトリ関係の資料がでるのかということですがw
会報PETRIとか出ないかなぁ
389リバースアダプタ:2013/12/03(火) 18:45:43.59 ID:PRpR5Nny
>>388
264さん、情報ありがとうございます。
これですね。
http://www.jcii-cameramuseum.jp/club25/photo-exhibition/2013/2013-12.html
ライラリーの収蔵資料展とのことだけど、蔵書検索で出てくるもの以外の展示があるんですかね?
であれば行く価値があるんですが。ここは検索できる資料は、古いものでも基本閲覧可能のはずです。

あと今まで気がついていませんでしたが、洋雑誌の古いものもあるようですね。最近別の場所に保管になったそうで手間はかかりますが、ペンタVやフレックス7などで、海外での発売や時期がわかる記事や、広告が探せるかもしれないです。
390264:2013/12/03(火) 20:31:34.51 ID:UtIJIhyF
リバースアダプタさん、

ちょっと気になったので日本カメラ博物館(JCII)に問い合わせてみました。
どうもペトリの広報誌はお持ちでないようで、手持ちの会報PETRIとペトリラインを寄贈しましょうかと持ちかけたところ、
先方も欲しいとのことなので差し上げようと思っています。
所有者がJCIIになってもまとめwikiの資料公開は続けてもよいとのことです。
個人的にはJCIIを巻き込んでペトリカメラ展を実現できないかと妄想してますがまず無理でしょうねwww
391264:2013/12/03(火) 20:35:42.17 ID:F+EH6fXH
洋雑誌ですが、INPHOというドイツの雑誌があるらしいのですが、V3の広告などでペトリ一眼レフがこの雑誌で評価されたとの記載があるのです。
時期的にペトリフレックス7の謎とも繋がるように思うので、興味があるところです。
392264:2013/12/03(火) 21:00:13.58 ID:EKXte4zT
いつかはペトリさん、

形態分類表のまとめありがとうございます。V6IIの取説にもEEレンズに関する記載はないようなので、
例の逃げは製品がでた後に対策したのかもしれませんね。
謎ときは楽しいです。掘れば掘るほど出てきますねw
393リバースアダプタ:2013/12/03(火) 21:05:42.67 ID:FuduM1OF
264さん、おつかれさまです。
うちにある豪華カタログ、
「一眼レフと交換レンズ」
も広報誌的な内容なんで、これも寄贈でいいですよ。
ペトリカメラ展実現ぜひすると良いです。
394264:2013/12/03(火) 21:27:44.48 ID:n6b5JIsu
本当ですか!JCIIの方に豪華カタログをお持ちか確認して、ご要望があれば送付方法等お知らせします。
あ。関東なら持ち込みもできるかもw
ちょっと問い合わせてみます。

ペトリカメラ展、夢ですねぇ。
実現するなら資料提供は惜しみませんが…
395337:2013/12/03(火) 21:36:43.06 ID:iGM2r859
実現するなら私もFTU提供するのを惜しみませんよ。
396264:2013/12/03(火) 22:08:09.44 ID:cOcYkBAx
あぁ、すみません、ペトリカメラ展は私の妄想にすぎないので…

2008年にJCIIではペトリ、ミランダ、ヤシカといったカメラ事業から撤退、倒産したメーカーの特別展を行っているので、ペトリのカメラはある程度集まっているように思います。
実際のところがどうなのか確認してみたいので、ちょっとお時間頂ければと思います。
397リバースアダプタ:2013/12/03(火) 22:19:34.42 ID:FuduM1OF
2008年の「ペトリ、ミランダ、ヤシカ…今はなき昭和のカメラ」展、見たかったです。
この頃はまだ興味がなかったので…
展示機にはペトリはどのくらいあったんでしょうね?
ペトリ工業さんには、戦前のものから各機種1台ずつはあるようでしたので、次の機会があれば、展示機に関しては協力もお願いできるかもしれません。

カタログは持ち込み郵送どちらでも良いですが、平日の昼間だと、すぐには持っていけないかもです。でも学芸員?の方と話ができるのであれば、持ち込みの方がいいかもしれません。
398264:2013/12/04(水) 20:11:34.14 ID:Cqt1C85e
JCII様からお返事頂きました。

ペトリ関係の資料は、カメラ、アクセサリ類が150点、未公開ながらカタログが10点、取説が英語版中心に50点ほどお持ちだそうです。
カメラ類は結構あるようですが、ペトリが発行した日本語資料はそれほど充実しているようではないようです。

また、当時のペトリ関係の文献を幾つか教えてくださいました。
『Photo35』(新日本写真会)1958年10月号に「ペトリ2.8のできるまで・栗林写真工業45年のあゆみ」という栗林庸夫氏の対談記事、
『CAMERART』(カメラアート社)の1959年5-6月号「StoryBehind Petri Success in Specialization」という英文の会社紹介記事、
『カメラタイムズ』(カメラタイムズ社)という週刊発行の業界新聞を1960年代後半から現在に至るまで所蔵しているそうです。

寄贈品が所蔵の中心とのことですので、JCII様がお持ちになってない資料であれば受け入れてもらえるようです。
良い機会なのでペトリの日本語取説等を寄贈しようと思います。
399264:2013/12/04(水) 20:20:48.43 ID:TrXCweVg
リバースアダプタさん、

豪華カタログはJCIIにないとのことです。

ペトリ、ミランダ…特別展の図録がJCIIの通販で手に入るようです。
900円だそうなので買ってみようと思います。
400リバースアダプタ:2013/12/04(水) 22:19:32.79 ID:3q7G4jfZ
264さん、
了解しました。私からも連絡をとってみます。
まだ読んだことのない資料があるようですので、カタログを届けるついでに読んでこようと思います。
401264:2013/12/06(金) 14:44:29.67 ID:2Cqls+Od
まとめwikiのペトリカメラのカタログのページに、ファーストカメラのカタログ(その2)をアップしました。
前のものより時代が古いようです。
402いつかはペトリ:2013/12/07(土) 10:48:57.81 ID:f2WvKbRc
皆さん、おはようございます。

ペトリ7sに、これまで気づかなかったマイナーチェンジが行われていそうな気配
です。

英語版取説及び日本語版取説、そしてネット画像からの分析であり、実物判定ではない
ので自信はないのですが、どうも、途中で露出計の対応フィルム感度の上限が、比較的
早い時期にASA200/DIN24からASA400/DIN27に引き上げられている模様です。まとめwikiの「PETRI 7s 形態分類表」
に当該項目を追加しましたので、所有者の皆様ご協力よろしくお願い致します。

確認されれば、ペトリ7sの機種解説の記載も改める必要が生じてきますが、形態分類表で確認できるまで様子を見たいと思います。
403264:2013/12/07(土) 15:27:40.83 ID:Xu0JO/TT
158 名前 : ペトリ好き : 2013/12/07(土) 12:33:21 ID:5a13fca0b

皆さん、おはようございます。

wikiにペトリフレックスV3の取説が無いので、先日入手した
取説の画像をアップしました。勿論wikiへの利用OKです。

ペトリV3取扱説明書(24ページ分)
ozcircle.net/_uploader/161860669
ozcircle.net/_uploader/161870254
ozcircle.net/_uploader/161880659
ozcircle.net/_uploader/161890129
ozcircle.net/_uploader/161900837
ozcircle.net/_uploader/161910547
ozcircle.net/_uploader/161920305
ozcircle.net/_uploader/162100920
ozcircle.net/_uploader/161930708
ozcircle.net/_uploader/161940159
ozcircle.net/_uploader/161950383
ozcircle.net/_uploader/161960544
ozcircle.net/_uploader/161970715
ozcircle.net/_uploader/161980972
ozcircle.net/_uploader/161990485
ozcircle.net/_uploader/162000360
ozcircle.net/_uploader/162110409
ozcircle.net/_uploader/162010778
ozcircle.net/_uploader/162020096
ozcircle.net/_uploader/162040678
ozcircle.net/_uploader/162050427
ozcircle.net/_uploader/162060565
ozcircle.net/_uploader/162120591
ozcircle.net/_uploader/162130420
404264:2013/12/07(土) 15:28:34.27 ID:Xu0JO/TT
159 名前 : ペトリ好き : 2013/12/07(土) 12:59:07 ID:5a13fca0b

V3の取説の18ページを読むと、当時交換レンズの35mmと
135mmだけがペトリマウントで、他のレンズはM42だった
らしく、カメラにアダプターリングが同封されていたようです。
入手した取説ではアダプターリング同封の記述に二重線のスタンプ
が押されているので、後に全てのレンズがペトリマウントになり
同封を中止したと思われます。
405264:2013/12/07(土) 15:37:21.12 ID:Xu0JO/TT
ペトリ好きさん提供のV3取扱説明書をpdf化して
まとめwikiにおきました。
貴重なものをご提供ありがとうございました。
406名無しさん脚:2013/12/07(土) 15:57:35.35 ID:Xu0JO/TT
ペトリペンタの保証書をまとめwikiの保証書・愛用者カードのページに置きました。

いつかはペトリさん、
7sの調査ありがとうございました。
私の個体はかなり後期のもので、ASA400までです。
形態分類表に書き込んでおきます。
407264:2013/12/07(土) 16:04:01.29 ID:Xu0JO/TT
あ、上は私です。

まとめwikiにあるペトリ7sのグリーンオマチックでない個体は、名前が無い程度の能力さんがお持ちではなかったでしょうか?(間違っていたらすみません)

もしよろしければ、フィルム室番号とASA設定範囲を見ていただけないでしょうか。
最初期の個体でこのスレ的には貴重品ですので…
408264:2013/12/08(日) 06:07:09.55 ID:q+TNtW0W
160 名前: ペトリ好き :2013/12/07(土) 23:12:27 ID:5a13fca0b
皆さんこんばんは。

264さん、V3取説のpdf化とwikiへの採用ありがとうございます。
cdsメーターの取説も見つかりましたので、画像をアップしておきます。
wikiへの利用OKですので、宜しくお願い致します。

ペトリcdsメーター取説
ozcircle.net/_uploader/162200200
ozcircle.net/_uploader/162210871
ozcircle.net/_uploader/162220963
ozcircle.net/_uploader/162230014
ozcircle.net/_uploader/162240183
ozcircle.net/_uploader/162250442
ozcircle.net/_uploader/162260276
ozcircle.net/_uploader/162270025
409264:2013/12/08(日) 16:22:56.60 ID:vKxqgB2m
ペトリCdSメーターの取説をpdf化しまとめwikiにあげました。

ペトリ好きさん、貴重な資料をありがとうございました。
410264:2013/12/09(月) 06:17:08.25 ID:tdkbgwZA
161 名前: ペトリ好き :2013/12/08(日) 22:44:46 ID:11eb4eb0a
皆さんこんばんは。

264さん、度重なる取説のpdf化とまとめwikiへの反映ありがとうございます。

まとめwikiに未掲載のペトリのスライド・プロジェクター(箱・説付き)が家にあるはずなので、見つかりましたら現品と取説の画像を挙げますので、その際は宜しくお願い致します。
411264:2013/12/09(月) 06:17:59.01 ID:tdkbgwZA
おお、それは楽しみです。
よろしくお願いします。
412リバースアダプタ:2013/12/10(火) 20:05:54.16 ID:lPIw3xIZ
264さん、ペトリ好きさん
お疲れさまです。資料のアップありがとうございます。

こちらは、まだJCIIに連絡できていません。年末は何かと忙しく、平日行くのはなかなか...

それと、α7入手しました。ペトリレンズの作例アップはだいぶ先になりそうですが、ebayのペトリ-sonyEマウントアダプタは蹴られなく使えそうであることを報告しておきます。
413264:2013/12/10(火) 20:17:11.22 ID:xRPHfH8S
JCIIに取説、広報誌等の資料を寄贈しました。
お礼にペトリ、ミランダ等の特別展図録を送っていただけることになりました。
面白い記述があれば報告します。

リバースアダプタさん、α7いきましたか。
作例楽しみです。いいなぁ…
414リバースアダプタ:2013/12/10(火) 21:21:42.81 ID:FQJudd/A
264さん、こんばんは。
そうですか、私の方も連絡だけでもしておきますね。

α7、今まで買ったカメラで最高額です。中級機以下しか買ったことがなかったので。今のところ唯一無二だと思い落ちてしまいました。

作例といえば、今日、フォト蔵からメールが来まして、12月20日から上げられる画像の最大解像度が制限されるそうです。
リサイズなしで上げるには別のサービスを探さないといけません。
415264:2013/12/10(火) 22:03:39.40 ID:NSBB66QC
リバースアダプタさん、

フォト蔵残念ですねw

Flickrが最強なのですが、日本語サービスがないのが敷居が高いかもしれません。

私もCamera-wikiの投稿の関係でちょこっと使っていますが、慣れれば使い勝手は悪くないです。

わかる範囲でサポートはできますのでお声をかけてください。
416リバースアダプタ:2013/12/11(水) 07:43:54.71 ID:Y03SYKjG
264さん、おはようございます。
JCIIに連絡しておきました。

やはり、flickrですね。ちょっと使ってみます。
417264:2013/12/11(水) 19:58:16.23 ID:/mdLViT9
オクに無印ペトリ35がでました。ペトリ最初の35mmカメラですがまとめwikiに載ってないのでいこうかなw
418リバースアダプタ:2013/12/15(日) 06:03:37.79 ID:RhSRYWmL
α7でペトリレンズを昨日から試しはじめました。まだ、家の窓から遠景を撮ってみただけですがw
α7ですので、画素ピッチ自体はNEXより粗くなりますから、中心はまったく問題なし。
問題はフルフレームでの周辺ですが、55/1.8は開放から1段絞っただけで、画面隅まで解像しました。
ただ今手持ちレンズをいろいろ試していますが、その中でも解像はとても優秀です。α7はローパスフィルタ付きですが、画面隅に写ったマンションの外壁タイルで、モアレによる偽色が出てましたので。
α7と同時に買った28-70のキットズームも悪いレンズではないですが、ペトリの方がはずっと切れてます。
55/1.4もシャープです。でも画面の本当に隅まで解像させるには、1.8よりも絞り込まないといけませんでした。135/3.8も画面隅まで均一にシャープに撮れそうです。
広角はEE35/2.8を試しました。APS-CのNEXでは気が付きませんでしたが、わずかですが片ボケしているようで、絞り込んでも右隅が完全には解像しませんでした。
419リバースアダプタ:2013/12/15(日) 06:13:18.00 ID:RhSRYWmL
フルフレームでも問題なく使えそうで安心しました。55/1.8は、今度出る同じスペックのツァイスFE 55/1.8と比較してみたいと思ったほどです。残念ながらツァイスは高価で私には買えないですがw
ペトリレンズの作例撮れたらあげていきます。
420264:2013/12/15(日) 06:43:25.56 ID:8PYwGXMK
リバースアダプタさん、
ペトリのレンズ、なかなかみたいですね。

レンズのテストチャートが入手できるようなので、見て見るのも面白いかもしれません。

http://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/ISO_12233-reschart.pdf

使い方はこれの後ろの方にちょろっと書いてあります。

http://www.ajcc.gr.jp/NLNo.107_13_10_kenpo.pdf
421リバースアダプタ:2013/12/15(日) 08:12:26.03 ID:RhSRYWmL
264さん、おはようございます。

紹介ありがとうございます。
テストチャートを使えば比較しやすいですね。でもチャートがA3サイズだと近接撮影になってしまうのが気になります。私は遠景のものを撮ることが多いので。
でかいチャートを作れば良いのでしょうがw
422名前が無い程度の能力:2013/12/15(日) 09:30:37.17 ID:qrnEJFSk
264さん
小穴さんのじゃないのか。
でも、ありがとね。

あと、あたいの7Sは

フィルム室番号 4
ASA感度範囲 10〜200

だよ。
423リバースアダプタ:2013/12/15(日) 15:40:36.18 ID:RhSRYWmL
wikiの55/1.8のページにα7で撮った作例をリンクしました。
とりあえずまだリサイズ無しに上げられるのでフォト蔵ですw

最初の3枚はf5.6最後がf2.8だったと思います。
結構すごい。f5.6まで絞ると画面の隅まで破綻しているところは皆無のように思いました。
f2.8でも深度が浅い中、ピントが来てれば画面隅まで解像してます。
予想以上かも。
424いつかはペトリ:2013/12/15(日) 23:25:00.50 ID:E+hG4gwq
皆さんこんばんわ。

>>412
α7入手、おめでとうございます。私は先週、α707siをゲットしました(汗。
0.3Kとゴミ同然の値段でしたが、もちろん完動品です。
この週末は某キタムラのジャンク市も見てきたのですが、ペトリ関係は皆無でした。
最近、ペトリのジャンクがあまり出てこないように思うのは気のせいでしょうか。

>>422
名前がない程度の能力さん、形態分類表にご協力いただけませんでしょうか。
シリアルナンバーをさらすのが嫌でしたら前2ケタでもかまいません。その他の
形態も併せてご紹介いただければ幸いです。
425264:2013/12/17(火) 21:24:40.41 ID:87HchF4/
ペトリ35(F3.5)を落札しました。
届きましたらまとめwikiにあげます。
箱取説付きのV2が二台、取説付きのMF-10が一台出てますね。
今年はもういかないつもりですが…

リバースアダプタさん、
1.8 50mm頑張ってますね。安かろう悪かろうの評判が残念です。

名前のない程度の能力さん、
回答ありがとうございます。
いつかはペトリさんも書いてますが、お持ちのペトリ7は生産初期の個体の可能性が高く、このスレ的には貴重です。
できましたら形態分類表に記入いただければ嬉しく思います。
426264:2013/12/17(火) 21:25:19.83 ID:87HchF4/
あ、ペトリ7sの間違いですw
427名無しさん脚:2013/12/18(水) 21:39:19.77 ID:tkxNQljq
428リバースアダプタ:2013/12/18(水) 21:58:23.88 ID:NG9h0W0J
ペトリ35 F2 ですね。
http://www52.atwiki.jp/petri/pages/53.html
貼り革に銘板が貼られていたはずですが、この時代のペトリの貼り革は剥がすとボロボロになり再利用できないので、貼り直しの時に失われたのだと思います。
429リバースアダプタ:2013/12/18(水) 22:15:06.09 ID:NG9h0W0J
年内にJCIIに行きたかったのですが、平日はどうにも都合がつかず行けそうにないです。残念。
430名無しさん脚:2013/12/18(水) 22:39:45.65 ID:VRbIcVGz
56年も前の物なんですね・・・
431264:2013/12/19(木) 22:42:29.33 ID:w99DZkWF
栗林(ペトリ)のカメラ第一号機スピードレフレックスを落札しました。
届きましたらまとめwikiにあげます。
まさか出るとは思いませんでした。
スピードレフレックスは10年くらい生産されていて、多分その後期の生産品です。
432リバースアダプタ:2013/12/19(木) 23:45:16.94 ID:nea6PMf4
264さん、
すごい、スピードレフレックスですか。1919年〜ですので、もう100年近く前のカメラですね。
wikiに上がるのが楽しみです。
433264:2013/12/20(金) 05:50:55.06 ID:nNmkgRjo
リバースアダプタさん、

ありがとうございます。
このカメラになります。
年内に届くかなぁ
http://ozcircle.net/_uploader/163600787
434890:2013/12/20(金) 06:58:19.37 ID:pgNKzGLz
>>431
私も見てました。あれ264さんが落札されたんですね。昔のものにしては状態が良さそうで。
使い心地(使えるか?)が判ったら教えてください。
435264:2013/12/20(金) 08:30:11.14 ID:J9GTXeWe
890さん、お久しぶりです。

シャッター動くと楽しいのですが、こればかりは素人修理と行かないので静態保存にしようかと思っています。
436いつかはペトリ:2013/12/21(土) 09:04:38.45 ID:cmbhESm1
おはようございます。

昨日、我楽多屋へ行きましたところ、久々に大量のペトリがありました。
プリズムが抜かれたV6U、セルフタイマーレバーが欠落し、ミラーが外されたV6U、
スロー×のV6、一応動くと思われるFTU2台とFTがありました。先人が手を入れた形跡の
あるボディはレストア不可能であるかのうせいもありましたが、シャッターは走らない
もののリボン切れを起こしておらず、幕は波を打ちピンホールがありそうでしたが、注油
等の軽修理で復活するかもしれないと踏み、結局、プリズムを抜かれたかわいそうなV6U
を拾って帰ってきました。残念ながらホットシュー台座は段付きで、特に重要な発見はありません
が、復活させたいと思います。

そういうわけで、購入したV6U(73万台)の形態をまとめwiki「PETRI V6・V6U形態分類表」に記入
しました。
437264:2013/12/21(土) 20:17:44.30 ID:tWj1KCG+
ペトリ35が届きました。
年末の疲れでダウン状態なので三連休にアップできるか微妙かもw
ゆっくりやります。

http://ozcircle.net/_uploader/163730167
438264:2013/12/22(日) 14:27:57.42 ID:w7j8WCqr
ペトリ35のページを作成しました。
よろしくお願いします。
439いつかはペトリ:2013/12/23(月) 10:01:32.62 ID:5Y/gy2XP
皆さんおはようございます。

先日入手したプリズム抜かれたV6Uですが、幸いなことに、プリズム以外の部品
には欠品がなく、現役復帰できそうです。ただ、注油しても低速バルブ状態が
解消せず、苦戦中です。

>>438
ペトリ35・・・これがペトリ初の35oカメラかと、感慨に浸りながら拝見いたしました。
レンズ周りの古風なデザインが昭和20年台らしいですね。

それで、まとめwiki「ペトリカメラの広告」の1956年及び1957年のところに
記載の「ペトリ35」を「ペトリ35F2.8」に修正しておきましたのでご確認くださ。
440264:2013/12/23(月) 12:37:32.54 ID:v8qZPkvV
いつかはペトリさん、

初代ペトリ35はF3.5とF2.8の二種類があったようで、国内はF3.5、輸出向けはF2.8となっていたようです。
V6IIの現役復帰、お祈りします。

スピードフレックスですが、年内には届かないようです。
写真をよく見ていたら、なぜかレンズシャッター付きのレンズが付いてることに気づきました。
オリジナルのレンズは失われていて、適当なレンズを差し込んだものみたいですw
安く落札できたのはそのせいか…
レンズはそもそも海外製で本体が栗林製だからまあいいかなw
441名無しさん脚:2013/12/24(火) 07:12:09.66 ID:Q7F9Gk1k
【ジャンク】PETRI 35 (4.5cm F3.5) http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n131684742
442264:2013/12/27(金) 11:50:49.42 ID:sAZjJzWH
まとめwikiにスピードレフレックスのページを作成しました。
443リバースアダプタ:2013/12/27(金) 22:28:47.70 ID:85Auh7w/
264さん、
これが栗林ペトリの源流、スピードフレックスですか。
貴重な資料ありがとうございます。
英語本のモノクロ写真で見ていただけでしたが、あげていただいた写真のおかげでどんなものかよくわかります。もっと素朴な感じの物を想像していましたが、思っていた以上にカメラらしいですね。
444いつかはペトリ:2013/12/28(土) 00:38:09.93 ID:zO9LTzPx
秋葉原にて、最高速が1/300のペトリ2.8(グリーンオマチック)を見つけましたので
形態分類表に記入しました。28万台でした。ちょっと値段が高かったので見ただけです。
状態は外観を見る限り良好でした。

>>442 264さん、スピードフレックス落札おめでとうございます。あまりに昔のカメラなのでさすがに
ついて行けませんが、博物館級の貴重品ではないかと思います。今でも撮影できるのでしょうか?
445264:2013/12/28(土) 15:26:19.10 ID:VHlcYdvk
リバースアダプタさん、
まだカメラは届いてないのですが、オクに使われた写真が良かったので、出品者の了解を得てまとめwikiとCamera-wikiに掲載しました。
私も感慨深いです。

いつかはペトリさん、
1/200sモデルがあるとは思いませんでした。新発見ですね!
スピードレフレックスの写真を見るとシャッター幕がよれよれなので無理そうですw
こればかりは素人修理は避けたいですね。

JCIIから今はなき昭和のカメラ展の図録が届きました。全24ページのうち2ページがペトリのカメラの紹介に当てられています。
写真が載ってるのはファーストハンドカメラ、ファーストロール、ファーストシックス、BBセミファースト、ペトリセミ(ペトリー)、RF120、ペトリフレックス、ペトリ2.8、ペトリハーフ、ペトリ7、フォトクローム、カラー35、ESオート、V6、FT、FTEE、FAー1です。
446264:2013/12/28(土) 15:27:51.98 ID:VHlcYdvk
あ、1/300sでしたねw 失礼しました。
447リバースアダプタ:2013/12/29(日) 12:15:58.36 ID:wIJYkuS2
オクにMF-10のセットが出ていますが、付属の28mmは、super ozeck(地野光学製)の28mmと同一のものであることを確認しましたので、wikiのリストを更新しました。
インタビューでtopman製の交換レンズがあるという話しでしたが確認できません。リストにあるペトリ工業から販売されたとおもわれるレンズは、素性がだいぶわかったのですが。
リストのレンズ以外にもあるのかもしれません。
448名無しさん脚:2013/12/29(日) 13:37:28.33 ID:iwT3szXS
デジタルで色んなレンズを使ってみたく
Petri CC autoの55mmF1.8のM42を落札してみたのですがこれはペトリが製造でいいのですよね?
449264:2013/12/29(日) 15:10:53.69 ID:a3aJpOEK
スピードレフレックスについて調べているのですが、生産開始年と受賞歴に混乱があります。
まとめwikiにも書きましたが、生産開始は1919年と1925年の二つの可能性があります。
受賞ですが、二回受けている可能性があります。
1922年平和記念東京博覧会
http://www.geocities.jp/ramopcommand/page009.html
と1928年東京博覧会です。
450ペトリ好き好き:2013/12/29(日) 15:29:01.15 ID:S5ka5MIg
皆さんこんにちは。

ペトリスポットスライドが見つかりましたので、画像をアップしました。
まとめwikiへの利用OKですので、よろしくお願いします。

PETORIspot SLIDE
ozcircle.net/_uploader/164520663(取説表)
ozcircle.net/_uploader/164530643(取説裏)

ozcircle.net/_uploader/164620314(元箱とキャップ)

ozcircle.net/_uploader/164580820(左側面)
ozcircle.net/_uploader/164590191(前面のPETORIロゴマーク)
ozcircle.net/_uploader/164600011(右側面)
ozcircle.net/_uploader/164610161(底面)
ozcircle.net/_uploader/164540953(投影状態)
451ペトリ好き好き:2013/12/29(日) 15:41:26.87 ID:S5ka5MIg
ペトリスポットスライド本体には画像の嵌め込み式ロゴマークが
あるだけで、ペトリの社名等は一切無いのと、同時期にミノルタ
とオリンパスから極似品が発売されているので、OEM製品かも
知れません。

スライドを探していましたら、栗林製とペトリ製のペンタV2の
元箱等が見つかりましたので後ほど画像を挙げます。
452ペトリ好き好き:2013/12/29(日) 16:36:38.46 ID:S5ka5MIg
450 :のURLと画像の説明等に不備がありましたので、下記に訂正します。

PETRI spot SLIDE
ozcircle.net/_uploader/164520663(取説表)
ozcircle.net/_uploader/164530643(取説裏)

ozcircle.net/_uploader/164620314(元箱とキャップ)

ozcircle.net/_uploader/164580820(左側面)
ozcircle.net/_uploader/164590191(右側面)
ozcircle.net/_uploader/164600011(後面)
ozcircle.net/_uploader/164610161(底面)
ozcircle.net/_uploader/164630467(前面のPETRIロゴマーク)
ozcircle.net/_uploader/164540953(投影状態)

よろしくお願いします
453リバースアダプタ:2013/12/29(日) 17:26:14.52 ID:wIJYkuS2
448さん、こんにちは。
cc.Auto 55/1.8 のM42マウントはペトリ製(本社工場製)と考えられます。
ペトリカメラ末期にペトリマウントをM42に変更しただけで、それ以前のペトリマウントのものと光学系は同一だと思います。
wikiの方に写真がないので、可能なら外観写真や、作例をあげていただけるとうれしいです。
454ペトリ好き好き:2013/12/29(日) 18:00:07.23 ID:S5ka5MIg
リバースアダプタさん、こんばんは。

午後からペトリ関係を整理していましたら、FT 1000にcc.Auto 55/1.8の
M42マウントが装着されていましたので画像をアップしました。

FT 1000とM42のPETRI cc.Auto 55/1.8
ozcircle.net/_uploader/164700007
ozcircle.net/_uploader/164690414
ozcircle.net/_uploader/164640208
ozcircle.net/_uploader/164660613
455ペトリ好き好き:2013/12/29(日) 18:23:47.02 ID:S5ka5MIg
>454 :
M42のCC autoの55mmF1.8の絞り環・A-M切り替えリング共にプラスチック製で、
絞り・距離目盛はアルマイト印刷されたアルミ板を接着とペトリマウントより
チープメイドですが、軽量化されています。キッチンスケールで計るとペトリ
マウントが230gM42は160gでした。
456264:2013/12/29(日) 20:03:40.27 ID:a3aJpOEK
ペトリ好き好きさん、
貴重な写真ありがとうございます。
あいにくiPod Touchしかないので写真のアップは御用始め以降になりますw

もしよろしければまとめwikiに直接あげていただいても結構です。

黒のFT1000、なかなか良いですね。
457リバースアダプタ:2013/12/29(日) 22:02:21.22 ID:wIJYkuS2
ペトリ好き好きさん、こんばんは。
写真のアップありがとうございます。
すみません。私の方も、これから準備して明日から帰省しますので、しばらく作業できません。
M42の55/1.8はペトリマウント版からM42マウント以外にもいろいろ変更がかかっていたんですね。参考になります。
458ペトリ好き:2013/12/29(日) 22:59:33.37 ID:S5ka5MIg
264さん、リバースアダプタさんこんばんは。

お二人とも帰省されるようですので、その間にまとめwikiに
未掲載のモノを撮影しておきます。あとM42のペトリペンタと
オリコール50mmf2で撮影したカラーネガを業者にCDに焼いて
もらいましたので、下手な写真ですがアップさせて下さい。
時間が有ればM42の55/1.8をKマウントアダプターでistDに付けて
撮影してみます、

以上よろしくお願い致します。
459名無しさん脚:2013/12/30(月) 00:09:08.13 ID:egfrEUMF
>>453
なるほどありがとうございます
ebayで購入したので作例撮ったとしても来年以降で一週間はあいてしまいますが><
追加でpetri cc auto 50/1.7も落札してしまいました、到着が楽しみです

>>454.455
なるほど結構チープな構造になっているのですね
今回あげられたものと自分が落札したものの出品画像を見る限り
外装に若干の差異がありますね
そんなに長く生産してないと思うのですがそれでも違うものなんですね
460リバースアダプタ:2013/12/30(月) 05:43:52.03 ID:2CIgqWSj
ペトリ好きさん、
ありがとうございます。作例も期待しています。

>>459
ネットの画像でみるとM42の55/1.8はおおまかには2種類あり、ペトリマウントと同じ金属の距離環でEEのゴム巻き、金属の絞り環のタイプと、ペトリ好きさんが上げてくれたプラ距離環、絞り環の物があるようです。お持ちの物は前者かもしれません。
50/1.7も入手されたのですか。おめでとうございます。
ペトリレンズの標準、特に55/1.8はよく写るレンズだと思います。使っての感想でも構わないので、また書き込んでくださいね。
461ペトリ好き:2013/12/30(月) 15:41:15.65 ID:7lZkghTE
皆さんこんにちは。

リバースアダプタさん、私もネットで金属環の画像を見つけました。
海外のサイトに重量が193gとありましたので、ペトリマウントより
軽いようです。今日はペトリペンタM42とオリコール50mmF2の作例を
上げます。カメラ・レンズ共に非常に状態が良く、幕も新調されて
いるので、ほぼ発売当時の性能を保っていると思います。(UCS整備?)
以前にも書き込みましたが、使ってみた感想はプリセット絞と持上げ
式シャッターダイヤルのため、速写性はありません。ただVシリーズに
比べて絞りの作動機構が無いので巻き上げは軽く、シャフトの回転トルク
のショックも少ないと感じました。この個体は巻き上げるとキンキンした
音がします。

ozcircle.net/_uploader/164790209(使用したRETRI PENTA M42)

作例(フジ記録用カラーネガフィルムISO100、絞りF8・11、1/125/・1/250)
ozcircle.net/_uploader/164800214
ozcircle.net/_uploader/164810464
ozcircle.net/_uploader/164820200
ozcircle.net/_uploader/164840255
ozcircle.net/_uploader/164850206
ozcircle.net/_uploader/164860790
ozcircle.net/_uploader/164880033
ozcircle.net/_uploader/164890382
ozcircle.net/_uploader/164900582
462いつかはペトリ:2013/12/31(火) 10:43:56.19 ID:shPVRsxF
皆さん、おはようございます。

>>439で紹介いたしましたV6Uですが、ミラーボックスを外さなくても注油できる個所
には可能な限り注油し、また、硬化し波を打ち、ピンホールのあった先幕に応急措置を
施すなど、軽修理で打てる手は打ってみたのですが、スローバルブ状態や、Xでシャッターが
途中で停まったり、といった症状が一向に改善されないため、昨日、思い切って炬燵に入れて電源
を入れ、1時間ほど放置したところ、嘘のように快調にスローが切れるようになりました。
一時的なものかどうか見極めるため一晩置いたところ、Xでシャッターが停まる症状が再発
したため、今日も炬燵に入れました。そんなわけで、安定するにはまだ時間が必要ですが、とりあえ
ずシャッター機構に致命的な異常はなさそうで、一安心といったところです。

今年最後の投稿になるかもしれません。今年は、ペトリ関係者のインタビューなど、新発見が続々で、
貴重な情報をありがとうございました。それでは皆様、よいお年をお迎えください。
463264:2013/12/31(火) 11:32:26.72 ID:sKFGKurn
皆様こんにちは。

今年も終わりですね。ペトリ研究もずいぶん情報が集まってきました。
皆様のおかげと感謝しております。ありがとうございました。

来年は紙もの(宣材とか)を中心に集めていきたいなと思っています。

どうやらオクに箱取説付きのFTが出たようなので逝ってきますw

皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。
464リバースアダプタ:2014/01/01(水) 03:13:39.08 ID:N6hCg3lX
あけましておめでとうございます。みなさま 、今年もよろしくお願いします。
インタビューも3部作が完了したので、264さんと同じく紙もの調査ですかね。JCIIに行かないと。
あとペトリレンズのフルフレームの作例を増やすために、撮影しますw
465桜木町の青い雷:2014/01/03(金) 12:30:53.77 ID:bCFIH2Rs
皆様、明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願いいたします。
去年の10月頃から、公私共にバタバタしてまして
ROMすら出来ませんでしたorz
その間に、インタビュー3部作の完成も有り
我悪さん・リバースアダプタさん・264さんの行動力には
ただただ感心するばかりです。
バタバタはまだまだ続きますが。。。皆様に遅れないように
頑張りたいと思います。

リバースアダプタさん。
α7購入おめでとう御座います。
良いな〜
作例楽しみにしています。
PETRI-NEXは問題無く使えていますか?
466リバースアダプタ:2014/01/03(金) 15:58:39.12 ID:HlG1WGiw
桜木町の青い雷さん、おひさしぶりです。
音信不通なんで心配しましたよ。お元気そうでよかったです。

petri-NEXアダプタは問題なく使えています。
55/1.8などは予想以上に使える感じなので、桜木町の青い雷さんもいかがでしょう。
α7は銀塩MF一眼レフにサイズや形状が近く、アダプタ使用でも、その頃のレンズが非常に使いやすいし、見た目のバランスも良いです。またレンズが増えそうで困っていますw
467264:2014/01/03(金) 17:31:38.57 ID:xZowonyk
桜木町の青い雷さん、

お元気で何よりです。よかったよかった。

皆様、今年もよろしくお願いします。
468いつかはペトリ:2014/01/03(金) 21:42:51.04 ID:Rujd3aog
皆さま、明けましておめでとうございます。

今年初レストアは、プリズムを抜かれたV6Uに提供するプリズム(ドナーはV6。
腐蝕しているもの。)の鏡面除去作業です。現在、水酸化カルシウム溶液に
漬けているところで、順調に行けば日曜日にはプリズムを載せることができそうです。
シャッターは相変わらず時々Xで引っかかるものの、低速も出るようになったことで
すので、1月中には現役復帰させたいと思っております。

>>465

桜木町の青い雷さま、お久しぶりです。体調おもわしくないと聞いて心配しておりましたが、お元気そう
でなによりです。ところで、桜木町の青い雷さま宛てに、>>254にてV6Uのシャッターに関するコメント
を書いておいたのでご一読いただけるとありがたいです。
469名無しさん脚:2014/01/05(日) 11:03:02.56 ID:p2dvtvU2
ペトリで撮りっぺ
470264:2014/01/05(日) 13:40:37.16 ID:xlKsmWXZ
ペトリ好きさんに提供頂いたペトリスポットスライドのページをまとめwikiに作りましたのでよろしくお願いします。
471リバースアダプタ:2014/01/05(日) 19:47:39.48 ID:2OMaI/AM
264さん、おつかれさまです。

ペトリ工業時代の交換レンズですが、地野光学のsuperozeckは設計は独自ですが、生産はタカラ製作所(topman)の工場で行われていたという話しをネット上で見かけました。
ソースは書かれていませんでしたが、そういうことなら今まで出てきた話と矛盾しませんね。
調査を続けます。
472ペトリ好き:2014/01/05(日) 23:19:40.16 ID:QhDERMhq
皆さん、明けましておめでとうございます。

>>470 264さん、新年早々まとめwikiへの反映ありがとうございます。

栗林時代のペトリペンタV(実質V2)の元箱と取説の画像をアップ
しました。
元箱
ozcircle.net/_uploader/165610715

取説(32ページ分)
ozcircle.net/_uploader/165620357
ozcircle.net/_uploader/165630640
ozcircle.net/_uploader/165640207
ozcircle.net/_uploader/165650967
ozcircle.net/_uploader/165660607
ozcircle.net/_uploader/165670061
ozcircle.net/_uploader/165680770
ozcircle.net/_uploader/165690889
ozcircle.net/_uploader/165700122
ozcircle.net/_uploader/165710528

ozcircle.net/_uploader/165720626
ozcircle.net/_uploader/165730889
ozcircle.net/_uploader/165740820
ozcircle.net/_uploader/165750079
ozcircle.net/_uploader/165760973
ozcircle.net/_uploader/165770156
ozcircle.net/_uploader/165780029
ozcircle.net/_uploader/165790038
ozcircle.net/_uploader/165800490
ozcircle.net/_uploader/165810207
473ペトリ好き:2014/01/05(日) 23:21:14.41 ID:QhDERMhq
>>472 取説の続き

ozcircle.net/_uploader/165830869
ozcircle.net/_uploader/165840006
ozcircle.net/_uploader/165850020
ozcircle.net/_uploader/165860348
ozcircle.net/_uploader/165870048
ozcircle.net/_uploader/165880965
ozcircle.net/_uploader/165890120
ozcircle.net/_uploader/165900685
ozcircle.net/_uploader/165910408
ozcircle.net/_uploader/165920957

ozcircle.net/_uploader/165930730
ozcircle.net/_uploader/165940647
474いつかはペトリ:2014/01/06(月) 00:26:34.14 ID:ALcO5cqW
プリズムを抜かれたV6Uのレストアですが、何度も動かしているうちにいつの
間にかXの引っかかりも生じなくなりまして、モルト張り替えをしました。
ミラーのヒンジ部にあるぴらぴらがめくれてファインダー視野に一部支障する
という問題が残っていますが、ほぼ作業終了となりました。近いうちに試写を
開始したいと思います。
475ペトリ好き:2014/01/06(月) 00:53:43.47 ID:guB7wfx9
>>473 栗林時代のV2の標準レンズはオリコール銘の4群6枚の50mmf2だった
ようです。取説の30ページを読むと自動絞りのレンズは標準とオリコールの
135mmf2.8のみで、他はM42のオリコール・レンズにアダプターリングを装着
して使うとありますし、V3の取説でも35mmが加わっただけですからレンズの
自動絞り化には割りと時間が掛かったのが伺えます。
476264:2014/01/06(月) 11:40:40.95 ID:jnwqnjgk
ペトリ好きさん提供の作例、取説等をまとめwikiに上げました。
データ追加等よろしくお願いします。
477リバースアダプタ:2014/01/06(月) 21:55:43.38 ID:ulKsmxB4
264さん、ペトリ好きさん、いつかはペトリさん、おつかれさまです。
また、良い資料が増えましたね。ありがとうございます。

