【AiMF+AiAF】Nikon F70 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
AiMF+AiAF+AF-Sレンズの使えるスピードライト付きの最高級機/操作性は賛否両論
フルオート機として優秀/次第に裏蓋がベトベトになる特徴のF70です。
語ってくださいまし。テンプレは>>2以下に
2名無しさん脚:2007/08/22(水) 00:17:48 ID:5lRPJrQx
3名無しさん脚:2007/08/22(水) 00:21:55 ID:5lRPJrQx
測光方式 3D-8分割マルチパターン/中央部重点測光/スポット測光
露出制御 絞り優先/シャッター速度優先/マニュアル/プログラム/
測光範囲 EV-1〜18
シャッター 電子制御縦走り
30〜1/4000秒・B・X(1/125)
ファインダー 視野率92%/倍率0.77倍
巻き上げ CH(3.7コマ/秒)
CL(2コマ/秒) S
重量 600g
定価(発売時) ¥95,000
AiからAF-Sまで対応
4名無しさん脚:2007/08/22(水) 12:14:05 ID:+arN/x0d
変態辞めちゃったのか・・・
5名無しさん脚:2007/08/22(水) 15:24:11 ID:QJkOGMtY
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

6名無しさん脚:2007/08/23(木) 08:06:18 ID:obENU4H8
>>1
とりあえず乙
7名無しさん脚:2007/08/23(木) 16:21:30 ID:zEtwQoUj
オーソドックスなスレタイの方が埋め厨や変なやつが来ない分マシだな。
8名無しさん脚:2007/08/23(木) 22:53:29 ID:K5jJ/28n
とりあえず、前スレ埋めてからだな。
9名無しさん脚:2007/08/24(金) 02:32:24 ID:eOvYsc1I
本日(正確には昨日か)F70ジャンク1000円で購入。
電源入れると液晶にErrが出て、ISOやAEモードやAFモードがチカチカしている個体。
ファンクションもセットもコマンドダイアルも受け付けず。
分解して中の構造でも見てみようかと軽い気持ちで購入。
家に帰って、シグマのレンズを付けて(小心者なんでAFニッコールは付けず)
電池を一回外して入れ直し、スイッチを入れ、レリーズボタンを半押しすると、
ファインダー内の表示も点灯するし、AFも作動するじゃないの・・・。
気分良くレリーズするとミラーアップして停止 ・・・Otz・・・。
ここでめげずに、電池を新しいのに入れ替えると、ファンクションもセットもコマンドも使える。
テスト用のフィルムを入れてレリーズ、レリーズ、パタパタと軽快に作動する。
でも、何か変だよ、シャッターは切れているけど巻き上げていない? 再び・・・Otz・・・。
F70って2モーターだったかな?フィルム給送系かダメになってるのかと思い、
裏蓋を開けると、なんと、ちゃんと巻き上がってる!
このカメラ作動音はこんなに静かだったのね・・・。

まあ、実際に本番用?フィルムを入れて現像してみないと、作動品かどうかは判らないけどね。
とりあえずageさしてもらいました。
チラ裏日記に付き合ってくれてどうもありがとう。
10名無しさん脚:2007/08/24(金) 11:43:36 ID:A+k+p1qh
F70をデジカメにしたのがD70だと思ってたけど、どうも違う?
50,80,100も?
11名無しさん脚:2007/08/24(金) 15:57:38 ID:l0IVqWLU
>>10
全然違うよ。
12名無しさん脚:2007/08/24(金) 21:42:51 ID:NvoorGg5
>>9
いずれにせよ1000円でそれだけ楽しめたのなら元は取れてるなw
13名無しさん脚:2007/08/24(金) 22:25:27 ID:UMH+Zkwx
>10
無理やり関連付けるなら

F100 → D1
F80 → D100
U2 → D70
D2 → F6

だっけ?
14名無しさん脚:2007/08/25(土) 07:46:11 ID:8UcAYdha
このスレ立てた方ごめんなさい。
どうもそのスレタイ評判良くないみたいだったので立て直してみました。
このスレの住民及びユーザーのみなさんはしっくりくるスレタイの方へご自由に書き込みしてください。
もし不要であるなら黙って沈めてください。

【Aiがあれば】ニコンF70【変態だって】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1187995102/
15名無しさん脚:2007/08/25(土) 09:07:17 ID:luYGKbx8
D3が発売されてもD300が発売されてもやっぱF70の出番は変わらない。
16名無しさん脚:2007/08/25(土) 09:48:25 ID:irH4cR7a
そろそろF70も部品の保持期限が切れる頃ではないかと思いますが
買って置いた方がよい予備部品はありますか?
17名無しさん脚:2007/08/25(土) 11:56:05 ID:wv23rrZq
>>14
VIPでやれば?
18名無しさん脚:2007/08/25(土) 17:17:38 ID:7Qoym70j
>>16
そりゃもう、新品のデートバックしか・・・
19名無しさん脚:2007/08/25(土) 19:01:03 ID:RVdVD8yR
デートパックって壊れるのか?おれは前の小さなキャップぐらいだと思ったけど
あれって確かF70専用じゃなくて汎用品だよね。
20名無しさん脚:2007/08/25(土) 21:19:34 ID:wLBwrzcq
夏休みにF70持って家族旅行に行った。
現像してみたが、つい中抜けピンぼけ写真が多々あった。
普段多点測距のデジ一使ってると、ついフォーカスロックを忘れる。
困ったものだ。
21名無しさん脚:2007/08/25(土) 21:35:01 ID:7Qoym70j
>>19
壊れない、ただしベトる
22名無しさん脚:2007/08/25(土) 22:18:41 ID:wLBwrzcq
>>21
前スレでも話題になってたよね。
前期型はほとんどベトベトになってたね。
後期型は、まだ大丈夫だったような。
別に対策はされてないと思うので、いずれ同じ運命でしょうが。
23名無しさん脚:2007/08/25(土) 23:20:10 ID:KjmLGBzM
オレのは後期型だが、既にベトベト・・・orz
24名無しさん脚:2007/08/26(日) 02:34:35 ID:/E7RRC6Q
デートバックはフタから取り外せるからフタのことだよね??
25名無しさん脚:2007/08/26(日) 12:29:48 ID:UM7XFPMU
デートパックは劣化ない。
あと思ったけどベタベタになる前にサンドペーパーかけてきちんと表面を
コーティングするべく塗装すればいいわけだ。やらないけど。
26名無しさん脚:2007/08/26(日) 13:42:46 ID:KNycbWCW
俺の273****の相棒もそのうち劣化するのかぁ
27名無しさん脚:2007/08/26(日) 16:13:09 ID:UM7XFPMU
>>26
今のうちにスペアを用意するに一票かな。数千円だ。
28名無しさん脚:2007/08/26(日) 19:05:59 ID:Pk6OvZOq
しかし、この使い難いことこの上ないこのカメラを使うのも
この価格帯で、実用に足るAF性能と何よりも静かであることに尽きる
静かで上品なレリーズの感触はまさに高級機のものだよね

だが、なんでこんな操作系・・・だけじゃなく使い難いボタン配置やら、
そもそもオート撮影機なのか、マニュアル撮影機なのかサッパリ分からない
中途半端なカメラに仕上げたもんだと設計者に小一時間・・・(以下略
だけど替わりになる機種はないんだよね
本気撮りはQLに登録してある自分仕様のMモード、
動体撮影はナチュラぶっこんでDレンズでQLの0番ですわ

