【DIY】撮影機材の自作・改造

このエントリーをはてなブックマークに追加
325名無しさん脚:2012/03/04(日) 00:31:31.10 ID:BLVnSTc3
ヒント:フライス盤・エンドミル
326名無しさん脚:2012/03/04(日) 01:04:05.95 ID:70eTGjwb
まさか中判レンズつけると解像度が上がると思ってます?
327名無しさん脚:2012/03/04(日) 05:33:47.79 ID:MUYOCXQo
イメージサークル気にしているんじゃないのかな?
328名無しさん脚:2012/03/04(日) 15:10:13.17 ID:WVr8lizO
具体的な中判レンズ側のマウントと35mm側マウントを上げないとヒントもくそもないだろうに
マウントアダプタ シフトとか(さらに指定マウントあるならそれも)検索語に突っ込んで
調べりゃ結構情報でるでしょ
329名無しさん脚:2012/04/11(水) 09:51:39.30 ID:mPSYGYb2
撮影機材に詳しい方にお聞きしたいのですが、CANONのEF24-70 F2.8Lレンズを電動
ズーム使用にしたいのですが何かいい方法はありますでしょうか?
ARRIから出ているZMU-3AとCLM-3を使用すれば出来そうな気がしますが、個人で買
える代物では無いのでもっと安価なもの、もしくは自作出来るような装置ってあるの
でしょうか?
330名無しさん脚:2012/04/11(水) 10:15:35.23 ID:wl9lDfYR
331名無しさん脚:2012/04/11(水) 10:44:33.43 ID:19iwVwXa
>>330
ありがとうございます。
調べさせてもらいました。
フォローフォーカスに強引に取り付ければ上手くいきそうな気がします。
これでズームスピードを可変出来れば最高なのですが何かいい方法ありますか?
332名無しさん脚:2012/05/20(日) 16:13:02.87 ID:EwbIjbvF
>>331
まだ見てる?
PC制御じゃ駄目?

OKならコレ↓使えば比較的簡単。
http://www.futaba.co.jp/robot/command_type_servos/index.html
http://www.futaba.co.jp/robot/rsc/index.html

PCがNGで、微速、低速、中速、高速くらいの多段で良ければコレ↓から制御。
http://www.futaba.co.jp/robot/robot_processing_unit/index.html

完全リニア希望だとコレ辺り↓をプログラミングするスキル有れば。
http://www.futaba.co.jp/robot/systems.html (一番下)

まぁロボットだぁね。
333名無しさん脚:2012/05/23(水) 09:39:09.62 ID:sklyrqim
【自作】DIYステディカム関連 09【製品情報もOK】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337694414/
334渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ:2012/05/26(土) 12:00:07.36 ID:+sAObJ5N
335名無しさん脚:2012/09/04(火) 20:28:36.87 ID:tFjV5RhA
>>334
亀だけど、何で?>中止
336名無しさん脚:2012/09/13(木) 03:38:59.16 ID:kVvq34xO
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
337名無しさん脚:2013/03/22(金) 12:10:09.78 ID:KDFTd60G
ほしゅ
338名無しさん脚:2013/04/06(土) 00:05:37.42 ID:GVibryGe
保守
339アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/14(日) 17:24:13.50 ID:sThWgjRA
標準レンズリバース+アクロマティックレンズ一枚で高倍率マクロしようと思ってます。しばらくしたら材料加工はじめます。

無限遠補正光学にするから、無限遠で収差が少ないレンズを選びたいんだけどマクロレンズじゃなくて標準レンズ選ぶのは正解?ズームレンズもよいかもしれないけど、、、
340名無しさん脚:2013/04/14(日) 18:46:58.95 ID:OpSGVDwT
これテンプレにオナシャス
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/index2013.html

>>339
トリまでつけちゃってwktk
言ってるのって、こんなん?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20090528_170176.html
341アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/14(日) 20:48:17.85 ID:sThWgjRA
ありがとう。レンズ的にはだいたいそんなの。
ただ、暗視野照明とか分光撮像とかいろいろするからちょっとだけ間に光学系が増えます。

