トイカメラ総合3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スメハチたん ◆AQ5p3uIpXQ
2スメハチたん ◆AQ5p3uIpXQ :2007/03/31(土) 11:31:58 ID:/fB3TPZ0
【Holga 120】(N,GN,FN,GFN,CFN,GCFN)
・レンズ      プラスチック製 60mm F8 (GN,GFN,GCFNはガラス製)
・シャッター    1/100
・絞り        8,11
・内部フラッシュ N,GNは無し FN,GFNは有り CFN,GCFNはカラー
・外部フラッシュ N,GNのみホットシュー付
・フォーカス    1m〜∞
・フィルム     120mm (135mmもアダプタにより使用可)
・サイズ      140x102x76mm
・重さ        200g
・価格.       N   \4,830 GN   \5,880
           FN  \6,195 GFN   \7,245
           CFN \7,245 GCFN  \8,295


【Baby Holga】
・レンズ      プラスチック製 25mm F8
・シャッター    1/125
・絞り        8
・内部フラッシュ 無し
・外部フラッシュ 無し
・フォーカス    フリー
・フィルム     110mm
・サイズ      82x32x34mm
・重さ        30g
・価格.       \1,890
3スメハチたん ◆AQ5p3uIpXQ :2007/03/31(土) 11:33:24 ID:/fB3TPZ0
【Sister Holga】
・レンズ      Norm/26mm F9 Tele/38mm F11
・シャッター    1/100
・絞り        9, 11
・内部フラッシュ 有り
・外部フラッシュ 無し
・フォーカス    フリー
・フィルム     110mm
・サイズ      167x61x32mm
・重さ        150g
・価格.       \3,045


【はりねずみカメラ】
・レンズ      プラスチック製 F11
・シャッター    1/100
・絞り        11
・内部フラッシュ 無し
・外部フラッシュ 無し
・フォーカス    フリー
・フィルム     110mm
・サイズ      30x40mm
・重さ        26,6g
・価格.       \945
4スメハチたん ◆AQ5p3uIpXQ :2007/03/31(土) 11:33:56 ID:/fB3TPZ0
【プラモデルカメラ】
・レンズ      プラスチック製 32mm F9.5
・シャッター    1/125
・絞り        9.5
・内部フラッシュ 無し
・外部フラッシュ 無し
・フォーカス    フリー
・フィルム     35mm
・サイズ      113x63x35mm
・重さ        122g
・価格.       \1,575


【にゃーにゃーHolga】
・レンズ      プラスチック製 35mm F8
・シャッター    1/100
・絞り        8
・内部フラッシュ 有り
・外部フラッシュ 無し
・フォーカス    フリー
・フィルム     35mm
・サイズ      132x70x46mm
・重さ        162g
・価格.       \4,095
5スメハチたん ◆AQ5p3uIpXQ :2007/03/31(土) 11:35:31 ID:/fB3TPZ0
【Smena 8M】
・レンズ      ガラス製 40mm F4
・シャッター    1/15〜1/250+B
・絞り        4, 5.6, 8, 11, 16
・内部フラッシュ 無し
・外部フラッシュ シンクロ接点有り
・フォーカス    1m〜∞
・フィルム     35mm
・サイズ      130x72.5x60mm
・重さ        260g
・価格.       \7,350


(*)上記のすべて、価格は参考程度です。
6名無しさん脚:2007/03/31(土) 22:54:31 ID:56uCk+0y
1サン乙!
7名無しさん脚:2007/04/05(木) 04:30:34 ID:C67HxUoq
>>1
乙です
8名無しさん脚:2007/04/11(水) 17:30:47 ID:Tgfwyhe9
ARMYHOLGA出ましたね。
9名無しさん脚:2007/04/12(木) 10:55:35 ID:LCK8x5N+
>>8

ほんとだ。アーミーマトリョーシカなんてのもあるしw
10名無しさん脚:2007/04/12(木) 18:21:56 ID:rsgujWWc
しかし、アンチLomoのコピペ火病するやつまだいるの?

11名無しさん脚:2007/04/12(木) 19:27:50 ID:EJrzA1E9
FUJIのスマートショットはトイカメ扱いじゃないの?
スペックとかは似てるけど。
12名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:42:07 ID:MC1lshaX
>>11
何で人に確認取るの?
13名無しさん脚:2007/04/13(金) 16:21:04 ID:05ai2LDs
>>12
どこからどこまでがトイカメなのか、
いまひとつ良くわからないっスよ。
14名無しさん脚:2007/04/14(土) 09:30:21 ID:DC8+gtls
トイカメラの定義

できたらプラレンズ
プラボディ
固定焦点
パララックス自動補正がない。
距離連動しない。
AFではない。
自動巻き上げ・戻ししない。

で、15000円以内でチープな作り。
LC-Aは、トイカメラの域を超えてる気がします。
15名無しさん脚:2007/04/14(土) 13:16:45 ID:zOkcOC6L
ピンホールはチープすぎて駄目ですかそーですか
16名無しさん脚:2007/04/14(土) 13:22:36 ID:HbS5QOuR
>>11
周辺画質はトイカメ並み
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070414131840.jpg
橋がぐんにゃり
因みに色がひどいのはダイソーコダックだから(SUPEIAとか使えばもっと綺麗な色になる)
17名無しさん脚:2007/04/14(土) 16:16:19 ID:+9pI2XVu
>>16
ぐんにゃり、イイネ!
スマートショットのどの機種なんだろう?26mmのヤツ?
1816:2007/04/14(土) 16:21:09 ID:HbS5QOuR
スマン、クリアショットだった……
因みにMね。
19名無しさん脚:2007/04/14(土) 22:58:34 ID:PU/etR5u
凄い周辺画質だなあおい>>16
どこかにピントが合っているようでどこにも合ってないような感じといい
味わい深い写真だ。
20名無しさん脚:2007/04/14(土) 23:10:11 ID:6YLaiMir
>>16
なんかミニチュアみたいだな。
21名無しさん脚:2007/04/15(日) 01:56:50 ID:fotSpGot
>>16
真ん中あたりがぐんにゃりしてるのは強風のせいでは・・・(((( ゚Д゚)))
2216:2007/04/15(日) 17:32:11 ID:aH4m6kcz
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070415173058.jpg
もう一つ。
ホントダイコダ200の組み合わせだと「何年前の写真だよ!」
って突っ込みたくなるような素晴しい写りになります。
23名無しさん脚:2007/04/16(月) 23:38:24 ID:hlO7mRhs
>>22
左下あたりが良く判るけど、このにじみ具合のレンズは個性的
24名無しさん脚:2007/04/18(水) 00:52:10 ID:InxviA3v
今HOLGAを持っているんですが、もっと淡い感じの写真が撮りたいです。。ポラロイドみたいな少し黄色っぽい写り方をするトイカメラってないですか?
25名無しさん脚:2007/04/18(水) 01:24:26 ID:BV6n6mcv
淡い黄色フィルターをつけるなんて駄目?
26名無しさん脚:2007/04/18(水) 01:25:56 ID:NxRIRoSx
フィルムを電子レンジでチンしてから撮ればOK
27名無しさん脚:2007/04/18(水) 01:28:08 ID:K4MiE6nD
>>24
焼き具合の注文聞いてくれるお店を見つけて、そーやって言えば、どれでも黄色っぽく出来るよ☆
28名無しさん脚:2007/04/18(水) 03:09:13 ID:umGO8CLT
>24
センタースポットフィルターの中心以外に茶色パンストを被せてみて下さい。




僕は試した事ないので、仕上がりがわかりませんが
きっと古めかしい写真が・・・
29名無しさん脚:2007/04/19(木) 00:26:27 ID:4BQkw2FI
いろいろ試してみたいと思います(^o^)ありがとうございました☆
30名無しさん脚:2007/04/19(木) 01:07:46 ID:Bi/pg+fX
>>24
補正なしで焼いてもらえば大抵そういうふうに写ってる。
31名無しさん脚:2007/04/19(木) 01:31:56 ID:VpNR7hU7
>>24
まず使ってるフィルムを書こうぜ。
それから手持ちのホルガがプラレンズかガラスレンズか。
32名無しさん脚:2007/04/20(金) 00:25:00 ID:7/MstN9G
まてよ…>>24はポラみたいな写りを希望してるんだから…














ポラホルダーつければ全て解決じゃないか!!
33名無しさん脚:2007/04/23(月) 00:59:15 ID:zAMHQKMc
ルビテルの内面反射に手を焼いてて通販でつや消しの塗料を買おうと思ったら
姉ちゃんがポスカで塗ってみな?というので極太とか極細とか太字とか買って
塗ったらなんかめっさいい感じになりました!
34名無しさん脚:2007/04/23(月) 01:03:14 ID:jSiVa/39
>>33
姉ちゃんうpで
35名無しさん脚:2007/04/23(月) 19:51:05 ID:VKHY2eKI
>>33
姉ちゃん、極太が好き?
36名無しさん脚:2007/04/23(月) 22:25:55 ID:gZ5fKEdl
画材店で売っているアクリルガッシュの「ジェットブラック」は
漆黒度が高く、凄い反射防止効果があるよ。高くもないし。
37名無しさん脚:2007/04/24(火) 00:19:05 ID:dyxEA04X
>>33

ポスカはだんだんメラメラ剥がれてくるよ
やっぱアクリラガッシュがいいよ。
240円くらいかな
38名無しさん脚:2007/04/24(火) 23:37:43 ID:fNhImfga
色を塗ってみた、どう?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1a/6e554ed3f1d4708e86807a3ca559086d.jpg

次はストラップを作る予定。
39名無しさん脚:2007/04/24(火) 23:43:12 ID:422X/SXo
>>38
チープさが増して良いなw
40名無しさん脚:2007/04/25(水) 00:03:19 ID:iPb+kdHs
>>39
↓このチープさには負けるけどねww
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100756379
41名無しさん脚:2007/04/25(水) 01:00:40 ID:saY/LMMF
LOMOで撮った写真がたまってきたから
ネットで公開しようと思うんだが

みんなブログに載せてる?
42名無しさん脚:2007/04/25(水) 01:27:11 ID:WMQKPYnQ
ホームページにのせてるが

よかったらここでもアップしてみてくれや
43名無しさん脚:2007/04/25(水) 18:37:31 ID:OD38uPQI
LC-Aの裏蓋のモルトプレーンが経年劣化でぼろぼろ。
この前現像出したら半分ぐらい感光してたw
モルトぐらいだったら修理出さないで自分で直せる範囲だよね?

で、何mmのモルト買えばいいか迷ってるんだけど
今元気に動いてるロモ使ってる人、どのぐらいの厚みか教えて〜
44名無しさん脚:2007/04/25(水) 19:49:50 ID:cmDZlcZb
ttp://aki-asahi.com/shop/index_01.html

ここにLC-A用にカットされたのが売ってる
貼り方も書いてある
45名無しさん脚:2007/04/25(水) 20:38:48 ID:OD38uPQI
>>44
!!!!
こんなものが売っているとは。どうもありがとう。
ポチりました
46名無しさん脚:2007/04/25(水) 22:40:36 ID:d1PnQSNu
>>36
あれからずっと見続けていますがはがれてくる気配ないです。大丈夫だと思います!
47名無しさん脚:2007/04/29(日) 09:36:54 ID:ZQVFN1Kh
はがれなければいいんだろうけど、アクリルガッシュ、試してみなよ、びっくりするから。
48名無しさん脚:2007/05/02(水) 19:12:59 ID:ZL/6puN5
22mmレンズ搭載というのに条件時反射して、Vivitar Ultra Wide&Slimを買ってみた。
プラボディにプラレンズ(らしい)で、尋常じゃなく安っぽい。
49名無しさん脚:2007/05/02(水) 22:32:29 ID:OxTuwtjp
ダイソーのカメラくんの良い作例があるホームページがありましたらお知らせ下さい。
検索してみましたが小さい写真が多くレンズの癖等が見分け難いので。
50名無しさん脚:2007/05/02(水) 22:39:12 ID:iOlIemX/
気になったので
ダイソー カメラくん 作例
でちょっとぐぐっていくつか見てみたが
割とよさ気だな
51名無しさん脚:2007/05/03(木) 15:45:20 ID:ZoZCCKAV
>>50
結局買えなかったなぁカメラくん
パッケージ豪華だなw
ttp://www.awane-photo.com/olddiary/2005/200508/050830.htm

>>49
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~choufu/100encamera.html
52名無しさん脚:2007/05/04(金) 01:31:02 ID:/lfutX6k
なかなかそれっぽく移らん。普通のカメラみたいになる。スメ8。絞りとかピンととかいじっては見てるんですが。
53名無しさん脚:2007/05/04(金) 02:10:25 ID:O4Mzhtqf
>52
わざとはずせ。
適当に撮ってると、奇跡が起きる。
こともある。
54名無しさん脚:2007/05/04(金) 02:38:13 ID:/lfutX6k
>>53
サンクス。下手な鉄砲数ウチャ当たるってか。
安いフィルム買い込んでバシャバシャ取ることにします。
55名無しさん脚:2007/05/05(土) 19:04:52 ID:G7dsDqWz
今日デメキンというかわいい魚眼風カメラを見つけて買ってきた!トイカメ初心者と言うかカメラ初心者なんだが頑張って良い写真を撮りたいぜ…
チラ裏スマソ

んで、ソコの店には対応フィルムが無かったんだが110_フィルムてその辺の電気屋とかに売ってるもん?
56名無しさん脚:2007/05/05(土) 19:16:53 ID:BYANXTQr
電気屋だと_
カメラ屋とかDPE屋でも、普通のところはまず売ってない
地方だと入手は厳しいんじゃね?
都内ならヨドとかビックとかのフイルム売り場へGO
57名無しさん脚:2007/05/05(土) 20:59:06 ID:38lbBS2r
>>55
出目金は日中用と考えた方がいいよ。
カメラの形見ればわかるだろうけどフタ無くさないよう
にな。
レンズに気を…つけて……n
58名無しさん脚:2007/05/05(土) 22:19:52 ID:Pzwc8dIA
>55
どうぶつシリーズと基本は同じだが、あれよりはレンズが広角の分若干明るい。
でもやはりコダックの400を使った方がよい。
地方なら、通販で買おう。

ちなみにデメのレンズカバーは、ゴミ収集機でもある。
プラレンズにプラキャップつけるのだから、静電気で周囲のゴミをがんがん吸着!
59名無しさん脚:2007/05/06(日) 00:23:29 ID:vbN3Ue4E
>>55
demekin購入おめでとう!!

皆の言うとおり、フィルムはその辺じゃ手に入らないよ。

ヴィレッジヴァンガードでも扱ってる店舗があるけどね。

110フィルム(わんてんふぃるむと読む)って名前のフィルムだよ。箱の雰囲気が似てるけど、ブローニーを間違って買わないようにね。

いや…間違ってブローニーを買ってしまったら、そのままHOLGAに走るのもまたよし…。

ま、demekinは、トイカメラの中でもかなり面白い写真が撮れるから、天気のいい日はガツガツ撮ってください!

健闘を祈る!
60名無しさん脚:2007/05/06(日) 00:45:27 ID:G11F0yLx
>>56-59みんなレスd♪
そんじょそこらじゃ手に入らんのね…('A`;)

今度、暇をみてヨドに行ってくる!
何個か買いだめしとこうかな…
早く撮影してぇー(´・ω・`)

つーかオモタんだけど、そんなレアなフィルムだと撮っても現像もそこいらじゃ_?
61名無しさん脚:2007/05/06(日) 01:46:52 ID:vbN3Ue4E
>>60

現像、同プリは、ヨドに行けるならそこでやってもらえると思うよ。

街のDPEも大抵受け付けてくれるよ。日数はかかるけどね。

ヴィレッジヴァンガードやここじゃ有名な110カメラでも、一般的には珍品だから、DPEの受付の人も、最初は「??」って感じになること多々だけどね。

あと、撮影時はファインダーは使うな!!てか、使う意味がないことにすぐ気付くと思うけどね…。
62名無しさん脚:2007/05/06(日) 04:28:20 ID:mE+ocIF2
>60
もしかすると20代の店員だと、110フィルムが活躍してた時代を知らないかもしれないなあ。

現像時間だが、その辺のDPEだと中5営業日ほど。
ヴィレッジヴァンガードが中3日だっけか。

ちなみに富士がISO100でコダックが400を出してる。
DPEだとちびっこサイズで焼付けをするが、コダックとかに出すとL判で現像されてくる。
63名無しさん脚:2007/05/06(日) 06:20:16 ID:vbN3Ue4E
>>62
ヴィレッジで焼いてくれるのは初耳だ!

こっちのヴィレッジでは、そんな表示ないなぁ。

やるな…ヴィレッジ
64名無しさん脚:2007/05/06(日) 08:17:28 ID:G11F0yLx
>>61-63
つまりヨドで現像出来るにしろ、そのヴィレッジヴァンガードっー所には一度行ってみといた方が良さげ?
あとコダックの店も良いのか('〜')

そういや中学の頃のクラスメイトが写真屋の跡継いでるハズだからソイツにふっかけて困らせてみようかなw
65名無しさん脚:2007/05/06(日) 08:53:59 ID:hpy+Wa1d
110は近くのキタムラならすんなり受け取ってくれるよ。
中2日位で出来たような希ガス
66名無しさん脚:2007/05/06(日) 09:43:28 ID:G11F0yLx
>>65キタムラすげぇww
67名無しさん脚:2007/05/06(日) 09:49:28 ID:6HGPbLUg
連休中、娘が住む山形に行ってきたんだが、
山形市のBUNBUNって本屋おもしろいな。
DEMEKINやらホルガやら、110用の金魚カメラとかテントウムシカメラとか
面白いのがたくさんある。
アグファのVISTA400も再入荷していた。
もう一回覗きにいきたいんだが、水戸からでは簡単に行けない。。
68名無しさん脚:2007/05/06(日) 13:17:02 ID:vbN3Ue4E
>>64
ヴィレッジには、一度と言わず、二度も三度も行っとくべきだよ。いや、demekinをセレクトするセンスを持っているなら通いたくなるに違いない!!

全国に200店舗ぐらいあるよ。

多分一店舗もない都道府県はないんじゃないかな。
69名無しさん脚:2007/05/06(日) 14:56:52 ID:owSjdw8Y
>>68
残念ながら、島根県には無いんだ…
個人経営の雑貨屋とキタムラで何とかやってるけどね
70名無しさん脚:2007/05/06(日) 23:27:07 ID:lrSrZUXR
トイカメラに興味シンシンなのですが、何を買うかで1週間ほど迷っています。
ブックカメラ・マトパラ・イキモノシリーズのどれかにしようと思うのですが。
この中だったらどれがオススメですか?
71名無しさん脚:2007/05/07(月) 01:25:33 ID:e1y6Ejls
>>70マトパラ好きだな〜
72名無しさん脚:2007/05/07(月) 02:42:47 ID:JlYo5c54
どれでもいっしょすきなのかいな
おとなだろ?
73名無しさん脚:2007/05/07(月) 09:49:51 ID:pHF1KabJ
>70
3枚の紙にそれぞれのカメラの名前を書き、机の上に置いて
目をつぶって紙をシャッフルして1枚だけ選んだ紙にかいてあるやつ。
74名無しさん脚:2007/05/07(月) 10:19:48 ID:jFbxXw5A
>>70
その三つで選ぶなら、外観の好みだけで選べばオッケーだと思うな。
75名無しさん脚:2007/05/07(月) 12:58:51 ID:roEb1TsM
110フィルムの現像料って、いくらぐらいなんでしょうか?以前地元(かなり田舎)の個人のカメラ屋で頼んだら
1600円かかったんですが…
76名無しさん脚:2007/05/07(月) 16:58:50 ID:II9ElqR4
プリント込みならそんなもんでわ?
7770:2007/05/07(月) 21:26:21 ID:ywoTFjsj
みんなありがとー。
考えてみればドレかひとつに決めなくてもいいんだよね。一生懸命悩んでシマッタ。

目をつぶって紙を引いたらブックカメラだったので、明日買いに行きます。
78名無しさん脚:2007/05/07(月) 21:42:51 ID:dmigJht1
>77
そして赤いキノコと緑の小鹿で悩むわけだ。
79名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:20:46 ID:yLztIQTW
ブックカメは普通に写っちゃうからマジでおもんないよ。
ニャーニャーホルと同じで人に見せて外見をネタにする用。
ベビーホル、シスターホル、デメキ、イキモがいいんじゃないかと。
ミノックスはフィルムの生産が終了だそうなので(ヨド情報)微妙。
80名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:29:55 ID:dmigJht1
ブックはくっついてる接写レンズを活用すると、それなりに味が出る。
79のセレクトも好きだが、私はさらにマトパラも推したいな。
81名無しさん脚:2007/05/08(火) 15:31:05 ID:MWsUPBQS
>>76
ありがとうございます!現像してきます。
82名無しさん脚:2007/05/08(火) 20:29:35 ID:/0GJlb4R
ブック→おもろないらしい
イキモノ→目当ての白熊が売り切れ

結局マトパラを買ってきましたとさ。メデタシメデタシ。
次の休みが晴れたら、早速色々撮ってみようと思います。
83名無しさん脚:2007/05/08(火) 23:17:31 ID:QmUsokqR
マトパラはただでさえレンズが暗いくせにシャッタースピードも遅いからね。
今はちょうど天気が良いから、撮り頃だよ。
楽しんでくれ。
84名無しさん脚:2007/05/08(火) 23:35:41 ID:TVeIvg52
>>82
マトパラ購入おめ。

ちなみに、マトリョーシカが描かれていても、ロシア製じゃないからね。
俺は騙されかけたが…。

これで110の道にハマって、そのうちペンタックスauto110が欲しくなったりしないことを祈ってやみません。
85名無しさん脚:2007/05/09(水) 14:28:46 ID:nkpCoi6N
ホルガ120フィルムのスプールを無くしてしまいました…。。
何か代用品とかはありますかね。。。
86名無しさん脚:2007/05/09(水) 14:39:49 ID:jTHNHW+M
120のブローニーフィルムを買ってきてばらせば中に入っているよ。
87名無しさん脚:2007/05/09(水) 16:08:57 ID:JdxgByaN
ラボとかに行けば貰えないかな?
88名無しさん脚:2007/05/09(水) 19:48:59 ID:f3wB+4AM
ラブホで何貰ってくるのかとおもったorz
89名無しさん脚:2007/05/09(水) 20:31:20 ID:bOHyZvCQ
これから梅雨になって紫陽花の撮りごろになったら有名な撮影スポットに行けばいい。
行って「すみません、ブローニーのスプール余分ありませんか?」と聞けばもらえる。
90名無しさん脚:2007/05/10(木) 08:47:46 ID:zeoSU63u
>>85です。
レス?ォです
一番安いフィルム買って来てスプールだけ取り出してみるよ
フィルムもったいなす。。。

91名無しさん脚:2007/05/10(木) 10:49:56 ID:pEBJkdBv
別に嫌な顔もされずスプールもらったことあるぞ。
店の人いわく
「捨てるもんだから、あげるよ」
だって。
92名無しさん脚:2007/05/10(木) 11:58:34 ID:zeoSU63u
>>91
そか
新宿のヨドバシでくれないかな…
店員に聞いてみるわ
93名無しさん脚:2007/05/10(木) 12:14:15 ID:JxFKG9TD
>>92
もしヨドでもらえなかったら、自分のとこでブローニー現像してる
小さい店行けばもらえるよ。
94名無しさん脚:2007/05/10(木) 15:17:44 ID:MJvYS6zu
新宿ヨドの印画紙売っているレジの横にカゴで配ってたよ。
最近は分からん。
95名無しさん脚:2007/05/10(木) 20:45:05 ID:GHXy5lgM
ぶっちゃけ量販店のDPEとかで言えばくれる
96名無しさん脚:2007/05/10(木) 22:56:25 ID:XtvTAILL
HolgaとBabyholgaを持ってて
今度は魚眼で撮りたいと思ってるんだが
デメキン、Holga用魚眼レンズ、Lomoフィッシュアイの中だったら
どれがオススメ?
97名無しさん脚:2007/05/10(木) 23:32:58 ID:JZOOyj/P
>96
デメは110の味わいがあるからなあ。
LOMO魚買うんなら、LC-Aに魚眼くっつけた方が汎用性高い気が。
てなわけでホルガ魚。
98名無しさん脚:2007/05/11(金) 21:25:00 ID:JikPQJF/
最近、トイカメに興味を持ち出した初心者です。

質問なのですが、プラスチック製コンパクトカメラ=トイカメラと考えていいのでしょうか?

オクでピエールカルダンデザインのコンパクトカメラを見つけたのですが、こういった物でもトイカメラの様な写真が撮れるのか気になります。
教えて頂けるとありがたいです。
99名無しさん脚:2007/05/11(金) 22:15:48 ID:YBYeg+e5
>>96
ありがとう、参考になったよ。
100名無しさん脚:2007/05/11(金) 22:33:22 ID:6ZYdSASr
>>98
違うよ。全然違うよ。
101名無しさん脚:2007/05/11(金) 23:18:52 ID:rq70AgHa
プラスチック製コンパクトカメラがすべてトイカメラなら
日本の大手メーカー製のトイカメラもゴマンとある話になるが。
釣られた?
102名無しさん脚:2007/05/11(金) 23:24:20 ID:kxIkk55n
トイカメラに興味を持った初心者です
現像したフィルムを家のスキャナーで取り込んだら
プリントしなくても自分のHPに載せられるんでしょうか。
現像とプリントを繰り返すと高くつくので、できればプリント代をケチれるのなら・・・
などと、せこいことを考えてる不届き者です
103名無しさん脚:2007/05/11(金) 23:30:49 ID:zqfhq5Oh
>102
君んちのスキャナがフィルムを読み込めるタイプなら大丈夫。
ただし、フィルムスキャンは時間かかるし技術は要るし、面倒だよ。
素人が時間かけてえっちらおっちらやるのと
プロの技術にお金を払うか、どっちをとるか、だね。
104名無しさん脚:2007/05/11(金) 23:52:09 ID:rdUxjJ2h
>>102
同時プリントは現像代だけってとこ結構あるでしょ?
そういうところで頼めば?
現像の質がちょっと落ちることもあるけど、まあトイカメだし、、、
105名無しさん脚:2007/05/12(土) 00:01:34 ID:bQCaZnku
>>103
はい、読み込めるタイプのスキャナです
時間と技術とお金を天秤にかけてみます

>>104
同時プリントってのはよくわからないんですが、現像代だけってところがあるんですか
それなら安くつきますね


なんだかもりもりトイカメラ熱が上がってきました
ありがとうございました
106名無しさん脚:2007/05/12(土) 00:52:59 ID:AmCPkb+k
>>98
おそらく・・・てか間違いなくピエールカルダンデザインじゃないね。
ただロゴが入ってるだけだよ。景品かなんかじゃないかな。

「トイカメラの様な」という定義をキミがどのように解釈しているかわからないけど、
おそらく当たり障りのない写りに仕上がると思うよ。

“写るんです”みたいな、そんな感じだと思う。

10798:2007/05/12(土) 06:37:22 ID:5G9J3KP1
皆様、レスありがとうございました。
確かにロゴ入りなだけみたいです。
ググっても詳しい事がわからなかったのでやめておきます。
もう少しトイカメラについて勉強します。
108名無しさん脚:2007/05/12(土) 12:36:02 ID:qcJwBr2u
トイカメラってどこに売ってるん?
やっぱりカメラ屋?
知り合いのプレゼントに「sisterホルガ」の
トイカメラが欲しいって言われたのよ。
電気屋とかでも売ってるもんなん?
109名無しさん脚:2007/05/12(土) 12:45:01 ID:NuBAphRx
>>108

カメラ屋さんより、雑貨屋、一部の本屋にあるよ。

ヴィレッジヴァンガードならかなりの確率で手に入るよ。

ただ、誕プレにシスターホルガは…なんか微妙…。

ホルガやトイカメラ関連のサイトを検索して、少しリサーチした方がよいと思う。
110名無しさん脚:2007/05/12(土) 12:46:03 ID:kVeCplH5
雑貨屋とかアート系の扱いが多い本屋とかによくある。
111名無しさん脚:2007/05/12(土) 12:47:19 ID:kVeCplH5
かぶった上に情報少なめorz
112108:2007/05/12(土) 12:58:06 ID:Z8f5rGpa
>>109サンクス
雑貨屋かぁ…田舎だっけお洒落なお店ないのよね。
金物屋ならあるけど。ちとぶらついてきます。
113名無しさん脚:2007/05/12(土) 13:49:55 ID:QbnFC2qh
>112
そんなときこそ目の前の箱にお願いするんだ。
ttp://www.superheadz.com/headzshop/index.html
114108:2007/05/12(土) 20:28:58 ID:Z8f5rGpa
遠出してきたけどピンホールカメラが精一杯だった。知り合いからトイザらスにあるって聞いたから明日行ってみる!
情報提供のみなさんありがトンm(__)m
115名無しさん脚:2007/05/13(日) 00:48:55 ID:vKYTdbUr
>>109
贈る相手に直接「シスターホルガが欲しい」って言われたみたいだから
リサーチとかは別にいいんでないの?
116名無しさん脚:2007/05/13(日) 01:12:53 ID:HgUqAhFG
>>115
俺109だけど、それもそうだね。
シャネルをねだる女に、ヴィトンを贈るようなものだな。
ま、ブランドのことはよく知らないが…
117名無しさん脚:2007/05/13(日) 01:26:26 ID:dRPyFRc8
外側に金使ったトイカメラってある?
118名無しさん脚:2007/05/13(日) 01:49:41 ID:HgUqAhFG
>>117
金=カネ?キン?どっちの意味で言ってる?

