★☆★Mamiya7 総合スレ Part8★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:2007/06/06(水) 21:48:18 ID:hsajOfQy
>>1
乙です。早く仲間に入りたいですが思案中です。
3名無しさん脚:2007/06/06(水) 21:49:56 ID:HYBuwq7q
重複してるぜ
4名無しさん脚:2007/06/06(水) 21:51:30 ID:HYBuwq7q
5:2007/06/06(水) 22:11:13 ID:FgH8ZEGF
マジかっ!!
スレの伝統、mamiya7で検索掛けて引っかからなかったから、おっ立てたよ。

ま、放置してくれ
6名無しさん脚:2007/06/06(水) 23:21:47 ID:s6Jzr7hN
いやこちらを本スレで行こうぜ!!
7名無しさん脚:2007/06/06(水) 23:30:28 ID:s6Jzr7hN
で、早速質問である。
7Uではなく7の新品があるのでそれを買おうと思っているのだが(安いから)、
パノラマアダプターキットは7でも使えるのだろうか。
8名無しさん脚:2007/06/07(木) 00:09:11 ID:rrSTDRZ5
残念ながら使えませんよ。
9名無しさん脚:2007/06/07(木) 08:06:10 ID:4v/XJd3F
使えないのかぁ・・・
残念・・・
10名無しさん脚:2007/06/07(木) 09:19:43 ID:+aKH9oLz
>>8
内部構造変らないんじゃないのか??
11名無しさん脚:2007/06/07(木) 09:51:17 ID:YueL3at0


二つもスレ立ててさ。


スレ消化しないうちに終了してしまいそうだがw
12名無しさん脚:2007/06/07(木) 10:01:36 ID:4v/XJd3F
Mamiyaで引き継ぐべきなのだ。
マミヤじゃ駄目だよ。
13名無しさん脚:2007/06/07(木) 13:02:36 ID:+aKH9oLz
そうだな。
カメラの名前がMamiya7、だもな。
14名無しさん脚:2007/06/07(木) 13:17:59 ID:4v/XJd3F
age進行でよろしく。
15名無しさん脚:2007/06/07(木) 22:30:31 ID:7Vw0BEub
やっぱマミヤよりMamiyaでしょう
16名無しさん脚:2007/06/08(金) 00:39:05 ID:SHPSxY59
>>7
パノラマアダプタ使いたいの?
6×7トリミングじゃダメか?
17名無しさん脚:2007/06/08(金) 01:15:40 ID:prkwLmbj
スレ統合age
18名無しさん脚:2007/06/08(金) 06:16:25 ID:oN/VN1fZ
>>16
トリミングって事を考えたらいろんなフォーマットなんて考えずに一番大きなものを使えばいい。
そう言う事が好きな人はそれをやればいいけど、俺はやだ。
19名無しさん脚:2007/06/08(金) 09:28:51 ID:DqGztRAn
で、マジにファースト7にはパノラマアダプターキット使えないのか?
20名無しさん脚:2007/06/08(金) 09:43:30 ID:R35BWNE7
こんなセットあるから使えるんじゃないの?
アダプターの型番が変わったりしてないと思うが?
まあ、メーカーに聞くほうが良いと思う。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97150176

21名無しさん脚:2007/06/08(金) 10:15:02 ID:u1s4/txl
パノラマキットって「7」の時に出たのでは?

オレはフィルムや印画紙のフォーマットに、作品の縦横比が縛られるのは
おかしいと思っているから、自由にトリミングするけど。
22名無しさん脚:2007/06/08(金) 10:30:40 ID:DqGztRAn
どうやら、>>8はガセだったようだね。
>>7はもう読んでないかな。
23名無しさん脚:2007/06/08(金) 10:43:18 ID:oN/VN1fZ
俺はこの比率で行こうと決めてからカメラを選ぶから。
24名無しさん脚:2007/06/08(金) 11:25:00 ID:sN70Mrdx
人それぞれだと思うんだけどオイラはトリミングする派
昔はノートリでトリミングするなんて邪道だぜ!とか思いこんでたけど
トリミングすることで自分の表現したいことにピッタリ来るなら全然OKて思うようになたよ。
見る人からしたらノートリとか全然関係無いことだし。
でもノートリの黒縁は凄く好きなんだけど。
25名無しさん脚:2007/06/08(金) 11:27:21 ID:oN/VN1fZ
そりゃ見る側は関係ないだろ。
そっちの視点で撮るのなら無関係だし。
でも俺はノートリ。
26名無しさん脚:2007/06/08(金) 12:45:28 ID:u1s4/txl
>25
>でも俺はノートリ。

残念ながら、君はフィルムでとっくにトリミングしてるよ。
27名無しさん脚:2007/06/08(金) 17:27:12 ID:VWOJAAml
意味わかんね
28名無しさん脚:2007/06/08(金) 20:28:00 ID:9zFzoChR
>>24
下手なんだろう。
へっぴり腰野郎だな。

森山と同じだ。
編集で見れるようなもんにする。


それでいいんじゃないか。
おまえは。
29名無しさん脚:2007/06/08(金) 20:32:22 ID:Y+sBxaga
ズームをトリミングレンズとして使うってのもあるな。
3016:2007/06/08(金) 21:22:44 ID:SHPSxY59
>>18
>ォーマットなんて考えずに一番大きなものを使えばいい。
それはちょっと極論かと。

私は結果を見てトリミングをするのと、トリミングを前提に撮るのとは違うと考えてるんですよ。
フォーマットの縛りの中で画を模索するのも楽しいけど、自由度を得ることで広がる表現も
大事ではないかと。

>>28
uzai inakunare

>>29
ズームレンズの使用はまんまトリミングだと思う、撮る前か撮った後かの違いだけで。
ノートリ派の人たちはあまり使わないのかな。
31名無しさん脚:2007/06/08(金) 22:37:49 ID:sN70Mrdx
>>28
せいぜいノートリて撮ってオナニーしときなよ。
すげぇなんて思ってるの自分だけだから。
焼き方、トリミング、いろんな要素を経て作品になっていくんだと思うけどね。
中途半端野郎が
3231:2007/06/08(金) 22:41:53 ID:sN70Mrdx
書き忘れた
オイラは別にノートリを否定はしてません
限られた中で作り出す意識の高さは素晴らしいと思います。
ただオイラはそれに縛られるがあまり表現の幅が狭まると感じてるのでってだけのことです。
それを>>28みたいなバカがいるから
33名無しさん脚:2007/06/08(金) 23:01:54 ID:SHPSxY59
>>32
まぁまぁ、いろんなのがいますよ
つ旦
3431:2007/06/08(金) 23:14:20 ID:sN70Mrdx
>>33
スマン
熱くなっちゃったよ。。。
35名無しさん脚:2007/06/08(金) 23:17:52 ID:u1s4/txl
結局は、>30の言う、

>私は結果を見てトリミングをするのと、トリミングを前提に撮るのとは違うと考えてるんですよ。
>フォーマットの縛りの中で画を模索するのも楽しいけど、自由度を得ることで広がる表現も
>大事ではないかと。

がすべてだと思うよ。
36釣り頃釣られゴロ:2007/06/08(金) 23:27:44 ID:9zFzoChR

同じ仕掛けで







よく釣れるなw



まあ人間、本当のこと言われたら
腹立つよなw >>24
37名無しさん脚:2007/06/09(土) 11:32:18 ID:sJ0ARDBa
おまえら、マターリしろよ!!


チャッ
38名無しさん脚:2007/06/09(土) 11:58:40 ID:bqM4NeD8
そうそう、
せっかくMamiya7ウザ同志なんだし、
優劣つけてみたり、釣ろうとしたり、
なんね〜もちっと余裕もっていこうよ、

で漏れもチャ
39名無しさん脚:2007/06/10(日) 01:21:38 ID:Nz4KYtSc
age
40名無しさん脚:2007/06/10(日) 02:41:25 ID:fIXNQYu0
>>28
何故にこういう無知蒙昧な半可通の素人が一人前の顔で知ったか口を挟んでくるのかね?
41名無しさん脚:2007/06/10(日) 12:42:33 ID:WsFw8w2r
したり顔で口を挟んでくるのは無知蒙昧な半可通の素人だからこそ。
42名無しさん脚:2007/06/10(日) 16:14:06 ID:JBEbSx5b

どうせMamiya7なんて触ったことも無いんだろうし。
Mamiya7ウザ同士バカは放置してまったりいきましょ〜
って俺はMamiya6だった。。。 スマン
43名無しさん脚:2007/06/10(日) 17:30:49 ID:5FBee91W

おっと

通気取りが湧いているw
44名無しさん脚:2007/06/10(日) 17:33:31 ID:kHTNUiO3
まぁまぁ 

 6も7も 同じMamiya同士
 仲良く マタリと逝きましょう

 チャッ

45名無しさん脚:2007/06/11(月) 16:51:53 ID:IR3kBhGz
パノラマキットって何?

これから本題。
マミヤはペンタのように自社ブランドのルーペくらい
売ったらどうかね。
ペンタの5.5倍ルーペはいいつくりしている。
ルーペは大抵、一枚レンズだけど、ペンタのは三群四枚構成
マミヤもこういうルーペ位作るべきだ。
それがファンとメーカーとの関係を作っていく土台になるのだ。
46名無しさん脚:2007/06/11(月) 17:11:10 ID://pjVGXX
>>45
パノラマキットは、135のフィルムを使ってパノラマ写真。
67のイメージサークルの大きさを利用してね。

でルーペ。
君はルーペで何を覗くんだい?
その覗く物の販売本数がどんどん減ってるの知ってるよね?

ただでさえ危ないと言われてるのに、売れないと分ってる
ルーペなんか作ってる場合じゃないだろなぁ。
47名無しさん脚:2007/06/11(月) 18:27:40 ID:2f9XBWPy
>>45

peakのルーペの方がいい。
4xのもの。

いいものを知らずに語るべからず。
48名無しさん脚:2007/06/11(月) 19:52:42 ID:lfqxVWgy
>>45
>パノラマキットって何?

スレ間違えたんだね。
オムツを交換して出直してきてね。
49名無しさん脚:2007/06/11(月) 21:15:03 ID:LXW3Fk38
>>48
いやお前の方が普通に間違ってると思うがw
50名無しさん脚:2007/06/11(月) 21:21:38 ID:KkH/RT3A
>>49
もう即落ちは回避できてるから落書きせんでよろしい。
「135パノラマアダプターキット」の話ではないのかね?
5149:2007/06/11(月) 22:21:16 ID:LXW3Fk38
>>50
???
俺に言ってんの??
アンカー違い???
52名無しさん脚:2007/06/11(月) 23:23:00 ID:lfqxVWgy
>>51
ここはMamiya7のスレなの。
カタログに載っている最低限の情報も知らないで投稿する場所じゃないのよ、ぼくちゃん。
53名無しさん脚:2007/06/11(月) 23:48:32 ID:6iHL3iFv
>>52はちゃんと流れを読んでるのか?
流れがわかってて言ってるならただの嫌なやつだな
54名無しさん脚:2007/06/11(月) 23:59:10 ID:z028AbCh
ワケ分からんこといってないで撮らんかアフォ
55名無しさん脚:2007/06/12(火) 00:02:15 ID:/+Ih7DNv
チャッ
56名無しさん脚:2007/06/12(火) 17:19:54 ID:u7hkjjpy
>>52
アホですか?
>>48からの訳分らん発言全部お前だろ。
このスットコドッコイが
57名無しさん脚:2007/06/13(水) 00:11:05 ID:GwtEb72z
>>56
みんな分ってるからスルー汁!

チャッ
58名無しさん脚:2007/06/13(水) 01:07:49 ID:i8xfseuT
みなさんは120、220どっちを使ってますか?
自分はファイルにおさまりがいい、失敗がなさそうの理由で120なんですが。
ヨドバシの現像料金考えるとやはり220が大分お得で最近220にしようかなと思ってきました。。
59名無しさん脚:2007/06/13(水) 10:00:00 ID:Yb3vbnpP
>>58
カラーの時は220使うよ。
やっぱお得ですもんね。
モノクロは自家現像だし、120使ってる。
(220用のタンク/リールがあるかは知らないですが。)
60名無しさん脚:2007/06/13(水) 12:47:02 ID:8Xt3IsP8
近隣の町とか駅を記録しておこうかと思うのだが・・・
コダクロームでも撮影したんだけど。。

映像記録○○駅 資料とか今から作っておくってパターン
61名無しさん脚:2007/06/13(水) 13:53:45 ID:ozGy+ZFS
>>58
淀って220安いの?
ちなみに社内処理?
プロラボ?

ネガ?ポジ?
62名無しさん脚:2007/06/13(水) 13:59:51 ID:0CwlzbWG
俺は自家やっているところで出しているので120が圧倒的に安い。
220は他所に出すから高くなるし、その日に出来ないんでやらない。
120だと90分後にはプリントも終わっている。
63名無しさん脚:2007/06/13(水) 14:08:50 ID:ozGy+ZFS
ネガの話?

ブローニーのローラー現像は
あんまり良くないと聞くが。

できれば吊り現像だよね。
うちは港区だからプロラボさん。
ちなみにネガ現のみだけど。
6458:2007/06/13(水) 14:36:42 ID:0c8jJmEp
ネガの話です。

120が390円、220が560ぐらいだと思います。
他と比べてどうかはわかりませんが。
65名無しさん脚:2007/06/13(水) 16:21:45 ID:YloPrwnm
一番安いのは、「撮らないこと」だ・・・・
66名無しさん脚:2007/06/13(水) 21:17:12 ID:TYqhovbp
散歩には120使ってるなあ。
1本10枚が俺の散歩ペースにちょうどいい。
220使ってた時はフィルム使うことに気をとられて無理に撮るもの探しちゃっていまいち散歩楽しめなかった。
67名無しさん脚:2007/06/13(水) 22:14:18 ID:w9sOtn5N
スライドで根性入れる時は220、普段は110だな。

この二つの違いがよく分らないのも確かだが。
68名無しさん脚:2007/06/13(水) 22:27:28 ID:XT2ixq08
>>67
その二つの違いが分からないのならデジでも使ってたほうがいいよ。
69名無しさん脚:2007/06/13(水) 22:27:34 ID:uqvVDpq0
220と110じゃ、同じカメラでは使えないだろうと、つっこんでみる。
70名無しさん脚:2007/06/13(水) 22:51:00 ID:0CwlzbWG
e?
71名無しさん脚:2007/06/13(水) 23:15:12 ID:YloPrwnm
大は小を兼ねるぞ!
72名無しさん脚:2007/06/14(木) 00:04:14 ID:r66dJKKg
>>68
あ、すまんすまん。
根性入れるときと入れないときの違いが分らん、って意味。

>>69
一応中判スレなんで、勉強してから書いてね。
73名無しさん脚:2007/06/14(木) 00:07:24 ID:bQyfBZZs
現存するレンジファインダの中版となるとこれだけか・・・
貴重なもんだな
74名無しさん脚:2007/06/14(木) 05:34:22 ID:Enqj6J2T
110…?!
確かに7じゃ使えんね(笑)
120だね(笑)
っていうか、細かいなぁオイw
75名無しさん脚:2007/06/14(木) 06:06:12 ID:Lw+kIogM
>>74
普段はAUTO110で根性入れるときは、
Mamiya7ということだろ。
76名無しさん脚:2007/06/14(木) 09:18:57 ID:+cH0r1s1
>>75
カメラごと中に入りそうだぞw
77名無しさん脚:2007/06/14(木) 09:52:20 ID:0ccVQlLs
バケペンの裏蓋開けたらauto110が入っていてそのauto110の中にはなんとミノックスが入っていたりしてw
無理か。
78名無しさん脚:2007/06/14(木) 10:35:16 ID:Tt2whp9l
つまんね。
79名無しさん脚:2007/06/14(木) 10:38:10 ID:0ccVQlLs
すまんかった。
32歳男の恋愛相談があまりにも情けなくてつまんねレスになっちまったw
80名無しさん脚:2007/06/14(木) 11:05:57 ID:+cH0r1s1
すまんね。
81名無しさん脚:2007/06/15(金) 02:19:37 ID:8LbR2YNu
82名無しさん脚:2007/06/15(金) 23:18:27 ID:zNaRVRGa
>>58
色々使ったけど、今はネガポジモノ全部120に落ち着いたっす
これは67、66、645も一緒ですね

やはり裏紙ある方がトラブルに強いです
83名無しさん脚:2007/06/17(日) 09:43:27 ID:9BpAIOJ8
65mmのリアキャップでご飯食べられるね。
84名無しさん脚:2007/06/17(日) 17:57:23 ID:j6Qa/qEh
お猪口の代わりにならなると思うが、ご飯食べるには小さすぎるんじゃないか。
85名無しさん脚:2007/06/17(日) 18:38:20 ID:nLEhYF1u
ノバで習った日本語をすぐ使ってみたかっただけだろ。
86名無しさん脚:2007/06/17(日) 21:03:33 ID:9BpAIOJ8
>85
笑うとこ?
87名無しさん脚:2007/06/18(月) 01:33:47 ID:XEa1C2cP
43mmって周辺全然流れないね。キモチワルイくらい。
ペンタの45mmよりきれいだわ。

ひょっとすると実際の画角はもうちょっと広めにしてあるのかもね。
88名無しさん脚:2007/06/18(月) 05:41:44 ID:ytTISdfK
6x9くらいならいけるだろうが、4X5は無理だろうな。

イメージサークルが160mmを超えるようだとあの値段では出せそうにないですね。
もし、160mmを超えるなら、大判用に出してほしい。ぞくぞくするレンズになりそうな予感。
でるわきゃないので脳内なんだが。
89名無しさん脚:2007/06/18(月) 12:15:54 ID:Gcr817+t
7x7をカバーするのと
9x9をカバーするのとは全然違うだろ。

妄想で書き込むな。
この腐れあふぉ
90名無しさん脚:2007/06/18(月) 18:27:06 ID:XEa1C2cP
6X9のレンズったって、67とそれほどサイズの違いはないからねぇ・・・。
4X5だってコンパクトなモノはいくらでもあるし。
91名無しさん脚:2007/06/19(火) 07:27:51 ID:4LpUs4W2
全然、話の流れが見えないのですが。
92名無しさん脚:2007/06/19(火) 08:48:24 ID:FoISRpub
ていうか89は何言ってんの?
93名無しさん脚:2007/06/19(火) 14:16:36 ID:OsZ1/8+A
43は周辺減光も思いのほか少ないね。
94名無しさん脚:2007/06/19(火) 17:37:50 ID:db+PZUg8

話がわからないほどのレベルということで。
95名無しさん脚:2007/06/19(火) 18:32:01 ID:p6DK0wjC
素人を突き放すんじゃないよ。
ユーザーの裾野を拡げようという気持ちが大事。
96名無しさん脚:2007/06/19(火) 21:53:51 ID:OsZ1/8+A
>話がわからないほどのレベルということで。

レベルが低いって事か・・・・
97名無しさん脚:2007/06/20(水) 22:57:17 ID:Xw2/hFw7
65mmで1/15だと(やっぱり)ぶれるな・・・
98名無しさん脚:2007/06/21(木) 12:42:05 ID:QbZsz9zz
>>97
頑張れば大丈夫。
足元がぬかるんでたらだめだけど。
99名無しさん脚:2007/06/21(木) 12:49:27 ID:o5G6geQQ
素直な人ほどブレるらしい
100名無しさん脚:2007/06/21(木) 16:26:35 ID:szQHqQFN
>>97
俺はペンタ67だけど、二桁ならまだ耐えられる。
さすがに一桁のスピードは無理。
101名無しさん脚:2007/06/22(金) 05:48:28 ID:tDJFCFLk
95mmとか作らないかなー
もうそんな体力ないか?
102名無しさん脚:2007/06/22(金) 11:37:52 ID:OUbHw23f
メガネ付きのマクロなんてどうだ?
103名無しさん脚:2007/06/22(金) 16:25:31 ID:tDJFCFLk
マクロあれば希望したい!
レンジファインダーじゃ不可能だろうが
ライカにマクロ?があったって本当?
104名無しさん脚:2007/06/22(金) 16:42:22 ID:cYghPw7H
このスレに良く出てくるチャッ!とかチッ!って何なの?
105名無しさん脚:2007/06/22(金) 17:16:18 ID:/yC6fGyi
沖縄の方言。
「おまえはあほか!」って言う感じ。
106名無しさん脚:2007/06/22(金) 18:58:38 ID:crsWXDfp
>>105
チャッ!
107名無しさん脚:2007/06/22(金) 19:09:36 ID:df25LYGH
>>105
チャッ!
108名無しさん脚:2007/06/22(金) 19:13:45 ID:3N0jowNf
>>105
チャッ!
109名無しさん脚:2007/06/22(金) 19:51:36 ID:Cr4otv3b
>>105
チャッ!
110名無しさん脚:2007/06/22(金) 20:35:32 ID:/yC6fGyi
<< チャッ!
111名無しさん脚:2007/06/22(金) 21:14:05 ID:XifZJSre
>>104
レンズシャッターのシャッター音の擬音ですな。
112名無しさん脚:2007/06/23(土) 03:17:06 ID:ijRBBO5k
>>111
なんでそんな回りくどい表現すんだよ。
Mamiya7のシャッター音でいいだろw
113104:2007/06/23(土) 10:58:37 ID:LbbC9tdO
そうなんだ。
ありがトン。
114名無しさん脚:2007/06/23(土) 11:29:47 ID:94sJzDQL
ちがう。方言だ!!
115名無しさん脚:2007/06/23(土) 18:47:31 ID:Y/fIM1GM
チャッズラ
116名無しさん脚:2007/06/23(土) 20:22:54 ID:Y3pa9QDz
「チャッ!」の前に小さな「ス」を入れたいんだが。
117名無しさん脚:2007/06/23(土) 22:21:49 ID:94sJzDQL
さっき43mmで、都会の風景をバルブで撮ってきた。露出30〜2分。
どうなってるかな?たのしみ。

あのファインダー、カバンに入れる時、直に入れるの気が引けるね。
かといってキャップなんてないだろうし・・・
118名無しさん脚:2007/06/24(日) 08:05:46 ID:GrVH91XK

紐付けて常に首にぶら提げる。暇な時覗いて楽しんでる。
119名無しさん脚:2007/06/24(日) 12:40:51 ID:xwMTb7iR
常に暇そうですね。
120名無しさん脚:2007/06/24(日) 12:58:33 ID:GrVH91XK
仕事中、事務所の窓からそれで外見てるんだぁ
121名無しさん脚:2007/06/24(日) 13:20:43 ID:xwMTb7iR
おもしろくなさそうな会社ですね。
122名無しさん脚:2007/06/24(日) 14:24:06 ID:R3KwfmGW
>>118
確かにロケハンには便利ですよね。
カメラは三脚に乗せたままで、ファインダーだけ持ってうろうろ出来る。

ただカバンに入れる時、どうもレンズに傷が付きそうでね・・・
123名無しさん脚:2007/06/25(月) 10:29:45 ID:uXJw1aA9
> ただカバンに入れる時、どうもレンズに傷が付きそうでね・・・
100円ショップで売っているウレタン地で
ベルクロタイプのデジカメケース(小)がぴったしだぞ
124名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:24:42 ID:w8EQzkNA
mamiya7Uの廉価版とかでないですか?
ボディーとか安くて良いんで。
125名無しさん脚:2007/06/26(火) 02:29:41 ID:roZUzGWz
広角は43が人気なのか
50使ってる人は少ないのかな
個人的には結構好きな画角なのだが
もっと広い方が皆は好きそうだな。
126名無しさん脚:2007/06/26(火) 15:38:10 ID:uYYUBffp
>123
レスありがとう。
今日早速見てくることにします。

どっちにしてもレンズとペアなんだから、ポケット好きのレンズポーチでもいいかもしれないのですが。高いし・・・

>>125
やはり43mmの方が古いからユーザー数は多いですわな。
どっちがいいとか悪いとかはないと思いますよ。好きな画角の方をどうぞ。
127名無しさん脚:2007/06/27(水) 00:13:30 ID:rWvpgS/w
マミヤのレンズって、どのフィルムサイズのでも50mm近辺が優秀なの多い気がする
128名無しさん脚:2007/06/27(水) 01:29:19 ID:iboGbdbk
ぬちゃっ
129名なしさん脚:2007/06/27(水) 22:34:36 ID:8F2d61c0

んこ踏んだな・・・クセッ
130名無しさん脚:2007/06/28(木) 09:23:46 ID:Ms3JOrzN
65mmあれば80mmはいらないですかね?
使い分け可能でしょうか?

7使いの方はどういう具合にレンズ揃えてるのかな?

43,65か50,80かな?それとも全部?

