1 :
名無しさん脚:
いろいろなスレでポツポツと散発的にですが、DIYの話が出るようですので立ててみました。
カメラ本体・レンズ・三脚などの補機類やアクセサリなど、なんでもいいです。
撮影器材の自作や改造の話題をどうぞ。
ない物は作る。買う金がないから作る。壊れたものを再利用したい。単に面白そうだから。
動機はなんでもいいです。
成功談・失敗談・アイデアなどを書き込んでください。
2 :
名無しさん脚:2008/01/21(月) 06:20:13 ID:Ilxj70W2
キリコの飲むウドのコーヒーは2がい。
3 :
名無しさん脚:2008/01/22(火) 02:38:22 ID:pz5r0ST2
うつになったらアミノ酸
4 :
名無しさん脚:2008/01/22(火) 23:56:57 ID:TuBawwe/
ニコンのAFカップリングが壊れたレンズのヘリコイドをグリスアップしてMFレンズとして使ってる。
こんなんでもいいのか?
5 :
名無しさん脚:2008/01/23(水) 22:13:17 ID:Xl02uDCm
マクロレンズのフード+その辺の円筒でスライドコピアを自作している。
6 :
名無しさん脚:2008/01/25(金) 21:01:59 ID:Y6RNgtbe
六神合体
7 :
名無しさん脚:2008/01/27(日) 01:19:13 ID:umfWA/P1
壊れた三脚で二脚を作ったことあるよ。
三脚より軽量コンパクトで一脚より安定する。
遊びで作った割には意外と使えた。
8 :
名無しさん脚:2008/01/28(月) 21:40:07 ID:/wvqnYNF
伸びないな
9 :
名無しさん脚:2008/01/28(月) 21:43:58 ID:HhafN8Az
don't mind
10 :
名無しさん脚:2008/01/28(月) 23:21:06 ID:9jkLhvU7
以前プラカメを塗装して自分のブランドを付けるのが
あったような。
11 :
名無しさん脚:2008/01/28(月) 23:35:49 ID:x3uPzFPw
>>1Z
こういうの好きだな。
良スレになると良いね。
専用のうpろだでも用意すれば盛り上がると思うんだけど。
12 :
名無しさん脚:2008/01/30(水) 22:55:34 ID:c8EcPAQr
いろいろガラクタいじってるが、完成品はひとつもない。
何かできるのが先か、スレが落ちるのが先か?
13 :
名無しさん脚:2008/02/02(土) 06:03:09 ID:kgWpHVbf
だいぶ前にPCカメラに一眼レフレンズを直焦点でつけられるの作ったよ。
本体はCマウントにして、Fマウントアダプタでニコンレンズを装着する構造。
300mmレンズで月が大写しできるくらいだったと思う。
あんまり出来はよくなかった。
まだガラクタ箱に放りこんであるはず。
14 :
名無しさん脚:2008/02/08(金) 01:00:37 ID:emhWRAlE
ミラーの割れたXR500
ライカLマウントに
作業中
15 :
名無しさん脚:2008/02/08(金) 17:43:53 ID:BO58PaSI
このスレ見てマミヤプレス改を思い出した。一度くらい使ってやろうかなw
16 :
名無しさん脚:2008/02/12(火) 14:23:11 ID:Qfa7RvSt
17 :
15:2008/02/12(火) 20:50:14 ID:R1sD84j7
改造というかボディを作ったんだけどね。
ボディといってもレンズとフィルムホルダーの間に挟まるただの箱w
18 :
名無しさん脚:2008/02/12(火) 22:00:55 ID:L2TI4OBk
で、それがどういう使い道があるの?
プレスのレンズがついて、プレスのホルダーがつくなら、ボディを買えばいいようにも思うが。
19 :
名無しさん脚:2008/02/12(火) 22:09:16 ID:Qfa7RvSt
なるほど、ボディまるごと作ってしまったのか。
考えてる時と、作ってる時が楽しいよね。
俺は2群ズームの前玉でワイコン作ったよ。
よく聞く話だけどね。
倍率はx0.5くらいかな?デジカメには、まあまあ使えた。
たいして使いもせず、落として壊しちゃったけどw
50mm/f1.4の前玉が、もしかしたらテレコンに使えそうな気がするのでジャンクを物色中。
20 :
15:2008/02/12(火) 22:25:02 ID:R1sD84j7
ぐっと小型軽量なレンズ交換式69が出来る。
巨大化した35mm一眼やデジイチと大差ないボリューム感。
プレスのレンズがもっと軽ければさらにいいんだが、しょうがないね。
21 :
名無しさん脚:2008/02/16(土) 21:26:02 ID:AXsywOup
レンズキャップのレンズマウント側と、カメラマウント側
を穴開けてつなげると、接写リングになる。ペンタのやつ
で試してみたら、かなり寄れる!ただ、露出が狂うみたい
・・・・。
結構使えるよコレ!ただ、作った後ツヤ消しのブラックの
スプレーを塗り、黒い紙か羅紗を接続面に貼ると、なおよい
22 :
名無しさん脚:2008/02/16(土) 21:52:46 ID:iqBYALYq
そいや、俺はレンズのマウントキャップを二つつなげたのをいくつか作った。
短いレンズを2本、マウント側で連結出来るから、カメラバックの中でレンズがごろつかず便利だよ。
23 :
名無しさん脚:2008/02/18(月) 08:25:17 ID:q3utZ/Ma
このスレはゆっくり伸びる
24 :
名無しさん脚:2008/02/18(月) 12:49:29 ID:52haSReq
35mmパトローネ分解してスプールを削るとボルタ版のスプールが簡単に出来る。
ただし12枚鳥が8枚鳥位に減るけど。
25 :
名無しさん脚:2008/02/18(月) 13:27:01 ID:4mkZ4UhL
12枚取り?フィルム切って使うの?
26 :
名無しさん脚:2008/02/18(月) 20:08:38 ID:5eUqLvAa
最近、雑誌月例を見ると以前よりもソフトフォーカスの作品が頻繁に上がっている。
ちょっとブームなのかもしれないが、70-300クラスのズームを使って
ソフトフォーカスレンズを作ることができると聞いたことがあるが、
どなたかご存知でしょうか?
27 :
名無しさん脚:2008/02/18(月) 20:38:11 ID:52haSReq
28 :
名無しさん脚:2008/02/18(月) 23:43:41 ID:up3+CBY2
29 :
名無しさん脚:2008/02/20(水) 20:13:00 ID:BHb0IXzX
30 :
名無しさん脚:2008/02/20(水) 20:16:09 ID:BHb0IXzX
>>28 29ですが大変参考になるサイトですね 2CH的には
31 :
28:2008/02/20(水) 20:58:20 ID:Fo3Z05ug
>>30 マジレスだったんだが・・・
最近の奴は、こーゆー古風な技は知らんか
32 :
名無しさん脚:2008/02/20(水) 21:14:57 ID:zfvk727V
33 :
名無しさん脚:2008/02/22(金) 00:04:54 ID:eTNeBala
>>31 しかしそれでは70-300クラスのズームでという質問の答えにはなっていないな。
34 :
名無しさん脚:2008/02/25(月) 21:53:22 ID:Xm/IZxSk
クローズアップレンズで望遠鏡。
って板違いっぽいが、一応、撮影機材にもなる。
35 :
名無しさん脚:2008/02/28(木) 22:08:14 ID:5EF+bJg0
虫眼鏡2枚で手製ズームレンズ。
って昔月カメに載ってたヤツだけどさ。
36 :
名無しさん脚:2008/03/01(土) 21:34:33 ID:hODnHkZi
37 :
名無しさん脚:2008/03/14(金) 04:14:08 ID:AgH9ikBZ
38 :
名無しさん脚:2008/03/14(金) 22:41:26 ID:PUOm+pVF
39 :
名無しさん脚:2008/03/15(土) 12:03:53 ID:Q02RsXmZ
凸レンズは100均の虫眼鏡でいいけど、凹レンズってどうやって調達してる?
40 :
名無しさん脚:2008/03/15(土) 22:20:32 ID:4jBROOYh
メガネやカメラレンズかな?
41 :
名無しさん脚:2008/03/18(火) 23:42:20 ID:kUcub1CJ
写ルンですのファインダーに凹レンズ使ってた気がする。
〈四角いけど〉
カメラ用にミシン油を買ってきた。粘度10のスピンドルオイルということで、
ビッグとかで売ってる#20や#40(この数字が粘度?)のスピンドルオイルより
カメラに良さそうな気がする。代用できればかなりお得だ。
一本100ml程度で98円で買えた。
42 :
名無しさん脚:2008/03/19(水) 01:45:00 ID:Y7uadlJ6
安ズームの前玉に凹レンズついてるよ。
単レンズもあればアクロマートレンズもある。
凸レンズとセットの前群で使ってもマイナスの焦点だよ。
大抵、ユニットになっていて使いやすい。
最近のものは凹レンズだけ使おうと思っても、接着や溶着でバラシにくいのが多いけど。
樹脂マウント品は爪が折れやすくて、ジャンクで安く手に入る。
俺はアクロマートのやつを望遠鏡のバローレンズとして使う予定。
これは撮影機材じゃないから板違いだけどね。
43 :
名無しさん脚:2008/03/19(水) 16:23:54 ID:cby9KoQV
デジカメ使ったフイルムスキャナーなんて面白そう?
NikonD40X+55mmF3.5Macroあたりでやりたいと思っているんですが。
44 :
名無しさん脚:2008/03/28(金) 21:57:54 ID:CJoqC9k9
このスレはもうだめかもわからんね
45 :
名無しさん脚:2008/03/29(土) 14:54:35 ID:HDYzg+F/
中古で買って来たカメラやレンズをキレイにして使うのが好き。
細かいことだが、メーカーロゴや型番、リアルNo,など凹んでいる文字部分に、修正液を入れてキレイな白文字にすると気持ちがいい。
改造じゃないが
46 :
名無しさん脚:2008/04/03(木) 03:30:31 ID:HzyLZMFo
ネットにはたまに転がってるのに、意外と少ないんだな、この手の話題。
47 :
名無しさん脚:2008/04/03(木) 11:46:53 ID:2IOxkZ0C
ダイソーでカメラ用ニセ革に使えそうなものを探した。
革風ブックカバーは厚いのとシボが薄くていまいち。
書類ケースにワニ皮模様の薄いプラケースがあって
これも使えるかも。
カニ目レンチの代用品になりそうなスナップリング
プライヤが200円だったが怪しげなので様子見。
48 :
名無しさん脚:2008/04/03(木) 21:53:51 ID:MwrjCCwE
>>47 柄が黄色のヤツはカニ目代用で重宝してる。
49 :
名無しさん脚:2008/04/28(月) 04:54:40 ID:cYyqXH8O
ユニファイねじ売ってるとこ知らんか?
50 :
名無しさん脚:2008/05/01(木) 00:21:24 ID:DVGrWM5E
東急ハンズとかのホームセンター行けば
インチネジくらいはあるが、カメラにあうやつはどうだか。
普通にヨドバシ行くとか。
51 :
名無しさん脚:2008/05/01(木) 17:33:05 ID:0Y5Px52A
52 :
名無しさん脚:2008/05/01(木) 18:57:05 ID:WiT7wh3s
53 :
名無しさん脚:2008/06/03(火) 23:47:46 ID:EKvuBsUw
改造じゃないけど、α700にPENTAXの拡大アイカップが
使えたのは意外だった。
という保守w
54 :
名無しさん脚:2008/07/06(日) 17:11:47 ID:hOkdjTNA
ホームセンターをぶらぶらしてたら、壁紙コーナーで、
貼り革の代用品をみつけた。
アサヒペンのクラフトシート粘着タイプ、50cmx1mで900円。
革仕上げで黒、アイボリー、白、厚み1mm程度のシールになってる。
木目調のシートもあったが、一眼に貼ったら妙だよね。
保守のためage
55 :
名無しさん脚:2008/07/06(日) 19:29:34 ID:veQbBw96
56 :
名無しさん脚:2008/07/10(木) 22:57:50 ID:bLEoWs+5
蛇腹カメラ用にチェキフィルムホルダーを作成しました。
ジャンクのチェキを素材にしましたが、結局電動機能は残せずマニアル操作に。
手軽に撮影出来て便利です。
フィルムを引っかき上げる部分とローラーさえ使えればいいので、
技術のある人ならもっとコンパクトに仕上がるかも。
57 :
名無しさん脚:2008/07/19(土) 03:49:46 ID:Fg5pTI88
ボロのCanonP黒に塗った
バラして金属部分だけにして
HOLTSの車用耐熱スプレーつやありで塗って
トースターにアルミホイルでBOX作って放り込んで20分ほど
元の黒塗り部分とほぼ同じ色に仕上がってツメでがしがしやっても剥がれない
58 :
名無しさん脚:2008/08/12(火) 23:45:12 ID:esUbX48C
ほしゅっとくぜ
59 :
名無しさん脚:2008/08/15(金) 00:41:09 ID:hk4UI2Lm
小ネタをひとつ。
ペトリの巻き上げレバーの上に付いてる飾り金具はよくなくなっていて、
ネジ止めが丸見えになっちゃってみすぼらしいことこの上ないことが多い。
ここにつけられる丸くて平べったい金属キャップがないかと探したところ、
ダイソーの手芸用品売場で「くるみボタンセット」なるものを見つけた。
ちょっと大きめの、表が布でくるまれたボタンのカバー部と取り付け金具
がセットになったもの。サイズは大18mm径、中15mm径など数種類あった。
このカバー部の丸いドーム状の金属を、ペトリの巻き上げレバーの上に
かぶせてやると、このカバーの安っぽさがペトリの安メッキとマッチして
なかなか良い感じ。どうせ飾りなので、接着剤で貼り付けるだけで、
みすぼらしさが結構改善されるのでオヌヌメ。
60 :
名無しさん脚:2008/09/06(土) 17:35:49 ID:FMTh8V/M
小ネタを一つ。
ファインダーの接眼レンズがなくなってるダイアル35のジャンクを手に入れた。
当然ブライトフレームはおろか、被写体もボケて見えないので、
接眼レンズの代用品を探したところ、イオンの使い切りカメラ(298円)の
接眼レンズをつけてやると被写体もブライトフレームもくっきり見えるようになった。
ファインダー倍率とか細かいことをいうと怪しいけれど、対物レンズも外して
等倍ファインダ(?)にするよりはましかと。
昔waiwaiワイドの超広角レンズを一眼につけてた人もいるし、
使い切りカメラには使えるパーツが当然だがいろいろあると思う。
61 :
名無しさん脚:2008/09/07(日) 07:13:08 ID:hcumKmMk
オレもmamiya6のファインダー対物レンズを先日割っちゃって(このレンズ薄いんだわ(笑))、どうしようか困った。
しかたないんで、手持ちのカメラをいくつかばらしてみたら、110フィルムを使う横長のカメラのファインダーがちょっと小さいけど使えた。
微妙に視度補正がかかったような気がするが、こっちの方が逆に使いやすい。ジャンクも使いようだよね。
62 :
名無しさん脚:2008/09/07(日) 08:02:18 ID:LtgP4eUN
部品調達先としては同型式のジャンクが一番でニコイチとかフルーツポンチとか
あるけど、部品はがれたカメラの残骸見るとやっぱ心がちょっと痛むね。
使い切りカメラはその点では気が楽で、有効活用している気にさえなる。
未使用フィルムからバネやフラッシュ、電池まで数百円で手にはいるからね。
でも、使い切りカメラも今や絶滅危惧種なんだよなぁ
63 :
名無しさん脚:2008/09/26(金) 18:39:00 ID:wk+KL2hw
例によって小ネタ。
DNPセンチュリアのフィルムケースのふたは、
フジカハーフのレンズキャップに使える。
キャップ内側のリングを削る必要が
あるけど。
デミにはちょっと大きい。内側にモルトや
ゴム貼ったら使えるかも。
64 :
名無しさん脚:2008/09/27(土) 07:45:20 ID:kbzHsds5
65 :
名無しさん脚:2008/09/28(日) 21:13:52 ID:koAwcsSy
>>63 ちょっと加工して初代デミのレンズキャップに使えた。
キャップ内側の突起を削り取って、1mm厚の板ゴムを
ひも状に切って両面テープでぐるりと貼ってやるとOK
66 :
名無しさん脚:2008/09/29(月) 10:29:39 ID:NWFry8My
レンズのマウント変更はよくやってる。
67 :
名無しさん脚:2008/09/30(火) 00:01:27 ID:hhMSvh7d
それ楽しそう。アダプトール式?自動絞りもOk?