・・・もう一台買う予定でつ
もちろん、備品としてデートバックも買いますわ


>>24
そうです もう少し前のカメラはデートなしモデルと
有りモデルがあったんで、そういう言い方をしました(F-801、F90とか)
F70Dはデフォでそうなんで、フィルム室蓋でも通じるんですが、
私の中古で買った海外仕様機(N70)は非デートモデルなんですよね
29名無しさん脚:2007/08/26(日) 21:55:41 ID:UM7XFPMU
>海外仕様機(N70)は非デートモデルなんですよね
へえ!そんなんあるのか。
30名無しさん脚:2007/08/26(日) 22:04:39 ID:Pk6OvZOq
>>29
中古だと海外モデルは稀に出ますね
N70ロゴが細字書体で、Nが赤文字、70が白文字です
赤ライン1本世代のジウジアーロ風で個人的にはオサレだと思っています

デートなしだとベトを剥がす際にデート機構の保護を考えずにガシガシいけるんで楽ですた
ちなみにフィルム室蓋の形状は若干異なり、平面に親指用の楕円の
くぼみがある非常につまんないデザインですので、
リペア用の革を買ってきて貼る予定でつ ワインレッドとか似合いそう
31名無しさん脚:2007/08/26(日) 22:17:11 ID:UM7XFPMU
ググッたらあった。
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/htmls/models/specroom98/f70/f70spec.htm
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/htmls/models/specroom98/f70/NIkonN70aadorama.JPG
なるほどチョット趣が違う・・・・そして裏ブタが確かに違う。

>リペア用の革を買ってきて貼る予定でつ ワインレッドとか似合いそう
おれはカーボンとか考えてる。普通すぎるけど。
32名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:18:11 ID:pjvrhk5f
使用中のF70が壊れたら、次の保存中のF70に替え、それが駄目になったらその次の
F70に・・という態勢をとってみたが、今の使用頻度だと生きてる間にどうも1台も
壊れそうに無い気がしてますね…(笑)!
まあ落としたり踏み潰したりしなければの話ではありますが。
33名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:39:01 ID:UM7XFPMU
>>32
わかる。やっぱ壊れる時はあっけなく壊れるからね。

俺のは以前に急に電気系統がやられて電池が半日〜1日でなくなってしまう
症状が出たことあった。
修理したんだけど数万の修理代金の見積りと修理期間がかかるから
予備があるに越したことはない。
34名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:46:26 ID:NiQqL990
N70はアメリカ向け。
海外向けのF70にも非デート仕様があるよ。
35名無しさん脚:2007/08/27(月) 06:51:59 ID:/LTJd9vl
げ!型番が違ってる!
36名無しさん脚:2007/08/27(月) 08:22:42 ID:WRRtK+k0
昔はわりと型番が2種類あるのが多かった模様。
ttp://www.sendai-nikon.com/eizo/product/index.htm

しかし「N」ってNikonのNだろうか。
37名無しさん脚:2007/08/27(月) 18:21:10 ID:ns1Dt8Ap
>>36
そう、ニコンのNだよ。
機種名に数字使うようになってから、海外版は、旗艦機だけにFが使われたんだよ。
38名無しさん脚:2007/08/27(月) 19:12:55 ID:foPn4zK7
重複スレが立ってからと言うものなんか急に書き込みが増えたな。
それもレスの数を稼ぐだけのつまらない書き込みが。
39名無しさん脚:2007/08/27(月) 19:15:36 ID:uyuMgkpC
40名無しさん脚:2007/08/27(月) 20:57:51 ID:5DSco+oA
>>38
ここはもう>>1のオナニースレだな。
41名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:20:40 ID:WRRtK+k0
>>34-37
じゃFはフィルムのFじゃなくてフラッグシップのFだったのか?まさかね。
42名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:23:07 ID:ns1Dt8Ap
>>41
reFlexのFね。
43名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:30:44 ID:WRRtK+k0
一眼レフってレフレックスカメラっていうんだ〜!知らなかった。
また思わずググってしまった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95
別に撮影には影響ないが知れてちょっと嬉しい。>>42d
44名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:37:52 ID:j5GYtKhs
目に余る自演おつw
45名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:40:25 ID:j5GYtKhs
そして何事もなかったかのように自演は続くwwww

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
46名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:43:29 ID:thmB/9b8
埋め
47名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:59:40 ID:ns1Dt8Ap
また埋め厨ですか。
埋めるなら重複変態スレでやってくだちい。
48名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:45:29 ID:RydjeZNm
もう少し他人の意見も聞き入れてスレ立てればよかったのにね。
一人で自演、自治をやってくのって思いの外大変でしょ!?
まぁこれからもせいぜいがんばれや。
49名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:52:45 ID:ns1Dt8Ap
どっちのスレタイもセンスはないよな。
漏れとしては【Ai】と、なにかもう一言、気の利いた台詞があれば、それでよかったんだけどね。
このスレはサッパリしすぎ。
50名無しさん脚:2007/08/28(火) 00:03:25 ID:kFo1g8Z+
ついにこのスレも>>1のオナニースレにまで落ちぶれてしまったか。

自作自演uzeeeeeeeeee!
51名無しさん脚:2007/08/28(火) 00:31:57 ID:pvk3NavL
変態スレ住人必死だなw
52名無しさん脚:2007/08/28(火) 07:16:18 ID:fPfoGYMa
埋め
53名無しさん脚:2007/08/28(火) 07:18:34 ID:0MNMK+2s
>>51
むしろ必死なのはこのスレの>>1
54名無しさん脚:2007/09/01(土) 18:22:48 ID:+mIXAzW2
久しぶりに覗いたらスレ重複してるのな。
どっちもどっちな感じだがこちらにカキコ。
夏も終わるな。涼しくなるし撮影に行くか。
55名無しさん脚:2007/09/14(金) 21:08:53 ID:5MWbqP//
ふだん野外での家族スナップはF70なんだが、運動会シーズンは、F100になっちゃうね。
さて、娘のバレエの舞台なんだが、レンズはAF80-200/2.8Dをメインに使うとして、
ボディは、F70D、F90XS、F100のどれにするかなぁ。
56名無しさん脚:2007/09/15(土) 00:41:45 ID:qcV0y0oe
F70しか持ってない俺は悩まずに済む(泣
57名無しさん脚:2007/09/15(土) 01:13:45 ID:ROafNkf1
静かだから普通のスナップにはいいカメラなんですけどね
あぁ、もちろんマニュアル撮影での場合ですがw


>>55
まあ、娘さんのバレエとなると、撮れてナンボなんでF100でしょうなぁ・・・
F100は相場が急激に暴落しましたね フルサイズ・ショックは大きかった
Gレンズ用に買っておこうかな
5855:2007/09/16(日) 21:57:49 ID:qPv7ZCiw
サイレントさを優先して、F70を持っていきました!
でも、ほとんどビデオ撮影になってしまいました。
スナップはfujiのコンパクト。
数枚のポートレートのために、F70+AF80-200Dは重かった orz
(F90XS、F100よりはかるかったけど)
59名無しさん脚:2007/10/05(金) 10:04:59 ID:x9VjdiSN
70Dどっかで取説アップしてくれてないですか?
60名無しさん脚:2007/10/05(金) 11:44:55 ID:Q2lNTLm9
61名無しさん脚:2007/10/16(火) 22:46:33 ID:GQNFnG6Q
週末、妹の結婚式でN70使ってくるよ。静かだし。
62名無しさん脚:2007/10/20(土) 07:05:21 ID:XQCVGrU0
新型の変態さんですか?
63名無しさん脚:2007/10/24(水) 18:50:37 ID:KtoesaNs
結婚式撮ってきた。
給送音が静かだし、調光能力が優秀で満足な出来。
でも一番活躍したのは黒Naturaだった。
64名無しさん脚:2007/11/11(日) 22:23:12 ID:IjSPZvbL
Nikon F70 ができるまで
http://sc-smn.jst.go.jp/ayyyymm/meta/aF980601-003.asx

