50mm一本で撮るのが好きな人 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
落ちてたので立て直しました。
引き続きのんびり語ってください。

前スレ
50mm一本で撮るのが好きな人
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094945204/
50mm一本で撮るのが好きな人 その2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1123424672/

50mm一本で撮るのが好きな人 その3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1143638486/
2名無しさん脚:2007/03/25(日) 07:03:02 ID:7hOLinQu
350mm協同組合:2007/03/25(日) 19:57:21 ID:XNmaDTsK
ごじゅみり、ごじゅみり、いっぽんぽん。
4名無しさん脚:2007/03/25(日) 20:58:33 ID:soOOH/0h
一本のちんぽだけで一生を終えていいのぉ
52ですが:2007/03/25(日) 20:58:40 ID:7hOLinQu
その3なのか?

50mm好きなわけでは無いが、7本ある。
6名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:11:14 ID:qiimBOUc
F1.4は選んで買ったがF1.7、F2はいつの間にか増殖してた。リケノンP50/2好き。
7名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:20:06 ID:VK2NttQH
P50f1.4AEJが好きだな
8名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:21:46 ID:lm8kluXG
半年で14本に増えた。
55mmや58mmなんかの望遠レンズも混じっているけど。
9名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:46:12 ID:N4LcYfK4
俺はF1.2,F1.4,F1.7,F1.8,F2,F2.2,F2.8,F3.5を自由自在に使い分けている。
10名無しさん脚:2007/03/26(月) 04:15:25 ID:w08hXoS+
5も言っているが、スレタイは その4 であるな。
43mmとか45mmなんぞの広角レンズはこのスレで良さそうだけど、
40mm超広角はどうであろう?
11名無しさん脚:2007/03/26(月) 11:53:33 ID:kx3xIqJa
>10
そこまで認めると、「50mm一本」のスレじゃなくて「単焦点好き」のスレになってしまう。
12名無しさん脚:2007/03/26(月) 22:12:49 ID:4AMmUl/D
60はどうでありますか?
13名無しさん脚:2007/03/27(火) 00:53:55 ID:NU5oANt8
諸君、ここは41〜59mm(事実上は43〜58mm)のレンズについて語らう場としないか?
ズームも41-59mmとかなら可で。ww
14名無しさん脚:2007/03/27(火) 00:59:17 ID:tMCK6DDe
>>13
42mmでも良いんだよな?
15名無しさん脚:2007/03/27(火) 02:06:29 ID:uKFoxbAN
それにしても5、8、9さん等は矢鱈とお持ちですなあ。
どう使い分けてるのか興味津々。

ウチは防湿庫を探しても2本しか出てこなかった。
Micro Nikkor 55/3.5とシグマの50/2.8。
GN Nikkorが行方不明だ orz
とやかく言う人もいるけどシグマの50マクロは良いでっせ。
どう撮っても割と破綻無い。シャープで抜け良し。
165:2007/03/27(火) 17:39:55 ID:xtk1xcd9
>>15
ボディキャップ状態。
FM10+Ai50/1.8 FM3A+Ai50/1.4 U2+AF50/1.8D
D70+AF50/1.4 D200+ZF1.4/50
α-7+50/1.4 7D+50/1.7
17名無しさん脚:2007/03/29(木) 17:30:02 ID:tQpFyY0W
ここ2,3年はノクチ50/1.0しか使ってない
18名無しさん脚:2007/03/29(木) 19:05:25 ID:kIjsCaE9
一意専心のくちですな
19名無しさん脚:2007/04/01(日) 21:47:21 ID:ApfZJWMM
今日の桜は、キヤノンLの50/1.8の白と黒、

黒は、銀座のジャンク・ワゴンの出
覗くとうすく白くなってるが、f5.6まで絞るとほとんど、わからんかった

すりすりガラスの白は、ボケがきれい
20名無しさん脚:2007/04/04(水) 22:07:45 ID:ModarK1h
最近50mm買ってない。新しいマウントにも手を出そうかな
21名無しさん脚:2007/04/05(木) 00:40:20 ID:rBXcBsqG
レンズの傷、すり傷、コート剥がれ、カビはいい感じの写真が撮れるレンズになることもある
でも、クモリは良くなることがない、合う被写体がないと思うんだけど
どうだい、貧乏(もしくは心が貧しい)で安いレンズばかり買ってる人
22名無しさん脚:2007/04/05(木) 08:09:42 ID:AGHxSKd/
50mmじゃないんだが、
オクで買ったレンヅを使ってて、逆光気味だとすごくきれいにソフトフォーカス。
世間の評価と違うから、よーっくチェックしたら、
中玉全体に、うっすらとカビが。
まっすぐ光に透かすとまったく見えないけど、ある角度でごく薄くだけ見える。
以来、きれいなフレアーの出るレンヅとして重宝してる。
23名無しさん脚:2007/04/05(木) 18:41:30 ID:yAIMODDd
35mmの曇りって、結構深刻なんだけど、50mmだと
そんなに関係ないね。
レンズって、写す物で覗いた様子と関係ないな
覗いて、きれいなのにこだわるのは、見栄坊だね。
24名無しさん脚:2007/04/06(金) 18:53:12 ID:1D48iVxz
今日は蓑AF50mmf1.7で桜を撮って来た。体調が芳しくないので
1時間で帰途についたけど。
25名無しさん脚:2007/04/06(金) 21:13:43 ID:hEVEQK/i
さくらの季節、一眼レフをぶら下げて歩く人を非常に多く見かけるが、
50mm、と言うより、コンパクトな単焦点をつけている人がほぼイナイ。
まあ、都会だと望遠で切り取る方が楽ってのはあるかも知れんし、
ズーム全盛でもあるし、そもそもコンデジか携帯電話が多数派だし。。。

かつての標準レンズは、今やマイナーレンズだね。
広角でも望遠でもないってトコで敬遠されてるのか?
26名無しさん脚:2007/04/06(金) 21:36:19 ID:pZpkhXJo
今日は50mmと28mm両方もって桜撮ってきたけど
28mmの出番が多かったな。
27名無しさん脚:2007/04/06(金) 21:37:48 ID:YY1lPFAf
50は昔と違って標準では無くなってしまったが、やはり手軽でしかも値ごろな明るいレンズ
と言えば50しか無いな。オレも室内とか自然光では良く使うが、昔のようにこれ一本でかなりをこなすと
言うような使い方はしなくなったな。なぜかは自分でもわからんが。
最近無くならない内にと思ってEOS7sを買い足したが、これには50専門でと考えている。
デジイチに使えばポートレート用の焦点距離にはちょうど良い。
28名無しさん脚:2007/04/06(金) 22:33:48 ID:vQ/2BAEP
たとえば、卒業写真で、できるだけいろんな人の数撮らないといかんとか、
修学旅行で必要な場面がいろいろあってとか言うと標準の50で乗り切ってきた
そういうの、今は、さすがにないしねえ。
29名無しさん脚:2007/04/06(金) 23:40:20 ID:1D48iVxz
F2.8通しのズームの方がラクだもんなあ。
30名無しさん脚:2007/04/07(土) 00:03:01 ID:bnOL6yPA
>>25
この前オフ会っぽいおじさん3人組が家の路地をウロウロしていて怪しかった

花見とか一般人が多くいるとこで、普通に高級コンパクト、ライカ、金属製一眼レフが使われているのを見るねえ
絶対数は少ないけど
そんなのを見つける度に(意味なく)ドキっとする
俺は一見普通のデジカメ一眼ユーザーに見える、アダプタ使い
31名無しさん脚:2007/04/07(土) 00:24:15 ID:mAhxSOKn
すまん、こないだはあまりコンパクトに見えない単焦点で歩き回ってしまった…。
35/2ってスペックのレンズ、なんで軒並み50mmより長いんでしょうねえ。
32名無しさん脚:2007/04/07(土) 00:45:09 ID:akRw6ZpZ
銀塩はもう一年くらいCanon6L+Canon50/1.2だけで撮ってる。
50mmはいつまでたっても難しいレンズだなぁという印象。
そこが面白くて使ってます。
33名無しさん脚:2007/04/07(土) 02:39:46 ID:epDAONNd
PentaxME使うときはM50/1.7だけで撮ってる。
他のレンズだとバランス悪くって。
34名無しさん脚:2007/04/07(土) 20:14:51 ID:kLMnUipp
RTS使うときはT45/2.8だけで撮ってる。
他のレンズだとバランス悪くって。
35名無しさん脚:2007/04/08(日) 01:06:00 ID:UQBip/PV
>>34はRTSIIIって書きたかったのかな
36名無しさん脚:2007/04/08(日) 11:24:57 ID:OwKdGwzf
>>32
50/1.2が難しいんじゃないか?
37名無しさん脚:2007/04/09(月) 07:44:25 ID:SqVpGn5v
オレも50mmって難しいと思う。
写真撮り始めたころには50mmしかレンズ持っていなくて、それだけで撮っていたわけだが、
2年後にカメラメーカー換えたときに、レンズは90mmと28mmレンズの2本にして、
以来しばらく、50mmあたりのレンズは使わなかった。
38名無しさん脚:2007/04/09(月) 08:28:03 ID:N6AXkTTp
>>32
>50mmはいつまでたっても難しいレンズだなぁという印象。
禿同
だからこそ、いつまでたっても50mmに戻って来てしまうみたい

うちは被写体でレンズ選ぶと大抵は50mmでは無くなるので
だから50mmを持ち出すのは、50mmで撮りたい時
50mmを使いたいから50mmで撮ると意気込むが
明らかにフィルムの消費が落ちる所に足掻きが見えますw

でも、すごく時間が経って見ると、その時の自分が良く現れてるのが分かる気がします
柱の傷みたいなモンですかね
39名無しさん脚:2007/04/09(月) 17:55:12 ID:FvMS8Vzj
よく「○mmは難しい」って見るけど、逆に簡単な焦点距離ってあるのか?
必要な画角によって使い分けるだけの話で、
焦点距離の違いで難しいとか簡単とか俺には理解できない・・・
40名無しさん脚:2007/04/09(月) 17:58:12 ID:wYgzbA6a
>>39
12mmはむずかし
41名無しさん脚:2007/04/09(月) 19:59:40 ID:DGwIkzZu
50mmは難しいと思うけど、日の丸構図が唯一印象的になる画角でもあると思ってます。
人の目は35mmの画角と大体同じ程度と言われるけど、それは目に入ってくる
情報量の話で、人が物を集中して"見る"ときに意識が行っているのは50mm程度
じゃないかと思うんですよね。
だから日の丸構図も50mmだと自分がそこに立って実際に被写体を見ている
ような感覚を得られるのではないか、と個人的には感じます。

ちなみにスナップなどで気軽に撮る場合は、個人的に一番使いやすいのは40mm。
42名無しさん脚:2007/04/09(月) 22:36:53 ID:J4m3zXpm
>>39
35mm
43名無しさん脚:2007/04/09(月) 23:08:14 ID:eg1qcK7E
>>39
考えちゃだめだ、感じるんだ

そうすれば見えてくる
44名無しさん脚:2007/04/09(月) 23:21:32 ID:FvMS8Vzj
ごめん
やっぱり分からないわ
45名無しさん脚:2007/04/09(月) 23:42:42 ID:g2QpCpBD
広角は苦手。撮っただけって感じになってしまい、後で見返してつまらない。
と写真始めて1年目のおいらは思います。
46名無しさん脚:2007/04/09(月) 23:44:53 ID:2hs683Tx
>>45
甘いな。
47名無しさん脚:2007/04/10(火) 00:01:37 ID:+f/xwQg6
>>15
↓こういうところ、見てみな
http://tokinon.cool.ne.jp/cgi-bin/kakikomitai2.cgi
48名無しさん脚:2007/04/10(火) 00:20:36 ID:hMfrrJz0
美術館で絵とか見て、どういう画角で書いたのか考えてみると勉強になると思うよ。
浮世絵とか、かなり広角のが多いきがする。
49名無しさん脚:2007/04/10(火) 00:40:01 ID:849A9htZ
俺は広角使うようになってから、50mmの良さを認識できたよ。
50名無しさん脚:2007/04/10(火) 04:23:06 ID:yTceINkJ
>>48
おまえは美術館も行ってないし、絵を見て画角のことを考えたこともないだろ
美術館に行けとは言わない
浮世絵をイメージ検索でもして、よ〜く見てからもう一度書いてみれ
51名無しさん脚:2007/04/10(火) 08:00:17 ID:louLToH4
>>45
スレ違いだから一言で「寄れ」だ

俺は50mmは意識して縦にするようにしてから、座りが良くなった
52名無しさん脚:2007/04/10(火) 12:40:37 ID:kxg0lX3w
浮世絵は望遠だよねぇ。
53名無しさん脚:2007/04/10(火) 12:54:49 ID:TBHhnArK
>>50>>52
ニヤニヤ
54名無しさん脚:2007/04/10(火) 14:38:33 ID:XWxQVyvj
望遠だとか広角だとかに一括りにされたら広重や北斎も立つ瀬がないなw
ろくに浮世絵見たことないからこそのレスだろうけどさ
55名無しさん脚:2007/04/10(火) 20:01:57 ID:yTceINkJ
浮世絵の話題じゃスレ違いっぽい
カメラを使った浮世絵の話にしようぜ
56名無しさん脚:2007/04/10(火) 23:39:00 ID:mQMCDT9O
銀塩で50mm愛好家な貴様は、デジタル一眼(APS-Cの)では何ミリ使ってる?
漏れは28mm使いがちだが、画角は似てても違和感ある。
っつーか、逃げてデジ用標準ズーム使っちゃう。
画角は違っても、絵的に使い慣れた50mmをデジでも一番使ってる人っているか?
57名無しさん脚:2007/04/11(水) 00:02:12 ID:eMJq/sHD
5Dだから無問題
58名無しさん脚:2007/04/11(水) 00:22:42 ID:+CrCeQMg
>>56
拙者はデジでも伍拾粍でござる。
伍拾粍伍拾粍壱本ぽん
59名無しさん脚:2007/04/11(水) 04:13:01 ID:FXFYvNYt
カメラを使った春画の話題をするスレはここですか?
60名無しさん脚:2007/04/11(水) 12:30:20 ID:pMmmoVFh
春画って何?
61名無しさん脚:2007/04/11(水) 12:55:51 ID:NlkWVWJG
>>57
ノシ
おいらもBodyで解決したお
画質とかよりも50mm使いたかったから選んだ
62名無しさん脚:2007/04/11(水) 14:11:59 ID:WbhfYmWO
遅レススマンが、美術史についてはド素人なのだけど
江戸時代とかの日本画は広角とか望遠以前に
そもそも透視図法使ってないのでは?
63名無しさん脚:2007/04/11(水) 15:58:56 ID:FXFYvNYt
つ 広重
幕末だが
64名無しさん脚:2007/04/11(水) 18:58:47 ID:5mxjgOVX
>>56
24mm。

28mmの方がより適切だが、28mm持ってない。買えば良いんだが金が...
夏の茄子が出たら買いたいと思う。

一時期、ピッカリコニカと50mm標準を連日交互に使ってた時期が
あったせいか、画角の微妙な違いについてはあまり気にならない。

画角が多少広くなったら、一歩か二歩踏み込めばよいだけという
発想で撮ってる。
65名無しさん脚:2007/04/12(木) 01:25:47 ID:52jku4YM
>>62
司馬江漢あたりでもググレ
66名無しさん脚:2007/04/12(木) 21:44:51 ID:g7f2Vj71
50mmあたりのマクロレンズを常用レンズとしている人が少ないのが、俺様には意外である。
67名無しさん脚:2007/04/12(木) 22:51:40 ID:eMpjyij/
漏れのマクロは54mmなので準望遠です。
68名無しさん脚:2007/04/12(木) 22:58:04 ID:uTP+1/Md
>>66
俺は、OM-4 無印に 50/3.5 マクロが標準装備です。
69名無しさん脚:2007/04/14(土) 00:15:26 ID:8omcBxDf
マイクロニッコール55/2.8と、
α用AF50マクロは、標準装備だが
70名無しさん脚:2007/04/15(日) 12:07:33 ID:YV2aIZgN
SMC PENTAX A50mmF2.8 MACROが好き
71名無しさん脚:2007/04/16(月) 16:14:56 ID:HAyv3PS/
マクロは遠景がシャープに写らないので常用はしないじゃ?
72名無しさん脚:2007/04/16(月) 18:07:58 ID:0R1zWeX9
うーん
初心者?>>71
73名無しさん脚:2007/04/16(月) 20:29:27 ID:HAgM2JP4
リバースアダプターでもかましてるんじゃないの?
74名無しさん脚:2007/04/16(月) 21:00:35 ID:MJdPWJUf
昔の人なんじゃないの。
75名無しさん脚:2007/04/16(月) 21:57:32 ID:L7WX393e
>>71
漏れのマクロも遠景はボケる
76名無しさん脚:2007/04/17(火) 00:47:56 ID:GOas9eKv
俺のマイクロニッコールもそうだ、手前にピントを合わせると遠景がボケるw
77名無しさん脚:2007/04/17(火) 13:29:50 ID:N6pUX7Tx
違うよ!
マクロは近接向きに設計してあるから
無限にしても普通のレンズ程シャープに
写らないんだよ。
78名無しさん脚:2007/04/17(火) 13:40:07 ID:zUntTVdj
↑なんでマクロレンズの開放F値が通常より暗いか考えてみよう★
79名無しさん脚:2007/04/17(火) 14:32:37 ID:/QhFxy/d
今日はローライフレックス4.0Wでお散歩してきた。
一応50mmだけど仲間に入れてもらえるかな?
80名無しさん脚:2007/04/17(火) 15:58:15 ID:PL5DO2ul
>>71 = >>77で、
交換レンズを持ってない、もしくはコンデジくらいしか使ったことがない
知識のない先輩からの又聞き、昔はカメラに凝ってた老人の話を鵜呑みにする
撮影経験少ない

といったところかねえ
81名無しさん脚:2007/04/17(火) 22:29:27 ID:6HEMVLUh
マクロは遠景がシャープに写らないが常用するよ
82名無しさん脚:2007/04/18(水) 21:59:28 ID:FD3XEsm0
>>81 には >>74 のレスを付けてやろう
83名無しさん脚:2007/04/18(水) 22:38:07 ID:Qzpm1xdg
一昔前の話をすれば、ベローズ用のレンズなんてのは、
近接で最大解像度を発揮させる為、無限遠では
比較的酷い画質であった。

タムロンのマクロ90mmが市場評価されて以降、
近接撮影のみに重点をおかないレンズ設計が
多くなったのは事実。

78の書き込みは意味不明。
開放F値との相関なんて判りませんがー
84名無しさん脚:2007/04/19(木) 03:01:57 ID:Sxz63aOn
通常の50mmで無理にマクロ撮影すると画質の低下を感じるレンズは多いけど、
マクロレンズで遠景を撮ってもそれほど不満のある画像にはならない
まあ、風景を絞り開放で撮る奴はいないだろうし

1:1で設計されてるようなベローズ用のレンズだったらどうなるか知らんが
50mm一本でベローズ付けて撮るのが好きな人の感想希望
85名無しさん脚:2007/04/19(木) 12:28:29 ID:44G2/L8D
むかしのマクロって、だいたいf3.5くらいでテッサ-構成とかそういうのだからなあ
86名無しさん脚:2007/04/21(土) 00:24:59 ID:pYxMZh+j
テッサーが35mm一眼レフのマクロだった頃って、いつごろ?
ニッコールの旧いのとかでもクセノターだよね?
87名無しさん脚:2007/04/21(土) 09:31:35 ID:oIIlJDAN
紀元前
88名無しさん脚:2007/04/22(日) 00:49:02 ID:+fpi4Vt9
50mmマクロでずいぶん昔のシグマの50/2.8持ってる。
質感はいいんだが、なんとなくシグマは欠点を解消しないまま
市場に出してくるという気がする。シャープだけど、ボケがちょっとなあ。
89名無しさん脚:2007/04/22(日) 08:06:30 ID:5sCtW1kR
>>88
欠点を解消すると値段が高くなる
90名無しさん脚:2007/04/24(火) 22:07:58 ID:P/rFUWdw
うまい奴は、欠点も活かす事が出来るんだろうけどな
91名無しさん脚:2007/04/24(火) 22:36:27 ID:NYCtR9XI
最近ハマっているのが、ズイコー50/1.4にクローズアップレンズを装着しての簡易接写。結構いける。
92名無しさん脚:2007/04/24(火) 22:54:29 ID:XVmxZ3bW
おれはAi50/1.8sをひっくり返しての簡易接写。
これも結構いける(いちいちフード取るの面倒だから
クローズアップレンズのほうが楽かもしれんがw)。
93名無しさん脚:2007/04/25(水) 00:33:26 ID:c9UbfeI5
1.4に中間リングもお試しアレ!
94名無しさん脚:2007/04/25(水) 01:12:40 ID:rAgfVjnY
お手軽にクローズアップレンズ使ってるけど、リバースアダプタのほうが画質いいかな?
同じレンズでもリバースアダプタと中間リングだと、使い出が違うものですかね?
95名無しさん脚:2007/04/25(水) 02:34:54 ID:AjBJF7Ny
No.1〜3程度のクローズアップレンズとリバースはピンが合う範囲が全然違う。
レンズを逆に向けて、手でカメラマウントに押し付けて固定してファインダ覗いてみ?
96名無しさん脚:2007/04/25(水) 02:37:28 ID:AjBJF7Ny
中間リングとリバースの比較では等倍を超える撮影はリバースした方が良いというのが定説な。
つか、スレ違いになってきたか?
97名無しさん脚:2007/04/25(水) 09:51:06 ID:rAgfVjnY
逆に付けてみましたが全然寄れかたが違いますね

スレ違いっぽいで最後の質問・・・
リバース使うと後玉がむき出しになりますけど、後玉保護出来るフィルタってあるんですか?
それともリバースするなら男らしく後玉むき出しで使うものなんでしょうか?
98名無しさん脚:2007/04/25(水) 10:48:30 ID:2NMptaDy
50mmレンズでの実践と信じて返答。
ニコンはリバース時にフィルタやフードを付けるアダプタがある(他のメーカーは知らん)。
片側がFマウントのメスで、もう片方がφ52mmフィルタのメスねじが切ってある。型番忘れた。
他にもリバース用の用品が色々ラインナップされてる。でも、廃品種になってるかもしれん。
NIKON BR あたりでググッてみてくれ。
99名無しさん脚:2007/04/25(水) 10:58:30 ID:rAgfVjnY
Ai50/1.8sです
詳しい回答ありがとうございます
ちょっくら探してみます
100名無しさん脚:2007/04/25(水) 13:43:19 ID:ofF0wYsi
わたしは面倒なんでアダプターも付けずにそのまま
逆に当てるだけで接写してる。後玉は撮影対象に
ぶつけないようにさえ気をつければいい。1万円
程度の標準レンズに1回1回保護フィルターなんて
付けてられませんって。
101名無しさん脚:2007/04/25(水) 15:57:06 ID:mzs6Rk/z
>>98
出っ張ってるほうをオスと呼ぶのだからBR-2Aはどっちもオス
102名無しさん脚:2007/04/25(水) 15:57:52 ID:mzs6Rk/z
ってBR-3の話だったので死んでくる
103名無しさん脚:2007/04/25(水) 22:08:03 ID:5JqbbG/x
TOKINONにシラミが涌いてるなw
104名無しさん脚:2007/04/26(木) 16:54:49 ID:Ky5u+TU/
>>101
ウホッ
105名無しさん脚:2007/04/27(金) 00:36:08 ID:uaEdVWGC
>>98
ペンタにもあったようだが1年前には既に買えなかった。
マクロリングライトを装着できたらしい・・・

とりあえずレンズリアキャップくりぬいてフィルターでもくっつけようかと。
むき出し怖いです・・・
106名無しさん脚:2007/04/27(金) 18:10:48 ID:Xh8/ZrCc
>>100
ケンコーのリバースアダプターなら安いんじゃないの?
107名無しさん脚:2007/04/29(日) 18:19:17 ID:c3ujclA3
なんで最近プラナー50f1.4のAEってバカ高いんだ?
108名無しさん脚:2007/04/30(月) 00:58:39 ID:lzhlphao
知らんw
おれ、167MT、50/1.4付きで安く買ったシナ。
109名無しさん脚:2007/04/30(月) 09:28:19 ID:iWfl8tKM
>>106
ねじ込むの面倒臭い
110名無しさん脚:2007/04/30(月) 12:21:26 ID:kpVI9AGg
レンズ交換も面倒とか言いそうだ
このスレには50mm一本で撮るのが好きというより、ものぐさなだけの奴もいるんだな
111名無しさん脚:2007/04/30(月) 13:00:58 ID:OwuFcSdv
最初っからレンズの方にリバースアダプタ付けていればいいんだよ
112名無しさん脚:2007/04/30(月) 13:02:42 ID:TD68Ehjw
テッサーの50mm/2.8使ってる人いる?
プラナーとかと比べてどう違う?
具体的には、ピントの山の掴みやすさとか、
コントラストの違いがききたい、
その他にも特筆すべき違いがあれば。
113名無しさん脚:2007/04/30(月) 15:07:42 ID:iWfl8tKM
>>111
マジレスするとフード付かないじゃん
114名無しさん脚:2007/04/30(月) 19:02:24 ID:TD68Ehjw
>>113
マジレスすると、レンズのリアキャップ利用してフード作っておけば使える。
115名無しさん脚:2007/04/30(月) 19:38:30 ID:fv5Ldg3P
リバースアダプタならマウントを気にせず全メーカー使えるね
116名無しさん脚:2007/05/01(火) 00:15:51 ID:SSXQzT/r
>>112
どの時代の、東西どっちのテッサーか?で変わるけど、
プラナーに比べれば、どれも硬い。
コントラストはおおむね高い。
中間調を犠牲にしてもコントラストは出すのだ、という感じ。
Jena製テッサーの1960年代縞々あたりだと、けっこう柔らかくて万能に使える。
117112:2007/05/01(火) 11:59:05 ID:h28Ysyzi
>>116
ありがとう。
気になってるテッサーはイエナじゃない西側のICAREX用テッサーです。
東側の旧め以外は、どっちにしても表現はかなり硬めってことですね。
118名無しさん脚:2007/05/01(火) 13:26:01 ID:eGX/HTHY
おれのテッサーで最古は6×6標準75mmのバルダに付いているもの。
1930年代のものだから、イエナと書いてはあるが、東独も西独もない時代のものだ。
開放はともかくF8ぐらいまで絞り込むと、硬いとかシャープとかいうよりも、
生々しさが際立ってくる。
おれのテッサーへのイメージは、この生々しさに尽きる。
119名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:16:42 ID:ufkpftrR
SMC PENTAX 50mm F2 と F1.7 を立て続けにゲットしました。
えらく安かったのですが、やはり会社が危ないのでしょうか。
F1.4と合わせて3本になりましたが、このレンズ使い分けてる人いますか。
120名無しさん脚:2007/05/08(火) 22:21:40 ID:A74AH09l
PENTAXの無印?
昔のKマウントレンズが続けて手に入るのと
会社がアブナイのと、何か関連でも?
121名無しさん脚:2007/05/08(火) 22:29:34 ID:VNof51bP
ペンタックスに限らず50ミリは安いもんですよ。
会社は危なくないでしょう?
122名無しさん脚:2007/05/08(火) 22:56:19 ID:lhsYU2oJ
すみません、PENTAXにはあまり詳しくないもので、
PENTAX-Mと書いてあります。
2本とも1000円台でした。
同時にMEスーパー、ME、MV-1が2000円台で、
MEが状態が良かったので合わせて買いました。
123名無しさん脚:2007/05/09(水) 00:00:00 ID:Mr+MAorR
MならF1.7は評価が高いね。F2はそれと互角とも言われている。
F1.4も上の2つに比べると微妙に性格が違いつつ、やはり評価が高い。
ようするに、全部、買って損は無いって事。
124名無しさん脚:2007/05/09(水) 00:06:09 ID:hFwHtYIT
互角なら1本でも良かったかと。
125名無しさん脚:2007/05/09(水) 00:13:57 ID:fcDL+wfU
というか、意図もなく安いってだけで似たようなレンズを買いそろえたわけ?
126名無しさん脚:2007/05/09(水) 00:25:23 ID:x5Sp1nCP
半年後には1.7つけっぱなしになると予想
127名無しさん脚:2007/05/09(水) 07:42:47 ID:6a1s+ujH
安かったからね。中古だから次のチャンスはないと思われ。
128名無しさん脚:2007/05/09(水) 18:34:33 ID:GKnukvZ0
Nikon FMとAi50mm F1.8Sのコンビはいいね。とても使いやすくて、これだけで
そこそこ撮りたいものが撮れる。スナップなら35mmより距離がとれていい。

35mmだともっと向き合ったものが増えてしまうね、被写体に近くなる分、もっと
コミュニケーションをとるようになるから。でも、50mmはもうちょっと離れたところから
アプローチ出来るので、必ずしも被写体との会話が必要なわけではないというかさ。

特にストリートの場合、撮る前より撮った後に話ができればいいからね。



129名無しさん脚:2007/05/09(水) 18:39:59 ID:GKnukvZ0
一応35mm判では20mmから135mmまでカバー出来るシステムを持ってるし、あと6x9cmの中判もある。

でも、いつも50mmレンズ一個の35mmカメラに戻ってくるというかその手軽さの魅力に負けてしまう。
130名無しさん脚:2007/05/09(水) 20:28:27 ID:EgV9uv6J
Distagon35/2.8とPlanar50/1.4の併用がオレの場合多いな
でも、使用比率は断然Planar50/1.4が高い。
131名無しさん脚:2007/05/09(水) 21:18:51 ID:CPIMsjVV
既出鴨ですが質問。コシナ製ツァイス50ミリのZF買おうか悩み中ですが、シャープとかコントラスト含め全体の性能はどうなんでしょう?今はニッコロS.Cの50使ってます
132名無しさん脚:2007/05/09(水) 22:23:06 ID:YfWXUQkv
>>122
最近SMC M50mmF1.7とRIKENON50mmF2を手に入れたので両方で
撮ってる。

まだあまり撮ってないけどペンタのF1.7はしっとりした感じかな?
路傍の花とるならこっちがよさそう。

RIKENONは、評判どおり開放でペンタよりシャープな気がする。
133名無しさん脚:2007/05/10(木) 03:36:56 ID:VJRIdYB/
凹ウルトロン届いたぞ。
使うの楽しみ!