68 :
名無しさん脚:2008/10/02(木) 17:08:36 ID:1qTnXJyu
69 :
名無しさん脚:2008/10/03(金) 00:24:27 ID:hVE6xyS3
ジャンクレンズのマウント交換、脱帽すますた。
α900がほしくなりませんか?
70 :
名無しさん脚:2008/10/10(金) 21:54:53 ID:X4iF9nC6
すきもの屋さんのブログにもあったんだけど、反射率の高そうなアルミ蒸着シートを
ダイソーで見つけた。
キッチンコーナーに置いてあるキッチンシート(80x45cm)と、リビングコーナーに
置いてあるマルチミラーシート(20x15cm)でどちらも100円。
キッチンシートの方が薄い。プリズム腐食や反射鏡の補修に使えるかも。
71 :
名無しさん脚:2008/10/11(土) 07:13:34 ID:+onBWEcM
オレは先日、中判レンジファインダーのハーフミラーに、車の防眩フィルムを使ったら、それまで金色の2重像だったのが、黒っぽい2重像に
なっちゃってちょっとがっかり。見た目は銀色なんだけど、車用って一般光の透過率が低いんだろうね。
72 :
名無しさん脚:2008/10/11(土) 17:48:58 ID:pi5Z7+ma
いや、透過率には色々あるよ。
やってみたことがあるけど、可視光の透過率40%というのが1番良かった。
73 :
名無しさん脚:2008/10/11(土) 19:26:04 ID:nAvtg583
>>71 タミヤのクリアイエロー上から塗ったら金色になったりして。
74 :
名無しさん脚:2008/10/11(土) 19:49:16 ID:+onBWEcM
>72
そうなこと知らなかった。だけど、車に張るためにフィルムがほぼ1台分余っちゃってるが、また40%のフィルムを買うってのもなんだなw
75 :
名無しさん脚:2008/10/19(日) 02:21:12 ID:siHVNObJ
大きな凹レンズが欲しいんだけど、どんなレンズを分解したら手に入りますか?
SIGMA Zoom 80-200mmとか言うののジャンク品を分解してみたら
一番前のでかいレンズが凸レンズで、結局大きい凹レンズが手に入りませんでした。
レンズ一つ一つ名前を挙げるのは無理な話だと思うのですが、
何か判別する方法みたいの無いですか?
76 :
名無しさん脚:2008/10/19(日) 07:15:32 ID:7zDqD+nE
レトロフォーカスタイプの(一眼レフ用の)広角レンズの第1面が、普通は凹レンズ。まあ、例外もあるから絶対とは言わないけどジャンクに
なるようなものはだいたいそうだと思っていいんじゃないかな。
第1面だから、結構大きな凹レンズを使っているとも思うけど何に使うのさ? ちょっと興味がある。
77 :
名無しさん脚:2008/10/19(日) 09:16:42 ID:ppcG0DZ0
78 :
名無しさん脚:2008/10/19(日) 15:37:00 ID:uNa1DpRR
>>75 貴様のやりたいことはわかっておる!
わしも昔、あれを本来違うこれのために必要としたもんじゃ
そもそも加工したくはないので始めた手段ではあるのじゃが
当時はそんなにじやんくなぞという物はなくてのう
色々と買い込んでみては試したものじゃ
その方法は口外してはならぬぞ
79 :
75:2008/10/19(日) 17:45:56 ID:QLT6uTkD
>>76-78 どうもありがとうございます。
今度ジャンクにそれっぽいのが入ったら試してみます。
ちなみにレンズを別に付けられないデジカメ用にワイコンとやらを作ってみたかっただけです。
興味を持たれるような大したことできるほど知識なんて無いのです><
80 :
名無しさん脚:2008/10/19(日) 22:34:18 ID:gh+jBNG8
ワイコンだったら2群構成の安物標準ズームの前群をそのまま使えばいい
81 :
名無しさん脚:2008/10/21(火) 17:44:54 ID:ty1m0avx
また凸レンズだった・・・
2軍だと思ったら3軍だった・・・
俺、向いてないや・・・
82 :
名無しさん脚:2008/10/22(水) 03:48:01 ID:766uswPQ
老眼鏡のレンズでワイコン自作してる人が居た。
ビデオ撮影系の個人サイトだったと思う。
83 :
名無しさん脚:2008/10/22(水) 06:45:08 ID:jAk8GmFo
老眼鏡は凸レンズ。って、釣りかい?
84 :
名無しさん脚:2008/10/22(水) 22:59:39 ID:bx6cKu9j
35-70とか28-80とかの暗いレンズなら大抵2群
しかもジャンクがゴロゴロしていて安い
85 :
82:2008/10/23(木) 03:37:43 ID:s0OksVlQ
>>83 釣りに非ず。
もしかしたら二枚重ねて使ってたのかも。TRVかVX1000の角形フードに組み込んでた。
86 :
名無しさん脚:2008/10/26(日) 02:34:31 ID:WHxvL28D
クローズアップレンズじゃないのか?
87 :
名無しさん脚:2008/10/26(日) 20:26:20 ID:A6Wyl5GQ
光の通り方考えたらあり得ないよな・・・
88 :
名無しさん脚:2008/10/26(日) 20:29:39 ID:sEESDgrO
((
↑分かり難いがこんな感じの凸なんじゃないか?
89 :
名無しさん脚:2008/10/30(木) 22:25:39 ID:1pD/O1lX
センチュリアのフィルムケースの蓋ネタ その3
フジカハーフ、初代デミに続いて、リコーハイカラー35のレンズキャップにも
使えることを確認。意外と役に立つな。
90 :
名無しさん脚:2008/11/10(月) 10:36:02 ID:lNqG0GG8
緑青にマヨネーズを塗って一晩おくとよくとれる。
91 :
名無しさん脚:2008/11/10(月) 17:13:13 ID:MM40bVIM
ホームセンター、オモロー。
92 :
名無しさん脚:2008/11/11(火) 19:08:31 ID:Osto+Lll
>>90 例によって電池蓋が固着したカメラをゲット。
底蓋に電池蓋がくっついてるやつだったので、底蓋外して
試しに上下からマヨネーズ攻撃を敢行。
最初は一円玉がひんまがるほど固着していた電池蓋が、
二日ほどマヨを塗ったままにしていたらとスンナリ外れた。
緑青の色がマヨに溶け出して見た目グロいのと、
ちょっと酢臭いのが難点だが、サンポールよりは
カメラにやさしいかも。
93 :
名無しさん脚:2008/11/12(水) 23:46:23 ID:wRHbtCEH
スレの趣旨から少し外れるかも知れませんが、
ここが詳しい人が多そうなのでお尋ねします。
回転ヘリコイドレンズの無限チェックをするのですが、
1) メカニカルシャッターのカメラにレンズを付け、
2) ストッパー付きレリーズでバルブ状態をキープして、
3) ガイドレールにフォーカシングスクリーンの焦点面を押しつけて
4) 厚い布をかぶってルーペで観察
というストーリーを描いています。
さで、スクリーンですが、
直接ガイドレールに押さえつけて良いものか、
はたまたフィルムの厚みをレールとスクリーンの間に挟むのか、
実際にやったよという方がおられたらご意見聞かせてください。
94 :
名無しさん脚:2008/11/13(木) 00:16:18 ID:TnOHdnC1
フィルムの感光面はレールの真上に置かれるから、フィルムの厚さは
加味しなくて良いと思う。
いい質問だと思うのでage、識者のご意見を求む。
95 :
名無しさん脚:2008/11/13(木) 01:31:54 ID:OYnXjOU5
・内側のレールと外側のレールの段差はフィルムの厚みより若干大きい
・フィルム圧板は外側のレールとしか接触していない
・フィルムは外側のレールの内側を通る
ということを踏まえて内側のレールより気持ち後退させるために
摺りガラスの端にセロテープを貼ってそこと内側のレールを接触
させる、というのが普通。
96 :
名無しさん脚:2008/11/13(木) 07:07:02 ID:gCVDbSEK
オレはセロテープなんて張ったことがないな。でも問題になったこともない。中判・大判フィルムならそこまでこだわる必要なし。
35mmの場合は、20倍くらいのルーペで見た方がいいよ。
それよりも、レンズの無限チェックって、実際にそのカメラがほぼ完成に近い状態(フランジが確定した状態)で測らなかったら
意味がないと思うんだけど、>93の言っているのだと、仮にシャッターを組んでいるように読めるんだが、どうなの?
それとも、ピントのことじゃなくて無限遠の時の画質を言っているのか?
97 :
93:2008/11/13(木) 10:36:18 ID:Ku/1AeCZ
皆さんの素早いレスありがとうございます。
>96
私の書き方が悪かったのですが、
レンズシャッターではなく普通のフォーカルプレーンの一眼レフです。
じゃあファインダーで見ろよ、という話なんでしょうが、
一応両方でチェックしようと思っております。
前玉裏のカビを取ろうと思っているのですが、
ピントはどんなものなのか一度チェックしてから
分解に掛かろうと思ってます。
98 :
名無しさん脚:2008/11/13(木) 18:40:48 ID:gCVDbSEK
なるほどね。35mmだとファインダーで見ても実際のところどこまでピントを追い込めるかは、そのファインダーによりけり。
とはいっても、実際にファインダーでピントを合わせるわけだから、ぎりぎりまでピントを追い込んでもファインダーでわから
なければ意味ないし。
優秀なファインダーの一眼レフならいいんですけどね。中判の一眼の場合は、ウエストレベルにルーペっていう手も使えるから
かなりピントは追い込めると思います。
ただ、ピントが狂っているからといってレンズのせいばかりとは言えないんで、ボディもチェックする必要があるかも。
正確には、マウント面と圧板の距離を測ればいいんだけど、何もないなら他のレンズをつけてピントをチェックするといいよ。
99 :
名無しさん脚:2008/11/13(木) 19:09:41 ID:Tj0Oko6+
このスレ的にはピントチェッカーを自作すべしだな
100 :
名無しさん脚:2008/11/13(木) 21:48:26 ID:jdZkss8X
レンズシャッター機のレストアをいろいろやっていた頃は、
半透明のMDケースを適当なサイズに切って、
それをフィルムレールに貼り付けて、ルーペでチェックするようにしていた。
軍艦部にあるフィルム面のマークから1m先に、
コントラストの高い模様の描いてある紙を貼り付けて、
それでピントの山が来る位置を見つけたんだ。
終わったら次に無限遠をチェック、空に抜ける鉄塔とか、
はっきりしたもので確認した。
今にして思えば「ピントの山」の確認は、
定評があるフォーカシングスクリーンを使った方が
やり易かったかもしれない。小さすぎるのかな、あれは。
サイズが合うのなら、傷有ジャンクのスクリーンを
1枚持っていた方が良いかもね。
101 :
名無しさん脚:2008/11/14(金) 19:25:54 ID:RXtCUEeC
102 :
101:2008/11/19(水) 22:17:29 ID:dYwGeaOH
代用品で、学研科学のタマゴ 電気メッキペン実験の巻を1700円ほどで購入。
ニッケルメッキなので、色合いが合わない気もする。
薬液保存する瓶がついてないので、瓶買って週末あたりにまとめて作って
ためしてみる。どーなるかなぁ
103 :
名無しさん脚:2008/11/19(水) 23:33:29 ID:mNB+/hg5
ニッケルメッキって鉛筆の芯みたいに黒っぽかったような。
小学校の頃、学研のメッキキットでこんなものかと落胆した思い出が…
104 :
名無しさん脚:2008/11/20(木) 20:35:02 ID:t8AjOs6P
クロムメッキでよけりゃ、普通にメッキ屋に出した方が早いんじゃないかな。
よほど小さな部品とかでなけりゃどこでもできると思うし、
費用も数千円以下だと思うが・・・
105 :
名無しさん脚:2008/11/20(木) 22:13:08 ID:cCJhTTL8
町のメッキ屋なら、納期を気にしなければいろんな種類から
好きなメッキを選べるよ。
メッキ槽の段取りがうまく合えば、すぐにやってもらえる。
カメラの軍艦部程度なら数千円。
¥3000でとか、指し値もきくんじゃないかな。
106 :
名無しさん脚:2008/11/22(土) 05:22:09 ID:YaPmr6SX
憧れの金ピカも…w
107 :
名無しさん脚:2008/11/23(日) 21:11:38 ID:fLK+ikw3
バラしたのでもう無いがジャンクのズーム付き銀塩コンパクトカメラの後玉に入ってる
径の大きめの非球面凹レンズをド近眼の改造デジカメの前に張ってワイコンにしてた。
樽歪み?がひどいけどかなりの広角で使えた。
108 :
名無しさん脚:2008/11/29(土) 01:58:27 ID:eTI1Chh1
レンズの表面に細かい擦り傷があって、そのためか写真が白っぽく写るのですが、
擦り傷の影響を小さくすることはできないでしょうか。
酸化セリウムで研磨、という手があるようですが、コーティングが取れそうです。
車用のケミカル(ガラコみたいなの)なんかはつかえませんか。
逆にクリアラッカーなどを薄く塗って、傷を埋めることもできそうですが、
何か試してみてうまくいった方いませんか。
109 :
名無しさん脚:2008/11/29(土) 02:11:18 ID:A2gg8LI7
酸化セリウムで素人が手で磨くと偏磨するから
レンズがおしゃかになる。
解像度が悪くなるよ。
おれ自分で車用ガラス磨きで自爆した。
もちろんコーティングははがれる。
これで磨いていいレンズは実用しないレンズ。
ガラコとかクリアラッカーとかは知らない。
駄目になってもよいレンズで人柱になってみて。
110 :
名無しさん脚:2008/11/30(日) 15:51:01 ID:yCJjltDg
写りに影響がある傷レンズはすでに実用レンズじゃないから
磨いてみてもいいんじゃない?