ペンタ部に白い塗料流し込んでるところがおもしろい
65名無しさん脚:2007/12/06(木) 15:15:55 ID:sHRxWFtB
>>64
いや凄い
お姉さんのハンダ付けの速さ
自分で分解修理しようなんて思わなくなるよ
66名無しさん脚:2007/12/07(金) 21:38:21 ID:a4jaddZ2
>>64
>ペンタ部に白い塗料流し込んでるところ

・・・それはF70Dではありません><
67名無しさん脚:2007/12/15(土) 10:55:00 ID:NQDae0lI
F5だっけ?
68名無しさん脚:2007/12/15(土) 19:52:15 ID:necL53ky
漏れのもベトベトしてきた・・・・

このコーティング、はがすのってどうするの???
69名無しさん脚:2007/12/15(土) 20:43:06 ID:fWWhz/9y
>>68
キズを付けたくないなら、地道に消しゴムとか、糊剥離剤を使って少しづつ剥がしてくだけ
一日5mm四方剥がせればOK、くらいのペースならばけっこうキレイに剥がせるかと
ちなみに、ZEN仕上げっぽいコーティングの下には地色が塗ってあります
丁寧に作業しないと、色も剥げるわ、キズだらけになりますんで注意
キズついても早く剥がしたいのならば、カッター、スクレーパなどでガリガリ剥がします
どちらにせよ、デート機構回りは分解してあらかじめ外しておくこと

私はメンテが面倒になりそうなので、お構いなしにガリガリやってしまいましたけど
剥がしたところで特に問題はないですね 美観といっても裏面は見えませんし
たとえ美品であっても二束三文で買い取られる機種ですから

ただ、躊躇するなら素直にSCに行って交換してもらうのがベストですよ
7068:2007/12/17(月) 00:20:58 ID:i0b6aTRL
>69
THX!
・・・・・サービスセンターで値段聞いてから判断します・・orz
71名無しさん脚:2008/02/18(月) 22:23:31 ID:01jiqVcC
>69
「MODE」とか「SELECT」とかの文字も消えてしまいます?
72名無しさん脚:2008/03/10(月) 21:50:45 ID:Q4KbpQB9
本スレがさびれてる....
73変態:2008/03/10(月) 23:38:51 ID:R07jwtw4
変態板に変態が来なくなった。「どこいちゃったの?」
74名無しさん脚:2008/03/10(月) 23:49:45 ID:mRToYmV2
デジ板のE-300系スレに浮気してます。
75名無しさん脚:2008/03/11(火) 23:01:42 ID:ZevEZWjR
95年4月の写真工業誌の特集によると、開発コンセプトの第一は「操作性の向上」だったらしい。
すべっちゃったかな。
76名無しさん脚:2008/03/12(水) 18:27:09 ID:6vq9s14s
操作性の(エンターテーメント性)向上。

か?
77名無しさん脚:2008/03/13(木) 17:48:24 ID:TzXiFSi/
父の遺品の中にこれがあった。
調べていたらこのスレまでたどり着いた。
今更銀塩でもなかろうと思いつつ
売っても二束三文なんだったら試しに使ってみようかなあ。

それにしてもなんでこんな変態カメラを買っちゃったのかな > 父ちゃん
78名無しさん脚:2008/03/15(土) 13:50:05 ID:/YQolDNR
>>77
なんかホロッとしました。
大事にしてやってください。





君は受け継ぐ変態DNA
7977:2008/03/17(月) 16:20:47 ID:lWjMBT2N
>>78
ありがとうございます。
保存状態があまりよくなくて、レンズ2本のうち1本は前玉と内部にカビ。
ミラーにもちょっとカビ。左ストラップ金具に錆。
裏蓋は当然べたべた。これは保存状態とはあまり関係ないか。
早速アルコールでごしごし拭いたら取れました。マダラに剥げたけど。
電池が液漏れしてなかったのは幸いでした。
フィルムが1本入りっぱなしになっていたので
あとで同時プリントに出してみる予定。何が写っているんだか。
(残っているアルバムから推測するとたぶん山野草の写真)

取説を読みつつひととおり操作してみました。
なるほど今まで見たことがない方式ではあるものの
それほど極悪な操作系とは思えませんでした。
確かに最初はINだのOUTだの何のこっちゃと思ったけど、
一度覚えてしまえば操作体系は割とすっきりしていて
例外的な作法もほとんどないし…。
なんでこれほどあちこちで嫌われているのやら。
コンデジに馴染んでるせいであまり違和感感じないだけなのかな。

個人的には操作系よりもむしろNikonのレンズ体系が複雑怪奇で
いまのところさっぱり分かりまへん。ドシロウトなもので…。
当面は遺品のタムロン28-200mm(旧タイプ?)と組みで使ってやります。
80名無しさん脚:2008/03/17(月) 18:11:09 ID:SeNtdPOh
また1人
この国へやって来た。
Well Come 変態ワールド!



アブノーマル Nikon
81名無しさん脚:2008/03/17(月) 22:14:25 ID:MUT31Art
> なんでこれほどあちこちで嫌われているのやら。
項目を選ぶ→そのパラメータを変える って操作は、これ以前の(特にNikonの)
一眼とは異質だったから。
んで、現在のデジカメの操作とは共通点があったりする。
ただ、まだ洗練されてない頃の操作体系だから、贔屓目に見ても
使いづらい点は確かにある。

> 個人的には操作系よりもむしろNikonのレンズ体系が複雑怪奇で
> いまのところさっぱり分かりまへん。ドシロウトなもので…。
MFはAI以降なら問題なし。
AFはixが付かないのと、手振れ補正が効かない以外はOKじゃなかったか?

もちろんDXは付けない方が良いが。
82名無しさん脚:2008/03/20(木) 18:35:25 ID:L/W6OKKo
お墓参りしなさい!
83名無しさん脚:2008/03/27(木) 00:07:21 ID:1lZEncN2
F70を手に入れたのなら、もう1台のF70をお買いなさい。
あるていどの人なら予備のボディを持ち歩くと思うけれど、
ほかの機種との操作性が違って戸惑うといけないから、
F70の予備にはF70をどうぞ。

せっかく変態機種ワールドへお越しいただいたのですから、
どっぷり使って・浸かってください。
84名無しさん脚:2008/03/27(木) 20:59:18 ID:RPVwC8fa
F70の予備機には裏蓋劣化無しのF70とN70を一台ずつ用意してあります
85名無しさん脚:2008/03/27(木) 21:50:20 ID:uUiyJTIl
F70ベトベター仕様:ファインダーにダニが一匹。
PRONEA 600iもベトベターになっちゃった。
 . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
86名無しさん脚:2008/04/06(日) 00:41:33 ID:GvKiS3Xy
PRONEA君もあれでなかなかの実力者だからさ・・・
SCに聞いたらまだグリップ交換できるみたいだよ。
87名無しさん脚:2008/06/03(火) 04:02:44 ID:g+M2IVjA
2kでジャンク買ってきました。
ベタベタです。
幸せです。
88名無しさん脚:2008/06/05(木) 23:43:35 ID:VSu849eb
ふじや で \3150
8987:2008/06/08(日) 02:08:34 ID:MfNRjceZ
無水エタノールでベタベタを剥がしました。
もっと慎重に剥がしたら下地のつや消しは残せたかも・・・

