【Rollei35】ローライ35☆5【未知との遭遇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん脚:2009/10/06(火) 14:44:43 ID:MqoYb4+t
電池ボックスの腐食で落札して即入院していたRollei35が帰ってきました。
初撮影記念うp。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254806631141.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254806698756.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254806787981.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254806891863.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254807023859.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254807275236.jpg
最後の写真に傷が…
再入院か?
933名無しさん脚:2009/10/06(火) 15:22:22 ID:f2O5/91E
>>932
>最後の写真に傷が…
>再入院か?

とりあえずフィルムの通路チェックしてみ
934名無しさん脚:2009/10/07(水) 00:51:53 ID:WFMqWP46
>>932
砂埃だと思うね。
撮影後はちゃんとフイルムケースで保存してる?
あと、カメラのフイルム室の埃はブロアーでとばす。
935932:2009/10/07(水) 05:42:14 ID:lOdh9Bm4
>>933,934
やば…ローライに対する愛情が足りませんでした…。
奇麗に拭いて、シュッシュします。
アドバイスありがとうです。
936名無しさん脚:2009/10/09(金) 16:34:15 ID:v17PVfPA
先日オクでゲットした35Sのフィルムカウンターが全然動いてない。orz
937名無しさん脚:2009/10/09(金) 18:08:19 ID:d8mfXTNC
噛み合いが浅いらしいんだよな
938名無しさん脚:2009/10/09(金) 22:13:56 ID:v17PVfPA
>>936なんですが、35Sのフィルムカウンター部をバラしてバネとカウンター文字盤を正常位置に取り付けました。フィルムが入っていない状態で巻き上げ、レリーズしてもフィルムカウンターは作動しないのでしょうか?
極小スプリングワッシャーが無かったから、これが原因なのか…。最初からないのかな。
939名無しさん脚:2009/10/09(金) 22:54:53 ID:LEpidBGf
作動するよ。
940名無しさん脚:2009/10/09(金) 23:58:25 ID:/a8CB/Tj
あーあ、素人が中途半端にイタズラしちゃった・・・
941名無しさん脚:2009/10/10(土) 01:06:42 ID:U4pMdNIy
>>936です。
あきらめきれずに、カウンター部を動かしている爪パーツあたりを開けて見てみると、カウンターを順送りして、止めるための爪がビスごと外れていたみたいで、正しいと思われる位置に取り付けてみたところ、正常に作動するようになりました(-_-;)
942名無しさん脚:2009/10/10(土) 23:59:43 ID:41Ryp/4R
オクでストロボ手に入れました。
第一印象。
でか!
パシャパシャ空撃ちして楽しんでます。
943名無しさん脚:2009/10/15(木) 00:08:21 ID:YKeYyRE9
これ、機械式シャッターじゃないんだよね。
IC壊れたら仕舞いだねよね。
944名無しさん脚:2009/10/15(木) 01:12:55 ID:0x2vr4q+
>>943
ストロボ内蔵機は仕方ないよw
945名無しさん脚:2009/10/15(木) 01:20:46 ID:SYUl+MGa
>>943-944

???
946名無しさん脚:2009/10/15(木) 02:16:07 ID:4XQZzuKy
>>943
安心しろ。
機械式シャッターだし、ICとか無ぇよ!
露出計死んでても逝けるよ!
シャッター&絞りはね。
947名無しさん脚:2009/10/15(木) 22:49:58 ID:r7R+wNR5
誤爆を誤爆と見抜けない香具師はry
948名無しさん脚:2009/10/16(金) 06:05:59 ID:FOShF3Si
つまり>>943>>944は自作自演ということですね
949名無しさん脚:2009/10/16(金) 13:44:48 ID:5azjQ7Ly
ところで
先輩方 ゾナーにモノクロは有りですかね?
950名無しさん脚:2009/10/16(金) 13:58:36 ID:ZRO29UlE
SonnarがSonnarであったころ、フィルムはほとんど白黒しかなかった・・・・
951名無しさん脚:2009/10/16(金) 20:18:23 ID:5azjQ7Ly
なるほど。 そういわれるとそうですね笑 ありがとうございます。
テッサーよりゾナーのが一色多く写ると 何かの雑誌でみたもんで…
952名無しさん脚:2009/10/18(日) 03:24:50 ID:nWYos7Lu
結局、
ゾナーもテッサーも
トリオターも揃える事になるんだよw
953名無しさん脚:2009/10/18(日) 19:51:31 ID:RFTwGuB+
クセナーも思い出してあげてください
954名無しさん脚:2009/10/19(月) 11:06:11 ID:7FYDKg7S
トリオタで満足してる俺…^^;
955名無しさん脚:2009/10/23(金) 08:07:32 ID:/bDpaTh1
ゾナーレンズなのに、24mmのフード買ってシモタ・・・・・・・今日交換シヨorz
956名無しさん脚:2009/10/23(金) 09:42:05 ID:SabYK6b0
>>952
> 結局、
> ゾナーもテッサーも
> トリオターも揃える事になるんだよw
>