111 :
名無しさん脚:2008/12/01(月) 22:27:15 ID:+jSo7M3G
ラッカー塗るのは失敗してもシンナーで拭けば取れるから、
再研磨よりはダメージは少なそう。ためしてみるかな。
112 :
名無しさん脚:2008/12/05(金) 08:20:41 ID:Rz8pgYaG
ラッカー塗ったって研磨は必要でしょ
それにおそらく密着もしないんじゃないだろうか?
まあ、うまく密着すれば傷による乱反射を多少抑える効果はあるかもね
車のガラス補修用の樹脂がガラスの屈折率に近いようだけど、光学レベルじゃ問題あるだろうな
どのみちコーティングはダメになるだろうね
前玉の最前面なら内面反射とはあまり関係ないから、さほど気にする必要もないけど
113 :
名無しさん脚:2008/12/11(木) 19:07:57 ID:CEdiLB0R
>>102 のあたりで話のあった、学研のニッケルメッキペンですが、やっぱりダメでした。
指摘があったように色が黒っぽくなるのと、銅板の上と比べてメッキののりが
かなり悪いです。電圧上げてみたりもしましたが、うまくのりませんでした。
メッキ屋に頼むのでなければ、プラモ用のメタルカラーを買ってきたほうが
よほど良さそうです。ハンズのメッキセットに手を出さなくて良かったw
以上、人柱報告。
114 :
名無しさん脚:2008/12/11(木) 22:18:37 ID:QU5eyD2n
金属をとりあえず黒く塗りたいなら車補修のタッチペンなんかおすすめ。
115 :
名無しさん脚:2008/12/12(金) 07:02:59 ID:PIivTRia
先日模型屋に行ったら、チタンカラーなどのフィルムのような物を売っていたよ。伸びる素材だそうで、プラモの飛行機などに張るんだそうだな。
できあがり写真はきれいに見えたけどカメラに使えるかも。ただし、10x20cmくらいで1000円もしたので買ってこなかった。
116 :
名無しさん脚:2008/12/12(金) 08:38:25 ID:OVqE8emZ
そういうフィルムを使えばカーボンファイバー外装(風)のカメラもつくれるんじゃね?
117 :
名無しさん脚:2008/12/12(金) 11:58:43 ID:7pCqdMnm
このまえ、スライドプロジェクタ用のレンズを流用して、
カメラ用のレンズに改造しました。
といっても、ヘリコイドを作って、マウントを接着しただけw。
絞りがないので、レンズキャップに穴を開けて、絞りにしようと思うのだけれど、
なんか、可変式の絞りの代用品はないでしょうか。
ローライフレックス用の光彩絞り?というのか、
絞ったときの被写界深度を確かめたりするためのアクセサリがあったりするんだが、
なんとか、自作、もしくは代用品がないものか、頭をひねっております。
だれかアドバイスをお願いします。
118 :
名無しさん脚:2008/12/12(金) 14:01:04 ID:qL1x/K8g
ヘリコイド自作ってすごいな。水道管?
勾玉形にプラ板を何枚か切って根本をハトメで止めてやれば
基本的には良さそうだが、穴を丸くしようとすると大変。
こだわらなければ昔のカメラの絞りにも2枚でやってたのがある。
丸い板に円周にそって絞りの穴をいくつかあけて、
真ん中を鏡筒の外で固定して回転選択式の
絞り板をつくるとか。
119 :
名無しさん脚:2008/12/13(土) 13:28:07 ID:1YPY90vS
ヘリコイド自作っていっても、レンズ側にラセンの溝が切ってあったので、外側だけです。
40φの水道管(ご明察w)の内側に、プラ板を2枚貼って厚みを調整し、
そこに、2mm程度のビスを2本セットして、ラセンにうまくはまるようにしました。
1本だけだと負荷がかかりすぎて壊れちゃうなと思って、ビスを2本にしたわけ。
で、絞りなんだけど、6枚羽のとかは自作はまず力不足で無理。
オリンパストリップ風の2枚羽も、実用には難しそう。
> 丸い板に円周にそって絞りの穴をいくつかあけて、
> 真ん中を鏡筒の外で固定して回転選択式の
> 絞り板をつくるとか。
これは、巨大なターレット式ファインダーをレンズの前につけるというわけで、
撮影に持ち出すのはむずかしそうですな〜。
120 :
名無しさん脚:2008/12/18(木) 13:52:22 ID:jIJJW2Hy
スレ違いかもしれないけど
35mmフィルム用のレンズをAPSサイズに使うとイメージサークルには余裕があるわけだよね
レンズ後方に装着するワイコンってのは理論的には可能なのかな?
121 :
名無しさん脚:2008/12/18(木) 14:45:48 ID:54WG3Vg4
縮小光学系を組み込めば可能だが、明るさをロスするし
描写性能の悪化や全体のサイズを考えれば現実的ではないだろう。
122 :
名無しさん脚:2008/12/19(金) 21:58:40 ID:1fz6QkkB
明るさはロスを差し引いても明るくなるんじゃないの?
123 :
名無しさん脚:2008/12/20(土) 01:30:43 ID:nDALPm1Z
設計にもよるが、縮小光学系自体が固定絞りになってしまうハズ。
124 :
名無しさん脚:2008/12/20(土) 05:47:08 ID:1SWsdXFa
それは程度の問題だろうなあ
暗い安物レンズには有利かも
って、メーカーが出したがらないわけだよな
125 :
名無しさん脚:2008/12/24(水) 07:40:51 ID:In3XxfiV
焦点伸ばすために後ろに凹レンズ入れたら画角が広くなるし
-焦点を持つ縮小光学系が必要?
意外と難しいんじゃない?
126 :
名無しさん脚:2008/12/24(水) 13:59:13 ID:gl9NQzDy
レンズの後方ってことは、ミラーの前だよね。
すると、センサーまでの距離(バックフォーカス)があるので、
それだけ遠方に結像するリレーレンズが必要。
撮影レンズが作る像はその分だけ前に出る必要があるので・・・
縮小光学系自体の厚さをほとんど無しとしても、
マウントの前に長さ10cm以上の円筒を付ける・・・・すごくかっこ悪い。
127 :
名無しさん脚:2008/12/24(水) 19:24:23 ID:In3XxfiV
ジャンクレンズ引っ張り出してきて、色々試してみた
考えてみれば当たり前だけど
広角にするには正の焦点距離が必要で
結像位置を伸ばすには負の焦点距離が必要
レトロフォーカスが使えないんだから
フランジバックを合わせたら、像の大きさは一緒になっちゃうよな
まともな光学知識が無いから、実際にやってみないと理解できない俺w
どうしてもやりたかったら一度結像させてから、それを縮小するしかないんだね
128 :
名無しさん脚:2009/01/26(月) 00:37:02 ID:ZZQ5RFhK
ヘリコイドはペンタのヘリコイド接写リングKを使うというのはどう?
129 :
名無しさん脚:2009/01/28(水) 19:32:00 ID:HlqIJGy0
>128
トミーでいいじゃん。長さが3種類あるし。
130 :
名無しさん脚:2009/01/29(木) 01:59:07 ID:EUy7/+X9
131 :
名無しさん脚:2009/02/12(木) 07:29:34 ID:On+SBM81
センチュリア販売終了記念の小ネタ。
センチュリアのフィルムケースの蓋は、
オートハーフSLのレンズキャップにつかえる。
しかも、加工は不要。
このネタもセンチュリア終了とともにおしまい。
さようなら、さよなら。
132 :
名無しさん脚:2009/02/12(木) 07:54:41 ID:J7ArlVKa
コダックのケースと違うの?
133 :
名無しさん脚:2009/02/14(土) 23:42:25 ID:U8Y+K2Px
コンパクトカメラの24mmレンズをミラーBOXを取った1眼レフに付けた時
ガイドレールにスクリーンをつけて∞を出した。
24mmなのと、暗いので(F5.6位)接眼レンズで見ながらスプリットで合わせた。
カメラ数台(40年位前のやつ)とレンズ数本あると∞がばらばらでどれが正確か
判らないが、ガイドレールにスクリーンを付けて∞の出ているレンズを基準にして
ファインダー、レンズを調整すればいいですね。
134 :
名無しさん脚:2009/02/15(日) 00:01:29 ID:DTpwejWd
プリズム腐蝕の修理で、ガラス面を綺麗に出して、ミラーを貼り付けたのですが
(もちろん良く見える)バルサムが欲しかったが知らず、乾燥硬化する接着材
だと気泡が入るし、合わせただけだと逆光でフレア(白くなる)が出るし、
仕方なく合わせただけにしましたが、バルサムの入手法が解りました。
サンクス。
先に硬化処理して固まりを挟んでドライヤーで加熱すれば簡単に出来そう。
135 :
名無しさん脚:2009/02/22(日) 08:45:25 ID:RVEv3fws
虫の目レンズを自作しようとジャンクレンズを組み合わせてみた
盗撮にしか使えないようなピンホールレンズになった
136 :
名無しさん脚:2009/02/24(火) 22:26:53 ID:HlHa5CmW
コンデジのレンズを前玉にしたのがウチにもある。
虫の目と呼ぶ程広角じゃないけど模型の撮影に重宝してる。
解像感がいまいちなのとファインダーが暗いのが不満
137 :
名無しさん脚:2009/02/27(金) 17:12:49 ID:91ZIR9BA
ブローニーフィルムをスキャンしたくて、フィルムガイド的なものを作ってみた。
結果は我ながら完璧。照明の大きさがギリギリなのが気がかりだったが、全く問題なかった。
138 :
名無しさん脚 :2009/02/27(金) 22:46:01 ID:eM3iqsxn
139 :
名無しさん脚:2009/03/24(火) 09:55:24 ID:6KTjXyFJ
マウントすげかえのため、図面をひいて、ご近所の加工やさんへ行きました。
説明していると、「先日も同じような物の注文がありました。こんなんですか?」
って。
考える事は似ているような。
140 :
名無しさん脚:2009/04/11(土) 06:01:12 ID:koMU+xHT
マウントは加工費高そうだな
141 :
名無しさん脚:2009/04/14(火) 08:08:44 ID:rwtpDLPU
142 :
名無しさん脚:2009/04/19(日) 19:23:55 ID:OPYj6Msk
ま、相手方の段取り時間を考えたら6000円は格安だろ。
143 :
名無しさん脚:2009/04/27(月) 13:51:31 ID:jmTMRy/4
139です。
なるべく加工しやすいように製作図面に配慮したのですが、
おそらく、「先人」のを作った経験の分で安くしてくれたのではないかと思ってます。
「次に同じようなのを作る時は、もう少し早くきれいなのが作れる」って言ってました。
ネジ穴の脇に小さなキズが付いてしまったと言い訳されていましたが、
たいへんきれいな仕上がりでした。
寸法は予定どおりの出来で、組み上げたら予定どおり微調整の範囲で無限も出ました。
次はもう少し難しそうなのに手を出そうかと・・・
144 :
名無しさん脚:2009/05/05(火) 10:37:19 ID:ej9uJvgU
α7000にロッコールレンズを使いたかったので改造した。
マウントは、αマウントとテレプラスのマウントを合せて作った(頼めば
綺麗に出来るが)
絞りピンがボディ内に当らない位置に角度を変えて設定した。
フランジバックが1mm変わるのでレンズの∞調整した(28mmは出来た、
出来ないレンズもある)
∞は出たが、ミラーがレンズ後端に当るのでミラー先端部を削った。
ファインダー部で∞が出ないのでミラー受けを曲げて合せた。
フランジバックを合せるとレンズマウントがボディ内に当り装着出来ない。
ボディ内の絞りピンと電気接点がジャマなので取り外した、基板を切るので
AF不良のボディを使った。
これでワインダー付きのカメラが出来た。フラッシュ内蔵カメラも欲し
かったが7000,iシリーズ以外はフィルムを入れるとシャッターが切れなく
なるようだ。
145 :
名無しさん脚:2009/05/05(火) 18:01:14 ID:BPgbFqZx
146 :
名無しさん脚:2009/05/05(火) 21:21:52 ID:L3FjJP9H
>>145 レス、ありがとう。
早速、5Xiと707Siを解除しました。5Xiは改造を終えてテストフィルム
を入れて挫折したので感激です。捨てるところでした。(笑)
これでロッコール用のある意味オールインワン(フラッシュ、ワインダー)
のカメラが出来ました。
147 :
145:2009/05/06(水) 08:45:09 ID:gHETmFRI
ま、2chもたまには役に立つってことでw
ところで
> ∞は出たが、ミラーがレンズ後端に当るのでミラー先端部を削った。
> ファインダー部で∞が出ないのでミラー受けを曲げて合せた。
ミラーに映ったスクリーンの位置が(ミラーが引っ込んだときの)
フィルムの位置になってればいいわけだから、この改造でミラーの
位置をいじる理由がわからんのだが。。
148 :
146:2009/05/06(水) 10:47:55 ID:Dh9PbVHk
>>147 >ミラーに映ったスクリーンの位置が(ミラーが引っ込んだときの)
>フィルムの位置になってればいいわけだから、この改造でミラーの
>位置をいじる理由がわからんのだが。。
そう、上記が同じならいいのだけど、例えばSRを複数見るとファインダー
では∞がばらばらで、レンズもばらばらです。(∞が正確に出ていない)
簡単に言うと、フィルムガードレールの位置でレンズの∞を出して、
ファインダーで見たら∞が出ていなかった。
AFカメラはファインダーの調整が不可能に近いのでミラーを入れたり出した
り(角度を変える)して調整した。
ファインダー全体の「見え」は正確でないかも知れないが中央のプリズム
部分(X-7のアキュートマット)は正確にピントを合わせられると思う。
149 :
名無しさん脚:2009/05/07(木) 09:48:10 ID:eyVcCMpp
> 簡単に言うと、フィルムガードレールの位置でレンズの∞を出して、
えっと内側のレール?
