Kenko MF一眼 ケンコー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:2007/03/16(金) 14:39:19 ID:b4ZdG2mh
2get!! うひょーーー!!!
3名無しさん脚:2007/03/16(金) 14:42:08 ID:b4ZdG2mh
3げtttt
4名無しさん脚:2007/03/16(金) 14:42:49 ID:b4ZdG2mh
4もげっとーーー!!!
5名無しさん脚:2007/03/16(金) 14:46:12 ID:VTD8+nXu
中国の狗になりさがりおって
6名無しさん脚:2007/03/16(金) 14:46:57 ID:e5a/jRX3
どうみても鳳凰です。ありがとうございました。
7名無しさん脚:2007/03/16(金) 14:47:10 ID:b4ZdG2mh
6げっと
8名無しさん脚:2007/03/16(金) 15:24:36 ID:Tca6aHT6
9名無しさん脚:2007/03/16(金) 18:54:00 ID:b4ZdG2mh
あげあげ
10名無しさん脚:2007/03/16(金) 19:22:52 ID:cfosCyvN
まさか型番はないの?w
しかしニコンがよく許可したね。
これはそこそこ売れるんじゃないかな。
11名無しさん脚:2007/03/16(金) 20:40:22 ID:XA1JNobv
うーむ、もう少し見た目はどうにかならなかったものだろうか。
これならFM-10でも買った方が。
12名無しさん脚:2007/03/16(金) 21:30:52 ID:z1FcN70w
ぱっと見、金属製っぽいな。
FM-10と競合する商品になるのかな?
13名無しさん脚:2007/03/16(金) 22:01:37 ID:JxoNG6XO
中身はヤシカFX-3 Super2000だからFM10なんかよりは遙かに高品質
のはずだが、中国工場の部品の精度じゃあ引き分けかな。
14名無しさん脚:2007/03/17(土) 01:21:16 ID:vdYZR/vW
FX-3 Super 2000は凄く良いカメラだったぞ。
コシナCarl Zeissがテッサー45mmF2.8のFマウント出してくれたら、
ケンコーのDN60是非買いたいと思ってる。
ヤシコンのテッサーは作りがチャチだからダメだ。
15名無しさん脚:2007/03/17(土) 01:24:58 ID:idfWeIdk
あのKenkoのロゴはなんとかならんもんか・・・
ダサすぎ

あと、巻上げレバーや巻き戻しクランクのあたり、仕上げ悪いなあ・・・
16名無しさん脚:2007/03/17(土) 01:26:07 ID:Im/bUwyY
メモホルダーの表記はまるでミノルタだな
17名無しさん脚:2007/03/17(土) 01:30:36 ID:aj+jGxbR
>>14
意外に知られていないけど、ダイキャスト自体は
Contax139クォーツやYashicaFX−D
とも同じ。
18名無しさん脚:2007/03/17(土) 01:34:53 ID:Im/bUwyY
本体のみ重量約553gて…
今、手元のFX-3をハカリに乗せたら445gだった
約100gの重量差はいったい…??
19名無しさん脚:2007/03/17(土) 01:39:54 ID:y40H2fq6
修理などのサポートが付くだろうから安心かな?
アイカップとか視度補正レンズとかのアクセサリ類は取り扱うのかな?

確かにケンコーのロゴ目立ちすぎだなwアルコールで拭けば消えるかな?
20名無しさん脚:2007/03/17(土) 01:44:17 ID:idfWeIdk
せめてkenkoflexとかさ、またはtokinaでも良かったんじゃないかと。
21名無しさん脚:2007/03/17(土) 01:48:10 ID:lx+8fECv
Kenko F-mount Cameraてことで
KFC KENTAXにして欲しい
22名無しさん脚:2007/03/17(土) 01:59:42 ID:aj+jGxbR
美味そうだね。
23名無しさん脚:2007/03/17(土) 02:40:21 ID:idfWeIdk
ケンタッキーかよ!!w
24名無しさん脚:2007/03/17(土) 05:09:31 ID:ZwJIiyz8
ケンコーは商社らしく裏方に徹すればいいのにね。
SLIK、TOKINAではそこそこ上手くやってるのに悪い癖が出てきた。
一体どんな層を狙っているんだよ!!
25名無しさん脚:2007/03/17(土) 07:33:51 ID:MNlkAw8V
KENTAX きぼん
26名無しさん脚:2007/03/17(土) 07:40:50 ID:MNlkAw8V
>>1
「デジタル化が進む中で、ケンコーが貢献できる仕事は無限にある」