オリコール銘の135mmf2.8自動絞りレンズは一覧表に載って無いので、後で追加しておきます。
まだまだ新しいレンズが出てきますね。

60年代はじめは設計は富田さんしかいなくて、それまでは技術も蓄積がなかったそうですので、開発に時間がかかったのではないかな。この状況で60年代末には性能的には一流に近いところになっていたと思いますので、かなりがんばっていたのではないでしょうか。
478264:2014/01/06(月) 23:01:08.33 ID:3KbKRp/X
箱取説付きのFT落札できました。例によって着いたらまとめwikiにあげます。

一眼レフの日本語取説はフレックス7を除いてほぼ全部集まったのかな。資料を提供頂いた方にいつもながら感謝です。
479ペトリ好き:2014/01/07(火) 00:07:50.14 ID:EdZYJG9j
皆さんこんばんは。

>>476:264さん、まとめwikiへの反映ありがとうございます。
箱取説付きのFT落札、おめでとうございます。

M42のcc.Auto 55/1.8のアタッチメントサイズは52mmです。
大きさはノギスによる実測で60.5mmφx 46.5mmでした。

ペトリになってからのV2の元箱(栗林時代と同デザインですが
社名の表記とロゴマークが違う)と保証書の画像は後日アップ
致しますので、よろしくお願いします。残念ながらV3の元箱は
未入手ですので、今後の課題です。

>>477:リバースアダプタさん、当時の取説からも未知の製品の
情報が得られることを実感致しました。

V2当時の他社の一眼レフ用レンズも、半自動・プリセット絞り
が多かった事から一眼レフの自動絞りの開発はかなりハードル
が高かったと思います。
480264:2014/01/07(火) 15:46:34.57 ID:Ftlln8Ye
避難所掲示板より

名 前:桜木町の青い雷
Eメール:
レス番号:162

皆様こんにちは。
ご心配をおかけしまして
申し訳御座いません。
皆様の暖かいお気持ちに癒されました。
本当に有難う御座います。

でも今度は絶賛アク禁ですw
481リバースアダプタ:2014/01/07(火) 17:51:34.50 ID:2NVfAG00
ペトリ好きさん、
そうですね、光学設計だけでなく、メカ設計も難しかったのでしょうね。
wikiでこの時期のレンズの自動絞りの特許が見られます。4群6枚の50mmf2かな。
上げていただいた取説では、オリコール銘だったようです。これもレンズ一覧に加えておきます。
482ペトリ好き:2014/01/07(火) 22:37:20.44 ID:EdZYJG9j
皆さんこんばんは。

>>481:リバースアダプタさん、当時の一眼レフのメカの設計関連ですと
アサヒソノラマの「明るい暗箱」と朝日選書の「国産カメラ開発物語」
にクイックリターンの特許をめぐったメーカー間の争いが書かれており
ますので、興味がございましたら読んでみることをお勧め致します。
M42のペトリペンタのミラー駆動がレバー式からカムシャフト式に
変わったのもこの時期ですので、意外と関連があったのかも知れません。

栗林銘の元箱に入っていたカメラはボディ・レンズ共に箱の底の番号とは
アンマッチで、レンズもwiki掲載ののPETRI CC 50mmF2.0と同じレンズで
オリコール銘ではありませんでした。あと所有する栗林時代のV2の1台に
Kribayashi PETRI CC 55mmF2.0刻印のレンズが付いているので栗林時代に
標準レンズの焦点距離の変更があったようです。
483リバースアダプタ:2014/01/08(水) 20:56:22.95 ID:eAQhWfuG
ペトリ好きさん、
カメラ開発物語の方は持っています。
明るい暗箱の方は持っていないのですが、面白そうなら読みたいです。いかがでしょうか?前にアマゾンで古本を買おうとしたら結構高かったので…

ペトリのクイックリターンミラーの機構の変更はペンタックスの特許(国内は実用新案)回避ではないかという話はだいぶ前にこのスレでも出ていたと思います。
カメラ開発物語を読み直したら、旭光学が日本光学に催告状を送ったのが59年8月とあるので、たしかに同時期です。
ただ、この時点ではペトリペンタの発売はまだですね。発売されていないのに同じように催告したかどうか?
でもこの時点で機構の記事が載っていた写真工業が発行されていたので、可能性はあるかもしれません。
484リバースアダプタ:2014/01/08(水) 21:02:02.08 ID:eAQhWfuG
それと、私は技術者でないのではっきりしたことはわかりませんが、最初の、軸が移動するL型レバーの機構は、ペンタックスの二つのバネをつかった機構とはだいぶ構造が違いますし、61年に公告されているので、権利化されたのではないかと思います。
レンズキャップ裏にミラーアップ時の対処が書いてあるように、初期の機構は問題があったため、単純に改良したのかも?
柳澤さん亡き今となっては、永遠にわからないかもしれません。
485ペトリ好き:2014/01/08(水) 23:00:23.26 ID:aVQc4HF/
皆さんこんばんは。

>>483 リバースアダプタさん、明るい暗箱はニコンのOBの方が書かれた
本ですのでクイックリターンに関する紛争に関しては、8ページに渡って
書かれております。筆者が当時クイックリターンと自動絞りに関しては若干
の疑念があった(特許関係に)と書かれているので不安はあったようです。
自動絞りに関しては記載されてはいないのですが、アサヒカメラ1959年9月号
に「特許に目の色変えるカメラ界」という記事が掲載されており、東京光学
がトプコンRを発売する寸前にマミヤ光機の自動絞りの特許に気づき、対策
を考えたが万策尽きてマミヤに使用料300円/台を払ったそうです。記事に
他社ももマミヤの特許が切れる昭和38年まで払うであろうとありますので、多分
日本光学も払ったのでしょう。余談ですが、このアサヒカメラでニコンFが
例のクイックリターンの図解付きで診断室に取り上げられています。
486ペトリ好き:2014/01/08(水) 23:49:53.52 ID:aVQc4HF/
>>484 連投失礼致します。先ほどまとめwikiの61年の公告を見ました。
リバースアダプタさんのおっしゃるようにペンタックスの方式とは違い
ますね。しかもペンタックス方式の欠点である巻き上げ前後のピントの
ズレも解決しています。あと完動品のカムシャフト駆動のM42ペトリ
ペンタで実験してみましたら、例の現象は発生しキャップの裏の方法で
復帰しました。ただし、シャッターダイヤルを強く摘ままないと現象は
起きませんし、ボディの前面にシャッターボタンがあるので旧ライカの
ようにレリーズ中に回転するダイヤルに指が触れるという事はまず有り
えませんので、特に注意しなくても撮影には問題ないと思います。逆に
面白半分で、ダイヤルやミラーを押さえてシャッターを切るような人の
為に対処方法を取説とキャップ裏に載せているのではないでしょうか?
487264:2014/01/09(木) 12:34:41.93 ID:kPTStoVR
避難所掲示板より

163 名前: リバースアダプタ :2014/01/09(木) 12:30:22 ID:be579926c [sage]

モバイルはアク禁なのでこちらに
ペトリ好きさん、
なるほど、ミラーアップ問題はペトリペンタが回転ダイアルだから発生していたんですね。シャフト式でもおこっていたわけですか。検証ありがとうございます。

明るい暗箱面白そうですね。入手して読んでみたいとおもいます。

実用新案を見るとペトリペンタを自動絞りにするにあたりL型レバーの発展系で検討していたのがわかりますが、シャフト式の方がシンプルな構造で実現できるからとの理由で変更したのかもしれないですね。
実用新案の説明で簡素化したと書いてあるにもかかわらず、L型レバーでの自動絞りの機構はミラー駆動も含めるとかなり複雑そうに見えます。
488264:2014/01/10(金) 23:53:09.11 ID:GdmkzAQ+
これちょっと期待です。国立国会図書館がデジタル化資料配信を全国に広げるようです。
http://www.ndl.go.jp/jp/library/service_digi/index.html

カメラ関係の古雑誌もあるようで、地方でも調べ物がはかどりそうです。札幌にも来るようです

先日入手したスピードレフレックスを日本カメラ博物館に寄贈しました。
私には荷が重くて…いつの日かペトリ展が開かれたら出てくると思います。

先日まとめwikiにあげたファーストカメラ時代の資料をもとに戦前の栗林のカメラのページを作ろうかと思っています。
これはぼちぼちと。
489ペトリ好き:2014/01/12(日) 13:34:23.28 ID:j5scs2h0
皆さんこんにちは。

>>487:リバースアダプタさん、M42ペトリペンタがミラーアップで止まって
いる状態の画像をアップしました。ozcircle.net/_uploader/166960306 
この状態でレリーズしたまま、ミラーを押し上げると復帰します。

M42のcc.Auto 55/1.8の作例もアップしました。ペンタックス*istDに純正の
Kマウントアダプターで取付けているので、ライカ判換算で75mm相当。
最初の1枚のみ絞り開放、他はF8・11でハイパワーマニュアルモードおよび
絞り優先モードにて撮影。

ozcircle.net/_uploader/166840535
ozcircle.net/_uploader/166850453
ozcircle.net/_uploader/166860068
ozcircle.net/_uploader/166870036
ozcircle.net/_uploader/166880985
ozcircle.net/_uploader/166890830
ozcircle.net/_uploader/166910226
ozcircle.net/_uploader/166920204
ozcircle.net/_uploader/166930672
ozcircle.net/_uploader/166940168
490ペトリ好き:2014/01/12(日) 14:19:36.65 ID:j5scs2h0
>>489: ハイパワーマニュアルモードをハイパーマニュアルモードに
訂正します。撮影の際持参した、Kuribayashi K.C. Petri Orikkor
1:3.5 f=135mmの画像と作例をアップします。撮影データはM42cc.Auto
55/1.8と同じ。

Kuribayashi K.C. Petri Orikkor 1:3.5 f=135mm

ozcircle.net/_uploader/167020862
ozcircle.net/_uploader/167030050

作例:ライカ判換算で約200mm相当

ozcircle.net/_uploader/166980876
ozcircle.net/_uploader/166970510
ozcircle.net/_uploader/166990556
ozcircle.net/_uploader/167000657
ozcircle.net/_uploader/167010153
491リバースアダプタ:2014/01/13(月) 14:36:33.41 ID:Hl/OKi0M
ペトリ好きさん、
画像のアップありがとうございます。
wikiの方に上げさせていただきました。135mmの方は、スペック等わかりましたらお願いします。
492ペトリ好き:2014/01/13(月) 16:13:03.18 ID:coQlLB2D
皆さんこんにちは。

>>491:リバースアダプタさん、まとめwikiへの反映ありがとうございます。
135mmの未記載のスペックは、アタッチメントサイズが46mm、最短撮影距離
は5feet/1.5m、重量・大きさは実測で315g,54.5mmφx87.9mmです。フードは
58.5mmφx43.0mm(ネジ部含まず)です。作例の方ですがスレのURLからは
見られるのですが、まとめwikiのURLですと”The page you requested has expired.”
(ページが期限切れ)となっておりますので、ご確認下さい。
よろしくお願い致します。
493リバースアダプタ:2014/01/13(月) 17:14:34.62 ID:Hl/OKi0M
ペトリ好きさん、
調べていただき、ありがとうございます。
wikiの作例の方は、画像に直リンにしたのが悪かったようです。
直しておきます。
494ペトリ好き:2014/01/13(月) 17:45:20.72 ID:coQlLB2D
リバースアダプタさん、まとめwikiのチェックありがとうございます。

この当時のペトリの交換レンズは、Acall(協栄光学製)のOEMだったようです。
ちょうどオクに、私の135mm同様ののAcall 135mm/3.5 エキザクタマウント
フード付きが出品されています。

手持ちのペトリの資料には価格は載っていませんでしたが、>>485のアサカメ
にAcallの広告が載っていますので、参考までに画像を2枚揚げて置きます。

Acall(協栄光学製)の広告
ozcircle.net/_uploader/167240568(全体)
ozcircle.net/_uploader/167250962(価格部分)
495リバースアダプタ:2014/01/14(火) 07:12:51.96 ID:c3wZ0Zue
ペトリ好きさん、おはようございます。
ペトリペンタの頃の交換レンズは、ほぼすべてAcall製のようですね。
ただし、プリセット絞りの緑の指標はペトリにしか見られないので、ペトリ側から依頼して入れたのでしょう。

すみません、ASIAN LENS LISTに価格と一部スペックが載っていました。14800円でペトリ銘の方が高かったようです。後で、wikiに追記しますます。
496264:2014/01/14(火) 12:43:01.53 ID:KX79B1Pd
オクにカロロンSが出ています。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k173244665

広告では見たことがあるのですが実物は初めてみました。
落とすつもりでしたが値段があがってしまって…
497890:2014/01/14(火) 21:43:30.69 ID:qXlsHibq
>>496
あ、これウチにあります。外観が酷くてとても表にだせるレベルじゃないんですが。

このオクの出品物は状態は良さそうですが前蓋開閉ボタンが欠品してますね。
498264:2014/01/14(火) 22:21:57.02 ID:uRA1sQB2
890さん、

やはりこのスレの住人はツワモノ揃いですね。お持ちでしたか!
もしよろしければまとめwikiにアップお願いします。

カロロンSは戦前のセミファーストと似ている印象を受けたのですが、別物なのでしょうか?
シャッター回りを新しくしてボディはセミファーストのままなのかとも思ったのですが…
499264:2014/01/15(水) 16:39:30.67 ID:ARWScD3j
ペトリFTの日本語取説をまとめwikiにアップしました。
あまり状態よくないですw
外箱もあるのでおりを見てアップします。
500890:2014/01/15(水) 19:36:49.57 ID:roJDY8EV
264さんお疲れ様です。

>ボディはセミファーストのままなのかとも思ったのですが…
ボディ自体は同じような気もしますがファインダー周りがこいつと同じセミファースト
は見たことないですね。あと前面にある金属プレートがあるのはカロロンSだけの
ような気がします。

アップしようとしたんですが、今一使い方が判らず断念しました。(笑)
画像の提供は可能です。

あと単独距離計付きのPetriでウィキの3枚目に掲載されている個体とトップカバー
が異なるもの(基本的に同型だが距離表示窓等に差異があり上面にPetriの表記
がある)ものもあるんですが、この画像も必要であれば提供できます。
ただコイツはそれこそ前蓋開閉ボタンが欠品していてプラスネジを代用にしてる
んですけど。
501264:2014/01/15(水) 20:28:55.14 ID:sq28iR3O
890さん、
お返事ありがとうございます。

まとめwikiへの写真のアップですが、新規ページ(名前がKaroronSとか)を作って頂いて、そこに写真をあげてもらえると助かります。
ページの中身は他のページをコピペすれば良いです。

難しいようでしたら管理者アドレスまでメールに写真を添付して下さい。

[email protected]

です。

よろしくお願いします。
502264:2014/01/16(木) 09:19:05.04 ID:9d6gfcBg
890さんから写真をいただいてカロロンSのページをまとめwikiに作成しました。
890さん、ありがとうございました。

刻印入りのペトリーも気になるので、ご都合のよいときに送ってください。
503名無しさん脚:2014/01/16(木) 10:35:12.11 ID:okbzbcSw
何この日記帳
504890:2014/01/16(木) 21:44:11.19 ID:AQrpwVDI
>>502
264さんアップ有難うございます。お手数をかけて申し訳ありませんでした。
ペトリーのほうの画像も数日中に送ります。
505ペトリ好き:2014/01/17(金) 00:08:40.58 ID:k849B+Z3
皆さんこんばんは。

>>495:リバースアダプタさん、135mmの価格ありがとうございます。
ご本家のAcallより、3000円も高かったのですね。1959年の1000円が
現在の12000円〜15000円相当とする資料を見た事がありますので、
当時カメラ・レンズは庶民にとっては、贅沢品だったのでしょう。

今日はペトリカメラ時代のV2の元箱と保証書及びペトリ銘入りの
パスケースの画像を上げました。箱裏の番号と保証書の番号は一致
しているのですが、箱に入っていたカメラ・レンズの番号共に不一致
でした。

ozcircle.net/_uploader/167040196(ロゴと社名以外は栗林と同じ元箱)

ozcircle.net/_uploader/167050065(パスケース表)
ozcircle.net/_uploader/167060152(パスケース裏)

ペトリ ペンタV2保証書
ozcircle.net/_uploader/167070106(表左)
ozcircle.net/_uploader/167080878(表右)
ozcircle.net/_uploader/167100580(裏左)
ozcircle.net/_uploader/167090723(裏右)

よろしくお願いします。
506264:2014/01/17(金) 11:41:04.65 ID:qDrCcsVN
>505

まとめwikiの保証書のページにアップさせていただきました。ありがとうございました。

Twitterで墨田ペトリ堂さんと相互フォローさせていただきました。
面白いお話が聞けたのですがまた後日。
507桜木町の青い雷:2014/01/17(金) 16:19:30.80 ID:MdnLd0sf
皆さん、今晩は。
264さん、墨田ペトリ堂さんとTwitterでご面識?があるのですか?
貴重なお話が聞けたの事、楽しみにしています。
それと、作例のUP場所の選定は出来たのですか?

リバースアダプタさん
α7見にいきました、まだまだ高いのでカタログのみ持ち帰りましたorz
508いつかはペトリ:2014/01/17(金) 23:05:26.09 ID:TUxim1wv
こんばんわ。

今日、FTUの後期モデルである77万台をゲットしました。レバー式です。スローが効かない等、
状態はよくないですが、現役復帰目指してまいりたいと思います。
509264:2014/01/18(土) 15:41:12.13 ID:cGx8HpwK
避難所掲示板より

名 前:リバースアダプタ
Eメール:sage
レス番号:164

出先なので、こちらに。
ペトリ好きさん、890さん、資料ありがとうございます。

264さん、お疲れさまです。

桜木町の青い雷さん、
ネットだとだいぶ下がってきましたが、ダメですかw
作例は、flickrが良さそうという話でしたが、私も作例自体をあまり撮れて無いのでやってみていません。
本日も仕事なので…

いつかはペトリさん、
FTII入手おめでとうございます。
ペトリがさらに増えてきたのでは?動くようになるといいですね。
510桜木町の青い雷:2014/01/18(土) 18:49:19.33 ID:GzPSrfLW
リバースアダプタさん
今晩は、お仕事お疲れ様です。
お体を大切になさってください。
α7/α7R良いですよね、どちらにしてもPETRIのフルサイズでの描写は魅力的です。
ただ、レンズ沼の住人に成りそうで。。。以下省略
もう少し価格がこなれたら考えます。
ところで、α7とα7Rは旧型レンズを中心に考えたらどちらがいいのでしょう?

264さん
何時も転載有難う有難う御座います。
511リバースアダプタ:2014/01/18(土) 23:11:04.15 ID:enRVX2Zn
桜木町の青い雷さん、こんばんは。
ありがとうございます。
最近レンズ沼に入りこんでいるような気がするリバースアダプタです…

α7/α7Rですが、レンジファインダー用の広角を使うなら無印7の方が周辺の減光や色かぶりが軽くて良いようです。
発売前に7Rの方が良いという噂がありましたが、間違いですので気をつけてください。

それ以外は解像度が大きな違いですね。24Mで十分だし、内容に対して価格の差も大きいと思ったので私は無印7にしましたが、ペトリ55/1.8は絞ると粗が見えないので、7Rにして実力をさらに厳しく見てみるというのも面白いかと思います。
7Rは解像はローパスレスもあり圧倒的、高感度も7並みだそうです。

旧レンズは、一般的には解像よりも収差を含めた個性を楽しむものでしょうから、無印7でも十分だと思いますね。
512264:2014/01/18(土) 23:15:42.46 ID:Kn+Hn0k3
ペトリコンパクトEの箱と取説を落札しました。届いたらまとめwikiにあげます。

オクに二台目のスピードレフレックスと箱取説付きのM35が出てます。
M35の方は入札しようと思っています。

墨田ペトリ堂さんとシャッタースピード1/1000sのペンタVについてお話しました。
存在については懐疑的で、ご自身も1/500sのモデルしかお持ちでないそうです。

でもペンタジュニア(M42の不回転一軸シャッターダイアルのモデル)はお持ちだそうです。
513桜木町の青い雷:2014/01/20(月) 12:32:30.76 ID:uB8hkHbD
皆さん、こんにちわ。
お昼は食べられましたでしょうか?
健康の秘訣?は、先ず食事からw(人事ではないなorz)

リバースアダプタさん
α7のご意見了解しました。
私も、価格コムとかで確認しましたら、α7Rは短焦点レンズで
マゼンタ被りするようですね。
コンデジ(1200万画素程度)でもA4程度では十分な性能を
誇りますので、フルサイズで2400万画素あれば十分ですね。
写歴は長いのですが、全紙以上に伸ばしたのは3枚だけです。
ただ実物を見て思ったのですがペンタプリズム?カバーの
部分のSONYの表示が一寸w慣れるのに時間が掛かりそうです。
それにしても純正レンズの多くがツアイス製が何とも。。
αシリーズは、かつてのロッコール・ヘキサノンの血統なので
社内設計も可能と思うんですけど。

264さん。
墨田ペトリ堂さんのお話有難う御座います。
そうですか、PENTAJrは有ってもV(1/2-1/1000)は、確認されて
いないんですね。。
すると、やはり状況証拠のみになるのですね。
墨田ペトリ堂さんのHPには、記載が有るので期待してしまいました。
514リバースアダプタ:2014/01/20(月) 20:23:32.68 ID:kcUCH6+s
桜木町の青い雷さん、こんばんは。
レンズがツァイスばかりなのは、私もどうかと思います。
日本が世界のカメラ市場をリードするようになって半世紀、今だに高級レンズにツァイスブランドが必要とは…
ソニーツァイスは、設計、生産すべて社内でやっていて、ツァイスの承認を受けているだけらしいですし。
とはいえ、このあいだリファレンス用にFE35/2.8を買ってしまったんですよねw。

264さん、お疲れさまです。
墨田ペトリ堂さんは、MF-10のパンフレットをお持ちのようなので、wikiに協力お願いできないですかね。画像を上げていらしゃらないのは権利関係に配慮されていると思いますが、それに関してはwikiの方はクリアですので。

ペトリ好きさん、こんばんは。
明るい暗箱の古本入手して読んでいます。あの日本光学でも初めてのカメラ開発は一筋縄ではいかなかったようですね。OBの方が書かれていて、ニコンの品質へのこだわりや、なぜプロに支持されていったのかもよくわかり面白いです。
同時期のペトリと比較したいところですが、この頃のペトリの様子がよくわかっていないのが残念です。
515ペトリ好き:2014/01/20(月) 21:31:45.69 ID:12/FR/DM
皆さんこんばんは。

>>506 264さん、まとめwikiへの反映ありがとうございます。

>>514 リバースアダプタさん、「明るい暗箱」おめでとうございます。
この本には書かれていませんが、古いクラカメ専科だったと思いますが、
まだ日本光学がキャノンにレンズを供給していた頃、請われてキャノン
の技術者が日本工学に赴いて、フォーカルプレーン・シャッターの組み
立て指導をしたと書かれておりました。天下の日本光学でもノウハウが
欲しかったのでしょう。もう一冊同シリーズで「ライカに追いつけ」も
お勧めです。こちらはミノルタのOBの方が書かれていて、Lマウントの
レンジファインダーカメラに見切りをつけて、一眼レフのSRに走った
経緯等が詳しく書かれております。
516264:2014/01/20(月) 22:08:49.57 ID:SONT/FE6
M35落札しました。届いたらまとめwikiにあげます。

かるがるペトリのカタログが即決で出てたのでうっかり手を出してしまいました。
こちらも届いたらあげます。
517264:2014/01/20(月) 22:27:24.26 ID:SONT/FE6
どーでもいい話ですが、オクにペトリのロゴが入った灰皿が出てます。

前にはタイピンを見たことがあります。

この辺のノベルティも興味のあるところですが、いやはやなんとも。
518hl:2014/01/20(月) 23:25:53.39 ID:rkE/b7MF
【慰安婦問題】 韓国朴槿恵の嘘がバレる公文書証拠が米国で公開され 「慰安婦像」に紙袋の理由も明らかにw
   http://2ch-dc.net/v4/src/1389491201161.jpg

   英語によるソーシャルメディアや、英語によるYouTube等により米国だけでなく、
   欧州各国からも、「慰安婦」の真実が分かったと賛同の声が世界に広がった。

              ┌┬────┐
              ││        │
              ││        │
              ││ Θ  Θ │ ← 当時慰安婦に紙袋?を被せていた理由アハハハハハハw 
              ││ .  し  │    https://www.youtube.com/watch?v=T590XcSuaKw (解説動画)
              ││ 〜〜〜 │
              ││        │
          __└┴────┘_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ   海外に知ってもらうように(英語版)再生回数を上げよう
        /:::::::::::::::::::::\\  //:::::::::i           ↓
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//::/::::::|   https://www.youtube.com/watch?v=rL9TCbBHQjs (英語版) 
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i::::|::::::::|   https://www.youtube.com/watch?v=QIPmPYn2gRY (英語版) 
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
519リバースアダプタ:2014/01/20(月) 23:33:18.80 ID:kcUCH6+s
ペトリ好きさん、こんばんは。
「ライカに追いつけ」は持っていないのですが、同じ著者の「めざすはライカ!」は持っています。
似たタイトルですが、違う内容も書いてあるんでしょうかね?こちらは一眼の開発だけでなく、レンズ設計者やライカとの提携の話などがおもしろかったです。

264さん、おつかれさまです。
さらに資料が増えますね。楽しみです。ノベルティまで行きますかw

なんとか来週あたり、JCIIに行けそうな気がしてきました。はっきりしたらまた書き込みます。
520264:2014/01/21(火) 05:42:57.53 ID:JV7tpoxd
165 名前: いつかはペトリ :2014/01/21(火) 01:10:48 ID:abd6f0a0a
昨日、会社で昼休みに77万台FTUのトップカバーと底板を外し、注油しました。
また、同機に装着されていた55oF1.8の絞り不良を直しました。詳しくはまとめwiki
「ペトリの症例」にアップしております。

>>509
リバースアダプタさん、いやあ、ペトリ増えましたわ(汗。今回のFTUの現役復帰
に成功すれば、一眼レフは可動機の台数が不動機を上回ります(滝汗。ちなみに、可動機
不動機双方を合わせると(部品取り用除く)、13台になっちゃいました。
521264:2014/01/21(火) 05:43:42.96 ID:JV7tpoxd
166 名前: いつかはペトリ :2014/01/21(火) 01:12:06 ID:abd6f0a0a
週末、用事があって実家へ行きましたところ、探していた、「ペトリフレックス7の謎」を収録した「カメラコレクターズニュース」が出てきました。捨ててなくてよかった・・・。
522264:2014/01/21(火) 05:45:59.48 ID:JV7tpoxd
167 名前: 448 :2014/01/21(火) 01:19:35 ID:8f1530ce6
どうも昨年末に質問してたものです
ebayで購入したpetri C.C Auto 55mmF1.8がようやく届きました
ozcircle.net/_uploader/168120063
届くまでが長かったです・・・
55/1.8はまだ試写できてませんが先に50/1.7が着たので
自分の手持ちのM42の50mm単と比較したりしてみてました
EOS-M(APS-C)+C.C Auto 50/1.7 上から開放、F4、F8です
ozcircle.net/_uploader/167940039
ozcircle.net/_uploader/167950712
ozcircle.net/_uploader/167960880
EOS-M(APS-C)+jena pancolar 50/1.8(ゼブラ 上から開放、F4、F8です
ozcircle.net/_uploader/167970908
ozcircle.net/_uploader/167980360
ozcircle.net/_uploader/167990661
EOS-M(APS-C)+auto soligor(日本製) 50/1.8(ゼブラ 上から開放、F4、F8です
ozcircle.net/_uploader/168000492
ozcircle.net/_uploader/168010536
ozcircle.net/_uploader/168020254
523264:2014/01/21(火) 05:48:37.39 ID:JV7tpoxd
168 名前: 448 :2014/01/21(火) 01:53:44 ID:8f1530ce6
こちらはフルサイズの6Dで、上から開放F4,F8です
EOS 6D+C.C Auto 50/1.7
ozcircle.net/_uploader/168030216
ozcircle.net/_uploader/168040337
ozcircle.net/_uploader/168050268
EOS6D+jena pancolar50/1.8(ゼブラ
ozcircle.net/_uploader/168060810
ozcircle.net/_uploader/168070538
ozcircle.net/_uploader/168080718
EOS6D+auto soligor 50/1.8(日本製)
ozcircle.net/_uploader/168090061
ozcircle.net/_uploader/168100329
ozcircle.net/_uploader/168110580
こうして比較してみるとツァイスの解像度にはかないませんね
ですが手持ちのsoligorとはいい勝負してて悪くないです
ひとまず軽く使ってみての感想は50mmF1.7のC.C Autoは50mmで最短が60cmというのは寄れないのが地味に響きます
自分の一番よく使う被写体ではもう少し寄れれば・・・となりました
ヘリコイドの回転角が少ないのは持ち直しがいらないので楽ですね
他のレンズは180度回ったりそれ以上があるなか約90度程度で無限と最短なのでこれはこのレンズの特色ともいえるのかもしれませんね
後日また55mmF1.8を試したときに書き込ませてもらいますね
524リバースアダプタ:2014/01/21(火) 21:46:59.17 ID:waNyYSIQ
448さん、ですね。
作例のアップありがとうございます。

C.C Auto 50/1.7は構造が変わっていて、回転ヘリコイドのように多条ねじを直接まわしているせいかな。
私も持っていますが、解像は55/1.8に及ばない印象です。個体差もあるかと思いますが、55/1.8のほうが期待できると思います。
55/1.8も最短が60cmなので、寄れないのは一緒ですけどね。私も最近フルフレームで使うようになって、もうちょっとよれればと思いましたw。

M42の55/1.8の方もよろしくお願いします。
525264:2014/01/21(火) 23:09:13.28 ID:L4QpC4G9
リバースアダプタさん、

JCIIに行かれるのでしたら、インタビュー三部作を持っていかれてはどうでしょうか。
先方次第ですが、貴重な資料として保管してくれるかもしれません。

オクにタイプIのペトリ1.9が出ました。欲しいですがお高めなのと、今月も買いすぎ(灰皿は買いませんがw)なので。
526264:2014/01/22(水) 08:35:08.65 ID:2oWq9U7T
避難所掲示板より

169 名前 : 448 : 2014/01/22(水) 01:41:38 ID:77635519c


55/1.8のほうが外観デザインはいい感じかなと思いますね
本音としてはペトリマウント時代の梅鉢とでもいえばいいのでしょうか?
ああいう金属のぼこぼこしたピントリングのほうがすきなのですがw
とりあえず少ないですが55mmF1.8のほうを使ってきてみました
EOD6D+C.C Auto 55mmF1.8
ozcircle.net/_uploader/168180810
ozcircle.net/_uploader/168190952
ozcircle.net/_uploader/168200433
>>525
フルのカメラですと最短60cmはちょっと物足りなくなりますね
そう考えるとAPS-Cで使うほうがストレスなく使えるレンズなのかもしれません
50mmで最短60cmより55mmで最短60cmなので55mmF1.8のほうが幾分かマシですが
そして50/1.7をまじまじと見てて気付いたんですがピントリングも繰り出すんですねこの子
意識して見て初めて認識しました・・・なんていうかびっくりです
527264:2014/01/22(水) 21:05:50.02 ID:Xmyv2eIy
ペトリコンパクトEの取説と外箱の写真をまとめwikiにあげました。
528リバースアダプタ:2014/01/22(水) 21:38:20.69 ID:fGZlH7tW
264さん、こんばんは。
来週、JCIIに行ってきます。渡すかどうかは別にして、インタビューの話はしてこようとおもいます。JCIIの資料から新しい発見があると良いのですが。

448さん、作例のアップありがとうございます。
50/1.7はペトリ独自の構造でwikiの方から実用新案もみられますよ。一見回転ヘリコイドのようで、レンズは回らないのが面白いです。
529いつかはペトリ:2014/01/25(土) 00:20:24.07 ID:HzSJAW4c
皆さんこんばんわ。

たまたま、こんなメーカーを見つけました。「潟Xリービーチ」です。

いろいろ調べてみると、天体望遠鏡や自作天体望遠鏡のパーツでその筋では有名
な会社だったようです。あの足立区の光学メーカーにしていまだにカメラ用交換レンズ
を作っているというだけでもそそられるものがあるのですが、驚いたのは、Tマウントに
未だにペトリのマウントをラインナップしていることです。

http://threebeach.com/service.html

或いは消し忘れなのか、それとも同じ足立区のよしみでペトリをあえて残して
いるのか、興味をそそられます。
530264:2014/01/25(土) 00:21:04.80 ID:yxAeONZh
皆様こんばんは。
少しずつペトリのチラシを集めています。
週末にはかるがるペトリのチラシが届く予定です。

ツイッターでフォローしているハルカさんにスピードレフレックスについて色々調べていただきました。じき記事の更新があると思います。

リバースアダプタさん、
JCIIよろしくお願いします。未見資料に興味深々です。情報交換できるといいですね。
531264:2014/01/25(土) 00:26:01.55 ID:PV+b4Nlb
いつかはペトリさん、

面白いものを見つけられましたね。2100円+送料ですか。買えるけどTマウントレンズは持っていないなぁ…
532桜木町の青い雷:2014/01/25(土) 11:15:18.47 ID:K0pK6wgf
皆さんこんにちわ。

いつかはペトリさん。
順調にペトリが増殖されているとの事
ペトリの増殖は健康のバロメータw
良い事です。

そこで一句?
春はペトリ。

ペトリ磨きてやうやう白くなりゆく
少しあかりて紫だちたるコーティング見るもおかし。

さてスリービーチですか?
昔、幾つか天体望遠鏡を購入したことがあります。
性能は・・ですが。
それにしてもペトリマウントを用意してあるとは
以外です。

リバースアダプタさん
α7物凄く悩んでいますw
誰か背中を。。以下省略w
533264:2014/01/25(土) 19:42:17.65 ID:ivhPQAbB
まとめwikiのペトリカメラのカタログのページに
CF-35(かるがるペトリ)のチラシをあげました。

今日、ファーストレフレックスの調査のために二川栄介著「写真機全集」
と言う古本(1928年刊)を買いました。

ちょっと気になる広告が載っていました。

http://ozcircle.net/_uploader/168360953

ファーストカメラの広告なのですが、製造元が「第一写真工業社」
となっています。

第一ならファーストも納得ですが、この会社がファーストカメラワークス、
後のペトリの母体となったのでしょうか??

またなぞが増えましたw
534264:2014/01/25(土) 19:58:19.63 ID:ivhPQAbB
890さんにいただいたペトリーの写真をまとめwikiにあげました。
トップカバーにPETRIの文字が刻印されたモデルです。

890さん、掲載が遅れて申し訳ありませんでした。
535264:2014/01/25(土) 22:43:48.12 ID:uSGo+/E4
墨田ペトリ堂さんとTwitterでお話して、mixiのペトリカメラコミュにあるカタログ等の資料をまとめwikiに転載する許可をいただきました。

mixi経由で元データをアップされた方に転載の可否を伺うので、OKがでれば転載します。お時間下さい。
536いつかはペトリ:2014/01/26(日) 00:24:28.30 ID:MzSJ2s+F
まとめwikiのFTU機種紹介ページに、これまでの研究成果を踏まえた修正及び77万台の画像を
追加しました。

>>532
桜木町の青い雷様、FTUについては、さらにバリエーションがあることが分かってきており、形態
分類表がすかすかの状態ですので、是非、貴所有のFTUについても余白を埋めていただければ幸甚です。

>>533
264様、新たな謎発見ですね。私も手持ち資料で調べてみたいと思います。
537桜木町の青い雷:2014/01/26(日) 01:32:42.75 ID:UYEO9St6
>>536
いつかはペトリさん。
了解しました。
明日にも余白を埋めておきます。
538名無しさん脚:2014/01/26(日) 05:10:31.62 ID:xGFSMah2
>>534
いえいえ、こちらこそ作業をお願いして申し訳ありませんでした。

>>533
なかなか興味深い話ですね。
539桜木町の青い雷:2014/01/26(日) 08:10:49.93 ID:UYEO9St6
皆さんおはよう御座います。

いつかはペトリさん。
FTUの形態分類の項目を埋めました。

264さん。
>>553の件
興味深いですね。
ファーストカメラワークスが栗林写真工業の母体
そんな事があるのでしょうか?
それにしても、264さん・リバースアダプタさんの
新事実の発見は、もはや興味の領域を超えて考古学のようです。
540264:2014/01/26(日) 09:04:45.44 ID:ZQIWBOg4
皆様おはようございます。

桜木町の青い雷さん、
いや、まったくその通りですね。
どんどん深みにはまっていきます。

いつかはペトリさん、
FTIIは持っていないので書き込みできませんが、いつも更新ありがとうございます。

mixiのペトリカメラコミュの過去ログを漁っております。我々より前にかなり濃い議論がされていました。
情報の共有と継承を目指して、主だった発言者の方にmixi経由でまとめwikiへの参加のお誘いをしてみようと思います。
ゆっくりやりますのでよろしくお願いします。
541いつかはペトリ:2014/01/26(日) 09:54:14.22 ID:MzSJ2s+F
皆さんおはよう御座います。

>>539
桜木町の青い雷さま、FTU形態分類表にご協力ありがとうござます。
フィルム感度表示ダイヤルの地が黒で、1/15の文字色が黄(シャッターダイヤル刻み細)
の双方を兼ね備えたモデルというのは、私が見た限りですが、ネット画像や実機でも
見当たらないため、桜木町の青い雷様お持ちのモデルはかなり珍しいタイプと思われます。
念のため、フィルム感度表示ダイヤルのギザギザ(ローレット)が細かいかどうかについてもご教示いただければ
幸いです。

あらぬ間違いを招かないよう、「FTU形態分類表」の標記を以下のとおり改めます。
旧:「シャッターダイヤル刻み」→「シャッターダイヤルローレット」
542いつかはペトリ:2014/01/26(日) 10:18:25.68 ID:MzSJ2s+F
>>533

ペトリの歴史について、私が所有する資料としては、カメラコレクターズニュース通巻175号の
「ペトリフレックス7の謎」の記載くらいしかないのですが、これに
よると、「前身は、栗林製作所と言い明治40年・・・個人創業・・・」とあり、また、
「戦前の製品は、その大部分が総発売元となった皆川商会のブランド名称を冠して「ファースト」
ネームで広く親しまれた。」とあります。これが正しいとすれば、「第一写真工業社」は栗林製作所
とは別ということになります。また、皆川商会が商社だとすれば、「ファースト」ブランドの
カメラに栗林製作所製のものと第一写真工業所製のものとが併存したとしても、おかしくはないと
思います。なお、余談ですが、「クラシックカメラ専科3」によると、戦後ですが、
常盤精機製のカメラが「ファーストフレックス」として皆川紹介から発売されています。

というわけで、私は、第一写真工業所は栗林製作所とは直接の関係はないのではないかと推測します。
543名無しさん脚:2014/01/26(日) 10:23:32.83 ID:+w4AImjP
ソニー、PS3向け無料オンラインサービスを2014年末で好評に付き終了
http://blog.goo.ne.jp/singera/e/b10e77b16e1109ed4552593d36480df9

あんな糞サバすら管理できずに終了
ソニーって完全に終わってるな
544桜木町の青い雷:2014/01/26(日) 11:12:03.87 ID:UYEO9St6
いつかはペトリさん。
Sno753340の個体の事と思います。
早速、画像を撮りましたのでご確認下さい。
ご推察のとおりフィルム感度表示ダイヤルのギザギザ(ローレット)は
Wikiの例に無い、黒の細かいものです。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/196671792?size=1024#content
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/196671802?size=1024#content
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/196671815?size=1024#content
東京の実家にあるFTU(後期型)は、覚えている範囲では・・
フィルム感度表示地色 黒・ダイヤルローレット黒(但し、DIN表記が青)
だったと思います。
545桜木町の青い雷:2014/01/26(日) 11:20:42.78 ID:UYEO9St6
訂正 フィルム感度色 黒
   ダイヤルローレット形状 粗(但し、DIN表記が青)
が有ると思います。
こりゃ〜実家からPETRIを回収しなければいけないかな。。
546桜木町の青い雷:2014/01/26(日) 15:00:45.43 ID:UYEO9St6
例の英語本によると(P11)、1907年 栗林ようじ氏は東京府下谷区御徒町に
栗林商店を設立。
主たる製作物は、木若しくは金属の暗箱で近場の写真館へ納入とあります。
製作物としての成功したカメラは1919年のようです。
そのカメラはSPEED REFREXと言い、高性能を誇り中盤フォーマットの一眼レフ
タイプで、レンズはドイツのテッサータイプを使っていた。
同じ時期、小西本店が六光社を設立、1911年Minimum Idea&Pearl Camera(何だろう)
を作成。
それらは、アメリカのベローズタイプのカメラを模して作られたと。
そしてP15に栗林製作所は共同所有のFast camera worksを通じて皆川商店
へカメラを供給。とあります・・・
Fast camera works=第一写真工業?なんですかね・・
英語は苦手なので誤訳は有ると思いますorz
547桜木町の青い雷:2014/01/26(日) 16:34:02.65 ID:UYEO9St6
訂正 栗林商店⇒栗林製作所
548桜木町の青い雷:2014/01/26(日) 16:45:08.24 ID:UYEO9St6
訂正 Fast⇒First  orz
549名無しさん脚:2014/01/26(日) 18:46:55.28 ID:VqZz8LSN
いつかはペトリさん、

調べていただきありがとうございました。

実はその裏付けとなる資料を探しているのですが、栗林の名前が
なかなか出てこないのです。

スピードレフレックスは東京の三栄堂という写真機商が販売していました。
この広告には栗林の名前が出ていません。

ファーストカメラでは第一写真工業社の名前が出ています。

この二つのカメラは同じ時期に併売されていました。
そこで、ひょっとしたらこの二つは別会社製?と思ったのでした。

なお戦中の資料(国産写真機の現状調査:昭和19年)にはファーストブランド
のカメラは皆川商会が販売、栗林が製造と述べられています。

まだ調査不足でして本当のところはわかりませんが…
550いつかはペトリ:2014/01/27(月) 01:10:32.53 ID:+6KY4noB
>>544
桜木町の青い雷様、画像ありがとうございます。フィルム感度表示がローレット細
に黒地・・・シャッターダイヤルのデザイン変更に先行してフィルム感度表示の地色
だけ変えたのはほぼ確定ですね。FTU形態分類表を改訂せねばいけませんね。>>544
画像、まとめwikiに加工の上使用してもよろしいでしょうか?