150 :
名無しさん脚:2009/05/07(木) 10:24:06 ID:Apo29s+S
>>149 >えっと内側のレール?
そっ、内側のレール
151 :
名無しさん脚:2009/05/07(木) 23:09:28 ID:Lj8WqT2+
>>148 ふーん、要するに元々スクリーン and/or ミラーの位置がおかしくなって
いるカメラを母体を使ったってことね(改造に伴って調整が必要、という
意味かと誤読したので)。
> ファインダー部で∞が出ないのでミラー受けを曲げて合せた。
αのミラー受けって六角レンチで回す偏芯ピンじゃなかったっけ?
152 :
名無しさん脚:2009/05/08(金) 10:28:02 ID:D08bwi+T
>>151 >ふーん、要するに元々スクリーン and/or ミラーの位置がおかしくなって
いるカメラを母体を使ったってことね
そう、スクリーン、ミラーの位置がおかしいボディは結構あるみたい、先の
SRも皆微妙に違ったから。それらを皆(ボディ、レンズ)調整したらどの様
に組み合わせてもきっちり∞が出た。
>αのミラー受けって六角レンチで回す偏芯ピンじゃなかったっけ?
α9000、α9Xi、α9、707Si、はその偏芯ピン(と言うんですか、円筒形)
です、α7000、α5000、α5Xi、は単に金属板です。(分かる範囲で)
MF用のスプリット、マイクロプリズムのスクリーンをAFカメラに入れると
合焦や∞の具合が厳密に分かる。
153 :
名無しさん脚:2009/06/03(水) 19:24:10 ID:i891d0tY
α5Xiをマウント改造した者です。
そして経過報告です。
改造を一応終えて空打ちしてみたら、どうもフラッシュ使用時にフラッシュ
マークが点かないのでどうしたもんか?と思案していたら中古店でSeetSの
ジャンクがあったので買いました。
シャッターが切れたのでマウント改造してみたら結構正常に動いていたので
28mmレンズを装着してみました、そしたらピントが分かりにくくて、又、
どうしたもんか?と思案しました。
結局、ルーフミラーのためピントが見えにくいという事でした。
それで、ペンタプリズムの方がくっきり見える&明るい、ファインダー倍率
が0.8倍の5Xiの方が見やすい(Sweetsは0.75)事が分かりました。
動作面では、フィルムを入れたらちゃんと動作しました。
ミノルタカメラについてですが、マウント改造に最適なのは、フラッシュ無
しではα7000、フラッシュ内蔵ではα5Xiだと思います。
カメラをジャンクにするので安いに越したことはなく、ファインダー倍率
が大きい(α7000は0.85倍)から。
154 :
名無しさん脚:2009/06/29(月) 17:46:38 ID:B44+JZpF
ども、Y/Cマウントをαマウント化して楽しんでる者です。
最初は中古レンズからの移植、今は旋盤で交換用マウントを作ってます。
もちろん無限も出るしROMチップつけて手ぶれ補正もできます。
こういうスレがあるとは知りませんでしたが、あると思ったw
どうぞよろしくお願いします。
155 :
154:2009/06/30(火) 22:14:23 ID:AjT2nIuS
156 :
名無しさん脚:2009/07/06(月) 03:27:21 ID:jOyzxCxK
>>155 凄いですね!
開放測光できるんですか?
それとも実絞りですか?
157 :
名無しさん脚:2009/07/06(月) 14:23:49 ID:hPRW7sag
α100以降?のデジイチはROMチップなしだとフルマニュアルでしか使えないので
中国製のチップつきです。デジイチだと手振れ補正とかExifとか効くので便利です。
絞り優先オートで開放測光できますがシャッター切るとき手で絞り込まないといけません。
実絞りだとせっかくのフォーカスエイドが働かないので便利なんだか不便なんだか...
セミオートみたいに絞りピンを外から手で動かせればいいんですが、次の工作課題?
158 :
名無しさん脚 :2009/07/06(月) 19:18:49 ID:L4IONAqz
工作員の神
159 :
名無しさん脚:2009/07/09(木) 14:07:20 ID:z95Hc6uI
身バレするかも?
だけど、インダスター50-2ってロシアンパンケーキのレンズキャップを
クリスタル素材で自作した。
160 :
名無しさん脚:2009/07/11(土) 11:33:13 ID:hRdIxxFb
>>157 修理不可能のジャンクのαレンズ(単焦点が良い)のROM(もちろん生きてい
る物)を使えばフォーカスエイドを使えると思う。
レンズにもよるが、レンズを回転して取り付けて、絞りピンの位置関係を
加工して合わせれば自動絞りが使える様になる場合もあると思う。
標準、広角レンズの場合は、∞を出すとミラーに当る(MC、MD等)
(フランジバックの距離にもよるが)。
広角レンズは、αカメラのファインダー倍率が低いのでスピリットマイクロ
スクリーンを使ってもピント合わせがつらい。
161 :
名無しさん脚:2009/07/12(日) 22:24:54 ID:ho31fJnD
古いシグマの塗装が溶けたやつとかよくワゴンに転がってますよね。ズームばっかで
なかなか単焦点とかF値の合うのがないのでネットで注文するんですけど、デジタルで
手ブレ補正まで生かそうと思うと焦点距離は合わせたほうがいいみたいです。
目が悪いので広角は特にピントを合わせにくいですね。α900のファインダーでも見えなきゃ
どうしようもねーなって感じですけどフォーカスエイドが使えると便利です。
×セミオート→○プリセット でしたね、正しくは。ペンタコンシックスのイエナとか、
鏡筒から突き出てるレバーで絞り込むことができるのがあるので、ああいうイメージ。
162 :
名無しさん脚:2009/07/15(水) 11:59:43 ID:foZZqQKV
163 :
名無しさん脚:2009/07/17(金) 00:45:22 ID:jr6ZpyCI
>>161 そうですね、ズームは買い易い(安い)ですがF値、焦点距離等使いにくい
と思います(ROMから基板が出ているし)。
手ぶれ補正まで考えると、焦点距離とF値の同じものが理想ですね。
こうするとボディがAFレンズと認識するでしょう、で、実絞りにしたらど
うなるか?ですがフィルムαでレンズの前に手で遮ったら(絞り込むのと同
じ)シャッター速度が変化しました。
広角レンズを使う場合は確かにフォーカスエイドが便利です。
自分は、絞り込んでシャッター速度を適当に決めて使っていますが、絞りを
設定して使う場合は、プリセット絞りがいいですね。絞りリングが2つ並ん
でいるタイプもありましたね(他社)。
164 :
名無しさん脚:2009/07/23(木) 22:07:39 ID:30V9wd2N
絞りリングが2つ、ってキヤノンの58mmF1.2とか?オクで出てましたね。
落としてみようかと思ったものの、取り付けは無理っぽいので諦め。
代わりにXRリケノン50mmF2をゲット。
なぜかCONTAX用に作ったマウントがピッタリだったのでとりあえず
α900で使ってみましたが...「\5000ズミクロン」ねえ〜 なるほど。
気にいりましたよ、これ!
165 :
名無しさん脚:2009/08/02(日) 13:09:35 ID:2xCO4MH4
キャノン58mmF1.2は、FLレンズですね、以前、F1.8レンズがあったがオート
も出来るプリセットも出来る様な感じでしたが良く分からないまま分解して
(遊んで)しまいました。ミノルタなもんで。確かにマウントの交換は
無理っぽいです。
絞りリングが2つあるのは、自動絞りになる前のレンズで、1つを希望のF値
に合わせておいて(開放のまま)ピントを合わせてもう1つのリングを止まる
まで回すとそのF値になるもので、ファインダーを見たまま操作出来るのが
良く、絞りを優先させる場合は使いやすい。
リケノンとCONTAXのマウントの取り付け部分は寸法が同じなんですね、と
いう事は、フランジバックが45mmですか、それならαに付けても広角レンズ
がミラーに干渉しないでしょう。
{¥5000円ズミクロン」ですか、今度買ってみます。
キタムラでジャンクのα35−80F4−5.6が300円であったのでゲット、どこも
悪くない、マウント目的ですが、悩みます。
707SiのグリップがアウトでAFもあまり良くなく(Sweetのクロスセンサー
の方が全然良い)、とりあえず接眼レンズをMFの0.9倍のものに交換しまし
た、一部取り出しが困難でプラの為、削って取り出しました、これで、
28mmレンズでも見易くなりました。
166 :
名無しさん脚:2009/08/04(火) 11:38:52 ID:n0oI27nz
ミノルタAF35-80/F4-5.6のレンズのマウント利用で、とりあえずズーム
部分のブラシを取ってみました(焦点距離とF値を認識しなくなる)。
結果は、AF,MF切り替え、 フォーカスエイド、 手ぶれ警告、 絞り、
シャッター速度、表示されました。
ただ、絞り開放がF4と表示されます。焦点距離は35mmと認識していると
思います。
暇な時、とりあえずMCレンズにマウントを取り付けて見ます。
その後
とりあえず、マウントをカメラに取り付けて望遠レンズ(105mm)を手持ち
でピントを合わせてみた、フォーカスエイドが合焦表示をした。
αカメラ(デジカメ)にMC,MDレンズを付けて撮影したい(補正レンズなし)
という話は聞くが、MC,MDレンズのマウント部分を見ると改造は無理かも。
168 :
名無しさん脚:2009/08/05(水) 00:39:36 ID:ddOgyDhQ
前にシグマのミラーレンズでMDマウントの600mmF8をαに改造したことがある。
1mm下げないといけないはずだけど、元々各社対応のためか
土台の削りシロが多かったのでなんとかなった。
普通のMDマウントレンズでマウントパーツだけ削るのはきついと思うよ。
純正MC,MDレンズ以外の他社製レンズ(C、N、P、等も含む)はマウント
の作りが単純なのでマウント交換し易くフランジバックの差を調整しておけ
ば∞がだしやすい。
純正MC,MDはボディの一部なのでこれが大変な厄介物。
手持ちにレンズ部分の無いMC本体があるのでレンズマウント、αマウント、
両方削ってやってみようと思う。上手くいったらもう1本のMCからレンズ
を入れればいいから。
本心を言えばαボディにMC,MDレンズの装着はあきらめるべき。
170 :
名無しさん脚:2009/08/05(水) 22:36:38 ID:4qZuguea
又、その後ですが
αマウントのみにSRマウントをセロテープで仮着出来たのでMCレンズを付け
て色々検証しました。
1 AFモードはAFモーターが回り続け、合焦表示がロックするのでMFモード
が良い。
2 露出はAモードが良い、Pモードだと絞りも制御されてシャッター速度が
適正でなくなる。
例えばF2.8開放でもF4で制御されているので補正を掛けないと適正に
ならない。
3 フォーカスエイドはF5.6までなら使える。(暗いままでもピントを
合わせてそのままシャッターを切れる)
4 焦点距離35mmを認識している為か1/30秒まで手ぶれ警告が出る。
でした、707siによる
171 :
名無しさん脚:2009/08/06(木) 23:10:00 ID:dY3A4C5j
手動絞りのレンズで絞り優先AE使うなら、
・絞り開放でピントを合わせる
・ボディ側で絞り値を設定し、AEロック(あるいはシャッターボタン半押し?)
・絞りリングで設定した値まで絞る
・シャッターを切る
としないとうまくいかないと思いますよ。これだとF8以上に絞り込む場合でも
フォーカスエイドが使えます。AEロックできないならMモードしかないのでは?
もちろん大抵はレンズの特性とチップが合わないので、多少補正は必要です。
このへんはデジタルだとすぐ確認できるので楽ですね。
>>171 絞り優先モードで思いが違っていてそのまま書いてしまったので改めて
書き直します。
絞り優先は、実は絞り優先的(任意の絞りを決める)という事です。
シャッター優先的(ついでに書いておきます)
Aモードで、カメラの絞り表示はF4にする。絞り開放でピントを合わせる、
絞りリングを回すと(暗くなる)シャッター速度が変わるので希望のシャッ
ター速度を選んでそのままシャッターを切る。AEロックはお好みで。
絞り優先的
Aモードで同じくカメラの絞り表示をF4にする。絞り開放でピントを合わせ
る、ファインダーから目を離して絞りリングを見て希望のF値にセットする、
又、ファインダーを見てシャッターを切る。AEロックはお好みで。
この様に手間が余分に掛かるので、F5.6までなら初めに希望のF値にセット
しておいて、フォーカスエイドでピントを合わせてそのままシャッターを
切る。F7より暗い時は使えない。
プリセット絞りなら、ピントを合わせたらそのまま絞りリングを回せば設定
したF値まで絞り込まれるので、ファインダーを見たままでOK.
カメラに表示されるF値はMFレンズをコントロールしないので、実際は影響
がなく開放F値のままで良い。
という事でした。
なお、ROMのないレンズは、カメラにF値、フォーカスエイドが表示されず、
P,A モードでシャッター速度のみ変わって、使い勝手はほぼ同じです。
先日、オークションにAF、絞り表示がNGのα507siのジャンクがあって、MC,
MDレンズ用の改造用にお誂え向きなので落札しました。
改造は、マウントを外して、絞り台版(絞り連動ピン)も外し、電気接点
を切り取って改造マウント(SRマウント)を取り付けました。
元々ジャンクなので気にする事なく簡単に終了。スクリーンをクロスマイク
ロスクリーンに交換しました。
次に各部チェックしたら露出補正がNGでISOで補正する事にしました。シャ
ッター速度そのものは絞りに連動して変化するのでOK,ストロボもOK。
AF等がNGなので電気系統がいかれていてその内作動しなくなる恐れはありま
す。
カメラそのものの作動感は良い方と云え、ファインダーも0.75倍でも視度調
整がある為か28mmレンズでも良く見えます。シャッターの切れ味はα9000を
感じさせます。(モードダイヤルも)
174 :
名無しさん脚:2009/08/12(水) 01:04:08 ID:aaw2TCy2
当然マウントはボディに1mmほどめり込んでいるわけですよね?