2代目だけど、ほんと静かだね。巻き上げてるのがわからん。
操作性はやっぱめんどいw
90名無しさん脚:2008/06/08(日) 09:00:25 ID:zhDfC99a
ほかにニコンのAF一眼を持ってない。
比較対照が無いから、別に操作性に違和感無いやw
91名無しさん脚:2008/06/13(金) 03:37:00 ID:hSezeNsX
これって、フィルム撮り終わったら自動的に巻き戻すんだっけ?
戻らないな・・・
92名無しさん脚:2008/06/13(金) 21:38:49 ID:6/Tm7QAM
>>91
自動では戻りません。
ボディ左側の「in」ボタンと右側の「Ps」ボタンを同時に押します。
93名無しさん脚:2008/06/14(土) 07:34:47 ID:0V1z/Yqj
>>92ありがと
そうか、壊れてたんじゃなかったか。よかったです。
F80は自動的に巻き戻すんだよね。

ジュラシックパークで、F5だかが勝手に巻き戻って
その音で恐竜が暴れだすシーンがあったね。
94名無しさん脚:2008/06/15(日) 00:54:30 ID:P1g4UCo8
親父の遺品整理してたら、F70とF401出てきた。
両方ともほとんど新品。
これってオクに出したらどれくらいになるかな?
1台残すとしたら、やっぱりF70ですよねそうですよね。
95名無しさん脚:2008/06/15(日) 01:25:56 ID:DZaRwegl
F-401 500円
F-401S 1000円
F-401X 1500円
F70 2000円
運が良ければ、これに少し色が付く。
401系は機能の割に重いのがツライね。
両方持っとくが吉。
9694:2008/06/15(日) 22:51:50 ID:P1g4UCo8
>>95
レスありがとうございます。
せっかくだから両方持っときます。
97名無しさん脚:2008/06/16(月) 22:11:57 ID:aIXfU8DL
仏壇にお供えするのがよろし
98名無しさん脚:2008/06/16(月) 22:46:09 ID:aGcD0kZG
>>96
レンズは無かったの?
カメラはオクでも二束三文だけど、
単焦点とかだったらそこそこな値段になるだろう。

35ミリからのズームとかだったら撃沈だけどね。
99名無しさん脚:2008/06/23(月) 04:48:23 ID:ag0DDcAP
英語版のマニュアルダウンロードした。
なんか日本語よりわかりやすいような気がしてきたw
わかりやすいからなんかすごく使いやすいような気がしてきたw
100名無しさん脚:2008/06/23(月) 05:33:50 ID:C+JgpMNw
マジ?今度試してみよう
101名無しさん脚:2008/06/23(月) 17:03:54 ID:w9AQmwXY
おもしろレンズ工房用にF70を2台調達してキタよ
うち1台は「ぎょぎょっと魚眼」専用にしますた
もう一台は「ふんわりソフト」専用
「ぐぐっとマクロ」と「どどっと400」は殆ど使わないかな。

普段のAFレンズ使い用も含めてF70が4台体制になりますた。
MFレンズでも露出計動くのがイイ
102名無しさん脚:2008/06/25(水) 21:25:06 ID:1HixcmvK
それって今も売ってるの?
おもしろレンズ工房
103名無しさん脚:2008/06/26(木) 22:01:53 ID:u54gHm/J
なんだかんだで初代が出てもう10年くらい経つんだよね。
さすがにもう新品では無いと思われ
オクで落とすか中古屋当たるかだけど、新品が安かったから
今の相場ってどんなモンだろう。

3本セットで5千円くらいとか?
104名無しさん脚:2008/06/27(金) 19:27:18 ID:s6W+ncGq
相場は、ぎょぎょっと20 一本だけで五千円だな。
105名無しさん脚:2008/06/27(金) 23:06:36 ID:KZyFuXvY
絞り機構なんて飾りです!
106名無しさん脚:2008/06/29(日) 09:37:48 ID:MPcMDMHJ
ぎょぎょっと20はホントいい。
107名無しさん脚:2008/07/12(土) 15:48:29 ID:Hc3rD75k
旅行など、撮影が主目的でない場合F一桁はちと重いが、
F70ならMFレンズでも露出計使えるもんで...手放せない!
108名無しさん脚:2008/07/26(土) 15:03:02 ID:A1v6wrNG
オート50mmを自分で無理矢理Ai改造してつけてみた!
すげーカッコいい!絞り値見れないけどw
109名無しさん脚:2008/07/26(土) 16:46:05 ID:9gTzBufz
Nikkorのレンズを30本以上持っています。
非CPUのPCレンズ Ai Ais AF AF-S Dレンズ Gレンズ VRレンズ等多岐に渡って揃えました。
できるだけたくさんのレンズをフル機能で使用したいので、新旧レンズに対して適応力のあるカメラを求めています。
一応、D40 D80は持っています。35mmレンズをそのままの画角で使用したいのです。

700を買う金がないので、フィルム一眼を買う予定です。
F4にするかF100にするか迷っています。
どちらも2〜3万円で買えるようですが、1台買うとすると、皆さんならどちらを選びますか?
110名無しさん脚:2008/07/26(土) 17:53:19 ID:g8dtaTIB
F70
111名無しさん脚:2008/07/26(土) 17:56:41 ID:/6zoZOb/
F70だな
112名無しさん脚:2008/07/26(土) 17:59:13 ID:lL1saqm9
レンズの適応性とファインダーでF4でつね。
グリップ替えるとちょっと小さくなるし。
113名無しさん脚:2008/07/26(土) 18:40:28 ID:9gTzBufz
>F70

Gレンズで絞り優先モード使用できない。
VRも効かない。
ちょっと苦しいですね。

>レンズの適応性とファインダーでF4でつね

ファインダーっていうのが大きいですね。
一桁機は違いますね。VRが効かないのは残念ですが、それ以外は完璧なカメラですね。
ただ、F100はVRが効くとか、Gレンズの全ての機能が使えるとか、魅力ありますね。
114名無しさん脚:2008/07/26(土) 19:00:56 ID:Xj/QZjHn
F70がいいんじゃないか
115名無しさん脚:2008/07/26(土) 20:23:11 ID:9gTzBufz
すみませんが。F70が良い点がわからないのですが・・・
F100より良い点があったら紹介願えませんか?
軽いとか安いとか小さいとかは重視していないので、それ以外でお願いします。
116名無しさん脚:2008/07/26(土) 21:02:03 ID:a/t+5zHQ
つーかスレタイ嫁
117名無しさん脚:2008/07/26(土) 21:08:53 ID:qgegfO8h
じゃー、F5の絞り連動ピンが倒れるように改造したのを。
118名無しさん脚:2008/07/26(土) 21:21:49 ID:6kkwzUwB
(;  )ハァハァ
119名無しさん脚:2008/07/26(土) 21:23:16 ID:9gTzBufz
>>116

スレタイ以前から読んでますよ。
内蔵フラッシュは使わないし、AiMF+AiAF+AF-Sレンズ使えるのはF80 90 100も同じですし、
でもF100はVR Gレンズをフル機能で使えますからねえ。