外観にカネをかけたトイカメと言いたいのか、ボディーがキンピカと言いたいのか、キンピカにしても、金色の塗装、金メッキ、本物の金箔と、捉え方は様々だよ。
質問は詳しく頼むよ。

ちなみに、塗装、金メッキは見たことあるよ。
119名無しさん脚:2007/05/13(日) 02:04:26 ID:dRPyFRc8
金属ってことです。アルミとかステンレスとか。
120名無しさん脚:2007/05/13(日) 02:08:15 ID:zUeDQwb6
>119
Pinhole Blender120とか。
121名無しさん脚:2007/05/13(日) 14:50:34 ID:cQZaJ6lU
トイカメラというかカメラ初心者の者です。
ブックカメラに110フィルムをセットした後に撮影し終わってないのに
もう一回フィルムを出してしまったのですが、この場合このフィルムは感光して全く使えないのでしょうか?

ほんとに馬鹿な質問ですいません。。
だれか分る方教えてくださいm(__)m
122名無しさん脚:2007/05/13(日) 15:11:45 ID:iDhbthEe
出したときのコマだけ使えない。
もう一回入れて、念のため2回くらい空打ちすれば残りは使えるよ
110はカートリッジに入ってて、撮影するコマだけが露出するようになってる。
123名無しさん脚:2007/05/13(日) 17:13:52 ID:cQZaJ6lU
>>122さん、ありがとうございました(^^)
こんな質問に答えてくださってほんと感謝です。
早速試してみます!
124名無しさん脚:2007/05/13(日) 18:05:21 ID:MD3wPSOR
>>48
よりか国産の17oを買えばいいんじゃない?1000円以下だし
125名無しさん脚:2007/05/13(日) 19:35:48 ID:FO1OJPiZ
わしはトイカメラで撮ったネガをパソコンに取り込む時は、フジの店でフォトCDにしてる。
コスト的には即日仕上げのプリントと変わらん。
CD一枚に200コマ焼ける。

EOS(フィルムでもデジタルでもOK)持ってれば、
ホルガ風味を手軽に味わえる。
アンドーさんとこでホルガのレンズ周りだけ買い、EOSのボディキャップと組み合わせて出来上がり。
やり方はググればある。
日向では1〜2段アンダー、日陰では1段オーバー位に補正するのがコツ。
絞り大きくすると色収差大きくなってソフトフォーカスになる←わしはメルヘンレンズと呼んでる。

デジタルの場合、センサーの入射角の問題があるから、画素数少ない方が風味がでる。
ちなみにわしは、D30で猫と花撮ってる。

と、いたらん事書いてみたりorz
126名無しさん脚:2007/05/13(日) 19:38:30 ID:FO1OJPiZ
↑訂正

誤 絞り
正 絞り穴
127名無しさん脚:2007/05/13(日) 20:51:48 ID:TD+QQMcl
>>124
国産の17oって?
128名無しさん脚:2007/05/13(日) 21:14:24 ID:pJ8QnPQo
LOMO LC−Aが大好きな方
よかったら遊びに来てください!

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1179058301/l50
129名無しさん脚:2007/05/13(日) 21:31:52 ID:gi3uvjUP
>>127
コニカミノルタのwaiwaiワイドのことかな?
今や貴重品だ。
130名無しさん脚:2007/05/15(火) 14:10:04 ID:41cMMU2K
金持ちはええのう…
131名無しさん脚:2007/05/15(火) 21:53:19 ID:u2XrxZca
HOLGA登場

セクシーボイスアンドロボ  日本テレビ 22:00〜
132名無しさん脚:2007/05/16(水) 23:40:37 ID:LrBipzXg
しばらく来ないうちにHOLGAスレ落ちてたんだね・・・orz

ここはHOLGAネタも可?
133名無しさん脚:2007/05/16(水) 23:49:07 ID:I+xkfoiy
ビヤダルポルカ
134名無しさん脚:2007/05/17(木) 02:34:44 ID:WdQrEvpF
Vivitar Ultra Wide&Slim買ってみた。
ttp://www.gizmoshop.jp/
すごい見た目おもちゃです。やたら小さいし。
waiwaiワイドのフイルム入れ替え可能版って感じで考えています。
135名無しさん脚:2007/05/17(木) 09:49:51 ID:gvf1HurO
>>134
検索して写例を見てみると、ものすごいシャープなものと
LC-Aっぽくボケたものとありますが、
加工してない正味の写りはどんなんでしょね?
136名無しさん脚:2007/05/17(木) 11:30:54 ID:2llzfdiJ
>>135
固定焦点だから、焦点距離がぴったし合った写真と、
そうでない写真の違いじゃね?
137名無しさん脚:2007/05/17(木) 12:14:13 ID:kBuryQSY
今ホルガに外付けフラッシュ付けて持ち歩いてるんだが
デカくて重くて大変だから
コンパクトなのを買おうかと…
小さくてフラッシュが付いてるのはあんまないんだよな
主に夜の街を撮ってるからフラッシュは欲しいんだけど・・・
138名無しさん脚:2007/05/17(木) 20:14:45 ID:OZNHJV4Z
そんな君ににゃーにゃー。
139名無しさん脚:2007/05/17(木) 22:38:13 ID:1tMuc8gY
>>134
同じく買ってみた。
F8の1/100くらいなのかなぁ?
140名無しさん脚:2007/05/17(木) 22:57:56 ID:TcvcbQoX
>>137
シスターホルガもフラッシュあったよな。

あとはトイカメじゃないけど、ピッカリコニカとか、ちょっとレトロなコンパクトカメラとかはどう?
autohalfのEFとかも
141名無しさん脚:2007/05/17(木) 22:58:16 ID:aMABqVBB
Vivitar ultra wide &slim
私も最近買いました。
なんか、結構ユーザー増えてってるみたいですね。
現像した感想は、思ったよりもシャープ。
トイカメらしいゆるい感じがもう少し欲しかったけど、
行き過ぎでない広角と、トンネル効果がよい感じ。
大きく引き伸ばしたら、いい感じにぼんやりするかも。
142名無しさん脚:2007/05/17(木) 23:41:16 ID:hOT0oVkx
今日はVivitar購入者が大漁ですね(・∀・)ニヤニヤ
143名無しさん脚:2007/05/17(木) 23:47:59 ID:YgsHP9Qj
なんかオススメのトイデジカメない?
Che-ezの狂った青空の色は好き
144名無しさん脚:2007/05/18(金) 00:04:11 ID:cGYM9YzW
王道だけど、XiaostyleとMiniDigi。
どっちもトイにしてはクソ高いけど楽しい。
145名無しさん脚:2007/05/18(金) 00:16:15 ID:ZiUzcGRS
>>144
http://www.takaratomy.co.jp/products/xiaostyle/

これかな?かわいいし面白そうだね。
146名無しさん脚:2007/05/18(金) 00:17:28 ID:ZiUzcGRS
MiniDigi高すぎだろ常識的に考えて
147名無しさん脚:2007/05/18(金) 00:27:09 ID:ZiUzcGRS
>>144
お前のせいでXiaostyleが死ぬほど欲しくなったじゃねえか。ありがとう。

絶版じゃないトイデジでMiniDigi以外にお勧めある?
148144:2007/05/18(金) 01:04:16 ID:cGYM9YzW
やっぱ高いよなぁ。すまね。
でもシャオもミニデジも遊び心満載で楽しめるよ。
この二つ以外使ったことないから、他にお薦めはできないけど
身串にトイデジコミュニティがあって、そこでいくつか紹介されてたよ。
明日(もう今日か)昼過ぎでよければ紹介されてたの張りつけるけど、
いかがしようか。
していらん?
149名無しさん脚:2007/05/18(金) 01:17:39 ID:EbL/GujY
デジカメ板でやるべきだな
150名無しさん脚:2007/05/18(金) 01:33:00 ID:PC42LKmk
151144:2007/05/18(金) 01:38:41 ID:cGYM9YzW
おお、トイデジ専スレあったのか。
張りつけるまでもないね。重ね重ねすまね。
152名無しさん脚:2007/05/18(金) 01:38:48 ID:ZiUzcGRS
>>148
してくれ。
>>149-150
スレ違いなんね。>>148の回答を最後に移動します。
153144:2007/05/18(金) 13:49:26 ID:cGYM9YzW
>>152
張ろうとしてた情報、まるっとカブってた。
あちらを参考にしてくれろ。
二重で重ね重ねすまんかった。
良いカメラに巡り合えることを願う。
154名無しさん脚:2007/05/19(土) 19:31:25 ID:c72E32Gp
lomography fisheye2買ってキタ―――
155名無しさん脚:2007/05/19(土) 21:42:33 ID:Nb6ppXzs
マトパラを買おうかと思っているのですが、110フィルムってもう富士しか扱ってないのでしょうか?
ググったところ、コダックからも出ているようなのですが
どうも店頭に置いていないようなので・・・どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
できればISO400のコダックを使いたいと思ったのです。
156名無しさん脚:2007/05/19(土) 22:44:17 ID:MDGt7Jns
>>155
kodakもあるよ
雑貨屋をはしごすればみつかる筈
ISOは400DA☆YO
157名無しさん脚:2007/05/19(土) 23:06:10 ID:3c6zfn40
>>155
通販でよければsuperheadzも扱ってるよ。
ttp://www.superheadz.com/headzshop/camera/film/110.html


誰かこのフィルム使ったことある人いる?
色合いとかどんな感じかね?
ttp://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?ext=0&product_order=5&skn=009142&pin=000&top_id=001
158名無しさん脚:2007/05/20(日) 00:35:09 ID:h1yhLzDS
ヴィヴィスリ今日届いた。安かったから2個衝動購入。
ネットで巻き上げがガタがきやすいようなことが書いてあったけど
それよりも巻き上げレバーがヤバス
フィルム装填と巻き上げの位置はキヤノネットと同じ。
巻き上げはホントゆっくりきっちりやった方がいいみたい。
でもまぁ安くて特徴あるカメラだからこれはこれで良し。
早く朝にならんかな。
159155:2007/05/20(日) 08:50:54 ID:gKvbR2x7
>>156 >>157
ありがとうございます!
雑貨屋さんも覗いてみて、なければ通販で買おうと思います。
どうもでした。これで安心してマトパラ買えます(  ´∀`)ノ
160名無しさん脚:2007/05/20(日) 21:51:11 ID:iqs1qyA0
>157
ちょっと青みが強い。
161名無しさん脚:2007/05/26(土) 20:59:43 ID:miHuqGYT
Vivitar ultra wide &slim
ユーザー急増中!!
162名無しさん脚:2007/05/26(土) 21:19:13 ID:XihOx4yS
Vivitar ultra wide&slimいい。
大きさ価格もろもろのバランスがいい!
巻き上げ確かに不安だけど(笑)
一本目はありがちにnatura1600でおためし。
新宿東西通路がギリギリ暗め。
ここまでの広角は久しぶりに使ってその意味でも新鮮だった。
逆行もオモロイ。明日は400UC入れてどっか行くかな。
163名無しさん脚:2007/05/26(土) 21:44:26 ID:x0Wt/8Xq
ネット通販以外で売ってる?
164名無しさん脚:2007/05/26(土) 21:57:47 ID:XihOx4yS
どうだろ??
自分は>>134で買ったけど。
バンガードに置いてるのかな?
165名無しさん脚:2007/05/26(土) 21:58:30 ID:miHuqGYT
今のとこ聞いたことないなぁ。>ネット以外

ネットなら結構簡単に買えるよ。
できる人に頼んでみては?

Vivitar ultra wide&slim、
コニカミノルタのISO100で撮ってるんだけど、
トンネル効果が少なくてちとさびしい。
みんなはハッキリとトンネル効果でてる?
166名無しさん脚:2007/05/26(土) 22:01:49 ID:CMw63Fox
フジの26oでもいいんじゃない?安いし入手も楽だし。
167名無しさん脚:2007/05/26(土) 22:45:00 ID:DvGgvsHN
>>134
トンネルができるんだぁ。
おもしろいね。LOMOっぽい写真ができるんだ。
めっちゃ欲しい。ありがとう!
168名無しさん脚:2007/05/26(土) 23:28:13 ID:x0Wt/8Xq
やっぱネットで買うのが無難か
と思ったけど、どこも売り切れなんだよな。
で、何をトチ狂ったかSX-70をぽちっと買ってしまったorz
ああ給料が消えゆく・・・

フジ26mmってクリアショット?
あれも未だに売ってるところ見たことが無いんだな
電池いるしめんどくさいお
169名無しさん脚:2007/05/27(日) 00:15:08 ID:WKnsHX6M
クリアショット・スマートショット(・∀・)イイ!!
170名無しさん脚:2007/05/27(日) 00:37:39 ID:q6aePjvj
>>168
まだあるじゃん、探せば。
171名無しさん脚:2007/05/27(日) 00:51:33 ID:WKnsHX6M
>>168
フジの26oはホームセンター辺りにまだまだあるよ。オリンパスAF50もいい。
もっともっと広角ならコニミノ17oがあるし、国内メーカーもそれぞれいい個性してるよ。
172名無しさん脚:2007/05/27(日) 01:00:08 ID:q6aePjvj
ポラってすげーよなー
フィルムに電池が入ってるんだろ?
マジすげえ
だから高いんだ
173名無しさん脚:2007/05/27(日) 08:01:20 ID:U7nGMpRp
フィルム高いけどね(笑)
甥っ子に撮ってきなさーいと渡したら連写してきた・・・・。
174名無しさん脚:2007/05/28(月) 00:10:55 ID:16uEDFfi
今日いい天気の中赤レンガ、Vivitar ultra wide&slimで撮ってきた!
なんかイベントらしく赤レンガの前がイベントテントで埋まってた!or2
早く出来上がりが見たい!
175名無しさん脚:2007/05/28(月) 03:30:26 ID:UjwVEGo9
>>165
うーむ、Vivitarってトンネル効果少ないんだ。
176名無しさん脚:2007/05/28(月) 07:13:38 ID:TkJQQLk2
ギズモショップの写真はトンネルできてるけど・・・。
カメラにもよるんだろうか?
フィルムにもよる??
177名無しさん脚:2007/05/28(月) 17:44:33 ID:Fw1lHj0x
トンネルがどうして出来るのか考えればいいと思うよ
178名無しさん脚:2007/05/28(月) 18:11:30 ID:DVjFOGPQ
掘削機か!
179名無しさん脚:2007/05/28(月) 19:19:26 ID:j62GprU+
>>175
http://www.flickr.com/groups/57074580@N00/pool/
これ見る限りでは、しっかり出てるのもあるんだけどね。
フィルムの違いかなあ。
180名無しさん脚:2007/05/28(月) 21:34:23 ID:cVLK4YJQ
Vivitar ultra wide&slim
買ってしまったー。すんごい楽しみだー。
これを機にどんどん安価&デザインの良いカメラを出して欲しいなぁ。
181名無しさん脚:2007/05/28(月) 22:24:04 ID:1PAsTOqa
最近すめさんごにかなり惹かれてるんですが、
これ使ってる方、使用感はどうですか?
182名無しさん脚:2007/05/28(月) 23:23:15 ID:16uEDFfi
フィルム感度とか陽に対しての立ち位置とか工夫しなきゃ!<トンネル
183名無しさん脚:2007/05/29(火) 00:13:16 ID:BXwx/+eh
>>181
スメ35いいよいいよ〜♪
184名無しさん脚:2007/05/29(火) 00:17:21 ID:0Vjlb3Rx
トンネルって周りがケラれてる事だろ。
185名無しさん脚:2007/05/29(火) 00:24:19 ID:oAwdyDnP
そうだよ
186名無しさん脚:2007/05/29(火) 18:05:10 ID:inFI/gb0
Vivitar ultra wide&slim
購入!早速現像。まぁまぁよさげにトンネルになってました。
軽っ!しょぼっ!
まさにトイカメラですね!
187名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:47:28 ID:DOpWBKkO
>>183
ああ…そう言われるとやはり欲しくなってくる。
今度、お店に見に行ってきます。
188名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:49:53 ID:sBh8YQmC
いやいやいやいやいやいや、周辺減光だろ
189名無しさん脚:2007/05/29(火) 23:03:32 ID:zOLZHdfE
それもケラレと言うの
190188:2007/05/30(水) 00:00:05 ID:gh1hM17r
ホントかどうか調べてみたらフォトショップ早分かりとか言うサイトで、
「周辺光量の低下」現象です。いわゆる「ケラレ」現象ですね。
と記述されているのを見かけたけど、らしい、らしい、の受け売り調だわ
周辺減光の理屈だけ書いて周辺減光をケラレという証明をしてないわで
ウソクサイ。
「蹴られ」なんだからやはり物理的な物のことのみを言うのではないだろうか?
ストロボ発光時の影を引き合いに出してくるのは無理があると思う。
191名無しさん脚:2007/05/30(水) 00:21:24 ID:4E1sAyF8
>>190
基本的に本来入ってくるべき光が何かに邪魔されて結像できない現象を「ケラレ」と言う。
レンズ自体が持つ周辺光量低下もレンズの鏡胴自身によって光が遮られて起こってるの(口径食)。
レンズが元から持ってるものかフードなどによる後付かの違いはあるけどどっちも光が遮られて
起こってるてことでは同じ現象。
画角が広くなると「コサイン4乗則」ってのによる周辺光量の落ち込みも大きくはなるけど。

ところでなんでストロボ発光とか出てくるわけ?
トンネル効果ってストロボ使ったとき限定のことなのか?

192名無しさん脚:2007/05/30(水) 00:30:34 ID:AFU1zqfD
そうかもしれんが一般的にケラレと言ったらフード等の影響を指すだろ。
193名無しさん脚:2007/05/30(水) 00:33:09 ID:4gg4WwsK
http://www.optronics.co.jp/lex/detail.php?id=2395
けられ ( ケラレ : shading、eclipse )

 光学系を通過する有効光線束が途中のレンズや鏡筒などによって遮られる現象。口径食も含まれる。



194名無しさん脚:2007/05/30(水) 00:33:54 ID:gh1hM17r
>>191
なるほど、それなら納得ね。

一眼の内蔵ストロボの光がレンズにつけた大きなフードで遮られてしまう事を
「ケラレ」るとか「ケラレ」が発生する。という風に言うじゃない?
それを引き合いに出して、影は物理的な物じゃないからフードのように物が
写りこむケース以外も暗くなっていたらケラレと呼ぶ、というニュアンスで伝わってくる
説明がいくつかサイトで見受けられたから書いたの。

要は周辺減光とケラレの言葉使いを使い分けたければ使い分ければいいし、
相手がケラレで統一して話していてもツッ込まなけらば良いと言うことで。
195名無しさん脚:2007/05/30(水) 00:34:20 ID:4gg4WwsK
http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/dictionary/ka/index.html

ケラレ



典型例としては、フードの先端やフィルター枠などにより、レンズに入射する光の一部が邪魔され、
画面の隅の像が写らなかったり、画像が淡くなってしまう現象。
本来くるべき光が何らかの障害を受けて結像に悪影響を与える現象の総称として使われる。

196名無しさん脚:2007/05/30(水) 01:13:26 ID:TBjVUkPT
そう考えるとVivitarって高過ぎないか?
197名無しさん脚:2007/05/30(水) 01:20:16 ID:1Up1Ei9C
400円で売ってる写るんですより低性能の商品って考えれば高い
ただ、そんなことわかったうえで買ってるんだろ
198名無しさん脚:2007/05/30(水) 01:42:54 ID:+lcH4xlj
ビビターウルトラワイドって薄いね。厚さが26mm。
waiwaiレンズ移植に使えないかな?
199名無しさん脚:2007/05/30(水) 06:55:59 ID:mhOpAU2X
そう考えるとLC-Aって高すぎじゃないか?
200名無しさん脚:2007/05/30(水) 11:56:45 ID:SSZOkX2y
ロモのフィッシュアイって本家で買うのが一番いい?
201名無しさん脚:2007/05/30(水) 19:28:13 ID:efV/lqRw
トイカメラだから、性能が高いと逆に味気ないよね。
あのちゃちさ、写りの悪さがあってこそのトイカメ!

しかし、写るんですって、結構綺麗に写るよね。
202名無しさん脚:2007/05/30(水) 19:32:55 ID:eNbhUtJ1
>>200

「本屋」と言いたかった?
「本家」だと…ふつう「ホンケ」と読み、言いたいことがいまいちわからない。

仮に本屋と言いたかったとして話を進めるけど、トイカメラなんだから、店で特別な品質保証とかしてくれるわけでもなし、自分の買いやすい所で買えば問題ないんじゃないかな。
203名無しさん脚:2007/05/30(水) 19:35:52 ID:s5XWcNTL
本家=炉土竜のつもりだったんじゃないかとふと思ってみる
204名無しさん脚:2007/05/30(水) 19:36:48 ID:eNbhUtJ1
>>201
周辺減光の著しいレンズ付きフィルムを発売して「ケラレるんです」とかどうよ?
205名無しさん脚:2007/05/30(水) 19:37:18 ID:Jc7JGRsy
>>201
ちゃちいのが高くて、キレイに写ルのが安いって、変な世の中だよな。
206名無しさん脚:2007/05/30(水) 19:39:48 ID:eNbhUtJ1
>>203
炉土竜とは?
207名無しさん脚:2007/05/30(水) 20:09:01 ID:s5XWcNTL
ロモグラ
208名無しさん脚:2007/05/30(水) 20:10:24 ID:efV/lqRw
>>205
でもま、フィルム交換式のカメラの中ではだいぶ安いほうでしょ。<vivitar
209名無しさん脚:2007/05/30(水) 20:59:16 ID:QT2Dqfd3
>>201
需要と供給なのかもね。
トンネル効果は一般的にあかんがなって評価なんでしょう。
210名無しさん脚:2007/05/30(水) 21:09:23 ID:Jc7JGRsy
>>208
Ultra Wide&Slimのようなレンズのカメラが
他に無いから今はあの値段で売れてるけど、
VIVITARのカメラにフィルムと電池が付いた
パッケージが1980円で売ってたのを
知っている人にとっては・・・
211名無しさん脚:2007/05/30(水) 22:17:42 ID:KlZHPLNC
何が言いたいんだか
212名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:06:53 ID:eNbhUtJ1
>>207
ロモグラね。なるほど。
ありがと
213名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:27:32 ID:aPDiyNKB
写るんです魚眼とか出したら売れるんでね?
214名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:53:16 ID:2LzltrKw
写ルンですステレオとか
写ルンです派手色とか
写ルンです超ハイキーとか
写ルンですましかくとか

あったら買うかも
215名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:57:41 ID:R96x6eIG
待て。発想の転換が必要だ

写るんですLOMO

これだ
216名無しさん脚:2007/05/31(木) 00:03:51 ID:lvb8vCtE
つ 写ルンですHOLGA
217名無しさん脚:2007/05/31(木) 00:06:27 ID:swAW5nTQ
トイカメっぽいレンズなんて、
フジなら簡単に作れると思うけどな。
というか、もう試作品ぐらいあるんだろ?出してよ〜
218名無しさん脚:2007/05/31(木) 00:12:32 ID:NHD/WMJQ BE:147609465-2BP(4555)
写るんですLC-A
219名無しさん脚:2007/05/31(木) 00:22:33 ID:HYiL7u5Q
ビヤダルポルカ(・∀・)!
220名無しさん脚:2007/05/31(木) 00:28:08 ID:Vd+o50mi
写ルンですピンホール
221名無しさん脚:2007/05/31(木) 00:49:43 ID:RYZdJ5Na
良いなぁ、ちょっと変わった写ルンですシリーズ。
あったら絶対買うよ。
222名無しさん脚:2007/05/31(木) 01:03:04 ID:NHD/WMJQ
写らないんです800
223名無しさん脚:2007/05/31(木) 01:33:52 ID:tWjQknUP
トイカメといえば色つきフラッシュが定番だよな。
100均でセロファン買ってこよっと。
224名無しさん脚:2007/05/31(木) 02:20:14 ID:RYZdJ5Na
>>222
それはノーサンキューw
225名無しさん脚:2007/05/31(木) 02:34:28 ID:6uD8sJym
当然、それら変わり種写ルンですが、豪華化粧箱に入った「写ルンです全部」ってのも出すよな?