M42の着くボディ持ってなかった… orz
ボディ何買うか悩。
134名無しさん脚:2007/05/10(木) 09:26:25 ID:qwH/TfLP
>>131
派手で青っぽい発色
開放グダグダ絞ったらバキバキ

あくまで俺の印象
135名無しさん脚:2007/05/10(木) 15:33:57 ID:zvJcflGr
>>131
俺も>>134氏とほぼ同印象。
開放グダグダwって表現が適切なのかわからんけど
すごい溶けかたするね。
青っぽいのはコシナ伝統?コシナレンズ全般でよく聞くんだけど。

解像感も申し分ないし、こってり濃厚な色乗り好きなんで俺のnFM2標準レンズです。
136名無しさん脚:2007/05/10(木) 15:47:32 ID:GR4z34TK
コシナブルーって人撮ると顔色悪くなるの?
137名無しさん脚:2007/05/10(木) 17:15:13 ID:lICmT7DZ
コシナの色調は、47mmエクターみたいな感じだと思えばいい
エクターが逆光に弱くてコントラストが低めな中に高解像度な感じがあるに対して、
コシナはエクターに現代のコーティングをしてコントラストが高くなった感じ
138名無しさん脚:2007/05/10(木) 22:22:47 ID:kmjLGAZz
>>132
どもです。
F1.7はまだ撮ってません。今度の休みに使ってみます。
F1.7とF2がほぼ同サイズですが半絞り違うのが、
写りにどう影響するか楽しみです。
139名無しさん脚:2007/05/10(木) 23:17:38 ID:IjpElmJm
>>134->>137 レスthxです。周りに持ってる人もいないので、参考にさせてもらいます。
140名無しさん脚:2007/05/11(金) 08:57:01 ID:gCcoo6yQ
ツァイスイコン.SL706ってのを手に入れました。
M42は沢山ありすぎてちょっと足を踏み入れるのが怖いんですが、せっっかくなので
予算3万程度で50mmを買おうと思っています。
フィルムはポジメインで被写体は夜景とか建築物が多くネイチャー系はほとんど
ありません(その割には今はLマウントレンズをアダプタでつけて花とかの接写専門で使ってますがw)。
俺だったらこれ買うかなというのがあれば教えてください。

141名無しさん脚:2007/05/12(土) 00:19:25 ID:hDIPkqdV
>>140
Rollei Planar 50mm F1.4
Carl Zeiss Ultron 50mm F1.8
Voigtlander Colar Ultron 50mm F1.8
14299:2007/05/12(土) 00:44:16 ID:AisDyt7g
BR2AとBR3買ってきたけどこれは面白い
接写用の雲台欲しくなってきたよ
143名無しさん脚:2007/05/12(土) 09:05:31 ID:kVeCplH5
>>141
サンクス。
なんかそそられる名前がいぱーいだな。
探してみることにします。
144名無しさん脚:2007/05/17(木) 07:52:31 ID:VgqFDwTR
>>142
オメ。
その世界に、どっぷりはまるならPB-4もドゾー。
145名無しさん脚:2007/05/18(金) 02:29:44 ID:0ykGfOUK
なんで現行品じゃなくて生産終了品を勧められるのかと思ったらアオリ使えるんだな
なかなか良い出物なさそうだけど気にしてみるわ
146名無しさん脚:2007/05/21(月) 10:57:36 ID:EqqUID55
昔は35mm派だったけど40歳過ぎてからは50mmの画角が落ち着く。
焦点距離年齢説はまんざらウソでも無さそう。
147名無しさん脚:2007/05/23(水) 00:40:16 ID:hzWfR+dB
わしもそろそろ1000mmを揃えるころかのう、ふぉっふぉっふぉっ
148名無しさん脚:2007/05/23(水) 00:46:11 ID:8nvwo68S
>>147
その年まで行くとそろそろズームレンズになれそうですね。
149名無しさん脚:2007/05/26(土) 19:09:15 ID:M/Nt+s24
わしなどピンホールに到達したわい
150名無しさん脚:2007/05/26(土) 19:26:31 ID:jZzicL2Z
>>140
現行製品のcosinaレンダーの40mm F2はボケにかなりくせがあるけどなかなか良いよ…
151名無しさん脚:2007/05/27(日) 02:32:49 ID:tPHd3aag
超広角の話はよそでおながいします
152名無しさん脚:2007/05/27(日) 10:15:09 ID:P2OORmBH
魚眼レンズの話なんかされても、誰もわからんしな。
153名無しさん脚:2007/05/28(月) 01:56:25 ID:8JQISPlh
Planar50/1.4AEJが1本あれば、俺は満足さっ。
俺にとってのネ申レンズだな。
154名無しさん脚:2007/05/28(月) 07:43:31 ID:6Z6QxPhI
俺は105mm一本でがんばっているよ。
67の話だけどね。
135の50mmよりも面白い。
155名無しさん脚:2007/05/28(月) 13:23:53 ID:1fCUF2YA
ネオパン1600+rikenon50mmF2.0(F8 1/1000)で電車を撮り、D76(原液24℃5分)で現像してみた。
やりすぎだと思った。次回からは現像液をマイクロドールXにしようとおもう。
156名無しさん脚:2007/05/28(月) 17:24:54 ID:EQupIpft
MZ-3+SMC PENTAX FA50mmF1.4、いいね。
157名無しさん脚:2007/05/28(月) 17:42:50 ID:RdhtYRm3
漏れは50mm1本でも中間リング使って接写することが多いんでスレ違いかな。
158名無しさん脚:2007/05/28(月) 21:20:43 ID:zt6IeUsw
>>153
YASHICA ML50/1.4もヨロ。
あのレンズって、メーカー名も何も書いていないのな。
もっと胸を張ってクレイ。
159空蝉 ◆2d3R0Dtiug :2007/05/29(火) 21:42:25 ID:lhiUwtnX
MX+SMC PENTAX N50mmF1.7いいね!!
160空蝉 ◆2d3R0Dtiug :2007/05/29(火) 21:44:09 ID:lhiUwtnX
MX+SMC PENTAX M50mmF1.7いいね!!

の間違いでした。
161名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:09:36 ID:PIdnwBkd
MX+SNC PENTAX M50mmF1.7いいね!!
162名無しさん脚:2007/05/29(火) 23:41:28 ID:09JXw0HJ
MX+SWC PONTAX M50mmF1.7いいね!!
163名無しさん脚:2007/05/30(水) 12:11:12 ID:5oqxGU+N
MX+smc PENTAX 50mmF1.2

俺はこれ!!
164名無しさん脚:2007/06/01(金) 15:53:30 ID:OsgnapTi
>>158
ML50mmF1.4いいよねぇ。
FX-D+ML50mmF1.4この組み合わせで撮る時が一番気合が入る。
165名無しさん脚:2007/06/02(土) 00:05:07 ID:u7+eirOP
Y/Cプラナー50/1.4とML50/1.4持ってるけど、
被写界深度の目盛り、おかしくないか?
F16でMLは5m、対してプラナーは3.5m、ありえねーよ。
しかしML、レンズのどこにもYASHICAの名前すら書いてないとは。
166名無しさん脚:2007/06/02(土) 00:06:25 ID:u7+eirOP
ついでにプラナーが6枚絞り、MLが8枚絞り。
どっちが高級なんだか・・・。
167名無しさん脚:2007/06/02(土) 15:35:53 ID:wSCW1Uql
|ω・) …?
168名無しさん脚:2007/06/04(月) 14:01:20 ID:9bEhBQkM
プラナーは5枚羽根、3枚羽根の方が価値がある
169名無しさん脚:2007/06/06(水) 22:44:16 ID:QD9J2+Kw
オクで高値がつく、なんて程度の価値じゃないだろうな?
170名無しさん脚:2007/06/07(木) 00:41:55 ID:7oK7n2HV
骨董的価値でしょ?
レンヅの作りとして高級であるかどうかと、同列に論じる話じゃない。
171名無しさん脚:2007/06/07(木) 10:16:44 ID:qeQN87xa
手もとにマウント外した凹みウルトロンが転がってるけど、
使い道ナシ。。。もったいないが
172名無しさん脚:2007/06/07(木) 21:42:51 ID:Ep8L1q++
50mm単焦点って明るくていいですよね
オイラも撮影の時はなるべくもっていくのだが・・・
出番なし・・・の日が多いです
173名無しさん脚:2007/06/07(木) 22:08:48 ID:7bfgsFcZ
50みり50みりいっぽんぽん の季節がやって来ましたね。
174名無しさん脚:2007/06/07(木) 22:29:19 ID:F/ufNUPm
ここ二年ほどノクチf1.2オンリーで頑張っております。
でもボディがM4とR-D1sなので焦点距離的には二本使ってる感じですが、、、
175名無しさん脚:2007/06/08(金) 19:20:08 ID:BGxgz+sE
50ミリの出番がないですって?
おらなんか他のレンズの出番がない。
176名無しさん脚:2007/06/08(金) 20:09:40 ID:Y+sBxaga
シロウトだな、フッw
おれは45mmとか58mmとか、
使いこなしが難しいレンズも使っているぞw
177名無しさん脚:2007/06/08(金) 20:25:16 ID:sBk5mWUS
>>176
そんな超広角と超望遠レンズなんて使うなよ。
男は黙って50mm。
178名無しさん脚:2007/06/08(金) 22:01:06 ID:L0n16J3b
俺はもっぱら55mmだなー。50はなかなか出番ない。
179名無しさん脚:2007/06/08(金) 22:22:56 ID:4JdYBJLd
俺は57mmですねぇ。f1.2か1.4で迷うときあるけど。
180名無しさん脚:2007/06/08(金) 22:31:38 ID:ng6fMPFO
俺は54mmだーぜっ
181名無しさん脚:2007/06/08(金) 23:22:39 ID:ux1NNqex
もまいらニッチな焦点距離の話をして楽しいか?
182名無しさん脚:2007/06/08(金) 23:41:12 ID:Nm+t0qMG
楽しいに決まってんじゃん(w
183名無しさん脚:2007/06/08(金) 23:55:29 ID:ng6fMPFO
ニッチもサッチもドーニもブルドオッグ
184名無しさん脚:2007/06/09(土) 00:04:10 ID:rvXjFGKg
60ミリを使います。
185名無しさん脚:2007/06/09(土) 01:05:30 ID:5UitJZzn
1.5インチもいいぞw
186名無しさん脚:2007/06/09(土) 04:56:57 ID:mWmwdnKM
仕事で3ヶ月ほどヨーロッパに来てるんだが
D200と買っただけで防湿庫で寝てたVR18-200を持ってきたが失敗。
自由自在過ぎて逆に何撮ってるのかわからなくなってきた。
月末に一時帰国するんで次はF6+50/1.4Sにする。
187名無しさん脚:2007/06/09(土) 07:15:50 ID:lihOPQjS
ML50/1.4の写りに気をよくしてML50/1.9も買っちゃった。(Cの付くやつ。)
こちらはアッサリとした描写でML50/1.4とは好対照。妙にチャチな感じなのも○。
ヤシカで遊んでるから未だにプラナーに行けず…。
188名無しさん脚:2007/06/09(土) 09:39:37 ID:5UitJZzn
ML、いろいろ欲しいんだが、全体にレアでなあ。
まだ50/1.4しか持っていない。
189名無しさん脚:2007/06/09(土) 20:20:55 ID:CegtF32n
もまえら50_レンズだけで何本持ってる?
俺は3本。
1.4と1.7と55_だが1.8
190名無しさん脚:2007/06/09(土) 20:40:26 ID:r2egnW4A
ミノの50/1.4とニコンの50/1.4Dとキヤノン50/1.8(I)
マクロはミノの50/2.8が2本とシグマの50/2.8EX。
191名無しさん脚:2007/06/09(土) 21:00:06 ID:5UitJZzn
55mmとかは除くんだよね?
わからんけど、40本ぐらいかな。w
192名無しさん脚:2007/06/09(土) 21:39:11 ID:rvXjFGKg
コシナ2本、ロシア1本。。
193名無しさん脚:2007/06/09(土) 22:18:02 ID:/9M8bsQl
リコーF2.0、蓑αF1.7 SMC-M F1.7の三本。
194名無しさん脚:2007/06/10(日) 08:29:21 ID:MjG45wU8
50mmといえばヘキサノンARの1.4だな。
昔、その価値もわからず使ってたけど売却しちゃった。
機会があれば買いなおしたいと思ってる。
195名無しさん脚:2007/06/10(日) 12:10:53 ID:VQNYgbIT
196sage:2007/06/10(日) 19:57:29 ID:Fmun4JW1
ニコンAF50mm1.4D・MF50mm1.2・MF50mm1.4
・ミノルタ50mm1.4・1.7・旧マクロ2.8・NEW2.8
・ペンタックスA50mm1.4 Mマクロ50mm4.0・タクマー50mm1.8
・キヤノンEF50mm1.4            後はオリとコンタとMFキヤノンが無い
197名無しさん脚:2007/06/12(火) 02:39:39 ID:Km4R8JP1
>>146 遅レスだが、俺まだ22・・・
198名無しさん脚:2007/06/13(水) 17:26:17 ID:s7r5UgGw
>>197
28年ROMってろ
199名無しさん脚:2007/06/13(水) 17:50:53 ID:raIJV3sG
>>197
実年齢ではなく精神年齢だよ。
200名無しさん脚:2007/06/13(水) 20:24:49 ID:A7KpeRsp
鳥とかヒコーキ撮ってる連中なんてみんな仙人になっちゃうな
201名無しさん脚:2007/06/13(水) 20:47:25 ID:wq2v4swJ
>>186 自由自在過ぎて逆に何撮ってるのかわからなくなってきた。

同意。僕はVR18-200を手放して、25/1.4を入手しました。
フォーサーズなんで 50mm の仲間にいれてもらえるかな。

あ、ニコンの 50/1.2 50/1.4 50/1.8、コシナの 50/2 は持ってます。
202名無しさん脚:2007/06/13(水) 20:55:30 ID:wsyWfkNJ
>自由自在過ぎて逆に何撮ってるのかわからなくなってきた

なんかわかります。
たまにズーム使うと、ひとつのものを取るのにも
広角で撮るとどうだろう、望遠で撮るとどうだろう・・・と変に欲張りすぎちゃって
「これ!」と決められなくて逆にイライラしてしまいます。。。
203名無しさん脚:2007/06/13(水) 21:19:33 ID:BTtAC8UQ
修行が足りないな。
撮影対象を見た瞬間に
最適な焦点距離にセットできるように
なるまで練習あるのみだ。
204名無しさん脚:2007/06/13(水) 21:21:09 ID:DNxNVm7P
スレ違いだ馬鹿者!
205名無しさん脚:2007/06/13(水) 21:30:49 ID:M8UOApQZ
おらもcanonF-1はほとんど50mmだな
あと35mmかな・・・
206名無しさん脚:2007/06/13(水) 22:23:03 ID:NjvyOx3x
修行が足りないな。
撮影対象を見た瞬間に
何歩歩くかわかるように
なるまで練習あるのみだ。

207名無しさん脚:2007/06/14(木) 01:40:04 ID:Uc5fdk0m
それ大事よね。
208名無しさん脚:2007/06/15(金) 03:20:20 ID:8NBI+mx+
>>186
高倍率ズームは基本的には便利なんだけどな…

私の場合先に撮影位置と構図を決めてから、かまえてる。
ただ、いつも何mmかメモっているのだが、
結局テレ端付近とワイド端付近を除くと50mm付近が大半になってしまう。
くせがついてるんだな。
209名無しさん脚:2007/06/15(金) 14:08:53 ID:yP8d8YCa
上がりを見て、5mmの誤差範囲で焦点距離がわかればメモいらず。
これも修行で何とかなるのかなw
210名無しさん脚:2007/06/15(金) 18:35:45 ID:HNCZMFdZ
うまい人は撮る前にココは50ミリだ、28ミリだとか
分かるみたいだけど、どうやって練習するの?
211名無しさん脚:2007/06/15(金) 21:16:23 ID:yWeBLLjx
いっぱい写真撮って経験積むの。
ようは、体で覚えろってこと。
212名無しさん脚:2007/06/15(金) 21:50:52 ID:T9IRcw8F
>>210
指でL字の枠を作ってってのは恥ずかしくてできなかったが、
こそーりとスペシウム光線は28mmってやってたなぁ。
213名無しさん脚:2007/06/15(金) 22:37:48 ID:/4e92518
>>210
マウントでも持ち歩いたら?
目からの距離がほぼ焦点距離。
近すぎてフレームがよく分からないなら2倍の大きさにして
目からの距離÷2とか3倍の大きさにして以下略。
214名無しさん脚:2007/06/15(金) 22:49:59 ID:T9IRcw8F
>>212
一応解説しておくと、
今風なら、アイーンのポーズで肘から指先までが28mmの底辺と同じ。
215名無しさん脚:2007/06/15(金) 23:08:29 ID:Z624Tbq5
てことはOKサインの穴は200mmかな?
216名無しさん脚:2007/06/15(金) 23:36:52 ID:+lhvuIYE
>>210
ココには、どんな時でも50mmな奴しかいない!



はずだ…
217名無しさん脚:2007/06/16(土) 06:20:24 ID:H7DVyUqP
50mmレンズと28mmレンズだけを使って写真を撮り続ければ、
その場その場で、どっちがいいか分かってくるんじゃないかな。
二者択一から始めればわかりやすいと思うけどなぁ。
218名無しさん脚:2007/06/16(土) 09:01:50 ID:K9rUs3pa
それに100mmマクロがあればオイラは満足です。
219名無しさん脚:2007/06/16(土) 09:11:04 ID:a5Hfhz0B
>>215
ジッポーライター、横にして正面にかざすと300mmだったな。
220名無しさん脚:2007/06/16(土) 09:33:09 ID:K9rUs3pa
ウルトラセブンが28
ウルトラマンが50
天津飯が100
かな?
221名無しさん脚:2007/06/18(月) 19:22:26 ID:kcILvvXj
寒い時、28mm
普通の時、50mm
繁殖の時、100mm


Orz
222名無しさん脚:2007/06/18(月) 23:31:49 ID:gfXILfXa
広角から望遠までカバーする 45−55mmズームを
出してくれないかな。
223名無しさん脚:2007/06/19(火) 00:14:47 ID:rcUkaD1I
そこまでの高倍率、今の技術では難しいだろw
224名無しさん脚:2007/06/19(火) 10:22:55 ID:jWq8WX3e
邪道かもしれないが、
40-60の高倍率ズームにしてほしい。
225名無しさん脚:2007/06/19(火) 21:26:34 ID:h93m5WLx
43-58なら買うぞ。
226名無しさん脚:2007/06/19(火) 21:33:58 ID:B02PgfNw
なんか、どっかできいた数字だと思ったら、
俺がもってるステップアップリングの組み合わせw

43-55-58
227名無しさん脚:2007/06/28(木) 20:44:54 ID:JTa3uCKT
50mm一本ポンすっぽんぽんだったこのオレの元に、
24mmのレンズが本日届いちまった・・・・。

どうしよう。
228名無しさん脚:2007/06/28(木) 21:17:20 ID:Iklbm8Oa
使用禁止
229名無しさん脚:2007/06/28(木) 23:21:08 ID:zga3qZyH
>>227
フォーサーズで使えばいいんじゃ?
230名無しさん脚:2007/06/28(木) 23:23:17 ID:Njy666ou
>>227
もう1本買え
231名無しさん脚:2007/06/29(金) 08:46:58 ID:XmH2RhK9
>>227
つkenko テレプラスx2

まぁ、浮気して帰って来た方が愛着が増すぞ
232名無しさん脚:2007/06/29(金) 12:30:22 ID:H/x7kFZ/
jituha, washi mo 24mm tukatteiruyo!
50mm to 24mm wo setto nishite motte aruite imasu.

申し訳ないので、暗号で書きました。
233名無しさん脚:2007/06/29(金) 17:49:10 ID:1+3cLrMT
>>227
俺にくれ!
234名無しさん脚:2007/06/29(金) 18:15:55 ID:kIu1f783
>>232
読み方おしえれ
235名無しさん脚:2007/06/29(金) 21:08:05 ID:s9Q//oP5
>>234
マジで言ってんのか?それとも釣りか?
236名無しさん脚:2007/06/29(金) 22:13:28 ID:PS6QDvTm
>>234
いやはや、オレも解読に、一週間を要したよ。もうへとへと。
237名無しさん脚:2007/06/29(金) 22:25:03 ID:gzglEnal
>>236
解読法よりもお前の持ってるタイムマシーンが気になります。
238227:2007/06/29(金) 22:33:07 ID:PS6QDvTm
50mmイポーンで生きてきた俺が、24mmで撮影すると、
必ず右下に自分の指を写し込んじゃうみたいなんですけど、
この後の人生どのように生きていったらいいですか。
239名無しさん脚:2007/06/29(金) 22:36:30 ID:gzglEnal
指を切っちゃう
指に光学迷彩を施す
指を高速で動かせるように練習する
落款代わりにする
240名無しさん脚:2007/06/29(金) 22:39:23 ID:gzglEnal
50mmに浮気してごめんと素直に謝り元の鞘に収まる(24mmは俺が面倒を見る)。

↑簡単お奨め
241名無しさん脚:2007/06/30(土) 00:05:31 ID:S0LfqMCT
チ*ポもレンズも、歳相応に数値が減ってくると思えば、
次は17mmってとこだろw
242名無しさん脚:2007/06/30(土) 00:12:05 ID:TD+Nr94Z
ニコンの50mm/F1.2ってどうですかね?迷ってます・・
1.4の方が幸せになれますか?
243名無しさん脚:2007/06/30(土) 00:31:08 ID:iGzHBGs6
>>242
なにを迷ってるんだ?わかってるだろ?