>>117

改造したのは出回ってますか?F5はちょっと高いですから、まだ手が出ません・・・
F4とF100両方買うのが一番いいのではないかと思うようになりました。
ブラックシップとジュニアが2台で5万円以内ですから、破格値ですね!
120名無しさん脚:2008/07/26(土) 21:26:49 ID:N2sC3Xt/
なんだ、かまって君か
121名無しさん脚:2008/07/26(土) 22:40:01 ID:lL1saqm9
112だけど、F4持ってるけど普段使いは圧倒的にF70が多い
撮影会とか花火とか、動き回らない時用だな、F4は
122名無しさん脚:2008/07/26(土) 23:48:14 ID:A1v6wrNG
久々にお客さんか

いまどきフィルムカメラなんか買っても仕方ないよ
なんならバケペンにしとけ
123名無しさん脚:2008/07/26(土) 23:51:24 ID:bdCKsz3z
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
                   .,r-v  ,rーr
       /¨゙l          .|. .} ./′ノ   
     ,v--┘ 冖:ui'^''┐  l''¨¨¨″. ̄′ . ̄¨¨゙}
     l、、v-r ァ;┘\、ノ  .゙''')!'<7二^二个''个′
      _,r‐゙   ̄⌒''‐v   .:! yyz {| .| ! .}
    ./ .,vr .|¨¨゙'┐ ゙l   .| .vyy [  | |  !
    l′i^,ノ ,i゙  ,ノ .〕   | .二..  !レノ│ .}
    ミ、 `´_ノ′ 〔 .,ノ   ! ]r┘ .| ./^''′}
     `¨¨′   .¨''″   >v「ーv/ .¬--″
124名無しさん脚:2008/07/27(日) 02:11:10 ID:T0YTpfzC
>>119
>AiMF+AiAF+AF-Sレンズ使えるのはF80 90 100も同じですし、
F80+Ai(MF)は単体露出計か優れた感が必要だな
125名無しさん脚:2008/07/27(日) 09:35:21 ID:V37Db0e4
>>122

一応、マミヤプレス、富士GSW690とブロニカSQは持っています。全部中古並品で3万円ぐらいで買ったものです。
35mmのレンズが圧倒的に多いもので、しかもAPSCデジタルしか持っていないので、本来の焦点距離で使えないのが寂しいです。
そこで、35mmの中古を買いたくなったわけです。お金があれば、D3X(24MPs)にしたいのですが、ないもので。
1200万画素よりは中判カメラの方が解像力(解像感ではなく)はありますので、デジタルフルサイズ買うとすれば2400万画素以上ですね。

>>124

コンデジのG7とかで測光すれば、ほぼ間違いないですね。
126名無しさん脚:2008/07/27(日) 17:31:06 ID:uYBgDVO9
>>125
だから、なんでF70専門スレで他のお勧めカメラを聞くのよ?
↓購入相談スレにでも行っておくれ。
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1175703829/
127名無しさん脚:2008/07/28(月) 22:14:47 ID:d0DjPhMd
変態は変態を呼ぶんじゃないだろうか・・・
128名無しさん脚:2008/07/28(月) 22:49:05 ID:Z5ZKdJPR
それじゃ、ぁぉぃスレと一緒じゃんw
129名無しさん脚:2008/07/28(月) 23:21:55 ID:d0DjPhMd
実際、おれ両方持ってるしなあ。F70D&FM3A

・・・あとプロネアSとF6も持ってる。
前にどっかで書いたら変態コンプリートと言われたが
130名無しさん脚:2008/07/29(火) 22:14:28 ID:BE2pO/Q8
>>129
おまえさんはエ(ry
131名無しさん脚:2008/07/29(火) 23:00:33 ID:FL1vDeR+
>130

「エ(ry」って、何を省略してんの?
132名無しさん脚:2008/08/01(金) 23:40:59 ID:EEhTNxs3
>>131
工藤静香
133名無しさん脚:2008/08/02(土) 01:11:24 ID:vSDrhkr4
>>132
この前テレビに出ていたのを見て愕然とした。
魔法使いのお婆さんと化していたよ。
いったいどうしたら、あんなになっちゃうのか。
恐かったぉ。
134名無しさん脚:2008/08/02(土) 08:55:30 ID:/sBML4e3
冷蔵庫で保存しなかったからだろうね
135名無しさん脚:2008/08/02(土) 19:29:32 ID:t91y8Wvv
ねるねるねるね?
136名無しさん脚:2008/08/04(月) 23:11:58 ID:GhELK6Cu
> いったいどうしたら、あんなになっちゃうのか。
彼女の売れる前の写真見れば、元に戻っただけともいえるw
137名無しさん脚:2008/08/05(火) 01:34:47 ID:FfmsBWNy
駆動静か

なんだ、サイレントモードの話か。
138名無しさん脚:2008/08/09(土) 07:57:28 ID:7hKn3Hb4
早野乙
139名無しさん脚:2008/09/07(日) 09:28:51 ID:JOFQOGfW
>>133
アソコも鮫肌
140名無しさん脚:2008/09/14(日) 01:00:18 ID:B5QgAt4s
名器
141名無しさん脚:2008/09/20(土) 10:01:32 ID:s/rmt8yT
最近、良品が見当たらない
142名無しさん脚:2008/10/26(日) 06:13:03 ID:DhwV/qxU
良品なら俺の隣で寝てるよ
143名無しさん脚:2008/11/16(日) 00:08:09 ID:6l0X7HCJ
操作性でいろいろ言われるカメラだが、たとえば
IN/OUTにマニュアル+スポット測光を登録すると、
俺の場合、露出補正よりはスポット測光で合わせる方が多いんで、
使いにくいとは思わない。

考え方の問題なんだよな。液晶内でやるいろんなモード変更って、
自分がよく使うモードを決めたら、3種まで登録出来るから、
登録用の設定画面なんだと考えればいい。
F70は、自分だけのカメラに育てられる良いカメラだと思うぞ。

おれは「絞り優先+中央部重点」「絞り優先+スポット」
「マニュアル+スポット」の3種を登録しているけど、
これにデフォ「P+多分割測光」を加えた呼び出しが簡単なんでいい。
これすら面倒だったら、さすがにちとアレだと思うが。
144名無しさん脚:2008/11/16(日) 10:18:06 ID:hzbQIX64
この機種、裏蓋のゴムみたいなやつが劣化でベトつかないか?
145名無しさん脚:2008/11/16(日) 10:24:25 ID:6l0X7HCJ
スポンジと中性洗剤でごしごしやれば、5分ぐらいで簡単に取れる。
洗剤は液晶にも入り込むが、そのあと水洗い/水切りを
繰返し、しっかりやれば無問題。
今までに3台やってトラブルなんか出たことが無いよ。

裏蓋の地がこすり傷だらけの機体を見るが、
はがし方が悪かったんだろうな。
スポンジ+中性洗剤なら、樹脂面のザラザラも新同状態で残るぞ。
146名無しさん脚:2008/11/16(日) 10:34:46 ID:3MIbm6db
フィルムを使うデジ一だと思えば怒る気にもならないよね。
147名無しさん脚:2008/11/17(月) 21:02:56 ID:wfsWPLXA
>146
言いたい事は分かるが、非ユーザには意味不明だなw
148名無しさん脚:2008/12/02(火) 22:35:43 ID:0g0IchzB
5台目購入あげ
149名無しさん脚:2008/12/03(水) 03:36:40 ID:rs/B8vyr
うちの婆ちゃんのF70のレンズ(28-80)が死んだらしく、元気がありません。
「レンズは8万ぐらいするから・・・」と落ち込んでいますが
ヤフオクで1万前後っぽいので、それならプレゼント出来るなと・・・。
でも自分はカメラのことは全く解らないから、
プレゼントして更にガッカリさせたらと思うと不安です。
ちなみに28-80のレンズで、写真旅行で風景や草花を撮るという情報だけです。
ヤフオクのNikonレンズを買うにあたって、何か注意する点はありますか?