というわけで、まとめwikiの「PETRI FTU形態分類表」に感度表示ダイヤルのローレット
の項目を追加しました。所有されている皆様、ご協力よろしくお願いします。
551桜木町の青い雷:2014/01/27(月) 06:48:53.60 ID:3fOFvHVW
皆さんおはよう御座います。

いつかはペトリさん。
どうぞご自由にお使い下さい。
時間を見て、実家のFTUも持ってきます。
それと、長い冬眠に入っていたV6U、注油で多少
冬眠期間が短くなりそうです。
552いつかはペトリ:2014/01/27(月) 07:54:57.28 ID:+6KY4noB
皆さん、おはようございます。

>>551
画像、さっそく加工の上「PETRI FTU形態分類表」に使わせていただきました。ありがとうございました。
V6U、よかったですね。私の入手した2台目のV6Uも、安定してシャッターが走行するようになりました。
ただ、まだブラウン管テレビで見ると、高速シャッターがいまいちなのと、ミラーが降りたときに、「カキン」、
というかん高い金属音がするのが気になるため、まだ現役復帰道半ばです。調子のいいボディだと、「ボショッ」、
という音なのですが。
553264:2014/01/27(月) 14:51:56.41 ID:o+tcCGs+
ペトリM35の取説をまとめwikiにアップしました。
カメラ、外箱の写真は後ほど。
554264:2014/01/28(火) 09:14:47.74 ID:2kUc0X2b
mixiのあくぺんさんから引用許可が出ましたので、琉球ペトリに関する書き込みを転載します。264が一部編集しています。

琉球ペトリ 2006年09月18日 00:27

あくべん ☮

先日、カメラ博物館の学芸員氏と雑談していて、噂では聞いたことのある『琉球ペトリ』の話が出ました。

Made in (occupied) RYUKYU 銘のあるペトリで、実機が存在する以上、
ペトリが米占領下の琉球に工場を持っていたのは間違いないものの、
単なるノックダウン生産だったのか、ある程度部品を内作できる能力を持っていたのか、
販路はどうだったか等、その実態はカメラ博物館としても掴めていないそうです。

拙輩は現物を拝んだ事も、本で記事を見掛けた事もなく、沖縄を訪れた経験も無いため皆目分からないのですが、
このままでは歴史の闇に葬られてしまいそうですので、何か有意な情報がございましたら宜しくご教示下さい。


琉球(沖縄)ペトリについては ↓ のような情報位しか見つけられていませんが、PX向けのみならず、
税法上の目論見も伏線としてあったようです。

http://www.awahei.com/hitorigoto/madeinokinawa.htm


#2 で紹介させて頂いた資料によると、Made in RYUKYU, Made in American RYUKYU,
或いは Made in OKINAWA の銘を刻んだ沖縄ペトリ(?工場)は、1960年代中頃の2年弱しか稼動していなかったとの由。

これがあったと書かれている那覇市の波之土地区(辻=チージ)と、
http://rca.open.ed.jp/city-2002/photo/4nenpyo/con4.html
に「1969年に設立」とある那覇市松山の(株)ペトリカメラ沖縄センターとは、場所的にほぼ一致しますが、
手掛けた製品群が年代的に若干異なるようにも見えるので、沖縄ペトリ(?) 破綻後(?) の承継会社が
ペトリカメラ沖縄センターだったのかも知れません。
555リバースアダプタ:2014/01/28(火) 22:54:30.21 ID:+4VP0tLs
みなさんこんばんは。
ますます情報が集まってきていますね。

flikerのアカウントをとってwikiに作例をリンクしました。見れてますかね?
今回は55/1.4もα7での作例をあげてます。
シャープで良いレンズですが、色収差は55/1.8に比べわずかに多めかな。
画面隅も多めに絞らないと同じ解像にならないです。あと、ボケもややうるさく感じました。

55/1.8の方は絞るととてもよく解像します。そのせいか、窓の写真、網戸で思い切りモアレの偽色が出てしまいましたw
556いつかはペトリ:2014/01/29(水) 08:00:27.54 ID:3AP9BXeU
おはようございます。

>>554
沖縄ペトリは2年弱しか操業していなかったのですか・・・。

沖縄ペトリのハイライトの画像をアップしているサイトを見つけました。
PETRI Camera Corp of Okinawa Made in American Ryukyus とあります。

http://ameblo.jp/snown8/page-2.html#main

この他、UCSのツイッターによると、ペトリコンパクトEにも沖縄ペトリ製の
ものが存在するそうです。
557264:2014/01/29(水) 08:36:34.53 ID:xhIE7DSJ
皆様おはようございます。

リバースアダプタさん、
Flickrの画像見れました。F1.8はすごいですね。

いつかはペトリさん、
琉球ペトリハイライトの情報ありがとうございます。
沖縄の古カメラ屋さんにほかにも眠っていそうです。

J.Bairdさんのメアドがわかりました。
ペトリペンタVの1/1000sの謎や柳澤さんの話も聞けるかもしれません。
ありがたいことに先方は日本語がわかると思うので…
558桜木町の青い雷:2014/01/29(水) 10:46:52.96 ID:bNOh3nYc
皆さんこんにちは。

リバースアダプタさん。
264さんと同様に見られましたよ。
55mmF1.8、本当に良いです。
絞りが幾つか解りませんが、単純にシャープなだけでなく
ボケ味も素直で、総合的に見せる感じです。
一寸スレチに成るのですが、デジカメでの画質評価の多くは
PCの画面で且つ等倍で見ることが多いようですが。
紙に焼いた場合と少々印象が違う事が多いと認識しています。
半切位に焼いたらどうなんでしょう?
α7か〜〜〜〜w

264さん
J.Bairdさんって例の英語本の著者ですよね。
これまた凄い!
毎回思うのですが、この手の情報をどのように
得ているのか?
PETRIだけでなく264さんのスキルにも興味が
わきますw
J.Bairdさんのお話期待しています。

いつかはペトリさん
琉球ペトリ、聞いたことはありましたが
写真とはいえ実物を見たのは初めてです。
264さんと同じで沖縄の中古屋さん
には有るのでしょうか?
ただ、沖縄は湿潤と聞いていますので・・
状態は?
559264:2014/01/29(水) 14:22:31.16 ID:xhIE7DSJ
Bairdさんから返信がありましたのでその要約を書き込みます。

ペトリペンタオートマチックの写真はプレスリリースからの引用である。
数台の試作があったが販売はされなかったと推測している。
何年も前にeBayで見たが落札できなかった。

柳澤さんには1970年代の末にコンタクトをとった。彼は栗林とペトリの
カメラのリストを提供してくれ、これが私の本の元になった。
このリストがもっとも正確なものだろう。


トキワなど戦前のモデルの写真を送ってくださるそうです。
期待して待ちましょう!
560桜木町の青い雷:2014/01/29(水) 15:40:30.22 ID:bNOh3nYc
264さん
素晴らしい、本当〜〜〜に素晴らしいです。
実は、例の英語本は出版から20数年程経過していますのでJ.Bairdさんも
かなりのご高齢と思っていましたので一寸心配していました。
お元気そうで何よりです。

ペトリペンタオートマチックの件は、残念です。
皆さんの分析で1/1000は用意されていたのですが精度を維持できなかった
のでしょうね。
私は販売肯定派でしたので・・

因みに、264さんは日本語でメールを送られたのですか?

それと、沖縄PETRIはPXで売られていたとの事なので
沖縄より米国にある数の方が多そうですね。
さっき、沖縄の何件かの中古カメラ店へ連絡してみましたが
在庫は見つかりませんでした。
561リバースアダプタ:2014/01/29(水) 20:09:15.81 ID:ZdHC3KMT
264さん、
J.bairdさんとつながりましたか!すばらしいです。
1/1000s機の件も、販売は無い可能性が高いが、中古市場に流れた試作機orサンプル機がありそうというところまでわかってきたわけですね。
機種リストが柳澤さん発というのも興味深いです。機種名は今後も基本は英語本準拠で良さそうです。

明日、JCIIにいきますので、私の方も何か見つけられると良いのですがw

桜木町の青い雷さん、
枯れ草が両レンズとも絞り開放だと思います。
55/1.8はstar看板がf8だったと思います。窓は5.6。
55/1.4は夕景の写真はf5.6ですが、隅はやや甘いですね。線が細い感じで、これはこれで悪く無いのですが。star看板の写真がf11です。

α7私が買った頃よりまた下がりましたね。そろそろ落ち着くと思いますので、いかれるのも良いと思います。
562桜木町の青い雷:2014/01/29(水) 20:58:05.55 ID:bNOh3nYc
皆様、今晩は。
リバースアダプタさん
フォト蔵が写真1枚につき15MBまでアップロード可能です。
2048pxを超えるものは長辺2048pxに変換して保存されます。

と有りますが、今回のα7の作例は何MB位あるのでしょうか?
設定によると思いますが。
価格Comでのα7のレビューを見ますと、8〜14MB程度ですので
フォト蔵でも行けそうと思うのですが。
flikerで唯一気に成ったのは、サーバーが米国?に有るので
ややレスポンスが悪いことです。
563リバースアダプタ:2014/01/29(水) 21:25:36.93 ID:ZdHC3KMT
桜木町の青い雷さん、こんばんは。
ファイルサイズは問題ないですが、オリジナルは解像度6000x4000ですので、長辺で2048pxにリサイズされるとディテールはだいぶ失われるのかなと思いまして。
オリジナルサイズで確認できる、使い勝手の良い別のサービスがあれば、そちらでも構わないです。

まあ、撮ってだしのオリジナル解像度にこだわらずとも使いやすいサービスを使っていただいて、他の方にも作例を増やしてもらうのも、ありという気もしますね。
564桜木町の青い雷:2014/01/29(水) 22:21:01.56 ID:bNOh3nYc
リバースアダプタさん。
解像度はそんなに大きいのですか。
それでは、2048に縮小されたらオリジナルの味は希薄に成るでしょうね。

了解しました。
わたしもflikeのアカウントを取得してみます。
565リバースアダプタ:2014/01/29(水) 22:37:17.59 ID:ZdHC3KMT
桜木町の青い雷さん、
よろしくお願いします。

α7の24MPはjpegはまだよいのですが、rawで残すとファイルサイズが大きくて大変です。HDDの空き容量をすぐに食いつぶしそう。その意味では7Rだと、さらに扱いづらいともいえますね。
板違いの話題ですね、失礼しましたw
566264:2014/01/30(木) 17:56:44.01 ID:w3pGOnOW
V6のチラシをまとめwikiのペトリカメラのカタログのページにアップしました。
567264:2014/01/30(木) 18:02:21.67 ID:w3pGOnOW
墨田ペトリ堂さんとTwitterでペトリのCMの話をしました。

なんでも、ロイ・ジェームスと言う方が歌っていたとか。
調べてみるとこんな書き込みがヒットしました。

「ファインダーが緑色になっていて、『緑の窓に・・・』というコマーシャルを、ラジオでロイジェームスがやっていましたっけ。 」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~robi/cgi-bin/past/3.dat

ものはためしにYahoo知恵袋に投稿してみました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12120244812?fr=pc_tw_share_q

答えが出るといいのですが。

あと、ルパン三世の大野雄二氏がペトリのCMソングを作っていたと記しているページがあありました。

http://yujiohno.web.fc2.com/cmlist.htm
568リバースアダプタ:2014/01/30(木) 18:19:45.06 ID:7OTOjhD/
本日JCIIに行ってきました。
カタログ 「一眼レフと交換レンズ」を寄贈して、ついでに紹介いただいた文献を読んできました。
>>398
の紹介文献で、「Photo35」の庸夫氏の対談記事がなかなか興味深いので、あとで要約しますね。
その他、紹介いただいた記事はコピーしてきましたので、読み直して新たな発見がありましたら書きこみします。

JCIIの方にお聞きしましたが、蔵書データベースに目次のワードまで入っているのは一部だそうです。入力作業はしており最近「日本カメラ」が加わったとのこと。
有名雑誌以外や広告などは一冊づつ読んでみるしかないようです。今後の課題ですねw
569リバースアダプタ:2014/01/30(木) 19:21:24.06 ID:7OTOjhD/
Photo35 58年10月号
記事のタイトルは、「ローマ法王"ペトリ一世"現わる」<ペトリ2.8のできるまで 栗林写真工業45年の歩み>
庸夫常務とこの雑誌の編集者との対談というかインタビュー記事です。

ペトリの名の由来はローマ法王にちなんでいるのは既出ですが、決める前に頭に入りやすい5文字、さらに世界各国発音が変わらないというのを指定してからきめたそうです。

庸夫氏は大正元年(1912)創業と言っています。スピードフレックスが大正8年(1919)この辺、資料によってまちまちですね。
創業時に作ったのは三脚。
スピードフレックスは手札版。最初、須田町のカメラ店、扶蓉堂の依頼で作った。
昭和の初めは、イーグル カメラ、コッカ カメラ、昭和8年からファースト。

戦後ファーストは販売店の三輪商店の商標で使えないため、ペトリをつけた。
(三輪商店は皆川商店の間違い?)
当初は知名度もなく化粧品?とか、木村伊兵衛氏にブリキ細工といわれたりしたそうです。

54年にペトリ35 3.5 レバー巻き上げ、それに2.4フィートの近接撮影が特徴。
これは距離計を頑張ったため、外国にもまだない。
2.8は5枚玉が普通だったが、新種ガラスで4枚にできた。

戦時中に従業員400名、町工場から中小企業になり、戦後はコンベアで大量生産。
部品の均一化がないと量産できない。それにより品質は上がった。

続きます。
570264:2014/01/30(木) 20:11:10.63 ID:3YbRKhez
リバースアダプタさん、

お疲れ様でした。
大変興味深いです。

スピードレフレックスは神田須田町の三栄堂で売られていたので、こちらも多分名前が違っていますね。

続き待ってます。
571リバースアダプタ:2014/01/30(木) 20:59:50.19 ID:7OTOjhD/
PX(米軍)で売れている国産カメラの6割がペトリ。沖縄は8.5割
外人にデザインが好まれている。
日本には工業デザイナーはほとんどいないし、頼んでもアマチュアの嗜好に合わない。

日本人には植民地的思考があり、外人が日本のカメラはいいというから使うというようなことがある。非常にいいののだから、宣伝も一生懸命やっていく。

輸出は7.5割
米兵に買ってもらって向こうで宣伝してくれた面がある。今度ニューヨークに支店を出す。

ここまでで半分です。
572リバースアダプタ:2014/01/30(木) 21:33:21.14 ID:7OTOjhD/
イミテーション(コピー)問題について聞かれて、
自動車のヘッドライトは前に付いていて変えるわけにいかない、基本は変わらない。
2.8のファインダーは光学ガラスを使いオートマチックシステムという名前を付けた。先ほどニコンに似ているという話も出たが、これからの傾向と思う。
ファインダー倍率は実際の窓で0.85。眼鏡をかけても見える大きなアイピースにしたのでブライトフレームの中で0.6。カラーの場合実際の写真より小さく枠が入るので、ブライトフレームが小さくしてある。
手ぶれ防止にレリーズの重さを190gに抑えた。慣れれば1秒でもぶれないで済むと思う。
編集者から、さすがに1秒は無理というつっこみあり。
考え方としては良いでしょうとのこと。

儲け主義的な考えを一掃し、2.8はこの値段のカメラとして、一番親切で、丁寧で、丈夫。それは外観に現れてくるし、お客もだんだん認めてくれているとみている。

残り1/4です。
573リバースアダプタ:2014/01/30(木) 22:23:02.67 ID:7OTOjhD/
工場は現在700人、13000台生産。
安い割に生産量が低いという考え方もある。

戦争中、平和産業ということで、シャッター、レンズ、メッキなど外注できなくなったのが基礎になり、一貫生産(シャッター、塗装、メッキなど全て)、こういうメーカーは非常に珍しい

戦時中、海軍の圧力計器を生産した。
その生産で培ったシードニング法を使い距離計を作っている。なのでペトリの距離計は構造が簡単で狂わない。こういう過去の経験があるので、カメラ工業とあわせて、計器を作りたいと考えている。

電池を使った自動絞りも夢だけど、来年実現するかもしれない。
ペンタ(一眼レフ)の普及価格も。アマチュアには交換レンズが魅力。
574リバースアダプタ:2014/01/30(木) 22:54:46.44 ID:7OTOjhD/
かなり簡単書きましたが、以上です。
庸夫氏の写真や工場内の写真もあります。
我々のインタビューでは、あまり良い評判を聞かない庸夫氏ですが、この記事では実質的には戦後の新興企業の若い経営者という感じで自信にあふれていますし、手ぶれの話とか一部おかしなところもありますが、意外にちゃんとしている印象ですw
また、ペトリペンタ発売前ですが、参入予告しているように読めました。

ですが、今日仕入れた倒産前夜の業界紙にも氏が登場するのですが、こちらはだいぶイメージが変わります。
この話はまた後で。
575264:2014/01/30(木) 23:23:31.34 ID:R5rWsUjQ
リバースアダプタさん、

記事のアップありがとうございました。

栗林も伸び盛りの時期で、自信に繋がっているのかもしれません。

庸夫氏はカタログや広報誌に名前が出てるので営業畑の担当と思っていましたが、間違いなさそうですね。
576いつかはペトリ:2014/01/31(金) 00:23:36.31 ID:feVB86aK
こんばんわ。

まとめwikiのFA-1及びFT1000について、FTUからカムシャフトが廃止されたことを前提とする
記載振りだったのを改め、「FTU」→「FTU後期型」と修正しておきました。

さて、リバースアダプタさん、264さん、いつもいつも貴重な資料をありがとうございます。お二人の
行動力にはいつもおそれいるばかりです。

V6が、英語版をみると、「PETRI FLEX V6」名でも発売されていたこと、国内パンフでは、秋山
庄太郎氏の作品が使われていたことがわかって興味深いものがあります。
ペトリM35は、スプールのところが明確になりましたね。コシナ35Eコンパクトの画像と並べられれば
さらに面白いところですが、現物見たことないので、入手は難しいかもですね。あとはペトリ35Eが
アップできたら・・・とつくづく思いますが、ジャンクでは見かけないですね。
リバースアダプタさん、「Photo35」要約ありがとうございます。ペトリ2.8のレリーズの
軽さは確かに出色の出来ですが、ペトリにとっても自慢の装備だったことがよくわかります。
自信に充ち溢れた昭和30年代のペトリの雰囲気が伝わってきますね。
577264:2014/01/31(金) 07:21:51.52 ID:56/ggOpE
Bairdさんから1000mmレンズの写真を送っていただきました。
あとでまとめwikiにアップします。
578桜木町の青い雷:2014/01/31(金) 07:58:15.53 ID:i1k6DIuv
皆さんおはよう御座います。

リバースアダプタさん。
取材?お疲れ様でした。
当時のペトリの様子が伝わってきます。
有難う御座いました。

264さん
Bairdは(も)1000mmを所有されているのですか?
本レンズは、本スレのYさん所有の個体
宮崎?の博物館でしたっけ?
最低、3本はありそうですね。
どんな写りをするのか気に成るところです。

いつかはペトリさん
V6Uですが、ここ数日の暖かい日には
一応、全速切れるようになりました。
有難う御座いました。
579264:2014/01/31(金) 11:48:47.21 ID:bhWDTSyj
Bairdさんのお持ちのカメラリストが送られてきました。
残りのカメラはJCIIに寄贈されたそうです。

First Flex (7.5 3.5 First with New Hit shutter)
First Six (7.5 3.5 First with First Shutter)
BB Semi First (7.5 4.5 Rotte with Wester Model I)
Semi First (7.5 4.5 First Licht)
Tokiwa Hand Plate (105 6.3 Hellostar with Neuheil)
First Six (7.5 3.5 with Rulex)
Semi First (7.5 4.5 First with Wester Model I)
Orikon 210mm f6.3 commercial lens (probably for view camera)
Petri RF 120 (7cm 3.5 Orikkor Carperu)
Petri FT ee (black body)
Petri Half 7

一部写真が届いているので、週末にアップします。

桜木町の青い雷さん、

つたない英語でやり取りしてます。
YさんのレンズはBairdさんが贈られたとも聞いていますので、2本かもしれません。
ちょっとうかがってみます。
580桜木町の青い雷:2014/01/31(金) 12:28:32.20 ID:i1k6DIuv
皆さんこんにちわ。
264さん。

宜しくお願いします。
それにしても実に堂々としたフォルム?ですね。
3群3枚の構成らしいですが、大きさの想像から、前群に分離型の
アクロマートかセミアポクロマート(時代的に無理かな)に、後ろに
凹レンズを配しているが余り無理をしていない設計かなと想像します。
それにしても、実物を見てみたいものです。
因みに、J.Bairdさんはおいくつなのでしょうか?

リバースアダプタさん
杞憂かもしれませんが・・
flikerのアカウント作成で、名前を始めとした個人情報を入力する
部分がありますが実名で問題は無いのでしょうか?
私は少々躊躇っています。

それと、α7の解像度の部分で・・
>オリジナルは解像度6000x4000ですので
>そんなに大きいのですか?
 ↑
 2400万画素ですので、当たり前ですよね。
 愚問失礼しました。
581264:2014/01/31(金) 13:28:59.48 ID:bhWDTSyj
170 名前: リバースアダプタ :2014/01/31(金) 12:51:49 ID:6977bdb57 [sage]

桜木町の青い雷さん、こんにちは。
FlickrはFacebookのアカウントがそのまま使えたので、私のは実名が出てます。
264さんとは友達ですし、特に気にしていないので。
多分、実名でなくてもアカウントは取れると思いますよ。
取り方をはしょったので、サポートはできないですが。
582264:2014/01/31(金) 13:49:43.37 ID:bhWDTSyj
Flickerのアカウントですが、米YahooのIDをとれば実名は要らないと思いました。(ただし英語です)
583桜木町の青い雷:2014/01/31(金) 19:55:52.12 ID:i1k6DIuv
皆さん今晩は。
リバースアダプタさん
264さん

ご指導有難う御座います。
FaceBookは登録できましたが。
何がIDなのか今ひとつ解りません。
米国のYahooのサーバーの調子が悪いようで
yahooのアカウントもFlickerのアカウントも途中で
Sorry, Unable to process request at this time -- error 999. と出ます。
明日、再チャレンジです。
584リバースアダプタ:2014/01/31(金) 21:21:05.18 ID:eU7iuzrt
桜木町の青い雷さん、こんばんは。
FacebookのIDはメールアドレスだったような。

264さん、おつかれさまです。
1000mmは迫力ですね。写真のカメラはプラクチカかな?
1000mmはM42にアダプターリングをねじ込んだ形態なのでしょうか?500mmと違いますね。
585桜木町の青い雷:2014/02/01(土) 08:52:53.61 ID:5jOC8hg5
皆さん、おはよう御座います。

リバースアダプタさん
264さん
FacebookのIDは電話番号かメルアドでしたがFlickerは受け付けて
くれませんorz
メルアドがMSNの物だからでしょうか?
相変わらずサーバーは不調なようです。。
586264:2014/02/01(土) 12:40:54.59 ID:fS0E8zy/
まとめwikiにkuriと琉球ペトリのページを作りました。
写真を提供いただきましたBairdさん、さんごさんに感謝します。

うーん、サーバー落ち着くまで待ちですかね。
587桜木町の青い雷:2014/02/01(土) 12:47:12.85 ID:5jOC8hg5
皆様
ヤット出来たと思います。
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12245572096/
やはりFaceBookからの方が簡単でした。
588264:2014/02/01(土) 16:58:57.42 ID:jc03y67B
まとめwikiのペトリカメラのカタログのページにペトリ1.8,ペトリ2.8のチラシをアップしました。

桜木町の青い雷さん、

お疲れさまです。ぶじみえましたよ。
589桜木町の青い雷:2014/02/01(土) 17:43:16.51 ID:5jOC8hg5
264さん
お陰様で何とか完了しました。
副産物としてfacebookも登録しましたので宜しくお願いいたしますw
590リバースアダプタ:2014/02/01(土) 18:31:34.60 ID:7g0PVHSH
以下は、JCIIで仕入れた当時の業界紙、「週刊カメラタイムズ」77年6月28日付の記事です。
ペトリカメラがMF-1の小売マージンを増やすという話が載っています。
草間さんのインタビューで、この頃大手のリベート攻勢に販売はとても苦戦していたという話がありますが、それの対抗策だったようです。
ただその記事の中で副社長の庸夫氏が、この件を決定されてから知ったとインタビューに答えているのです。こんな重要な話を副社長が知らないのはおかしいし、さらにそれを外部の記者に語るのも通常はあり得ないのですが。
インタビューの中で、庸夫氏はこの時すでに黒羽光学の担当で、統括的な会でこの話が出てこなかったからと語っていて、担当役員を暗に批判している発言もあります。
また長い間、工業会の委員をされていたようで、この時は副委員長だったようですが、降りるということも記事にありました。倒産前夜、社内はそうとう混乱していたようです。
庸夫氏の写真も載っているのですが、新聞なので白黒のあまり鮮明ではない写真ですが、開襟柄シャツに明るい色のジャケット姿で、普通のビジネスマンには見えません。インタビューで聞いているイメージにはこちらの方が合ってましたw
591264:2014/02/01(土) 19:26:56.61 ID:IwUfvneE
リバースアダプタさん、

いつもありがとうございます。
かなりガタガタの状態ですね。
前の記事とは違って、どこか愚痴っぽく聞こえます。
この頃は栗林家のコントロールが失われていたのでしょう。
592リバースアダプタ:2014/02/01(土) 20:33:06.68 ID:7g0PVHSH
264さん、こんばんは。
そうですね。あと、この辺が敏夫社長と仲が悪かったとか、黒羽光学に資産を移しての計画倒産とかの噂などにつながっている気もします。

CAMERARTという、日本で発行された英文のカメラ雑誌の1959年5-6月号のペトリの記事もコピーしてきました。英文なので読むのに時間がかかりそうですが、新しい発見がありましたら書きますね。
それと週刊カメラタイムズの倒産直後の記事もいくつかありますので、こちらも同様です。

桜木町の青い雷さん、おつかれさまです。
Flickr私も見れましたよ。ご一緒に作例増やして行きましょうw
593桜木町の青い雷:2014/02/01(土) 21:33:57.23 ID:5jOC8hg5
うっw
頑張りませう
594桜木町の青い雷:2014/02/01(土) 22:04:53.26 ID:5jOC8hg5
リバースアダプタさん江。

此処に至ってはフルサイズ前提ですかw
595リバースアダプタ:2014/02/01(土) 22:38:58.02 ID:7g0PVHSH
いえ、そんなことはありませんが、フルフレームは歓迎しますw
596264:2014/02/01(土) 23:54:01.37 ID:RuAbpx4p
東興社 戦後日本カメラ発展史の記述に栗林が昭和34年6月に沖縄に工場開設との記載がありました。

職場の図書館に琉球新報・沖縄タイムズの新聞記事索引があるようなので暇をみて調べてきます。
597リバースアダプタ:2014/02/02(日) 13:40:29.20 ID:Uy2lAzCF
CAMERARTを読んでいます。
創業者の栗林庸二は、富田さんの証言にあったように長野の出身だったそうです。
東京に出て、独学で写真用品の職人としてのスキルを身につけたとのこと。
スピードフレックスの上野の国際博覧会での受賞は1920年と書いてあります。
ファーストカメラでそれまでの木製から全金属製ボディとなったそうです。
1933年の平和博覧会でもファーストロールが受賞したとなっていますが、20年の受賞と同じく年号等は怪しいですね。Wikipediaで見ても該当する博覧会がみあたりません。
598264:2014/02/02(日) 14:08:38.97 ID:9bnojbBR
リバースアダプタさん、

まとめwikiのスピードレフレックスのページにも書きましたが、受賞の確認が取れているのは1928年の東京博覧会のみです。

アバウトなのがなんともペトリらしいとw
599リバースアダプタ:2014/02/02(日) 22:35:58.53 ID:Uy2lAzCF
264さん、コメントありがとうございます。
ほんと、かなりいい加減みたいですねw。

135mmf3.8のα7の作例をwikiのページにリンクしました。
なかなかシャープです。色収差が少し出ていますが、同時代やこれより新しい時代の単焦点望遠で定評のあるものでも、もっと盛大に出るものもあるので、なかなか立派だと思います。

ただ、コントラストが低いですね。逆光にもかなり弱いです。
135mmf3.8は2本あるうちの後から入手した生産が古い方でしたが、以前NEXでテストしたもう一本の方がコントラストが高い気もします。後で比較してみます。
600リバースアダプタ:2014/02/02(日) 23:15:24.85 ID:Uy2lAzCF
CAMERARTの続きです。
創業者の庸二がなくなったのが31年(これも微妙にズレてる)、世界恐慌で日本も非常に景気が悪くカメラの売り上げが落ちている時期とかさなり、たいへんだったそうです。

戦時中も軍のための特別なカメラの生産を続けたと読めます。どんなカメラだったのか?

ペトリの名称は、短く、世界中で同じ発音というのは、同じくですが、さらに社内公募だったと書かれていました。

こちらにも58年にニューヨークにオフィスを開設とあります。いつかはペトリさんが以前、取説から推測された時期と合っていますね。

繁代はこの記事の時点で63歳で、すでに実務は二人の息子に任せていると書かれています。

富田さんの証言もありますし、戦前と戦後まもなくは繁代がきりもりしていたのでしょうが、50年代後半は二人の息子はそれなりに仕事をしていたのかもしれないですね。
601桜木町の青い雷:2014/02/03(月) 07:38:04.35 ID:fVmYB1KG
皆さんおはよう御座います。

リバースアダプタさん
264さん
昨日はあ有難う御座いました。
後は作例を増やすのみです。

135mmF3.8 基本中心部はシャープですね。
私は逆光での撮影はしていませんが、側光でも若干ハロぽく成って
いるので逆光には弱いのかもしれません。
トリプレットですので、レンズ反射面は少ないので内部反射の処理
とかコーティングのレベルとかあるのかもしれません。
ただ、ボケは基本的に素直ですね。
602264:2014/02/03(月) 10:45:05.41 ID:QXXgB7Os
まとめwikiのペトリカメラのカタログのページにV2,V3,Flex7のチラシをアップしました。
また、Bairdさんから写真提供いただきPETRI RF120のページを作成しました。

今回アップしたチラシにはFlex7に「ドイツで三年間みがきあげられた」のフレーズが入っています。
603桜木町の青い雷:2014/02/03(月) 11:22:21.59 ID:Hq+NDQJz
264さん
ドイツで3年間磨き上げられた。。という事はチラシの作成時期にもよるのですが
ドイツで先行販売という意味でしょうか?
604桜木町の青い雷:2014/02/03(月) 11:46:05.52 ID:Hq+NDQJz
いま、pdfを見ましたPETRIらしく海外先行販売なのですね。
605264:2014/02/03(月) 12:26:01.48 ID:xLrklgmd
鍵になるのはドイツのINPHOという雑誌の記事かと思っていますが、あいにくこちらでは入手できず…

日本カメラ博物館に蔵書があるようですが、このころのものがあるかはわかりません。
606リバースアダプタ:2014/02/03(月) 20:16:41.96 ID:mj1fmbSa
264さん、おつかれさまです。
先週は洋雑誌までは読めなかったので、いずれまた行って読んできますね。
いつになるかちょっとわからないですが。

桜木町の青い雷さん、こんばんは。
今回の135mmの古い方が、マウント側のカバーガラス無し、レンズのコバ黒塗りありだったので、逆の結果を期待していたのですが、結果からするとおっしゃる通り鏡筒の内面反射の違いかもしれません。
新しい方が改良されているということは多いにありそうです。そういえばCCautoの35mmf2.8を2本持っていたことがありましたが、製造の新しい方が明らかに内面反射が少ない処理になっていました。
607桜木町の青い雷:2014/02/03(月) 20:40:44.48 ID:fVmYB1KG
264さん
リバースアダプタさん
今日一日お疲れ様でした。
お二方の探求力?・行動力には何時もながら関心を通り越して
尊敬してしまいます。
608264:2014/02/03(月) 20:51:26.25 ID:tNIHzAGm
INPHOの件、記事があるかJCIIにあらかじめ調べてもらっても良いかなという気もしてきました。
レファレンス調査は図書館の仕事の一つでもあるので。

最近ペトリプロ7を二台ジャンクで仕入れました。
一台はレンズに欠けがあるので部品取りに。
春までに動くといいなぁ。
609桜木町の青い雷:2014/02/04(火) 05:20:00.69 ID:mVEqc+NX
皆さんおはよう御座います。

264さん

>春までに動くといいなぁ。
 ↑
 Fight! 264さん !
610264:2014/02/04(火) 08:47:09.29 ID:/+an4BVm
まとめwikiにorikon 260mm F6.5のページを作成し、FTEE黒モデルの写真を追加しました。Bairdさん提供の写真です。

あと、TypeIのペトリF1.9を落札しました。届いたらまとめwikiに上げます。
611264:2014/02/04(火) 15:39:53.77 ID:/+an4BVm
mixiペトリカメラコミュのメンバー、キハ17さんよりペトリプロ7、ペトリレーサーの取説のご提供をいただきました。
まとめwikiの取扱説明書のページにアップしました。
ありがとうございます!
612リバースアダプタ:2014/02/04(火) 21:32:17.91 ID:TJa/CThX
264さん、おつかれさまです。
すごい、どんどん情報が集まってきていますね!すばらしいです。
613264:2014/02/04(火) 21:42:02.92 ID:XhajcVHA
皆様のおかげでまとめwikiが情報置場にふさわしい場所に育ったからと思っています。ありがとうございます。
まとめwikiも200ページを超えました。
それでもまだ謎が増えつつあります。
これからもご協力いただければ嬉しいです。
614桜木町の青い雷:2014/02/05(水) 07:04:44.52 ID:YLsaewkP
皆さんおはよう御座います。

まとめWikiが200ページを超えましたか。
素晴らしいことです。
Bairdさんともコンタクトが取れているので
増補版か補完版の出版(同人誌)も可能なレベルですね。
まだまだ、夢なのかもしれませんが。。

リバースアダプタさん
スレチですが、α7/α7Rで、青空の部分に「縞模様」が
出ると報告されています。
55mmF1.4の作例でも其れらしき模様があります。
原版でも「縞模様」があるのでしょうか?
615264:2014/02/05(水) 11:01:00.75 ID:ZtTJA/Pe
mixiペトリカメラコミュニティへのリンクをトップページに作成しました。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=131264
トピックを読むにはmixiへの会員登録、ログインが必要です。
616リバースアダプタ:2014/02/05(水) 19:54:33.57 ID:HdENb/Ds
264さん、
mixiのアカウントは無いのですが、wikiにない情報があるんですか?
だったらアカウントとろうかな。

桜木町の青い雷さん、
増補改訂版いいですねw
板違いですが、55/1.4の写真でおきているかというと?ですが、α7は空を撮ると稀に階調にトーンジャンプがおきることがありますね。
デジカメでは多かれ少なかれ起きている問題で、α7が特に悪いとは思わないですが。
価格のスレやデジカメinfoのコメントとかは、あんまり気にしない方が良いですよ。まちがった情報が多すぎで参考にならないと思っています。
まだ2ちゃんの方が通して読むと真偽がわかりやすいのでましですw
617桜木町の青い雷:2014/02/05(水) 20:37:34.58 ID:YLsaewkP
リバースアダプタさん。

昔、某ファンクラブで同人誌を発行した事が有りましたが
それはそれで結構大変でしたw。
ましてや、Wikiの内容を一冊に纏めるとしたら大変でしょうね。
まだまだ整備確認する内容も有るでしょうし・・
今後の課題として取っておきましょう!。

それと、作例を挙げるのはFlickr推奨で良いと思いますが如何でしょう?
最初、一寸レスポンスが悪いと思いましたが問題無いレベルと
考え直しました。
何より、1アカウント辺り1TBの容量は魅力です。

>価格のスレやデジカメinfoのコメントとかは、あんまり気にしない方が良いですよ。
>まちがった情報が多すぎで参考にならないと思っています。
 ↑
 確かに、そうかもしれません。
 最初、高画素と短いフランジバックの弊害かと危惧したのと
Nikonの2台(約1200万画素)では発生の記憶が無かったので。。
618264:2014/02/05(水) 21:41:29.66 ID:MpaCCng+
リバースアダプタさん、

まだこちらに移転していない資料があります。
クローズな議論の場なのでできているお話もあると思います。
ぜひ覗いてみてください。
619リバースアダプタ:2014/02/06(木) 07:18:23.49 ID:mXkqnqDS
みなさん、おはようございます。
264さん、そうですかアカウントとってのぞいてみます。

桜木町の青い雷さん、
そうですね、Flickr推奨で良いですね。
ニコン優秀ですね。センサーはソニー製だと思いますので画処理の違いでしょうかね。
620桜木町の青い雷:2014/02/06(木) 10:43:33.01 ID:hchBJce2
皆さんこんにちは。

リバースアダプタさん
では推奨はFlickrで行きましょう。

Nikonでも高感度設定の場合(ISO6400とか)、縦じまが出るようです。
どうも、デジカメでは程度の差はあれ一般的な現象?のようですね。
私の場合出なかったのは、ISO設定は400を上限としていることが
多い為のようです。
スレチなのでこの辺で・・皆様失礼しました。
621264:2014/02/06(木) 15:30:29.92 ID:D3POD21s
沖縄ペトリカメラ株式会社の登記公告を発見。1962年2月2日琉球政府公報第十号。 登記日は1961年12月13日。
pic.twitter.com/mrbostySqj
622名無しさん脚:2014/02/06(木) 22:14:47.56 ID:RzGdw4QJ
V6II,FTII,FTE,New Computor35の合同チラシをまとめWikiのペトリカメラのカタログのページにアップしました。
623264:2014/02/07(金) 16:44:35.92 ID:hSaSDh08
JCIIライブラリーにペトリフレックス7のレポートが載っていると思しきドイツのINPHOという雑誌を確認していただきました。
残念なことに蔵書は1968年以降とのこと。(ペトリフレックス7は1964年発売)
1964年以前の号にペトリフレックス7の記事が載っていればいいのですが、国内の研究機関には所蔵が無いようです。
国内ならカメラ関係の企業の図書館にはあるのかもしれませんが…
手詰まりかな…
624リバースアダプタ:2014/02/08(土) 06:48:26.50 ID:xk4drbNo
264さん、おはようございます。
JCIIにも無いですか。

INPHOは今も続いている雑誌のようですね。

http://www.inpho-online.de

40年以上続いていると書いてありましたが、それでも該当の記事は創刊して間もなくの号ということになります。バックナンバーがネットで読めるようになっていないか少し検索してみましたが、見つけられませんでした。
昨年、Googleの全書籍スキャンプロジェクトにアメリカで合法の判決が出たそうですので、将来的には期待できるかもしれません。
625264:2014/02/08(土) 07:12:40.62 ID:0LI5eWHV
リバースアダプタさん、
いや、まいりました。ドイツの図書館にはあるらしいですが(そりゃそうだ)
ペトリF1.9の最初のモデルを入手しました。
私の見る限り、ペトリF2とまったく同じカメラです。
唯一の違いは、F1.9の方が絞り環の刻印が開放側に僅かにずれていることです。
絞りの僅かな開きの差で新モデルを出しているw
ペトリ恐るべし!
626264:2014/02/08(土) 16:08:38.56 ID:wzq8kveY
一円だった円谷円 中古カメラ屋通の本が届く。
ネットに載っていた沖縄ペトリの情報は、この本(元はラピタ1999年6月号)からの転載と判明。Petri@wikiの琉球ペトリのページをあとで書き換えねばw
627いつかはペトリ:2014/02/09(日) 11:54:06.94 ID:RGyN0J4b
>>625

264さん,PETRI F1.9(TypeT)入手おめでとうございます。まとめwikiでの
ご紹介ありがとうございます。これでPETRI F1.9の画像が揃いましたね。

ところで、あの、赤瀬川源平さんの本に、PETRI V6とFTEEを紹介しているエッ
セイが掲載されているものがありました。エッセイということで資料性に乏しい
ところではあるのですが、まとめwikiの、「ペトリカメラ紹介書籍」
にて紹介してもよいものかどうか判断に迷っております。皆様のご意見お聞かせ願えれば幸いです。
628264:2014/02/09(日) 15:15:46.33 ID:tofnEIVV
いつかはペトリさん、
ありがとうございます。あとは緑の窓のないペトリF2.8が欲しいです。

最近ぼんやり思っていたのですが、映画、テレビ、小説などに登場したペトリをまとめてもよいのかなと。
先日、怪奇大作戦にV6が出ていたと友人から知らせがありまして、そんなページもあったらと思った次第です。
629桜木町の青い雷:2014/02/09(日) 20:05:58.33 ID:wCZdzLT2
皆さん 今晩は。

264さん
「緑の窓のないペトリF2.8」ってどんなのでしょうか?
ようはGreen O Matic 搭載機種と同じデザインで
Green O Matic に成っていない??(変な日本語。。)
と言うことなのでしょうか?
もし、掲載されているHP等ありましたらご紹介下さい。


いつかはペトリさん
264さん同様に良いのではないかと思います。
硬めの本のcoffee breakと同様の扱いで一寸薀蓄みたいな感じですよね。
過去のスレで記憶にあるのは・・
1.太陽にほえろの記者がPETRIを持っていた。
2.Youtubeに昔のPETRIのネオンサインが。
3.リバースアダプタさんのご紹介?の漫画の一コマ。
4.264さんのご紹介だったと思いますが、PETRIのラジオコマーシャル。
5.いつかはペトリさんお気に入りの「壊れても、必ず直るペトリかな」
と無くても良いが有れば深みが増すと言った意味で良いと思います。

追伸:リバースアダプタさんに引き続き、α7(レンズキット)を
購入してしまいましたw
作例作成に注力する所存です。
630264:2014/02/09(日) 20:20:17.64 ID:dVZCuyPH
桜木町の青い雷さん、
これです。
http://www.ebay.com/itm/310844524406

α7いきましたか!