131名無しさん脚:2007/06/28(木) 11:40:48 ID:lm/Zc/rp

忘れた頃にまたその話題。ネタないからいいか
132名無しさん脚:2007/06/28(木) 14:54:40 ID:/ahMr4oo
どっちの色がすきぃ?
133名無しさん脚:2007/06/28(木) 15:18:31 ID:0Vlcp8RQ
黄緑色かな。
134名無しさん脚:2007/06/28(木) 18:24:13 ID:lm/Zc/rp
迷彩色に武装してます
135名無しさん脚:2007/06/28(木) 21:47:07 ID:/ahMr4oo
ドドメ色は?
136名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:18:55 ID:8yeLE+3e
カメラも時計と同じ道を辿っているよな。
137名無しさん脚:2007/07/02(月) 14:54:40 ID:pphu5Ajb
>>136
言えるな。
低額のカメラは全てデジ(クォーツ)に。
あとは趣味としてのフィルムカメラか。
この先生きのこる事ができれば、美味しいかもしれない。
138名無しさん脚:2007/07/02(月) 15:00:35 ID:HGr+JgJi
>この先生、きのこる事ができれば、美味しいかもしれない。

先生を食べるな!
139名無しさん脚:2007/07/02(月) 21:39:32 ID:JypvD/Kl
>>137
狙いすぎ。
久々のきこのる先生だなw
140名無しさん脚:2007/07/03(火) 01:58:00 ID:QpvFCUJX
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  <このところ出番が少ないぞ
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
141名無しさん脚:2007/07/03(火) 23:55:32 ID:1Aq5W/hS
俺も最近キノコ7持出してないわ
142名無しさん脚:2007/07/04(水) 01:43:15 ID:2SHW+Qcn
俺も最近自分の特大キノコ使ってない
143名無しさん脚:2007/07/04(水) 09:48:40 ID:hcA5H64i
>>142
生れてから一度も、だろ?
144142:2007/07/05(木) 16:12:28 ID:JyThJ0II
毎日、トイレで使ってますが何か?
145名無しさん脚:2007/07/05(木) 16:55:00 ID:m8GgGmJc
それは、「使われている」んだよ。
146名無しさん脚:2007/07/05(木) 19:07:26 ID:Ss9x+rPl
巻き上げレバーが空回りすることがあるんだけど。
ギアが滑ってるのかな。
同じような症状経験したひといませんか?
147名無しさん脚:2007/07/05(木) 19:09:52 ID:JyThJ0II
>>145
カミサンとする時にもそんな印象受けるな。
148名無しさん脚:2007/07/05(木) 22:57:02 ID:GULIUaqA
>>146
肝心の送りの間隔とかは正常なの?
149名無しさん脚:2007/07/06(金) 18:57:52 ID:jUdUXUSA
まだ現像してないから何ともいえないけど、この間まとめて現像したときはコマ間がばらつきまくりでハサミいれるのに
苦労した。
せっかくこれから夏だというのに調子わるくなってどうするんだ・・・
ごまかしながらつかうしかないな。
フィルムだと現像するまで不安だよな
150名無しさん脚:2007/07/06(金) 19:02:19 ID:4JOXpM7N
おめ!
151名無しさん脚:2007/07/06(金) 19:41:12 ID:cVZDOYlG
>>149
素直に点検に出せば良いと思うんだが・・・
152名無しさん脚:2007/07/06(金) 23:38:04 ID:xCrbafqN
>>151
左様、カツオのいう通りじゃ(AA略
153名無しさん脚:2007/07/09(月) 08:33:01 ID:sgNhwCIz
>>146
多重露光スイッチ入ってないか?
154名無しさん脚:2007/07/10(火) 23:51:32 ID:ooByFMAy
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
155名無しさん脚:2007/07/14(土) 04:03:25 ID:yTV14uim
久しぶりに使ったら、2mmの丸い軸のようなものが出てきた。涙

156名無しさん脚:2007/07/14(土) 04:18:36 ID:oUaPDAUQ
【論説】朝日新聞の倒閣キャンペーンの異様さ、切ないまでの政治的願望は、日本ジャーナリズム史に残るだろう
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184123463/l50
157名無しさん脚:2007/07/17(火) 16:54:13 ID:fX4p/AeG
久々に持ち出したよ7。
やっぱり大きいフォーマットは良いね。
当社比1.7倍くらい、写真が上手くなった気がする。
158名無しさん脚:2007/07/17(火) 20:11:10 ID:F+BS7Xm+
>157
大丈夫だよ。
その代わり、プリントすると揺り戻しがスゴイから・・・
159名無しさん脚:2007/07/18(水) 00:31:07 ID:c5n2GgVF
>>158
大丈夫だよ。
ポジ見て満足してるから。
160名無しさん脚:2007/07/18(水) 13:33:52 ID:3p3aG0ac
おれも・・・
161名無しさん脚:2007/07/19(木) 21:59:42 ID:8CUudR+G
ノシ
162名無しさん脚:2007/07/19(木) 23:21:25 ID:BZE9jMl0
「フォトグラフィ」は感動の伝達手段に一つとするならば、人にその撮った写真を見せないと言うことは、
「撮ってない」というのと同じ。
また、撮った写真を整理してすぐに出せるようになっていなければ、それも撮っていないのと同じだ。



だからボクはもう撮らないよ〜! ウェ〜ン(涙)
163名無しさん脚:2007/07/20(金) 04:27:29 ID:7o0J27Wg
>「フォトグラフィ」は感動の伝達手段に一つとするならば、人にその撮った写真を見せないと言うことは、
>「撮ってない」というのと同じ。
それだけのために撮っているのであればそうだね。

>また、撮った写真を整理してすぐに出せるようになっていなければ、それも撮っていないのと同じだ。
それはあなたの環境、またはそれに類似する環境を持つ人間のみに言えること。

>だからボクはもう撮らないよ〜!
あなたがそう思うならそうするべき。


と思う。
164名無しさん脚:2007/07/20(金) 09:12:57 ID:ziLL4ZYe
なんと中身の薄いレスだろう・・・・・・・・
165名無しさん脚:2007/07/21(土) 07:42:02 ID:aM6jo2bu
本当につまらんレスだな…
166名無しさん脚:2007/07/23(月) 01:07:34 ID:f9VigJr/
プリントもしなくなったけど、ウェブ更新もしなくなってしまった・・・

もうダメ
167名無しさん脚:2007/07/23(月) 13:27:57 ID:gEolpfTR
俺も売ろうかと悩んでる
168名無しさん脚:2007/07/23(月) 19:41:30 ID:BNCC68eA
俺は5Dの次期モデルが出たら売るかも・・・?
そう大した写真撮ってないしねw
169名無しさん脚:2007/07/25(水) 01:19:33 ID:I9epka2q
コダクロ使い終わったらまた戻るから、
それまで待っててねセブンちゃん。
170名無しさん脚:2007/07/25(水) 19:22:10 ID:/YQuC8/l
みてくれは悪いけどやることやってくれるカメラです。
171名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:04:11 ID:A/DJ6Yhx
不細工な女房、みたいなカメラだ。
172名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:15:33 ID:qKS+E2CQ
>>171
そりゃお前の。

7は、見てくれは10人並。ただし大柄。
もちろん脱いだら
173名無しさん脚:2007/07/28(土) 09:28:53 ID:TS5qw9pX
ほしかった機材が揃って撮らなくなるのはよくある話。
デジでもアナでも同じだ。
撮りたいものがないのは不幸なことだ。
174名無しさん脚:2007/07/28(土) 11:23:39 ID:l4TkIn0o
最近、写欲と性欲が・・・(泣)
175名無しさん脚:2007/07/29(日) 21:14:33 ID:rCI6yfLs
あした、ビックカメラに、MAMIYA7Uと、80mm。
逝って来ます。
176名無しさん脚:2007/07/29(日) 21:25:16 ID:dFOLpu5T
今日35ミリカラーネガを初めてデジプリにだした。
やっぱデジデジしてるね…

ブロー二ネガとかをデジプリでやるのは
はっきりいって意味ないと思った。
カラーネガでやるなら自分でプリントしないとダメだと再確認。

今回は枚数が多く、記念写真程度だったので出した。
177名無しさん脚:2007/07/31(火) 14:29:09 ID:D3yOSFk+
今日は、マミヤ7の広告について言いたい。

なんだあの写真は?コンデジでも撮れるような、ちょっとぶれた写真。
あの写真がマミヤ7のいいところを現していると言えるだろうか?
シアトルの曇り空で・・・。観光客が使い捨てカメラで撮ったような写真。

なんでもっと、乾燥した地域の抜けるような写真を使わない?
同じアメリカで撮るなら、もっと南部や内陸部にいくらでもいいところはあるだろう。

100歩譲ってあそこで撮るんなら、早朝の魚市場で、おじさん達が忙しく働き回る風景だろう。


銀塩がダメなんじゃない。中判がダメなんじゃない。
「人」がダメなんだ。
178名無しさん脚:2007/07/31(火) 17:33:27 ID:ihiAhl1A
>>177
あ、おれもたまたま立ち読みしてた「旅写真」の雑誌みたけど
広告があったね。でも雑誌の中身はマミヤのカメラで撮られた、
素晴らしい写真が多かったよ。もちろん7の写真も素晴らしかった。
一番ダメな写真が広告の写真だね、

645PROで中判はじめたばかりだけど、7が欲しいと思っているよ。
179名無しさん脚:2007/07/31(火) 20:06:44 ID:hL5sbYqj
前ネガの同時プリントをお願いして
できるならアナログプリント と指定したんだが

数本の内一本だけアナログで後はデジタルだった。。
しかしフロンティアで焼いたのとは違うみたいで
デジタルにしては思ったよりデジタルくささないというか
綺麗に感じてしまったのだが・・・

あれはどういうデジタル機材で焼いたのだろう
グレーの型紙みたいな入れ物に入ってた・・・
180名無しさん脚:2007/07/31(火) 22:10:48 ID:D3yOSFk+
>>178
>一番ダメな写真が広告の写真だね、
だな。
手ぶれしてんだもん・・・・マミヤ7で・・・・・・

>645PROで中判はじめたばかりだけど、7が欲しいと思っているよ。
俺は135から直接バケペン買ったが、645は135一眼の延長という感じだけど、67、特にマミヤ7は違う目的のカメラ
という感じだ。超高級コンパクト、という感じ。
だから買い。
181名無しさん脚:2007/07/31(火) 22:18:12 ID:RIXJJK+t
あー俺も同感だ。
7の広告写真は、35やデジなんぞ足元にも及ばない
パキーーーンとした写真にしてほしいね。
スナップも勿論否定しないが、あまりに役不足の写真だ。
182名無しさん脚:2007/08/01(水) 23:54:41 ID:mT3gclQN
役不足厨が湧くぞ
183名無しさん脚:2007/08/02(木) 01:27:06 ID:lwpUEkn+
>スナップも勿論否定しないが、あまりに役不足の写真だ。
スナップもこのカメラの得意分野だけど、このカメラのメリットを見せて欲しいよね。
6X7の画質やレンズシャッターで低速SSに強い所、軽さから来る機動性などなど。

まったくマミヤ宣伝部は力不足だ。
184名無しさん脚:2007/08/02(木) 08:41:50 ID:hdC0E/tt
>>182
これは正しい用法だね。で>>183の返しとなる。
185名無しさん脚:2007/08/02(木) 11:50:17 ID:lwpUEkn+
俺は腕不足・・・
186178:2007/08/02(木) 17:05:12 ID:l0dNH7Km
「旅写真」をもう一度見直したが、最初の見開きのベルビア50の
広告は7で撮った写真じゃないか。雑誌とのタイアップ広告だね。
曽我氏の写真、綺麗だね。
187名無しさん脚:2007/08/02(木) 17:56:38 ID:lwpUEkn+
188名無しさん脚:2007/08/07(火) 21:46:32 ID:yoCqPwo6
すっかり過疎化してしまいますた
189名無しさん脚:2007/08/09(木) 10:35:53 ID:mIspCtVy
カラーネガの同時プリントをたまにやって楽しんでいたのですが
最近全部デジタルプリントになってしまいましたね。
例えばフジのPro400とかアナログの時はとても綺麗な諧調が出ていたのに・・

テープ記録のビデオカメラ出始めの頃フィルムムービーから取って変わられて
報道も一時的に画質が落ちましたが・・・

ポジで撮影してそれをスキャンして自分でプリントするか
白黒を自宅現像するとか 今のところはそれくらいですよね。

安価で綺麗な同時プリントが楽しめた3年くらい前が懐かしいです。
まあプロはカラーネガの同時プリントとか滅多にしないのかもしれませんが・・

190名無しさん脚:2007/08/09(木) 11:41:41 ID:VAkm0MEq
なんでプロラボに持っていかないの?
191名無しさん脚:2007/08/09(木) 20:10:16 ID:orhufB5P
7を修理に出して、ラックにあったマミヤカメラクラブの機関誌のなかに7の広告が

カメラ機械マニアの広告ド素人の親父が書いたような7の紹介で…
あまりに稚拙、必死さだけは伝わる内容。
ユーザーとして涙出てきた。


誰か電通博報堂とまでは行かなくとも、アイデア出してやれる奴いないか?
いい絵を提供してやってよ。あんなのより巧いやついるだろ?
192名無しさん脚:2007/08/09(木) 20:59:09 ID:qrxCw/5M
>>189
PRO400+アナログプリントいいね
すごく自然な感じで
193名無しさん脚:2007/08/10(金) 02:58:54 ID:gp8blwxO
オレ、ネガはポートラが好き。
194名無しさん脚:2007/08/10(金) 16:30:22 ID:FJdOw87n
ポートラもあの独特の発色というか淡い感じが好きだったのに
同時プリントすると悲惨だよなw

プロラボで1枚何千円も出せば半切クラスなら綺麗にまだアナログプリント
してくれるだろうけど、もう手軽な同時プリントはすべてデジタル化したんだろうな
195名無しさん脚:2007/08/10(金) 16:48:51 ID:oTpqpX1p
なんというか、マミヤ7は使っていて楽しいカメラではないよね。
道具としてはかなりイイ線いってるけど。
196名無しさん脚:2007/08/10(金) 16:53:11 ID:/jBz1RJK
以外とネガ使てる人が多いのに驚いた!
197名無しさん脚:2007/08/10(金) 17:06:25 ID:J4XIJvov
フジ系の基幹ラボも67からの全紙はまだアナログプリントみたい。
198名無しさん脚:2007/08/10(金) 17:10:10 ID:rh3m2CMm
>>195
AFカメラより遙かに楽しいですが?
もっと言えば、レンジファインダーだから仕上りを想像しながら
撮影するのはもの凄く楽しいですが?
199195:2007/08/10(金) 17:20:33 ID:oTpqpX1p
>>198
ああ、なんというか具体的に言っちゃうと、自分の使ってる67で
RFならマキナ、SLRならバケペンを使う頻度が高いのよ。
レンズ交換できて比較的コンパクトというのがマミヤ7のいいところ
だけど、それを理由に使うことが意外に少ない。
200名無しさん脚:2007/08/10(金) 18:59:03 ID:FJdOw87n
探してみると 同時プリントでもアナログって店がまだあったね
少々高いけど 今度そちらに出してみようかと
201名無しさん脚:2007/08/10(金) 19:18:46 ID:34LgsxLO
どうして自分でカラープリントしないの?
楽しいのに。
202名無しさん脚:2007/08/10(金) 20:40:54 ID:3L3j3JwF
またその話題か?w

しかし人に見せることを究極の目的だとすれば、写真というのか撮っただけではまだその製作途中で、
プリントするところまでやって初めて「完成」なんだよね。

そのプリントをラボ任せにしてしまうというのは、言わば夏休みの宿題を親に手伝ってもらうのと同じだ。
203名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:23:29 ID:DbusQsey
つまらん 2点
204名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:48:31 ID:u6Us4hv/
>203は間違っている。
>202は正しい。
205名無しさん脚:2007/08/10(金) 22:01:30 ID:oTpqpX1p
いや、マジいまどき中判使ってプリントはラボ任せっていうのはかなり痛いと思います。
ラボ出しで期待する色が出せるとは思えない。
自家プリしないなら潔くデジで撮ったほうが賢明かと。
206名無しさん脚:2007/08/10(金) 22:04:25 ID:SNMqLkxb
そこで何故デジを持ち出す。
207名無しさん脚:2007/08/10(金) 22:07:55 ID:SNMqLkxb
軽くもう一セット買える初期投資が要るというのに。
208名無しさん脚:2007/08/10(金) 22:15:30 ID:oTpqpX1p
>>206
いや、中判に限らず、銀塩使うならやはり自家プリした方がいいかと。

これは、自家プリの楽しさを広めたいという気持ちと感材、薬品や伸ばし用品
の需要を高めたいという素直な気持ちから来てるのよん。
209名無しさん脚:2007/08/10(金) 22:19:53 ID:SNMqLkxb
「痛」かないだろと。財布も家も傷みそうだけどw
210名無しさん脚:2007/08/10(金) 22:54:08 ID:u6Us4hv/
でもカラーの自家現って温度管理大変じゃない?
場所もとるし。
ラッキーの奴とか使ってるの?
211名無しさん脚:2007/08/10(金) 23:05:10 ID:LrXh2dSh
デジ一式揃えるなら9000ED買うのが得策かと。
デジより遙かに階調豊かで高画質だよ。
それにダイレクトプリントと比べ自分の意図した作品に仕上げやすいし。
自分の意志通りに決まったダイレクトプリントに比べちゃえばそりゃ見劣りはするけど。
212名無しさん脚:2007/08/10(金) 23:16:34 ID:oTpqpX1p
ラッキーのCPと67のカラー伸ばし機の中古なら9000EDと同じ
くらいで手に入るよ。
というかスキャンしてインクジェット出力なら、中判である必要が
ないと思うけど。
213名無しさん脚:2007/08/11(土) 07:08:18 ID:dZQy7YpS
>>211
プリントならネガだよ。
その辺り知らないラナ、口は閉じとくように。
>>212
I think so!

>>211
モノクロより場所とらないよ。
今銀塩やるならブロー二でデジプリは馬鹿げてる。
35ネガでデジプリならまだわかる。
ブロー二以上はポジかプリント前提なら自家プリしないと意味ないよ。

こだわる以前の問題。
金がないならデジいきゃいいし
デジプリでやるなら
デジ行きゃいい。
214名無しさん脚:2007/08/11(土) 08:33:03 ID:D3SLIpdv
自家プリ厨うざっ
デジプリだろうがインクジェットだろうが本人の勝手。
ブローニーやる人間が全てエベレストの頂上をめざしてる訳じゃない。
そこらへんの300mの山でも十分楽しめる。
(デジプリ、インクジェットでも十分高画質)
215名無しさん脚:2007/08/11(土) 11:59:19 ID:dZQy7YpS
>>214
ま、君はそれでいいんじゃない。
216名無しさん脚:2007/08/11(土) 16:31:36 ID:Q+ZaR1EI
なんなやな感じだなあ。
狭い世界でいがみ合ってどうすんだよ。
217名無しさん脚:2007/08/11(土) 21:06:08 ID:ugoHRPX2
いがみ合うんじゃなくて、変な人が紛れ込んでるようなw
自家プリの情報を普通に提供してくれればいいのにね。
218名無しさん脚:2007/08/11(土) 22:48:12 ID:77nRtU3K
いや、ほんとにカラーネガプリントは思っているより難しいものではないですよ。
少なくともモノクロよりテクニックはいらないと思います。ペーパーの選定やコントラスト
で頭を悩ませることもありません。フィルムの選定と自分のイメージした色さえ
決まっていればすごくスムーズに進みます。
あえてマイナスなことを言えば、初期コストがかかる(引伸機10〜20万円、プロセッサー10〜20万円)
ということと、廃液処理の手間とコストだと思います。
219名無しさん脚:2007/08/11(土) 23:30:14 ID:7W0bw8n+
暗室や機械、バット等を置くスペースを確保するのは結構大変だろ。
水洗する場所を確保するのもな。一人暮らしだったら良いけどさ。

それに昔で言えば一流の彫師が一流の摺り師とは限らないし、
好きなスタイルで愉しめばいいと思うよ。
220名無しさん脚:2007/08/11(土) 23:54:40 ID:77nRtU3K
>>219
いや、モノクロよりスペースは小さくて済みます。
大四つバット3枚よりプロセッサーの方がスペース食わないかと。
実は水洗もモノクロより時間短いです。
特に大きなスペースもいらないし、たった1分でおk。
だから、意外にモノクロより楽なんです。

それから、別に皆に勧めてるわけじゃなくて、迷ってる人とかどうすれば
いいのか分からない人に少しでも参考になるかなと思ってるだけですよ。
221名無しさん脚:2007/08/12(日) 00:02:41 ID:3l8XjdQA
モノクロなら好きに出来るけど、フォトショに慣れた漏れには無理だな。
まあガンガレ
222名無しさん脚:2007/08/12(日) 00:11:26 ID:f65dJIXZ
久々に自家プリ厨が出てきましたね。
ウザイ
好きなら自分でシコシコやってりゃいいじゃん
誰しもが自家プリ出来る環境じゃないんだよ。
それでもみんな自分の出来る中で頑張ってるんだわ。
他の人のやってることを意味無いとか言う神経がわからん。
223名無しさん脚:2007/08/12(日) 00:12:29 ID:f65dJIXZ
oTpqpX1p と dZQy7YpS のことね
224名無しさん脚:2007/08/12(日) 01:06:19 ID:BYuBicem
プリントしなくたって、将来写真集出すのも立派なPhotogaphyだしな。
225名無しさん脚:2007/08/12(日) 02:33:51 ID:QkBsZzku
そう否定するな。
モノクロやってた奴ならカラーにも興味があるだろ。
プリンターとは明らかに違う。
俺は羨ましく思うぞ。
226名無しさん脚:2007/08/12(日) 03:38:31 ID:rRr7IPpf
>>222>>213みたいなのを嫌がってるだけでしょ。
確かに自家プリできる環境は羨ましいが、
他人のやることを「馬鹿げてる」だの「意味無い」だの言うもんじゃないよ。
227名無しさん脚:2007/08/12(日) 07:47:12 ID:BYuBicem
え!!?
今どき銀塩? しかも中判?

バカげているよ! 

俺達・・・
228名無しさん脚:2007/08/12(日) 10:03:50 ID:3NhP2n7M
両方楽しいけど、カラープリントはLuckyの自現機あれば、誰でも出来るしチョー簡単。特別なことでもないと思う。
でも暗室作業は時間と手間と廃液がね…。
フレックスタイトとピクトロも超綺麗。
初期投資が大きいけど、快適。データがデジタルで残るのもいいし。
どっちにしろマミヤ7のレンズは硬いからネガがいいかもね。
229名無しさん脚:2007/08/12(日) 11:26:22 ID:VT0k6Sdi
ED9000が素晴らしいのは分かるのだが・・・
やはりちょっとお高いよね?

エプソンのフラットヘッドスキャナの最高機種だとどうなのでしょう?
35mmフィルムスキャナで35mmをスキャンしたのよりは綺麗になりますよね?
フォーマットの大きさもあるので・・
230名無しさん脚:2007/08/12(日) 11:32:41 ID:XbMLB9kP
スキャナはエプのF-3200で充分。フィル専でコンパクト、シノゴまでいけて画質もおk。
ゴミ取りさえ目をつぶればこれでいいっすよ。
231名無しさん脚:2007/08/12(日) 13:15:08 ID:BYuBicem
F-3200 に比べたら、X-900の方がよほどマシだよ。
232名無しさん脚:2007/08/12(日) 15:49:27 ID:6JVslC+g
3世代くらい前にエプソンのフラットベッド使ってるけど、
35mmをフィルムスキャナーで取込んだのとは次元が違うよ。
フォーマットの大きさを実感できるよ>>229
もちろん取込み時間掛るけど、 そんな枚数撮らないしね。
233名無しさん脚:2007/08/12(日) 19:25:56 ID:ogpaIGMV
やはりデジ1より7で撮ったフィルムをスキャナする方が幸せになれますか?
どっち買おうか検討中です。
234名無しさん脚:2007/08/12(日) 19:27:29 ID:GRIaeABh
暗室という空間そのものにトバされるよ
235名無しさん脚:2007/08/12(日) 19:45:40 ID:GRIaeABh
知らないかも
236名無しさん脚:2007/08/12(日) 20:08:57 ID:BYuBicem
自分の幸せを他人にゆだねるようなやつは、コンデジで十分。
237名無しさん脚:2007/08/12(日) 21:05:23 ID:VT0k6Sdi
>>230-232
ありがとうございました
フラッドヘッドか3200をどちらか買おうかとオモっています
238名無しさん脚:2007/08/12(日) 21:15:57 ID:6JVslC+g
>>237
ブラッドピッドみたいだぞw
239名無しさん脚:2007/08/12(日) 22:11:09 ID:24jbnk+7
そんなスキャナーで妥協するくらいなら
銀塩やめちまえ!
240名無しさん脚:2007/08/12(日) 22:51:40 ID:BYuBicem
みんな。
>239 さんに謝れ!!
241名無しさん脚:2007/08/13(月) 00:30:31 ID:mz3+vqkU
お前らホントどうでもいい話題が好きゃなー。
242名無しさん脚:2007/08/13(月) 10:56:19 ID:7L+AUTzX
フラッドヘッド ○
フラットヘッド ○
フラッドベッド ○
ブラッドピッド ○
フラットベッド ×
243名無しさん脚:2007/08/13(月) 11:12:54 ID:xFSyH22a
ふらぁっとベッド
244名無しさん脚:2007/08/13(月) 15:23:53 ID:apb9V3/M
マミヤ7にストロボを付けて使っている方って居ますか?

汎用のストロボを買おうかと思っているのですが、皆さんの使用している
機材・その良い点、悪い点など教えて下されば嬉しいです。
245名無しさん脚:2007/08/13(月) 15:58:16 ID:8Xvj63/i
メッツかナショナルでいいんでないの?
246名無しさん脚:2007/08/13(月) 19:40:29 ID:OLxZcVe2
>>244
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-60sg_01.html
これの一機種前のGNの少し弱い奴使ってるけど
なかなかいいよ。新しい奴はパワーもあるしおすすめ。
この形からなのかフラットに光が回るし。。

メッツも持ってたりするけどあんまり使ってないなw
247名無しさん脚:2007/08/13(月) 19:41:35 ID:OLxZcVe2
しかしちょっとでかすぎるかも。。
スナップ用途なら上に取り付けるタイプのメッツの小型とか。。
248名無しさん脚:2007/08/13(月) 22:45:16 ID:yv26OqxK
>>246
マミヤ7のレンズは表現力が乏しいからね。
フラットになるのはレンズのせいじゃナイ?

いいのは解像力だけ。
近日手放すことにした。
249名無しさん脚:2007/08/13(月) 22:46:54 ID:MJnW1p/z
表現力ってレンズに頼るもんなの?
250名無しさん脚:2007/08/13(月) 23:03:57 ID:6N4XQd74
>>248
マミヤ7て
代替できるライバル機種て強いてあげると、
アルパとホースマンくらいじゃん?