それは買いだな。

「写ルンです110」ってのも浮かんだんだけど、実際に初代が110使用だったらしいね。
226名無しさん脚:2007/05/31(木) 02:45:08 ID:2QU210Y2
写るんです645
227名無しさん脚:2007/05/31(木) 04:01:01 ID:bTMxaRvo
写ルンですIR
228名無しさん脚:2007/05/31(木) 04:17:16 ID:cM3irkhh
>>227
「透けルンですIR」名のほうが売れそう。
229名無しさん脚:2007/05/31(木) 06:55:00 ID:XQkpqfiT
なにこの急激な伸びは?
230名無しさん脚:2007/05/31(木) 07:25:16 ID:vcfCbo3J
セブンイレブン
231名無しさん脚:2007/05/31(木) 10:50:17 ID:5OeiE3Ir
いい気分
232名無しさん脚:2007/05/31(木) 11:49:48 ID:umMWdtht
トイカメラは何色がいい?
233名無しさん脚:2007/05/31(木) 12:47:14 ID:MT6mIJLq
(変なものが)写るんです800
234名無しさん脚:2007/05/31(木) 12:49:30 ID:+dDybpEY
憑くんです
235名無しさん脚:2007/05/31(木) 13:27:26 ID:4LDH1y4v
四角く写ルンです

ハーフ版写ルンです "地獄のスナッパー"(80枚撮りのみ発売)
236名無しさん脚:2007/05/31(木) 14:03:09 ID:eQobJFbB
写ルンです ポラロイド
写ルンルンです(多重)
237名無しさん脚:2007/05/31(木) 14:09:53 ID:5+9X4Xjx
写ルンDEATH     怖ッ!
238名無しさん脚:2007/05/31(木) 14:42:24 ID:9hFcpNVX
新型カメラの秘密教えれ!
239名無しさん脚:2007/05/31(木) 15:09:48 ID:CfKJavI3
趣味は編み物
240名無しさん脚:2007/05/31(木) 15:28:50 ID:F3iN1FZB
感染るんです
241名無しさん脚:2007/05/31(木) 17:33:57 ID:tSqDVZkM
写ルンです8×10(バイテン)
242名無しさん脚:2007/05/31(木) 18:57:11 ID:HwJO42WL
写るんですピンホールはいいなw
移植用に使えるかも試練
243名無しさん脚:2007/05/31(木) 20:26:33 ID:AsNcXElE
写ルンですか?
244名無しさん脚:2007/05/31(木) 20:46:52 ID:6uD8sJym
みんななんか壊れてきてないか?

と言いつつ俺も。

写らんです。とか
245名無しさん脚:2007/05/31(木) 21:08:20 ID:lvb8vCtE
"写ルンです・クロスプロセス"とかあったら面白そうじゃね
インスタントのクセに現像を断られるとかwww
246名無しさん脚:2007/05/31(木) 21:14:24 ID:NHD/WMJQ
写るんですリヴァーサル
247名無しさん脚:2007/05/31(木) 21:17:48 ID:gTbrcVkO
番地街
248名無しさん脚:2007/05/31(木) 21:19:42 ID:Z8uZXsLg
写ンデレです
べ、べつに写さなくてもいいんだからねっ!
249名無しさん脚:2007/05/31(木) 21:21:57 ID:ZXqpaRFP
写るんですフジクロームプロビア使用。
250名無しさん脚:2007/05/31(木) 21:25:45 ID:NHD/WMJQ
フィルム交換できルンです
251名無しさん脚:2007/05/31(木) 21:37:29 ID:gTbrcVkO
ttp://www.gizmoshop.jp/vividtl.html

売り切れた!でも速攻入荷だってすげーな。
252名無しさん脚:2007/05/31(木) 22:39:34 ID:9hFcpNVX
目玉おやじの魚眼ファインダー( ゚д゚)ホスィ…
253名無しさん脚:2007/05/31(木) 22:47:09 ID:6Cl4wxic
ビビターUWSのプリントとっくに上がってるのに取りに行けねぇ!
kusoッ!
254名無しさん脚:2007/05/31(木) 22:47:54 ID:6Cl4wxic
そういえば結局HOLGAハーフはガセ?
255名無しさん脚:2007/05/31(木) 23:06:31 ID:ZXqpaRFP
誰か金のホルガ買った?
256名無しさん脚:2007/05/31(木) 23:37:18 ID:2QU210Y2
トンネルエフェクトって物理用語にあったような。
257名無しさん脚:2007/05/31(木) 23:42:47 ID:uMblukT6
金のホルガってなあに?
258名無しさん脚:2007/06/01(金) 00:21:28 ID:doH77dA7
ビヤダルポルカ(・∀・)!
259名無しさん脚:2007/06/01(金) 01:07:09 ID:glNH+1wX
>>254

少なくとも、近くのヴィレッジには、相変わらず予告POPが掲げられているよ。

アーミーHOLGAの予告POPのが後に出たのに、現物はアーミーのが先に出るという、皮肉な結果に…

ただ、他のヴィレッジでは、一切そんな告知を目にしないというのも不思議…。
その店のみが勇み足をしてしまったのかも…とも思えるよ。

今度行ったらご意見ボックスに投書してみるね。

しかし…こんなに待たされると、もう欲しい気持ちも薄れるよな…。
260名無しさん脚:2007/06/01(金) 01:12:06 ID:glNH+1wX
>>257

ふつうのホルガを泉に落とすと、中から女神が現れて…

「おまえの落としたのは金のホルガか?それとも銀のホルガか?」

…と言うお決まりのアレだよ。

ただ、金も銀も塗装だからさ、特に高価って訳でもないんだけどね。

それに、なんと言っても所詮おもちゃカメラだし。
261名無しさん脚:2007/06/01(金) 09:30:21 ID:eiehsmoH
「わたしの落としたのはフツーのホルガです」「そうか… ほれっ」
返って来たホルガは壊れていた。 (完)
262名無しさん脚:2007/06/01(金) 11:27:33 ID:p3whRn9c
Vivitar Ultra Wide&Slimのレンズ前のプラ円盤は
簡単に外せるのですか?
263名無しさん脚:2007/06/01(金) 17:34:49 ID:Fa5fVPub
YOU!簡単に外しちゃいなよ!
264名無しさん脚:2007/06/01(金) 23:51:51 ID:mocrLJpw
ビヤダルポルカ(・∀・)
265名無しさん脚:2007/06/02(土) 20:14:45 ID:H/OB9+Wh
初代写るんです復刻してよ
266名無しさん脚:2007/06/02(土) 22:29:22 ID:TiNVUBjp
>>265
110だったよな。初代
267名無しさん脚:2007/06/02(土) 23:00:59 ID:6hZkDX07
>>266>>265
そう、ワンテンだよ。

だからさ、マトパラあたりにソレっぽい紙カバーつけて、なんちゃって初代写ルンですとか作ることは比較的容易だよね。

たしか今出てる「カメラ日和」に、現行の写ルンですにつける紙カバーが付録で付いてるよね。

この辺りを利用したりヒントにしたら、色々楽しめそう。

あと、なんちゃってでよければ着せかえカメラを利用する手もあるね。
268名無しさん脚:2007/06/03(日) 00:40:24 ID:sjTyX4I9
オクにHOLGA35AFXが
269名無しさん脚:2007/06/03(日) 09:43:58 ID:smbl0CJv
金で出来たカメラを持ってるのはお金持ちだね!
270名無しさん脚:2007/06/03(日) 12:13:21 ID:kVQzznA7
ミノックスフイルム、生産終了らしいね。
271名無しさん脚:2007/06/03(日) 14:06:00 ID:QEshf4P0
シャランの立場が…
272名無しさん脚:2007/06/03(日) 14:36:57 ID:mTCr2a4q
>>270
俺のシャランもただのアクセサリーになってしまうのか・・・
273名無しさん脚:2007/06/03(日) 14:43:26 ID:8buwzRnq
ソースを持てい
274名無しさん脚:2007/06/04(月) 00:21:09 ID:cAnGQDim
>>273
俺も先々月にそれを知った。
ミノパン400はわからんけどカラーの400はヨドで取り寄せさせたところ
品物は手に入ったがメーカーで生産終了ということを聞かされた。
その後いくつかのヨドでミノックスフィルムに「在庫のみです」という
張り紙がされてた。
ミノパンはレモン社で扱ってたけど今はどうかな?
リアラについては聞いていない。
275名無しさん脚:2007/06/04(月) 00:57:58 ID:OogIHt6e
代替のフィルムとかないの?
276名無しさん脚:2007/06/04(月) 03:42:20 ID:wLUhdtON
コマチネもイエー大学とか行ってたのかな?
277名無しさん脚:2007/06/04(月) 04:04:17 ID:wLUhdtON
おまいらコマチネってリアルで知らないだろ!もう50歳なんだぜ!
278名無しさん脚:2007/06/04(月) 07:35:42 ID:wLUhdtON
コマチネ!コマチネ!
279名無しさん脚:2007/06/04(月) 20:31:04 ID:S9wz6XkO
ミノックスなら9mm幅にフィルムを切ってしまえば詰め替えは簡単。
まあ文字通りおもちゃとしてトイカメラを使ってる人間はそこまでして使おうとは思わないんだろうけどさ。
280名無しさん脚:2007/06/04(月) 22:32:07 ID:sEtdB4S/
281名無しさん脚:2007/06/05(火) 02:45:27 ID:5snGWI+z
おまいら、プラレンズってどうやって手入れしてる?
282名無しさん脚:2007/06/05(火) 04:37:02 ID:M8ZmsP2k
ヤスリ掛け
283名無しさん脚:2007/06/05(火) 10:14:14 ID:sX+YRzF6
プラモ用コンパウンド



・・・ウソ
メンテなんてしねー、ホコリも味のうちだwww
284名無しさん脚:2007/06/05(火) 12:20:02 ID:NVMk8U9/
蓮酢なんて自分で作ってる。製氷室でな。
285名無しさん脚:2007/06/05(火) 13:01:03 ID:EbjB0Yxw
>>284
フフフ、ゼラチンで作った俺の勝ちだな
286名無しさん脚:2007/06/05(火) 14:47:35 ID:KUHV0xZQ
>281
ティッシュを水で濡らして、固く絞ってから拭く。
ザーメンなら、ソフトレンズになるよ。

あまり拭かないで、ブロアーが無難だろう。
どうしても磨きたいなら、ちんこ拭いて痛くないもので拭いてみたら?
287名無しさん脚:2007/06/05(火) 16:05:54 ID:1NJ+6mOT
綿棒にCDクリーニング用のイオン?水。
CDクリーニング液は光の透過性に留意しているし、
これを使っていて問題が出たことは無い。
綿棒は硬いから、力の入れすぎには注意している。
288名無しさん脚:2007/06/05(火) 16:08:33 ID:tLZAVVc0
こんにゃくスポンジ
289名無しさん脚:2007/06/05(火) 16:29:12 ID:HBvySjyi
部屋の掃除をしてたらこんなのが出てきました。
http://k.pic.to/ext4v

左端はフラッシュみたいです。カメラには全く興味ないですw
290名無しさん脚:2007/06/06(水) 20:49:42 ID:tlbP26Bs
誰か教えてください!
今日はじめてカメラを買ったんですが、フィルムの入れ方を間違えてしまって
フィルム残数が逆さに出てるんですけどこれって現像できませんか?

ちなみに機種はHOLGA 120CFNというものです。
291名無しさん脚:2007/06/06(水) 20:58:29 ID:4+CpuX3V
残数逆さにでるのは普通です。
292名無しさん脚:2007/06/06(水) 20:59:59 ID:1ebhaeiP
>>290
フィルムは何?枚数表示が出てるなら多分セット間違ってないよ。

撮り終わるまでは間違ってもあけないように
293名無しさん脚:2007/06/06(水) 21:56:41 ID:6IKwgNCI
わくわくするぜ!
明日Vivitar Ultra Wide&Slimのプリントあがってくる!
残業軽めだといいなぁ!
294名無しさん脚:2007/06/06(水) 22:33:43 ID:tlbP26Bs
>>291-292

ありがとうございます!
安心しました。
295名無しさん脚:2007/06/06(水) 23:17:13 ID:Zjd5mR/c
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000PRVLH4/

トイカメラっていうか、カメラトイ…
296名無しさん脚:2007/06/06(水) 23:19:48 ID:jD76Q2+J
>>295
黒く塗ると、GRデジタルだなコレ。
297名無しさん脚:2007/06/06(水) 23:57:42 ID:aPcZVQaU
>>295
これじゃないけど、同じようなのが100均に売ってて、
カメラくんの再来か!?と期待したが、がっかりした。
298名無しさん脚:2007/06/07(木) 01:44:30 ID:pfh61jjp
トランスフォーマーってオモチャ知ってるでしょ?

あれの新製品に、デジカメから変形するのがあるよ。

映画に出るかどうかは不明。

ちなみに初期シリーズには、一眼に合体変形するやつも居たなぁ。

それらもカメラトイだな。
299名無しさん脚:2007/06/07(木) 09:41:22 ID:Yxz9WTNl
アンパンマンおしゃべりカメラ使ってる人いる?インプレキボン
300名無しさん脚:2007/06/07(木) 22:46:54 ID:dmbuFfM+
Vivitar Ultra Wide&Slimプリントあがってきたけど…
ほとんどトンネル出ないよ
快晴の日に空を広く撮ったのにただの広角カメラって感じ。
ギズモのサンプル見て盛り上がってポチッと押したから
すさまじいがっかり感だよ………
301名無しさん脚:2007/06/07(木) 23:00:15 ID:GXkP3hjR
ブローニーフィルムってだいたい現像代いくらくらいになるんですか?
302名無しさん脚:2007/06/07(木) 23:06:14 ID:hBpnf8Ng
5000円くらい
303名無しさん脚:2007/06/07(木) 23:10:19 ID:pfh61jjp
同時プリントで二千円前後だよ。

まずはお店に問い合わせてみようね。

納期も含めて色々聞いておくといいよ。
304名無しさん脚:2007/06/07(木) 23:10:53 ID:vw0KbUh7
>>300
そうなんですか?それならコニミノのワイワイワイドとかのがいいかも。
305名無しさん脚:2007/06/07(木) 23:11:12 ID:F/ufNUPm
120で4〜500円くらい
306名無しさん脚:2007/06/07(木) 23:16:04 ID:b/WzMjNN
プリント時にトリミングされてたりな。
307名無しさん脚:2007/06/07(木) 23:22:48 ID:GXkP3hjR
>>302
>>303
>>305

ありがとうございます。
店によってまちまちなんですね。
その店で直接現像してもらえるなら安く上がるってことでしょうか。
308名無しさん脚:2007/06/07(木) 23:33:35 ID:yzFyJVrr
ラジカメはトイカメで良いの?
意外とちゃんと写る
309名無しさん脚:2007/06/07(木) 23:40:01 ID:F/ufNUPm
ラジカメってラジオ付きカメラのほう?それともラジコンカメラのほう?
310名無しさん脚:2007/06/08(金) 01:10:54 ID:/ZSwJY4T
>>300
うちのは周辺光量おちまくりだぞ。プリント時に補正されたんじゃね?
311名無しさん脚:2007/06/08(金) 02:19:17 ID:jAiXvZJM
>>306

前さ、トイカメかHOLGAのスレで「色もトリミングされた」って言ってた椰子を思い出したじゃないか!
312名無しさん脚:2007/06/08(金) 08:05:57 ID:JJU5YPrB
>300
ちゃんと太陽を背にして撮った?
その方が周辺光量落ちが出やすいよ。
まぁ、こうするとたいていの広角コンパクトでも周辺落ちるんだけど。
313名無しさん脚:2007/06/08(金) 09:06:52 ID:wEVugh4A
ミノックスユーザーはフィルム自作も趣味のうち
314名無しさん脚:2007/06/08(金) 11:54:59 ID:mcSk45Bf
Vivitar Ultra Wide&SlimってLC-Aよりコンパクトなの?
315名無しさん脚:2007/06/08(金) 12:29:53 ID:0UmRtql5
>>311
すまん、アンカー打つの忘れてた。
vivitarで周辺減光出ないって言ってた人へのレスね。
316300:2007/06/09(土) 00:32:41 ID:kSZltjcM
一応太陽を背にして撮ったし、あれから色々な感度のフィルムも試してみたけど
どうもサンプルのようには………。
プリントもアナログ指定で出してサイズもなるべく切られないようにKGにしたけど
2センチも3センチも枠外があってそこで周辺光量落ちが発生しているとも
考えにくいと思う。自分の固体がハズレなのか…。だとすると固体にばらつきが
あるということになるね。
ギズモで入荷した瞬間に5〜6個買ってみるしかないかな?
現状ではnaturaSの方が遥かに周辺が落ちる。
プロラボ以外では補整されてしまってトンネルでないんだろうか…?
落ちてるユーザーさん、良かったらサンプル上げてもらえませんか?
317名無しさん脚:2007/06/09(土) 00:39:26 ID:6eKNCCaA
>>316
>プロラボ以外では補整されてしまってトンネルでないんだろうか…?
ネガ自体どうなってんのよ?
318名無しさん脚:2007/06/09(土) 01:39:35 ID:kSZltjcM
>>317
落ち込みはプリントと大きな差はないように感じる。
319名無しさん脚:2007/06/09(土) 02:23:45 ID:zoulxYJq
夜景撮る時何秒くらい露出してる?f8-ISO400くらいで。
320名無しさん脚:2007/06/09(土) 02:45:40 ID:ZMhmBiF+
2時間
321名無しさん脚:2007/06/09(土) 02:52:42 ID:DMwsQW5H
夜景でもピンキリ
322名無しさん脚:2007/06/09(土) 09:10:54 ID:QavcHX1i
>>316
あそこの撮影サンプルの貯蔵タンクの写真は、背後からの光じゃないけど
しっかりトンネルが出てるね。
323名無しさん脚:2007/06/09(土) 12:58:59 ID:buAmDP+o

個体差があるんじゃない?
普通に撮って、トンネルにならなきゃ意味ないし。
324名無しさん脚:2007/06/09(土) 13:46:50 ID:gqDXCYT3
えー、じゃあ俺のも外れジャンΣ( ̄□ ̄)
325名無しさん脚:2007/06/09(土) 23:00:35 ID:kSZltjcM
>>324
どうも勝ち組負け組みがあるようだね。
勝ち固体を手にするまで買うしかないみたい。
そのために1コが安く設定されているのかもしれない。
もうここまで来ると金の問題じゃなくてこのカメラでトンネルを
体験するまで買い通すしかない……。
326名無しさん脚:2007/06/10(日) 09:43:40 ID:/QGAZf0/
ショップのサンプルが後処理トンネルって可能性無い?
327名無しさん脚:2007/06/10(日) 10:59:00 ID:BMjsC94b
色んな人のブログ見て回ってきたけど、被写体とか光線状況で
トンネルの出方かなり違って見えるぽいよ。
個体差じゃなくて撮影条件の問題だと思う。
328名無しさん脚:2007/06/10(日) 11:10:53 ID:VaCOh2x3
全てプラスティックで出来たカメラはどれですか?
329名無しさん脚:2007/06/10(日) 11:38:54 ID:PLPz/mCM
あー、そういえば自分のは
スキャナーで取り込むとトンネル感がアップしてたな。
勝ち組負け組み説は後回しにして、いろいろ試してみよう!!
無駄な金を使うのはノーだぜ!!
330名無しさん脚:2007/06/10(日) 11:39:58 ID:PLPz/mCM
>>328
とりあえずVivitar Ultra Wide & Slimはオールプラだよ。
331名無しさん脚:2007/06/10(日) 12:01:15 ID:VaCOh2x3
>>330
裏蓋のスプール圧着部に金属製スプリングがあるようですね。
シャッター機構のスプリングも含めてオールプラスティック製のカメラはないですか?
332名無しさん脚:2007/06/10(日) 13:34:42 ID:MMJ9/VYf
( ゚д゚ )
333名無しさん脚:2007/06/10(日) 14:02:19 ID:OYImFcef
社割で現のみ150円の俺は勝ち組
334名無しさん脚:2007/06/10(日) 16:56:56 ID:YCZejqE9
皆さんのカメラメーカーは?
335名無しさん脚:2007/06/10(日) 17:19:47 ID:YJXI1r51
HOLGAです。まだ初めて1ヶ月。
336名無しさん脚:2007/06/10(日) 20:30:59 ID:/yupOGKh
HOLGA N120が懸賞で当たったのだが
カメラ詳しくないし、使い方分からないー。
HOLGAって結構有名なんですかね?
引き出しに眠ってます。。
337名無しさん脚:2007/06/10(日) 20:33:44 ID:Qh9noXQw
>>336
使い方わかんないなら普通調べるだろ?
使う気ないならヤフオクで売れば?バカじゃないの?
338名無しさん脚:2007/06/10(日) 20:45:52 ID:MMJ9/VYf
( ゚д゚ )
339名無しさん脚:2007/06/10(日) 21:42:44 ID:dYu+NeIv
>>336
目を覚まさないように
静かに眠らせてあげておいて下さい
340名無しさん脚:2007/06/10(日) 21:51:03 ID:PLPz/mCM
( ゚д゚ ) ←今日は出現率高いなww
341名無しさん脚:2007/06/10(日) 23:18:09 ID:Gm27Gubr
MoMAで売ってる魚眼とかもトイカメラの域に入るの?
342名無しさん脚:2007/06/11(月) 01:16:42 ID:SeK+vbZu
ビビターUWSでしっかりトンネル出てる人はフィルムは何使ってますか?
343名無しさん脚:2007/06/11(月) 02:23:34 ID:5Bqcj9hZ
素毛餌亀裸教えれ!
344名無しさん脚:2007/06/11(月) 03:59:52 ID:yg30Xr9V
はいはい。
345名無しさん脚:2007/06/11(月) 04:26:47 ID:lkYlQiiV
>>341
入ると思われ。魚眼のは記憶にないが、他にもいくつかトイカメあるし。
346名無しさん脚:2007/06/11(月) 04:42:53 ID:5Bqcj9hZ
レンズ作るにはどうしたらいい?
347名無しさん脚:2007/06/11(月) 06:55:56 ID:Btb0ooYC
        。 。
         \\
エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!!
348名無しさん脚:2007/06/11(月) 11:56:52 ID:9L1IH8tT
ピンホールで我慢しとけ
349名無しさん脚:2007/06/11(月) 18:16:28 ID:BAC1+m1F
>>338
IDがMMJ!
350名無しさん脚:2007/06/12(火) 14:58:14 ID:70y2Ozn0
>>334
ホルガ
ベロモ
ポラロイド
リコー
とか
351名無しさん脚:2007/06/12(火) 22:39:51 ID:VGxqQd6P
vivitar買い増そうと思ったら売り切れだ……。
次の入荷日は仕事休むしかねぇ……。
何とかトンネルの出る固体を入手したい…。

トンネル出るユーザーさんサンプル上げてください。
頼みます。
352名無しさん脚:2007/06/12(火) 23:04:58 ID:v9Zrrh3V
vivitarないね。
6月上旬入荷ってうたったけどどうだろね。

一応ストックで買ったけど。
353名無しさん脚:2007/06/13(水) 09:06:33 ID:0wLDIF3Y
トイカメラの購入を考えているのですが、ホルガ、スメハチ、マトパラ、イキモノシリーズではどれがオススメですか?
室内撮影が多くなると思います。
354名無しさん脚:2007/06/13(水) 10:18:40 ID:gwZOmKG4
ギズモは6/11入荷だったと思うけど翌日見たら売り切れになってた

Vivitar Marinerはどうなのよ?こっちは28mmみたいだが
355名無しさん脚:2007/06/13(水) 11:08:17 ID:M8yrlV+M
>>354
Marinerは、昔からあるキューカムサイトって機種を
水中ケースに入れただけなのか?
356名無しさん脚:2007/06/13(水) 15:01:07 ID:Vm/hvWr0
>>353
基本的にトイカメラは室内撮影に向いていません。晴れの日専用って感じです。
マトパラはまず写らないっていうことは、持ってるから言えます。
イキモノシリーズもたぶん無理。

スメハチはよくわかりません(´・ω・`)
357名無しさん脚:2007/06/13(水) 15:23:24 ID:FFya+MeB
ホルガは外付けフラッシュつければそれなりに写せたけど<夜の室内
フラッシュ付きはどうなんだろ?使ったことないのでわからん
358名無しさん脚:2007/06/13(水) 17:37:16 ID:dAn4MAVn
>>353
トイカメ等の単速シャッターは1/125 絞りf8くらいの設定だから、ISO1600のフィルム
が使えれば、明るい室内なら何とか撮れると思う。
スメハチはシャッター速度1/15、絞りf4まで開けられるから、ISO400程度のフィルムでOKです。
手ブレ注意ですけど。

関係ないけど、リサイクルショップでフジのSMART SHOT PLUSをget。
ストロボ付きなのにVivitarより大きいのは奥行きだけ。
小さいのに作りがとてもしっかりしていて好感触。
早く撮りたい〜。
359名無しさん脚:2007/06/13(水) 18:41:31 ID:PAmKZ89l
【衝撃事実】 韓国は年間200万匹も食べていた 【犬肉】
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2965815

韓国で犬を食べるのは有名ですが、
「在日の地図」っていう本によると、
韓国では、最高の犬の肉っていうのは、
人糞を食べさせて育てて、それを捧で何度も殴って殺したものだそうです。
http://img.news.yahoo.co.kr/picture/e5/20070523/20070523165007912e5_173020_0.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=dm6KXmRGW2o
野良ネコを殺して料理する韓国のクソババア
http://www.aapn.org/images2/catfood6.jpg

