粒子の粗い写真

このエントリーをはてなブックマークに追加
11名無しさん脚:2007/06/26(火) 22:48:13 ID:Xk750N7V
更にもう一枚。

同じくミナミでの一枚。
nFM2+ニッコールS.C 55mm/f1.2+プレスト

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070625222847.jpg

厚かましくて御免なさい。
12名無しさん脚:2007/06/26(火) 23:19:32 ID:iaZYeZso
粗くないじゃないか。

これぐらいやってみよう。現像は基本増感かつ押し気味、だけどネガであんまり
飛ばしすぎるとつまんない画になるので、テストと経験値でやりましょう。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070626231801.jpg
13名無しさん脚:2007/06/27(水) 20:51:04 ID:kMsTFT1c
>>9
プレスト2段増感で撮ってみれ
14名無しさん脚:2007/06/27(水) 21:07:55 ID:OfZ/7gMG
>>13
9です。
アドバイスありがとう。

たとえば、露出計ついてるカメラで、400のフィルムを1600にセットして撮って、
あとは普通に現像したらいいのかな?
15名無しさん脚:2007/06/27(水) 21:21:03 ID:JVM5rMit
まぁともかくやってみることですな。上の10とか11とか見るとそもそも
シャドー潰れ過ぎです。

現像は時間延長したほうが良いです。普通に現像したらこのサイズで粒子
出ないから、ちょっと太らせすぎぐらいで。現像液なに使ってるか知らない
けど普通は希釈したほうが粒子は育つ。
16名無しさん脚:2007/06/27(水) 21:22:50 ID:JVM5rMit
あ、別人か。
17名無しさん脚:2007/06/27(水) 23:08:59 ID:1ZZ99je1
>>14
>あとは普通に現像したらいいのかな?
なわけないだろ。
それじゃ二段アンダーに撮ったものができあがるだけだ。
18名無しさん脚:2007/06/28(木) 00:44:12 ID:TfAmWpwM
14です

>>14
どうもです。
自宅現像始めたばっかりなので、とりあえずいろいろやってみます。

>>15
無知ですいません
19名無しさん脚:2007/06/28(木) 00:45:47 ID:TfAmWpwM
ありゃレスぐちゃぐちゃでした。

上のアンカーは 15さんに

下のアンカーは 17さんに

20名無しさん脚:2007/07/08(日) 18:28:55 ID:R/JXIGDZ
面白いスレなのに伸びないなξミヽ(・∀・)ノξ
21名無しさん脚:2007/07/08(日) 20:18:22 ID:PNcDgsiC
だって、TMZを12500で使うとかすれば、荒れた粒子(荒れすぎ?)は出せるからな。
撮影の対象を何にするかという問題で議論するのは好き勝手にしてくれだし、
技術的には高感度フィルムを高温度増感現像すれば良いだけで語ることは少ない。
22名無しさん脚:2007/07/11(水) 03:33:08 ID:eMRk+xlm
お前らフォルテパンとか使ったことないだろ。
23名無しさん脚:2007/07/11(水) 07:04:19 ID:L9yIR9/A
>>22
「とか」と言いつつ、おまいフォルテパンしか使ったことないだろ。
24名無しさん脚:2007/07/11(水) 18:01:16 ID:eMRk+xlm
まあな。こにぱん400なんて希釈で押すと荒れるフィルムだったが、
好みな荒さになるかというとそうでもなく。
フォルテパンは全体的にざらつくところが好きだ。あと10本しかねえや。
プレストだのTXだのは無茶しないとそこまで出ないからね。
25名無しさん脚:2007/07/12(木) 15:59:11 ID:AGa+pOyB
TXの荒れ方は好きー。

30分現像などやると、濃い粒子が点になって集まって結構いい感じ。
26名無しさん脚:2007/07/17(火) 12:01:41 ID:GCYx6CLV
薄いネガを作って、高い号数の印画紙で焼く
27名無しさん脚:2007/07/18(水) 13:33:06 ID:wBIQq/+p
現像液はHC-110
28名無しさん脚:2007/07/21(土) 17:14:27 ID:ZJABpefV
もう十数年前なんだけど、
イルフォード・デルタ400をシュトクラー氏処方で現像したら粒子の目立つネガになったよ。
新世代の微粒子フィルムで目立ったので、Tri-Xのような旧世代フィルムなら更に目立つのでは?

