【最後の】富士GF670/BESSAV その3【蛇腹】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:2009/02/11(水) 13:54:36 ID:dbG/KQZj
おれ乙!
3名無しさん脚:2009/02/11(水) 15:01:10 ID:/HJXZIxl
4名無しさん脚:2009/02/11(水) 15:48:46 ID:PRXQHjui
っていうか銀塩の新製品が出る度にやたら「最後」とか
付けるのやめようよ(w
このカメラだってまさか出るとは思わなかったろ?
5名無しさん脚:2009/02/11(水) 16:49:58 ID:KDSr/ePD
フジが大分前から出ると言ってたから出ると思ってたよ。

バカぁ?
6名無しさん脚:2009/02/11(水) 16:51:27 ID:PRXQHjui
大分前って去年じゃねーかよ。
バカぁ?
7名無しさん脚:2009/02/11(水) 17:04:18 ID:/HJXZIxl
発売したら質感悪いだのなんだので文句言う奴が必ず出てくると思うけど
皆ちゃんと大人の対応してくれよ。
買えないのに話題に入りたいだけの人なんだから。
8名無しさん脚:2009/02/11(水) 17:14:24 ID:7eSv/lme
どう考えてもFUJI版はいらない。
9名無しさん脚:2009/02/11(水) 18:02:29 ID:J+GESC0t
クレーマーは軽く流そう
10名無しさん脚:2009/02/11(水) 18:20:07 ID:uop8jTPA
買いたいときに金はなし
11名無しさん脚:2009/02/11(水) 19:31:40 ID:P30AjLem
この時代に中判カメラを新発売してくれるだけでも有り難い。
自分も買って売上に貢献してあげたいけど、不況でヤバい財政状況。
残念…
12名無しさん脚:2009/02/11(水) 19:36:51 ID:0BNFdUJq
中判って使ったことないんだけど、220と120の違いは枚数だけ?
質には違いないのかな。
あと、これに着いてるレンズって、広角?標準?
13名無しさん脚:2009/02/11(水) 20:19:24 ID:woLykrCA
やっぱりFujicaブランドで出すべきだ!
14名無しさん脚:2009/02/11(水) 20:26:05 ID:U/Wg5AT6
>>12
220の方が平面性が良い
15名無しさん脚:2009/02/11(水) 21:02:53 ID:GigDU8dT
宝くじ1億あたったら、そのうち1千万分でこのカメラを買ってオクに1円で出すよ。本気。
16名無しさん脚:2009/02/11(水) 22:59:06 ID:V5VvHGDy
急に蛇腹が欲しくなったので買おうと思うが中判初めてなんでちょっと不安
マキナ67は中古の割りに高いしなぁ…
17名無しさん脚:2009/02/12(木) 01:16:12 ID:smu2GDrE
これが売れなかったら富士の120のフィルム全滅だろうな
18名無しさん脚:2009/02/12(木) 08:20:17 ID:OuL2RJ7o
んなこたーない。
19名無しさん脚:2009/02/12(木) 08:58:09 ID:BEqk3anK
プロはこんなヤワいカメラは使わないから
あくまでこれはアマ向け
フジの中判ラインアップの中でも異色の存在
20名無しさん脚:2009/02/12(木) 11:38:41 ID:afkFCndF
>>19
アマもプロも関係なく使えるよ。
蛇腹がヤワと考えてる奴は、プロ=報道カメラマンとでも思ってるのかね?

21名無しさん脚:2009/02/12(木) 12:22:23 ID:uDq3vyJY
>>14
なるほど。

そんな糞高くもないから、買ってみようと思ってます。
22名無しさん脚:2009/02/12(木) 20:12:20 ID:OKH7fh3G
まあ、でもどっちかってーとアマを意識してるよな
23名無しさん脚:2009/02/12(木) 20:32:03 ID:uDq3vyJY
トイカメラとか使ってる人たち対象ですか
24名無しさん脚:2009/02/12(木) 20:36:46 ID:zPT5E9oH
20万円を支払えない人を除外しております。
25名無しさん脚:2009/02/12(木) 20:41:27 ID:l0Zg+zXV
>>23
ぶっちゃけそれはあるんじゃないの。
フィルム使い慣れてる人種だから、デジユーザーよりは
優良顧客かもだ。
26名無しさん脚:2009/02/12(木) 22:18:40 ID:igJ1If1v
結局出るのは、ブラックボディーだけですか?
27名無しさん脚:2009/02/12(木) 22:29:48 ID:zPT5E9oH
白とか欲しいのかい?
28名無しさん脚:2009/02/12(木) 22:49:13 ID:OF5gBjSs
いまや銀メッキ梨地仕上げ出来ないから、Zeiss Ikonは塗り偽シルバーになるんだろ?
あんなんだったらブラックでいいよ。
29名無しさん脚:2009/02/13(金) 00:18:01 ID:iskJE+D8
>>19

扱い知らない馬鹿が多いのは
アマチュアの方だから。
30名無しさん脚:2009/02/13(金) 01:06:55 ID:ucbCvR92
>>29
もちろん扱い方を知ってるのはプロの方だけど、
使用頻度が高く、損耗が速いのもプロの方だよ。

ヤワいジャバラカメラはプロの酷使には耐えられないよ。

プロにもいろんな分野があるから、全てのプロが使えないとは言わないけどね。
31名無しさん脚:2009/02/13(金) 01:14:47 ID:7GFbIqmo
蛇腹があることは、フジのGX680やマミヤなど、普通にプロで使われてたカメラもあるし、
ぶっちゃけD40なんかでもプロは仕事で使える訳で、んな変なところの線引きは要らないんじゃね?
取引先へのはったりとしてD40よりは効くでしょ。

イマドキフィルムってのは何かと仕事上のデメリットも多いから選ぶプロは少ないとしてもね。
32名無しさん脚:2009/02/13(金) 01:19:49 ID:ucbCvR92
>>31
うーん、でもGX680やマミヤは基本的にスタジオ用カメラだったからな・・・。
最初から野外使用を想定してるGWシリーズやこのカメラとは必要な耐久性が同じではない。
33名無しさん脚:2009/02/13(金) 01:22:26 ID:1JfsPpzm
プロって言ってもどんなプロかによるだろうって当たり前のこと言ったら駄目?
Makinaでさえ作家連中ではいまだに使ってる人多いのに。
34名無しさん脚:2009/02/13(金) 01:23:17 ID:ucbCvR92
まあ、>>30の最後の行で触れてるんだけどね。
35名無しさん脚:2009/02/13(金) 04:33:28 ID:wtCxSM5V
>>34
そういう逃げをするなら最初から吠えるなよ
36名無しさん脚:2009/02/13(金) 07:21:03 ID:pg1Mjeht
>31の言う通り変な線引きは不要だし、第一プロじゃない
やつがプロプロ言ったところで話薄っぺらくなるだけ。
37名無しさん脚:2009/02/13(金) 07:44:58 ID:jJlHwwKt
俺はPRO160を使っているから、プロだ。
38名無しさん脚:2009/02/13(金) 08:17:55 ID:V3JmmshL
>>32
カメラの使いみちを限定しちゃってるからアマなんだろうが、
RZでも手持ちいけるし、GX680を外で使うプロもいっぱいいる。
GF670は、巻き上げもノブだしバケペンより故障が少ない可能性もある。
39名無しさん脚:2009/02/13(金) 09:04:05 ID:IOUsBBwG
なんでカメラはプロプロって話になるんだろうな。あほくさ。
40名無しさん脚:2009/02/13(金) 09:06:05 ID:CsdD4lTB
いちいち「こんな例外もある」と揚げ足取り合戦か
幼稚だな
41名無しさん脚:2009/02/13(金) 19:51:54 ID:V/Ez/rLO
そんな幼稚な人が好むのが折り畳みカメラなんですね、分かります
42名無しさん脚:2009/02/13(金) 21:02:33 ID:V/wmh/eI
何はともあれ、私にとって初の折りたたみカメラなので、待ち遠しいのです。
43名無しさん脚:2009/02/14(土) 00:31:44 ID:OVf4Dslj
つべこべ言ってると折り畳んで港に沈めるぞ
44名無しさん脚:2009/02/14(土) 00:46:19 ID:NIwdmkry
「プロは〜」という発言をする人は痛い人が多いように思う。
45名無しさん脚:2009/02/14(土) 00:54:57 ID:j3SbCxJ1
そんなありきたりの言葉に反応してる方もどっちもどっちだな
46名無しさん脚:2009/02/14(土) 06:24:28 ID:+pBfKs45
フジのカメラの多くに、プロフェッショナルと書いてあるよ。
47名無しさん脚:2009/02/14(土) 09:07:18 ID:2H3NnSY6
量販で売ってるニコンのストラップにはfor professionalとありますが
48名無しさん脚:2009/02/14(土) 09:19:14 ID:wioKRKzA
俺が思うにプロ仕様とは、ある意味自己責任で使えと、
良くも悪くも腕次第の仕様と思うのだが。

一方アマ用は誰がシャッターボタンを押しても
そこそこきれいに撮れるように出来ている。
49名無しさん脚:2009/02/14(土) 09:44:57 ID:wEiw5Yre
だからそういう評論がキモいんだっつの。
50名無しさん脚:2009/02/14(土) 09:50:28 ID:quIVsJHh
>>49
その1行でお前が中判やってない、もしくは使いこなしていない
というのがわかる。
51名無しさん脚:2009/02/14(土) 09:57:15 ID:wEiw5Yre
>>50
わかってない(w
中判どころかカメラの問題でさえ無いんだよこれは。
どの趣味の世界でもすぐプロ用はとかアマ用はとか
言う奴いるわけ。でも自分の経験じゃないから話
うすっぺらくてどうしようもないわけさ。
52名無しさん脚:2009/02/14(土) 10:00:30 ID:quIVsJHh
>>51
その5行でお前が中判やってない、もしくは使いこなしていない
というのが更にわかる。
53名無しさん脚:2009/02/14(土) 10:05:24 ID:wEiw5Yre
なんだただの気違いか。

↓はい「その○行で」どうぞ(w
54名無しさん脚:2009/02/14(土) 10:15:42 ID:quIVsJHh
>>53
その2行でお前が中判やってない、もしくは使いこなしていない
というのが更に更にわかったよ。

君はフジの
GW690IIIプロフェッショナル
S5-Pro
PRO160
などの製品の意味がわからないんだねw

55名無しさん脚:2009/02/14(土) 10:21:55 ID:wEiw5Yre
うんうん、そうだねぇ〜。
この2行で更に更に更にわかったろ?(w
56名無しさん脚:2009/02/14(土) 10:25:37 ID:wKj0V64V
>>55
わかったから、もうここに来ないでね、僕ちゃんw
57名無しさん脚:2009/02/14(土) 10:29:33 ID:wEiw5Yre
>>56
でプロ用ってなんでしたっけ?
早く自分勝手な妄想を語って下さいヨ。
58名無しさん脚:2009/02/14(土) 10:40:49 ID:wKj0V64V
>>57
その2行でお前が中判やってない、もしくは使いこなしていない
というのが更に更に更にわかったよ。

わかったから、もうここに来ないでね、僕ちゃんw

プロ用を知りたかったらもう一度上から読んでね、僕ちゃんw
59名無しさん脚:2009/02/14(土) 10:43:15 ID:wEiw5Yre
IDまで使い分けてご苦労さん。
60名無しさん脚:2009/02/14(土) 10:43:52 ID:CANmsB3+
プロ用wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スイーツwwwwwwww
61名無しさん脚:2009/02/14(土) 10:45:31 ID:wKj0V64V
はいはい、僕ちゃんは文盲でしたか
それならしょうがないなw
62名無しさん脚:2009/02/14(土) 10:46:17 ID:wEiw5Yre
まとにかく今後もオタクオーラ満開の自己マン
プロアマ談義を楽しみにしてますから。

どうやら中判やってない、もしくは使いこなしていない
らしい私を楽しませる為に痛々しいプロアマ談義、
またお願いしますね(w
63名無しさん脚:2009/02/14(土) 11:44:22 ID:lWCR/h2y

マジレスすると、フィルムの場合のプロ用とはシャッターの耐久性だけ。
安いカメラでも、レンズが同じなら写りは同じ。
そういう意味ではデジは未完成。
64名無しさん脚:2009/02/14(土) 14:20:37 ID:PkXPFGRq
65名無しさん脚:2009/02/14(土) 16:52:59 ID:pu+ZDw5+
これ買うか
中古ハッセルにするか悩む漏れがいるわけよ
66名無しさん脚:2009/02/14(土) 17:14:46 ID:F2mg12UY
とりあえず「プロ」という単語に強烈なコンプレックス持ってる奴が
一人張り付いてることがよくわかった
67名無しさん脚:2009/02/14(土) 17:30:07 ID:Oxs5YCR2
中判やってるとかやってないとかそんな話はやめてくれよ。
フィルムがブローニーってだけで普通のカメラだろ。
このカメラに興味持った初心者さんがこのやりとり見て中判は難しいと勘違いしたら嫌だよ。
このGF670はAEも付いてるしお気軽カメラに出来るよ。

ところでいまさらスレタイに突っ込むけど、Vは機種依存じゃなかったっけ?
最近は表示系が賢くなってるからあまり気にされなくなっちゃってるけど。
IIIとIを三つ重ねて書くのが推奨されるはず。英語圏は普通にそうしてるし。

>>65
ハッセルは買った後にも激しく金掛かって感材代出せなくなるぞー。
68名無しさん脚:2009/02/14(土) 17:38:14 ID:t+trgnUE
半角カナや特殊記号が日常な2ちゃんで
機種依存がどうこう言ってる知ったかぶりバカ
69名無しさん脚:2009/02/14(土) 17:41:50 ID:Oxs5YCR2
すまん。でもスレタイにまで入れてるのがどうしても気になったもんで。
70名無しさん脚:2009/02/14(土) 19:18:42 ID:etg0nan/
>>69 いや、あんたに同意するよ。 (企)になっちゃう。
71:2009/02/14(土) 19:20:40 ID:L4FdpxDj
>>67
機種依存は承知してたが I を三つは知らんかったぜサンキュ。
72名無しさん脚:2009/02/14(土) 19:22:39 ID:rW2ZI15P
>>67
>ハッセルは買った後にも激しく金掛かって感材代出せなくなるぞー。

ハッセル持ってる?
持ってるとしたら、よっぽど程度の悪いやつ買ったんだね。
73名無しさん脚:2009/02/14(土) 19:23:59 ID:YK3VUEKS
ハッセル ハッセル !
74名無しさん脚:2009/02/14(土) 20:10:15 ID:VqshCanN
スレタイの文字にまで文句言ってるのかよw
しかも叩かれたら自演レスまでつけちゃって  
75名無しさん脚:2009/02/14(土) 20:12:28 ID:ilUqt/sB
同じフジのレンジファインダーブローニーならGS645系が安いから、いらんなぁ。
まず電子シャッターってのが気に入らん。
金属製ボディーってのはいいけど。
76名無しさん脚:2009/02/14(土) 20:52:08 ID:YTRW1YAt
発売日に買えるかどうかわからないので買える人人柱よろしく
77名無しさん脚:2009/02/14(土) 21:16:44 ID:ilUqt/sB
オレはGF670を購入するかわりに、フジフィルムの株を買おうと思ってる。
キミも亀ヲタならフジの株を買おう!
78名無しさん脚:2009/02/14(土) 21:44:06 ID:F2mg12UY
金属製ボディーにこだわる人は
写真をあまり撮らずカメラを眺めたり弄ったりするのが好きな素人に多い
79名無しさん脚:2009/02/14(土) 22:00:21 ID:KDkMteW2
>>78
それ何人位で統計取ったの?
80名無しさん脚:2009/02/14(土) 22:01:42 ID:F2mg12UY
子供かよw
81名無しさん脚:2009/02/14(土) 22:17:50 ID:66vy3mkD
金属ボディにこだわる人には写真好きが多い。
82名無しさん脚:2009/02/14(土) 22:19:47 ID:KDkMteW2
>>80
お前がなw
83名無しさん脚:2009/02/14(土) 22:48:48 ID:u0VAsV5/
>>75
GS645使ったことないのか。
電子シャッターの良さがわからないんだね。
84名無しさん脚:2009/02/14(土) 22:55:00 ID:Q1SttosE
いまの機械式は、壊れるとタチ悪いぜ。
85名無しさん脚:2009/02/15(日) 00:09:39 ID:yJZnKH2W
金属ボディーにこだわる人は肩凝りが多い
86名無しさん脚:2009/02/15(日) 00:23:32 ID:knxTN/Jq
実際に撮影する立場から言わせてもらうと
金属ボディよりプラボディ
機械シャッターより電子シャッター
が便利
87名無しさん脚:2009/02/15(日) 01:34:10 ID:JhaxqLlQ
他人が自演していると見える人は自分が自演しているからなんだって
88名無しさん脚:2009/02/15(日) 09:14:06 ID:9gDST4nh
俺もプラでいい。っていうか安くて軽くて丈夫ならなんでもいい。
89名無しさん脚:2009/02/15(日) 11:09:24 ID:USjimcSI
俺の持ってる蛇腹を比較したら
金属製の方が小さくて軽いがな。
90名無しさん脚:2009/02/15(日) 12:32:06 ID:pu5aXoDc
外装は金属製でもプラ製でもどちらでもよいが、
機械式シャッターはだめだ。
91名無しさん脚:2009/02/15(日) 15:56:51 ID:Fs8tlqXi
プラモデルか?
もうカメラも完全に終わりだな。


92名無しさん脚:2009/02/15(日) 16:20:16 ID:vSBtkDvM
金属外装のメリットって何よ?
見た目や質感以外で。
93名無しさん脚:2009/02/15(日) 16:33:57 ID:y9CaaSXt
まぁ金属でもプラでもなんでもいいから、おまえら買えるカネあるなら買え。
こういうのがスパッと売れるか、全く売れないかで、今後趣味的なものが
出るか出ないかが決まる。

オレは棒茄子次第だ。
94名無しさん脚:2009/02/15(日) 17:58:40 ID:iP3m6PBy
昔使ってた一眼のトップカバーを不注意で砕いちゃって、メカは修理したけど外装部品が無く引退。
金属外装だったら打ち直して使えたのに。。。と思った事はあります。
なので、何となく金属外装のが良いかなっ?
5000台限定じゃ部品取りジャンクの入手は絶望的でしょうし。

どっちでも買うけど。
95名無しさん脚:2009/02/15(日) 18:00:17 ID:LzKSvWug
プラは10年もするとボロボロに脆くなる。
長持ちさせたければメタル。

車も古いのに乗ってると内装のプラパーツがボロボロに
崩れるからメンテナンスが大変よ。
96名無しさん脚:2009/02/15(日) 18:45:12 ID:c7dQDveU
六本木の富士フイルムスクエアに行ったら、飾ってありました。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1234691050998.jpg

係員に言えば沢れせて貰える模様。
カタログもありました。
97名無しさん脚:2009/02/15(日) 18:45:58 ID:oaGAhMh4
「プラ」で一くくりにしないで欲しい。
98名無しさん脚:2009/02/15(日) 18:47:24 ID:YNSpz+pa
車のプラと一緒にすな。

マキナも外装はプラだがぜんぜん大丈夫じゃん。


おまえの車が安もんなだけだろ。
99名無しさん脚:2009/02/15(日) 18:52:33 ID:WshG+7k0
>>94-95
メーカーのメンテを受ける前提に考えるか、メンテが受けられないと考えるかで違うんじゃない?
フジはメンテに定評のあるメーカー。安心して任せられるところだよ。
これまで発売されてきた業務用中判機のほとんどがプラ外装だった事実が示してるよね。

>プラは10年もするとボロボロに脆くなる。
プラで一括りにするのが間違いだし、考え方が稚拙。
GW690は外装と操作部がプラパーツだけど、20数年経っても全く脆くなってないよ。
100名無しさん脚:2009/02/15(日) 19:12:47 ID:BaMZLFia
結局、5,000台完売したらBessalllの国内販売が始まったりしてなw
101名無しさん脚:2009/02/15(日) 19:26:40 ID:2sGHXScd
つうか、車内環境と比較されてもなぁ。

ずっと陽(紫外線)が当たる環境だったり、
夏は人が死ぬくらい暑くなったり、冬は氷点下まで落ちるし。

一年中ずっとそんな環境で、10年単位で劣化したものを見て
プラは駄目って…
10294:2009/02/15(日) 19:44:36 ID:iP3m6PBy
>99
余計な心配かも知れないけれど、、、
業務用なら保守部品が払底する頃には(半ば強制的に?)買い替えとなるんでしょうけど、
趣味の道具となると、今も現役でいるイコンタやベッサのような使われ方もする訳で、
その場合、交換するしかないプラ部品はどうなのかなぁ、、、と。

>>101
私は車も弄るんですが、そんな過酷な環境でも金属であれば、たとえ腐りかかっていても
修理が出来るんですよ。素人でも。
樹脂パーツだと複雑な形状だったりしてかなりシンドイです。
103名無しさん脚:2009/02/15(日) 19:48:53 ID:nSw9uF2Q
カメオタのために金属外装なんだろうけど、おそらくマグネシューム合金製でしょ。
残念ながら、落とせば割れちゃうんだよなぁ。
104名無しさん脚:2009/02/15(日) 19:52:04 ID:WshG+7k0
>>102
フジのメンテナンスサポートは手厚いよ。
一応製造中止後の保守部品には期限を定めているけど、
現実的には何十年間かはサポートしてくれている。

発売されたばかりの中判カメラが製造中止後に保守がいつまで続くかの心配よりも、
将来のブローニーフィルム供給停止とか、
君自身の寿命の方を心配した方が良いよ。
105名無しさん脚:2009/02/15(日) 20:01:06 ID:N59RFzLU
買わない理由に「金属製だから」と言いたいのかな?
106名無しさん脚:2009/02/15(日) 20:04:56 ID:diEzPfqe
金属だから耐久性安心などと言ってる奴は
ジャバラの脆弱性は考えてないのか?
107名無しさん脚:2009/02/15(日) 20:41:48 ID:N59RFzLU
買わない理由に「ジャバラだから」と言いたいのかな?
10894:2009/02/15(日) 20:42:03 ID:iP3m6PBy
>104
わはは。確かに。
間違いなく自分が先に逝くな。
車の部品では散々な目に遭ってるので、何処か壊れたらしい。
失礼しましたorz

富士さん、ちゃんと買いますよー
109名無しさん脚:2009/02/15(日) 20:55:51 ID:1+r0MCsl
大宮市民としては、富士が売れるのは嬉しいことだ

一時は富士重工と富士写真が近接してあったのに、富士重工は消えてしまったからな。
110名無しさん脚:2009/02/15(日) 21:56:43 ID:gx50fKZN
買わない理由?

金がねえよ。1年前に突然発売してくてたら衝動買いしてたのに。

はぁ。。。orz
111名無しさん脚:2009/02/15(日) 21:57:42 ID:gx50fKZN
○発売してくれてたら
112名無しさん脚:2009/02/16(月) 00:18:09 ID:3WyIS6w8
GS645の蛇腹はしばらくメーカー修理不能だったけど
GF670効果なのか、修理が再開したのは朗報だ。
プラ外装の耐久性が議論されているけど、今のところ
GF645でプラパーツの劣化は認められない。
付属のケースは遥か昔に可水分解してしまったけど。
113名無しさん脚:2009/02/16(月) 00:21:36 ID:W7QrbwrB
>>112
あら、復活したんだ。アメ横カメラで頼むのとどっちがいいのかなあ。
114名無しさん脚:2009/02/16(月) 20:12:55 ID:/g9oYxG+
復活したの?
115名無しさん脚:2009/02/16(月) 21:02:46 ID:y++xBCRg
>>93
ボーナス出た頃にはもう、無かったりして・・・
そりゃないか。

私は、発売日から一週間以内に必ず買います。
そして、最初は6×6で撮ってみたい。
116名無しさん脚:2009/02/16(月) 21:05:01 ID:GBE+IXpE
66なら名レンズ50ミリと標準のセットでニューマミヤ6買える。
沈胴するし。

117名無しさん脚:2009/02/16(月) 21:54:43 ID:x0Dx1wG5
はいはい、買う気もないマミヤ6でも脳内で弄ってなさいな。
118名無しさん脚:2009/02/16(月) 22:11:07 ID:y++xBCRg
でもね、新製品を買わないとメーカーさんにお金が行かないじゃないですか。
せっかく無理して(多分?)フィルムを作ってくれてるので、
何かと、儲けを出して欲しいのです。
自分はデジカメも使ってるので、ペーパーは画彩だしFinePixも持っています。

兎に角、富士にフィルムをやめてもらっちゃー困ります。
少なくとも、Velviaはやめないで。

119名無しさん脚:2009/02/16(月) 22:11:58 ID:eH3m3BHT
なんで6×6で撮ってみたいと思うのかな?
2枚多く撮れるから?
120名無しさん脚:2009/02/16(月) 22:23:59 ID:GBE+IXpE
>>117
オマエみたいなチャチャ煎れるだけの耄碌ジジーは
引っ込んどけ!