はい、2本お買い上げ〜
244名無しさん脚:2007/06/30(土) 01:42:39 ID:0RU5F4XV
久しぶりにうるとろん40mm使ったら広くて往生した。
超広角なんて使うもんじゃないと思った…というのはスレのお約束だが、
このへんは扱いに困るじゃじゃ馬な画角なのかもしれん。
180mmと200mmの違いなんて、普段それほど使わないからかもしらんが、
それほど自覚しないもんね。
245名無しさん脚:2007/06/30(土) 01:46:04 ID:OUsqnvcO
しないな。
246名無しさん脚:2007/06/30(土) 03:49:02 ID:AAw2fGnQ
「往生した」って書いてあるんだから、「そんなことあるかいな」が適切かと思います。
247名無しさん脚:2007/06/30(土) 07:54:37 ID:i/w1YeNz
28mmのレンズをハーフカメラで使うと、
だいたい、35mm判換算で、40mm程度になる。

50mmと40mmって、全然違うのな。
まあ、考えてみれば、35mmからは、5mmの違いしかないが、
50mmレンズからは、10mmの違いがあるわけで
違いだけみれば、倍の差があるってことだもの。

そりゃ、やっぱり

超広角ですよw
248名無しさん脚:2007/06/30(土) 09:03:49 ID:S0LfqMCT
40mmと50mmはやっぱり違うよ、
変な言い回しだけど、一呼吸ゆるい感じがする。
58mmは一呼吸しまる感じがする。

ただ、これって撮るときの感覚で、
後で見てどれがどの焦点距離で撮ったのかはよくわからんのだがw
249242:2007/06/30(土) 23:00:16 ID:TD+Nr94Z
どうですかね・・
二つ持ってる人いますか?
250名無しさん脚:2007/07/01(日) 00:03:52 ID:xlbCIvPp
F2をエフふたつと呼ぶんだったら、俺もふたつ持ってるw
251名無しさん脚:2007/07/01(日) 00:40:12 ID:ASMO5dJh
俺も、股間に二つ持ってる。
252名無しさん脚:2007/07/01(日) 01:55:17 ID:TfE7vqgr
AI50/1.2Sを20年近く愛用してるが、現行AiやAFの50/1.4は持ってないや。
他に50/1.8 (AiとAF)、 ZF、AUTO50/1.4を持ってるけど、50/1.2と50/1.8 があると
現行50/1.4を買う理由があまりない。この手持ちの中では50/1.2 が一番好き。
只、一本だけ、ってんなら50/1.4の方がレンズとしてバランスとれてる気はするが。
253名無しさん脚:2007/07/01(日) 13:59:49 ID:4A03xMS9
>>251
でかい方の玉はダミーだろ。
254名無しさん脚:2007/07/01(日) 19:45:06 ID:SE4upqvL
>>249
50mmばかりで3桁に行く奴が居るスレだぞ・・・ここはw

nikkorにしても、世代でいろいろ違うしな
趣味なら、どちらを買っても、後から別のが欲しくなるw

俺はF1.2のレトロな描写も捨て難いと思うが、実用なら50/1.4にしておけばOKだ
大抵においてF1.2の存在意義はF1.4とは相いれない
255名無しさん脚:2007/07/01(日) 20:08:11 ID:xlbCIvPp
AF時代になるとおもちゃっぽくなるけど、
AFAiニッコール50/1.4の初期型は、Ai-Sと同じ光学系だよね?
256名無しさん脚:2007/07/04(水) 21:41:49 ID:soKXqTXH
たぶん
257名無しさん脚:2007/07/04(水) 22:03:29 ID:KqD7KYpM
ぶんた
258名無しさん脚:2007/07/04(水) 22:31:52 ID:g2IKKQOs
朝日ソーラー
259名無しさん脚:2007/07/05(木) 12:10:16 ID:9zgF6Ncm
釜じいかよ(w
260名無しさん脚:2007/07/05(木) 21:59:31 ID:tjEbOa2Z
じゃけえw
261園児:2007/07/05(木) 23:34:23 ID:6VDFWzCD
それ、わしの砂場じゃけぇ
262名無しさん脚:2007/07/06(金) 10:15:58 ID:idh8hFm/
ぐっどらっく!
263名無しさん脚:2007/07/09(月) 22:19:49 ID:JF0K2RWg
ほたえなやw
264名無しさん脚:2007/07/10(火) 23:34:58 ID:ooByFMAy
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
265名無しさん脚:2007/07/12(木) 12:19:11 ID:xsqUlMIl
しぇからしか
266名無しさん脚:2007/07/12(木) 22:21:02 ID:pIeEJQwM
キヤノン テレ6
35mmF3.5付きだが、ハーフサイズに変身し、50mm相当になる。
しかも2焦点で望遠側は60mmと短めなのも良い。
267名無しさん脚:2007/07/22(日) 21:17:44 ID:Z6HltPnB
オレさ、10日間考えつづけたよ。
でも、やっぱり分からないことがあるんだ。


>>266よ。
50mm一本で、というこのスレ趣旨と、
>>266のコメントに何の関係があるんだい?
268名無しさん脚:2007/07/22(日) 21:35:44 ID:fPdismGA
>>267
このスレは135判の50mmの画角がいいって言う人と、
あくまで50mmの焦点距離がよくてデジイチでも50mmっていう両方の人がいるよな。
テレ6の60mmはだめだわ。使い物にならん。
トリプレットの35mmは周辺がだめなのでハーフでしか使い物にならんが、
中心部分は解像度も高く、抜けがいい。
ま、いいのが撮れたらウプするよ。
269名無しさん脚:2007/07/22(日) 21:40:18 ID:Z6HltPnB
>>268
ほほう!なるほど。これはこれは勉強になりました。
いや、実は、テレ6には興味があってね。
ってか、ハーフサイズには興味がある。
っつうか、OM-1をハーフサイズにして使ってるw
そこで、50mmの画角で撮ろうとすると、
30mmくらいのレンズが必要になってだね、
なんとも、悩ましいわけです。
そんなことを考えていました。
いいのが撮れたらぜひうぷっていただきたいです。
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:52:05 ID:xjDnHP7G
50mmは広角系のどっぷりとした情念的なものや、
望遠系のクリアに立ち上がる明晰さの中間にある、
個性を見せない画角なんだよな。
だからこそ難しいし、飽きが来ないともいえるんだが。
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:34:05 ID:G5Gxi3h8
よくわかりません。
272名無しさん脚:2007/07/29(日) 21:47:58 ID:u7ZBqARs
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070729213832.jpg
テレ6ウプすますた。吾ながらひでー出来だなと思います。
DNP400なのでツブツブです。
電池抜いてフィルム入れたので6枚多く撮れました。
でも、しばらく出番はないでしょう。
273名無しさん脚:2007/07/29(日) 21:54:40 ID:8lSYE+JO
>>272
うpありがとうです。
思ったよりシャープな写りで、いいなあと思いました。ぶつぶつはフィルムの問題かな。
ハーフでこれだけ取れれば、俺なら使いまくりだがw
274名無しさん脚:2007/07/29(日) 23:12:19 ID:JhQWtUgI0
昭和の時代のカメラは安くてよく写るのが多いからなあ
275名無しさん脚:2007/07/29(日) 23:29:28 ID:8lSYE+JO0
いま、なんとなく考えみたが、
ハーフ版だと、ぶつぶつ感は2倍になるのだな。
じゃあ、感度も倍程度に上がるのかっていうと、
そんなこたぁない。

ハーフ版の場合は、明るいレンズを使って、
ISO100のフィルムで撮るってのがいいのかな。
276名無しさん脚:2007/07/30(月) 00:02:41 ID:hRKLmYrj0
オレはアンチキヤノンだ。
カメラはニコン!という環境で育った。
しかし、ふとしたことで、旧F−1改とNFD50F1.2L、FD55F1.2SSCを入手した。

それまでに持っていた大口径標準は、コシナ55F1.2とペンタA50F1.2だけだった。

このキヤノンの2本、イイよ!びっくりした。シャープだし、発色も派手すぎず、地味でなく、絶妙。

大口径の標準はとっても心地よい。コシナ55F1.2も好きなレンズだが、やはり、NFD50F1,2L
にはかなわないな・
とはいえ、他のレンズまでそろえる財力がなかったので、F→FDのアダプターで、
F−1N用レンズを補完している・・・
277276:2007/07/30(月) 00:12:27 ID:XF0wl4HI
といいつつ、オレの一番好きな標準は、ミノルタNMD50F1.4だけどね。
278名無しさん脚:2007/07/30(月) 00:32:00 ID:TLrimzLK
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
279名無しさん脚:2007/07/30(月) 02:07:51 ID:OTspCcqb
横綱対決にどっちが勝ったもねえもんだ。

という事実に気づいて人は沼にはまってゆく…
280名無しさん脚:2007/07/30(月) 04:27:03 ID:JZPm9RyQ
オート六甲ル55mm!!!
281名無しさん脚:2007/07/31(火) 00:13:37 ID:LJMx457s
六甲ル、とは通だね。
あれは硝材にバターが入ってる。
もちろん、六甲バター(QBB)のバターだな。
長いこと使っていると、まれに絞りに油分が湧いて出ることがある。
台所に置きっぱなしにすると、ゴキブリが湧いたりすることがある。
282名無しさん脚:2007/07/31(火) 04:02:59 ID:bzk5EGrN
お前レンズ拭きスレにもいたけどおもしろいと思って書いてるの?
283名無しさん脚:2007/07/31(火) 12:15:27 ID:5U82Ash3
夏休みなので、華麗にスルーしましょう。
284名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:49:37 ID:h+KRjg2k
暑くて、下らんこと考える元気も無いw
285名無しさん脚:2007/08/11(土) 00:14:28 ID:zCmpJgS8
暑くて、相対性理論しか読む気がしないw
286名無しさん脚:2007/08/11(土) 00:26:19 ID:ddCejFtj
>>285
感想をここに書いてもいいよ。
287名無しさん脚:2007/08/11(土) 00:32:24 ID:SqXx6z0q
つまらなかった
288名無しさん脚:2007/08/11(土) 01:36:51 ID:UAwyCD0Y
E=MC2
なんと美しい...
289名無しさん脚:2007/08/11(土) 01:52:28 ID:pnFeYfnS
mcはちゃんと小文字で
290名無しさん脚:2007/08/11(土) 02:44:24 ID:adpiXksS
AiAF50mmF1.4Dをオーバーホールした。
デジでも結構使えるね、これ。
291名無しさん脚:2007/08/11(土) 13:31:09 ID:Q4SaCrWf
結構どころか、ニコンの看板レンズだろが。
292名無しさん脚:2007/08/11(土) 17:01:31 ID:YPiszOXh
Dは、DigitalのD
293名無しさん脚:2007/08/13(月) 00:41:57 ID:8MlmJl+Y
AiAF50mmF1.4ならD無し、無印の最初期型をもっている。
これですでに充分完成していると思う。
これはMFのAi-Sと同じ光学系のAF版だよね?
294名無しさん脚:2007/08/13(月) 02:14:21 ID:F29mNIo+
で、それをF4に付けて使ってる
と予想というか希望
295名無しさん脚:2007/08/13(月) 11:42:51 ID:3p0a2ROZ
>>292
DはDigitalじゃなくて、DistanceのDだ。
3D-RGBマルチパターン測光、iTTL調光用。 ボディに距離情報を送るようになっている。
裏を取ったわけではないけど、50mm F1.4としての光学系はずっと一緒かと。
コーティングとかは変わってるかもしれないけど。
296名無しさん脚:2007/08/13(月) 22:33:08 ID:TR8/JR+r
デー
297名無しさん脚:2007/08/13(月) 22:34:36 ID:O0PjE4za
全繰りダブルガウス6群7枚で変わりようがないと思う

85/1.4みたいにIFにしたら別物になるけど
298292:2007/08/15(水) 01:17:56 ID:hSoGK9gZ
>>295
ありがとう
299名無しさん脚:2007/08/15(水) 01:34:24 ID:M50P3rQx

集団ストーカーとは

最近、集団型のストーカー犯罪が大きな社会問題になっています。
いわゆる通常のストーカー犯罪とは違う不特定多数の集団による、
組織的な犯罪の集合体のことであり、被害者は多数にのぼっています。
多くの被害者の体験によると、犯行は不特定多数の加害者を伴って連日行われ、
期間は数年にも渡る長期的な嫌がらせ・悪質なデマ・つきまとい・盗聴・盗撮などが
被害状況として続きます。
また、加害者の風体は、サラリーマン・暴力団・肉体労働者・OL・主婦であったりと
さまざまな職業や立場風の人が加害者として関わっています。
年齢も老若男女で下は中学生〜老人に至るまでさまざまな年齢の加害者が登場します。
ありえないことだとお考えでしょうが、これは事実なのです。
一見、被害妄想かと思えるような事ですが、あながち不可能ではないことが分かってきました。
また、多数の被害者が確認されていますが被害者の多くの被害状況が驚くほど似ているのも特徴です。
(→犯人像の推測)被害者が知人に相談して事の解決に当たろうとすると、その知人にも被害が及び
知人が協力に及び腰になるということも被害の解決の難しさに拍車をかけています。

300名無しさん脚:2007/08/15(水) 08:28:28 ID:fP+ERiI8
>>297
ここ最近の新設計50mmなんて、EF50/1.2ぐらいだけど
それでも「変形ガウス」「全群繰り出し」だからねぇ

だが、それが良いw
301名無しさん脚:2007/08/16(木) 02:50:07 ID:DT72Uwi0
4群6枚マクロ設計、明るさは無理せずF2.8位、焦点距離も50mm超えOK
そんなのが良いんじゃないかと夢想する
302名無しさん脚:2007/08/16(木) 10:23:31 ID:XEHpucLJ
しばらくM50mm1.7一本で撮るのが好きな人だったんだが、
タムロンの17Aで撮ってみたらすごくいいんだな。
しばらく浮気。
303名無しさん脚:2007/08/16(木) 12:06:58 ID:bhvcFcR6
304名無しさん脚:2007/08/17(金) 11:14:47 ID:3FgKOsvO
>>302
おれは兄弟レンズの09A持っているけど、
良いレンズなのはわかっていても、さすがに単焦点とは比較できないぞ。
305名無しさん脚:2007/08/19(日) 22:05:53 ID:URWIfkqT
愛情コニカACOM−1に50/1.7付けて、磐梯高原まで持ち出した。
この季節の植物の緑は決してきれいなものではないが、
どんな写りを楽しませてくれるだろう。
306名無しさん脚:2007/08/19(日) 23:02:31 ID:bsXdXb04
知らんがな
307名無しさん脚:2007/08/28(火) 22:53:00 ID:yctfR1ZE
うむ、虚心坦懐なレスだなw
308名無しさん脚:2007/08/30(木) 20:58:11 ID:8UiBGxh5
メインD70s+AF50/1.8
どう思う?
309名無しさん脚:2007/08/30(木) 22:13:55 ID:cX8I5n6t
銀塩スレで、どう思えばいいの?
310名無しさん脚:2007/08/30(木) 22:26:50 ID:zGBWO5xR
マミヤプレスで撮る時も50mmが一番好きだ。
ニューマミヤ6で撮る時も50mmが一番好きだ。
ライカで撮る時も50mmが一番好きだ。
311名無しさん脚:2007/08/30(木) 23:11:25 ID:RnS18EXD
ライカの何だよ?
312名無しさん脚:2007/08/31(金) 00:52:01 ID:fcTjsIuQ
モードラ付きMP2じゃね?4500万の
313名無しさん脚:2007/08/31(金) 01:00:12 ID:Gh7PpG48
>>311
M2とR7とIIIf
314名無しさん脚:2007/09/05(水) 06:27:08 ID:d+yT2hW3
旅行に50mmだけ持っていって思ったんですけど、50mmってやっぱり狭くないですか?
景色を撮るにはきつい気がする・・・

一本だけ持っていくなら35mmとか40mmくらいなベストな気がしました。
315名無しさん脚:2007/09/05(水) 09:10:01 ID:jH5ZJN6E
画面につめこんでばかりいると上達しないぞ。
316名無しさん脚:2007/09/05(水) 10:36:37 ID:b4T/rW+Y
古典だが 縦にしろ
317名無しさん脚:2007/09/05(水) 10:42:46 ID:7wM2TNPi
>>314
後ろに下がれば無問題。
318名無しさん脚:2007/09/05(水) 14:37:22 ID:Hf+Dnjxf
例えば標準ズームを普通の人に使わせると、
まず50mm近辺は使わない。
50mmって、いろいろ詰め込むには狭すぎ、
テーマを絞るには広すぎるんだよな。
それが奥深いと言われる所以だろう。
319名無しさん脚:2007/09/05(水) 18:37:09 ID:d+yT2hW3
>>317
いや・・・それでもなんか広々感は絶対でない気がします・・・

ポートレート撮るにはいいような気がするんですけど。50mmじゃなくて40mmくらいが一番オールラウンドに使える気がするなあ・・・

320名無しさん脚:2007/09/05(水) 19:02:21 ID:FBgDZ5nV
スレタイ読んだ?
残念ながらここはオールラウンドに使えるレンズを語るスレじゃないんだよ
321名無しさん脚:2007/09/05(水) 22:04:00 ID:nKAoXsuZ
50mmレンズはオールラウンドに使えないレンズなのか?
322名無しさん脚:2007/09/05(水) 22:15:57 ID:FNbnHkVR
オールラウンドに使えるカメラをお探しの銀塩派の方へ
つ【写ルンですN&D】
323名無しさん脚:2007/09/05(水) 22:17:04 ID:FBgDZ5nV
単焦点でオールラウンドに使えるレンズなんてないと思うんだが・・・

ID:d+yT2hW3が言ってるのはオールラウンド云々じゃなくて
「僕にとっては50mmよりも40mmの方が使いやすい画角です」ってだけ
324名無しさん脚:2007/09/05(水) 22:19:29 ID:4xR4Xm4Y
ズームレンズがあるじゃない
325名無しさん脚:2007/09/05(水) 22:50:37 ID:/NkM9vNZ
ズームの話するなら、ここでなくてもいいんでね?
326名無しさん脚:2007/09/05(水) 22:59:28 ID:OclabGP5
やはり単焦点1本で撮るとワンパターンになってむずかしいな
327名無しさん脚:2007/09/05(水) 23:07:04 ID:4jEVRX5a
だがそれがいい。
328名無しさん脚:2007/09/06(木) 03:01:58 ID:61ymQ7yh
ヘキサノン38mmだけで10代の怒涛の乗り鉄時代を乗り切ったおいらからすればまだまだ甘い。
まあ当時はフィルムもたいして消費してないけど。
親父にAE-1+FD50/1.4を借りたときはネ申機材に思えた。まあ実際にネ申なわけだが。

今は色々持ってるが、本当はnFM2+E50/1.8だけで95%はいける。昔は、残りの5%が撮れなかったに過ぎない。
329名無しさん脚:2007/09/06(木) 03:02:55 ID:61ymQ7yh
と書き込んだレス番がサンニッパか…orz
330名無しさん脚:2007/09/06(木) 07:43:54 ID:mJaMMJRN
まぁ、50mmは何周もするレンズだからな
一周目だと大概そういう事言うんだ

二周、三周ぐらいから楽しくなってくるのだ
50mmは難しい、だがそれが良いw
331名無しさん脚:2007/09/06(木) 12:09:21 ID:gcnnbdOU
>>326
ワンパターンになりがちなところを
いろんな工夫して防ぐってのが、
単焦点レンズの勉強になるところでは?
332名無しさん脚:2007/09/06(木) 13:08:03 ID:QdVordRq
レンズのせいでワンパターンになるのではなく、自分の発想・技術等がワンパターンだから、そうなる。
333名無しさん脚:2007/09/06(木) 13:46:30 ID:R1z32f+9
そうなんだよね、そういう人はズームを使ったところで
焦点距離が違うだけのワンパターン写真しか撮れないと思う。。。
334名無しさん脚 :2007/09/06(木) 23:52:32 ID:EK321Gu/
>>314
先週に久しぶりに50mm1.4Dをはめて2日間の撮影に出た
それというのも中野のFカメラでこのレンズが安く出ていて
これは買いだと思って手に入れたレンズだ
もう何十年とズームを使ってきた
昔は単焦点しかなくそればかり使ってきたが、はじめてズームを
使った時の感覚は衝撃的だった
なんとなれば広角も望遠も自由で思い通りに引き寄せられたからだ
その手軽さにズーム一本槍だった

出来上がってきたポジをルーペで見てオレは目を疑った
ズームを使い慣れた目からは50mmは画角が狭く感じられ
使いにくいと頭から信じ込んでいたが、写っていたその
画像はごく自然な描写で且つ鮮明な写りだった
開放にした描写は単焦点の明るさとボケで見事だった

あらためて古いアルバムを引っ張り出して以前のプリントを
見てみると昔のニコマート50mmで撮った画像は今のズームで
撮った画像よりはるかにうまく写っていた

50mmって狭くない・・とあらためて思った。
広角を多用して写したプリントはごちゃごちゃであまりにも余計な
ものが写りすぎている感じもする
標準50mmに始まり50mmに終わる・・・
この言葉を思い出しこれは真実か?とポジを見ながら
いま感動している

長い書き込みで スマン
335名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:55:20 ID:92xIm3R4
俺も、今、猛烈に感動しておるぞ。
えかった、えかった。
336名無しさん脚:2007/09/07(金) 01:02:38 ID:4Bwu3MyL
でもアンタ何歳だよw

>もう何十年とズームを使ってきた
337名無しさん脚:2007/09/07(金) 04:56:06 ID:XEPZQer8
やっぱり50歳ぐらいではなかろうか
338名無しさん脚:2007/09/07(金) 17:40:18 ID:DSbfElXr
>>333
まったくもってその通り orz
339名無しさん脚:2007/09/08(土) 07:08:34 ID:5R2gmucj
ズーム使うとワイド端とテレ端しか使わないからなぁw
340名無しさん脚:2007/09/08(土) 11:46:15 ID:6yLoDv+A
何日か前に50mmって狭くないですか?って言ってたものですができあがった写真見たら思ったより広かったです・・・

自分のカメラのファインダーの視野率の問題でした。すみません・・・
341名無しさん脚:2007/09/08(土) 15:59:46 ID:ke16b0t2
一般的には、画面に被写体全部を収めるより、
収まりきれていない写真の方が、写真としていい写真になると思うが。
狭いという人は多いと思うんだが、50mmの画角はそのへん絶妙だよ。
342名無しさん脚:2007/09/08(土) 16:15:41 ID:P8iEfvSp
>>340

>>341

ブレッソンの写真いろいろみるとだいたいが50mmだけど、その
他の画角も相手との距離でうまく使い分けてるところがすごい
というか彼の技だったんだなと思う。

ただ、35mmっぽいのは散漫なのもあったりするね。室内の
ポートレートなんかよくみると結構そんな感じ。反対に
50mmあるいは90mm(おそらく)なんかは屋外の一般的な
ストリートスナップでキレがいい感じ。狭さはないね。
343名無しさん脚:2007/09/08(土) 16:23:07 ID:P8iEfvSp
結局、本人の使い方次第だと思うんだけどね。

一歩でもニ歩でも引けば多少広くなるし、横がダメなら縦とかさ。
それぐらいで大抵なんとかなっちゃうし。

ただ、はじめから被写体と自分の距離が決まってしまうような、
例えば電車のブースとか大勢の集合写真とかだったら話は別。
344名無しさん脚:2007/09/08(土) 17:35:41 ID:MERJf+Yx
昔、写真ギャラリーでヨーロッパの町並みのモノクロ写真を
見たのだが、それは素晴らしい写真だった。
35ミリから100ミリ位のレンズを使っているのだろうと
カメラマン(アマ)に聞いたら全て50ミリで撮ったとの事。
50ミリ一本でここまで撮れるのか!と思いしらされた。
345名無しさん脚:2007/09/08(土) 18:43:46 ID:qEdDyM9G
50mmに疲れたら、レンズを変える
そして、もっと疲れた写真を撮り、また50mmの心地よさに還るのだ
346名無しさん脚:2007/09/08(土) 23:19:02 ID:ke16b0t2
>>345
そうそう。50mmに戻るって感覚、あるよね。
広角から望遠までいろいろ持ってはいるけど、
画角によるデフォルメに疲れると、50mmに戻ってくる。

おれは、頑なに50mmしか使わないって信念?を、
持っているわけでもないんだけど、
50mmレンズにはそういうものを感じる。

と言いつつ、50mmは手に入れやすいのもあって、
いつの間にか50本を突破しちまったが。w
347名無しさん脚:2007/09/09(日) 00:53:46 ID:IG343kBR
ずっと50mmばっかり使ってたけど、最近35mmに浮気中
35mmの便利さに気づいた途端、急に50mmが使いにくい気がしてきた…
俺も50mmに帰ってこれるかな?
348名無しさん脚:2007/09/09(日) 03:11:27 ID:RuD78vsb
50mm→広角→ズーム→35mm→50mm→ズーム→50mm

おれ、何度目の原点回帰か分からん
349名無しさん脚:2007/09/09(日) 03:53:52 ID:3f7WsEW4
24、50x2、105、180の5本とカメラ2台で7Pするのが好きでつ
350名無しさん脚:2007/09/09(日) 08:19:11 ID:+/viwjPA
何かみんなの読んでると、今日は50mm1本で撮りたくなってきたぞ
351名無しさん脚:2007/09/09(日) 11:10:11 ID:f28WhYZD
おれなんか、45mmとか58mmも持ち出したい気分だ!
352名無しさん脚:2007/09/09(日) 17:07:54 ID:B/fb7TyM
そんな魚眼レンズと超望遠で何すんだ?
353名無しさん脚:2007/09/09(日) 19:26:44 ID:RedbBNVR
大げさすぎw
354名無しさん脚:2007/09/09(日) 20:04:13 ID:kCAixt/s
50mm一本で、あとは自分のフットワークで撮れ、と師匠に教わった。
50mm1.8使っていたけど、1.4手に入れたときには感動した。
1.2手に入れた時には手が震えた(ピントの浅さに)。
広角側は24mmから望遠は400mmまでズームや単焦点合わせて何本かあるけど
単焦点で何本もあるのは50mmだけ。
50mmは本当に奥が深いです。
355名無しさん脚:2007/09/09(日) 20:22:36 ID:uOGyuBD1
>>351
どっちも中望遠だな 38ミリが標準だと思う。

356名無しさん脚:2007/09/09(日) 21:06:36 ID:U2qGId3h
>>354
50mm2.0も手に入れれば更に感動するよ。
357名無しさん脚:2007/09/09(日) 21:19:14 ID:kCAixt/s
>>356
教えてチャンですまんですがどんな感じですか?
1.2、1.4、1.7、1.8、2.5(マクロ)はあるんですが、2.0は使ったことないので。
358名無しさん脚:2007/09/09(日) 21:39:46 ID:U2qGId3h
>>357
1.8よりバシッと来る。ちなみに漏れは2.2もある。
359名無しさん脚:2007/09/09(日) 21:52:04 ID:BkODX5aG
1.9とか2.2とかのレンズは、何でこの値なんだろう。
53mmとか58mmもそうですけど。
360名無しさん脚:2007/09/09(日) 22:10:27 ID:kCAixt/s
d。
今度探して試してみるお。

こうして50mm単焦点だけが増えていく罠orz
361名無しさん脚:2007/09/10(月) 09:36:52 ID:/IIHV3YC
さすがに51mmはないだろう…
362名無しさん脚:2007/09/10(月) 10:39:29 ID:KPX4XGOO
単焦点50mmならたいてい全群繰り出し式だから、
レンズを繰り出せば実効焦点距離は∞時より長くなっちゃうけどな
363名無しさん脚:2007/09/10(月) 20:16:54 ID:lEVnNqnX
XR RIKENON 50mm F2.0で電車を撮ってみた。曇天&ネオパン400+ミクロファイン現像
だったけど、それなりにカチッとしたネガになった。

晴天だったら、ネオパン100でも微粒子現像でちょうど良いくらいかもしれん。
ホント愉快なレンズだわwww

364名無しさん脚:2007/09/10(月) 21:40:49 ID:jBWpRvhd
PENTAX が新たなLmitedシリーズ
出さないかなぁ〜

Limited 新シリーズ 「The HANSHIN Tigers !」

31mm
41mm
51mm
  
365名無しさん脚:2007/09/10(月) 22:42:34 ID:i+QFBTt8
トラジマれんずはいやです。
366名無しさん脚:2007/09/11(火) 23:29:18 ID:S7VTDIId
防水加工です
367名無しさん脚:2007/09/12(水) 05:28:56 ID:azVB02K0
カン露出、マニュアルフォーカス。もちレンズはMFレンズオンリー

こんな俺にAF、ズームの良さを教えてくれ。

なぜ2万〜3万クラスズームの画質の高倍率ズームが10万以上するのか? もな
368名無しさん脚:2007/09/12(水) 09:34:08 ID:nQWEmC0O
フォーカスに関しては、今まで置きピンとか、事前に目測+ファインダー覗いて微調整でやってたのを
AFでいきなり合わせてもあまりタイムラグなく合うようになりつつあるんじゃないかな。

ズームはおいらも嫌いだからよく分からん。
369名無しさん脚:2007/09/12(水) 17:30:28 ID:qNS6Rhzc
例えば35-70/3.3-4.5ズームだと、
35mmF3.3、36mmF3.3、37mmF3.3、38mmF3.4、…69mmF4.5、70mmF4.5と、
合計36本のレンズを一度に持ち歩いてる気分になれるからじゃないかな。
370名無しさん脚:2007/09/12(水) 22:46:37 ID:nQWEmC0O
シニカルでいいね。
371名無しさん脚:2007/09/13(木) 23:55:07 ID:BIWhgS9x
>>367
ついこの間F6買った。
今まで、ライカやらマニュアル一眼、安いデジタル一眼、コンパクトデジカメ使ってたけど、
早いAFで世界が変わった

ズームはいらん
372名無しさん脚:2007/09/14(金) 05:57:28 ID:hcPIpDtx
こんなにズームぅ〜!
373名無しさん脚:2007/09/16(日) 02:36:58 ID:ygM8AkKS
一時期28に浮気したけど明るさとボケの綺麗さで結局50に戻ってきた( ^ω^)
五六歩退がればいいもんね。
374名無しさん脚:2007/09/16(日) 08:18:56 ID:mKQE2lDJ
ゾームでも50mmに合わせて使う漏れ様が来ましたよ。
375名無しさん脚:2007/09/16(日) 08:44:20 ID:zTKZDmvA
通だねぇ。
376名無しさん脚:2007/09/16(日) 12:12:59 ID:yy/TQqSu
ゾーム、ゾーム、ゾーム、イェス、ゾムゾムゾムゾーム
377名無しさん脚:2007/09/16(日) 14:13:39 ID:sqFJJz9E
質問いいですか。

「ゾーム」っていう半角文字をみると、背中がむずむずするのはなぜですか?
378名無しさん脚:2007/09/16(日) 19:48:55 ID:rbEf0e5u
人間は獣の頃から小虫に悩まされてきました。
したがって、小虫をみるとぞくぞくする性質があります。
ゾ の点々はソのノの横に"があることにより、その効果を
生むことが知られています。
---google調べより----

ということで、生まれて初めて買ったMC55mm1.7は手放せない。
379名無しさん脚:2007/09/17(月) 05:46:13 ID:FMlx6BFA
それはいいレンズだと思うよ。
380名無しさん脚:2007/09/17(月) 10:16:18 ID:XcwJmkRJ
MC55mm1.7って、発色にクセがあるような気がするのは俺だけ?
381名無しさん脚:2007/09/17(月) 12:41:31 ID:bfP7L+Vj
>>380
わずかに青に転ぶね。
他のロッコールが暖色傾向だから、併用すると目立つけど、
そんなにひどくはないと思うよ。
382名無しさん脚:2007/09/19(水) 09:29:23 ID:CV/txFJ5
とうとう1.2を買いました。
お金がなかったので、ちょっとずつへそくりして貯めたんです。
ほんとうに、300円とか、400円とか、レンズ買うためだけに貯金してて。
うれしいな。

ところで、NFM2のレンズファインダーを方眼に代えたいのですが、
どこにも売ってないんです。
ヤフオクで探したり、色々なカメラやさんに行ったりしていますが
出会えないんです。
どこで手に入るかご存知の方いらっしゃったら教えてくださいませんか??

