防湿庫5

このエントリーをはてなブックマークに追加
903名無しさん脚:2008/09/05(金) 23:55:42 ID:DzzWSWKm
皮に乾燥は禁物で適度な湿度が必要だけど、防湿庫で40%程度なら
それほど問題にならないかな。
あと、皮はきちんとミンクオイル等で手入れするのが重要。
904901:2008/09/06(土) 23:30:38 ID:YelEj9Qr
>>902,903
レスありがとう。
やっぱり外さないとダメなんですね。

東洋リビング光触媒機を購入したんですが、
設置して2日経って、湿度44%で落ち着いています。
防湿庫買って本当に良かった。カメラにより愛着がわきました。
905名無しさん脚:2008/09/07(日) 00:42:35 ID:tK4yGYGP
>>900 レスどうも。
丁度雨が降り出す直前だったのと、普段閉めきった部屋のため高湿度です。
7月終わりからほぼ毎日?昼〜夜の間で雨が降ります。いまも大粒の雨が
夏というより、雨期ですね。

>>904
930さんの言うとおりで、革製品の定番メンテはミンクオイルですが、
これが栄養分高くてカビの好物だったりします。塗りすぎ禁物です。
別の風通しの良いところで保管する方がよいかも。
906名無しさん脚:2008/09/07(日) 01:07:06 ID:+vqLxWbp
アウトレットで113Lのやつを半額で買ってきたぞ!
さてどこに置こう.............................................orz
907名無しさん脚:2008/09/07(日) 11:18:35 ID:qjlaTGpE
>>906
そう、置き場所が問題だよね。
908名無しさん脚:2008/09/07(日) 20:21:05 ID:y9nHds7x
防湿庫が完全に物入れになってるオレ
ニコン・マグニファイヤーを買おうか此の一週間迷っていたが
昔買った様な気もしないでもない・・・
防湿庫の中を引っ掻き回したらDK-22と一緒に出てきた
909名無しさん脚:2008/09/07(日) 21:03:22 ID:9EMQXd6J
新刊だと思って同じ漫画本買いそうになっちゃった〜みたいなノリだなw
910名無しさん脚:2008/09/07(日) 21:08:18 ID:24wjEn8j
同じ漫画なら最大4冊買ったことがある。
911名無しさん脚:2008/09/07(日) 21:10:03 ID:24wjEn8j
もちろん初回限定版と通常版と保存用と布教用・・・とかじゃなくて、
買ったの忘れてまた買ったって意味ね。
912名無しさん脚:2008/09/08(月) 20:36:32 ID:QX+OlE/F
俺はレッドツェッペリンのLP同じの2枚
レンタルAVビデオ同じの短期間に2回借りた
このみだったんだな・・・
913名無しさん脚:2008/09/13(土) 14:53:56 ID:MKCswfAr
ちょっと前にタッパー方のタイプを自分用に買って、
なかなか手軽でよかったから、親父にも大きいのと中ぐらいのサイズ買ってあげたら、
大きい方マミヤのRBのレンズですでにいっぱいにしてた(w
それで、もう一個買ってきてくれと、、、やっと気がついたらしい
(もともとレンズ類は棚においておくだけの人)
親父よ、もっと前からレンズたちをいたわってやってくれ
特にハッセルかわいそうだよ。。。
914名無しさん脚:2008/09/13(土) 16:57:42 ID:B8Iq7b7Q
親父はレンズを大切に。
息子は日本語を大切に
915名無しさん脚:2008/09/13(土) 17:19:43 ID:Ym7UNcmY
車はガソリンで走るのです。
916名無しさん脚:2008/09/13(土) 18:27:14 ID:fQWSgDCB
カビにビッシリ犯されたレンズが1本あるんだけど
無傷な他の機材と一緒に保管ってやばいですか?
917名無しさん脚:2008/09/13(土) 18:39:36 ID:Ym7UNcmY
一緒はよくないに決まってるよ。
なぜカビ玉保存するん?
918名無しさん脚:2008/09/13(土) 18:52:21 ID:MKCswfAr
>>914
すいません、最近日本人と話す機会がマジですくなくてorz
919名無しさん脚:2008/09/13(土) 21:52:29 ID:QmOnBueC
カビは胞子の飛散で繁殖するものだからなぁ。
920名無しさん脚:2008/09/18(木) 18:56:32 ID:NRR3Nnwg
しまったカビレンズ一緒に入れてる........................orz
921名無しさん脚:2008/09/18(木) 20:25:40 ID:H4PITuZU
カビレンズ出すよ
922名無しさん脚:2008/09/19(金) 15:18:57 ID:ETs/7sEH
カビレンズは
でかいタッパーに乾燥剤を入れて
保管する
ダメなら
カビレンズ専用に防湿庫買う
923名無しさん脚:2008/09/19(金) 18:56:23 ID:/ie8ZIm2
非CPUレンズなら、燃料用アルコールに
3日ぐらい漬け込むとかしてカビ退治出来ないかな?
924名無しさん脚:2008/09/19(金) 19:04:21 ID:p1l+CH4U
カビ付レンズは、事故米にちなんで事故レンズと呼びましょう。
925名無しさん脚:2008/09/19(金) 19:29:28 ID:cx9HGUQ5
ドライボックスというのでしょうか?
タッパーのような密閉できるものを探しています
オススメのドライボックスを教えてください
コンパクトカメラ1個をフィルムの保管に使おうと考え中です
926925:2008/09/19(金) 19:30:52 ID:cx9HGUQ5
訂正です
×コンパクトカメラ1個をフィルムの保管に使おうと考え中です
○コンパクトカメラ1個とフィルムの保管に使おうと考え中です
927名無しさん脚:2008/09/19(金) 21:56:22 ID:eLeRx3KA
初めてなら湿度計ついてるやつがオヌヌメ
なんか安心できるし(*´Д`*)
まぁ、ヨドバシ行けば売ってますよん