飼い犬を絞殺した後に丸焼きにする残虐な韓国人
http://www.2kat.net/itstheirdestiny/dogslife.html

子ネコの首と足を生きたまま切断する残虐な韓国人(動画)
http://www.2kat.net/itstheirdestiny/cat%20korea.wmv

食べてはいけないキムチ
日本に輸出するキムチに痰を吐き入れる死にたいおのオモニ
http://tabetehaik.exblog.jp/403761
360名無しさん脚:2007/06/13(水) 23:24:39 ID:/pIOIhf1
>>353
そんなあなたににゃーにゃーホルガ。
361名無しさん脚:2007/06/14(木) 05:20:55 ID:EzSluey0
362名無しさん脚:2007/06/14(木) 08:36:20 ID:U/eP1Swn
今日のお散歩スナップのお供はフジペットEE。
このスレでいうトイカメではないだろうけど(写りも結構しっかりしてるし)
個人的にはしっかりトイカメな気分。
363名無しさん脚:2007/06/14(木) 11:17:39 ID:z71XN87b
さんざ語りつくされたのかもしれないがトイカメラの定義はいまだによくわからん。
364名無しさん脚:2007/06/14(木) 11:48:55 ID:IKmouhwF
おまいがそう思えばトイカメラ
365名無しさん脚:2007/06/14(木) 15:22:48 ID:2CZEx+Dm
中判カメラスレで質問を書き込ませてもらったのですが
こちらに誘導をしていただきました。
改めて質問させてください。
質問させてください。
どなたかドイツ製カメラ「アグファ イゾラT(Agfa ISOLA T)」
というカメラを使用したことのあるかた、いらっしゃいませんか?
使用感やどのような画が撮れるかお聞かせください。
ググッてみたのですが、これといった情報がなく困っています。
366名無しさん脚:2007/06/14(木) 21:45:21 ID:2CZEx+Dm
ごめんなさい、検索のかけ方が悪かっただけでした・・・
自己解決しました。
367名無しさん脚:2007/06/14(木) 21:56:31 ID:z/zwiMqL
>>364
それが本当の正解だよ。
自分持ってる、使ってるカメラなのに
「○○はトイカメラに入りますか?」って他人に聞くのがおかしい。
368名無しさん脚:2007/06/15(金) 03:46:25 ID:8oOlqteR
リンホフはトイカメラに入りますか?
369名無しさん脚:2007/06/16(土) 00:41:03 ID:EVwFLZGU
>>368
ママに決めてもらえ。
370名無しさん脚:2007/06/16(土) 07:12:20 ID:zosziiun
>>369
ワロタ
371名無しさん脚:2007/06/16(土) 07:39:31 ID:H+QxbgEe
クロイゼ!
372名無しさん脚:2007/06/16(土) 14:31:15 ID:MSROQ2w3
babyholgaで5本くらい現像しました
すべて24枚中5〜10枚しか現像されてませんでした..
暗いから?と思ったけど、ネガをみると暗すぎるというより
完全にまっさらに見えます(意味わかりますかね。。)
全部野外で撮ってるんですけどねえ こんなもんですか?
373名無しさん脚:2007/06/16(土) 17:24:03 ID:dwIHLgbJ
>>300
じゃあ俺に譲ってくれ!
374名無しさん脚:2007/06/16(土) 19:32:27 ID:tV/l0/ET
>>372
フィルム巻上げがきちんとできてなかったんじゃないかな。
375名無しさん脚:2007/06/16(土) 23:31:27 ID:GrWoHW3e
110で写ってないってのは定期的に出てくるな。
Vivitarで周辺が落ちないってのも定番になるのかな?
376名無しさん脚:2007/06/17(日) 00:01:37 ID:Xj25Awts
プリントのことを現像って言うのいつ頃から流行りだしたのかね?
377名無しさん脚:2007/06/17(日) 00:44:01 ID:oYO5BkGS
大正時代からだろw
378名無しさん脚:2007/06/17(日) 07:08:49 ID:lLKJvY5P
>376
今は同時プリントで、特に何も言わなければプリントされちゃうから、
現像とプリントがごっちゃになってるんだろ
379名無しさん脚:2007/06/17(日) 09:16:20 ID:ljIAyCpZ
アキョンなカメラはどれ?
380名無しさん脚:2007/06/17(日) 13:16:39 ID:ccWYJQ8G
>>361
EO2というパッケージで色違いの物が
秋葉原で売ってる。980円くらい。

ウエストレベルファインダー&透視ファインダー
ワインダー巻き上げ、絞り調整可能(F6.3〜16)
セルフタイマーまでついてる。
381名無しさん脚:2007/06/17(日) 14:24:17 ID:BEtqr/m2
あきばお〜だな
382名無しさん脚:2007/06/17(日) 17:15:25 ID:aNj30Wg5
秋葉にあるのと代官山にあるトイカメラは
まるで違う希ガス・・・・。
383名無しさん脚:2007/06/17(日) 20:35:53 ID:1obqLoEP
まずは、はりねずみカメラを購入したいと考えているトイカメ初心者ですが、はりねずみカメラは日中の屋外でしか使えませんか?
384名無しさん脚:2007/06/17(日) 20:48:11 ID:MBbtJdvB
>>383
レンズがそれはもう暗いので、たとえISO400を入れたとしても室内ではだめです。
点灯中のランプを撮っても、ダメダメでした。
曇り勝ちの日でも、暗くなります。
お天気どころか晴天カメラです。
385名無しさん脚:2007/06/18(月) 22:52:04 ID:9J2k7z/z
俺のvivitarは完全にハズレ個体だ。
今までに様々なメーカー、感度のフィルム10数本使って快晴の日中に
様々な時刻、様々な方角を撮影してみたが全くトンネルなし。
「トンネルエフェクトを気軽に楽しめる」とはいかないようだ。
もうあきらめて別の個体を購入してみる。
手元に不良固体があるからいい検証になると思う。
新規購入者は5〜6台まとめ買いするとハズレを回避できると思う。
このスレにもサンプル上がらないからもしかするとハズレの方が多いのかもしれない。
安価な広角カメラとしてはいいと思うがトンネルをウリにしている以上
この実績は詐欺まがいだ。
386名無しさん脚:2007/06/18(月) 22:57:43 ID:AhJmWf6h
>>385
そうなん?2個購入して1個は普通にトンネル。
もう1個はプレゼントにしようとしたけど、
ハズレならタダのしょぼいカメラ・・・・。
これって失礼だよな・・・・。どうしよう。
387名無しさん脚:2007/06/18(月) 23:10:11 ID:mL1e6Pv2
>>385
レンズの四隅に黒い紙でも貼っておきなさい。
388名無しさん脚:2007/06/19(火) 01:43:59 ID:o7iWQ13L
さっき、マトパラ買ったんですけど、vivitarとかLC-Aのような
自然な感じのトンネルは写りますか?…写らないよね orz

改造とかして出来ないものですかね。
389名無しさん脚:2007/06/19(火) 01:47:19 ID:sihnHpXy
>>388
レンズの四隅に黒い紙でも貼っておきなさい。
390名無しさん脚:2007/06/19(火) 01:55:40 ID:o7iWQ13L
>>389
ありがとう
で綺麗に取れるんですよね?
皆さん、作例とかありましたらお見せ下さい。
お願いします。
391名無しさん脚:2007/06/19(火) 08:39:13 ID:Zfeasdp4
いっそつや消しの黒スプレーをレンズ周りに吹くとか・・・
392名無しさん脚:2007/06/19(火) 11:05:50 ID:nOaBfW0Q
今頃になってチェキにはまりました。
これなかなかいいよ! 毎日持ち歩いてる。
フィルムもポラと比べれば随分安いし。
393名無しさん脚:2007/06/19(火) 19:56:25 ID:xyVXC2dz
ボラ食ってこい!
394名無しさん脚:2007/06/19(火) 22:24:35 ID:kgIGZ/Ha
今日、某ギャラリーにて、
スーパーサンプラーで撮った作品を見て、
欲しくなってしまった。

で、調べてみたのだが、f値もシャッター速度も、
焦点距離も分からん。
(多分結構な広角だと思ってる)

だれか、おしえて。
395名無しさん脚:2007/06/19(火) 23:00:45 ID:H/5yA5P8
Vivitarをいっぱい買え!ってのが、業者の戦略だったらやだな・・・
396名無しさん脚:2007/06/19(火) 23:11:55 ID:A77TYrI0
>>392
確かにチェキはいい。
もっとはやってもおかしくないな。
397名無しさん脚:2007/06/19(火) 23:12:07 ID:R4T+LF4F
>>394
とりあえず全出ししないと4コマ均等にならないよ。
ケースは別の用途に重宝してる。
398名無しさん脚:2007/06/19(火) 23:13:31 ID:0OmRgBGV

最近ラピッドカメラにハマってます。
というかラピッドパトローネを探すのが楽しみ。
フイルムの詰め替えをやるのも初体験。
現像の時にパトローネ返却と言うのも通なw

ただうちのラピッドカメラは快晴の野外のみと
撮影が限られてしまうのだがw

撮ってる感じがして面白いよ。
399名無しさん脚:2007/06/19(火) 23:31:50 ID:Pr2MO+6I
Vivitarどこかで売ってない?
400名無しさん脚:2007/06/19(火) 23:51:40 ID:QiY3MkFc
>>395
確かに。トンネル効果が無い自分のはハズレ?→当たりに出会うまで買い続ける宣言って不自然。
401名無しさん脚:2007/06/20(水) 00:38:01 ID:QVCSUgMU
流れを切ってしまって申し訳ないんですが、質問させてください
最近スメナ・シンボルを中古で買いまして
夕闇とか夜景も撮りたくてストロボ買おうと思ってるんですが
WOCTRONはシンボルにそのまま使えますか?

WOCTRONとHOLGON180で迷っているものの
HOLGONのがデカイし値段は倍するし
どっちがいいんでしょう?
402名無しさん脚:2007/06/20(水) 00:38:29 ID:KPLmjEho
というか、ここでビビターの通販ページ貼ってるのがそもそも業者臭かったが

>>394
俺も欲しい。けどバビロン4買っちゃったんだよな
やっぱあの分割で連写ってのがいいね。
トイカメだからf値も焦点距離もシャッターも適当でいいんでない?
写れば何でも良しの方向で。
403名無しさん脚:2007/06/20(水) 00:43:28 ID:CkFVxauu
>>385
ブログではサンプル写真をリバーサルで撮ったと書いてあるけど試した?
404394:2007/06/20(水) 01:44:10 ID:eODvTFAx
>>397
全出し??

>>402
> やっぱあの分割で連写ってのがいいね。

そうそう。
あの分割で横にずらっと並べて、
べた焼き風に見せたいのよ。
ちょっと映画っぽい表現が出来るかなって。

> トイカメだからf値も焦点距離もシャッターも適当でいいんでない?
> 写れば何でも良しの方向で。

やっぱり、そういうものなのかな。
405名無しさん脚:2007/06/20(水) 11:39:14 ID:TuRvLMcg
オマイラはトンネルがあればいいのかと小一時間(ry

コントラストとかどうなのよ?<ビビッタ
いまさらながらにプラモデルカメラが欲しいが売ってないorz
406名無しさん脚:2007/06/20(水) 11:42:31 ID:TuRvLMcg
スーパーサンプラーおもろいよ、歩いてるヌコとか撮るといい感じ。
でも結構レンズは暗いと思う、室内とかはまともに写らんね。
407名無しさん脚:2007/06/20(水) 17:20:37 ID:fwA3A7BK
>406
そんな時は外部ストロボに同調できるタイミングで、シャッターを押すんだ!
気合い。
408名無しさん脚:2007/06/20(水) 22:43:27 ID:LKvtS+OS
>>405
トンネルさえあればよいのだろう。
でなければパクリの方が売れるわけないじゃん。
409名無しさん脚:2007/06/20(水) 23:16:19 ID:dsaqrsV/
Vivitar、トンネル効果が弱くても、普通にスキャンすればトンネルが濃く見えるようになる。
ネットの写真が良く見えるのも当然だろう。
嘘だと思ったら、自分でやってみそ。

個体差なんかほとんどありませんよ。
410名無しさん脚:2007/06/20(水) 23:19:20 ID:0SIfdrGq
そんなにトンネルしたいなら大人の科学ピンホールを広角でつかえ
411名無しさん脚:2007/06/21(木) 00:37:25 ID:4/3hmMTB
ビビターは要PCとかポジならとかそんな感じか。
412名無しさん脚:2007/06/21(木) 09:29:33 ID:AOPQwzlU
問いカメラ
413名無しさん脚:2007/06/21(木) 17:53:26 ID:HSJt3dW/
>>411
結局LC-Aのほうが安くつくんじゃ・・・
414名無しさん脚:2007/06/21(木) 19:58:02 ID:QlVS+Rog
ペンタコムでトイカメラフィルタを落としてくればいいじゃない。

ウチのもトンネル出にくい…。
415名無しさん脚:2007/06/22(金) 00:33:53 ID:J//pML5V
やっぱ当たり外れあるみたいだね。
どちらにしても売ってないがw
416名無しさん脚:2007/06/22(金) 09:33:37 ID:r2QgNi7d
ビビタンワイドは何で売ってないんだろ?
日本に回す分が少ないのか?
417名無しさん脚:2007/06/23(土) 00:08:32 ID:J//pML5V
日和系の雑誌で特集ページ組んだ後に放出するように、今は出さないでいます。
418名無しさん脚:2007/06/23(土) 04:34:21 ID:+lBDqHkj
逆に、ビビターでしっかりトンネル効果が出るって人はいるのか??
フィルムの段階で。
いないんじゃん?
デフォルトですよ。
419名無しさん脚:2007/06/23(土) 06:54:11 ID:qyKKAmP2
420名無しさん脚:2007/06/23(土) 14:08:01 ID:QH108B4E
ジェリーカム使ったことある方います?
あれどんな感じなんだろう…
421名無しさん脚:2007/06/23(土) 20:02:20 ID:Yr4B4sg7
>>419
ホトショップシーエス?
422名無しさん脚:2007/06/23(土) 21:48:17 ID:PQ8zYvnl
>>420
私も気になる。
水の中で使えたら、絶対に買うのになあ。
423名無しさん脚:2007/06/23(土) 22:54:07 ID:TE86MP2V
トンネルトンネルばかり言うのは機材オタみたいな感じがして嫌だなぁ。
せっかく買ったカメラなんだから、そのままの画を楽しもうよ。

私のVivitarは最近コマをすっ飛ばして巻き上がる事があります。
皆さんのはどうですか?
フィルム12〜13個撮ったけど、そろそろ限界なのかな。
424名無しさん脚:2007/06/24(日) 00:27:20 ID:IklBUpTs
ジェリーカム、自分も気になってます。
あのいかにも「おもちゃ!」って容姿がイイ!
撮影サンプル早くあがってこないかなぁ…(あくまで目安でしかないけど)
425名無しさん脚:2007/06/24(日) 00:35:50 ID:gqs+KtM+
>>423
オタ認定乙。
機材オタだかなんだか知らないけどトンネル効果を手軽に楽しめると
ウタってるもんを買ったんだけど。オタですかそうですか(笑)
まぁ、かまわんよ。勝手に言ってくれ。
426名無しさん脚:2007/06/24(日) 00:55:34 ID:AxQKCSa2
ココ覗いてる時点でヲタだってのw
427名無しさん脚:2007/06/24(日) 02:20:54 ID:bBT0bzMu
>>426
( ̄□ ̄;)ガーン!!
428名無しさん脚:2007/06/24(日) 09:32:47 ID:AxVmNclA
問い加眼羅
429名無しさん脚:2007/06/24(日) 15:59:34 ID:5AE1Ps6n
>>425
レンズの周りマジックで黒く塗れ。トンネル効果を手軽に楽しみたいのなら、手段は何だっていいだろ?
430名無しさん脚:2007/06/24(日) 20:32:00 ID:4m0z6rQm
ビビターのフィルムを巻き上げてる時、
巻き戻しレバーが本体から取れはしないけど
外れますよね。

本体からフィルムを取り出しやすくするために
外れるようになってるんでしょうけど、
巻き上げ途中で外れたら感光するんだろうか?

誰か試した人います?
431名無しさん脚:2007/06/24(日) 23:41:00 ID:Yz4N/j+z
>>425みたいな必死になる奴って何なの?
432名無しさん脚:2007/06/25(月) 01:08:36 ID:Zm+WVP1Q
数千円のカメラにガチャガチャうるさいってのw
消費者センター池
433名無しさん脚:2007/06/25(月) 03:53:20 ID:tI1XvV9T
>432
別にいいじゃない。
気に食わないなら違う話題出せばいいじゃん?
434名無しさん脚:2007/06/25(月) 11:41:16 ID:Aq2GnMof
で、オマイラとっとと関西でプラモデルカメラ売ってる店教えてくださいよ。
435名無しさん脚:2007/06/25(月) 13:29:39 ID:TmJXzEtX
434>>通販で良ければ、ここで売ってるよ。
http://www.ginichi.com/
ビックでも取り扱ってる店舗があります。新宿は扱ってました(東京情報ですまんです)
436名無しさん脚:2007/06/25(月) 17:38:44 ID:VFwd1cUQ
ヴィレッジヴァンガードなら、プラモカメあるでしょ。

つか、その気になれば、わざわざ2ちゃんで聞かなくても簡単に手に入る品物だよ。
関西なんでしょ?大都市圏ならなおさら。
437名無しさん脚:2007/06/25(月) 17:52:12 ID:3bQp49Vk
トイカメ置いてる雑貨屋なら殆どあるよね
438名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:01:28 ID:z70ibT9r
プラカメを近所の模型屋のおっさんに見せたら
すげー眼を輝かせていたので、
売ってるところを教えてあげたことがある。
439名無しさん脚:2007/06/26(火) 06:47:30 ID:DxrifyLi
タミヤあたりが作ったらかなりいいもの出来るんじゃない?需要あるか知らないけど。
440名無しさん脚:2007/06/26(火) 17:48:32 ID:ipKVJExn
いらないけどね。
441名無しさん脚:2007/06/26(火) 21:48:41 ID:TJoM46Da
>>439

タミヤが作って、それがコロコロでコミック化されて小学生の間にプラモデルカメラブームが巻き起こる…。

色んなタイプのボディーが作られてさ。

エンペラーとか、なんちゃらドラゴンとか名前が付くな…。
442名無しさん脚:2007/06/26(火) 22:38:39 ID:LVWh39qj
それなんてミニ四駆?
443名無しさん脚:2007/06/26(火) 23:19:15 ID:qXKl8Rr/
プラカメ三四郎
444名無しさん脚:2007/06/27(水) 00:35:19 ID:1QGad5wj
>>443
何も知らない人が聞いたら亀だと思うよ、きっとw
445名無しさん脚:2007/06/27(水) 02:51:00 ID:/YPAm0Kl
>>434

もう買えた?
まだだったら、梅田の新阪急ビルのブックファースト3階覗いてみ。
トイカメ結構揃ってるから。
446名無しさん脚:2007/06/27(水) 12:50:47 ID:T/qxm/sB
プラカメ三四郎といっしょに走りてぇ〜
447名無しさん脚:2007/06/27(水) 13:26:00 ID:tkjAEUdv
プラモカメラの件トンクスです。

梅田辺り覗いて見ます・・・
448名無しさん脚:2007/06/27(水) 19:55:41 ID:f6f8nFNm
ビビターが現像から帰ってきました。
トンネルになってる・・・・のか?
画質も微妙だ。

写真だけで見るなら一眼レフで取ってスキャナー等で取って
LOMO風に画像加工したほうがいいね。

まぁビビターは期待しただけに残念。
個体差があるのかもしれないけど。
449名無しさん脚:2007/06/27(水) 21:33:09 ID:ZNvLG9Cc
減らないねぇ、トンネル厨。
450名無しさん脚:2007/06/27(水) 23:33:26 ID:6/g9BWoh
みんな出口の見えないトンネルに入ってしまったんだよ
451名無しさん脚:2007/06/27(水) 23:54:13 ID:oawNi21k
>>449
こういうのも減らないけどな。
452名無しさん脚:2007/06/28(木) 00:16:26 ID:m+kD2isC
今日、というか昨日10時ころに、あるショップを覗いたらビビター入荷してました。
で、バイト行く前の17時にもう一度覗いてみたら売り切れ!すごい人気ですね。
私はあまりトンネルは期待してない、というかあんまり興味ないんですが、
外観が気に入ってたので買いました。
453名無しさん脚:2007/06/28(木) 11:21:18 ID:vsF58H5p
デフォルトでLOMOみたいに写るデジカメあったら面白いのにな。
300万画素で1万くらい、液晶とかなしで。
454名無しさん脚:2007/06/28(木) 17:49:22 ID:DTnlXwZP
そう?
画像処理すればいいじゃん。
455名無しさん脚:2007/06/28(木) 18:00:25 ID:NodDqSsA
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070628175840.jpg

今日の東京おもちゃショーで発見。
デジタルに走らずに35mmフィルムってのは評価してあげたい。
456394:2007/06/28(木) 18:05:42 ID:kQ6MNnM8
>>455
なんか、よさげ。欲しいな。

もっと詳しい情報を!
とりあえず、どこのメーカ?
457名無しさん脚:2007/06/28(木) 18:17:21 ID:TvbCAZEp
>>456
左上に思いっきり「produced by mountain mountain」って書いてあるぞ?
458名無しさん脚:2007/06/28(木) 18:33:41 ID:NodDqSsA
>>456
ああ、ごめんなさい。
確かタカラトミーのブースだったと思います。
流通は玩具屋以外にビレバンなんかの本屋も考えてるみたい。

サンプルは案外綺麗に写ってました。
LOMOっぽい感じではないですね。

あと2枚目ピンボケでスマヌ
459名無しさん脚:2007/06/28(木) 21:14:25 ID:c0x5PRjf
>>455
3800円(予価)  って見えるね。
460名無しさん脚:2007/06/28(木) 21:20:40 ID:Ts3tRQPE
これは売れる
461名無しさん脚:2007/06/28(木) 23:18:06 ID:Gx24it9n
これは欲しい。
ところで今日 FMD(オリンパスにあらず)って書いてあるスゲー怪しげなカメラ見つけたんだけど、
どんなカメラが知ってる人いる?
買わなかったんだけど・・・。
おっきいストロボがセットになってた。
箱は全部英語でした。
462名無しさん脚:2007/06/28(木) 23:41:36 ID:QWhtujCb
「PLASTIC LENS TOY CAMERA」
「気軽にアーティスト気分!遊べる入門トイカメラ!」
「フィルター交換などで、ユニークで味のある写真がたくさん撮れる!」
「TAKE A FUNNY FUNNY PICTURE」

一文一文バカにされてる気になるのは何故だwww
HOLGAやSX70が日和やらLOVEやらで持ち上げられまくって
持つのも恥ずかしいご時世なのにこれは無理w

ユニQロのキャミ着て外歩くようなもん。
463名無しさん脚:2007/06/28(木) 23:52:48 ID:zsXnVS7G
>HOLGAやSX70が日和やらLOVEやらで持ち上げられまくって
>持つのも恥ずかしいご時世なのにこれは無理w

HOLGAやSX70なら恥ずかしくて何なら恥ずかしくないんだ??w
いちいち人の持ってるカメラなんて気にしてるやつ居ないよwww
464名無しさん脚:2007/06/29(金) 00:01:29 ID:fmBAyCig
でもまぁ
アジアンなファショ-ンでカメラ下げてる女子を見ると
はいはい日和日和
という気は少しするな。
465名無しさん脚:2007/06/29(金) 02:07:39 ID:gSk87VLq
女は人の持ち物とかいちいちチェックするヤツが多いな。
注意力や洞察力とかいうことじゃなく散漫なわけだが。
466名無しさん脚:2007/06/29(金) 10:06:03 ID:MVeQeaYo
フイルムカメラの新顔が出るだけでもありがたい。
467名無しさん脚:2007/06/29(金) 14:04:38 ID:ZHNbjrBy
日和だろうがLOVEだろうが、銀塩人口が少しでも増えるならありがたいね
日和は俺もたまに見るよ。専門誌には無いあのユルさがイイ
468名無しさん脚:2007/06/29(金) 14:40:07 ID:B3rDAIYm
>>467
>専門誌には無いあのユルさ
ユルの専門誌じゃん
469名無しさん脚:2007/06/29(金) 15:04:45 ID:uMSrbHgQ
つまらん
470名無しさん脚:2007/06/30(土) 01:45:44 ID:7GZsYKZX
>>464
たぶんずっとのだめを読んできた俺がドラマ放映とともに街中に増殖したピアノバッグを
見て苦笑するような感じなんだろうか。それならなんとなくわかる。
471名無しさん脚:2007/06/30(土) 11:50:51 ID:ia298BFv
要するに古参ファンが新参ファンを見て歯がゆい思いしてるってことか。

 「俺が開拓したんだ・・・」「私が先に注目してたのに・・・」

そういうやつがたくさんいるからブームになったんだろうに。
472名無しさん脚:2007/06/30(土) 17:58:33 ID:YNVlEE4U
確かに。

音楽でもブランドでも何にでも言えますよね。

私も歯痒いとか思いますが、しょうがないことですよね。
473名無しさん脚:2007/06/30(土) 19:09:07 ID:JIU6OkWG
別に先でも後でもファンはファンで良いんでねぇの?
なんだよ「自分の方が先だった」ってwどーでもいいことだろ?
お前らより先に発掘してたやつなんていっぱいいるんだよ。
そんなに先がいいなら自分でブランド立ち上げろよw。
474名無しさん脚:2007/06/30(土) 19:38:43 ID:+oKrsJj+
部屋を整理していたら、昔誕生日プレゼントにもらったトイカメラが出てきました。
カメラ初心者で、何をどうしたら使えるのかがぜんぜんわからないので、
使い方などが乗っているサイトなどはありませんか?

