Leitz-minolta CLを語ろう ライツミノルタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん脚:2011/08/25(木) 21:07:28.16 ID:VWZRBh3X
流れだと機体の差じゃなくて本人の慣れの問題だろ
953名無しさん脚:2011/08/27(土) 05:53:34.78 ID:k0OoAl9F
マジ話だけど、ロッコール40mmはいい玉だね
954名無しさん脚:2011/08/27(土) 11:32:50.29 ID:XFV8NyHZ
>>953
同意。もう10年程、我が軍のエースだ。
955名無しさん脚:2011/08/27(土) 13:22:25.05 ID:qXmFoJex
>>953
ミノルタCLEメインで使ってるが、40mmは絞ればシャープ、開放でも外れない素晴らしいレンズだと思う。

ところで28mmのくもり斑点持病を治したいんだけど、山崎光学がやはり良いのかな。確か2万程で見てくれるらしい。他に頼れるところがあれば教えて欲しい
956名無しさん脚:2011/08/27(土) 16:25:52.31 ID:tc5ERtGZ
40mmのフードが裂けたあああああ!!?
957名無しさん脚:2011/08/27(土) 16:45:10.41 ID:1HHk93E1
958名無しさん脚:2011/08/27(土) 17:02:07.22 ID:tc5ERtGZ
>>957
おぉ!ありがとうございます!
959名無しさん脚:2011/08/28(日) 01:06:54.98 ID:G9jnykae
>>954-955
最初はライミノのボディ買ったらついてきた、みたいな認識だったけど名玉ですね
960名無しさん脚:2011/08/28(日) 07:18:16.45 ID:MkQoWpx4
M-ROKKOR 40mm F2 だけしか使わないのなら
ハイマチック E のROKKOR-QF 40mm F1.7でもいいね。色味淡泊だけど。
レンズ構成も4群6枚と同じ。というかライカがミノに製造委託したの、このへん見たのかな。
ボディ 特にファインダーはまったくの別物だけど。あとシャッターね。
E にもマニュアル付けとけば良かったのに…。
価格差\67,000
961名無しさん脚:2011/08/29(月) 05:24:40.81 ID:G+6FzUlS
>>960
秘玉ですね
962名無しさん脚:2011/08/29(月) 10:36:13.21 ID:08lILS1p
CL買ったんですが、水平に撮ろうとして被写体の横線にフレーム枠合わせると、出来上がった写真が必ず右上がりになります。
今まで使ってるM型だとそんなことなかったのですが、そんなものなのてしょうか?
963名無しさん脚:2011/08/29(月) 13:06:34.74 ID:Frh0o+M8
なぜ個体の問題か本人の問題だと疑わないのか
964名無しさん脚:2011/08/29(月) 14:17:03.18 ID:GP1bXlBi
ファインダーってのがなにかまだわかってないとか。
965名無しさん脚:2011/08/29(月) 14:35:19.04 ID:cV6F83gC
>962
ファインダーマスクが傾いているかどうかの確認。
距離を最短に合わせのぞきます。
指針の見える縦のすきまが均等ならOKかな。(…ちと微妙)
CLはファインダー倍率が0.6なので他のMに比べて対物レンズが樽型に歪曲しています。
のぞいた時の不自然さをなくすために、マスクの視野ラインもかなり樽型になっています。
厳密さは求めないほうがよいかも。
ttp://multip.net/view/zg90CweXIH

癖の場合は意識するしかありませんね。(自分もです)



966名無しさん脚:2011/08/29(月) 19:48:06.38 ID:bJveusNN
>>965
わざわざ写真までありがとうございます。おかげさまでフレーム枠は傾いていないようです。
まだCLのブライトフレームに慣れていないだけかもしれません。
もう少し使い込んでみます。
967名無しさん脚:2011/09/06(火) 00:17:37.33 ID:FVcV4BaI
20代前半女子が読むようなファッション誌に結構CLが登場するよ。
モデルが私物として持ってる場合が多かったりする。
彼女たちにとってはLOMOとかと同じような感覚なんだろうか?