。。。すれ違いですね。ゴメンナサイ。
383名無しさん脚:2007/09/19(水) 09:40:03 ID:YrhcMI7/
>>382
ttp://shop.nikon-image.com/front/ProductFAC14201.do
FM3Aのスクリーンがそのまま使える
ファインダーも明るくなり見やすくなる
384名無しさん脚:2007/09/19(水) 09:44:11 ID:CV/txFJ5
わ、>>383さん、さっそくありがとうございます。
今、NFM2のスレに質問を書き込んでしまいましたが
こんなに早く回答をいただけるなんて。。。
とてもウレシイです。

今日、新宿のヨドバシかビックリカメラに行ってみます。
自分じゃつけられないので、お店の人にお願いして
つけてもらいます。

ファイダンー明るくなって見やすくなるんですね。
もう1~2年ぐらい探していたので
うれしいです。
(もっとはやく2チャンで相談すればよかったです。)

ありがとうございました。
385名無しさん脚:2007/09/19(水) 11:45:34 ID:wIzbnK6/
スクリーンにグリッドを入れたいだけなら、カッターナイフでも簡単にできるよ。
壊滅的に不器用でなければ。
386名無しさん脚 :2007/09/19(水) 17:31:57 ID:Iv7Yc3pg
>>384
300円とか400円とかこつこつ貯めたのか?
すげーな オレなんか欲しいと思ったら適当に金集めて買っちゃうけど
偉いな そういう金銭感覚を身につけにゃあいかんなあ
レンズ大事にしろよ
ニコンのサービスセンターでもファインダーの交換くらいは
無償でやってくれたと思ったけどな ついでに簡単な点検清掃くらいは
してくれるので聞いてみるといい
387名無しさん脚:2007/09/19(水) 19:36:13 ID:CV/txFJ5
>>386
そうです。200円とか、100円っていうのもありました。
ヤフオクで貯めたんです。
一番高かったのは、2000円ぐらい。
自分でも頑張ったなーっておもいます。

新宿のサービスセンターに先日行ったら
もう取り扱ってないといわれてしまいました。

さっき、ビックカメラ行ってきましたが、そこでも「もうない」そうです。
>>383さんの教えてくださったところで購入する事にします。

ありがとうございました。
388名無しさん脚:2007/09/19(水) 20:18:12 ID:Kjue0POV
今度はきちんと、「ビックカメラ」と言えたようだな。
389名無しさん脚:2007/09/19(水) 21:23:27 ID:MKc0ElXG
>>387
newFM2のスクリーンを売ってくれって言ったんじゃないか?
FM3Aのスクリーンなら普通に買えるぞ。
390名無しさん脚:2007/09/19(水) 23:00:32 ID:5eUcv9vV
>>388のレスを読んで「?」と思って>>384を再度読んで爆笑した。
どんなカメラ屋だよ、ビックリカメラw

しかしこのスレは親切でまったりしててイイな。50mm好きだしまた来ます。
391名無しさん脚:2007/09/19(水) 23:22:25 ID:CV/txFJ5
>>389さん、
ちゃんとFM3A用って言いましたよー。(多分・・・なんか自信なくなってきた・・・)

今からポチります。

ビックリカメラ・・・いつもそう呼んでるんです。
つい書いてしまいました。
392名無しさん脚:2007/09/19(水) 23:46:34 ID:Kjue0POV
いやいや、これから皆、そう呼ぶようになりそうな悪寒がする。
393名無しさん脚:2007/09/19(水) 23:50:19 ID:yGhFIaCy
あー、しばらくビックリカメラに行ってないな…
ポイント溜まってんだよな…
394名無しさん脚:2007/09/20(木) 00:21:12 ID:+h3MaZjo
どこだったか失念したが「びっくりカメラ」は確か実在した。
あと、池袋にビックリガードという場所もあるね。 チラ裏。
395K:2007/09/20(木) 00:43:21 ID:cFYnK9VV
「かまたのにしぐち どっきりかめらー♪」
はキシフォートだし。

実在したビックリカメラって何処のことだろう?
396名無しさん脚:2007/09/20(木) 00:50:10 ID:jIBPg+33
bic recamera

そうか、ビックカメラの修理部門か。
397名無しさん脚:2007/09/28(金) 09:39:24 ID:QjdW55Cw
ホシュ
398名無しさん脚:2007/09/28(金) 10:39:14 ID:KM40Qfw0
交換がめんどくさいので(かといってズーム持ってないので)2ヶ月くらいずっと標準で撮ってたが
圧倒的に縦が多いことに気付いた。縦構図が落ちつくとかそんなチャチなもんじゃ断じてねぇ。
もっと恐ろしいものの片鱗を…
399名無しさん脚:2007/09/28(金) 20:11:51 ID:UUteu0Ga
まだ斜めに行っていないんなら、今からでも戻ってこれるぞ。
400名無しさん脚:2007/09/28(金) 20:20:41 ID:+FnA40Jt
いや、俺も50mmは縦位置が多い、横位置は35mmだな。
401名無しさん脚:2007/09/28(金) 21:24:25 ID:0653ujop
昔誰かが言ってたな。
横位置を使いこなせる様になると、本物の50mm使い、だと
402名無しさん脚:2007/09/28(金) 21:53:21 ID:Uwz6RoOP
漏れは
403名無しさん脚:2007/09/28(金) 21:59:40 ID:Uwz6RoOP
漏れは50mm縦で撮るくらいなら、35mm横で撮る派だからな。
404名無しさん脚:2007/09/28(金) 22:57:51 ID:uc1dyJ1/
俺は縦では90%撮らない
405名無しさん脚:2007/09/28(金) 23:15:08 ID:gRR6aHQl
俺は50%は殺陣だな
406名無しさん脚:2007/09/29(土) 00:18:03 ID:E5DGPk4Q
ポートレートでは圧倒的に縦が多くなる。
風景では圧倒的に横が多くなる…こともないな、そういや。
407名無しさん脚:2007/09/29(土) 01:59:45 ID:tBuDj/Ca
お前らまだまだ青いな。
人と話しながらぱちり。視野の片隅であと12歩半行ったところで振り返って決まる、
頭ん中で立体的、いや自分も被写体も動いてるから4次元的に変動する画をイメージして、
そん時に必要な被写界深度を計算して絞りとSSを弄りながら12歩半行ったところで刹那、体の動きを止めてぱちり。
一瞬だけ自分の体を三脚にするんだな。俺は三脚だ。念じるだけでいいんだ。
シャッターが開いてる間だけでいい。多分1/8秒も三脚になって固まってると誰かが気づく。
そのへんも計算して撮るのさ。誰にも撮ったことを気づかせない。息をするように撮る。
これが標準レンズの使い方さ。だから明るいレンズが要るんだ。
特別な写真が撮りたいんじゃない。決定的瞬間てのは特別なもんでも何でもない。
特別な写真は準備して用意すれば誰にだって撮れる。用意できないから決定的なんだ。
わかるかなあ。
408名無しさん脚:2007/09/29(土) 07:56:34 ID:GlI5eyo8
>>407
お前、黄色いな。
409名無しさん脚:2007/09/29(土) 07:58:17 ID:TvUsGoTs
こないだ買った写真集が50mm縦構図ばっかりで編集されてた
しばらく真似して見ようかと思う
410名無しさん脚:2007/09/30(日) 17:02:19 ID:jcJ0yr9w
筑豊の子らか?
411名無しさん脚:2007/10/02(火) 12:00:05 ID:ukRoUyMw
>>406
語ってないで病院で肝臓診てもらいなさい
412名無しさん脚:2007/10/02(火) 21:45:42 ID:qLjllEvh
黄色いなんて甘いな。
俺の腹は黒いw
413名無しさん脚:2007/10/03(水) 02:03:14 ID:6/Zs3vHB
ウチの隣の芝は青いぞ
414名無しさん脚:2007/10/03(水) 04:41:05 ID:1yOI0MPe
うちの隣はマンション建設中だぞ
415名無しさん脚:2007/10/03(水) 21:38:24 ID:uyYWVwTt
俺が厨房の頃、隣の席は美也ちゃんだったぞw
416名無しさん脚:2007/10/06(土) 14:17:09 ID:ZA4iohns
ふと
50mm縦≒35mm横を縦に2等分の片割れ
50mm横≒70mm縦を横に2つ並べて1つに
でないかい。

わしはとりあえず縦と横両方で撮っておく。
417名無しさん脚:2007/10/08(月) 16:05:37 ID:gSNx0Epv
この連休、ヤシカFX-103にヤシカML50mmF1.4のみでお出かけ。
ズームレンズに慣れてしまっていたので、50mmだけでは意外と思った構図になりにくく、
引いたり、寄ったりと足を使う事を覚えました。
50mmのみで気に入った写真撮影できるように、しばらく単焦点のみで頑張ってみます。
それにしても、古いカメラとMLレンズだが、よく写る!
デジタルプリントだけど、デジカメより奥が深い写りと懐かしさを感じます。
418名無しさん脚:2007/10/08(月) 17:01:26 ID:v6fLl7Jw
今日みたいに雨で暗い日には明るい50mmは助かります。
軽くてかさばらないし、いつもはズームだけど50mmは持っておいた方が
いいですね。もっと積極的に使ってみたいとおもいます。
419名無しさん脚:2007/10/14(日) 08:35:35 ID:sxbZSW3s
PEN-FT 38mm使ってます。
35mm換算で53mm位ですが、スレ違いですか?
420名無しさん脚:2007/10/15(月) 20:49:31 ID:lUE/eUxy
50mm/1.2にゴキブリの子供みたいな虫の屍骸が入ってます。
421名無しさん脚:2007/10/15(月) 21:42:29 ID:jlQ8mWPl
>>419
>>355にナカーマが居るよ。
422名無しさん脚:2007/10/15(月) 21:43:47 ID:VjZneam6
最近デジ標準ズームばかり使ってたが、
久々に銀塩50/1.4使ってみたら画角狭く感じた。
ヤシカにプラナー付けて一日使ったが楽しかった。

>420
まず部屋の掃除することを勧める。
423名無しさん脚:2007/10/15(月) 21:46:19 ID:Iwa/wt5V
110使ってます。
24mmで、35mm換算だと約50mmですの。
424名無しさん脚:2007/10/18(木) 00:06:10 ID:uOy51Y5N
>>422
最近までデジ標準ズームを使っていた
便利なんだなあ、これが 大体見たままのとおりの画が見れる
35mmあたりの画角が風景写真には便利だった

で、最近銀塩標準50/1.4にポジを入れて使ってみた
ファインダーを覗いた感じではやけに画角が狭く感じられた
しかし
いま出来上がったマウントをルーペで覗き込んでみるとこれがいいんだなあ・・・
あんなに画角が狭く感じられたのにそんな感じがなくて丁度いい
不思議な感じだ しっくりくる 自然なのだ
50/1.4て不思議なレンズだ

標準ズームで撮った広角画像というのはとても広く感じ過ぎてしまう
どうしてもワイド側で撮ってしまうのだ
悪くはないのだが、なんかあまりにもいっぱい写りすぎているような気がする
かくして今やデジ一眼と銀塩一眼と2台のカメラをザックの中に
入れるようになってしまった
いや、これが重いんだよなあ カメラ2台に加えて三脚なんかがずっしりとくる
しかしどうしても銀塩標準で撮りたいので同じ風景をデジ一眼と同時にカメラを
構えてしまう
オレってアホなのかなあ??
425名無しさん脚:2007/10/18(木) 00:20:02 ID:hTsDXv2d
アホだろ、間違いなく。
426名無しさん脚:2007/10/18(木) 00:39:59 ID:O+o47Mq1
全然アホじゃないけどスレタイの方向性とは真逆だなw
カメラ二台同時に構えるってのは三脚にプレート付けてるのかな?
427名無しさん脚:2007/10/18(木) 02:42:43 ID:gcw5eEQ4
餓鬼のころはコンパクト機で38mmだったんだが、親父に借りた一眼レフで50mmで撮ったときに感じた。
「構図考えなくていいじゃん」
当時は画角がどうのなんて知らないし、とにかく見たものをそのまま撮りたかった。
38mmをノーコンで撮ると「その場で見えているもの」は記録できる。
「自分が何を見たか」は曖昧になる。ただシャッターが押されただけ。だから構図を考えないといけない。
50mmなら撮りたいものがそのまま撮れている。これだ、これこれ!って感じ。
惜しむらくは親父がしょっちゅうは貸してくれなかったことだ。

今でももちろん、50mmが一番楽だ。そのぶん、下らんコマも増えるが。
はじめて50mmで撮ったときに匹敵する驚きは後年、はじめて180mmで撮って上がりを見たときまでお預けだったかな。
428名無しさん脚:2007/10/18(木) 12:14:01 ID:uOy51Y5N
アホの424です
>>426
ゴメン オレの書き込み方が悪かった
2台のカメラで同じ被写体を撮るということで2度手間をかけているという意味で
プレートはつけてません

>>427
なるほどそういうことか
言ってる意味がよくわかるよ
429名無しさん脚:2007/10/18(木) 15:38:15 ID:RnR8HkYY
先日ペンタのスーパータクマー50mm F1.4(M42マウント)を手に入れたのだが、
絞り開放だとソフトフォーカスフィルター付けたみたいに写る!絞り込むと普通なんだけど。
このレンズってこういう仕様なのかな。なにげに面白いので気に入ってます。
430名無しさん脚:2007/10/18(木) 20:26:00 ID:3cQ6PK2v
>429
仕様というよりレンズの癖、よく言えば性格みたいなものじゃないかな。
そういうレンズのほうが使っていて楽しいよ。
431名無しさん脚:2007/10/18(木) 20:51:21 ID:ZbXJcvWM
>>429
ZEISSのプラナーもそうだな。
ソフトフォーカスフィルターを買ってしまって
後悔したのを思い出した。
432名無しさん脚:2007/10/18(木) 21:08:43 ID:hTsDXv2d
不良品だろw
433名無しさん脚:2007/10/18(木) 23:50:42 ID:V+wObfqp
50mm/F1.4クラスのレンズで、開放からシャッキリというのはないんじゃないか?
絞り込むに従ってシャキッとしてきて、F4あたり以降は変わらず、ってのが
多いような気がする。
434名無しさん脚:2007/10/18(木) 23:58:14 ID:yedfAccB
開放からしゃっきりが欲しいんならマクロレンズを使うか、
f2クラスのレンズを使えばいい。
435名無しさん脚:2007/10/19(金) 21:45:41 ID:9ueJ5zjc
>>434
禿同
逆にふんわりはF1.2の出番やね
436名無しさん脚:2007/10/19(金) 22:34:06 ID:quWJgVRn
ぶよぶよの間違いではないか
失敗した飯盒炊爨ともゆう(芯が残って、外はぐちゃぐちゃ)
437名無しさん脚:2007/11/01(木) 22:50:32 ID:BaFBJm8Q
438名無しさん脚:2007/11/02(金) 00:09:22 ID:9g4EYavY
>>437
Ai-Pか。漏れも2本とも欲しい…
439名無しさん脚:2007/11/02(金) 00:21:12 ID:25xFKp05
望遠でも広角でもないじゃん
440名無しさん脚:2007/11/02(金) 09:37:46 ID:sZltPWLN
ここ的には十分甲殻と防炎である。
441名無しさん脚:2007/11/02(金) 16:54:45 ID:RIkizqRa
いや、このスレ的には「超広角」と「超望遠」だな。
442名無しさん脚:2007/11/02(金) 22:13:30 ID:i2nynMm7
画角が極端すぎて、使いこなしが難しいなw
443名無しさん脚:2007/11/02(金) 22:33:20 ID:MyVkfv4q
そういう中途半端な焦点ではなく、何故50mmのパンケーキ出さないのかな?コシナ。
444名無しさん脚:2007/11/03(土) 00:42:22 ID:3/xG7Ohr
Ai-S(CPU内蔵)って、いったい?
Ai-P互換、って書けない事情でもあるの?
445名無しさん脚:2007/11/03(土) 00:54:38 ID:5pPYSNhL
>>444
Ai-Pって元々種類が少ないし、レンズ分類として一般に浸透していないからじゃない?
446名無しさん脚:2007/11/03(土) 23:22:26 ID:wam6xDzj
>>442
このスレで言うのも何だが、40mmは絶妙に来る人も居る画角だお
447名無しさん脚:2007/11/04(日) 12:46:42 ID:ga6j90Fr
うん、おれもペンタの40/2.8はMEにくっつけて、
お気軽スナップに使っている。
このあたりは充分、標準レンズといえると思う。
448名無しさん脚:2007/11/05(月) 16:27:43 ID:miqAQfS8
>>437
さすがにFDマウント用は復活しなかったかorz
449名無しさん脚:2007/11/05(月) 22:21:16 ID:VNIAK7kF
そういや、ヤシコンやミノMC/MDは中国製で復刻してるのがあるが、
FDは見向きもしないね。
450名無しさん脚:2007/11/07(水) 00:40:15 ID:MXLV3bcd
>>449
NewF-1の中古が30kぐらいで転がってるからなぁ・・・
商売にはならねぇんじゃないか?
451名無しさん脚:2007/11/10(土) 00:37:07 ID:TmJM4mn3
このごろは45ミリ一本で撮っているな自分
452名無しさん脚:2007/11/11(日) 19:11:14 ID:FzE4tmrq
他スレなら28mmレンズってとこだな。
453名無しさん脚:2007/11/11(日) 20:34:41 ID:IbcnoL36
>>429
ズイコー50/1.4もそんな感じだよ。それが好きで開放でよく撮ってる。で、最近もっと面白い撮り方を見つけたよ。クローズアップレンズを付けて開放で最近接で撮影。バックボケボケのボヤボヤでシュールな写真が出来上がる。
454名無しさん脚:2007/11/11(日) 21:00:12 ID:7baH1tBQ
ニッコール50/1.4ならボケ自体もシュールに
455名無しさん脚:2007/11/12(月) 10:50:07 ID:fTnQEWDC
メーカー問わず,癖玉は逆付けすると又違った世界がみえてくるよw
456名無しさん脚:2007/11/13(火) 21:34:13 ID:QhUrRLK3
やっと手に入れたNikkor50mm/1.2s。
絞り環を回すと、1.2の数字よりも中途半端に行き過ぎます。
絞り羽も微妙〜に動いているのですが、
最大開放はこの中途半端な位置なのでしょうか?
更に、1.2から2へ回すと、その途中に1つクリック感がある箇所があります。
位置的に1.4ですかね?
457名無しさん脚:2007/11/14(水) 18:02:53 ID:GlFpqLg5
>>456
1.2より回るのは遊び。うちのもそうだし。羽は動くが枠内に引っ込んだ状態だから
絞り値に影響はないよ。
>更に、1.2から2へ回すと、その途中に1つクリック感がある箇所があります。
 位置的に1.4ですかね?
そうだよ。
ここまで書いてて気付いたが○○ニッコールスレの人か。
458456:2007/11/14(水) 19:51:00 ID:saVV3NJJ
>457
どうもです。
ここに書いたあとにニッコールスレがあることに気がついたので向こうへ書き込みました。

今日何枚か撮りましたがなかなかいいですね。
FM2には少しアンバランスだけど・・
459名無しさん脚:2007/11/14(水) 22:37:46 ID:KX1RrRHO
うちのAi改造50mmF2(しかし連動爪はAi改造前のものが付いてる)も、
絞り開放よりもさらに開く方向に絞りリングが回るので、不審に思っていたが、
なんだ、単なる遊びなのか。しかし、こんなの設計するのに遊びを設ける必要って?
460名無しさん脚:2007/11/15(木) 23:14:12 ID:nI+ZnJR5
温度対策でオーバーインフするレンズ作る会社だぞw
461名無しさん脚:2007/11/19(月) 18:59:52 ID:EdovtSFk
皆様、Nikkor 50mm F1.4D にどんなフードつけてますか?
462名無しさん脚:2007/11/19(月) 20:36:58 ID:NxMmiaIo
HS-9を使ってます。 Ai 50/1.8の方にはエツミの52mm金属製をつけてます
463461:2007/11/19(月) 20:55:50 ID:EdovtSFk
レス、サンクスです。
なるほどHS-9ですか。どうもゴム製のHR-2がグニャグニャしてどうも、、、な感じだったのでHS-9つけてみます。
464名無しさん脚:2007/11/19(月) 21:46:49 ID:yfk77LeN
うちもエツミの金属製とHS-9を。あと、ちょっとケラレるの覚悟でHS-14を使ったりもする。
465名無しさん脚:2007/11/19(月) 23:01:28 ID:NAejZl/d
>>462
>Ai 50/1.8の方にはエツミの52mm金属製をつけてます

おれ50/1.8SにHS-9付けてるんだけど
これだと何か問題あるの?
466名無しさん脚:2007/11/20(火) 00:31:56 ID:E6xr8KcU
>>465
全く問題ないと思います。 試写したことありますが、蹴られることはないです。
467名無しさん脚:2007/11/20(火) 05:05:50 ID:KkQ6goyz
AiとAiSで鏡胴の長さ違うんだが、ぐぐるとHS-9よりAi50/1.8S用のHR-4のほうが短いみたい。
両者の写真は
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n02j.htm
レンズフード適合表は
ttp://nikomat.homeip.net/lens/hiyoke.html

まあ、おいらのE50/1.8はハクバだったかの標準用ラバーフードつけてるが、蹴られた記憶はないな。
468465:2007/11/20(火) 09:17:01 ID:g8w/EekQ
HS-9だとせっかくの薄いレンズが
生かされないというデメリットなのかな。
本体と同じくらいの厚みだから…
469名無しさん脚:2007/11/20(火) 19:22:57 ID:cIeiBlq4
レンズフード適合表の紹介、激しくうれしいです。サンクス。
470名無しさん脚:2007/12/18(火) 01:31:18 ID:HsHiiS1P
狭い
471名無しさん脚:2007/12/18(火) 08:11:53 ID:/IMdJq/8
Ai50mm1.8sを8kで格安でゲトー
以前、F100に着けて使ってたけど盗難に遭ったレンズ。

今度のは、ヘリコイドもグリースが残留して適度な重さがあり、鏡胴も傷が殆どなし。
D200に着けて、仕事帰りに撮り歩く予定。
盗難に遭ったのは除外して、4本目の50mmだ‥‥
472名無しさん脚:2007/12/18(火) 11:58:31 ID:WtbIeaAL
フルサイズの標準レンズとしてEF50/F1.4を狙ってるんだけれど
35/F2と悩んでいる今日この頃。
(どっちも安いんだし両方買えって話だろうがw)

>>471
マウントをよく変更してるの?
473名無しさん脚:2007/12/18(火) 15:48:44 ID:/IMdJq/8
>>472
うんにゃ。Fマウントひと筋。
カメラ遍歴がF60+AiAF50mmF1.8s→F100+AiAF50mmF1.4D→FM2/T+Ai50mmF1.8s→
F2A+Ai50mmF1.4と、ボディにマッチした50mmを買って来ているので。

今残ってるレンズはAiAF50mmF1.4D、Ai50mmF1.8s、Ai50mmF1.4の3本。
次はAi50mmF1.2sが欲しい‥‥
474名無しさん脚:2007/12/18(火) 22:53:45 ID:vxWUqOBV
>>472
好きな方買えとしか言えないが、付けた姿が格好良いのは50/1.4かな?
使いやすいのは35/2かも知れないがw
475名無しさん脚:2007/12/18(火) 23:12:05 ID:rPo06M40
F2には改造オート50/F2をつけてこそ
476名無しさん脚:2008/01/01(火) 04:12:54 ID:nhP38I4Y
ズイコー50/1.4つかってるがボケが汚い気がする。逆光にも弱いし。
なにより50の画角が自分にはやはり狭い。ホント苦手なレンズ。

ただ35mmとか40mmのズイコーはなかなか高いのでもう何年も買えず
いまは「3mくらい下がれば入るかな…お、ぴったり(^ω^)カシャ」
50mmが体に染み付いてしまった。しかも明るいから夜でも使いやすいんだよな〜。
ツァイスとかはもっといいんだろうな〜。OM一式売っぱらってFM10でも買うかな。
477名無しさん脚:2008/01/01(火) 22:37:31 ID:NqTvGfV5
>>476
厨房の時に買ったズイコー50/1.4、デジ一移行してしまった今でも
まだたまに使ってる。
開放ボヤボヤ、かといってボケが特別綺麗でもない。
5.6位まで絞ればきっちりしてくるが、逆光に弱く、色乗りも地味。
なのにEF50/1.8より高価なマウントアダプタ買って使ってる。
そんなに思い入れが強いわけでもないんだけど。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2623.jpg
EOS40D日中室内WBオートISO800ズイコー50mm/1.4開放1/125秒(絞り優先オート)
高輝度階調優先オン、高感度NRオン、RAW撮りDPPでNR強強、ピクスタP-Studioで現像
478名無しさん脚:2008/01/07(月) 22:30:20 ID:mtCZGwv6
ズイコーだめすぎ
479名無しさん脚:2008/01/07(月) 22:36:18 ID:0sNL1sZ5
不細工な・・・・
480名無しさん脚:2008/01/07(月) 22:49:43 ID:qHzb231C
AIs50mmf1.8とf1.2持ってるけど。カメラがEMだからf1.2はバランスが悪い。
バランスではやはりf1.8がベスト。
ただ、f1.2の写りは素晴らしいと思う。
481名無しさん脚:2008/01/07(月) 22:55:58 ID:0sNL1sZ5
安いF2の50oクラスなら
NikkorAi50o/F2は、あまり良くないね
開放の描写ならPentax-M50o/F2が素晴らしいよ
nFD50o/F2もいい。
482名無しさん脚:2008/01/08(火) 00:56:47 ID:lbQ+50zh
ペン田M50f1,4はどんなもんでしょうか?
483名無しさん脚:2008/01/08(火) 02:57:33 ID:EJNxlpGn
解放F2といえばSUMMICRON-R 50mmも忘れないで・・・
背景を選ばないと口径食でグルグルボケが歪んで背景が異界化して、プリント見てるだけで目が回って頭痛がするけど
あっさり冷色系の発色がネイチャー物撮りにいい感じ
484名無しさん脚:2008/01/08(火) 08:17:10 ID:fu8pl9jY
>477
イイネ・・・
485名無しさん脚:2008/01/08(火) 16:28:51 ID:a/yeRNQx
もう、撮れない世界はない
486名無しさん脚:2008/01/08(火) 20:25:14 ID:qwn/pOfO
487名無しさん脚:2008/01/10(木) 23:34:07 ID:KluFCkE+
ペンタM50なら1.7も忘れないでくれ。
タクマー時代の55/1.8の流れを引く銘玉。
488名無しさん脚:2008/01/11(金) 12:22:58 ID:NTZO/s/V
>>487
同意。
俺は M50/1.4 と M50/1.7 の両方持っているが、
写りは甲乙つけがたい。
MX を持ち出すときは、より小さい 1.7 を着けることが多いかな。
489名無しさん脚:2008/01/11(金) 21:43:05 ID:/Yv0ncz3
MXと比較されるOM-1にはズイコー50/1.8がよく似合うが、
このレンズはバリッとした硬調の、線の太い描写と感じる。
対するMX+M50/1.7には、シャープさの中に繊細さを感じる。
どっちも定番の組合せだが、対照的なところが面白い。
490名無しさん脚:2008/01/18(金) 08:54:34 ID:+NsSLZrx
線が細いとか太いとかって
どれ位伸ばすと分かるの?
サービス版とかでも分かるの?
491名無しさん脚:2008/01/18(金) 10:51:51 ID:0KyCnFik
線が太いだの細いだのという表現は嫌いだ。
何を指してるか分からん。
コントラストなのか、解像度の差による潰れなのか、諧調の再現性なのか。
もっと具体的に要素で語ってもらいたい。
492名無しさん脚:2008/01/18(金) 14:19:20 ID:CtZyHquv

言葉じゃ、太いとか細いとか、シャープとかねむいとか
柔らかいとかかたいとか、甘いとかキリリとしまってるとか
歪んでるとか、すなおとか......