変態な人、教えて
150名無しさん脚:2008/12/03(水) 07:35:08 ID:np12M8d3
知ってるけど変態じゃないので教えない
151名無しさん脚:2008/12/03(水) 20:30:34 ID:nqw2hoi2
Gさんを避ける事だな
152名無しさん脚:2008/12/04(木) 13:41:11 ID:N+J07Pbp
8万の28-80って何だろ?AT-X280かな?
まぁ目利きできないなら、キタムラのネット中古とかの方が安心でしょ。
153名無しさん脚:2008/12/04(木) 17:44:04 ID:sF3I4Ons
>>143
おれが登録してるのは
・スポット+絞り優先に露出補正+1.7EV
・スポット+絞り優先に露出補正−1.7EV
・スポット+マニュアル
上の2つは「黒をより黒く、白をより白く」って、
ミノルタやオリンパスがやっていた
ハイライト/シャドーコントロールの流用。
最後のはオリンパスのOM2SPなんかにあった、
マニュアル時はスポット測光の流用。
オート専用固定で使うならいいカメラなんてカキコも見るが、
設定したモードいずれか専用で使うなら良いカメラと言うべき。
154名無しさん脚:2008/12/22(月) 00:49:30 ID:otgQND2S
保守
155名無しさん脚:2009/01/05(月) 23:09:19 ID:P+D7bJZA
本日、F70を買ってきました。変態デビューです。宜しくお願いします
出会った時からベトベトでした
156名無しさん脚:2009/01/10(土) 11:30:26 ID:7/JoIP8q
うちの三台はまだ未ベタ。天気もいいし久々に連れ出すかな。
157名無しさん脚:2009/01/11(日) 03:04:18 ID:+bFbHkL6
三台…変態の編隊だな
158名無しさん脚:2009/01/11(日) 14:24:35 ID:5/jB1F/B
|-`).。oO(黒い三連星ならぬ黒い三変態か・・・・)
159名無しさん脚:2009/01/11(日) 20:29:59 ID:39lOtv+v
今日、娘の成人式に持って行ったんだが、
室内撮影でのストロボ調光なんかまで含めて露出制御は完璧だな。
基本性能が非常に高い変態ってのも、なかなかいいものだ。
160名無しさん脚:2009/01/13(火) 18:33:51 ID:sNixa+Ym
やっぱF70がフィルムのなかではベスト。
161名無しさん脚:2009/01/13(火) 19:14:09 ID:nd/NTnvj
何台渡り歩いてベストなの?フイルムはあとホルガしか知らないとか言うなよ!
162名無しさん脚:2009/01/13(火) 23:01:13 ID:nH5FcuzI
ばかやろう、スメ8でえ!
163名無しさん脚:2009/01/14(水) 08:42:11 ID:6mug49wY
やっぱりそれなりの変態使ってるんだな。
164名無しさん脚:2009/04/06(月) 08:29:31 ID:UBWQljYa
あげ

コマかぶりが出た・・・
165名無しさん脚:2009/04/12(日) 13:31:21 ID:l0A5RwED
うちのも久々に持ち出してみるか
166名無しさん脚:2009/04/12(日) 13:55:27 ID:o/l9Zl7M
>>161
LOMOだって使ったわい
167名無しさん脚:2009/06/04(木) 03:11:43 ID:vJ9HGQwf
F70 を700円で買った。

なるほど、酷い操作性 orz
俺元F80ユーザー。
168名無しさん脚:2009/06/06(土) 05:03:42 ID:8sFo3XNN
性能が悪いわけでもない・・・
なのに操作性が酷い・・・
F70・・・つおいお
169名無しさん脚:2009/06/10(水) 21:16:00 ID:SkojUkfE
今時のデジに慣れると、F70の操作性も、そう悪くは感じなくなった。
なにしろAiレンズ使えるし、ストロボもついてるし、便利なカメラだなぁと再認識。
170名無しさん脚:2009/06/19(金) 08:49:32 ID:VTXgsnGj
QRが使いこなせるかどうかがF70の勘どころ
手始めにA、M、P連写ぐらいをセットして使ってみるよろし
171名無しさん脚:2009/07/05(日) 17:27:55 ID:3tBQsuE+
おれは出かける前の日の夜に、使いそうなモードをセットする。
経験的に2種類もセットすればじゅうぶんだよ。
Aiレンズが使えるって点で、俺には良いカメラ。
172名無しさん脚:2009/07/05(日) 17:38:09 ID:vPXXBvkA
横浜をこれ持って這いかい中
173名無しさん脚:2009/07/06(月) 20:32:41 ID:o1FgjWXp
サンダーが中古カメラ関連の本でボロクソにけなしていたね。
サンダー自体がボロクソになっちまったけど。w
174名無しさん脚:2009/07/06(月) 22:44:25 ID:setFCQ4c
D300買ってみたけどやっぱデジ一眼は合わないなぁ
F70の中古100台買った方が良かった(´・ω・`)
175名無しさん脚:2009/07/07(火) 22:13:58 ID:vyvNUNWM
いや・・・100台はちょっとw (^ω^ ;)
176名無しさん脚:2009/07/11(土) 15:38:26 ID:Vnb3hVFb
友達がNikonのフィルム一眼欲しいっていうから一台譲ろうと思う。
177名無しさん脚:2009/08/23(日) 17:13:42 ID:AdqzBtRZ
このスレッド、もう使われていないのかな。
178名無しさん脚:2009/08/23(日) 18:46:00 ID:CqXx2rOw
まぁ使ってんじゃないの
179名無しさん脚:2009/08/23(日) 19:53:10 ID:AdqzBtRZ
F70のスレッドが他にもあったものですから。
180名無しさん脚:2009/08/27(木) 20:06:59 ID:8py6gACh
秋風が吹き抜けるような、やり取りだな。
181名無しさん脚:2009/08/28(金) 20:14:44 ID:mmi6SSiK
あはれ今年の夏もいぬめり
182名無しさん脚:2009/09/09(水) 20:46:09 ID:MjYPkDXw
大阪で、おっF70だっって見たら持ってるのがおばちゃんで
しかも裏ベタでその対策がセロテープぐるんぐるんに巻いてるんですよ。子供と一緒だったからこれでいっぱい撮ってるんだなと思ったっす。
なんだかちょっと泣けた2009年夏でした。
183名無しさん脚:2009/10/04(日) 20:40:22 ID:pPme+g9B
このスレも終わったか。
184名無しさん脚:2009/10/11(日) 14:23:26 ID:atWGpkVn
ハードオフで背面ベタベタのが315円だったので不憫に思って買ってみた。
「エラー表示がでる」と書いてあったが、巻き戻し(IN+Ps)した消えて
フィルムを入れたら正常に動作している模様。テスト撮影したら(ネガだけど)
まともに写ってたので当たりだったのかも。

シャッター半押しが軽すぎて(クリック感なし)、つい一気に全押ししてしまうのだけれど、これ正常?


185名無しさん脚:2009/10/13(火) 21:26:52 ID:Lu8J+5zg
> シャッター半押しが軽すぎて(クリック感なし)、つい一気に全押ししてしまうのだけれど、これ正常?