この処方は微粒子効果が少なく、鮮鋭度が高い。
27氏の勧めるHC-110も微粒子効果が少ないはず。

ハーフ判で撮影して、このタイプの現像液を使用したらどうだろう?
(自分はハーフ判カメラを持っていないので試せない)
29名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:20:51 ID:cnjmB8ID
HC-110はB希釈だとD76同等ぐらいの微粒子現像液だと思いますよ。
希釈率を極端に上げると粗いというかドライなトーンになって化けますね。
30名無しさん脚:2007/08/07(火) 00:51:19 ID:VKnAbRG5
>>9
大道に撮ってもらえば万全
31名無しさん脚:2007/08/07(火) 20:24:18 ID:JZ66jetC
大道は現像30度以上らしいな。
それであのトーンをだすには焼きが大変そうだ。
32名無しさん脚:2007/08/08(水) 03:12:30 ID:fcHOSQi+
露光かけはじめたらコーヒー飲みに出たらしい>大道
33名無しさん脚:2007/08/08(水) 16:03:50 ID:DMILMUPY
>>32
粗粒子道を極めるのも大変だね。
でも、どうやってカブらせずに暗室に出入りするんだろう?
34名無しさん脚:2007/08/08(水) 16:36:16 ID:gYVnL4se
暗幕二重にすればいいじゃん?
3533:2007/08/08(水) 17:24:36 ID:seSiPHN6
>>34
あ〜、そうか。自分の超狭いお座敷暗室しか頭になかったよ…

しかし、そんな長時間露光、フォルテのウォームトーン印画紙の低感度でもイライラする自分にはマネできない…
36名無しさん脚:2007/08/14(火) 07:48:55 ID:X+UYVPJQ
現像液SPD 希釈1:3 SUPER PREST1600を3200増感 液温度30度、現像時間12分。
ぜんぜん荒れてくれんのですが ここがダメだよみたいな アドバイスあればおながいします
37名無しさん脚:2007/08/14(火) 08:23:25 ID:p1YiZbVS
750:ジッツォ◆4xnaa3pj4A :2007/08/13(月) 21:39:51 ID:MIL/dVSx [sage]
>>ID:qrZArs68
何か、本当に世界の違う人間とやり取りしてるんだと実感してるよ。
2ちゃん以外の現実に自分の愛する家族や恋人を持ってる者は、アンチ如きに嫌われても、
痛痒すら感じない事をここで言っておこう。
何処までも2ちゃん脳な物の考え方ゆえ、他人のリアルに関するレポを全てネタと
信じたくなるんじゃないか?

俺なんかが何を書いても、もう駄目かも知れんね。
もうレスしたくもないから、話振らないでね。


>>八雲
ニコン使いじゃ無いのな。ニコンはキャノよりレンズも安いし玉は豊富だし、金が掛らない
と思うが。つうかカメラ何使ってるんだっけ?
38名無しさん脚:2007/08/14(火) 14:38:14 ID:+24DxvVt
印画紙は5号にする
それにあわせてネガの濃度を調整する
39名無しさん脚:2007/08/14(火) 17:03:57 ID:EHwOdDOp
引き伸ばし倍率上げたらざらざらが見えてくれるかも。
カビネ程度じゃ駄目ってことで。
40名無しさん脚:2007/08/15(水) 00:05:57 ID:gjn9+ub9
カビネサイズで 三号フィルターで焼きました
アドバイスありがとうございます
最大六ツ切りなんで いっちょ焼いてみます
41名無しさん脚:2007/08/15(水) 01:10:51 ID:Ul00QpT2
普通に現像しておいて、砂場の砂か何か写しておいた奴を重ね焼きする手もある。
暗室百科にも載ってる方法だ。
4236:2007/08/15(水) 07:58:32 ID:gjn9+ub9
やっぱり現像液は D76やSPDのような 現像能力の強いタイプを選べばよいですかね。 わたしは井出情児さんのような写真に仕上げたいっす。 何度も何度も使い込んで ドロドロというより固まりつつあるような現像液を使うらしいですが…
43名無しさん脚:2007/08/17(金) 02:03:52 ID:aDqt60j8
タレ現=粗粒子というわけではない希ガス。うちは水割り派なんでよくわからんが。
井出情児さんのが粗いのはむしろ増感しまくってるからじゃないかな。
ただのプレストで3段くらい上げてみたら、トーンはもっと近くなるかも。
44名無しさん脚:2007/08/27(月) 01:51:41 ID:Q0O0mtHL
45名無しさん脚:2007/09/11(火) 19:20:04 ID:r5ec7aLx
そう、タレ現は、粒子が細かくなる。