持ってるから良さがわかる。
121名無しさん脚:2009/02/16(月) 22:30:30 ID:y++xBCRg
Mamiya7IIを使っているので、単純に真四角の写真が撮ってみたいと
思っているだけのことです。

でも6×6って、独特の雰囲気があると思いません?
122名無しさん脚:2009/02/16(月) 22:32:25 ID:GBE+IXpE
ないとは誰も言ってない。

マミヤ7IIは嵩張るから手放した。
細かなところの操作性は6より良かったけど。
123名無しさん脚:2009/02/16(月) 22:34:02 ID:GBE+IXpE
7持ってるならローライとかハッセル買えば良いのに。

このカメラだと微妙にかぶるよね。
124名無しさん脚:2009/02/16(月) 22:40:26 ID:eH3m3BHT
んだね。
6×6は横位置縦位置がない分、
TLRにはベストなフォーマットだと思ってる。
125名無しさん脚:2009/02/16(月) 22:43:05 ID:fMwqDBP0
というかマミヤを持ち上げてフジを貶めるやり方じゃアラシだよ
126名無しさん脚:2009/02/16(月) 22:48:16 ID:y++xBCRg
ローライ、ハッセルのがらじゃないですから。

それに、手元に死んだ親父が昔使っていたオリンパスシックスってのがるのですが、
レンズに気泡はあるはカビカビだわで使い物にならないんですけど、
これを見ていると、ついつい蛇腹のカメラを使ってみたいなぁーと思うわけですよ。
127名無しさん脚:2009/02/16(月) 22:53:10 ID:GBE+IXpE
mamiya 6なら内側に蛇腹あるよ。
おかげで7より逆光に強い。

このカメラ、66と67を切り替えたら
ファインダーに黒枠とか出てきたりすんのかな?
ミッドタウンまでチャリで5分のところにいるけど
見た人、ヨロ!
128名無しさん脚:2009/02/16(月) 22:56:51 ID:eH3m3BHT
>>126
それはいいんですが6×6の理由ではないですね。
まぁ、蛇腹もいいですよ。
折りたためばジャンパーのポケットにすっぽりですわ。
ポケットに中判。
129名無しさん脚:2009/02/16(月) 22:57:54 ID:y++xBCRg
いやいや、是非君にレポートお願いしたい。
130名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:03:36 ID:GBE+IXpE
>>130

中川財務大臣よりマシに発表できる自信はあるが…

ファインダーがクソそうだからなぁ、フジの伝統。
131名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:04:04 ID:y++xBCRg
>>128
単純に、6×6も蛇腹も使った事がないっと云う事です。
やった事無い事は、やってみたい。単純にそれだけです。
132名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:05:46 ID:GBE+IXpE
そんなに蛇腹が好きなら大判イケ!
133名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:06:28 ID:GBE+IXpE
どうりでキミの嫁のお腹は… な訳ねw
134名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:08:20 ID:y++xBCRg
>>130
レンジファインダーで、ファインダーが糞なら悲しすぎます。
でも今回は、コシナがかんでるんですよね?
135名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:12:22 ID:y++xBCRg
>>132
このカメラの後に行くかも知れません。
結構前から悩んでいます。4×5か、どうせなら8×10かって。
136名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:12:24 ID:ty+XxWkA
>>124
6x6は斜め45度位置があるよ!
137名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:12:44 ID:GBE+IXpE
>>134
コシナはねぇ。
すぐにズレる距離計、店頭のデモカメラは絶えず壊れたまま。

という点が心配だな。
定価10万くらいのクラッセがあのファインダーだからね。
66 67兼用で、ファインダーが何も変化しないとしたら終わってると思う。
今度は半透明の白枠くらい出るよね?
距離に応じて動くよね?
138名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:17:38 ID:fMwqDBP0
と買わない理由づけを発表し、金銭面で買えない事実を隠蔽しようとしています。
139名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:18:28 ID:GBE+IXpE
8x10は伸ばし機がネックだよね。
ベタだけではもったいない。

フィルム一枚1200+現像1200円くらいだし。
(カラー)

やり始めるなら今じゃないと機材がどんどんなくなっていくから8x10は。
特に暗室系。
伸ばし機は最低50マンはするし。(ベセラー)
本当はダーストとかが良いけど150キロ以上あるしw

4x5くらいが適度に楽しめていいと思う。
伸ばし機も比較的安いし。
持ち出しも簡単。ヘタなブロー二カメラセットより軽い。
140名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:19:37 ID:GBE+IXpE
>>138

君の場合でしょw
141名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:20:41 ID:fMwqDBP0
図星でしたか
142名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:26:07 ID:y++xBCRg
>>137
でもフジノンの写りって最高じゃない!

っと小声で言ってみる。
143名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:28:38 ID:y++xBCRg
>>139
ポジ撮影のみってのは、贅沢でしょうか?
144名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:28:49 ID:GBE+IXpE
>>142
どうだろう。
写りは悪くないと思うけどね。
今時のレンズだからさ。

コシナ的だったら魅力ないし。
ただ、初心者的なひとなら充分満足出来るんじゃないかな?
145名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:34:57 ID:GBE+IXpE
>>143
東京に住んでる?

ポジの現像は需要がどんどんなくなってるから
カラーネガより早くなくなる確率が高いと思う。
なくならないまでも、現像代がもっと上がるかも。

8x10の場合は街の現像屋とかと違って
ハンガーに固定して現像する釣り現像できる機械じゃないと無理だし。

やりたいならやればいいと思うけどね。
4x5は中途半端だというのもわかるけど。
146名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:40:10 ID:y++xBCRg
>>144
わたくし、余りこだわりのある方ではないので、
多分このカメラで幸せになれると思います。

でも、クラッセのファインダーは糞だと思った事は、付け加えさせていただきます。
(でも写りは、ビッグミニより良いのでお気楽写真用に使ってますが。)
147名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:44:04 ID:y++xBCRg
>>145
大阪です。
一応まだプロラボも生き残っているけど、時間の問題ですかねぇ?
148名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:49:47 ID:GBE+IXpE
さあ。

大阪のプロはみんなデジじゃないとやってけないだろうからね。
まあお金に余裕があるなら大丈夫でしょ。
東京に配送して処理するとかで。

149名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:57:57 ID:Jm/GMsh8
このカメラに5本のポジが付録で付くみたいだけど、どうせならネガフィルム付きでベタまでのサービス付けて欲しい。
ポジはさんざん使ったが、ネガの方が数倍楽しいわ。
150名無しさん脚:2009/02/17(火) 00:09:00 ID:clqAmWK8
>>149
ポジ付きってマジですか?
どこに書いてます?
151名無しさん脚:2009/02/17(火) 00:44:39 ID:H4M2Sarv
販売店が現像の売上up目的でオマケでつけるとかじゃないの?
152名無しさん脚:2009/02/17(火) 09:31:08 ID:pc73QPN+
どこぞに書いてあったけどネガの新製品も出るらしいね
もしかしたらそれが付属??
153名無しさん脚:2009/02/17(火) 10:24:11 ID:4A4QVb6e
149の覗いた店独自のサービスじゃないかな?
オマケ付きなんて見たことないぞ
>>152
新フィルムは135だから関係ない
154名無しさん脚:2009/02/19(木) 19:22:01 ID:3wvngOOn
雑誌の立ち読みしてたら欲しくなってきたじゃないか
アクセサリーも買っておくべきなのかなあ
155名無しさん脚:2009/02/19(木) 20:36:34 ID:L2czRKLi
アクセサリーこそ10年後に高値で売れるよ
156名無しさん脚:2009/02/19(木) 21:59:36 ID:R2rO0c6V
モータードライヴが欲しいな
157名無しさん脚:2009/02/20(金) 20:55:08 ID:IVqaiYnr
>>153
新フィルムってフジの?
コダックのは買ったけどフジのは知らないや。
158名無しさん脚:2009/02/20(金) 21:09:34 ID:MR9MBIG3
明日出る写真雑誌の早売りを神保町の書店で読んだが、アサヒカメラや
日本カメラなどのレポートを読む限りでは、レンズは秀抜らしいですね。
こんな銀塩中判カメラは今後出て来ないだろうから、やはり買おうか…
159名無しさん脚:2009/02/20(金) 21:55:34 ID:JVYnUqmT
160名無しさん脚:2009/02/21(土) 11:06:31 ID:kIiDv2Hl
>>159
ううう...120/220は出ないのか??
161名無しさん脚:2009/02/21(土) 14:30:17 ID:TTjBqDh7
>>159
ありがとん。
みどりの 感色層を抜いたやつか。
とりあえず、買ってみようっと。
162名無しさん脚:2009/02/21(土) 17:54:22 ID:erLbsMjC
>>158
読んできたyo! やばいねー、欲しくなるねー。
なんか他にもレビューやってたのが一冊あったが、
やっぱり日本カメラが一番量が多かったかな。
163名無しさん脚:2009/02/21(土) 17:55:24 ID:TTjBqDh7
俺も日本カメラ読んだ。
円高を利用してコシナを逆輸入することにした。
164名無しさん脚:2009/02/21(土) 22:29:00 ID:wQnP9H3J
既出かも知れないけど、
ヘリアーとフジノンの違いはあるのかな?
80_F3.5 4群6枚ってのはおんなじみたいだけども。
165名無しさん脚:2009/02/21(土) 23:42:58 ID:oPP2hhC4
http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/049/item48081.html

これに5ページくらい載ってるよ。
原寸大の写真と、作例が小さいけど3点。
166名無しさん脚:2009/02/23(月) 00:20:58 ID:ZpCZqMqM
フィルター径何ミリなんだろう?

色温度補正のフィルターを今のうちに頼んでおこうと思いまして。
167名無しさん脚:2009/02/23(月) 08:01:24 ID:SXcBE76A
フィルターは付けられません
168名無しさん脚:2009/02/23(月) 09:05:45 ID:cL8+ZKno
>>166
58mm、別売りフード使うと40.5mm

>>167
うそつくな
169名無しさん脚:2009/02/23(月) 13:56:41 ID:ZpCZqMqM
>168
どうもです♪
フード使うと40.5mmなんだ。
170名無しさん脚:2009/02/23(月) 18:36:15 ID:UseMRR/V
フードとフィルター付けたまま収納出来るのかな?
171名無しさん脚:2009/02/23(月) 19:32:28 ID:/hJku1XN
>>170
フジを始め解説しているサイトを一度でも目を通せよ
172名無しさん脚:2009/02/23(月) 19:35:11 ID:3Hy2WxiJ
値段だが、アサカメには、21万9800円
日カメには21万8000円前後
って書いてあるね。
173名無しさん脚:2009/02/23(月) 19:59:25 ID:4zbLUB0e
フィルター着くかな?
径はいくつ?
174名無しさん脚:2009/02/23(月) 20:11:52 ID:UseMRR/V
>>171
フィルターは分からんかった。
175名無しさん脚:2009/02/23(月) 20:16:04 ID:X9MOi4Zz
手持ちでやるなら
ポートラ800あたりを
つめて使うのがいいかな
三脚たてるなら160とかでいいだろうけど
176名無しさん脚:2009/02/23(月) 20:28:09 ID:451Z9LRB
>>173
>>174
少し前のレス位読もうよ
177168:2009/02/23(月) 21:37:06 ID:cL8+ZKno
脱力した
178名無しさん脚:2009/02/23(月) 21:42:30 ID:FMaw9h/m
頑張れ (w
179名無しさん脚:2009/02/23(月) 21:45:56 ID:scoJh6xr
フィルター径は52mmにしてくれ
180名無しさん脚:2009/02/23(月) 22:43:44 ID:3Hy2WxiJ
アカギコがレビュー記事でさりげなく触れているけど
シャッターの巻き上げがレバーじゃないのは、何気に使いにくそうですね。
181168:2009/02/23(月) 22:45:05 ID:cL8+ZKno
>>180
うん、使いにくいだろうな。
撮影枚数の変わらない、なんちゃって66でレバー式のほうが良かった希ガス
182名無しさん脚:2009/02/23(月) 23:37:55 ID:AgvZ7dRl
どうせサードパーティから巻き上げレバーもどきのアダプター出るはず
183名無しさん脚:2009/02/24(火) 00:32:26 ID:lK7L8T+1
テスト
184名無しさん脚:2009/02/24(火) 12:54:42 ID:25cqs4Je
巻き上げレバーアダプターが出るなら、すぐにカメラ予約だ。
185名無しさん脚:2009/02/24(火) 13:12:14 ID:558HJSGL
6×6と6×7の二つのフォーマットに対応させているんだから
一定の送りしか出来ないレバーだと問題じゃないの?
それともフォーマットに合わせてレバーを取り替える?
186名無しさん脚:2009/02/24(火) 13:30:24 ID:DcqTcCyO
みんな買うの? 最近はデジばっかりで、大判持ち出さなくなったけど、
これくらい小型の中判ならデジと一緒に持ち歩けるなあ・・・
187名無しさん脚:2009/02/24(火) 13:33:46 ID:xkrgBQmR
>>185
巻き上げ角度が変わるだけならレバー替える必要無いんじゃね?
188名無しさん脚:2009/02/24(火) 15:50:22 ID:TiKWr/pv
>>175
君、中判使ったことないでしょ。
ISO160もあれば十分手持ちでいけるよ。
189名無しさん脚:2009/02/24(火) 16:21:55 ID:hIjwYMmb
あの巻き上げノブはラチェット式らしいからレバーをつけても
巻き上げられるだろうけど、なんだか変な感じがしそうだね


ところで、みんなは予約しているのかね?
俺はこの前予約して、今金策を考えているところ
190名無しさん脚:2009/02/24(火) 16:26:08 ID:DcqTcCyO
マジでどうしようかな。5000台限定でしょ。135は今さら使う気になれないけど、大判は
持ち出すのが面倒、でも、デジでは不満な時もある俺は買うべきですか?
191名無しさん脚:2009/02/24(火) 16:29:38 ID:TiKWr/pv
>>190
つMamiya7U
192名無しさん脚:2009/02/24(火) 16:33:14 ID:DcqTcCyO
>>191
えー、でもあれはレンズがついてないし、交換レンズが欲しくなるに決まっているし・・・。
レンズがついてこの価格ならいいかな、と。
193名無しさん脚:2009/02/24(火) 16:35:50 ID:5yl8WWC5
本当に大判使ってたんならデジイチで満足できてるとは思えんのだが。
194名無しさん脚:2009/02/24(火) 16:43:47 ID:DcqTcCyO
>>193
ウィスタ使っていたけど、D3買ってからは一度しか持ち出してないなあ。やはりデジ一の
機動性は素晴らしい。もちろん、解像感は大判にはまったくかなわないけど、まあ許容範囲。
問題は色と立体感。特にベルビアの発色が好きなので、パソコンでD3で撮った画像を見ながら、
いつもため息をついている。
195名無しさん脚:2009/02/24(火) 16:55:53 ID:hIjwYMmb
キタムラのネットショップに書いてあったけど、
ハンドメイドのため受注順の出荷、だそうだよ
196名無しさん脚:2009/02/24(火) 17:01:59 ID:5yl8WWC5
なんでこういう人って判で押したようにベルビア褒めるんだろうね。
197名無しさん脚:2009/02/24(火) 17:10:28 ID:xkrgBQmR
なんでもない風景を劇的な発色とコントラストで美しく見せる素人好みのフィルム、それがベルビア。
198名無しさん脚:2009/02/24(火) 17:16:01 ID:DKeA3Lgj
個人的にはアスティアでしっとり風景とかネガでってのが好きだけど、
好き好きで良いのではないでしょか〜。

>>194
まだ色の面でFinePix S5PROの方が良いかもしんないですよ。
199名無しさん脚:2009/02/24(火) 17:17:11 ID:DcqTcCyO
まあ、確かにベルビア使うと、色彩頼みの絵になりやすいという欠点はある。
200名無しさん脚:2009/02/24(火) 17:18:18 ID:DcqTcCyO
>>198
S5Proは解像感のなさが我慢ならないレベル。色はやりすぎくらい。
201名無しさん脚:2009/02/24(火) 17:22:48 ID:5yl8WWC5
画質面でのデジカメの良さはRAW撮りから色を好きにいじれることだと思ってるんだが。
Labモードでいじるとフィルムでは出来なかったような調整ができる。
一枚一枚じっくり仕上げていけない人ならデジでもフィルムでも満足できる画は得られないと思うよ。
それでもフィルムなら撮るだけで後はラボに任せるって手もあるしちょっとはマシかもね。
202名無しさん脚:2009/02/24(火) 17:23:30 ID:ai0CVxQf
このレンズ、フィルター径は?
203名無しさん脚:2009/02/24(火) 17:25:31 ID:5yl8WWC5
要約すると手軽な方に転んでおきながら画質を云々するなってことだ。
204名無しさん脚:2009/02/24(火) 17:44:48 ID:DcqTcCyO
>>203
このカメラの最大のコンセプトが「手軽で高画質」だと思うんだが・・・
205名無しさん脚:2009/02/24(火) 17:59:23 ID:8EcYfEw7
>>201
>Labモードでいじるとフィルムでは出来なかったような調整ができる。

例えば?
206名無しさん脚:2009/02/24(火) 19:43:29 ID:5yl8WWC5
>>204
高画質でありながら手軽なものを歓迎することと、
手軽さありきで画質を犠牲にすることの違いって大きいと思うよ。

>>205
各色独立にガンマいじりたくなったことって無い?
207名無しさん脚:2009/02/24(火) 20:45:01 ID:/4iChv+o
>>206
>高画質でありながら手軽なものを歓迎することと、
>手軽さありきで画質を犠牲にすることの違いって大きいと思うよ。

結果がすべてで、理念や気持ちなんてどうでもいいだろw
208名無しさん脚:2009/02/24(火) 21:02:05 ID:s9uJOkVZ
わかりやすいスペック厨だな。
209名無しさん脚:2009/02/24(火) 21:11:15 ID:GYOzRxeu
>>195
まじですか?
お店にいって、「くださいなー」で買えないの?
210名無しさん脚:2009/02/25(水) 07:57:29 ID:bVNUoLSv
予約したいが金策の目処立たず・・・
入手不可能なんてことは直ぐにはならないだろうが
借金するかな。

こいつにPRO400をつめてポートレートを撮りたい!
211名無しさん脚:2009/02/25(水) 10:40:40 ID:9Z613mYF
>>210
逆輸入コシナ買えばいいじゃん。
あれは台数限定がナインじゃね?
212名無しさん脚:2009/02/25(水) 12:05:53 ID:7/nw2o8a
前スレでも出ていた話題だけど、
GF670とBessa3ではやっぱりレンズ違うんだよね?
レンズが違えばそれはまた別物だからねぇ
213名無しさん脚:2009/02/25(水) 12:52:31 ID:ruNuN0wo
>>212
そうなの?まさか!
214名無しさん脚:2009/02/25(水) 13:20:24 ID:PvfHOvQG
レンズが違うとしてBESSAの描写がどうなるのかわからんが
フォクトレンダーの絵は結構好きだ。フジの絵は真面目すぎる。
215名無しさん脚:2009/02/25(水) 13:40:27 ID:OR8S6qj+
まじめが一番
216名無しさん脚:2009/02/25(水) 14:18:34 ID:bVNUoLSv
へぇー、コシナバージョンとはレンズが違う可能性あるんだ。
そのうち両機の違いも明らかになるだろうから、のんびり構えるか。

217名無しさん脚:2009/02/25(水) 14:31:01 ID:OR8S6qj+
楽天で調べると、北海道の業者が二つ、本体にフードとケースを付属で
218000円だね。これって買い得なのかな・・・
218名無しさん脚:2009/02/25(水) 14:36:52 ID:CTX+0tgk
そんなレンズ作り分けるような余裕あるのかな。。
最初30万つってたのが20万だろ。
かなり無理してると思うよ。
219名無しさん脚:2009/02/25(水) 14:43:16 ID:OR8S6qj+
>>218
やっぱりバーゲン気味の価格なのかな。正直、割安感あるよね。フジのフィルム文化を
維持しようという必死さの現れなのか・・・
220名無しさん脚:2009/02/25(水) 14:53:04 ID:7/nw2o8a
レンズが違うかどうか、本当の所はちょっとわからないけどね
コシナもフジも両方レンズ作れるし、前スレで話題に出てたから
GF670がフジ謹製のレンズだったらこれは本当に5000台しかないわけで・・・
どっちの描写も好きだから問題ないのだけどね

>>217
キタムラのネット販売なら3点セットで210,710円だよ
221名無しさん脚:2009/02/25(水) 17:13:26 ID:3/maHXnP
高いね〜。RF645で我慢します。
222ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/02/25(水) 17:33:26 ID:iHH+nl2S
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 222
  \ヽ  ノ    /    
223名無しさん脚:2009/02/25(水) 20:38:39 ID:mhiQJIQx
大して売れないカメラでいちいちレンズ分けたりしないよ。
多分、すべてコシナ@長野で作っているんだろう。
224名無しさん脚:2009/02/25(水) 21:20:34 ID:5fFUJ4p5
ドイツのフォクトレンダー社製に決まってるだろ
225名無しさん脚:2009/02/25(水) 22:24:57 ID:ruNuN0wo
ニコンレンズのも出してください
226名無しさん脚:2009/02/25(水) 22:37:00 ID:YOiber9a
で、中身は全部同じ。

リコーRなんとか、とローライプレゴみたいなもの。
227名無しさん脚:2009/02/25(水) 22:42:12 ID:MUBxNt5w
どれどれ、ワシが試しに買ってみようかのうゴフゴフ
228名無しさん脚:2009/02/25(水) 22:42:44 ID:P9DoYPAg
で、どっちが得かよく考えてみよう
229名無しさん脚:2009/02/26(木) 00:16:58 ID:SOdBRXgR
>>212
レンズは一緒でファインダーだけ違うと店では聞いた。
230名無しさん脚:2009/02/26(木) 10:02:30 ID:AdZF3jPP
>>224
いや、それは贋物だろう。
ヴィーン郊外でモーツァルトの子孫が作っているのが本物。
231名無しさん脚:2009/02/26(木) 10:14:58 ID:31vo4S62
Cosina is more Voigtlander than original.
232名無しさん脚:2009/02/26(木) 10:51:16 ID:DBsMjSWN
発売は3月20日頃かな?
Amazonだとこの日になっている
233名無しさん脚:2009/02/26(木) 11:06:11 ID:31vo4S62
ポチろうかどうか、迷っています。皆さんが最後にポチった決め手は
何ですか。教えてください
234名無しさん脚:2009/02/26(木) 11:28:14 ID:DBsMjSWN
やっぱりコンパクトなことが決め手かな
後の要素としてはフジの心意気に応えるとか、
5000台だけなんだよ?とかフォーマット切替とか諸々

最初はGF670よりも安くなるであろうBessaIIIにしようと思っていたけど、
どうせなら主導で作っていたと思われるフジの方にしようかな、と
もちろん、修理体制のこともある
コシナのことだからBessaIIIでも対応してくれるだろうけど

金策はちょっと大変だけどね
235名無しさん脚:2009/02/26(木) 11:43:20 ID:31vo4S62
やはり、6×7であのサイズは魅力ですよね。三脚持ってく場合も小さくていいし。
フジの心意気に応えるというのも、同意ですね。価格もレンズがついている
ことを考えれば、そう高くない。う、ううむ・・・
236名無しさん脚:2009/02/26(木) 14:03:15 ID:TFfz3rxp
>>180
シャッターはセルフコックじゃないのか・・・
失敗しまくりそうだ・・・
237名無しさん脚:2009/02/26(木) 17:03:51 ID:A4PNnbxj
いまどきセルフコックでないカメラなんかありえないし、
そうだとしたら売れないと思うぞ。触った人教えて。
238名無しさん脚:2009/02/26(木) 20:50:45 ID:mMYqpR0i
ワーイ ポチッテキタヨー
239名無しさん脚:2009/02/26(木) 21:47:24 ID:0y/DMnRw
税込¥198,000なら食指が動くような希ガス…
240名無しさん脚:2009/02/26(木) 22:07:35 ID:ZJ0bds1b
限定CDが発売二日で売り切れててさー。
みんな弱いよね限定に。
241名無しさん脚:2009/02/26(木) 22:11:10 ID:0y/DMnRw
「限定」や「製造中止」とか聞くと、俄然欲しくなるんだよな。そして防湿庫の肥やしが増えていくw
242名無しさん脚:2009/02/26(木) 22:50:31 ID:BL0/Ij0O
俺は2台買うぞ
1台は永久保存版だ
243名無しさん脚:2009/02/27(金) 03:43:10 ID:NcBml+L0
当然セルフコッキング

気になったといえば、シャッター回りかな
撮っていると、アレ?と思うくらい静かなのと、軽すぎる気がした
あとは、巻き上げのダイヤルって結構回さないといけなくて嫌な感じ

写りは、なかなかシャープだし、露出計も外光式の割には当たるね
244名無しさん脚:2009/02/27(金) 07:59:51 ID:qHGWICjd
軽い方がぶれないから良いよ。
245名無しさん脚:2009/02/27(金) 08:21:09 ID:1Hfzc7zu
個人的にはヘボ三脚しか持ってないので軽い方がいいな
246名無しさん脚:2009/02/27(金) 10:00:52 ID:ryzQHl1h
ポチってから思ったんだけど、レンジファインダー式のカメラって初めて
なんですよね。で、レンズにPLやNDフィルターとか着けた時の露出って
どうやって測るの? カンで補正するしかない?
247名無しさん脚:2009/02/27(金) 10:13:05 ID:DXlLn3Gu
>>246
PLなら1段露出補正すればいい。
NDも似たようなもの。
248名無しさん脚:2009/02/27(金) 10:13:54 ID:r5dnikTl
PLはそれようの別体ファインダーがある>>246
249名無しさん脚:2009/02/27(金) 10:45:58 ID:r5dnikTl
250名無しさん脚:2009/02/27(金) 15:28:30 ID:ryzQHl1h
>>247-249
ありがとうございました。一眼とコンデジしか使ったことがないので、
ものを知らないものですねorz
251名無しさん脚:2009/02/27(金) 22:44:21 ID:wS9Je9Zj
週明けくらいには、正式な発売日が発表になるだろうか・・・桜の咲き具合が
心配だ・・・
252名無しさん脚:2009/02/27(金) 22:47:25 ID:DXlLn3Gu
>>249
それはAEとは無関係だよ。
253名無しさん脚:2009/02/28(土) 15:13:08 ID:zIUKxm3e
今日近所のカメラ屋で予約してきました。とりあえず1、2万高いくらい
なら地元にお金を落としたいなと思って。
でも218,000円だからそれほど差はない、かな。
お店で初期出荷分はもう予約でいっぱいらしいという情報を聞きましたが、
「初期出荷分=5000台」じゃないですよね、多分(それなら予約受けない
よなあ)。
254名無しさん脚:2009/02/28(土) 15:33:13 ID:j2xd/tox
>>253
少しづつ出荷するらしい。
職人さんが組み立ててるそうだよ。

