ΨΨΨ カメラを連れてお散歩 21 ΨΨΨ

このエントリーをはてなブックマークに追加
835名無しさん脚:2008/10/09(木) 06:57:43 ID:oot9JodK
>>834
そん中でクリスマスケーキだけは季節感と違う様なw
836名無しさん脚:2008/10/09(木) 07:27:55 ID:ggePe6f2
>>834

>結局、本人が鈍感では、
季節感もへったくれも無いだろ。

そりゃそうだが、別に「季節感」をどうこういう問題でもないが。写真なんて
本人が撮りたいように撮ればいいだけ、撮りたいものがあるところに行くしか
ないだけのことで。

だけど、季節感なんてかなり人工的なものでさ、実際、「季節の魚」もどこから
くるのかわからないし、養殖で増やしてる/数調整もあるし、「季節の野菜」
なんて別に年中「温室栽培」で出回ってるわけで。

自然にだけ頼った生活ならまだしも、今は単に「風物詩」をうたっただけの
商売だろ。バレンタインチョコみたいな。
837名無しさん脚:2008/10/09(木) 07:55:35 ID:GRXdkUxn
金木犀の香りに季節を感じた昨日@大阪市内
838名無しさん脚:2008/10/09(木) 08:01:21 ID:faCDkz5F
いつもの散歩道の周りに広がる稲田の移り変わりを見ているだけで季節を感じられる。
839名無しさん脚:2008/10/09(木) 08:29:18 ID:oot9JodK
俺なんて頬を撫でて行く風だけで季節の変化を感じるぜ。
それとどんな都会に住んでようが空を見上げれば。
840名無しさん脚:2008/10/09(木) 09:43:12 ID:vsEbwSdT
夜、帰宅時に住宅地の暗がりで感じる香りは、
俺の場合まちがいなく季節感だ。

ちょっと前はオシロイバナの匂いだった。
いまはキンモクセイ。
ご近所の台所からクリームシチューの匂いもした。

そのときには暗がりの中に色彩が浮かぶような気がする。
ことにキンモクセイは目の前に極彩色の錦が浮かぶようだ。
しかしそれを写真で表現するテクニックがないので哀しい。
841名無しさん脚:2008/10/09(木) 12:08:18 ID:BKZPAEm7
田舎の特長っていうのは、田んぼの真ん中をまっすぐな道が走っていて
そこにデカイスーパーがあることだな。
842名無しさん脚:2008/10/09(木) 14:29:22 ID:kHMkTZMU
日本の田舎の特徴は、国道(もしくは県道)のすぐちかくに
その国道(県道)と平行して農道が走っていることかな。
農道には信号がないから、地元の工場や巨大商業施設へ向かう車は
この道路を突っ走る。
843名無しさん脚:2008/10/09(木) 19:18:57 ID:zH0IevuX
美は細部に宿るってことの理解できない日本人じゃないヤツが涌いてるなw
844名無しさん脚:2008/10/09(木) 19:24:29 ID:BKZPAEm7
>>842
出会い頭の事故が多くて、たいていどっちかの車が田んぼに落ちてるよね
845名無しさん脚:2008/10/09(木) 19:39:06 ID:8sJkVUNe
田舎の国道をはじめ道路は、ほとんどが地元の人たちが土地を寄付したことで成り立ってる。
846名無しさん脚:2008/10/09(木) 19:44:00 ID:Nwnql2n/
>>843
「美は細部に宿る」じゃない。
「神は細部(デテイルあるいはデタイル)に宿り給う」ってのが、正しい常套句だよ。

日本人じゃなくたって、それくらいは知っておかなくちゃ、2ちゃんで恥をかくだけだよ。
847名無しさん脚:2008/10/09(木) 19:53:20 ID:8sJkVUNe
どっちでもいいんじゃねーの?
前文でも検索すりゃぁ引っかかるし。