タレ現するには、現像液を維持できる撮影本数確保が必要。
D76 ガロンで月に15-20本と補充液が必要
46名無しさん脚:2007/09/11(火) 23:37:14 ID:r5ec7aLx
粗粒子にするならフイルム現像液よりPQ印画紙現像液を4-6倍に薄めて35度くらいで処理すると
荒れる。フイルム現像液じゃ今のフィルムは、無理・・・そんなに荒れない。
(共産主義者達の国で作られる赤フィルムは、知らん)


結局、求められるのは、現像の組み合わせや粒子の荒れより、硬調なネガで中間調を浮き出させ
ハイライトを沈める焼きの技術が何処まで持っているかだと思う。
47名無しさん脚:2007/09/28(金) 23:31:58 ID:l5Ls1/YG
ざっとレス読むと>>21のが一番実用的におもえる。
大昔ネオパンSSSを12500としてD-76系現像液で30度40分
4回ほど新液交換してやったことあり見事な素粒子ネガができた。
48名無しさん脚:2007/10/09(火) 07:30:58 ID:UpO1n8u8
>>47
30年近く昔のフィルムは、荒れるのだが・・・・・・・・
それで判断されてもな。
49名無しさん脚:2007/12/06(木) 22:10:03 ID:0KvLI+BS
ISO400で夕景を撮ったらザラザラ。動き物は無謀だったか。
50名無しさん脚:2007/12/27(木) 13:43:44 ID:2Hs3sMwc
森山大道のネガは薄いって書いてあるけど、
30度以上の高温・長時間現像でそんなネガ作れる??
51名無しさん脚:2007/12/27(木) 21:45:35 ID:yCQLqxHs
いや、おそらくかなり濃いと思う
四つ切りであの焼き込みはいくら絞ってもできない
52名無しさん脚:2008/01/02(水) 21:51:02 ID:K9GJikFJ
>>50
引き伸ばし機のスイッチ入れて外で煙草すって帰る時間くらい
露光していたと聞いたことがある
53名無しさん脚:2008/01/03(木) 03:39:31 ID:TbFGmoVq
喫茶店でコーヒー飲んできたんじゃなかったっけ
54名無しさん脚:2008/01/21(月) 00:28:25 ID:zpbtKjp5
きっと相当コーヒー飲むの早いんですよ
55名無しさん脚:2008/01/21(月) 02:25:16 ID:7ZDOkEZ+
露出不足なネガを普通に現像すると、白っぽくなる。
だから、高温で時間を掛けて薄めた液で現像する。
粒子が育って、ハイコントラスト、ただし薄い、ざらざらなネガのできあがり
これを時間をかけてプリントすればいいのさ。
56名無しさん脚:2008/01/21(月) 12:28:57 ID:lPaDQHi3
むかし「カラーポジで粒子の荒れた質感で」って依頼がきて
現像所の営業さんに相談したら現像を止めて特別に増感のテストをしてくれた。
ISO100を+6増感するのが黒もそこそこ潰れずに良い感じだったよ。
露出の見極めがちょっと微妙だったけど・・・
57名無しさん脚:2008/02/13(水) 21:30:43 ID:Bbxg2BYJ
>>黒もそこそこ潰れず
ポジなら、浮くって表現すると思う。
58名無しさん脚:2008/04/09(水) 20:46:30 ID:8iZUTGS7
age
59名無しさん脚:2008/05/24(土) 20:46:42 ID:ciWcKOuu
30年ほど前にやっていた方法ですが、tri−X でASA1600で写して、富士のパンドールというフィルム増感現像液
を30度ぐらいで、10分ぐらい現像すると真っ黒なネガが出来ます。
それを長時間露光して4号の印画紙で焼くと、スプレーで描いたような画像が
出ます。モチーフによって効果的なときと、そうでないこともあります。
今はパンドールという現像液は無いかもしれませんね。
60名無しさん脚
>>59
もうないよ。
調合で似た現像液作るしかない