255名無しさん脚:2009/02/28(土) 16:24:59 ID:zIUKxm3e
あ、ちょっと前のレスに書いてありましたね。
でもせっかく職人さんが組み立てるなら、こっそり裏蓋にサインとか、、、
しないだろうな。日本の会社だから。
256名無しさん脚:2009/02/28(土) 16:45:26 ID:H8ZUDTxa
よし、オレがサインしてやるから送れww
257名無しさん脚:2009/02/28(土) 16:55:20 ID:GRqNThEo
5000台っつーとラインより手作りの方が安いんだろ。
職人っつーかパートさんレベルの組み立ての可能性もあるね。
258名無しさん脚:2009/02/28(土) 17:30:32 ID:mwANNO7Q
鳶職人とかだったりして。
259名無しさん脚:2009/02/28(土) 20:27:10 ID:4uvX8a2h
ナイナイ!
260名無しさん脚:2009/02/28(土) 20:59:47 ID:xt270Iz+
バンド職人だったりして。
261名無しさん脚:2009/02/28(土) 21:37:19 ID:3cfnh9Wb
鳶職人がバイトで作ってたら返品するぞ!
262名無しさん脚:2009/02/28(土) 21:56:06 ID:UO43WxaM
溶接工とか配管工とか塗装工とか・・・
263名無しさん脚:2009/02/28(土) 22:01:56 ID:4uvX8a2h
どこまで引っ張るねん!
264名無しさん脚:2009/02/28(土) 22:52:44 ID:DlrISqU9
これってスーパーEBCレンズじゃないただのEBCなんでしょ。
どうして?
265名無しさん脚:2009/02/28(土) 23:38:53 ID:crDGjn55
昔のSUPER EBC銘のコーティングと、
今回のコーティングを比較すると、
透過率や色再現性は今回の方が上です。

より優秀な多層幕コーティングなのですが、
今更なのでEBCと表記
266名無しさん脚:2009/03/01(日) 02:38:57 ID:rg/sT3Ri
ファインダーのからくりとか頑張ってるな
267名無しさん脚:2009/03/01(日) 06:38:22 ID:rX2eMztg
カメラマガジンの最新号に詳しく載ってたね。
268名無しさん脚:2009/03/01(日) 06:50:49 ID:U2P5wWvt
弊社ではニート救済策の一環として
コピペ職人に組立を依頼しております
269名無しさん脚:2009/03/01(日) 08:37:14 ID:ZF3VWVUo
EBC EBC ハァ〜ン
E気持ち♪
270名無しさん脚:2009/03/01(日) 09:01:44 ID:fhha0PMt
何で相原さんとこにはもうあるんだ・・・

http://aiharap.exblog.jp/
271名無しさん脚:2009/03/01(日) 09:13:22 ID:0TZLDWwZ
いきなりうまそうな団子が出てきてワロタw
272名無しさん脚:2009/03/01(日) 12:26:22 ID:9fZApIZP
夏くらいまでは残ってるよね?
発売日までにに資金の目処が立たないよ
273名無しさん脚:2009/03/01(日) 12:37:46 ID:YR2669UB
ボーナス払いにすればいいじゃん
274名無しさん脚:2009/03/01(日) 12:38:04 ID:VtRGlW8O
残ってると思うけどな。
で、買えそうになった頃にワイドバージョンの噂が出たりw
275名無しさん脚:2009/03/01(日) 12:46:50 ID:YR2669UB
秋にはTX-3が出るんですね
276名無しさん脚:2009/03/01(日) 13:32:20 ID:mwtSycA+
>>272
つ コシナ
277名無しさん脚:2009/03/01(日) 13:42:30 ID:c5hsrIdX
GF670 って限定販売なの?
台数は何台出すかわかりますか?
278名無しさん脚:2009/03/01(日) 13:51:51 ID:mwtSycA+
>>277
ぐぐれかす
279名無しさん脚:2009/03/01(日) 14:42:58 ID:atUyX0DM
>>274
それ、ありそう。
280名無しさん脚:2009/03/01(日) 15:44:24 ID:3yaN+/0x
>>279
そういうことを考えると、MAMIYA7Uの方が良い気もしてくる。
というか、蛇腹が欲しいか否かということに尽きるな。
281名無しさん脚:2009/03/01(日) 17:28:51 ID:Wu7Sj/EH
ワイド出るのかな?
外観だけ見ると厳しそうな気もするけど、蓋の大きさやレンズの飛び出し量等等

でも出るなら欲しいね、どっちも
282名無しさん脚:2009/03/01(日) 18:44:53 ID:uQTsuYKd
レンズの飛び出し量は減るでしょ
暗くすれば前玉もデカくならない
283名無しさん脚:2009/03/01(日) 18:45:47 ID:uQTsuYKd
>>280
蛇腹にこだわるのはカメラのドイの社長みたいだな
284名無しさん脚:2009/03/01(日) 20:09:00 ID:OouSTgC2
5,000台とはねえ。昨年一年の中判カメラの出荷台数の3倍くらいになるなあ。
余りまくりだな。
285名無しさん脚:2009/03/01(日) 21:02:14 ID:fhha0PMt
>>284
そうなんでつか(´・ω・`)ショボーン 慌てて予約することもなかったのか・・・。
そんじゃまあ、確実に発売日に手に入るよねwktk
286名無しさん脚:2009/03/01(日) 21:57:35 ID:yPkZr6Ch
一応クラッセも限定じゃなかったっけ?
287名無しさん脚:2009/03/01(日) 22:10:29 ID:nUs6whNq
クラッセWは限定8000台とのことだったが、まだまだ在庫潤沢。
というか、なんとか売り捌こうと1年後には色違いの黒を出した。
35mmでこれじゃあ、中判で5000台というのは強気すぎないかと思う。
288名無しさん脚:2009/03/01(日) 22:13:23 ID:nUs6whNq
で、思ったんだけど、クラッセWと逆パターンで
来年の春先にシルバーが出ると予想。
昨年出ていた試作機の色ね。
289名無しさん脚:2009/03/01(日) 23:58:29 ID:m46Kr95t
既存の新品中判マーケットのカテゴリには入らないような
気はするけどね。だってあっちはボックタリ趣味機と
あからさまな業務用機器ばっかだろ。これはどっちかいうと
中古35mm&中判マーケットと競合すると思う。高級な中古か
それなりの新品かというところ。

そこで最後に鍵を握るのは画質、つまりレンズだと思うけどね。
ここでイイとなれば売れる、それなりだったら高級中古に
流れてっちゃう。そう予測する。
290名無しさん脚:2009/03/02(月) 00:07:43 ID:DihrPAcU
俺も余りまくると思うね。
2年後には15万円きっていると思う。
291名無しさん脚:2009/03/02(月) 01:23:26 ID:8hZ7ZSOP
オモチャにするにはちと高いんだなぁ
292名無しさん脚:2009/03/02(月) 11:20:44 ID:JYcn95do
そろそろ発売日が発表にならないかな・・・
293名無しさん脚:2009/03/02(月) 18:03:40 ID:JYcn95do
今日も発表はなしか。予約が入りすぎて、発売日が決まらないんだったら
うれしいんだけど・・・。

ところで、新品の中判カメラって、スプールが付属しているものなんですかね。
今まで新品は買ったことがないので・・・。フィルム買う時にもらってきておいた方が
いいかな。
294名無しさん脚:2009/03/02(月) 23:47:48 ID:1VDFTG75
>>293
ついてるに決まってんだろ。

限定と言って好評だったら
ちょっと仕様を変えてだせばいいだけのこと。
クラッセ的にさ。
295名無しさん脚:2009/03/03(火) 08:41:20 ID:INGBQVqU
ようは耐久性の問題で、これもクラッセと同じ運命を辿りそうな。どうみても
銀塩愛好のプロが日常使うにはしょぼすぎ。いくら作品撮りでも。

蛇腹だからピント精度がどうなのかわからないし、そのへんの使い勝手を考えるとわざわざ20万も出さないだろ、いまさら。

この手のカメラってすでに皆持ってるわけで。マミヤ7かフジ690か、
あるいは昔のドイツメーカーの蛇腹か、みたいな。
296名無しさん脚:2009/03/03(火) 09:05:04 ID:Qy3FYl9T
アナログカメラは初めてだけど同じ被写体を6x6と6x7で
切り替えて撮ったら面白いね。
297名無しさん脚:2009/03/03(火) 09:06:18 ID:UpyMBxQL
金が余ってたら買ってやりたいんだが
298名無しさん脚:2009/03/03(火) 09:08:08 ID:bE52IgHv
>>296
途中で切り替えはできないよ。
299名無しさん脚:2009/03/03(火) 09:15:37 ID:INGBQVqU
それこそ途中で切り替えがしたいならマミヤプレスなら645、66、69で
自由自在。赤窓で調整するだけだし、ファインダーの専用枠でみるだけのこと。

柔軟性ならそっちのがあるわな。フジのは中途半端さが否めない。
300名無しさん脚:2009/03/03(火) 09:35:23 ID:Zk6dfP4M
これから中判始めようとする俺みたいなのにはいいよコレ。
マミヤプレスみたいにプロに酷使されてきて、正規修理も
終了なんてのは敷居高すぎるわ。
301名無しさん脚:2009/03/03(火) 09:47:54 ID:INGBQVqU
>>300

> マミヤプレス

中古で2万円。きれいなのも転がってるし、修理といってもファインダー調整
くらいだと思うが、せいぜい。6x9cmがやりたいなら、いいカメラ。

あるいはフジの690シリーズ。5万円くらいは最低みないといいのがないが
これらのレンズは最高レベル。国内外とも評価がめちゃくちゃ高い。

6x7cmならややコンパクトになってマミヤ7とかバケペン67とかが手頃。
ただし、安くはない。
302名無しさん脚:2009/03/03(火) 09:51:53 ID:INGBQVqU
オレの勝手な想像だけど、ようするにこのカメラを選ぶ人ってコシナカメラ
の評判とかからくるんじゃないかと。35ミリ判ではそこそこ評判がいいし、
コストパフォーマンスがいいっていうのがあるから。

だけど、これはフジのレンズだし、ドイツ名がついたコシナは高いっていう
ジレンマがあるんじゃないかと。フジのレンズはいいんだが、マニアはいない
わな。オレは好きだけどね。銀塩の引き伸ばしレンズは最高だと思う。
303名無しさん脚:2009/03/03(火) 10:00:02 ID:Qy3FYl9T
>>298
あ、そうなんですか・・・(´・ω・`)ショボーン
304名無しさん脚:2009/03/03(火) 10:04:40 ID:Zk6dfP4M
>>301
>6x7cmならややコンパクトになってマミヤ7とかバケペン67とかが手頃。

まさにその辺狙ってたんだけど、今ひとつ描写が好みじゃなくて踏み切れ
なかったのよ。

だからモノが出回ってみて人々の作例見てみてから決めようかなと。
フジノンブランドとかはよく分からないけど、最新の中判レンズってのが
どんなものか興味あるし。とりあえず日本カメラの作例見る限りでは
かなり良さげって気がしてるけど。

もし気に入らなかったらローライコードいくつもり。
ローライの写りって、ウットリだよね(w
305名無しさん脚:2009/03/03(火) 10:09:14 ID:dvdemEU/
このカメラはローライの対極だろ。
ローライコードでうっとりなやつがこれをどう使うというのか・・・
フジノンレンズだぜ。
306名無しさん脚:2009/03/03(火) 10:11:32 ID:7eQxRHsa
これから中判を始めようとしている俺は、サイズが大きくて重いと
持ち歩く機会が減るからコンパクトになるGF670の予約を入れた
あと、新製品っていうのもあるし、コシナの安心感(一部不安)もあるよね

もともとはマミヤ7+80mmの中古を買おうと思っていたんだけどね
307名無しさん脚:2009/03/03(火) 10:14:47 ID:Zk6dfP4M
>>305
そうだよ。でもどっちも好き。
好きと思えるものだったら何でもいいのよ。
あとはこっちが合わせてくだけだから。
308名無しさん脚:2009/03/03(火) 10:15:23 ID:INGBQVqU
>>304

何が撮りたいの?どう撮りたいの?画面の比率は2:3?あるいは3:4?
6x7cmは3:4だからもし35ミリに慣れてるなら同じ2:3の6x9cmのがいいよって話。それに6x9cmからクロップすればいいだけで。

手持ちで手軽さを考えるなら確かに6x6cm、6x7cmあたりのカメラまでに
なるけどさ。で、蛇腹のこのフジのはさらにコンパクトになるっていうのは
わかるけど。

正方形の画面でいいなら、ローライはいいよね。でもそこからクロップは
フィルムがもったいないだけだと思うから、長方形で撮りたいならその
選択はないことになるとは思うけど。
309名無しさん脚:2009/03/03(火) 10:20:56 ID:dvdemEU/
>>307
あ〜あ、わかっていて使い分けるのならそれはそれであり。
うまく使い分けられれば面白いね。
310名無しさん脚:2009/03/03(火) 10:21:13 ID:Zk6dfP4M
>>308
アドバイスありがと。でも6×8と6×9はプロジェクションできないので没なの。
プロジェクションが好きなので、それが可能なのは4.5、6、7しかない。
その2/3を一台でカバーできるこの機械は魅力的でって感じなのです。
311名無しさん脚:2009/03/03(火) 10:25:43 ID:nkLMhAFa
俺はデジと大判のシステムしか持ってないんで、このくらいの機種が好都合。
パソコンのOSをVista64に変更して以来、接続していなかったスキャナを
久しぶりにつなげて、以前撮ったフィルムを読み込ませてみたが、
やっぱりフィルムはいいもんじゃのう・・・
312名無しさん脚:2009/03/03(火) 10:35:34 ID:Ax0V0rgB
>>305
え、このカメラにウェストレベルファインダーがあるのか?
313名無しさん脚:2009/03/03(火) 10:37:13 ID:INGBQVqU
>>310

なるほど。ただ、これは新製品だからこそまだ誰もわかってないんで、
気になるならもっとレビューが出てからでいいんじゃないかな。

APUGのスレに出てるけど、レンジファインダーのベースラインが実際
どうなのかって議論がある。短過ぎないかって疑問ね。中判は35ミリ
判に比べただでさえ深度が浅くなるわけで、絞りが開放に近くなれば
どうなの?みたいな。コシナのは基本的に安いのはベースラインが
短いっていうのが常にあるから、これはどの位置づけなのか、どれだけ
実用的なのかって自分も興味あるんだけど。

それと、蛇腹だから繰り出し機構でフィルムとレンズの並行性とかどの
程度なのか。古い蛇腹カメラは大抵どれも隅がぼけたりするのはそういう
ところの精度が甘かったりっていう設計からの問題があるし。だから
よけい絞って撮る必要性は出てくるし。まあ、細かいことだけど。

ただ、コンパクトでっていうならベルケオ2あたりがいいんじゃないかな。
6x6cmだし古いけどお徳な蛇腹カメラ。レンズはかなりいいって評判。
314名無しさん脚:2009/03/03(火) 10:53:59 ID:GN308Mlv
>>303
ダークバッグも持ち歩いておいて、切り替えたいときにダークバッグに入れて
手探りで蓋開けて片側のスプール外して切り替えし、手探りで戻せば
何とかなるかもね。手動巻き上げだし。

カウンターは役に立たなくなるけれどさ。
俺予約中だし、出たら試そうか?
315名無しさん脚:2009/03/03(火) 11:41:01 ID:Zk6dfP4M
>>313
ありがとありがと。購入にあたってのチェック項目としてすごく
参考になった。
316名無しさん脚:2009/03/03(火) 11:54:33 ID:nkLMhAFa
でさ、今日あたり発売日の発表はないのかな(´・ω・`)ショボーン
317名無しさん脚:2009/03/03(火) 14:10:24 ID:HEf1qbPv
こら、マミヤプレスは初期の機種以外マミヤで修理してくれるぞ。去年やってもらったし。
でも初中判ならこれくらいの機種がいいよ。
新品だし適度に自動化されてるし。
318名無しさん脚:2009/03/03(火) 17:06:43 ID:nkLMhAFa
今日も発売日の発表はなしか。本当に売ってくれるのだろうか(´・ω・`)ショボーン
319名無しさん脚:2009/03/03(火) 20:30:51 ID:D/OE3Z+f
買おうにも収入激減で発売日に買うのがきつくなってきた
評判出てから決めるか
320名無しさん脚:2009/03/03(火) 23:57:06 ID:1GU4IgCh
>>319
> 買おうにも収入激減で発売日に買うのがきつくなってきた

最近収入激減の人って結構多い気がする。
俺もそうだから・・・ orz
321名無しさん脚:2009/03/04(水) 00:55:20 ID:UOApv88M
こんな遊びカメラになにをヤイヤイ言ってるんだか
ただの趣味カメラじゃん
322名無しさん脚:2009/03/04(水) 01:05:51 ID:464KiJvw
それが楽しいんじゃん
323名無しさん脚:2009/03/04(水) 10:08:20 ID:HVAMBbU6
いつ発売になるんだよぉヽ(`Д´)ノウワァァン!! 20日に新城市川売のウメを
撮りに行く予定なのに、間に合うかどうか分からないじゃないかよぉorz
324名無しさん脚:2009/03/04(水) 14:19:22 ID:qfXrpvD9
>>281
GS645みたいにシリーズ化?
325名無しさん脚:2009/03/04(水) 17:50:07 ID:2oFgYBWk
この折り畳み方だとワイド化したら折り畳みは出来なさそうだな。
GS645もそうだったし。

>>323
梅の開花が遅れる北国に移住しろ!それでも足りなければ来年まで休眠しろ!
326名無しさん脚:2009/03/04(水) 17:51:11 ID:2oFgYBWk
まあ今どき発売する時点で「無茶しやがって・・・」って感じなんだから
ワイド化はあまり期待しないでおこう
327名無しさん脚:2009/03/04(水) 17:57:43 ID:HVAMBbU6
>>325
やだ
328名無しさん脚:2009/03/04(水) 22:53:25 ID:uOTksqHm
>>323
事前清算で予約してる者だけど、18日には引き渡し出来そうと
今日留守番はいってたよ。
329名無しさん脚:2009/03/05(木) 09:47:06 ID:/epgTxOD
>>328
ほ、ほんまでっか! でも、わしんとこにはまだ何の連絡もない・・・
初期出荷分は何台作ったんだろうか。予約までして欲しい人なんて、
1000人にも満たないと思うんだが・・・ああ

GF670
 連絡こなけりや
  もうだめぽ

_| ̄|○
330名無しさん脚:2009/03/05(木) 12:19:06 ID:AZh/9Mf9
お前ら、マミヤ7の43mmは神レンズだぞ。
蛇腹ジャラバラ言ってる場合じゃない
331名無しさん脚:2009/03/05(木) 12:44:16 ID:qxVSelor
>>329
別の物とまとめて購入して、その入荷連絡のついでだったから、
焦らなくても大丈夫じゃないかな。
332名無しさん脚:2009/03/05(木) 12:51:27 ID:ofqDL8gp
>>330
それ本当?
良かったら詳しく語って下さい。
333名無しさん脚:2009/03/05(木) 13:11:55 ID:k9bpcGUA
>>330,332
おっと、これ以上マミヤ7について語るんだったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1217658048/
に移動してくれよ。ここはGF670のスレだからな。
334名無しさん脚:2009/03/05(木) 14:11:20 ID:XDLoqCgm
マミヤ7が良いカメラなのはわかっている。だけど沈胴しない。描写より携行性を優先する人もいる。
沈胴しないと散歩写真に使えない。バイアグラ注射したみたいなカメラはいらん。
335名無しさん脚:2009/03/05(木) 14:21:57 ID:Uxb4Cf6c
マミヤ7は
バカみたいに嵩張る。

マミヤ6の方がマシ。

>>330
使いこなせてるかヘナチョコ野郎w
336名無しさん脚:2009/03/05(木) 17:57:23 ID:1TFvtBxn
亀誌とかに出たこれまで出た作例をみるかぎり、レンズの性能はよさそうだね。
ばたばた折り畳むと精度が悪くなるとかが心配。
337名無しさん脚:2009/03/05(木) 19:37:12 ID:ENPargkG
336は蛇腹使わない方がいいよ
338名無しさん脚:2009/03/05(木) 20:14:27 ID:C9uDlcB2
蛇腹だからアオれるんだよね?
339名無しさん脚:2009/03/05(木) 21:03:25 ID:gmJ9c22n
デジタル時代にあえて中判フィルムカメラ(1)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090305/136808/
340名無しさん脚:2009/03/05(木) 21:26:29 ID:fmXJ2Fkw
341名無しさん脚:2009/03/05(木) 22:20:27 ID:MI7X2gr+
>>339
フジの皆さん、手応えを感じているのなら、何日に発売になるのかをそろそろ
教えてくれませんか・・・
342名無しさん脚:2009/03/05(木) 22:48:20 ID:ofqDL8gp
しかしこんな企画の稟議がスムーズに通っちゃう富士って。。

ならワイド版も出してヨ!
343名無しさん脚:2009/03/05(木) 23:08:05 ID:xD5moLDH
ならテレ版も出してヨ!
ならズーム版も出してヨ!
ならメカシャッター版も出してヨ!
ならAF版も出してヨ!
なら防水版も出してヨ!
ならゴールド版も出してヨ!
なら35mm版も出してヨ!
ならデジタル版も出してヨ!
344名無しさん脚:2009/03/05(木) 23:12:00 ID:MI7X2gr+
こんな店を見つけたんだけど・・・5000台予約ほぼ埋まるってマジか???

http://www.rakuten.co.jp/fukusicamera/
345名無しさん脚:2009/03/06(金) 00:24:00 ID:gHGNK4ie
富士の中の人も根拠無しに手応え感じてるって言わないだろうから、
売り切れもあるんじゃない?
346名無しさん脚:2009/03/06(金) 00:30:01 ID:0LhvOwLT
来月受け取りになるんだったら買えそうなんだけど
予約するべきか?
347名無しさん脚:2009/03/06(金) 00:30:36 ID:MImeiifB
売り切れなんかありえません。しばらくしたら、騒ぎも沈静化するよ。
いつものことじゃないのかな。
どうみても大量生産でバカバカできるカメラじゃないんだから、しばらく
は供給不足で話題は引っ張れると思うけどね。
あ、このカメラをバカにしているんじゃないよ。オレは予約したもんw
348名無しさん脚:2009/03/06(金) 00:33:54 ID:OH1fakkf
うーん、、、わりっけど、マキナの方がカコイイ、7の方が実用的
349名無しさん脚:2009/03/06(金) 00:39:33 ID:gHGNK4ie
確かに冷静に考えれば売り切れるわけないか^^;
350名無しさん脚:2009/03/06(金) 03:28:11 ID:RKMPiCKb
本当に5000台つくるならNikon SP復刻版のように価格ズルズル下がるよ。
500〜1000台で充分です。
351名無しさん脚:2009/03/06(金) 04:44:56 ID:du43e3O2
別にこのカメラはカメラ自身の値段をどうこう言うためのカメラじゃないし。
多少供給過剰なくらいで欲しい人には確実に行き渡るようにする方が好ましい。
352名無しさん脚:2009/03/06(金) 07:21:34 ID:4bl1lEq5
>>343
いやワイド版だけでいいから。
353名無しさん脚:2009/03/06(金) 09:12:43 ID:55K9zBuZ
>>352
標準が売れなきゃワイド版が出る訳ないんだよ、バーカ。
354名無しさん脚:2009/03/06(金) 09:50:49 ID:PwssNV2i
>>344
ま、北海道の富良野という土地柄を考えれば、その手の趣味人も多そうだし、こういう
カメラが売れるのも分かるけど、それにしても10分の8がさばけたってのはすごいな。
古くからの銀塩爺、さらに都会の若者のイヤッッホォォォオオオ組を合わせれば、
意外と短期間で売り切れてしまうのではなかろうか・・・。
355名無しさん脚:2009/03/06(金) 10:56:03 ID:Wtf025/v
>>344
大げさだなこの店の書き方。

供給が間に合わないのは、コシナの生産体制がしょぼいからだろ。
あそこはいつもそうだ。
作るのが遅いのか、品質が悪くて品質管理で撥ねられるのが多いのか・・・・
356名無しさん脚:2009/03/06(金) 15:10:49 ID:4bl1lEq5
>>353
5000台ぐらい売れるに決まってるだろバーカ。
357名無しさん脚:2009/03/06(金) 16:51:47 ID:PwssNV2i
なんか、フジの力の入れ具合が半端ではないような・・・

http://fujifilm.jp/information/pie2009/
358名無しさん脚:2009/03/06(金) 16:52:00 ID:Cvk1JNZL
量販店で聞いたら、フィルムカメラにしてはすごく多い数の注文があるんだと。
でも多いといったって数はデジと比較になんかなりませんよーって笑ってたねえ。
あたりまえだよねえ。このクソ不況では十分な引き合いなんじゃないの。
ワイド出るまで待てないから俺も買うことにしますわ。
359名無しさん脚:2009/03/06(金) 18:27:53 ID:Po5Ewszm
むしろワイドでない方が欲しい俺は異端なんだろうか
金が足りなくてしばらく買えそうにないけど
360名無しさん脚:2009/03/06(金) 19:27:39 ID:s3Sovhzg
俺も買えたとして年末ぐらいかな、それまで残ってて欲しいような
でもそれじゃあダメなような。
361名無しさん脚:2009/03/06(金) 21:57:23 ID:Q0S0SLXQ
俺は定額給付金で買うぜ。
362名無しさん脚:2009/03/06(金) 22:17:16 ID:rV3ZnfL7
大家族だな。
363名無しさん脚:2009/03/06(金) 22:28:51 ID:8Er/X1sN
>>359
別に異端じゃないよ。ワイドワイドって一部の人間が騒いでるだけさ。
ペンWも、ワイドローライも、マキナW67も数が少ないから高価な訳で
要するに現行ではそんなに売れなかったって事だ。
364名無しさん脚:2009/03/06(金) 22:33:05 ID:YSqM8WHG
ヨドバシで予約しちまったよ。
365名無しさん脚:2009/03/06(金) 22:45:24 ID:CAUWMwWf
コンパクトカメラで単焦点ったら、
一昔前は38ミリだったけど、
今は28から32の間。