175 :
名無しさん脚:2009/08/12(水) 11:53:41 ID:GEW09tsU
ヤシコンツァイスの135mmマウント側分解してるんだけど、難しいね。
分解のやり方解説しているページとか知らないかな。
あれば苦労しない。あるのは無理やり付けた、みたいなやつばっかり。
ヤシコンはほとんどが鏡筒バラさないとダメぽい。
しかも、おいらのはマウントに大きなネジの無いタイプだから。
残念賞かな。
ん?それはバヨネットの板を外すと下にネジが隠れているという奴では?
ちなみに鏡筒バラすのは絞りピンを外す場合ね。
どのネジもネジロックがかかってて、#0番ドライバーのいいやつ使って
慎重にやらないとすぐにナメるから気をつけて。
そのタイプです。
で、下に隠れてるネジ四本を外したんだけど、それでもマウントが外れないんです。
本来このネジを外すと外れるものなんでしょうかね。
〜〜〜〜〜〜〜〜
と、言うような流れで此方に着てみました。
>>174 フランジバックの差が1mmですからそうしないといけませんが、そうすると
マウント後部がミラーボックス内に干渉して装着出来なくなるのでαマウント
と同一で、1mm出ています。
レンズで、∞を調節(1mm奥へ入れてあります)してあり、SR,X,ボディに
装着した時は、オーバー∞になります。(自動絞り等は正常に使える)
>>174 追記
αの中で、ミラーボックスがプラで出来ているものは、マウント後部と干渉
する部分を削ればマウント部分をボディに1mmめり込ませて作れますね。
そうすればレンズは無改造でいけます。
ただ、削りカスをきれいに取れるか?心配になりますが。
178 :
名無しさん脚:2009/08/12(水) 21:20:14 ID:aaw2TCy2
>>175 ネジロックがはみ出して貼り付いている可能性アリ。他でもたまにそういうのがあります。
バヨネットの板を留めていたネジ穴に、長めのネジをねじこんでいけばパコッといくかも。
179 :
名無しさん脚:2009/08/12(水) 21:30:50 ID:aaw2TCy2
>>177 私の場合はこんな風にしてみました。生贄は500円で買ったAUTO ROKKOR-PF 58mmF1.4です。
・SRマウントを外す(こいつはバヨネット部だけが外れるタイプです)
・旋盤でマウント面を1mm削る
・別に作っておいたαマウントのバヨネット部だけを元のようにつける
とりあえず理屈ではこれで無限遠まで出るはずなんですが、帰省前の忙しい最中に
やっつけたので確認取れてません。絞りレバーが干渉するので裏返してあります。
ちょっと内部をいじって、レバーを押すとセットした絞り値まで絞られるようになってます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250079813617.jpg
180 :
名無しさん脚:2009/08/12(水) 21:37:22 ID:aaw2TCy2
181 :
名無しさん脚:2009/08/12(水) 23:20:59 ID:GEW09tsU
>178 >180 ありがd。
今日は一杯やってしまったので、明日早速試してみる。
182 :
名無しさん脚:2009/08/13(木) 10:22:09 ID:xBf+lD6n
起き抜けに>178 さんの方法でやってみて、見事成功。
マウントのベースの上に薄いマウントが付いている構造なんだね。
其れを知らず下のベースごと外そうとしていたみたい。
絞り開放レバーは除去するしかなさそうだけど、
絞り連動のレバーはネジどめだから、はずせるのかな。
これ外すと絞り環で絞りを調整出来なくなるとか、大丈夫かな。
教えて君でスマ素。。
>>179 レンズをαマウントにするには、やはり、「生贄」にせざるをえませんね。
旋盤でマウント面を1mm削るとその面がαのマウント面になります。
絞込みレバーのあるレンズはこういう方法があったのですね、これは良い
方法です、絞り優先的な使い方で大変使いやすいですね。
MC100mmF2.5に絞込みレバーがあるので早速改造します。
184 :
名無しさん脚:2009/08/13(木) 17:00:30 ID:xBf+lD6n
>182 です。
絞り関係のレバーを綺麗に加工しようと、もう一段マウントメンが外れないか
ネジを外していたら、ヘリコイド関係のネジを外して仕舞ったみたいで、
もうグタグタになってしまいました。
しかもなぜかこれ以上分解出来ない。先は長そう。
185 :
名無しさん脚:2009/08/15(土) 23:48:35 ID:Q3FhpbCM
>>184 実家へ帰ってた間に、やっちまったなぁ〜
落ち着いてネジをはめれば元に戻せると思うんだけど(私もやったし...)
それ以上は前玉側からヘリコイド抜くとかそんな気がするので、こいつについては
諦めてピンを切りました。
組み立ててあるものはバラせないはずがない、という持論だけど面倒は嫌い。
186 :
名無しさん脚:2009/08/16(日) 02:28:55 ID:YROq6VgD
他のレンズの改造もあるので、気長に頑張ります。
今日も一本絞り連動ピンを折ってしまって泣いてます。
187 :
183:2009/08/16(日) 07:45:43 ID:FrCzd8yE
183ですが、100mmF2.5の絞り連動ピンの改造は出来ましたが、レンズを
ボディに回転して取り付けてあるので、絞込みレバーが下になり使い
にくい位置に来てしまいました。
(絞り連動ピンがミラーボックス内に干渉しない様にレンズ脱着ボタンの
ある短辺に置いてある)
188 :
名無しさん脚:2009/08/18(火) 23:11:36 ID:pOdds2tp
189 :
名無しさん脚:2009/08/18(火) 23:13:20 ID:pOdds2tp
スマン、分かりにくかった。
190 :
名無しさん脚:2009/08/18(火) 23:23:35 ID:pOdds2tp
191 :
名無しさん脚:2009/08/18(火) 23:27:24 ID:pOdds2tp
192 :
名無しさん脚:2009/08/18(火) 23:31:55 ID:pOdds2tp
193 :
名無しさん脚:2009/08/18(火) 23:50:18 ID:pOdds2tp
外したSRマウント、αマウントと簡単に交換出来る。
http://iup.2ch-library.com/i/i0007210-1250606064.jpg この様にマウント部分が外せるレンズ(絞りリングが銀色のMCだけみたい)
なら改造出来る。
100/2.5のレンズはこのままで∞が出るみたいですが、MCカップラーが
(ピン?)αマウント面に干渉するので、レンズマウント面を少し出して
ある。
α7000だとフォーカスエイドのマークの左右に矢印が出るのでピントを合わせ
やすい、Sweetやα9は矢印が出ないので少し合わせにくい。
194 :
名無しさん脚:2009/08/19(水) 18:20:08 ID:j1D5BKaJ
195 :
名無しさん脚:2009/09/02(水) 21:37:34 ID:yqHnODXE
MC ROKKOR 28/3.5をGETしたのでαマウントに改造しました。
このレンズは 100/2.5と違って大多数のMD,MCレンズの構造と同じで
マウント部に絞り機構が配置されています。
その為改造も困難でした、αマウントの厚みを0.8mmにして、レンズマウント
部の厚みを1mmにして(ネジなど外れた、合うネジを使って直した)、
マウント取り付け部も0.3mm削って組み上げた。
それでもフランジバック通りには出来ないのでレンズ側で∞の調整をした。
広角レンズで絞り機構も複雑でROMの入るスペースが少なく何とか押し込み
ました。擦れてその内壊れるかも?。
しっかし、フォーカスエイドはいいですねぇ〜広角レンズでもピントが簡単
に分かりますから、暗いところも。
もう、この構造のMC、MDの改造は正直嫌になりました。
http://iup.2ch-library.com/i/i0009826-1251893039.jpg
196 :
名無しさん脚:2009/09/02(水) 22:54:36 ID:JyZLPe1x
暗いと無理じゃね? 絞ってもダメだし。
197 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 19:50:06 ID:JdMo59fU
まあ、真っ暗闇は無理ですが、F1.4 1.25秒の明るさ(ISO100)で合焦
表示が出ました。
同じ条件でMFなら絶対無理です。
αレンズと比べれば操作は煩雑ですがお気に入りのレンズを使えるのは嬉
しいです。あと、自動絞り化の改造が課題です。
198 :
名無しさん脚:2009/09/03(木) 20:34:23 ID:3h9IpKK1
>195 GJ
絞り環が残ってるのがよいね。
おいらはNFマウントに改造してるんだけど、
絞り環がマウントにちかいのは殆どが開放専用か
レンズ外してマウント内側から弄ってる。
だから、最近はプリセットか絞り環が
レンズの真中辺にある奴しかやらなくなった。
199 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 23:21:46 ID:IkC2TxoB
>>198 MC,MDレンズのNFマウントへの改造ですか、
一部のレンズは比較的簡単に改造出来ますが、大部分のMC,MDレンズは
マウント部分を取ると絞りのコントロールが出来なくなります。
(絞りリングを残すにしろ)
28mmレンズは、絞りを使える様にする為にマウント部分を残してあの様に
改造しました。
200 :
名無しさん脚:2009/09/04(金) 23:29:38 ID:D1MVNn/F
NFマウントへの改造はマウントメンを鑢でゴリゴリしないと。
だから、望遠好きだから良いけど、広角は大変だろうね。
201 :
名無しさん脚:2009/09/05(土) 22:38:52 ID:4Y+SPJzL
本当に大変です。
旋盤は無理だし、手作業で肩、腕の筋肉が痛くなったよ。円盤が回転する
刃物砥ぎ器があったが値段的にもいいかも知れない。
MC100mmF2.5(絞りリングが銀のやつ)はαマウントと同じ様な形態なので
交換は簡単だし絞りリングも使えるよ。
202 :
名無しさん脚:2009/09/06(日) 00:21:19 ID:9K0+c0f4
電ドリの先に木工用のリーマ付けて削ってる人がいたな。
203 :
名無しさん脚:2009/09/06(日) 22:29:17 ID:UJ8QNSpl
ああ、電ドリも使えるな。ジスクを上手く取り付けてもいけるなぁ〜
電動工具を使えば楽に作業が出来るね。
204 :
名無しさん脚:2009/09/08(火) 11:20:38 ID:QptPxIqO
>202
>電ドリの先に木工用のリーマ付けて削ってる人がいたな
普通にリューターで良いのでは??
模型用の電動の小型のヤツに百均で売ってるダイヤビット付けて使ってますが
案外使い易いですよ。
205 :
名無しさん脚:2009/09/08(火) 12:11:32 ID:RP1IO6V3
ちっちゃい部分はそれで良いんだけどね。
マウント面の全体を1.5mm削るとかは大変。
鉄鋸で切り取った事もあるけど、
振動でレンズ全体にガタが出てしまった。
206 :
名無しさん脚:2009/09/08(火) 21:03:29 ID:uMaIsktN
オレは砥石を使ってます。粗砥(80番)で研いだ後、中砥(1000番)で研げばだいたいOKです。くるくる回しながら研げば、方ベリしないで
上手に研げます。
207 :
名無しさん脚:2009/09/08(火) 22:17:41 ID:aSSdNA85
広角レンズはレンズを取り出して(完全にバラして)削るからこれも大変
だよ。
ビットで削ると表面が凸凹になりませんか?。
ジスクの平らな面に押し当てると平らに削れるよ。
オレも砥石を使ったけど、削っていると真ん中が凹んでレンズみたいに
カーブがついたのでダイヤモンドの砥石にしたよ。
回しながら削ると確かに片べりしなかったね、ノギスで測りながら削ったが。
208 :
名無しさん脚:2009/09/11(金) 19:38:59 ID:IzZ41TEp
中大判のレンズ等を流用して自作カメラを作っている人いますか?
209 :
名無しさん脚:2009/09/11(金) 21:15:31 ID:bvPDqkof
210 :
名無しさん脚:2009/09/11(金) 21:59:05 ID:af3ysnDG
>>209 いちおうここは銀塩板
スキャナカメラはどう考えてもデジ板でしょ、スキャナスレではちょっとだけ話題に上がっていたが・・・
211 :
名無しさん脚:2009/09/11(金) 22:24:03 ID:FF2958Mf
つ だから俺も改造したレンズはデジで使ってるとは口が裂けても・・・・
212 :
名無しさん脚:2009/09/13(日) 11:56:50 ID:JlnIt+vq
>>194 すごい遅レスですが、カメラ側にあたる部分(内側)はどうしてます?
床そのまま、布ばり、もしくは同じ革であわせですか?
革の処理種を選ばないとメッキが痛むってのを聞いたので
制作をちょっと制作を躊躇してます。(小物入れ程度の経験あり)
213 :
名無しさん脚:2009/09/15(火) 11:26:22 ID:0uMTme1D
>>212 本当はそのへんのカメラバッグから内張り剥がして貼ろうかと思ったんだけど
いま普通に布張りしてあるよ
すぐ痛みそうだけどまぁ今のところ平気
メッキの事は考えたこと無かったなぁ
古い革ケースは床のままだったりするから平気なんじゃないかな
214 :
名無しさん脚:2009/10/05(月) 20:36:08 ID:2F3bJCHs
age
215 :
名無しさん脚:2009/10/07(水) 23:22:15 ID:fcQa+pu+
改造ではなく調整ですが
ご存知の方もいると思いますが、AFカメラで∞がでていないのがあるので
もしやと思ってα9に(ピントが甘い感じがするので)50mmを付けてフィル
ムガードレールで見てみました。
そしたら、やっぱり外れていてスプリットイメージが分かれていました、
実際に合焦するのは5m少しの所です。
それで、合焦表示が出る時フイルム面でも合焦する様に調整しました。(三
脚穴のすぐそばに6角レンチで調整出来る所がある)
結果は300mmでもきっちり写り24mmでもよりきっちり写りました。α900の画
素数ならもっと期待出来ると思います(AFセンサーが正確なら)。
α5000、α7000は真面目に作ってありました、確かにシャープに写ります。
216 :
名無しさん脚:2009/10/20(火) 11:40:35 ID:uz5zL0kw
山で6x9の超広角使いたくて、どう探しても高過ぎたり デカかったりするので
作っちまいますた。
スペック
レンズ : Schneider Super Angulon 47mm f/5.6 MC (35mm版換算 20mm / 6x9バック使用時)
フィルムバック : ホースマン 6x9 or 6x7 (遮光板使用で途中交換可)
ヘリコイド : BORG 天体望遠鏡用
ファインダー : 京セラCONTAX ビオゴン21mm用
最短撮影可能距離 : 37cm (自慢)
距離計(フォーカシング) : 無し 目測 w
露出計 : 無し ヤマ勘 ww
多重露出防止機構 : 無し 何重露出でもオケ www
スゲー満足。
217 :
名無しさん脚:2009/10/20(火) 13:50:23 ID:Ix0zq/Cc
目測かぁ
アクセサリシューでも付けとけば距離計使えるか。
ピントグラス作ってもいいね。
おめ
218 :
名無しさん脚:2009/10/20(火) 14:12:34 ID:gmpjUI06
>>216 昔、天ガ特別号でnikkor16/2.8とRZの6×7バック使った円周全天カメラの作成記事思い出したよ
ボディーとかどんな外観なのか気になるんで、ぜひうp!