いちいち突っかかるのは無粋ってもんだ。
848名無しさん脚:2008/10/09(木) 20:07:23 ID:Nwnql2n/
歴史ってのを理解できない、あるいは、無視するのなら、それもいいだろうね。
否定はしない。
849名無しさん脚:2008/10/09(木) 20:30:59 ID:qL0LQ2fo
>>846
>2ちゃんで恥をかくだけだよ。
なにこれww
850名無しさん脚:2008/10/09(木) 20:46:48 ID:SVkuBauA
>>818 の人気に嫉妬w てか
851名無しさん脚:2008/10/09(木) 21:13:01 ID:0J8mp9ZH
>>846
あの・・・
ディーテイルかディテイルですよね^^
デタイルはドイツ語w
852名無しさん脚:2008/10/09(木) 21:36:36 ID:oot9JodK
某服飾専門学校では「デテール」と言わせてました^^
853名無しさん脚:2008/10/09(木) 23:39:46 ID:sVs7doju
俺が行くコーヒー屋はドトールと言わせている。
854名無しさん脚:2008/10/09(木) 23:48:34 ID:thBkj/je
ミースだっけ?
ディテールかディティールがよく耳にするかなぁ
855名無しさん脚:2008/10/10(金) 01:56:06 ID:ApNB6PCy
この季節は深夜の散歩が気持ちよいのだが、なにかと物騒になってしまった。
856名無しさん脚:2008/10/10(金) 01:58:41 ID:BxvkH5kj
あー、ミースなんだ。 ミースも誰かの引用してるんだと思ってたw
建築雑誌のあれはディデールだね。最も通じやすいのはディテールじゃない?
でぃてぃーるとはよくクチで言ってしまうけど、これじゃ発音違すぎるんよね。
857名無しさん脚:2008/10/10(金) 04:35:24 ID:SA+RuBuJ
detailだろ。「ディテール」じゃん。どうでもいいけどさ。

ところで「美」なんてねーよ。美を感じるにはその土壌が必要。だけど、
その教育がない。あるのはテレビつー感じ。だからみてみろ、クソみたいな
景観だらけになっちまった。ネットよりずっと以前の話。

朝日系の地上波で「なにこれ珍百景」って番組あるの知ってる?あれ、みててさ
全然面白くないのは、余りにも当たり前過ぎてって感じで、情けなくなる。
858名無しさん脚:2008/10/10(金) 07:21:09 ID:Nyy3Dgn7
美は見る者の瞳に宿る

>>857の瞳には糞が詰まっているwww
859名無しさん脚:2008/10/10(金) 13:43:54 ID:TAugUs78
>>845
自民党の代議士とその後援者が地主のじっちゃんから安く買い叩いて、国に高く売りつける
が正しい。
860名無しさん脚:2008/10/10(金) 17:31:14 ID:uCaKohmB
日本の、いわゆる田舎の風景の均一性、均質性を異様、異常だと
思わぬ眼のほうがどうかしてると思うがな。
861名無しさん脚:2008/10/10(金) 18:17:38 ID:wz5eJfS+
>>860
小さい山を超えた隣町ですら全然空気が違うがなぁ…
カメラを連れてお散歩して何を感じてるんだ?
862名無しさん脚:2008/10/10(金) 18:18:34 ID:pT7z5Iyt
風景は異様、異常で感じるもんじゃない。
好きな風景か、好きじゃないか  この対比だ。
863名無しさん脚:2008/10/10(金) 18:25:55 ID:5splhFjA
もう少し突っ込んで言うなら、
そこにずっと居たいと感じるか、居たいと感じないか
それが俺にとっての風景でもある。
864名無しさん脚:2008/10/10(金) 19:14:54 ID:3uhsLh6a
田舎が嫌いな人って田舎の人に多いね。
865名無しさん脚:2008/10/10(金) 19:18:53 ID:pT7z5Iyt
そりゃあさあ、都会に対する憧れって誰にでもあるもんだよ。
その憧れの裏返しで嫌悪感が発生するんだと思う。
ごくごく普通の発想だ。
866名無しさん脚:2008/10/10(金) 19:31:54 ID:3uhsLh6a
都会の人間関係と行政サービスに収入があれば
今すぐに田舎で生活したいよ。
867名無しさん脚:2008/10/10(金) 20:49:11 ID:AEsYxroB
田舎はたまに行くから良いんだろ。
「ちょっとコンビニ」で、車に乗って20分とかいう場所には住んでられねえよ。
868名無しさん脚:2008/10/10(金) 21:00:39 ID:EdiINExh
田舎に住んでいる人間もたくさんいるってことをわからん奴だな。
俺の場合は、さすがにコンビにはクルマで1分だけど。
869名無しさん脚:2008/10/10(金) 21:50:55 ID:3uhsLh6a
車で一分だろうが二時間だろうがそれまでの道のりが家家家家ってのが嫌なんだよ。
雑木林や山を越えるような生活がしたいなぁ。
870名無しさん脚:2008/10/10(金) 22:15:40 ID:J2p7AocR
田舎に住んでみたいと思うのですが、
田舎者とはあんまり付き合いたくないのですよ。
871名無しさん脚:2008/10/10(金) 23:23:18 ID:wz5eJfS+
>>870
暮らしていけないと思うよ、君は。
872名無しさん脚:2008/10/10(金) 23:48:10 ID:EdiINExh
>>870
田舎に住むってことは、田舎者と付き合うってことだよ(大笑海水浴場。
873名無しさん脚:2008/10/10(金) 23:55:59 ID:3uhsLh6a
同じ田舎でも「ズラ」「ダベ」「ダンベ」は大丈夫だけど