あと近所のカメラ屋の在庫処分でミノ純正のUVフィルターとかラバーフード!
とかが500円で投売りされてて買い占めてきちゃった。一体何年在庫抱えてたのかw
968名無しさん脚:2011/09/06(火) 00:38:52.32 ID:uFdJfTld
いまどきLOMOって
969名無しさん脚:2011/09/06(火) 00:41:28.63 ID:pTmGJPzY
ナウいヤングならHOLGAだよな
970名無しさん脚:2011/09/06(火) 01:09:43.96 ID:pdaJlvrF
ピント合わせるの難しいけどちゃんと撮る時には頼りになります!とか書いてるよね...。
トイカメとか携帯電話のカメラとかがスタンダードだろうし、距離計を見てるか怪しいぜ
971名無しさん脚:2011/09/06(火) 09:33:20.69 ID:Nk28CPB5
>>970
なにそれ笑っちゃうww
まぁ、大切に使ってもらって尚且つフィルムをバンバン消費してもらいたい。
自分なんて、バルナック型からCL買ったから、スッゲー完動したのに。
972名無しさん脚:2011/09/06(火) 21:30:47.54 ID:3GpsWld9
ロッコール40mm買ったんだが90cmまでしか連動しない。
CL本体の最短連動距離ってロッコール40mmと同じで80cmまでだよね?
今まで最短1mのレンズばかりだったから気が付かなかった...
973名無しさん脚:2011/09/07(水) 07:47:10.62 ID:jb34bwBS
>972
CLの最短連動距離、元々なら0.8m-α です。
以前に調整されたのかな?

調整に出すお金がない場合↓
ボディー側マウント上部に距離検出のためのローラーアームがありますね。
ttp://multip.net/view/z5prfvKP4M
コロのマイナスねじを回すことでローラーアーム全体の回転半径を微調整できる。
今現在は短い位置かも…。
ただし、これをやるときはファインダーユニット内、マイクロプリズムの
横ずれ微調整もあわせてやるほうがよいと思う。

今のねじ位置をマークしておいて試しに少し右回転してみると
解決するかも…事故責任で

コロ先端とレンズのカム位置の図解
ttp://multip.net/view/ZXzbJEZZjs
974名無しさん脚:2011/09/07(水) 10:07:32.85 ID:jb34bwBS

>コロのマイナスねじを回すことでローラーアーム全体の回転半径を微調整できる。
>今現在は短い位置かも…。
なんか、説明がうまくないね。スマン
コロの前後が微調整できる、ということ。
で、これを動かすと無限遠にも影響がでるのでマイクロプリズムの横ずれを
調整しなければならないのですよ。

972のCL 40mmをつけてスピードを B 、シャッター幕開いて後からのぞいてみて。
∞〜0.9mまではコロが回転しながら動くけど、その先0.8mまでは止まってないか?




975名無しさん脚:2011/09/07(水) 10:27:22.72 ID:pkUhjWZD
そろそろ涼しくなってきそうだし、CL持って散歩でもするか。
やっぱデジカメは性に合わないやw 巻き上げ動作と硬質なシャッター音にしびれるぜ
976名無しさん脚:2011/09/07(水) 11:20:14.60 ID:5gJJOZNn
>>974
972です、ありがとう。
正確には0.85m位まで連動して、その先0.8mまではレンズ側のカムと距離計コロが離れてしまうようです。
(CL本体のストッパーに当たってコロが止まる)
因みに今の状態でも無限〜最短(とはいっても0.85m)でピントはOKです。
977名無しさん脚:2011/09/07(水) 20:46:45.86 ID:jb34bwBS
>976
最後の5cmはカンということでよろしいのでは…W
自分CLは基板がだめで、そこまでたどり着くのにファインダー降ろさにゃならず
ローラーアームもはずしたよ。
はずしたはいいが、後のファインダー調整はたいへんだった。
∞〜最短まで実像チェック、実写チェック、何度もして
もう二度とやりたくないね。

コロとカムの図解
↑の方でupしてみたんだが、平行カムの場合と傾斜カムでは違ってくるのか、
自分でもよく理解できてなくて削除したよ。
もっかいね。…まだよくわからん。
ttp://multip.net/view/PkmOtvxF45



978名無しさん脚:2011/09/07(水) 22:08:23.67 ID:SQ3sBuYq
>>977
972です
直りました。
もの凄く拍子抜けの原因でした...ゴメン

ストッパー、曲がってたよ。973の写真をまじまじと見てから自分のCLを
同じアングルで見たら、明らかにストッパーが曲がってた。
いろいろ勉強になりました。付き合ってくれてありがとう。感謝。