219 :
216:2009/10/20(火) 14:51:51 ID:uz5zL0kw
220 :
名無しさん脚:2009/10/20(火) 16:17:23 ID:Ix0zq/Cc
おーいいね
昔こんな超広角専用機あったね
221 :
名無しさん脚:2009/10/21(水) 11:26:00 ID:4maGrqQ1
このボディー材って自作なの?すごいよく出来てるんだけど
222 :
216:2009/10/21(水) 12:23:28 ID:aHbUUkMO
>>221 スマヌ。 自作と言うには御幣があるか。
夏休みにシコシコ3D-CADでモデリングして、出来たIGESファイルをCNC持ってる
昔からの知り合いにブン投げてアルミで削ってもらった。
黒アルマイト込みで 3諭吉。
普通に試作屋に出すと 8〜11諭吉とか言われるから、メチャメチャ廉かったんだが。
まぁ周辺パーツは自分で削ったし、設計 = 自作ってことで。 w
223 :
216:2009/10/21(水) 12:38:51 ID:aHbUUkMO
>>222 御幣って何だよ...
逝ってくる。(鬱)
224 :
名無しさん脚:2009/10/21(水) 15:31:04 ID:khhahsvU
>>223 御幣:お金がかかってるって意味だね。(笑
225 :
名無しさん脚:2009/10/21(水) 20:58:28 ID:PinmDraT
226 :
216:2009/10/22(木) 01:26:57 ID:gMZhkJkX
>>225 アラ、こんなところに。 ^^
純正ヘリコイド、 今でも手に入るけど、マミヤOPに聞いたら7マンとか言われて
止めにしたです。
漏れのもピントグラス使って実測で目盛り入れますた。
ホースマンの6x9バック、某市場でピカピカが6漱石、ボロで3漱石ですた。
下手なオクより廉いんで、二つとも救出したです。
227 :
名無しさん脚:2009/10/22(木) 21:23:38 ID:yrBm9axv
228 :
名無しさん脚:2009/10/23(金) 20:26:16 ID:3Bg7RvM4
>>227 んっと、これってどこかの製品でシステムになってるの?
62mmで目測はキビシーかな?
229 :
名無しさん脚:2009/10/23(金) 21:45:31 ID:DAtxeYap
230 :
名無しさん脚:2009/10/24(土) 14:38:49 ID:kwxqAkZo
>>229 あぁ〜、コンパチ・ホースマンか〜〜。
バラなの初めて見た。 w
オクで 「ホースマン」 漁ってたとき、一度だけ出てるの見た。
確かに改造ベースに良いねぇ。
231 :
名無しさん脚:2009/10/24(土) 14:55:11 ID:ZGDI/YeB
232 :
名無しさん脚:2009/10/25(日) 11:04:07 ID:A9VaLB8m
どっかにハッセルSW* のレンズ単品転がってないかねぇ...
一回だけ洋オクに出たんだが、迷ってるうちに他へ流れた。 (鬱)
graflex 用にコパル・シャッタ付で存在したこともあったみたいだが、レアだわ高いわ。
6x7 でボディ仕立ててみたくてさ。
それにハッセルのチャージ&開放メカを自作で仕込むのにも萌える。 w
233 :
名無しさん脚:2009/10/25(日) 16:25:19 ID:MIwERqXI
234 :
名無しさん脚:2009/10/26(月) 01:43:54 ID:41P3dxTE
土日で36mmのイメージサークルを1/2.5サイズまで縮小して
ついでにフランジバックも45mm程度から20mm程度まで縮小する様な
レンズ構成を考えようとしたけどぼんやりしてたらもう月曜だw
てなわけで教えてエロイ人
235 :
名無しさん脚:2009/10/26(月) 14:47:14 ID:FPoluTd5
>>234 1眼レフのレンズだろうが、後玉の後に凸レンズを足せば結像距離は短く
なる、それと共に像も小さくなる。
20mmに合った度数のレンズが必要。
イメージサークルも多分小さくなるんじゃないか(未確認)、なったとして
も1/2.5になるかは分らない。
画質は悪くなるだろうね。
236 :
名無しさん脚:2009/10/26(月) 19:02:09 ID:wHRtnsmy
>>234 1眼レフのレンズだろうが、前玉の前に凹レンズを足せば結像距離は?く
なる、それと共に像も小さくなる。
20mmに合った度数のレンズが必要。
イメージサークルも多分小さくなるんじゃないか(未確認)、なったとして
も1/2.5になるかは分らない。
画質は悪くなるだろうね。
237 :
名無しさん脚:2009/10/27(火) 01:17:47 ID:YJTrVdhF
238 :
名無しさん脚:2009/10/27(火) 10:47:58 ID:ubT0Bn2F
>>236 >1眼レフのレンズだろうが、前玉の前に凹レンズを足せば
前玉の前に大きい強い凹レンズと弱い凸レンズを足すとワイコンになる。
結像距離は同じ。
239 :
名無しさん脚:2009/10/29(木) 20:23:50 ID:pUuw5uXn
240 :
名無しさん脚:2009/10/30(金) 18:00:21 ID:1Romamh2
私も喜び組になります。
写真再うp希望。
241 :
216:2009/10/30(金) 19:19:51 ID:3QLBkhO9
242 :
241:2009/10/30(金) 19:26:31 ID:3QLBkhO9
あ、potos ぢゃない。
photos だ。
コピペで修正よろ。
携帯からなんだわ。
243 :
239:2009/10/30(金) 20:23:04 ID:9sOyfNBK
再アップありがとうございます。拝見しました。
感動と同時に絶望。。。自分にはこのレベルの設計と加工は無理です。
こんなの作れたら楽しいんだろうなァ。
いやー参った。
244 :
240:2009/10/30(金) 22:02:39 ID:1Romamh2
いやー、かっこいいです〜。
このクオリティはまねできないけど、
手持ちのブロニカヘリコイドでなんか作りたくなったな〜。
いいもん見せてもらいました。眼福し感服です。
245 :
名無しさん脚:2009/12/08(火) 02:24:22 ID:3g2jb+DH
ここはやっぱりデジカメ関係は禁止なのかな?
246 :
名無しさん脚:2009/12/08(火) 15:32:34 ID:8hCaB52t
デジカメ板にもDIYスレがあるよ。
ちょっと方向性が違うというか...(ry
247 :
名無しさん脚:2009/12/09(水) 12:24:04 ID:wFeh5YLr
248 :
名無しさん脚:2010/01/10(日) 20:29:45 ID:LvtOkzTP
デッケルマウントのフランジバックって何ミリでしょうかね。
分る方教えてくだされ。
関連するスレにマルチしてます。
すみません。
249 :
名無しさん脚:2010/01/10(日) 23:24:25 ID:hm5xiuv8
250 :
名無しさん脚:2010/01/11(月) 00:03:48 ID:eLKjwnWj
ありがd。
やっぱり、数値はわからないですね。
251 :
名無しさん脚:2010/04/23(金) 13:21:22 ID:S7BP/Phk
最近トイカメラ屋で売ってるHOLGAの120WPCが
6x12フィルムホルダ替わりにならないかと思案中。
252 :
名無しさん脚:2010/04/23(金) 19:13:12 ID:7eZtwqmf
平面性は良くないだろうし、フィルムがΩ巻きにでもなっていないとフィルム室がじゃまになってカメラに取り付けられないだろうし、難しいと思うよ。実はオレも考えたことがある。
253 :
名無しさん脚:2010/04/24(土) 10:35:01 ID:edyduNJd
ふむ。
GW辺りにでも入手して切った張ったでどうにかならないか調べてみるわ。
254 :
名無しさん脚:2010/04/24(土) 22:29:03 ID:nEPUtRzR
>>95
大変参考になりました。
ホルダーによって、フィルムが内側のレール方向に引っ張られて密着するものと、
圧板方向にローラーで押したり引っ張られているものがあり、
後者の場合は内側のレールにセロテープを貼って、
外側のレールとの段差がフィルムの厚みと同じにしてから
スクリーンを押し付けて調整するのがいいようです。
255 :
名無しさん脚:2010/04/26(月) 18:52:49 ID:2LpYLIIW
256 :
名無しさん脚:2010/04/29(木) 12:39:38 ID:wgTdjmhJ
257 :
名無しさん脚:2010/04/29(木) 23:20:15 ID:rOMJUTQb
258 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 00:25:20 ID:De8ordKF
もう一寸斜めからみてみたいなあ。
薄さの感じが分らないので。
259 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 09:29:00 ID:scd9RKrO
> る事にし(シャッターチャージの時高速なので光線漏れを起こさない)、
普通のシャッターは
↓シャッターチャージ
先幕閉、後幕開
↓シャッター切る
↓先幕走行(露光)
先幕開、後幕開
↓後幕走行(露光完了)
先幕開、後幕閉
で、後幕のほうが羽根の重なりが小さいので後幕だけが閉じてるチャージ
前のほうが光線漏れをおこしやすい、ということだと思うけど
セイコーMFCシリーズは
↓後幕走行(露光完了)
先幕開、後幕閉
先幕閉、後幕閉
となるのでチャージ前のほうが光が漏れにくい。これマメ知識な。
260 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 14:40:13 ID:LnQf1xTd
>>258 これでいいかな?
マウントのままだとカッコ悪いからマウントの代りにレンズの化粧版
を貼った。
写真はアンダーだが、適正だと綺麗な発色をする、周辺部が流れて
いてボケてもいる、周辺の光量落ちもあるのでパノラマ専用という事
も納得。適正露出なら周辺の光量落ちは気にならなくなる。
http://iup.2ch-library.com/i/i0084800-1272602163.jpg >>259 >後幕のほうが羽根の重なりが小さいので後幕だけが閉じてるチャージ
前のほうが光線漏れをおこしやすい、ということだと思うけど
う〜ん、Acom-1は、巻き上げる時先幕と後幕が一緒に動くが先、後幕
の間に1mm弱隙間があって、ミラーがないので幕に結像している、
そこをレバーでゆっくり巻き上げるので光線漏れしたと思った。
AF1眼は露光完了した後瞬間的に(レバー巻き上げより)チャージ
されるのでたとえ隙間があっても光線漏れはしないだろうと考えた。
>セイコーMFCシリーズは
MZのシャッターだと思いますが(詳しくは知らない)その通りだと
思いますが、すぐにチャージされるのでその時後幕が開くと思います。
シャッター羽根の重なり具合かチャージの速度かは分りませんが
このMZは光線漏れは起きていないのでOKです。
261 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 15:32:16 ID:De8ordKF
>260 d。
これでようやく何をやったのか理解できました。
う〜ん。なんか真似して作りたくなったよ。
262 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 19:28:34 ID:OoNsY5Vp
>>260 さすがに四隅は甘いね。
画角的に前の枠によるけられる心配はないもんなの?
263 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 19:36:02 ID:WfwoZ4yB
264 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 20:02:54 ID:De8ordKF
フランジバックの差一ミリはどうしたの?
265 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 20:23:24 ID:WfwoZ4yB
>>264 後群を緩めてバックさせてる。空気レンズが変わるんで本来の描写じゃないと思うけど。
でも補正レンズ入りマウントアダプターなんかよりもよっぽど画質劣化は少ないと思ってる。
言うまでもなく自分の感覚上の話ね。後群の位置を戻せばややマクロレンズにもなるのがお得w
266 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 20:51:09 ID:De8ordKF
>後群を緩めてバックさせてる。
結構みんな使うんだね。
今度試しにやってみようっと。
267 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 21:32:06 ID:De8ordKF
と、言ってるうちにやってみた。
M42の50mmを厚さ2mmくらいのアダプターでニコンに付けて、
かなりバックさせたけど一応無限遠がでたみたい。
明日早デジでためしどり。
良ければFEにつけてフィルムでもチェック。
268 :
名無しさん脚:2010/04/30(金) 22:44:38 ID:LnQf1xTd
>>262 >画角的に前の枠によるけられる心配はないもんなの?
それは大丈夫!
269 :
名無しさん脚:2010/05/01(土) 03:02:16 ID:jm/cdfnG
>>260 > う〜ん、Acom-1は、巻き上げる時先幕と後幕が一緒に動くが先、後幕
> の間に1mm弱隙間があって、ミラーがないので幕に結像している、
それは単にそのAcom-1のシャッターが壊れてるだけ。正常なら
隙間はできない。
あとMZのシャッターはふつーにコパルだと思うぞ。
270 :
名無しさん脚:2010/05/01(土) 07:01:32 ID:PDU8eNNa
>>269 >正常なら 隙間はできない。
先幕と後幕の間にスペーサーがあるからどんなカメラでも隙間はあるよ。
セイコーMFCシリーズとレスがあったのでそうかと思ったが実際どこかは
知らない、でも、今は光線漏れはないからOK.
271 :
名無しさん脚:2010/05/01(土) 23:09:48 ID:jm/cdfnG
ああ、隙間ってそういう意味ね。先幕と後幕の重なりがないって意味かと
思ってた。
でもそういう意味ではレンズシャッターだって1枚目と最後の1枚の羽根
との間は隙間があるわけだしそんなに問題になるのかなぁ(巻き上げ途中
でも先幕と後幕の重なりは8mmくらいは常にあるよね)。
安原一式のときも日中外に持ち出すときにはキャップをしろというのは
巻き上げ時に光漏れするということではなかったし。。。
や、実際やってみてそうだったんだからオレが脳内でどうこう言っても
始まらんが
272 :
名無しさん脚:2010/05/02(日) 15:13:55 ID:cSZDxY/d
>>271 見たところではその通りで危ないとは思えないが、
コシナのベッサのシャッターが光線漏れ対策でシャッターが二重に
なっているのが頭にあって、もしかしたら と思った訳です。
レンジファインダーカメラでキャップをしろというのは、ライカ等
布幕で幕に太陽が結像して穴が開く怖れがあるからというのは
ありますね。
273 :
名無しさん脚:2010/05/06(木) 14:16:49 ID:gOG+4Wi6
連休をずらして取らされたので9日まで休み
暇潰しに旋盤回し UV TOPCOR → K マウントアダプター作ってる
当面の問題は、F4.0系のレンズは開放レバーの初期位置を変えないと、
開放がF5.6-8程度に絞られてしまう、何か良いアイデア無いだろか?