カメラはこれです
ttp://www.lomography.jp/shop/?showproduct=70
475名無しさん脚:2007/06/30(土) 20:30:17 ID:dsBD8S5b
新しいフィルム…。現像してみたら、ほそーい線が数枚入ってた…。
私だけなのだろうか…。ハズレ引いちゃった?
476名無しさん脚:2007/06/30(土) 20:32:52 ID:YgFCW0G8
477名無しさん脚:2007/06/30(土) 20:42:21 ID:+oKrsJj+
>>476
ありがとうございます
478名無しさん脚:2007/07/01(日) 09:51:07 ID:qmLlgSIh
「ブームが来るずっと前からトイカメラファンだった」

・・・ってやつたくさん居そうだなw
479名無しさん脚:2007/07/01(日) 13:50:35 ID:WjN6lllD
あ、すいません。

自分、ブームきてからのトイカメラファンですw
480名無しさん脚:2007/07/01(日) 13:51:31 ID:4oLbrv1A
俺はもう、生まれたときからTOYカメだからなー
481名無しさん脚:2007/07/01(日) 14:09:55 ID:1CDmd3JI
俺なんてもう、生まれる前から
482名無しさん脚:2007/07/01(日) 15:16:04 ID:MzT0RWui
俺がトイカメだった頃、弟はデジカメだった。
オヤジはデバカメで、オフクロはオカメだった。
わっかるかな〜?
483名無しさん脚:2007/07/01(日) 15:38:13 ID:DNbvgmQ9
わっかんねーだろーな〜!?
484名無しさん脚:2007/07/01(日) 15:43:36 ID:vluIddrE
ブームを知らずに、自然とトイカメラに惹かれた。

最近ブームになってるのは知ったけど、とりあえずトイカメラ使っている人を見た事がない。
クラカメならいるけど。
485名無しさん脚:2007/07/01(日) 18:28:00 ID:XKjbsaa6
>>453
xiao styleがそうらしい
486名無しさん脚:2007/07/01(日) 19:49:35 ID:4oLbrv1A
>>485
オクで見るとやたら高いなー
487名無しさん脚:2007/07/01(日) 20:16:56 ID:OlSxZyym
>>486

ttp://plaza.rakuten.co.jp/mammamomo/diary/200607050002/

安く出てたんだけどね。
生産中止?で高くなってて驚いた。
カメラ日和で紹介されてたので買ったけど、
普通のデジカメで加工すれば同じ仕上がりになるから
微妙なカメラを買ったとへコんでたけど・・・・。

LOMOの価格といい、なんだかようわからんね。
488名無しさん脚:2007/07/01(日) 20:27:19 ID:4oLbrv1A
わからんねー。
今日はビレバンのぞいてきたら、SX70もオクの2/3から半額程度で奇麗なの売ってたし。
489名無しさん脚:2007/07/02(月) 00:43:41 ID:53c3gaBi
え、うちの近所のビレバンでは4万円台だよー。
オクの二倍。
490名無しさん脚:2007/07/02(月) 01:27:53 ID:vLcp+Lfu
うちの近くのビレバンも4万とか。
491名無しさん脚:2007/07/02(月) 01:54:06 ID:V+FwHgC6
え?オクだと7万以上してない?SX70
492名無しさん脚:2007/07/02(月) 09:47:00 ID:kP+KhYpD
>>486
オレは6800円で去年買って今年オクで26500円で売り飛ばした
493名無しさん脚:2007/07/02(月) 12:09:47 ID:vLcp+Lfu
オクでも4万が相場だと思うよ。
494名無しさん脚:2007/07/03(火) 23:15:54 ID:KoEF0PZ/
495名無しさん脚:2007/07/03(火) 23:47:50 ID:8EvM5H8p
>>494
後ろ手縛り
496名無しさん脚:2007/07/04(水) 09:54:17 ID:pjhOwxmo
ジェリーカム撮ったんだけど、なんかチープだけど画像が荒過ぎず、個人的には好きな感じ。

でもストロボいかれたから、暗い室内は無理になっちったな(´・ω・`)
497名無しさん脚:2007/07/04(水) 17:18:04 ID:CmO/NcFm
トイカムさんに連絡取りたいのに
ttp://www.toycam.net/

電話がもう何時間も繋がりません…
営業時間中なのに知ってる方いらっしゃいますか?
498名無しさん脚:2007/07/04(水) 17:25:01 ID:Vmj6BCe4
だいあるあっぷしてるのだ
499497:2007/07/04(水) 17:41:06 ID:CmO/NcFm
>>498
ダイアルアップですか。
繋がる方法はあるんでしょうか…
質問ばかりすみません…
500名無しさん脚:2007/07/04(水) 20:35:10 ID:BwnWJ4BT
だーかーらー、ダイヤルがアップアップしてるんだってば!
501名無しさん脚:2007/07/04(水) 20:56:40 ID:EV3WiQ3b
>>496
撮ったの見せて( ゚〜゚ )
502名無しさん脚:2007/07/04(水) 21:19:47 ID:tHo3Bsk1
トイカメラにハマるとトイ楽器にもハマり始めた
SchoenhutかJaymarのトイピアノ買おうかな。

みんなはカメラだけ?
503名無しさん脚:2007/07/05(木) 00:59:58 ID:Yg3zqhPo
ここはカメラ板だ
消えろ
504名無しさん脚:2007/07/05(木) 15:23:12 ID:uN6DmcfX
ここはトイカメラだ
必要以上の専門用語や知識を使用しないように !
505名無しさん脚:2007/07/05(木) 22:02:03 ID:U+ZZSJXK
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      ぬ る ぽ ー ー ー ! !
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
506名無しさん脚:2007/07/05(木) 22:28:39 ID:UeioNZak
>>505
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      ガ ッ ! !
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |

507名無しさん脚:2007/07/05(木) 23:12:05 ID:6RkDZn2w
めるぽ
508名無しさん脚:2007/07/05(木) 23:46:58 ID:dETML8OW
カッ
509名無しさん脚:2007/07/06(金) 21:06:50 ID:67n0Sr35
ドン
510名無しさん脚:2007/07/08(日) 19:48:30 ID:X7h0I9ZG
スメ35がぶっ壊れたけど、分解したら意外と簡単に直った。
精密機械だったらこんな芸当無理。
トイカメラサイコー。
511名無しさん脚:2007/07/09(月) 00:17:18 ID:xAwcgcbN
スメハチのジャンクはオイシイよな
直して再出品うへへ
512名無しさん脚:2007/07/09(月) 13:09:26 ID:3QYMH+9b
レンズまでインジャパンだからな
513名無しさん脚:2007/07/12(木) 23:12:16 ID:vHRnSJgB
ビビターって結局、打ち止めのままだね。
買っておいてよかったけど。
514名無しさん脚:2007/07/12(木) 23:24:37 ID:ldowF4QV
他のカメラはと思ってマリナーの方見たけどうちのビビターの周辺減光は
マリナーのサンプルに近いかな。上段右端くらいの出かたかな。
515名無しさん脚:2007/07/12(木) 23:25:33 ID:AUAnLsvQ
>>513
売ってるだろ
516名無しさん脚:2007/07/12(木) 23:43:42 ID:vHRnSJgB
トイカメラにこだわらなければ、
一眼レフにしょぼい広角レンズを付ければ
周辺光量落ちになりやすいんだけどね。
ロシア製のカメラならそれなりに雰囲気でるんじゃない?
安いししょぼいし。

LOMOがなんであんなに高値なのかが理解できないんだよね。
トイカメラにこだわるんだろうなぁとは思うけど。
517名無しさん脚:2007/07/13(金) 01:25:23 ID:Iuq90I+/
計算された高品質な周辺光量低下
518名無しさん脚:2007/07/13(金) 01:39:15 ID:1D7Aaxf+
Vivitar Ultra Wide&Slim レザーストラップ付き
残り16急げ〜
519名無しさん脚:2007/07/13(金) 01:52:15 ID:25Purt1b
>>516
早く社会に出た方が良いよ
520名無しさん脚:2007/07/13(金) 02:02:39 ID:qM2L8WNJ
>>518
d!
521名無しさん脚:2007/07/13(金) 19:02:50 ID:ZCftjfm/
おもちゃショーで出てたヤツまだぁ〜?
522名無しさん脚:2007/07/13(金) 20:25:47 ID:rDIaH3WG
トルネほすい
523名無しさん脚:2007/07/13(金) 21:29:32 ID:7vu663Oi
>>518
レザーストラップ付きってひどい商売だよな。
524名無しさん脚:2007/07/13(金) 21:43:03 ID:SxGLpjn+
Vivitar Ultra Wide&Slim レザーストラップ付き
残り10急げ〜
525名無しさん脚:2007/07/13(金) 23:03:25 ID:SoTaYwOh
トルネまだぁ〜?
526名無しさん脚:2007/07/13(金) 23:58:50 ID:3njUmltU
なにこの業者スレ
527名無しさん脚:2007/07/14(土) 01:12:44 ID:mcUNw5dA
Vivitar Ultra Wide&Slim レザーストラップ付き
残り6急げ〜
528名無しさん脚:2007/07/14(土) 10:35:05 ID:0UE/57qD
6,300円じゃイラネ
529名無しさん脚:2007/07/14(土) 10:43:38 ID:jr8bjD7H
530名無しさん脚:2007/07/14(土) 13:18:44 ID:VvKzAUDU
曇りでもそれなりに明るく撮れるトイカメラのお勧めってある?
小さくて安ければ最高なんだけど・・・
531名無しさん脚:2007/07/14(土) 13:31:15 ID:Mgepu8W+
高感度フィルム入れなさいよ
532名無しさん脚:2007/07/14(土) 13:43:45 ID:VvKzAUDU
やっぱそれが手っ取り早いかw

トイカメラ初挑戦で興奮気味だけど今からトイカメラ探しに町探検してくるわ
533名無しさん脚:2007/07/14(土) 19:53:39 ID:qE2nwozX
問いカメラで一儲け!
534名無しさん脚:2007/07/14(土) 22:21:40 ID:Vo2olvgq
おまえらこういうのはどうよ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/09/5555.html
535名無しさん脚:2007/07/14(土) 22:37:34 ID:lPYu+OuU
110カメラみたいので似たようなのがあった気がする・・・。
気のせいだったっけ??

それにしても高いよね。
似たようなパターンであったけど
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/05/news048.html
これは果たして売れたんだろうか??
536名無しさん脚:2007/07/14(土) 22:48:14 ID:aTofL2Sq
Vivitar Ultra Wide&Slim レザーストラップ付き
残り3急げ〜
537名無しさん脚:2007/07/14(土) 22:57:33 ID:Vo2olvgq
>>535
売れてたら生産中止にはならないだろうね
538名無しさん脚:2007/07/15(日) 02:06:02 ID:nBjTCvXB
Vivitar Ultra Wide&Slim レザーストラップ付き
残り2急げ〜
539名無しさん脚:2007/07/15(日) 07:08:19 ID:0xFBEyvG
>>535
画質は今のカメラ付き携帯並み
昔はデジカメ板に専用スレあったんだけどね
540名無しさん脚:2007/07/15(日) 08:27:50 ID:g7rRe9XM
何でレザーストラップつきをこんなに宣伝してるんだ?
541名無しさん脚:2007/07/15(日) 11:06:33 ID:H4P9c+m7
きっと業者の人なんでしょう。
542名無しさん脚:2007/07/15(日) 11:36:21 ID:/38yMI5W
ネタがないからね。
ないと業者ネタになる傾向にある。
たまに全くの、ど素人が質問してそれを叩くパターンもあるけど。
543名無しさん脚:2007/07/15(日) 13:28:12 ID:KnEFwZdr
ワイルドスリム一日で売り切れたな。
ストラップ付は結構残ってたみたいだけど。
こまめにチェックしてたからようやく買えたよ。

本当にLC-A買わなくて良かった…。
544名無しさん脚:2007/07/15(日) 14:21:27 ID:wOzY2kvu
俺は逆にLC-Aが欲しくなりました。
545名無しさん脚:2007/07/15(日) 15:07:45 ID:0hkggd+I
LC-A
ビビター
両方持ってるけど、ビビターで十分かな。
まぁカメラの形にこだわるなら持っててもいいんだろうけど。

LOMOは飾っとくだけでもなんか絵になるから
遊びでジャンクを1,000円で買ったりしてるけど(笑)
546名無しさん脚:2007/07/15(日) 19:55:57 ID:oQ/mrOAs
●セガトイズ
動画も静止画も楽しめる
”女の子専用”
200万画素CMOS搭載ムービー&デジタルカメラ「プリショット」発表
547名無しさん脚:2007/07/15(日) 20:22:09 ID:E2SmWkVs
>>543
そんなもん売ってるなら、私も欲しかった。
548名無しさん脚:2007/07/15(日) 22:29:07 ID:dDhABCGN
>>546
「男の中年」は買っちゃ駄目ですか?
549名無しさん脚:2007/07/16(月) 01:39:01 ID:9bBmSSHQ
>>547
ebayで10ドルだね。
船便がなくなったけどw
550名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:12:57 ID:WdbJmBBr
>>545

色合いとか、どうですか?
LOMO独特のがあると思うのでLOMOが欲しいと思っているのですが。

ビビターで撮ったのですが、あまりこれだって感じがしなかったんです。
551名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:24:43 ID:BniAjIQB
買ってみなよ。
LOMOも個体差があるって言われてるけどさ。
買わなきゃ買わないで
ずーーーーーーと気になったままじゃない?

まぁ3万も出すカメラかどうかは疑問だけどね。
ebayの方が安かもね。船便廃止になって送料上がるけど。
552名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:53:00 ID:WdbJmBBr
わかりました。
確かに買わなきゃ、使わなきゃわからないですからね。

3万はちょっとあれですが、買ってみようと思います。

ありがとうございました。
553名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:56:24 ID:BniAjIQB
気に食わなきゃ転売。
少しは回収できるよ。

もしLC-Aが気に入れば一生モノじゃんか!
554名無しさん脚:2007/07/17(火) 00:45:24 ID:Cimf6PhC
確かに!なんて便利な世の中なんでしょう…

一生ものになってくれることを祈って買います(^-^)
555名無しさん脚:2007/07/17(火) 01:26:58 ID:eOPTAtaC
スーパーヘッズからハーフサイズカメラ出たね!
ゴールデンハーフってやつ。
556名無しさん脚:2007/07/17(火) 01:47:40 ID:tfHpoin0
ストロボの方に興味があるからストロボ付きで注文してある。
557名無しさん脚:2007/07/17(火) 01:52:18 ID:eMVHvasD
トイどころかカメラじゃないけど最近久しぶりにサイアノタイプで遊んでる。
トイカメで撮ったネガとか寝てる姪(6ヶ月)の手形だとかプリントしたりして。
どうでもいいチラ裏レスですがこのスレ住人だとはまる人もいるかもしれないので。


>>555
ビールかなんかの名前みたいだなw
558名無しさん脚:2007/07/17(火) 03:03:44 ID:HfvNrHu2
>>555
エバって今何やってんの?
559名無しさん脚:2007/07/17(火) 10:26:23 ID:eOPTAtaC
エバって何?
560名無しさん脚:2007/07/17(火) 11:07:48 ID:pVjGGAaU
>>559
ゴールデンハーフとエバでググりなされ、若人よ。
561名無しさん脚:2007/07/17(火) 13:17:48 ID:HYGZoyII
スリーディグリーズよりもっと古いんだお
562名無しさん脚:2007/07/17(火) 13:43:55 ID:BOprOzi/
キセカエって新宿ルミネの本屋とかにありますか?
563名無しさん脚:2007/07/17(火) 22:49:25 ID:IYu9GMgy
Vivitar Ultra Wide&Slimの次回販売開始は7/18(水)の午後3時頃の予定です。
564名無しさん脚:2007/07/18(水) 02:42:03 ID:HCzjZfuv
ダ○ソーなんかで735円や1050円でトイカメラ扱わないかな?
565名無しさん脚:2007/07/18(水) 07:41:59 ID:oRI5Abbe
>555
早速予約した。d

>563
業者乙。
566名無しさん脚:2007/07/18(水) 10:54:39 ID:o0ZtlULk
>>565
すーぱーへっず乙
567名無しさん脚:2007/07/18(水) 16:29:19 ID:7NkK2Kwu
フジカラーで同時プリント頼んだら2000円弱したんだが…
これどういうこと?前のレス見ると、現像代だけって店もあるらしいけど…
568名無しさん脚:2007/07/18(水) 16:35:44 ID:tJtuaVww
>>567
名目は現像代だけですが、プリント代込みでナンボという店と、
現像代とプリント代を別々に計算する店があります。
お店に出すときに確認しましょう。
569567:2007/07/18(水) 16:39:56 ID:7NkK2Kwu
>>568
即レスありがとうございます。
なるほど…そんなにも違うもんなのか…一度ヴィレヴァンとキタムラに聞きに行きます。
570名無しさん脚:2007/07/18(水) 21:25:07 ID:WRGJ6FXw
Vivitar Ultra Wide&Slim
残り5急げ〜
Vivitar Ultra Wide&Slim レザーストラップ付き
残り20急げ〜
571名無しさん脚:2007/07/18(水) 21:37:59 ID:tJtuaVww
Vivitar Ultra Wide&Slim レザーストラップ付き
完売 ありがとうございました!
572名無しさん脚:2007/07/18(水) 22:33:43 ID:FOBMll4S
>>555
情報ありがとう!!

ttp://blog.livedoor.jp/shop_andy/archives/51275845.html
これっすね。
レンズ22mmって、Vivitarと同じ画角じゃん!?
性能もこっちのが上だし、倍の枚数撮れるし、
魅力的じゃないっすか・・・!
573名無しさん脚:2007/07/18(水) 22:45:07 ID:btCDJmUm
>>572
同じじゃないよw
574名無しさん脚:2007/07/18(水) 22:57:29 ID:VT0a1gqN
ハーフのトイが欲しいなら買いだろうけど、
今回オイラはパス。また高騰するのかもしれないけど(笑)

シルエットとフラッシュのバランスが好きだけどね。
感想よろしくね。
575名無しさん脚:2007/07/18(水) 23:30:07 ID:FOBMll4S
え、どうちがうの??
576名無しさん脚:2007/07/19(木) 00:16:11 ID:l5fqgrVq
>>575
レンズの焦点距離同じでもフィルムサイズで画角は変わる。
フィルムとデジカメの関係なんかも考えてみ。
577名無しさん脚:2007/07/19(木) 01:35:40 ID:pmoBQ2Na
ということは、ハーフサイズだからまた違った画角になるということかな?
578名無しさん脚:2007/07/19(木) 01:42:00 ID:oahJ0ksh
ゴールデンハーフはキャップが欲しいところだな。
付属してなければまずはキャップ探しか。
579名無しさん脚:2007/07/19(木) 01:42:55 ID:kzuVHoAW
>>572のリンク先
「ホッとシュー付」に脱力した
580名無しさん脚:2007/07/19(木) 01:55:43 ID:xJ2vpKDR
俺、真面目にビビターのウルトラワイドスリム欲しいんだよ
業者は書き込むんなら、グーグルで検索しやすくヒントくれ
まぁ、革ストラップ付は買わないがw

でも、ウルトラワイドスリムって海外でも取り扱い少ないんだよなぁ
船便でもイイから個人輸入したい
581名無しさん脚:2007/07/19(木) 06:55:05 ID:z4yA5LHC
船便はもうないよ。アメリカだけど。
582名無しさん脚:2007/07/19(木) 10:05:20 ID:F5577lCT
>>580
漏れもw
革ストラップ付は高いの?

それとみんなどんなフィルム使ってる?
トイカメラに500円以上するフィルムはなんだか勿体無いしなぁ
ダイソーフィルムも無くなっちゃったし…
583名無しさん脚:2007/07/19(木) 12:27:28 ID:e1aMyHpx
>>582
ダイソーない?俺らんとこまだあるみたいだけどね(3日前5個買ってきた)
584名無しさん脚:2007/07/19(木) 13:09:15 ID:Gv8grlAK
>>583
調べたら半年以上前から無いみたい…ウラヤマシス
漏れはホームセンターにある富士フィルムの600円近いフィルムオンリーorz
フィルム売り場まで来てウロウロして600円か…デジカメあるし…
って感じで帰る毎日w
585名無しさん脚:2007/07/19(木) 16:11:48 ID:OwJWGOE9
600円て一本じゃないよね?
いまならキタムラとかのDNPが安くていいんじゃない?
ISO100で100円台、ISO200でも200円しないでしょ。
586名無しさん脚:2007/07/19(木) 16:17:01 ID:rppnKl2X
ワイルドスリムはヤフオクで6000円〜8000円の相場かな。
気球の4200円見たらとても買える値段じゃないけど。

俺買ってまだ箱からあけてないけどすごい小さいぞ。箱は文庫本を三冊重ねたぐらいの大きさ。
まだ買えないやつは頑張れ。このカメラすごいカワイイぞ。
587名無しさん脚:2007/07/19(木) 16:44:14 ID:7W3yBz8X
俺のカシャッと黒部ダムの方がカワイイよ
588名無しさん脚:2007/07/19(木) 17:51:11 ID:pmoBQ2Na
Vivitar持ってるんだけどさぁ、
持ち上げられすぎじゃね??
オクで値段つりあがったりしてるのを見ると「なんだかなぁ」って感じだ。
もちろんいいカメラだよ。
ただ、広角好みじゃないのなら、そこまで言うほどもこともない。
589名無しさん脚:2007/07/19(木) 18:06:01 ID:ovnnkKyg
第一波・・・・転売目的で購入
       LC-A人気を見越して売れると判断
       当初は販売店も少ないため売り切れ必須
       
第二波・・・2ちゃんで盛り上がる。当然売り切れる。
       買いそびれたから余計に欲しい。
       価格高騰。
       
第三波・・・第二派に乗り遅れた人達。
       ここで販売がストップor入荷見込みがなくなるとLOMO価格状態
       そこで飽きた第二波が売りさばく。
       生産ラインが復活すると急落して誰も買わない。

現在第二波じゃない?いいカメラだけど価格相当でしょう。
LC-Aなんてボッタクリもボッタクリだしね。
590名無しさん脚:2007/07/19(木) 18:43:02 ID:pmoBQ2Na
うーん、ずばり言い当ててますね。
Vivitar購入予定者に問いたい。
無駄に高い金払ってまで、広角トイカメラがほしいのか、と。
591名無しさん脚:2007/07/19(木) 19:24:27 ID:XPCDfWSi
アニヤ・ハインドマーチのエコバッグみたいなもんだな→Vivitar Ultra Wide&Slim
592名無しさん脚:2007/07/19(木) 20:50:41 ID:mVlyAG82
ビビターって入荷停止とかするかな?

なんとなくプレゼント用に3個あるけど、高騰はしない気がする。

最近やたら入荷してるしね。
593名無しさん脚:2007/07/19(木) 21:41:08 ID:0SRxySxA
フィルムはホムセンより薬局が安い
594名無しさん脚:2007/07/20(金) 00:45:45 ID:XarPULJm
fisheye2を買うか迷ってるんですが、これって外付けファインダー以外にちゃんとファインダーついてます?
カラースプラッシュをつけようと思ってるので。
595名無しさん脚:2007/07/20(金) 21:03:50 ID:ttBElpEE
Vivitar Ultra Wide&Slim レザーストラップ付き
残り6急げ〜
596名無しさん脚:2007/07/20(金) 22:53:07 ID:Yzmj4tnt
もう人気落ちだよ・・・。
597名無しさん脚:2007/07/20(金) 23:04:34 ID:86LDktvn
VivitarはLOMOみたいに売れると思ったんだろな・・>業者さん
598名無しさん脚:2007/07/20(金) 23:22:10 ID:MCl6gycF
ほとんどトンネル効果無いって話。
599名無しさん脚:2007/07/20(金) 23:33:52 ID:QZEfo7vm
トンネル効果があれば売れるなら、
そういうカメラ作るの、簡単そうなんだが。
600名無しさん脚:2007/07/20(金) 23:46:07 ID:Yzmj4tnt
@いつも使ってるトイカメラとか古いカメラを使う。
A現像の時、プリントせずCD-Rに焼いてもらう。
B周辺光量を落とした感じに加工してLOMO風に。

ビビターは色落ちもないし、古い感じの写真にもならないからね。
601名無しさん脚:2007/07/21(土) 00:06:05 ID:P92QE0u1
ぶっちゃけ、マジで普通の広角プラカメラ。
トンネルはデータにしてpcでレタるかポジ使うかしないとあまり出ない。
同プリで切られて無くなるくらいの出かた。
3つ買って確認したから間違いない。
ただ、広角好きでいつでも忍ばせておきたいという人にはいいかも。
602名無しさん脚:2007/07/21(土) 01:35:54 ID:v2YMPJgf
Vivitar Ultra Wide&Slim レザーストラップ付き
残り4急げ〜

Vivitar Ultra Wide&Slim 3,780円(税込み)
*予約受付中*
603名無しさん脚:2007/07/21(土) 01:44:35 ID:LMDUXNv0
チャチダサストツキ
604名無しさん脚:2007/07/21(土) 09:11:46 ID:ggO3hNRk
NGワード : Vivitar Ultra Wide&Slim レザーストラップ付き
605名無しさん脚:2007/07/21(土) 09:41:00 ID:dGHThHxT
ビビターもういらね。
もう少し極端なカメラならいいけどね。
どうせトイだし。
LOMOは失敗作で売れたけど
ビビターは失敗作で売れないよ。
606名無しさん脚:2007/07/21(土) 11:03:01 ID:ijshj1pk
35ミリカメラでトンネル効果が欲しいなら、
リコーのR1がいいんじゃね?

ちょっと改造が必要で、値段も高いけど。
607名無しさん脚:2007/07/21(土) 12:25:50 ID:Au7/CC7B
ビビターねぇ…
4000円は微妙だなぁ確かに可愛くて面白いカメラではあるんだけど5000円になったらもうイラネ
それなら色んなことして遊べて本気でもそこそこ使えるスメ8買うわ
…と思ったらスメ8もトンデモ価格w
5000円の時期にたけぇ〜と思いながら買った漏れは勝ち組?
608名無しさん脚:2007/07/21(土) 16:37:19 ID:GvXcmrJW
あーあ、ほっときゃいいカメラだったのに、変にちやほやしたせいでイメージガタ落ちだわ。
609名無しさん脚:2007/07/21(土) 17:12:54 ID:wBOMKCnT
イメージ?そんなのどうだっていいだろ。気に入れば使うだけ。
610名無しさん脚:2007/07/21(土) 18:26:13 ID:coR2S/Ry
イメージ?
あ、ひょっとして「恥ずかしくて持って歩けな〜い」ってやつですか?
611名無しさん脚:2007/07/21(土) 18:42:29 ID:+BVArLiY
残り○個 急げ〜
って書き込まれる度に冷めてしまった。
612名無しさん脚:2007/07/21(土) 19:13:24 ID:qqTsIz8i
よし、急ごう!
613名無しさん脚:2007/07/21(土) 20:15:56 ID:wMWyVYE9
>>607
こないだ店頭でスメハチの値段見て二度見してしまった。
614名無しさん脚:2007/07/21(土) 20:41:33 ID:1GC2/pHd
スメハチ買うならebayがいいよ。
4個まとめ売りしても日本の1個よりも安いし。
送料は知らないけど。
615名無しさん脚:2007/07/21(土) 21:27:12 ID:GvXcmrJW
いや、確かにこれだけセコイ売り方されてるとイメージ悪くなるよ。
616名無しさん脚:2007/07/21(土) 23:48:41 ID:adzg0cc/
すいませんでした。
これからは宣伝を控えることにしますので

Vivitar Ultra Wide&Slim レザーストラップ付き

を買ってください。宜しくお願いします。
617名無しさん脚:2007/07/21(土) 23:59:11 ID:tU5gyXCp
たびたびすみません


Vivitar Ultra Wide&Slim レザーストラップ付き

を買ってください。宜しくお願いします。
618名無しさん脚:2007/07/22(日) 00:00:07 ID:f6UwiJOM
野暮なことは言いません。



Vivitar Ultra Wide&Slim レザーストラップ付き

を買ってください。宜しくお願いします。
619名無しさん脚:2007/07/22(日) 00:10:38 ID:3p0c+k03
軽いプラカメには、ダイソーで売ってる携帯用のストラップが一番いいな
620名無しさん脚:2007/07/22(日) 00:21:25 ID:qtOQO/Fd
余計ななことは言いません。



Vivitar Ultra Wide&Slim レザーストラップ付き

なんてもういりません。。宜しくお願いします。
621名無しさん脚:2007/07/22(日) 00:34:19 ID:X8CXclHq
Wisper Ultra Wide&Slim
622名無しさん脚:2007/07/22(日) 00:34:43 ID:BASLzv5Q
あんま対応良くないんだよなぁ…
623名無しさん脚:2007/07/22(日) 16:02:45 ID:++df18ey
>>606
高いって言っても8,000円くらいだし
改造っつてもたいしたことないからね。

気軽に遊べるよね。
624名無しさん脚:2007/07/22(日) 17:01:33 ID:++df18ey
一応改造法(?)があったので貼っておきます(笑)
紙を挟むだけって話(笑)

R1sよりR1の方が周辺光量落ちまくりです。
(改造法R1も同じです)
ググレば写真例が出てくると思います。

写真は全体的に懐かしい古い感じの写真じゃなきゃヤダーとか
トイカメラじゃないとダメ!ってならしょーがないけど。
おおぉ!四隅が黒!って経験をしたいならいいと思うよ。
遊びで買うならいいと思うよ。

ttp://homepage2.nifty.com/vasolza/R1s-kaizou.htm
ttp://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMERA/collection_fol/30mm24mm.shtml
625名無しさん脚:2007/07/23(月) 22:07:06 ID:FqA/vdqs
夏だね。
626名無しさん脚:2007/07/24(火) 02:33:33 ID:urgpOeF1
>>>10
age
627名無しさん脚:2007/07/24(火) 03:12:44 ID:iRZQJfcg
628名無しさん脚:2007/07/24(火) 18:31:50 ID:Ijj968M/
なんかカメラも飽きてきたな・・・。
改造とかなんか面白いのない?
昔はダメカメラなのかようわからんLOMOは楽しかったけど。
629名無しさん脚:2007/07/25(水) 18:19:05 ID:GjUnBC3O
ビビターの人気が落ちたら全然レス伸びないじゃんw
630名無しさん脚:2007/07/25(水) 19:35:14 ID:um3fRxeW
Vivitar高すぎだろ常識的に考えて。
こういうのが800円位でコンビニに並んでたら買うかもしれんがな。
631名無しさん脚:2007/07/25(水) 19:57:34 ID:Br41Q0Yv
常識とか言って800円かよw
632名無しさん脚:2007/07/25(水) 20:12:55 ID:6rnlcnnQ
まぁ、ケラれを目的に購入してケラれないならしょうがいないんじゃい?
それこそ極端に黒すぎw写真じゃねーwくらいまで4隅が黒ければ
売れるかも知れなかったのにね。

ビビターの敗因は優等生すぎたんだよね。
633名無しさん脚:2007/07/26(木) 00:02:38 ID:L95EA5tj
すげぇ話ぶったぎってわるいんだけど、ゴールデンハーフ買った人いる?
634名無しさん脚:2007/07/26(木) 00:04:30 ID:DjN5CpMq
こうた。
635名無しさん脚:2007/07/26(木) 00:45:09 ID:K5NBVNAh
どんな感じ?
636名無しさん脚:2007/07/26(木) 00:46:10 ID:CF0fvI6l
それは教えられんな。
637名無しさん脚:2007/07/26(木) 02:22:25 ID:1wNHBmAj
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
638名無しさん脚:2007/07/26(木) 11:53:26 ID:TObs+kKG
ゴールデンハーフってえらいまた微妙な金額だなぁ・・・
639名無しさん脚:2007/07/26(木) 14:56:22 ID:ctpfM+sg
>>638
うん。ビミョー。
デザインはかわいいかも。
初ハーフの人は「すげー倍も撮れる!」「現像後のフィルムかわええー」ってかんじなんだろうか。
640名無しさん脚:2007/07/26(木) 17:31:06 ID:K5NBVNAh
昨日初めて売ってあるの見たんだけど小さくてかわいいよね。
ペンF持っててすごい気にいってるんで、もし写りがよかったら買おうかなーって思ってる。
ローソンだったら同時プリント600円だし。
641名無しさん脚:2007/07/26(木) 17:42:54 ID:gRG6x7vy
>>640
※ 8月1日(水)受付分より同時プリント(カラーフィルム)の価格を
すべて1本750円とさせていただきます。
http://www.lawson.co.jp/go_lawson/service/detail/dpe.html
642名無しさん脚:2007/07/26(木) 18:01:53 ID:e9NOZyac
スペック的にハーフ判の写ルンですって感じじゃない?>ゴールデンハーフ
643名無しさん脚:2007/07/26(木) 21:05:49 ID:kRaCXVZx
はっきりした感じではなく
淡くぼやけた遠い思い出のような写真を撮りたいのですが
ブックカメラ、マトパラ、くま35
の中だったらどれが良いでしょうか…?

