海外旅行と機材

このエントリーをはてなブックマークに追加
513名無しさん脚:2008/06/04(水) 14:35:26 ID:C7Y1kQkC
28か35を1本だけだな。
2本もってゆくなら、ズームもってく。
514名無しさん脚:2008/06/26(木) 23:13:36 ID:Ye+WsGvX
行き先によって、ハマるレンズは違ってくるんだな。
だからいちおう3本は持っていく、使うのはそのうちのどれかばかりになる。
中国の天津市は50mmがハマったっけ。
515名無しさん脚:2008/07/18(金) 23:02:51 ID:P8MROAoG
俺も28・50 2本か35一本だな〜

20・35・105も良いけどね
516505:2008/07/19(土) 10:45:19 ID:eokJFUKw
帰って来ました。

レンズの組み合わせは最終的に20mm/43mm/85mmにしました。
メーカーバレバレですなw

でも仕事が忙しくてあまり撮れなかった・・・orz
517名無しさん脚:2008/07/20(日) 01:59:57 ID:FBGglrbW
Nにも片側だけ43というのがありますぞ。
518名無しさん脚:2008/07/23(水) 21:02:15 ID:JgiUCQT5
20mm/43mm/86mmにしました。
だったら微妙だったな。
519名無しさん脚:2008/08/04(月) 09:26:47 ID:jWDxY7GQ
ハワイの離島へ行って来た。
ホノルルから乗り継ぎの航空会社の機内持ち込み品検査で、
フィルムのハンドチェックを頼んだのよ。
フィルムのなかに800、1600が数本あったからね。
行きの成田からの便、乗り継ぎ便はフィルムをパッケージごと
透明のビニールバッグにいれていたら、さらっと見てオッケーだった。

ところが、帰りのホノルルまでのハワイアンエアーのチェックはシビアだった。
フィルムぜんぶを、フィルムケースから取り出して1個1個念入りにチェック
された。
未使用のトライXもベルビアもプロビア400も全部箱から出してチェック。
箱からいっぺんに出して、調べて、元の箱へは戻さないw
だから何本かのベルビアは期限がごちゃごちゃになっちまった。
あれが本来なのかねぇ。
ホノルルからの帰国便では、ビニールバッグの外からの目視で済んだんだが。

まあ、やってくれるだけましなのかな。
520名無しさん脚:2008/08/04(月) 12:38:17 ID:Qp+gxuGk
>>519
それが本来です。
521名無しさん脚:2008/08/04(月) 22:07:40 ID:+Q6u4zwV
やってくれるだけマシですよ。
ロシアの空港では絶対にやってくれません。
嫌なら乗るなという態度。

フィンランドのヘルシンキ空港はX線ではない新たな技術のシステムも導入したようだ。
手検査はしてくれず、新型の機械に通すとのこと。空港の係員にどういったシステムか
訊いたが、要領は得ず。
522名無しさん脚:2008/08/04(月) 23:00:04 ID:BTEj4mKH
>>519
アメリカはもともと厳しかったけど911以降さらに厳しくなった。

南米行くときとか、トランジットでたまたまアメリカで乗り換えるだけ、
って時でも同じ検査を要求されて超うざい。
523名無しさん脚:2008/08/05(火) 00:35:55 ID:mcvb+02Y
>もともと厳しかったけど

ぜんぜん厳しくなかったろ、情報が入っているのに
4機もハイジャック成功させちまったんだぜ。
524519:2008/08/05(火) 01:04:59 ID:TEpj4sRM
いやね
911以降もなんどかアメリカの航空会社を利用してるんですよ。
国際便は、「ハンドインスペクション、プリーズ」で、ビニールバッグの
外からの目視検査でオッケーなんだよ。
ところが、アメリカのローカルがひじょうに厳しかった。
フィルムだけじゃなく、幼児の靴まで脱がせてのボディーチェックが入った。
文字通りローカルルールなんだろうけどね。

現像があがって、ま、無事でした。
よかったw
525名無しさん脚:2008/08/06(水) 23:19:41 ID:FuknN7F6
国民の安全を守るのが大統領の使命だと思うが、
よく犠牲者9000人の遺族から告訴されないものだな。