それより頭の痛い問題発生、M1.4 P0.3のタップ持ってないやw
田舎の悲しさで通販するしか無い、届くまでにモチベーション維持できるか?
274 :
名無しさん脚:2010/05/06(木) 19:43:02 ID:aLZgS68F
>>273 ピンの位置が遠すぎるってことだよね、ピンに溶接の蝋を盛るしか
ないのでは?
出来てもストロークが違うと露出が狂う、MCレンズをαマウントに
改造した時絞りも自動化しようとしたけど(やれば出来る)ストローク
が違うのでやめた。
275 :
名無しさん脚:2010/05/06(木) 20:24:18 ID:rNsjGjMZ
>>274 絞り環やシャッターがボディー側に残る全群交換式レンズシャッターSLRなんですよ。
マウントアダプター作るには部品取りにボディー1台潰す手法になるっす。
開放F値を伝える機構が無く、ボディー側に手動で設定(戻りの制限)するスライドがある。
ユニやユニマットは開放F2.0がもっとも明るい仕様なので、F2.0系(標準のみですがw)は、
自動絞りレバーが戻りきった位置で最大開度になる。
ところがF2.0より暗いレンズは戻りきる手前正規の位置を通り越すと、再び絞りが閉じ始めて
しまい、開放としての全開にならない妙な構造。
マウントアダプターの限られたスペースに、開放F値を可変設定する機構は素人細工じゃ困難。
さりとてレンズ側まで改造するのは、マウントアダプター的に何だかな〜なので避けたい。
てな訳です、わかり難い文章でゴメンです。
その後悩んだ挙句、F2.0とF4.0それぞれ専用に計2個作る事となりますたとさw
276 :
名無しさん脚:2010/05/06(木) 22:57:42 ID:aLZgS68F
>>275 成る程、REスーパーとは別にUV TOPCORがレンズシャッターの交換
レンズというのも知っていましたがそんな作りとは。
カメラボディ(ペンタックスと思うが)との連動の事だと思いました。
F4.0の方を制限する様に作るんですね。
277 :
名無しさん脚:2010/06/14(月) 14:31:39 ID:3Y9Iicij
保守がてら、改造ってほど大袈裟じゃ無いマイブーム
暇潰しに動きが渋くなった古レンズのヘリコイドを、コンパウンドでスリ合わせしてる
潤滑油無しでもスムースになるまで磨き、固めのヘリコイドグリス付け組み立て
「ヌッ、ヌゥーン」っと音も無く綺麗に回ると、これぞMFの醍醐味って感じで何だか嬉しいw
278 :
名無しさん脚:2010/12/23(木) 01:08:38 ID:oMEBizoU
改造したくて、無印マミヤプレスをばらしたまではいいが、
そこから改造する時間がなくなったああああああああああ。
279 :
名無しさん脚:2011/02/19(土) 23:07:00.87 ID:s5xFTqdI
2CR5型の電池かモックに配線繋いでバッテリーパック作ってみたいな
工作自体はそんなに難しいとは思わないんだがやっぱり見栄えがね…
部屋でいじるときの電源としてしか出番ないかな
280 :
名無しさん脚:2011/02/20(日) 19:13:05.33 ID:SfrPM291
281 :
名無しさん脚:2011/02/23(水) 00:41:14.28 ID:VYv9eoXc
なんだこりゃ
282 :
名無しさん脚:2011/04/08(金) 22:17:42.97 ID:58Z5iHvg
レンズフードをかぶせ式で自作してるんだけど
内側に張る植毛紙が手に入らなかったからつや消し黒を塗ったら
普通に光を反射してくれる、つか若干つやあるし・・・
しょうがないからフェルトでもはっつけるかな・・・
283 :
名無しさん脚:2011/04/08(金) 22:58:15.96 ID:uACL3pt/
【お願い】
どなたか望遠レンズの延長フードを造っていただける方を探しております。
もちろん材料費のほかに手数料をお支払いいたします。
もし誰かブログで自作の延長フードを造ったという方をご存じでしたら、
その方のアドレスをペタッと貼り付けてください。
よろしくお願いいたします。
284 :
名無しさん脚:2011/04/08(金) 23:18:27.32 ID:uizaKFxR
天体望遠鏡関係のサイトを見るよろし。
285 :
名無しさん脚:2011/04/08(金) 23:51:44.66 ID:uACL3pt/
>>284 ご親切にアドバイスありがとうございます。
早速あちこちのページを見てきました。
いろいろ自作の天体望遠鏡を造っていらっしゃる方が多いですね。
しかしカメラのレンズフードを私の代わりに造ってくださる方を見つけるのは難しい。
というわけでカメラのレンズフードを自作していらっしゃる方を探します。
どなたか教えていただければ幸いです。
引き続きアドバイスよろしくお願いいたします。
286 :
名無しさん脚:2011/04/09(土) 01:48:59.84 ID:tZ2NeYgQ
どういう点をアドバイスしてほしいの?
>>282の内容?
287 :
名無しさん脚:2011/04/09(土) 15:33:23.31 ID:A1wFde1L
>>286 はい、そうです。
望遠レンズの延長フードを自作していらっしゃる方を教えてください。
私は不器用ですので、ぜひ、その方にお願いしようと思います。
よろしくお願いいたします。
288 :
名無しさん脚:2011/04/09(土) 15:37:33.91 ID:A1wFde1L
289 :
名無しさん脚:2011/04/09(土) 15:58:31.49 ID:CQ5P6l6m
>>288 望遠レンズの延長フードだったら簡単につくれるんじゃないか。
純正フードと同じ径の筒を探して、適当な深さにして内面に黒の反射防止
布を貼る。
それを純正フードにスーパーX等でくっつける。
290 :
282:2011/04/09(土) 22:32:49.39 ID:T84rdyDN
291 :
名無しさん脚:2011/04/09(土) 22:39:56.69 ID:LU9lUXu6
292 :
名無しさん脚:2011/04/10(日) 03:00:26.79 ID:fNmUHKti
>>290 植毛紙は売ってますし、
あとは塗装でよければアクリル画用の塗料のつや消し黒がありますので、
それを薄く塗っていくとムラが出来ないですよ。
古いフードの内面劣化にも使えます。
って言っても、もう作られたのですね…。
293 :
282:2011/04/10(日) 11:06:59.39 ID:NI3vwg4O
隣の市まで探したけど植毛紙売ってる所なんて無かったなぁ
通販使えばあるのは分かってるけど
店頭で見ながら買いたいってのがあった
塗料に関してはムラじゃなくて光が反射するし剥げるのが嫌だった
でもアクリル画用ならそんなこと無いのかな
使ったの模型用だったから?
ところで、ハンズで植毛紙について聞いたら
おばちゃんは分からなかったけど、若いバイトは分かってた
分かる人がいるのかも運かね
294 :
名無しさん脚:2011/04/10(日) 13:15:36.45 ID:fNmUHKti
>>293 たまたま近くに天体望遠鏡を扱っている店舗がありまして、
植毛紙そちらで在庫としてありました。
もしくはネットでも天体関連のお店に通販として扱いがあります。
アクリル画用は爪で擦ってみても簡単には剥げませんよ。
綺麗に塗るコツは薄く塗っていくことで、直ぐなら拭きとってやり直すことも出来ます。
黒は数種類ありますが、濃い色の塗料はカメラのミラーボックス内の部材よりもむしろ内面反射に関しては有効なぐらいだと思います。
値段も500円しません。
画材屋で扱っています。楽天市場かヤフーオークションあたりでも取り扱いがあった気がします。
295 :
282:2011/04/10(日) 14:23:22.66 ID:NI3vwg4O
>>294 いいなぁ、望遠鏡売ってても本体しかないよ
田舎じゃないんだけどね
参考までに塗料はなんて名前?
ちなみに自分が使ったやつはMr.Hobbyのつや消し黒
色合い的には古い二眼レフの外装の塗装に似てた
剥げた部分にはこれでいいかも
296 :
名無しさん脚:2011/04/10(日) 14:40:30.07 ID:fNmUHKti
>>295 望遠鏡を売っているところなら、頼めば取り寄せてくれそうな気もしますね。
アクリル塗料はですね、名称はアクリラガッシュ(もしくはアクリルガッシュ)です。
メーカーはホルベインかターナーあたりが有名どころです。
色はやはりジェットブラックあたりかなとは思います。
実際に売っているところでも、はっきり言ってどれが一番黒いとか区別はつきません。
店員に尋ねましたけど。
内面が塗装のみの古いフードの再塗装に大活躍しています。
今見たら私が買ったチューブタイプは300円弱でした。
297 :
名無しさん脚:2011/04/10(日) 14:43:26.81 ID:fNmUHKti
フードは試しましたが、
本体の内面反射にも使えそうですが今のところは試していませんので、
基本的には所謂自己責任っていうやつでお願いします。
298 :
名無しさん脚:2011/04/10(日) 21:35:57.38 ID:/9dvyrW3
>>295 タカハシの「光学用完全艶消し黒」
スプレー式を昔から使ってます
299 :
名無しさん脚:2011/04/11(月) 15:31:33.63 ID:dGqns1Ov
植毛紙なかったら習字の時に使う下敷き使えよ
そのぐらいは機転きかせろ
300 :
名無しさん脚:2011/04/12(火) 18:00:50.18 ID:PUlP3z/f
習字の下敷き(フェルト)はね、毛がびろびろ〜んてケバ立つのであまりお勧めしない
301 :
名無しさん脚:2011/04/18(月) 22:12:07.33 ID:320Ypppl
延長フードってだけだと、どんなのが欲しいのか全く想像出来ないんだが
作って欲しいレンズ位書こうよ
302 :
名無しさん脚:2011/05/23(月) 00:06:35.48 ID:N8I8trdZ
ロクヨンゴの蛇腹カメラを記念撮影ように使いたいなぁと思ったけど
シンクロがコダック式なのよね
今時アダプターなんて売ってないんだが
自作したことある人いますか?
303 :
名無しさん脚:2011/05/23(月) 12:28:58.29 ID:BQ0pxU/t
今は変換って売ってないのか
パイプとか切った貼ったで何とかなりそうだけど
変換端子を見つけるほうが早い気もする
304 :
名無しさん脚:2011/10/17(月) 18:59:19.96 ID:XFJXJ5VM
contax GのレンズをMマウントにしたんだけど
シム(調整板)の厚みが計算とえらく違ってしまった
G+0.2mm+lm変換リング+Mマウント
29ミリ=0.2ミリ+1ミリ+27.8ミリの計算だったんだが
シムに1.5ミリ必要になってしまった
なぜこんなに厚みが必要なのかわかる方いますか?
305 :
名無しさん脚:2011/10/18(火) 11:32:36.94 ID:h1K6dl3F
∞が出ているならOK!、それが正しい。
306 :
名無しさん脚:2011/10/18(火) 18:33:02.97 ID:xarGaJv+
>>304 AFの都合オーバーインフな構造だったかと
307 :
名無しさん脚:2011/10/19(水) 17:40:24.93 ID:62GCXPXC
∞は出ています
チョイオーバー目
AF都合のオーバー∞は0.2ミリぐらいだったかと
G1持ってたのはかなり前なので記憶が定かでは無いですが
308 :
名無しさん脚:2011/10/19(水) 19:06:22.87 ID:5Ck0nIsW
自分もマウント改造を楽しんでいるのだが、フランジバックの差を計算して
マウント面を出すとか引っ込めるとかしてやっている。
勿論簡単に∞は出ないから最終的にレンズの調整機構で∞を出している。
Gのフランジバックが27.8mmでMが29mmだとすると差が1.2mmで
レンズを1.2mmめり込ませないと∞が出ない。
逆にGが29mmでMが27.8mmとすると1.2mm出さないと∞が出ない。
Gのマウントを取ってしまったのかそのまま変換リングを付けたのか
そこが分からないが、、、。
Gマウントに変換リングを付けてMマウントになるなら何も問題はない
と思うが、、、。
309 :
名無しさん脚:2011/10/19(水) 19:17:42.70 ID:62GCXPXC
>>308 Gマウントが29ミリでMマウントが27.8ミリ差が1.2ミリ
Gマウントのフランジ面と思われる赤点が打ってある面まで
Gマウントを削る
そこにl−M変換リング1ミリを取り付け
1.2-1で0.2ミリのシムを噛ませばOKと計算したんですが
実際に作ってみるとシムが1.5ミリ必要になったので???という状態です
シムで調整が効くので実用上は問題ないんですが
計算と合わないので聞いてみた次第です
310 :
名無しさん脚:2011/10/19(水) 20:37:22.74 ID:alyZ75wc
>Gマウントを削る
なんか、やってはいけない改造をしている気がするのはオレだけ?
改造っていうより陵辱だな。
311 :
名無しさん脚:2011/10/19(水) 21:20:56.35 ID:dy+8v6/M
廃れた糞マウントがうるさいわw
312 :
名無しさん脚:2011/10/19(水) 21:58:14.48 ID:5Ck0nIsW
>>309 Gマウントが29mmでMマウントが27.8mmで計算してみた。
Gマウントのフランジバックが1.2mm長いのでGマウント面に1.2mm
足すとMマウントで∞が出る。
シムが1.5mm必要で計算してみたが、
結果から言うと、1.1mm削ったと思う+0.2mmのシムでマウント面より
1.3mm少なくなった、+フランジバックの1.2mmで2.5mm足せば∞が
出る。
今は1mmの変換リングがあるので2.5mm−1mm=1.5mm足せば∞が出る
。
こうだと思う。
313 :
名無しさん脚:2011/10/19(水) 22:10:13.62 ID:5Ck0nIsW
PS
マウントを外して削ったかも知れないので補足ですが、単純にマウント
を外して削ったなら違ってくるので、、、、
1.1mm削ったというのは、シムを含めると1.3mmマウント面から減った
という事です。
314 :
名無しさん脚:2011/10/19(水) 23:06:10.94 ID:62GCXPXC
315 :
名無しさん脚:2011/10/20(木) 00:15:20.20 ID:PflszKiY
>>314 マウント面と思っていましたがフランジ面とも言うのかも、Mマウントに
付ける時はこの面に1.2mm厚の部品を追加してやれば∞が出ます。
(マウント爪は使えないけど)
Gマウントはこの面から29mmの距離で結像するのですが、Mマウントは
27.8mmなのでそのままではオーバー∞になってしまう、1.2mm厚の部品
をかませてやれば29mmになって∞が出る。
316 :
304:2011/10/21(金) 22:56:02.19 ID:qL+/xtXE
317 :
名無しさん脚:2011/10/22(土) 10:57:13.78 ID:mck8v3jl
写真を見た感じではGマウントのバヨネット部だけ取ってあとは残して
あるのでそこから0.2mmのシムと1mmの変換リングで合計1.2mmになる
ので大丈夫のはずだけど、、、。
1.5mmのシムだと1.3mmも厚くてオーバー∞がそんなにあったとは
思えない。
後はMボディのマウント面からフィルム面までの距離を測ってみては?