カメラレンズだと開口数が稼げるんだけどいかんせん顕微鏡の高級対物レンズのようなまともなデータシートがない。

それゆえ、感性のある方のコメントいただければと考えてます

いくつか買って評価しますが、明らかなはずれは買いたくない。
342名無しさん脚:2013/04/15(月) 02:57:10.97 ID:7BYevMjK
ここで相談するぐらいなら糸崎さんのブログなりメアドなりに突撃した方がいいんでない
あの人の仲間内にはそう言うの詳しい人いそうだし紹介してもらえるかもよ
ライター仲間でカメラ・レンズメーカー退社の人とかもいるし
343アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 06:04:56.72 ID:lHrP67lK
ありがと。一応僕も現役のプロなんで、会社的に名乗れないし、名乗っている人に匿名で尋ねるのも悪い気がするのです。

ちなみに今回の制作は趣味の開発です。一品モノでレンズ設計してセル組むまでやると、百万近くなってしまう、、
(切削まではいけるけど自力で研磨まではできない)ので、市販レンズでごまかすというのが趣旨です

解放F2前後でなるべく解像度のたかい、収差の少ないレンズを欲しています。

実験は自分でするのでいくら間違っててもよいからそれっぽいレンズ思いつくのをおしえていただける方ここにいないかな
344アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 12:09:04.02 ID:lHrP67lK
とりあえずシグマ50F1.4とニコンF1.2とコンタックスのプラナーをぽちぽちしてみた
345名無しさん脚:2013/04/15(月) 17:40:53.72 ID:7BYevMjK
それは大変そうだなあ
リバースするとは言ってもやっぱ元がマクロレンズの方が近接での収差補正は
良好なんじゃあないかなあとど素人が推測
F2のマクロだと、タムロンの60mmF2とコシナツァイスのF2/50mm or F2/100mm
があるね、この辺も実験対象に入れる価値あるんじゃないかなあ
346アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 18:25:39.61 ID:lHrP67lK
やっぱそうかなあ。ただ、このケースだともう一枚レンズ足すんで、光学図的には、無限遠〜焦点面を逆さにしただけなんですよ。

要するに大型対物レンズってことです。マクロレンズだとマイクロニッコールもってるけど暗くて使えないのと、やはり無限遠の結像性能だと普通な感じ

とにかく無限遠で解像度のあるレンズってのが欲しくて

〜あ〜
星撮ってる連中に聞けばよいのか!
347アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 19:33:11.19 ID:lHrP67lK
あら、日本語変だ。すみません
348アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 19:36:26.05 ID:lHrP67lK
実験のためタムロンマクロもぽちってみた

そろそろ予算的につらいのでとりあえずここまでで試してみます。

アダプタ作るのもしばらく時間がかかるから。結果予想は大歓迎です。理屈をごねごねして頂けると助かります
349名無しさん脚:2013/04/15(月) 19:44:11.89 ID:yFOf/Pq3
続報待ってるお(^ω^)
350名無しさん脚:2013/04/15(月) 19:45:46.45 ID:yFOf/Pq3
続報待ってるお(^ω^)
できれば別のサイト(ブログとか)にでもまとめてくれると、ロダ落ちした時も楽しめるのでまとめキボン
351名無しさん脚:2013/04/15(月) 20:30:44.65 ID:7BYevMjK
あとは解像度高いってのが画面中心だけでいいのか
画面平均なのかとかでもお勧めが変わるかもね
シグマは中心番長って聞くので違いが出ると面白いかもしれない

こっちも結果報告楽しみに待ちます。
こういう実験は面白そう
352アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 20:50:40.07 ID:lHrP67lK
撮像はニコン1とかウェブカムみたいな微細素子のCCDを考えてます

しかも顕微鏡撮影なのでイメージサークルの真ん中が拡大される。

というわけで、あまり周辺解像度は重要じゃないかも。

まあ広視野顕微鏡というのも新しいから、やってみてなりゆきまかせかな
353名無しさん脚:2013/04/15(月) 21:06:48.31 ID:EzVsBKUi
標準リバース+アクロマートで「無限遠補正」って意味は

 被写体<標準レンズ(リバース)=アクロマート>撮像素子

という順に並んでいて「=」で書いた部分が平行光線になっていて
そこに分光したりするものを入れたいってことだよね。この部分の
長さが長いと周辺をけられないようにするには結構大きなアクロマート
レンズが必要だし収差的にも厳しい。あと解像度的にはアクロマート
じゃなくて切れる望遠レンズにしたほうがよいのでは?(撮影倍率
どのくらい?)
354アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 21:44:31.22 ID:lHrP67lK
一応光路わけ部は百ミリ以内で設定してます
こういう光学系は蛍光顕微鏡とかだと一般的です。