ここって、age進行?
928名無しさん脚:2008/09/19(金) 22:07:09 ID:cx9HGUQ5
>>927
湿度計付属のを探してみます
ありがとうございました
929名無しさん脚:2008/09/19(金) 23:38:13 ID:deAoLQ7s
湿度sage進行で。
930名無しさん脚:2008/09/20(土) 16:44:19 ID:/RXe8K8s
>>925
コンパクトカメラ1台ならタッパーでいいじゃん
てかダイソーで売ってるタッパーモドキでいいじゃん

でも除湿剤と湿度計だけはカメラ用使えよな
931名無しさん脚:2008/09/20(土) 16:54:34 ID:RmzsecHA
水とりぞ(ry
932名無しさん脚:2008/09/20(土) 18:25:11 ID:SNadklRH
プラの工具箱や容器専業メーカーのメイホー「ウォーターガード」お勧め。
一台ならNo.36あたり。
仕切り板、パッキンや持ち手が付いていて、カメラケースとしても使える。
933名無しさん脚:2008/09/20(土) 19:03:14 ID:/RXe8K8s
ちょっと考えてみたらコンパクトカメラ1台っつっても
GR1とかTC-1とかの高級コンパクトって場合もあり得るな。

現場監督だったら怒るがw
934名無しさん脚:2008/09/21(日) 11:11:26 ID:ljBuByWX
一瞬、「現場監督に怒られる」のかとオモタ。
935名無しさん脚:2008/09/21(日) 15:48:45 ID:X9nw1oXS
コンパクトカメラ一個なら壁にでもつるしとけよ
936名無しさん脚:2008/09/21(日) 16:28:46 ID:68HcfXSJ
現場監督を防湿庫に入れても問題ないと思うが。
雨や泥に強くてもカビは生える。
937名無しさん脚:2008/09/24(水) 02:56:26 ID:e6aGbC8A
現場監督ならカビ生えても水洗いすれば良いんじゃね〜の?
938916:2008/09/25(木) 18:29:17 ID:tOmiyDvn
遅レスですが、皆さんありがとうございました。

貧乏なためカビ玉レンズと言えど捨てられず、甘やかしておりました。
今後は奴だけ隔離したいと思います。
939名無しさん脚:2008/09/26(金) 18:10:11 ID:5hfZHUz/
10リッター以下のドライボックスが欲しいです
ハクバとナカバヤシで迷ってるのでアドバイス願います
940名無しさん脚:2008/09/27(土) 00:06:10 ID:4J+aZBrm
そんなもん
何でもええやんけ!ボケ!
941名無しさん脚:2008/09/29(月) 09:54:27 ID:PYpcoGkM
ハクバヤシ
942名無しさん脚:2008/09/30(火) 11:07:03 ID:u/1fyVjr
ナカバ
943名無しさん脚:2008/09/30(火) 15:51:55 ID:rctw/l8U
あんま話題でないけど、東リのドライバック用モバイルドライ使えば自作防湿庫できそうじゃね?
ドライボックスに穴開けて電源とるとか
ttp://joshinweb.jp/camera/7169/4945931120013.html
944943:2008/09/30(火) 16:19:55 ID:rctw/l8U
あとから思ったが、ドライボックス内で揮発させても湿度上がるだけか
2個買ってローテーションが関の山だな
945名無しさん脚:2008/09/30(火) 23:30:25 ID:0McjefZu
モバイルドライは湿度管理までは出来ないんじゃなかったっけ?
旅先でも電源さえあれば簡単に数十分で再生出来るシリカゲル

まぁ安いから試しに買ってみるのもよさそだが
946名無しさん脚:2008/10/01(水) 22:11:43 ID:QxYe7luu
>モバイルドライ
半年使用したところで、内部ヒーター故障で
お亡くなりになりました。
除湿能力は、5Lケースを湿度40〜60%に維持するのが
限度とみました。
947名無しさん脚:2008/10/04(土) 14:12:10 ID:oD0UJKHx
hakuba良いですね
948名無しさん脚:2008/10/08(水) 21:53:36 ID:oeYs0RGc
hakubaのがデザイン気に入ったんだけど
比較できる人いる?他メーカーと比べてどう?
とくに駆動音が知りたいです。
949名無しさん脚:2008/10/09(木) 10:57:19 ID:ErwFSX7P
音なんか出ねえ
950名無しさん脚:2008/10/09(木) 11:54:59 ID:xPi8ZLq4
>>948
空調ファンでも内蔵されてるとでも思ってるとでも
お目出度いなw
951名無しさん脚:2008/10/09(木) 12:22:21 ID:2eFkdQjV
いや、上のほうでhakubaが嫌われてるからなんか原因あるのかと思って。
952名無しさん脚
俺はきゃぱてぃを買った