正常正常。半押しが自在に出来れば立派なF70使い。
186名無しさん脚:2009/10/14(水) 22:32:15 ID:e3pqj7oM
>正常正常。半押しが自在に出来れば立派なF70使い。

つまり変態w
187名無しさん脚:2009/10/14(水) 23:20:43 ID:iX1+Cw4v
とうとう所有するニコンのカメラがF70だけになってしまった

・・・売り物にもならず、欲しがる人もいなかっただけなのだが
腐れ縁だと思って大事にしていこう
188名無しさん脚:2009/10/15(木) 00:23:08 ID:5ZgGNHQH
F70ではマニュアルでしか撮らないから
半押しの要領を忘れてしまって

コンデジ使うとき苦労してます。
189184:2009/10/16(金) 05:55:02 ID:EFByAUL2
なるほど、これで仕様どおりなんだね。ありがとう。

AF-SレンズもAiレンズも使えて便利なので、しばらく常用してみようと思う。
190名無しさん脚:2009/10/23(金) 15:45:34 ID:v7ZAZ7lU
今さらだけど、デジ一買おうか迷ってて、クチコミ収集に2chウロついてるうちに
このスレ見つけました。

ご多分に漏れずうちのF70も裏蓋ベタベタで使わなくなってたけど
このスレのおかげでエタノールふきふきしてきれいになったよ!

ありがとう!!
191名無しさん脚:2010/01/13(水) 21:37:47 ID:SrYAEHt0
おめでとう。
192名無しさん脚:2010/03/05(金) 22:42:00 ID:1P7ByvP/
N70ですが、ベトついた裏蓋全面に薄いスポンジゴムを貼り付けてしまいました。
今のところ快適。もう使い倒すだけだし。
193名無しさん脚:2010/07/03(土) 00:19:54 ID:3IgNOJVE
F70は夏のカメラ。

ホタルを撮るため、一年に一度の出番。
194名無しさん脚:2010/07/16(金) 12:33:25 ID:gi4va6Ay
静かなので知り合いのライブとかでは使う。
195名無しさん脚:2010/10/09(土) 11:23:37 ID:Es/hFLbI
ベト付きがいやで使ってなかったが、ここみてがんばってきれいにしたよ。
ついでにシューカバーと接眼パッド買って来て磨きあげたら
以前よりも愛着が湧いて来てこればかり使ってる。
操作系も賛否両論あるけど、俺はなかなか気に入ってるし
なにより使えるレンズ種類の多さがうれしい
196名無しさん脚:2010/10/09(土) 11:54:43 ID:zNVwDX1J
古本屋で2000年のカメラ雑誌を立ち読みしていたら、河田氏・縄爺らが各社のカメラを
寸評している記事があった。オリなんか涙ぐましいないようだが、F70では「シャッター音が
静かなのが取り得だが、今のニコンはどれも静か」だとか、露出補正もややこしくて使い
にくいと酷評だった。

しかし、今話題のソニーNEXなんかはF70Dがびっくりして逃げ出すくらい操作しにくい
カメラだ。絞り優先オートで露出補正とISO変更、WB変更を続けて行うと腹が立つ
くらい手間がかかる。でも、F70ほど酷評・駄目出しされていないんだよね。
197名無しさん脚:2010/10/10(日) 11:04:23 ID:PFasq5Eg
>>196
サンダーはフルオートかフルマニュアルで使うには最強って評してたな
貸し出し期間が短いから操作性がわかりにくいものや視線入力みたいに飼いならすものに対しては
どうしても評価が低くなる。
198名無しさん脚:2010/10/11(月) 18:54:48 ID:Q4vHOlaN
>196
その2、3年後かな?各社現行機の一斉評価特集みたいなので、F80が酷評というか
nikonらしくないと言われてたな。とにかく「しっかり出来てない」と。
で、「F70Dはしっかり出来てた良いカメラだったのに」なんて評価してたw
199名無しさん脚:2011/03/18(金) 11:13:40.09 ID:6IJlJkkU
ベタベタなんだが、どうすればいいんだろう。
父が大事にしているものなんだ。

消しゴム?
200名無しさん脚:2011/03/28(月) 20:27:48.41 ID:1YSWYpYQ
201名無しさん脚:2011/03/31(木) 00:19:01.89 ID:Me4Hp4qJ
ベトベト外装はまだ修理可能ですか?

ほんと露出的中は鬼!すごい機種だと改めて再認識♪
202名無しさん脚:2011/04/05(火) 07:50:06.69 ID:fC7RNLdP
不可能な希ガス
203名無しさん脚:2011/05/18(水) 17:54:11.73 ID:pJ4JlVhC
>>186
親のを年に1度ぐらいしか借りないけどできちゃう。。。。(笑)

あのベトベトって、なにでremoveするのがbest?
Myfatherが大切にuseしてたもんだから、できるだけbeautifulにしてあげたいんだ。
204名無しさん脚:2011/06/27(月) 21:46:46.75 ID:0aBXglVa
わっ 203さんったら痛いんだから
205名無しさん脚:2011/07/03(日) 21:51:24.06 ID:7/BfvmGS
キタムラで500円のベトベトジャンクを入手しました
大体の操作はわかりましたが左肩のINとOUTの
ボタンって何の機能なんでしょうかね?
206名無しさん脚:2011/07/04(月) 10:40:08.65 ID:elNh6ZLj
すいません解決しました!
207名無しさん脚:2011/07/05(火) 22:18:11.96 ID:582KTP8V
>>205-206
よかったね。
登録機能を活用すれば変態操作もそんなに苦にはならないから。
208名無しさん脚:2011/07/06(水) 07:11:03.69 ID:FKdfuPXi
>>207
どうもです
ベトベトは早速アルコール&薄め液で綺麗に落として
アイカップもD7000用をはめました
DX35がけられないで使えるのがいいですね
これで変態5仲間入りですw
209名無しさん脚:2011/07/21(木) 21:19:53.94 ID:k0TQVcRc
アルコールでふきとりまして、コンパクトに50mmF1.4に
細めのストラップにして使っております。

これからも当分お世話になるかな?

フィルムはFEとベッサTしかなくて、一番気楽に使えるのがF70だから。

210名無しさん脚:2011/07/22(金) 00:06:48.01 ID:9jW451iQ
最近マニュアルダウンロードページが充実してきて、旧型機種も一部だが掲載されるようになったんだが、F70DもPDFが掲載されていた。なんとなくうれしい。
紙の説明書をキタムラで買ったからもってはいるんだけどね。
211名無しさん脚:2011/07/22(金) 21:41:12.43 ID:YmY+Pib9
F70Dもなのか!
ニコンでは「わしら、そんなカメラ、作った記憶ないけえのう」と言っていたはずだが。
212名無しさん脚:2011/07/26(火) 20:31:34.33 ID:+srDwBlA
色んなモード使いこなしている奴って、少ないんだよ。
普通に使うだけならF70でなんの問題も無いんだが、
なまじ詳しい奴がF70サイテーにしちまった。
213名無しさん脚:2011/08/22(月) 17:05:15.26 ID:tk0b5RGZ
絞り優先で単写でスポット測光、AFシングルでずーっと使ってる。
いちいち変更するの面倒なんだよねぇ。。。