広告写真に超広角が多用され始めてから、
ワイドに抵抗感じる人が減って、
標準レンズが35位になった。
366名無しさん脚:2009/03/06(金) 22:59:44 ID:RRoG40jl
> 標準レンズが35位になった。

おいおい、勝手に決めるなよ(笑)
ったく、ワイド厨って奴らは・・・
367名無しさん脚:2009/03/06(金) 23:16:46 ID:XJlLhKg8
>>365-366
単焦点コンパクトの話だよね。
「標準レンズ」とは謳ってないけれど、単焦点では35から40mmくらいが多かったね。
さすがに25から28mmクラスは広角扱いしてたけど(21mmは特殊だし)
35mmの機体をずっと使っていて、久しぶりに40mmを使ったら妙に画角が狭く感じた。
368名無しさん脚:2009/03/06(金) 23:18:07 ID:XJlLhKg8
あ、でもこれはライカ版コンパクトの話だから
GFとは関係ないな。
369名無しさん脚:2009/03/06(金) 23:31:58 ID:vCMaGL0/
67で80mmなら、十分広角やん。
370名無しさん脚:2009/03/06(金) 23:46:34 ID:/zz3dy3B
65mmなんだよなぁ
371名無しさん脚:2009/03/07(土) 01:22:51 ID:57rS+dHu
ライカ判だとプリントする時に両端をトリミングしちゃうことが多いから、
実際に見えているところは少し望遠よりになりがち。
だから40mm程度が実際に見える部分だけで考えた時の標準になる。
67だと印画紙に全部プリントできるから、ライカ判換算で考えるよりも少しワイドだよ。
372名無しさん脚:2009/03/07(土) 09:36:44 ID:RIjkMtcv
自分は、ライカ判で35ー50ミリレンズくらいの間であれば、どうにでも
なるって感じ。そのへんの描写が一番落ち着く。
373名無しさん脚:2009/03/07(土) 10:09:40 ID:om59jts6
昔のコンデジってワイド端38mmぐらいだったでしょ?
それで実際苦労したし。山歩きの時だけど。雰囲気いいなと
思ってファインダー(液晶か)覗くと入らないんだよ実際。

でまあそれって山だからかなーとか思ってたら、
ナチュラがやたら広角の出してきて、例えばゴンドラの中で
お向かいに座ったお友達が全員入ります!とか宣伝してんのね。
やっぱ町でも便利なんじゃんと。
実際今のデジカメも28からのズームが多いし。
374名無しさん脚:2009/03/07(土) 10:28:44 ID:EYvdiNwX
↑修行が足りん、修行が。
375名無しさん脚:2009/03/07(土) 10:41:36 ID:0H0qhcus
>>373
ズーム比と望遠端の焦点距離ばかりが強調された、
見せかけの諸元重視の時代もあったけど(38-105mm/F4.5-8.9とか)
終わり近くなって広角主体とか、明るい単焦点といった魅力的な機種がいくつか出ましたね。
・・・いや、まだフイルムコンパクトが終わった訳じゃないけど。
376名無しさん脚:2009/03/07(土) 10:49:23 ID:RIjkMtcv
最高の広角レンズっていうのは、カメラ構えてそこから1歩、2歩後ろに
さがるってところだと思うんだが。逆に中望遠は1歩、2歩前へってこと。

だから標準レンズが一番使いやすい。
377名無しさん脚:2009/03/07(土) 11:29:27 ID:NHtLVHd1
非常にイミフw
378名無しさん脚:2009/03/07(土) 11:50:56 ID:0H0qhcus
三歩すすんで二歩さがる
379名無しさん脚:2009/03/07(土) 13:26:09 ID:om59jts6
>>374
やっぱ崖よじ上るとか、ゴンドラ突き破って外から撮るとか
しないとダメっすよね。
サーセンwww
380名無しさん脚:2009/03/07(土) 13:29:04 ID:xSiaSql0
ズーム使えよ
381名無しさん脚:2009/03/08(日) 02:45:19 ID:omjuWmo6
視度補正レンズは、ニコンのFM2/FM3A用のが使える
GS645と一緒

純正品はないらしい
382名無しさん脚:2009/03/08(日) 12:59:10 ID:o3f1gZ6u
>>378
それはベッサでなくチータ
383名無しさん脚:2009/03/08(日) 13:04:43 ID:mLwO4Ia+
フォクトレンダー コンチータですね
384323:2009/03/08(日) 16:58:12 ID:o5kN+qFS
今日、川売にデジ持って下見に行ったら、もう満開過ぎだった。
とてもこのカメラの発売後では間に合わないので、もう遅くても
いいや。桜の時期に間に合えばよし
385名無しさん脚:2009/03/08(日) 17:06:34 ID:vm1Wv6Li
>>384
北上せよ
386名無しさん脚:2009/03/09(月) 10:15:53 ID:NoVP7PKh
もう明日から三月中旬だろがヽ(`Д´)ノウワァァン!!
387名無しさん脚:2009/03/09(月) 11:54:20 ID:jWhceWxS
発売は来週に入ってからだろうなぁー
388名無しさん脚:2009/03/09(月) 11:54:55 ID:OWj2mHBD
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
SIGMA DP1/DP2 part38 [デジカメ]
【ゲンダイ】やっと消える小泉純一郎 小泉・竹中路線の朝日新聞にまで突き放されたら終わりだと日刊ゲンダイ [ニュース速報+]
【政治】自民有力議員側に裏献金6,000万円渡す 西松関係者が供述★3 [ニュース速報+]
【政治】東京中央郵便局の高層化計画、日本郵政側が検討を委託した有識者の意見は全員「全面保存」だった [ニュース速報+]
【音楽】 U2・ボノ、生放送中にコールド・プレイのクリスをメッタ切り。「男性機能障害でオナニー専門って感じだ。しかもバカっぽい。」 [芸スポ速報+]
389名無しさん脚:2009/03/09(月) 12:03:10 ID:hlw5K3BB
最近のU2は終わってるからムシャクシャしてんだろうなあ
390名無しさん脚:2009/03/09(月) 12:07:34 ID:NoVP7PKh
そっちかよ
391名無しさん脚:2009/03/09(月) 12:20:43 ID:37TWbbIR
U2も出た頃はエコバニのパクリとか言われたもんだが・・・
392ed:2009/03/09(月) 13:07:04 ID:WYrBXhw9
↑そういう話は聞いたことがなかったが、デビュー時期を考えるとありそうな話ですね。
今調べたら、エコバニは1978、U2は1980だそうです。
イアン・マカロックの低音の声がしぶかった。

昔来日したとき、中野サンプラザで見た記憶がうっすらあります。
killing Moonがはやってたころ。
393名無しさん脚:2009/03/09(月) 18:30:02 ID:NoVP7PKh
なんか、ちっとも発売日が発表にならないから、冷めてきちゃったな・・・(´・ω・`)ショボーン
よーく考えてみると、20万あれば中古のマミヤ7Uだって買えるし・・・。それに、これからは
やはりデジの時代なんだから、新品の銀塩カメラなんて買ってどうするんだという話もあるし・・・
今からなら間に合うから、キャンセルするかな。
394名無しさん脚:2009/03/09(月) 20:27:45 ID:SmWCuIcY
本当に欲しい人が持っていた方がいいのでキャンセルするように。
395名無しさん脚:2009/03/09(月) 22:19:35 ID:M1cQVzPn
べつにいますぐないと困るわけでもないので、だまって待ってますよ。
こんな時代の中、フィルムカメラ作るのも大変そうだからさ、と同情するわw。
396名無しさん脚:2009/03/09(月) 22:33:33 ID:09ZlObGj
俺なんてワクテカ過ぎて仕事が手に付かないよ
397名無しさん脚:2009/03/09(月) 22:46:31 ID:DO9LWbIi
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +

398名無しさん脚:2009/03/10(火) 02:54:34 ID:zgnYhYH0
>>396-397
それただの脂性だろ
399名無しさん脚:2009/03/10(火) 07:20:59 ID:pTjQbGQ3
鼻の脂ですね
400ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/10(火) 07:45:49 ID:LIdiJxoi
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 400
  |  /    
  | /
401名無しさん脚:2009/03/10(火) 09:39:43 ID:ekMKv36O
発売日は3月18日と連絡あり
402名無しさん脚:2009/03/10(火) 10:43:15 ID:w0Ab8B/O
連絡があった人がいるのか・・・いまだにフヅのホームページは
だんまりを決め込んでいるが・・・
403名無しさん脚:2009/03/10(火) 16:19:50 ID:w0Ab8B/O
【今後のGF670の展開】(予想)
PMA08で参考出品。多数の来場者から大きな注目を浴びる
              ↓
2009年1月、5000台限定で3月に発売を発表。銀塩ファンから喝采を浴びる
              ↓
カメラ店に銀塩カメラとしては異例の予約が入る(一気に2000台が捌ける)
              ↓
3月18日に発売開始。製作態勢の問題もあり、品切れの店が相次ぐ
              ↓
マスコミが「銀塩カメラブーム復活!」と取り上げ、さらに1500台の予約が入り、いっそう品薄に
              ↓
6月ごろにようやく予約分の3500台が行き渡る。すると、一気に熱が冷め、再び冷えた銀塩カメラ市場に戻る
              ↓
7月、フジ、コダックが示し合わせたように中判用フィルムの大幅値上げを発表
              ↓
8月、売れ残ったGF670が新古品としてペコちゃんなどに並び始める。価格は18万円
              ↓
9月、フジがカメラ事業からの撤退を発表
              ↓
10月、あちこちの量販店で、5000円ほどで投げ売りされるGF670が見られるようになる
404名無しさん脚:2009/03/10(火) 16:34:45 ID:FXT5TvVi
はいはい、ご苦労さん。
405名無しさん脚:2009/03/10(火) 22:34:04 ID:r9IsXBEy
>>403
あまりにリアルで泣いた
406名無しさん脚:2009/03/10(火) 22:38:34 ID:9ZjxBw0M
下2つ以外はありえそうで怖いw
407名無しさん脚:2009/03/10(火) 22:51:56 ID:IdaCHBai
www
5000円はオーバーにしても50,000円はあるかもwww
408名無しさん脚:2009/03/10(火) 23:00:31 ID:Esncyatj
クラッセを見るとそれはない。
409名無しさん脚:2009/03/10(火) 23:28:13 ID:fFHpvU0s
撤退を発表したらむしろ激しく値上がりしそうな気もするけどな。
410名無しさん脚:2009/03/10(火) 23:54:58 ID:LjgENjvx
Nikon SPを思い出した。
あれ、今どうなっているんだろ。まだ売ってんのかな。
411名無しさん脚:2009/03/10(火) 23:55:10 ID:e3RCD6iD
逆輸入がいくらくらいになるかで値下がりはするかもねぇ
412名無しさん脚:2009/03/11(水) 00:13:05 ID:2+DxBf2a
今日、カメラ店に行ったら、カタログがあったのでもらってきた。
といっても、4ページだけのものだけど。ようやく、本当に
発売するのだと実感できた・・・
413名無しさん脚:2009/03/11(水) 00:22:17 ID:DZvS0+nd
別売りでもいいからマミヤ7のようなパノラマアダプターを用意しておくれ。
414名無しさん脚:2009/03/11(水) 00:34:13 ID:79ORxw9M
準標準レンズでパノラマはいらねーだろ。バカ>?
415名無しさん脚:2009/03/11(水) 00:52:50 ID:Uq9IO4t2
パノラマアダプタって広角レンズの代わりに買うものだったんだよね昔はさ。
416名無しさん脚:2009/03/11(水) 01:35:07 ID:DZvS0+nd
>>414
お前さんは意味が分かってないようだな。
417名無しさん脚:2009/03/11(水) 04:07:58 ID:bWZlyx6G
じゃばらは花粉症にも良いらしいよ

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090310mog00m040049000c.html
418名無しさん脚:2009/03/11(水) 08:20:56 ID:7HJBOsKS
>414は何か要望書くとすぐ切れる子。
このスレに張り付いているので注意。
419名無しさん脚:2009/03/11(水) 09:18:46 ID:Or0zoxXF
限定販売ってのは、普通は売り切りたい策略なんだろうけど、これが500じゃなくて5,000なんだ
から、数があまりに多いんで、買う側は焦るほどのことじゃないわね。欲しい人は必ず買えるよ。
カメラを企画した側としては、それなりに数が動かないとまずいし次はない(ワイド搭載?)と思う
だろうから、早いとこ売りたいんやろな。

420名無しさん脚:2009/03/11(水) 09:31:18 ID:pXHpt+9L
俺の勝手な想像ではクラッセの例もあるし、限定台数全てを売り切ることなんてまったく考えていないんじゃないかと。
ある程度の数をまとめて作ることで生産流通に関わる費用を予め確定しておいたり、
売り切った後に「ディスコン」というよりも「完売御礼」と言った方がはるかに聞こえがよいことを見込んだりでは。
421名無しさん脚:2009/03/11(水) 09:36:38 ID:7HJBOsKS
>>420
同感。
422名無しさん脚:2009/03/11(水) 11:03:31 ID:Dm8+1ZyB
クラッセだってまだ新品買えるからね。
じっくり金貯めるよ。

毎月1万づつ貯金するかな。
423名無しさん脚:2009/03/11(水) 12:40:13 ID:79ORxw9M
その間にフィルムや現像料も上がるんだろうね。印画紙も。
どんどん昔のようになっていく感じがいい。
とても貴重な一枚をとる感じ。

話し変わるけど
ポジやるならまだしも、プリント前提なら伸ばし関連も売らないと意味ないよね。
デジプリじゃ意味ないし。、
424名無しさん脚:2009/03/11(水) 13:36:31 ID:y0oUNZKi
俺は結構、早めに売り切れるんじゃないかと見ている。半年くらいかな。
デジからの回帰、併用組が結構いると思う。俺もその一人だが・・・
425名無しさん脚:2009/03/11(水) 13:49:31 ID:y0oUNZKi
http://aiharap.exblog.jp/

10日にマスコミ向けの発表会があったんだな・・・。気になるのは、

>ともかくこのGF670で銀塩フィルムカメラに奇跡の起死回生を
>与えるために作られた限定5000台の写真機だと言うことがよく分かりました。

の部分。これが売れなければ、>>403みたいな道もあり得るかもね・・・

問題は、フジのHP見たら、発売日が「3月」となって、「中旬」が取れてしまった
こと。思ったよりも予約が殺到して、製作が間に合わないのかな・・・
426名無しさん脚:2009/03/11(水) 14:04:46 ID:iXbbvsI7
1000gって軽いよなぁ。欲しいなぁ。
427名無しさん脚:2009/03/11(水) 14:08:28 ID:8wzyWgNc
中旬になったから、「○○ではまだ売ってないぞ」とか変な誤解のないようにしたんじゃないの
428名無しさん脚:2009/03/11(水) 18:32:02 ID:MJ9R5kmg
販売店関係者が、フジのほうで当初予想よりも、はるかに多くの予約がきて
困っているらしいと言ってたから延びるんだろな。ゆっくりと待つとしよう。
今の景気悪いは、デジタル時代のフィルムカメラだわで、予想なんかできっこ
ないし、いくら大きな会社だからって、怖くて在庫なんか持てないんでしょ。
ちょっと同情するわ。
429名無しさん脚:2009/03/11(水) 20:18:50 ID:79ORxw9M
いや、とりあえず予約だけしておいて様子見が多いと思うよ。
430名無しさん脚:2009/03/11(水) 21:56:57 ID:2+DxBf2a
早く欲しいよ ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
431名無しさん脚:2009/03/11(水) 22:25:39 ID:+1xehT0I
オートアップでないかな?
今注文しても今月中は手に入らないのかな?
432名無しさん脚:2009/03/11(水) 22:28:45 ID:8cXEaXys
最初1000台ストックあって、あと月産300台とかそんなもんだろ。
433名無しさん脚:2009/03/12(木) 00:29:31 ID:7mh5DAb9
>>432
その最初の1,000台もできてないんじゃないのかなw。
設計した人は本気で仕事していても、会社というか販売側は在庫抱えるのにビビってたんじゃな
いのかねえ。様子見をしてたと。
で、初期出荷台数を圧縮、発売日も決められないという事態になったのではないかとね。
でも怒る人も少ないでしょう。きっと。みんな推測だけど。
いいんじゃない。ものは捉えようで、こういう姿勢もスローライフのフィルムカメラらしくてw
434名無しさん脚:2009/03/12(木) 00:35:11 ID:RJGjCLSB
昨日淀で聞いたら、18日発売だと。
展示用の本体は入荷するかどうか微妙らしい。
今注文しても納入は5月頃とか。
注文しようかなあ。
435名無しさん脚:2009/03/12(木) 00:54:45 ID:NcBHLSY8
コシナが仕事遅いのはいつものことじゃん。単にコシナの生産能力の問題だろ。
436名無しさん脚:2009/03/12(木) 09:06:37 ID:NV2wnqq6
18日発売だとすると、
>>401
が正解だったね
437名無しさん脚:2009/03/12(木) 09:51:45 ID:rgTXuWQ+
予約殺到なのか・・・予約するの遅かったから、発売日には入手できそうもないな・・・orz
438名無しさん脚:2009/03/12(木) 10:12:33 ID:NV2wnqq6
2月20日頃に予約した俺は、発売日の入手は微妙かも?
439名無しさん脚:2009/03/12(木) 10:32:44 ID:jfnpD7b3
でもさすがに5月はおおげさっぽいなぁ。
440名無しさん脚:2009/03/12(木) 11:36:02 ID:rgTXuWQ+
さすがに入荷予定が五月だったら、いったんキャンセルするなあ・・・
441名無しさん脚:2009/03/12(木) 12:44:27 ID:ZK1/6UEm
予約キャンセルも結構でるんじゃないの?
期末の決算がやばいところはゴロゴロあるだろうから。
442名無しさん脚:2009/03/12(木) 13:56:49 ID:4HMnzY32
サムプライムは最初のちっちゃな波みたいだね。
これからもっとヤバいローンが破綻するから
アメリカ経済は3〜4年はもっと悪くなるよ。
443名無しさん脚:2009/03/12(木) 14:02:26 ID:avBYFMkg
サムプライム . . .
444名無しさん脚:2009/03/12(木) 14:45:03 ID:2nkVAdBZ
9000EDをフジがブラッシュアップした奴を何とか頼む。
ポジをルーペで覗いてるだけじゃ進歩ない。
多分フィルムはネガしか残らんよ。
445名無しさん脚:2009/03/12(木) 15:32:47 ID:8prEZixP
内製だと価格が1.5倍くらいになりそうだ
446名無しさん脚:2009/03/12(木) 16:51:46 ID:oItnQcG7
15倍のような気が
447名無しさん脚:2009/03/12(木) 17:27:24 ID:b20W2oP/
それはないせー
448名無しさん脚:2009/03/12(木) 17:29:48 ID:YXOYRFlA
誰かコタツの中に入れてる座布団持って来てー
449名無しさん脚:2009/03/12(木) 19:34:32 ID:pqalWVom
本当に5月頃なら週末にでも注文しようかな
値段差少ないから以前世話になったカメラ屋出もいいかな
450名無しさん脚:2009/03/12(木) 19:56:24 ID:yrkWeDCR
>435 BESSAIIIも作らんといかんしね。海外の注文多そう。
451名無しさん脚:2009/03/12(木) 21:11:21 ID:n+jXlIxV
キタムラから連絡が来た。

>今回ご注文いただきました商品につきましては、メーカーからの入荷が遅れており、
>発送までにお時間がかかっております。
> 4月中旬以降入荷予定でございます。

_| ̄|○
452名無しさん脚:2009/03/12(木) 21:19:39 ID:RmKmgPdS
>>451
いつ頃の予約??
453名無しさん脚:2009/03/12(木) 21:23:08 ID:n+jXlIxV
>>452
2月26日です。遅いので4月になるのは仕方ないと思っていたが、
まだ見通しもたたないとは・・・
454名無しさん脚:2009/03/12(木) 21:32:21 ID:zjAcW8jF
455名無しさん脚:2009/03/12(木) 21:35:10 ID:uqTDcMGj
>>454
夕方五時ぐらいまで、続編来ないか粘ってたのに、、
456名無しさん脚:2009/03/12(木) 21:40:46 ID:RmKmgPdS
>>453
その頃の予約で4月中旬とは、さすがコシナ
457名無しさん脚:2009/03/12(木) 21:41:28 ID:GGsbiXr8
>>454
こんなん読むとまた欲しくなってきたw
458名無しさん脚:2009/03/12(木) 21:47:50 ID:n+jXlIxV
>>456
はっきり「4月中旬」ならまだしも、「4月中旬以降」ですからね・・・。
下手すると5月ということなので、キタムラはあきらめて、町の
カメラ店のキャンセル待ちでも狙おうかと思っています。
459名無しさん脚:2009/03/12(木) 21:48:00 ID:H+pwEEdJ
久々に銀塩にとって明るい話題なんだからあげていこうよ!
>>454
これ読むと、シャッターが機械式じゃないのがほんと残念だね。
中の人も心残りなんだねぇ
460名無しさん脚:2009/03/12(木) 21:50:37 ID:RmKmgPdS
なんだか不安になってきたから、明日予約した店に納期を聞いてみよう
遅くなったら他のレンズとか買っちゃいそうで怖いよ

>>454
なんだか第3弾までありそうな気がするね
461名無しさん脚:2009/03/12(木) 23:08:55 ID:2EWEFf20
コパルもセイコーも、もう機械式レンズシャッターを量産することは出来ないんだな。
462名無しさん脚:2009/03/12(木) 23:19:23 ID:jCLi3sXb
>>454
ははは、6x6用遮光マスクのシンプルなメカ可愛いなあw
463名無しさん脚:2009/03/12(木) 23:36:35 ID:jfnpD7b3
お手軽にチャッチャと作ったのかと思ってたけど、
結構凝ってるんだねぇ。
464名無しさん脚:2009/03/13(金) 04:22:22 ID:VYbVEDbi
>>45

このインタビューの開発者写真がピンボケしてるのが
何とも素晴らしい。
465名無しさん脚:2009/03/13(金) 05:46:59 ID:kwQbr7Qa
コパルなら今も新品でフツーに売られているシュナイダーやローデンの
最新デジタルレンズにも付いてるんだが、あれでは駄目なんか。
いや、俺としてはAEできるから別に駄目とは思わんのだが、部品調達できなかったので
機械式シャッターではありませんと言われてちょっと腑に落ちない。
466名無しさん脚:2009/03/13(金) 06:39:17 ID:RbgVyly/
00番シャッターなんでしょ。

セイコーもコパルも既に扱いがないよ。
467名無しさん脚:2009/03/13(金) 07:07:08 ID:kwQbr7Qa
あれ、00番はもう無かったか。
makinaは0番だったけど、折り畳み方式の違いからGF670には0番は載らなかったのかな。
468名無しさん脚:2009/03/13(金) 08:36:13 ID:2NIsL98O
所でみんなはいくつ?俺66。
469名無しさん脚:2009/03/13(金) 08:47:53 ID:x9b055j0
軽く引いたw
喋りが若いなww
470名無しさん脚:2009/03/13(金) 08:59:43 ID:8dhIAvwM
ぼく40
471名無しさん脚:2009/03/13(金) 09:20:01 ID:ZcqIeQct
電子シャッターか。まあ銀河鉄道999のようなものと思えばいいか。
472名無しさん脚:2009/03/13(金) 10:01:54 ID:VFC193wY
このカメラを予約してまで買いたい人って、それなりに財力ある人たちばっかりだよね・・・
キャンセル待ちなんてしても無駄かな(´・ω・`)ショボーン
473名無しさん脚:2009/03/13(金) 10:38:59 ID:45jqKx3H
べつに財力ないけど、買うつもりでつ。
最近はデジは記念写真とメモにしか使わんので。なんか飽きた。
474名無しさん脚:2009/03/13(金) 17:09:16 ID:TD62ng+H
予約したキタムラに問い合わせたら
「出荷調整をしているようなので4月になるかも」
っていわれてしまったよ
桜には間に合わないかな
475名無しさん脚:2009/03/13(金) 20:37:28 ID:rSv9AY7R
ぼく35