318 :
名無しさん脚:2011/11/02(水) 23:26:31.49 ID:Qx4Jghov
319 :
名無しさん脚:2011/11/04(金) 20:41:43.04 ID:lz7ITrbZ
過疎ってるとBB使わない方がいい
320 :
名無しさん脚:2011/11/04(金) 21:59:53.99 ID:KuRprGVW
見れない
321 :
名無しさん脚:2011/11/05(土) 14:26:11.95 ID:o21VVtfS
322 :
名無しさん脚:2011/11/27(日) 21:15:46.71 ID:AGE7EfQx
ちゃんとゼロイン調整するんだぞ
323 :
名無しさん脚:2012/01/22(日) 15:04:32.46 ID:JFm+z0XF
(´・ω) < hoshu
324 :
名無しさん脚:2012/03/03(土) 23:40:42.62 ID:mY+NuQ8a
中判レンズを小判(ライカ判)カメラに付けて
シフト出来るアダプタを作りたいんですけど
完全自作は無理なので既製品の部品で何とか改造とかして
やりたいんですけど
何かヒント下さい
325 :
名無しさん脚:2012/03/04(日) 00:31:31.10 ID:BLVnSTc3
ヒント:フライス盤・エンドミル
326 :
名無しさん脚:2012/03/04(日) 01:04:05.95 ID:70eTGjwb
まさか中判レンズつけると解像度が上がると思ってます?
327 :
名無しさん脚:2012/03/04(日) 05:33:47.79 ID:MUYOCXQo
イメージサークル気にしているんじゃないのかな?
328 :
名無しさん脚:2012/03/04(日) 15:10:13.17 ID:WVr8lizO
具体的な中判レンズ側のマウントと35mm側マウントを上げないとヒントもくそもないだろうに
マウントアダプタ シフトとか(さらに指定マウントあるならそれも)検索語に突っ込んで
調べりゃ結構情報でるでしょ
329 :
名無しさん脚:2012/04/11(水) 09:51:39.30 ID:mPSYGYb2
撮影機材に詳しい方にお聞きしたいのですが、CANONのEF24-70 F2.8Lレンズを電動
ズーム使用にしたいのですが何かいい方法はありますでしょうか?
ARRIから出ているZMU-3AとCLM-3を使用すれば出来そうな気がしますが、個人で買
える代物では無いのでもっと安価なもの、もしくは自作出来るような装置ってあるの
でしょうか?
330 :
名無しさん脚:2012/04/11(水) 10:15:35.23 ID:wl9lDfYR
331 :
名無しさん脚:2012/04/11(水) 10:44:33.43 ID:19iwVwXa
>>330 ありがとうございます。
調べさせてもらいました。
フォローフォーカスに強引に取り付ければ上手くいきそうな気がします。
これでズームスピードを可変出来れば最高なのですが何かいい方法ありますか?
332 :
名無しさん脚:2012/05/20(日) 16:13:02.87 ID:EwbIjbvF
333 :
名無しさん脚:2012/05/23(水) 09:39:09.62 ID:sklyrqim
334 :
渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ:2012/05/26(土) 12:00:07.36 ID:+sAObJ5N
335 :
名無しさん脚:2012/09/04(火) 20:28:36.87 ID:tFjV5RhA
336 :
名無しさん脚:2012/09/13(木) 03:38:59.16 ID:kVvq34xO
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
337 :
名無しさん脚:2013/03/22(金) 12:10:09.78 ID:KDFTd60G
ほしゅ
338 :
名無しさん脚:2013/04/06(土) 00:05:37.42 ID:GVibryGe
保守
339 :
アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/14(日) 17:24:13.50 ID:sThWgjRA
標準レンズリバース+アクロマティックレンズ一枚で高倍率マクロしようと思ってます。しばらくしたら材料加工はじめます。
無限遠補正光学にするから、無限遠で収差が少ないレンズを選びたいんだけどマクロレンズじゃなくて標準レンズ選ぶのは正解?ズームレンズもよいかもしれないけど、、、
340 :
名無しさん脚:2013/04/14(日) 18:46:58.95 ID:OpSGVDwT
341 :
アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/14(日) 20:48:17.85 ID:sThWgjRA
ありがとう。レンズ的にはだいたいそんなの。
ただ、暗視野照明とか分光撮像とかいろいろするからちょっとだけ間に光学系が増えます。
カメラレンズだと開口数が稼げるんだけどいかんせん顕微鏡の高級対物レンズのようなまともなデータシートがない。
それゆえ、感性のある方のコメントいただければと考えてます
いくつか買って評価しますが、明らかなはずれは買いたくない。
342 :
名無しさん脚:2013/04/15(月) 02:57:10.97 ID:7BYevMjK
ここで相談するぐらいなら糸崎さんのブログなりメアドなりに突撃した方がいいんでない
あの人の仲間内にはそう言うの詳しい人いそうだし紹介してもらえるかもよ
ライター仲間でカメラ・レンズメーカー退社の人とかもいるし
343 :
アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 06:04:56.72 ID:lHrP67lK
ありがと。一応僕も現役のプロなんで、会社的に名乗れないし、名乗っている人に匿名で尋ねるのも悪い気がするのです。
ちなみに今回の制作は趣味の開発です。一品モノでレンズ設計してセル組むまでやると、百万近くなってしまう、、
(切削まではいけるけど自力で研磨まではできない)ので、市販レンズでごまかすというのが趣旨です
解放F2前後でなるべく解像度のたかい、収差の少ないレンズを欲しています。
実験は自分でするのでいくら間違っててもよいからそれっぽいレンズ思いつくのをおしえていただける方ここにいないかな
344 :
アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 12:09:04.02 ID:lHrP67lK
とりあえずシグマ50F1.4とニコンF1.2とコンタックスのプラナーをぽちぽちしてみた
345 :
名無しさん脚:2013/04/15(月) 17:40:53.72 ID:7BYevMjK
それは大変そうだなあ
リバースするとは言ってもやっぱ元がマクロレンズの方が近接での収差補正は
良好なんじゃあないかなあとど素人が推測
F2のマクロだと、タムロンの60mmF2とコシナツァイスのF2/50mm or F2/100mm
があるね、この辺も実験対象に入れる価値あるんじゃないかなあ
346 :
アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 18:25:39.61 ID:lHrP67lK
やっぱそうかなあ。ただ、このケースだともう一枚レンズ足すんで、光学図的には、無限遠〜焦点面を逆さにしただけなんですよ。
要するに大型対物レンズってことです。マクロレンズだとマイクロニッコールもってるけど暗くて使えないのと、やはり無限遠の結像性能だと普通な感じ
とにかく無限遠で解像度のあるレンズってのが欲しくて
〜あ〜
星撮ってる連中に聞けばよいのか!
347 :
アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 19:33:11.19 ID:lHrP67lK
あら、日本語変だ。すみません
348 :
アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 19:36:26.05 ID:lHrP67lK
実験のためタムロンマクロもぽちってみた
そろそろ予算的につらいのでとりあえずここまでで試してみます。
アダプタ作るのもしばらく時間がかかるから。結果予想は大歓迎です。理屈をごねごねして頂けると助かります
349 :
名無しさん脚:2013/04/15(月) 19:44:11.89 ID:yFOf/Pq3
続報待ってるお(^ω^)
350 :
名無しさん脚:2013/04/15(月) 19:45:46.45 ID:yFOf/Pq3
続報待ってるお(^ω^)
できれば別のサイト(ブログとか)にでもまとめてくれると、ロダ落ちした時も楽しめるのでまとめキボン
351 :
名無しさん脚:2013/04/15(月) 20:30:44.65 ID:7BYevMjK
あとは解像度高いってのが画面中心だけでいいのか
画面平均なのかとかでもお勧めが変わるかもね
シグマは中心番長って聞くので違いが出ると面白いかもしれない
こっちも結果報告楽しみに待ちます。
こういう実験は面白そう
撮像はニコン1とかウェブカムみたいな微細素子のCCDを考えてます
しかも顕微鏡撮影なのでイメージサークルの真ん中が拡大される。
というわけで、あまり周辺解像度は重要じゃないかも。
まあ広視野顕微鏡というのも新しいから、やってみてなりゆきまかせかな
353 :
名無しさん脚:2013/04/15(月) 21:06:48.31 ID:EzVsBKUi
標準リバース+アクロマートで「無限遠補正」って意味は
被写体<標準レンズ(リバース)=アクロマート>撮像素子
という順に並んでいて「=」で書いた部分が平行光線になっていて
そこに分光したりするものを入れたいってことだよね。この部分の
長さが長いと周辺をけられないようにするには結構大きなアクロマート
レンズが必要だし収差的にも厳しい。あと解像度的にはアクロマート
じゃなくて切れる望遠レンズにしたほうがよいのでは?(撮影倍率
どのくらい?)
354 :
アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 21:44:31.22 ID:lHrP67lK
一応光路わけ部は百ミリ以内で設定してます
こういう光学系は蛍光顕微鏡とかだと一般的です。
で、倍率はレンズ性能しだいだけど例えば回折限界をナイキストサンプリングするとなるとF2で30microだから、数倍以内だろうね
355 :
アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/15(月) 21:51:50.90 ID:lHrP67lK
一応光路わけ部は百ミリ以内で設定してます
こういう光学系は蛍光顕微鏡とかだと一般的です。
で、倍率はレンズ性能しだいだけど例えば回折限界をナイキストサンプリングするとなるとF2で30microだから、数倍以内だろうね
レンズは天体用で、こっちはfが長いから大きな収差要因にはならないかと。
経験的に望遠鏡のレンズと比べると望遠レンズの収差はとてもでかいです。
356 :
名無しさん脚:2013/04/16(火) 19:58:02.94 ID:s2Pj29wL
標準レンズ→50mmとして倍率を4倍とするとアクロマートの焦点距離は
200mm。標準レンズをF2で使うとすると光束の径は25mm。ニコ1のセンサ
の対角は16mm、平行区間が100mmとするとアクロマートの径は
100/200×16mm=8mmだけ余計にいるので8+25=33mm、つまりF6。
F6のアクロマートが結構シャープだったりするんだったら望遠レンズを
作って遊ぶのも楽しいかもね。
357 :
アナクロニズム ◆wt9/uAjQLE :2013/04/16(火) 20:25:17.54 ID:lAXqzhfX
F6前後は典型的なアマチュア天体望遠鏡ですね
BORGとかで結構遊ばれているかと
358 :
名無しさん脚:2013/04/17(水) 09:27:17.22 ID:80rSl/xB
オッサン世代的にはF15が標準だったりするわけだが orz
359 :
名無しさん脚:2013/04/17(水) 11:51:05.99 ID:+TJVjFQ4
ガリレオ世代?
360 :
名無しさん脚:2013/04/17(水) 12:14:54.32 ID:80rSl/xB
まあ40年くらい前の話だ。D=60mm、f=910mmとか普通だった。F6なんて
ポタ赤用の無理のある光学系と思ってぐぐってみたらBK7+F2という
古典的硝材の組み合わせでF6で設計されたアクロマートの球面収差曲線を
発見したが案外よく補正されてるのね。
361 :
名無しさん脚:2013/04/17(水) 12:15:37.67 ID:dxsmsa6S
つい30年くらい前までは 1200mm/60mmとか、ふつーだったんだぞ。
362 :
名無しさん脚:2013/04/17(水) 12:26:06.37 ID:+TJVjFQ4
ふつうではないと思うな
むしろそんなに薄いレンズ作るほうが大変
363 :
名無しさん脚:2013/04/17(水) 14:18:59.01 ID:dxsmsa6S
さてはおぬし、五藤光学をしらねーな。
364 :
名無しさん脚:2013/04/17(水) 18:38:41.60 ID:+TJVjFQ4
君は五藤光学をどれほど知っているんだい?
365 :
名無しさん脚:2013/04/17(水) 18:52:05.70 ID:dxsmsa6S
学校の備品だったのを部活で使ってたよ。
学校用の普及品が1200/60だったから何台かあって、ちょっと高級品の75mmは1台しかなかった。
というわけで、f20なんてごく普通だったってことだ。
366 :
名無しさん脚:2013/04/17(水) 20:58:56.65 ID:80rSl/xB
>>362 F値が大きくても薄く作る必要はないんじゃね?曲率半径が極端に
大きい(20mとか)と精度を出すのが難しいという話は聞いたこと
あるけどf=1000mmで典型的な曲率半径は500mmとかだからこれも
問題ないと思われ。
367 :
名無しさん脚:2013/04/17(水) 22:20:11.65 ID:+TJVjFQ4
不可能ではないよ
無駄に大変なだけ
なんで大変か分かる?
368 :
名無しさん脚:2013/04/18(木) 07:16:35.80 ID:A3EVFl+S
出し惜しみする程の知識なの?スゴイネー
369 :
名無しさん脚:2013/04/18(木) 15:12:26.53 ID:9EeimxpD
人に教えを乞う時は「教えてください」だろ。
370 :
名無しさん脚:2013/05/05(日) 22:26:04.02 ID:RHpbwQX7
パーティに来ていたおじさんカメラマン、自作のフラッシュブラケットにお手製ディフィーザーだった。
ぴったりフィットしてクイックシューで脱着できる優れものだった。
371 :
名無しさん脚:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:3haARW/n
Contax Gのバリゾナ35-70 Mマウント化できた〜!!
372 :
名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:HUFzEUJt
あげえ
373 :
名無しさん脚:2013/10/19(土) 11:18:35.09 ID:Z/XN3Hhq
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
374 :
名無しさん脚:
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン
糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子