どうせフィルムはお遊びだからいいんだとげ。
214名無しさん脚:2011/09/07(水) 16:49:10.48 ID:uCBslkhi
MC-12Aを手に入れたよ
長年F70D使ってたのにレリーズケーブル持ってなかったから今さらだけどオクで入手した。
近所の山に登って夜景でも撮ってみるか。
ところでMC-12AとBの違いって長さ?
215名無しさん脚:2011/09/07(水) 21:30:59.19 ID:0cfhOjA1
>>214
長さだけ。ハードオフのジャンク扱いでBを買ったけどさすがに長すぎ。
216名無しさん脚:2011/09/07(水) 21:42:06.29 ID:pHEYNznC
>>214
オメ
217名無しさん脚:2011/09/12(月) 20:52:07.27 ID:npYX23Wq
先週末は久しぶりに快晴だったのでF70Dとヤシカフレックスで撮りまくって来た。
D90も一応持っては行ったが、娘と息子を撮るくらいしか使わなかったな
218名無しさん脚:2011/11/15(火) 15:17:22.83 ID:WXoKp1U3
みんな元気か?
今日は仕事が暇なので2ヵ月ぶりにF70DとFAで出動してきたよ。
近場の山に紅葉撮りにいったらまだほとんど紅葉してなかったよ。
家の近所の大きな銀杏もまだまだ緑だったよ。
FA+MD-15と一緒に使ったからF70Dがもの凄く静かに感じたよ。
219名無しさん脚:2011/11/23(水) 08:53:40.15 ID:4xbCEbth
AF-S28-70F2.8を入手したのでF70に付けて遊んでいる
220名無しさん脚:2011/11/25(金) 16:45:44.93 ID:8RgE1PZB
サルベージ
221名無しさん脚:2011/12/21(水) 20:13:41.26 ID:BKkDpeXb
キタムラで800円で捕獲。ベタつきなくいい感じ。
222名無しさん脚:2012/05/15(火) 14:04:37.48 ID:+QGDw34C
美少女時代の、山本美憂のF70のシールワッペンをオクで落とした。
入念に本体をアルコールで清め直して、みゅみゅバージョンにするとしよう。
こいつと50mmf1.8Gのコンビはスナップで最適、最強。
223名無しさん脚:2012/05/15(火) 22:24:31.34 ID:DOhRa52P
F70のベタベタってアルコールで拭けば治るってこと?
224名無しさん脚:2012/05/16(水) 01:38:49.57 ID:n3swI9Kx
過去スレを参照して、キレイなF70を末永く可愛がって下さい。
あと、トキナーの17-35mm f4.0も、コイツのためにあるような良い相棒だ。
225 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 23:12:17.74 ID:kb88M0BQ
>>223
ドラッグストアで無水エタノール買ってやれば?・・・
1000〜1500円ぐらいするけどね・・・
セロテープとか余裕で溶けるよ。
226225:2012/05/25(金) 23:20:44.37 ID:kb88M0BQ
補足・・・1000〜1500円ぐらいは500mlの値段。
粘着剤とかのベタベタはたいていきれいになるよ。
227名無しさん脚:2012/05/26(土) 00:27:02.95 ID:Pphk7pvE
>>225
ありがとう
久しぶりに使ったらベタベタしてたんだけど使っているうちに汚れが付いたのかベタベタ度が下がった
またベタベタしたらアルコール買ってきて拭いてみる
228225:2012/05/26(土) 02:47:30.27 ID:l0eUOqCp
>>227
消毒用のアルコールとかじゃないぞ!
無水エタノールだからな!
覚えといて!・・・
229名無しさん脚:2012/05/26(土) 09:28:35.33 ID:Pphk7pvE
>>228
ありがとう
無水エタノールと消毒用の違いは判るから安心して
エーテルとアルコールの混合液をカメラの洗浄に使うって話もあるけど
エーテルは劇薬だから吸引すると意識を失うんだっけ
230名無しさん脚:2012/05/26(土) 09:52:56.72 ID:l0eUOqCp
>>229
なんかしらんがレンズを拭くときに使うのがなんかの混合液だったと思う。
231名無しさん脚:2012/05/27(日) 19:15:24.85 ID:aEmfdgyy
模型用のうすめ液の方がよく取れるよ
232名無しさん脚:2012/07/02(月) 19:34:17.37 ID:M5cDpOO5
俺もF70ゲット、変態仲間に入れてくれ、と言いつつも操作性にチョット癖があるみたいだけど、まぁそんなに悪いカメラじゃないと思う。

裏蓋はやはりと言うかベトベト、最初はエタノールでチマチマ拭いていたんだけど、面倒くさくなったので、分解してデータバックその他外せる物は外して、エタノールを浸した歯ブラシでゴシゴシしたら、まぁ〜剥がれる様に綺麗に落ちる事ビックリ!

シルクの文字は落ちちゃうか?と諦めていたけど落ちなかったし、こりゃええわ。

後で文字保護と手触り整える為に、マスキングして半艶クリアーのスプレーしとこ!、半艶クリアーはF90Xの裏蓋の時にもやったけど、なかなか良い手触りに仕上がったよ。

ジャンクでは無かったけど、スクリーン外したらプリズム面がチョット曇ってた、アルコール拭きで解消っと、接眼側も拭きたかったが、前板外さないと軍艦部が取れないので諦めた。

さて裏蓋のクリアー塗装が乾いたら、試写が楽しみだ。
233名無しさん脚:2012/07/03(火) 01:37:30.76 ID:CI6mb5vb
>>232

あれから色々調べてみたが、俺的にはF80よりお気に入りになりそうだ。

分解はあの後色々調べて軍艦部は取ることに成功したが、接眼部の真上にマルチパターン測光のSPDが有って、バラして誤差出るのが嫌だったんで、結局接眼部バラせず。

その代わり、コマンドダイアル部をバラしてグリスアップして操作感向上、こちらは再現性は有ったがちょいと厄介だったな!

メンテ終了で週末試写に出かけてくるかな?
234名無しさん脚:2012/07/11(水) 12:07:02.67 ID:5qiblvfO
おいらは父の遺品のF70Dに中古で買った24-85mmをつけて使ってる。
235名無しさん脚:2012/07/29(日) 22:56:21.76 ID:6qouC17n
本日2台目入手、290万番台の最終ロット。

このカメラの内蔵スピードライトの調光精度は凄いね、ものすごく自然に写る。
236名無しさん脚:2012/09/11(火) 18:42:10.35 ID:V4MbLipG
性能はいいんだけど操作性だけで敬遠されて低評価。
俺はF100は別として二桁機の中では一番好きなんだがな。
237名無しさん脚:2012/09/11(火) 21:19:29.06 ID:MUd+2t07
>>236
たしかになぁ、基本性能は良いんだけどね
SSや露出の精度も高いんだけど、操作性で損してるよね。
238名無しさん脚:2012/09/14(金) 04:11:05.98 ID:O5gdI9Wf
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
239名無しさん脚:2012/09/14(金) 04:11:51.34 ID:O5gdI9Wf
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
240名無しさん脚:2012/10/14(日) 04:46:07.02 ID:Lm58RkGJ
気がつけば、レンズがデジ優先でDXばかりになってしまった。
このままではF70の出番がなくなってしまうので、
何か手軽なレンズ探してる。純正にこだわりなし。
撮るのは鉄、風景スナップ。
241名無しさん脚:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:8SFAQMM8
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D (IF) とかは?
ディスコンだけど、評判はわりとよい 1マソ前半くらい
なんちゃってマクロも結構使える
F100 とたまに D600 と F70 でも使用中
242名無しさん脚:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:49xdlxFl
>>241
悪い選択肢じゃないな
このレンズは現代のデジタル一眼レフにつけても
そこそこ良い描写をするように思う。

もう一本予備で買っとこうかな?
243名無しさん脚:2013/10/19(土) 11:55:56.02 ID:xkHHQ8FY
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
244名無しさん脚:2013/11/10(日) 16:26:15.08 ID:vG7eCxnD
保守ご苦労さん。
245名無しさん脚
保守