俺はテッサー二つしかない。
957名無しさん脚:2009/10/28(水) 04:02:55 ID:2uI4FQjP
漏れテッサー、ゾナー、クセナー、トリオターあるわ。
全部シンガポール製だけども・・・
トリオターの発色に感動して35Bしか使わなくなったけどね。
958名無しさん脚:2009/10/28(水) 21:54:17 ID:jL02Lveu
ローライ35は素敵なカメラだけど、どうも直ぐに手放してしまう。
過去には、クラシック、LED、C、Sと所有したけど、いずれも今はない。
俺もLED使ったときのトリオターの写りに感動した。今度は白のB欲しいな。
959名無しさん脚:2009/10/29(木) 00:40:08 ID:aZIU6JBZ
オレも初期型・SE・Bを持ってるけど
一番好みなのはBのトリオターだなぁ
思ってたより良く写っててビックリしたってのもあるけど
クセナーはどんな感じなんだろ???
960名無しさん脚:2009/10/29(木) 13:53:38 ID:okQNab3L
雑誌の比較だとトリは細部の描写が他よか甘いらしーんだけど、俺的に、なんか丁度いい・・・
961名無しさん脚:2009/11/08(日) 12:43:02 ID:rtzksSAp
しかし、35は市場価格が随分下がったね。Ebayだと円高でかなり安く落とせる。
962名無しさん脚:2009/11/10(火) 21:19:10 ID:YzZby0e4
ところで、正面から見て左上が盛り上がるように歪んでるのが多いようだが、立て付け悪いのか?
963名無しさん脚:2009/11/11(水) 18:23:17 ID:wLpGIMXt
B35の露出計を調整するためにトップカバーから案内板やワッシャを外したのだが
組み方がわからなくなってしまいました。誰か組方の順番を知りませんか?
真鍮(銅?)ワッシャ×3
ワッシャ×2
波ワッシャ(スプリングワッシャ)
案内板(プレート)×2
透明の円形カバー
金属のネジ形の押さえみたいな筒
カニ爪ネジ

下から順に 真鍮ワッシャ(3枚)→案内板(絞りの方)→ワッシャ→案内板→ワッシャ→
透明カバー→波ワッシャ→押さえ筒→カニ爪ネジ
この順だとASA表記の設定ができなくなりました・・・だれか教えてください!
964名無しさん脚:2009/11/12(木) 00:01:16 ID:5wRbzBZm
ワッシャワッシャうるせーんだよバーカ
965名無しさん脚:2009/11/12(木) 02:51:54 ID:64UallF1
分解失敗で修理屋持込みかな?
分解するときはスチルとかビデオで記録しながらがいいなw
966名無しさん脚:2009/11/12(木) 06:37:28 ID:fNebx47n
>>963
ここは茶化すしか能がない屑と駒村信者のスレだから聞くのは間違い
修理スレや修理ブログやってる人に聞いたほうがいいと思われる
967名無しさん脚:2009/11/28(土) 21:54:48 ID:bMMSh9m0
上げとこ
968名無しさん脚:2009/11/28(土) 22:49:14 ID:hhJmmg0X
フィルムカウンター横のロックが回りにくい。
構造的欠陥だ。
改良を求む。
969名無しさん脚:2009/11/30(月) 14:12:13 ID:AXoVXRNu
35sの露出計って修理やさんに出したら直る?
電池室腐食があってふいたりしてみたけど、白い針が起点から動かないんだよ。
赤い針は絞りやssいじったら動いてたんだけど、起点に近づけたらそこで止まって動かなくなった。
一カ月前に死んだとうちゃんの形見、なんとかして完動させて使っていきたいんだ。
わかる人がいたらおしえてくれ。
970名無しさん脚:2009/11/30(月) 18:55:32 ID:dDwfgkDn
>>969

ロイカメラサービ○に相談すると良いかも
971名無しさん脚:2009/11/30(月) 19:07:55 ID:jEYfgbzp
意味の無い伏せ字すんなや
972名無しさん脚:2009/11/30(月) 19:13:31 ID:dDwfgkDn
すまんの〜
973名無しさん脚:2009/12/01(火) 00:20:04 ID:QHxIywV4
>>970
969だけど、サンクス
そこにだしてみようと思う
高いかな〜安月給だから見積もりこわい
とうちゃんも月ぷで買ったって言ってたよ
だけど、これで撮った写真たくさん残っててどれもこれもいいんだよな
おれの写真ばっかだけどな
ああ、なんか泣けてきた
974名無しさん脚:2009/12/01(火) 18:18:45 ID:eqGf1F10
>>969

オーバーホルの基本料金は二万円
交換部品は別途料金で送料も別。

だいたいこんなとこ。
975名無しさん脚:2009/12/01(火) 20:54:43 ID:QHxIywV4
>>974
ありがとう安心した
976名無しさん脚:2009/12/01(火) 20:58:09 ID:HLDHd/4a
あんま参考になら無いかもしれ無いけど、おいらのノーマル35の場合。
腐食した電極の交換と、裏側のレンズ磨いてくれて、15000円でした。
電極は最初と違って銅になっちゃたけど。
因みに近場のカメラ屋に依頼したんですけど、修理依頼先は日研テクノでした。
977名無しさん脚:2009/12/01(火) 21:24:22 ID:CO3hABtU
>>969
ジャンクで売り飛ばせ
978名無しさん脚:2009/12/01(火) 22:56:07 ID:E1Zf6I6k
>>976
IDめちゃくちゃでごめん969です

参考になったよ
ありがとう

>>977
ジャンクとかいうなww
979名無しさん脚:2009/12/03(木) 09:14:47 ID:VOuvdKse
ロイは駄店
見積もり明細は不明だし仕事は遅いしムラがある
オススメは日研か大分
980名無しさん脚:2009/12/03(木) 20:34:42 ID:2pYlzVTO
随分露骨な私情丸出しですな
981名無しさん脚
相場が下がり過ぎ。オクで売り抜けるタイミングを逃したぜ。