検索しても同じカメラで、撮る人によってだいぶ違うので困ってます

もし他にも良いものがあったら教えてください…!
644名無しさん脚:2007/07/26(木) 21:47:33 ID:GeUh7um7
>>643
KONICA C35(初代)
これが一番安くていいんじゃない?
ttp://ca.konicaminolta.jp/oldnew/konica/1960/1968.html
やり方でこんな感じ
ttp://aqua2.blog23.fc2.com/blog-category-14.html

要は古いカメラならおk
ちなみに私はLOMO135Mがメイン。
ゼンマイと目測がお気に入り。
645644:2007/07/26(木) 21:48:15 ID:GeUh7um7
ごめん
トイカメラじゃないけど。
646644:2007/07/26(木) 21:54:27 ID:GeUh7um7
連投ごめん
ttp://www.camerabiyori.com/cameralife/silkypix.htm

デジカメにするかカメラ屋でCD-Rに焼いてもらえれば
どうにでも加工ができる
647名無しさん脚:2007/07/26(木) 21:56:24 ID:kRaCXVZx
>>644
早速ありがとうございます!
とても興味深いのですが…しがない学生なので、もう少しお値段が安いものだとありがたいのですが…
なるべくなら一万円以内でおさめたいのです…
648644:2007/07/26(木) 22:14:45 ID:GeUh7um7
いや・・・その・・・今の売値というか
リペアというか・・・。

(´・ω・`)ショボーン
649名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:12:25 ID:TbOgQfKv
ちゃんと売値調べてみたの?
1万円あれば十分買えるよ

それに>646の方法なら
とりあえず携帯で試してみたらいいじゃん
制限あるけどsilkypixフリー版あるんだし
650名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:21:24 ID:1wNHBmAj
>>648
ドンマイ

>>647
落ち着いてよく見れ
68年に出たカメラで、当時15,700円だよ
オークション見てみるとかした?
651649:2007/07/27(金) 00:14:36 ID:RjbuyLKu
おぉ・・・
改めて自分のレス読んでみたら
まるで携帯でsilkypixが携帯電話で動くみたいだ

携帯電話のカメラで撮った画像で試してみればと伝えたかったんだよ・・・

んでsilkypixで試してみたんだけど、動作が結構重いな、これ
いじってるパラメータ見る限りIrfanViewでも同じことできそう

ま、とりあえずスレ違いかスマヌ

>644のサイトだとリバーサルをクロスプロセスしてるけど
コストどれくらいかかるんだろうね。
652名無しさん脚:2007/07/27(金) 01:40:18 ID:MSnJxAs9
653名無しさん脚:2007/07/27(金) 12:17:40 ID:WKVud08n
ゴールデンハーフ買っちゃった。

見た目安っぽいなぁって思ってたけど、ハコあけてもってみたら表面加工されててよくできてた。

どんな風に撮れるか早くみたいけど、たくさん撮れるから時間かかりそうだ。
654名無しさん脚:2007/07/27(金) 18:09:11 ID:pYPs0FDN
>>647
振り逃げか?
これだから(ry
655名無しさん脚:2007/07/27(金) 18:23:29 ID:zAzfrVmm

      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \ 
   /  (●)  (●)  \.  エバなら今横で寝てる。
   |    (__人__)    | 昼間は埼玉の弁当工場で
   \    ` ⌒´    / 働いてるんだ。
   /              \
656名無しさん脚:2007/07/27(金) 19:31:31 ID:s0lYm2mp
ハーフだからガンガン撮ってればけっこうすぐにフィルム終わるよ
657名無しさん脚:2007/07/28(土) 01:06:56 ID:ZTJtZUup
ナイトスクープで50年前のトイカメラで写すってのやってたね。
658名無しさん脚:2007/07/28(土) 01:56:53 ID:/dQS+Och
スタート35か、懐かしいな。
俺は40年前に使ってたよ。
50年前のおもちゃカメラが撮影可能だったのも素晴らしいが、
28年前のライトパンSSが使えたのも素敵。

でも、ボルタフィルムって、どこかで巻き直し品を売ってなかったっけ?
659名無しさん脚:2007/07/28(土) 08:21:22 ID:OfcVF87H
Vivitar入荷したみたい。お早めに!
http://hot-air-balloon.shop-pro.jp/?pid=3499973

660名無しさん脚:2007/07/28(土) 09:00:34 ID:FDBl5qR/
いらねーよ。
Lomoの方がいい。
661名無しさん脚:2007/07/28(土) 09:29:13 ID:FyST278h
>>659
1980円になったら買うから、その時に教えてくれ
662名無しさん脚:2007/07/28(土) 14:23:55 ID:6RfktwJX
ごめ・・・。注文しちゃった。

叩かれてるの知ってるけど、ミクシィとかでVivitarコミュニティみると、結構いい写真あって

自分で確かめてみたくなってしまった。
663名無しさん脚:2007/07/28(土) 15:05:06 ID:Dpu+lwpv
ちゃんとおくってこねんだな。
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:01:20 ID:kR5c6J6Z
値段あがった?
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:38:17 ID:xnID160E
ビビタのブラックグリップは生産終了してるよ。
今回逃すと入手不可。
そうなると値上がりだな。
オクで来年には2万円くらいになるだろうね。
666名無しさん脚:2007/07/29(日) 12:57:37 ID:SnNyw0R/
と業者が煽ってます
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:00:09 ID:axm5g2bc
ならないよ。
必死に価格上げたいのはわかるけど。
周辺光量がLOMOやリコーR1と違って全然落ちないし。
ぱっと見、使い捨てカメラとそんなに変わらないよ。
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:21:09 ID:Y1rRZQQq
すっきり
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:35:29 ID:xnID160E
現実はそんなに甘くない。
価格は上がるって。
だから2台買っといた。
ちなみに業者じゃないよ。
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:46:36 ID:kiw124Pd
いやー、たとえ多少高くなったとしても
2万はない!w
絶対!!ww
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:50:32 ID:HRooOSYc
ヒント:xnID160E
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:09:31 ID:NA6gMjj6
グリップの色は写りに関係有るの?
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:28:27 ID:reMuz5/X
広角のくせに寄れないから使いにくいし
作りは写るんですと変わらんし、トンネルも殆ど出ない。
とっとと売りたいんだろうなぁw
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:24:19 ID:xnID160E
売りたくない。
つ〜か注文したけど2台ともまだ納品されてないのよ。
ただのいちユーザーだってば私。
2台で試してトンネル弱い方を売るつもりはあるけどね。
675名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:15:57 ID:OWMKvUuI
>>673
ますますいらないな
676名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:23:42 ID:reMuz5/X
それ来ないんじゃねぇのw
677名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:53:46 ID:xRs4HWkI
結局web上の作例もポジだったり、スキャンしてレタッチしたりと
そういうのばかりでバチバチ撮ってガッツリ周辺が落ちるということは
快晴でもない。

このスレでも作例を求める声に1度も応じるものが出ていないしな。
ちょっと通販ページのウリ文句を変えた方がいいと思う。
678名無しさん脚:2007/07/29(日) 23:53:14 ID:GAUQrPsY0
JAROに言いつけちゃうぞ!
679名無しさん脚:2007/07/30(月) 13:28:22 ID:UYbyTgNH
>>659
一週間前そこで代引で注文したけど、
受付完了メールきたっきり肝心のビビタは送られてこない。
いい加減な業者のようだな。
なんだか熱がさめたように興味もなくなったからもうイラネ。
680名無しさん脚:2007/07/30(月) 17:48:57 ID:r90ERkL2
業者が良くてもビビターは良くないだろうよ・・・。
レスを良く読めばわかるよ。
使ったことのない人が騒ぐんだろうけど。
681名無しさん脚:2007/07/30(月) 21:09:07 ID:rkfxH3Fu
VIVITARを使っています。LCA、HOLGAも使ってきました。
VIVITARはあきらかにトンネル効果が出るカメラです。
LCAもフイルム、絞り値、現像場所、プリント方法でまったく出ない時があります。
トンネル効果を出したいならば、どのようなカメラでも工夫が必要に思いますね。
682名無しさん脚:2007/07/30(月) 21:39:13 ID:6w1PZqmD
>>681
「超広角でトンネルエフェクトを気軽に楽しめる、」
「なによりも22mmの超広角レンズの迫力と、シャープでありながら
周辺光量落ちを実現する発色の良いプラスチックレンズが
クリエィティブな感性を刺激します。 」

それからサンプルよろしく。
683名無しさん脚:2007/07/30(月) 23:10:35 ID:nSXBb5Yx
1/10もないんじゃねぇの?トンネルビビタ
684名無しさん脚:2007/07/30(月) 23:48:38 ID:ww80gJSY
「超広角でトンネルエフェクトを気軽に楽しめる、」ってさ撮影状況によりますって
但し書きがない以上、出なかったら詐欺じゃね?
685名無しさん脚:2007/07/30(月) 23:53:55 ID:SO00iNDH
ポジでクロスプロセスすれば百パー出るっしょ
クロスプロセス以外で使わなければいい。
686名無しさん脚:2007/07/31(火) 01:37:23 ID:MaWNuVCq
トンネル効果とか呼ばれている物は、周辺減光の事だと思っていたんだが、違うみたいだね。
クロスプロセスで必ず出るって、一体全体みんなは、どういう現象を指して、トンネル効果と
呼んでいるんだい?

あ、江崎ダイオードの話とかはしなくていいからね。
687名無しさん脚:2007/07/31(火) 02:14:17 ID:Hjlvk2kK
>>686
ご想像の通り、レンズによる単なる周辺減光、
下手すると部品によるケラレも含めてさしているんだと思うよ。
欠陥に相当するものもひっくるめて売り文句にしちゃうんだから、
広告の力ってすごい。
688名無しさん脚:2007/07/31(火) 02:15:40 ID:/Hvix0Y3
このスレではポジ入れるのとかクロスプロレスが難しいとかお気軽でないとか言う人がいて理解不能。
ポジもネガもパトローネは同じ形ですから同じように入れてください。
クロスプロセスは現像時にお店の人に伝えてください。
恥ずかしがらずに言ってください。断られたら別の店をあたってください。
それが面倒ならもフイルムやめたほうがよろし。
689名無しさん脚:2007/07/31(火) 02:29:24 ID:B7Aa/3ww
クロスプロセスって高いんだろ?
690名無しさん脚:2007/07/31(火) 02:37:47 ID:6fXEJH1r
>>688
おまいのその短絡直結でオールオアナッシングな思考がもうどっぷりデジタル。
691名無しさん脚:2007/07/31(火) 02:46:25 ID:15qdKI0H
>>688
ポジはともかくクロスプロセスはどう考えてもお手軽じゃない。
692名無しさん脚:2007/07/31(火) 02:49:25 ID:15qdKI0H
>>677
ポジでもほとんどでないです <サンプル5台
693名無しさん脚:2007/07/31(火) 02:52:22 ID:qKBpll3h
クロスはお手軽じゃないよねぇ
近場でやってるとこないからいつも堀内に郵送してるわ…
ちなみにブローニー
694名無しさん脚:2007/07/31(火) 03:39:33 ID:FW0whFKL
vivi以外でトンネル効果がお気軽に出るトイカメおしえてくれ。
695名無しさん脚:2007/07/31(火) 06:47:01 ID:vc14D00P
>>606
>>623-624

トイカメラならLC-Aだけ。
696名無しさん脚:2007/07/31(火) 07:34:01 ID:eXW3WHk+
HOLGA
697名無しさん脚:2007/07/31(火) 07:35:43 ID:DdcBdQ1O
クロスプロセスお手軽だよ
現像、同時プリント、スキャンの合計で一本800円だよ。
おまけに紙はロイヤルペーパー仕上げ。
ヤフオクでやってるよ。
698名無しさん脚:2007/07/31(火) 08:38:46 ID:PHt+JXXx
>>693
本当にHCLでクロスプロセッシングを受け付けてくれているのか?
ちなみにどこのHCLだい?
699名無しさん脚:2007/07/31(火) 08:40:29 ID:PHt+JXXx
黒ケンで筒作ってレンズの前に着けりゃ、何でもできるだろ。
700名無しさん脚:2007/07/31(火) 08:46:33 ID:qKBpll3h
>>693
俺は大阪。というかどこでも郵送サービスやってるぽいよ
普通料金しかとらないから本数出せば安くなる
1本とかだと往復送料+代引き手数料が厳しい
701名無しさん脚:2007/07/31(火) 15:39:47 ID:B7Aa/3ww
送料やらなんやら、ぜんぜんお手軽じゃねぇじゃん。

ってか、どっちにしろトンネル出ないんだろ?
詐欺じゃん。
702名無しさん脚:2007/07/31(火) 17:04:52 ID:2PR4qKcJ
Vivitarが業者のせいで叩かれてるけど、
面白い構図の写真取れるし、
条件によっては確かにトンネルが出るときもあるし、
面白いカメラだよ。

ただこれだけはいえるのは、
「値段相応」の品質だということ。
過剰な期待がなければ、十分楽しめる。
703名無しさん脚:2007/07/31(火) 17:23:20 ID:A188HyBz
そんなに周辺落ちすんのを嬉しがる人が居るのなら、センターグラデーションを
逆にしたフィルターでも商品化すりゃ儲けられそうだな。
704名無しさん脚:2007/07/31(火) 18:09:06 ID:5R1Zu7y4
まぁ画像を加工すればどうにでもなるからな。
あとは使いやすさと形くらいじゃね?
ある程度のカメラなら。
705名無しさん脚:2007/08/01(水) 12:15:08 ID:JY1UPCqi
ホルガのフィルムって感度400がデフォということでOKなのでしょうか?
706名無しさん脚:2007/08/01(水) 20:27:01 ID:8wfcHAaB
vivitarにNATURA入れたひといる?
白飛びっぽくならんかな?
707名無しさん脚:2007/08/02(木) 00:00:18 ID:7v+TGyeR
>>706
つかえる。
708名無しさん脚:2007/08/02(木) 00:21:20 ID:pDpHQ5Js
NATURA1600で夜間撮影って写るんでしょうかね
光源にもよるだろうけど。
今度やってみようかな
709名無しさん脚:2007/08/02(木) 01:25:42 ID:7v+TGyeR
夜間は無理。
トンネル上の駅構内とかはギリおk
710名無しさん脚:2007/08/02(木) 22:27:22 ID:wZy00o5y
ビギナーでbabyHOLGA使いなんですが、
現像したら24枚中15枚しか映っていませんでした。
フィルムの巻上げが出来ていないって理由はわかったんですが、
改善策はないんですかね?
babyHOLGAに問題があるならもうちょい良いトイカメラ買おうかなって考えてるんですが。
711名無しさん脚:2007/08/02(木) 22:47:11 ID:Dy575TLe
ttp://www.superheadz.com/babyholga/baby_faq.html
ttp://toycam.imaimax.com/modules/bluesbb/thread.php?top=2&thr=637&sty=1&num=l50
フィルム空回りの原因


カメラ素人でもどんだけ調べたかきちんと書いてから聞きましょうね。
712名無しさん脚:2007/08/05(日) 23:53:03 ID:0XSEbFpG
ギガネットシグマ買った奴いる?
713名無しさん脚:2007/08/05(日) 23:56:12 ID:Ifx14tTf
夏休みだな。
沸いてくる。
714名無しさん脚:2007/08/06(月) 20:25:22 ID:5ie4fLGC
vivitarでクロスプロセス現像頼んだ。
3日後に仕上がるから楽しみだ。
クロスプロセス現像、同時プリント36枚、スキャンで合計1200円。
良いのあったらUPします。
715名無しさん脚:2007/08/06(月) 22:36:37 ID:k9/pNYiX
>>714
むちゃくちゃ安いな。
716名無しさん脚:2007/08/06(月) 22:40:29 ID:DNpqVTxw
確かに安いな。
どこでやってるんだ?
717名無しさん脚:2007/08/07(火) 08:00:26 ID:sL9SgxWl
ヤフオクだよ。
おまけにロイヤルペーパーでこの値段。
仕上がりもかなりいいよ。
ネガ 同時プリントで検索してみな。
palって人がやってる。
書いてないけどクロスプロセスも200円増しでやってくれる。
ここはポジの同時プリントもロイヤルペーパー使って、36枚で1680円だからかなり使えるよ。
718名無しさん脚:2007/08/07(火) 08:18:01 ID:hr5orGXf
本人乙
719名無しさん脚:2007/08/07(火) 08:20:52 ID:hr5orGXf
つかさ、クロスってことはポジだろ?
vivitarじゃほとんどまともに写ってなさそw
720名無しさん脚:2007/08/07(火) 08:38:44 ID:umwItC9z
>クロスってことはポジだろ?

ハァ?
721名無しさん脚:2007/08/07(火) 08:58:52 ID:hr5orGXf
>>720
一般的にクロスってE-6のをC-41でやるんだろ?
ラチはポジのままだし、絞りSS固定カメラじゃよっぽど
条件良くないとまともに写らないと思うけど。
間違ってる?
722名無しさん脚:2007/08/07(火) 10:24:42 ID:LLogVw6l
一般的にと言われても、クロス処理なんて全然一般的じゃない特殊な手法だし、
C41処理指定のフィルムをE6現するのも、その逆も、どっちもクロスプロセスだし、
クロス処理したら指定感度もラチチュードもまったくアテにできないし、
そもそも、どんなカメラを使っても「クロス処理でまともに写る」ことなど無い。
723名無しさん脚:2007/08/07(火) 10:33:51 ID:2yd1P5uT
EPPは結構まともに写るよ。
色転びとか少なめで、コントラストと粒状性アップって感じ。
724名無しさん脚:2007/08/07(火) 10:50:17 ID:hr5orGXf
>>722
>そもそも、どんなカメラを使っても「クロス処理でまともに写る」ことなど無い。

クロス処理でまともに写るってどういう意味?
ポジで撮った物をC-41で処理するんだろ?
ポジで撮った時点で露出は決まる。
その後の処理でカラーバランスなんかは壊れるけど
基本的に写っている物はかわらんよ。
そもそもラチはフィルム自体によるんで処理には
ほとんど関係ないと思うけど?

あと、C-41→E-6やってどこでやってもらえるの?
725名無しさん脚:2007/08/07(火) 10:52:56 ID:hr5orGXf
あ、C-41→E-6はやってるとこ見つかった。ごめんなさいね。
726名無しさん脚:2007/08/07(火) 10:55:19 ID:2yd1P5uT
727名無しさん脚:2007/08/07(火) 10:58:31 ID:hr5orGXf
>>726
ありがとね。でもやりたいと思うようなサンプルではないですね。
さて、そろそろ仕事します。
728名無しさん脚:2007/08/07(火) 11:01:36 ID:2yd1P5uT
>>727
クロスプロセスはフィルムや現像条件でいくらでも変わるので
サンプル見てどうこうってものではないと思いますよ。
いろいろ試して自分だけの条件を求めていかないと意味ないです。
729名無しさん脚:2007/08/07(火) 11:02:51 ID:LLogVw6l
>そもそもラチはフィルム自体によるんで処理には
>ほとんど関係ないと思うけど?

思うのは自由ですが、ラチチュードは現像で変化します。
730名無しさん脚:2007/08/07(火) 11:10:03 ID:LLogVw6l
>>724
>まともに写るってどういう意味?
「まとも」と「写る」のどっちいn意味がわからないのですか?
どっちも簡単な言葉なので、オンライン国語辞典でもひけばわかりますよ。

あ、あと自分でも意味がわからない言葉を使うのはよしなさいね。

719 :名無しさん脚:2007/08/07(火) 08:20:52 ID:hr5orGXf
   つかさ、クロスってことはポジだろ?
   vivitarじゃほとんどまともに写ってなさそw

731名無しさん脚:2007/08/07(火) 11:21:57 ID:hr5orGXf
リアル池沼に絡んでしまったようでw

vivitarでポジ使ってまともに写る→露出は大丈夫?

クロス処理でまともに写る→ ?

どっちが日本語として正しいかな。
もうやばいから後はスルーね。
あと、E-6→C-41処理は自家現やってるんで、たぶん君より数やってるよ。
日本語、早く覚えられるといいね。オンライン国語辞典でw
732名無しさん脚:2007/08/07(火) 11:45:27 ID:hYle4/JH
あー、最後の一行が余計ww
733名無しさん脚:2007/08/07(火) 11:46:09 ID:sQOBIvtP
居るんだよね、こういう俺が一番正しいと思いこんでいる奴。
ネガのポジ現も知らない、ラチチュードはフィルムで決まると思ってる、
クロス現像のサンプルを数枚見ただけで「やりたいと思う物じゃない」
なんて言う割には、根拠なく「俺はお前より経験豊富」と吹聴する。
そもそも、
「クロス現像したらvivitarじゃまともに写らないと思う」
「クロス現像してもまともに写るカメラなんて無いよ」
「まともに写るってのはどういう意味だ?」
これじゃまったくもって会話にならんよね。

ID:hr5orGXfは自分じゃいっぱしのつもりなんだろうけど、>>724の内容見れば
高いスキルを持っている人えでゃないというのはすぐにわかるよ。
もうちょっと謙虚になりなさい。
734名無しさん脚:2007/08/07(火) 12:09:40 ID:42iu0tAZ
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
735名無しさん脚:2007/08/07(火) 12:11:41 ID:hr5orGXf
>>733
自戒日記はチラシの裏にね。
736名無しさん脚:2007/08/07(火) 12:13:07 ID:13rP5X5X
>>735
でも新聞とってないお
737名無しさん脚:2007/08/07(火) 12:30:48 ID:zj7yHv7e
hr5orGXf いっぱいいっぱいでカッコイイぞ。
738名無しさん脚:2007/08/07(火) 12:36:24 ID:MdwU9f2z
まさにHだな
739名無しさん脚:2007/08/07(火) 12:45:54 ID:sL9SgxWl
なんだか俺のクロスプロセス書き込みで荒れてますな。
とりあえず良いのあったら金曜日の昼間にUPしますよ。
初めてのクロスプロセスなんで期待してないけど。
まともなのが一枚もなかったりして。
740名無しさん脚:2007/08/07(火) 15:59:32 ID:8t6QrIv9
>>739
それがトイカメだな。
現像を待つドキドキ感がやめられん
741名無しさん脚:2007/08/07(火) 17:49:04 ID:fvfVAws2
クロスは一応専用スレがあるんだけどね。
つか、ラチがフィルムと関係ないってファビョってるのってなに?
現像でどうにかなると思ってんのか?