せっかく 一生懸命説明して頂けてるんだから
ピンと来ないじゃもったいないので、
同じ被写体を、お持ちのそれぞれのレンズで撮って
うpしての違いの具体的な説明をぜひお願いします。

恩に着ます。 
493名無しさん脚:2008/01/18(金) 16:26:07 ID:vbIrSG/+
は?
494名無しさん脚:2008/01/19(土) 20:50:54 ID:3IumU57a
そういう単語を見た時は自分のレンズのどれに感じが近いか、考えたりする。
線が太いってレンズは、解像度はまあまあ、コントラストが高いレンズに感じる。
495名無しさん脚:2008/01/19(土) 21:32:41 ID:lLbNtrab
俺のは太い
496名無しさん脚:2008/01/20(日) 22:15:38 ID:tke/3us6
今日は50mm一本で散歩してきました。寒かったなー。
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3248.jpg
497名無しさん脚:2008/01/20(日) 22:34:15 ID:/zaJLfMH
AiS50/1.2買いましたがこれってフィルターとフード
同時につけると激しく格好悪いのな。もったいないけど
フィルターなしで行くか。
498名無しさん脚:2008/01/23(水) 23:57:54 ID:KQBGppeU
>496
ひなびた感じがすごく良い。
ただDigitalの場合F11は絞りすぎなのが辛いところ。
F8あたりから様子見ないと全体的に眠くなりがち。
フルだと余計に悩ましい。
499496:2008/01/24(木) 06:37:01 ID:A+co18qP
>>498

レスサンクスです。
自分は28/1.4、50/1.4、85/1.4とかの、F1.4のレンズを開放で撮るのが好きな、
いわゆる「開放厨」なんですが、この時は土門拳さんの「絞れ」が頭に浮かんで、
いきなり絞ってしまいました。

フルを買ってからAF50F1.4Dの出番が俄然多くなってます。良いレンズですね。
500名無しさん脚:2008/01/24(木) 06:40:28 ID:rN8gML/W
フィルムに対して「フル」はないだろ
501496:2008/01/24(木) 07:08:10 ID:A+co18qP
スマン。
502名無しさん脚:2008/01/29(火) 00:01:57 ID:2uzsmsfk
俺も謝っとく
503名無しさん脚:2008/01/29(火) 00:22:20 ID:VhUUFw7x
ハーフサイズががっかりしています
504名無しさん脚:2008/01/29(火) 00:44:35 ID:43/V0uMP
ワンテンも。
505Deaux Montcaine:2008/01/29(火) 09:09:18 ID:+tkEEbPw
496よ、気にすんな
506名無しさん脚:2008/01/29(火) 09:25:29 ID:Wtt1kQuw
パノラマもがっかりしています
スクエアもがっかりしています
ニコンIもがっかりしています
507名無しさん脚:2008/01/29(火) 17:29:50 ID:x+07rVYD
ありがと。みんな優しいな。
508名無しさん脚:2008/02/21(木) 20:19:39 ID:UL9HRgY7
AiAF50/1.4D, Ai 50/1.8S持ってるのに、AiAF50/1.8D買った(笑)
やっぱりシャープで、すっきりしていて良い。 D40の露出計が使えるようになったし。
509名無しさん脚:2008/02/21(木) 20:22:22 ID:HDNrjjbv
AFの1.8はフード要らずだしな。
510名無しさん脚:2008/02/22(金) 22:45:26 ID:WWzZ19VO
>>508読んで、久しぶりにAiAF50F1.8Dを引っ張り出してつけてみた。
やっぱいいわ。明日はこれで出かけます。
511名無しさん脚:2008/02/27(水) 08:01:20 ID:wuhmTJfu
てすてす
512名無しさん脚:2008/02/27(水) 08:35:31 ID:RK7mKsRn
>>510
ナイコン??
513名無しさん脚:2008/02/27(水) 09:48:49 ID:JkqlCQ9i
Nikkor AiSの50mm F1.8ここ二年ぐらいずっと使ってる。いいレンズ。
FMにつけるとコンパクトにまとまる。レンズが明るいのでファインダーも
ちゃんとみえるし文句ない。

自分は思うにこの組み合わせって、Leica M3に50mm F2 Summicronつけた
ものの発展型じゃないかと。もちろん各部使いやすさの違いはそれなりに
あるけど、全体的にみて大きさ、重さ、丈夫さ、手軽さ、信頼性をみたら
Nikonに軍配が挙がる、自分としては。
514名無しさん脚:2008/02/27(水) 11:56:09 ID:Pvdha8S8
50/1.8SのフードにHN-3つけるのってどうですかね。
今までHS-9付けてたんだけど、これだとパアンケーキ的な
レンズには大袈裟すぎるんだよね。HS-3は35mm用だけど
付けないよりは効果あるし、大きさ的にすごくしっくりくる。
515名無しさん脚:2008/02/27(水) 12:56:35 ID:JkqlCQ9i
>>514

自分は国内のパンケーキでフードつけてないけど、フレアやゴースト
問題ないよ。あえてつけるならハクバの広角用の薄いゴムのヤツ。
でもあれ破れやすいんだよね、安いけど。
516名無しさん脚:2008/02/27(水) 21:36:32 ID:AQcVyvPz
最近また、古い金属レンズシャッターカメラに戻ってきた。
45mm前後の少し窮屈な画角。自然な発色とコントラスト。
一眼レフで色んなレンズで遊んでも、必ずここに帰ってきてしまう。
517名無しさん脚:2008/02/27(水) 21:51:22 ID:AZ1zd7yQ
広角厨がキター
518名無しさん脚:2008/02/29(金) 01:13:52 ID:+epx2ctC
OMの1.2がかなり良いレンズ。
519名無しさん脚:2008/03/01(土) 11:33:47 ID:qOnJ9o6W
>>516
45mmなんて超広角は周辺のパースがきつくて使いこなしが難しいよな。
520名無しさん脚:2008/03/01(土) 17:32:31 ID:4XUSoADN
絞り込んで対象にグっと寄るしかないでしょ
521名無しさん脚:2008/03/01(土) 21:26:35 ID:hODnHkZi
ぺん田のFA50mmf1.4は、どんなモンでしょうか?
522>>521:2008/03/02(日) 01:27:38 ID:4wf2yc/8
いいよ。俺はほぼ常用している。
523名無しさん脚:2008/03/02(日) 08:40:24 ID:9NguRGLY
55mmの方が好みだが、50mmでも問題なし
524名無しさん脚:2008/03/02(日) 11:53:21 ID:V43iJmuV
40mmから58mmあたりまでが標準レンズなんだろうけど、
2本とも持ち出すとかなり違うな。まさに望遠レンズと広角レンズ感覚だ。
525名無しさん脚:2008/03/02(日) 13:11:25 ID:Ow1jTu5M
>>524
あくまで俺の感覚的にだが
40mmと50mmはかなり違う、明確に使い分けたい
50mmと58mmは、まぁどっちでも許容範囲だな
526名無しさん脚:2008/03/02(日) 14:14:09 ID:oj7NDazQ
NIKKOR Auto 55mm/1.2、安かったんで買ってみた。
超望遠は画角が狭くて難しいわ。
527名無しさん脚:2008/03/02(日) 14:37:48 ID:r7cw5Ovk
55mmはファインダー上で等倍に近くなるから、
漏れ的には使いやすいがな。
528名無しさん脚:2008/03/04(火) 15:14:58 ID:9AfTchHs
24mmのウルトラ広角と50mm持っているんだが、
風景以外のスナップだと50mmだよなぁって今日撮影して思ったよ
24と50あれば35mmいらねぇやって売ったら2000円だったよorz

チラ裏すまそ
529名無しさん脚:2008/03/04(火) 17:36:52 ID:cFXdci3z
>>528
その通りなんだが、風景もスナップも1本で、となると
35mmがいい感じなんだな・・・
530名無しさん脚:2008/03/04(火) 18:49:38 ID:rSn7HDMS
造反者が出現した。
せめて40ミリとかいえば、見逃したものを。
531529:2008/03/04(火) 18:55:17 ID:cFXdci3z
ごめん、でも50mmも持っててよく1本で出かけるから許してちょ
532名無しさん脚:2008/03/04(火) 20:13:27 ID:rSn7HDMS
今度出かけるときは、57ミリの望遠持ってけ。
そうすれば、足して2で割ると、許容範囲になる。
533名無しさん脚:2008/03/04(火) 22:57:11 ID:t46BMVoY
単焦点って135mmしか持ってない・・・

今度EF50F1.4買おうかな。
534名無しさん脚:2008/03/05(水) 14:34:27 ID:Bdwx/Hnp
最近ずっと45mm使ってて、この間久しぶりに28mm覗いたらびっくりした。

なにこのパノラマビューみたいな。
535名無しさん脚:2008/03/05(水) 20:33:23 ID:PmNnlMzs
28mmは油断してると自分の影が写るので
オレには使いこなせなかった
536名無しさん脚:2008/03/05(水) 22:03:54 ID:++lHr6/X
フードも気使うよね28mm
537名無しさん脚:2008/03/05(水) 22:21:10 ID:PmNnlMzs
28mmで風景撮るときPL使ったら右と左で空の濃さ違うわ
四隅蹴られるわで、こんな特殊レンズ自分には無理だ。
538名無しさん脚:2008/03/05(水) 22:38:44 ID:yJ8/A3Aq
24mmはもっとヤバいぜ。
ファインダーをガン見して体をパンさせると四隅の歪曲で気持ち悪くなる。
下向けて自分の脚視るとちょっと優越感に浸れるw
539名無しさん脚:2008/03/05(水) 22:46:37 ID:gEcA6uKx
2倍のテレコン付けてくださいませ。
大好きな50mmに近づきますので・・・
540名無しさん脚:2008/03/05(水) 23:38:18 ID:QOk5V3GW
魚眼なんか使った日には泡吹いて倒れそう
541名無しさん脚:2008/03/06(木) 02:24:17 ID:R3kMvRE9
でも亀板の色んなスレを眺めてると、標準好きより広角好きのほうが多い気がするわ
542名無しさん脚:2008/03/06(木) 02:42:37 ID:TD3DR1o1
何に心が動いてシャッターを押したのかわからないような写真が、ネットにどっさりアップされてるのを見ると
納得できるけどね。漫然と撮るには広い範囲を写しやすい広角の方が便利なんだろう。
543名無しさん脚:2008/03/06(木) 02:51:41 ID:OWLOA/FD
前景にインパクトあるものを配置するのが苦手な俺は
広角だめ orz

中心被写体の後ろに少し強めの印象のものを入れる標準か
遠くを詰め込む中望遠以降という使い方が多いな…

街中の猫辺りだと、周りの雰囲気を取り込んでの標準レンズが
多くなる
544名無しさん脚:2008/03/06(木) 05:13:47 ID:BjnRfCt5
最初のレンズが55mm望遠だったせいか、
47mm広角が扱いづらく感じる。
545名無しさん脚:2008/03/06(木) 10:18:49 ID:g+5PfAk8
安さに引かれて28-75/2.8の超高倍率ズームを買ってしまいました・・・
546名無しさん脚:2008/03/06(木) 11:00:06 ID:pUET6Dj/
>>542 今の月刊誌だって似た様なもんだろ
547名無しさん脚:2008/03/07(金) 09:45:24 ID:cMSV2OBr
50mm一本、ってことはニコンデジタルだと35mm辺りって事?
548名無しさん脚:2008/03/07(金) 21:46:46 ID:Tz+Csdn/
デジカメでも50mmを愛用してしまう。
549名無しさん脚:2008/03/07(金) 21:53:49 ID:fmf0g+Ct
画角より小さくて安くて、高価なF2.8ズームと同等以上の写りするのが魅力。l
550547:2008/03/07(金) 23:17:44 ID:cMSV2OBr
>>548
実は僕もなんです。しかもシグマ50mmF2.8マクロが町歩きの常用レンズ。ボディはD50
551名無しさん脚:2008/03/08(土) 00:51:02 ID:04AEVDVw
まさか、4/3の人まで50mm一本とか…
552名無しさん脚:2008/03/08(土) 08:28:21 ID:bSraaoFs
リンホフのワシも50mm1本。
553名無しさん脚:2008/03/08(土) 15:54:16 ID:lNChpU4S
カメラ持ってないけど50mmのレンズだけ持ち歩いてる
554名無しさん脚:2008/03/08(土) 23:02:51 ID:Mqg5/q/x
>>533
何のために?
555名無しさん脚:2008/03/08(土) 23:08:54 ID:wc34aArP
多分、虫眼鏡のかわり
556名無しさん脚:2008/03/08(土) 23:34:56 ID:0ilLffis
俺はゲルマニウムネックレスより強力なスーパータクマー50mm/1.4を持ち歩いている。
ズボンのポケットに入れておくと、微妙に放射線を感じてキンタマが気持ちいい。
子種なくなるらしいけど、避妊いらずで便利だ。
557名無しさん脚:2008/03/09(日) 20:49:58 ID:Xtg4tMUy
君は子種が無くなってもいいぞ。
558名無しさん脚:2008/03/10(月) 00:30:45 ID:NqNBYhf4
35〜40mmだと散漫に、85mmだと窮屈に感じてしますカラダになりました。
でも、45mmと55mmは許容範囲でした。60mmは試してないので分かりません。
559名無しさん脚:2008/03/10(月) 01:15:10 ID:XIF5uWS5
一眼レフだと50mm一本で全然OKなんだが、
レンジファインダーだと35mmでないと駄目だ。
俺と同じような椰子いる?
560名無しさん脚:2008/03/10(月) 09:12:49 ID:yqmBY9Od
オレ、その逆だw
561名無しさん脚:2008/03/10(月) 20:52:53 ID:KPti/Uhp
>>542
それ分かるわー
自分は広角で撮影すると、のっぺりした感じの物が多く撮れてしまうから苦手
主題を切り取る様な感じでないと、良い感じで撮れないから標準レンズが使いやすいな

最近はデジタルが多いから、35mmを持ち出す事が多い
562名無しさん脚:2008/03/10(月) 21:31:28 ID:/rokiJPP
EF 50mm f1.2買った。
このレンズはやべえ、モノクロで撮りてえ。
実家からタンクとリール回収して来よう。
563名無しさん脚:2008/03/13(木) 11:51:36 ID:w4gHowEp
たしかに標準レンズでこと足りるね。俺は52mm/1.8
564名無しさん脚:2008/03/13(木) 18:47:56 ID:7fjo5KU5
↑これって、もしかしてコニカ?
565名無しさん脚:2008/03/14(金) 09:57:52 ID:AOmtiqUq
コニカだねえ。52mmなんて変態距離。
でも好きw
566名無しさん脚:2008/03/14(金) 10:34:10 ID:yRzaoTQv
コニカには47mmなんてのもあったな。
567名無しさん脚:2008/03/14(金) 10:41:25 ID:3/lCK6R8
いや、なんかね、ヘキサノン52/1.8を誉める人が多いので、そうかなと思って訊いたわけです。
568名無しさん脚:2008/03/14(金) 13:01:54 ID:2qWsiYl2
漏れのお散歩カメラ、Konica SIIIは47mm F1.9(両方半端)だ。
569名無しさん脚:2008/03/15(土) 09:53:36 ID:BeF97juu
F1.9って3万円を29800円みたいな詐欺くささを感じる
570名無しさん脚:2008/03/15(土) 11:15:42 ID:TImaz31L
>>569
Konica SIIが48mm F2だから、
多少短くしてF値を稼いだという可能性はあるな。
571名無しさん脚:2008/03/15(土) 11:22:56 ID:2TiESi3k
F2.0の税抜き表記だろ
572名無しさん脚:2008/03/16(日) 12:08:45 ID:Xoqrc4Gs
ツマンネ
573通りすがり:2008/03/16(日) 20:35:49 ID:9KiWcuAI
↑死ねウスラバカ
574名無しさん脚:2008/03/16(日) 20:53:57 ID:dEdBY4RQ
大した写真撮れねぇくせに能書きだけはいっちょまえだな
575名無しさん脚:2008/03/16(日) 21:02:01 ID:jLQJ1HZl
>F1.9って3万円を29800円みたいな詐欺くささを感じる

F1.4って四捨五入すればF1なのに、何だか奥ゆかしさを感じさせるな。
576名無しさん脚:2008/03/17(月) 00:14:04 ID:++azR9bL
すまん、YASHICAの50mmF1.7がすごい好きだ
577名無しさん脚:2008/03/17(月) 01:34:55 ID:Z2uzjyDE
>>559
>>560
おれも逆w

レンジファインダーは等倍(R3A)や等倍に近いの(M3)が好き。
ブライトフレームが無理なく見えて、その周囲も見えるのって、50mmなんだよね。
R3Aの40mmのフレームとかキツイし、M3の全周囲が35mm相当と言われてもちょっと困る。
レンジファインダーは、やっぱ50mm。ブレッソンみたいな気分になれる。

一眼レフは一眼レフだから、あんまり両目開け撮影とかしないね。
ファインダー倍率も製品によって違うし、一概に焦点距離がどうとは言えないかなー。

578名無しさん脚:2008/03/17(月) 09:10:34 ID:0tbHdOBJ
ごちゃごちゃフレームの出ないM2がよろし。
特にオレは利き目が左だから両目開け撮影できないし。

ま、人によるねえ。
579名無しさん脚:2008/03/17(月) 09:58:41 ID:5l4lEQRp
>>575
「F1.4」はブランド
580名無しさん脚:2008/03/17(月) 16:47:57 ID:G0tUibRx
学生で金の無かった頃は50mmF1.4にケンコーの×1.5テレプラスを付けて
合成75mmF2としてポートレートに使ったな。
今思えば無茶をしたもんだ。
581名無しさん脚:2008/03/17(月) 20:27:05 ID:SDUeX+O0
×2で100mmとして使っているけど、特に不満は無い。
582名無しさん脚:2008/03/17(月) 22:08:05 ID:3CwBeueF
>>580,581
人それぞれ。
画質が荒れると言う意見もあるし正しいと思う。
だけど多少の荒れと引き替えに、50oじゃ撮れなかったものが撮れるんなら、それも正解だと思う。
583名無しさん脚:2008/03/17(月) 22:54:17 ID:SLPLN//e
>ごちゃごちゃフレームの出ないM2がよろし

ライカアラカルト−−刻印だの、塗装だののサービスは特に魅力は
感じないが、ファインダー選択だけは惹かれる。
等倍倍率で50mm、90mmの単独表示が出来れば、高くても買うんだが。
584名無しさん脚:2008/03/17(月) 23:16:58 ID:4KDd1HH5
24mmとテレコン2個の組み合わせで、広角・標準・望遠を賄ってたな〜若い頃。
585名無しさん脚:2008/03/17(月) 23:58:20 ID:t+mHVwts
俺も50/1.4に1.5x、2xのテレコンで75/2〜100/2.8をカバーする予定。
しかしまぁ、こういうのはこのスレ的には邪道なんだろうなw

>>584
昔ならテレコン2個の値段でレンズが一本買えただろw
俺のは1.5xも2xも1000円位で手に入れたので文句はないが。
586名無しさん脚:2008/03/18(火) 08:50:56 ID:7kChFZAM
ほとんどの場合、50mmF1.4の射出瞳は、1.4xや2xテレコンの入射瞳よりも
はるかに大きいので、残念ながら50mmf1.4に2xテレコンを付けたとしても
100mmf2.8にはなりません。
587名無しさん脚:2008/03/18(火) 10:36:13 ID:1GSDFLdU
少しカビた50mmF1.4ってルーペに最適
588名無しさん脚:2008/03/18(火) 13:22:35 ID:LoeM/3O0
589名無しさん脚:2008/03/19(水) 11:13:47 ID:bf0siA/h
>>587
放射能レンズには気をつけろ
590名無しさん脚:2008/03/19(水) 11:21:03 ID:OnPBQmHQ
>>588
シグマやってくれるね
作例見ないと何とも言えないけど
あと、値段か…w

何はともあれ各メーカーはもっと魅力的な単焦点のラインナップを増やして欲しいね。
591名無しさん脚:2008/03/19(水) 12:44:25 ID:u+oDMrKH
まあ、でもシグマだからねえ…写り良くてもサポートいい加減だったり
操作性やサイズで不満出るかもだなあ。

あと、どうせ50mm単で出すなら、やっぱり各社見た目の質感とかにも
こだわり見せて欲しいと思うのは俺だけか?
ズームは最初から諦めてるけど。
592名無しさん脚:2008/03/19(水) 23:16:20 ID:/LXKlIPA
>>588
>>590
こっちにも記事が・・・

【PIE2008】「50mm F1.4 EX DG」を参考出品したシグマ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/19/8166.html

他社も新設計の50mm 出してほしいですよね
593名無しさん脚:2008/03/19(水) 23:44:00 ID:bwkjAzuw
シグマなんか買う奴は馬鹿だと思っている。
594名無しさん脚:2008/03/19(水) 23:56:58 ID:03V97N8Q
値段も手頃な純正50mm F1.4が揃う中で、Σが出しても売れるだろうか?
圧倒的な描写力か、実売価格1万円切る様な驚きの低価格でないとまず売れそうもないな
おまいら欲しいと思う?
595名無しさん脚:2008/03/19(水) 23:58:31 ID:Jj965XyM
ペンタのFA50mmF1.4持ってるからいらない
596名無しさん脚:2008/03/20(木) 00:03:51 ID:3BFowpM4
50mm F1.3なら売れると思うな
597名無しさん脚:2008/03/20(木) 00:03:56 ID:QkQpkskE
フジヤでの投売りを待って買おうと思う。
598名無しさん脚:2008/03/20(木) 00:07:55 ID:mWn9cGSw
俺もEF50/1.4持ってるからイラネ。

でも、この時代にあえて標準単焦点を発売する気概は買いたい。
599名無しさん脚:2008/03/20(木) 00:55:53 ID:cOjy/HOq
【PIE 2008レポート Vol.2】
まるでバズーカ砲! シグマが重量15.7kg 定価250万円の超望遠レンズを展示
http://ascii.jp/elem/000/000/118/118454/

> 同社の解説員によれば、「おそらく、デジタルカメラを念頭において開発された
> 初めての標準レンズではないか」という話だ。

”デジタルカメラを念頭において開発された初めての標準レンズ”  だそうです。
ちょっと期待
600名無しさん脚:2008/03/20(木) 01:08:53 ID:mWn9cGSw
200-500/2.8が標準レンズだって?!
601名無しさん脚:2008/03/20(木) 01:11:29 ID:cOjy/HOq
>>600
釣られないぞw
602名無しさん脚:2008/03/20(木) 07:31:07 ID:9yHl0g0V
結構欲しいけどすぐ買うかは値段にもよるな
純正のDA☆55/1.4SDM(こっちは出たら買う)も控えてるし
603名無しさん脚:2008/03/20(木) 11:39:06 ID:R6ZZB0bL
DA☆55/1.4SDMの話は初めて聞いた。
でもペンタのは最初から中望遠レンズとして作られてるんでしょ?
ここで言う50〜55oって標準レンズの事だからさ。
604名無しさん脚:2008/03/20(木) 12:30:05 ID:t3BMXUv5
PIE動画発表直後のシグマ大口径標準レンズ「50ミリF1.4 EX DG HSM」をいちはやくチェック
http://capacamera.net/pie2008/index.php?page=1&id=4
605名無しさん脚:2008/03/20(木) 12:31:28 ID:9yHl0g0V
まあ固い事言うなよw
デジでも銀塩でも50mm位のレンズ使うの好きな人間としては
選択肢が増えて悩ましいって事で
まあどうせKマウントは発売遅いから実写見てのんびり考えればいいんだけど
606名無しさん脚:2008/03/21(金) 14:13:06 ID:Fj1DeAJS
シグマの見てきたよ、30/1.4と雰囲気は似てるけど一回り以上大きい感じ
フィルタ径77mmはちょっとな…
607名無しさん脚:2008/03/21(金) 14:27:03 ID:5BAPdYmv
77mm!
どうやったらそんなに前玉デカくなるんだ?
608名無しさん脚:2008/03/21(金) 14:48:15 ID:Sp2Cy529
AFレンズ界の変態50mmになることは確定のようだな…。
これでただ描写がシャープとかだったらどうしてくれようか。
609名無しさん脚:2008/03/21(金) 18:21:12 ID:sMWorLJX
とりあえず、買ってみようとしている。
610名無しさん脚:2008/03/22(土) 02:43:27 ID:txm1Sqtb
フルサイズでも周辺に余裕のある造りなら
買っても問題ないな。
611名無しさん脚:2008/03/22(土) 10:26:07 ID:ljyPNZDy
周辺減光の少なさを売りの一つにしているみたいだけど、周辺減光ってそんなに嫌なものかい?
却って主要被写体に視線を向けさせる効果があって、俺なんか重宝してるんだけどな。
嫌なら絞っちゃえば周辺減光なんか消えるんだし、絞ることが出来ない薄暗い被写体では減光の影響って殆ど無い。
勿論数値的、理論的には低性能って事なんだろうけど、実際使っていて問題になるのだろうか?
612名無しさん脚:2008/03/22(土) 10:40:58 ID:YoAn+Qci
>>606
マジで!?
どうしたらそんなにでかくなるのだ?
設計が古い純正を凌駕する新設計なら考える余地あるけど、大した事ないなら売れないだろう
613名無しさん脚:2008/03/22(土) 11:15:25 ID:Oa5Pm9KR
>>612
前玉は普通の50mmと大差ないが半フードみたいに前縁が出てて結果的に太くなってる感じ
意図せずあの形状になるとは思えないのでなにか理由があるんでないかと
614名無しさん脚:2008/03/22(土) 15:03:01 ID:M7DE1jrJ
どっちかというとSD14用の大口径中望遠単焦点レンズと言う意味合いが強いのでは?
それに、ノクトニッコールみたいな使い方も考えてるのでは?
なんにしろ、味のないのが味みたいなレンズになりそうで、興味津々。
615名無しさん脚:2008/03/22(土) 15:08:46 ID:ppFQiybb
>>611
全部均等のデジカメ台頭による風潮だろうな。
俺はスポットライト効果が大好きなんでわざわざND噛ませて解放でポートレート撮ったりするが・・・
616名無しさん脚:2008/03/22(土) 15:39:05 ID:S/s50F1n
お気軽に「らしい」写真が撮れるから周辺減光好きは多いでしょ
まあ好きなの使って好きに撮ったらいいよ。
617名無しさん脚:2008/03/22(土) 18:00:37 ID:vwaZj0YA
>>611
デジカメはモニターで等倍で見てアレコレ言う馬鹿が多いから。
618名無しさん脚:2008/03/22(土) 20:44:38 ID:ljyPNZDy
611です

なるほどね。デジの影響は大きいかも知れないね。
感覚、感性が銀塩と違うのかもね。

って、俺デジも使うけど、特に感じないのは、元々銀塩育ちでその感覚が染みついているからかな?
619名無しさん脚:2008/03/22(土) 20:50:18 ID:WoHijv3D
お前のことなんか知るかよ