さて、あとはどっかでロッコールの曇りとってもらわないと...
979名無しさん脚:2011/09/08(木) 19:06:24.38 ID:BTPg8V/K
>>978
つ【山崎光学写真レンズ研究所」】東京大久保
980名無しさん脚:2011/09/08(木) 19:51:13.76 ID:0RHJngat
>978
977です。
よかったですね。(^_^)
ひとごとじゃなくうれし。
981名無しさん脚:2011/09/10(土) 05:12:07.20 ID:O4ThftVn
次スレどうする?
982名無しさん脚:2011/09/10(土) 13:17:35.99 ID:BY4KoUtO
どうでも
983名無しさん脚:2011/09/10(土) 14:06:21.21 ID:6mYpAPTV
立てたよ〜

Leitz-minolta CLを語ろう ライツミノルタ 2nd
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1315631139/
984名無しさん脚:2011/09/10(土) 14:46:39.90 ID:1zicXeDU
乙です!
985名無しさん脚:2011/09/10(土) 16:39:50.78 ID:jqq6dIRW
>>983
ありがとう!
986名無しさん脚:2011/09/10(土) 21:16:19.42 ID:IrqCOfQH
>>983
乙ー
しかしこのスレ立ったのが2007年の5月って、マターリ過ぎだろw
987名無しさん脚:2011/09/10(土) 21:53:25.59 ID:9DOyqrjL
ありがと。
このままマターリといきましょ。
988名無しさん脚:2011/09/11(日) 09:22:46.49 ID:I8Zh2+2U
せめてCLとCLEで共存してスレが使えていればもう少し速くなるんだろうけど、嫌がった人がいるからね。
俺は40mmと28mmが好きなのでCLもCLEも大好き。
でも修理の話になると全然事情が異なるのがこの両機種なんで共存も難しかったかなあ。
ともあれ>>983乙。
989名無しさん脚:2011/09/11(日) 09:36:14.37 ID:Y5Qe8iig
ライツミノルタは認めん!
っていう爺も多そうだけどね
990名無しさん脚:2011/09/11(日) 09:41:18.35 ID:rB1siysv
では梅…





巻き上げると滑るのよね、最近。
慎重にフィルム詰めてるのに
991名無しさん脚:2011/09/11(日) 14:23:33.82 ID:K+8YGtzQ
うめはぁ〜咲いたかぁ〜〜
992名無しさん脚:2011/09/11(日) 18:03:15.37 ID:Y0JYgFnC
埋めかよ?
993名無しさん脚:2011/09/11(日) 18:54:20.76 ID:0CnaohxJ
スッパロッコール40mm

すべるのは
スプロケット? 
スプロール?
994名無しさん脚:2011/09/11(日) 21:43:39.86 ID:rB1siysv
>>993
スプロール??

きっちり巻き込んでないのか、途中で空回りするみたい。
なんだかなあ
995名無しさん脚:2011/09/11(日) 23:08:19.86 ID:0CnaohxJ
>994
すまん、スプールね。

軸の上部、指でおさえた状態で下の白い部分回してみて
もし回るようなら、白がはずれてるか割れてるか…かな。
あと、スプールの中には、大きな力が加わると滑るように
クラッチみたいなパーツ入っているのだが、
これが緩すぎるのかも…。

ttp://multip.net/view/aBro5TITtX
ttp://multip.net/view/hjEauERBja
996名無しさん脚:2011/09/12(月) 00:57:55.14 ID:ZzIDdE9Y
997名無しさん脚:2011/09/12(月) 06:43:00.40 ID:Q/FNztN5
998名無しさん脚:2011/09/12(月) 07:17:34.71 ID:3/hbPbr7
>>995
ちょっと自分で何とかするには面倒そうな部分だね。
>>990は大人しく業者に出した方が良さそう。
999名無しさん脚:2011/09/12(月) 08:36:50.11 ID:aA/pCZU9
>998
それほど難しくはないのだが工具がね…。
精密ドライバーとニードルプライヤあればできるよ。
こんなの
http://www.amazon.co.jp/トップ-TOP-ニードルノーズプライヤ-ギザ付-NN-100N/dp/B001D31CC8
もしやるときは手順upするよ、新しいとこで。

まあ業者のほうが安心ではありまする。
1000名無しさん脚:2011/09/12(月) 08:53:32.44 ID:3/hbPbr7
いや、人に教えてもらわないと分からない人は自分で開けるのやめておいが方がいいよ。
高い確率で壊して↓の住人になるから。
【壊した】カメラ分解で鬱になるスレ【失くした】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1125461195/
カメラの構造をある程度知った人間には簡単なことでも知らない人間には難しい。
金で解決した方が大事なCLをぶっ壊さずに済む。

では次スレへ行きましょうか。
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