で、倍率はレンズ性能しだいだけど例えば回折限界をナイキストサンプリングするとなるとF2で30microだから、数倍以内だろうね
355アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 21:51:50.90 ID:lHrP67lK
一応光路わけ部は百ミリ以内で設定してます
こういう光学系は蛍光顕微鏡とかだと一般的です。

で、倍率はレンズ性能しだいだけど例えば回折限界をナイキストサンプリングするとなるとF2で30microだから、数倍以内だろうね

レンズは天体用で、こっちはfが長いから大きな収差要因にはならないかと。

経験的に望遠鏡のレンズと比べると望遠レンズの収差はとてもでかいです。
356名無しさん脚:2013/04/16(火) 19:58:02.94 ID:s2Pj29wL
標準レンズ→50mmとして倍率を4倍とするとアクロマートの焦点距離は
200mm。標準レンズをF2で使うとすると光束の径は25mm。ニコ1のセンサ
の対角は16mm、平行区間が100mmとするとアクロマートの径は
100/200×16mm=8mmだけ余計にいるので8+25=33mm、つまりF6。
F6のアクロマートが結構シャープだったりするんだったら望遠レンズを
作って遊ぶのも楽しいかもね。
357アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/16(火) 20:25:17.54 ID:lAXqzhfX
F6前後は典型的なアマチュア天体望遠鏡ですね

BORGとかで結構遊ばれているかと
358名無しさん脚:2013/04/17(水) 09:27:17.22 ID:80rSl/xB
オッサン世代的にはF15が標準だったりするわけだが orz
359名無しさん脚:2013/04/17(水) 11:51:05.99 ID:+TJVjFQ4
ガリレオ世代?
360名無しさん脚:2013/04/17(水) 12:14:54.32 ID:80rSl/xB
まあ40年くらい前の話だ。D=60mm、f=910mmとか普通だった。F6なんて
ポタ赤用の無理のある光学系と思ってぐぐってみたらBK7+F2という
古典的硝材の組み合わせでF6で設計されたアクロマートの球面収差曲線を
発見したが案外よく補正されてるのね。
361名無しさん脚:2013/04/17(水) 12:15:37.67 ID:dxsmsa6S
つい30年くらい前までは 1200mm/60mmとか、ふつーだったんだぞ。
362名無しさん脚:2013/04/17(水) 12:26:06.37 ID:+TJVjFQ4
ふつうではないと思うな
むしろそんなに薄いレンズ作るほうが大変
363名無しさん脚:2013/04/17(水) 14:18:59.01 ID:dxsmsa6S
さてはおぬし、五藤光学をしらねーな。
364名無しさん脚:2013/04/17(水) 18:38:41.60 ID:+TJVjFQ4
君は五藤光学をどれほど知っているんだい?
365名無しさん脚:2013/04/17(水) 18:52:05.70 ID:dxsmsa6S
学校の備品だったのを部活で使ってたよ。
学校用の普及品が1200/60だったから何台かあって、ちょっと高級品の75mmは1台しかなかった。

というわけで、f20なんてごく普通だったってことだ。
366名無しさん脚:2013/04/17(水) 20:58:56.65 ID:80rSl/xB
>>362
F値が大きくても薄く作る必要はないんじゃね?曲率半径が極端に
大きい(20mとか)と精度を出すのが難しいという話は聞いたこと
あるけどf=1000mmで典型的な曲率半径は500mmとかだからこれも
問題ないと思われ。
367名無しさん脚:2013/04/17(水) 22:20:11.65 ID:+TJVjFQ4
不可能ではないよ
無駄に大変なだけ

なんで大変か分かる?
368名無しさん脚:2013/04/18(木) 07:16:35.80 ID:A3EVFl+S
出し惜しみする程の知識なの?スゴイネー
369名無しさん脚:2013/04/18(木) 15:12:26.53 ID:9EeimxpD
人に教えを乞う時は「教えてください」だろ。
370名無しさん脚:2013/05/05(日) 22:26:04.02 ID:RHpbwQX7
パーティに来ていたおじさんカメラマン、自作のフラッシュブラケットにお手製ディフィーザーだった。
ぴったりフィットしてクイックシューで脱着できる優れものだった。

 
371名無しさん脚:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:3haARW/n
Contax Gのバリゾナ35-70 Mマウント化できた〜!!
372名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:HUFzEUJt
あげえ
373名無しさん脚:2013/10/19(土) 11:18:35.09 ID:Z/XN3Hhq
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
374名無しさん脚
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子