って言われるよ?
ageてまで自己主張したいの?
620名無しさん脚:2008/03/22(土) 21:03:50 ID:4TBStq/d
何を噛みついてんだウスラバカ
無知はすここんでろや
621名無しさん脚:2008/03/22(土) 21:07:48 ID:+J8rR2EB
すここんでます。
622名無しさん脚:2008/03/22(土) 21:16:33 ID:WoHijv3D
じゃあ俺もすここも。
623名無しさん脚:2008/03/22(土) 21:23:33 ID:JYH4+oK7
純正でもお手頃価格なのに、わざわざシグマでなんか買いたくないよ
624名無しさん脚:2008/03/22(土) 21:33:51 ID:7jfJc4lf
シグマなんてはづかしいよね
625名無しさん脚:2008/03/22(土) 23:11:18 ID:+J8rR2EB
でも、各社50mmはどれも、いいかげんなんとかしろ!
というぐらい古いからなあ。
626名無しさん脚:2008/03/23(日) 00:42:32 ID:UrjzIPxb
まあ、50mmが標準って感覚自体、なくなっているからね。
メーカーにしても、わざわざ作るってものでも無いんだろ。
627名無しさん脚:2008/03/23(日) 07:44:35 ID:tEl0onw/
すここん、すここん
628名無しさん脚:2008/03/23(日) 13:03:12 ID:n7qlT/sh
かわいいね
629名無しさん脚:2008/03/23(日) 19:42:30 ID:tEl0onw/
ほんとだね。
『無知はすここんでろや。』
かわいー。
630名無しさん脚:2008/03/23(日) 23:21:47 ID:hfavLDy0
>>626
シグマに謝れ
631名無しさん脚:2008/03/24(月) 06:38:26 ID:deh0ggRp
>>620の人気に嫉妬
632名無しさん脚:2008/03/24(月) 12:33:23 ID:bLOYJCjb
すここん...すここん...巣昆布。
633名無しさん脚:2008/03/24(月) 14:35:43 ID:oSikhfWM
これは流行語の予感。

無知はすここんでろや!
634名無しさん脚:2008/03/24(月) 16:02:17 ID:D8JnVoPc
どうせ出すなら手ブレ補正内蔵で出して欲しかったなあ
635名無しさん脚:2008/03/24(月) 20:07:54 ID:W29c5Avm
手ブレ補正厨はすここんでろ!
636名無しさん脚:2008/03/24(月) 20:08:21 ID:5BMG3V7Q
>>634
シグマの手ぶれ補正内臓だと、F値が暗くなるでしょ。
50mm F5.6 とかって普通売れないだろw
637名無しさん脚:2008/03/24(月) 20:13:13 ID:Gmh/06pa
50mm使いが要ブレ補正かよw
アル中治してホールドの練習しろ。
もしくは純正のブレ補正付きズームでも使ってろよ。
638名無しさん脚:2008/03/24(月) 20:19:17 ID:0Qmt8FoC
まぁ、シグマじゃなぁ・・・

発売後に不具合以外で話題になることは無さそうだが
639名無しさん脚:2008/03/24(月) 20:45:01 ID:HFxnHPpS
実売9万くらいで出して来たらシグマも本気だと思うかもしれんが、
5万以下だったら純正使った方がよさげ。
640名無しさん脚:2008/03/25(火) 07:47:59 ID:qET7F+Wo
>>639
だろうな
だがシグマに90kは出したくない気持ちも同時にあるな
耐久性やサポートはからっきしのメーカーだからなぁ
641名無しさん脚:2008/03/25(火) 08:28:56 ID:RSj1XU0/
そだよな。
広角F1.8シリーズも、非球面使ってる割には期待する程でもなし、
絞っても大して良くならんし・・・悪いわけじゃないけど。
それで前ピンは治らないし、所詮価格なりなんだよな。
642名無しさん脚:2008/03/25(火) 08:35:56 ID:AfqcNRHK
キヤノンEFマウント機所有の俺にとっては、そこそこ優秀なEF50mmF1.4と
コストパフォーマンス抜群のEF50mmF1.8が、何の心配もないキヤノン純正
として用意されているので、よほどの事が無いとSIGMAを買う理由が無い。

各社マウントに対応させなければならない=後玉の設計自由度が少ないという
ハンデを克服し、ローパスフィルタの存在を意識した最新設計というものが、
どこまで良い物となっているのかが楽しみ。

願わくば、SIGMAの最新50mmF1.4が各社標準レンズを遥かに凌駕する性能で
人気を博し、それに刺激を受けた各社がそれぞれ50mmF1.4クラスの設計を
見直してくれれば最良だな。
643名無しさん脚:2008/03/25(火) 09:17:37 ID:27VDcfmv
そういえば現行のEF 50mmってF1.2/F1.4/F1.8/F2.5マクロがあるな。
キヤノンは50mm命?
644名無しさん脚:2008/03/25(火) 09:24:16 ID:idNz9lK5
このスレのやつ鴨になってるだけ
645名無しさん脚:2008/03/25(火) 10:38:01 ID:+mAerHSM
手ブレ補正50mm F0.95キボンヌ
646名無しさん脚:2008/03/25(火) 19:57:02 ID:Fwtb17xm
シグマなら、EDと非球面を惜しみなく使い、
鏡胴はチタン性で、1万円以下なら買ってやるよ。
647名無しさん脚:2008/03/25(火) 20:10:24 ID:xGTF/ZCK
>>646
だがサポートはすぐに打ち切りになって、次のBodyじゃ動かないけどなw
648名無しさん脚:2008/03/25(火) 22:59:34 ID:27VDcfmv
EDだUDだ貧乏臭い事言わず、蛍石やニオブ酸リチウムを惜しみ無く使って欲しいな。
チタンは磨耗には強いが衝撃に弱いから、鏡筒は超ジュラルミンの冷間鍛造、イオンプレーティング仕上げで。
649名無しさん脚:2008/03/25(火) 23:05:58 ID:REph6Huk
650名無しさん脚:2008/03/25(火) 23:48:16 ID:Fwtb17xm
>>649
一番重要なレンズ構成が書いてないね
最短だの倍率だの絞り枚数だの、どうでもいいことばかり
シグマとはこういう会社なのだ
651名無しさん脚:2008/03/25(火) 23:51:05 ID:27VDcfmv
どうせ4群7枚ガウス型だろ。
652名無しさん脚:2008/03/26(水) 08:00:10 ID:hHUXNzlU
逆光性能とか、カタログに出ないところで手を抜くからな、あそこは。
653名無しさん脚:2008/03/26(水) 20:38:25 ID:MxOOvmui
ニコンが新しい50mm F1.4 を出すという噂(英文)
http://stock-photo.blogspot.com/2008/03/nikon-launches-f-14-prime-lenses.html
654名無しさん脚:2008/03/26(水) 21:37:39 ID:5CpEa/HK
噂のNIKKOR-S.IC Auto 50mm 1:1.4か?
4群7枚でヨロ。
655名無しさん脚:2008/03/27(木) 09:18:49 ID:u7d26asr
FF カメラって、なに?
フルフレーム D3って、D3とは違うの?
656名無しさん脚:2008/03/27(木) 11:21:14 ID:VTS58y2a
>>651

ところがギッチョン、前群固定のインナーフォーカスだとよ。
657名無しさん脚:2008/03/27(木) 17:27:47 ID:fhdmeuQD
>>656
糞レンズの悪寒
658名無しさん脚:2008/03/28(金) 00:19:03 ID:Trh8PSUB
659名無しさん脚:2008/03/28(金) 18:25:32 ID:C5VjtgfC
昨年秋から一眼にハマッて、50mmF1.4D 50mmF1.4S 1.4/50ZFを買いました。
次は50mmF1.2Sでしょうか。
660名無しさん脚:2008/03/28(金) 19:43:18 ID:6z305Z6r
>>659
MFニッコール存続のためにも買っておけ。
50/1.4と比べると、開放は暴れるが、絞りf2同士だと
50/1.2の方がウマーなんで買って損はない。
661名無しさん脚:2008/03/29(土) 01:28:33 ID:pS0nstBd
50/1.2の方が前玉がでかくて存在感があるw
買うならメタルフードも、な。
662名無しさん脚:2008/03/29(土) 19:50:34 ID:eQWrdKdG
最近FDの50mm F1.4 SSCが急にいとおしくなってきた。
663名無しさん脚:2008/03/29(土) 19:55:17 ID:J+Uq99qN
ノクトニッコールage。
MFのニッコールはモノとして作り込みが違う。FDもZuikoもZeissもだけど。
20年後、むしろMFレンズが、50mmエルマーF3.5のように中古市場で生き延び
てんだろうな。
664名無しさん脚:2008/03/31(月) 11:18:41 ID:+7LsSrtu
どう違うのか具体的に書けよ。そう思いこんでるだけか?
665名無しさん脚:2008/03/31(月) 13:08:37 ID:/2yXRHhQ
百聞は一軒に敷かず。
ここで絡むより店行って見比べろ
666名無しさん脚:2008/03/31(月) 15:36:46 ID:6okpQW9c
行ってみました。カスでした。買ってはいけない。
667名無しさん脚:2008/04/01(火) 23:24:15 ID:t2v3BPX1
オーメン
668名無しさん脚:2008/04/02(水) 13:06:13 ID:xYmBhIS2
>>649
蓑 AF1.7/SMC-M F1.7/RIKENON F2.0と既に個性の違う50mmを
3本持ってるからなあ。絞りの枚数どうこうが気になるんなら円形絞りの
sonyAF1.4を買えばいいし。

実売25000円以下なら買うかも。
669名無しさん脚:2008/04/05(土) 01:42:30 ID:n8U4VF29
いいこと言うな↑
ぼっ亀してしまった…思わず…
670名無しさん脚:2008/04/06(日) 09:10:29 ID:YgaSRqCX
カメラやさんでD3のカタログを見た。大きなレンズがとてもかっこよかった。
自分のD300にも付けたいと思い、その場でレンズを買い、
帰って早速付けてみた。どうもイメージが合わない。
僕が買ったのは50mmF1.4対してカタログに写っているのは85mmF1,4・・・・・
気付かなかった・・・・・さすがに85mm、衝動買いは出来ませんorz
671名無しさん脚:2008/04/06(日) 18:49:25 ID:Dtnp7zqY
ahoka
672名無しさん脚:2008/04/08(火) 01:40:15 ID:/u4299kX
50と85の見分けもつかないヤツはすここんでろや!
673名無しさん脚:2008/04/08(火) 07:51:46 ID:jJtE7dmt
すここん、すここん。
674名無しさん脚:2008/04/08(火) 08:54:40 ID:kPzWejBP
タム90mmのAF駆動系がイカれた時を思い出したw>すここん

昆虫撮りがメインなんでMFで使ってたんだが、親戚の七五三スナップ頼まれた時、面倒だから5年ぶり位にAFにしたら・・・
「ズゥィィィィン、ゴキャ、ンガ、ンガ、ズ、ジュヲヲヲヲヲーン、スコン・・・スココンスココンスココンスココンスココンスココンスココンスココンスココンスココンゴギャッゴギャッスココンスココンスココンスココンスココンスココン」
んな感じだった。
675名無しさん脚:2008/04/08(火) 12:06:45 ID:KwJ++Bfu
笑かさないで!

花粉症で詰まった鼻水が飛び出てきた
676名無しさん脚:2008/04/09(水) 14:44:22 ID:o5nXjIoT
蓑αで20/2.8、50/1.4、200/2.8という少々クレイジーなシステムを使う私としましては
一日撮影してて50mm一本しか使ってなかったという事が多々あります。
677名無しさん脚:2008/04/09(水) 15:35:22 ID:9aFSP7DG
たかが市販品使ってクレイジーとかおおげさだな、としか
678名無しさん脚:2008/04/09(水) 22:35:55 ID:Xf+PE2cV
はいはい
679名無しさん脚:2008/04/10(木) 16:40:41 ID:lThWg7Py
645Nに75mmつけっぱの俺もここで良いですか?
680名無しさん脚:2008/04/10(木) 17:07:56 ID:IBJmBiGN
ダメです。フィルムのフォーマットに関わらずここは50mmオンリーです。
681名無しさん脚:2008/04/10(木) 17:41:17 ID:kH1A64+E
一時期レンジファインダーのカメラで撮影するのに凝っていたことがある。
マミヤプレス、ニューマミヤ6、ライカM2と使い分けていたが、
主に使っていたレンズはすべて50mmだった俺は合格?
682名無しさん脚:2008/04/11(金) 09:56:10 ID:rMbGb5Ny
今あなたのカメラバックに入っているカメラが50mm付けっ放し状態なら合格です。

683名無しさん脚:2008/04/11(金) 13:28:26 ID:4LAYIiqT
EOS1Nには50/1.8が、EOS5Dには50/2.5macroが付けっぱなし状態の俺は合格だ!
684名無しさん脚:2008/04/11(金) 14:11:02 ID:dVSCK3cu
キャノネットに40mmつけっぱなしの漏れは・・・
685名無しさん脚:2008/04/11(金) 15:26:23 ID:HcrNfuOe
>>684
残念だが、また次に挑戦してくれ
686名無しさん脚:2008/04/11(金) 15:42:00 ID:UeX+++jp
SRT101に55mm、α-7000に35-70が50mmの位置で
付けっ放しなんだがこれはどうだろう。
687名無しさん脚:2008/04/11(金) 17:47:22 ID:Au1TztFT
つアロンアルファ
688名無しさん脚:2008/04/11(金) 21:39:38 ID:PLsnf0g2
MXに50イチヨン 1Nに50イチヨン α7に50イチヨン。
689名無しさん脚:2008/04/11(金) 22:52:28 ID:8MV85bCy
今まで50mmだとばかり思っていた俺のレンズ、
朝カメのニューフェース診断室で51mmぐらいあることがわかった。
長い事知らないで、望遠使っていたよw
690名無しさん脚:2008/04/11(金) 23:00:26 ID:CUDdho4Q
>>689
うわ、それは正確な50使わなきゃ!
感を取り戻すまでのリハビリが大変だぞ!
691名無しさん脚:2008/04/11(金) 23:02:15 ID:jjDZg4Z6
安かったんでニッコールの55mm/1.2買ってみた。
大口径望遠は被写界深度が浅いわ画角は狭いわで手に負えん。
俺には無理だ。

しかも、蟹爪が除去されててフォトミックでガチャガチャ出来ねー。
692名無しさん脚:2008/04/12(土) 00:08:53 ID:N4ZFeRHV
>>690
でもファインダ視野率100%未満のカメラ使ってたら正確な50mmレンズの画角は分からないよな
前群繰り出し式のレンズならフォーカシングでもけっこう画角変わっちゃうし・・・

まあ俺は視野率100%のカメラもIFのレンズも持ってないんだけどさ
693名無しさん脚:2008/04/12(土) 01:06:19 ID:0B79SfBX
そういやうちにはf=51.6mmのレンズが何本かあるな。
694名無しさん脚:2008/04/12(土) 09:22:53 ID:BR5KlkDE
俺の30mmも正確には31.41592654ぐらいかもしれない。
695名無しさん脚:2008/04/12(土) 10:10:31 ID:0y/DnA7j
漏れの55mmはexifでは54mmと出る。
すごい儲けたわい。
696名無しさん脚:2008/04/12(土) 11:45:50 ID:0B79SfBX
>>695
損したんじゃないのか?
697名無しさん脚:2008/04/12(土) 18:24:42 ID:FBD4arsG
>>695
50mmに近い方が安価で出来るような気もする
698名無しさん脚:2008/04/13(日) 22:03:13 ID:1uUvPFWR
689なんか、得してるよな
699名無しさん脚:2008/04/14(月) 19:37:44 ID:K/8vYFg0
はて
700名無しさん脚:2008/04/15(火) 02:32:20 ID:ZszEo25Q
明日の桜は50mm一本勝負。
他のレンズは持ち出さないからね!
701名無しさん脚:2008/04/15(火) 03:06:22 ID:rrzUYgTB
今日は50mm一本と思ってカメラ本体を忘れたことがあります
702名無しさん脚:2008/04/15(火) 09:04:02 ID:czzly1VO
バカスwww
703名無しさん脚:2008/04/15(火) 09:25:17 ID:/7WHrtKq
50mm画角の単焦点コンパクトデジタルを出して欲しい
704名無しさん脚:2008/04/15(火) 09:58:43 ID:czzly1VO
コンデジの豆粒素子の単焦点にこだわるのはちょっと理解できない。
705名無しさん脚:2008/04/15(火) 10:00:49 ID:IfaCs0F1
以前桜の木の下にレンズを置き忘れたまま帰ってきたことあります。
別に要らないけどね、85mm1.4なんか。俺50mm専門だからさ・・・・・
706名無しさん脚:2008/04/15(火) 10:28:19 ID:vf+iULkb
アンジェニューf1.5とf1.8やソンベルチオフロールが気になってるんですが、
あんまりにも情報が少なくて…
どんな特徴なのか教えていただけましたら嬉しいです。
707名無しさん脚:2008/04/15(火) 11:10:42 ID:u9ytr7Cv
708名無しさん脚:2008/04/15(火) 15:18:54 ID:vf+iULkb
ありがとうございます!
家帰ったら見てみます!
709名無しさん脚:2008/04/16(水) 22:05:40 ID:Ldu/54eY
>>705
ありがとう、返さなくてもいいなんて。
大事に使うからね。
710名無しさん脚:2008/04/16(水) 23:14:02 ID:swtSNPRC
50mm/F2とF1.4持って出たつもりが、テレコンと接写リングだった事があったな。
運よくカメラに24mm/F2.8が付いてたんでテレコン付けて、何とか48mm/F4になった。
711名無しさん脚:2008/04/16(水) 23:28:41 ID:SUm3uQ93
>>710
F5.6では?
712名無しさん脚:2008/04/16(水) 23:40:20 ID:JLBzKA+G
>>710
広い空から小さな虫まで何でも撮れるセットじゃないかw
713名無しさん脚:2008/04/17(木) 15:24:43 ID:uf4/YwV+
SMC M50/1.4用のレンズケース、久しぶりにあけてみたら、
上蓋のスポンジが粉になって、フィルター面に積もっていた。
旧タイプのレンズケースは要点検だなっっっ
714名無しさん脚:2008/04/17(木) 22:11:12 ID:cQTUIMfp
レンズケースなんかに入れてるとカビるぞ。
715名無しさん脚:2008/04/18(金) 07:50:54 ID:SDuuw4Mz
俺はレンズケースなんか使わないけど、
捨てるのももったいないような気がする。
何かに使ってやりたいんだが、ああいうのって使い道が無いな。
716名無しさん脚:2008/04/18(金) 08:30:59 ID:9eAI0R01
ニコンの偉そうな革ケースを現像待ちフイルム保管に使ってるぞ。
717名無しさん脚:2008/04/18(金) 12:54:58 ID:5Y9RLbJg
>>715
俺はフード入れてる。
718名無しさん脚:2008/04/18(金) 13:01:34 ID:xP/za/Ul
キャラメルとか煎餅とか?
719名無しさん脚:2008/04/18(金) 13:08:41 ID:5Y9RLbJg
>>718
たしかに真ん中にカロリーメイト入れて出かける事はある。
720名無しさん脚:2008/04/18(金) 13:48:57 ID:BVdDqUEj
プリングルス入れたり、拳突き刺してロボットー!とか言わない?
721名無しさん脚:2008/04/18(金) 17:13:20 ID:Ojud8BaV
50mmのAiとAisの違いってコーティングだけ?
Aisの中でもいろいろコーティング違うみたいだけど
順光なら、写りにちがいはないのかな?
722名無しさん脚:2008/04/18(金) 17:23:08 ID:JfPTE76H
そういえばこの間知り合いに一本売っちまった。ニッコール50mm f1.8 AF。カニつめ改造済み。

反省している。
723名無しさん脚:2008/04/18(金) 17:33:56 ID:G7HCHJ0z
>>721
>50mmのAiとAisの違いってコーティングだけ?
コーティングは変わっていない。確か絞り機構に改良が云々だったかな?
詳しくは自分でググッてくれ。
コーティングが変わったのは、俺がニコンに以前問い合わせた時には
96年製造分からと回答された記憶があるが、自分で確かめてくれ。

コーティングの違いが写りに与える影響はレンズによっても違うよ。
俺の持ってるSなしAi50/1.2とSCのAi50/1.2Sはあまり変わらないが、
1.8の方はフレアの出方がかなり違う。
724名無しさん脚:2008/04/18(金) 19:50:13 ID:Ojud8BaV
レンズによって違うのか… 
なるほど。
1.4は、どうなんだろう。
Sなしの方が安いから(古いから?)Sなし買おうかと思ってるんだが。
725名無しさん脚:2008/04/18(金) 20:55:34 ID:SDuuw4Mz
お気に入りなら、どれも買って、揃えればいいじゃん。
726名無しさん脚:2008/04/18(金) 21:27:22 ID:G7HCHJ0z
Sなしっていい加減30年ぐらい前に製造されたレンズだぜ?
それに状態同じぐらいだったらAi-Sと数千円くらいしか値段変わらんよ。
最新のSCコーティングされた奴買った方が後々幸せになれると思うけどね?
727名無しさん脚:2008/04/19(土) 01:42:39 ID:GWMOdiWI
いや倍位違うだろ。
Sなしが一万円でSが2万円平均。
まあ、数千円の違いといえなくもないが。
728名無しさん脚:2008/04/19(土) 01:48:43 ID:Yjm5T8vr
>>726
やっぱ、そうだよね。今更だが、新品買おう
このスレ読んでたら、スレタイどおり50mm一本で撮りたくなったので
ニコンがMF造りつづけるのにも期待して新品買おうかと思う。
そして、勉強しなおそう。
729726:2008/04/19(土) 02:22:21 ID:8GIhT3aG
>>727
いや、あくまで外観目立ったスレなしの美品クラスで比較すると
値段はそんなに違わなくないかな?ちと自信なくなったが。

>>727
うん、その方がいいと思うよ。
安いとまでは言えないけど、そんなに高いレンズでもないしね。
レンズ構成自体は同じなんだけど変に価格で妥協して
後々やっぱり最新の買えば良かったとか、良い写真が撮れないのを
レンズのせいにしてみたりするよりか、
既にコーティングの違いが写りにどう影響するか気になってるんだから
最初から最新コーティングのものを買っておいた方が気分もスッキリするもんだ。
それに少しくらいMFニッコールにお布施しとかんと
いつ生産中止になるか分からんからね。
730名無しさん脚:2008/04/19(土) 02:30:23 ID:e2XklmcA
Ai50/1.2Sのように、名前の最後にSが付いている製品はSの無い製品のマイナーチェンジ
絞りやピントリングの回転角度、ピントリングのトルクの変更など製品によって改良点はマチマチ
って、ばっちゃんが言ってた
731名無しさん脚:2008/04/19(土) 03:13:27 ID:AsHik9bM
>>729
それに新品を買って一から自分で使い込めば
愛着も沸くってもんですよね。
732名無しさん脚:2008/04/19(土) 08:52:36 ID:BpnqeiV+
>>728
貴様に偉大な先人が残した言葉を伝える

「買わずに後悔するより、買って後悔すべし」
733名無しさん脚:2008/04/19(土) 09:00:09 ID:rAc6/Fhp
売っちまって後悔している俺はどうしたらいいんだ orz
734名無しさん脚:2008/04/19(土) 09:49:57 ID:vy4IAffM
>>723

そうだね。F1.8は差が大きいと思う。AiSのパンケーキでも国内版はマルチ
コーティングでフレアやゴーストは抑えられてるけど、海外版やE Seriesは
シングルコーティングでかなり弱いと思う、実感として。

自分はニコンの50ミリならこのレンズがお勧め。軽いし小さいから。
735名無しさん脚:2008/04/19(土) 09:52:11 ID:a/YOsVFu
50mmと言えばやはりインダスター50だな。
こいつの描写は病み付きになる。
736名無しさん脚:2008/04/19(土) 13:10:07 ID:WKcRvZTt
>>733
後悔役に立たずだな
737名無しさん脚:2008/04/19(土) 16:26:34 ID:FhbIVlNN
>>735

> こいつの描写は病み付きになる。

ロシアレンズは結構侮れないよね。ジュピターなんかもいいよ。
738名無しさん脚:2008/04/19(土) 16:29:54 ID:a/YOsVFu
だけど太陽の位置は常に気になるね。
順光での撮影が一番。
739名無しさん脚:2008/04/19(土) 20:27:53 ID:yNxnePqi
インダスターか、遠景では平凡だと思っていたけど、
2m以内の距離で撮ると仰天レンズだな。
740名無しさん脚:2008/04/19(土) 23:51:18 ID:VuZ77u/T
シグマを買うといつも後悔しているが、なにか。
741名無しさん脚:2008/04/20(日) 01:21:59 ID:VCZjJ5tn
50mm、1本勝負。普段ズームの恩恵に与ってると撮影が窮屈だね、しかしこれで広角的撮影や望遠的撮影が出来れば他のレンズ
を使った時も表現力が増すと思い挑戦している。まだ出来上がりは間抜けな作品ばかりだけどね、開放でグッと寄るか!
742名無しさん脚:2008/04/20(日) 01:24:02 ID:GhnuK6ki
>>740
シグマに50mmあんの?
俺是非使ってみたいのだけど。
743名無しさん脚:2008/04/20(日) 01:25:25 ID:j0c7jLg5
>>742
> >>740
> シグマに50mmあんの?

ズミクロンじゃね?
744名無しさん脚:2008/04/20(日) 01:26:44 ID:K3vtIZgy
それは大きな声で言ってはならぬ
745名無しさん脚:2008/04/20(日) 01:34:17 ID:OvFWkIKJ
>>742
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm
>>740は50mmのこと話しいているではなく、SIGMAのレンズ買って
不良引いて後悔していると言っているんでしょ。
746名無しさん脚:2008/04/20(日) 01:36:17 ID:OvFWkIKJ
×話しいているではなく
○話しているのではなく
747:2008/04/20(日) 01:42:22 ID:K3vtIZgy
神経質なやつ。
入札はご遠慮くださいなやつ。
748名無しさん脚:2008/04/20(日) 02:09:29 ID:OvFWkIKJ
>>747
まぁ落ち着いてID見てくれw
749名無しさん脚:2008/04/20(日) 06:25:47 ID:GhnuK6ki
あぁそういやぁ、あ50mmのマクロレンズがあったな。
あれの存在はなぜかすぐ忘れる。
あれ一本でやっているとなるとそれは漢かも?
750名無しさん脚:2008/04/20(日) 08:15:57 ID:05Rf1qoQ
zuiko?
751:2008/04/20(日) 15:18:09 ID:19X5V5WI
早とちりスマソ
752名無しさん脚:2008/04/22(火) 01:53:50 ID:pmHuQHwd
50mm 1.4 新品で買っちゃいました!
新品の予算出すとなったら、コシナとか45mm(スレちがい?)とか
ちょっと目移りしちゃったけど、
ニコンにお布施して、原点から修行することにしました。
早く撮りたくて仕方ない
かわいいやつです。
背中押してくれたみんなありがとう。
多分、おれ、今一番の幸せ者!!
753名無しさん脚:2008/04/22(火) 01:56:37 ID:pmHuQHwd
あと、1.8も悩んだけど
ここは、新品ということで…
薦めてくれた人、ごめんなさい…
754名無しさん脚:2008/04/22(火) 08:15:12 ID:kdGjUnfZ
>>752
おめ!
Ai50/1.4Sはこれといって特徴はないけど、どんなシーンもそつなくこなす
優等生な次男坊って感じだよ。

50/1.2は天才肌だけどぶっきらぼうでマイペースで扱いづらく、
しかも東大出のノクト君といつも比較されてちょっとぐれちゃったんだが
実は優しくていざという時には頼りになる長男。

50/1.8は料理洗濯バッチリこなしてお小遣いのやりくりも上手、
メガネを外すと実は美人?なしっかりものの長女って感じ。

おいおい揃えてみんな可愛がってやってくれよ。
755名無しさん脚:2008/04/22(火) 08:59:36 ID:EDea2sBt
1.8は俺の嫁。
756 ◆Tessar/gGw :2008/04/22(火) 09:26:40 ID:qPinz4AX
ニッコールなら古いが 50/2 もいいぞ.
ニコンらしかなるキヤノン系ホンワリ描写がいい.

俺のイチオシはマイクロ 55/3.5 なんだが,望遠だからスレ違いだな.
超望遠だがマイクロ 105/4 もヤバい.
中毒になる.