私はRF機で撮ろうかな…
631桜木町の青い雷:2014/02/09(日) 20:33:35.18 ID:wCZdzLT2
264さん
了解です。
RFの作例楽しみです。
こればかりは、α7では如何ともしがたいです。
632リバースアダプタ:2014/02/10(月) 07:12:43.45 ID:PHaOjTPZ
桜木町の青い雷さん、おはようございます。
α7購入おめでとうございます。いっしょに作例増やしましょう。

ペトリのメディアへの露出や当時の写真などですね。
その他には、

73年放映の「レインボーマン」にペトリV6が出てくる回があるそうです。
http://blog.livedoor.jp/king_of_subculture/archives/1768610.html

梅島の商店街のHPに57年ごろの本社工場の写真が載っています。
当時の梅島の様子もわかります。
http://www.e-umejima.com/history/photo.html#1

「人類の大弱点」というコント55号の69年の映画の1シーンに写っているペトリの看板。
http://blog.so-net.ne.jp/topgabacho/2009-01-31

足立区郷土博物館の常設展示にペトリ本社工場内の写真が展示されているそうです。
http://hanpens.blog118.fc2.com/blog-entry-870.html
633桜木町の青い雷:2014/02/10(月) 07:40:06.02 ID:vtI/OzX1
皆さんおはよう御座います。

リバースアダプタさん
随分迷ったのですが。。購入に踏み切りました。
しかし、PETRIレンズのFFでの画像を見てみたいとの
積年の願いが理性を殲滅しましたw
今のところ、私しか持ってないレンズも幾つか有りますし。。
頑張りたいと思います。
それにしても、いつかはペトリさんの提案は新しい
Wikiの項目を増やしそうですね。
634桜木町の青い雷:2014/02/10(月) 07:49:56.00 ID:vtI/OzX1
264さん

昨日は、折角のご紹介に返答できずに申し訳在りません。
家人が風邪のために早めに床に着いたので、タブレット
からの返答でしたので簡略に成りました。
改めて、了解です。
このRF機なら知っています。
ご紹介有難う御座いました。
でも、「緑の窓のないペトリF2.8」と言うと
やはりGreen O Maticを想像しますw
どうも、私はPETRI-RF=Green O Maticと言う脳内回路が
形成されているようですw
635264:2014/02/10(月) 09:34:01.61 ID:KIKby7bt
妙なところにペトリが出現している話を「ここにもペトリ!?」というページにまとめました。ほかにも心当たりがありましたらご一報を! http://www52.atwiki.jp/petri/pages/202.html
636桜木町の青い雷:2014/02/10(月) 09:56:21.53 ID:vtI/OzX1
社に出たのですが、熱が。。
それ故、帰宅しましたorz
264さん。
仕事速いですね、正に鬼神の如き!
今日は暇なので「ここにもペトリ」探してみます。
637桜木町の青い雷:2014/02/10(月) 12:44:52.75 ID:vtI/OzX1
264さん
しばらく探してみましたが、これと言った物は発見できませんでした。

あえて言えば。。
沖縄PETRI情報
http://www.awahei.com/hitorigoto/madeinokinawa.htm
アローカメラ(二代目はPETRIFan?)
http://arrow-camera.weblogs.jp/blog/2012/02/petriji.html
PETRIデジカメ発売(フェイク情報)
http://d.hatena.ne.jp/textoyx4/20060629
今日は寝ます〜
638264:2014/02/10(月) 14:31:11.94 ID:KIKby7bt
桜木町の青い雷さん、
どうぞお大事に。情報ありがとうございました。

先日、ペトリ最後の蛇腹カメラ、ペトリスーパーVを落札しました。

ところがこのカメラ、ボディとシャッターはスーパーVなのですが、レンズがスーパーと同じなのです。
ペトリスーパーVは存在しないとしているサイトもあって、当惑しています。
とりあえず、ペトリスーパーVとしてまとめwikiにアップします。
639桜木町の青い雷:2014/02/10(月) 20:37:45.62 ID:vtI/OzX1
皆さん、今晩は。
264さん
お心遣い有難う御座います。
寝ようとしても寝られませんねw
寝床で、新しい武器(玩具w)を触って
いました。

リバースアダプタさん
質問です。
作例を撮っているときの条件って決めていますか?
F値では無く、ISO値とか三脚使用とかです。
640リバースアダプタ:2014/02/10(月) 21:17:57.36 ID:PHaOjTPZ
桜木町の青い雷さん、こんばんは。
風邪ですか?インフルエンザも流行っていますのでお大事に。

作例ですが、三脚まではめんどうなので使っていません。
ブレがある作例は上げないですが、手ぶれ注意ですね。α7でオールドレンズだと手ぶれ補正無いので。
昔は手ぶれの限界は1/焦点距離と言われてましたが、24MPフルサイズを等倍を見ると、けっこうぶれてます。1段速めてどうにか止まるかな?というところです。
ISOは屋外は100で良いとおもいます。屋内は手持ちだと感度上げないとダメですね。
デジタルはexifで感度とシャッタースピードはわかるので、気になる人はそちらで確認してもらうということで、良いのではないでしょうか。

オールドレンズの絞り値はexifに残らないので、本当は書いた方がいいですね。
私はFlickrの方のコメント欄に一部書いてます。海外の方に見てもらうにはそちらの方が言いと思ったので。そういえばwikiのリンクも書いた方がいいですね。
641桜木町の青い雷:2014/02/11(火) 09:17:48.45 ID:vB2IIeD4
皆さんおはよう御座います。


リバースアダプタさん
そうですか・・屋外ではISO100(固定)で三脚無しですか?
(別途、試した範囲ではISO800程度までなら問題は無いようですが。。)
実は、こんな質問をしたのは、屋外で55mmの試験撮影をしてカメラ上で拡大確認すると、かなりの確率で微妙なブレが発生してしていたので
お聞きした次第です。
ボディーの操作・グリップ等の慣れも有ると思いますが。。。
反面OSS搭載レンズは略ブレは無く、手振れ補正光学系の威力を改めて実感しました。

確かに昔から手振れの無い限界は1/焦点距離(mm)が定説ですが24MPの高画素で等倍確認はかなりブレると言うか目立つ
ような気がします。
exifはCPUを内蔵しないレンズとマウントアダプタ(一部除く)使用ではF値は記録されませんので記憶するか(私は・・無理w)記録
しておくしか無いですね。

社の先輩で、写真好きの方がいらっしゃましたが、その方は(銀塩の時代)ボイスコーダにそれらの情報+αを音声で記録されていました。
私も、一応リバースアダプタさんのスタイルを基本にして可能ならメモで補完する様にし基準を合わせたいと思います。
その前に、機械に慣れる必要が有りそうです。
ただ、135mm以上は三脚は必須でしょうね。。

いろいろ、ご教示有難う御座いました。

追伸:今回の機種を触っていたら、何故か白黒フィルムで撮影をしたくなりました。
キタムラに聞きましたら、仕上がりまでに一週間かかるそうです。
価格もカラーフィルムの2割り増し・・
自家現像で、100フィート巻の白黒フィルムをガシガシ使っていた時代を懐かしく思います。
642いつかはペトリ:2014/02/11(火) 11:22:42.34 ID:SDgCU2s/
おはようございます。

264さん、新コーナー作っちゃいましたね。私が上でちょっと指摘した赤瀬川
源平さんの著書名「赤瀬川原平のカメラコレクション―中古カメラウィルス図
鑑〔新版〕」(小学館)をまとめwiki「ここにもペトリ」に追記しておきました。
正直、新コーナーネタなのか「ペトリカメラ紹介書籍」のところで取り上げるべき
なのか非常に微妙な気がしますので、とりあえずは「ここにも・・・」のページ
に書いておきました。

桜木町の青い雷さん、お大事になさってください。

手持ち限界速度の目安=1/焦点距離(mm)が妥当するのはあくまでも35oフォーマットで撮った写真を
サービスサイズプリントで見る程度の場合だと私は理解しています。大伸ばしすると多少の手ぶれが観測
されるのはむしろ当然のように思います。厳密な画質テストをするなら、やはり
三脚固定は必須だと思います。

ところで、レンズの作例について、個人的に思うことを1点。レンズは絞りこめば一般に歪曲及び
非点収差以外の収差は減少し、また、ある程度以上絞ると回折の影響で画質は低下する、という
性質があることにかんがみれば、そのレンズの個性を端的に表すのは開放時の画質だと思います。
レンズの性能評価の際には、絞り開放で撮った写真を見たい、というのが正直なところです。
643桜木町の青い雷:2014/02/11(火) 12:13:24.01 ID:vB2IIeD4
いつかはペトリさん、こんにちは。
お心遣い感謝致します。
一応、復活ですw

レンズの評価。。難しいですよね・・
条件によって色々な「顔」を見せますからね。
個人的には、「つぼに嵌れば神」よりも「如何なる時も破綻の無い」
レンズの方が好きなような気がします。
55mmF1.8等が後者のような気がします。
あと、作例に関しては条件?が許せば、ご指摘の通り「三脚」を
使いたいと思っています。
テーブルフォト等でかつコンデジを使っても、三脚の有無は大きな
差が出るように思っています。
と、偉そうな事を言っても、写真の撮影は接写(顕微鏡)・天体・洞窟・蒸気機関車と
言った少々特殊な物が多かったので。。
スナップとかは得意では無いのですが・・
644リバースアダプタ:2014/02/11(火) 13:42:37.10 ID:+pncMBqF
いつかはペトリさん、桜木町の青い雷さん、こんにちは。

作例ですが、遠景は絞り込んで画面全体をシャープに、近接は絞りを開けてボケをいかす、みたいなセオリーを意識して撮っていたところもあります。
確かに、これだと絞りを開けた時の周辺の収差などはよくわからないとは思います。もう少し考えて撮ってみますか。

135/3.8の作例3枚増やしました。
前回と別の製造が新しい方のレンズですが、どうもコントラストは大差なさそうで、やはり少し低めですね。画面全体にシャープではあります。
絞りはf8前後だったと思いますがうる覚えですw
645桜木町の青い雷:2014/02/11(火) 15:30:09.43 ID:vB2IIeD4
あれれw
先を越されましたか。
同じコンセプトで散歩がてら撮影してきました。
機材:α7 PETRI55mmF1.8
因みに、遠景=F8.0 近接=F1.8です(1枚のみF5.6)。
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12451200805/
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12451215385/
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12451380683/
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12451740444/
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12451751384/
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12451416353/
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12451426553/

Wikiには、キノコとフクロウのみ追加させて頂きました。
646桜木町の青い雷:2014/02/11(火) 16:23:03.28 ID:vB2IIeD4
作例の日時が1年ずれていましたorz

リバースアダプタさん
開放時における、周辺の描写表現って難しく在りませんか?
チャートの様に平面状のものしか思い浮かびません。
647264:2014/02/11(火) 19:35:04.36 ID:2O5PqBTN
最近中古カメラ好きの間で話題のこの本。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4768304826
我らがペトリからはペトリハーフ、カラー35、そしてなんと
コンピューター35が登場しているとのことです。
墨田ペトリ堂さんによれば、後期のコンピューター35は
トップカバーがプラに、吊り輪もプレス仕上げなのだとか。
なぜ選ばれたか謎ですw
648リバースアダプタ:2014/02/11(火) 20:06:34.03 ID:+pncMBqF
桜木町の青い雷さん、
作例アップおつかれさまです。
お天気のせいもあり、コントラストは低めですが、やはりシャープに写りますね。ボケも素直ですし。
ただ気になったのですが、f5.6と書かれているのは、これも開放では?
背景に光源のボケが見えますが、5.6まで絞ると、6角に見えるはずが、これは丸いですので。

周辺は遠景を開放で撮るとわかると思いますよ。あまりそうゆう撮り方はしないと思いますが、空で周辺光量の落ち具合もわかりやすいので、作例としてあっても良いかも。
まあ、現代の製品のレビューではないので、あんまり厳密でなくても良いと思っていますが。

でも、55/1.8は途中で設計変更があったのでシリアルナンバーは書いた方がいいかもしれません。私の使っている個体は462989です。70年代の生産と思われます。
649リバースアダプタ:2014/02/11(火) 20:12:37.92 ID:+pncMBqF
264さん、こんばんは。
紹介ありがとうございます。
ペトリが3台も載ってますか。このての本はペトリを無視なものも多いですので、うれしいですね。買ってみようかな。
コンピュータ35にプラカバーの物があるのも初耳です。ありがとうございます。
650桜木町の青い雷:2014/02/11(火) 20:38:32.91 ID:vB2IIeD4
リバースアダプタさん
何時もながらの作例、参考に成ります。
それにしても、最近135mmF3.8の作例が多いですね。
お気に入りなのでしょうか?
以前、お話したことが有るかと思いますが。。銀塩で取ると
もっと太い描写をするんですよね。
銀塩とデジタルとでは物凄く描写に差が有る様に思っています。

さてお尋ねの件ですが・・流石です。
メモを確認したらF1.8でしたorz何を勘違いしたのか
後で編集しておきます。
今回のレンズのシリアルナンバーは、446715です。
他にも有るのですがw。。使うのは1本だけです。

開放の描写に遠景を使う件、了解です。
銀塩のカメラですと、ISOを途中で変更するのは
無理なので。。
天体写真以外では経験の無い撮り方ですね。
天体写真でも、コマ収差を避けるために、一般的には一絞り
絞りますので、収差を気にしない「流星」の写真のみです。
651桜木町の青い雷:2014/02/11(火) 21:09:16.54 ID:vB2IIeD4
264さん今晩は。
本の紹介有難う御座います。
リバースアダプタさんも仰っていますが。
PETRIはスルーされることが多いので貴重です。
そう言えば、例の英語本やPETRIのアダプター等
原産国の日本では出版や発売されること無く海外で
あるのは、やはりPETRIが輸出を基本としていた
間接的な証拠なんでしょうね。。
頭脳流出と言ったら贔屓の引き倒しでしょうか。

そうそう、リバースアダプタさん。
今回再認識しましたが、55mmF1.8本当に良いレンズです。
良い作品が出来たら引き伸ばしてみようと思います。

スレチですが。。キットレンズも案外いけそうです。
まだまだ多くは撮っていないのですが、今度対決シリーズ(PART3?)で
アップしてみます。
異種対決のような気もしますがw
652リバースアダプタ:2014/02/11(火) 21:18:39.61 ID:+pncMBqF
桜木町の青い雷さん、こんばんは。
135/3.8は気に入ったというのもありますが、ペトリ製望遠で状態が良いのはこれしか持っていませんのでw
以前の、「望遠はSUNのOEM説」のせいで積極的に集めてなかったせいもあります。
135/3.5 や同2.8 、200/4などお持ちでしたら、ぜひ作例あげていただけるとうれしいです。
広角は、28/3.5 35/2.8 同EE、などありますのでα7で使ってみますね。

確かにデジとアナログで印象変わりますね。
ペトリは銀塩であまり撮って無いのですが、OMの頃のズイコーは使い込んでました。
最近デジでズイコーを使ってみていますが印象はかなり違います。
どちらかというと悪い方向で、あれれ?こんな写りだっけ。と言う感じなんですが...
653リバースアダプタ:2014/02/11(火) 21:52:22.24 ID:+pncMBqF
桜木町の青い雷さん、
対決シリーズであれば、当時の同クラスレンズと比べるのも面白いですね。
うちにある物では時代的には少し後の物、XRリケノン50/2とか、ARヘキサノン50/1.7とかなら比較できますよ。
同時代のタクマー55/1.8も一時持ってましたが、ペトリの方が写りが良いので手放してしまいましたw
654桜木町の青い雷:2014/02/12(水) 07:11:20.11 ID:rQDc7kKc
皆さんおはよう御座います。

リバースアダプタさん
昨日はお疲れ様でした。
対決シリーズですか、良いですね。
過去の対戦歴は。。
1.PETRI55mmF1.8VSリケノン50mmF2.0(APS-c)
2.PETRI28mmF3.5VSシグマ30mmF2.8(APS-c)
でしたのでFFでやり直しと言う意味ですね。
家で可能なのは
CanonFD50mmF1.4SSC
RXリケノン50mmF2.0
時代は違いますが
シグマ50mmF2.8(マクロ)
フォクトレンダーノクトン50mmF1.1
でしょうか。
実家に行けば。
ニッコール50mmF2.0・ロッコール57mmF1.7・SMCタクマー55mmF1.8
と揃っているんですが。
ミノルタのマウントアダプターが無いです。
それと、タクマーの55mmF1.8駄目?ですか。。
昨日に引き続き、天文ネタで恐縮ですが天体写真では評判は
良かったんですが・・
655リバースアダプタ:2014/02/12(水) 19:20:46.46 ID:St1wmpzc
タクマー55/1.8は、私の持っていた個体は悪くはないけど、ペトリ基準だと、たいしたことはないwでした。

そういえば、家にあったペトリを使うきっかけが、中学の科学部で天体写真を撮ることになったからだったのは以前書きました。
部に55/1.8付きFTを持っていったら、天体写真に詳しい先輩が「ペトリかよw、使い物になるのか?」と言い出し、テスト撮影してくれることになったんです。
当時、先輩が使っていたのはペンタックスMXでレンズは50/1.7だったんですが、天体写真はこっちの方がシャープだからと、わざわざアダプタでタクマー55/1.8を使っていました。
その彼のテスト結果は、「ペトリなかなかシャープじゃんw」ということで、晴れて観測用カメラに加えてもらえたのでした。

30年以上前の思い出話でしたw
656桜木町の青い雷:2014/02/12(水) 20:45:23.97 ID:rQDc7kKc
皆さん今晩は。

リバースアダプタさん。
ペトリ基準からしたらタクマー55mmF1.8は駄目ですか?
私のPETRIとの出会いは、以前にも書きましたが「遠縁の田舎」へ行った際に、遊びに行く道すがらのカメラ店にPETRIが鎮座していたのが始まり
なのですが。。私は中学の頃、PETRIに未練を残しつつ当時の「天文ガイド」の影響もあり、
ペンタックスSPと55mmF1.8・28mmF3.5・135mmF3.5と言う組み合わせで
天体写真を撮っていました。
中学時代の担任の先生の影響もあり普通の写真?にも興味を持った、私は忍野八海へ、富士山の写真を撮りに行った時に、SPと友人から借りたV6Uを
持って行きました。
SPはメインの位置付けで(カラー)・V6Uはサブで(白黒)を充填wして持って行ったのですが、撮影結果は驚くべき結果でした。
V6U(55mmF1.8)で撮影した富士には登坂路がはっきり写っていましたがSPで撮った物には、ぼんやりと写っておりショックを受けた物でしたw
当時の結論は、カラーは乳剤が3〜4層塗っているので解像力が悪いのだろう?
と考えて・・忘れることにしましたw
確か、カラーはコダカラー・白黒はネオパンSS(ミクロファインで処理)だったと思います。
その後、Nikonへ移行してPETRIで天体写真を撮ることは無かったのですが・・
案外、ペンタを凌駕して居るのかも知れません。

It was a story of more than 40 years ago....
Ah..Light and shadow of my youth〜〜あってるかw?

それにしても「PETRI基準」検証したいですね。
その為にも、対決シリーズは試金石に成りそうです。
今日、タブレットで中古のMFレンズを見ましたら、昔より高くなっていますねorz
程度の良い物も少なくなって居るようです。
ミラーレス効果でしょうか?
657264:2014/02/13(木) 10:34:17.84 ID:btgzzyBr
Bairdさんからペトリのネクタイピンなどの画像を頂いたので、
ペトリのノベルティグッズのページを作成しました。

うーん、やはりこっちにも手を出しておられたか…
658リバースアダプタ:2014/02/13(木) 21:59:19.76 ID:kR/KW/TD
桜木町の青い雷さん、こんばんは。
思い出話ありがとうございます。
ミノルタSR用のアダプタが1個余ってたんですが、最近処分してしまいました。わかってれば差し上げたんですが。
そういえばうちにも、MDロッコール50/1.4、ミノルタAFマクロ50/2.8もあります。
これも、対決シリーズに入れますか。
うちにある標準レンズは試写して結果の良いものだけ残してますので、相手としては厳しいと思いますがw
ミラーレス機だと今まで使えなかったマウントのレンズが使えたりしますので、相場が上がった物もあるようです。コンタG用のツァイスとか顕著ですね。

264さん、おつかれさまです。
さすがBairdさんですね。
こちらはまだ、ノベルティグッズまでは手が回らないですねw。
659いつかはペトリ:2014/02/13(木) 23:48:07.89 ID:WJW6SbRr
こんばんわ。

>>647
264さん、アイレットがプレス仕上げの「ペトリコンピュータ35」の
画像を見つけました。

http://buyee.jp/item/yahoo/auction/r102531632/lang/cht/rc/yaucc

思うに、確証はつかめていないのですが、ペトリニューコンピュータ35の後期
タイプではないかと推測します。ネット画像の判定では、サンプル数は少ないのですが、
今のところ、バッテリーチェッカーの付いた「ニューコンピュータ35」には、底板前面部の
「ELECTRONIC SHUTTER」の文字が付いたものが見当たらないのです。もしかすると、それが
バッテリーチェッカー部を見ずに「コンピュータ35」と「ニューコンピュータ35」を見分ける
ポイントになりうるのではないかとの仮説を持っています。

もっとも、今関さんご提供の広報用写真でも、「「ELECTRONIC SHUTTER」の文字
がないのが気になるところです。
660264:2014/02/14(金) 00:57:40.33 ID:nF700ESP
リバースアダプタさん、
この沼は深いです。立ち入らずに見守ることにしましょうw

いつかはペトリさん、
今関さんの広報写真の個体も吊り下げ金具がプレス仕上げですね。
ニューコンピュータ35はまだまとめwikiにありませんね。
こちらも沼かも…
661桜木町の青い雷:2014/02/14(金) 07:04:50.87 ID:Evwfd5+j
皆さんおはよう御座います。

リバースアダプタさん。
先日は、変な日本語を書き散らし失礼しました。
レンズ対決、とりあえず「標準レンズ」からやりませんか?
と言っても、これまた無限に広がる沼なので・・以下の条件
を付けませんか。
1.PETRI代表はPETRI CC AUTO 55mm F1.8とF1.4とする。
2.F値は±F0.2以内とする。
3.他社のレンズは、極力「同世代±5〜10年」とする。
4.レンズのメーカーは、国内のみとする。
5.住人所有のレンズのみにする。
で如何でしょうか?
私が可能な組み合わせは・・
・PETRI CC AUTO 55mm F1.4 vs CanonED50mmF1.4
・PETRI CC AUTO 55mm F1.8 vs XRリケノン50mmF2.0
位でしょうか?

後は、撮影条件(対戦内容)を考えるのみですが
これまた。。。


264さん
Bairdさんは、ノベルティーまで所有されているんですね。。
驚きです。
手が出ないと言いますか・・出しませんがw、そんなに深い沼でしょうか?
ヤフオクを見ている限り、後は「灰皿」「ネクタイピン」「巻尺」
が、夫々数種類って感じですが・・
662桜木町の青い雷:2014/02/14(金) 10:28:22.35 ID:Evwfd5+j
ペトリカメラ紹介書籍に「学研CAPA特別編集 カメラGET!スーパームック」
実用中古標準レンズ100本ガイド を追加しました。
663桜木町の青い雷:2014/02/14(金) 11:25:53.70 ID:Evwfd5+j
ペトリカメラ紹介書籍に「学研CAPA特別編集 カメラGET!スーパームック」
国産実用中古カメラ買い方ガイド を追加いたしました。
664264:2014/02/14(金) 13:11:25.63 ID:Xpz+Dabq
帝国信用録. 31版(昭和13年)に後のペトリカメラ社長の栗林繁代の名前を発見。 これ以前の帝国信用録には名前が出てこない。 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1686695/133
665264:2014/02/14(金) 13:44:16.32 ID:Xpz+Dabq
帝国信用録. 31版(昭和13年)に皆川商会の皆川義郎の名前も確認。皆川商会の創立は大正14年とのこと。 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1686695/200
666264:2014/02/14(金) 14:01:19.24 ID:Xpz+Dabq
栗林製作所の創立者、栗林庸二の名前は帝国信用録に載っていないもよう。栗林製作所の創立年を確定するには至らずw
667リバースアダプタ:2014/02/14(金) 19:13:27.06 ID:q+Yg+I54
桜木町の青い雷さん、こんばんは。
基本的なルールはOKです。
私の方はMDロッコール50/1.4(後期)とARヘキサノン50/1.7(後期)ですが、基準を設計年に置くとこの2本は70年代末の設計で、60年代の設計であるペトリより10年以上新しいのでどうでしょう?ペトリの生産終了から数えると3〜4年のちがいにはなりますが。
それでもペトリはいい勝負をすると思いますけれどねw。本当なら設計年次の近いガチの対決も見たいところですw
撮影条件は、三脚固定で同じ構図を絞りも何段階か変えて撮影。遠景、中景、近接の3段階。タイル等を撮って歪曲も比較。あと逆光も。
このぐらいやれば、公平に比較できるでしょうw

264さん、おつかれさまです。
ありがとうございます。
すごいですね。戦前の情報もネットで見られるようになっているのですか。世の中進歩しているんですねw
668桜木町の青い雷:2014/02/14(金) 19:50:37.61 ID:Evwfd5+j
皆さん、今晩は。
今日は先週に引き続き、雪雪・・・で明日の「雪掻きが憂鬱です」・・

リバースアダプタさん
ご賛同願え感謝です。
同様に、作例の撮影方法も同意ですが。。結構大変そうですねw

>MDロッコール50/1.4(後期)とARヘキサノン50/1.7(後期)ですが、基準を設計年に置くとこの2本は70年代末
 ↑
 極力なので良いのではw

>それでもペトリはいい勝負をすると思いますけれどねw。
 ↑
 マジですかw
 時代がPETRIに追いついた感じでしょうか・・

>本当なら設計年次の近いガチの対決も見たいところですw
 ↑
 そうなんですよね。
 60年代半ばの他社のレンズって何でしょう?
 思いつく範囲で絵は、ペンタのスーパータクマーかミノルタのMC
ロッコールの初期型あたりでしょうか?
669264:2014/02/14(金) 23:07:03.74 ID:sSHvoCYR
リバースアダプタさん、
国会図書館がデジタルアーカイブに力を入れているのに感謝です。
栗林製作所の創立年、ペトリの記録以外に確かめられる資料はないかと思っています。

桜木町の青い雷さん、
キヤノンのFLなど良いのでは。ニコンはどれになるのかな?
トプコン、ミランダ、ヤシカなどもありますがw
670リバースアダプタ:2014/02/14(金) 23:22:07.39 ID:q+Yg+I54
桜木町の青い雷さん、
10年違うと時代的に設計思想の差もあるでしょう。
ペトリは解像重視、コントラストは低くめで開放ではフレアが目立つ。
ロッコールはこの時代にはコントラスト重視で、開放でのフレアは比較的少なくなっています。このレンズはこの後のAF時代も基本同じ設計の物が使われたらしく写りが現代的です。
以前MCロッコールも持っていたのですが、そちらの方が開放でフレアが盛大に出て、ペトリに近かったです。

264さん、ありがとうございます。
そうですね。ペトリの自己申告な資料しかなく、しかもどれが正しいのかわからないので、検証できる資料が見つかるといいですね。

同時代のレンズですが、
ペンタックスはスーパータクマー後期、キヤノンはFL後期、ミノルタはMC前期、ニコンはニッコールオート、かな。

ミランダ、トプコン、ヤシカはちょっとわからないです。
671桜木町の青い雷:2014/02/15(土) 09:14:57.78 ID:pbeW62Ha
皆さん、おはよう御座います。
昨日の雪は凄かったですね(関東限定ですが)。
くれぐれも怪我などに気を付けて下さい。

264さん
リバースアダプタさん
お二方の仰るとおり、ガチ対決の選手たちはw
          キヤノンでは〜キヤノンFL
          ペンタックス(SMCタクマーを含む)〜スーパータクマー
          ニコンでは〜Ai化前のニッコール?
          ミノルタでは〜金属ローレットのMCロッコール
辺りなのでしょう。
私も、コニカ・ヤシカ・トプコン・ミランダ・フジカは興味は有りますが所有
したことがありません。
(どれも深そうですね・・w)
特にコニカは評判が良いようですが、FFのミラーレス以前では
ボディーが余り無かったので持っていません。
キヤノンのFLはFDと操作が違うのでやはり購入には至っていません。

それからレンズ設計思想の件ですが。。
1972年にオリンパスのM-1が発売され、数年後ペンタックス・ミノルタ・
キヤノン・ニコン?が程度の差はあれレンズとボディーの小型化を図ったよう
に記憶しています。

また1975年当たりにコンタックスRTSが発売され、レンズは解像力のみでは無く
コントラストとの主張を繰り返した事が有ったとおもいます。

ツアイスのレンズ設計思想を各社が取りいれたかは解りませんが
レンズの小型化で、性能(一部の製品)が落ちたとの評価を見た事があります。
PETRIの小型化はMF-1からでしょうか?
672リバースアダプタ:2014/02/15(土) 11:51:33.58 ID:m/qgNRv1
桜木町の青い雷さん、こにんちは。

ライバルは厳密に言うと、ミノルタを除きマルチコートになる前のレンズと思います。
各社マルチコート化は70年代以降ですからね。
なので、SMCになる前のタクマー、ニコンも無印でCが付かないものですね。
この基準で調べると、
ヘキサノンはARの初期。標準が50mmでなく、52mmや57mmだったころのようです。
トプコンはREオートトプコール、UVトプコール
ヤシカはヤシノンDS
フジとリコー、オリンパスは一眼への本格参入が70年代なので無し。

各社マルチコートの最初の世代は、販売時期はかぶるのでライバルといってもいいと思います。
実際比較に使うペトリレンズの生産時期は、このころのものですしね。
673桜木町の青い雷:2014/02/15(土) 12:44:09.26 ID:fgVqD3db
リバースアダプアさん
>各社マルチコートの最初の世代は、販売時期はかぶるのでライバルといってもいいと思います。
>実際比較に使うペトリレンズの生産時期は、このころのものですしね。
 ↑
それで良いと思います。
PETRIのレンズは、製造期間が長かったので、設計年度はどうしても
古くなりますよね。
販売時期が被っていれば良いと思います。
実際、ライバルだったわけで
それに、新しい設計=良いレンズと必ずしも言い難いので
PETRI55mmF1.8・F1.4同が良い例と思います。
一つ気に成るのは、FD50mmF1.4SSC・・強敵かとw

あれ?
スーパータクマー(後期)とSMCタクマーは、多くのレンズが
同じ構成と思っているんですけど。
大きな違いは、M42(スクリューマウント)特有の固定位置の不確かさの補正ピン
の有無だったと記憶しているのですが・・
大きく設計が変わったのは、Kマウントへの移行時なのでは?

あ〜ヤバイw・・沼の臭いがプンプンとw
674リバースアダプタ:2014/02/15(土) 14:19:25.88 ID:m/qgNRv1
桜木町の青い雷さん、
マルチコート化は性能的には大きな変更と思い、別物という意味で書きました。実際はコーティングだけの変更のレンズも多かったようですね。
そういう意味だと、Kマウントに変わった時はコーティングも含め光学系はキャリーオーバーの物が多く、小型化されたMシリーズからがすべて新設計だったと思います。

余談ですが、ペンタックスのKマウントへの変更はバヨネットになった意外、機能的な進歩がほとんどなかったのでユーザーが納得しにくかったと言われているようですねw
675桜木町の青い雷:2014/02/15(土) 16:59:58.20 ID:fgVqD3db
リバースアダプタさん
どこも大変ですよね・・
栄枯盛衰と言えば聞こえは良いですが・・
とりあえず、来週の時間のあるときに、PETRI55mmF1.4 vs CanonFD50mmF1.4SSC
でも簡単にあげてみます。
676いつかはペトリ:2014/02/15(土) 17:58:53.92 ID:OV8wax3o
こんにちわ。

>>673
桜木町の青い雷様、スーパータクマーとSMCタクマーの違いは、後者は
開放測光に対応した開放f値伝達用のレバーと位置決め突起(これは、ボデ
ィー側の連動爪受けの位置を決める突起であり、すなわち、「固定位置の不
確かさの補正ピン」です。)の有無及びマルチコートです。ただし、ネット
情報によれば、スーパータクマー名でもマルチコートで開放測光対応のものが
あるやに聞いておりますが、実機を私はみたことがありません。コーティング以外は
流用かどうかは何とも言えません。そもそも、おなじレンズ名ですら、途中で設計変更が
おこなわれている例はかなりあり(例:スーパータクマー50of1.4:前期
と後期ではレンズ構成が全く異なります。余談ですが、ニッコールS Auto 50of1.4:アサヒカメラ「ニ
ューフェイス診断室」1971年12月号のニコンF2フォトミックで併せてテストされており、そこで曲率変更
が行われた事実に言及しています。ただし、「ニッコール千夜一夜物語」では一切言及ないばかりか、設計
変更なく12年間供給されたとしています。)、結局のところ、レンズ構成同一のまま、コーティングを変えた
だけのものもあれば、仕様変更と合わせて光学系も変えたものもある、としか
言いようがないと思います。M42からKマウントに変えたペンタックスでも、マウント変更だけで
光学系はそのまま流用したのもあれば、変更したものもあるのはリバースアダプタさん言及のとおり
です。

ペトリレンズとの性能比較をする際に、何も同世代のレンズに限定する必要はないのではないか、
という気がしますが、どうでしょう?むしろ、同一焦点距離のレンズ同士で比較する
のが妥当、という気がしますがいかがでしょうか?けだし、同一f値なら、50oよりバックフォーカスの長い55oの
方が設計の難易度が下がるからです。
677いつかはペトリ:2014/02/15(土) 18:08:23.62 ID:OV8wax3o
訂正

×ニッコール千夜一夜物語」では・・・、設計変更なく12年間供給・・・
○ニッコール千夜一夜物語」では・・・、設計変更なく14年間供給・・・

失礼いたしました。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2010/0928/
678桜木町の青い雷:2014/02/15(土) 18:49:21.71 ID:fgVqD3db
いつかはペトリさん今晩は。

お教え戴き感謝します。
そうです、SMCはESUの開放測光に対応する為に、ピンが増えていました。
昔、SPを持っていたのですが移行期であった為、持っていたレンズは全て
SMCタクマーでした。
PETRIに限らず色々な変遷があるようですね。

それと、設計年代は気にしないで同一焦点と開放値で対決・・
成る程と思います。

ただ、標準レンズに関しては55mmのレンズって結構少ないような気がしますので、
標準の範囲(45〜55mm)程度は許容範囲では如何でしょう。
いつかはペトリさん・リバースアダプタさん如何でしょう。

追伸;雪が憎いw
679リバースアダプタ:2014/02/15(土) 21:25:30.72 ID:m/qgNRv1
55mmだと比べられるレンズが限られますからね。今だと、桜木町の青い雷さんのタクマーしか玉がなくなってしまいますし。
ということで、私も標準域のレンズ対決にさせてもらいたいです。

ほとんどが40年以上も前に作られた物で、コンディションも差が出ているでしょうし、元々の個体差もあるででしょう。さらに言うとデジタル対決なので、フィルムだと違う結果が出る可能性もありますので、あくまで参考ですし。
とはいえ、当時も今も正当な評価をされていないペトリのレンズに光を当てたいという目的もありますので、比較対象は多い方が良いと思います。
680いつかはペトリ:2014/02/16(日) 00:07:13.23 ID:tRx3OApL
>>679
リバースアダプタさん、まあ、チャートを使って厳密な比較をするわけ
ではないだろうし、ある種お遊びですから、別に50mmや58mmのレンズと比較
してもいいんでしょうけど、50oと比較して55mmが優れていたからといっ
て、手放しで称賛するのも違うような気もするし、、、ま、いっか(w。

私はフルサイズのデジカメは持ってませんが、55mmは、ペトリ以外では
オートリケノン55mmF1.4
MCロッコール55mmF1.7
オートタクマー55mmF2
SMCペンタックス55mmF1.8
フジノン55mmF2.2
を所有しております。また、過去に所有していたものとして
SMCタクマー55mmF1.8
コシナ55mmF1.2
がありました。55mmって、50oと5mm違うだけなんですが、なんか、魅力を感じる焦点距離なんですよね。

ちなみに、私は持っていませんが、私の知る限り、現行最新の55mmはこれではないかと思います。
これとペトリを比較するだけでも面白そうですが・・・。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-das55/
681桜木町の青い雷:2014/02/16(日) 03:29:42.60 ID:Uj4N2Yq8
いつかはペトリさん。
ご理解戴き感謝します。
本当は、同一スペック同士の比較がベストですが持ち駒にも限界が有りますので。。。
それにしても55mmだけで5種類もお持ちとは驚きです。
特にフジノンは、珍しいのでは無いでしょうか?
私は55mmはPETRI以外では実家に置いてあるSMCタクマー55mmF1,8と
自宅に絞りの壊れたコシナ55mmF1.2が有るのみです。
特に理由は無いのですが、PETRIの55mm以外ご縁が有りません。
と言うか必要としなかったと言うところでしょうか。

なんにしてもレンズの評価は難しいです。
最近は、デジタル撮影でpc画面で等倍観測?が一般的ですが、本当は紙焼きした結果で
評価したいところです。
それと、私も55mmは私も好きな画角です。。PETRIの標準になれてしまったからかも
しれませんがw
682桜木町の青い雷:2014/02/16(日) 04:07:16.41 ID:Uj4N2Yq8
そういえば、昔プロラボでバイトをしていた時、PETRIで撮ったフィルム(ミニコピー)を
Pota現像で処理して全紙の4倍まで伸ばした事がありますが粒子も目立たずシャープな
画像でした。
引き伸ばし機は、ダーストで引き伸ばしレンズはローデンシュトックかNikonで個人での
所有は不可能なものでした。
そんな、白黒紙焼きも敷居が高くなったものです。
そう言えば、いつかはペトリさんは自家現像していると以前伺った記憶が有るのですが
引き伸ばしは、どうされているのですか?
683リバースアダプタ:2014/02/16(日) 04:08:57.43 ID:KbbFTKiw
いつかはペトリさん、
55mmだけでそんなにあるんですか。だったら比較相手に困らないですねw
5mmの違いによる性能差はあるし、ペトリが初期に50mmだったのを55mmに変えたのはそこに着目したからなんでしょう。
他社で50mmと表記されているレンズも、実測すると52mmぐらいで設計されていることが多いことからもわかります。
でも買う側の当時のユーザーは同列に見ていた人が多く5mmの差で選択を変える方は稀だったと思いますので、そこも含めて50mmとの比較もありということで勘弁してくださいw

それか、お手数ですがオフ会に持参していただき試写大会をするという手もありますw。最近も土日に参加いただくのは難しいですか?