買うのやめた。F3にでもするか
476名無しさん脚:2009/03/13(金) 21:50:16 ID:K4EbZtwn
うちにも連絡来たよ。
台数確保できないから発売日ずらさせてってことらしく、4月にずれこむとか。
来週辺り公式に発表されるかもらしい。
477名無しさん脚:2009/03/13(金) 22:27:01 ID:Opnywdhz
嬉しい悲鳴だね。
満員御礼!
478名無しさん脚:2009/03/13(金) 23:48:36 ID:P51/CIae
欲しいけどデジタル暗室の便利さを知ってしまったからな〜
MINOLTAの5400はもってるけど中判はスキャンできんし
エプソンのGT-X770 とか買ってうまくスキャンできるもんだろか?
479名無しさん脚:2009/03/14(土) 00:47:42 ID:RNb+faPh
注文台数たくさん来たのは嬉しくないはずはないんだろうけど、
今度は頼んだのに来ないとか、クレームだのメンテナンスの対応
が面倒で、こういうことに人員をさくのがいやになるんじゃない
のかと心配だなあ。
フジにしても、フィルムカメラは終わりだと思っていたんだろうが、
誰も、先の予想なんかできないってことなんでしょうね。
480名無しさん脚:2009/03/14(土) 00:54:07 ID:D7IJTxUq
発売日にしれっと買えると思っていたのに・・・
面倒だけど予約しとくかあ
481名無しさん脚:2009/03/14(土) 08:24:09 ID:O902f03U
この機種、数量限定で完売したら終わりってことだよね。
メンテナンスは完売してから普通に10年で終了なんかな?
482名無しさん脚:2009/03/14(土) 09:29:40 ID:dRypV1ja
やはり中途半端さが否めないな、このカメラ。巻き上げがノブなら昔ながらの
赤窓でもいいじゃんって。シャッターはとにかく機械式であって欲しかったあ、
延命の為に。
483名無しさん脚:2009/03/14(土) 09:34:51 ID:2V8Ey1XX
延命のためなら、シャッターユニットだけ売るとかしたらいいかもな。
自分で部品保管しておいて、メーカーの部品在庫期間が終了後にも
その保管していた部品を持ち込んで修理してもらうとかどうよ。
これならメーカーが余剰在庫抱える危険もないしユーザーは安心を買えるし。
484名無しさん脚:2009/03/14(土) 09:47:20 ID:dRypV1ja
>>483

>メーカーの部品在庫期間が終了後にも
その保管していた部品を持ち込んで修理してもらう

そんな単純なものじゃないだろ。しかも台数が少ない限定モデルなんかの
修理は部品だけじゃなくやはりそれを扱える技術者がいるわけで。

シロウトでも分解できるっていうんなら別だけど、そんなわけないだろ。
485名無しさん脚:2009/03/14(土) 09:59:28 ID:WeRA+4K+
では、それだけのことをするので、1台500万円にします。
おまえら変わらず買え。

でいいんですね?
486名無しさん脚:2009/03/14(土) 10:01:46 ID:dRypV1ja
最初からなかったことにするのが一番!
487名無しさん脚:2009/03/14(土) 10:16:56 ID:YbTflC2l
機械式の方が寿命が長いってのは機械式なら分解清掃すれば
ほぼ完全に機能回復するからそのことを言ってるんじゃなかったのか?
実際にZeiss Ikontaとかはそうやって使われてるよね。
それならば結局誰かが分解しなきゃならんと思うのだが。
488名無しさん脚:2009/03/14(土) 10:42:54 ID:A05yEAjg
機械式シャッターに幻想抱く奴多いな
シャッターが壊れるほど写したことがあるのかね
489名無しさん脚:2009/03/14(土) 10:49:45 ID:iPi/0pyG
>>488
電池なくても撮れるのは便利。
せめて、ハイブリッドならなー
490名無しさん脚:2009/03/14(土) 11:01:18 ID:aihg//ik
>>489
電池があっても測光できて、自動露出できるのは便利。
491名無しさん脚:2009/03/14(土) 11:04:57 ID:sBElQREl
代えのフィルムと一緒に予備電池も常に持つだろ。
電池だけはとりあえずカバンに入れっ放しにしておいても当分劣化しないし。
露出計のためにも予備電池は欲しいし。
電池無しで撮れるのは間違いなくメリットなんだけど、それほど重要でもないかと。
機械式だっていうこと自体への嗜好があるのは理解できるけど無理だったもんはしょうがないっしょ。

GF670が気に入らないなら、蛇腹の中判カメラなら他にもGS645とかマキナとかイコンタとかあるし
どれもそれぞれの性格があるし優れたカメラだからそっち使えばよい話。
フジはGF670はフィルム文化継承のための戦略商品と言っているくらいだし、
このカメラ買わなくたってこのカメラを出したことのフジのフィルム写真への熱意を理解して
写真続ければそれでいいと思うよ。
492名無しさん脚:2009/03/14(土) 11:10:27 ID:emFhlr8L
富士はやぶさも今日で最後か
493名無しさん脚:2009/03/14(土) 11:44:24 ID:hgT5v2f0
機械式シャッターは諦めざるを得なかったと、言ってる開発者インタビューの記事のURLまで
張り付けてくれてる人がいるのに読まないんだな。
494名無しさん脚:2009/03/14(土) 11:48:46 ID:wgpViLpt
機械式シャッターが良かったと繰り返し書き込んでる奴がいそう
495名無しさん脚:2009/03/14(土) 12:08:56 ID:dRypV1ja
機械式シャッターが良かったと繰り返し書き込んで
496名無しさん脚:2009/03/14(土) 12:09:48 ID:dRypV1ja
機械式シャッターが良かったと繰り返し
497名無しさん脚:2009/03/14(土) 12:18:24 ID:WeRA+4K+
機械式シャッターが良かったと
498名無しさん脚:2009/03/14(土) 12:19:10 ID:EsAxAJJb
機械式シャッターが良か
499名無しさん脚:2009/03/14(土) 12:19:38 ID:WeRA+4K+
機械式シャッターが良かった
500名無しさん脚:2009/03/14(土) 12:21:59 ID:WeRA+4K+
機械式
501名無しさん脚:2009/03/14(土) 12:22:05 ID:vD0AjK9J
機械式シャッターだとでかくなるって事?
502名無しさん脚:2009/03/14(土) 12:24:16 ID:WeRA+4K+
503名無しさん脚:2009/03/14(土) 12:24:50 ID:WeRA+4K+
504名無しさん脚:2009/03/14(土) 12:26:53 ID:MMUklSWJ
>>501
0番にするとでかくなる。
00番にすると高くなる。自社生産になる。
505名無しさん脚:2009/03/14(土) 12:27:32 ID:MMUklSWJ
506名無しさん脚:2009/03/14(土) 12:36:25 ID:wgpViLpt
たしかに手元のマキナについてる0番プレスを改めて眺めると畳んで格納するには結構でかい感じ
507名無しさん脚:2009/03/14(土) 12:42:17 ID:QPu4vdR0
大判でも使うしね。
ゼロ番
508名無しさん脚:2009/03/14(土) 13:38:03 ID:rXqo3c3w
>488 オマエガナー。耐久性どうこういうのは意味不明だ。

509名無しさん脚:2009/03/14(土) 13:44:27 ID:ECYwKri7
>>508
>耐久性どうこういうのは意味不明だ。

ワロタ
ゆとりかね
510名無しさん脚:2009/03/14(土) 13:46:14 ID:rXqo3c3w
ゆとりいいだいだけ↑
511名無しさん脚:2009/03/14(土) 13:57:44 ID:ECYwKri7
>>510
ワロタ
「ゆとりいいだいだけ↑」といいたいだけ
512名無しさん脚:2009/03/14(土) 13:58:28 ID:rXqo3c3w
機械式でAEは連動がむずかしいかもね。
手持ちのイコンタ最終形はLV式だし。どう思う?>511

513名無しさん脚:2009/03/14(土) 14:04:11 ID:ECYwKri7
>>512
AEはどうでもよい
機械式はGS645で懲りた
514名無しさん脚:2009/03/14(土) 14:06:31 ID:rXqo3c3w
いったいなにがあったんだ
515名無しさん脚:2009/03/14(土) 14:10:42 ID:ECYwKri7
よかったじゃないか、
電子シャッターになって壊れにくくなって。
516名無しさん脚:2009/03/14(土) 14:46:18 ID:EXzDjbvd
その代わり、部品1点起こしてでもなんとか修理できる機械式と違って
純正・互換部品の供給が尽きた時点で修理不能になるけどな。
(誰かうちのペンEMを直してくれ…)
517名無しさん脚:2009/03/14(土) 14:56:41 ID:6s6rh+i0
俺の持ってるコパル、コンパー、セイコーのレンズシャッターが特に壊れやすいということもないけどなあ。
寒いと粘ることもあるけど。それもOHしておけば大体予防できるし。
俺は電子シャッターでいいと思ってる。事情が事情だし、AE仕えるようにしてくれたし。
GS645はシャッター自身のトラブルは俺は経験してない。
シャッターを動かす機構のトラブルは経験してる。しかも二度。
518名無しさん脚:2009/03/15(日) 10:43:18 ID:VhaYjk2z
触ってきた。
機械式もいいが、今回のシャッターは信じられんほどのスムーズさで、ライカはもちろん、マミヤ7なんて目じゃないくらいに静か。
静かすぎて、はっきり言ってビビるよ。
でも、触れる実機の蛇腹はすでに潰れてたから、相当気を遣わないと手が当たっちゃうな。
519名無しさん脚:2009/03/15(日) 11:17:13 ID:bAW7FQwa
おまえはすでにつぶれている。
520名無しさん脚:2009/03/15(日) 11:55:40 ID:xabWFg/s
>>518
ちゃんと整備されたマミヤ7いじったことあんの?
7が目じゃない位静かだったら、無音しか無いと思うよ。
521名無しさん脚:2009/03/15(日) 12:07:00 ID:OkXHeGO0
>>520
ただ煽るだけじゃなくお前も実機さわってきてお前の意見を書けばいい。
思い込みや推測野郎はクソ。
522名無しさん脚:2009/03/15(日) 12:13:45 ID:VhaYjk2z
>>520
俺、マミヤ7持ちなんで書いたんだが、このフジはまじ静かだよ。
ほとんど音無しと言っていいくらい。
マミヤ7はチャッって感じだが、これはスッってかんじ。
523名無しさん脚:2009/03/15(日) 12:19:15 ID:KMSaWJpF
これはスカシな感じで、マミヤはあ、やべっ!実が出ちまった…って感じか。
524名無しさん脚:2009/03/15(日) 12:19:57 ID:xabWFg/s
>>521
クソ言う奴は糞尿君だしね。
525名無しさん脚:2009/03/15(日) 12:21:58 ID:V+896oS/
撮るたんびに「スッ」ってのも嫌だなぁ。
526名無しさん脚:2009/03/15(日) 12:22:24 ID:xabWFg/s
>>522
じゃあ、本当に無音に近いんだね。
7でさえ、雑踏の中じゃシャッター切れたかどうか不安になることあるけど、
レリーズの手応えあるのかな?
527名無しさん脚:2009/03/15(日) 12:27:23 ID:7HJ3DEps
亀誌一部のレポでは、シャッター音が小さいこととか、シャッターボタンの
手応えとかが、欠点とも書かれてるよね。
こういうのは自分で使ってみてメリットなのかデメリットなのか判断するしかなさそ。
528名無しさん脚:2009/03/15(日) 12:37:56 ID:VhaYjk2z
>>526
シャッターの感触はちゃんとあるし、悪くなかった。
シャッター音は、1m離れたら注意してても聞こえないくらい。
ヘキサーのレンズシャッターの巻き上げ音抜きや、フジGX680のミラーアップ時よりもっと静かかも。
とにかくマミヤ7よりは静か。
んー、触ってきてくれ。
529名無しさん脚:2009/03/15(日) 21:15:56 ID:8c6on3P2
入手が遅くなりそうなので、いっそ予約をキャンセルして買わずに済ませようかと、
大判に6*9アダプターを付けて、よく行く渓谷に行ってきた。久しぶりのせいか、
やけに重く感じられ、ようやく目的の小滝に着いたころには、もうげっそり。
それでも気力を奮い起こして岩の上で組み立てて撮影に入ったのだが、
納得できる構図を決めて、いざピントグラスからフィルムホルダーに切り替え
ようとしたのだが、それがうまく動かない。仕方なくカメラを分解して調べてみると、
アダプターのネジが2本も取れていて、内部で引っかかっている模様。
それでもあきらめず、アダプターをガチャガチャ言わせながら動かし、何とか
一本撮り終えてからフィルムを取り出すと、フィルム末のシールが裏を
向いてしまう・・・。何と、フィルムの裏表が逆だった・・・orz
アダプターは修理に出すことにして、とりあえず予約をキャンセルするのはやめた
530名無しさん脚:2009/03/15(日) 21:33:34 ID:sdXetMbJ
>>529
えーと、スタートマーク、合わせないの?
531名無しさん脚:2009/03/15(日) 21:33:43 ID:CZC7A6v+
おつかれさんでした
532名無しさん脚 :2009/03/15(日) 23:08:28 ID:rnwBYERo

あんた谷川岳で行方不明の人だろ

533名無しさん脚:2009/03/15(日) 23:20:14 ID:1K8+RFve
いや、無事に帰ってきたんだろ?
534名無しさん脚:2009/03/16(月) 09:03:41 ID:/BS4r2DR
>>530
とても正しい突っ込みでしたね。>>529の妄想ウソが簡単にバレました。
けっこう面白いです。それにしても世の中にはいろんな人がいるわw
535529:2009/03/16(月) 10:15:53 ID:jDAJFAoV
>>534
こんなこと嘘ついて何のメリットがあるのか・・・
俺の69アダプターには、そもそもスタートマークがないんです。
それらしき「←」という印がそれなのかな、と思って合わせると、
一枚目がフィルム面の半分くらいしか感光しなくなってしまう。
入手した時点で、モルトが腐っていたので、すべて交換しなければ
ならないほど古いものだったので、そのせいなのか・・・。
カンでフィルムを入れるしかないのです。(´・ω・`)ショボーン
536名無しさん脚:2009/03/16(月) 10:55:17 ID:47Dgvs2X
2chばっかやってると疑心暗鬼になっちゃうんだろうねぇ。
537名無しさん脚:2009/03/16(月) 11:00:21 ID:/vQCFBzv
ギシギシアンアンがどうしたって?
538名無しさん脚:2009/03/16(月) 11:02:58 ID:EdIbyl1V
ポラロイド180or195の後ろにマミヤプレスの6×9バック付けたら面白いだろうな。

長辺カバー出来たか知らんけど。
539名無しさん脚:2009/03/16(月) 16:17:16 ID:DAbiLrCb
お前らそんなに心配すんな。
どーせその前にフイルムがなくなるから。

俺は、どんなカメラよりも、ブローニーカラーネガのアナログ機械焼きプリントサービスを復活してほしいよ。
えらそうに銀塩を守りますとかいったって、最後がデジタルプリントじゃ意味ないね。


540名無しさん脚:2009/03/16(月) 17:51:24 ID:jDAJFAoV
んで、どうなのよ。発売自体、四月にずれ込むの? 未だに何の発表もないのは遺憾
541名無しさん脚:2009/03/16(月) 18:19:19 ID:FaqqziFn
俺も気になってるけど、今のところ何の連絡もないし、公式の発表もないんだよ
どうなんだろうねー
542名無しさん脚:2009/03/16(月) 18:26:01 ID:jzWG2O2O
実は既に手元に届いていないか?
543名無しさん脚:2009/03/16(月) 18:28:37 ID:/vQCFBzv
馬鹿には見えないんですね!
544名無しさん脚:2009/03/16(月) 21:05:56 ID:kCcpStmH
夕方中野から連絡あった 4月下旬に延期らしい
545名無しさん脚:2009/03/16(月) 21:27:15 ID:B7NEbbee
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
546名無しさん脚:2009/03/16(月) 21:40:54 ID:ylWDmrPB
思いの外予約入ったってことか。
今年の桜は取れないな。
547名無しさん脚:2009/03/16(月) 21:53:34 ID:5JcA4J1l
製造能力が高が知れてることは分かっていることだよね。
数の問題なら見積もれるんじゃないの?
どこかのユニットの初期不良が原因とかだったらいやだなあ。
548名無しさん脚:2009/03/16(月) 21:54:47 ID:0RJt9+mG
>>539
コダックはアナログ仕上げじゃなかったっけ?
549名無しさん脚:2009/03/16(月) 23:44:41 ID:pNYG7rYK
>>548
いや、コダックも去年からデジタルになったよ。
550名無しさん脚:2009/03/17(火) 00:22:02 ID:r2t6Tzk5
>>549
あ、そうなの?
フジとコダックに両方出して、コダックが良かったので、てっきりアナログかと思った。
出したのはシノゴのネガ。
551名無しさん脚:2009/03/17(火) 00:32:48 ID:GLa1hUuf
フジの説明じゃ、遅れるのは注文数が多いからということ
でしたがね。
メカニカルなところが多いカメラだから作るのが面倒なんだ
ろうが、敬意を表してしずかに待つことにするわ。
552名無しさん脚:2009/03/17(火) 00:35:55 ID:RhyyG+gI
コシナではこれまで何度かZeissレンズでも出荷延期になったことあったよね。
手作りで一個一個ちまちまやってるらしいから作り慣れるまでは
効率上がらないのではないかと予想。
553名無しさん脚:2009/03/17(火) 09:42:07 ID:FoR166pO
発売日延期のお知らせ来たよー
ttp://fujifilm.jp/information/articlead_0008.html
554名無しさん脚:2009/03/17(火) 09:49:14 ID:5i6CkJVV
ガックリ
555名無しさん脚:2009/03/17(火) 09:49:49 ID:3j3HY5D6
桜はだめぽ
556名無しさん脚:2009/03/17(火) 10:04:13 ID:V1OT9EQc
>>553
こういうのホントに理解できないな。
作った分だけ先に出せばいいじゃんなー。
557名無しさん脚:2009/03/17(火) 10:13:57 ID:hmMpegH6

>>555
北東北や北海道だったら間に合うよ。
558名無しさん脚:2009/03/17(火) 10:41:13 ID:NFrYsiHO
>>556
どうせ売れないとナメていて、オーダー順を把握
してなかったんじゃないだろうか。
559名無しさん脚:2009/03/17(火) 10:55:58 ID:hz65QpEc
>>555
利尻島ならおk
560名無しさん脚:2009/03/17(火) 10:57:30 ID:hz65QpEc
>>558
5千台と決めてたんだから計画的に生産できるはず。
出来た分から売ればいいのにそれすらしないのは
品質上のトラブルを疑われても仕方ない。
561名無しさん脚:2009/03/17(火) 11:33:14 ID:NFrYsiHO
>>560
微妙にレスずれてるよ。
「俺の方が先に予約したのになんであいつが先?」
みたいなクレームを恐れてるんじゃないかってこと。
562名無しさん脚:2009/03/17(火) 11:34:08 ID:I4bTC2Dw
>>560
5千台ってのは、広告用の詭弁なんでしょ。売れ残ると困るから、宣伝用にブチ上げた
だけで。こんな時代だからどうしようもない大赤字ってのは避けたいだろうしね。
クラッセみたいに売れ残って話題にもならなきゃ次のフィルムカメラ企画もなくなっちゃう。
当初のマーケティングの予想よりも上回ってしまって慌てるっていうのは、どこのメーカー
でもあることじゃないですか。そう怒りなさんなよ。
フジにやさしいなあオレw
563名無しさん脚:2009/03/17(火) 11:39:33 ID:wkyeOSXy
そういえばポラロイド185も限定の割には数年後でもビックに並んでたな。
564名無しさん脚:2009/03/17(火) 11:51:55 ID:PFOqFUdX
ま、最大瞬間風速にコシナが耐えられなかっただけかと・・・
565名無しさん脚:2009/03/17(火) 11:58:04 ID:DnYyCCz1
Mamiya6と7あるからGF670はスルーと思っていたけど、「ご注文が当初想定した数量を大幅に上回り」なんてアナウンスされると、欲しくなってきちゃうな〜。これもフジの戦略かなあ。
566名無しさん脚:2009/03/17(火) 12:12:54 ID:7iIGbNJS
とりあえず好評というのはいいニュースだ。
65mmレンズの派生機に期待したい。
567名無しさん脚:2009/03/17(火) 12:50:12 ID:3IIjMOd7
135フィルム機
568名無しさん脚:2009/03/17(火) 17:53:43 ID:k5KyTk+B
なんかコシナのこれまでの発売延期の前科も知らずに騒いでる奴がいるな。
ちょっとグレードの高いカメラだといまだに手作業で組む部分も多いんだし。
569名無しさん脚:2009/03/17(火) 18:44:23 ID:55UDe1PV
ヨドバシから正式に4月下旬発売になったと通知来た。
まぁ、気長に待つわ。
570名無しさん脚:2009/03/17(火) 19:15:41 ID:19mjXlG4
うーん
延期か
Mamiya7Uとどっちにするか当分悩まなくちゃならんのか・・・
571名無しさん脚:2009/03/17(火) 19:48:48 ID:Lh0iZOY2
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 両方買えばいいんだ!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
572名無しさん脚:2009/03/17(火) 21:25:14 ID:eb7dQUKq
フジも撤退の手応えを掴んだだろう。
573名無しさん脚:2009/03/17(火) 22:26:19 ID:pztO4U7p
お、デジタル撤退か。
574名無しさん脚:2009/03/18(水) 11:34:27 ID:w27DHumo
フジGW690Vをオークションで買った。
どうせ自分より高い買い手がつくだろうと軽い気持ちで参加したら、おれしか買い手がなかった。
GF670を買う予定やったけどあきらめた。
ま、同じ中版買うんやったら少しでもフィルムの大きいほうがいいに決まってる、と気持ちを入れ替えた。
みんな、蛇腹はこわれやすいぞ!
690がいいに決まってる!
露出も自由自在だ!
いまならやすい!
575名無しさん脚:2009/03/18(水) 11:40:57 ID:ykpBjjZ5
よし、一人とんだ
576名無しさん脚:2009/03/18(水) 11:54:30 ID:PwJStiJ+
>>572
そうだよな。
ニコンがネット上では復刻してほしい、絶対買うと人気だったSPを苦労して復刻したものの、
2500台も捌けず、結局、銀塩の根強い人気なんてその程度のものと見限ったように、
フジもKLASSEでこけて、今度のも5000台限定が捌けず、銀塩に見切りをつける・・・・

そんな気がしてならない。
577名無しさん脚:2009/03/18(水) 12:21:58 ID:UZ14qv8G
問題は、絶対買うを同じ奴が何度も言っt
578名無しさん脚:2009/03/18(水) 12:25:39 ID:ykpBjjZ5
このカメラはデジ一眼とは違って、重複予約を入れている人は少ないでしょ。もともと
購入希望者は、このカメラは急いで入手しなきゃならないような層ではないし。
2000くらい予約が入ったのかなあ・・・
579名無しさん脚:2009/03/18(水) 12:30:45 ID:sWdhLA6s
2000台の予約が入ったとして、発売当初は品薄
その後1000台くらいが捌けたとして、2000台が余る
この2000台を5年くらいでどうにか消化っていうところかね

予約している者からすると5000台すべてが予約で埋まって欲しいけどね
580名無しさん脚:2009/03/18(水) 20:31:15 ID:9JQANuQS
5000台予約で埋まってたら迷うことなくマミヤ7買ってるだろうけど
比べれば比べるほどこの2機種別物じゃないかと思ってしまう・・・
やっぱり両方買えってか…
金無いんで片方しか無理だけど…
581名無しさん脚:2009/03/18(水) 21:18:45 ID:t0hkglpA
標準だけでいいのならFUJI
レンズ交換したいならMamiya
582名無しさん脚:2009/03/18(水) 21:51:48 ID:rQMTns7Q
んな当り前な事書いて楽しいのか?w
583名無しさん脚:2009/03/18(水) 22:17:20 ID:PGT+7EYM
物欲は人を盲目にする
584名無しさん脚:2009/03/18(水) 23:15:23 ID:0s1lnnnf
その内、垂直蛇腹の50mmバージョンも出すだろ。
いくら何でも80mmだけじゃつまらんよな。
585名無しさん脚:2009/03/18(水) 23:48:51 ID:fCgrJ5MK
5000台売れなかったら出すかもな。
余った3000台のレンズだけ変えて。
大好評につき限定3000台、50mmレンズ搭載で衝撃的に特別販売・・・
なんてな。
586名無しさん脚:2009/03/19(木) 00:13:20 ID:ppCStV/b
どうせなら55ミリがいいな。50と55の違いは結構大きい。つうか使いやすさね。
587名無しさん脚:2009/03/19(木) 00:25:34 ID:VKt/lfBO
>>582
逆に言うとそんな明確な違いがあるのに何故悩む?っとな。
588名無しさん脚:2009/03/19(木) 00:46:49 ID:6OTwATg4
年間で1,800台しか売れてない銀塩カメラなのに、GF670が5,000台という限定発売
の数を設定したということが笑えます。
でも、これを使う意義十分あると思うから、あえて予約してまで、手にいれることにしました。
デジカメだけになったらつまんない世の中になるぞお、きっと。たぶん。
正直なところワイド670を待ちたいんですが、難しいでしょ、これはね。
589名無しさん脚:2009/03/19(木) 08:28:35 ID:aIhWI+3B
で、フジノンレンズて写りは硬いの?柔らかいの?
7用のレンズは硬い写りなので柔らかいなら買う。
590名無しさん脚:2009/03/19(木) 09:02:58 ID:hIelES4I
残念ながら最新レンズでその「柔らかい」はない。
591名無しさん脚:2009/03/19(木) 10:51:37 ID:R2dh8s5V
>>589
そんなの簡単だ。
キリを用意してだな、蛇腹に穴を開けるんだ。
あけ具合がノウハウでな、味と呼ばれてる。
592名無しさん脚:2009/03/19(木) 10:57:07 ID:hIelES4I
レンズ表面にメンソレータムなんかもオヌヌメ
593名無しさん脚:2009/03/19(木) 12:28:00 ID:P6v9DpSo
>>589
そんなの、ふるーい蛇腹のカメラ買えばいいじゃん(´・ω・`)
594名無しさん脚:2009/03/19(木) 12:28:20 ID:X/sUKCNZ
フジノンは柔らかい系だよ。
ツアイスやペンタなんかが好みならおkだろう!
595名無しさん脚:2009/03/20(金) 15:22:13 ID:j6Rq8GOU
アサカメはGF670の後追い記事はないんだね。
ふだんはフィルムカメラがどうのこうのと口先だけだね。
もう、買うのをやめようかな。
ポンカメはあったから、こっちを評価しちゃいますね。
596名無しさん脚:2009/03/21(土) 07:08:34 ID:qjgMsmqZ
後追い記事あったのか
本屋開いたらみにいくか
597名無しさん脚:2009/03/21(土) 11:36:41 ID:CD8yG0ou
>>589
かためでしょ。
300/8.5はパリパリだよ
598名無しさん脚:2009/03/21(土) 19:54:13 ID:9pW280w9
フィルター径何ミリ?
599名無しさん脚:2009/03/22(日) 01:06:03 ID:96twoOF9
ググれよ、カス!
600名無しさん脚:2009/03/22(日) 01:32:38 ID:3aQZSAeL
予約入りすぎて発売延期はニコンもFM3aでやったよね。