あと中古のマキナ67とグラフレックスか‥。
251名無しさん脚:2007/08/14(火) 00:39:14 ID:RIAckubX
>>248
ツアイスとは違うからねー
でも俺が書いたのは、ストロボの形が丸くて比較的
光が回りやすいのかもねと書いたんだけどね。。
252名無しさん脚:2007/08/14(火) 08:36:48 ID:aL7mV7jv
>>248
久しぶりに馬鹿を見たage
253名無しさん脚:2007/08/14(火) 11:26:42 ID:A1e0SurB
昨日、ダイエーの幕の内弁当食べた。
オカズの種類が乏しいよ。
だからじゃナイ?フラットになるのは。
254名無しさん脚:2007/08/14(火) 16:30:18 ID:RIAckubX
つまんねー
255名無しさん脚:2007/08/16(木) 14:59:07 ID:tjdlwOEE
>>248
他のレンズの中には、ゲイジツ家が住んでそうだなw
256名無しさん脚:2007/08/17(金) 00:25:46 ID:3Q1gepw8
7でカラーネガで撮影して、何らかの方法でスキャニング、
フォトショでレタッチ、信頼できる所にデーター持ち込み、プリントが一番安くこっちの意向がでるよ。

時間あれば暗室で光学プリントしたいが、あまり貧乏暇なしなんで…

必要になったら上記方法のプリントを見本にしてニュアンスだけ伝えてお願いするかな。
写真弘社はどうよ?
257名無しさん脚:2007/08/17(金) 01:52:50 ID:OIIzsTWS
どーしても、ネガがいいの?
258名無しさん脚:2007/08/17(金) 02:00:56 ID:PyDUJrj1
スキャンして自分の意向に補正するとしても
撮りたい絵によってネガとポジを使い分けた方がいいよ

ネガに関してはスキャナとの相性もある予感
259名無しさん脚:2007/08/17(金) 06:39:06 ID:3Q1gepw8
ネガがいいのは、階調幅がポジより広いからだよ。
階調幅を狭めるのはフォトショで簡単だしね、逆に狭い快調幅を広げるのは破綻して汚いし。

ガチガチな元画像をスキャニングすると、さらにガチガチになるよ、
そう考えるとポジは色がわかりやすい以外のメリットが分からないのね。

>>258はどういうときにポジなの?
光学プリント前提でコントラスト高いプリント作りたいならポジだろうけど
260名無しさん脚:2007/08/17(金) 08:06:00 ID:AqWek2YJ
プリントはEPSONのマックスアートの一番小さい奴でも結構綺麗に出るよ
261名無しさん脚:2007/08/17(金) 09:13:41 ID:796IFVTW
結構綺麗に出るよ

結構綺麗に
262名無しさん脚:2007/08/17(金) 11:19:23 ID:hdGx8pgE
カチカチのポジ調ならデジでもいいかも。
この先、フィルムはネガしか残らない気がしてきた。
撮るの楽だし、何せデータ量が圧倒的だよね。
263名無しさん脚:2007/08/17(金) 11:38:01 ID:EVKe0q2L
ライトボックスとルーペの美しさをを知らないお前らは一生ネガってろ。
264名無しさん脚:2007/08/17(金) 11:54:43 ID:47qddAum
>>262
フィルムをスキャン前提で考えすぎではないか?スキャンをまったく
しない人もいるよ。

>>263
いくら気楽な中判カメラでも、ここに来る人はポジの美しさ
はみんな知ってると思うけど・・・・・。
それこそ好みの問題だよ。



265名無しさん脚:2007/08/17(金) 12:15:02 ID:hdGx8pgE
>>263
ポジを使い倒したからこそ思うんですけどね。
イルミックスやルーペはネガでも使うし…。
レンズによるけど、紙焼きにしたときにポジって硬くならないですか?
あとCCやLBフィルターで補正して撮るのと、焼く時に色調整するのとでは、レンズの性能を引き出せるのはどちらかなと考えると、ネガが楽という意味です。
ポジは好きですよ。EPNをオーバー目に撮るのが好きでした。
266256:2007/08/17(金) 12:38:34 ID:3Q1gepw8
>>260
デジプリ常用になりつつあるし、あんなこと書いたけど、モノクロだけはデジプリ汚いと思うよ…
モノクロもプリンターで印刷が増えたよね。
モノクロ暗室だけは捨てられないw
267名無しさん脚:2007/08/17(金) 13:12:15 ID:OIIzsTWS
>>265
>ポジは好きですよ。EPNをオーバー目に撮るのが好きでした。 

ま!まさかあんた「女子カメラ」読者か!?
268名無しさん脚:2007/08/17(金) 13:23:50 ID:EVKe0q2L
>>266
MAXARTのプリント見たことあるかい?
追い込めば銀塩プリント以上、とは言わないが殆ど肉薄した
プリントできるよ。
下手すりゃ銀塩プリント以上に時間もコストも掛かるけどね。
269名無しさん脚:2007/08/17(金) 13:28:30 ID:BxrJmats
なぁ、プリ厨は自分でスレ立ててやってくれねぇか?
270名無しさん脚:2007/08/17(金) 15:52:42 ID:796IFVTW
とカメ厨が申しております。
271名無しさん脚:2007/08/17(金) 16:30:02 ID:IQi35gVb
今後は

デジスキャン馬鹿のスレということですね?
272名無しさん脚:2007/08/17(金) 17:18:46 ID:AqWek2YJ
MAXARTは白黒綺麗だよね インクが違うんだっけ?
273名無しさん脚:2007/08/17(金) 18:32:35 ID:L0GYznC4
該当スレでやったほうがいいって。
274名無しさん脚:2007/08/17(金) 18:57:30 ID:5QCo6bG0
「これしか無い」厨もウザイが、雑談禁止厨も同類だと思います。

銀塩のプリント方法の一つとして、当然デジプリも候補、というより
むしろこれからの主流だと思いますが。
ブローニーのスキャン、デジプリの話題がこのスレにあっても全然
不自然じゃないと思いませんか?
275名無しさん脚:2007/08/17(金) 19:15:44 ID:IQi35gVb
今後は

デジスキャン馬鹿のスレということですね?
276名無しさん脚:2007/08/17(金) 19:41:42 ID:796IFVTW
ブローニーのスキャンって何の意味があるの?
まあ個人の趣味だからしょうがないけど、それこそ
今どきフィルム使うなら自分でプリントしてこそ本当
の趣味なんじゃないかとも思うよ。

スキャンとかデジプリとか、ただ単に「中判機材を使うのが好き」
っていうことでしか理解できない。
277名無しさん脚:2007/08/17(金) 19:48:14 ID:Jgh5VgUE
>今どきフィルム使うなら自分でプリントしてこそ本当
の趣味なんじゃないかとも思うよ。

おいおい、勝手に決め付けるなよw
趣味に本当もウソもあるかよ。
てめぇーの世界が
278名無しさん脚:2007/08/17(金) 19:50:09 ID:796IFVTW
>>277
まあ今晩もカメラ磨いてなさい。
279名無しさん脚:2007/08/17(金) 19:53:58 ID:BxrJmats
ウゼェから失せろよ、カス
280名無しさん脚:2007/08/17(金) 20:25:12 ID:nDwWEWx6
ポジを透過光で鑑賞するのも、ネガをプリントするのも、
スキャンしてソフトで加工するのも、各人の表現の一手段
なのだから、もまえら、落ち着いて論じ合え。

画家に写真を児戯扱いされたとしたら、皆心外だろう。
281名無しさん脚:2007/08/17(金) 20:44:28 ID:WdJxVLLU
>>276はかなり嫌な書き方だが自家プリしてるの?
何が立派とか何が駄目とか無いだろ、趣味だったら。

>>280に同意。
282名無しさん脚:2007/08/17(金) 20:45:20 ID:KfvESBcP
スキャンした写真も悪くないぞ
283名無しさん脚:2007/08/17(金) 21:11:30 ID:L0GYznC4
ルーペという道具があり、フォトコンにカラースライドの部というものがあるわけで
ポジを完結したオリジナルと見るのことも認知されていると思うけど。
284名無しさん脚:2007/08/17(金) 21:26:10 ID:RJn7oSd6
中判をポジで撮って楽しみたい。
ネットにもうpしたい。
285名無しさん脚:2007/08/17(金) 22:01:12 ID:L0GYznC4
今はNOVA等が相対的に安く感じられる時代だからなあ。
286名無しさん脚:2007/08/17(金) 22:22:43 ID:OIIzsTWS
前にも言ったように、

人(大衆)に見せてこそのフォトグラフィです。ポジ現像で終わっていたら、それは撮っていないのと同じ。

(と言いつつ、オレもプリントしたことない。w)
287名無しさん脚:2007/08/17(金) 22:47:21 ID:Jgh5VgUE
別に他人にわざわざ見せんでもええやん。
何でこう自分の趣味や価値観を押し付けようとするんかいなぁ。
俺は独りでポジを鑑賞して、好いのだけ防湿庫に保存している。
それでいいのだ!
288名無しさん脚:2007/08/17(金) 23:09:57 ID:OIIzsTWS
>287
なら聞くけど、おまえはなぜシャッターボタンを押したのか?
289名無しさん脚:2007/08/17(金) 23:16:03 ID:Jgh5VgUE
>>288
シャッター押さないと写真撮れないじゃん。
何かまた誘導しようとしてるんかい?あ〜やだ
290名無しさん脚:2007/08/18(土) 00:05:22 ID:KRfBXk7d
>>289
君にとって写真とはなんだ?
291288:2007/08/18(土) 01:32:38 ID:559q870z
>>289
釣りとか誘導で言ってるんじゃないよ。マジで聞いてるんだ。
292256:2007/08/18(土) 02:55:17 ID:+w+iGpjC
フォトショは仕事で必要だからあるので、わざわざ投資する必要がないんですよ。

趣味だけでカラー暗室を維持できる人は羨ましいですよ。
余暇もたくさんないと光学カラープリントはできないですしね。

仕事のちょっと空いた時間に続きを、ができないのがアナログの残念な所ですよ。
これからは優雅な遊びになるんでしょうね。

プリンターですがMAXARTでもどこか色があざといんですよね。
モノクロに必要な深みが感じられなくて。深みを感じる印画紙も減りましたが
293名無しさん脚:2007/08/18(土) 07:20:19 ID:yrI526E1
マミヤ7の65mmは、いいですね。
でも会社は大変なんだろうな。
潰れてくれるな、マミヤ!
294名無しさん脚:2007/08/18(土) 08:54:38 ID:NLjHDUFr
ポジの楽しみ方としては、プロジェクターで拡大投射して
大勢で観るというのが基底にある。
映画はポジなくしては、成り立たないものだし、決して印刷の
原稿に供するのが目的だけのフィルムではない。
熱で作品の劣化が気になるなら、原版をデュープしておけば
良い。
295名無しさん脚:2007/08/18(土) 09:41:55 ID:yrI526E1
映画はネガでラッシュだろ?
296名無しさん脚:2007/08/18(土) 10:04:18 ID:Ib68kkU9
それにしても皆デジタルばかり・・・・
フィルム販売と現像はいつまで続けてくれるんだろうね
ネガの陰影感の表現力とかはいつまで経ってもデジタルだと無理だと思う

NewPro400からのアナログ手焼きプリントの美しさを
デジタルで出すのは無理なんだろうね。
297名無しさん脚:2007/08/18(土) 13:07:48 ID:559q870z
そもそもおれは、モノクロプリントを目にする機会もあまりないし、
ましてや、細かい善し悪しなんてさっぱりわかりませんですわ。
298名無しさん脚:2007/08/18(土) 18:14:55 ID:KRfBXk7d
ついにCP32を買いました。これから初カラープリントです。
299名無しさん脚:2007/08/18(土) 18:50:47 ID:xM7eCEdj
いまさらかよ
300名無しさん脚:2007/08/18(土) 18:56:50 ID:TIy/1ruO
適宜話題を分散してくださいな
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1149076821/
301名無しさん脚:2007/08/18(土) 18:59:33 ID:xM7eCEdj
>>300
スキャナー馬鹿のお前も
どこかに行ってくれ。


嫉妬か?w
302名無しさん脚:2007/08/18(土) 19:18:35 ID:yrI526E1
まぁ、楽しみ方はそれぞれでいいんじゃないのかなー?
撮るだけじゃ完結しないんだし。
マミヤ7は、撫で回すカメラでもないっしょ。
303名無しさん脚:2007/08/18(土) 20:49:09 ID:TIy/1ruO
プリントも見せなければ完結しない希ガス
304名無しさん脚:2007/08/18(土) 20:51:12 ID:xM7eCEdj
w
305名無しさん脚:2007/08/18(土) 21:01:09 ID:TIy/1ruO
すぐにでも流行りだすだろうとは予測していたが・・・
306名無しさん脚:2007/08/18(土) 21:02:25 ID:xM7eCEdj
意味不明。
おまえ自己完結してるなW
307名無しさん脚:2007/08/18(土) 21:13:40 ID:TIy/1ruO
(自家ネガプリ)が(ry だれが節操の無い自家プリ厨にマミヤ7スレが
絡まれると予測しただろうか、ああ。
308名無しさん脚:2007/08/18(土) 21:17:36 ID:xM7eCEdj

顔無し みたいなやつだ。
309名無しさん脚:2007/08/18(土) 23:33:54 ID:4VF9zWFD
もうほとんど使わなくなった7はとっとと売った方がいいでしょうか?
310名無しさん脚:2007/08/19(日) 01:50:21 ID:81qpQ7Bk
売らずに使った方がいい
311名無しさん脚:2007/08/19(日) 07:20:33 ID:GFQfoery
みなさん、ポジ派ですかネガ派ですか?
使い分けは?
312名無しさん脚:2007/08/19(日) 10:01:06 ID:h1xpPOhm
単体露出計もってるときはポジ、
忘れたらネガ。
313名無しさん脚:2007/08/19(日) 10:25:49 ID:yes+CIb/
7の露出計でバンバン当るけど?
314名無しさん脚:2007/08/19(日) 11:33:33 ID:uYY1rj3L
>>312
露出計を持ってる持ってないで感材を変えるって本末転倒してないか?
315名無しさん脚:2007/08/19(日) 12:44:49 ID:ZGuqq+E0
コンデジって露出計の代わりになるね
316312:2007/08/19(日) 14:31:27 ID:h1xpPOhm
釣られてしまった方へ:
くだらない冗談逝って
すいませんでした。
今は反省してます。
317名無しさん脚:2007/08/20(月) 07:53:12 ID:rCrK0Wxc
>>312=>>316が、冗談にもなんにもなっていない中途半端な件
318312:2007/08/20(月) 11:48:10 ID:e5rIzkV9
>317

笑ってやれよ!
319名無しさん脚:2007/08/20(月) 11:57:06 ID:1JA/A6Zd
しかしあれだな、7のスレは良く伸びるね。人気あるんだね。

中古の値段も高いわけだ。中判の一眼はどれも激安なのに。
320名無しさん脚:2007/08/20(月) 12:13:24 ID:TPYc0fwb
>>294
デュープ?
ポジポジまだやってる?
ネガポジは、もうやってないよね。
321名無しさん脚:2007/08/20(月) 12:18:32 ID:Fxk5SZnw
ぼちぼちやってます
322名無しさん脚:2007/08/20(月) 21:40:46 ID:8Eu9KUmH
明日、修理の受け取り〜
どうなるかな
323名無しさん脚:2007/08/20(月) 22:44:45 ID:e5rIzkV9
夏休みのことで頭がいっぱいの時期に修理したんじゃない?w
324名無しさん脚:2007/08/21(火) 00:17:14 ID:QUR3wcsH
マミヤの修理部門て
ジーサンばかりの印象なんだけど
どうなんだろ。

325名無しさん脚:2007/08/21(火) 05:26:19 ID:pLZjcpaa
修理費用、考えたらマミヤは安いね。キャノンは高杉だわ

>>323
やっ、ヤバい時期に出しちゃいましたかねw

>>324
マミヤの工場で修理する分けじゃないみたいですな。
326名無しさん脚:2007/08/21(火) 08:45:01 ID:f4V8gje3
ただいまより、マミヤセブンのシャッタ−音の ネット生中継です



>チッ





有り難うございました
327名無しさん脚:2007/08/21(火) 08:47:57 ID:tWCm+qAD
>>326

板初心者?
ここでは昔から チャッ なの。
328名無しさん脚:2007/08/21(火) 08:56:17 ID:FlVToQcL
ちっ、知らんかったぜ。
329名無しさん脚:2007/08/21(火) 10:43:35 ID:QUR3wcsH
チッ>>327


330名無しさん脚:2007/08/21(火) 19:54:01 ID:zji2lN9u
確かにちと固めな描写だね
331名無しさん脚:2007/08/22(水) 01:22:26 ID:/rT6F2TK
ちゃっ でも ちっ でもどっちでもいいじゃんかなー。

ちなみにおれのN150mmはシャッター切ると「ぷぴ〜」っていうぞ!
N210mmにいたってはシビアなレンズだけにいい加減にシャッターを
切ると「マジメにやれよ」という音がする。
332名無しさん脚:2007/08/22(水) 02:10:05 ID:YixU/QpX
笑ったらいいの?
333名無しさん脚:2007/08/22(水) 23:10:34 ID:A4bfUSdw
フジヤでマミヤ7-2の新品がなくなった。
そろそろ終売!?
334名無しさん脚:2007/08/23(木) 02:55:29 ID:CCeQz7Oc
また入ってくるよ、きっと!泣
335名無しさん脚:2007/08/23(木) 08:49:17 ID:Cjz0UI/8
7がマミヤの中で一番売れてる気がするのだが、どうだろうか?

1ヶ月程前、ヨドで7の在庫が無くて(売れてる為)という話は聞いたが、
終わる話はしてなかったが・・・・・。
336名無しさん脚:2007/08/23(木) 13:01:32 ID:m8UBhSqV
先々週におニューのボディを買いました。 ノシ
337名無しさん脚:2007/08/23(木) 16:02:03 ID:N5opBKtP
コンタックスも終わる前に
在庫一掃セールやってたしな。

終わるパターンとしては似てる。

338名無しさん脚:2007/08/23(木) 18:19:11 ID:OTvfuykC
ボディー修理受け取りでマミヤSCに行ってきたよ。
7Uはまだ工場で作ってるって。安心したまえ。
339名無しさん脚:2007/08/23(木) 19:31:03 ID:N5opBKtP
手放そうと思ってるから
はやく終わってほしいんだけど。
340名無しさん脚:2007/08/23(木) 21:19:13 ID:CCeQz7Oc
「終了前に壊れておしまいっ!」
341名無しさん脚:2007/08/23(木) 23:05:40 ID:DcZhbwan
捨てる神あれば拾う神あり
342名無しさん脚:2007/08/24(金) 02:26:29 ID:fbLV/PZ3
手放す奴には災難が起こるのは有名なのに、ねぇ
343名無しさん脚:2007/08/24(金) 20:14:15 ID:eOuHgEEt
で、Mamiya ZD買うんだよね!
344名無しさん脚:2007/08/24(金) 22:16:38 ID:ALNfrlKt
捨てる金持ちいれば、拾う乞食がいる
345名無しさん脚:2007/08/24(金) 23:13:35 ID:ptGvmWlV
キヤノンのレンズカタログのように、カタログ内写真や広告写真を一般公募すればいいのにね。
デジ画像見慣れた一般消費者の目には、インパクト抜群なんだけどな。


いいこと言った!>おれ
346名無しさん脚:2007/08/25(土) 05:46:27 ID:1HYl9igy
コンデジ画像で十分という消費者が8割です
347名無しさん脚:2007/08/25(土) 10:21:37 ID:/e3ObTrW
いや9割8分の間違いです
348名無しさん脚:2007/08/25(土) 19:50:42 ID:Zspspt1O
遮光幕開閉レバー、真ん中で折れた・・・
349名無しさん脚:2007/08/25(土) 20:59:38 ID:t0bCA/rC
>>348
俺のも折れた。
作り弱過ぎ。
350名無しさん脚:2007/08/25(土) 21:08:05 ID:Zspspt1O
>349
どうやって修理しました?
部品で出てくれば、自分で替えられると思うだけど。
351名無しさん脚:2007/08/25(土) 23:03:34 ID:HpMdImOO
久々にフィルム通した

やっぱ山には7が似合うわ

上がりが楽しみやのう
352名無しさん脚:2007/08/25(土) 23:32:15 ID:t0bCA/rC
>>350
取りあえずは回しづらいくらいなのでそのまま、
その内サービスにでも出そうかと思っている。
まあ、部品が有れば出来そうだね。
353350:2007/08/26(日) 00:12:40 ID:ah/NqwJ3
>352
THX。
真ん中の+ネジ1本で止まってるだけでしょ、たぶん。
あのレバーの部分、穴開ける必要なかったのにね。

>351
「山には7が似合う」のではなくて、「7には山が似合う」だね。w
オレも紅葉までに足慣らしに行こかなぁ。御岳と富士山だな。
354名無しさん脚:2007/08/26(日) 08:09:06 ID:HcSEooeL
しばらくカメラを使用しない場合は、電池だけ外しておけばいいんですか?
たまにシャッターを斬ってやればいいのかな?
355名無しさん脚:2007/08/26(日) 22:38:56 ID:Men/NHG4
しばらくの時間がわからないけど、電池は抜いて、
半年に一度は空シャッター切ったほうがいいよ。動かさないのが一番よくない。あとカビ対策。
356名無しさん脚:2007/08/27(月) 00:07:51 ID:okYz67c4
>>355
機械もんってみんなそうだよな。
357名無しさん脚:2007/08/27(月) 02:41:06 ID:z7W5w9xF
シャッター幕もデジタルなカメラが登場したら変わるんだろうけど
358名無しさん脚:2007/08/27(月) 20:29:08 ID:NjW8dwmd
354です
>>355-356
サンクス!
359名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:49:59 ID:WvG44tmm
>355
半年に一度は間隔、開き過ぎじゃないか?
最低でも一か月に一度程度は、切った方がよいと思う。
360名無しさん脚:2007/08/28(火) 00:09:57 ID:KRWuH6XV
空シャッター切れないっす
361名無しさん脚:2007/08/28(火) 00:15:50 ID:lJUYqoVB
フィルム無い時は裏ブタ空けて切るのだ
362名無しさん脚:2007/08/28(火) 00:33:19 ID:BduzdsGB
>>360
>>361

工エエェェ(((*゚Д゚*)))ェェエエ工
363名無しさん脚:2007/08/28(火) 01:34:51 ID:IB3B7gaj
>>362
つかニューマミヤ6もそういう構造だったけど?
364名無しさん脚:2007/08/28(火) 08:50:18 ID:7FnaYhyT
7IIなら、浦豚を開けなくても多重露出で空シャッターが
切れるよ。
365名無しさん脚:2007/08/28(火) 09:29:06 ID:OCew4cJa
そうそう。
そしてそのまま写しちゃうんだけどね orz
366名無しさん脚:2007/08/30(木) 00:17:33 ID:l/46tqLU
普段デジカメばかりで久しぶりに7を使ったら巻き上げを忘れて


シャッター切れない!!


ってもがいた
367名無しさん脚:2007/08/30(木) 01:19:27 ID:bMMnN2sx
撮った後、ボディ裏側見たんじゃないの?
368名無しさん脚:2007/08/30(木) 17:45:29 ID:l/46tqLU
さすがに裏側は見なかったけどさあ。
369名無しさん脚:2007/08/31(金) 07:41:00 ID:1XrgujWF
>>368
子供は普通に裏を見るがな
370告白:2007/08/31(金) 10:41:11 ID:VCeRLtzx
俺はデジ一で、背面液晶見にくい時、ついファインダー覗いてEVFしようとしてしまう。
前、写るんです 裏表反対で撮ったことがある。自分の鼻が写っていた・・・orz
371名無しさん脚:2007/08/31(金) 11:26:15 ID:1hUpofwZ
そんなやつは〜、おらんやろ〜〜〜
372名無しさん脚:2007/08/31(金) 12:19:13 ID:1XrgujWF
>>371
鼻は、うつらんやろ〜〜
373名無しさん脚:2007/08/31(金) 20:12:22 ID:Bcps7NMr
110フィルム時代の写ルンですなら、フラットすぎるデザインだったから間違うかもな
374名無しさん脚:2007/09/01(土) 12:17:19 ID:a2MuF/v4
チャッ 撮ってるかい チャッ
375名無しさん脚:2007/09/02(日) 23:04:24 ID:sEisbzzU
あ、あした使うから待ってくれ
376名無しさん脚:2007/09/06(木) 03:32:11 ID:8xJBSKn7
遮光幕つまみ、強度アップの部品あるそうよ。
ここだけの話ね。
377名無しさん脚:2007/09/06(木) 12:12:00 ID:OBViyuSf
ジュッ チャッ 撮ってるかい ジュッ チャッ
378名無しさん脚:2007/09/06(木) 14:05:42 ID:XQ2Jnd1q
使ってないから売りたい。
379名無しさん脚:2007/09/06(木) 18:43:58 ID:pExl95es
Mamiya7U 売ってしまうと後悔しそうなカメラですか?
380間宮男爵二世:2007/09/06(木) 19:31:42 ID:HANIoOpq
後悔は先に立たないから後悔なわけです。
あなたは、後悔するのもいやだ、後悔せぬように今ここで頭をつかうこともいやだ、と。

生ける屍が一体なんの用かね?