おっしゃるとおり一時絶滅したように思われた55mmですが、最近また復活しているようですね。
ただこのペンタックスもそうですが、APS-Cサイズで使うことを考えているからのような気がします。35mm版換算でそれぞれ75mmと82.5mmとなり、55mmの方が中望遠レンズとして使いやすいですので。
ツァイスは最近フルサイズ用も55mmで展開してますが、こちらの方は本来の画角も意識していそうです。最近はバックフォーカスに厳しいダブルガウスの構成でもありませんので、技術的な制約で選ばれていないですので。
最近はズームが標準レンズと言えますので、交換レンズの1本としては55mmの画角が良いという判断ではないでしょうか。
684いつかはペトリ:2014/02/16(日) 10:50:22.08 ID:tRx3OApL
おはようございます。



>>683
リバースアダプタさん、
土日出撃は事実上不可能になりました。そもそも、カメラを持って外出すること
もままならない状況で、今では家の中での撮影に終始しています。おかげでフィルム
がなかなか消化されません(涙。

ペンタックスDA55mm、確かに、APS-C対応でしたね。イメージサークルが違うのでは、
比較対象としてはあまり良くないですね。もっとも、実際にはフルサイズもカバーする
イメージサークルだと嬉しいのですが。

蛇足ですが、私が持っているペンタックスDAレンズは、18-55oF3.5-5.6の1本のみなの
ですが、フィルムカメラに取り付けると、おおむね24-55oはフルサイズのイメージサークル
をカバーしており、KAマウント対応ボディで超広角レンズとして使えます。
機会があれば手持ちのKマウントボディにDA55mmを取り付けて実験してみたいです。
685いつかはペトリ:2014/02/16(日) 10:59:00.39 ID:tRx3OApL
>>682
桜木町の青い雷様
私の自家現像ですが、ズバリ、ダークレスによるフィルム現像です。
文字通り、暗室不要である上に、液が少量で済み、臭いなどで家族に
迷惑をかけるリスクが少ないことから、不利を承知でダークレスの腕に
磨きをかけようと頑張っているところです。

ダークレス薬品キットが製造中止になったため、現在は現像液にスーパー
プロドール、停止液にクエン酸、定着液にスーパーフジフィックスを使用
していますが、乳剤面に黒い付着物が大量に発生する現象に悩まされており、
ネットで調べても原因が分からないため、もし解消法をご存知の方がいらっしゃ
いましたら是非ご教示願いたいところです。

なお、引き伸ばし機は持っていないこともあり、印画紙現像は行っており
ません。現像したフィルムはフィルムスキャナーに撮り込んでパソコンで
鑑賞し、いいのがあればプリンターで出力しています。
686桜木町の青い雷:2014/02/16(日) 13:18:51.06 ID:Uj4N2Yq8
皆さんこんにちは。

いつかはペトリさん
ダークレス現像キット初めて見ました。
http://wander-dept.net/article/09_darkless/darkless.html
これですよね。
恐ろしく少量の現像液ですね(100mlあります?)。
これを通常の現像液に変えた場合、銀が飽和して沈殿するように思います。
昔、自家現像して時は、1回約300〜500mlを使い、10本(現像液程度の処理lで)
が可能であったと思います。
それをケチって多くの本数を処理しますと以下の2点の現象がありました。
1.現像液を保存しているボトルに「黒い沈殿物が出来る」
2.後年、フィルムの乳剤面が虹色(銀色)に光ってしまう。
ダークレスの現像液がどのようなものか解りませんが(使いきりですよね?)
銀の飽和に強い現像液のような気がします。
今回の、「乳剤面への黒い付着物」が何なのか良く解りませんが・・
一種の酸化銀?と思います。
多分、スーパープロドールは、このような少量での現像を想定していない
と思われますので(一回の処理液量300〜500ml)。
今回の現像時間が3分程度のようですので・・・
可能かどうか解りませんが、現像液を(プロドール=D-76)を
3回位入れ替えて、それぞれ1分ずつの処理を行ってみたら如何でしょう?
参考までに。
wander-dept.net/article/09_darkless/darkless.html
あと個人的には「停止液」はクエン酸より「酢酸」の方が良いと思います。
臭いはきついですが。
後は、色々な問題は有るかもしれませんが通常の現像タンクへの移行でしょうか?
ダークレスと言うメリットは根本的に無くなりますが。
昔やったのは、まるめた学生服の中にフィルムとタンクを入れて
フィルムをタンクへ入れました。後は、押入れでしょうかw
687桜木町の青い雷:2014/02/16(日) 13:47:50.96 ID:Uj4N2Yq8
いつかはペトリさん
貼り間違えました
プロドールの現像時間の目安計算表?です。
http://www.ookawa.com/soft/photosoft/spd/spd.html
688桜木町の青い雷:2014/02/16(日) 14:01:58.83 ID:Uj4N2Yq8
連投御免なさい。

ダークレスキットで、定着液も一般品にした場合。
フィルムの持ちとかヌケは変わりませんか?

現像液と同様で、数回入れ替えて見た方が良いかと思います。
689桜木町の青い雷:2014/02/16(日) 15:51:07.24 ID:Uj4N2Yq8
http://homepage2.nifty.com/vasolza/darkless.htm

更に調べましたら、処理液の量は現像液8ml、定着液7mlのようですね
これでは通常の現像液では飽和?してしまいますので。
液を入れる側の容量を増やすしか無いような気がします。
コップ(200ml程度)等で代用は利かないのでしょうか?
690リバースアダプタ:2014/02/16(日) 22:09:54.45 ID:KbbFTKiw
いつかはペトリさん、
土日は無理ですか。残念。

DA55/1.4はフルフレームのイメージサークルを確保しているみたいです。
http://ricehigh.blogspot.com/2009/10/compatibility-of-da-lenses-on-full.html
以前から噂のフルフレームデジのためですかね?
691いつかはペトリ:2014/02/17(月) 07:50:47.58 ID:FVUbZcjS
皆さん、おはようございます。

>>686
桜木町の青い雷さん、ご教示ありがとうございます。ご指摘の通り、どうも
乳剤面の汚れの原因は銀のようです。いろいろ調べてみたら、「銀汚れ」という
用語もあるようです。液量が少ない分、液の劣化が早く、そのため飽和してしまう
可能性、極めて高いですね。処理途中で現像液の入れ替えを行うという
アイディア、ぜひ一度試してみようと思います。

なお、ダークレス現像用のタンクには、フィルムを固定するためのひだが設けられて
いるので、コップ等で代用するには、フィルムを上手く固定する仕掛けが必要になり
ます。ダークレスのタンクに穴を開けて、「増槽」を連結する、といった工夫が考え
られるので、ちょっと考えてみようと思います。

>>690
リバースアダプタさん
DA55mm、フルサイズをカバーしてますか!とはいえ、出来れば絞りを付けて「FA」
にして欲しかったなあ(w。
692264:2014/02/17(月) 09:26:26.07 ID:KlQqiDoV
皆様おはようございます。

JCIIの蔵書検索から日本カメラのペトリ関連記事をピックアップしてまとめwikiにあっぷしました。

興味を持ったのが、1957年4月号に「ペトリアトミック」と称するカメラの記事があることです。
また、三宅岳さんの光芒のカメラブランドを往くのペトリ編が2008年11月号に掲載されています。
693264:2014/02/17(月) 11:11:50.65 ID:KlQqiDoV
匿名の方から沖縄製のペトリ7の写真のご提供を頂きました。ありがとうございました。 http://www52.atwiki.jp/petri/pages/198.html
694264:2014/02/17(月) 16:35:57.40 ID:KlQqiDoV
mixiのコミュニティがログインなしで閲覧できるようになったようです。
ペトリカメラコミュニティもログインなしで読めるようなのでよろしくお願いします。
695264:2014/02/18(火) 08:36:47.97 ID:CjlP6P0u
まとめwikiで資料のダウンロードができない状態になっています。SkyDriveの問題なのかも知れないので、週末までこのまま様子を見ます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
696264:2014/02/19(水) 10:28:53.78 ID:eDXOr+Gn
避難所掲示板より

171 名前 : 448 : 2014/02/19(水) 03:34:13 ID:003f58ec2

orikkor50mmF2買っちゃいました
中々お目にかかれないので少々かびがあるとのことでしたが購入してみました
まだ届いたばかりで試写もほとんどできていませんが・・・
とりあえず地面を撮ってみたりしましたが多少ぐるボケがでそうな感じになりますね
素直に映る感じで楽しみです!
697264:2014/02/19(水) 20:45:12.83 ID:g3K+oaNA
名 前:桜木町の青い雷
Eメール:sage
レス番号:172

対戦相手を思わずゲットしてしまいましたw
スーパータクマー55mmF1.8です。
勿論、対戦相手は、我らが希望の星PETRI55mmF1.8です。
設計年代は違うかもしれませんが「略ガチ対決」かと思います。
近日公開、乞うご期待w
698いつかはペトリ:2014/02/20(木) 07:59:15.74 ID:+b38ru+B
皆さんおはようございます。

昨日から始まった銀座松屋の中古カメラ市へ行ってまいりました。
我らがペトリでは、FT+55mmF1.8,EE135mmF3.5、ペトリカラー35、
ペトリカラー35Eを見かけました。

で、私はニッコール−Hオート50oF2を買ってしまいました(汗
699264:2014/02/20(木) 08:42:46.70 ID:sQ9u3XRS
皆さん、レンズ沼まっしぐらですね。いいことですw

職場の図書館に頼んでINPHO誌のペトリ記事を取り寄せようと画策してます。
ドイツの図書館にあるので、そこで記事を探してもらえるといいのですが。
いまはお返事待ちです。
700264:2014/02/20(木) 16:58:09.81 ID:sQ9u3XRS
173 名前 : 桜木町の青い雷 : 2014/02/20(木) 14:50:22 ID:e8ad2d793 [sage]

>>699
264さん
何時もながらご苦労様です。
ついにヨーロッパ進出ですね。
701桜木町の青い雷:2014/02/20(木) 20:28:59.43 ID:MELrGRIG
>>699
264さん、こんばんわ。
沼ですか。。。
最近知ったのですがレンズ沼も色々あるようですね。
標準レンズ沼 高級レンズ沼(ライカ−ツアイスレンズ辺り) 大口径レンズ沼
安価レンズ沼−−−自分には少々不思議に思うのはズームレンズ沼。。
さて、どれが深いか?。。。
余り考えない様にしなくては。。そもそも場所が無いのですが〜
タブレットの方はアク禁ではないようです。
702264:2014/02/21(金) 08:45:50.08 ID:8SsVMrCv
INPHOの文献情報が判明しました。
Inpho no. 20 (15.10.1963), pp. 20-23. "Inpho informiert Sie uber die Petri Flex V aus Japan".

記事はペトリフレックスVのもので、フレックス7ではないそうです。
ただ、同号にはフレックス7の広告があるそうなので、これも取り寄せようと思います。

「3年磨きぬかれた」はフレックスVであって、フレックス7の海外発売はもっと後のような気がしてきました。
いつものペトリの詭弁ですなw
703264:2014/02/21(金) 15:04:22.95 ID:8SsVMrCv
Petri@wikiで取説等のファイルがダウンロードできなくなっていたのを修正しました。
まだ不具合が残っていましたらお知らせください。
704リバースアダプタ:2014/02/21(金) 19:51:57.31 ID:Js9fj8Qd
264さん、おつかれさまです。
そうですか、ペトリフレックスから3年かもですかw
記事の内容がわかったら、また教えてください。
705264:2014/02/21(金) 22:00:49.95 ID:K9W9Eh1L
eBayにペトリペンタジュニアが出てます。
http://www.ebay.com/itm/111281466850
706264:2014/02/22(土) 05:07:37.09 ID:mlv5dvfb
こちらのページで1956年のペトリカメラコンテストの募集広告が紹介されてます。
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-dff0.html
707桜木町の青い雷:2014/02/22(土) 08:42:17.15 ID:Sfzm9AgP
皆さんおはよう御座います。
264さん
各所へ情報提供の依頼をされているのですね。
PETRI関連のハブに成るといいですね。
708桜木町の青い雷:2014/02/22(土) 09:21:28.09 ID:Sfzm9AgP
>>705
ご紹介有難う御座います。
欲しいのですが。。。
巻上げレバー化粧ねじが純正でないのが?気に成ります。
709264:2014/02/22(土) 21:16:31.13 ID:4UwXuXQr
MARU0さんのご快諾をいただき、>>706で紹介した写真コンテストの募集広告をまとめwikiに掲載しました。

MARU0さん、有難うございました。

最近、ペトリ関係のデータを見るとくれくれ坊やになってしまいますw
710いつかはペトリ:2014/02/23(日) 12:48:47.07 ID:rCLQdP11
>>686

桜木町の青い雷さんのアドバイスを踏まえ、今日、ダークレスで現像液途中交換を
試してみました。

総現像処理時間5分45秒にして、液温20度(推定。室温17度、パトローネ投入前の液温
24度でセット。)の条件の下、1分45秒後1回交換し、後は2分ごとに1回、と計3回交換
しました。心配した現像ムラはネガをざっと見た限り起きていないようでした。残念なが
ら絶無とまではいきませんでしたが、黒い汚れは明らかに減少していることが認められま
した。より交換回数を増やせば良好な結果が得られそうです。

というわけで、貴重なアドバイスをどうもありがとうございました。大変参考になりました。

なお、定着液フジフィックスは、所定では3倍に薄めて使用することになっているのですが、
私はやや濃いめの2倍希釈としています。結果は良好です。
711桜木町の青い雷:2014/02/23(日) 18:11:31.70 ID:it7+d99i
いつかはペトリさん

小生の経験がお役に立てて良かったです。
仰るとおり、後は回数を増やせば上手くいきそうですね。
あと現像時間をのばして良ければ、現像液の稀釈が有ります。

希釈率(現像液:水)   現像時間係数
   原液          1.0
   1:1           1.25
   1:2           1.5
   1:3           1.8〜2.0?

位でしょうか?(私は、1:2までしかやったことが無いので)
基本使った希釈現像液は使い捨てです。
また処理時間の延長以外に、多少のシャープネス向上と微粒子化が
期待できますが・・経験上、「若干良いかな?」程度です。
増感現像には向きません。
あとはネットでクグレばもっと詳しい解説があると思います。
最初は、1:2希釈現像液での現像時間(いつかはペトリさん設定の5.75分を基準に)を
8分30秒程度で処理を行っては如何でしょう?
これだけ時間が有れば、4〜6回程度の現像液の交換が可能かと思います。
また、極めてマニアックな内容ですが・・希釈現像の場合「水」の質が
問題視されることがあります(水道水の塩素{カルキ}の問題)。
理想は「蒸留水」とかなのでしょうが「一晩汲み置きした水道水」で
一般的には十分かと思います。
712桜木町の青い雷:2014/02/23(日) 20:13:17.32 ID:it7+d99i
いつかはペトリさん。

何だか私も自家現像をしたくなってきました。
PETRIに白黒フィルムを入れ、マッタリと撮影し自家で現像−−現像の仕上がりを含めて
良い結果が得られれば至高の喜び−−
今は、ジャンクのレンズを探している段階です(勿論、PETRIレンズの対戦相手)。
そう言えば、ジャンクのレンズの多くはカビとか塵の混入でジャンクとされる事が
多く、勢い自家整備(一説では破壊ともw)になるのですが。。
レンズを外して清掃後元に戻してリングを締めますが、どの程度締めれば良いのでしょうか?
自分の場合、車などの螺子を締めるのとおなじで一応締まったら、そこからもう一締めする
感じですが。。それで良いのでしょうか?
713264:2014/02/23(日) 21:30:31.37 ID:WuW1ndnB
1970年度版カメラ年鑑のペトリの広告をまとめサイトにアップしました。

私もダークレスで自家現像やってます。
カラーもできますよ。
以前アップしたペトリ7sで撮った写真もこれで現像しました。
714264:2014/02/24(月) 05:17:37.23 ID:K7+L75SP
近代デジタルライブラリーの昭和4年版全国工場通覧の中に栗林製作所の名前を発見。この文献によれば創業は大正二年(1913年)とのこと。
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1027282/305
715264:2014/02/24(月) 06:02:52.24 ID:efDMVMWN
昭和7年版の工場通覧では社名が栗林写真機械製造工場となっている。
この時点では栗林庸二は存命。
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1212137/248
716264:2014/02/24(月) 06:15:24.48 ID:VVHZPKNL
昭和9年版では創業が大正五年12月となり、代表が栗林庸二の長男の敏夫となっている。混乱してるなぁ。
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1212170/325
717桜木町の青い雷:2014/02/24(月) 06:55:05.98 ID:Owx+T0L4
皆さんおはよう御座います。

264さん
いつかはペトリさんが使っているのと同様のキットで
カラー版があるのですか?
昔やっていたときは、ネガで4プロセスだったかな?
たしか結構面倒だったと思いますが。。
簡単ですか? んっ??今でも売っているのですか?

ペトリ歴史探訪、興味深く拝見しました。想像ですが
この時代の創業って、何時の間にかそのような仕事を
していた時を起業するか。
なにか、法律的に企業として認められた時点で
起業とか、数年は起業時期がブレそうな印象が
ありますね。
弊社でも、旧名を起業年度とするかでもめた
時代があったそうです。
718264:2014/02/24(月) 07:09:21.59 ID:qGB3cGSn
桜木町の青い雷さん、

私の使っているのはナニワカラーキットという二浴でカラー現像ができるものです。
残念ながら販売終了品です。

BLIXとか最近話題のmacchann式とかでやればよいかと思います。
719264:2014/02/24(月) 07:38:39.14 ID:a+eXVPmV
起業年のブレはどうしても出てくるようですね。
ペトリ正史とその他史料を併記してもいいかなとも思います。
とはいえ、アバウトな企業である気はしますw
720リバースアダプタ:2014/02/24(月) 22:50:29.94 ID:TFs7nCJh
264さん、おつかれさまです。
検証できる資料が出てきましたね。ありがとうございます。
栗林は大手の国策企業でなく、職人が町工場から起こした会社のようですから、創業時期の件はしょうがない部分もあると思います。
しかし、昭和9年版で代表に敏夫の名があるのは驚きです。この当時はまだ子供(10代前半)だと思います。長男に後を継がせたいという繁代の想いで、こう書いたんですかね?

土日に遠景だけ、手持ちレンズで比較撮影したんですが、どうも55/1.8は無限が微妙に出ていない気がするので、週末以降にやり直します。
印象としては、無限不良のせいで遠景開放で中心がやや甘い?他は、他のレンズより画面全体の平坦性が優秀で、絞らなくても隅まで解像します。比較はヘキサノン50/1.7とリケノン50/2です。
55/1.4は画面中心の解像度が高いです。比較はMDロッコール50/1.4
ISO100でf1.4だと1/8000でも昼間はオーバーで飛んでしまい、画像が見づらいです。f1.4はISO50にした方が良さそうでした。
あと設計時期の違いもあると思いますが、どちらもコントラストは他のレンズより少し低いです。
721264:2014/02/24(月) 23:38:13.25 ID:V+U7hRNU
リバースアダプタさん、

ありがとうございます。
やっと昭和4年まで証拠が見つかりました。
スピードレフレックスの広告が残された時期と重なります。
また、他の文献でも昭和10年前後は敏夫が代表となっていました。
ファーストブランドが立ち上がってから繁代の名前が出てくるようです。
この辺のタイムパラドックスはもう少し調べてまとめたいです。

レンズ対決、ペトリが頑張っているようですね。これは楽しみです。

明日休みが取れたので道立図書館にいって来ます。ペトリアトミックがなにものか(オートメートかな?)など調べてきます。
722桜木町の青い雷:2014/02/25(火) 07:10:24.41 ID:YlLvVqrS
皆さんおはよう御座います。

264さん
ペトリ正史ってどれを仰っているのでしょう?
一般的に正史は、都合の悪い事は書かないのでw
比較する客観的な資料があるのはいい事と思います。

リバースアダプタさん
先を越されてしまいましたorz
今、選手団を鋭意募集収集中です。
と撮影パターンを考えている最中です。
今回はPETRIレンズの無限の問題が有るようですが
解像力は良いが全体的にコントラストは低めですか。。

ヘキサノン50/1.7とリケノン50/2そしてMDロッコールは
ヤシコンレンズより後の設計だったでしょうか?
MDロッコール50/1.4は多分と後と思いますが。。。
「解像力よりコントラスト」との主張に各社追従したって事でしょうか?

【選手団】確定のみ
スーパータクマー50/1.8
SMC PENTAX-M 50/1.7
FD50/1.4SSC
MCロッコール50/1.7
MCロッコール50/1.4
723264:2014/02/25(火) 07:38:23.56 ID:tZIXRWyD
皆様おはようございます。
桜木町の青い雷さん、

ペトリ正史ですが、私は日本写真機工業会編 戦後カメラ発展史 p381〜383 ペトリカメラ株式会社がよいかと思います。
ペトリが存続中にペトリが作成したものですので。

こちらのレンズ対決も楽しみです。
各社出揃いましたね。

今日はこれから道立図書館に行ってきます。
何か見つけましたらご報告いたします。
724264:2014/02/25(火) 10:46:14.55 ID:sRO0zrmQ
ドイツINPHO誌のペトリペンタVの記事、1964年のカメラ工業という雑誌に北野邦夫氏の訳で日本語訳が載ってることが判明。フレックス7については言及なし。
725264:2014/02/25(火) 12:04:00.13 ID:pJC9fOzw
ペトリアトミックは各社が夢のカメラを語る記事の架空のカメラと判明。
設計部長高田和康氏の談。
726264:2014/02/25(火) 13:06:45.85 ID:e2wrRZ/m
栗林の代表者、昭和31年版の全国工場通覧では石井喜与志という方になっている。謎w
727リバースアダプタ:2014/02/25(火) 22:20:17.76 ID:4zH1vIJg
桜木町の青い雷さん、
うちの、ARヘキサノン50/1.7は後期型、リケノン50/2はKマウントの初期型、MDロッコール50/1.4はフィルター径49mmの後期型で、3本とも77〜79年ごろの設計と思われます。ヤシコン登場後のレンズです。
用意されているレンズの方が時代が近くガチ勝負ですね。楽しみです。

264さん、おつかれさまです。
新たなお名前が出てきましたか。まだまだ謎が深いですねw
728桜木町の青い雷:2014/02/26(水) 08:07:36.05 ID:mPaStOVK
皆さんおはよう御座います。

リバースアダプタさん
PETRI55mmF1.8にはスーパータクマー50/1.8・ミノルタPF55/1.8を考えています。
PETRI55mmF1.4にはMCロッコール50/1.4・CanonFD50/1.4SSCを考えています。
このところヤフオクを見ていたのですが55mmは少ないですね。。

それにレンズ単体で買うと高い高い、ボディーレンズ数点セットだと何故か安い?
余計なレンズが増えそうですw
ただ場所が・・・
729桜木町の青い雷:2014/02/26(水) 08:25:38.86 ID:mPaStOVK
リバースアダプタさん
続きです。
ヤフオク等の状況を見ると、PETRI35mmF2.8の同時代では
F2.8の明るさのレンズは少ないですね。
MCロッコール35mmF2.8程度しか見つかりませんでした。
他社はF3.5とF2.0(一部)の組み合わせが多いようです。
730264:2014/02/26(水) 08:37:44.44 ID:C1Fd5rAo
近代デジタルライブラリーの全国工場通覧昭和22年版から。
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1124380/283

ここでは創立年が昭和10年ですが、合資会社になった年ですね。

INPHOの記事が届いたようです。日本語訳があるのでいらないかもw
広告が届かなかったので、こちらを再度お願いしてみます。
731リバースアダプタ:2014/02/26(水) 21:27:11.91 ID:XE54XlO1
桜木町の青い雷さん、こんばんは。
そうですね、標準はボディと一緒に買った方が安いので、うちにはそのせいで集まった使わないボディがけっこうありますw
ペトリも最初期は35mmf3.5でしたね。これのペトリマウントはペトリ製かどうか不明ですが、ちょっと欲しいですw。
732いつかはペトリ:2014/02/27(木) 00:27:08.93 ID:SsX7FW0w
こんばんわ。

>>712

桜木町の青い雷さん
レンズ清掃後のリング締付けですが、その方法で良いと思います。正しくはプロの意見を聞きたい
ところですが。

締め付け過ぎてレンズを割ったことのある人間の言うことなので説得力はないのですが、私の場合、
リングを締める前に、レンズが所定の位置に収まっていることを確認したうえで、リングを停まるとこ
ろまで締め、最後にやや力を入れつつ、入れないように、というか上手く言えませんが、馬鹿力にならな
い程度に締めてお終い、というのが私のやり方です。次に外す時に簡単に外れる程度の締め方、
とでもいうのでしょうか。とにかく、締める力加減もさることながら、レンズが所定の位置に
収まらないのに締めちゃうことの方が、はるかに割るリスクが高いことは確かですし、描写にも
よくないでしょう。
733桜木町の青い雷:2014/02/27(木) 06:52:15.88 ID:6MVSWzzq
皆さんおはよう御座います。

264さん
亀レスですがペトリ正史の件了解しました。
ご紹介有難う御座います。
今日にでも調べてみます。

リバースアダプタさん
>集まった使わないボディがけっこうありますw
 ↑
 そうなんですw
 今回、(使わない・使えない)ボディーが3台増えましたorz
 しかも、複数レンズ付属が多いので。。
 状況は更に深刻ですw

いつかはペトリさん
良かった、同じ方法(感覚?)のようです。
ただ、私は標準以外バラした事が無いのですが。
望遠などの奥にカニ目の溝?が有るのは持っている
カニ目が合わないので「最適な道具」は必須ですよね。
734264:2014/02/28(金) 09:02:14.28 ID:311Oaiwi
カラー35Eの取説とペトリV6のカタログを落札しました。
届きましたらまとめwikiにアップします。
735桜木町の青い雷:2014/02/28(金) 13:33:07.22 ID:Uv3m5bnd
ガチ対決【速報】

α7 ISO100固定
三脚使用・フィルター無し・フード無し

1.PETRI CCAUTO55mmF1.8
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12827263124/in/photostream (開放)
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12827246114/in/photostream (F5.6)
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12826817895/in/photostream (F11.0)

2.ASAHI PuperTakumar55mmF1.8
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12826797055/in/photostream (開放)
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12827185384/in/photostream (F5.6)
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12827166584/in/photostream (F11.0)

3.AUTO Rokkor-PF55mmF1.8
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12826734115/in/photostream (開放)
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12826716185/in/photostream (F5.6)
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12826693435/in/photostream (F11.0)

各レンズ共に開放では周辺減光が見られますがF5.6では略解消。
PETRIの開放が甘いですが。。何回か撮影しても変わりません。
本個体の固有の問題かもしれません。
736桜木町の青い雷:2014/02/28(金) 14:01:32.75 ID:Uv3m5bnd
737リバースアダプタ:2014/02/28(金) 21:21:28.15 ID:4p2AN8lS
桜木町の青い雷さん、こんばんは。
確かに開放でボケボケですね。これって、ピント位置は中央の街灯あたりにあわせようとしてるんですか?
画面下のもっと手前にある柵あたりに、ピントがきているようにも見えますけど。

うちの個体は無限開放で甘い気がすると書きましたが、仮に実力だとしても、シャープなリケノンと比較しても差はごくわずかでした。
週末天気が良ければ無限も調整して撮影してみます。
738桜木町の青い雷:2014/02/28(金) 21:40:59.62 ID:Uv3m5bnd
リバースアダプタさん
今晩は、ピントの位置は画面奥の携帯電話のアンテナ辺りに合わせているつもりです。
仰る通り手前の柵にピントが来ているように見えますが、本現象は開放のみでF5.6~では
無いように思うのですが。。。
三脚を使っているので絞りはイジってもピントは変えていないはずなんですが。。
今回のペトリのレンズは一番使っているやつですが、こんな現象は初めてです。
739桜木町の青い雷:2014/02/28(金) 22:12:29.00 ID:Uv3m5bnd
リバースアダプタさん

明日天気が良ければ、再度チェックしてみます。
今日は、通院の合間にバタバタとやったので何か手違いがあるのかもしれません。
740リバースアダプタ:2014/02/28(金) 22:27:15.93 ID:4p2AN8lS
遠景だと5.6まで絞ると深度内に入ってしまいますから、問題ないのだと思います。
絞ることによるピント移動もあるはずですが、ここまでひどくないというか、開放でピントを出してから絞って撮っているんですよね?

ebayのアダプタはジャストインフな設計のようですので、レンズ側が狂っていると無限が来ないと思います。でも二本とも同じなのは謎です。
741リバースアダプタ:2014/02/28(金) 22:30:31.84 ID:4p2AN8lS
桜木町の青い雷さん、
再撮影よろしくお願いします。
私の方は、オーバーインフの自作アダプタで撮影してみようと思っています。その前に自作なので方ボケチェック必要ですが。
742桜木町の青い雷:2014/02/28(金) 22:54:58.56 ID:Uv3m5bnd
リバースアダプタさん
仰るとおり開放でピントを出して絞っています。
明らかな絞りによる焦点移動は、ソビエト製造のFED2に付属しているインダスター26Mでしか
経験が有りませんw
それも、インダスターをNEXに付けて初めて気がついた次第で。。
それまでは「絞ってもピントの来ないレンズだな〜」、流石。。。。連邦製と。。以下省略

おっ!
元祖アダプタ登場ですね。
743リバースアダプタ:2014/03/01(土) 03:15:18.83 ID:cUA3zRMq
そうです、私の名前の由来のアダプタです。

オクでカラー35用のフードを落としました。以前から欲しかったので嬉しいです。
届いたらwikiに画像を上げますね。
744リバースアダプタ:2014/03/01(土) 03:55:03.11 ID:cUA3zRMq
中古カメラ店のブログでこんな記述を見かけました。

blog.sx70.jp/archives/54604411.html

カラー35の裏蓋の件は、以前インタビューで聞いた時には出なかった話です。
スタートはインタビューどうりだとして、開発の最終段階でヒンジ式から着脱式に改めたということならそれほど矛盾はしませんが。
聞かれた方が半田さん、今関さん以外だとすると、別の話も聞けそうです。
店のメールアドレスはわかるので、紹介いただけないか聞いてみようかな?
745桜木町の青い雷:2014/03/01(土) 07:25:38.44 ID:rx+tk8aP
リバースアダプタさん。

PETRI CCAUTO55mmF1.8(20140301撮影)
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12843050424/in/photostream/ (開放)
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12842696513/in/photostream/ (F5.6)
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/12843019754/in/photostream/ (F11.0)

コントラストは全体的に低く滲みは多いですが、ピントの位置(奥の携帯のアンテナ)では
そこそこ解像しています。
今日は天気が悪いので後日、再度比較を行います。
昨日のは何が悪かったのだろう???
746264:2014/03/01(土) 07:47:18.54 ID:DNO8oBLT
リバースアダプタさん、開発者の件、興味あります。
なんとなく営業サイドの人のような気もしますがw
よろしくお願いします。
747リバースアダプタ:2014/03/01(土) 09:06:23.94 ID:cUA3zRMq
桜木町の青い雷さん、
開放中心も解像しましたね。再撮影よろしくです。
私もとりたいのですが、予報では週末ずっと天気が悪いですねorz

264さん、
了解です。お店にメールして聞いてみます。
748桜木町の青い雷:2014/03/01(土) 10:52:52.99 ID:rx+tk8aP
リバースアダプタさん

了解です。
頑張りましょう。

カラー35も地味に探しているのですが、なかなか良い物が
出ません。
UCSさんで出ていますが21800円。。う〜ん?!
オクでも出れば結構高いですよねorz
(ジャンクの可能性も高いし。。)
749桜木町の青い雷:2014/03/01(土) 11:54:38.13 ID:rx+tk8aP
私の不手際で、皆さんに誤解を招かないように。
2/27撮影分を削除します。
750桜木町の青い雷:2014/03/01(土) 12:05:46.86 ID:rx+tk8aP
2/27撮影分⇒2/28撮影分でしたorz
重ね重ね、失礼致しました。
751264:2014/03/01(土) 23:03:41.02 ID:qXtAu0uO
UCSにペトリペンタジュニアが出ました。
http://www.u-cs.co.jp/item.php?2104810114&i=1516
752桜木町の青い雷:2014/03/02(日) 12:01:12.46 ID:bgRkQ21c
皆さん、こんにちは。

264さん
ペトリペンタJrご紹介有難う御座いました。
勢い余って、購入に至りましたw
届きましたら、PETRI PENTAの50mmF2.0のレンズを付けて
Wikiにアップします。
753264:2014/03/02(日) 13:36:43.32 ID:Bxvx9q7s
ご購入おめでとうございます!
届きましたらよろしくお願いします。

整備済み感動品ですからいいですね。
754264:2014/03/02(日) 13:37:46.36 ID:Bxvx9q7s
あ、塾生みたいになってしまったw
感動品です。
755リバースアダプタ:2014/03/02(日) 14:12:24.19 ID:fZfMhLal
昨日お店にメールしておきました。

カラー35のフードが届いたので、wikiのカラー35のページに画像を上げました。
取り付けると、レンズが覆われてしまうのが、なかなか面白いです。

桜木町の青い雷さん、購入おめでとうございます。
レンズ、ボディとも増えてますね。いいなぁw

今日は曇りですが、家の窓から無限の確認のため、手持ち開放で撮影してみました。
55/1.8もオーバーインフの自作アダプタだと開放でもヘキサノンと同レベルに中心でピンが来ました。
ですがリケノンには画面中心の解像は及ばないみたいです。
55/1.4はシャープではあるのですが、フレアが多くコントラストが低いので、今日のような曇りで透明度の
やや低い天気ではロッコールのほうがだいぶシャープに見えました。ロッコールはこの中では唯一マルチコートで
設計も一番新しいので当然かもしれませんが。

ちゃんとした比較撮影は来週以降ですね。
756名無しさん脚:2014/03/02(日) 15:34:47.91 ID:Mw8JXaGj
ジャンクのコンピューター35を入手したので、分解前に手元にあったガイガーカウンターをかざしてみたら、レンズの前玉でバリバリ反応をしめすんだけど、これってレンズにトリウム混ざってる?
調べてもそんな情報無いけど、明らかに放射線が検知できるんだけど
757名無しさん脚:2014/03/02(日) 15:52:10.70 ID:Mw8JXaGj
試しに前玉を外して計測したところ、その他のレンズやボディからはまったく放射線を検知できないが、外した前玉だけ激しくガイガーカウンターが反応するw
だいたい1.7マイクロシーベルトくらい
まあ少し離せば検知できないレベルだけど
758桜木町の青い雷:2014/03/02(日) 16:01:46.96 ID:bgRkQ21c
264さん
リバースアダプタさん
有難う御座います。
先ず保管場所を考えませんと。。w

リバースアダプタさん
ペトリ・リケノン・ロッコールの比較写真差し支えなければ
見せて頂けませんでしょうか?