これでアイドルが使ってくれれば完璧な流れなんだが。
601名無しさん脚:2009/03/22(日) 11:19:26 ID:ZDkGiRpA
>>600
何が「完璧」だよ。
FM3aと同じ流れになったとして
何になるんだよ。むしろ悪いだろ。
あおい専用スレみたいなのが欲しいのか?
602名無しさん脚:2009/03/22(日) 11:24:01 ID:Zd+vsahB
>>601
欲しい
603名無しさん脚:2009/03/22(日) 11:28:02 ID:Oz6BFWs7
GF670タソ ハァハァ
604名無しさん脚:2009/03/22(日) 12:17:31 ID:GyznNFGL
やおい専用腐スレでおながいしまス
605名無しさん脚:2009/03/22(日) 12:52:34 ID:RDC4Kihb
>>600
中判としては軽いとはいえ、1kgあるカメラを軽々と振り回すアイドルなんて、ちょっと萌えないなあ。
606名無しさん脚:2009/03/22(日) 13:17:28 ID:shNT876L
ピンクのキティちゃんモデルを投入すべし
607名無しさん脚:2009/03/22(日) 13:22:26 ID:yOY1n6KX
おまえさんはエラいな。
608名無しさん脚:2009/03/22(日) 13:29:58 ID:Oz6BFWs7
今日はUFOキャッチャーでゲトした「ピンクのキティタソ」がズリネタか?
609名無しさん脚:2009/03/22(日) 13:31:24 ID:GPMYfGP1
>>605
柴咲コウがイメキャラだから軽々と振り回しそうだ
610名無しさん脚:2009/03/23(月) 08:34:02 ID:xVmtvDxa
大予想。
富士に対抗して、マミヤ7−V(沈胴式タイプ)、近々発表。



611名無しさん脚:2009/03/23(月) 11:37:03 ID:qyV2bjR4
さらにそれに対抗してブロニカ復活
612名無しさん脚:2009/03/23(月) 14:32:02 ID:xVmtvDxa
ヨドバシがマキナ67を復活ってのはどうだい?
ヨドバシはその位やっても良いと思うのだが…。
613名無しさん脚:2009/03/23(月) 19:04:40 ID:5lzpc1R8
そして倒産w
614名無しさん脚:2009/03/23(月) 19:50:01 ID:FM6QjbdC
もちろん、蛇腹で
615名無しさん脚:2009/03/23(月) 22:14:34 ID:04qnlHwx
ビックを道ずれに。
616名無しさん脚:2009/03/23(月) 22:36:02 ID:BuPWnCxk
キタムラがアップを始めました
617名無しさん脚:2009/03/23(月) 23:11:04 ID:nHQOYtsP
迎撃せよ!
618名無しさん脚:2009/03/23(月) 23:48:03 ID:UJwFhMKZ
キムタクがアップ
かとおもった
619名無しさん脚:2009/03/24(火) 11:33:38 ID:oKGTSWk4
ペンタックスが67と645から撤退…
ttp://www.pentax.jp/japan/news/announce/20090324.html

だいぶ体力がなくなっていたからな、フジとマミヤはがんばってくれ

620名無しさん脚:2009/03/24(火) 11:38:35 ID:W46kNLDe
645Dに移行するだけみたいですよ
621名無しさん脚:2009/03/24(火) 11:41:17 ID:9H1mqw0E
銀塩撤退だな。ペンタックス。
天体望遠鏡から撤退して。
中途半端なデジタルが残るだけか・・・
622名無しさん脚:2009/03/24(火) 11:42:06 ID:oKGTSWk4
「するだけ」って…
623名無しさん脚:2009/03/24(火) 11:42:24 ID:zBmjEaj4
622ダ
624名無しさん脚:2009/03/24(火) 11:43:16 ID:zBmjEaj4
>>622
邪魔するな。市ね!
625名無しさん脚:2009/03/24(火) 12:08:08 ID:oKGTSWk4
「622ダ」って…
626名無しさん脚:2009/03/24(火) 12:49:43 ID:xMUSILxv
>>619
GF670買ってバケペン放出しようかと思っていたが、手放せなくなりました。
627名無しさん脚:2009/03/24(火) 16:46:17 ID:WwL7hxex
>>619
うわー、ついに来たか・・・風景爺に対する死刑宣告だな。風景写真では
この2機種が圧倒的なシェアを持っていたからなあ。合掌。
628名無しさん脚:2009/03/24(火) 16:53:44 ID:jc+F1TkT
トヨフィールドでいいじゃん
629名無しさん脚:2009/03/24(火) 20:50:45 ID:x5Tv51cD
マミヤプレス + 50mmでいいじゃん、重いけど。
630名無しさん脚:2009/03/24(火) 21:59:52 ID:huwTPkcz
>>627
今のうちに新品を買っておけば、爺の寿命よりも長持ちする筈だから、
問題ないのでは?
631名無しさん脚:2009/03/25(水) 00:43:09 ID:i9c1MDwM
亀爺はとっくのとうにデジに移行している。
亀爺の購買力と情報収集力を舐めんなよ。
画素数20Mで中判を凌駕したからな。
632名無しさん脚:2009/03/25(水) 00:48:12 ID:5co7XD2v
中判を凌駕?
633名無しさん脚:2009/03/25(水) 07:12:56 ID:KmTy255Q
中判デジを買えない言い訳でしょ
634名無しさん脚:2009/03/25(水) 08:31:07 ID:Bw2DKA9W
昨日カメラ屋にGF買いに逝ったけど売ってナカタ・・・
635名無しさん脚:2009/03/25(水) 08:52:31 ID:8AFMyNBM
>>634
一昨日だと有ったのにね。残念
636名無しさん脚:2009/03/25(水) 22:45:54 ID:v8XstbhN
>>635
発売延期になったんだろが(゚Д゚)ゴルァ!!
637名無しさん脚:2009/03/26(木) 10:47:47 ID:zu3aVvG6
やばい、今気付いたけど

俺の引き延ばし機66迄しか対応してない…orz
638名無しさん脚:2009/03/26(木) 11:47:27 ID:6BRUhxoX
俺は富士のSD690DXのカラーヘッド付きを5000円で拾ったぞ。
少々使い込んであるが動作は完全だし、ライトボックスもきれい、さすが富士の引き伸ばし機なだけあって使いやすい。
いい買い物をした。
639名無しさん脚:2009/03/26(木) 12:30:33 ID:ls6Nh6ws
さわってきたが、やはりシャッター音の小ささは異常だな。ヘキサーの比じゃない。
640名無しさん脚:2009/03/26(木) 16:12:25 ID:qWDLzMAL
ああ、史上最小音だろうな。
電気仕掛けも納得。
641名無しさん脚:2009/03/26(木) 18:22:05 ID:ZqM80v9s
触ってきた。
けど、安っぽいな。ピントリングヘリコイドの動きや、
蛇腹の引き出し、たたみなどもろもろ。
フジのカメラというよりコシナBESSA6×7という印象。
10〜15万円だな。

フジはコンセプトは良かったが、中途半端にしすぎた。
あの質感で20万円は高過ぎ。
30万円かけても良いからもっと操作感にこだわってほしい。

もしくは、けち臭いデジカメユーザーからの移行を狙って
MadeinJapanじゃなくてよいから10万円台前半まで価格を下げるか。

というのが今日の俺の感想。

ま、5000台は捌けない。


642名無しさん脚:2009/03/26(木) 18:45:55 ID:6BRUhxoX
今ってこんなにシャッター音静かに出来るんだなって軽く感動できるよね
ベッサR1Aとかって持ってないんだけど、あれもこんなに静かなんかな?
643名無しさん脚:2009/03/26(木) 19:42:41 ID:pu7FbVMy
>>641
>30万円かけても良いからもっと操作感にこだわってほしい。
「価格は30万前後」という噂が出た時は「高すぎ!!」の声がほとんどだったがな。
644名無しさん脚:2009/03/26(木) 19:55:41 ID:bTTTUdCh
どう見ても66−67切り替えは不要だ。
これやめて安くすべきだったな。
645名無しさん脚:2009/03/26(木) 20:04:00 ID:uChjSLA9
>>644
無けりゃないで要求するニトも多いのよ。
「やっぱりスクエアフォーマットは欲しいよなぁ」とか言って。
646645:2009/03/26(木) 20:06:01 ID:uChjSLA9
ごめんミスった。
誤:要求するニト
正:要求するヒト

関係ないけど前のレス番はセミ判だった。
647名無しさん脚:2009/03/26(木) 20:27:49 ID:KRgk8Fuj
>>645
予言しよう。
66は1回使って飽きる。
67しか使わなくなる。

わざわざこんな故障の元を入れなくてもよかったのに、
「世界初」のコピーを入れたかったためかいな。
648名無しさん脚:2009/03/26(木) 20:30:46 ID:KRgk8Fuj
おしい、IDがFuj
649名無しさん脚:2009/03/26(木) 20:44:26 ID:fHf1qawW
>>642
コンパクトカメラもシャッター音は静かなんだよ。
フィルム給送音がうるさい。
ライカとかベッサはレンズシャッターじゃないから、遥かにうるさいよ。

ってこのカメラのレンズシャッターって先端よりにあるんじゃないの?
だとしたら、本体から離れてるから音小さく感じるよね。周りは蛇腹だし。
650名無しさん脚:2009/03/26(木) 20:57:07 ID:dk5UqHdi
>>647
プリントするなら、って前提が抜けてない?
651名無しさん脚:2009/03/26(木) 21:16:35 ID:KRgk8Fuj
>>650
抜けてない。
正方形フォーマットにしたければ、
切るなりマスクすればよい。
そのために広く撮っておくのには利がある。
66は2枚多く撮れるだけが利点だ。
652名無しさん脚:2009/03/26(木) 22:02:37 ID:dk5UqHdi
>正方形フォーマットにしたければ、
>切るなりマスクすればよい。

なんでそんな面倒な事しなきゃいけないの?
66撮るなら66でファインダー覗いた方がいいに決まってるじゃん。
変なの。
653名無しさん脚:2009/03/26(木) 22:14:10 ID:KRgk8Fuj
予言しよう。
>>652はこのカメラを買わない。
654名無しさん脚:2009/03/27(金) 00:36:07 ID:bQHNFoca
>>649
触れば分かるよ。
コンパクトの巻き上げ音抜いたのより静かに切れるから。
655名無しさん脚:2009/03/27(金) 14:12:53 ID:gg0cJQ5H
>>654
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1132001184/
ここに記念カキコする事をお勧めする
656名無しさん脚:2009/03/27(金) 22:48:12 ID:bQHNFoca
あ、FOCAだ。
見なくなったなぁ。
657名無しさん脚:2009/03/28(土) 22:22:02 ID:4nx81I3R
今日弄ってきた シャッター音本当に静かだなw
ビビッタw
658名無しさん脚:2009/03/29(日) 01:05:29 ID:9DRlSHug
PIEで触ってきた。
シャッターは確かに静かだ。切れた?と思うくらい。
ただ感触は気持ち良くない。
気になるのは蛇腹。以前のようなことは無いのだろうか?
あと、デジタルパックとかやる気は無かったのかな。
蛇腹フォールディングでデジタルならそれこそ世界初では。
659名無しさん脚:2009/03/29(日) 01:33:57 ID:RWUAyZsr
蛇腹の感触がどう気持ちよくなかったのかkwsk
660名無しさん脚:2009/03/29(日) 02:47:15 ID:9DRlSHug
気持ち良くないのはシャッター。
切れた感覚があまりない。音が小さいこと自体はいいのだが、
手に軽くカタっとか乾いた感じで伝えてほしい。
まあぜいたく言ってもしょうがないが。
蛇腹は単にG645で割と多かったような穴開きが心配。
661名無しさん脚:2009/03/29(日) 09:16:37 ID:mArZFhRE
>>658
意味無し
マミヤZDを蛇腹フォールディングにした姿を想像してみろ
どんなメリットがあるのか
誰が買って使うのか
662名無しさん脚:2009/03/29(日) 10:03:46 ID:9DRlSHug
>>661
誰も買わない、これが正解。でも意味はある。
今の日本は血迷う余裕も無いから、比較的資本のある会社が
元々儲からない商売ついでに、やりたいことやってしまったら
面白かったなと。ラボでやってるようなことを、実験の延長で
マーケットに出してみるという位置づけで。
663名無しさん脚:2009/03/29(日) 10:08:19 ID:ZOIciXMs
意味ねーよ
664名無しさん脚:2009/03/29(日) 10:19:32 ID:9DRlSHug
>>663
会社側に直接的メリットはきわめて少ないから、
その視点では意味はないのはわかる。
それより、蛇腹が大丈夫かの情報ないのか?
GS645はマミヤが協力したらしいが、それでも駄目
だったわけで。モロッコの皮なめし職人に頼んだ
方が良かったのでは?
665名無しさん脚:2009/03/29(日) 10:30:40 ID:QecDHYjJ
>>664
お前が面白がるだけやん、このモンスターが。
666ん.はあぁ〜(^o^) ◆3L9jakoeiE :2009/03/29(日) 10:46:02 ID:jESwpUAL
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 666
  \ヽ  ノ    /    
667名無しさん脚:2009/03/29(日) 13:10:18 ID:FQwm2M1Y
>>658
巻き上げって、レバーじゃなくて不便でしたか?
668名無しさん脚:2009/03/29(日) 13:42:55 ID:7v6fFNHo
蛇腹の穴あきが心配なんて、どんだけ撮るんだよ…。
GX680の蛇腹は10年経ってもびくともせんぞ。
669名無しさん脚:2009/03/29(日) 13:50:59 ID:zIIiD8yi
蛇腹が駄目になる前にこのスレ住人の殆んどは灰になってるだろ?
670名無しさん脚:2009/03/29(日) 14:20:36 ID:QObaJvCb
70越えの老人は2人に1人は肺気腫で蛇腹に穴開いてるんじゃなかったっけ?
671名無しさん脚:2009/03/31(火) 10:44:43 ID:u5uTYUdo
>>668
GX680は折り畳まないからGS645やこのカメラに比べると蛇腹の負担ははるかに少ないんじゃない?
ま、蛇腹について評判の悪いGS645でも張り替えれば
10年くらいは使えるらしいしあんまり気にしても仕方ないとは思うけどね。
672名無しさん脚:2009/03/31(火) 10:47:14 ID:SyHCVO1N
GX680の蛇腹は撮影の度に伸縮させたり付け外しさせたり
アオリでよじったりするから、GF670より負担大きいと思うよ。
673名無しさん脚:2009/03/31(火) 15:09:37 ID:sB1YQhab
スプリングカメラみたいにぐしゃっと潰し切ってしまうのが一番負担大きそうに思うけど。
テヒニカなんかでも痛まないように持ち出さない時は外して保管する人もいるし。
674名無しさん脚:2009/03/31(火) 17:41:44 ID:SyHCVO1N
GX680は時債無限遠位置で蛇腹を潰しきってしまうし無限遠付近の収縮状態から
シフトやライズ・フォールやってるとすり切れてくるんだよ。
それで実際手持ちの蛇腹のひとつは一箇所すり切れて折り返し部分に小穴が
空きかけてる。

そういう根拠があるからGF670より負担大きいと思うんよ。
675名無しさん脚:2009/04/01(水) 22:16:54 ID:Nrn3lhg1
発売日が遠のいて、閑散としてますね。
676名無しさん脚:2009/04/02(木) 18:04:14 ID:kd9YS4SA
>>674
GX680には四山蛇腹があるじゃん。
677名無しさん脚:2009/04/03(金) 08:57:35 ID:ptwib6VG
発売日の前はいろいろと話題があったけど、
延期になっての落胆と話題が出尽くしちゃったからね
678名無しさん脚:2009/04/03(金) 13:02:40 ID:Q4k4L0gm
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::   強姦ジャニーズ用☆盗撮カメラ
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::  
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
679名無しさん脚:2009/04/03(金) 14:29:23 ID:aclvirhZ
今、何台くらいできたのかなぁ・・・
680名無しさん脚:2009/04/03(金) 20:20:46 ID:3ooKNkm4
気長にまってるよー
681名無しさん脚:2009/04/04(土) 00:29:14 ID:LCxUynQk
>>679
さあ、早くGF670を組み立てる仕事に戻るんだ
682名無しさん脚:2009/04/05(日) 12:36:54 ID:IxEWz3PD
テポドン祭りも終わったし
ポチっとな記念カキコage
683名無しさん脚:2009/04/07(火) 00:37:13 ID:BY9Bnbv5
今更ながら今日予約してきた。
入荷は7月下旬だそうな。
684名無しさん脚:2009/04/07(火) 23:54:46 ID:9l8N8K3V
7 月 下 旬 と な !?
685名無しさん脚:2009/04/08(水) 00:06:33 ID:G7KWY0ci
コシナの生産が遅いのか、注文殺到なのか
きっと前者なんだろうなー

早く入荷の連絡来ないかなぁ
686名無しさん脚:2009/04/08(水) 00:10:18 ID:xqvynJAo
早く連絡よコシナ
687名無しさん脚:2009/04/08(水) 02:12:01 ID:5rUodiOt
【審議中】
688名無しさん脚:2009/04/08(水) 09:58:46 ID:H5i+pRZL

                _
              //.|
             //./|
           //./| | 
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>686は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__   
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧. 
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>1   //  |        ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(  
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )(*゚ー゚)(TдT)(∀` )
689名無しさん脚:2009/04/08(水) 17:00:12 ID:sneUb0y9
なぜ>>1が死刑に?
690名無しさん脚:2009/04/08(水) 20:29:26 ID:14H4l8QY
                _
              //.|
             //./|
           //./| | 
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>686は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__   
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧ ∧. 
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(;´∀)←>>686
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>1   //  |        ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(  
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )(*゚ー゚)(TдT)(∀` )

691名無しさん脚:2009/04/08(水) 20:54:33 ID:zQHt5SSi
692名無しさん脚:2009/04/09(木) 06:26:16 ID:OIPt7FgO
ゼンジー北京さん乙
693名無しさん脚:2009/04/09(木) 11:03:32 ID:6BkPQv9x
すみませんあげますよ
694名無しさん脚:2009/04/11(土) 10:19:08 ID:wrW7DKPG
たいして下がってもないし、話題もないんなら上げんな、ボケ!
695名無しさん脚:2009/04/11(土) 22:23:22 ID:t4wVz2mS
上げたるで〜
696名無しさん脚:2009/04/11(土) 22:55:12 ID:A+eJjrKS

コシナが作ったカメラは、いつも詰めが甘く
作りがヤワ。
697名無しさん脚:2009/04/12(日) 08:02:13 ID:6qczBYDI
>>696
詳しくお願いします。
698名無しさん脚:2009/04/12(日) 08:04:32 ID:Rvo99aT/
>>696
衝撃吸収ボディと考えるんだ
699名無しさん脚:2009/04/12(日) 09:24:11 ID:9ezUVRAo
GF670じゃなくてBESSAIIIが欲しい。
700名無しさん脚:2009/04/12(日) 10:48:09 ID:pkssWhu9
>>697
何を詳しくなのか、詳しくお願いします。
701名無しさん脚:2009/04/12(日) 14:17:56 ID:YhFkkH4M
>>696
それがコシナじゃないですか。完璧なコシナなら「とうとうコシナまでOEMを使う企業になってしまったか」と寂しくなってしまう。
コシナは壊れない代わりに飽きる工夫をしている。
702名無しさん脚:2009/04/12(日) 18:53:36 ID:ZnCyu2F0
いつまでたっても自己ブランドが確立できないコシナw
703名無しさん脚:2009/04/12(日) 19:45:11 ID:he+umqmY
コシナは目立たないが、技術のしっかりした会社だぞ。
素人みたいなこと言ってるな。
704名無しさん脚:2009/04/12(日) 19:51:10 ID:gf0tsOoo
コシナのニコンマウントレンズ一個持ってるけど、すごくいい。信用しているよ。
でも、仕事は遅いなorz
705名無しさん脚:2009/04/12(日) 20:04:12 ID:yUo2IT5S
コシナのおかげでマニュアル撮影を満喫できるんだからな
感謝の気持ちを持って購入に精進すべし
706名無しさん脚:2009/04/12(日) 22:03:39 ID:RyDC0ir2
>>703

良いもの使ったことのない素人の眼にはそう映るんだろうねw
707名無しさん脚:2009/04/12(日) 22:15:29 ID:RjMtMOr7
>>706
どうせ無駄に高い機材持ってるだけのへたっぴだろw
708名無しさん脚:2009/04/12(日) 22:42:27 ID:bye8vd5J
>>706
良いものを使ってるって自認があるわけですよね。
そうやって、素人を見下して喜んでるとしか思えないレスですね。
709名無しさん脚:2009/04/12(日) 22:46:19 ID:uh+J3eV1
単発の1行レス相手に・・・律儀なのか、暇なのか。
710名無しさん脚:2009/04/12(日) 22:50:11 ID:fB5bwgkV
ひまだおー。
桜、撮っての帰りだけど、東京がとおいお
711名無しさん脚:2009/04/12(日) 23:10:09 ID:ZnCyu2F0
>コシナは目立たないが、技術のしっかりした会社だぞ。
だったら、コシナ銘でまともなモノを出してみろと・・
712名無しさん脚:2009/04/12(日) 23:25:05 ID:veSbnbi/
>>711
作る気になれば作れるだろ。
713名無しさん脚:2009/04/12(日) 23:32:13 ID:SS8Ua4Z/
コシナレンダーとか普通にいい仕事してるんだけどなあ
714名無しさん脚:2009/04/12(日) 23:41:04 ID:he+umqmY
優秀だからホクトもZeissも富士もエプソンも頼むんだろ。
大したもんじゃないか。
715名無しさん脚:2009/04/12(日) 23:51:54 ID:uh+J3eV1
>>714
OEMじゃない物も混ざってるぞ。
716名無しさん脚:2009/04/12(日) 23:52:13 ID:SS8Ua4Z/
フォクトレンダーについては潰れた過去の名門光学メーカーで、
そのブランドネームの権利をコシナが買ったの。
コシノンとかコシナーって名前じゃ売れないと思ったんだろうね。
それ以前からコシナ三姉妹と呼ばれた広角レンズが有名
(三姉妹の間でかなり器量に差がアルw)だったけど、物凄く安かったしね。
設計から生産までコシナによる現在のフォクトレンダー製品が
市場に受け入れられているのはやはりその製品の質によると思うよ。
717名無しさん脚:2009/04/13(月) 00:22:03 ID:w8Kab7Y6
コシノフラメンコなんていったら大人の玩具みたいだしなぁ。
718名無しさん脚:2009/04/13(月) 00:38:12 ID:/EjqZ3bu
光学系は得意かもしれないけど
メカはダメダメだよね。
あとコシナが作るツアイスはツアイスじゃない。
719名無しさん脚:2009/04/13(月) 00:42:07 ID:ts2M4fc1
>712
誰も買わねーよ、コシナなんて書いてありゃ・・
いくらモノが良くてもさ、恥ずかしいよぉw
720名無しさん脚:2009/04/13(月) 00:52:55 ID:ehlDMDjt
>>718
コンタックスがやった時とかそういう言われ方したらしいね
たしかにソニーツァイスには出来の悪いのも多く混じってるらしいけど

アッベの「技術でもって人類の福祉に貢献する」という崇高な理念から
生み出された製品群だったわけだが今やツァイスも>>718みたいな人間の慰み者か・・・
721名無しさん脚:2009/04/13(月) 03:58:02 ID:/EjqZ3bu
>>720

勘違いも程々に。
感が悪いな。= 頭も悪いかもne。

発色が全然違うよ。
慰みではなく嘆き。

ヘリコイド部分の作りも良くないし。

片開き式はレンズの平行が狂いやすい。
それと無限にしないとレンズしまえないような機構は
無知な若者&デジから入門組が使う可能性がある昨今
採用すべきではない。
無限にしないとしまう動作が全くできない仕組みにしないと。
途中まで動くのが、初めてさわったやつに壊される原因。

コシナで誇れるのは低価格くらい。
ZMは失敗シリーズだね。
面白みがない。
722名無しさん脚:2009/04/13(月) 04:45:03 ID:2Cl56O3r
年代ごとにツァイスも色が違うんだが
723名無しさん脚:2009/04/13(月) 05:13:22 ID:/EjqZ3bu
だから