381名無しさん脚:2007/09/06(木) 20:19:20 ID:XQ2Jnd1q
と生ける屍さんが 吠えてますw
382名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:01:09 ID:8xJBSKn7
「屍カメラ」 木世出版社 1800円
383名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:04:02 ID:slnVVA/Y
今ヤフオクだとマミヤ7U は程度良好の場合15マソくらいで
落札されているみたいだな。

>>379
使用機会激減だけど売らずにしまっておくのが良いか
売って寂しい思いをするけど15マソころがり込んできてウホッ!が良いか

よーく考えてみ。
384名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:18:14 ID:GhWTqvtN
15万ってボディがだよね?
新品に近い価格だけど
なんでそんなに高くなるのかな。
385名無しさん脚:2007/09/07(金) 07:55:50 ID:TgOFHF7l
ゴメン、ボディと80mmのセットですた
386名無しさん脚:2007/09/07(金) 12:00:36 ID:QYOFQPMJ
セットで15万て事は、だいぶん安くなったんだね。
387名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:09:56 ID:8MiLqPOk
15万だと40DやD80あたりのデジ1が買えるね。

7Uと写りそんな変わらんしね、スグにプリント出来るし、こりゃ楽しそうだわい。
388名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:50:44 ID:ymyEhKrM
はいはいクマクマ
389名無しさん脚:2007/09/07(金) 23:35:00 ID:e8E/5EwG
>>387
おまいの目の構造が知りたい

それともL判チェッカー?
390名無しさん脚:2007/09/08(土) 01:14:18 ID:Ilo2UBE2
オレなんて、7で撮ったポジ、裏蓋に貼ってあるんだから!
391名無しさん脚:2007/09/08(土) 04:00:02 ID:CzYp/sjc
我輩は携帯に張っておじゃるよ
392名無しさん脚:2007/09/08(土) 22:28:48 ID:6RY3Qje3
43mm使用時に外付ファインダー付ずに、本体のファインダーのみで撮って見たが
意外と何とでもなった&本来の軽快さが甦った感じで楽しかった

スナップの時は暫くこのスタイルでいって見るか
393名無しさん脚:2007/09/08(土) 22:32:35 ID:Ilo2UBE2
ほんのちょっと目をずらして見たファインダー像が43mm枠だよね。
394名無しさん脚:2007/09/09(日) 05:04:39 ID:XcoIYhYQ
>>390
>>391
なんでそんなところに貼るのか教えてちょ
(ケータイはモニターに?)
395名無しさん脚:2007/09/11(火) 23:21:58 ID:sn1fNMzT
なぜ安くならないんだ!!
欲しいのに買えないじゃないか!!
オクでも馬鹿みたいに高値で取引しやがって〜〜!!

sage
396名無しさん脚:2007/09/11(火) 23:55:51 ID:T2vLUu9S
高く買っても高く売れるんなら、損はない。
安く買って安くしか売れないのとどっちが幸せか、天秤にかけるがよい。


By 天の声
397名無しさん脚:2007/09/12(水) 00:23:49 ID:1BdQy7V7
だいぶ安くなったなぁと思うのはオイラだけか?
398名無しさん脚:2007/09/12(水) 09:12:54 ID:9TcUUoUj
売ること考えて買うなや。。。
399名無しさん脚:2007/09/12(水) 09:32:03 ID:8ti3aFx2
>>396
買値程度で売れるなら、どちらも幸せじゃない?
金がないと高いものは買えないが。

売る事考えたら、新品買えないな。

7は人気がある、玉数が少ない。ので高値で推移してるのか?
RZ,RBの値段を見ると確かに高いと感じるけど。
400名無しさん脚:2007/09/12(水) 11:35:44 ID:YblSkIUf
>>394
いつでも見れるからでおじゃるよ
401名無しさん脚:2007/09/12(水) 11:44:19 ID:SSDSF/+E
>>401
age

402名無しさん脚:2007/09/17(月) 17:19:43 ID:luhVkCFh
撮影したいネタを見つけた。マミヤ7、修理から帰ってきたら撮るものがなくなってた


403名無しさん脚:2007/09/18(火) 17:11:05 ID:ZTNK1oaT
うちのも返って来んわ・・・・・

もう10日くらい経つ。
404名無しさん脚:2007/09/19(水) 06:12:31 ID:nCQLgt16
4x5のサブで3本ほど紅葉を撮ってきたよ〜ん。
撮影に熱中したせいか、とうとうバスに乗り遅れてしまって、高いバス料金を
払ってしまった。(; ;)

今回は、サブと言うこともあって、43mmばっかり使ってました。このレンズ、ファインダーで見たときは
もう最高なんだけど、なかなか腕がついてこないんだな。とにかく上がりが楽しみです。

文句ばっかりいってないで、カメラは使おうってことだね。
405名無しさん脚:2007/09/19(水) 09:04:30 ID:pwy5/Kh3
早い紅葉だな
どこの地方?
406名無しさん脚:2007/09/19(水) 11:07:18 ID:J9GAFlfD
沖縄じゃない?
407名無しさん脚:2007/09/19(水) 11:49:43 ID:wdmwzOY3
なんで暖かい地方の方が紅葉早いんだよ!w
408名無しさん脚:2007/09/19(水) 13:36:34 ID:J9GAFlfD
去年の分 w
409名無しさん脚:2007/09/19(水) 19:04:25 ID:nCQLgt16
>408 おもしろいぞ

だけど、撮影地は大雪山赤岳でした。来週あたり高原温泉が見頃。
雪は降らなかったけど、朝方は相当気温が低かった。
410名無しさん脚:2007/09/21(金) 09:00:51 ID:FGbK6Dan
7Uと80F4のセット。新品購入記念上げ。

梅淀の店頭で見ると、2重像がイマイチ見えにくいので心配だったが、
家で覗くと十分見えやすい。店にあるにはファインダーが汚れてる
からかな?

比べるのはおかしいが、645proと比較しても、コンパクトで軽量。
しばらくは80mm一本で撮影。レンズシステムをじっくり検討していこう。

411名無しさん脚:2007/09/21(金) 09:33:35 ID:SoqZw3wl
>>410
おめ。
アヴェドン先生は「レンズは1年は浮気せず使い倒す」と言っていたようです。
412名無しさん脚:2007/09/21(金) 11:30:31 ID:gIg6XM4t
>411
早くしないと、なくなっちゃうじゃないか!(在庫や会社が)
413名無しさん脚:2007/09/21(金) 16:45:18 ID:ZZPtUKBY
今年は都内でも紅葉綺麗だろうね
昨年も綺麗だけどそれ以上かもしれん。
急激に寒くなるらしいから期待してる。

E100VSで撮る予定。 PLフィルターを使いたいのだけど
+1.3補正にすれば大丈夫かな?
セコニックの露出計も持ってはいるんだけど。

昨年桜を撮影した時、ベルビア100Fで+1.3辺りで撮ったら適正だった
PLは8割くらい効かせて。

こんな適当なんじゃダメだと思うのだけど
何か適正露出得る方法ありますか? やはりカメラの露出計にPLをかざさないと
だめかな?
414名無しさん脚:2007/09/21(金) 17:41:31 ID:brOcvGmp
オレは、専用のPLフィルターを使っている。ただし、レンズの交換の時などが不便。
フードも使えなくなるので、お勧めとはいいがたい。

しかし、露出は内蔵露出計を使えるので、こちらは便利。
やっぱりケンコーあたりのフィルター枠に番号の書いてあるのと、ハンディ用のを
スポットにくっつけて使うのが楽なような気がするな。
415名無しさん脚:2007/09/21(金) 18:54:14 ID:IfgxwOVR
PLフィルター使う人っているんだ
416名無しさん脚:2007/09/21(金) 19:52:16 ID:GEQNk4D4
「手間を楽しむ」というと聞こえはいいが、
RFとPLはあまりにアンバランスな組み合わせと思える。
417名無しさん脚:2007/09/21(金) 20:12:34 ID:gIg6XM4t
「思える」などと言ってないで、実際に使ってみろ。
文句を言うならそれからだ。
418名無しさん脚:2007/09/22(土) 01:22:39 ID:q+l4KN9v
今日は43mmで路地裏スナップ。
ISO100だと、うっかりすると1/8とかになってるから、両ファインダーのぞくの忙しいね。
419名無しさん脚:2007/09/22(土) 09:48:23 ID:nRWyCrP4
カメ爺は、PL+RVPが大好き。
というか、これが風景撮影のデフォルトだと思い込んでいる。
420名無しさん脚:2007/09/22(土) 10:01:51 ID:lkDDmjGO
別にいいべ
421名無しさん脚:2007/09/22(土) 12:52:09 ID:q+l4KN9v
>419
君のデフォは?
422名無しさん脚:2007/09/22(土) 18:30:41 ID:6VQR2IrV
>カメ爺は、PL+RVPが大好き。

wまだそんなのやってんの?
423名無しさん脚:2007/09/23(日) 00:00:36 ID:q+l4KN9v
>422 は、まだ銀塩をやっている・・・
424名無しさん脚:2007/09/23(日) 16:34:44 ID:obL2fLuc
今日、遮光幕のツマミが割れた。
困ったなぁ〜と思ってこのスレを見たら、同じような人が何人もいるのね。
自分で修理できそうだから、ツマミの部品だけ売ってくれないかなぁ。
こんなんで修理代で何万も取られたら流石にデジへの移行を考えちゃうよ。
425名無しさん脚:2007/09/23(日) 16:51:01 ID:2OPLeXA5
>424
おれのも先日修理から返ってきた。

とりあえず東京のサービスセンターに電話してみ。
いい知らせが待ってるかもよ。
426名無しさん脚:2007/09/23(日) 18:51:48 ID:5DaDK1lG
部品払拭につき、修理不能です。


とか?
427機嫌が悪いので噛み付いてみる:2007/09/23(日) 22:43:22 ID:EegfTNpG
>>426
それが「いい知らせ」と思うのならあんた、
そうとう病んでるね
428名無しさん脚:2007/09/23(日) 23:06:57 ID:5DaDK1lG
ユーモアを理解出来ない方がまずいと思うぞ
429名無しさん脚:2007/09/23(日) 23:47:20 ID:k6Bw+9+f
それを「ユーモア」と思うのならあんた、
そうとう病んでるね
430名無しさん脚:2007/09/24(月) 00:10:05 ID:ejffhk4Q
グダグダ言ってないで、とりあえず電話しろ!ばかやろう。
431名無しさん脚:2007/09/24(月) 00:27:47 ID:ra7y/PEb
ブラックユーモア
432名無しさん脚:2007/09/24(月) 02:05:09 ID:55OFZZN8
他人を不快にさせることを言って
それをユーモアと言い張る人は
精神年齢が小学生並み

という当たり前のことを
わざわざ言わないとならないとは
433名無しさん脚:2007/09/24(月) 07:04:08 ID:o2tbZ5si
だいたい、そのつまみってのは、例の旧世代の7を新世代風にするって改造可能な
部品じゃなかったっけ? それともつまみはそのままだったかな? いずれにしても
部品はあると思うよ。改造は、1カ所7000円なんだから、つまみの交換もせいぜいその程度
だろう。
434名無しさん脚:2007/09/24(月) 08:40:00 ID:JRTZpxw5
タダだよ。
435名無しさん脚:2007/09/24(月) 09:05:37 ID:SMRv4LeT
健康で不安が無いやつにとっては、
死にまつわる話ですらジョークになりえるだろうけど、
面会謝絶の病室で、死にまつわるジョークは誰も言わないな。

ただなあ、このスレでそういう話題がナーバスに受け止められること自体、
いまやMAMIYAを、健康なスタンスでは考えられないって事の、
裏返しにもなっているような気もするんだが。
436名無しさん脚:2007/09/24(月) 09:33:15 ID:FWWKw+56
それを「ユーモア」と思うのならあんた、
そうとう病んでるね
437名無しさん脚:2007/09/24(月) 09:50:33 ID:JRTZpxw5
黒と銀、どっちがカッコいいですか?
438名無しさん脚:2007/09/24(月) 10:29:44 ID:FhhECurI
ユーモアじゃなくて非常にありそうなことでは・・・
439名無しさん脚:2007/09/24(月) 11:41:30 ID:ejffhk4Q
>437
銀なんてねぇだろう!シャンパンゴールドだ!

そしてそれが一番カッコイイ。
440名無しさん脚:2007/09/24(月) 12:01:26 ID:FWWKw+56
それを「ユーモア」と思うのならあんた、
そうとう病んでるね
441名無しさん脚:2007/09/24(月) 12:04:38 ID:ra7y/PEb
スイッチ入っちゃったみたいだよ
442名無しさん脚:2007/09/24(月) 12:15:46 ID:guDrhuUB
ワタシもスイッチ入っちゃった。
もうヌレヌレなの。
443名無しさん脚:2007/09/24(月) 12:37:36 ID:ejffhk4Q
>>442
ちゃんと幕閉じとけよ!
444名無しさん脚:2007/09/24(月) 21:05:56 ID:N7pr3x9r
それを「ユーモア」と思うのならあんた、
そうとう病んでるね

ってここで来るかと思ったら来ないのな。
ほんとにユーモアを理解出来ないバカだw
445名無しさん脚:2007/09/24(月) 23:21:27 ID:nW0tNBSm
なにコイツ…気持ち悪い
446名無しさん脚:2007/09/24(月) 23:43:35 ID:FWWKw+56
それを「ユーモア」と思うのならあんた、
そうとう病んでるね
447名無しさん脚:2007/09/25(火) 02:04:58 ID:Tae6z2td
今週の話題はどうします?

「コマ間の光線引き」
「レンズの無限遠の位置」
「半絞りの方法」
「7-Vはいつでるのか?」
448名無しさん脚:2007/09/25(火) 12:07:16 ID:MBtDrgQe
「ユーモア」
449名無しさん脚:2007/09/27(木) 15:09:38 ID:T3P0nEig
結局電話しとらんのか・・・
450名無しさん脚:2007/09/27(木) 20:16:13 ID:CFuKB4Cv
チャッ 撮ってますかぁー チャッ
451名無しさん脚:2007/09/28(金) 00:36:43 ID:upDqKGXs
今までたくさん写真を撮ったが自分にとってかけがえのない写真は亡くなった人達の肖像だと思う。
452名無しさん脚:2007/09/28(金) 06:22:50 ID:OeYRhVin
もうすぐ>>451自身が加わる予感
453名無しさん脚:2007/09/28(金) 11:45:32 ID:xneRlcwJ
生きている人間の数よりも、亡くなった人間の数の方がうんと多い。

亡くなった人間の時間は止まっている。

生きている人間の時間は常に動いている。後戻りも出来ない。
454名無しさん脚:2007/09/28(金) 11:48:57 ID:xneRlcwJ
>453

いいこと言うね。
455名無しさん脚:2007/09/28(金) 12:44:05 ID:3arZy6N8
〉〉453-454
お前わざとやってるだろw
456名無しさん脚:2007/09/28(金) 12:44:35 ID:HOxhMTMt
いいこと言ってる?
まだ結論に至っていないようだけど…
1行目がそれ以降につながっていないせいで、
どう結びたいのかよく分からない。
457名無しさん脚:2007/09/28(金) 13:56:02 ID:xneRlcwJ
>456
なに言ってるんだ?

結論は「おまえ自身」が出すんだよ。
1行目とそれ以降がどう繋がっているかを考えるのは、「おまえ自身」なんだよ。
458名無しさん脚:2007/09/28(金) 14:24:05 ID:HOxhMTMt
どうとでも取れるようにそれっぽい言葉を並べるだけの
インチキ占いのように感じるが。

ってIDまで見てなかったよ、ネタか。
459名無しさん脚:2007/09/28(金) 17:04:05 ID:8GylJ7Dx
mamiya7II黒の80mm付き新品が168,000って安いよね?
460名無しさん脚:2007/09/28(金) 19:14:32 ID:iKXs5MYw
とても安いとは思えない。
よく探せばもっと安いところは
いくらでもある。
461名無しさん脚:2007/09/28(金) 23:44:25 ID:kPn6kayi
そのもっと安いところを教えてくれ
買いに行くから
462名無しさん脚:2007/09/29(土) 03:09:50 ID:dCd/ypOj
はぁ?教えてクレだと?
馬鹿言ってんじゃねーよ!
これだから教えて君は困るんだよ

死ねよ、ボケ、アホ、クソ、この世から消えちまいな。

迷惑だから二度と来るんじゃねーぞ!!
463名無しさん脚:2007/09/29(土) 03:41:12 ID:6FF4DRSW
>462
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
464名無しさん脚:2007/09/29(土) 07:36:04 ID:NEpWRhdY
このスレの活性化とマミヤの為にも意地悪せずに教えれやりゃいいだろ。
どうせ知ってたところでおまえら買わないんだろうし
本当に欲しい人の手に渡るのがマミヤ7にとっても一番幸せなことなんじゃないか?
465名無しさん脚:2007/09/29(土) 08:51:32 ID:VRM3a6e9
>>459
安いと思います。
店によっては中古より安いのでは?

これより安いとこないだろ。なんでこのスレは462みたいなガキがいるのだ?
466459:2007/09/29(土) 20:25:21 ID:8cgsUUQ5
京都駅の新しいビックカメラの店頭でたしか168,000だったの。
間違ってたらまずいので、電話して聞いてみてね。
(80mm付かどうかも)
私はもう持ってるから、仲間が増えると嬉しいよー。
467名無しさん脚:2007/09/29(土) 22:42:24 ID:2wp5304D
いいかげんな情報 Z
468名無しさん脚:2007/09/30(日) 00:19:02 ID:0lOR8v/m
>>462は文字通りしか理解できないのか?
宿題してねときな
469名無しさん脚:2007/09/30(日) 00:29:54 ID:Q3GyvAeL
>>467
もう持ってるから、それほど意識してなかった。ごめんね。
470名無しさん脚:2007/10/01(月) 01:44:06 ID:xhDR/9s7
私、許さない!(涙
471名無しさん脚:2007/10/01(月) 01:50:29 ID:DRwpzX0P
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
472名無しさん脚:2007/10/01(月) 23:31:55 ID:+P6iqj8T
今日京都のビック行ったが、普通の値段やったよ…
473名無しさん脚:2007/10/01(月) 23:52:51 ID:QYdpMQ6t
かわりにオレのほとんど使っていない
7IIブラック+80を14万で買ってくれ。
474名無しさん脚:2007/10/02(火) 00:27:39 ID:uzDxO/5q
>>473
もう一声!
475名無しさん脚:2007/10/02(火) 02:14:34 ID:J9pDhgcZ
ブラックかぁ・・・
ゴールドだったら良かったのになぁ・・・
476名無しさん脚:2007/10/02(火) 20:36:08 ID:NhqjUEx5
使わない人ってデジ一眼に流れてるんだと思うが、どんなデジ使ってるの?
それで満足?
477名無しさん脚:2007/10/02(火) 21:07:21 ID:J9pDhgcZ
今日夕日を撮りにいった。

7-U+43,65と30D+17-85
セブンは三脚付けて3カット。
30Dは、ISO200にして手持ちで10カット。

どっちが傑作の確率が高いか・・・
478名無しさん脚:2007/10/02(火) 22:36:37 ID:XxnyiwwN
チュウバンカメラで日々のスナップをするのって変なのかも
479名無しさん脚:2007/10/03(水) 06:52:37 ID:u/JcmtXX
>>478
変ではない
480名無しさん脚:2007/10/04(木) 00:16:15 ID:fcGioSn5
>478
恋かもしれない
481名無しさん脚:2007/10/04(木) 00:18:50 ID:M/ScWyPD
吸盤カメラ、つったのかと思った、一瞬。

読み違えた自分が怖い。
482名無しさん脚:2007/10/04(木) 17:58:03 ID:Oyir7LnA
>>480
アッー!
483名無しさん脚:2007/10/04(木) 19:27:28 ID:gDopwNPX
>>476
うちは、デジ(5Dと1D2N)も使ってるが、7の代わりってのは無いんじゃねぇか?
銀でも7の変わりは無いんだし

ここ数年、135はモノ以外はフィルム使って無いけどな
484名無しさん脚:2007/10/06(土) 15:24:31 ID:oimUS8HH
482って只のバカなのか
それともホモ
485名無しさん脚:2007/10/08(月) 01:41:08 ID:jIDdmnsV
かきあげ
486名無しさん脚:2007/10/08(月) 02:43:08 ID:jIDdmnsV
やっぱり50mmじゃなくて43mm選んで正解だった、と最近ひしひしと感じる。
487名無しさん脚:2007/10/10(水) 23:32:40 ID:ENhp2k38
で、暫くしたある日50mmを使ってみるとこちらも良く思えてくる・・・。

結局、両方大人買いがオススメ。
488名無しさん脚:2007/10/11(木) 02:08:23 ID:qoBT+Lud
そういえば皆さん、43mmの手ぶれの限界ってどれくらいです?
1/15 いけます?1/8はだめだよね?

先日1/30下限にして撮ってたけどルーペで見ると、もうちょっと
深度深くした方が良かったかなぁ、と思いまして。
489名無しさん脚:2007/10/11(木) 06:50:20 ID:TkHkp4p4
>>488
深度を深くするとますます手ぶれするし、
深度と震度は直接関係ないし、
大丈夫かどうかは、評価によるし、
もう少し、お勉強してください。
490名無しさん脚:2007/10/11(木) 07:54:29 ID:GCx8dzwN
>>488
許せる基準が人によるし、比べても意味ねぇよ

ぶれてないのが欲しいときは三脚使え
RFといえど、67を手持ちしてるのを忘れちゃイカン

んで、この場合、深度に何の意味があるのかわからねぇ
変なこと考えるより、細かいこと気にせずにガンガン撮れ
491名無しさん脚:2007/10/11(木) 11:52:27 ID:qoBT+Lud
>>489
>深度を深くするとますます手ぶれするし、
ん?なんでです?
492名無しさん脚:2007/10/11(木) 11:53:54 ID:qoBT+Lud
>490
>んで、この場合、深度に何の意味があるのかわからねぇ
私、「深度」の使い方間違えたでしょうか?
493名無しさん脚:2007/10/11(木) 20:30:12 ID:g1smhUnS
ここは釣堀じゃねえ。
494名無しさん脚:2007/10/11(木) 23:43:46 ID:MQINx7Ux
被写界深度かせぐために絞って、シャッター速度遅くするってことじゃない?
495名無しさん脚:2007/10/12(金) 01:31:22 ID:nHkjAoYR
まぁどんな世界でも、上から物言うやつに限ってたいしたことはないわなぁ・・・
496名無しさん脚:2007/10/12(金) 07:32:19 ID:Kgael4AW
>>495
遠回しに亀田一家のことバカにすんなよ。
497名無しさん脚:2007/10/12(金) 22:22:23 ID:B9z/dHGc


マミヤ7の話題に戻ってください。
498名無しさん脚:2007/10/13(土) 01:57:19 ID:+YxUQwim
>497
だったらMamiya7のスレに行け!
499名無しさん脚:2007/10/13(土) 06:45:08 ID:QzI4F5dd
レンズシャッターで絞り込むと、
「実質シャッター速度」が速くなるだろ。

500名無しさん脚:2007/10/13(土) 08:06:37 ID:2trxs95w
>>498
マミヤ7のスレに行け!じゃねーの??w
501sage:2007/10/13(土) 15:42:23 ID:50gzsRQo
7U+80F4 から67をはじめた。80mmは135換算で39mmとなっているが、
感覚的には少し長くて42mm〜45mm前後あるような気がするのだが・・・・。
やはり縦横比のせいなのか?。画角は対角で測るものだよね。

65F4の方が使いやすかったかな。
502名無しさん脚:2007/10/13(土) 15:43:47 ID:50gzsRQo
上げちゃった!
503名無しさん脚:2007/10/13(土) 16:05:10 ID:2trxs95w
>>501
そう、それ対角線変換。
67は縦に長いから、対角線画角で変換すると広角よりになる。
縦横比のせいだね。
長辺画角変換の方が感覚的にあうね。
おっしゃるとおり43mm位。
504名無しさん脚:2007/10/13(土) 16:44:56 ID:50gzsRQo
>>503
あ〜やっぱりそうですかね。ファインダー覗いて見ると、
ん〜なんか気持ち長いな〜なんて思いながらフレーミング
してましたw。
645は一眼だけどそこまで違和感なかったのですが。

サイト探してたら、N50F4.5を使ってる方のインプレでは135の24mmより
も28mm〜30mm位の感覚と書いてあるので妙に納得。

ということはN43F4.5では135の24mmぐらいの感覚になるのかな。
505名無しさん脚:2007/10/13(土) 20:52:11 ID:FI+6xqxg
>>645は一眼だけどそこまで違和感なかったのですが。

645もカタログだと135換算方法を×0.6と書いてあるのが多いけど、
実際の感覚だと×0.65または×2/3だと思う。
45mmは135の30mm相当、75mmは135の50mm相当。
やっぱ対角より長辺だね。
506名無しさん脚:2007/10/13(土) 21:32:44 ID:QzKr4NCV
オレ、43mmと65mm使っているが、感覚的には、135の24mmと35mmってところだな。

こないだ、スーパーアンギュロンの65mmを4x5で使ってみたが、こっちは18mmって感じだった。
対角線変換だと20mmくらいなんだが、周辺光量落ちがすごくて、もっとワイドに感じる。
人間の感覚って案外いい加減でおもしろいもんだよ。
507名無しさん脚:2007/10/14(日) 16:04:44 ID:Zo7O5D9Z
本日朝 小寒い中 テクテク2時間ぐらい歩いて
10枚撮影した・・・

 中国駐在 MamiyaNew6MF所有 
 こんな私でもカキコしても良かったでしょうか?