撮影は、来週以降の天気の良い日・・んっ??
条件の悪い「曇り」の方が比較には良いのでは??
このへんはどうなのでしょう?
759桜木町の青い雷:2014/03/02(日) 16:30:24.91 ID:bgRkQ21c
>>756-757
酸化トリウムを含んで「高屈折」レンズを製造することは、1948年に
米国で発明された技術で。。日本ではFL50mmF1.8・Takumar50mmF1.4
等が有名なようです。

高屈折が功を奏して非常に性能の良いレンズが出来たそうです。
反面、レンズが後年に黄変することがあるようです。
コンピューター35(1971年発売)のレンズが該当するかわかりませんが、
可能性はあると思います。
ひょっとして、黄変してませんか?
760名無しさん脚:2014/03/02(日) 16:57:25.64 ID:Mw8JXaGj
とくに黄変してる感じでもないんだけど、もともと前玉は少し状態が悪いかなぁ
本体もチャージしたままロックしてたような状態だったのでw

まさかペトリで反応があると思わなかったので意外だった
試しにペトリ35F2もみてみたけど反応無し
でもいくつか所有してるペトリマウントのレンズの中に1つだけ反応があった
CCオート 55mmF2 が同様の反応しめしたけど、他の交換レンズは反応無し
生産時期とかにもよるのかなぁ
他に試してみた人はいないでしょうか?
761桜木町の青い雷:2014/03/02(日) 17:08:12.31 ID:bgRkQ21c
>>757

自然界は0.1μSV/hr程度らしいので、明らかに多いですね。
それにしてもガイガーカウンターを所有されているとの事
凄いですね。
さりとて、30cmも離れれば被爆の問題は無いレベルかと思いますが。
ご存知と思いますが「高屈折」レンズは、レンズを薄く出来ますので
軽く出来るといったメリットが有るようです。
後付ですが、1970年頃まで酸化トリウムの利用が盛んであったようですので
コンピューター35はトリウムガラス採用の可能性がありますね。
762名無しさん脚:2014/03/02(日) 17:17:08.07 ID:Mw8JXaGj
今は安価なガイガーカウンターが出回ってるので、それで持ってるんですが、まさかコンピューター35で反応あるとは思いませんでしたw
交換レンズよりもコンピューター35の方が反応が強いので、こちらの方が含有量は多いのかもです
少しでも性能をあげようとしたペトリの涙ぐましい努力の賜物なのかなぁw
763桜木町の青い雷:2014/03/02(日) 17:21:25.72 ID:bgRkQ21c
>>760

ここの住人ではガイガーカウンターを持っている人は居ないと思います。
幾つか、PETRIレンズをお持ちのようですので逆に教えて戴きたいです。

また、安価路線のPETRIですが少なくとも60年台半ば〜後半にかけては
レンズ設計は一線級でしたので、時代時代の新技術を取り入れて
いても不思議は無いと思います。
764桜木町の青い雷:2014/03/02(日) 17:25:39.84 ID:bgRkQ21c
>>762
申し訳ありません。
何だかレスのタイミングがずれますねw

>コンピューター35の方が反応が強いので、こちらの方が含有量は多いのかもです
 ↑
 逆に軽量化を必要とするカメラに、軽く出来る高屈折レンズ利用
有りえると思います。
765名無しさん脚:2014/03/02(日) 17:27:24.26 ID:Mw8JXaGj
まあガイガーカウンターなんて普通いらないから持ってないですよねw
交換レンズは4つほど所有してますが、反応があったのはその1つだけでした
もっと比較サンプルがあればいいんですが。今後は入手次第ペトリレンズは調べてみることにします
まずは酷い状態のコンピューター35を蘇生させないとw
766名無しさん脚:2014/03/02(日) 17:29:13.62 ID:Mw8JXaGj
>>764
あー、なるほど。そう考えると納得できますね〜
767桜木町の青い雷:2014/03/02(日) 17:59:33.76 ID:bgRkQ21c
>>765

>酷い状態のコンピューター35を蘇生させないとw
 ↑
 頑張って下さい。
 報告お待ちしますキリ!
 コンピューター35に成ると、多少メカトロ(古いか?)の要素が出てくると
思いますので興味があります。
 「petri @ ウィキ 」に「修理メンテナンス情報」の項目も
ありますので宜しくお願いします。
 仮称、ガイガーカウンターさんで宜しいでしょうかw
768リバースアダプタ:2014/03/02(日) 18:00:29.91 ID:fZfMhLal
桜木町の青い雷さん、無限のチェックのつもりだったんで、三脚も使ってませんが、上げてみました。
すべて開放です。シャッタースピードは十分速いので手振れは無視できるでしょう。

petri55mmf1.8_f1.8
http://www.flickr.com/photos/101838177@N06/12873362175/lightbox/

ARhexanon50mmf1.7_f1.7
http://www.flickr.com/photos/101838177@N06/12873401145/in/photostream/lightbox/

XRrikenon50mmf2_f2
http://www.flickr.com/photos/101838177@N06/12873841984/in/photostream/lightbox/

petri55mmf1.4_f1.4
http://www.flickr.com/photos/101838177@N06/12873460313/in/photostream/lightbox/

MDrokkor50mmf1.4_f1.4
http://www.flickr.com/photos/101838177@N06/12873464733/in/photostream/lightbox/


55/1.8の中心はヘキサノンと同レベルと思いますが周辺はペトリの勝ちですね。
さすが和製ズミクロンの異名あるリケノン。中心の解像はとても優秀でペトリもかなわないようです。
周辺は同レベルでしょうか。画面隅はペトリ優勢だったと思いますが、次回確認してみます。
リケノンはf2なんでスペック上有利ではあります。実際1/2段シャッタースピードが遅くなっています。

55/1.4はシャープだとは思うのですがふわふわの低コントラストで見かけの解像感は低いです。
高コントラストのMDロッコールが相手だとこの条件では分が悪いですね。
769桜木町の青い雷:2014/03/02(日) 18:50:06.73 ID:bgRkQ21c
リバースアダプタさん

お手数をおかけしました。
仰るとおりの感じですね。

リケノンは、解像度だけではなくコントラストも若干高い
ような気がします。
画像の均一性ではPETRI55/1.8でしょうか?
設計年代を考えると55/1.8は健闘しているように思います。
じつはARhexanon50mmf1.7は、期待していたのですが、今回の
撮影条件では不利なようです。
暫定順位では
XRrikenon50mmf2>petri55mmf1.8>ARhexanon50mmf1.7
でしょうか?

F1.4クラスでは、見掛けの解像度はコントラストこみこみでMDが
有利(良く見える?)でしょうか?
良く見ると55/1.4の方が解像しているような気がしますが?
今の段階では優劣は断言は出来ません。

それにしても、50mmと55mmは結構画像の範囲が違いますね。
770リバースアダプタ:2014/03/02(日) 19:49:09.54 ID:fZfMhLal
ペトリコンピュータの40mmf2.8がアトムレンズですか。
そうすると同時代のペトリカラー35のレンズもスペックが同じなので、アトムな可能性高そうですね。

桜木町の青い雷さん、
そうですね、遠景の中心付近の解像で評価すると、同意です。
周辺画質や近景、ボケなどはまた評価が変わると思います。ヘキサノンは近景やボケはきれいだったように思うのでご期待くださいw
55mmはだいぶ画角が変わりますので、いつかはペトリさんがおっしゃっていたように本当は55mmどうしで比較した方が良いのでしょうね。
私は普段35mmを標準的に使うので、55mmの方がもう一本の標準として差が出て使いやすいです。
771リバースアダプタ:2014/03/02(日) 20:05:52.16 ID:fZfMhLal
オクにペトリブランドの双眼鏡が出てますね。
ペトリ工業さんにうかがった時に見せていただい物の中には、こういうクラシックな形の物はなかったように思います。草間さんにお聞きすればはっきりしますが。
ロゴがペトリ工業さんが使っているセリフ付きでなく、サンセリフの書体なので、ペトリ末期に外部で調達して販売した物のような気もします。まだまだ謎がありますね。
772桜木町の青い雷:2014/03/02(日) 20:30:50.97 ID:bgRkQ21c
リバースアダプタさん

そうですね、レンズには色々な顔があるのでヘキサノン期待しています。
今までで漠然と50mmと55mmの違いを認識していたのですが。。今回のように
同時に見ると一目瞭然ですね。
その点でいつかはペトリさんが懸念されていた一面がわかります。
最も、最大の懸念は設計の自由度?かと思いますが。
幸い,同スペックの55mmは3種類用意できましたので少々お待ち下さい。
773リバースアダプタ:2014/03/02(日) 20:31:46.71 ID:fZfMhLal
ペトリ末期→ペトリカメラ末期ですね。
774リバースアダプタ:2014/03/02(日) 20:34:27.83 ID:fZfMhLal
上書き込み双眼鏡の件です。

桜木町の青い雷さん。
55mm対決、期待してます。
775桜木町の青い雷:2014/03/02(日) 21:13:18.94 ID:bgRkQ21c
リバースアダプタさん

そう言えば、ペトリの一眼で50mmのレンズって3種類でしたっけ?
1.Petri Penta用の4群7枚 F2.0 M42マウント
2.ブリーチロックの最初期の4群6枚 F2.0
3.M42マウントへの回帰後の4群6枚 F1.7

1は、私も、持っていますが2と3は何方が持っていらっしゃるのでしょう?
776リバースアダプタ:2014/03/02(日) 22:02:59.06 ID:fZfMhLal
桜木町の青い雷さん、
2と3は私が持ってますよ。NEXでの作例も何枚かあげてます。
777桜木町の青い雷:2014/03/02(日) 22:13:47.06 ID:bgRkQ21c
リバースアダプタさん

お持ちとは、失礼しました。
あの~それらのレンズも対象にしませんか。。

因みに、先程FUJINON55mmF1.8(M42)も、落札してしまいましたw
2000円程ですが。。。
ヤバイですw
778リバースアダプタ:2014/03/02(日) 22:39:09.63 ID:fZfMhLal
桜木町の青い雷さん、
含めても良いですが、印象としては60年代末のレンズには及ばない感じですけどね。その辺を確認するためにやってみるのはありかもしれませんが。
できれば対戦相手の古い50mmが欲しくなりますねw

それなら55mmの他のレンズも試して見たいです。ペトリは55/1.7とEE55/2が残ってますよ。
55/1.7はMCだったらありますので、出場可能です。
779桜木町の青い雷:2014/03/02(日) 23:16:09.32 ID:bgRkQ21c
リバースアダプタさん

やはり無理が有りそうですね。
同時代の50mmって何があるのでしょう?
一眼レフ用よりRF用が多そうですし、一眼レフ用は
入手性に問題がありそうです。
RFなら、キヤノンのセレナー50mmF1.8なら持ってますが。。

取り敢えず今までの方針で行きましょうか?
他の55mm達は、テストパターンが確立してから、おいおい考えるか
同族同士の対決PETRI VS PETRIでしょうか?
780264:2014/03/03(月) 08:40:30.15 ID:UmILnAVW
皆様おはようございます。
きれいなオートセミファーストをオクで落札しました。
届いたらまとめwikiにあげます。

レンズ対決、いよいよですね。我らがペトリも速報を読むとなかなかですね。楽しみに待っています。
781リバースアダプタ:2014/03/03(月) 19:57:32.72 ID:ISlYE7CV
桜木町の青い雷さん、了解しました。
今回は、これで行きましょう。
よろしくお願いします。
782桜木町の青い雷:2014/03/03(月) 20:44:16.47 ID:VxnMMShI
リバースアダプタさん

此方こそブレて申し訳ありません。
宜しくお願いします。
783448:2014/03/03(月) 23:38:00.50 ID:pvZ06CgK
petriマウントのpetriの55/1.8の金属なピントリングが好みなので
petriマウントとM42マウントのを一個ずつかって組み替えできるかなと思い購入してしまいました
M42はアメリカからの購入なのでまだ届かないのですが楽しみです

レンズ比べするなら自分もいくらか参加したいですね
M42で国産はソリゴール50/1.8やタクマー55/1.8、やしノンDS50/1.9
くらいしかありませんが少しはにぎやかしになるかなと
784リバースアダプタ:2014/03/04(火) 19:24:56.39 ID:p3t+T2LM
448さん、
組み替え可能かわかったら、ぜひ教えてください。
ソリゴールやヤシノンも興味あります。よろしくお願いします。
785桜木町の青い雷:2014/03/04(火) 19:58:58.24 ID:CHaU9SQQ
皆さんこんばんは。
448さん、わたしもソリゴールやヤシノン興味がありますのでよろしくお願い致します。
そのさい、可能であればPETRI55mmF1.8を同時にあげていただけると分かりやすくて
助かります。

さて
55mmF1.8対決ですが。
本日、FUJIFILM Fujinon55mmF1.8が届きました。
対決は、PETRI TAKUMAR ROKKOR FUJINONになります。
夫々、程度の良い個体ですので慎重に事に当たりたいと思います。

55mmのF1.4も探したのですが。。。
Nikon.CanonFL/FDは、夫々55mmはF1.2で、おおまかに25K以上(55mmF1.4発見ならず)。
てごろなのは。。コシナ ヤシカ マミヤで10〜20K アルパ27K(海外なので対象外)
と高価格帯に存在orz
786桜木町の青い雷:2014/03/05(水) 12:46:05.28 ID:qx/mdMvF
家にPENAT Jrが着いたとの連絡が入り急遽Wikiにアップしました。
加筆等お願いします。
787名無しさん脚:2014/03/05(水) 13:27:59.99 ID:pKOTT5cm
住宅展示場の父のヒミツ部屋の設定というモデルルームに、
ペトリV6がおいてあった。
チープシックな趣味??
788264:2014/03/05(水) 18:34:24.32 ID:P1oWbtbY
>>787
V6一台だけではペトリ趣味は終わらないですぞw

桜木町の青い雷さん、

早速のアップありがとうございました。
意外にV2に似てますね。
部品の交換がされてなければですが。
大変興味深いです。
789264:2014/03/05(水) 22:00:27.14 ID:b4/76HCs
ペトリV6のチラシその2、ペトリカラー35Eの取説をアップしました。
790448:2014/03/06(木) 08:17:05.89 ID:x77Y8r5S
そういえば対決はいつごろ作例をなげればいいでしょうか?
fujinon55mmF2.2(ジャンク)とauto rikenon50mmF1.7を落札したので
それを待ってから、というのも考えているのですが
あとログのそこかしこに条件がちらばっているのでちょっと自身ないんですが
なるべく同時期が好ましいが、いくらかの前後は仕方ない
日本産レンズ同士で行う、なるべく近距離、遠距離を出す
でよかったんですよね?
といっても手持ちの国産レンズの1.7〜である分全部試すつもりですが
791桜木町の青い雷:2014/03/06(木) 11:42:34.45 ID:aVqAyo7s
448さん、こんにちは。大まかに以下の内容でと思っていますが
リバースアダプタさんとのコンセンサスが取れていませんので
参考程度に。。
・対象レンズ
1.PETRI代表暫定的に以下の2本(種)とする。
@PETRI55mmF1.8
APETRI55mmF1.4
レンズ比較が、定型化した段階で他のPETRIレンズも考える。
2.対抗(他社)レンズ
@F値は±F0.2以内とする。
A他社のレンズは、極力「同世代±5〜10年」とする。
Bレンズのメーカーは、国内のみとする。
C標準レンズに関しては45〜55mmまで容認するが
 極力同焦点距離が望ましい。
D住人所有のレンズのみにする。
撮影条件
1.絞り設定
開放⇒F5.6⇒F11.0
2.距離
・近距離=0.5〜1.0m辺り・中距離=3.0〜5.0m辺り・遠距離=∞辺り(30〜∞)
3.カメラ設定
@ISO100を基本とする。(露出過剰の場合ISO50まで)
A最高画質にてJPEG撮って出し。
4.その他
@フィルターは使わない。
Aフードは適応するものが有る場合利用するが
 双方の比較のため双方にフードが有る場合のみとする。
B三脚は可能な限り使用。

リバースアダプタさん
こんな具合で如何でしょう?
ただ、結構な量になるので考慮が必要かと思います。
792桜木町の青い雷:2014/03/06(木) 11:56:17.72 ID:aVqAyo7s
448さん
因みに私は。。以下の組み合わせで考えています。
1.PETRI55mmF1.8
 ASAHI SuperTakumar55mmF1.8
 MINOLTA AUTO Rokkor-PF55mmF1.8
 FUJIFILM Fujinon55mmF1.8

2.PETRI55mmF1.4
 CANON FD50mmF1.4
 MINOLTA MC Rokkor50mmF1.4
 NIKON NIKKOR-S.C Auto 50mm F1.4

 本当は、焦点距離を揃えたかったのですが。。
55mmはF1.2が多く、たまさかF1.4が有っても高価でもあることから
開放値のみはあわせたいと思っています。
793リバースアダプタ:2014/03/06(木) 21:36:39.78 ID:ajM5fzW+
桜木町の青い雷さん、こんばんは。
明文化ありがとうございます。
絞りですが、開放からいきなりf5.6は差がありすぎるので、f2.8も入れたいです。古いレンズは少し絞っただけで劇的に変わりますしね。
当時の雑誌、レンズ白書も、この絞りで撮影していたと思います。あと可能なら、歪曲がはっきりわかる格子状の被写体を正面からと、光源を画面内に入れた逆光ですかね。

とはいえ全部撮るのは大変ですし、すべて守らないと参加できないというのも、つまらないので、できる限りでかまわない努力目標ということで良いのではないでしょうか。
794桜木町の青い雷:2014/03/06(木) 22:18:09.76 ID:GUAPYWmm
リバースアダプタさん こんばんは。

やはりF2.8は入れますか。
実は今後の、標準以外の暗い?レンズ勝負もあるので。。迷ったのですが。
では。
標準の場合  開放⇒2.8⇒5.6⇒11.0
標準以外では 開放⇒5.6⇒11.0
で。。
光源入(太陽)の逆光撮影(光源の位置は白書に準じる)F16?
格子模様の撮影(歪曲収差の炙り出し)
んっ? 歪曲収差って距離は関係なかったでしょうか?
795リバースアダプタ:2014/03/06(木) 23:10:16.58 ID:ajM5fzW+
歪曲は距離、絞りに影響されなかったと思います。
絞り開けぎみ(f2.8とか)で撮るとチャート撮影に近いですので、解像の比較にも使えますね。
796448:2014/03/06(木) 23:59:27.41 ID:x77Y8r5S
対戦概要ありがとうございます。
全部はできないかもしれませんがやっていきたいと思います
今の手持ちだと
auto soligor 50/1.8
super takumar 55/1.8
yasinon ds 50/1.9
petri C.C auto 55/1.8
週末にauto rikenon50/1.7が届く予定なのでそれを待ってやってみようと思います

ルールの明文化助かりました
お二方ありがとうございます
797桜木町の青い雷:2014/03/07(金) 06:37:13.49 ID:WaDNI+2P
皆さんおはよう御座います。
【レンズ対決要綱】
・対象レンズ
1.PETRIレンズは暫定的に以下の2本を基本とする。
 @PETRI55mmF1.8
 APETRI55mmF1.4
 レンズ比較が、定型化した段階で他のPETRIレンズも考える。
2.対抗(他社)レンズ
 @F値は極力「±半絞り」以内とする。
 A他社のレンズは、極力「同世代±5〜10年」とする。
 Bレンズのメーカーは、国内のみとする。
 C標準レンズに関しては45〜60mmまで容認するが※
  極力同焦点が望ましい(55mm基準)。
 ※58mmの標準レンズが存在する為変更
798桜木町の青い雷:2014/03/07(金) 06:41:56.74 ID:WaDNI+2P
・撮影条件
1.絞り設定
 標準の場合  開放⇒2.8⇒5.6⇒11.0
 標準以外では 開放⇒5.6⇒11.0
2.撮影距離
・近距離=0.5〜1.0m辺り・中距離=3.0〜5.0m辺り・遠距離=∞辺り(30〜∞)
3.光源入(太陽)の逆光撮影(光源の位置は「レンズ白書」に準じる)F16
4.格子模様の撮影(歪曲収差 確認のため)
5.カメラ設定
 @ISO100を基本とする。(露出過剰の場合ISO50まで)
 A最高画質にてJPEG撮って出し。
6.その他
 @フィルターは使わない。
 Aフードは適応するものが有る場合利用するが
  比較するレンズ全てにフードが有る場合のみとする。
 B三脚は可能な限り使用。
 C比較レンズのSbヘ記載する。

 以上、努力目標とし、自由な比較・アイデアもよしとする。
 また、効果的な比較案がなされた場合、住人で話し合い
柔軟に取り入れていく。
799桜木町の青い雷:2014/03/07(金) 06:47:35.27 ID:WaDNI+2P
と。。こんな感じでしょうか?

個人的に気に成るのは、太陽を入れての逆光撮影(皆さんお解かりと思いますが)
一眼レフではないのでCCD(CMOS)の焼けに注意です。
800リバースアダプタ:2014/03/07(金) 07:00:00.21 ID:g/Bx5XNt
桜木町の青い雷さん、おはようございます。
あらためて書いていただき、ありがとうございます。
うちのレンズは変わりませんが、一応書いときます。
残念ながら55mmでの比較はできてません。

petri cc auto 55mm f1.8
AR Hexanon 50mm f1.7
XR Rikenon 50mmf2.0

petri cc auto 55mm f1.4
MD Rokkor 50mm f1.4
801リバースアダプタ:2014/03/07(金) 07:18:10.12 ID:g/Bx5XNt
逆光撮影時の注意もありがとうございます。
意外と太陽が原因でセンサーが壊れた話は聞かないですが、気をつけた方がいいですね。その意味でも絞り込んで撮影した方が良いでしょう。
あと、センサーよりも画角外の方がただの黒いプラスチックなので弱いらしいです。画角外ギリギリに太陽を置く方がやばいかもしれません。
802264:2014/03/07(金) 10:05:24.06 ID:fAKtHWqL
栗林製作所の創業年等に関する調査の中間報告をPetri@wikiに掲載しました。
803桜木町の青い雷:2014/03/08(土) 10:11:34.13 ID:O+M1xYNQ
皆さんおはよう御座います。

264さん
創業年の中間報告お疲れ様です。
大変興味深く拝見しました。
どうも創業とされる年代は、日本における写真文化黎明期に当たる様で
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%AB とか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B7%A5%E6%A5%AD
辺りとの絡みもありそうですね。
804264:2014/03/08(土) 15:10:55.18 ID:cGWbjO2S
桜木町の青い雷さん、

ご教示ありがとうございます。この辺がどうも日本の写真業界の始まりのようです。

Twitterのフォロワーさんから聞いた話では、海外カメラを輸入販売する商社がメーカーとなったそうです。
栗林もそうだとすると、輸入品の整備などもやっていたのかもしれませんね。
そこで力をつけて内製できるようになったのかもしれません。あくまで想像ですが。

まとめWikiにも書きましたが、スピードレフレックスの平和博覧会での受賞は無かったことが確認できました。
栗林がカメラを造れるようになったのは正史より遅くて、昭和の始めだったのかもしれないと思い始めたところです。
805桜木町の青い雷:2014/03/08(土) 15:35:28.64 ID:O+M1xYNQ
今日はリバースアダプタさんに先んじる事が出来そうw

レンズ対決2014/03/08

1.ファイル命名法
 DSC00XXX - メーカー頭文字/開放値 - 絞値

P=PETRI CC AUTO55mmF1.8
A=ASAHI Takumar55mmF1.8
M=MINOLTA Rokkor 55mmF1.8
F=FUJIFILM Fujinon55mmF1.8

2.カメラ設定

SONY α7 6000×4000
ISO100(格子模様のみISO50)

3.その他

・三脚使用
・フィルター使用せず
・フード仕様せず
806桜木町の青い雷:2014/03/08(土) 15:37:03.81 ID:O+M1xYNQ
807桜木町の青い雷:2014/03/08(土) 15:37:52.68 ID:O+M1xYNQ
808桜木町の青い雷:2014/03/08(土) 15:38:42.16 ID:O+M1xYNQ
809桜木町の青い雷:2014/03/08(土) 15:39:26.48 ID:O+M1xYNQ
810リバースアダプタ:2014/03/08(土) 18:29:35.97 ID:wrAUMigN
811リバースアダプタ:2014/03/08(土) 18:31:32.08 ID:wrAUMigN
812リバースアダプタ:2014/03/08(土) 18:36:34.57 ID:wrAUMigN
813リバースアダプタ:2014/03/08(土) 18:40:07.44 ID:wrAUMigN
814リバースアダプタ:2014/03/08(土) 18:44:55.62 ID:wrAUMigN
815リバースアダプタ:2014/03/08(土) 18:47:42.73 ID:wrAUMigN
816桜木町の青い雷:2014/03/08(土) 19:07:17.63 ID:O+M1xYNQ
【評価(暫定)】
1.Takumar55mmは、他のレンズと比較した場合焦点距離が長め。
2.どのレンズも絞ると「青みが増える」傾向だが、Takumarが顕著(何故?)。
3.開放時における周辺減光は・・・
 ASAHI<=MINOLTA<PETRI<FUJI ?

4.開放時におけるコントラスト
 PETRI<ASAHI<MINOLTA<FUJI  ?

5.開放時における解像力(コントラスト込み込みで)
 PETRI<ASAHI<MINOLTA<FUJI

6.開放時の平面性
 ASAHI<PETRI<FUJI<MINOLTA  ?

7.F5.6時の平面性
 MINOLA<ASAHI<FUJI<PETRI  ?

8.F16における逆光耐性
 ASAHI<MINOLTA<FUJI<PETRI  ?
 (一寸意外な・・)
817桜木町の青い雷:2014/03/08(土) 19:13:48.28 ID:O+M1xYNQ
9.ボケ味(好みは有ると思いますが)
 ASAHI<MINOLTA<FUJI<PETRI  ?

やはり、PETRIの特徴は、開放はコントラストが低いが
絞っていくと画面全体でコントラスト・解像度が上がる。

対する多くのレンズは、開放ではコントラストはPETRIより総じて
高いが・・
絞った場合同様にコントラストが上がるが解像度が中心部を中心に上がり
周りが若干取り残される。

リバースアダプタさん、添削を御願い致します。

【反省】

至近距離におけるピン合わせ練習の必要あり(当たり前orz)
818桜木町の青い雷:2014/03/08(土) 19:21:33.54 ID:O+M1xYNQ
あれれ、リバースアダプタさんも挙げてたんですね。
お疲れ様でした。

大まかに「同傾向」ですね。。
あえて言えば、PETRIのレンズは開放ではコントラストは低いが
絞るにつれてコントラスト・解像度が全画面で等しく向上するに
対して、他のレンズは(特に新しい設計のもの)、開放から
コントラストが高めだが、絞るにつれてコントラストは順当に上がるが
解像度は周辺がやや遅れて向上する?
って事でしょうか?
ボケ味は、此方の55mm対戦では大きな差は無いがやはりPETRIのボケ味が
好みです。
819桜木町の青い雷:2014/03/08(土) 19:55:07.33 ID:O+M1xYNQ
歪曲収差は、私の撮影対象では解りませんが
これでは解りませんorz
拙宅の外壁材なんですが・・

リバースアダプタさんのは良く解りますね。
これは、何処かのタイル張りの壁ですか?

これから行けば、歪曲収差に関しては
開放値の大きい方がたる型が強いですね。
これは、74年のレンズ白書での同傾向ですね。
それでも新しい設計のほうが良いように見えます。
820桜木町の青い雷:2014/03/08(土) 20:07:45.55 ID:O+M1xYNQ
PETRI55/1.4とMD50/1.4とでは明らかにPETRI55/1.4の方が
良いですね。
MDは、やや二線ボケの傾向がありますね。。
821リバースアダプタ:2014/03/08(土) 21:45:18.01 ID:wrAUMigN
桜木町の青い雷さん、おつかれさまです。
枚数が多く見きれていませんので、まずは自分で撮った分をコメントします。
遠景開放の画像に関して、中心の解像はやはりリケノン優勢ですが、今日は被写体のコントラストが高いせいか、先日の曇りの時ほど差がないように思います。開放ではペトリはコントラスト低いですね。
周辺に関しては、開放から55/1.8は優位差があるようです。他のレンズは絞り込まないと隅が均一になりません。やはり平面性は優秀なレンズですね。
55/1.4の方は、開放時のコントラストがかなり低いですが、解像はしていてシャープです。

ボケに関しては、55mmと50mmなのでそのままは比較できませんが、ペトリのボケは柔らかくいい感じと思います。周辺の解像ではやや見劣りするヘキサノンですがボケはペトリに似て良いように思います。逆にリケノンはボケ量が少なく、かつ硬い感じでイマイチかな。

歪曲は、ペトリはやや大きめかという感じですが、気になるレベルではないように思います。MDもそれなりにありますし。

逆光ですが、ペトリの2本は絵に描いたようなゴーストがでますw。この辺は他のレンズと比較して時代を感じる部分かも。逆にゴーストらしいゴーストとして画に生かしやすい気もしますが。
822桜木町の青い雷:2014/03/08(土) 22:14:48.28 ID:O+M1xYNQ
リバースアダプタさん
本当にお疲れ様でした。
此方は、年代的近い為かにペトリのゴーストの出方は、予想に反してすくない?というか
ハッキリしたゴーストが出ず好印象です。
案外、ペトリの当時のコーティング技術は高かったのかもしれません。
シグマのOEMズームレンズでペトリ名のほうが色の再現性が良かった事もありますし。
次回はPETRI55mmF1.4を今回の反省を含めて実行予定です。
823リバースアダプタ:2014/03/08(土) 23:02:40.01 ID:wrAUMigN
私の歪曲の写真は、うちにあったタイル風の壁紙です。
もう少しコントラストがあったら、周辺の解像もチェックできそうなんですが、これだと無理そうです。

桜木町の青い雷さんが撮られた写真もだいたい見れました。
ゴーストとコントラスト、解像はほぼおっしゃるとおりかと思いますが、比較されているのはどれも定評のあるレンズですし、それほど大きな差はないように思いました。
それと、確かにタクマーはだいぶ長いですね。焦点距離で2〜3mmはちがうのでは?

ボケですが評価は難しいですね。桜木町の青い雷さんの近距離の写真だと、ペトリのボケが一番うるさいという評価する方もいるように思いました。
ボケは被写体と、距離でも大きく変わりますので、条件が変わるとまた違うのでしょうが。

69年のレンズ白書の評価と他社レンズを見ていますが、55/1.8はクラス随一の評価で特に画質の均一性高いとのコメントが載っていました。
今回の比較である程度検証できたと思います。
824桜木町の青い雷:2014/03/09(日) 00:22:45.01 ID:UZaQtTWa
リバースアダプタさん

そうですねリケノンは、シャープな反面ボケは硬い印象ですね。
世の中では、和製ズミクロン・価格を超えた絶賛レンズと評価が高いのですが。。
ズミクロンのボケを見たことが無いので何とも言えないのですが。。ズミクロンも
固めのボケなんでしょうか。
私も、リケノンは持っていますので今度試してみます。
あとFujinonが想像以上によいのに驚きました、設計年代は今回の中では新しい
ようですので当たり前と言えばそれまでなのですが。。。

タクマーが開放近辺では「やや黄色く、絞ると治る?」理由が理解出来ませんorz
リバースアダプタさんはおわかりですか?
それにしても、448さんのソリゴール・ヤシノンも楽しみです。

追伸:私は「沼の住人」なのでしょうか?
825桜木町の青い雷:2014/03/09(日) 00:54:34.39 ID:UZaQtTWa
リバースアダプタさん

どうもタブレットだとリロードしないで書き込むけどので会話がズレて申し訳ありません。
タイル風の壁紙ですか。。でもいい事を聞きました、明日にでもホームセンターでも行って
同じような物を探してみます。
私は最初「新聞紙」を壁に貼って写そうかと思ったのですが。。平面性保持とコントラストの
低さから断念しました。
なんと、69年の白書をもっているのですか?
探し方が悪いのかなかなか見つかりません。

ぼけの評価は難しいですよね、人間の感性(好み)が入りますので。
いや、レンズも難しいですよね、今回の中で開放のペトリは遠景ではコントラストが
低いですが、中距離・近距離では余り気になりませんし、むしろ遠景を開放で撮るという
テストならでの評価ですので実務的には「無視」しても良いのかもしれません。
設計の段階でそこまで考えているのかは設計者のかたにおききするしかないのですが。。
826桜木町の青い雷:2014/03/09(日) 01:02:52.43 ID:UZaQtTWa
あと、タクマーが2~3mm長い件、同意です。
827リバースアダプタ:2014/03/09(日) 03:42:04.26 ID:zp63Z3Oo
ズミクロンは私も持って無いのでなんともw
50/2のズミクロンもいろいろありますので一概に言えない気がしますが。

リケノンは50mmf2なので開放のボケが少ないのは仕方がないとしても、絞り羽形状が直線でf2.8でも完全に6角形なのも影響していそうです。ペトリに比較して設計はだいぶ新しいのですが。
ペトリはf2.8では円形絞りとまでは言いませんが、丸みをキープしようとしているのも効果があるようにおもいます。

フジノンはEBCになる前ですね?70年ぐらいの設計でしょうか?

タクマーですが、ホワイトバランスは固定ですよね?
私も良くわかりませんが、倍率色収差が改善しているからでしょうか?

壁紙ですが、ホームセンターに行けばコントラストの高いレンガ風のやつとかあるかもしれませんね。でも新聞を虫ピンとかでピンと壁に貼るのでもいいかもしれませんよ。

白書は少しずつ集めまして、最近コンプリートしましたので71、74、79、80とすべてありますw
古いのは希少になりつつあり少し高かったです。と言っても数千円ですが。
その時々で評価にばらつきは優位ありますが、以前、桜木町の青い雷さんが書かれていたように74年版では55/1.4がキヤノンFDについでクラス2番目の評価ですし、ペトリの標準レンズは総じて評価は高いです。
あと71年版では135/3.5、300/5、300/5.5、80-200/4.5の望遠レンズ系の評価が高く、ベストではありませんが、クラス2、3番手と書かれていました。
828リバースアダプタ:2014/03/09(日) 04:14:25.77 ID:zp63Z3Oo
この辺の望遠レンズでお持ちのがあったら、作例お願いしたいです。
私のお気に入りの135/3.8も評価は割といいですね。絞ると急にシャープになるのは、デジタルでの印象と同じでした。

広角は残念ながら当時の普通の広角レンズという感じで、特によくも悪くも無いという評価でした。中ではEE35/2.8がまずまずな評価ですが、これまたデジタルでのわたしの印象と近いですw。
印象が違うレンズもありますが、全般的には当時評価の高いレンズはデジタルで撮っても良いことが多いと思います。

ボケの評価難しいですね。
あと、解像/コントラストは評価もですが、ピント合わせも微妙でしたね。
遠景でも開放は、ほんの少しのピント位置の違いで解像感がだいぶ違ってきますので、気を使いました。

遠景で開放から平面性の高い55/1.8の描写は実用性もあると思いますよ、三脚なしで夕景などを撮ることは、昔からよくあるシチュエーションだと思いますので。
829リバースアダプタ:2014/03/09(日) 04:19:25.33 ID:zp63Z3Oo
タクマーの話ですが、絞ると改善するのは軸上色収差ですね。倍率色収差は絞りではあまり改善しないので。
830桜木町の青い雷:2014/03/09(日) 09:04:59.04 ID:UZaQtTWa
皆さんおはよう御座います。
リバースアダプタさん。

朝早くからご返答有難う御座います。
さて、リケノンの絞りの件ですが。
発売当時9000円とかでしたので「円形絞り」とかはコスト的に
無理があったのではないでしょうか?
でなければ上位レンズとの差別化でしょうか?
リケノンの50mmF1.7とかあったと思いますがどうなんでしょう?
ペトリの場合、部品の併用で切り抜けたような気がします。

フジノンは富士フィルムがM42時代の最後に設計したもので
マウント変更後のEBCフジンへもキャリーオーバー
したものですから70年代極初頭と思います。

タクマーに限らずWBは基本オートです。
軸上色収差ってレンズの焦点距離が波長によって違うために、色によって
像面の位置が前後にずれる現象ですよね。
それで今回のような、画面全体への影響ってあるのでしょうか?

白書コンプリートの件了解です。いいな〜
何時の間にかブッチギリの状態ですねw
私は、74年・79年しかありません。
特に、69-71年の白書が見てみたいです。
当時の評価で「標準」=高評価・「広角」=普通・「望遠」=やや高評価ですか。。
ますます見てみたくなりました。


それから望遠系で作例をあげられるのは、135mmF3.5・200mmF4.0・300mmF5.5でしょうか?
831桜木町の青い雷:2014/03/09(日) 09:17:33.37 ID:UZaQtTWa
そう言えば、半分冗談で入札した

minolta MC ROKKOR-PF 58mm/F1.4が何故か落札してしまいました
ますます、沼の臭いが強くなって来ました...
832リバースアダプタ:2014/03/09(日) 10:17:48.13 ID:zp63Z3Oo
桜木町の青い雷さん、おはようございます。
夜中に目が覚めて書き込んだあと、二度寝してしまいましたw

絞り羽形状はそれほどコストに響かないので、単純に配慮するかどうかの気もします。
昔は、わざと?変な形の絞りのレンズもありましたね。
光源の形は気にされてましたが、今ほどボケそのものについては配慮されていなかった気がします。
円形絞りは、ミノルタAFレンズの2期あたりで出てきたのかな?80年代末あたりですよね。
ペトリが早かったのではないかな。絞りの枚数を増やさずに円形に近づける意図もあったのかも。

WBはオートですか。レンズごとのカラーバランスの比較もしたいので、固定の方がいいですね。
わたしの今回の作例は固定しています。
外光は変化しますので、これでも完璧ではないですが、わたしのピアノの作例でもヘキサノンを後で撮り直したら色が変わってしまいました。実際はこんなには違いません。
ちなみにペトリの2本はカラーバランスはそろっていて、やや青みがかってますね。

軸上色収差の影響ですが、現象としてはピントのあっいるところの前後でカラーバランスが崩れますので、画面上のデフォーカス部がどちらかに大きく偏りがあれば、絞りによってカラーバランスが変わるように見えることはあると思います。
833リバースアダプタ:2014/03/09(日) 10:28:27.89 ID:zp63Z3Oo
先にあげた望遠は評価高く、それ以外の望遠もそれほど悪いものはなかったようです。
ペトリの望遠は数が多いですからね。
広角は白書では光学系で言うと3種しかないのもありますね。
21mmの当時の評価が知りたいところですが、残念ですが白書には載ってなかったです。

桜木町の青い雷さんが書かれた3本の望遠はお持ちなんですか?でしたら是非よろしくお願いします。

うちもα7が来てから、ますますレンズが増えてしまいましたwやばいかも。
834桜木町の青い雷:2014/03/09(日) 11:09:41.01 ID:UZaQtTWa
リバースアダプタさん
二度寝の件了解です。
心配しましたよ。
望遠系の作例了解です。
望遠は余り撮影経験が無いので少々お待ち下さい。
最短距離が長いのでエクステンションチューブOKですよね?