 「ダッペ」は絶対に無理だな。
874名無しさん脚:2008/10/11(土) 00:12:17 ID:4xx2QAFN
>>873
「のう」は、かまわんのかのう?
875名無しさん脚:2008/10/11(土) 01:22:40 ID:mdGN6dOi
つーか

ガッツリ田舎かバリバリ山の手 じゃないといやぽ
中途半端に田舎って
バスもないし
電車もないし
散歩してるのは違法就労者と老人だし
いや、最近は老人ですら枯葉で車だし
季節感じられるけど
これだという風景が消えている

柿の下がアスファルトとかいやだろw
876名無しさん脚:2008/10/11(土) 01:47:42 ID:TNAgO+I3
秋休みってやつか?
877名無しさん脚:2008/10/11(土) 06:54:55 ID:RlO6bBuQ
つーか、別に集落/住宅地にいてもいいけど、写真撮るなら、田畑のある
ところまで行かないとな。田畑が山の方なら、ごちゃごちゃしてないけどし、
のどかでいいと思うが。

オレは田舎住まいだが、写真撮るには絶好のエリアっていうのをいくつか
抑えてる。それらには開発が進まないんで、ずっと昔のままっていうか。
でも、余りに山奥なんでふつーの外の人間にはなかなかわからない。そんな
道を行かないと辿りつかない。

同じように、海の方、漁村の近くもいい場所知ってる。最近は観光バスを
よくみるが、それでもそういうのはそこで止まったりしないから、見過ごして
るんだと思う。ま、それでいいんだが。

>>858

おまえがクソだって。うぜーよ。
878名無しさん脚:2008/10/11(土) 06:58:55 ID:RlO6bBuQ
しかし、考えてみれば、カメラ雑誌で風景写真載せてるようなプロとかプロ
もどきなんて、大抵、どっか来て、観光客のようにちょっと撮って帰って
いって、発表するわけじゃん。あたかもそれが「美しい」かのように。

アホかと。

もうちょっと散策というか、地に足をつけたやり方ってあるだろーに。
あれじゃ、ただのdrive-by shootingだよ。
879名無しさん脚:2008/10/11(土) 07:07:10 ID:RlO6bBuQ
あ、田舎散策の連中の為にいっておくと、「道の駅」みたいな事業が田舎に
もっと車を入れてしまって環境を悪くしてるって思う。地元の産物を売りたい
なら他でやれって。あんなの結局、利権+ばらまきだからなんの意味もない。

ほんと車乗って外からくるジジイどもってどこでも傲慢なんだよね。なんでも
車で解決みたいな考えしてやがる。歩け、クソジジイども!
880名無しさん脚:2008/10/11(土) 07:12:37 ID:71tQxCIt
イナカモンが荒れとるwww
881名無しさん脚:2008/10/11(土) 07:32:21 ID:7OgnjQAa
さて、カメラと飯盒とプリムスの出番だと思ったら



・・・・天気悪いなorz
882名無しさん脚:2008/10/11(土) 08:07:13 ID:hSLNl9+/
>>881
雨は上がりましたが、ぱっとしない空模様ですね。
秋は青空がいいのに・・・といいつつ、こういう柔らかい光線状態も悪くはない。

港まで車を走らせて、出船入船をながめながら、お散歩してきましょうか。
883名無しさん脚:2008/10/11(土) 08:23:34 ID:mdGN6dOi
>>881 それはもはやD装備wwww
散歩じゃねーよwwww

カメラを連れてハイキング
カメラを連れてキャンプ
カメラを連れて縦走・・・・・つーか お気をつけて
884名無しさん脚
俺は、カメラ持って散歩ったら、
トランギアと専用ゴトク、スノーピークのチタン珈琲プレスは
絶対持って行く。