 
508名無しさん脚:2007/10/14(日) 16:08:13 ID:cqk44Xy+
>>507
中国からご苦労さまです。
どんな風景を撮ったのでしょうか、興味があります
509名無しさん脚:2007/10/14(日) 23:22:41 ID:gY3twnGD
>>506
アンギュロンほしいな思いながら、シノゴ使わないから参考になったよ。
周辺光量落ちるとワイドに見えやすいかねぇ
510名無しさん脚:2007/10/16(火) 01:34:20 ID:upXT2DHr
セブンのカラーバージョンも出さないのかね?
511名無しさん脚:2007/10/16(火) 01:38:18 ID:7TvPKq0q
そんなもんつくるくらいなら
内部に蛇腹入れてくれ。
512名無しさん脚:2007/10/16(火) 08:15:55 ID:UfjOXRvO
なんと死人にむち打つような要望w
513名無しさん脚:2007/10/17(水) 09:18:55 ID:13kN5Srk
携帯みたいに着せ替えできたら素晴らしいよな〜
514名無しさん脚:2007/10/17(水) 09:50:04 ID:jNVBrRko
俺はRAW保存キボンヌ
515名無しさん脚:2007/10/17(水) 14:18:03 ID:53J0i1Vd
時代遅れの廃盤商品を色変えて復活させる暇があるんなら、
現行機種をもうちょっと何とかしろよ、といいたい。

時代のキーは「オンナ」。
軽いセブンちゃんこそカノジョ達にもっとアピールするべき。ピンクとか・・・
516名無しさん脚:2007/10/17(水) 14:19:04 ID:53J0i1Vd
連投スマン
いいこと思いついた。

海外で評価の高いセブン。
「漆塗り」のマミヤ7 っていいよな。
517名無しさん脚:2007/10/17(水) 14:45:10 ID:jNVBrRko
を、いいな。
勿論ロゴは「間宮 七」
518名無しさん脚:2007/10/17(水) 16:18:22 ID:fecdhF1Y
>>515
女は、ブランド物のバッグとか指輪みたいな実用価値のないものには何百万だって出すが、
カメラみたいな実用品には1万円でさえ惜しむ。
519名無しさん脚:2007/10/17(水) 20:45:09 ID:53J0i1Vd
>518
いいじゃない!
レンズはずせばオカズも乗るよ。
ひじきとか芋の煮っ転がしとか。
520名無しさん脚:2007/10/18(木) 10:01:15 ID:PBqfcUIX
妻乱
521名無しさん脚:2007/10/18(木) 12:04:56 ID:8JUoczO1
AEロックして構図変えるときについ、シャッター切ってしまう。

みんなの7はシャッター軽くないかい?
522名無しさん脚:2007/10/18(木) 22:41:03 ID:BEE5+mS+
>>521
日頃はマニュアルでしか撮らないのでわからなかったけど、
今やってみた。
構図変える時にシャッターが切れてしまうようなことはなさそう。
確かに7はフェザータッチだけど、そこまでは軽くないよ。
523名無しさん脚:2007/10/18(木) 22:44:59 ID:2IA+cBVF
sesshokufuryou
524名無しさん脚:2007/10/18(木) 22:52:48 ID:UnCwDlih
マミヤ7・80ミリレンズの「レンズタイプ」の名前は
なんでしょうか,ご存じの方、教えてください。

オルソメータ という名前をどこかで読んだ覚えがあるのですが、
定かではありません。

525名無しさん脚:2007/10/19(金) 00:30:44 ID:/tI6S+MS
>521
軽いですよ。
軽いこと知ってるから、慎重にそぉっと半押しします。
指の先はボディ側において、指の傾斜具合で半押しするといいです。
526名無しさん脚:2007/10/19(金) 20:19:44 ID:1/N/sMhC
最近、7Uの中古のタマ減ってない?
527名無しさん脚:2007/10/19(金) 21:40:26 ID:9ueJ5zjc
久しぶりに上がりを観賞中〜

やっぱすげぇわ>7+N43
この瞬間、毎回惚れ直すぜ〜
528名無しさん脚:2007/10/20(土) 17:02:05 ID:EKjI9+yN
7Uの中古なんて前から数は出ない
529名無しさん脚:2007/10/20(土) 17:15:46 ID:FH1KH/r3
7U買うなら新品買おうよ。中古は高めだし旨みはない。
中古店が儲けるだけ。ユーザーにもマミヤにも良くないよ。
530名無しさん脚:2007/10/20(土) 20:40:35 ID:0jLbmvWN
興味はあるのだが、サイト見てもレンズの情報がない。
今新品で買えるレンズってセットについてくるN80だけ?
N43がいいなぁ。
531名無しさん脚:2007/10/20(土) 22:39:33 ID:FLV4v61c
セットの意味考えろw
532名無しさん脚:2007/10/21(日) 13:23:25 ID:onXWumaU
>>530
ヨドバシのサイト見てみたら?
533名無しさん脚:2007/10/23(火) 10:20:48 ID:MqS6P4a0
一コマ30円くらいでスキャンしてくれるサービスがあるといいのにね・・・
フラットベッドでもいいから。
534名無しさん脚:2007/10/25(木) 01:05:05 ID:SY+uo8vm
ポートレートに使うには、80では広すぎだし150では遠すぎだし・・・

やはり110mm出して欲しいな。7-Vと一緒に。
535名無しさん脚:2007/10/25(木) 08:24:03 ID:71Z+m4kF
頭悪そうなことこと言ってやがるぜ
536名無しさん脚:2007/10/25(木) 09:08:30 ID:JYzl3WPd
うん、どちらも寄れないから広すぎだよ。
537名無しさん脚:2007/10/25(木) 19:34:35 ID:nmYdrve8
外付けファインダーが内蔵されてるといいんだけどな。
それかハメ込みにすればスッキリ。
538名無しさん脚:2007/10/25(木) 19:42:21 ID:wLVjSgSO
( ´艸`)
539名無しさん脚:2007/10/25(木) 20:45:27 ID:tivh26DG
次の7は一眼にすればいいじゃね?
540名無しさん脚:2007/10/25(木) 21:07:43 ID:SY+uo8vm
ファインダーの光学部分をカセット式にして、広角用と望遠用の2種類にしたらどうだろう?
541名無しさん脚:2007/10/26(金) 08:58:22 ID:CtAE4aVh
裏蓋に液晶画面があって、レンズ変えると自動的に表示が変わるのがいいんじゃん?
542名無しさん脚:2007/10/26(金) 12:32:01 ID:I+/W09ls
ZDのセンサー使って7用デジバッグ作れば、少しは量産効果が出て安くなる、


かと思ったけどそんなに売れないね・・・
543名無しさん脚:2007/10/27(土) 02:11:49 ID:OdanGd2h
あ〜〜〜。いいのが撮れたわ。
43mmと65mmで。
544名無しさん脚:2007/10/27(土) 10:40:19 ID:t6UJahUe
そろそろ紅葉時期だね、いっぱい撮りましょう
545名無しさん脚:2007/10/27(土) 18:57:56 ID:WL8/1MO6
紅葉なんか撮ってどうするの?
546名無しさん脚:2007/10/27(土) 19:07:54 ID:Hb87u/cR
どっかで見たような写真を再生産して「写真を撮った」って気分に浸る。
年とってからカメラ始める人間の大半はそんなもんです。風景とか花撮ってる人間はとくに。
別に本人が満足してればいいんじゃない?
547名無しさん脚:2007/10/27(土) 21:43:29 ID:0OKc5lwl

今日の東京は雨でした。マミヤセブンをザックに入れて歩きましたが、
残念でした。
以上。
548名無しさん脚:2007/10/27(土) 22:35:19 ID:OdanGd2h
こいつを持ち歩くって事は、カバンに50万入れて持ち歩いているのと同じようなものですね・・・

危ないからしまっとこ
549名無しさん脚:2007/10/27(土) 22:50:45 ID:8FGGbQ23
>>548
残念ながらこの作りのチープさからは50万もするカメラだなんて分かる人間は少なかろう。
550名無しさん脚:2007/10/28(日) 00:36:07 ID:pvoPIu0i
>549
    __ _,, -ー ,,
      (/   "つ`..,:
   :/       :::::i: 
   :i        ─::!,,   
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  
    r "     .r ミノ~    大きくてチープで悪かったな・・・
  :|::|    ::::| :::i ゚。  
  :|::|    ::::| :::|:
  :`.|    ::::| :::|_:
   :.,'    ::(  :::}: ))) ぷるぷるぷる
   :i      `.-‐"
551名無しさん脚:2007/10/28(日) 02:34:38 ID:3zj841fU
おまけにカサバルし。
6を見習え。
552名無しさん脚:2007/10/28(日) 06:25:01 ID:U2ZPjHIj
B2ごときでかさばるなんて、根性の無い奴らだ。
553名無しさん脚:2007/10/28(日) 10:48:54 ID:dX7Twcm5
質の高い議論をお願いします

◆◆「マミヤ7は光線引きする」と難癖つける香具師がいて、議論がループするが、
大判カメラの大御所玉田勇氏のコラムでも読むべし。
●220フィルムでの光線引き
http://www.asahi-net.or.jp/~yt8i-tmd/shiru_1.htm
 『うらわざ』と言うのにはチョット気が引けるが、最近、多くなったと言うよりも増えつつある
フィルム事故を、未然に防ぐことが出来るよう警鐘を叩くという意味で中古の中判カメラを考察する。

 事故と言うのは220フィルムでの光線引きだ。今まで120フィルムで普通に撮れていたのに
「220フィルムに変えて撮ったらトタンに光線引きをしてしまった」と言うケースである。この事故で
共通している点がある。ほとんどの場合新品のカメラではない。中古のしかも、懐かしいと言う部類
に入るカメラで起きている。そのうえ工合が悪いのは「120フィルムでは何ともなかったのに・・」と言う
点である。光線の侵入場所は、ほぼ決まっている。フィルム装填を裏蓋の開閉で行うカメラで、その
裏蓋を本体に取り付けている蝶番の附近だ。この部分、もともとはスポンジ状等の遮光材が貼って
あるものなのだが、経時変化でポロポロになったり、ドロドロになったりして遮光できなくなっている
はずである。なかには痕跡すら残っていないカメラもある。最近のカメラと違って、十数年以上も前の
カメラに使った遮光材は数年で駄目になる。従って、現在でも大丈夫だと言うカメラは殆どないと
言っても良いほどだ。120フィルムは背後にリーダーペーパーがある。リーダーペーパーは立派な
遮光紙だ。従って、たとえ裏蓋の付け根から光が入ってもフィルムまで届くようなことはない。
つまり大丈夫なのである。しかし、リーダーペーパーの無い220フィルムの場合には、もろに背後
から光を浴びることになる。

最近、35ミリ判離れをしたハイアマチュアの間では、中古の中判カメラの人気が高いようだ。
120では大丈夫なカメラでも、始めて220で撮るときは慎重にチェックすることを勧める。

 なお、カラーフィルムが背後からの光で感光したときは、昼間の光でも赤黄色に発色するので、
すぐ見分けることができる。
554名無しさん脚:2007/10/28(日) 11:55:45 ID:cRj0/UZF
このスレ的には、「内面反射」でけりは付いているじゃない。

画面の端の方に太陽を置くとコマ間まで光線引きするよ、と気をつけていればそれでよし。
しかもそのコラム、えらい古いものだし。w
555名無しさん脚:2007/10/28(日) 19:19:08 ID:3zj841fU
>>553

マミヤ7の場合は
新品でもなるから。

そのコラムは的外れ。
構造的なもの。
556名無しさん脚:2007/10/28(日) 20:23:58 ID:cJ8TuuDF
>>545 紅葉なんか撮ってどうするの?

それを言ったら、写真なんか撮ってどうすんの?だわなw

557名無しさん脚:2007/10/28(日) 21:17:42 ID:SvDagtFt
>>556
まあまあ、このスレはアホはスルーということでw
558名無しさん脚:2007/10/28(日) 23:15:23 ID:cRj0/UZF
>>555
あれは主にロールフィルムホルダーについてのコラムでしょうね。


そういえばこの前マミヤに、遮光幕つまみの交換お願いしたら、言ってないのに
距離計の調整や他の部分の部品も交換してくれた。
559名無しさん脚:2007/10/28(日) 23:51:22 ID:SvDagtFt
俺もレンズの調整お願いしたら、同じ様な経験あるよ
サービスはええと思う。
560名無しさん脚:2007/10/29(月) 00:03:08 ID:EeiCo/CJ

やっぱり、遮光膜のつまみを壊す人がいるんだな。 自分は80ミリを
つけっぱなしだから、実害はないが、やはりつまみが割れた。
瞬間接着剤でつなぎ止めている。
561558:2007/10/29(月) 00:52:44 ID:tIHysb8h
もう一つ。

やはりレンズのピントリング、ドン付きが無限遠なんですね。
レンズの問題ではなく露出計によるずれだったようです。


>560
だから言ってるじゃない。電話してみろって。
562名無しさん脚:2007/10/29(月) 01:32:18 ID:aLb1DQO6
距離計だろ?あふぉ?
563名無しさん脚:2007/10/29(月) 12:09:38 ID:tIHysb8h
>562
あっ。間違えた。距離計です。
564名無しさん脚:2007/11/01(木) 09:17:19 ID:zslcHanM
7とRZ、RBのレンズは皆同じ様な発色なの?
565名無しさん脚:2007/11/02(金) 22:50:09 ID:P4GKZf3t
よく知りませんが、

マミヤならプロ、特にブツ撮りで使うから、レンズごとの色合わせはしてあるんじゃないですか。
566名無しさん脚:2007/11/03(土) 09:37:18 ID:pYLTI/Vj
7はブツ鳥には使わないけどね
567名無しさん脚:2007/11/03(土) 19:54:45 ID:QQ38Wr4E
誰か漏れのシャンパンゴールドとブラックボディー交換してくれない?
568名無しさん脚:2007/11/03(土) 20:53:29 ID:i5X4R06H
なんで?
569名無しさん脚:2007/11/03(土) 21:59:33 ID:CF9EO2gQ
ゴールド持ってる人見たことないから珍しくていいじゃない!





個人的には恥ずかくて買うヤツの気が知れんがw
570名無しさん脚:2007/11/03(土) 23:08:17 ID:wam6xDzj
>>569
そか? 格好良いと思うけど>ゴールド







俺のはガンメタだけどなw
571名無しさん脚:2007/11/04(日) 08:26:02 ID:dfSwN2Kl
本日朝の散歩前に装填済みフィルム残り1枚をお手軽に撮った。
フィルム交換しようとカメラを良く見ると
レンズキャップ取るの忘れてた

 中国駐在 MamiyaNew6MF所有 
 こんな私が又 カキコしてしてしまった・・・

今から新しいフィルムで散歩撮影 逝ってきまーーす
572名無しさん脚:2007/11/04(日) 13:15:52 ID:IK4ZOvys
>571

日本ではいま、「まき直し」というのが流行ってるんですよ。
573名無しさん脚:2007/11/04(日) 15:14:38 ID:brnA3Hf5
外装交換で色変えてくれるかな?
574名無しさん脚:2007/11/04(日) 19:59:03 ID:vFjt3tBf
今日見たらN43/4.5用ファインダーの水準器の水が抜けていた

まぁ、使いにくいかったから別に良いか;;
575名無しさん脚:2007/11/04(日) 23:14:39 ID:v0qATY3Z
修理代なんぼだったっけな〜、、、
5〜6千円だったかな、、、、
576名無しさん脚:2007/11/05(月) 00:05:54 ID:zDpt/iCP
注射器で、チューーて水入れるだけか。w
577名無しさん脚:2007/11/05(月) 20:21:02 ID:/u9pj0pl
ブラックよりシャンパンゴールドの方がかっこいいと思うのは
漏れだけ?
ちなみに両方持ってます。
578名無しさん脚:2007/11/05(月) 20:58:41 ID:u8f5O61r
つ 蓼食う虫も好き好き
579名無しさん脚:2007/11/06(火) 21:59:26 ID:4zU+5pvp
もう作ってないんだろうね・・・

在庫がはけたら、いよいよか・・・
580名無しさん脚:2007/11/08(木) 23:22:46 ID:uuNrvFQZ
もうだめだ・・・
581名無しさん脚:2007/11/08(木) 23:26:19 ID:scrYS+OC
Mamiya6の話はどこですればいいでつか
582名無しさん脚:2007/11/08(木) 23:36:45 ID:bllts/e5
583名無しさん脚:2007/11/10(土) 02:20:41 ID:dO9reDzK
やっぱりバケペンと7、両方買うべきだな。
お互い、取って代わることは出来ないわ。
584名無しさん脚:2007/11/12(月) 10:45:18 ID:gDbXaUd1
そうか?
585名無しさん脚:2007/11/12(月) 13:28:47 ID:Cj1PRrzT
がっかい?
586名無しさん脚:2007/11/13(火) 21:13:56 ID:DmGhVWkP
「1本だけ」て言うときはやはり65mmだね。
587名無しさん脚:2007/11/14(水) 10:24:21 ID:k81AFj8a
俺は80ミリだな。




80ミリ一本しか持ってないけど。
588名無しさん脚:2007/11/14(水) 15:40:26 ID:MQDKVc73
>>586
だね。
そう言う俺は135の時も35mm。

まあ、広角が好きな人は50mmって言う人が居るかもしれませんね。
589名無しさん脚:2007/11/14(水) 21:08:01 ID:mKGOJMgD
俺だw
50ミリと80ミリ持ってるんだけど、
パッと景色見たとき、50ミリでどこまでが写るかほぼわかるけど、
80ミリはファインダ覗くまでわからない。
590名無しさん脚:2007/11/15(木) 02:10:48 ID:YHmBsTfE
43mm、1/30までだったら、ほぼ100%OKだね。
591名無しさん脚:2007/11/16(金) 17:03:55 ID:nv1ZLv4T
前外付けファインダ忘れて50mm装着したまま持っていってしまったんだけど
内蔵ファインダギリギリで撮影すると丁度良いというのをこのスレで
見たような気がしたので→結果は結構ちゃんと写ってました。
構図もほぼおkだった
592名無しさん脚:2007/11/16(金) 19:36:58 ID:z1uy59oH
>591
オレも43で外ファインダー無しで撮ってるよ。
上下左右、瞳を半分ズラして見た時、だいたい一緒。
593名無しさん脚:2007/11/19(月) 21:24:10 ID:9WRLqFgb
撮るつもりでTMY入れたのに
入れたとたん空曇っちゃった…
594名無しさん脚:2007/11/19(月) 22:33:25 ID:6awg2yl1
モノクロは曇ってる方がいい件について
595名無しさん脚:2007/11/20(火) 21:28:09 ID:H4El05Hy
◆山の専門雑誌「岳人」12月号(東京新聞出版局発行)
写真コンテスト入選作品・機種一覧
マミヤ7・80ミリ−1点
ペンタ645・35ミリ−1点
ペンタ645・ズーム−1点
ペンタ67・45ミリ−1点
ペンタ67・ズーム−1点
ハッセル・60ミリ−1点
フジGA645ZI・ズーム−1点
機種不明−1点

以上でした。また来月お知らせします。
なお、私はマミヤ7・80ミリユーザです。
596名無しさん脚:2007/11/20(火) 21:30:12 ID:WOA+qN5K
いろんなスレに
つまらない情報書き込んでんじゃないよ。全く。
597名無しさん脚:2007/11/20(火) 21:33:37 ID:QMSy7LkA
山の世界で以外に入賞数が少ないmamiya7
598名無しさん脚:2007/11/20(火) 22:23:46 ID:H4El05Hy
>>597
もう「岳人」は10年以上定期購読しているけど、毎回入選作品に
マミヤ7の名前が載っています。ペンタが多いのもいいのでは。
ま〜ペンタは高くて自分には変えませんけどね。どちらも「オンリーワン」の
カメラですね。大切に使ってくださいね。
599名無しさん脚:2007/11/20(火) 22:33:40 ID:H4El05Hy
マミヤ7の43ミリレンズはペンタ67の45ミリレンズを追い抜くために
作ったのではないのでしょうか。ハッセルSWCなんて眼中にあったのでしょうか。
ま、値段も最高級クラスだけど、取りまわしが難しい焦点距離ではないですか。
レンズにもてあそばれているような感じはしませんか。水平を取らないとすぐに
歪んだ凡庸な写真になるような気がして、手が出ません。
600名無しさん脚:2007/11/20(火) 22:39:54 ID:H4El05Hy

マミヤ7のカタログを見ると実画面サイズは
55ミリ×69・5ミリですよね。
ペンタ67は55×70ミリとカタログにはありますね。
なんか0・5ミリ損した気分になるのは私だけ?

601名無しさん脚:2007/11/20(火) 23:16:56 ID:DZ8mvvHp
>>600
たぶんチミだけ。
602名無しさん脚:2007/11/20(火) 23:47:40 ID:PWWbGrQD
>600
君はデジ板向きの人のようだね。
603名無しさん脚:2007/11/21(水) 02:20:05 ID:p47bpOhi
マミヤ7に80mm付けりゃ、集合写真で使えるよ〜
学校アルバム写真屋とか旅行先の写真屋がたまに使ってる
604名無しさん脚:2007/11/21(水) 19:53:34 ID:7B/CpglE
集合写真はフィルム的に69でそ
605名無しさん脚:2007/11/21(水) 23:29:39 ID:a3Eo0T5q
>>602
私はデジなど一台も使ったことはありません。
606名無しさん脚:2007/11/22(木) 00:22:30 ID:p4vXZ7aa
>>605
>>600から感じ取れる気質的なことを言ってるんだろうよ。
ま、他人事なんでどうでもいいけど。
607名無しさん脚:2007/11/22(木) 22:00:47 ID:aEdE0A+J
購入検討中です。
ポジフィルムで撮影を考えてます。
フィルターは専用のPLフィルター位しかつかないですか?
アダプターなど売っているのですか?
608名無しさん脚:2007/11/22(木) 22:55:11 ID:PPUQRHF4
報ステに出てるアイスランドの学者が首から下げているカメラがMamiya7だった。
船の上から氷河を撮影してた。
609名無しさん脚:2007/11/23(金) 02:01:01 ID:sSHlPS/e
ボディもう一台確保しておこうかな…。
でも2型、ほとんど見かけないな。(中古)
みなさん、きれいなやつ手放して下さい。お願いします。
610名無しさん脚:2007/11/23(金) 08:21:44 ID:7FBX+lfY
この期に及んで持ってる奴は、心中覚悟が多いんじゃね?w
611名無しさん脚:2007/11/23(金) 11:16:20 ID:fUUFDMTY
>>607
フィルターはつけられるが、露出に注意。
PLの場合は、目盛りつきなら下記のようなファインダーで確認できる。
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262.html
612名無しさん脚:2007/11/23(金) 13:47:29 ID:SAFi/7H6
>>609
程度のいい中古と新品にあまり金額差がないから、新品買ったらいいよ。
ボロボロでいいのなら別だが、マミヤ7の中古は損した気分になる(体験談)
613名無しさん脚:2007/11/23(金) 20:28:31 ID:KscUkk2p

私の手元に「日本カメラ」1999年8月号がたまたまあるのですが、
この月の「カメラテスト」のレポートはマミヤ7Uです。
ファインダーやシャッターのテストは満足いく結果がでています。
ちなみにシャッターのタイムラグは9・79ミリセコンド。レンズシャッターゆえ
きわめて切れがよい、とあり、
シャッターが切れるまでの加重は約250グラムとありました。
ストロークは約2ミリ
シャッターの精度ですが、4秒から125までは誤差はほとんどなし。
500では80ミリレンズで約五分の一マイナスにずれているとあり、
JIS規格には充分収まっているとありました。
以上です


614名無しさん脚:2007/11/23(金) 20:31:38 ID:KscUkk2p
>>613
約五分の一マイナスEVの間違いでした。
615名無しさん脚:2007/11/23(金) 21:40:11 ID:7IIjjiqW
だから、君はデジ板行った方がいいよ、て。
616名無しさん脚:2007/11/24(土) 04:09:37 ID:N9mmjnBG

まあ、記録と思えばいいよね
617名無しさん脚:2007/11/24(土) 08:38:59 ID:nsbE5GQD
でもそんなの関係ねぇ
618名無しさん脚:2007/11/24(土) 10:55:36 ID:fBmm7EW9
>>615のIDが羨ましい件。
619名無しさん脚:2007/11/24(土) 18:10:13 ID:0rpWFH2w
PLフィルタをそのまま付けて撮影したら超アンダーになった ワロタ
ってか当たり前だよな。。。 露出計に一度かざさないとダメかな?
もしくは全コマ+1.3くらい補正するとか
620名無しさん脚:2007/11/24(土) 21:43:19 ID:3Xmj94yl
>619
一番簡単なのは、補正で+1〜1.3すること。

何でもかんでもPL使うのはどうかと思うぞ。
621名無しさん脚:2007/11/24(土) 22:53:29 ID:VUVgdCFR
7を使う奴にこんなの居るのはちょっとショック。
すまんな>>619
622名無しさん脚:2007/11/25(日) 15:00:12 ID:vYl2cE5d
小さなミスを練習で重ね、克服し、
本番では自分のものにするのじゃ。
623名無しさん脚:2007/11/25(日) 20:38:37 ID:BoyRPZ2T
>>621
そんなこと言うな。
この時代に中判に挑戦するだけで偉い。
がんがれ>>619
デジと違う世界だからちょっとは勉強しろよ
624名無しさん脚:2007/11/25(日) 22:40:34 ID:qKjaMkpn
みんな。

最低限ひと月に100コマは撮ること。

ノルマだ!
625名無しさん脚:2007/11/26(月) 01:24:58 ID:k0JdDVUs
とりあえず紅葉撮りますよ。

ありきたりですがこれが止められない。
コダクロームの中版があったらこちら使うんだけどもうとっくにないから
E100VS辺り使う予定。 フジの鮮やかフィルムってどうも色がうそ臭くて
個人的には無理だな。その点コダのE100VSは鮮やかなんだけど何だか許せる
色なんだよな。どういうベクトルが違うのか分からんが。
626名無しさん脚:2007/11/26(月) 08:55:57 ID:d4nbxrYG
>>625
コダファンなら地味だけど、素直な、EPN、EPP、EPRを使ってください。
EPNは生産中止らしいから、もうすぐ無くなるよ。
EPP、EPRも時間の問題でしょう・・・・・・。
627名無しさん脚:2007/11/26(月) 10:03:14 ID:9sSdvIzo
何でレンズの良さがあるのに
わざわざPLフィルターなど使うかな。
628名無しさん脚:2007/11/26(月) 11:30:18 ID:m7IZuQIC
>>625
ベルビアとフォルティアを避ければ、素直だと思うぞ
629名無しさん脚:2007/11/26(月) 15:04:37 ID:yQfw+p5x
なんだかんだ理由付けて、コダックを使いたいんでしょ。
630名無しさん脚:2007/11/28(水) 22:30:23 ID:PyA74O4w
今、マミヤ7II買うとしたら、
東京で安い所って、フジヤカメラとかですかね
631名無しさん脚:2007/11/29(木) 00:38:52 ID:bU1l8YcU
昨夜までオクで良い出物あったのに…
632名無しさん脚:2007/11/29(木) 01:08:45 ID:3BhmTtQr
淀でいいんでないか。ボディ買って付いたポイントでレンズを買う。
633名無しさん脚:2007/11/29(木) 09:12:33 ID:YcnNFhEJ
ボディよりレンズ高いんですが。
634名無しさん脚:2007/11/30(金) 00:09:52 ID:rFTmPDkL
15万以上するレンズあったっけ?N43mm以外はボディより安い
635名無しさん脚:2007/11/30(金) 02:07:38 ID:Oo24a+nG
ボディって3万くらいで売れそうな気がするんだけどなぁ・・・ブツブツ
636名無しさん脚:2007/11/30(金) 07:51:27 ID:L8JmS7oD
中判界のEOS5D
637名無しさん脚:2007/11/30(金) 10:21:06 ID:jeDSmXhy
>>636
どこがやねんw