ふと思った。
526名無しさん脚:2008/08/10(日) 15:52:46 ID:aMs+64DG
あれだけの大失策をしても、支持率が急上昇したんだからいいんじゃね?
最近、フィルム持ち出しは何かと不便。
X線遮断ケースなんかに入れると、ホント、面倒臭いことになるな。
527名無しさん脚:2008/08/18(月) 20:50:28 ID:SVdAggB/
来月、中国だわ。オリンピック終わったら緩くなるのかな。
528名無しさん脚:2008/08/22(金) 22:11:55 ID:yzZRpM0s
オリンピック、行ったヤシいる?
529名無しさん脚:2008/08/22(金) 23:13:13 ID:JeLtlELY
>>528
ノシ
先週チャリの空気入れ買いに行った。
530名無しさん脚:2008/10/03(金) 19:34:09 ID:5bPMWtTv
シノゴと三脚持って長期放浪したことあるエロい人いませんか?
531名無しさん脚:2008/10/04(土) 12:12:28 ID:pgaSPmZ8
大判に三脚担いでわざわざ和服着流しでヨーロッパを放浪した友人なら
いる。なんかお布施がいっぱいもらえたそうだ。
532名無しさん脚:2008/10/04(土) 21:10:46 ID:YemVqkSL
肩書きが写真家のひとで8×10を持って活用しているひとはいますよね。
533名無しさん脚:2008/10/06(月) 09:28:39 ID:qPTo1Ip7
大判でのプリントを見せてもらって仰天した事はあるが、
印刷されたものはどれで撮ったのもほとんど同じだからなあ。
プロで、印刷前提で、やっぱり大判持ち歩くのかなとか思ったりする。
534名無しさん脚:2008/10/06(月) 09:44:11 ID:3+AhfgtM
>>533
日本語でおk
535なべべ:2008/12/14(日) 21:48:13 ID:DTYIlZAs
年末どこさ行ぐ?
オラはベトナムさ行ぐだ

FMに24mmf2.8だげ持ってぐ
フィルムは5本あれば十分だ
536名無しさん脚:2008/12/18(木) 04:51:47 ID:ytbR5eg3
終了
537名無しさん脚:2009/01/09(金) 00:18:59 ID:TD4j1WB3
冬休みにヨーロッパ行ってきた。
しかしまあ、空港に限らず、どこ行ってもX線あてられて精神衛生上よくないし、
ぼちぼち年貢のおさめ時かなと思った。
次回海外に行く時は、ついに初めてデジカメを持ってくことになるのかもしれぬ。
538名無しさん脚:2009/02/03(火) 19:26:16 ID:8RHDQzPY
手荷物チェックでカブった具体的事例って聞いたことがない。
539名無しさん脚:2009/02/11(水) 18:42:32 ID:/3T5kqic
台湾でポジ現像(E-6ベルビア)できるとこありませんか?
540名無しさん脚:2009/02/12(木) 17:31:53 ID:uZ3T+OCE
>>539
台北市内であるから頑張って探したまえ。
541539:2009/02/14(土) 21:51:27 ID:51QxEtL1
>>540
ありがとん
542名無しさん脚:2009/05/02(土) 21:09:11 ID:S9IRO/bk
とりあえず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・保守。
543名無しさん脚:2009/06/24(水) 14:39:14 ID:krF8sPdf
NATURA 1600はやはりきついか・・・
544名無しさん脚:2009/09/29(火) 00:12:59 ID:1SB/2+pE
やられました。X線カブり。ローマ、フィウミチーノ空港にて。
手荷物チェックの際、フィルム全部をちゃんと箱から出して
ビニールパックにいれて「ハンドインスペクションプリーズ」と
渡したのだが「400?大丈夫だからX線通せ」と通されてしまった。