【アーティスト】クロスプロセス万歳【キドリ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145857204/

>>739
初クロスはどきどきするよな。
俺も初めてやったとき、まあナニワでやったんだけど
すげえ期待しててさ、期待してて、期待し・・orz
まあ、予想に反する出来を楽しむのがクロスってもんだ。
742名無しさん脚:2007/08/07(火) 19:17:51 ID:s63a3wXA
なんかよくしゃべるヤツが紛れてきたな。
夏休みの間は仕方ないか・・・・。
743名無しさん脚:2007/08/07(火) 19:29:07 ID:Ptis2VWL
ラチがフィルムと関係ないってファビョってるのってなに? って
そんなこと誰も言ってないし。
見えない敵と戦っている中二病ですね。
744名無しさん脚:2007/08/07(火) 20:02:58 ID:/mccP2fv
サマー
745名無しさん脚:2007/08/07(火) 20:03:31 ID:FVHulwxO
おもちゃのスレなんだから楽しくやろうよ。
問い亀でポジ使ってみたかったので、ゴールデンハーフの絞り板改造してF5.6
F8,F11の3段階使えるようにしてみたぞ。
明日現像上がるので楽しみだ。
746名無しさん脚:2007/08/07(火) 20:52:32 ID:1SxzPZqK
ヒント:単発ID
バレバレですよw
747名無しさん脚:2007/08/07(火) 20:55:53 ID:yLIvNLBw
>ラチチュードは現像で変化します。
天才あらわる!
748名無しさん脚:2007/08/07(火) 21:06:04 ID:1SxzPZqK
LLogVw6l=sQOBIvtP=Ptis2VWL=単発ID

>「まとも」と「写る」のどっちいn意味がわからないのですか?
>どっちも簡単な言葉なので、オンライン国語辞典でもひけばわかりますよ。

自分が辞書引けよ。日本語大丈夫か?そして焦り過ぎw
749名無しさん脚:2007/08/07(火) 21:10:06 ID:y0BZr46O
しつこい。
750名無しさん脚:2007/08/07(火) 21:11:13 ID:fvfVAws2
>>745
申し訳ない。以後スルーして。中二病らしいからw
751名無しさん脚:2007/08/07(火) 21:31:00 ID:hnzv3Xv7
伸びてると思って覗いてみたら夏厨か。
見て損した。
752名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:06:37 ID:SxB3QeVH
祭りも終わってからアレだが、
結局ラチチュードは現像で変わるのか変わらないのかだけ教えて欲しいのだが。
753名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:23:15 ID:EKFwzWaZ
シャドーがつぶれやすくなったりするから現像で変わるんジャマイカ?>ラチ
754名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:27:18 ID:y0BZr46O
増減感で変わるよ。
755名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:54:28 ID:PEKB+NaA
>>747
君が知識不足なだけです。

>>752
変わります。
と言っても得られる潜像のラチチュードはフィルムの特性によるものですので
これを広げることはできません。
現像でのラチチュード範囲の変化は狭くなるほうだけ(得られた潜像のうち
どの部分を切り取るかといったようなもの)です。
756名無しさん脚:2007/08/08(水) 08:27:40 ID:v+qzH+qn
自分で現像したことがあればわかると思うけど
現像オーバーならハイは飛ぶけどローも持ち上がる。また逆も然り。
まあ露光範囲がスライドするだけ。
で、新たに見えてきた部分が解像するかはフィルム次第。
フィルムのもっている再現可能露光範囲(=ラチチュード)以上には解像しない。
これをラチが現像で変化すると言っていいのか、悪いのかって話。
757名無しさん脚:2007/08/08(水) 08:28:43 ID:rP1ld/CB
H-D特性が曲線でなく線形な特性のフィルムがもし存在したなら、
そのフィルムについては現像でラチチュードが変わる事は無い。
実際には、そのようなフィルムはこの世に存在しないが。
自家現やってる人ならわかるはず。
758名無しさん脚:2007/08/08(水) 08:31:37 ID:rP1ld/CB
>>756
ちょっと違うよ。
759名無しさん脚:2007/08/08(水) 08:40:19 ID:v+qzH+qn
>>758
ラチチュードってそもそもH-D特性の直線部分だけのことじゃないの?
760名無しさん脚:2007/08/08(水) 08:48:51 ID:rP1ld/CB
>>759
輝度差(対数)とネガ(ポジでも)濃度の差を揃える通常の撮影であれば
ラチチュードはH-D曲線の直線域を縦軸(濃度)に投影した範囲になる。
そういう意味では759は正解なのだが、本来の意味的には感材がトーンを
再現できる幅がラチチュードなので、輝度差とネガ濃度差の比例関係を
無視したトーン伸張や圧縮を行った場合でも、ラチチュードというのは
ネガで再現可能は輝度範囲のことであるから、ガンマの足や肩を積極的に
使った場合には、ラチチュードは変化すると言って差し支えない。
詳しくはアダムス本でも当たってください。
761名無しさん脚:2007/08/08(水) 09:00:39 ID:v+qzH+qn
>>760
それは勝手な拡大解釈だとおもうけど。直線部分だけが「ラチチュード」で
それ以外の曲線部分はラチ以外で解像可能な範囲でしょ。
762名無しさん脚:2007/08/08(水) 09:36:23 ID:Qz5bqi58
ラチチュードという概念はフィルムの特性をHD曲線で表すようになる前から
存在していたので、
ラチチュードとはHD曲線の直線部分の事を指す、ではなくで
ラチチュードはHD曲線の直線部分で現される、が正解だと思う。
763名無しさん脚:2007/08/08(水) 09:52:22 ID:v+qzH+qn
>>762
なるほど。では、まとめると

>H-D特性が曲線でなく線形な特性のフィルムがもし存在したなら、
>そのフィルムについては現像でラチチュードが変わる事は無い。

>ラチチュードはH-D曲線の直線域を縦軸(濃度)に投影した範囲になる。
さらに
>ラチチュードとはHD曲線の直線部分の事を指す、ではなくで
>ラチチュードはHD曲線の直線部分で現される、が正解だと思う。
をふまえて

「ラチチュード」は現像では変化しない。

でOK?
764名無しさん脚:2007/08/08(水) 09:56:24 ID:HqdR3/So
そろそろスレ違いでおk
765名無しさん脚:2007/08/08(水) 10:20:20 ID:GQ7Bhi89
アーマチュアはアーマチュアらしく回転する子供でいろ!
766名無しさん脚:2007/08/08(水) 14:09:16 ID:dN+8GwSd
>>745
>F5.6,F8,F11の3段階使えるようにしてみたぞ。
kwsk!!
ホルガの絞り改造みたいに簡単にできる?
767名無しさん脚:2007/08/08(水) 18:25:06 ID:lp6Q1toe
お、ラチ問題決着ついたのか。
で結局偉そうに語ってた奴は逃げたと。
まあ所詮トイ亀すれだ。








詳しくはアダムス本でも当たってくださいw
768名無しさん脚:2007/08/08(水) 20:01:16 ID:lqAbyTA9
拉致問題
769名無しさん脚:2007/08/08(水) 21:43:00 ID:rP1ld/CB
>お、ラチ問題決着ついたのか。

ようやく決着しました。
現像によってラチチュードは変化する事が明らかになりました。
770名無しさん脚:2007/08/08(水) 21:46:23 ID:be5teNmH
夏休みになって雰囲気が変わったな。
771名無しさん脚:2007/08/08(水) 22:14:04 ID:CTQ8mwiI
バカばっか
772名無しさん脚:2007/08/08(水) 23:30:03 ID:JMeVtjWd
>>766
希望者は自己責任で、裏豚開けてねじ3本と、ホットシューのねじ4本をはずすと前後に分離出来る。
この時裏豚ロックのバネが飛び出すので要注意。
次にレンズボードの3箇所のピン(プラ)にタミヤの流し込みセメントを少し付けて接着を溶かしてボードを浮かせる(セメント着けすぎるとレンズが駄目になる)。
下に扇型の絞り板があるので、これをはずして2個あるF11の穴の片方をリューターで拡大。
組み立ても少しコツがいるので自信の無い人にはおすすめしません。
773名無しさん脚:2007/08/09(木) 01:02:09 ID:UWPtftMq
>>772
thx!!
結構、難しそうだ…。
期限切れのインプレッサ貰ったんで試してみたかったけど、
素直に他のカメラに詰める事にします。
774名無しさん脚:2007/08/09(木) 06:34:28 ID:z+ARVrWP
ID:rP1ld/CB
コイツマジ気違いだな
775名無しさん脚:2007/08/09(木) 07:27:44 ID:w0UUvAmQ
このスレにいる様なあなたたちに
何度説明しても無駄のようですね。
「現像によってラチチュードは変化する」
これくらいは覚えられる脳はお持ちである事を願います。
776名無しさん脚:2007/08/09(木) 07:39:12 ID:KQuRfcz1
>このスレにいる様なあなたたちに
複数形で書いているけど、暴れているバカは粘着721一人だけ。
他の人はわかっているよ。
777名無しさん脚:2007/08/09(木) 07:43:18 ID:+eT5F3Rk
クロスプロセス風になるプラグインって知らない?
778名無しさん脚:2007/08/09(木) 08:16:09 ID:LeGAQ9AI
w0UUvAmQ=KQuRfcz1
あわてて自己フォローですかw
>>763について見解をお願いします。
779名無しさん脚:2007/08/09(木) 08:29:58 ID:5P3agqkI
763か、前提から導けない事をさも結論のように
書いている荒らしの挑発にしか見えなかったが、
わざわざ問い直すという事は、素で正しいと思ってるのか?
もう、君はどんな説明を聞いても真実を理解する事は無理ですな。
780名無しさん脚:2007/08/09(木) 08:41:23 ID:LeGAQ9AI
>>779
前提って、お前が自分で

>H-D特性が曲線でなく線形な特性のフィルムがもし存在したなら、
>そのフィルムについては現像でラチチュードが変わる事は無い。

て、かっこよくラチの範囲とHD曲線の意味勘違いして言いきってる物じゃないの?
781名無しさん脚:2007/08/09(木) 08:43:48 ID:N5AlEME4
>>778
そもそも特性曲線は現像時間ごとに違うんだが・・・
何か違うもの見て話してるとしか思えない。
782名無しさん脚:2007/08/09(木) 09:05:16 ID:nyQ0Qog6
もういいよ。
ラチチュードは現像なんかで決して変わらない。フィルムでのみ決まる。

増刊してもコントラストは高くならず被写体の白とび・潰れもノーマルと
全く同じだし、減感しても軟調なネガになならず、ノーマルを全く同じ。

疲労した現像液や廃液で現像してもネガのシャドウは潰れずきちんと再現
されるし、ポジをC41クロス現像しても、E6処理と同じラチチュードで
再現可能だし、ネガのE6現像も同じ。

だって、フィルムの再現幅は現像で決して変化しないんだからね。
783名無しさん脚:2007/08/09(木) 10:53:39 ID:R7OezbTU
Woctron←なんて読むの?
784名無しさん脚:2007/08/09(木) 11:48:46 ID:lg0f2Vz1
きさくなあのこめをとじとじ
785名無しさん脚:2007/08/09(木) 12:53:26 ID:TbayVLAv
ゲルショッカーの掟
 @命令に従わない者は、殺す。
 A敵に負けた者は、殺す。
 B失敗した者は、殺す。
 C平和を愛する者は、殺す。
 D友情を大事にする者は、殺す。
 E怠け者・臆病者は、殺す。
 F遅刻した者は、殺す。
 G病人・けが人は、殺す。
 H親子・兄弟も組織のためには、殺す。
786名無しさん脚:2007/08/09(木) 13:05:12 ID:dxad8mNx
>>783
ロシア語だね。
仮名で書くと「ニントスハッカッカ」が近い。
787名無しさん脚:2007/08/09(木) 14:13:42 ID:j9GH4ig8
>>786
小松の親分さん乙ww
788名無しさん脚:2007/08/09(木) 14:56:36 ID:z2EHvOwW
現像でラチチュード変わらないならISO感度別にフィルム作る必要なくね?
増減感ですべてまかなえるってことだよね?
789名無しさん脚:2007/08/09(木) 15:58:54 ID:ll1A5Ndu
さまー
790名無しさん脚:2007/08/09(木) 16:03:58 ID:17bb+8ly
>>788


あぁ、シャッター速度や絞りを自由に選べるのが理想。


791名無しさん脚:2007/08/09(木) 16:13:50 ID:z2EHvOwW
>>790
792名無しさん脚:2007/08/09(木) 18:05:42 ID:bgt26OQT
バカばっかりだなw
793名無しさん脚:2007/08/09(木) 18:24:32 ID:oRCHIOFn
まったくです。結論が既に出ているのに、なんでこうも蒸し返す輩が多いのか。

ラチチュードを決定するのはフィルムです。現像処理は全く関係ありません。

たとえ増感現像をしても、フィルムのラチチュードは全く変化しません。つまり
ハイライトとシャドウの差はノーマル現像と全く同じであり、コントラストが強く
出る事など決してありません。
減感現像をした場合も同じです。減感してもハイライトとシャドウの差は同じなので
軟調なネガになる事もありえません。

疲労した現像液を使用しても、いや、廃液で現像した場合でも、像さえ出たならば
ラチチュードはノーマル現像と同じだけあります。だってラチチュードと現像は無関係
ですからね。

ネガフィルムをE-6クロス処理しても、通常のC-41処理と同等のラチチュードを保ちます。
何度も言いますが、ラチチュードは現像によって変化しませんから。
よって、クロス処理でハイトーンな絵を得ようとしても無駄です。
ちなみにカラーネガをD76現像しても、やはりラチチュードは同じです。

コピーフィルムは、どんな軟調処理を施しても中間調が出る事はありえません。
失礼、現像でフィルム再現幅なんて変化させられないんでしたよね。よって
ミクロファイン1:1希釈の連続攪拌1分現像なんてしても「超軟調処理」なんて
呼び方は不適当でした。フィルムのラチチュードを変える現像方法なんてのは
この世に無いんですからね。

アンセルアダムスは嘘つきのキチガイです。ゾーンシステムなんて実現不可能です。
なんてったって現像でフィルムの再現幅を変える事などできないんですから。

いいかげん皆さんも理解しましょう。
ラチチュードはフィルムのみで決まる。現像なんて関係ない。
794名無しさん脚:2007/08/09(木) 20:06:15 ID:260TzCwX
ぷっぷくぷー
795名無しさん脚:2007/08/09(木) 20:37:04 ID:+x3LzLSW
最近写真撮ってる〜?
796名無しさん脚:2007/08/09(木) 21:33:57 ID:gJmtEg3Q
どっちでもいいからもうやめろ。
つまらない。
続きは写真学校スレででもやってくれ。
797名無しさん脚:2007/08/09(木) 21:54:49 ID:4Ipd4Vej
× どっちでもいいからもうやめろ。
○ 私が悪うございました。もうやめてください。

だろうが。
798名無しさん脚:2007/08/09(木) 22:30:30 ID:r6eTHpy4
はぁ?
799名無しさん脚:2007/08/09(木) 22:45:29 ID:0XxQ8Its
夏だなぁ…
800名無しさん脚:2007/08/09(木) 23:03:46 ID:jQXUjZVZ
何が原因でこんなに荒れてるの?
801名無しさん脚:2007/08/09(木) 23:10:49 ID:7hnsmqLG
>>800
猫を飼っててホルガを使っている奴が、おもちゃデジカメに興味を持ち、
親切心で質問に答えたんだけど、自転車にも乗れない運動オンチだったから。
802名無しさん脚:2007/08/10(金) 17:14:36 ID:fyc6IwIE
クロスプロセス仕上がってきた。
思いっきり緑に転んでる・・・・
でもまぁ、いい感じの雰囲気かも。
フィルムはトレビ100C
ベルビア100だとまた違う感じなんだろうか。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070810170950.jpg
803名無しさん脚:2007/08/10(金) 17:15:54 ID:fyc6IwIE
↑カメラはvivitar Ultra Wide&Slim
804名無しさん脚:2007/08/10(金) 17:33:49 ID:R9sj6qK2
>>802
EPPは色転び少ないで
805名無しさん脚:2007/08/10(金) 19:10:07 ID:W7pm8CLl
>>802
ラブラブだな orz
806名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:24:28 ID:RtvwQEUy
ビビターはケラれるのはケラれる
現像すると写真が一回り小さくなるから
写真サイズに四隅のトンネルが入らないんだよね。

LOMOは個体差でそれ以上落ちるしね。

ネガから取るかデジカメでみると四隅クッキリで
いいなぁーと勘違いしてしまうけどね。

807名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:26:40 ID:RtvwQEUy
それはさておきフォトショップで
クロスプロセス風になるプラグインって知らない?
808名無しさん脚:2007/08/10(金) 23:23:24 ID:R9sj6qK2
そんなのわざわざプラグインで用意するようなものか?
スクリプトなりなんなりで保存しとけ。
809名無しさん脚:2007/08/10(金) 23:30:44 ID:aViAeHJF
・塗りつぶしレイヤー
・トーンカーブ
・色相・彩度
で出来そうじゃね?アクション組むほどでもないし
810名無しさん脚:2007/08/12(日) 23:23:22 ID:oyICLkcQ
ざっと読んだ。
ことごとくFishEyeについての書き込みがスルーされててちょっとワロタ
なんで?
811名無しさん脚:2007/08/13(月) 00:13:11 ID:H7c9Mfmn
これもスルーされたらウケるけどw
812名無しさん脚:2007/08/14(火) 21:13:50 ID:riy/nC4m
ビレバンにE02ってEOSのパクリ商品売ってるんだが
持ってる人無い?
813名無しさん脚:2007/08/14(火) 21:30:43 ID:i4L1M5Sr
持ってるよ。あきばお〜でこの前買った。
本物のEOSよりか重たいし、でかい。

レンズの絞りを手動で変えられるのが特徴だけど、
ピント位置固定だから実用性は???
814名無しさん脚:2007/08/14(火) 21:34:02 ID:G+CdilZ3
えらいものに手を出したんだね。
買ってしまう遊び心を見習わなくてわ。
815名無しさん脚:2007/08/14(火) 21:42:38 ID:i4L1M5Sr
んでもブリラントファインダー(透過式ウエストレベルファインダー)とか
付いてるから、興味があるなら買ってみたら?
816名無しさん脚:2007/08/15(水) 01:00:34 ID:7+3sX62S
817名無しさん脚:2007/08/15(水) 05:32:25 ID:F7Hcb380
すみません。
トイカメ初心者なのですが…
多重露光出来て、ストロボ使わずに長時間露光だけで室内、夜間の撮影も出来て
絞りも調節出来てプラレンズでトンネル出やすい。

そんなトイカメないでしょうか?

もし無いのなら、一番遊べる(色んな撮り方が出来る)トイカメでオススメがあったら教えて下さい。
宜しく御願いしますm(__)m
818名無しさん脚:2007/08/15(水) 08:38:55 ID:mUWpkocm
…正直、そんなアンバランスなカメラは無いと思うよ。

絞りやシャッター速度を自由に選べるようなカメラは
プラ玉でトンネル効果が出るレンズなんて使ってないもの。

トイカメのレンズをレンジファインダーのカメラに移植するとか
一眼レフで撮ったものをフォトショップでらしく加工するかじゃね?
819名無しさん脚:2007/08/15(水) 10:48:11 ID:1OXl0UWl
古い安物一眼に周辺減光の酷い安レンズを付けるのが一番早い気がする・・・。
ペンタのSLとかMV1+M42アダプタに怪しげなロシア辺りのM42レンズとか良くね?
中古で一式揃えても1万はかからんと思うが(アダプタが一番高かったりして)。
ただ、一眼だとプラレンズはそうそう無いけど、トンネル効果が欲しいだけなら
プラに拘る必要は無いよね? まぁ一眼だとデカいか重いかってのはあるけど。
820名無しさん脚:2007/08/15(水) 11:57:25 ID:BPad4iNC
>>816
ひもくるりんのほうがほしいな
821名無しさん脚:2007/08/15(水) 13:26:48 ID:J94DyweA
メカトンボのがいいな。
822名無しさん脚:2007/08/15(水) 14:39:58 ID:BszQaj0a
つーか、面白い写りをするカメラを見つけるのが面白いんじゃないか。
「面白い写りをするのは何でしょうか?」と聞いて、それを買って来るなんて
結果だけをお気軽に得たいのなら、それこそフォトショで加工すればいい。
823名無しさん脚:2007/08/15(水) 15:01:39 ID:4Oe/Y28r
>>816
どうせならEO5にすれば紛らわしくてよかったのに
824名無しさん脚:2007/08/15(水) 15:08:46 ID:SIvvFv3F
意味がわかんね。
825817:2007/08/15(水) 16:20:43 ID:qQDtaRZA
>>818
>>819

…ですよねぇ。

やるならやっぱ一眼にレンズ移植ですか。
フォトショップで加工だけはちょっと(汗)

加工するのは抵抗ありますねぇ。

トンネルだけでなく、プラレンズの変な歪みも好きなので、プ
ラレンズにこだわりたいんです。

一番理想に近いのはスメハチになるんですが…
スメハチにプラレンズ移植がベストですかねぇ。

有り難うございます。

>>822

仰られる事、確かに一理ありますね。
試し撮りとかさせてもらえた上で購入出来たら良いのですが…
なにぶん財力があまりないので(涙)

そもそも一つのカメラで全てを賄おうと思う事自体が間違いな
のかもしれませんね。
有り難うございます。
826名無しさん脚:2007/08/15(水) 21:02:31 ID:g+fK0LCA
良いIDになりましたw
827名無しさん脚:2007/08/15(水) 21:15:14 ID:aSaDVna0
>>826
すげ!!
828名無しさん脚:2007/08/16(木) 16:35:58 ID:HfsEnWyz
>>816
それはヤバすぎだろwwwww
829名無しさん脚:2007/08/16(木) 21:22:31 ID:7Kzqdvlr
わかる人いるかな?

本体に「カポネ」って書いてるトイカメラを手に入れたんだけど、誰か詳細わかる?
ちなみにフィルムは110。
ハリネズにフラッシュ付いたような感じ。

830名無しさん脚:2007/08/16(木) 21:24:43 ID:DkOvlFrd
>>829
いるかな?
わかる?


人にものを尋ねる態度ではないな。
831名無しさん脚:2007/08/16(木) 21:42:22 ID:7Kzqdvlr
どなたか判る方はいらっしゃいますでしょうか?

本体に「カポネ」と書かれたカメラを手に入れました。
フィルムは110で、ハリネズミカメラと似てます。フラッシュ付きです。

よろしくお願いします。
832名無しさん脚:2007/08/16(木) 22:53:59 ID:L37PS2QJ
世の中には色んな事が、有るカポネ
833名無しさん脚:2007/08/16(木) 23:11:14 ID:f3A8CYty
YOU!わからないならマジックで消しちゃいなよ!
834名無しさん脚:2007/08/17(金) 00:35:52 ID:1koKPfUh
哲学的だなあ
835名無しさん脚:2007/08/17(金) 06:56:17 ID:BTWm/fnB
>>831
けっこう古いやつ?
だとしたら、俺が小学生の頃、初めて手に入れたカメラかもしれない
週刊少年誌の裏表紙の通販や
おもちゃ屋さんで売っていた正真正銘の「トイ」カメ
それ以上はわからない
836831:2007/08/17(金) 10:08:21 ID:cHMQ2cxx
写真です。
http://m.pic.to/j6qo1

>>835
古いとは思うけど、作りはしっかりしてる。
700円でした。雑誌の付録か…
837831:2007/08/17(金) 10:14:57 ID:cHMQ2cxx
あ、h 抜かなくてごめんなさい

しかも付録とか一言も言ってねぇ…

カポネ…
838名無しさん脚:2007/08/17(金) 10:36:10 ID:ouVKlAk1
フラッシュが付いてるトコが、なんとなく付録っぽくないですね。
839名無しさん脚:2007/08/17(金) 17:34:52 ID:zN4Lyrvx
ってかカポネんトコってシール??
840831:2007/08/17(金) 18:47:33 ID:cHMQ2cxx
>>839
ん〜、なんか表面に樹脂?加工してある。
固いシールっぽいですね。枠にぴったり貼ってあるから、後付けではないと思う。

あと、フラッシュは単4電池二本つかう。
841名無しさん脚:2007/08/17(金) 21:52:36 ID:kYj27rsn
俺も付録か景品かなにかだと思う。

子供の頃はガチャガチャの景品でも
110の本体があったりした気もした・・・・ような。

結構いろんな形で出ていたと思うよ。
842名無しさん脚:2007/08/18(土) 09:34:48 ID:ww/0uvI1
>>831
↓の管理人さんがソレ持ってるらしい。質問してみたら?
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/m-bon/
843名無しさん脚:2007/08/18(土) 09:50:36 ID:ww/0uvI1
AGFA Optimaが手に入ったので、このスレ住人になろうと思ったのだが、
どうやらOptimaはトイカメラではないみたいorz

AGFA Optima、微妙なヤツだなw
844831:2007/08/18(土) 13:22:05 ID:pi40+7c6
>>842
マジスカ。ちょっと聞いてくる。
ありがとう。
845名無しさん脚:2007/08/19(日) 10:58:09 ID:sMnlpDq4
>>843
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1184928567/l50
【お安いコンパクトで楽しく撮る!!3枚目(^-^)】
846名無しさん脚:2007/08/21(火) 18:00:31 ID:Kxob8WF7
すみません、初心者スレに書いてしまったのですが、
どうもこちらの可能性も有り、みたいだったので
申し訳ありませんが、こちらにも貼らせてもらいました、まっことすまんです

かなり以前(20年以上前の事かも知れません、古い話でごめんなさい)
撮った写真がポップな絵のように仕上がるカメラが
極々一時的に製造されたと思うのですが…

トイカメラで調べたのですが、いくら検索しても出て来ません、
またトイカメラでは無く、フジとかから出たように記憶してます。
たしか最初に何かの景品で出て、後、極々短い期間販売されたような記憶が…
絵と言っても、背景が印象派の絵のような具合になり
全く新しい感覚のカメラ・・・みたいな感じで極一時的に(女性向に)
売り出した御品を御存知の御方がいらっしゃいましたら、是非御伝授頂けたら幸いです
847名無しさん脚:2007/08/21(火) 23:09:45 ID:cVe4Sjst
飛行機に乗る際、フィルム、カメラってどうすればいいんでしょうか?