そんなメジャーじゃない。
638名無しさん脚:2007/11/30(金) 13:43:38 ID:x5ySJrTk
確かに7用のレンズは高いね。
ヨメに内緒で43ミリと50ミリを新品で買ったのがバレて
3時間正座させられて説教w
639名無しさん脚:2007/11/30(金) 14:06:54 ID:Oo24a+nG
裸で?
640名無しさん脚:2007/11/30(金) 16:14:10 ID:WjX7RzKG
3時間正常位はキツイは
641名無しさん脚:2007/11/30(金) 16:38:28 ID:jeDSmXhy
自分で稼いだ金なのに
とやかく言われるって可哀想。
642名無しさん脚:2007/11/30(金) 17:08:28 ID:WjX7RzKG
>>641
「何言ってるのあなた!あなたがそうやってお金を稼げるのも、
私がこうやって家庭を守ってるからでしょ!私はこんなに倹約
してるのに、その下らないカメラだかなんだかに何十万も、、
キーーーー!!許さない!!返してきなさい今すぐ!!!」
643名無しさん脚:2007/11/30(金) 20:22:20 ID:d/ntZOxO
可処分所得の低い男
644名無しさん脚:2007/11/30(金) 20:31:05 ID:jeDSmXhy
立体感の乏しい解像度だけ高い写真だったからじゃないの?
嫁のポートレート。
645名無しさん脚:2007/11/30(金) 21:54:54 ID:Oo24a+nG
嫁の裸?
646636:2007/11/30(金) 23:18:35 ID:cNdXj9sB
>>637
いんや、すぐ上に対するレス。
写りは良いけど作りは(ry
647名無しさん脚:2007/12/02(日) 01:22:43 ID:ocfLzthM
セブンと、望遠ズーム付けたデジイチ、これ最強のコンビ。
648名無しさん脚:2007/12/02(日) 02:23:57 ID:WkUfzTJ1
さすがにセブンと一眼は重たいw
649名無しさん脚:2007/12/03(月) 13:10:34 ID:XlqpbMFt
最近ようやく7IIとレンズを売り切った。
あの変な逆光フレアーとツアイスに比べると立体感のなさに嫌気がさしたからなんだ。
mamiya6は2台持ってるんだけどね。
操作性は7IIの方が上だが、トータルの完成度は6だね。携行性も含めて。
6の延長線上で突貫で7を作った弊害だと思うよ。
あの嵩と斜め逆光フレアーは。

きちっと6のように内部を作ってれば防げたと思うし名器になりえた。
手を抜いたね、マミヤのおっさん。
650名無しさん脚:2007/12/03(月) 17:15:44 ID:Noi6GqC7
マグナムメンバーの3割がこのカメラ使っているというのを聞いておどろいた。
651名無しさん脚:2007/12/03(月) 17:34:47 ID:XlqpbMFt
いまさらマグナムでもないだろ。
652名無しさん脚:2007/12/03(月) 17:45:33 ID:qvIVA5gj
硬いレンズにも良さがありますから。
653名無しさん脚:2007/12/03(月) 18:03:59 ID:vhx1XogS
>>650
ほー、3割はすごいな
奴ら的には7の何が良いんだろうか?
654名無しさん脚:2007/12/03(月) 19:13:47 ID:aPb/j+8B
洋書屋に売ってる、先月の「OUTDOOR PHOTOGRAPHY」誌(イギリス)。
けっこう載ってるよ。裏表紙は確かマミヤの広告。

欧米ではけっこうポピュラーですね、このカメラ。コンタックスGシリーズも。
655名無しさん脚:2007/12/03(月) 19:21:12 ID:jV9dHRK5
まずバケペンよりだいぶ軽いよね
マキナも軽いけど
壊れやすいし。
レンズ交換可能なのも大きいんじゃないかと。
持ってて見栄えはしないけどさ、そんなもん気にして写真撮るのは最初だけだよ
656名無しさん脚:2007/12/03(月) 20:05:40 ID:jR2dmvdC
なんだかんだ言っていいカメラだよな。


657名無しさん脚:2007/12/03(月) 20:22:03 ID:jV9dHRK5
硬いほうが女もよろこぶしな!

こういう言葉をフツーに使えるひとがいることを知り世界がまた反時計回りしはじめる今日この頃ですが、お茶の間のみなさま、こんばんは!
658名無しさん脚:2007/12/03(月) 20:22:32 ID:P3G1bxsz
7(T)と43mm、65mm、80mm、150mmを無償で長期拝借できる事になりました。
これからぼちぼち撮っていこうと思うのですが、レンジファインダーなんて30年ぶりに触るので教えて欲しいのですが
フレーミングする時、パララックスはどの程度信用できるでしょうか?
659名無しさん脚:2007/12/03(月) 20:28:24 ID:vhx1XogS
>>658
>フレーミングする時、パララックスはどの程度信用できるでしょうか?
67でノートリとか言う気も無いから気にしたこと無いが、結構いい加減だと思う
660名無しさん脚:2007/12/03(月) 20:32:37 ID:vhx1XogS
>>655
なる
つか、よくよく考えれば、うちらが良いと思ってるのと一緒だわな

軽くて機動性があり、レンズシャッターでぶれに強い
正確な露出計、必要かつ十分な交換レンズ
結果として確実に写ってる描写

ええカメラや
661名無しさん脚:2007/12/03(月) 20:45:30 ID:P3G1bxsz
>>659
ありがとうございます。
皆さんネガメインですか?
自分は7はモノクロとリバーサルにして、35mmデジタルとの2台体勢で行こうと思っているのですが。
662名無しさん脚:2007/12/03(月) 20:48:08 ID:jV9dHRK5
むしろその視差が引き起こす違和を

愉しめ

663名無しさん脚:2007/12/03(月) 20:56:58 ID:jV9dHRK5
二重像合致だと精神とモノが重なり合うような悪寒が走るからたまらない!
とか言うと敵が増えて愉しいよね
664名無しさん脚:2007/12/03(月) 21:35:33 ID:jV9dHRK5
モノがどっと押し寄せる
光の殺到

とかいう世迷い言もチュウバンならではだね。
大判のひとはもっと理知的だし
665名無しさん脚:2007/12/03(月) 21:55:06 ID:/K+t3XIq
>>657
キミ、肩の力を抜きたまえ。なんか気取りすぎ。

「中判マミヤを使う→大作づくりに励まなければいけない」などと
間違った前提で世界を見ているから、反時計回りになるのだよ。
エゲレス人のサイトを覗けば、君よりも自然に中判を使っているよ。
http://mamiya7.com/(mamiya rangefinder photography)
このサイトに気取りはない。これが自然な姿ではないのかね。
力まず、気取らずマミヤを構えている。自己の相対化が君には必要だな。

>こういう言葉をフツーに使えるひとがいることを知り世界がまた反時計回り
>しはじめる今日この頃ですが、お茶の間のみなさま、こんばんは!
↑↑
※作品を拝見させていただきたく存じます
666名無しさん脚:2007/12/03(月) 22:04:03 ID:jV9dHRK5

そういう態度が差別を生むんだぜ

667名無しさん脚:2007/12/03(月) 22:07:50 ID:jV9dHRK5
肩の力も抜かないし
気取ります
668名無しさん脚:2007/12/03(月) 22:19:04 ID:UHmiw7jL
今週末に7IIに65mmを付けて購入しようと思ってます。
このカメラの良い点悪い点を教えてください。
ユーザーにしか分からない、ネットで検索できないような点があれば幸いです。
669名無しさん脚:2007/12/03(月) 23:00:32 ID:UHmiw7jL
ネットで調べた範囲がほぼ全てと考えて良いでしょうか?
670名無しさん脚:2007/12/03(月) 23:04:48 ID:jV9dHRK5
カメラは持つ人次第
良し悪しの切り分けは異なる

671名無しさん脚:2007/12/03(月) 23:09:50 ID:UHmiw7jL
7IIを持つ私次第ですか・・・
買ってみてから考えようって感じですかね。
672名無しさん脚:2007/12/03(月) 23:38:23 ID:3AH3xvKf
>>668
おめでとうございます。いいカメラですので、大切に末永くご愛用下さい。
●自分の陥った錯覚
1・65ミリを装着して距離リングを回してみると、最短1メートルの所で
二重像合致部分に「かげり」がでてしまう。自分はこれをレンズの「工作精度」に
なすり付けてしまった。真相は、フードに蹴られて最短1メートルの時にファインダー
に陰りが出ることでした。取り外せば無問題。自分は一年近く、気がつかなかった。
レンズのせいではないので、ご容赦を。フードの作りのせいです。
2・購入してボディを箱から取り出してあれこれいじって確認します。(楽しい一時)ボディ
底部の【半円状の遮光マスク開閉レバー】があります。これを操作するときは、【フイルム巻き
上げレバーを巻いた状態で操作】してください。シャッターを切っただけの状態では、この
つまみは作動しません。私はよく分からずに、このつまみを力一杯いじったら、つまみが
割れてしまいました。(プラスチック製ですので)。(交換レンズ着脱時以外には使いません)。
3・電池は長持ちします。予備電池の「使用推奨期限」より長持ちします。種類は普通の安いタイプ。
4・軍艦部にある露出補正ダイヤルは、ネガしか使わない自分には不要ですが、たまに「+−ゼロ」
の位置から外れている時があるので、たまには目をやってください。
5・フィルムをボディに装填するときは、すこしまごつきますが、すぐに慣れます。無問題。
6・露出は【オートで十分に正確】です。すべてのコマをオートで試してみて
カメラのクセを確かめて下さい。
7・レンズを真正面からみると、周辺部に<状の灰色の物体がありますが、
これはカビではありません。シャッターを開閉させる装置です。異常ではありません。
:以上
673名無しさん脚:2007/12/03(月) 23:49:20 ID:XlqpbMFt
>>671

太陽が入るか入らないくらいのフレーミング時に
もの凄いフレアーが出る。
ヘタすると隣の画面までカブル。

逆光ならペンタ67のほうが上。
674名無しさん脚:2007/12/04(火) 05:27:50 ID:oSgF/UPm
>>672-673
使う時は気をつけるよ。
レスどうもありがとう。
675名無しさん脚:2007/12/05(水) 15:10:29 ID:ty5yqbJQ
マミヤ7が6見たく格納式だったらな。。。。。
676名無しさん脚:2007/12/05(水) 15:23:30 ID:Qc8ENXSP
それは言わない約束でしょ、あなた。
677名無しさん脚:2007/12/05(水) 22:23:59 ID:ty5yqbJQ
『あなた』じゃなくて、『おとっつぁんっ!』だったらな。。。。
678名無しさん脚:2007/12/05(水) 22:52:20 ID:KLllGy6R
>>672
遮光幕ツマミがプラ製?そんなの始めて聞いたワ。
私も2台使ってるし、周囲にもセブン使いが結構居るけど
このツマミが取れたってのは聞かないなぁ。

まぁ、ネガだから露出補正不要という部分でお里が知れる。
679名無しさん脚:2007/12/05(水) 23:28:56 ID:hELn0wmm
あのつまみ、割れるよ。
よく見てごらん。つまみのトップ、すごく細いから。
680名無しさん脚:2007/12/06(木) 06:32:49 ID:Ut5TM6da

マミヤ6とペンタ67ユーザのサイト
http://homepage.mac.com/alpinamonta/document/aparate.html

681名無しさん脚:2007/12/06(木) 06:35:08 ID:Ut5TM6da
>>678
>でお里が知れる。

悪態ついてないで、あなたの見識を聞きたい。
何も語れないなら、さっさと撤退をお勧めする
682658:2007/12/06(木) 13:44:57 ID:m1PRz7Nt
43mmは専用のファインダーが必要なんですね。orz

処で 他の三本は全てカビが生えていました。
これはメーカーに出せば綺麗にして貰えるのでしょうか?
経験した方 その仕上がり具合やその後の様子など教えて頂ければ幸いです。
教えて君ですみません。
683658:2007/12/06(木) 13:45:39 ID:m1PRz7Nt
あ、それから費用なども。
684名無しさん脚:2007/12/06(木) 15:31:13 ID:dVmDI9fv
そういえば、露出補正つまみ使ったこと無いな

つか私的には無理にAE使って補正するより、最初からMEの方が使いやすい気がするおw
685名無しさん脚:2007/12/06(木) 17:39:58 ID:sWZyevju
65mm以下ならほとんどスポット測光だから、
18%グレーのところでAELすれば無問題。
686名無しさん脚:2007/12/06(木) 19:25:42 ID:nD7e597h
65mmは人気が高い
687名無しさん脚:2007/12/06(木) 21:47:35 ID:z9eWkyH3
>684
それは、おまえが単に露出をわかっていないだけの話だ。
688名無しさん脚:2007/12/07(金) 14:34:58 ID:w7CU4o2Y
何使おうと使いやすい露出計でいいんじゃんよ?
俺も内蔵で事足りてるが…
1/3段の性格さを求めるならば反射スポット測光で
689684:2007/12/08(土) 06:29:55 ID:eNrw3JKg
>>685
確かに広角の時は楽だねー
AELした時に輝度差が判ると、もっと使いやすいんだけど
うちはMEだと設定値からの輝度差が判るので、主にそっちを使ってるお

>>687
???
露出判ってないとMEにするのですか?

>>688
7の露出計は正確だし使いやすいと思うお
690名無しさん脚:2007/12/08(土) 10:56:08 ID:lVEZMtDn
俺も露出補正使ったことないな。AEロックでOKだ。
まあ雪景色なんか撮るのなら露出補正を使うだろうね。

露出補正のダイアルが知らない間に動いているほうが問題。
691名無しさん脚:2007/12/08(土) 11:06:01 ID:zZmEtUbn
俺は知らない間にレンズの先にキャップがはまっていた (涙)
692名無しさん脚:2007/12/08(土) 11:39:53 ID:93fvtkh7
やっぱ、マキナなんか探してないであっさり7買った方が幸せかなあ
693名無しさん脚:2007/12/08(土) 13:11:10 ID:cLtil2KB
>>692
嵩があるよ7は。
それに開放値の明るさが魅力だよね→巻きな
694名無しさん脚:2007/12/08(土) 17:02:35 ID:J+X4RK01
そんなにマキナ使いたいならマキナ使いなよ
マミヤ7のことはマキナ使いながら考えてみたら
695名無しさん脚:2007/12/08(土) 17:49:30 ID:nQdbTeWt
>>690
あるある

あのダイヤルは改悪箇所な希ガス
無印7のほうが良かった
696名無しさん脚:2007/12/08(土) 17:51:11 ID:nQdbTeWt
>>691
うちは何回かやって、仕舞う時以外キャップしないことにした
697名無しさん脚:2007/12/08(土) 23:30:09 ID:zZmEtUbn
>露出補正のダイアルが知らない間に動いているほうが問題。

>690が言うのはてっきり1型の方かと思った。
俺は2型だけど、勝手に動いていたことなんて一度もないぞ。
それどころか、動かしにくいなぁ、と思ってる方だわ。

>696
俺もそのはずなんだけどね・・・・
698名無しさん脚:2007/12/09(日) 02:13:12 ID:BpHsOeQW
>>697
うちは初期型だが、露出補正つまみが勝手に動いたことは一度もないなー
699名無しさん脚:2007/12/09(日) 06:58:26 ID:ts+yF9Vg
>>692
IDに7つけてなにいってんの
700名無しさん脚:2007/12/09(日) 10:12:32 ID:7ySoZfL3
私はコレでニンゲンやめました
701名無しさん脚:2007/12/09(日) 14:12:30 ID:4ltmUaZe

65ミリより80ミリの方が、アキのこない自然な画角だと思うけどな
レンズもコンパクトで性能も良い。
702名無しさん脚:2007/12/09(日) 14:30:52 ID:hGZ5CPsI
まあそういうのはそれぞれの主観だからなあ。

俺は65mm派だが、ファインダーを目一杯使えるのがいい。
703名無しさん脚:2007/12/09(日) 15:10:34 ID:lZUYoo6Q
>702は、夜もベッドを目一杯使う方だね。(*^。^*)
704名無しさん脚:2007/12/09(日) 16:59:54 ID:RB7BsmOL
でも、人を撮るならマキナだね。
705名無しさん脚:2007/12/09(日) 17:33:10 ID:Ra/56GNh
>>704
IDにRBって出ててもか?
706名無しさん脚:2007/12/09(日) 19:03:12 ID:sSyHVpCK
>>701
飽きの来る画角ってなんだよ。
がんばって他のレンズも買えww
707名無しさん脚:2007/12/09(日) 19:22:40 ID:HLqwbAyP
どこも似たような流れにする人っていますね。
がっかりするよ。
708名無しさん脚:2007/12/09(日) 19:43:03 ID:sSyHVpCK
どんな流れか教えれ
709名無しさん脚:2007/12/09(日) 20:01:25 ID:4XyRT9Bm
>>707
ほっとこ
710名無しさん脚:2007/12/09(日) 20:02:16 ID:sSyHVpCK
>>709
自演すんなバカたれ
711709:2007/12/09(日) 20:53:16 ID:4XyRT9Bm
反応はやいなっ、おもわず笑っちまった。
しかも自演て…残念、別人だよ。

おっといかんいかん、ほっとくんだった。
712名無しさん脚:2007/12/09(日) 20:58:26 ID:sSyHVpCK
おまえIDって分ってんのか?
まあ自演の場合もそうでない場合も変るけどなw

だから、どんな流れか教えれ って
713名無しさん脚:2007/12/10(月) 08:12:59 ID:pet5z1zq
みっともない奴が居るな

晒し上げ
714名無しさん脚:2007/12/10(月) 13:10:35 ID:AMlPI8zL
「みっともない音頭」 春日八郎
715名無しさん脚:2007/12/10(月) 21:22:39 ID:Dsfo9NqL
>>701ですが、写真は心に余裕がないと、撮れないものですよね。
どんな高級カメラが手元にあっても、心に余裕・あそびのような
面がないと、シャッター押せませんよね。80ミリレンズは
「空間を切り取る」レンジカメラらしい良いレンズですよね。
ブライトフレームも見やすいし。文句ないカメラです。
部分改良など必要ないし、このままでいて欲しいです。
716名無しさん脚:2007/12/10(月) 21:35:54 ID:4/5sie0B
写真は高等遊民がやるものだとむかしから決まっておる!
717名無しさん脚:2007/12/10(月) 21:44:25 ID:G1MkKeAg
>715の言いたいことがいまいちわからん・・・・・・・・・
718名無しさん脚:2007/12/10(月) 23:06:56 ID:3MaYK1wu
最初の3行と、それに続く「80ミリレンズは〜」にまったくつながりが
無いからだよ。
719名無しさん脚:2007/12/11(火) 00:33:08 ID:msjer4fy
まぁいいカメラだと言いたいのは伝わるよ。
>>712ほど支離滅裂だと哀れに思えるが。
720名無しさん脚:2007/12/11(火) 08:24:13 ID:QbMuEvUf
>>718
どっちの画角が好きかなんてのは人による話だからな

「どっちが良い」なんて言ってるうちは心に余裕が無いって事だろうな
結果、訳の分からない事を2chに書くことになる
721名無しさん脚:2007/12/11(火) 08:56:09 ID:8z1Ju/bs
715が65と80の両方持って、語っているなら良いのだが・・・・・。

65が無いのなら、あるいは80以外の他のレンズを持っていないなら・・・・。
722名無しさん脚:2007/12/11(火) 11:30:26 ID:QeHrPpDB
210mm以外全部のレンズを使ってるが、カメラの自体とのマッチングは
65mmがベストだと言う私の結論に、いろんな所に行ったがいろんは無い。
723名無しさん脚:2007/12/11(火) 12:41:26 ID:CgVpi7ow
いや、210mmがベストです。
724名無しさん脚:2007/12/11(火) 17:22:59 ID:GssojOME
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi >>723。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
725名無しさん脚:2007/12/11(火) 20:20:28 ID:Ju1xyPct
>>722
ノシ
おいらも65mmが一番好きかな
43mmも捨て難いが、どっちか一本選べと言われれば65mmにすると思う
726名無しさん脚:2007/12/11(火) 22:20:58 ID:CgVpi7ow
OMEさんだ・・・・涙
727名無しさん脚:2007/12/12(水) 15:50:16 ID:iccxIrS7
そこで50mmですよ
728名無しさん脚:2007/12/12(水) 20:02:01 ID:7oyL3CDD
mamiya7IIが一眼レフならなぁ・・・
729名無しさん脚:2007/12/12(水) 21:44:16 ID:6LnNiYns
>>728
一度サービスに持ってゆけば?
730名無しさん脚:2007/12/12(水) 21:54:40 ID:OBwTbAv4
沈胴したらな…
731名無しさん脚:2007/12/13(木) 20:09:15 ID:Ym3Pxakm
沈胴物語という曲を作って
マミヤのSC前でキャンペーンしようかな。
天童に歌わせて。
732名無しさん脚:2007/12/13(木) 20:32:50 ID:ts28HqXk
すると、天童よしみの顔は「沈」
733名無しさん脚:2007/12/14(金) 17:57:44 ID:cxL5j+Cj
チンドン屋は消えておしまい!
734名無しさん脚:2007/12/16(日) 02:40:19 ID:ZYCd7QGv
レンズのリアキャップ、いっそのこと全部深いタイプにすりゃいいのにね。
65と80とか融通効かなくて、リンダ困っちゃう!
735名無しさん脚:2007/12/16(日) 16:38:17 ID:REH6UIxU

中日新聞出版局発行の山の雑誌「岳人」の写真コンテストの
年間最優秀作品の受賞作に「マミヤ7U80ミリ付き」が贈られるそうです。

今までもマミヤがやっていたのですが、一時途切れたので心配していましたが
マミヤ7は今後も期待できると思いました。
736名無しさん脚:2007/12/16(日) 16:43:42 ID:REH6UIxU

715ですが、私は80ミリ、オンリーです。
737名無しさん脚:2007/12/16(日) 18:02:55 ID:GgsTlMpx
80mmしか使わないならマキナでもいいんじゃないかな
738名無しさん脚:2007/12/16(日) 21:45:40 ID:oFvdXHd/
739名無しさん脚:2007/12/18(火) 22:08:57 ID:116AfU6b
撮影後、周りの人間に気づかれないようにキャップはずすテク。

これ必須。
740名無しさん脚:2007/12/19(水) 20:43:08 ID:pWxGyzqx
こないだ紅葉撮りに行ってレンズ交換後一枚目のシャッター押した直後に通りすがりの
おじちゃんにキャップついてんの指摘されちゃった(´・ω・`)こういうときこそ多重露光用の
スライドスイッチONなんだろうけど慌てててフィルム巻き上げチャターヨ
まあ無駄が一枚で済んでヨカタと思うしかないか
741名無しさん脚:2007/12/20(木) 01:39:33 ID:cy6R92MV
>740
>こういうときこそ多重露光用の

そうか!今の今まで気が付かなかった・・・
キャップしたまま撮った後は、あれでシャッターだけチャージしてやりゃいいんだね。

まぁシャッターチャンスを逃したには変わりないけどね。
742名無しさん脚:2007/12/20(木) 02:57:59 ID:PRYYaB/I
>>740
なにぃ、そのための機能だったのか!
初代使いだが、今ほど悔しいと思ったことは無い
743名無しさん脚:2007/12/20(木) 08:43:02 ID:0uGnmUyb
>>740
おれもあるよ。でもシャッター切ると直ぐに巻き上げる癖があるんだよね。
やっぱこのカメラはバッグから取り出したらキャップを外したままじゃにと
いけないね。
744名無しさん脚:2007/12/20(木) 10:06:01 ID:rjdyfXIu
フィルムのテンション、平面性の事もあるし
撮影直前に巻き上げる方がよいと思う。
745名無しさん脚:2007/12/20(木) 10:22:18 ID:KENiKGXJ
レンズキャップってしたことないなー。
746名無しさん脚:2007/12/20(木) 11:14:01 ID:mtGTkWFt
>>744
スプールから引出した直後は巻き癖ついてるから、逆もあり得る。

結論:どっちでもいい
747名無しさん脚:2007/12/20(木) 11:37:32 ID:cy6R92MV
>でもシャッター切ると直ぐに巻き上げる癖があるんだよね。

少しでも早く、「汚れた過去」を忘れたいからな。w
748名無しさん脚:2007/12/22(土) 02:40:51 ID:cDwEOfOz
>フィルムのテンション、平面性の事もあるし
>撮影直前に巻き上げる方がよいと思う。


こんなこと煎ってる奴って
いい写真撮れるセンス内と思う。
ばかじゃねw
749名無しさん脚:2007/12/22(土) 07:32:53 ID:SdmrpaBF
>>748
それじゃキミのセンスにあふれた傑作のうp期待してみる。
750名無しさん脚:2007/12/22(土) 14:12:42 ID:cDwEOfOz
>フィルムのテンション、平面性の事もあるし
>撮影直前に巻き上げる方がよいと思う。

とか言ってるけつの穴のちっちゃな輩に
見せて何の特がある?
751名無しさん脚:2007/12/22(土) 14:13:52 ID:cDwEOfOz

オマエの写真には
何の影響もないから安心しろと言いたい。

ピント以前の問題。
752名無しさん脚:2007/12/22(土) 16:34:20 ID:BPO0vRsu

怒ってるの?
753名無しさん脚:2007/12/22(土) 18:37:15 ID:ltU4LJVQ
>>750
まぁウチらもたかが知れてそうなおまえの写真なんか見せてもらっても何の得もないがなw
754名無しさん脚:2007/12/23(日) 01:45:16 ID:/8Y8ktmB
センスの話と技巧面の話は混ぜるなよ、子供じゃないんだからよ