今のところフィルム30本のうち1本にV字型のかぶりが何箇所かあります。
そのフィルムは夕暮れの写真が多く、影の黒の部分にしっかりとラインが見える・・・orz

成田ではX線を通さずにハンドインスペクションにしてもらったので
犯人は絶対ローマフィウミチーノのアイツだ。
全然大丈夫じゃなかった。

ちなみに未使用のフィルムもX線通されたので使うのが不安。
545名無しさん脚:2009/09/29(火) 00:20:17 ID:Gz33wp/M
マカロニ脳のパスタ野郎
546名無しさん脚:2009/09/29(火) 21:16:13 ID:WQXkV4Yf
400だからだいじょーぶとか
やつら増感の存在しらんよな
フィルムメーカーはもっと啓蒙活動してくれよ
547名無しさん脚:2009/09/29(火) 22:30:08 ID:EdKHYGSi
>>546
通す奴が間抜けなのさ。
ローマなんて10年前からカマボコを導入してる。
粘れば、ハンドチェックしてくれない係員なんていないよ。
そのかわりに、120は全ロール袋を破られるけどな。
548544:2009/10/01(木) 03:57:59 ID:+OPiz3aN
>>547
けっこう粘ったんだけどね。
こちらも商売用ではないので粘り方に根性が足りなかったのかもしれないな。
あなたを信じて次は頑張ってみるよ。
フィルムはコダポートラVC35mmで
全部現像あがったけど、結果36本中1本の被害でした。
勉強代だと考えるしかないか。
あとはイタリアネタがまた一つ増えたぞとか、ポジティブに考えよ。

しかし、やっぱりフィウミチーノでハンドインスペクションしてくれるように
粘ったら「これ以上粘ると警察呼ぶ」と言われたと、とあるブログに書いてあった。
単なる脅しなんだろうなあ。
549名無しさん脚:2009/10/01(木) 06:54:26 ID:vjdJ58Mc
>>548
36本中1本ならX線被りじゃないと思う。
V字じゃなくて縞々に盛大に被って、全体的にアンダーになるし。
粘ってみてもいいが、FILM SAFEと書いてあれば大丈夫。
カマボコに当たったら、ちゃんと見てくれるよ。
550名無しさん脚:2009/10/02(金) 20:52:18 ID:RA9yXyQH
V字っぽいのはありうる
ttp://www.fujifilm.co.jp/film110/xray/q8.html
551名無しさん脚:2009/11/05(木) 16:29:32 ID:0bhnRUbS
>>548
数十本のうち一本だけ被るって事は有り得ませんよ。
X線が不安ならパトローネにマジックで“ISO1600”って書いておくと良いです。
552名無しさん脚:2009/11/05(木) 20:57:49 ID:bZ/bcdec
じゃあ
USO800
と書いてみよう
553名無しさん脚:2009/11/06(金) 11:40:24 ID:snix5X/p
>>552
ドラえもんの秘密道具ですね
わかります
554名無しさん脚:2011/03/05(土) 17:02:48.15 ID:HPJgmy5N
まだ残ってたの。ここ。
555名無しさん脚:2011/03/05(土) 20:43:02.83 ID:gCam2SGI
独身時代はよくカメラ持って一人で海外に出かけたなぁ。
最後に出かけたのは2007年か。
感度400でもかぶったことなかったよ。機内持ち込みだけどね。
今は事情が違うのかな?

それよりも海外旅行ではフットワーク悪化防止と盗難対策で機材は最小限にする事が大切なんだなぁと実感した。
マレーシアでカメラをひったくられたり、パリの地下鉄で財布をすられたりしたよ。

次、海外一人旅出来るのはいつになるのかなぁ。
556名無しさん脚:2011/04/24(日) 11:53:37.62 ID:DrVh3fn7
テヒニカ担いで世界中歩いたが
デジカメの出現で売れ行きぱったり
今は1ds mark3とレンズは軽量優先で
昔の単焦点24,28,35,50,28-105のズーム
TS24mm、シグマ12-24あたりがメイン
age。
557名無しさん脚:2011/09/12(月) 00:40:27.21 ID:s3162ppW
オレはいつも28mmのGR-1sと35mmのT3の2台体制。画質は申し分ない。
1度、G2にビオゴン28mmとプラナー45mmで行こうかと思ったけど、やっぱりコンパクト
2台が正解だった。同じ風景を二つの画角で撮りたいときが結構あって、そんなとき
いちいちレンズ交換してられない。

558名無しさん脚:2011/09/23(金) 13:08:25.95 ID:Jnldl0JP
保守かな。

今度の海外旅行は仕事なので、GRD IIIだけで行きます。
559名無しさん脚:2011/09/24(土) 16:28:29.98 ID:oxHg/oyw
別に仕事と関係ないだろ、そのカメラだと
560名無しさん脚:2011/10/13(木) 22:18:43.86 ID:R3NeJ2dA
海外放浪してる人って、現像&プリントどうしてるんですか?
561名無しさん脚:2011/10/13(木) 22:49:45.29 ID:JsIDmxAs
全ては心のなかにあるのだよ
562名無しさん脚
保守