INDUSTAR 50mm は前群にランタンガラス使ってるヤツがいいね.
757名無しさん脚:2008/04/22(火) 09:37:03 ID:WFESpLoQ
余計なお世話なんだけど、

「望遠」の意味、間違えてるよ。
758名無しさん脚:2008/04/22(火) 10:01:13 ID:VR64BbMq
まったく余計なお世話だ
759名無しさん脚:2008/04/22(火) 10:37:49 ID:oAgkqJLt
>>757
半年ROMってろ
760名無しさん脚:2008/04/22(火) 10:56:58 ID:yF1B5BkY
余計なお世話なんだけど、

「超」の意味、間違えているよ。



758 名前:名無しさん脚 投稿日:2008/04/22(火) 10:01:13 ID:VR64BbMq
まったく余計なお世話だ


759 名前:名無しさん脚 投稿日:2008/04/22(火) 10:37:49 ID:oAgkqJLt
>>757
半年ROMってろ

手間を省いてやったぜ。

761名無しさん脚:2008/04/22(火) 11:02:44 ID:vHfWJbVr
望遠ってのは、RICOHのR1に付いていた30mmみたいなのを言うんだ、
と空気を読まずに書いてみる。
762名無しさん脚:2008/04/22(火) 20:41:35 ID:onhzEaKr
50/2.0Ai改のほかに55/3.5マイクロと45/2.8P持ってるのに,明るいのが欲しくて50/1.4Aiを買ってしまいました。
50/2.0Aiは手放すかなと思ったのに、ここ読んだら手放せなくなったよ。
763名無しさん脚:2008/04/22(火) 20:45:13 ID:eToUx4W1
50/1.2 50/1.4 50/1.8 50/2 50/2.5 55/1.2 55/1.8 50/3.5
これだけあったのに、いつの間にか50/2.5一本だけになった。
764名無しさん脚:2008/04/23(水) 09:47:41 ID:4gV+M/0C
55mmを手放したのはわかるが、ほかを手放した理由がわからん。
765名無しさん脚:2008/04/23(水) 14:16:56 ID:RrJwAuKl
ふーん(笑)
766名無しさん脚:2008/04/23(水) 16:57:32 ID:G7/ldcPB
>>742

>>658

今度出るよ。

767名無しさん脚:2008/04/23(水) 16:58:42 ID:G7/ldcPB
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080318_50_14_dg.htm

リンク先が悪いわ。こっち見れ。
768名無しさん脚:2008/04/25(金) 00:49:22 ID:TwoFWSF6
>>763
58/1.2はもってなかったの?

769名無しさん脚:2008/04/25(金) 00:59:16 ID:tXtOrrX/
55/1.2の間違い
770名無しさん脚:2008/04/27(日) 08:55:12 ID:lVHOnBbX
>>767
ミノルタも超音波モーターなら買ってみるかな
771名無しさん脚:2008/04/27(日) 10:30:16 ID:LJt7e3Ik
持ってるのと同じ50mmを中古で見かけてつい買っちまったんだが、
ここの住人なら普通だよな
772名無しさん脚:2008/04/27(日) 12:47:59 ID:/VycaHnm
なにかおかしいのか?
773名無しさん脚:2008/04/27(日) 12:52:37 ID:w3HO5C9t
>>771
シリアルが違うはずだからおさえておいた方がいいですよ。
774名無しさん脚:2008/04/27(日) 12:53:11 ID:n5VkFkXe
笑うところかも知れんな。
775名無しさん脚:2008/04/27(日) 15:18:59 ID:LJt7e3Ik
安心した。より50mmに近い奴を常用にするよ。
776名無しさん脚:2008/05/11(日) 02:17:50 ID:7zdQCGgZ
>>682
遅レスごめん。
付けっぱなしじゃなくて、PlanarかMLとSMMICRONかSUMMILUXとTAKUMARかPEMTAXとZUIKOとNikkorの
それぞれ1.4クラス、1.7クラス、2.0クラスのうちの何本かを
バックに常時詰め込んで取っ替え引っ替えしてるってのも合格ですか?
母艦は5Dなんだけど、EFの出る幕はほとんどないですW
777名無しさん脚:2008/05/11(日) 03:28:01 ID:E6I4Thu8
男なら一人に絞れよ。
変態なら浮気性も考慮する。
778名無しさん脚:2008/05/11(日) 06:33:47 ID:EVLlJSEN
>>754
なんだかめちゃくちゃ当たっているような。

僕は、
Sigma 50mmF2.8
Makro Planar 50mmF2ZF
AF50mmF1.8D
AF50mmF1.4D
Ai50mmF1.2S
Ai50mmF1.8S
と持ってるのに、Ai50mmF1.4S も買ってしまいました。
50mmぴったりじゃないけど Ai Micro 55mm F2.8 もあります。
みんな可愛いやつです。まぜか、このところ持ち出すのはMFばっかりです。
779名無しさん脚:2008/05/11(日) 06:35:16 ID:EVLlJSEN
× まぜか
○ なぜか
サーセン
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 10:55:04 ID:y3cH/k4W
EF50/1.4
Ai50/1.2s
P50/1.4

P55/1.2
T45/2.8

しかない・・・
まだまだ青いな。
半年ROMってます・・・
781名無しさん脚:2008/05/11(日) 11:01:34 ID:KAvwsUHf
Ai50mmF1.2S
Ai50mmF1.8S
Ai50mmF1.2S は友人の形見です。
782名無しさん脚:2008/05/11(日) 11:11:52 ID:Dmmbw8PL
ふと手持ちのレンズ数えたらそこそこの本数だった・・・。
我ながらいつの間に集めたんだろう?
783名無しさん脚:2008/05/11(日) 11:29:15 ID:aC7poiMU
ほんと、何故か何時の間に増えてんだよな50mm
ズミルックス50/1.4
ジュピター8Lマウント
インダスター22
ジュピター8コンタマウント
Sノクトン50/1.5
Sゾナー50/1.5
AiAF50/1.4S
P50/1.4ZF
α50/1.7
EL-ニッコール50/2.8
EL-ニッコール50/4
フジノンEX50/2.8
コンポノンS50/2.8
まだ増えそう・・・・・
784名無しさん脚:2008/05/11(日) 11:32:52 ID:xriMtGhv
ELニッコールにコンポノンって、おま…、
まあ、50mmだけどさw
785名無しさん脚:2008/05/11(日) 13:34:42 ID:yaj0Pp8q
持ってるのなんか書き切れないよ、60本ぐらいあるからな。
一番好きなのがカラウル50/1.8。
次がロッコール系。さらに次にペンタやコニARが続くか。
ペトリなんかも意外にいいけど、ボディがなあ。
786名無しさん脚:2008/05/11(日) 13:59:49 ID:RSPO/oyD
AiAF50/1.8
Ai50/1.8
ZUIKO50/1.8
SMC50/2.0
α50/1.7
P50/1.7
FUJINON50/2.2
安いのばっかだな
787名無しさん脚:2008/05/11(日) 14:00:15 ID:2SVa5eYJ
いや、誰も聞いてないから書かなくても良いんだよ・・・
788名無しさん脚:2008/05/11(日) 14:15:17 ID:RSPO/oyD
漏れは自慢したいのだが、何か。
789名無しさん脚:2008/05/11(日) 14:53:16 ID:XDCp1DBk
質実剛健で、悪くない趣味だと思いますよ。

じゃ俺も。
EF50/1.8
NFD50/1.4
ヤシノン50/1.9
ZUIKO501.4
AR50/1.7
AR57/1.4
AR57/1.2
カラスコ50/2.8(ビト-についてるやつ)
クセノン50/2.0(レチナ3c)
ズミクロン50/2.0(沈胴 借り物)
790名無しさん脚:2008/05/11(日) 16:03:21 ID:LaLhuWBu
じゃ俺も

ペンタ
K50/1.4
M50/1.7
FA50/1.7

リコー
XR50/2.0

オリ
50/1.8

コンタ
P50/1.4

ニコソ
AF50/1.8中国製

791名無しさん脚:2008/05/11(日) 16:12:07 ID:XDCp1DBk
みんな地味だね。俺も含めてw
792名無しさん脚:2008/05/11(日) 16:29:56 ID:1nBgV6jX
ニコン
Ai50/1.2
Ai50/1.2S
Ai50/1.8S
AF50/1.8D
Auto55/1.2

オリンパス
50/1.2
50/1.8

キヤノン
EF50/1.2L
EF50/1.8U

その他
プラナー50/1.4ZF
Cゾナー50/1.5ZM
エルマー50/2.8

ああ、こんなに持ってたんだ…
たった10年でよくこんだけ集めたもんだ。
793名無しさん脚:2008/05/11(日) 17:34:01 ID:XDCp1DBk
↑にひそかに嫉妬する俺。
なんで、1.4がないんだよw。
794名無しさん脚:2008/05/11(日) 17:38:45 ID:CrUGfa59
みんな並べてニヤニヤしてるのかな?
795名無しさん脚:2008/05/11(日) 18:39:04 ID:UlYQa/7d
>>793
プラナー50/1.4ZFが燦然と輝いてますがな。羨まし過ぎ…。
796名無しさん脚:2008/05/11(日) 18:56:24 ID:frF0wH+W
ZF程度で燦然としちゃうのか
797名無しさん脚:2008/05/11(日) 19:05:13 ID:UlYQa/7d
>>796
ああ、そうさ。おれはビンボーさ。
nFM2&FE2に24/2.8、28/2、50/1.4、85/2、135/2.8しか持ってないさ。
写暦20年で全て中古さ。
798名無しさん脚:2008/05/11(日) 19:58:30 ID:AJIQvSlX
ようやくNikkor Auto-S 50/2を手に入れた。
Auto-Hはよく見るのに、Sは1.4ばっかりで。
FD50/2みたいなもんか?

そういや50,52,53,55,57,58mmと色々あるけど
54mmと56mmってあるの?
799名無しさん脚:2008/05/11(日) 20:15:01 ID:Dmmbw8PL
>>797
レンズ本数無くても上手な人は良いだろ。
俺なんてセンス無いし下手くそな写暦13年・・・。
800名無しさん脚:2008/05/11(日) 20:38:16 ID:1Nembosi
>>798
何度か書いているが、マイクロニッコール55mmF2.8AFはExifで54mm
801名無しさん脚:2008/05/11(日) 21:08:38 ID:AJIQvSlX
>>800
ありゃthx。
802名無しさん脚:2008/05/11(日) 22:42:36 ID:qRl1G5E7
 Nikon
AUTO-S50/1.4
AUTO-H50/2
Ai50/1.2S
Ai50/1.4
Ai50/1.8S
Ai55/3.5
 Canon
FD50/1.8S.C.
NFD50/1.2
NFD50/1.4 ×2

一眼買って一年ちょいでこれだけ集まった。
ちなみに全部中古でAi50/1.2S以外は10000円以下で。
ZF欲しいけど今はやめとく(中古で2万円台になっただな)。
803名無しさん脚:2008/05/11(日) 22:44:37 ID:qRl1G5E7
○(中古で2万円台になったらだな)

最近持ち出すのはほとんど55/3.5micro。
804名無しさん脚:2008/05/12(月) 01:40:27 ID:/Hy9bQEd
ニコン
Ai50/1.2S、Ai50/1.4S、Ai/501.7

キャノン
EF50/1.4、EF50/1.8II

オリンパス
G.ZUIKO50/1.4、F.ZUIKO50/1.8、ZUIKO MACRO20/2.0

ペンタ
smc TAKUMAR50/1.4、smc PENTAX-M50/1.7

ツァイス
Planar50/1.4、Planar50/1.7、Planar50/1.7ZF
Tessar50/2.8

ライカ
SUMMILUX50/1.4(Type2)、SUMMKRON50/2.0(Type1)、SUMMKRON50/2.0(Type2)

リコー
XR RIKENON 50/2.0

シグマ
MACRO50/2.8

43だとか45のような広角と、55や58のような望遠は除いた。
これ一本って言われたら、コンタックスのP50/1.4か
ライカのSUMMILUXあるいはオリンパの50MACROかな。
って、三本じゃんW
805名無しさん脚:2008/05/12(月) 01:55:53 ID:shuGERhE
ちょっと前に、プラナー50/1.4ZFをアダプタ嵌めて5Dで使うつもりが、
間抜けな事にレンズを家に忘れてきた。
たまたま近くにビックカメラがあったので、
10回払いですぐさまEF50/1.2Lを買ってきて代わりに使った事がある。
ムシャクシャしてIYHしたが、後悔はしていない。
806名無しさん脚:2008/05/12(月) 01:57:42 ID:6faiZmP0
M50/1.7かAi50/1.8Sを狙うわしゃ変態ですか、そうですか。
>>804
807名無しさん脚:2008/05/12(月) 11:01:28 ID:+49HixnK
>>776
遅レスですが、ライカのレンズ名称は開放F値で決まるので、ズミクロンやズミルックスと言った時点で
「それぞれの〜クラス」というものが存在しません。
808名無しさん脚:2008/05/12(月) 11:55:16 ID:p0fBBe61
>>807
言わんとする事はわからないでもないが、
そこまで細かいことを言うのであれば、Leitz,LEICAのレンズ名称って
元々はF値ではなく構成に由来しているのであって、今はたまたま開放F値を
(おおむね)表しているというだけでしょ。

現にL/M用の3群4枚の50mmは「エルマリート」じゃなく「エルマー」だし。
809名無しさん脚:2008/05/12(月) 12:14:21 ID:9SaGpJwA
エルマリートの冒険
810名無しさん脚:2008/05/12(月) 12:34:50 ID:+q3ErbB+
構成に由来するのは津アイス。ライカも一時期真似しようとしたけど、今は基本的に相対F値のみ。
811名無しさん脚:2008/05/12(月) 12:36:18 ID:vA+x6QSe
>>808

駄菓子菓子、「ズミルックスのF1.4のやつ」という馬鹿が後を絶たないのも事実。
意外と知られてないもんだよ。
812名無しさん脚:2008/05/12(月) 12:44:25 ID:p0fBBe61
そういやパナのコンデジで「VARIO SUMMICRON」ってのを見たときにはワロタ
813名無しさん脚:2008/05/12(月) 13:27:08 ID:W9J/bvbh
名前大会?ドイツ名が勝つ。なんでもいいんだよ、たいして意味ないし。
814名無しさん脚:2008/05/12(月) 16:01:36 ID:fK36Cc6g
強そうな名前ってどんなのがあるかな?
815名無しさん脚:2008/05/12(月) 16:07:03 ID:W9J/bvbh
>>814

タクマ−以外ないだろ。タクマだからタクマ−だぜ。

とってもたくましいじゃないか!!!
816名無しさん脚:2008/05/12(月) 16:18:55 ID:GWAggP7H
Zuikoも強そうだ。
瑞光なんて戦前の戦闘機みたいじゃん。
817名無しさん脚:2008/05/12(月) 17:01:27 ID:0nL4ZcLx
オリコールも賢そうだろ
818名無しさん脚:2008/05/12(月) 17:16:29 ID:GWAggP7H
ニッコールも気が強そうだな。
遠目には華やかで奇麗だけど
デカくて鬼みたいに目付きがきつい。
819名無しさん脚:2008/05/12(月) 17:21:09 ID:vA+x6QSe
ビビター程弱そうな名前もないなw
820名無しさん脚:2008/05/12(月) 17:26:14 ID:YHmxnwJD
ヤシノンなんておいしそうだな。
821名無しさん脚:2008/05/12(月) 17:31:31 ID:/+LWxA9w
キロンは酸っぱそう
822名無しさん脚:2008/05/12(月) 17:32:10 ID:GWAggP7H
ズマロンも美味しそうだけど35mmか
823名無しさん脚:2008/05/12(月) 18:03:52 ID:/ZqRQXgr
やっぱロッコールはおいしい水なんだろうか
824名無しさん脚:2008/05/12(月) 18:23:21 ID:OfADgXjQ
ゾナーは怪獣っぽい名前だな。
825名無しさん脚:2008/05/12(月) 18:28:41 ID:vA+x6QSe
怪獣っぽいといえばウルトラリサゴンだろう。

826名無しさん脚:2008/05/12(月) 18:55:14 ID:MlXlS9iK
>>814
つ北斗連打
827名無しさん脚:2008/05/12(月) 19:19:34 ID:OfADgXjQ
ノクトンかわいいよ
828名無しさん脚:2008/05/12(月) 22:06:34 ID:dw8oeQDI
そんなレンズ、ほっトキナー
829名無しさん脚:2008/05/13(火) 01:49:06 ID:Rjof/MtR
>>807
言わんとする事はわからないでもないが、
流れでそう書いただけのこと。

>>811
>駄菓子菓子、「ズミルックスのF1.4のやつ」という馬鹿が後を絶たないのも事実。
>意外と知られてないもんだよ。

そなの? でも、後を絶たないって程誰も彼もがって訳じゃないでしょ?
少なくともキヤノン使いの連中はL単買って
「沼」なんて言って悦に浸ってお終いだからさ。
830名無しさん脚:2008/05/13(火) 10:08:59 ID:am09T0RB
Lレンズもヒドいのはヒドいけど、単焦点にはあまりヒドいのは無い気がする
831名無しさん脚:2008/05/13(火) 10:51:52 ID:PcXm1rxj
>>830
Lレンズっていうのは高級レンズという意味で、必ずしも高性能レンズではないんだよね。
EF50mmF1.0Lとか。
832名無しさん脚:2008/05/13(火) 10:53:10 ID:nFUfpDmm
レクサスブランドみたいなもんか。
833名無しさん脚:2008/05/13(火) 12:42:49 ID:RLsWrRkQ
Amazon (米国) が、シグマの単焦点レンズ 50mm F1.4 の予約受付を開始。
価格は499ドル、発売日は7月10日となっている。

http://www.amazon.com/Sigma-50mm-Canon-Digital-Cameras/dp/B0018ZDGAC/ref=sr_na_2?ie=UTF8&qid=1210465295&sr=1-2
834名無しさん脚:2008/05/13(火) 12:56:20 ID:PcXm1rxj
>>833
思ったより安いじゃん。
835名無しさん脚:2008/05/18(日) 17:17:10 ID:H8LbQKNg
>>829
>
> そなの? でも、後を絶たないって程誰も彼もがって訳じゃないでしょ?

以前にラピタで、こいつわかってないなって言う記述があったね。今度探してみる。
836名無しさん脚:2008/05/18(日) 17:43:14 ID:jL+AjOWD
アンギュロンなんて怪獣の名前としか思えんw
837名無しさん脚:2008/05/18(日) 21:51:02 ID:tn/5LEfa
>>808
>現にL/M用の3群4枚の50mmは「エルマリート」じゃなく「エルマー」だし。

エルマー5cmF3.5は特別なオンリーワンの存在として歴史が長く伝統的であるため、
5cm/50mmのエルマーは、特別なカテゴリとして他のレンズとは区別して考えるべき。

5cmF3.5(50mmF3.5)、50mmF2.8、現行50mmF2.8と来ているが、
エルマーと言えば分類上の理想はF4であるべきだ。9cmはもちろん、トリエルマーを見なさい。
838名無しさん脚:2008/05/18(日) 23:28:49 ID:L9uS/AID
>>836
大阪城壊しそうだなw
839名無しさん脚:2008/05/19(月) 08:56:11 ID:NinDhluh
そんなこと言ったらパラゴンなんて…
840名無しさん脚:2008/05/19(月) 09:40:22 ID:zEhzIVeh
ビオゴンやズミクロン、クルタゴンも強そうだな。
ディスタゴンは弱そう。
ズミルックスは蛍光灯っぽい。
841名無しさん脚:2008/05/19(月) 20:40:45 ID:dxugdvE9
エルマーと言えばエルマーの冒険だな
842名無しさん脚:2008/05/19(月) 21:55:52 ID:9wQcBTEO
843名無しさん脚:2008/05/19(月) 22:29:45 ID:B6g0Cc+v
>>841
泣きべそなんかー、かくもんかー。
844名無しさん脚:2008/05/19(月) 22:33:53 ID:GYB/n1Hb
50mmって難しくね?
こないだ久しぶりに使ったけど、風景撮るのも、スナップ撮るのも難しすぎ・・
真面目にまいった

修行足りンス
出直してくる
845名無しさん脚:2008/05/19(月) 23:27:56 ID:1Fy5O41X
俺は自分にピッタリなのが35mmなのを知っている。
だから50mmだと、画面から無駄を省いて絞り込む必要があるんだが、
そこがいいと思う。
35mmよりも、自分なりの傑作が出るのが50mmなんだ。
846名無しさん脚:2008/05/19(月) 23:47:34 ID:8Sfk0sun
日本カメラに毎月

僕らは"標準"レンズ世代
50mmF1.4 の時代

っていう、藤井智弘氏の1Pの連載があるね。
4月号はミノルタNEW MD 50mmF1.4
5月号はアサヒペンタックス スーパータクマー 50mmF1.4
だった。
847名無しさん脚:2008/05/20(火) 09:36:25 ID:xOejLs9Y
うん、それで?
848名無しさん脚:2008/05/20(火) 11:32:45 ID:aWIKrBPk
50ミリってオレって感じ。35ミリもいいけど、35ミリはドキュメンタリー
用でスナップ一般にはあわねねーし。50ミリはそこからもっと切り取って絵を
選んでるってことだし。

50ミリってカッコよくね?マジヤバい。
849名無しさん脚:2008/05/20(火) 13:03:19 ID:ilxsKf0e
>>844
構図を整理しないといけない場合が多いもんな。
850名無しさん脚:2008/05/20(火) 20:06:29 ID:H6e9PXkk
50mmはファインダー通して見る画角は一番好きなんだけど
自分が一番糞写真を量産してる焦点距離でもあるんだよな。

意外と、絵画の構図の勉強すると、50mm撮影にすごく役に立つ気がする。
何をこの絵で表現したいか≒50mmでの主題の引き立たせ方、みたいな。
それに絵画の画角は50mmに近いと思う。
851名無しさん脚:2008/05/20(火) 20:11:26 ID:BdehQLHa
ほう。例えば?
852名無しさん脚:2008/05/20(火) 20:57:59 ID:k0tiu/AO
カメラ-オブスキュラなんぞは35mmくさいけど
もともとが肖像画の代わりに作られたんでないかい?カメラって。
853名無しさん脚:2008/05/20(火) 21:03:23 ID:TI3FQo54
>カメラ-オブスキュラなんぞは35mmくさいけど

小人用か?
854名無しさん脚:2008/05/20(火) 22:11:30 ID:k0tiu/AO
そう、こびとが中で絵を写すのです。って・・・(´・ω・)ショボン
855名無しさん脚:2008/05/22(木) 20:40:49 ID:zlwv1tL7
>>833
メーカー純正より高いじゃん
856名無しさん脚:2008/05/27(火) 13:21:45 ID:c6k5UMhv
昨日Ai50mm/1.8を買った
857名無しさん脚:2008/05/28(水) 14:45:52 ID:lbnouGGs
>856
俺も26日に同じのを買ったよ
ネタじゃなくて
俺の初50mmだ
大事に使おうっと
858名無しさん脚:2008/05/28(水) 14:48:11 ID:D+DqcTsS
なんかだんだんスレタイから遠くなってきてる気がする
859名無しさん脚:2008/05/28(水) 21:11:58 ID:wuxZ9zQW
>>858
スレタイから遠くてスマン

2本目は50mm F1.4 (マップカメラ)
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=4190
860名無しさん脚:2008/05/29(木) 04:18:14 ID:TuaAQE0N
大事に使わなくてもいいけど、がんがん使ったほうがいいな。
うちは普段使いについてはシリーズEの50/1.8で我慢してる。
Ais国内版とか手に入れたら申し分なさすぎて、他の玉の出番がますます減りそうだ。
861857:2008/05/29(木) 23:28:04 ID:YZ/Vji7X
860=856かな?
俺は初心者なので寄って引いて楽しく悩みながら使ってます
F4sに付けてるんですがファインダーの明るさも手伝って
写真を撮るのが楽しくて仕方ないです
基本レンズという事で大事にがんがん使います
862名無しさん脚:2008/05/29(木) 23:31:10 ID:p/ourvGd
そう、レンズもカメラもちょっと不便なくらいが楽しい。
863825:2008/05/29(木) 23:52:04 ID:YZ/Vji7X
>862さん 早速のレスありがとうございます
それにしても50mmってホントに奥が深いようですね
そういや何故か昔のCAPAが出て来て(特集がF5対1VHSとか)
読んで見たら、フォクトレンダーのウルトロン40mm2SL
というレンズの特集やってました
50mmの次はこれを買おうかな?いつになるか判りませんが
ってまだ売ってるのかな?
買おうと思う最大の理由はモデルが熊田曜子だったから
こんな俺はアホでしょうか?
864860:2008/05/29(木) 23:59:15 ID:QIOGd8HO
>>861
ちゃうねん。買って二日でがんがん使えとかあーたw

うるとろんはモデルチェンジしたSLIIてのが絶賛発売中だぜ。
以前のより軽くなってるし、使い勝手も良くなってると思う。
865863:2008/05/30(金) 00:13:38 ID:Mh9Oe8wr
864さん、ごっつい勘違い失礼しました
うるとろんモデルチェンジですか
6年前の記事でしたからさすがに変わりますよね
とりあえず検索して調べてみます
情報ありがとうございました
おやすみなさい

866名無しさん脚:2008/05/30(金) 02:36:45 ID:i3rU9p2u
旧ULTRON40/2をしばらくカメラにつけっぱにしてるけど、
ちょっと広い気がしてきた。
50mmよりもう少し狭いのが気分。
NOKTON買えということか。
コシナ商売うまいな。
867名無しさん脚:2008/05/30(金) 05:56:39 ID:VvCRqSe8
>>860 

早速F->ライカのアダプタつけて、キヤノンのライカマウントのカメラに装着して使いました。目測で。
868名無しさん脚:2008/05/30(金) 07:50:51 ID:qRvGb5fB
50mm、本数が増えすぎて、まだ使ってないのがたくさんある・・・
869名無しさん脚:2008/05/30(金) 09:54:57 ID:VvCRqSe8
>>868
> 50mm、本数が増えすぎて、まだ使ってないのがたくさんある・・・

知らないうちに増えるんだよね
870名無しさん脚:2008/05/30(金) 10:05:05 ID:PbmIUrkH
俺も家の掃除してたら本体を持っていないミノルタのAF 50mm F1.4が出てきて
びっくりした。
871名無しさん脚:2008/05/30(金) 10:44:13 ID:hjSiOfYJ
872名無しさん脚:2008/05/30(金) 15:34:21 ID:Zi04A7Fy
>>866

カラーヘリアー75ミリとかじゃなくて?AiSマウントのあったじゃん。
873名無しさん脚:2008/05/30(金) 22:14:50 ID:51umNzUZ
>>871
フィルター径77mmか・・・でかいな。
50mmならフィルター径は49mmか52mm
せいぜい55mmが良いところだと思うんだけど。

だけど、やっぱり買っちゃうんだろうな。
50mmだってことだけでシグマの50mmマクロまで買っちゃったんだからW
874名無しさん脚:2008/05/30(金) 22:17:24 ID:a5DG8a7Y
50mmで撮るのが好き
じゃなくて
50mmが好き
なスレですね。
875名無しさん脚:2008/05/30(金) 23:07:53 ID:qRvGb5fB
50mmレンズは数値特性からいっても、圧倒的だからな。
同じ特性を他の焦点域のレンズに求めたら、化け物になっちまう。
常用が50mmってだけで、ものすごいレンズを使っている事になるんだぞ。
876名無しさん脚:2008/05/31(土) 00:01:24 ID:1Gq60Qhj
あっとーてきだからなぁー。
877名無しさん脚:2008/05/31(土) 00:02:27 ID:CR68VCQ+
じゃあ、もしかして俺たちは世界一の幸せ者なのか???!
878名無しさん脚:2008/05/31(土) 00:17:53 ID:oly77i19
っていうか、個人のスタイルにもよるけど、35から85ぐらいまでで
まかなってるなら50一本でもいいわけよ。何年もやってると落ち着いて
くる画角っていうのがあるけど、スナップに関しては50はフェアだね。
融通も効くし、ハズレもないし、安いし、なんていうかただ普通にいい。

それにポートレートまで使えるじゃん、バストショットくらいなら問題
ないというか用途として。あと、子供とか老人とか小柄の人を撮る時には
意外に50ミリって使いやすかったりする。バンド写真とかもそうだね、
ライブハウスの。適度に広くて適度に狭いからちょうどよく入るっていうか。
で、屋外なら普通に風景もいけるし、引けば。それに接写的なこともできる。
もちろん普通のスナップにも。