そもそも、ケツの穴で写真撮る訳じゃないんだから、別にどんなケツの穴でも良かろうに
ケツにレンズ付ける訳でもないんだし
755名無しさん脚:2007/12/23(日) 13:44:10 ID:1d89LdyV
まあでも
>フィルムのテンション、平面性の事もあるし
>撮影直前に巻き上げる方がよいと思う。
なんて言ってる奴は、一生PCの前にでも座ってろって感じだけどねw
756名無しさん脚:2007/12/23(日) 13:54:08 ID:73dVRCla
みんなひつこい
757名無しさん脚:2007/12/23(日) 14:27:44 ID:5nHy4bAk
2chで馬鹿の一つ覚えしか書けない奴に言われてもねぇ?
758名無しさん脚:2007/12/23(日) 15:18:56 ID:TRbm/bOZ
>フィルムのテンション、平面性の事もあるし
>撮影直前に巻き上げる方がよいと思う。

なんていうやつは、きっと撮影前多重露光にしてキャップかぶせて
一度からシャッター切ってから本ちゃん行くんじゃないの?w

シャッターは一回シャッター切ったほうが動きがスムーズだからなw
759名無しさん脚:2007/12/23(日) 20:20:59 ID:+MBB5uVg
>754
ウチワの話。
760名無しさん脚:2007/12/24(月) 00:35:48 ID:grZWjwk1
漏れはな、キャップつけたまま多重露光、空シャッター5回はするぞ。

なんたって
フィルムのテンション、平面性の事もあるし
撮影直前に巻き上げる方がよいに決まってる
からな。

シャッターは5回きらないとスムーズにならんぞ。
しかも息であたためながらな。
761名無しさん脚:2007/12/24(月) 02:12:25 ID:W+mUq3tf
おれは10回やってる。
シャッターチャンスより、平面性のほうが大切だし。
762名無しさん脚:2007/12/24(月) 02:40:42 ID:ctykyYZY
俺は週3回くらいかなぁ。
カメラよりあっちの方が好きだから。
763名無しさん脚:2007/12/24(月) 08:30:00 ID:wp1vdaai
珍しく新しい燃料が投下されると
ホント食いつきがすげーな
764名無しさん脚:2007/12/24(月) 12:23:31 ID:j30aUPpR
こんな人がmamiya7使ってると思うと、なんだかウンザリしてきたよ。
まぁ、文面を見てると他のスレでも出没している、一部の人の書き込みのようですが......
765名無しさん脚:2007/12/24(月) 17:37:39 ID:ctykyYZY
>764
ほんとうんざりだな。もう売っちまおうか。
766名無しさん脚:2007/12/24(月) 21:01:37 ID:61B5FRDw
おまえらクリスマスイブに何やってんだよ。
寂しいやつらだな。
767名無しさん脚:2007/12/24(月) 21:02:17 ID:61B5FRDw
>766
そうだ、そうだ!
ホントそう思うよ。
768名無しさん脚:2007/12/25(火) 12:24:02 ID:rSBAgMvz
平面性がどうとかいうなら、まずチャンスで切って、すかさず巻いてもう一枚
切れば良いだけでしょ。つーかこれネタにマジレスww
769名無しさん脚:2007/12/25(火) 13:12:12 ID:iIMTP/ZX
急いで口で吸え!@CONTAX
770名無しさん脚:2007/12/25(火) 14:55:48 ID:cjpAxZ39
>768はその時点で既にチャンス逃してるよ
もっと精進しろな
771名無しさん脚:2007/12/25(火) 18:47:41 ID:UkU6+BUu
古いカメラだとシャッターチャージと巻上げが別で、撮影すると
2重露出を防ぐために、直ぐに巻き上げるのが鉄則。と聞いた。
小西六のパールだったか?の説明を聞いたとき。
66だった?けどかなりコンパクトで驚いた。
772名無しさん脚:2007/12/25(火) 20:52:12 ID:iIMTP/ZX
てか、普通に巻きあげて置くだろ。
シャッターチャンスっつーのは巻きあげチャンスじゃねーよw
773名無しさん脚:2007/12/25(火) 22:48:10 ID:/9ruNHzU
俺達は手で巻き上げたくて、このカメラを使っている。だろ?
774名無しさん脚:2007/12/26(水) 20:02:13 ID:oiaXSDB2
いや、べつに。
775名無しさん脚:2007/12/26(水) 21:01:22 ID:quklgkQD

ワインダー内蔵のカメラはどうなんだ?w
フィルムの平面性、撮影する直前巻き上げる
とか言ってる奴
笑えるw
776名無しさん脚:2007/12/26(水) 23:05:56 ID:OrsxjBIa
かってに笑ってろ、カス
777名無しさん脚:2007/12/26(水) 23:57:37 ID:quklgkQD
w

チンカス君か

w
778名無しさん脚:2007/12/27(木) 01:59:04 ID:gMhI/bM9
そもそもブローニでしかも暗いレンズしかないマミヤ7なら、平面性が問題になることは
ないよ。
779771:2007/12/27(木) 09:04:10 ID:9wrKl0hN
パールは645だった。
http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200705.html

店で見たときはとても写りそうな気がしなくて興味がわかなかったが、
なかなか写りそうな気もする?

ここの住人なら使ったことある?か持ってる人いない?

なんせ小さいので興味あります。露出計が必要だけど。
780名無しさん脚:2007/12/27(木) 14:53:51 ID:dHzBKAZ1
>>779
マミヤ仲間のマミヤプレスではシャッターチャージと巻上げが別だよ。
初めて使った中判がマミヤプレスだったので、他のカメラではセルフコッキングが
ついてたのは感動した。露出計も無かったから、露出計内蔵しているのにも感動した。
今や当たり前についている機能に感動してしまったw
プレスは二重写しや空写しが発生しやすいカメラではあるよ。古い割によく写るしアクセも多いから良いんだけどね。
パールみたいに小型では全然無いけど。
781名無しさん脚:2007/12/27(木) 17:18:05 ID:HsJ697VG
>>779
大判なら、今でもシャッターチャージと巻き上げ(とは言わないか)は、別なんで
現行だよ。1枚撮りだから空写しや二重写しはないけど、たまに絞り忘れをすることがあるな。

mamiya7も使っているけど、オレは全く別のカメラという意識があることもあって、同時に使っても違和感もないし、
まごつくこともない。伸ばしてみて思うことは、mamiya7の広角レンズはシャープネスだけなら大判レンズもびっくりだな。
XLではないSA65mmF8(4x5)とmamiya7の43mmを比べても引けをとらないと思う。周辺光量だけなら間違いなく勝ってるw
782名無しさん脚:2007/12/27(木) 19:20:41 ID:PnIFlbYn
全紙に伸ばすとよくわかる
軽い以外にマミヤ使う理由がないなんてマキナ使いからは揶揄されるけど
理由はレンズなんだよな、まぁこればかりは使って伸ばしたひとにしかわからんだろけど
783名無しさん脚:2007/12/27(木) 22:41:31 ID:a64m0Oal
セコールってそんなにいいのけ?
784名無しさん脚:2007/12/27(木) 23:02:46 ID:UZ5An+yX
確かに風景屋さんのサイトとか見てると,Mamiya7を使ってる人多いね
理由もたいてい,レンズの良さ&高画質って書かれてる
写真展なんかで伸ばしたの見ると,デジ一眼はおろか,645との差も明白
だという話も何度か見たよ
俺も風景好きだから,気になってるんだけどね…
785名無しさん脚:2007/12/27(木) 23:05:13 ID:g4ellIxi
シャープなだけで立体感に乏しいレンズ。
世コールはいい。
シャープで。
786名無しさん脚:2007/12/27(木) 23:46:35 ID:yG/k5M5N
キャノンンも真っ青おうな
塗り絵なれんず
ですた
787名無しさん脚:2007/12/28(金) 08:02:43 ID:t8q2klJ1
>>784
景勝地などで実際に数が多いのは、ペンタ645だけどね

もっとも、集団で来てて、露出計代わりに5Dを使って居ると、あーだこーだ蘊蓄がうるさいけど
なぜかリュックから7取り出すと、黙ってどっか行っちゃうタイプが多いが

山岳に近いストイックなところになると、人それぞれになってくるけど
高度に比例して7率は上がってくるかな?
やっぱり軽いのは要素として大きいね

7のレンズは解像度高めで、スコーンとキレのある感じだね

RF機の広角しかも67は比べるものがあまり無いから、気に入ったら使えばOKな機種だと思う
788名無しさん脚:2007/12/28(金) 08:05:28 ID:GN3tPjxH
35mmのキヤノンと比べても仕方ないよ。所詮ライカ版だし。

セコールが解像度重視の設計だというのは間違いないところ。コントラストは中庸で、
色のりは見たまんまという感じかな。

色がほしけりゃフィルムを変えるという手もあるし、コントラストはPLを軽めに使えばよいわけだし。
解像度だけはどうにもならないんで、これは風景では譲れない。

どんなカメラも適材適所だと思うよ。
789名無しさん脚:2007/12/28(金) 08:25:04 ID:EvDNdYBk
どうして6みたいに沈胴にしなかったんだろう。
軽いのはいいが、嵩あり過ぎ。
790名無しさん脚:2007/12/28(金) 08:38:28 ID:wJszRrl3
>>789
沈胴で距離計連動でレンズシャッター付レンズ交換可能、
勿論セルフコッキングで二重露光防止付…てなかなか大変だわ。
791名無しさん脚:2007/12/28(金) 18:26:28 ID:EvDNdYBk
マミヤ6で実現している。
あほか
792名無しさん脚:2007/12/28(金) 20:44:26 ID:25949HKh
毎日持ち歩いてる私がここで一言


慣れろ
793名無しさん脚:2007/12/28(金) 21:52:26 ID:iNWEpXgo
わかった
794名無しさん脚:2007/12/29(土) 01:36:34 ID:X9pmlK+I
チンどう?


ナンチャッテェ〜〜
795名無しさん脚:2007/12/29(土) 11:00:28 ID:1VQSMl5u
つまり、7はいつでも臨戦態勢の真の漢ということでよろしいか?
796名無しさん脚:2007/12/29(土) 11:55:07 ID:/faVfzFX
いつも携帯するにはデカ過ぎ。
797名無しさん脚:2007/12/29(土) 11:58:24 ID:P/XeImYk
コンデジと一緒にすんな。
10日くらいバケペン持って歩けば、
十分小型軽量だと言うことに気が付くだろw
798名無しさん脚:2007/12/29(土) 12:04:42 ID:/faVfzFX
いや、バケペンのほうが臨機応変に対応できストレスがない。
寄れね〜ッてこともないし。
799名無しさん脚:2007/12/29(土) 12:05:49 ID:/faVfzFX
マミヤ6が完成系だった。
グッドデザイン賞を受賞しただけのことはある。
800名無しさん脚:2007/12/29(土) 12:06:58 ID:/faVfzFX
今更、OHすると7万くらいするマキナなんかを買うつもりもないが。
801名無しさん脚:2007/12/29(土) 23:36:30 ID:mjxGUZts
>>798
重いって言っててなんだそのレスw
802名無しさん脚:2007/12/30(日) 02:38:13 ID:/72hPXjl
>>801

どこに重いって書いてある?



この糞ボォケが!
803名無しさん脚:2007/12/30(日) 09:38:55 ID:/yIyqytD
マミヤ7がデカ過ぎだが、ばけぺんならOKってのもよく分からんぞw
804名無しさん脚:2007/12/30(日) 13:05:55 ID:39BEmZfC
他の掲示板、goo?を眺めていたら、フイルムカメラの良さが再認識され
始めたのか、マミヤ7への引き合いが多くなり、マミヤは生産計画の引き上げを
検討している、て記事が目に入ったよ。
135フイルムは大幅に減少しているが、ブローニーはそれほど減ってないそうだ。

また、某プロがフィルムとデジの割合は、フイルム6対デジ4だと書いている。
デジで一番恐ろしいのは、データ消失で、プロはハードデスク4台にバックアップを
とっているというから、神経がやられそうだ。データの盗難も心配しているそうで、HDを
田舎の実家に疎開させているというから、プロの心象風景は尋常ではないな。デジは、
フイルムに比べて、カラーバランスが不自然で、モノクロ専用に使うには良いとも、書いている。
URLは、失念。
◆やっぱりマミヤ7だな。
805名無しさん脚:2007/12/30(日) 13:20:00 ID:Rn/wsawY
デジはモノクロ専用にはちょっと階調の点でポテンシャルが低いんだよな。
モノクロ作家ほどフィルムにこだわるべきだというのが俺の持論。
ソースは俺の脳内。
806名無しさん脚:2007/12/30(日) 13:23:49 ID:XRjvqJpT
いや、ディスコンだよ
もうとっくに生産してなくて
メーカ在庫吐かしてるだけ。
フジヤなんかは取り扱い辞めてる。
807名無しさん脚:2007/12/30(日) 14:13:51 ID:wVXanznI
これから穂高行ってくる。
43、65、150
RDPV
808名無しさん脚:2007/12/30(日) 14:24:22 ID:2ImKSoQ1
パンパカよろしく!
809名無しさん脚:2007/12/30(日) 16:35:08 ID:oVdrHFi0
デジは陳腐化が早いし、HDがいつ吹っ飛ぶか心配しながらの写真など
ごめんですね。どう丁寧に扱っても、10年持たないディスクに大事な家族の
写真など収納できませんよね。

マミヤ7 生産計画 で検索したら、出てきました。価格・コムでした。

フィルムはわかりませんが、マミヤ自体は独自の情報収集からわかったのが、ここ最近
銀塩カメラの問い合わせが多く(マミヤ自体がびっくり!してる)生産計画の見直しを
したらしいです(笑)。
810名無しさん脚:2007/12/30(日) 17:53:26 ID:BAmcsVzp
>807
は、「穂高」という料理屋じゃないのか?
811名無しさん脚:2007/12/30(日) 19:12:53 ID:lDlFgqJc
穂高町だろ。
812名無しさん脚:2008/01/02(水) 02:15:00 ID:Qvr4c+74
デジ一買ってしばらくは喜んで使っていた。
しかしそのあとは何か物足りなく感じ、銀塩特にマミヤ7ばかり使っている。

だから、「Mamiya 7-V」。
813名無しさん脚:2008/01/02(水) 09:16:14 ID:tbPyDBoS
>>812
良い話だ・・・(・∀・)イイ!!
そんなカメラねーけど
814名無しさん脚:2008/01/02(水) 10:00:02 ID:EaVJLep4
売り出して欲しいってことだろ。
815名無しさん脚:2008/01/03(木) 23:26:09 ID:TcRnQu1b
>>802
デカいと重いって違うの?
いや、マジに。

糞にレスすんのもなんだけどw
816名無しさん脚:2008/01/04(金) 00:24:45 ID:igrxqjXp
>>815
ちょっと待て、マジレスか?横から答えてみるけど。
綿1kgと鉄塊2kgはどちらが嵩がある?
って例えで分かるかな。

嵩のあるものが重いとは限らないって事。
それにしても糞にレスするって…ひどい言い方だ。
817名無しさん脚:2008/01/04(金) 00:43:52 ID:qnhyt2Uq
糞の次は屁理屈だなw
818名無しさん脚:2008/01/04(金) 00:54:37 ID:igrxqjXp
屁理屈じゃなくて理屈だよ。
819名無しさん脚:2008/01/04(金) 01:26:40 ID:EGv5XFk7
デカいとカタいの違い、わかるか!?
820名無しさん脚:2008/01/06(日) 20:47:11 ID:FXS+lsxG
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1128528036/l50x
石川って人は写真上手いんですか?
そこらへんどうなんでしょう。
821名無しさん脚:2008/01/13(日) 20:54:53 ID:6CzRV6YQ
150,80=切り取り
65=自然に
50,43=周りの環境を入れ込む
822名無しさん脚:2008/01/13(日) 21:39:29 ID:ZlcCekNj

ただ画角を言葉で表現してる件
823名無しさん脚:2008/01/14(月) 00:11:15 ID:oUQoEDQy
気付いたらセルフタイマーが壊れてた。
撮るのに支障はないんだけで、めちゃめちゃ気になる…。
マミヤのサービスって、いま上野だっけ?
824名無しさん脚:2008/01/14(月) 19:48:04 ID:rtkYVkmW
レリーズが壊れたっぽい
一応シャッターボタンで何とかしてるけど
ブレないためにはやはりな・・・
825名無しさん脚:2008/01/14(月) 20:34:53 ID:yquZ095R
>824
俺も2回壊れたよ。あの辺弱いね。
サービス行き、でした。
826名無しさん脚:2008/01/15(火) 00:13:28 ID:ZP43kOD3
そこでセルフタイマーでつよ
827名無しさん脚:2008/01/17(木) 01:59:48 ID:vATLyY3l
「マミちゃん」に決定しました。
828名無しさん脚:2008/01/17(木) 22:29:17 ID:UUq+4ayZ
真美瀬でおながいします
829名無しさん脚:2008/01/19(土) 00:47:53 ID:YieGVnbB
しばらく43使ってて、たまに65に替えると、「狭っ!」って思う。

慣れって恐ろしいものですね。
830名無しさん脚:2008/01/25(金) 22:51:15 ID:FtPIMUWR
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=032022

毎年恒例になるのか?今年もセールやるそうです。
去年スタートアップセット買えなかった人にもよいのでは?
クイックシューとか一脚とかはついてこないけど、
本体+80mmで18万ぐらいで買えるでしょう。
831名無しさん脚:2008/01/25(金) 22:56:04 ID:FtPIMUWR
832名無しさん脚:2008/01/27(日) 01:20:43 ID:NfK4eLQ5
このご時世でこんな大盤振る舞いだと、ついつい在庫一掃して
販売終了という感じがして怖いです。
833名無しさん脚:2008/01/27(日) 02:34:00 ID:p7deDBh9
昨年末にオクで処分しといてよかった!
こんなことされると買う方はいいが
売る方は大変w

銀塩関係は値上げされる方向なんだけどね。普通は。
セールするってことは売り切ろうとしてるんじゃないかな?とも思えるね。
834名無しさん脚:2008/01/27(日) 06:42:03 ID:L8rLWfZ8
43mm F4.5最強!
SWCを買うか悩んで7を買ったけど、あがりを見て吹っ切れました。

835名無しさん脚:2008/01/27(日) 11:34:29 ID:p7deDBh9
トーンはSWCだよね。
836名無しさん脚:2008/01/27(日) 22:53:41 ID:9Lp/r2rj
>>832-834
毎年言われてるから心配すんな。

去年なんかもっと凄かったぞw
あわてて買いに走った奴と売りに走った奴が沢山ww
837名無しさん脚:2008/01/28(月) 01:54:20 ID:0UPhNDHg
ということは、まだ作ってるんです??
まぁ世界見渡せば、このカメラ使っている人は多いんですけど・・・
838名無しさん脚:2008/01/28(月) 08:41:13 ID:KOw0G4i0
>>837
どうやらなw
過去ログ見てみ。
スターターセット始った去年は生産中止の話題ばかりw
839名無しさん脚:2008/01/28(月) 09:26:15 ID:0UPhNDHg
>838
過去ログ見なくても俺もずっとこのスレ書いてるよ。
常識的に考えて、銀塩中判なんて、商売にならないかと思っていたんだけど、、、
「マミヤデジタルイメージング」だしさ・・・

うちの方(名古屋)では11月ごろから安売りしてて、年末にはほとんど売り切れてたよ。
買う人いるんだなぁ、と感心した。
840名無しさん脚:2008/01/28(月) 11:10:19 ID:Qc7/YoZZ
150mmって、写りどうですか?

マミヤ7で使うには基線長が足りない気もするのですが・・・・?
841名無しさん脚:2008/01/28(月) 12:37:10 ID:jnZBa8LI
mamiya6の150mmは好きだけどな。あっさりすっきりした写りだけど。
842名無しさん脚:2008/01/28(月) 15:20:03 ID:Qc7/YoZZ
さっそくのレスありがとうございます。

収差の除去など、レンズの基本性能はともかくとして、M7の有効基線長では
ピントを合わせられないのではないか(特に近距離撮影時において)と、
不安を抱いています。去年のセールで65・50・43と揃えましたが、
150ミリは、その不安のために購入を見送りました。

今年、またセールも始まったことなので、その不安が解消できれば
確保したいと思っているのですが・・・・
843名無しさん脚:2008/01/28(月) 15:42:06 ID:CiCjvbBK
150mmは、近距離はかなりの割合でピンを外しますが、無限遠用と割り切って使えばかなり使えますよ。
844名無しさん脚:2008/01/28(月) 18:00:02 ID:w8AuK0Zt
>>838

まあ見てな。
845名無しさん脚:2008/01/29(火) 03:42:34 ID:zz4/UKCK
自分の写真に150mmが必要なら買うし、必要ないなら買わない、だし。
そんなこと人に質問する方が間違い。

カタログスペックでレンズ選ぶんならデジいに行った方がいいと思うわ。
846名無しさん脚:2008/01/29(火) 21:24:29 ID:crda6NHz
>カタログスペックでレンズ選ぶんなら
よく読め>>842はそんなこと言っていない。
847名無しさん脚:2008/01/29(火) 21:25:33 ID:fQ83h/qE
ファインダーの調整がきっちり出来ていればピントは大丈夫。
それよりフレーム枠と実際に写る範囲が時折大きくズレル事の方がショック大。
848名無しさん脚:2008/01/30(水) 13:51:55 ID:YLqo8I6G
その「時折」てのは、自分に責任があるんでねぇのか?
849名無しさん脚:2008/01/30(水) 14:33:01 ID:XhD6VpqO
柔構造マウントかよw
850名無しさん脚:2008/01/30(水) 21:54:48 ID:xwFQBdoU
>>848
150使った事無い奴が口を挟むな
851名無しさん脚:2008/01/30(水) 22:12:16 ID:P8PqzzRb
>>850
使ったことあるなしは別に、「時折」はまずいだんべ。
最短近ぐ、だとが、フレームはあんまり当てにならん、
なんて言いぐさなら、ならまだ分るんだがのぅ。
で、おめぇなんで切れてんだぁ??
852名無しさん脚:2008/01/31(木) 01:50:11 ID:HToTq0YB
そもそも、中判レンジファインダーでしかも最近に近いところで撮るのに、
ガチガチにフレーミングする方が間違いだわな。
853名無しさん脚:2008/01/31(木) 10:28:42 ID:nJplWxPH
67なんだから適当に撮ってトリミングすれば良いじゃん。
854名無しさん脚:2008/01/31(木) 13:05:20 ID:RAF84IrV
>>852
ただでさえガチガチな描写なのにねw
855名無しさん脚:2008/01/31(木) 18:23:43 ID:U6YofwAR
はて面妖な
ガチガチな描写などと思ったことは一度も無いが
856名無しさん脚:2008/02/01(金) 06:37:18 ID:tuPW8kun
ID:RAF84IrV


こいつかまっちゃだめ
857名無しさん脚:2008/02/02(土) 19:12:47 ID:5M99dvIv
マキナスレでこんなの拾ってきたよ。
ちなみに俺は買ってしまいそう、みんなは?

ttp://clubcapa.cocolog-nifty.com/toredore/2008/02/gf670_98eb.html
858名無しさん脚:2008/02/02(土) 20:50:52 ID:ND2cPy6T
>854
 ガチガチガチーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
859名無しさん脚:2008/02/02(土) 21:26:58 ID:I8EzeXAx
>>857
正直デザインに萎えました。
860名無しさん脚:2008/02/02(土) 21:54:17 ID:5M99dvIv
>>857
狙いすぎな感はあるね、けどレンズが収納できるのは良いよ。

でも少ししたらワイドが出そうな気がするんだよな…55だか45だか。
そっちが欲しぃ。
861名無しさん脚:2008/02/02(土) 22:26:55 ID:BpmWTK2o

沈胴出来ないmamiya7が
益々売れなくなるかも。

レトロなデザインも受けはいいと思う。
新品でこういうカメラが買えるのは、すげーいい!
862名無しさん脚:2008/02/02(土) 23:06:51 ID:k53cnBZf
50/4.5が出れば買う
863名無しさん脚:2008/02/02(土) 23:37:52 ID:BpmWTK2o
このフジの奴、蛇腹だから
内面反射も防げる。

mamiya7みたく 上方からの逆光でフレアー被りすることもないし
かなりいいような気が。
でも、巻き上げにくそうだね。
この適当なチープな感じもいい。

クラッセは最悪だったけど。
864名無しさん脚:2008/02/02(土) 23:53:20 ID:upf4fwKl
645の中古を買いに行ってふと我に返ると新品の7Uと65mm入った袋を下げて電車に乗
ってました。フィルムが10本付いて20万ちょっとでした。3月末日までのセールだそうですが
中古と値段が逆転したりしてました。これから皆さんのお仲間にしてください。よろしくお願い
します。
865名無しさん脚:2008/02/03(日) 00:50:19 ID:2QEi4xx2
>>864
よろり
866名無しさん脚:2008/02/03(日) 01:53:38 ID:EOzgfI0+
何か最近売れているみたいだね
867名無しさん脚:2008/02/03(日) 10:44:39 ID:w0jEaeP0
>>866
俺達のおかげだな
868名無しさん脚:2008/02/03(日) 22:29:39 ID:lwLPHFPa
>>864
ご苦労!!!
フジの工作員ウザイ時にナイスです!
良いカメラだから使い倒してね。
869名無しさん脚:2008/02/03(日) 22:46:48 ID:+O6zTPQl
ハッセル一式(CX、50、80、150)売り払って、
マミヤ7II(43、80,150)にしようか思案中。
中判は他にRBproSD一式(65、127、250)があります。
機動性・携行性は、ハッセルも7IIも同じくらい?
ハッセルはメカ、7IIは電子式。
6×6、645やめて、6×7のみのフォーマットに絞り込むか?
それとも、ハッセルをおいておいて、135のシステムを縮小するか。
いろいろ考えてます。
870名無しさん脚:2008/02/03(日) 23:13:44 ID:lwLPHFPa
ハッセルとは別の世界だよ。
まあ飽きたんなら売り払うのを止めはしないが。
買い増し増し。
871名無しさん脚:2008/02/04(月) 00:42:54 ID:w6enmYQ6
>>869
両方持っているが、ハッセルの方が汎用性は高い
コンパクトに携行できる
寄れる
買い増しならともかく買い換えはおすすめしない
872名無しさん脚:2008/02/04(月) 00:44:26 ID:R4v0jOb2
カラーネガで撮影して同時プリントするのが好きだったんだが
最近はほぼ100パーセント、デジタルプリント。
手焼きすれば良い諧調が出せるけど。
フジのプロ400とかコダックのポートラ400NCみたいのを機械焼きでもいいから
手ごろに綺麗にプリントできた時代が懐かしい。
今から4年くらい前の2004年ならまだ普通にXLサイズ指定で1000円以下で
結構綺麗なアナログ機械焼きが楽しめたのだが。。。。