今までで最悪の発色ってこと。
724名無しさん脚:2009/04/13(月) 08:57:31 ID:8WqSexxB
スレ違い
725名無しさん脚:2009/04/13(月) 09:33:00 ID:2xmuef3P
自分の黄ばんだパンツを見慣れた爺が
青い青いと騒いでるのさ
726名無しさん脚:2009/04/13(月) 10:04:50 ID:MEUFCo3Q
フォクトレンダーという名のフンドシはもういらねーよ。
727名無しさん脚:2009/04/13(月) 10:10:41 ID:JUGtEOC+
不完全な人間ほど道具に完璧さを求めるんだな。
728名無しさん脚:2009/04/13(月) 11:35:52 ID:zVN0ZgHC
完全な人間って何? 中2病?
729名無しさん脚:2009/04/13(月) 16:19:01 ID:r8ItcEh7
釣りなんかな
発色に関しては使いこなせる人は「違う」とだけ言い、下手糞は「悪い」という
730名無しさん脚:2009/04/13(月) 22:53:24 ID:qk4Ncdz1
コシナ連打のノクトン35f1.2持ってるけど、凄く良い。
発色?もちろんニュートラルだし、んなもんフィルムで派手にも地味にもザラザラにでもなんとでもなるわ。
今だにツァイス信者=発色厨なんだな。
ただし重くて持ちだすのに気合が要るのは内緒だw
731名無しさん脚:2009/04/13(月) 22:54:05 ID:nkK2rsFD
違いが味だってことに
気づかないんですよ、

あいつらは。
732名無しさん脚:2009/04/13(月) 23:14:24 ID:gS/jOMsV
>>730
> ただし重くて持ちだすのに気合が要るのは内緒だw

解るよ。ズームならまだ自分を納得させられるんだが
なんせ35mmの単焦点だもんな。
733名無しさん脚:2009/04/14(火) 10:36:39 ID:KtP/Z3J9
もう来週が「四月下旬」なんですが(´・ω・`)ショボーン
734名無しさん脚:2009/04/14(火) 13:23:25 ID:wy/J8Tt5
>>718
ドイツ製じゃないとツァイスじゃないというウルトラバカがまだいる。希少種だ。
ちょろっと情報集めてごらんよ。ツァイス本体で、量産体制で写真用レンズなんぞは
もう作れないんだよ。コシナやソニーどころか中国でもツァイス作ってるぜw
735名無しさん脚:2009/04/14(火) 15:05:18 ID:NnZOrS4K
20日発売だと25日まで取りに行けない俺涙目
736名無しさん脚:2009/04/15(水) 00:19:59 ID:XhP5wD2P
やっぱドイツ製じゃないとツァイスじゃないな。
イコンタばんざい!
737名無しさん脚:2009/04/15(水) 00:21:50 ID:XhP5wD2P
レンズの名前も、名前だけでレンズ構成がめちゃくちゃ。
ソニーは名前もめちゃくちゃ。
738名無しさん脚:2009/04/15(水) 00:23:54 ID:XhP5wD2P
あ、そうそうツァイスじゃなくて当然フォクトレンダー系も同様だ。
739名無しさん脚:2009/04/15(水) 00:47:08 ID:wL8E6a10
レンズ名とレンズ構成が同一でないとツァイスと認めないタコもいるのかw
いいよね、ドヘタレ写真を量産していて、テメエのクソ写真の出来の悪さを
日本製のツァイスだからダメという理由にするのはよい論理のすり替えだわねえ。
逆説的にいえば、どこで作られようが愛されるツァイスなのだな。
740名無しさん脚:2009/04/15(水) 00:54:20 ID:WkTzdb/q
別に相手してやんなくても・・・
まあ名前が無茶苦茶になっているのは本当のことなんだけどね。
BessaIIIも付属レンズはスコパー(=テッサー構成)と命名されてるんだよね、たしか。
スコパーよりも高いレンズであるウルトロンでいいのに。
ま、スコパーって言ってくれた方がスナップ用って感じして気分盛り上がるんだけどねw
741名無しさん脚:2009/04/15(水) 00:56:48 ID:WkTzdb/q
あ、今>>1のリンクを見たらヘリアーだったw
ごめんなさい
742名無しさん脚:2009/04/15(水) 07:08:32 ID:eOdwvjYT
オプトンはツアイスじゃないな。
743名無しさん脚:2009/04/15(水) 11:26:05 ID:DwFU81MR
ヨドで発売開始日が4月24日となっているのは、何かしら根拠があるのだろうか・・・
744名無しさん脚:2009/04/16(木) 21:55:17 ID:hSFrlaNT
予約していた販売店から連絡
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
24日に受け取れるようだ。wktk
745名無しさん脚:2009/04/16(木) 22:29:18 ID:9X4JUvDL
予約入れたの3月の始めだから、24日の受け取りは無理そうだなぁ。
746名無しさん脚:2009/04/17(金) 10:19:25 ID:5cW+6658
俺は2月終わり頃だったけど、24日入荷と信じたい
747名無しさん脚:2009/04/17(金) 12:57:17 ID:t4spct/1
>>745
いやいや、ちゃあんと12月24日には受け取れるさ。
748名無しさん脚:2009/04/17(金) 19:52:02 ID:cu9yc0IN
メリークリスマス!

749名無しさん脚:2009/04/17(金) 20:14:26 ID:cr3q1dsS
GJ!
750名無しさん脚:2009/04/17(金) 20:45:54 ID:VGvs+Zx4
ヨドバシからメール来た。初回入荷分で予約数を全て賄えないってさ。
初回入荷数も今日時点で未定だって、気長に待つわ。
富士は相当煽られてるなこりゃぁw
751名無しさん脚:2009/04/17(金) 20:53:27 ID:4V7bXGKG
>>750
煽れるカメラじゃないけどな。
752名無しさん脚:2009/04/17(金) 22:06:18 ID:tuQhcUSI
山田君、座布団1枚。
753名無しさん脚:2009/04/17(金) 22:10:51 ID:mrKr8uem
持って行きなさい
754名無しさん脚:2009/04/18(土) 00:43:02 ID:a89+jUYG
つまんね。
755名無しさん脚:2009/04/18(土) 22:53:54 ID:bl6CVdU3
つまんないから座布団取るんだろ。
756名無しさん脚:2009/04/20(月) 10:37:38 ID:tY7Oc0pg
754は意味わかってないんじゃねw
757名無しさん脚:2009/04/20(月) 11:11:07 ID:GFIxNZv4
いよいよ今週ですね!

+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
758名無しさん脚:2009/04/21(火) 16:52:07 ID:ivRS/J+O
なんでフジのHPには発売日が発表されないのかな
759名無しさん脚:2009/04/21(火) 23:13:35 ID:w0QLjfrs
予約客を捌くのに精一杯だから。
発売宣言したら予約してないい客さんお店に行くでしょ?
760名無しさん脚:2009/04/23(木) 12:23:17 ID:cnl0YGwu
誰もフラゲした人いないのかな・・・(´・ω・`)ショボーン
761名無しさん脚:2009/04/23(木) 15:55:47 ID:Tohs/t+X
まだ3月に発売されると信じられていたときは勢いがあったのにね
延期の発表後は静まりかえっちゃったね
762名無しさん脚:2009/04/23(木) 16:12:10 ID:TQjm8s9v
いちおう明日渡せるって聞いてるから、明日取りに行く予定。
フラゲは特に興味なす。

デジタルと違って現像待たなきゃダメだしさ。
763名無しさん脚:2009/04/23(木) 20:19:37 ID:eS3Crbbp
澱からメール

>ご予約いただきました同商品ですが、発売日の4/24(金)にお届けすることが
できないことが判明いたしました。
お待ちいただいているお客様のご期待に沿えず誠に申し訳ございません。
4/23(木)現在、次回入荷についてはメーカーへ交渉中でございます。
メーカーには引き続き早期入荷、並びに商品確保を要請してまいります。

気長に待つしかねぇか
764名無しさん脚:2009/04/23(木) 20:50:34 ID:UfFbDPl4
発送連絡キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

明日は受け取れそうだ。むふふ
765名無しさん脚:2009/04/23(木) 20:53:43 ID:GkLeZN+d
>>763
ヨドバシって富士から冷たくされてるなw
766名無しさん脚:2009/04/24(金) 08:48:49 ID:54b8OnMQ
キタムラから連絡が来ないぞ・・・
767762:2009/04/24(金) 12:29:25 ID:C5Ux6rHK
ゲトしますた。
ホントにシャッターは静かでショックも無いに等しいね。

ボディの質感も触り心地もいいよ。
気に入った!


ストラップが左側の縦吊りなのだけがささやかな不満点だよ。
768名無しさん脚:2009/04/24(金) 12:45:29 ID:54b8OnMQ
このスレでは初ゲトだね
おめでとう
769名無しさん脚:2009/04/24(金) 12:46:32 ID:aqYmBFIE
オメ!
裏山
770名無しさん脚:2009/04/24(金) 13:04:37 ID:Pydn5EHQ
なんと厩らしい
771名無しさん脚:2009/04/24(金) 15:07:25 ID:MQherAIV
>>770
なんと厨らしい
に見えちまったよw

>>767
オメ!
772名無しさん脚:2009/04/24(金) 18:31:02 ID:AQhiRkfn
おめ!

自分は予約遅かったから6月以降といわれたよ
待ち遠しい

お店の人が言ってたけど、蛇腹作る職人がなかなか確保できなくて
生産追いつかなかったらしい
って既出かな?
773名無しさん脚:2009/04/24(金) 21:23:55 ID:D9h8YFeM
ゲトしたよー! 一通りさわってみた感じだが、質感はいい。でも、これってどうやって手持ちで
撮るのかな。すぐに蛇腹をつかんでしまいそうになる。あと、ファインダーなんだが、見やすい
ことは見やすいのだが、何かこうカチッという感じではないなあ・・・。RF645と比べると、
なんかぼけた感じ。個体差なんかな・・・。あ、それとレンズに直接フィルターを付けたまま
収納しようとしても、フィルターの分の出っ張りがレンズを支えているフレームと干渉して、
格納できない。薄いタイプの保護フィルター買ってきたんだがダメだったorz フードに
40.5ミリのフィルターを付けて、レンズ出したらすぐに付けることにした。
774名無しさん脚:2009/04/24(金) 23:29:34 ID:V2lLCHoR
本日到着。
とにかく静かです。野外じゃ無音に等しいかも。巻き上げは最初は軽いけれど
さすがに最後は重くなる。でも、まぁ及第点かな。
早速モノクロ撮って現像してみたが、コマ間隔がちょっとばらけるね。ノブだ
しこんなものかな。
画質はまだプリントしてないのでわからん。ヌケはよさげ。
シャッタのリリース感覚は好みだろうけれど、ボタンを付けた方が感触はいい。
ちなみにフィルタ径は58mm。付けたままではたためない。
775名無しさん脚:2009/04/25(土) 15:00:36 ID:grxcq0OQ
うーん、数_大きくても、フィルター着けたまま収納できるようにして欲しかった。
776名無しさん脚:2009/04/26(日) 00:30:08 ID:7qJV01VT
・ ・ スレ伸びないね。
777名無しさん脚:2009/04/26(日) 00:54:15 ID:6fAg/70i
シリアル見ると末尾が二桁だったし、ここに書き込まれるほどは手に渡ってないような気が。
おそらく購買層的にもネットに疎い方も多かろうし。
778名無しさん脚:2009/04/26(日) 04:05:26 ID:bk1OxW4G
というか、行き渡らない、スレが延びない本当のところは
限定生産といいつつ、それはあくまでも生産の上限目安で、
(どうせ五千台も売れるわけないし)
予約数に応じて生産調整しようとしてたと思われ。
多分、いまのとこ予約数入れて良くて1000台程度じゃないか。

779名無しさん脚:2009/04/26(日) 17:02:10 ID:mA/c94tW
このカメラの専用フードのフィルター径って、40.5ミリなのかぁ…
ケラレるのでPL等は薄型のフィルター使ってくれと書いてるけど、
広角用の薄いPLに40.5ミリサイズのあったっけ?
780名無しさん脚:2009/04/26(日) 17:24:00 ID:NaUIW4Ox
>774 データは印字されますか?
781名無しさん脚:2009/04/26(日) 19:07:59 ID:l6idYPBY
今日、使ってきましたが、なんだかファインダーが縦ズレしてるみたい・・・orz
どうりで被写体がカチッと見えないわけだ。でもこれ、調整に出してもいつ
戻ってくるのかな・・・。とりあえず、ポジの出来を見てから、調整に出すかどうか
決めることにしますた。
782名無しさん脚:2009/04/26(日) 19:16:46 ID:O1Qjz2jI
>>779
ほんの少し前まではケンコーのバー二アがあった。
いまはカタログ落ち。
783名無しさん脚:2009/04/26(日) 19:19:54 ID:O1Qjz2jI
早くメーカーもしくは買った店に出せ。
購入してからすぐならべつの新品に交換もありえるし。
784781:2009/04/26(日) 19:47:02 ID:l6idYPBY
>>783
レス、どうもです。しかし、他の新品はさすがに品不足の今では無理かなと・・・。
それにしても、気になり出すと、どうしようもなくズレが目につきますねorz
コシナも突貫作業だったんでしょうか。保証期間は一年あるので、様子を見つつ、
調整に出したいと思います。
785名無しさん脚:2009/04/26(日) 19:52:42 ID:6fAg/70i
蛇腹が手作りって事だから、その他部品は潤沢にあるんじゃないのかな。
直接メーカーのSSに持ち込むか、地方ならフジに直接電話かメールで相談するのが良いと思われ。
http://fujifilm.jp/contact/filmandcamera/index.html
786名無しさん脚:2009/04/26(日) 23:11:18 ID:mA/c94tW
>>782
情報ありです。
今は無くなってるのですね…
いずれ再販あるかな;
787名無しさん脚:2009/04/26(日) 23:29:54 ID:+1NRofkw
>>786
再販はむずかしいと思われ。
たまにオクで新品在庫が出てる。
788名無しさん脚:2009/04/26(日) 23:49:38 ID:7qJV01VT
いきなり縦ずれ個体があるとはorz
新品のうちはOKでも、使ってるうちに縦ずれしてくる可能性大。
コシナクォリティw
789名無しさん脚:2009/04/27(月) 00:31:03 ID:BwCE+UuZ
そういえば、R-D1も縦ズレの持病を持っていたな。
790名無しさん脚:2009/04/27(月) 09:15:28 ID:uYaE7q8P
VessaもR-D1も縦ズレの持病があるね
調整してもずれるのか、>>781の個体がたまたまなのかが気になるね

そんなおれも土曜日に買ってきたけど、シリアルの末尾が200番台半ばだった
ファインダーはかなりクリアで見やすく、ZeissIkonと比べてもさらにクリアに感じる
791名無しさん脚:2009/04/27(月) 11:57:37 ID:JqVUrQBA
781です。縦ズレ断定みたいな書き方しましたが、「どーなのかなー」という
程度の、ごく微妙な話です。よほど目が良くないと、ズレているかどうか
分からない程度だと思います。なぜ自分が縦ズレかと思うかというと、
明らかに縦ズレだったブロニカRF645を調整してもらった結果と比べると、
結像が微妙にカッチリしておらず、わずかにぼやけた感じに見えるからです。

>>790さんによると、GF670のファインダーは「かなりクリア」とありますが、
私はRF645の方が見やすく思えます・・・。どなたか、比較できる方いませんか?
792名無しさん脚:2009/04/27(月) 13:10:15 ID:D33vH6AU
> わずかにぼやけた感じに見えるからです

だからそれが問題なんだって
793名無しさん脚:2009/04/27(月) 13:55:37 ID:LQadT5bb
>>792
やっぱそうですか_| ̄|○
794名無しさん脚:2009/04/27(月) 16:26:21 ID:rujcYv5c
>>791
視度調整はしましたか?
それでもダメなら…
795790:2009/04/27(月) 17:53:45 ID:uYaE7q8P
俺が持っているRF機はR-D1sとZeissIkonとGF670で、その3機種での比較での話ね

R-D1sは悪くないんだけど、クリアというとちょっと違う感じがする
ZIはかなりクリアに見えるけど、微妙に黄色っぽいファインダー
GF670は特に変な色もなく、クリアーに見える

ファインダー倍率の問題もあるのかもしれないね


縦ズレは、一度気になっちゃうと直すまで気になると思うから
早めに調整に出すのをお勧めします
796名無しさん脚:2009/04/27(月) 22:04:48 ID:pjbFxcWe
マミヤでもライカでもブロニカでもコニカでも、ずれる時はずれる。
レンジファインダーはそんなもん。
797名無しさん脚:2009/04/27(月) 22:10:06 ID:At2qP3oD
>>796
買ったばかりの新品がズレているから問題なのであって、ずれる時はずれるって、、、

バ カ で す か ?
798名無しさん脚:2009/04/27(月) 22:16:51 ID:pjbFxcWe
初期不良って言葉知らないガキに言われてもなw
799名無しさん脚:2009/04/27(月) 22:35:33 ID:u3grZFAB
>>78は、ここでグジグジ書き込んでいないで
さっさと修理なり交換に出した方が
本人もこのスレを読んでる人達もスッキリ出来て良いよ
800名無しさん脚:2009/04/27(月) 22:56:59 ID:yyZz5jRa
もちろん故障の可能性もあるけれど、縦がズレて見える→即故障・初期不良ということにならないと思うよ。
目の位置や構え方によって変わってくるから、自分のポイントを探して合わせるものだと思ってる。
もうちょっと試してみてもいいかなと思うな。

あとカッチリの件だけど、RF645は標準で視度補正−1されているから、670にも補正レンズ付けてみたらどうでしょう。
(670は持ってないから、標準がゼロなのかどうかは知らないけど。)

もちろん初期不良ということもありえるんで、もしそうだったらスミマセン。
801名無しさん脚:2009/04/27(月) 23:08:11 ID:oJMnC1GK
初めてのRF機で、眼鏡をかけたままのフォーカス合わせが難しかったんで
視度補正レンズ買ってきて付けたら見違えるような見易さになった
802名無しさん脚:2009/04/27(月) 23:49:31 ID:XkJFa/PL
>>773
保護用フィルターを付けたまま、畳めないのか。。。
うーん、残念。
803名無しさん脚:2009/04/28(火) 08:23:11 ID:+lW9j8a8
フィルターOKなパールより劣るか。
804名無しさん脚:2009/04/28(火) 09:23:58 ID:csgKnYfE
人間の分解能はけっこう凄いので、ファインダーアイピースを覗く時のわずかな
角度の違いで、距離計がズレてみえます。
ライカMPを新品で買った時も、人によって、ズレているズレていないで論議
になって憂鬱になったけど、望遠レンズでも問題なかったし、実用上の支障は
なかったんで、最近は気にしてません。並行品だから調整を依頼するのも面倒で。
でも、神経質にはなるよね距離計ファインダーは。
805781:2009/04/28(火) 09:41:35 ID:e9FCWsaW
昨日、試し撮りしたポジがあがってきました。まー、解像感、色乗りとも申し分
ないですね。オートで撮ったのですが、(曇りだったので、問題は出にくいですが)
露出計もなかなか優秀のようです。
確かに、ファインダーが多少ズレていても、実用上は何の問題もないので、
連休中はこのまま使って、一息ついたところで調整に出してみたいと
思います。
806名無しさん脚:2009/04/28(火) 15:53:21 ID:n6pYBK16
どんなに高価でも調整してもズレるもんだし、体調にも依るし、
カチッ!としていたら、それはそれでバレバレだし
807名無しさん脚:2009/04/28(火) 16:14:43 ID:Ns5bISGZ
ライカみたいにドライバー一本で手軽に調整できるように作っておけばいいものを、、
808名無しさん脚:2009/04/28(火) 16:43:08 ID:Sx0GGqf4
いつもみたいにシュー部分を外すと調整箇所が出てくるかもしれないけどねw
809名無しさん脚:2009/04/28(火) 16:54:47 ID:Ns5bISGZ
>>808
早速外してみた奴いないのかなw。
810名無しさん脚:2009/04/28(火) 22:11:23 ID:4rmPZX1X
ヨドバシから、28日出荷の連絡キタ
ちなみに注文したのは2月28日
811名無しさん脚:2009/04/28(火) 22:25:39 ID:WHrLiZ4k
明日はGF670に加え、ブロニカRF645、ニューマミヤ6の三機で
レンジファインダー祭りを楽しんでくるぜ!
812名無しさん脚:2009/04/29(水) 07:45:52 ID:LDIFukSz
見栄っ張りだねぇ。

813名無しさん脚:2009/04/29(水) 07:49:33 ID:ceU/KUtv
>>812
(´∀`)σ)゚д゚)
814名無しさん脚:2009/04/29(水) 11:50:31 ID:I65fWhGM
ベッサ3
ドイツで1999ユーロ
イギリスで1650ポンド
結構高い値付けだな
815名無しさん脚:2009/04/30(木) 15:48:00 ID:G/z0lR7F
 [東京 30日 ロイター] 富士フイルムホールディングス<4901.T>は30日、
2010年3月期に実施する構造改革で従業員5000人を削減すると発表した。
同期に計上する構造価格費用は1450億円で、このうち900億円を人員整理に
伴う費用として計上する見通し。

 残りは生産設備のリストラ費用に充てる。

816名無しさん脚:2009/04/30(木) 16:21:39 ID:/TN+nlbv
フィルム工場を化粧品工場にするのか
817名無しさん脚:2009/04/30(木) 21:19:47 ID:Z369nfdZ
さあ、もっと富士の商品に金消費しようぜ!
818名無しさん脚:2009/04/30(木) 21:48:31 ID:vrRShgli
2009年度以降の経営施策
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_vision75_2009_001j.pdf
フォト事業は無くならないけど、徹底的なスリム化だそうで…また値上がり来そうかな。
819名無しさん脚:2009/05/01(金) 08:28:17 ID:idBvC2Qt
値上がりが顧客離れを加速する。
デジカメも直ぐに安くなることを知って、新商品に飛びつかない。
∴手詰まり
820名無しさん脚:2009/05/01(金) 20:24:35 ID:F2p9+15S
小学生でもわかるようなことをわざわざ上げてまで書き込むなよ
821名無しさん脚:2009/05/01(金) 20:49:37 ID:a6yOWXVn
フジはシェア激減のコンデジ撤退の可能性も
新春頃のビジネス誌に出てたからな
フィルム事業より先に無くなる事だろうよ
822名無しさん脚:2009/05/02(土) 01:20:13 ID:3hM2tfxu
いよいよフィルム事業一本でいくわけですね
823名無しさん脚:2009/05/02(土) 02:28:42 ID:noJeZeFG
8ミリフイルムはどうなっちゃうのかな・・・
824名無しさん脚:2009/05/02(土) 08:58:33 ID:WtRZZeaf
今まで威張り散らしていた本家が没落。本家の態度の悪さは
業界でも有名だったが今では分家でいじめられていたフジゼ
ロがフジ家一族のの中心になるとは。
825名無しさん脚:2009/05/02(土) 09:29:53 ID:DLtMZiH6
あれだけCMや広告やっててもコンデジシェアがあの状況じゃな。
全然宣伝に金かけてないペンタとどっこいどっこいというのが泣けてくる。

だからいい加減デジをXDからSDに変えろとw
826名無しさん脚:2009/05/02(土) 09:51:45 ID:5c5ojnIX
>>823
8mmフィルムなんて誰も使ってないんだからやめろよ。
そんなところで赤字出しているおかげでほかのフィルムまで影響受けるだろ!
827名無しさん脚:2009/05/02(土) 09:57:47 ID:noJeZeFG
>>826
やだいやだい
828名無しさん脚:2009/05/02(土) 11:16:22 ID:xmcPxuxv
w
829名無しさん脚:2009/05/02(土) 14:12:52 ID:ocezJguG
コンデジかー。手振れ補正搭載かなり遅れたよね。
高感度でSS上げるとかあれは苦しかった。
830名無しさん脚:2009/05/02(土) 15:31:24 ID:3xM02/eM
パナLX3とかリコーGX200あたりの
「高級コンパクト」クラスのデジも出して無いからね。
あのクラスが有ると
ちょっとカメオタな層が他社の同クラス同士と
比較して購入しやすいんだけどね。
831名無しさん脚:2009/05/02(土) 15:46:52 ID:agU5/l8/
FUJIの特徴といえば、コンパクトのフィルムカメラしか無い。
魅力はあるんだから、上手く宣伝すれば、パナのマイクロフォーサーズみたいに、
予想外にヒットすることだってあるかもしれん。
832名無しさん脚:2009/05/02(土) 15:51:46 ID:noJeZeFG
レンズ付きフイルムがあるでしょー
833名無しさん脚:2009/05/02(土) 16:11:20 ID:iHscnd7u
大判フジノンレンズは無視ですかそうですか
834名無しさん脚:2009/05/02(土) 18:25:28 ID:3xM02/eM
OEMを出してる、
ハッセルHシリーズのレンズとボディは売れてる感じだ。
835名無しさん脚:2009/05/02(土) 19:19:44 ID:IHFQ9Mfb
という夢をみた
836名無しさん脚:2009/05/02(土) 19:58:59 ID:Yq9LgwDS
>834
たしかに
HCD28mmレンズはそうとうすごい玉田
ビオゴンを超えた
837名無しさん脚:2009/05/02(土) 20:12:54 ID:QGphcQ+a
テレビ局のカメラのレンズもフジノンだし。
838名無しさん脚:2009/05/02(土) 21:03:37 ID:6l7GssPe
>>825
f200EXRはXDとSDHC使えるよ。
839名無しさん脚:2009/05/02(土) 23:37:06 ID:iHscnd7u
すれ違いついでに

FinePix F60fdは2009年4月に、出荷を終了いたしました
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf60fd/index.html