まあ、ほんと「標準」だよ。セミ望遠的かもしれないけど、総合的にみて
標準の範囲であって、50ミリはどうのこうのっていう言い訳とか意味ないし。
879名無しさん脚:2008/05/31(土) 00:21:22 ID:NaV98wuO
しかも1マウントで下手すりゃ三桁も種類がある。そして安い。
50mm使わないなんて勿体ないお化けが出るぜ。
880名無しさん脚:2008/05/31(土) 00:53:44 ID:lQH5cIbc
てめーらまた俺に散財させる気かw
881名無しさん脚:2008/05/31(土) 07:18:13 ID:EmJwC9iV
ボディーって50mm買うとき一緒に買うもんだろ?
882名無しさん脚:2008/05/31(土) 07:51:53 ID:LcblzG21
ボディってなんだ?
四角い箱型の、スイッチが付いているリヤキャップの事か?
883名無しさん脚:2008/05/31(土) 09:42:36 ID:c2FRTHwK
α9000に50mm/1.7付きジャンクが2000円だった。
ボデイは逝っていたが。
884名無しさん脚:2008/05/31(土) 14:56:54 ID:NdDfyVnQ
スナップに使うなら、コンパクトカメラは 35mm、一眼レフは 50mm になるのかな。
相手に威圧感を与えないで近づける距離が。
885名無しさん脚:2008/05/31(土) 16:39:36 ID:oly77i19
>>884

っていうか、ちょっと前まで、それらが「標準」だったわけで。「威圧感」
っていうのはまた別の話。ただ、一般に、街でスナップ、知らない人撮ったり
するのなら50か85くらいでないと、逆にスナイパー的な「隠し撮り」に
なってしまうことも。撮る方、撮られる方、両方に精神的に健康なのは標準
前後だと思うよ、そういう意味で。
886名無しさん脚:2008/05/31(土) 18:41:40 ID:LcblzG21
20年ぐらい前だと、新宿で写真を撮っていると、
通りすがりのカップルなんかがピースサインをする事もあった。
最近では、人の姿の入った街撮りには興味が無くなったな。
887名無しさん脚:2008/05/31(土) 23:53:02 ID:y3jVL3PF
世の中の大半は50ミリ一本しか持ってないと思う。
50mmを付けた状態でピッタリ収まる皮ケースも持ってる。

メーカーとしてはストロボや交換レンズのようなアクセサリーも買わせたいんだろうけど、
そこまでのマニヤは多くないのが現実だ。

888名無しさん脚:2008/06/01(日) 00:02:00 ID:DP0fQER4
世の中の半分は50ミリ一本しか持ってないと思う。
あとの半分は50mmを付けた状態でピッタリ収まる皮ケースを持ってる。
889名無しさん脚:2008/06/01(日) 00:13:38 ID:uPe1g2YJ
ニコンだけどいつもはズームを使っている。ズームでも写りには満足していたけど、
ちょっと魔がさして50mm/1.2で撮影したらやっぱり描写が違うわ。
このやっぱり違うと思わせる所が標準レンズの凄いところ。
今更ではあるのだけれど。
890名無しさん脚:2008/06/01(日) 01:03:16 ID:hRsd9A0p
ここでいう50mmっていうのは35mm換算50mm?
50mmレンズを使うことなのか?
前者だと俺は30mm前後のレンズを用意しないとならないワケだが。
891名無しさん脚:2008/06/01(日) 02:19:30 ID:VtGS8N5m
ハーフだろうがデヂカメだろうが中判だろうが、「50mm」と刻印してあるレンズを愛するスレです。
892名無しさん脚:2008/06/01(日) 10:40:13 ID:/r9zjdn5
30mmなんていう超広角レンズ、フォーマットが何であろうと
私には使えません。
893名無しさん脚:2008/06/01(日) 14:01:33 ID:2GKQOXhy
>889だけどMF銀塩カメラでの事です。デジカメは持っていない。
894名無しさん脚:2008/06/01(日) 20:40:50 ID:m8+sevF4
換算てw
895名無しさん脚:2008/06/01(日) 21:02:08 ID:xW+ZD2Yb
ブローニーでも50mm?
広すぎる…。
ブローニー(6×6)は80mmだ。
896名無しさん脚:2008/06/02(月) 01:21:41 ID:cFVm6nYz
ミノックス判だろうがバイテンだろうが50mmです。
897名無しさん脚:2008/06/02(月) 06:47:12 ID:+ItDQP1t
コンデジでも50mmだったら超超超望遠だな。
1/2.7CCDだったら一体何mmになるんだ?
898名無しさん脚:2008/06/02(月) 07:06:10 ID:QnuqjULl
>>897
50mmだろw
899名無しさん脚:2008/06/02(月) 19:21:48 ID:qmQH4ZDU
50mmだなw
900名無しさん脚:2008/06/02(月) 23:36:48 ID:ufFtge25
世界一騙されにくい引っ掛け問題を見た
901名無しさん脚:2008/06/02(月) 23:41:30 ID:KLlzV/62
50を2.7で割ってしまった俺は二重にアホだな orz
902名無しさん脚:2008/06/03(火) 00:43:48 ID:DvgNpxcd
そんな生真面目なあなたが素敵ですw
903863:2008/06/03(火) 02:47:19 ID:e/Gpb/Kz
こないだの日曜日の夕方に改めて50mm撮影に行ってきました
ちなみに近所の風景をモノクロで
今まで135mmしか持ってなかったので
画面の切り取りっていうのかな?に苦労してたんだけど
50mmで覗いたらコリャスゲー!
風景がほぼ自分の思ったとおりの感覚に見える!
気がついたら1時間しないうちに36枚フィルムを
2本消費してました
ベテランの人には少ないと思われるかもですが
シャッターを押すのがすごく楽しかったです
こりゃ止められそうにないや
クセになります
これに慣れた頃には135mmも使いこなせるといいな




904名無しさん脚:2008/06/03(火) 08:05:59 ID:b2E2TaOY
135mmしか持ってない奴がいたことに驚き
905名無しさん脚:2008/06/03(火) 08:33:51 ID:7MaPffsY
見てみると135mmのスレがあったことにも驚き
906名無しさん脚:2008/06/03(火) 12:44:49 ID:X/tXHZIK
135mmは何故かしらんがバカみたいに安いからな。
おれはNikkor・Ai135/3.5を3千円で買った。
907名無しさん脚:2008/06/03(火) 21:34:51 ID:e1PTjAUk
昔は「望遠と言えば135mm」みたいな感じで、標準50mmの次に買うような位置付けだって聞いたことがある
だから昔のMF135mmはタマ数が豊富で安価に売ってるんだと思う

まあ85mmとか100mm前後のレンズに比べるとイマイチ地味で不人気な印象だけど
908名無しさん脚:2008/06/03(火) 21:37:59 ID:lPYifB/v
135mmを使いこなすのは難しい。
まさに望遠の標準レンズだ。
909名無しさん脚:2008/06/04(水) 13:56:06 ID:EIlsvZ2M
望遠かぁ。
フェリーに乗ってたとき、周りを飛ぶウミネコを撮ってくれとせがまれて、昆虫用に持ってたMicro-NIKKOR 55/3.5に2倍テレコンで撮ったな。
が、アガリをみて呆然。
バッチリ流し撮りを決めたのはいいが、人の数十人殺ってそうな凶悪な形相で海面を爽やかに滑空する白い怪鳥w
なんであいつらあんなに目付き悪いんだよw
50mmで撮りゃよかった。
910名無しさん脚:2008/06/05(木) 05:59:17 ID:3wSa4Pq8
911名無しさん脚:2008/06/05(木) 19:54:03 ID:U8IxZmop
キヤノン持ちで、初めて50mmを買ってみようかなと思ってるのですが、F1.8を買って慣れてからF1.4を買うほうがいいのでしょうか?
912名無しさん脚:2008/06/05(木) 20:35:54 ID:gjR3sIEk
50mmマニアでなければどっちかで十分では。
ドイツのあるサイトではMFTは中心に関しては1.2>1.4>1.8だが平均は逆だと。ピントリングとか見かけが嫌でなければ1.8でいいのかな?
913名無しさん脚:2008/06/05(木) 20:39:12 ID:98Tlv6FW
F1.8の方を使っていると逆に凄い上級者に見えるときもある
914名無しさん脚:2008/06/05(木) 20:54:24 ID:FbRG/Kxf
F1.2、1.4、1.8を持ってるけど、一番使うのは1.8です。ニコンだけど。
915911:2008/06/05(木) 20:59:59 ID:BPmIFfcU
気にならなければ1.8でも十分ということですか...なるほど

>>912
すみません,MFTってなんでしょうか?
916名無しさん脚:2008/06/05(木) 21:00:34 ID:ypfbdVwM
ニコンもキヤノンもF1.4とF1.8だったらF1.8の方が好きだな。
コストパフォーマンスは最強だと思うぞ。
917名無しさん脚:2008/06/05(木) 21:03:26 ID:U9LXoshi
MFT=My Favorite Trivia
918名無しさん脚:2008/06/05(木) 21:31:10 ID:+ER1Xe4g
ニコンだけど1.8しか持ってない。充分満足してる。
1.4が必要なら1.4でもいいと思う。50/1.4は単焦点の看板選手だし。
要は使いこなしだ。
919名無しさん脚:2008/06/05(木) 22:14:44 ID:gjR3sIEk
間違い、間違い。MTFだったね。
920911:2008/06/05(木) 22:32:30 ID:BPmIFfcU
>>919
すみません,たぶん初めにMTFって言われても何かわからんかったですorz
勉強してきます
921名無しさん脚:2008/06/05(木) 23:09:02 ID:/uey5ajl
Mama To Fuck
922名無しさん脚:2008/06/05(木) 23:14:13 ID:uMt9HeFm
だだなーキヤノンの1.8は5枚絞りだからなー点光源カクカクになるしー
923名無しさん脚:2008/06/05(木) 23:49:29 ID:98Tlv6FW
軽いって言うのと、リバースで使うときは1.4より良いっていう点も忘れてはいけないと思う。
924名無しさん脚:2008/06/06(金) 00:40:31 ID:EZ5cLa5I
50mmならF2とかぐらいでいいと思うけどね、基本的に。でないと被写体深度
浅すぎてなんか写真としてみれないものばっかりになること多いっていうか。
F1.8持っててもF2で撮るし、それくらいアンダーでも構わない。F1.4のなら
まあ、ほんと真っ暗な時だけ使うけど、それでも基本はF2までだね。

フィルムの感度も質も上がった今なら別にそこまでスピードキングになる
必要もないよ。

あと、ボケがどうとか、そんなのあんまりかんけーねーし。やっぱり写真が
よければそれでいいって感じ。
925名無しさん脚:2008/06/06(金) 00:47:07 ID:OT4bJnhN
50mmの標準レンズとマクロの違いは、こういう理解で正しいのかな?

・50mm標準  中距離〜遠距離までシャープに写るが、近距離は苦手
・50mmマクロ 短距離に最適化しているが、中距離〜遠距離もそこそこ写る

ポートレートにはどっちが向いてるんでしょうね?
926名無しさん脚:2008/06/06(金) 00:50:49 ID:EZ5cLa5I
>>925

85-90mmあたりのレンズ。単焦点が望ましい。
927名無しさん脚:2008/06/06(金) 00:53:47 ID:EZ5cLa5I
>>925

50ミリのマクロの話だけど、まあ、確かにそうだけど、どっちもそれなり
に融通効くし。

オレはマクロ的撮影はしないけど、45センチ寄れる50ミリレンズはそれなり
に使えると思えるし、近接に、逆に、マクロだけやるならマクロレンズ使うし。
等倍でなくても1/2ぐらいでよかったり。
928名無しさん脚:2008/06/06(金) 01:29:02 ID:OT4bJnhN
>>927
回答どうもです。つまりベタベタに寄る状況でなければ、どちらもそう変わらないってことかなー
929名無しさん脚:2008/06/06(金) 01:53:10 ID:EZ5cLa5I
>>928

そういうこと。寄るにも寄る距離とかあるし。マクロなら90ー100ミリ
の方が距離もとれて使い易いっていうのもあるしね、等倍なら。

だけど、等倍でなく1/2くらいでいいなら50ミリマクロ、オレはキャノンの
NFD50mm F3.5使ってるんだけど、これでもいいし。もちろんアダプター持ってて
等倍もできるけど、これは20センチくらい寄ることになるんでそれなりに
やりにくさもあるけど、そんな撮影めったとしないんで。

例えば、指輪とか小さなもののカタログつくるなら、50ミリで等倍とかいいかも
しれない。三脚で、ライトテーブルの上で。だけど、外で撮るなら、90ー100ミリ
あたりの方が距離もとれていいし、花とか昆虫ね、なんとかどうのこうのって
なる。だけど、50ミリでも等倍でなければそれなりに距離がとれるんで
まあ、どっちでも効果は同じって言えるかも。

これは永遠続く。
930名無しさん脚:2008/06/06(金) 07:58:21 ID:7Nk5YbSw
>>925
少し追記
・50mm標準  中距離〜遠距離まで絞ればシャープに写るが、近距離は超苦手
全群繰り出しの多い50mmは概して近接は弱い
開放付近は残存球面収差が多めでソフトな描写が一般的

>ポートレートにはどっちが向いてるんでしょうね?
通常の肖像なら50mm標準で問題ない、つか全身カットなら85mmより定番では?
女性の場合、開ければ柔らかい描写が得られる大口径の方が良いかも
マクロはパーツなら要るけど、解像度に振ってるレンズが多いので普通に写すと
色々と面倒かな?
年配の男性ならサイド光&マクロで行きたいけど
931名無しさん脚:2008/06/06(金) 08:02:33 ID:7Nk5YbSw
>>924
破天荒なのは芸風かな?
マジレスならもう少し50mmと仲良くなった方が良いかも

今のままじゃ、使われるレンズが不憫だ
932名無しさん脚:2008/06/06(金) 10:06:55 ID:OT4bJnhN
>>930
なるほど。いや、αを最近買って50mm短焦点を物色しているのですが、
マクロのほうが安いし中古の玉も多いので、マクロでポートレートもいけるのであればとりあえずマクロ買おうかな、と思って。
でも描写の傾向からは、標準のほうがベターなんでしょうね。
933930:2008/06/06(金) 11:54:40 ID:UKFivYzr
>>932
一般的にマクロは開放F値が2.8↑、開放から解像度が高めなのでその点では問題ないけど
変形ガウス型の標準よりはましだけど、開放だと周辺光量落ちはするので少し絞りたい
少し絞ると、さらにパキパキに・・・ってのが一般的に多いかも>50mmMac

もっとも、F2クラスで柔らかめの描写の50mmマクロも存在するので
一般的には・・・の前置きですが

現行で、Zuiko50/2Macroみたいなレンズ欲しいねー
934名無しさん脚:2008/06/06(金) 12:08:42 ID:Tdo06VCl
>>911
どうせなら来週に出るシグマの50/1.4を買ってみたら?
6群8枚/9枚羽根絞りという気合いの入ったスペックだよ。
外装は相変わらずダサイようだけど。
935名無しさん脚:2008/06/06(金) 14:22:19 ID:p+P5WQDe
え、俺はあの外装好きだけど
936名無しさん脚:2008/06/06(金) 15:13:08 ID:wMLcOLiz
外れだろ
937名無しさん脚:2008/06/06(金) 15:30:35 ID:i1BME3Wu
レンズ構成を見ると「いわゆる50mm F1.4」なんだが,
よく見ると・・・あのデカい前玉は何なんだ?
久々の50mm F1.4の新製品だけにwktk.
938名無しさん脚:2008/06/06(金) 16:27:50 ID:LBsKFGMt
85mmかとおもた
939名無しさん脚:2008/06/06(金) 17:07:41 ID:Wf8I62qe
正直あのシグマ50ミリは凄そうに見えるね。
940名無しさん脚:2008/06/06(金) 19:05:31 ID:0f0BDs6s
どうせキヤノン信者とかが前ピンとかデタラメ書きまくるに違いないw
941名無しさん脚:2008/06/06(金) 19:40:28 ID:KFVtDK2A
キヤノン使いだが
1.8はチープだし1.4は設計古いし1.2は後ピンだし
シグマのがいい感じならオレ買うよ

キヤノの1.4は憎めないけどね
942名無しさん脚:2008/06/06(金) 21:06:40 ID:wMLcOLiz
傑作ならキャノンもニコンも動くだろ。大体50mmなんてもう完成されてんじゃないの?
943名無しさん脚:2008/06/06(金) 21:12:29 ID:BOtjYVXU
50mmを終わらせたメーカーがあるのか…。
944名無しさん脚:2008/06/06(金) 22:09:56 ID:yDTLDotS
カメラ自体を終わらせたメーカーだったらあるよねw
ま、SAマウントユーザー待望のレンズだったんだから期待しましょ。
945名無しさん脚:2008/06/06(金) 22:36:24 ID:QAvGPBL6
F1.4で8枚構成ってライカR用くらいだよね。
こりゃ世界最高の標準レンズを目指したに違いない。
歪曲が少ないといいな〜。
946名無しさん脚:2008/06/07(土) 10:20:50 ID:6Oni7zMA
フォーサーズ用LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.は9群10枚ですが、何か?
947名無しさん脚:2008/06/07(土) 10:21:45 ID:6Oni7zMA
しまった、板違いだった…
948名無しさん脚:2008/06/07(土) 10:30:05 ID:h188HGEl
構成的には広角レンズだからじゃないの?
949名無しさん脚:2008/06/07(土) 12:33:50 ID:+36RCl7P
Super Takumar 50mm F1.4 初期型 8枚。
950名無しさん脚:2008/06/07(土) 16:57:58 ID:YzU87UML
ツグマの50mmF1.4は、絵に描いたようなダブルガウス改良型
プラナーとかと同類。
前群が大きいのは、デジタルカメラ用として昨今流行の
像側をなるべくテレセントリックに近づけるためだね。
非球面が最終面に来ているのは、複雑な面であっても
低コストで作れるモールドで作っているから。
カタログに載ってるような構成図だけじゃ何とも言えないけど、
まあ理屈にかなった贅沢な構成だね。
ここまでやっていいのなら、かなり良いのが作れるはず。
像の平面性も十分確保できるだろう。
歪曲もたぶん心配ないね。いいパワー配分だ。
カメラメーカーでは、50mmレンズでこんなに前玉を大きくしようという
発想にはなかなか至らないんで、こういうのは作れなかったけど
ツグマが投じた一石で、各社新たな50mmを作るようになったら
おもしろいだろうね。
ただしコストはかかるけど。
951名無しさん脚:2008/06/07(土) 17:06:38 ID:YzU87UML
一点心配なのは鏡筒だね。
ごく最近は知らないけど、ちょっと前のツグマの鏡筒は、無反射処理はお粗末だし
片ボケ玉がバンバン出るような品質だった。
玉がよくても鏡筒がダメなら性能は発揮できないからね。

せっかく良いレンズ(たぶん)なんだから、鏡筒も気合入れて作ってくれよ、
ツグマさん、よーく選んでから1本買わせてもらうからねw
952名無しさん脚:2008/06/07(土) 17:11:30 ID:Kh/K7m0Q
>>950
能書きは実物を使ってからにした方が良いと思うが、突っ込んでおく

>歪曲もたぶん心配ないね。
無理だろ、そんな簡単じゃないよ
953名無しさん脚:2008/06/07(土) 17:19:25 ID:OaxysGBR
歪曲なんていちいち気にしてたら眼鏡かけて生活できない
954名無しさん脚:2008/06/07(土) 17:22:44 ID:hXRYwKv1
30mm駄目だったじゃないか。曲変えて物好きに売るレンズなんでない。
955名無しさん脚:2008/06/07(土) 17:28:38 ID:Kh/K7m0Q
>>954
それ以前に、そもそもシグマに銘レンズって有ったっけ?
956名無しさん脚:2008/06/07(土) 17:44:20 ID:ZSO6X1B9
70mm マクロとかズミクロ(ry
957名無しさん脚:2008/06/07(土) 18:04:55 ID:qx/Rgbnl
シグマには銘レンズは無いかもしれないが、コストパフォーマンスのいいレンズはあるでしょ
50mm f2.8 EX macro とか
958名無しさん脚:2008/06/07(土) 19:23:14 ID:tT3rPqkh
50/2.8、ZEN処理の古いのなら持ってる。
シグマにしてはまだ良い方だった。
18−35ズームとか、初代90/2.8マクロとか、
どうしようもないものばかり掴んでしまったせいか、
今になっても信用していない。
むしろ、TAMがユニークな単焦点出してくれる事を期待している。
アダプトール復活とかね。
959名無しさん脚:2008/06/07(土) 19:34:16 ID:oFo5WRL9
>>958
18-35と90マクロ(マイチェン後)、おれも持ってる。
確かにお世辞にも高画質とは言えないが、ポヤポヤの写りもまた楽しいw
まあ、今となっては防湿庫の肥やしだけどね。
960名無しさん脚:2008/06/07(土) 19:42:21 ID:oer1JN9j
>>954
30mmと今度の50mmとでは、全然設計が違うよ。
30mmは対象性を保ちながらBFを長く取るために
けっこう無理してるのがわかるね。
961名無しさん脚:2008/06/07(土) 19:49:50 ID:YzU87UML
>>956
ズミは、山のように不合格がでる厳しい検査をくぐり抜けた物だけが
世に出てる。
962名無しさん脚:2008/06/07(土) 19:56:47 ID:tT3rPqkh
>>960
一眼レフのワイドはどれもそうだろ。
963名無しさん脚:2008/06/07(土) 21:05:23 ID:oer1JN9j
ほとんどの一眼レフ用広角は、対称型なんかじゃない。
知らなかったの?
964名無しさん脚:2008/06/07(土) 21:22:04 ID:Q2yRtu/T
ライカですらそうですが、何か?
965名無しさん脚:2008/06/07(土) 21:51:36 ID:02tMnMuN
↑くたくたうっせーよゲリグソが
966名無しさん脚:2008/06/07(土) 22:18:20 ID:ZmVr9F9+
ブリブリブリリリィィィィン
967名無しさん脚:2008/06/07(土) 23:29:56 ID:ePRXzzcK
NikonのAi-S50mm/1.4ってコ−ティングが途中で変わっているようだけど、
実際の見た目ではどんな風に見えるのでしょうかね。
968名無しさん脚:2008/06/07(土) 23:36:59 ID:Fb23fdJg
緑から桃色。

・・・とテケトーな事を云ってみる。
969名無しさん脚:2008/06/08(日) 00:38:17 ID:Tuhlnaws
一枚一枚違うのが普通なんでない?
色なんて色覚特性なくても人によって違うんだけどなぁ。
970名無しさん脚:2008/06/08(日) 10:35:56 ID:FrItQSVK
>>969
普通じゃねえよ
つか、>>967は製造時期の事を言ってると思われ
971名無しさん脚:2008/06/08(日) 16:42:12 ID:Tuhlnaws
EF50/1.4はそれぞれ色が違うが。
972970:2008/06/08(日) 20:19:56 ID:mhCYvkpb
>>971
スマン、1本のレンズでそれぞれのレンズ毎に違うという話なのね

それは、違うのが普通だわ
973967:2008/06/08(日) 23:29:33 ID:n0zBrpvb
製造時期のことです。
紛らわしい文でスマソ
974名無しさん脚:2008/06/13(金) 23:50:11 ID:/lW9jYWn
シグマf1.4の作例まだ?
975名無しさん脚:2008/06/14(土) 19:13:22 ID:nZtQ3SQd
価格のキャノソ5Dクチコミに作例の場所載ってるな。
サードらしい、精彩のないレンズだな。
976名無しさん脚:2008/06/14(土) 19:35:39 ID:GPoGuGhE
50L買ぉ
977名無しさん脚:2008/06/15(日) 20:54:18 ID:FaEMLbFn
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM テスト中 2008/06/15
ttp://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2008/06/sigma_50mm_f14__db51.html

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM テスト中 その2 2008/06/15
ttp://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2008/06/sigma_50mm_f14__7389.html
978名無しさん脚:2008/06/15(日) 21:48:48 ID:X7HZt4qO
カメラがSD14じゃ参考にならんな
979名無しさん脚:2008/06/15(日) 22:06:02 ID:pVsdDTl2
F4.0、F5.6じゃあまり参考にならんよ
テストなら開放F1.4の作例もよろしく
980名無しさん脚:2008/06/15(日) 22:12:51 ID:1mRHGh1+
価格のDsmk3のとこでEF50mm3本のシグマの比較をノートリ画像で上げてる人いたぞ。
981名無しさん脚:2008/06/15(日) 22:22:32 ID:1mRHGh1+
それ見る限りボケもF1.8や純正1.4より柔らかくて煩くなくていいかも。
純正1.4よりハロ少ないかというとそんなことはなかったけど。
982名無しさん脚:2008/06/16(月) 23:27:10 ID:gtbxYCCC
これ見ると、凄そうだ。(夜景を開放で撮り比べ)

ttp://210.238.185.197/~maro/lens_test/50_14_s_vs_z_yoru_14.jpg
983名無しさん脚:2008/06/16(月) 23:45:16 ID:uOOH5ya0
デジ板見たら2つもスレが立っていた

【標準】50mm【コストパフォーマンス】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212674250/

【世界一の】SIGMA 50mm f1.4 EX DG HSM【50mm】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1213453212/
984名無しさん脚:2008/06/17(火) 00:44:16 ID:Y3lsImP0
なぜか他のスレの方で話してるやつの方が多いのがアレだけどな。
985名無しさん脚:2008/06/17(火) 07:41:23 ID:CwQU2avl
シグマはレンズだと思っていないが、何か。
986名無しさん脚:2008/06/17(火) 09:22:26 ID:sQqA7XmL
>>982
わざと収差を残してあるツアイスと比べてもなあ。目指す方向が違うんだから。
987名無しさん脚:2008/06/17(火) 11:24:21 ID:EWVhXp7B
夜景好きな漏れにはいいかもしれん
988名無しさん脚:2008/06/17(火) 11:28:07 ID:SwSW1l9a
|・ω・`)つ【次スレのテンプレ】

タイトル:
50mm一本で撮るのが好きな人 その5


テンプレ:
ごじゅみり、ごじゅみり、いっぽんぽん。
引き続きのんびり語ってください。

■前スレ
50mm一本で撮るのが好きな人 その3(実質その4)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1174769735/

■過去スレ
50mm一本で撮るのが好きな人 その3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1143638486/

50mm一本で撮るのが好きな人 その2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1123424672/

50mm一本で撮るのが好きな人
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094945204/


こんな感じで如何でしょう。
989名無しさん脚:2008/06/17(火) 18:09:33 ID:H8rc4mGw
50mm2本になってしまった。
990名無しさん脚:2008/06/17(火) 20:17:05 ID:Fi0YeGfF
次スレ立てた

50mm一本で撮るのが好きな人 その5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1213701299/
991名無しさん脚:2008/06/17(火) 20:57:54 ID:SwSW1l9a
>>990
乙カレー
992名無しさん脚:2008/06/17(火) 21:53:47 ID:H/xOtqpz
サンクス
993名無しさん脚:2008/06/17(火) 22:25:40 ID:/1DoAI+b
>>990
今、このスレが、「50mm一本で撮るのが好きな人 その3 」だぜ!?

「50mm一本で撮るのが好きな人 その5」にしちゃったん?
994名無しさん脚:2008/06/17(火) 22:31:42 ID:Fi0YeGfF
>>993
"その3" が2つあるんですよ
995名無しさん脚:2008/06/17(火) 22:32:14 ID:wYb0Ez5K
>>993
このスレは重複Part3スレのリサイクル品。
すなわち、実質上Part4なのだ。
996名無しさん脚:2008/06/18(水) 07:20:49 ID:jiiL9e6m
ウメッシュ
997名無しさん脚:2008/06/18(水) 07:34:04 ID:t/NEdaYb
梅さん
998名無しさん脚:2008/06/18(水) 09:13:26 ID:jdszV4nU
ズミクロン
999名無しさん脚:2008/06/18(水) 09:13:51 ID:jdszV4nU
ヌルハチ
1000:2008/06/18(水) 09:15:07 ID:lXPd813B
ヤマダモンゴル
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