最近はポジばかり使ってます。エプソンの970でスキャンして
A3の5500で出力してるけどかなり綺麗です。
ドラムスキャンはさらにずっと綺麗なのでしょうけど、個人的にはかなり良いと
思います。
873名無しさん脚:2008/02/04(月) 01:11:12 ID:EyTLIF/9
>>869

ハッセルメイン、67II持ち、mamiya7II持っていたが
mamiya7だけ売り払った。
mamiya7は嵩があり過ぎるし逆光に弱い。

いろんな場面に対応できるのはハッセルのほうが断然。
プロクサーさっと付ければ接写も出来るし。
マミヤRBはでかいし、ハッセルのコンパクトさには負けるしね。

今度出るフジの67か、mamiya6をお勧めする。
こちらは沈胴するからコンパクトになるし。
ハッセルと一緒に持ち出してもいける。

フォーマットの違うカメラを持った方が
気分転換できるから66は残した方がいいと思うよ。
645は中途半端だと思う。
874名無しさん脚:2008/02/04(月) 01:14:44 ID:EyTLIF/9
ていうか
漠然としすぎていてよくわからない。
本人の方向性が決まってないとさw

なにとりたいのか
使用頻度なのかもわからないしさ。

875名無しさん脚:2008/02/04(月) 02:58:46 ID:Z5Ti5+4+
この世にRFとSLR比べる奴は居ないだろ、妄想野郎以外は
876名無しさん脚:2008/02/04(月) 10:07:24 ID:rGxKpuse
>>873
バケペン持ちが、7の嵩がありすぎってなんだよw
877名無しさん脚:2008/02/04(月) 12:44:57 ID:EyTLIF/9
バッグに入れる際
同じくらいだよ。

mamiya 6を持ってるから余計に思うんだよね。
ハッセルとmamiya6を一緒に持っていこうと思うことはあるけど
ペンタ67とmamiya7を一緒にもっていこうとはおもわない。(仕事など)
どちらか一つとなるとペンタ67でいいということになる。
mamiya6の場合、高性能な50ミリが使えるのとミラーがない分1/4手持ちなどで
ぶらさずに撮影できたりするから現場に持っていくことがある。

普段街歩きはローライ。(バックにT3かGR-1V)
広角も欲しい時はmamiya6をお供。
878名無しさん脚:2008/02/04(月) 12:46:44 ID:EyTLIF/9
ペンタ67を重いとか言ってる人は
よっぽど非力な人じゃないのかな?
EOS-1とかの変な重さに比べたら
バケペンなんて軽いと思うけど。
879名無しさん脚:2008/02/04(月) 13:18:58 ID:3inJegn6
デジのこと?
880名無しさん脚:2008/02/04(月) 16:43:52 ID:wuInYf/n
バケペンが重いならば、
広角や魚眼ならウェストレベルファインダーに交換でOKだろ。
881名無しさん脚:2008/02/04(月) 17:55:03 ID:rGxKpuse
バケペン、、

とても、とても大きいです
882名無しさん脚:2008/02/04(月) 22:53:20 ID:bVJDl8VA
化物のようにでかいペンタックスとマジに比べるってどんだけ〜
883名無しさん脚:2008/02/04(月) 22:55:49 ID:Z5Ti5+4+
バケペンが大きすぎると言うのが非力かどうかは、個人の問題なので別にどうでも良いが
「mamiya7は嵩があり過ぎる」と言ってる奴に言われたくはないな
884名無しさん脚:2008/02/05(火) 00:22:14 ID:Buy3txKJ
まあコストダウンのせいで派手な内面反射するのは事実だが…
885名無しさん脚:2008/02/05(火) 01:55:38 ID:elKKOjlI
だれっ!?
バケペンの部屋で、セブンちゃんの悪口言うの、ユルサない!
886名無しさん脚:2008/02/05(火) 02:33:10 ID:dve3JdkG
7と7IIで中古価格がだいぶ違いますが、古いぶんだけヤレたものが多いって単純な理由ですか?
それとも超えられない壁みたいなのがあるんでしょうか?
どうせなら新品買いたいんですがあまりに7がやすいので・・・・
887名無しさん脚:2008/02/05(火) 06:50:37 ID:/mXokjkd
>>886
違いは
・多重露出
・露出補正ダイヤルの変更
・遮光つまみ改良&ラチェット機構
・測距窓のコーティング
・横位置吊り下げ用のストラップ金具追加

このうち、
・遮光つまみ改良
・測距窓のコーティング
・横位置吊り下げ用のストラップ金具追加
は無印を7を改造してもらえるサービスが在る



>7と7IIで中古価格がだいぶ違いますが、古いぶんだけヤレたもの
>が多いって単純な理由ですか?
>それとも超えられない壁みたいなのがあるんでしょうか?
>どうせなら新品買いたいんですがあまりに7がやすいので・・・
>・

888名無しさん脚:2008/02/05(火) 12:24:44 ID:dve3JdkG
>>887
レスどうも。無印の中古をオバホして改造してもらうくらいならIIの新品のほうがよさそうですね
889名無しさん脚:2008/02/05(火) 17:29:50 ID:odG6lCHQ
ボディ+ベルビア100F×10本で139800円ですよ。へたな中古を買うよりいいよ。
レンズも3月末日まで安いのでマミヤ存続のために新品を買っちゃってください。
890名無しさん脚:2008/02/05(火) 23:07:46 ID:YWdHO+J3
6万円台の中古だったらどうでしょう?
さすがに13万+レンズ代はつらいです。
891名無しさん脚:2008/02/05(火) 23:26:23 ID:elKKOjlI
マミヤ7のボディって結局、ファインダーと巻き上げの機械なんですよね。
そして巻き上げが軽い分、それほど機械的にストレスがかかる部分がなくて、
電気的な故障が多い。(距離計は定期的にずれるけどサービスで調整できる)

したがって、バケペンと違ってそれほど消耗する部分がないので、安い「7」の中古でも、
それほど問題はないと思いますよ。
892名無しさん脚:2008/02/05(火) 23:54:06 ID:YlXHUTND
>>891
>>距離計は定期的にずれる

最近買った者ですが、具体的にどのような症状がどれくらいの
使用期間で起きるのか、詳しく教えて欲しいです!
893名無しさん脚:2008/02/06(水) 05:13:28 ID:gF6wc2cS
個体差あるんだし、気にしても仕方がなくね?
オイラのは一度、軽い縦ズレをしたけど調整後は調子いいよ。
海外にも持って行って、割と手荒に使っても無問題。
894名無しさん脚:2008/02/06(水) 08:24:57 ID:YK/5qw3z
ホットシューにニコンのレーザー距離計を
乗せれば大丈夫。
895名無しさん脚:2008/02/06(水) 08:46:02 ID:dP+ana92
>>892
距離計の縦ズレだよ。
ライカでもなんでもレンジファインダーには付きもの。
新品でも呆気なくずれる場合もあるし、何年経っても
平気なのも。
調整で直るから、あんまり気にしなくて良いよ。
896名無しさん脚:2008/02/06(水) 09:17:55 ID:sehWYrFn
あの縦ズレって、振動が原因でしょうね。
別にピントは合わせられるから、いいんだけど。
897名無しさん脚:2008/02/06(水) 10:16:22 ID:70xoFiaa
中古の80mmをあまり見かけないのって気のせい?
売れてないからなのか売れてるけどあまり手放さないのか中古がすぐに売れるのかどれなんだろ
898名無しさん脚:2008/02/06(水) 11:20:28 ID:2RVUgijn
標準レンズは使用頻度にかかわらず、売らない。だから中古も少ない。
899名無しさん脚:2008/02/06(水) 11:46:26 ID:Ph8rzk9m
80mmは4万ちょっとで新品が手に入る今だね。
900名無しさん脚:2008/02/06(水) 14:13:18 ID:LDPPO24u
こんなセールやると
1月から3月しか売り上げ上がらないんじゃない?
薄利だから、余計にヤバかったりしてw
中判人口が増えるのは歓迎だけど。
901名無しさん脚:2008/02/06(水) 19:01:30 ID:gxkITHrq
だって今年こそ7Uは終わりなんだもん。来年は4スミにストラップ留め具を増やし
69にしたMamiya9発売。もちろんマウントの互換性なし、てことはないか・・。
902名無しさん脚:2008/02/06(水) 22:03:24 ID:eRm2bSAa
>>901
次が出るとしても
四隅にストラップ金具は付かない。
69にもならない。

しかしマウント非互換はある。
903名無しさん脚:2008/02/06(水) 22:32:17 ID:sehWYrFn
でも吊り金具って、邪魔だよねぇ。持ち方が制限されるので、キライ。
904名無しさん脚:2008/02/06(水) 23:28:11 ID:70xoFiaa
やばいなあどんどん買いたくなってきたw
905名無しさん脚:2008/02/06(水) 23:53:01 ID:sehWYrFn
4X5にロールフィルムホルダー付けて撮ったものと、セブンで撮ったもの、
ポジをルーペで比較すると、セブンで撮ったものの方が、数倍クッキリしていたよ。
ということは、大判のシートフィルムで撮ったものとセブンで撮ったものを同じ大きさに
引き伸ばしても、大差ないということです。

このカメラ、買わない人の気が知れない!
906名無しさん脚:2008/02/06(水) 23:56:16 ID:FiwHAhud
>>905
いや、そういう比較をするなら、中判も大判もミノックスと比べたらボケボケということになるから。
907名無しさん脚:2008/02/07(木) 16:05:37 ID:5oTtdhfU
Mamiyaのセールで、65/4をポチっと購入してしまったよ。
80mmと50mmを使っているんだが、一本のみ携帯という場合には、
65mmの使い勝手が良さそうに思えたので。
908名無しさん脚:2008/02/07(木) 16:48:07 ID:il5CrglP
そうすると、今度は43mmが気になるんだね。ガンガレ
909名無しさん脚:2008/02/07(木) 17:02:48 ID:04Ind5Tp
>>905
大判の方のレンズは?確かにマミヤ7のレンズは解像度番長だから並の大判レンズではかなわなそうだが。
910名無しさん脚:2008/02/07(木) 17:41:14 ID:z1s+y0FG
>909
そう。解像度弁慶。
引き伸ばし率考慮してもいい勝負。

>>907
オレは80と65があってこの前43買った。50が気になって気になって仕方がない・・・
911名無しさん脚:2008/02/07(木) 19:06:11 ID:CP1phuPc
>>907
65mm一本勝負の俺ですが、前面に出てるレンズの長さが結構ありますよ。画角
はいいが、寸法はコンパクトに収まらないよ。
912名無しさん脚:2008/02/07(木) 21:30:03 ID:n24826jP
純粋なレンズの性能(歪曲とか周辺光量とか解像度)だけだったら65か80どっちが上かな
913名無しさん脚:2008/02/07(木) 21:36:25 ID:MSruCoPQ
画角の違うレンズを比べるほど愚かしいことはないな
914名無しさん脚:2008/02/07(木) 21:42:57 ID:n24826jP
レンズ一本だけでいくのにどっちにしたらいいのか決心がつかんのだw
65と90なら90なんだが
915名無しさん脚:2008/02/07(木) 22:07:30 ID:hCeYL67Q
解像度なら65、ボケと立体感なら80と思う。
916名無しさん脚:2008/02/07(木) 22:13:41 ID:z1s+y0FG
レンズ1本選ぶのに、歪曲とか周辺光量とか解像度とかで選ぶ人がいるとは、
こりゃまたおどろいた。
917名無しさん脚:2008/02/07(木) 22:21:51 ID:wt5nlCna
レンズ1本選ぶのに、歪曲とか周辺光量とか解像度とかを気にしない人が居るのも、
こりゃまたおどろいた。

訳でもないが、選び方なんか人それぞれだろ。
918名無しさん脚:2008/02/07(木) 22:56:19 ID:KRVkcFOi
つーかこのカメラ、同じ焦点距離帯に選択できるレンズがないんだから必要なら買わざる得ないだろ。
919名無しさん脚:2008/02/07(木) 23:04:06 ID:z1s+y0FG
そう。65の【 画 角 】がほしけりゃ、65買うしかない。
920名無しさん脚:2008/02/07(木) 23:14:16 ID:n24826jP
>>918
そういうことか!
とりあえず80買って考えたほうがよさそう
921名無しさん脚:2008/02/07(木) 23:29:34 ID:xIhP4voa
80ミリレンズのほうが、コンパクトで取りまわしが楽で良い。
また、眼鏡をかけている人にはフレームがファインダー一杯の
65ミリは使いづらいはずだ。35ミリ換算で約40ミリの80ミリレンズは
準広角的で使いやすいレンズだと思いますよ。
922名無しさん脚:2008/02/07(木) 23:38:51 ID:wt5nlCna
そっかぁ?
俺はメガネだけど、65mmのフルフレームが一番使いやすい。
135の35mmが好きなんだけど、65mmの方が感覚的に近いね。
923名無しさん脚:2008/02/07(木) 23:52:48 ID:rnSo4Abw
>>921
んなこたーねー
眼鏡っ子の俺だが、65mmのフレームは余裕があるから使いにくくはないぞ
43mmをファインダー一杯で使おうとすれば、少し辛いけどな
924名無しさん脚:2008/02/07(木) 23:54:12 ID:rnSo4Abw
>>920
とりあえず65mm買って、トリミングしたらどうよ?
925名無しさん脚:2008/02/07(木) 23:57:42 ID:rnSo4Abw
>>916
そーゆーのは、ズームばかり使ってる人には多いみたいよ

単の場合はまず画角ありきだと思うんだがね
926名無しさん脚:2008/02/08(金) 01:12:38 ID:AueffZ3j
>>873で、「今度出るフジの67」って書いてあるけど、これ本当の話し。
あの富士フイルムが中判出すとは到底信じられないのですが、ガセネタかね。
927名無しさん脚:2008/02/08(金) 01:20:15 ID:SRDfiAjs
釣れますか?
928名無しさん脚:2008/02/08(金) 01:44:16 ID:oh0Bvbei
>926
まぁ、そうだわねぇ。
これだけ言ってても、>921みたいなのもいるしね。w

>単の場合はまず画角ありきだと思うんだがね
単というより中判というのは、サードパーティー製のレンズがないし、
システムごとに当然1本づつしかラインナップしてないんだから、
どうしても画角で選ばざるを得ないですね。
それがいやなら、思い切って大判に行くかだね。
929名無しさん脚:2008/02/08(金) 02:01:09 ID:n590w+Wz
このグローバル情報化時代に、>>926のような情報音痴がいるとは信じられない。

PMA2008 でのアンダーテーブルは公然の秘密というか既知の事実。
930名無しさん脚:2008/02/08(金) 02:30:10 ID:oh0Bvbei
>928は、>925へ

失礼。

>929
つり
931名無しさん脚:2008/02/08(金) 12:04:47 ID:I7oPRGKW
ただ、眼鏡使用だとシャッタースピードは醜いな。
932名無しさん脚:2008/02/08(金) 12:19:01 ID:I7oPRGKW




マミヤ7じゃ大きくて、マキナじゃ信頼性にかける

→フジ
933名無しさん脚:2008/02/08(金) 12:20:32 ID:he0UZzRW
このカメラの描写に比べるとバケペンの
描写は大味な気がするけど気のせい?
934名無しさん脚:2008/02/08(金) 12:21:44 ID:I7oPRGKW

固いだけかと。
935↑ゴミ野郎:2008/02/08(金) 12:40:04 ID:MdS51RqH
>>934嘘付け役立たず
936名無しさん脚:2008/02/08(金) 12:48:04 ID:I7oPRGKW
ゴミ野郎に言われてもなーw
937名無しさん脚:2008/02/08(金) 12:49:06 ID:wKEKqrEV
ウッドマンの時みたいな流れはやめてくれ
938↑ゴミ野郎:2008/02/08(金) 12:49:15 ID:MdS51RqH
>>936チンカスのくせに言葉が分かるのか、ほ〜w
939937:2008/02/08(金) 12:51:08 ID:wKEKqrEV
すまん誤爆した
940名無しさん脚:2008/02/08(金) 21:23:24 ID:pS5+Yc5J
買ったばかりの7Uですが、フィルムカウンター窓の端っこがちょっと接着跡みたいなの
が見えるんですが皆さんのもそうですか?撮影には関係ないけどちょっと仕上げが気に
なったもので。
941名無しさん脚:2008/02/08(金) 21:38:16 ID:6ApyQ2fx
あっホントだ、なんか付いてる。
仕様だろうね
942名無しさん脚:2008/02/08(金) 22:03:48 ID:pS5+Yc5J
わー、ありがとう。そんなもんなんですね。安心しました。
943名無しさん脚:2008/02/08(金) 22:05:46 ID:pS5+Yc5J
補足ですが検索したらありました。カウンター窓の端が白くなってるというのが。
944名無しさん脚:2008/02/08(金) 23:21:54 ID:nHyPFW5G
ほんとだ。
買って3年経つけど言われるまで全く気づかんかったw
写真の上がりばっか眼がいってたからボディのそんなとこまで気にしたことなかった。
945名無しさん脚:2008/02/08(金) 23:27:04 ID:73hVBuVA
それが普通だべさ
946名無しさん脚:2008/02/09(土) 01:23:08 ID:lIuZPg/4

マミヤ7は電池が長持ちする。予備電池の推奨期間をすぎてしまった。
新規に予備電池を買うべきか、否か。識者のかた教えて
947名無しさん脚:2008/02/09(土) 01:48:51 ID:Lmh7AdCx
>946
夏場に使えば、問題ないよ。
948名無しさん脚:2008/02/09(土) 03:09:57 ID:JdKoEGlf
>>940
mamiya 6にはない。たしかに7IIにはある。
コストダウンの影響か?
949名無しさん脚:2008/02/09(土) 08:16:36 ID:LoshEGPm
>>948
どうもありがとう。マミヤのカメラは実用本位で仕上げなんか気にしちゃいけない
んだろうね。上カバーのパーティングラインなんかしっかり残ってるし。写りは1級
なのに・・・惜しい!
950名無しさん脚:2008/02/09(土) 08:25:45 ID:ZuUvk2o2
>>946
長持ちするが、電池は突然無くなるのだ

気が付いた時に交換しておけ〜
951名無しさん脚:2008/02/09(土) 10:58:00 ID:SdNtf8dg

けども、あれだな。
43だ、65だと見栄張っている前に
80ミリの良さを認識しないとダメだな。
やっぱり、80がスタンダード・レンズだな。

952名無しさん脚:2008/02/09(土) 12:01:31 ID:Lmh7AdCx
みんな、その前にHOLGAの良さをみなそうぜ!
953名無しさん脚:2008/02/09(土) 22:11:50 ID:FiLpUgkM
>>951
見栄ってw

がんがって、広角レンズ買えよ!
954名無しさん脚:2008/02/09(土) 22:14:05 ID:LoshEGPm
俺は951じゃないが、43mmはなかなか買えないよ。ほしいのは山々なんだけどね。
50mmのほうがまだ手が届きそうだけど、それでも高いよなぁ。
955名無しさん脚:2008/02/09(土) 22:27:39 ID:FiLpUgkM
>>954
80ミリも勿論いいけど、広角もいいぞお。
こりゃ写してみないと駄目だから、これ以上言わんよ。
すんごくいい。
956名無しさん脚:2008/02/09(土) 23:32:08 ID:/yCvIn2Y
>>955
903SWCとどっちにしようか考えてます。
どんなもんでしょうか?
957名無しさん脚:2008/02/09(土) 23:32:22 ID:LoshEGPm
その、「すんごくいい」のはわかってるんだけど、ボディと65mmを買ったばかり
なんだよ。65mmを使い込んでから次のを考えるよ。みんな、レンズを何本くらい
持っててメインのレンズは何になってる?使わないレンズってあるでしょ?
958名無しさん脚:2008/02/10(日) 02:49:05 ID:iluwIxdc
でもその誰かの意見があなたの参考になるわけじゃない。
959名無しさん脚:2008/02/10(日) 08:07:36 ID:0pTL0iT2
この手のカメラはレンズ1本or2本でいいと思う。
43+65 or 50+80がベスト。
俺は50+80派で、80がメインだよ。
一番コンパクトでよろしい。
960名無しさん脚:2008/02/10(日) 08:36:06 ID:w6ajrGIC
俺も150mmと210mmの出番って少ないと思うな。そっちは645Proの出番ということで。
俺は金が無いから当分65mm1本勝負だが、これと80mmじゃ近すぎますかね?
961名無しさん脚:2008/02/10(日) 14:51:26 ID:Mm40gsyY
何処でも決めつけたがるバカがいるものだ。

959w
962名無しさん脚:2008/02/10(日) 15:07:52 ID:4hi8Ojhm
次スレのタイトルは
Mamia6 + Mamiya7 総合スレッド
とでもして、ぜひMamiya6も仲間に入れてくだされ。
963名無しさん脚:2008/02/10(日) 16:41:52 ID:et1TDdN/
6×7の広角は横よりも縦の広さを感じるから、フレーミングが
けっこう難しいよね。
964名無しさん脚:2008/02/10(日) 19:11:59 ID:Zq9kMbC9
オレは67だと、縦位置ばっかりで撮ってるわ。50%超えるかも。
965名無しさん脚:2008/02/10(日) 20:42:25 ID:NrqrhaXm
>>963
そうなんだよね。
135の積りだと、縦が広いから間抜けなフレーミングになっちゃう。
67は難しいと思う。
だがしかし、マミヤ7は良いカメラだと思う。
966名無しさん脚:2008/02/10(日) 21:08:46 ID:00sukkPj
67の比率はプリント考えると、好きだけどね
おいらは、逆に135は横に長すぎて疲れる事が在るなぁ

思い返すと、Mamiya7ではあまり縦横を意識しないけど、
もともと自分がOLDブロニカンだけに66的な撮り方が多いのかもしれない
967名無しさん脚:2008/02/11(月) 15:43:19 ID:P0vwiMg3
フィルムや印画紙の縦横比にしばられるのはバカらしいね。
フォーマットに決まりなんかない。それも創造性の一つ。
968名無しさん脚:2008/02/11(月) 15:44:00 ID:P0vwiMg3
>967
いいこと言った!
969名無しさん脚:2008/02/11(月) 16:30:56 ID:uh5DEP3l
個人的には与えられたフォーマットで何を表現できるかにチャレンジしたい。
ただ、考え方は人それぞれなので967さんの意見も否定しない。
970名無しさん脚:2008/02/11(月) 16:51:20 ID:1v5cQZqh
久しぶりに、ひどい自演を見たw










って言って欲しかったんだろうなw
言ってることには同意やねぇ
971名無しさん脚:2008/02/11(月) 18:57:38 ID:Sj8diwN3
>969
考え方は人それぞれだからこそ、あなたはあなたのフォーマットで作品を
作ればいいんですよ。

誰もあなたにフォーマットを「与えて」なんかいないんだよ。
それに気づくか気づかないかもクリエイティビティのうちだね。
972名無しさん脚:2008/02/11(月) 19:07:33 ID:uh5DEP3l
>>971
上から目線が少し鼻に付くがまぁいいだろう。

俺のテーマと進め方は俺が決める。あんたはあんたで決めてくれ。


973名無しさん脚:2008/02/11(月) 21:57:44 ID:P0vwiMg3
あらら
974名無しさん脚:2008/02/11(月) 21:59:40 ID:t0X0fTuZ

なんだこの低レベルな話を難しく話す流れはw
975名無しさん脚:2008/02/11(月) 23:05:42 ID:P0vwiMg3
71 名前:1[] 投稿日:2008/02/11(月) 12:04:07 ID:t0X0fTuZ
>>ID:1TxnBM+c

こっちのスレからも出てってくれる?
67IIの話題はココでいい。


72 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2008/02/11(月) 12:14:40 ID:t0X0fTuZ
旧型スレは
オコちゃまばっかで荒れてるw
976名無しさん脚:2008/02/11(月) 23:06:46 ID:P0vwiMg3
よっぽどくやしかったんだね。泣
977名無しさん脚:2008/02/11(月) 23:10:51 ID:t0X0fTuZ
967 :名無しさん脚:2008/02/11(月) 15:43:19 ID:P0vwiMg3
フィルムや印画紙の縦横比にしばられるのはバカらしいね。
フォーマットに決まりなんかない。それも創造性の一つ。

968 :名無しさん脚:2008/02/11(月) 15:44:00 ID:P0vwiMg3
>967
いいこと言った!
978名無しさん脚:2008/02/19(火) 08:11:35 ID:L3xBkpaM
あぁ…キャップ外し忘れた…orz
せっかく早起きして出勤前に写真撮ったのに…(´・ω・`)ショボーン
979名無しさん脚:2008/02/20(水) 10:37:42 ID:l27Apmf+
俺も以前同じ失敗をしたので今は全ての7用Fレンズキャップは投げ捨てた。
常時フード装着でキャップの変わりにニコンの布製モフモフキャップ?を使てる。
980名無しさん脚:2008/02/20(水) 11:24:12 ID:LLHYXkku
レンズキャップにさ、布かなんかでヒラヒラ付けておけばいいね。
ファインダーのぞいたら、「なんだ?」:となるようなものをさ。
981名無しさん脚:2008/02/21(木) 14:25:09 ID:2t/G3dmb
昔、ファインダーまで隠れるキャップのついたコンパクトカメラ見たことあるぞ。
982名無しさん脚:2008/02/21(木) 17:57:33 ID:RoK88YcZ
おれの嫁がはいてるパンティに付いてるレースのフリル、付けてみようかな・・・
983名無しさん脚
俺はパンティよりショーツと呼んだほうが萌える