α7の投入でレンズが増えているのは同じですw
と言っても高い物はパスなので1000〜1500円が中心なんですが。
先のMINOLTA Mc-Rokkor58mmF1.4は1200円でした。
問題は保管場所ですw
835桜木町の青い雷:2014/03/09(日) 11:23:47.62 ID:UZaQtTWa
それとWBは固定との事ですが、昼光ですか?
836リバースアダプタ:2014/03/09(日) 12:24:31.10 ID:zp63Z3Oo
WBは、遠景と逆光、ピアノも外光のみでしたので、太陽光です。
歪曲は、光源が天井の電球のみでしたので、電球です。その時々で選択されればよいかと思います。

望遠の作例は撮影場所が限られると思いますので、可能な撮影方法でかまいません。
実際の撮影はある程度距離を取ることが多ので、そういうものもあると嬉しいですが、急ぎませんので、お時間のある時で良いです。
よろしくお願いします。

MC rokkor 58mmf1.4が1200円ですか。ラッキーでしたね。
1.4クラスの比較も期待しています。
837桜木町の青い雷:2014/03/09(日) 13:36:45.88 ID:UZaQtTWa
え〜ww MC rokkor 58mmf1.4も加えて5者面談ですかw
頑張ります。
さて、孫が遊びに来ていて・・今さっき昼寝をしましたので
135mmF3.5・200mmF4.0・300mmF5.5で一寸撮影をしてきました。
太陽光 ISO100 ALL-F8.0です。

135mmF3.5
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/13025060704/
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/13025049224/
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/13025036124/

200mmF4.0
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/13024636665/
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/13024624445/
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/13024772103/

300mmF5.5
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/13024762833/
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/13024975314/
http://www.flickr.com/photos/116070186@N06/13024739223/
ご確認下さい。
折角、撮ったのでWikiにもあげておきます。
838264:2014/03/09(日) 13:45:33.57 ID:ol00BgIZ
atwikiに不正アクセスがあったもようです。
まとめWikiのパスワードが流出し、悪質なスクリプトが仕込まれている可能性があります。
事態の収束までアクセスを控えるようお願いします。

せっかく盛り上がっているのですがよろしくお願いします。
839桜木町の青い雷:2014/03/09(日) 13:56:24.68 ID:UZaQtTWa
264さん
本当ですか??
時遅く、今さっきWikiに作例をアップしてしまいましたorz
どちらにしましても「対策」が必要だと思いますので・・
宜しく御願いします。
それとPETRI@Wikiの全体のバックアップは可能なのでしょうか?
840名無しさん脚:2014/03/09(日) 14:01:25.99 ID:ol00BgIZ
文字情報のみバックアップ可能です。
写真は不可です。

多分流出したのは管理者のパスワードだと思いますので、メンバーは問題ないと思います。

不正スクリプトはまだ可能性の段階なので、公式情報待ちです。

すみませんがよろしくお願いします。
841リバースアダプタ:2014/03/09(日) 14:41:38.35 ID:zp63Z3Oo
桜木町の青い雷さん、こんにちは。

昼寝して起きたら、もう作例があがっていましたw。早速の対応ありがとうございました。
遠景まで撮っていただきありがとうございます。

全体的に良いですね。とくに135/3.5はよく写っているように思います。
200mm、300mmもよいと思います。コントラストは低めかな。長くなると仕方がないでしょうね。

今日は天気が良いせいか陽炎?、ヘイズ?ですかね、せっかく無限近くで撮っていただいたのに、遠景のフォーカス付近の画像が乱れていますね。
ペトリのせいではないというか、わかるのはそれだけシャープなレンズだということだと思いますが。

264さん、おつかれさまです。
了解しました。注意します。
よろしくおねがいします。
842桜木町の青い雷:2014/03/09(日) 14:57:00.22 ID:UZaQtTWa
リバースアダプタさん

望遠における遠景は、大気の揺らぎでどうしても像は甘くなりますね・・
天体望遠鏡で散々悩みましたw
このような状況を「ヘイズ」と言うのですか?
上記天文の世界ではシンチレーションって言ってましたが。

補足です。
それぞれ135mm・200mm・300mmともに撮影距離は変えていません
300mmのブランコのみエクステンションチューブを使っています。
最短8m弱ではよれません。
843264:2014/03/09(日) 15:10:41.82 ID:2J9TTL8b
atwikiから報告メールが届きまして、ペトリカメラまとめwikiのあるサーバーでも情報漏洩が起こったようです。
管理者パスワード変更してログインしたところ、不正なページ改竄はないようですが引き続きアクセスをお控え下さい。
844リバースアダプタ:2014/03/09(日) 15:52:08.06 ID:zp63Z3Oo
桜木町の青い雷さん、
ヘイズは黄砂や霧など微粒子による視界不良(コントラスト低下)を言うようなので、この場合は陽炎の方が正しいようです。
300mmのブランコずいぶん寄れるなと思いましたが、チューブ使用でしたか。その割りに画質も悪くないですね。

264さん、
了解です。引き続きよろしくお願いします。
845桜木町の青い雷:2014/03/09(日) 16:38:25.40 ID:UZaQtTWa
264さん
本当にお疲れ様です。
アクセス自粛の件了解しました。
「安全」の確認完了の朗報をお待ちしています。
それにしても何を目的に・・スクリプトの種類?によるのでしょう
けど。。
846264:2014/03/12(水) 08:44:48.22 ID:agJUx7ci
atwikiから連絡がありまして、ウイルス、悪質スクリプトの類は見つからなかったようです。
もうちょっと様子をみてみますが、念のため週末に編集メンバーをいったん削除しますので、再登録をお願いすることになると思います。
どうぞよろしくお願いします。
847448:2014/03/12(水) 18:11:11.19 ID:qboLWsYe
atwikiのほうの問題は大変みたいですね

そういえば
>>760
で言われていたCCオート55mmF2がどの外装のものなんでしょうか?
凄く気になるので買ってみたいとは思うのですがガイガーカウンターを所持してなく確定できないので
せめて同じ外装のものを探してみたいなと思っているのですが・・・

比較は先週の日曜と思ってましたが時間なく今週末にやる予定です・・・
848桜木町の青い雷:2014/03/13(木) 06:43:31.26 ID:b7x+wWr5
皆さんおはよう御座います。

448さん

比較楽しみにしています。
CCオート55mmF2の件ですが。。この辺はリバースアダプタさんが詳しそうです。
そんなに幾つも外装の違いってありましたっけ?
849リバースアダプタ:2014/03/13(木) 07:08:51.98 ID:9FIsoaF5
いや、私もよくわからないです。
報告された756さん?にコメントしてもらえると良いのですが。
850いつかはペトリ:2014/03/13(木) 07:46:38.01 ID:t2m32j0t
皆さん、おはようございます。

レンズ対決、私はソニーα7(ミノルタα−7と区別するためあえてこう書きますが。)は
おろか、フルサイズのデジカメを持っていませんので、参加できないのが残念です。

それで、私は一体50oを何本持っているのか、とふと思いまして、使用可能なものだけ
数えてみましたところ、ペトリ及びマクロレンズも含めて18種類19本もあることがわかり
ました(汗。レンジファインダー機用交換レンズも含めると21本に達します。

我ながらよく集めたものだと思いますが、ほとんど稼働していないレンズもあり、
あまり褒められたものではないです。さりとて、手放したくないし、手放しても
二束三文にしかならないようなレンズばかりなんですけどね。

>>843 >>846

264さん、昨日うっかりまとめwikiにアクセスしてしまったのですが、大丈夫なのでしょうか?
投稿したいネタはあるのですが。
851264:2014/03/13(木) 08:27:06.35 ID:AHpD26fo
皆様おはようございます。

>いつかはペトリさん

atwiki側の調査によればアクセスしただけでウイルス感染、ということは無いようです。

編集IDをもっている方はIDとパスワードが漏れているようです。
週末にリセットをしますので、お手数ですが再登録ください。
なお、IDを入力しなくても編集は可能ですので、今週中はそうしていただければと思います。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
852桜木町の青い雷:2014/03/13(木) 10:08:46.94 ID:omSg+lX+
いつかはペトリさん

50mm=標準レンズって意味ですよね。
一瞬50mmだけで21本かと驚きましたw
それから、APS-Cサイズのデジカメでも良いのでは無いでしょうか?
是非ペトリとの対決を見せて頂きたいです。
確か、要綱にもFFとは記載してないはずです。
853264:2014/03/13(木) 10:53:12.13 ID:AHpD26fo
避難所掲示板より

174 名前: リバースアダプタ :2014/03/13(木) 10:45:05 ID:2553f832a [sage]

モバイルはアク禁なのでこちらで。
放射線測定機、Amazonで1.5kで売ってたのでポチりました。
日本製ですが95%引きだそうです。最近は話題にならなくなったので、作りすぎてしまった在庫の処分でしょうか。
明日届くようなので、うちのペトリレンズを測定してみます。
854桜木町の青い雷:2014/03/13(木) 11:22:39.76 ID:omSg+lX+
リバースアダプタさん

またまた興味深いものをw
1.5kのって「はかるっち」ですか?
855桜木町の青い雷:2014/03/13(木) 11:41:26.55 ID:omSg+lX+
いつかはペトリさん

驚いたなどと言いましたが。。PETRIの標準は(だけで)6種類23本ありました。。
意図した訳でなく昔は標準レンズは、ボディーを買うともれなくプレゼント状態で
有ったので。
それと、最近はズームレンズの修復を試みています。
標準レンズの修復スキルアップが目的なのです。
856264:2014/03/13(木) 12:13:51.72 ID:AHpD26fo
175 名前: リバースアダプタ :2014/03/13(木) 12:06:25 ID:2a8d90ed8 [sage]

桜木町の青い雷さん、
そうです、「はかるっち」です。正確には1.45k円でした。
857448:2014/03/13(木) 18:40:55.61 ID:g9xL5eyc
標準レンズには標準レンズの魅力があるのでしょうがないのです
M42の標準レンズを18種類21本
その他マウント含め25本所持してますし・・・
機材キチといわれる部類になってきました、楽しんでいるのでいいのですが・・・

比較に関してですがフルサイズではないことなんて気にしないでいいのじゃないでしょうか?
むしろ現在の大衆機であるAPS-Cでの比較がどうなるかのほうが気になる方もいるんじゃないかと思います
858リバースアダプタ:2014/03/13(木) 20:02:56.02 ID:9FIsoaF5
避難所掲示板より
176 名前 : リバースアダプタ : 2014/03/13(木) 19:01:52 ID:4ebd81fc9 [sage]
APS-Cでもぜんぜんかまわないですね。
まずは、55/1.8 55/1.4基準でと、明文化されてましたので、レフ機だと国内では比較的レアなM42の55/1.8が無いと比較できないというのもあるかと思います。
ペトリの標準が1本あれば、それとの比較で良いというルールで、良いとおもいます。
859いつかはペトリ:2014/03/14(金) 00:38:10.87 ID:1ricouP/
>>852
桜木町の青い雷さま。もちろん、50oだけで、という意味ですよ。55mは以前も
書いたようにペトリ以外だと5本、ペトリマウントの5本を加えると10本(使用可
のもののみ)ですので、「標準レンズ」は30本近くに達する計算になります。さらに
標準息をカバーしているズームも加えると・・・。

>>855
ズームレンズの分解ですか。いわゆる標準ズームになると、単焦点より簡単に
分解できてピント調整すら楽なものがあります(例:tamron58A、sigma uc
28-70F3.5-4.5等)。しかもジャンクでもズームの方がたくさん出ますしね。
単焦点のスキルのためのつもりがズームにはまるかもしれませんよ(w。

>>858
リバースアダプタさん
本音を言えば、フィルムで勝負したいです。APS-Cだと周辺をカットするので
本来の実力より上げ底になりますしね。やはり、レンズの実力差が出やすいの
は、開放時と周辺画質でしょう。逆光性能は別にして。
860リバースアダプタ:2014/03/14(金) 06:12:22.53 ID:pgVRlIGk
いつかはペトリさん、おはようございます。
フィルムで比較できるといいですよね。
当時とは違う、現在の環境での評価は価値があると思います。
ぜひ、よろしくお願いします。
861桜木町の青い雷:2014/03/14(金) 08:05:05.41 ID:0fOoHaFF
皆さんおはよう御座います。

いつかはペトリさん

標準レンズ数(標準粋)そうなんですか、余り人の事は言えないのですが....w
それと、分解〜整備のレンズは望遠系のズームです。
レンズの枚数が多いので分解のプロセスとレンズ清掃の技術がとわれます!
現状、分解〜清掃〜組み立ては、稚拙ながら完了するのですが・・
レンズの固着したうす曇に苦労しています。
ただ、安い望遠ズーム(昔のΣとか)は、強烈にカビテイルものが多く、またバルキレも多いようです。
あえて言えば、レンズの白濁も見られます。
>ズームにはまるかもしれませんよ(w。
 ↑
 多分嵌らないと思いますキリ!!
 今のところ、病状は出ていません。
ただ、工具は充実しましたw
 それと、フィルムでの評価の件「同意」です。
 しかし、現状のインフラですと画像の共有化が難しく画像処理の工程が多いので不確定要素が多くなるので
かなり敷居が高くなりそうです。
頑張って下さい楽しみにしています。
 個人的には、フィルムでもデジタルでも良いのですが昔日のプリント結果で比較したいですが。。。(四つ切以上)
これまた敷居が高くなってしまいましたorz

 
862名無しさん脚:2014/03/14(金) 20:34:18.23 ID:SKpseL7a
フェルカのマティエールって発売されるのかな
863いつかはペトリ:2014/03/15(土) 12:00:17.40 ID:lbGC9kc9
皆さん、おはようございます。

まとめwiki「他社ブランドのペトリマウントレンズ」に、ケンコーテレプラスMC4(ペトリEE用!)
等の記事を追加しました。「レンズじゃなくてアクセサリーじゃないか」との
異論もあるかとは思いますが、珍しい他社製のEE対応マウントを装備していることや、
レンズの一種ではありますので、とりあえずこのコーナーに載せた次第です。

>>861
桜木町の青い雷さん
標準ズーム・・・一本あると結構便利ですよ。

蛇足ながら、>>859 に書いたシグマ UC 28-70 F3.5-4.5は、もしかしたらご存知
かもしれませんが、外装だけ変えてライカR用のバリオエルマー28-70 F3.5-4.5と
してOEM供給されたレンズとしてその筋では有名でして、シグマUC 28-70 F3.5-4.5を
付ければ国産一眼レフでもライカRと同じ描写を味わえるというわけです。アサカメ
「ニューフェイス診断室」でも、全く同一光学系と判定しているので間違いな
いです。見つけたら救出してあげてください。

ところで、レンズの白濁、
864いつかはペトリ:2014/03/15(土) 12:04:29.25 ID:lbGC9kc9
>>861
レンズの白濁、私も苦慮しています。普通にレンズクリーナーやアルコール
で拭いただけではびくともしないため、おそらくコーティング自体が白濁
しているのではないかと思います。酸化セリウムを含むガラスクリーナーで
研磨という手段はあるのですが、やり過ぎるとレンズの曲率が変わったりする
ので、結構勇気がいります。手でしこしこやっただけではなかなか研磨できないし
で、何かいい方法はないものでしょうか。
865リバースアダプタ:2014/03/15(土) 12:15:49.93 ID:G+zfhDvT
朝から、「はかるっち」を使って、ペトリレンズの放射線測定をやってみてます。
「はかるっち」はなかなか扱いづらい仕様で面倒ですが、速報としてはカラー35Eの前玉から放射線が出ているようです。
「はかるっち」の測定部にフィルター枠をくっ付けて測定すると0.35マイクロシーベルト/h程度
で微量ですが。
「はかるっちは」0.1マイクロシーベルト/h以上からしか測れませんが、2台あるカラー35の方は0.1か検出無しと、周りに何も置かずに測定したのと変わりませんでした。

756さんの報告のコンピュータ35と、同時期の生産の同じスペックのレンズですので、結果としてはおかしくはないようです。
55/1.8の前玉を同様に測定してみましたが、検出無しでした。

「はかるっち」は測定ボタンは無く常時測定で、微量の放射線は測定に時間がかかります。10分程度測定状態で放置して数値を読んでいます。さらに次の測定は、一度同程度の時間単独の状態で置いて数値を0.1程度に戻してから再測定していますので、時間がかかります。
866リバースアダプタ:2014/03/15(土) 12:29:59.73 ID:G+zfhDvT
いつかはペトリさん、こんにちは。
ケンコーテレプラスの情報、ありがとうございます。
他社製品でEE対応は今のところ唯一ですね。というか、ペトリ製のテレコンでもEE対応の物はなかったのでは?
写真を見ると、開放F値と絞り値の二つの連動ピンに対応しているのがわかりますね。
867リバースアダプタ:2014/03/15(土) 12:54:22.75 ID:G+zfhDvT
同時期のペトリレンズということで、55/1.7MCを測定してみましたが検出無しでした。

そろそろ測定に飽きたし、天気も良いので撮影に行こうと思いますが、昨日から花粉症が辛いのでどうしようかと思っています。
次はペトリ標準レンズの比較。55/1.8と時代順に50/2、55/1.7MC、50/1.7、45/2.8を同時撮影するつもりです。
868桜木町の青い雷:2014/03/15(土) 17:34:56.18 ID:eA4jffgd
みなさん今日は。

いつかはペトリさん

固着したうす曇取れないですよね。。
最近で試したのは「カビキラー」・「激落ちくん」(例のスポンジのような台所用品)
そして「中性洗剤」(所謂、ママレモン)ですかね。。
効果がある順では。
中性洗剤<カビキラー<激落ちくん ですが、激落ち君はやりすぎると
コーティングも落ちます。
それから、標準ズームですが。。
本日近場のワットマン(神奈川のハードオフ)でワンコインのものを
救出してきましたが、マウントがヤシコンでしたので家にはないので
レンズの清掃は成功しましたが練習で終わりました。
ついでに「全域マクロ改造」も施したのですが、製造メーカーはソリゴールでした。
因みに標準ズームは、別口のマウントの合う物を持っています。
確かに便利です。
持っているのは。。
SONY α7付属 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
SONY NEX5付属 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
Tamuron 28-70F3.5-4.5(44A)http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/44a.htm
Tamuron 28-70F2.8(A09) (Nikon用)
Tamuron 17-50F2.8(B005NII)(Nikon用)
Nikon  Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)

EE対応PETRI用のテレプラス紹介有難う御座います。
何となくですが、裏側の連動ピンの形状がそそりますネー と言うか
欲しいです(場所も取らないし)w
869桜木町の青い雷:2014/03/15(土) 17:36:04.07 ID:eA4jffgd
リバースアダプタさん

測定お疲れ様でした。
量の差はあれカラー35Eからは出ていますか?
それにしても「はかるっち」は、測定に時間が掛かりますか?
どうしようかなw55mmF2.0も多少出ているようですので・
それと同族対決ですか?結果が楽しみです、撮り方は「対決シリーズ」準拠ですか?
870リバースアダプタ:2014/03/15(土) 18:11:34.74 ID:G+zfhDvT
桜木町の青い雷さん、こんにちは。
同族対決、遠景だけですが撮ってきました。
参加レンズは55/1.8が基準レンズで、さらに古い順で、50/2、55/2、55/1.7mc、45/2.8、50/1.7です。
50/2と55/2は拭き傷やコーティングの痛み等があり、やや程度が悪いですが、実写に影響が出るほどではなさそうなので参加してもらいました。
871リバースアダプタ:2014/03/15(土) 18:15:52.99 ID:G+zfhDvT
872リバースアダプタ:2014/03/15(土) 18:19:01.37 ID:G+zfhDvT
873リバースアダプタ:2014/03/15(土) 18:21:53.94 ID:G+zfhDvT
874リバースアダプタ:2014/03/15(土) 18:44:07.25 ID:G+zfhDvT
コメントしますが
55/1.7MCは優秀ですね。中心は55/1.7にまさり、周辺はちょっと落ちるかもしれませんが近いレベルと思いました。コントラストも少し高いかも。
50/2は、この中で一番古く、がんばっていると思いますが、55/1.8にくらべると少し落ちます。

55/2は問題あり。完全に方ボケしています。最初からこうなのか、後天的な要因かは判断できませんが。

45/2.8は中心、周辺とももうひとつかな。
がっかりなのは50/1.7ですね。中心はシャープですが、周辺はボケボケでf5.6まで絞っても流れています。
この中では最も新しいのに。この時代にこの性能はかなり見劣りすると思います。
875リバースアダプタ:2014/03/15(土) 18:52:34.48 ID:G+zfhDvT
ということで、遠景のみですが、やはり60年代末から70年代はじめごろの設計の2本の性能がいいですね。
50/1.7に関してはダメレンズといううわさはあまり聞かないので、この個体が個体差でいまいちなだけかもしれませんが。

それと書き忘れましたが55/2は絞りリングの回転方向が通常のccAutoと逆の、55mmとなった初期のレンズと思います。
「はかるっち」で計測してみましたが放射線は出ていないようでした。
876桜木町の青い雷:2014/03/15(土) 18:53:55.76 ID:eA4jffgd
リバースアダプタさん

花粉症の中お疲れ様でした。
花粉症大変ですよね。。私は最近は酷くないのですが最初はティシュ1箱/日
でした。

さて同族対決ですが。。まだ良く見ていないのですが45mmF2.8が開放値の
割には「眠い描写」でしょうか?
それ以外の、50〜55mm達は似ていますね??
相変わらず、平面性は良いようです。
ただ55mmF1.7MCの開放が一寸他に比べて??です

明日は、番外編でOrikkor50mmF2.0対リケノン対決でもやってみようかなw
本戦は、アトムレンズの誉れも高いSuper-Takumar50mmF1.4が到着して
整備が終了後でしょうか?
所謂、6者面談になり停学処分になりそうですw
877リバースアダプタ:2014/03/15(土) 18:54:21.07 ID:G+zfhDvT
すみません
>>874

>>中心は55/1.7にまさり
は55/1.8にまさりの間違いです。
878桜木町の青い雷:2014/03/15(土) 19:01:11.68 ID:eA4jffgd
あれれ、リバースアダプタさん
時間差攻撃になってしまいましたね。
879リバースアダプタ:2014/03/15(土) 19:04:08.82 ID:G+zfhDvT
桜木町の青い雷さん、コメントありがとうございます。

45mmf2.8を撮っていたときに少し曇ったみたいで、そのせいで眠く見えているということもあると思います。
それでもそれほどコントラストは高くないと思いますが。

55/1.7MCの開放は、やや露出がオーバー目なので損していますが、解像そのものはそん色ないのではないかと思います。

>Orikkor50mmF2.0対リケノン対決
なかなか面白そうです。
ボケの比較とかが興味ありますw
880桜木町の青い雷:2014/03/15(土) 21:44:38.20 ID:eA4jffgd
リバースアダプタさん

いまようやく見終わりました。
大まかに、仰るとおりと思います。
55mmF2.0は右側がボケていますよね(F11.0で略解消?)
45mmF2.8は、光線の具合を勘案してもコントラストは低めに見えますね。
その他の50〜55mmでは、略横一線でしょうか。
あえて個人的な評価では・・55mmF2.0は評価保留
50mmF1.7<45mmF2.8<50mmF2.0<55mmF1.8<=55mmF1.7
でしょうか?
今見てきたら、家にある55mmF2.0は通常のCC AUTOと同様の絞り方向ですので
リバースアダプタさんの個体よりやや新しいようです。

可能なら、明日の番外編に入れてみようと思います。
881桜木町の青い雷:2014/03/15(土) 21:50:35.04 ID:eA4jffgd
いつかはペトリさん

白濁ってレンズの表面の話ですよね?
私の言葉では「レンズ表面に固着したうす曇」で
全体内部まで白濁しているって意味ではないですよね?
882いつかはペトリ:2014/03/16(日) 01:30:19.75 ID:1tefWq7N
>>881

桜木町の青い雷さん
ご指摘の通り、私が「白濁」と表現したのはレンズ表面の曇りのことです。
「白濁」だと、硝材そのものが白くなる症状と誤解しちゃいますよね。以後
気をつけます。

ところで、>>876 で、“番外編でOrikkor50mmF2.0対リケノン対決でもやってみようかなw
本戦は、アトムレンズの誉れも高いSuper-Takumar50mmF1.4が到着して
整備が終了後・・・”ということは、既に発注されたということでしょうか。

ご存知かとは思いますが、初期のSuper-Takumar50mmF1.4は、通称「8枚玉」と
呼ばれ、名前のとおり構成も違い、私も所有していますが、硝子は横変しません。発色は
みたところノーマルで、横変する後期型とは別物であることがすぐわかります。。ネット
情報をみると、8枚玉のSuper-Takumar50mmF1.4にはアトムレンズは使われていないとの説
が有力ですが、おそらく間違いないと思います。

届いてみたら初期型のSuper-Takumar50oF1.4だった、なんてことは心配するには及ばないですかね。

ちなみに、私が使用した限り、8枚玉の方はF2.8に絞っても周辺画質の収差が目立ち(コマ収差か非点
収差、あるいはその複合と思われます。)、はっきり言って癖玉です。開放から良好な描写を期待する
向きには、初期型ははっきり言って、お勧めしません。後期型は、あの真っ黄色を一度見て、見送って
しまい、それっきり出会えず今日に至っております。
883リバースアダプタ:2014/03/16(日) 06:25:04.55 ID:lJ3t/Z4a
桜木町の青い雷さんも花粉症ですか。
今日もそうとう飛ぶと思いますので、無理しないようにお願いします。
私の方は、昨日出歩いたせいか少し悪化してしまいました。 外出せず室内で撮れるものだけにします。

55/2のノーカウントは同意です。お持ちの個体に期待します。

50/2は思っていたよりもずっと良く、時期も考えると(60年代はじめ)とても良いレンズだと思いました。ここまでできていたら55mmに変更しなくてもよかったのではw
富田さん作かな?ペンタックスから誘いが来たのもうなずけます。

確かに55/1.7MCはコントラストが高いし、55/1.8と同等以上かもしれませんね。
開放は露出の違いで判断難しいですが、f2.8では画面の本当の隅を除くと、55/1.7がシャープに見えます。
無印55/1.7との性能差が気になります。コーティングを見るとマルチコートの面数はわずかなので、それほど変わらないと予想しますが。

スーパータクマー50/1.4はペトリ55/1.4発売の頃にはトリウムガラス使用の7枚玉になっていたようですね。
ペトリ55/1.4を「はかるっち」で測定してみましたが、放射線は検出されませんでした。
884桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 08:29:01.34 ID:5UUbmP9E
皆さんおはよう御座います。

いつかはペトリさん

Super-Takumarは発注?と言いますかオクで落札しています。
ジャンク扱いなので整備は必要と思います。
それと、オクの写真では明らかに「黄変」してましたので
初期物の8枚玉では無いと思います。
ご存知と思いますが、8枚玉はその希少性からかえって高価
に成っているようです。
いつかはペトリさんは実物をお持ちなのですか?
一度、どんな描写をするか見てみたいです。
それから「白濁」の件了解しました。
ガラス自体の白濁では如何ともしがたいですよね。
白濁の実物は見た事が無いのですがUCSのRF担当者の話では
PETRIF2.8が結構「白濁」した固体が多いようです。
それに、スレチぽいのですが・・
Takumar50mmF1.4は昔から欲しかった(40年来の宿願)のですが
何故かなかなか入手する事が出来ず今回思い切りました。
因みにSMC-Takumar50mmF1.4とのセット出品でした。
885桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 08:39:06.72 ID:5UUbmP9E
リバースアダプタさん

50mmF2.0から55mmF1.8への変更ですがフランジバックが変わっていないし
ここまでの描写をするとなると変更の原因が不思議ですね。
55mmの焦点距離は好きですが、世の中の認識では標準=50mmって公式が出来て
居ましたので理由が不明です。
もしかしたら、V2⇒V3への変更は一般的にシャッター連動の露出計を
取り付ける部分の追加ですが。。もしかしたらミラーの長さも変わって
居るのかもしれません。
886いつかはペトリ:2014/03/16(日) 10:09:40.98 ID:1tefWq7N
>>883 >>885

ペトリの50oから55mmへの変更理由ですか。うーん???性能がいいのに
焦点距離を変えたとなれば、考えられるのはコストダウンでしょうか。やはり、
設計の難易度が多少なりとも下がるなら、硝材も安価なものへの変更が可能かも
しれないからです。関係者の証言がないので、想像の域を出ませんが。
887いつかはペトリ:2014/03/16(日) 10:34:50.76 ID:1tefWq7N
>>29 >>30

ずいぶん昔のカキコへのレスになりますが、私は1960年(昭和35年)のカメラ総合カタログ
第3集(昭和35年10月12日 日本写真機工業会発行)を所有していますが、実は謎が
一つあります。それは、過去スレでも触れましたが、栗林写真工業の一眼レフは1機種も掲載
されていないということです。ご承知のとおり、昭和34年にペトリペンタが、昭和36年にペトリ
ペンタV2が国内発売されていることを考えれば、まるで、空白の昭和35年、となっております。
少なくとも、国内向けには一眼レフは積極的には販売していなかったことが窺えます。また、既に
自動絞りが実用化されつつある時代でしたので、自動絞り搭載の新機種が軌道に乗るまでの
一種の「充電期間」だったのかもしれません。ペトリフレックス7が国内発売より先に海外で
先行発売されていたとの見解を安藤嘉信氏がカメラコレクターズニュース(CCN)1992年1月号
「ペトリフレックス7の謎」の中で述べておられますが、それと同じように。自動絞り搭載
機「V」を海外で先行発売してから日本市場に売ろうという戦略だったのではないかというの
が私の推測です。
888名無しさん脚:2014/03/16(日) 10:53:18.89 ID:oc7TyBNV
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1391606240/54
↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
889リバースアダプタ:2014/03/16(日) 11:54:45.17 ID:lJ3t/Z4a
いつかはペトリさん、おはようございます。
60年の総合カメラカタログには一眼は載ってませんでしたか。ありがとうございます。
ペトリペンタはスペックも2軸ダイアルで自動絞り無しと、スペックで他社に見劣りしてましたので、国内は自動絞りのペトリマウント機の投入待ちの感じだったのかもしれませんね。

50mmから55mmへの変更の謎ですが。
富田さんが最初に担当された6枚玉標準は像面のフラットネスを狙ったもので、すべてSF硝材を使ったとインタビューで聞いてます。
SF硝材は当時でも新種ガラスでは無いはずですが、コストはわからないですね。
普通は違う硝材を組み合わせて収差を補正するのに対して変わった設計で、定石を外したとの表現だったようです。
問題はこれが50mmか55mmのどちらなのかなのですが、答えていただけなかったのが残念ですね。時期的な話と、フラットネスは十分達成していることから50mmとも考えられますが、確証はありません。

桜木町の青い雷さん、
フランジバックとともに後玉のバックフォーカスも社内で規格化されているはずですので(そうでないと互換性に問題がおこります)変わってないと思いますよ。
890桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 13:37:10.54 ID:5UUbmP9E
891桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 13:38:07.72 ID:5UUbmP9E
892桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 13:38:54.69 ID:5UUbmP9E
893桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 15:33:41.93 ID:5UUbmP9E
894桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 15:42:07.46 ID:5UUbmP9E
皆さん、番外編を揚げている最中に、物が届きまして
今ようやく、2本のTakumarの清掃が終わりました。
なんとSuperTakumarはファインダーから見ても解るほど
黄変していましたw
SMC-Takumarはさほどでは在りませんが黄変しています。
多分、デジカメではAUTO-WBで何とか成るとおもいますが・・
如何に、高屈折レンズの為に酸化トリウムを配合したとしても
後年、変色するのはどうなんでしょう?
895桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 15:48:32.06 ID:5UUbmP9E
>>889
リバースアダプタさん
仰るとおりです。
>バックフォーカスも社内で規格化されているはず
 ↑
 失念していました。
896264:2014/03/16(日) 15:49:49.08 ID:F6l+Qy1R
黄変レンズは必殺技がありまして、紫外線を照射すると色が抜けます。
ネイル用の紫外線ランプに一晩いれておくと良いです。
897桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 16:13:03.03 ID:5UUbmP9E
264さん、こんにちは。

ご教示有難う御座います。
その裏技しっていました
なんでも、レンズを分解した状態で20〜24時間位紫外線を
照射するか天日干しするようですね・・
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/06/
拙宅にはネイル用の紫外線ランプも在りませんし
今月は秤量がつきましたorz
898桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 17:02:24.76 ID:5UUbmP9E
Orikkorはやはり時代を感じますか・・
ボケは悪くは無いようですが、周辺までシャープに成るには
他の2本と比べると遅いようです。
PETRI55mmF2.0ですが、周辺の立ち上がりが遅いような気がしますが
片ボケも無いようです。
総じて55mm/1.8にやや劣る程度かと思います。

反面、リケノンは開放からコントラストも高く周辺の立ち上がりも
早いく、ボケはやや硬いようです。
899リバースアダプタ:2014/03/16(日) 17:36:06.12 ID:lJ3t/Z4a
900リバースアダプタ:2014/03/16(日) 17:39:18.43 ID:lJ3t/Z4a
901リバースアダプタ:2014/03/16(日) 17:45:17.61 ID:lJ3t/Z4a
902リバースアダプタ:2014/03/16(日) 17:47:51.63 ID:lJ3t/Z4a
903リバースアダプタ:2014/03/16(日) 17:49:48.08 ID:lJ3t/Z4a
904桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 18:11:21.51 ID:5UUbmP9E
リバースアダプタさん
同族対決2日目お疲れ様でした。
未だ良くは見ていないのですが、50/1.7と45/2.8の逆光が明確な
ゴーストが出ていないのが印象的です。
あれ?
ノーマルの55mmF1.7って持ってないんでしたっけ?
905リバースアダプタ:2014/03/16(日) 18:14:11.77 ID:lJ3t/Z4a
桜木町の青い雷さん、おつかれさまでした。

自分の分のほうからコメントしますね。

50/2から、近距離のボケはみんな結構似ています。ペトリのボケというのがありそう。
50/2の絞りは5枚しかありませんが、f2.8では円形に近い形になるようになっているのは55/1.8と同じです。
わたしは2.8ぐらいに絞って少し落ち着いた感じのペトリのボケが好きです。

55/2は絞ると画面中心にフレアが出てます。遠景も見直すと、やはりf11は中心のコントラストが落ちてますね。
センサーとレンズの反射でデジタルで使うとこうした物が出るレンズはたまにあります。仕方がありませんが、ちょっと残念。

逆光ですが、55/1.8と55/1.7MCはゴーストの形がそっくりです。
思うに55/1.7は1.8の拡大版で設計的にはかなり近いのではないでしょうか。開放は確かに明るく、レンズ径も違いますが、他の描写の傾向など良く似ていますので。
45/2.8、50/1.7が派手なゴーストが出ないのは美点ですね。ただコントラストは低下しているのかもしれませんが。

格子の歪曲もそれほど悪いものはみられません。55/2は優秀な部類でしょう。
906リバースアダプタ:2014/03/16(日) 18:20:15.17 ID:lJ3t/Z4a
桜木町の青い雷さん、またコメントが入れ違ってしまいました。

そうですね、50/1.7と45/2.8の逆光は特徴ですね。
ただもしかすると全体にフレアっぽいのかもしれないのですが。

Orikkor50mmはたしかに時代を感じますね。
ボケもその後のレンズと比較して違いを感じます。7枚玉のせいでしょうか。
やはり50/2での改善が印象に残ります。
907リバースアダプタ:2014/03/16(日) 18:26:29.48 ID:lJ3t/Z4a
書き忘れた。

>ノーマルの55mmF1.7って持ってないんでしたっけ?

一本あったのですが、いじり壊してしまい絞りが動かないので評価できない状態です。
コーティングから、さらに55/1.8に近いと予想しますがどうでしょう?

55/1.7MCはマルチコートと言っていますが、ゴーストの色が違うぐらいで逆光はあまり違いを感じません。
ただ画像のコントラストは高くなっているので、この辺をノーマルと比較してみたいですね。
908448:2014/03/16(日) 19:02:48.90 ID:AZoeuIQ7
結構盛大にやらかしてしまいました
ISO100のつもりがISOautoでF5.6やF11にてISO100じゃなくなっちゃってました
しょうがないのでこのまま一旦アップロードすることにしますorz
909桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 19:24:55.92 ID:5UUbmP9E
リバースアダプタさん
花粉舞い散る中・・大丈夫でしたか?
私は、目がかゆいですw

いま、一通り見終わりました。
そうですね、PETRI(標準)の特徴が解ってきたような気がします。
・開放は総じてコントラストは低め。
・絞りの効果?は画面の広い範囲で発揮する(平面性?)
・ボケは比較的素直で代表的な機種?では似通っている。
 PETRIボケと言っても良いほど?
 ボケの好みとしては、撮影距離にもよりますがF5.6近辺が好きです。

それから、55/1.8と55/1.7が似ている件「同意」です。
むしろ、状況によっては55/1.7が有利な場面がありそうです。
実は、55/1.7はボケが綺麗ではなく(所謂、グルグルボケ?がある)と
思っていたのですが、今回の検証結果からは違うようです。

同族対決桜木町的評価では(少々無理がありますがw)
【総評】
50mmF1.7<45mmF2.8<50mmF2.0<=55mmF2.0<55mmF1.8<=55mmF1.7mc
でしょうか?
910桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 19:27:11.40 ID:5UUbmP9E
今回の番外編では、当然の結果ですが・・
【総 評】
Orikkor50mmF2.0<PETRI55mmF2.0<Rikenon50mmF2.0

【解像力】
Orikkor50mmF2.0<PETRI55mmF2.0<Rikenon50mmF2.0
【コントラスト】
Orikkor50mmF2.0<PETRI55mmF2.0<Rikenon50mmF2.0
【平面性】
Orikkor50mmF2.0<Rikenon50mmF2.0<PETRI55mmF2.0
【ボケ味】
Orikkor50mmF2.0<Rikenon50mmF2.0<PETRI55mmF2.0

多くの画像を見ていると何だかわからなくなって来ました。

それと、同族対決の次は「兄弟対決」でしょうかw
勿論、ビックダディ宜しく55mmF1.8の対決です。
製造年月の比較?
・銀筐胴(フィルター径55mmのもの)
・Flex7 付属のもの。
・フィルター径52mm以降のもの
・GNスケールの有るもの
言っては見たもの難しそうorz
911桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 19:33:37.18 ID:5UUbmP9E
お〜448さん、今晩は!

撮影お疲れ様です。
今までに無い対戦相手なので楽しみです。
アップ宜しくお願いします。
912リバースアダプタ:2014/03/16(日) 19:47:41.21 ID:lJ3t/Z4a
448さん、おつかれさまです。
他流試合的な感じですよね。アップ楽しみにしています。

桜木町さん、お大事に。
私の方は今日は外出せず、外の出たのは逆光の撮影で短時間ベランダに出ただけです。
それでも鼻水が出るのですがorz
55/1.8の兄弟対決も面白そうですね。
数を比較することで見えてくることがあるのがわかり、ますます楽しみです。
913桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 20:07:48.94 ID:5UUbmP9E
あれれ??
リバースアダプタさん
>同族対決桜木町的評価では(少々無理がありますがw)
>【総評】
>50mmF1.7<45mmF2.8<50mmF2.0<=55mmF2.0<55mmF1.8<=55mmF1.7mc は
OKでしょうか?
それと、55mmF1.8兄弟対決本当にやりますw??
真面目な話、かなり微細な差を見出す能力が要求されますね。
55mmF1.8の設計変更も実写で解るかも知れませんので意味の
有る比較とは思います。
サンプル数も多いほうが良いのでOFF会撮影大会が理想ですが
プロト対決は、所有数の多さから私でしょうか?
F1.4対決の後考えますw
914448:2014/03/16(日) 20:39:13.07 ID:AZoeuIQ7
915448:2014/03/16(日) 20:44:20.48 ID:AZoeuIQ7
916448:2014/03/16(日) 21:16:36.46 ID:AZoeuIQ7
撮影機種は6D、絞り優先、三脚固定、WBオート、ISOオートです
ISOオートは前日に遊んだときにかえたのをすっかりわすれていましたorz
撮影距離は約70cmの近距離です
折角なのでついでに他の手持ちのペトリちゃんらにも登場してもらいました
フジノンのF2.2は少し暗いのとガウスタイプではないので悩みましたがこれも折角なので
ペトリのカメラは壊れやすいからおすすめしないと友人にいわれてたのですが
レンズに関しては本当に第一線級で、おもしろいですね・・・
コントラストやボケの批評は苦手なので皆さんにおまかせしたいです(苦笑)
中距離も撮影しましたが撮影に失敗してたのでまた後日撮影にいきますorz
917桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 21:50:25.99 ID:5UUbmP9E
448さん
アップお疲れ様でした。
6DってFFキヤノンですよね。
PETRIのレンズがキヤノンEFマウントに付くんですか?

それと、ヤシカの描写始めてみました。
auto yashinon DX 50/1,7は、開放では柔らかく絞るとシャープに成りますが
ボケは終始いい感じですね。
ミランダのソリゴールの描写も初めてですが、思いのほか良いですね。

また、当方の撮影は景色中心ですが、人形のような物の撮影も参考に成ります。
今後の検討課題に加えたいです。
今日は、最後まで見切れませんが(ごめんなさい)
中距離の対決も楽しみにしています。
918桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 22:23:19.08 ID:zk5rSNBM
448さん
PETRI CC50/1.8ってどんなレンズですか?
初めてです。
レンズの画像が有れば見せて頂きたいです。
919264:2014/03/16(日) 22:30:11.27 ID:HipUzD1u
盛り上がってますね。ぜひまとめて下さい。
私といえばペトリの8mmカメラ、ペトリ8を開始値で落札しましたw
調べるとダブル8でマガジンでないのが幸いしてまだフィルムが手に入ります。
フィルム、現像、デジタル変換で6000円ほどかかるようですが。
録画時間は3分半、状態はいいので直して撮ってみたいけど…
920桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 22:32:37.29 ID:zk5rSNBM
448さん
何回もごめんなさい。
CC50/1.8の画像を開くとコメント記入欄には、CC AUTO50/1.7とありますが。。
ひょとしてCC AUTO55mmF1.7なのでしょうか?
921桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 22:45:04.78 ID:zk5rSNBM
いや、画角が若干違いますので別のレンズですね。
922名無しさん脚:2014/03/16(日) 23:00:26.05 ID:XM7t6QnZ
>>920
横から失礼します
このレンズではないでしょうか?
Petri 50mm f/1.7 C.C Auto
https://www.youtube.com/watch?v=PUsNK3Bfh5c
珍しいものなのですか?
923名無しさん脚:2014/03/16(日) 23:15:28.17 ID:AZoeuIQ7
桜木町の青い雷さん
すみません脱字に誤字です、C.C auto 50/1.7です
レンズフィルターは回転するけどレンズは回転しない
晩年のペトリの標準レンズです

自分の手持ちのペトリのレンズはM42のものです
ペトリ独自マウントのペトリはEFマウントにはつきませんが
M42のペトリならEFマウントに装着できるのでそちらを使っているのです
自分のC.Cオート55/1.8は輸出用のシルバーのTTLについてたレンズのようです
924桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 23:15:57.52 ID:zk5rSNBM
>>922

ご親切に有り難うございます。
このレンズは、持ってはいませんが知っています。
PETRIマウントからM42マウントへ回帰したものですよね。
オクでは、時々見ますので極端に珍しいのでは無いと思います。
でも、そうですねこのレンズかもしれません。
448さん
2つ目のレンズは、922さんにご紹介頂いたものでしょうか?
925桜木町の青い雷:2014/03/16(日) 23:26:08.86 ID:zk5rSNBM
448さん
自己解決ですw
ようは、M42マウントシリーズのレンズ達なんですね。

と、書いていたら448さんから回答がすでにでていました。
どうもすみませんでした
926448:2014/03/16(日) 23:44:04.48 ID:AZoeuIQ7
開放、F4、F16で逆光気味に撮影したのがありますが
昼で太陽の位置が高すぎて画面内にうまく太陽をおさめることができなかったので
逆光耐性を見るにみれなかったものを貼っておきます
こちらも撮り直ししないといけなそうですorz
中距離ほどひどい失敗ではなく、一応は見れるものかと思いますので貼っておきます
全部のURLを張ると長いのでフリッカーのセットリストのURLで・・・
http://www.flickr.com/photos/120507973@N04/sets/72157642432151663/
撮り直しは朝の日が低いうちか夕方くらいにしないとうまく画面内に太陽を納められないかもです
それか安定した光源を得るためにクリップライトなどをつかうのも手かもしれません

桜木町の青い雷さん
自分の誤字脱字したのも発端だと思いますしお気になさらず
全然誤字脱字に気付いてなくて・・・すみません
自分は人形の撮影のためにカメラをはじめたので基本的に被写体はドールを選んでしまうのです
逆に風景はさっぱりやらないので他の人の写真みてなるほどなと思うことが多いですね
927リバースアダプタ:2014/03/17(月) 06:44:00.57 ID:xHhTaxDk
448さん、ありがとうございます。
これだけのレンズを取り替えながらの撮影は大変だったでしょう。お疲れ様です。

一通り見させてもらいましたが、ペトリがんばってますね。
とくに55/1.8はシャープかつぼけも自然で良いように思いました。
オリコールのぼけはやっぱり癖がありそうですね。

ヤシノンはちょっとやわらかいけど、被写体にもあっていていい感じと思いました。
タクマーやっぱり焦点距離が長いですね。そのせいもありボケ量が大きく、中心はシャープなのもあり他と違って見えます。
リケノンはシャープだけどボケは硬い?伝統かな
ソリゴールもいいですね。


桜木町の青い雷さん、
評価順位は同意です。

兄弟対決は、うちには比較できるレンズがないので、桜木町の青い雷さんに他力本願です。
光学系の設計変更が何度かあるようですので、実写で確認できると面白いと思いますので。
よろしくお願いします。

>OFF会撮影大会
スギ花粉が飛ばなくなったころだったらOKですよw
928桜木町の青い雷:2014/03/17(月) 07:36:11.40 ID:2sWe7P2G
皆さんおはよう御座います。

448さん
昨日はお疲れ様でした。
M42の世界も深いですね。
リバースアダプタさんもコメントしていますが。
夫々の癖?があり味わい深いものです。
評価に関しても「同意」です。
実は、あの後良く見て寝不足気味ですw
やはり、ドールを撮影するには「柔らかい描写」が
合うのでしょうか?