コンデジ撤退と言われる日まであと○○○日・・・
840名無しさん脚:2009/05/02(土) 23:47:42 ID:DLtMZiH6
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、ファインピックスはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | カルディアミニティアラを出せ!ティアラのデジタル版を
!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
841名無しさん脚:2009/05/03(日) 00:27:10 ID:Gr5/MR4C
90年代に先行投資した蓄積が切れてきたんだろうね
そもそもメカトロ、エレキで得意分野なんてなさそうな会社だし
842名無しさん脚:2009/05/03(日) 00:53:53 ID:Z9ql04Nf
デザインの駄目さはマミヤといい勝負
843名無しさん脚:2009/05/03(日) 06:52:56 ID:EJT7jzSs
デザインでカメラを選ぶ奴 て間抜けに見えるよねー
844名無しさん脚:2009/05/03(日) 08:21:36 ID:DTN9nV/A
俺は結構好きだけどなぁ、マミヤのデザイン。実用=道具って感じで。
845名無しさん脚:2009/05/03(日) 08:45:57 ID:y1FnHXon
おれも。
846名無しさん脚:2009/05/03(日) 09:08:57 ID:uxZnfCQk
どうやら自分は間抜けらしい
847名無しさん脚:2009/05/03(日) 10:39:09 ID:c6U0Jgcm
ペコちゃんの待ちが2〜4週間になってる。
1週間ほど前は2〜4ヶ月待ちだったと記憶しているが、
もう落ち着いたのかな?
848名無しさん脚:2009/05/04(月) 09:54:09 ID:EJsfolK0
デザインと感触は大事だと思うぞ。
849名無しさん脚:2009/05/04(月) 10:03:33 ID:UYkrcS5K
まぁ、広義のデザインでは操作性や内部設計なんかも含むわけだから。
そりゃあ大事ですなぁ。
850名無しさん脚:2009/05/04(月) 10:17:56 ID:VW/rlZWA
851名無しさん脚:2009/05/04(月) 16:55:20 ID:Gc2xqXa6
糞ブログの宣伝するなハゲ
852名無しさん脚:2009/05/04(月) 17:04:55 ID:ONIzl0s7
ハゲてねーよ、人よりちょっと頭髪が少ないだけだ!
853名無しさん脚:2009/05/05(火) 12:41:03 ID:dBwdptBY
今楽しくて仕方ないんだよ。わかってやれや。

854名無しさん脚:2009/05/07(木) 12:10:41 ID:iVNz8fXa
昨日、ペコちゃん行ったら、普通に店頭に並んでたな。もう予約分は行き渡ったみたいだな。
ここからどれだけ売れるのか・・・
855名無しさん脚:2009/05/07(木) 12:25:24 ID:2E0v11Sj
最低1枚のフィルターを付けたまま格納できないとは
設計ミスだろ
856名無しさん脚:2009/05/07(木) 13:35:38 ID:Q/998OvT
まあ、数_の収納厚さ増加を嫌ったんだろうが、俺もミスだと思う。
857名無しさん脚:2009/05/07(木) 13:56:02 ID:kwuAlU2e
>>854
あくまでも予想だけど、ぺこちゃんとかは台数がはけるのがわかっているから
予約とかあまり関係なく結構仕入れていたんじゃないのかな
858名無しさん脚:2009/05/07(木) 15:42:25 ID:NCerjnxQ
>>855
フィルター枠に対してレンズが小さいから、枠の中に入り込む様な大きさのフィルターをテープかなにかで止めれば良くね?
859名無しさん脚:2009/05/07(木) 16:54:42 ID:5AbxsNyf
>>856
小さな隙間を作って格納OKって仕様にしたら
分厚いフィルター付けたまま格納する奴が出てきてばきばき…
メーカに謝罪と賠償しろ!って事になるから避けたんじゃね?
860名無しさん脚:2009/05/07(木) 19:10:11 ID:FN4jAngg
>>855
通常はな。カメラ作ったことのある人いないのかもな。もう。
富士にラッテン(ゼラチン)フィルターの止め金作って貰って利用しようぜ。
861名無しさん脚:2009/05/07(木) 19:34:43 ID:ovMPZo1f
専用フードがないとフィルター装着できないGS645に比べりゃ全然OK
862名無しさん脚:2009/05/07(木) 20:39:41 ID:qQoZJ2QI
フィルターの厚み分、出っ張ったら出っ張り杉と文句言われるに決まってる。
863名無しさん脚:2009/05/07(木) 20:57:53 ID:58FO/hgc
あまりに盛り上がらないので一枚貼ります。元画像はJPEGでも
157MBあります。(´・ω・`)

http://koideai.com/up/src/up19944.jpg
864名無しさん脚:2009/05/07(木) 21:26:24 ID:Wcic2m+J
>854
えっそうなの?
淀で予約したんだけどまだ連絡無いよ・・・
865名無しさん脚:2009/05/07(木) 22:00:48 ID:NCerjnxQ
>>863
何を撮ったの?
866名無しさん脚:2009/05/08(金) 00:12:18 ID:eOvQsz2Q
レンズ設計者からしたらフィルターは邪道。
異物に過ぎない。
867名無しさん脚:2009/05/08(金) 00:25:29 ID:sRt5Z/Ei
>>863
なんて言っていいのか困る写真貼るなよ。
なんていう写真機なのか知らないけれど、その写真機の評価が下がるぞ。
868名無しさん脚:2009/05/08(金) 00:26:35 ID:BJNRFx3S
新しいレンズやカメラを買うと、同時に保護フィルター買う人って今もいるわけね・・
869名無しさん脚:2009/05/08(金) 00:30:19 ID:QwBhL+kG
そりゃあデジカメでも液晶保護カバー買うのが当たり前だからな。
870名無しさん脚:2009/05/08(金) 08:37:24 ID:MDPFd9Ql
フィルターってY2とかだろ、まさか蛇腹にプロテクターなんて買わないよね。
871名無しさん脚:2009/05/08(金) 09:50:11 ID:5T4ofHud
要するに、このスレ、持ってないビンボー人ばっかりってこと?
872名無しさん脚:2009/05/08(金) 11:24:03 ID:v3tqRbx2
何がどう要するになのかよく分からん
873名無しさん脚:2009/05/08(金) 11:49:46 ID:2YapHFNz
>>872
要するに自分の仲間を探してそこそこ高価なカメラのスレに来て無理やり括りたかっただけだろ。
そっとしといてやれ。

世間ではかわいそうな人も増えているらしいから。
874名無しさん脚:2009/05/08(金) 12:17:19 ID:5BolvQdj
>>870
そう。
多分、設計者はモノクロフィルムなんか使った事無いんだろう。

で、蛇腹とプロテクターが何故同列に語られるんだ?w
875名無しさん脚:2009/05/10(日) 19:21:12 ID:JIlmnN8E
で、>>863以外の作例は? 確かに、ほめられた写真ではないが、批判してもうpできない
奴よりはよほどマシだと思うぞ。
876名無しさん脚:2009/05/10(日) 20:10:06 ID:UsFL3gDE
>>863 は貼らずに口だけの奴よりたち悪いだろ。
877名無しさん脚:2009/05/10(日) 20:14:48 ID:JIlmnN8E
>>876
そう言うならまず貼れw
878名無しさん脚:2009/05/10(日) 20:46:35 ID:Gs0lrUt+
879名無しさん脚:2009/05/10(日) 22:19:03 ID:atAtJbk8
スプリングカメラのフィルターって、こういう薄枠なんだけど、まさか普通のフィルターを付けて閉まらないとか言ってないよね?
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/tositugu/camera/pearl/maintenance_3.html
880名無しさん脚:2009/05/10(日) 23:17:59 ID:gFSQDJQ8
だったら、純正のフィルター出せゴルァおめー何言ってんだ
881名無しさん脚:2009/05/11(月) 08:50:09 ID:wJsJ4bE5
スプリングカメラってたいそうな蓋があるのに、プロテクター付ける意味がわからない。
882名無しさん脚:2009/05/11(月) 10:43:34 ID:54wc5gqu
Y2フィルターは何処へ行った?w
883名無しさん脚:2009/05/11(月) 21:17:31 ID:Httnr+Xn
今日、予定通りGF670をSSに持っていきました。スタッフにもファインダーの
縦ズレを確認してもらったところ、やはりズレていました。で、SSにあった
GF670のファインダーをのぞいてみたところ、やっぱり像がぴったり一致しますね。_| ̄|○
修理には3週間くらいかかるそうです。(´・ω・`)ショボーン
884名無しさん脚:2009/05/11(月) 23:05:28 ID:A+319tI0
初期不良だよね。でも修理になっちゃうんだ。
まあ、ごり押ししないとしそんなもんか。
885名無しさん脚:2009/05/11(月) 23:40:56 ID:rqBdPbgt
↑モンスターキター!!!
886名無しさん脚:2009/05/12(火) 08:39:46 ID:Ltl8r4Bz
初期不良はこうかんしろっつーの!

は、駄目?
887名無しさん脚:2009/05/12(火) 09:09:03 ID:NQ5wF+8n
ヨドバシとかで在庫がある場合なら初期不良で交換も可能だろうけどね
888883:2009/05/12(火) 09:44:08 ID:H8eQElMB
どうなんでしょう。私は他にもレンジファインダーを持っているので、今回のズレは
分かりましたが、初めて買った人では気づかないくらいのズレです。
初期不良とまでは言えない気がしたので、まあ調整でやむを得ないかと・・・。
もっとも、コシナの検品のレベルについては、疑いの目を向けざるを得ませんが。
889名無しさん脚:2009/05/12(火) 10:11:55 ID:nS6s7boD
(´・ω・) カワイソス
890名無しさん脚:2009/05/12(火) 11:18:56 ID:NQ5wF+8n
GF670はわからないけど、コシナ製品の二重像のズレは
交換よりも修理した方が確実なんだけどね。
交換してもその個体がずれている可能性がある。
ZeissIkonはきちんと検品をしているみたいで
こういった事は無いみたいだけど
891名無しさん脚:2009/05/12(火) 13:03:52 ID:qCZRsGDJ
うむ、俺の愛するセミイコンタには二重像のズレなど微塵も見られない。
二重像も見られないのだが、これは別の問題と考えるべきだろう。
892名無しさん脚:2009/05/12(火) 14:54:24 ID:apzEDeNt
使ってるうちに、またずれてくることはないの>コシナのファインダー
893名無しさん脚:2009/05/12(火) 15:24:15 ID:g8Y0JosP
だからライカにしたってズレる時はずれるっつーの
894名無しさん脚:2009/05/12(火) 17:21:26 ID:UugHOQT6
頻度が違うわけだが。
そしてそこがもっとも大切。耐久性ってやつだ。
895名無しさん脚:2009/05/12(火) 19:13:02 ID:xpemSC6K
>>890
だね。
メーカーの手によって個体検査してくれる方が嬉しいわ。
896名無しさん脚:2009/05/12(火) 23:05:53 ID:qXugLl9n
>>891
人工呼吸しながら、頑張るんだ。
897名無しさん脚:2009/05/13(水) 19:58:25 ID:HSN9u9j0
なるほどひとつの工場建物の中で  いい加減ときちんと。コシナ規格と
ツアイス規格が存在しているんだ。
898名無しさん脚:2009/05/13(水) 20:10:04 ID:fkx/m66Y
ドイツから製品管理人が来てたりして
899名無しさん脚:2009/05/13(水) 20:26:17 ID:F9rQpTae
ニコンとニコマートみたいなもんか
900名無しさん脚:2009/05/13(水) 20:38:11 ID:7/AJNW9N
このカメラのレンズ、良いわ。
レンズのおまけに本体付いてると考えても良いかも?
まぁ本体も質感良いし、ピントもばっちり来てるから優秀だけど。


もう1台買っておこうか…
901名無しさん脚 :2009/05/13(水) 22:47:44 ID:4Eu3/y/H
業者乙
902名無しさん脚:2009/05/13(水) 22:50:54 ID:8Y88DQnp
やめろ!欲しくなる
903名無しさん脚:2009/05/14(木) 06:06:38 ID:JC2vAu2z
>>897
MF一眼全盛期のコシナ銘レンズ使った身としては、
それ(規格2本立て)もあるんじゃないかという気がする。
904名無しさん脚:2009/05/14(木) 08:44:00 ID:j01EpmP1
BESSAIIIになれなかったB級品がGF670になるとか?
905名無しさん脚:2009/05/14(木) 09:21:29 ID:nNGtHV35
↑いかにもオタクの考えそうな事だな。
906883:2009/05/14(木) 21:26:34 ID:N87BrLFN
なんと、今日SSから連絡があり、早くも修理が終了したとのこと。半信半疑の思いで
さっそく取りに行ってみると、本当に修理完了してました。ファインダー像が
くっきりで実に気持ちいいですね。修理票を見てみると、「距離計の部品交換(調整)」
となってました。何か精度の悪い部品があったのでしょうか。いずれにしろ、精密機器の
修理でこんなに早く製品が戻ってきたのは初めてのことです。SSの人からも、「すみません
でした」と謝られましたが、これほど猛スピードで対応してもらえれば十分に満足です。
やはりフジもこの製品については、相当に気合いが入っているようです。
907名無しさん脚:2009/05/14(木) 21:33:37 ID:zU8KpU9+
ええ話やないか
908名無しさん脚:2009/05/14(木) 21:58:57 ID:1e7ErhSR
(他に製品がないから)

いや、なんでもない
909名無しさん脚:2009/05/14(木) 23:57:47 ID:j01EpmP1
FUJIの関係者がこのスレ見てるんじゃないか?
だから883は完全に特定されてるね。
910名無しさん脚:2009/05/15(金) 00:09:04 ID:Z1Jl46of
このカメラ発売してたんだ・・・

18.5万ぐらいか・・・
中古のカラースコパー付ベッサUx2台+単体露出計の良いやつが買えそうだね。

中古の10万以下がでたら考えようかな・・・
911名無しさん脚:2009/05/15(金) 00:57:47 ID:/zzRe0aA
FUJIの人見てるのかな。
いいんじゃない、883特定されても。いい話なんだし。

俺も買いたいんだけど、あとでシルバー発売なんてないですよね?FUJIの方。
912名無しさん脚:2009/05/15(金) 07:55:59 ID:2Te/MWvw
オレもシルバー欲しいな。
913名無しさん脚:2009/05/15(金) 08:25:31 ID:Is+OgF50
ゴールドでしょ
914名無しさん脚:2009/05/16(土) 00:41:10 ID:lPvaWSt+
さっそく壊してしまったorz
915名無しさん脚:2009/05/16(土) 00:48:00 ID:H8ItzK6U
www
916名無しさん脚:2009/05/16(土) 09:13:57 ID:OmgKemLi
>>914
落としちゃったとか…ですか?;;
917名無しさん脚:2009/05/16(土) 10:27:59 ID:Pzitj9Fg
君の落としたカメラは金のry
918名無しさん脚:2009/05/16(土) 19:56:17 ID:6qva/46s
>>917
水没は全損扱いのような気が…
919名無しさん脚:2009/05/16(土) 20:35:53 ID:XPu1f5Dg
タムの28-75とα7Dは買って1週間で落とした
シグマの170-500は買って3週間で落とした
920名無しさん脚:2009/05/17(日) 01:20:45 ID:rCZfUzVA
>>916
フォーカスを無限大にしてからレンズを収納しなきゃならないのに

無理やり閉じようとしたら、部品が曲がって収納できなくなったのですorz

サービスセンターに持って行ったら、有償になるかもと言われた・・・

まあ直れば良いんですけどね。
921名無しさん脚:2009/05/17(日) 01:40:31 ID:q2WG2rla
フジはこういう失敗が初心者にあるのは分かってるだろうから、マミヤシックスみたいなバックフォーカシングにすれば良いのに。
922名無しさん脚:2009/05/17(日) 01:48:46 ID:ZiKJ0Cu5
GS645でも同じことをやった人がいるだろうな。
フィルム部を動かすのは厚みが増しがちだから遠慮します。
923名無しさん脚:2009/05/17(日) 08:45:43 ID:Yav7YYLM
>>920
ああー、私も忘れて収納しそうになりますね。でも、引っ掛かるのですぐ気づくんですが。
あれを無理矢理閉めようとしたんですか・・・
924名無しさん脚:2009/05/17(日) 14:04:44 ID:m5X0RsNl
はい。
閉らないので踏んづけました。
925名無しさん脚:2009/05/17(日) 14:17:43 ID:0Qma1Wuv
収納→無限大でってことは説明書に書いてあるの?
Makina67は書いていなかったから、初めて手にしたとき収納できなくてあせったな。
926名無しさん脚:2009/05/17(日) 14:58:18 ID:zNN8ridp
説明書と、あと買ったときには裏蓋のメモホルダーにも注意書がありますね。

927名無しさん脚:2009/05/17(日) 15:25:43 ID:dFhke/qQ
まあ、ある意味常識だからなぁ。
928名無しさん脚:2009/05/17(日) 19:49:34 ID:+KgXlOXp
>>922
「スーパーイコンタ」みたいに前玉回転式ならいいんだよ。

しかし富士は「スーパーフジカシックス」の頃から
全郡繰出し式なんだよね。
929名無しさん脚:2009/05/17(日) 21:29:54 ID:5WMniFVH
日本全部の田舎に責められそうです(> <)
930名無しさん脚:2009/05/17(日) 23:30:41 ID:hE3TeA7p
>>929
注意力×郡だね。
群のまちがいですた。
931名無しさん脚:2009/05/18(月) 01:01:38 ID:Bd8DIMs0
地元のカメラ屋で3台くらい入るから欲しかったら1台回せるよと言われたが今そんな金はない…
うっうー
932名無しさん脚:2009/05/18(月) 02:33:26 ID:wjIwEbtZ
全軍繰り出しちゃうよりは穏便でよろしい。
933名無しさん脚:2009/05/18(月) 08:26:39 ID:rooDzxkK
ガンボーイを思い出した俺はライダー
934名無しさん脚:2009/05/18(月) 22:11:06 ID:WIDsZvkg
いつもフジノンは全群繰り出しで使ってますが。
935名無しさん脚:2009/05/18(月) 23:04:10 ID:vO618YcB
>>933
かめっ!
936名無しさん脚:2009/05/18(月) 23:04:56 ID:RZuAcFH1
>>935
秀吉乙
937名無しさん脚:2009/05/18(月) 23:17:17 ID:vO618YcB
>>936
ノッポ、はやく、なろう、な
938名無しさん脚:2009/05/18(月) 23:42:37 ID:fYtJ3XdJ
つまり>>920はガードレールキックターンですか。
939名無しさん脚:2009/05/18(月) 23:49:48 ID:Bop6nRff
靴底にカメラ入れてたのか?
940名無しさん脚:2009/05/19(火) 01:56:32 ID:p4dFr33s
941名無しさん脚:2009/05/19(火) 16:23:47 ID:/mgqjex9
なんでバリ伝スレになってんだよw
942名無しさん脚:2009/05/20(水) 21:01:14 ID:ezQorPmM
ヨドバシから出荷通知キター。
943名無しさん脚:2009/05/22(金) 10:07:05 ID:FHDSuryD
>>942
おめー
もう届いたのかな?

944942:2009/05/22(金) 23:16:23 ID:DBUem0aR
今日、受け取りました。
ボディ番号は多分、下四桁が製造番号だと思われます。私ので900番台
でした。
945名無しさん脚:2009/05/23(土) 00:11:37 ID:9UjQpe2t
限定5000だっけ?
946名無しさん脚:2009/05/23(土) 09:27:47 ID:RjqIhU9q
900台か。
947名無しさん脚:2009/05/23(土) 09:37:45 ID:0RhjK7Mv
先月発売で、今900番台って事は、月1000台ペース?凄いな。
一眼デジカメ並みじゃん。

これ手作りだから、コシナの中の人も大変だな
948名無しさん脚:2009/05/23(土) 10:00:27 ID:3WjQIn6h
この機種は0900からスタートしてるんじゃないのw
949名無しさん脚:2009/05/23(土) 10:07:15 ID:FUMowF8G
ウチのはフタケタ〜♪
950名無しさん脚:2009/05/23(土) 12:42:42 ID:+ZEBXzmw
うちのは200番台ですね
951名無しさん脚:2009/05/23(土) 16:00:27 ID:9UjQpe2t
こういうナンバーの話に成ると、1111とかのぞろ目が欲しくなってきた。
自分が生まれた年代とか。
952名無しさん脚:2009/05/24(日) 15:50:58 ID:SxZ1uA1U
今受け取った!
1209087* だた。
953名無しさん脚:2009/05/24(日) 19:30:30 ID:pQTPlbAi
やっと800台をクリアしそうということですか。そんなにていねいに作っているのに、何で
ファインダーの縦ズレ個体なんかに当たったのかな・・・(´・ω・`)ショボーン
954942:2009/05/24(日) 20:02:18 ID:sYwosTsE
おいらは1209095*だったぜ。
955名無しさん脚:2009/05/25(月) 13:20:54 ID:PqcfpZXf
フジヤの買い取りはコシナとして行わせていただきます。
956名無しさん脚:2009/05/25(月) 13:25:22 ID:KtoUbDLV
↑意味分からん。教えてくれ。
957名無しさん脚:2009/05/25(月) 22:52:36 ID:4AFYyjdW
フジヤの買い取りは、よこしなと言わせていただきます。
958名無しさん脚:2009/05/26(火) 01:15:43 ID:s8E4B6rJ
スーパーイコンタと、このカメラどっちにするか悩む。
レンズはどっちがいいと思いますか?
959名無しさん脚:2009/05/26(火) 01:21:40 ID:ZTHXC16I
とうぜんフジノン。
960名無しさん脚:2009/05/26(火) 01:51:07 ID:s8E4B6rJ
961名無しさん脚:2009/05/26(火) 01:59:11 ID:ZTHXC16I
おれは、マミヤシックスとスーパーイコンタシックスlllとGF670使いだけど、
マミヤとイコンタはもっと発色が鈍いと思う。掲載写真はポジで撮ったままではないんじゃないかな?白とびは少ないけど。
GF670はコントラストがある割に、白とびしにくい良いレンズだと思う。

962名無しさん脚:2009/05/26(火) 14:47:21 ID:v50z8BNL
GF670の個人的な印象としては、画質については自分は素晴らしいと思うけど、何とも言えません
(あまり中判の経験がないので)。ただ、はっきりしているのは、AEがすこぶる優秀ということ。
ペンタのスポットメーターを使って計測して出した露出と、AEの測定結果がほとんど変わりません。
私の持っているニューマミヤ6のAEの信頼度の低さとは、大違いな気がします。
963名無しさん脚:2009/05/26(火) 18:43:56 ID:+MACMlPN
GF670ってスポット測光なのか?
964名無しさん脚:2009/05/26(火) 18:45:55 ID:PJ9iiUZx
俺もそこ突っ込みたかったw。
965942:2009/05/26(火) 19:24:03 ID:6mRkcYRc
露出制御:中央重点平均測光  受光素子:SPD

と、取扱説明書にありますね。
966名無しさん脚:2009/05/26(火) 19:35:52 ID:PJ9iiUZx
中央重点平均測光と受光角1°のメーターがどうやったらほぼ同一の指示値になるんだろう。


グレーカードとかの全面単一色の、全面に平均的に光が当たったものを
画面いっぱいに入れたなら話は分かるが。
967名無しさん脚:2009/05/26(火) 20:02:53 ID:ZTHXC16I
多分スポットを使って割り出した値と、同じと言いたいんだろ。
968962:2009/05/26(火) 20:20:32 ID:b2aQW/XN
>>967
orz その通りです。失礼しました。スポットで何カ所か計って決めた最も平均的な
値とほぼ一致します。
969名無しさん脚:2009/05/26(火) 20:25:17 ID:8qCAo9s+
SPDの主成分はコラーゲンと一緒なのです。
970名無しさん脚:2009/05/27(水) 03:26:52 ID:Tj8d94ZB
長年のSPD研究から産まれた化粧品
971名無しさん脚:2009/05/28(木) 22:11:39 ID:Ae87aTYb
シマノ・ペダリング・ダイナミクス

















違うか!
972名無しさん脚:2009/05/28(木) 22:19:50 ID:f+iFKr8z
自転車板にカエレ!
973名無しさん脚:2009/05/29(金) 00:05:12 ID:H/+R9trn
すーぱーぷろどーる

だろ?
974名無しさん脚:2009/05/29(金) 00:17:08 ID:6mCF+lgY
カメラ板ならシリコンフォトダイオードですが何か
975名無しさん脚:2009/05/29(金) 21:11:15 ID:D1ejGKmp
SPD 1000ミリグラム配合
976名無しさん脚:2009/05/29(金) 23:42:25 ID:jBWGMgjE
シリコン・パイオツ・デカイ
977名無しさん脚:2009/05/30(土) 13:11:48 ID:tgkA3scZ
4月はじめに澱で予約

「7月中を予定しとります」ってメールが来た。
先は長いわ
978名無しさん脚:2009/05/31(日) 09:37:12 ID:/SeScnWj
逆輸入すっか
979名無しさん脚:2009/05/31(日) 14:36:29 ID:QJMmjEc0
>>977
俺も来た。
そして5月発売と聞いていたカラスコ20/3.5のペンタマウントも
7月発売になってた。
コシナさんなんの罰ゲームですかorz
980名無しさん脚:2009/05/31(日) 19:57:29 ID:QHFyixMu
普段利用してるネットショップに、1台だけ在庫あり即納ってのを見つけた。
さっきからポチろうとして止めるの繰り返しをしてる。
誰か先に買っちゃってくれ〜
981名無しさん脚:2009/05/31(日) 21:28:25 ID:S8aOS+Ze
スペシャル・ポリス・デカレンジャー。。。

くっ、、出遅れたかっ。。。
982名無しさん脚
>>980
新品ではないが、マップに新同品が出てるよー
すでに買っているかもしれないが