教えてください(>_<)
848名無しさん脚:2007/08/21(火) 23:11:33 ID:/133pkNg
トイカメラにあこがれて、初挑戦してみようと思うのですが、(カメラ自体初心者)ビックカメラとかヨドバシとかで普通に売ってるんですか?
849名無しさん脚:2007/08/21(火) 23:19:31 ID:rul23kFB
>>847
飛行機の窓から外を撮る時は、
無限遠モードに切り替えるのをお忘れなく。
850名無しさん脚:2007/08/21(火) 23:19:49 ID:6FtfYkv0
>>847
とりあえず手荷物で持ち込んで荷物検査の時にフィルム通しても大丈夫か聞け。
やばいって言われたら目視検査してもらえ。
851名無しさん脚:2007/08/21(火) 23:21:31 ID:6FtfYkv0
>>848
ホルガとかヨドで見かけるけど、トイカメはビレバンとかの雑貨屋の方が
置いてること多い。
852名無しさん脚:2007/08/21(火) 23:30:19 ID:fWDamwiq
でもクズだから覚悟して買え
853名無しさん脚:2007/08/21(火) 23:53:12 ID:rul23kFB
>>846
「フジ カメラ 印象派 背景」でググったら、
↓のような記述の記事が出てきた。
「ダイナミックな風景も、遠くが霞み、印象派の絵画のような質感になって」
http://macfannet.mycom.co.jp/special/review/review020402.html
854名無しさん脚:2007/08/22(水) 00:43:02 ID:BIdRqzZl
>>845
トンクス
855名無しさん脚:2007/08/22(水) 00:49:16 ID:BIdRqzZl
とはいうものの、Optima1535だから結構なお値段がするんだよなあ。
どっちつかずの憎いヤシだぜwwwww
856名無しさん脚:2007/08/22(水) 01:02:40 ID:NPDNdP/z
>>849
LOMOなので気を付けます!
ありがとうございます。

>>850
ありがとうございます!
聞けば安心ですもんね。
ただ、中国に行くので言葉が不安です・・・
857名無しさん脚:2007/08/22(水) 03:00:59 ID:ZcN1f2R+
ロモカメラってのは、コンビニとか百均でよく売ってるフィルム使えますか?
ホルガは使えないんだよね?
858名無しさん脚:2007/08/22(水) 03:02:51 ID:ZcN1f2R+
sage忘れました・・
859名無しさん脚:2007/08/22(水) 09:00:27 ID:amAHWdRk
>>853
本当にどうもありがd!自分では捜し切れなかったのでとても助かりました。
感謝します。
860名無しさん脚:2007/08/22(水) 11:51:56 ID:lHq7oZsa
>>857
使えない ロモはロモ専用フィルム
861名無しさん脚:2007/08/22(水) 15:39:44 ID:v15hXiKo
>>860
そうですか。ありがとうございます。
862名無しさん脚:2007/08/22(水) 20:04:13 ID:5wnYNaj0
>>860
ロモ専用フィルムってあるの?
863名無しさん脚:2007/08/22(水) 20:09:30 ID:2FzxIZrI
ここは嘘の多いインターネッツですね
864名無しさん脚:2007/08/22(水) 23:26:36 ID:7388nGcU
>>856
アメリカとかはかなり厳しいけど、ISO400で大丈夫だった。
ハワイでは水中写るんですも大丈夫だった。

中国はむしろその飛行機が無事に飛んで着陸して降機できるかが心配だ。
865名無しさん脚:2007/08/23(木) 22:18:12 ID:xTfQf5ry
最近のX検査機はISO1600でも大丈夫って書いてあったような気がするが・・・
866名無しさん脚:2007/08/24(金) 01:36:57 ID:ah15GNpH
>>864
非降機ってか?
867名無しさん脚:2007/08/24(金) 23:35:57 ID:yfmXbrcM
誰が上手いことを言えと以下略。

>>857
Lomo LC-Aシリーズのことだったら、普通の35mmフィルムが使える。

Holga 120シリーズのことだったら、通常は35mmフィルムは使えない。
本来は、ブローニー判と日本では呼ばれる"120フィルム"を使う。
ポラロイド(株)が発売しているホルダーを使えば、ポラロイドフィルムも使える。
たまにオクで見かけたりする135アダプターを使えば、普通の35mmフィルムも使える(らしい)。
868名無しさん脚:2007/08/25(土) 12:51:48 ID:DYDySlAS
というのはガセ
869名無しさん脚:2007/08/25(土) 15:05:31 ID:SNqvqkHM
どんだけぇ〜どんだけぇ〜どんだけぇ〜どんだけぇ〜どんだけぇ〜
870名無しさん脚:2007/08/25(土) 17:25:30 ID:jwBYjOdZ
(゜_゜)




















fisheye2って撮った魚眼視点の写真になるんですか?
871名無しさん脚:2007/08/25(土) 17:47:51 ID:DYDySlAS
う、うん…
872名無しさん脚:2007/08/25(土) 18:06:08 ID:jwBYjOdZ
わかりにくくてすみません、撮った写真は魚眼から見たようなような像になるんですか?
873名無しさん脚:2007/08/25(土) 18:21:04 ID:pmdpMjxy
>>872
玄関ドアにのぞき穴が付いてるでしょ。あんな感じです。
874名無しさん脚:2007/08/25(土) 18:49:19 ID:x69yjich
質問!ポルガをつけたらフラッシュは使えなくなるんですか?
875名無しさん脚:2007/08/26(日) 01:41:34 ID:D2duZOco
質問です。ブローニーフィルムを使えるのはHOLGAだけですか?
876名無しさん脚:2007/08/26(日) 10:32:16 ID:+wCZY9DQ
HOLGAだけです
877名無しさん脚:2007/08/26(日) 11:10:34 ID:YGqHLA0j
というのはガセ
878名無しさん脚:2007/08/26(日) 11:53:32 ID:QMQttz5A
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
879名無しさん脚:2007/08/26(日) 12:11:13 ID:EkEdAAm1
110カメラの人は結局なんだったん?
880831:2007/08/26(日) 12:46:00 ID:o/InySn8
>>879
自分のことかな・・・
結局まだわからず・・・カポネ
881名無しさん脚:2007/08/26(日) 15:06:43 ID:D2duZOco
どっちw
もしHOLGA以外にブローニーフィルム用の
トイカメラあったらおしえてください
あと、vivitarのトイカメラって多重露光できますか?
多重露光と6×6サイズにあこがれるならやっぱりHOLGAですかねー
882879:2007/08/26(日) 15:58:28 ID:0Yww9TVS
>>880
そうか・・・。それは残念。
ちょっと気になってたけど。
まぁ、使って楽しむのがカメラだからね。
883880:2007/08/26(日) 17:41:08 ID:o/InySn8
>>882
昨日現像に出したから9/5が待ち遠しい。
884名無しさん脚:2007/08/26(日) 18:24:51 ID:5xStqWZu
>>881
巻き上げとシャッターが連動していないタイプの
2眼レフカメラなんかどうかと思われ。
昔の国産品でも色々あるし。
885名無しさん脚:2007/08/26(日) 18:27:00 ID:pjrWMT0G
だれかfisheye2愛用してまぁつ(^o^)って人いないの?
886名無しさん脚:2007/08/26(日) 19:56:13 ID:YGqHLA0j
はぁぁい、fisheye2愛用してまぁつ(^o^)
887名無しさん脚:2007/08/26(日) 21:36:09 ID:pjrWMT0G
>>886ども、不謹慎な話ですがfisheye2並にルックスのいいトイカメラはないですかねぇ?
888名無しさん脚:2007/08/26(日) 22:19:34 ID:D2duZOco
>>884 
上からのぞくようなやつですっけ?
調べてみよう・・・
ありがとうございます^^
889名無しさん脚:2007/08/26(日) 22:51:25 ID:YGqHLA0j
>>887
スメハチでも買っとけ
890名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:31:12 ID:Agq0WeT4
スメハチを国内で買うなら
ebayでスメハチ4個買った方が安い。
891名無しさん脚:2007/08/27(月) 00:14:17 ID:fOm2mJDU
楽天でスメハチ検索しても出ない(^o^)
892名無しさん脚:2007/08/27(月) 01:10:11 ID:UUUbnf11
>>888
ルビテルってのがあるぞ

>>891
略して検索いたの? 普通に「SMENA 8M」でググれ
893名無しさん脚:2007/08/27(月) 19:49:10 ID:yJ5NCegN
D40、μ720sw、インスタントポラ所有で遊んでたけど、遂にプラモデルカメラゲットだぜ!

フレア防止の内張りってやっぱりやったほうがいいんですか?
ヨドに寄れなくて買わなかったけど、早く組み立てちまいたい!
894名無しさん脚:2007/08/27(月) 20:08:33 ID:KxF7g6Z2
>>893
フレアは楽しむものだ!
895名無しさん脚:2007/08/27(月) 23:23:43 ID:DLcBV5MP
>>893
プラレンズ特有のおもしろいフレアを潰すなんて、もったいない。
でもモルトは貼ったほうがいい。
裏蓋が甘いから。
896名無しさん脚:2007/08/28(火) 00:38:24 ID:t8hHZKTa
ポルガで撮ったら真っ黒だった
外じゃないと黒く写るのかな?
フラッシュは使えないんですか?
897名無しさん脚:2007/08/28(火) 02:57:40 ID:RCJwTRuw
レンズ暗いからねぇ・・・。
フラッシュは専用のも売ってますよ。
フラッシュ内臓タイプもある筈だけど、
あまり見かけないな。
898名無しさん脚:2007/08/28(火) 03:32:08 ID:t8hHZKTa
フラッシュ内蔵なんですけどポラロイドホルダーつけるとフラッシュスイッチが隠れちゃうんです。その場合外付けフラッシュをつけたりするんですか?
899名無しさん脚:2007/08/28(火) 04:42:52 ID:tDh8FXCt
トイカメラの世界にもレアなヴィンテージとかあるんですか?
900名無しさん脚:2007/08/28(火) 06:40:29 ID:0J7PGcN6
>>899
カポネ
901名無しさん脚:2007/08/28(火) 12:09:49 ID:sFVyRCA7
カポネ、カーポネ、そーぅカーポネ、クセになっちゃうカポネ
カポネ、カーポネ、そーぅカーポネ、ロモになっちゃうカポネ
ベイビー、バンバンバン、ただのトイカメ♪
902名無しさん脚:2007/08/28(火) 17:30:22 ID:ksw7NYRT
写るんですみたいに写真1枚撮ったらジコジコ手動でやるんではなくて、
普通と全く変わらない性能で、でも変に撮れるカメラって無いんでしょうか? 
手動なんて嫌だ。写るんですなんて超メンドイから踏んづけてやる
903名無しさん脚:2007/08/28(火) 19:15:44 ID:gjTmb0jz
シャオスタイルあたりか。デジカメだけど。
904名無しさん脚:2007/08/28(火) 19:18:44 ID:kJPB8wVv
>>902
KonicaのK-mini
905名無しさん脚:2007/08/28(火) 19:40:59 ID:ksw7NYRT
>>903
>>904
本当にどうもありがd! まさかそんな御品があるとは思わず、
御紹介に深く感謝致します、さっそくググったので購入しようと思います
906名無しさん脚:2007/08/28(火) 21:15:20 ID:JRC5Fpr9
>>905
うざかわいいね
907名無しさん脚:2007/08/28(火) 22:33:28 ID:wGxcsBsm
まぁAFロックでカメラを振るのすらマンドクサがってフェイスキャッチテクノロジー
なんてものを重宝がる時代ですから。
908名無しさん脚:2007/08/29(水) 19:14:36 ID:ebRyiGIC
>905
まさか感謝されるとは思わなかった。
まあ何でもいいから楽しんでくれ。
909名無しさん脚:2007/08/30(木) 17:27:44 ID:wQmx2eoi
>>905
xiaostyleは止めておいた方がいいよ。
オクで売り払った私からのお節介なアドバイス。
変に撮れることは撮れるけど、
何万も出して買うことはおすすめしない。
K-miniは今でも結構安いみたいだから、
とりあえずそっちを買ってみれば?
変に撮れるかは知らないけど
910名無しさん脚:2007/08/30(木) 17:37:28 ID:MtSQcNpW
デジカメならフォトショップで加工した方が面白いという結論。
911名無しさん脚:2007/08/31(金) 22:50:41 ID:UF5LJKjR
おまいらISO100とISO400どっち使ってる?
912名無しさん脚:2007/08/31(金) 23:14:13 ID:KXA+zgiE
>>901
同じフレーズが浮かんだ私は毒女・・orz
913名無しさん脚:2007/09/01(土) 01:17:09 ID:kQ1yEuuM
>>911
フィルムにあわせてる。ちなみにアグフア・オプチマ使いっす。
914名無しさん脚:2007/09/01(土) 21:18:25 ID:UMC2Eh/b
>>911
安い200津飼ってる。
400はプレストの
缶入りがまだ残ってる。
100はポジだけ。
915名無しさん脚:2007/09/02(日) 21:55:32 ID:5FNa/EZb
LC-A用にフラッシュ(ストロボ?)買おうと思ってる。
我が家では写ルンです感覚でバンバン使うから必要かな、と。

しかし最近はフィルム売ってるトコ減ったな。
916名無しさん脚:2007/09/02(日) 22:57:43 ID:2+x7e4Xp
>>915
コンビニもフィルムやめてメモリーカード置くところ増えたよ。
普通の人はフィルム買うよりも写るんですを買うだろうしね。
917名無しさん脚:2007/09/02(日) 23:28:48 ID:aMgoko/T
AGFAが消えたけど、ネットで買えるから便利だよね。
918名無しさん脚:2007/09/02(日) 23:54:59 ID:w+jXa43Y
フラッシュメモリ内蔵の DIGIるんです マダー?
919名無しさん脚:2007/09/04(火) 00:24:18 ID:pmrHBzsX
トイカメラのスレだったら、
スーパーカメラ倶楽部も
仲間に入れてもらえるよね
現行機種じゃないけど・・・
920名無しさん脚:2007/09/04(火) 09:53:15 ID:Df3bfoJq
ITmedia +D LifeStyle:日常をちょっと違う角度で切り取るトイカメラ「TOLNE」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/03/news111.html
921名無しさん脚:2007/09/04(火) 10:40:29 ID:IFTXVAjQ
>>920
11月終盤発売か。待ち長いな・・・
922名無しさん脚:2007/09/04(火) 10:52:46 ID:xmi6WDvJ
>>920
おっ、発売日決まったのか。
楽しみだな。
923名無しさん脚:2007/09/04(火) 13:29:32 ID:n3CRpB5E
タカラトミー、35ミリフィルム使用のトイカメラ「TOLNE(トルネ)」を発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=169121&lindID=4
ttp://www.takaratomy.co.jp/ir/release/press/pdf/p070903.pdf


商品サイズ:W125×H900×D600mm
ちょ、デカすぎ…

125×90×60だとしたらHOLGAよりちょっと小さいくらいかな
924名無しさん脚:2007/09/04(火) 17:46:48 ID:j9sfjQpp
今更ながらvivitarレビュー。
トンネル効果が出る・出ないの話題があったけど、
どうやら個体差ではなく、撮影のシチュエーションによって変わるみたいだ。
バッチリ出るときもあれば、まったくでないときもあった。
用途によっては面白いカメラですよ。
値段相応だけど。
925名無しさん脚:2007/09/04(火) 17:59:36 ID:lQvkCdK7
いまさらこういう事を書くと荒れるかも知れないけど、

なんかこう「狙った」Toyカメってのは買う気になれないんだよね。
先輩風を吹かすわけじゃないけど、いろんな写真表現のひとつとして
おもちゃカメラを使って撮影するってのがあって、みんな面白い写りを
するチープなカメラを探し、フィルムを選び、工夫して遊んでいたのに
いつの頃からか、そういった目的でおもちゃカメラを買う人を狙っての
カメラがウジャウジャ出て来るようになった。
LomoのLC-AやHOLGAがもてはやされてからの話。

「ほーら、みなさんの好きなオモカメですよ〜」
「これを使えば、とーってもオサレな写真が撮れますよ〜」
「はーい、これで撮ればトンネル効果ですよ〜」
みたいな売り手の商魂が見えてしまうと、なんだか食指がピクリともしない。

みんなはそんな事ないかい?
926名無しさん脚:2007/09/04(火) 18:04:26 ID:uZe932aO
俺は同じアホなら踊らにゃ損的態度で楽しんでます。
927名無しさん脚:2007/09/04(火) 19:50:45 ID:zR1B5LXe
オプチマ使いは、トイカメ陣営にも安コンパク陣営にも入れてもらえない。
そんな漏れだが、>925さんが言うように売り手市場的な状況は好かんのだ
けど、そういう写真表現(のひとつ)がユーザー側に消費されまくってい
る現状ってのもあるんよね。
928名無しさん脚:2007/09/04(火) 20:33:16 ID:xcrsifAW
処女でなきゃいやな人にとって、新品のカメラが出るだけでうれしい。
929名無しさん脚:2007/09/05(水) 00:15:18 ID:3u0Fc5cV
誕生日にViviterもらったので、
せっかくだから楽しみたいと思ったのに…
台風か。
930名無しさん脚:2007/09/05(水) 00:28:50 ID:yEjsMZT8
>>924
今更だし、もう個体差だってわかってるから。
931名無しさん脚:2007/09/05(水) 16:03:32 ID:jlLdA9mR
>>929
台風一過は意外と面白いもんが撮れるぜ。
932名無しさん脚:2007/09/06(木) 00:53:32 ID:FkryjJ5d
日和族だろうがなんだろうが、トイカメ好きだったらいいじゃないか
933名無しさん脚:2007/09/06(木) 12:30:44 ID:Nz8A9byB
所詮、写真を撮る瞬間は誰もが孤独だけどな。
934名無しさん脚:2007/09/06(木) 22:13:55 ID:FtpE3YRK
>>933
素敵な言葉だな
935名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:28:51 ID:VcspdBtA
所詮、イク瞬間は誰もが孤独だけどな。
936名無しさん脚:2007/09/07(金) 01:36:09 ID:d34Jz5D/
>>935
素敵な言葉だな
937名無しさん脚:2007/09/07(金) 20:56:37 ID:kLWB6fnJ
愛がないのか
938名無しさん脚:2007/09/07(金) 23:45:22 ID:vEmxi/n/
>>937
素敵な言葉だな
939名無しさん脚:2007/09/08(土) 00:16:46 ID:GokMchZn
たまらんよね、自分の手の中にいるトイカメを眺めるだけでも楽しい。
940名無しさん脚:2007/09/08(土) 11:44:26 ID:cbynCfQy
>>939
素敵な言葉だな
941名無しさん脚:2007/09/08(土) 18:11:43 ID:guiWPvA8
周辺光量落ちを実現するカメラ
http://www.gizmoshop.jp/item_vuws.php
942名無しさん脚:2007/09/08(土) 18:20:37 ID:db0mxVIb
とことんインチキカメラだなw
943名無しさん脚:2007/09/08(土) 18:51:24 ID:fTJsw8Sp
>>941
多少は落ちるけど、それはネガをスキャナで取り込んだ場合。
普通に現像すると、ひと回り削って写真になる。
つまり周辺落ちが弱すぎるので、周辺落ちした四隅の黒い部分はカットされる。
これはLOMOと違い個体差はない。
普通の写真と変わらない現像となるので、写るんですより酷いカメラ。
かといって味のある写りもしない。

つまり「詐欺」
944名無しさん脚:2007/09/08(土) 19:41:41 ID:v5Xq+mZd
このページ酷いな。
スキャンしてレタッチするとかポジ使うとかしないとこんな落ち方しない。
それ謳わないと。
試用みたいな小さなカットに若い女の子使ってたり、
このコンパクトでキュートなとか一度手に入れたら手放せなくなるアートカメラとか
そういうワードも狙いすぎてる気がする。
外見はブラックグリップの方がよかったなぁ。
945名無しさん脚:2007/09/08(土) 19:49:21 ID:Y0StirGj
買いそうになってしまった俺が居る・・・
946名無しさん脚:2007/09/08(土) 21:20:08 ID:3xsAsQRA
物を売るってのはこういうもんだが・・・
過剰反応しすぎ。
947名無しさん脚:2007/09/08(土) 22:17:24 ID:4U4LIZAg
過剰に過剰反応し過ぎ
948名無しさん脚:2007/09/09(日) 01:36:38 ID:KGp6ZCjv
トイカメからステップアップしましまた。
カメラは、M8レンズはノクティルックス。
中心のピントはシャープでボケも美しいです。

で、この組み合わせで一番のお気に入りは
絞り開放であれば綺麗な周辺減光をしているところです。
LC-Aの数段上のトイ写真が出来上がり、満足です。

…欠点は、おもいっす。1.2kだから肩こりが酷い…OTL
949名無しさん脚:2007/09/09(日) 10:41:10 ID:YStPYh0z
周辺減光が欲しいならR1を改造すればいいんじゃない?
950名無しさん脚:2007/09/10(月) 00:16:20 ID:m1IITmOG
ケラレるフードを使えばいいんじゃないの?
ロモだってケラレなんだし。
951名無しさん脚:2007/09/10(月) 00:35:57 ID:QT2nsZWo
欠点は価格だろうw
952名無しさん脚:2007/09/10(月) 10:08:58 ID:YcN4dg+/
レンズにマジックで○描けばいいじゃないの?
953名無しさん脚:2007/09/10(月) 13:05:20 ID:I2xSWjTh
スメ8壊れたぽい orZ
現像から帰ってきた写真の半分以上が四段階グラデーションになってた。
手焼きするときに数秒ずつ試し焼きしたやつみたいになってるよ。
どこが壊れているんだろう?
954名無しさん脚:2007/09/10(月) 19:30:55 ID:m2asz5OT
光線漏れじゃね?
955名無しさん脚:2007/09/10(月) 22:01:13 ID:I2xSWjTh
じゃあ遮光テープ貼ったら大丈夫かな。ありがとう。
そういやリコーオートハーフも蓋がゆるんでる。
漏れっぱなしだ。
956名無しさん脚:2007/09/11(火) 07:46:42 ID:pQLn3fjI
>>955
モルトは?
957名無しさん脚:2007/09/11(火) 10:34:59 ID:tG1t0vsS
山崎
958名無しさん脚:2007/09/11(火) 12:23:02 ID:kbiqDO7W
>>957
ウィスキーかよw
959名無しさん脚:2007/09/11(火) 15:26:05 ID:rSvR8uL+
ロモのフィッシュアイって本当にガラスレンズなの?
960名無しさん脚:2007/09/12(水) 02:19:59 ID:7myeHvo3
ほんとう。さすがにプラじゃフィッシュアイは無理だろう。
961名無しさん脚:2007/09/12(水) 08:46:25 ID:mzU78+V/
なんちゅう理屈だ。
962名無しさん脚:2007/09/12(水) 11:19:29 ID:qTiSYE7C
でも前玉の端のほうにインジェクションのゲートみたいのが見えるよな
963名無しさん脚:2007/09/14(金) 12:29:52 ID:mSa4v2K1
誰かこれ買った人いる?
http://www.gizmoshop.jp/item_v3000s.php
964名無しさん脚:2007/09/14(金) 12:37:15 ID:Qkql6w8G
ちょっと小遣いが余ったら、買ってみてもいいかもと思ってる。
965名無しさん脚:2007/09/14(金) 12:58:42 ID:k4Br9Uhh
すんげー、超高級カメラじゃん。こんなの使いこなせるのは
年季の入ったプロしかいないんじゃないかな?
966名無しさん脚:2007/09/14(金) 14:43:30 ID:XrWozAsD
うゎー、ビビッタぁー
967名無しさん脚:2007/09/14(金) 15:32:03 ID:k4Br9Uhh
ニコンFMとこれとどっちがいいかな?
968名無しさん脚:2007/09/14(金) 17:31:23 ID:rq+aHqbR
それ買うなら古いロシアカメラ買う。
無難な中古カメラでもおけばいいのにな。
969名無しさん脚:2007/09/14(金) 22:08:43 ID:yn6yeNge
>>963
>レンズ性能はトイカメラ的というか、なぜか周辺光量落ちが出ています。ここまではっきり出る一眼レフのレンズも初体験です。


もうなんでもありだなwwwwwwwwww
970名無しさん脚:2007/09/14(金) 22:12:06 ID:wDrqUE3g
FM買うんだったらキヤノンF−1のほうがいいと思ふ
あとはPen Fとか?
971名無しさん脚:2007/09/14(金) 22:30:21 ID:X8sQ/9YP
はっきり出る周辺光量落ちする50mm、
レンズだけちょっと欲しいかも。
972名無しさん脚:2007/09/14(金) 23:20:11 ID:Y0YxiJXX
ポジの青空の写真しか落ちてないじゃん。
ワイドスリムと同じ。
973名無しさん脚:2007/09/14(金) 23:24:47 ID:/STzN7qf
こんなん買うならペンタMXがいいぜ
974名無しさん脚:2007/09/14(金) 23:29:28 ID:bXVhzqM1
つーか、釣られすぎw
975名無しさん脚:2007/09/14(金) 23:30:18 ID:k4Br9Uhh
これが噂の一眼レフ用プラレンズ?
976名無しさん脚:2007/09/15(土) 00:32:49 ID:EIeT7agN
どう見てもPhenixのOEMだな。
レンズだけ買えるけど周辺光量落ちなんてしないよ。
http://www.eyeopte.com/s3.html
977名無しさん脚:2007/09/15(土) 01:11:10 ID:nLFscGO7
>>976
まぁ周辺光量落ちの正体は「ケラレ」だから、いくらでも作れるよね。
978名無しさん脚:2007/09/15(土) 02:10:59 ID:SbdKXogF
開放で青空撮れば、大抵のレンズで周辺減光なんて出て当たり前。
EF50mmF1.0Lなんて、ゲロゲロに落ちる。
嘘だと思うなら撮ってみてみ。
979名無しさん脚:2007/09/15(土) 02:14:04 ID:nLFscGO7
トイカメ愛好者にLレンズ語ってどーすんだよ莫迦!
キャノスレにカエレ(・∀・)
980名無しさん脚:2007/09/15(土) 02:17:55 ID:SbdKXogF
>>979
だからぁ、Lレンズですら青空撮りゃ周辺落ちるんだから、そういう作例をみて
「わー、トイカメみたいなレンズだー」と思うのは間違いだと教えてやってんのよ。
981名無しさん脚:2007/09/15(土) 02:40:12 ID:xcD1F04w
>>963
紹介文に「(W」なんて入れる店で買いたくない…
982名無しさん脚:2007/09/15(土) 09:27:07 ID:48Ny0kha
「わー、トイカメみたいなレンズだー」と誰が思ってるんだよ。
983名無しさん脚:2007/09/15(土) 10:46:05 ID:nLFscGO7
>>980(978)
だからぁ、トイカメのトンネル効果は周辺光量落ちっていうより「ケラレ」によるものなんだってば。
レンズ単体での周辺光量落ちはしないって>976が言ってんじゃんか。実際はあるだろうけど、トイカメ的には問題にならないって意味で。
984名無しさん脚:2007/09/15(土) 11:15:30 ID:SbdKXogF
>>982
幸い、ここに書き込んでいる人の中にはいないようだが、、、
そういう売り文句なんでしょ。

で、50mm標準レンズ開放付近で出る周辺減光は、広い意味でのケラレだよ。
ビネッティングと言った方がいいかな。
コサイン4乗則以外の要因で落ちる。
985名無しさん脚:2007/09/15(土) 12:21:57 ID:lDuaN3PW
ポルガで撮ったら真っ白な写真が撮れました。なぜでしょう…
986名無しさん脚:2007/09/15(土) 15:50:35 ID:GHG7lVsq
お前のバカみたいな質問の仕方からすると当然の結果だろうな。
撮った本人にもわからない事が、どんな状況でどんなフィルム入れて
何を撮ったか知らない赤の他人がわかる訳ねえだろ。

質問し直せ、糞ゆとりバカ。
987名無しさん脚:2007/09/15(土) 17:43:48 ID:dQAXXsLZ
質問ではなくクイズとしてとらえてあげよう
988名無しさん脚:2007/09/15(土) 18:48:14 ID:SbdKXogF
じゃあ、「雪の上の白ウサギを撮ったから」
989名無しさん脚:2007/09/15(土) 20:05:52 ID:1wI5H3+z
ヒント   トイカメラ風の画を撮りたければ38mmを使え
990名無しさん脚:2007/09/15(土) 22:35:46 ID:nLFscGO7
FAQ的に言えば「バルブで撮ったんじゃね?!」ってところか。
991名無しさん脚:2007/09/16(日) 07:23:19 ID:JBfZz6Ix
空を撮りました。フラッシュもたいてないしノーマルで撮りました。
992名無しさん脚:2007/09/16(日) 08:36:12 ID:pObs6O3r
一面曇り空だったか、太陽を撮ったか・・・。
っていうか、あまり盛り上がらないクイズだったな。
993名無しさん脚:2007/09/16(日) 10:47:28 ID:QzAdjXO7
ちゃんとした写真が撮りたいなら、最初から撮影条件を全て挙げて
ちゃんとした質問して、ちゃんと聞かれたことに答えなよ。

天気は?フィルムは?フィルムの紙を剥がす時間は?

答える側にいちいち質問させるなよ。
そこは初心者とかが免罪符になる部分じゃないぞ。

おれの予想:現像時間0秒。
994名無しさん脚:2007/09/16(日) 12:58:54 ID:7DZIhhyv
念写
995名無しさん脚:2007/09/16(日) 14:33:27 ID:MZpPLJrT
撮影の途中でフタ開けただろ
996名無しさん脚:2007/09/16(日) 16:16:23 ID:hGNQoFMV
もしかして、裏を見てないか?
997名無しさん脚:2007/09/17(月) 00:16:35 ID:ObjPKlBv
998名無しさん脚:2007/09/17(月) 02:05:45 ID:zYpWhvP7
997さんサンクス
移動前に

 撮影後にフィルム引き抜かずにシャッター何度も押しまくっていたとか。
999名無しさん脚:2007/09/17(月) 03:44:26 ID:ZFt0xdYj
999
1000名無しさん脚:2007/09/17(月) 04:00:32 ID:WYWrpdeG
トイカメラよ 永遠に
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