私にとって448さんの作例は448さんの「風景画」と同じで経験の無いものです。
人物の撮影に一脈通じるところがありそうですが、やはりピンの位置は「目」が基本なんでしょうね。
それにしても、こんかいのドールの身長?はどの程度なのでしょうか?

リバースアダプタさん

55/1.8は1本だけでしたっけ?普通そうですよねorz
私は、ボディーのキャップ代わりになって55/1.8だけで10本は有ります。。。
いくつかは種類?がありますのでチームを編成して事に当たりたいと思います。
>スギ花粉が飛ばなくなったころだったらOKですよw
 ↑
 所謂「初夏」になるのでしょうか?
 同族対決・兄弟代決・F1.4対決で面白い結果が出たら同士を募りましょう。
 その際には、いつかはペトリさんも参加して欲しいですねキリ!
 ただ、これらの対決から「何を導き出し、どの様に纏めるか」
結構、難しそうです。
 楽しいから良いですがw
929桜木町の青い雷:2014/03/17(月) 09:51:17.15 ID:fvIZtkBH
264さん

タブレットからごめんなさい(稼業中止してw)
過去スレが見られなくなっています。
スレの3〜5は一応修復しましたがそれより以前のスレが見つかりません。
可能なら修復をお願いします。
遅ればせながら、ペトリの8mmGETおめでとうございます。
wikiにはあげるのですか?
930桜木町の青い雷:2014/03/17(月) 10:04:46.10 ID:fvIZtkBH
皆様、そろそろ次スレを考える時期ですね。
前回案で、いつかはペトリさんが推してくれた、孤高の技術【栗林ペトリ】職人魂#7は
如何でしょう?
931264:2014/03/17(月) 10:07:58.45 ID:/I8dC4QD
桜木町の青い雷さん、

過去ログの件ありがとうございます。先日のトラブルでアーカイブが飛んだみたいです。
atwikiの運営に確認のうえ、復旧できないようであれば再度アーカイブを取り直します。

ペトリ8もまとめwikiにあげます。可能であれば撮影動画もつけたいのですが、
結構なお金が飛んでいくので…
932桜木町の青い雷:2014/03/17(月) 12:21:00.23 ID:fvIZtkBH
264さん
過去ログ修復の件、よろしくお願いします。
8mmですが、10年位前に、現像に1カ月(たしかHawaiiへ送る)かかるると
聞きました。
今でも可能なんですね。。。仰るとおり金額的にも高そうです。
現像後、デジタル化してアップロードですからお金と時間が必要そうです。
933リバースアダプタ:2014/03/17(月) 19:03:17.66 ID:xHhTaxDk
桜木町の青い雷さん、こんにちは。
うちのもう一本の55/1.8は、同時期で、バルサム切れ、拭き傷ありのものなので比較には適さないです。それだけあれば比較可能ですねw

うちの55/2を観察していたら、絞りがマニュアルだとf2開放でも少し絞られていました。絞りオートだと絞り羽が見えなくなりf1.8クラスの口径だと思います。アサヒカメラ診断室のV6の評価記事にあった内容ですね。

私の試写はマニュアル絞りで行っています。オートでも、自動絞りのピンが押し込まれれば、f2まで絞り込まれるようですので、当時はf1.8相当で撮ることは難しかったでしょう。
随分余裕のある設計というか、もったいない感じですが、スレにも初期の55/2と55/1.8はレンズ自体共通だという話があったと思います。

どうしてこんな設計なのかもペトリの謎の一つかもしれません。
桜木町の青い雷さんのお持ちのレンズでも検証していただけると、たすかります。
934リバースアダプタ:2014/03/17(月) 19:06:30.73 ID:xHhTaxDk
オフ会ですが、私はスギ花粉だけでヒノキはだいじょうぶなので、お花見の頃にはOKです。
お花見オフもいいかもしれません。

次スレのタイトルなかなかいいですね。
創業者の庸二も、長野から出てきた職人だったのか?
創業の物語は、あまりはっきりしませんが、ペトリは国策会社やエリート技術者の会社ではなく、下町の職人の会社だったのは確かだと思いますので。
935桜木町の青い雷:2014/03/17(月) 20:31:11.85 ID:2sWe7P2G
リバースアダプタさん

今、確認しましたら55/2.0は、AUTOでもマニュアルでも絞りには変化はありませんが
その代わり絞りの一寸前(前群側から見て)に55/1.8には無いリングが入って
います。
丁度、1.8⇒2.0へ程度のリングです。
それから・・55/1.8ですが正確に数えましたw
全部で9本(自宅所有のみ)種類は4(5)種類です。
1.Flex7のもの
2.銀筐筒のもの(フィルター55mm)
3.ピントリングが細かい格子模様?のもの
4.ピントリングがストライプ?のもの
(5.同上にGNスケールが付いたもの)
以上です。
設計が変わったと思われるのはどのあたりでしょうか?

撮影大会ですがお花見の時期は弊社の決算に当たるので
場合によっては辛いかもしれません。
936リバースアダプタ:2014/03/17(月) 21:45:02.06 ID:xHhTaxDk
桜木町の青い雷さん、

55/2は途中で仕様が変わっていたんですね。

55/1.8の設計が変わったのが確実なのは

>4.ピントリングがストライプ?のもの

の途中から?ではないかと思います。
FT発売直後、アサヒカメラの診断室のメーカー回答で、ペトリがテスト後に新型を発売したと回答していますし、テストではV6のときのレンズとそっくりで、そのまま1.8にして発売したのでは?
と評されていますので。
外観的には、変更前はフィルター枠の外観がシルバーで、以後は黒だったのではないかと思います。(FT発売時の写真ではフィルター枠がシルバーなので)

お持ちの55/2と55/1.8のレンズ部分も比較してみていただけませんか?
レンズの反射の形を比較して観察すると、レンズの曲率が同じか違うかなどわかるとおもいます。
さらに他の時期の変更がわかるかもしれませんよ。


撮影オフ会はご都合の良いときで良いです。そうするとGWあけ、梅雨前あたりですかね。
937桜木町の青い雷:2014/03/17(月) 22:29:49.20 ID:fvIZtkBH
リバースアダプタさん

今確認したところ、いつも使っている55/1.8と55/2.0では差は見い出せません。
GNの付いた個体とも比較しましたが変化は判りません。
ただ、55mmのフィルター枠を持つFlex7用・銀筐筒と格子模様のものとは明らかに違います。
フィルター枠55mmの物は全て同じに見えます。
これからも、リバースアダプタさんが仰るとおりストライプタイプの何処かの時点(比較的初期)
で変更の可能性が高そうです。
938桜木町の青い雷:2014/03/17(月) 22:32:40.00 ID:fvIZtkBH
追加です。
52mmのフィルター枠を持つものとは同じに見えますがコーティングには微妙な差は
有るようです。
939桜木町の青い雷:2014/03/18(火) 05:54:41.72 ID:B8nKxrEf

訂正です。
55mmのフィルター枠を持つ3種類(3本)は、構成は同じに見えます。
52mmのフィルター枠を持つ(ストライプのピントリング)レンズは、手元に有る
物(6本)ではレンズ構成には違いは見出せませんがコーティングは、微妙に違うようです。
940桜木町の青い雷:2014/03/18(火) 05:57:55.64 ID:B8nKxrEf
皆さんおはよう御座います。

リバースアダプタさん
昨日は、バタバタと見たので週末にでも今一度じっくり確認してみます。
941リバースアダプタ:2014/03/18(火) 06:30:59.12 ID:ttkMUYw3
桜木町の青い雷さん、おはようございます。
確認ありがとうございます。
光学系は2種類で、変更後はコーティングの変更がありそうということですか。
詳細わかりましたら、またよろしくお願いします。

いつも使う55/1.8と55/2は同じに見えると書かれてますが、これは光学系変更後のレンズですよね?そうすると、f1.8とf2の同じ光学系での作りわけは、変更後もおこなわれていたことになりますね。
また、私の55/2とお持ちの55/2は光学系は異なることになりますね。

私の55/2の状態が悪かったので、初期の55/1.8、55/2の実力はみれていないことになります。
初期型は桜木町の青い雷さんに比較してもらうしかないので、頼ってばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
942桜木町の青い雷:2014/03/18(火) 06:45:59.93 ID:B8nKxrEf
リバースアダプタさん

>いつも使う55/1.8と55/2は同じに見えると書かれてますが、これは光学系変更後のレンズですよね?
>f1.8とf2の同じ光学系での作りわけは、変更後もおこなわれていたことになりますね。
 ↑
 そうだと思います。
 逆に、55/2.0の設計変更後初期物にリミッターを掛けておき、しかる時期に開放して
55/1.8としたとも考えられます(詳しい構造はわかりませんがリングを外すだけですから)

そうだとすれば55/2.0初期〜後期のどこかで設計変更の可能性もあります。
 しかし、深いな・・
先に、格子模様VSストライプの兄弟対決を先にやりますか?
943桜木町の青い雷:2014/03/18(火) 06:50:18.35 ID:B8nKxrEf
944264:2014/03/18(火) 08:23:46.20 ID:+8C7C3JF
177 名前: リバースアダプタ :2014/03/18(火) 08:17:04 ID:a18c603c4 [sage]

桜木町の青い雷さん、
ゴーストは同じに見えますね。
しかも、私の55/2とは違うように見えます。
外観だけでなく、仕様も入り混じりカオス状態ですねw

兄弟対決とf1.4対外試合はどちらも興味深いので、どちらを優先するかは、おまかせします。

撮影オフ会は55/1.8と55/2を持ちより、参加者で違いを観察するのもいいかもしれません。
あと、55/1.7をお持ちとのことなので、MCと無印の比較とか。
945448:2014/03/18(火) 12:40:25.47 ID:3WcEtkNk
M42のペトリ55/1.8(シリアル70万台)と
ペトリ独自マウントのペトリ55/1.8(シリアル35万台)を入手して
ペトリマウントの金属な外装のピントリングを6DにつけるためにM42にできないかと思い分解してみました
意外と中をみると違いがありますね
回転させないようにするための引っ掛け保持が一点と二点だったり
外装部の保持ががビス3本なのは一緒ですが形状が違ったり(加工の手間の削減だと思います)
わかったことは。無改造ではくみこめないということでしたorz
最初はマウントのみを組み替えできるかと思ったりもしましたがさすがに無理で
外装のみの入れ替えはM42→ペトリは可能ですがペトリ→M42は削りをいれないとだめそうです
不可能ではないので諦めはしません・・・しませんよ・・・
そのためにジャンクのペトリのペトリと、北米からM42ペトリ買いよせましたしね
ペトリの1.4をM42化できないかと思って買いましたがさっきの分解の結果から
こちらは届く前から試合終了したきがします
946264:2014/03/18(火) 16:42:19.09 ID:+8C7C3JF
ジャンク大帝様より1929年のアサヒカメラ広告をご提供いただきまして、1920年代の栗林のカメラの広告をまとめて見ました。
また、オートセミファーストのページを作成しました。
ご意見いただければ幸いです。
947桜木町の青い雷:2014/03/18(火) 17:56:52.17 ID:B8nKxrEf
リバースアダプタさん

兄弟対決の件、了解しました。

今週末は、家族旅行の可能性が有りますので。
来週末にはと思います。
取り敢えず、フィルターサイズ55mmのものと(多分、細かい格子模様)と何時もの
フィルターサイズ52mmとの比較をと考えています。
948桜木町の青い雷:2014/03/18(火) 18:33:20.56 ID:B8nKxrEf
リバースアダプタさん
反射面と55/2.0のリング?部分です。
ご確認下さい。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/199787492?size=1024#content
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/199787508?size=1024#content
949桜木町の青い雷:2014/03/18(火) 19:33:56.90 ID:Ftt+QhpI
448さん、こんばんは。

試合終了との事ですが。
前例は有るようです。
http://hetarekogaku.jugem.jp/?eid=14&amp;pagenum=1
http://hetarekogaku.jugem.jp/?eid=14&amp;pagenum=2
http://mars.bellstek.net/camera/08/19/00.htm
http://ja8pmn.fc2web.com/camera/sinri/PetriFT/Petri_lens_01.htm

不可能では無い様です。
旋盤が必要かもしれませんが。。
950桜木町の青い雷:2014/03/18(火) 20:00:29.42 ID:B8nKxrEf
リバースアダプタさん
ご確認下さい。
左=55mmフィルター格子模様 右=52mmフィルターストライプ
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/199791761?size=1024#content
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/199791770?size=1024#content
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/199791773?size=1024#content

しかし、写真で見ると結構汚いですねorz
951リバースアダプタ:2014/03/18(火) 22:53:13.42 ID:ttkMUYw3
みなさん、こんばんは。

264さん、
資料のアップありがとうございます。
これが栗林の最も古い客観的な資料ですかね。

448さん、
M42の外観ペトリマウント化は難しかったですか。情報ありがとうございます。
ペトリマウントレンズをM42にするのは、切削必要だと思うので敷居が高いですね。

桜木町の青い雷さん、
お持ちの52mmフィルター55/1.8と55/2.0は、たしかに反射、コーティングとも同じに見えますね。
52mmフィルター55/1.8と55mmフィルター55/1.8は違って見えますね。

うちの55/1.8と55/2.0も撮ってみました。

http://photozou.jp/photo/photo_only/291718/199803480?size=1024#content
http://photozou.jp/photo/photo_only/291718/199803528?size=1024#content

反射が違うのがはわかると思います。
55/2.0の外観は絞りリングがシルバーだったり、結構、桜木町の青い雷さんのお持ちのレンズに似てるんですが。
うちの55/2.0とお持ちの55mmフィルター55/1.8が同じ光学系かどうかは、写真からは判断つかないです。
952リバースアダプタ:2014/03/18(火) 23:18:19.92 ID:ttkMUYw3
しかし、私の55/2とお持ちの55mmフィルター径551.8は52mmフィルター径55/1.8より前玉がずいぶん奥まっているように見えるのは共通ですね。
55/1.8と55/2は基本、同時代の物は共通の光学系で、55/2は機能限定版。共通の光学系の大きな変更が1回あった。という仮説をおいてみます。
953桜木町の青い雷:2014/03/19(水) 07:44:16.55 ID:/xoufNgh
皆さんお早うございます。

リバースアダプタさん
その仮説私も支持します。
見た目ですが、前群の1枚目の曲率半径が違うようにもみえます。
旧タイプの方が、丸っこい印象です。
954264:2014/03/19(水) 09:03:33.73 ID:7sBlGolN
リバースアダプタさん、
本当なら1920年代のアサヒカメラやらの広告を総当りしたいところですが、こちらでは難しいですwありがとうございます。

桜木町の青い雷さん、
過去ログの件、atwikiからまだ返事が来ません。今しばらくお待ちください。
スレタイの件、賛成です。
955桜木町の青い雷:2014/03/19(水) 09:52:48.77 ID:/xoufNgh
953訂正です。
旧タイプの方が平ら?に見えます。
956桜木町の青い雷:2014/03/19(水) 10:19:59.46 ID:/xoufNgh
アレレ??
何方が正しいか解らなく成りました。
ただ、レンズの1枚目が奥まっているようにはみえますが。。。
264さん
お疲れ様です。
まだ返事が無いですか。。結構深刻な状況なんでしょうか?
957264:2014/03/19(水) 13:25:19.04 ID:7sBlGolN
178 名前: リバースアダプタ :2014/03/19(水) 12:21:40 ID:d5faa5962 [sage]

桜木町の青い雷さん、こんにちは。
うちの55/2は一面目の写り込みが、後期55/1.8より大きく見えるので、曲率はフラットだとおもいます。

50/2と55/2の切り替え時期ですが、もしかしたらフレックス7の55/1.8の発売時期と同時期ですかね。そうだとすると、最初から計画的に1.8と2.0を共通にしていた、ということなのかもしれないです。理由は作り分けるより、1種類の方が生産性が高いからでしょうかね?

あと、f2よりf1.8の方が50mmで作る難易度は上がりますので、共通化も55mmへの変更の理由の一つかもしれません。
958B:2014/03/19(水) 15:33:44.76 ID:2SHbBavG
ご無沙汰しております。久々に何点か報告を。

去年末あたりから、幸か不幸かペトリが少しずつ増えてきましたので、分類表がある物
については追記しました。
その中に箱付きのV2があり、さらに外側のスリーブまで付いていました。スリーブを見た
のは初めてです。
http://ozcircle.net/_uploader/172740523

その箱付きV2ですが、中身がまた妙なのです。
何とプレートに社名がありません。
http://ozcircle.net/_uploader/172760515

初めは社名変更の過渡期の物かとも思ったのですが、これより古い物が既にペトリ
カメラ銘になっているので、そういうことではないようです。では一体なぜ…?

フィルム室の印字は読み取れませんでした。ただスリーブに「検 63-6」の印があり、
1963年6月とも取れますが定かではありません。
http://ozcircle.net/_uploader/172770621

なお箱の中にはこんな物も入っていました。ペトリのロゴ入りシリカゲルです。
http://ozcircle.net/_uploader/172780256
959B:2014/03/19(水) 15:35:51.71 ID:2SHbBavG
報告をもうひとつ。

地元の図書館で「日本写真機大図鑑」なるものを発見しました。
1960年から69年にかけてのカメラ総合カタログ(Vol.1〜36)が丸ごと再録されており、
ペトリも含めた60年代のカメラの変遷が辿れるようになっています。
もしかしたら、皆さんのお住まいの地域の図書館にも所蔵されている…かも?

以上、報告を終わります。
960448:2014/03/19(水) 19:08:11.76 ID:NnmVup33
いずれにせよお手軽改造でM42化はきびしそうですね…
ちょとはやまったかもしれません
削りをいれたりすればいけるとは知っていますが難しいです
961264:2014/03/19(水) 21:47:50.13 ID:ieiQ72JH
Bさん、情報ありがとうございました。
スリーブの写真、まとめwikiにあげてもよいでしょうか?

448さん、近接のみでよければペトリの接写リングに付いてるペトリーM42変換アダプタを使う手がありますよ。

http://www52.atwiki.jp/petri/pages/128.html
962B:2014/03/19(水) 22:42:57.89 ID:2Q/QHmtd
>>961
かまいません。お願いします。
963リバースアダプタ:2014/03/20(木) 07:03:09.28 ID:rNM3I5go
264さん、いつも転載ありがとうございます。
スピードフレックスの広告ですが、アサヒカメラは1926年創刊らしいのですけど、1925年になっているのは間違いですかね?
JCIIに行けばわかるのでしょうが、次いつ行けるかはちょっとわからないです。

Bさん、情報ありがとうございます。
日本写真機大図鑑、知りませんでした。探してみようかと思います。
964264:2014/03/20(木) 09:08:00.24 ID:viBzE7V4
リバースアダプタさん、
アサヒグラフ創刊は確かに1926年です。Bairdさんの記事が間違っていますね。

同時期のアルスカメラを数札発注しましたので、もし載ってればそれで訂正します。
ありがとうございます。
965桜木町の青い雷:2014/03/20(木) 18:22:47.86 ID:LvePskhr
リバースアダプタさん
日本写真機大図鑑 結構あります

http://www.amazon.co.jp/dp/4336038856
しかし、そこそこの値段です。

スレチですがデジカメのデータってどうやって保存・管理して
ます?
966264:2014/03/20(木) 20:56:33.39 ID:wMp0aduF
戦前の二眼レフ、ファーストレフレックスが出ました。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t365110997

今回はペトリの古いカタログが出てるのでそちらに力を入れますw
967リバースアダプタ:2014/03/20(木) 21:15:41.02 ID:rNM3I5go
264さん、よろしくお願いします。
アルスカメラはアサヒカメラより古くからある雑誌ですね。期待できそう。こちらもよろしくお願いします。

桜木町の青い雷さん、こんばんは。
それはチェックしましたw。オクにも出てますが、やはりちょっと高いですね。
知っている図書館にあるみたいなので、とりあえず読んでこようと思っています。

デジカメデータ、RAWも含めると、高画素化が進み容量が大きく大変ですよね。
うちはPCのハードディスクに保存し、同じデータをNASにバックアップしてます。さらに重要な物は光学ディスクにも焼いて保存してますね。
ハードディスクはバックアップしないと怖くて使えないですから、仕方がないです。
968桜木町の青い雷:2014/03/21(金) 06:52:58.31 ID:QiwR4vHy
皆さんお早うございます。

リバースアダプタさん

ご教示有難う御座います。
NASってFlickrとかをおしゃっています?
でなければ、有料のものでっしょうか?
969リバースアダプタ:2014/03/21(金) 07:31:39.94 ID:r1EHOVkp
桜木町の青い雷さん、おはようございます。
NASはホームネットワーク上につないだハードディスクです。うちではホームサーバ的に使っています。PCやタブレットなどから、いつでもアクセスできて便利なので。
クラウドにバックアップもいずれは現実的になるでしょうが、回線スピード、コスト、セキュリティとか考えると、全データバックアップはまだ難しい気がしますがどうでしょうか?
970264:2014/03/21(金) 08:05:00.01 ID:kJfO3jBD
Bさんからご提供いただきました写真をペトリカメラの外箱とペンタV形態分類表のページにアップしました。
Bさんありがとうございました。

戦前のファーストハンドカメラと思しきカメラが出ました。史料と違う点もあるので確定ではないですが。うむむw

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c448583661
971桜木町の青い雷:2014/03/21(金) 08:41:30.79 ID:P/I28Jx8
リバースアダプタさん

了解です。
クラウドは、まだまだメインで使うには先の話になりますよね。
現状は、自宅にファイルサーバーを構築してそこに蓄積しているのですね。
ただ、HDDを使うからには脆弱性も内包しますので、レイドでも組んで
いるのでしょうか?
話は変わりますが、旅行は延期になりましたので「兄弟対決」をあげる
つもりです。
972桜木町の青い雷:2014/03/21(金) 09:08:56.35 ID:P/I28Jx8
皆様、少々早いですが「次スレ」を立てました。

タイトルは 孤高の技術【栗林ペトリ】職人魂#7
皆様に同意を戴き、前スレでいつかはペトリさん推奨の表題です。

次スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1395360481/
973リバースアダプタ:2014/03/21(金) 09:18:37.34 ID:r1EHOVkp
桜木町の青い雷さん、

NASって言ってもHDDドライブ1個で、ネットワークにつないで設定完了みたいな簡単な物ですよ。
PCとデータ2個持ちしているので、どちらか死んでも大丈夫だろうという判断です。
PC側でバックアップソフトを走らせ、任意のデータフォルダを自動コピーする形で、適宜NASにバックアップしてます。

スレたておつかれさです。
ありがとうございます。
974いつかはペトリ:2014/03/21(金) 12:29:26.05 ID:rsKg+UvL
桜木町の青い雷さん、スレ立てお疲れ様です。

ところで、ネオパン400プレストが2月末で生産中止になったことを
つい今しがた知りました。ショックです・・・。棚からプレストが消えたら
アクロスで粘るつもりですが、それにしても、悲しいです。

皆さん、フィルムを使いましょう!
975桜木町の青い雷:2014/03/21(金) 12:36:08.49 ID:P/I28Jx8
【兄弟対決(CC AUTO Petri55mmF1.8)】

略称
1.銀筐筒 SN104921  銀P
2.格子筒 SN154632  格子P
3.標準筒 SN446715  無印P(常用)
4.GNs SN104813  GNP

DSCXXXXX-略称-開放値-撮影値

【反射面】
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/199949695?size=1024#content
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/199949687?size=1024#content
976桜木町の青い雷:2014/03/21(金) 12:36:49.41 ID:P/I28Jx8
977桜木町の青い雷:2014/03/21(金) 12:37:51.29 ID:P/I28Jx8
978桜木町の青い雷:2014/03/21(金) 12:38:29.76 ID:P/I28Jx8
979桜木町の青い雷:2014/03/21(金) 12:58:14.94 ID:P/I28Jx8
【概略】
1.「銀」及び「格子」は、全面で略フラットに成るのはF11.0まで必要。
2.対して、「無印」及び「GN」はF5.6で略フラット。
3.点光源に対しては、「銀」及び「格子」は同様なゴーストと思われるが
 内面反射等に関しては格子で改善されたもよう。
4.点光源に対しては、「無印」及び「GN」は略同様のゴーストと思われる。
5.ボケに関しては、銀・格子・無印・GN共に似通っているが、銀・格子の
 方が柔らかい印象を受ける。
6.SNは一番新しい?GNが一番若いbノ成っているが原因は不明。
 (SNは6桁までで、7桁目が省略か?)

皆様、添削宜しくお願いします。
980リバースアダプタ:2014/03/21(金) 13:53:43.00 ID:r1EHOVkp
桜木町の青い雷さん、おつかれさまです。
アップありがとうございます。拝見しました。

フラットネスは新型でずいぶん改良されたのがわかります。性能的にも別物ですね。
ここまで違うと、アサヒカメラの診断室のFTの評価の時に間に合わなかったのは、悔しいところだったと思います。

銀筐筒、格子筒の初期55/1.8は50/2に比べ周辺の画質に関しては落ちたかも?
また、初期の両レンズ、特に銀筐筒は、うちの55/2と同様f11に絞り込むと、中心にフレアが発生してコントラストが落ちていますね。
この事例からも初期55/1.8と55/2は同一の光学系と予想できます。
これらの検証は次の撮影オフ会の宿題かな。
981桜木町の青い雷:2014/03/21(金) 15:08:41.40 ID:P/I28Jx8
リバースアダプタさん
添削有難う御座いました。
今での「同族・兄弟対決」では55mmF1.8・55mmF2.0は以下の関係ですね。

時代-----------------------------⇒新
旧55mmF1.8----------→FT発売直近まで
 ↓開放値制限(絞り機能による)
旧55mmF2.0----------→同上

新55mmF1.8 -----------→(少なくともV6U時代まで)
 ↓開放値制限(リング挿入による)
新55mmF2.0      -----→

つまり4種類(レンズ構成的には2種類)で、レンズ構成に変化が無くとも、
内面反射等の改善の努力はされている(銀筐筒→格子筒)。
レンズ構成の変化に伴う改善は・・
1.フラットネスの向上。
 全面略フラットF11.0→F5.6
 F11.0時点における中心部のフレアの減少
2.解像力の向上。
 

各同族間の性能評価(暫定20140321現在)
50mmF1.7<45mmF2.8<旧55mmF2.0=旧55mmF1.8<=50mmF2.0<新55mmF2.0=新55mmF1.8<=55mmF1.7mc
で如何でしょう?
(撮影結果のみでは無く想定されるレンズ構成を加味)
正直、旧55mmF1.8・F2.0のF11.0における中心部のコントラスト低下は
指摘があるまでは気が付きませんでしたorz
982桜木町の青い雷:2014/03/21(金) 15:11:08.10 ID:P/I28Jx8
訂正
時代-----------------------------⇒新
旧55mmF1.8----------→FT発売直近まで
 ↓開放値制限(絞り機能による)
旧55mmF2.0----------→同上

新55mmF1.8       ----------→(少なくともV6U時代まで)
 ↓開放値制限(リング挿入による)
新55mmF2.0       -----→
983リバースアダプタ:2014/03/21(金) 15:48:59.83 ID:r1EHOVkp
桜木町の青い雷さん、こんにちは。
まとめていただき、ありがとうございます。
暫定順位も同意します。

初期55/1.8,2.0の絞り込んでのフレアですが、デジタル特有の現象でアナログだと問題にならなかっただろうと思います。
デジタルはセンサーが鏡面なんでレンズとの反射の関係で出てしまうようです。
デジタルの初期に問題になり、デジタル対応としてコーティングで対策したり、現在では、レンズの設計そのものを変えて、出ないようにしているみたいですね。
なので初期型で出てしまったのは残念ですが、改良後のレンズで出なかったのはラッキーだったということで、当時の評価には関係ないかと思います。
984桜木町の青い雷:2014/03/21(金) 18:28:07.46 ID:P/I28Jx8
リバースアダプタさん

【55mmF1.8対決】
PETRI CC AUTO55mmF1.8
ASAHI Takumar55mmF1.8
MINOLTA Rokkor 55mmF1.8
FUJIFILM Fujinon55mmF1.8
総合評価
ASAHITakumar55mmF1.8<=MINOLTARokkor 55mmF1.8<PETRICC AUTO55mmF1.8<FUJI Fujinon55mmF1.8

【番外編】
Orikkor50mmF2.0<PETRI55mmF2.0<Rikenon50mmF2.0

>>810-815
でリバースアダプタさんが行った
petri55mmf1.8
ARhexanon50mmf1.7
XRrikenon50mmf2

の一応の順位付けは如何成るでしょうか?
また・・今回の同族兄弟対決の評価のどの位置に入ると思いますか?

当方のみの評価を勘案しますと
【55mmF1.8対決】+ 【兄弟・同族対決】+【番外編】

50mmF1.7<45mmF2.8<旧55mmF2.0=旧55mmF1.8<=50mmF2.0<新55mmF2.0=新55mmF1.8<=55mmF1.7mc
         ↑              ↑               ↑
       Orikkor50mmF2.0       Takumar55mmF1.8         Fujinon55mmF1.8
                       Rokkor 55mmF1.8         Rikenon50mmF2.0
と思いますが如何でしょう?出来れば、リバースアダプタさんのF1.8対決も上記表
に入れて頂けませんか?
985桜木町の青い雷:2014/03/21(金) 18:32:21.44 ID:P/I28Jx8
ずれますね・・
50mmF1.7<45mmF2.8=Orikkor50mmF2.0<旧55mmF2.0=旧55mmF1.8<=50mmF2.0=Takumar55mmF1.8=Rokkor 55mmF1.8<新55mmF2.0=新55mmF1.8<=55mmF1.7mc<=Fujinon55mmF1.8=Rikenon50mmF2.0
986リバースアダプタ:2014/03/21(金) 20:32:30.92 ID:r1EHOVkp
うちのヘキサノンはタクマーやロッコールと同レベルかな。
ペトリ新型55/1.8より上は僅差で、重視する項目によって入れ替わりそうです。中央の解像or隅も含めたフラットネス、ボケの評価とか。桜木町の青い雷さんも=をつけていただいてますね。
987桜木町の青い雷:2014/03/21(金) 20:47:02.65 ID:P/I28Jx8
了解!
【暫定評価】
50mmF1.7<45mmF2.8=Orikkor50mmF2.0<旧55mmF2.0=旧55mmF1.8<=50mmF2.0=Takumar55mmF1.8=Rokkor 55mmF1.8=ARhexanon50mmf1.7<新55mmF2.0=新55mmF1.8<=55mmF1.7mc<=Fujinon55mmF1.8=Rikenon50mmF2.0
ですかね。
新PETRI55mmF1.8以上は僅差の件了解です。
仰るとおり、条件によって評価は前後しそうです。
988リバースアダプタ:2014/03/21(金) 21:25:35.56 ID:r1EHOVkp
桜木町の青い雷さん、
これだけ数を集めると、いろいろ見えてきますね。
55/1.8後期型は当時の一級品と思っていましたが、あるていど証明できたように思います。
前期型との性能の違い、ペトリ標準のf1.8-f2クラスの性能の変遷が俯瞰できたのも良かったですね。あと、前期、後期、通してf1.8-f2は同じ光学系だったのがはっきりしてきましたし。
桜木町の青い雷さんのおかげです。ありがとうございました。
264さんのおっしゃるように、後でwikiのページにまとめておきましょう。

個人的には55/1.7MCを比較して撮ったことがなかったので、1.8同等以上の性能なのがわかったのもうれしかったです。
989桜木町の青い雷:2014/03/21(金) 23:18:09.03 ID:P/I28Jx8
リバースアダプタさん

此方こそ有難う御座います。
漠然と「良いレンズだな〜」程度の認識が明確になり、新旧PETRI55mmF1.8(F2.0)の位置付け
及び性能が判明して良かったです。
新55/F1.8(2.0)以上の性能を発揮したのは、設計年代も新しい物ばかりで設計時点では
一級品であったのは間違いないと思われます。
同様に意外?だったのは55mmF1.7です。
前にも書きましたが、ボケの悪いレンズと思い込んでいましたが、今回の結果からはペトリらしい
ボケ味のレンズと再認識できました。
後は、無印55/F1.7と比較できれば良いのですが。。
今度はF1.4対決ですね。

一段落つきましたらWikiにアップすべくまとめましょう。
その際にもよろしくお願いします。
990リバースアダプタ:2014/03/22(土) 07:31:46.30 ID:XqC5M8Cr
桜木町の青い雷さん、おはようございます。
次は1.4対決ですね。こちらはお手伝いできませんが、よろしくお願いします。

今頃ですが、1月にJCIIに行って入手した資料を読みなおしています。
業界紙、週間カメラタイムズの77年10月18日付にペトリカメラの債権者が金額順に載ってました。
多い順で、ゴトーサン145、吉野革品116、東巧精器99、日東光器43、住田光学ガラス32など(単位100万円)、2000万まで19社は名前が載っていますが、ゴトーサン以外の完成品メーカー、コシナなどの名前は載っていませんでした。
ゴトーサンは金額が大きいです。サン製とわかるレンズは望遠ズームしかありませんが、その売り掛け金だけでここまで積み上がるか?
カメラ末期の望遠レンズはペトリ設計の物もサンに委託生産させていたのかもしれません。そうだとすると渡辺さんの証言との矛盾がなくなります。
日東光器はペンタプリズムを生産していたらしいです。末期は外注していたのでしょう。吉野革品はケースを作っていたのでしょうが、東巧精器がわかりません?今は無い会社のようなのですが。
991桜木町の青い雷:2014/03/22(土) 08:53:16.69 ID:9vJX4erl
皆さんおはよう御座います。

リバースアダプタさん
448さんが近接での撮影を上げて頂いている以下のレンズの
位置付けは如何します?

auto yashinon DX 50/1,7
auto yashinon DS 50/1.7
auto yashinon DS 50/1.9
auto rikenon 50/1.7
auto soligor 50/1.8
fujinon 55/2.2

個人的には、遠景・逆光での作例が上がってから順位決定で
良いと思いますが。。如何でしょう?

448さん、遠距離・逆光での作例宜しくお願いします。
ドールを中心とされているので遠景は難しいかもしれませんが。。
992桜木町の青い雷:2014/03/22(土) 11:51:36.77 ID:9vJX4erl
リバースアダプタさん

JCII資料の概略解説有難う御座います。
どうも最近、リロードしないで書き込み行き違いが発生して
申し訳ないです。
さて当時としては、かなり大きな債権額(5億弱ですか?)ですね。
今の価値に換算すると50億を越えそうです。
代金の回収サイトにもよりますが、かなりの期間「代金回収」を
待ってもらっていたのかもしれません。

ゴトーサンへの債権145(百万)確かに大きいですね、推測の通り
外注していたのかもしれません。
すると、末期のPETRI製品にはゴトーサン製造の物も混じっており
後年、PETRIの望遠レンズはサン製造との話に成ったのかも知れません。
他は解りませんが吉野革品116(百万)の債権がカメラケースではとの
事ですが、ケースってそんなに高いでしょうか?

追伸:F1.4対決後であげます。
【選手団】
PETRI55mmF1.4
SMC-Takumar50mmF1.4
CANON FD50mmF1.4
MINOLTA MC Rokkor50mmF1.4
NIKON NIKKOR-S.C Auto 50mm F1.4
993桜木町の青い雷:2014/03/22(土) 11:52:42.92 ID:9vJX4erl
【F1.4対決】
1.ファイル命名法
 DSC00XXX - メーカー頭文字/開放値 - 絞値

2.P:PETRI55mmF1.4
 A:SMC-Takumar50mmF1.4
 C:CANON FD50mmF1.4
 M:MINOLTA MC Rokkor50mmF1.4
 N:NIKON NIKKOR-S.C Auto 50mm F1.4

3.カメラ設定

 SONY α7 6000×4000
 ISO100(遠景の開放のみISO50)
 WB:太陽光固定
994桜木町の青い雷:2014/03/22(土) 11:53:42.60 ID:9vJX4erl
【遠景】
PETRI55mmF1.4
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320248605/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320239535/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320384923/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320373133/in/photostream/

SMC-Takumar50mmF1.4
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320360803/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320352773/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320555394/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320329363/in/photostream/

CANON FD50mmF1.4
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320317623/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320307933/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320295073/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320122935/in/photostream/

MINOLTA MC Rokkor50mmF1.4
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320483194/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320101485/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320460704/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320076075/in/photostream/

NIKON NIKKOR-S.C Auto 50mm F1.4
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320064495/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320213723/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320041935/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320028575/in/photostream/
995桜木町の青い雷:2014/03/22(土) 11:54:20.39 ID:9vJX4erl
【近景】
PETRI55mmF1.4
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320016345/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320007505/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320158243/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320360774/in/photostream/

SMC-Takumar50mmF1.4
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320139253/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13319970675/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320121483/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320110733/in/photostream/

CANON FD50mmF1.4
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320100573/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13319931735/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320082163/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320071843/in/photostream/

MINOLTA MC Rokkor50mmF1.4
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320061893/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320053053/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320258114/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320034453/in/photostream/

NIKON NIKKOR-S.C Auto 50mm F1.4
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320238764/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13319858215/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13319849445/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/119833412@N04/13319839635/in/photostream/
996桜木町の青い雷:2014/03/22(土) 11:55:20.91 ID:9vJX4erl
997264:2014/03/22(土) 13:57:13.23 ID:pLUIBtYl
うめ
998264:2014/03/22(土) 13:57:49.34 ID:pLUIBtYl
うめ
999264:2014/03/22(土) 13:58:25.61 ID:pLUIBtYl
うめ
1000264:2014/03/22(土) 13:59:02.22 ID:pLUIBtYl
次スレへどうぞ。
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