ここは笑うところですね
27名無しさん脚:2007/03/17(土) 07:44:16 ID:eLI2Izfa
どうせなら漢字で「健康」とペンタ部に刻印。
28名無しさん脚:2007/03/17(土) 08:39:56 ID:semTxQys
引田ケンコー
29名無しさん脚:2007/03/17(土) 08:41:09 ID:yjCGWsQa
天体写真用か?
30名無しさん脚:2007/03/17(土) 09:09:37 ID:5/8av/IP
素直に応援したいぞ
31名無しさん脚:2007/03/17(土) 09:28:28 ID:uSClRdZp
ネタにしかならんな
32名無しさん脚:2007/03/17(土) 12:49:28 ID:/a+b2dMu
シャッター速度が1〜1/20,000秒とは凄いよね!
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=966
33名無しさん脚:2007/03/17(土) 12:52:07 ID:SjegnHra
で、ファインダー交換とマウント交換は出来るのか?
34名無しさん脚:2007/03/17(土) 12:55:09 ID:7gTQ4KND
http://www.eyeopte.com/MF2super%20.html
>無印ですのでインスタントレタリング等でおすきな名前をつけてください。

感動した。
35名無しさん脚:2007/03/17(土) 13:01:34 ID:P6NhbFZ7
>>32
ふつーじゃん?これからの「新商品」だもの
36名無しさん脚:2007/03/17(土) 20:05:57 ID:x7ZDkYAo
PHENIXの方がかっこいいな
37名無しさん脚:2007/03/17(土) 22:36:38 ID:DvXPP19g
中国奥地の少数民族でも買わねーぞこんなもんw
38名無しさん脚:2007/03/17(土) 23:05:38 ID:+cIF+kb/
いくらなんでも、1/2000秒の間違いですよね。
39名無しさん脚:2007/03/17(土) 23:53:47 ID:CcRdQGVX
上位機種のDN66が1/4000だね。
これなら欲しいな。
40名無しさん脚:2007/03/17(土) 23:59:30 ID:x7ZDkYAo
ベンジンでKenkoロゴ消してБёкийに変えるか。
41名無しさん脚:2007/03/18(日) 01:06:50 ID:LaVNNBRm
>>18 Kenkoのロゴ。
42名無しさん脚:2007/03/18(日) 01:24:12 ID:p+/BrtVM
FX-3はコシナ
43名無しさん脚:2007/03/18(日) 03:06:12 ID:cix9RbK7
カメラのKenkoロゴは、妙にインパクトあるなw
44名無しさん脚:2007/03/18(日) 07:42:40 ID:93A4JvPZ
FM10よりファインダーが良ければ検討したい
45名無しさん脚:2007/03/18(日) 07:58:40 ID:CCxpmMHx
>>27

「健康な鳳凰」っていうのは?(ケンコーとフェニックスを合わせて)

それともカタカナで「ケンコー」でもいいな。カタカナなら少しばかり
ローマ字みたいにみえたりして。

46名無しさん脚:2007/03/18(日) 08:02:09 ID:CCxpmMHx
でも、これじゃ売れないよな。よほど自社のブランド名に自信がない限り。
それとも販売権獲得でもうけたいだけとか。いずれにしても安直すぎるような。
47名無しさん脚:2007/03/18(日) 08:07:06 ID:CCxpmMHx
ただ、実物は知らないけど、写真でみる分には、他のフェニックスのカメラの
デザインは悪くないと思う。NikonのFM10より鮮麗されているというか。

なんかひと昔前のHundaiの車みてるみたいだな。当時はホンダのエンジンを積んでたって
ことで実用には悪くないってことだったけど妙に安くてなんかいまいちだった。
48名無しさん脚:2007/03/18(日) 08:25:38 ID:CCxpmMHx
35mmのマニュアルカメラの製造を継続してくれるメーカーはありがたいな。
フェニックスもフラグシップ機をつくれるようになればいい。コシナには
レンジファインダーで、フェニックスには一眼レフでがんばってもらいたいと
思うのは自分だけかな?

コシナは安い自社ブランドの一眼レフもう止めたんだよね?ならここはケンコーと
フェニックスしかないでしょ?

それならフィルムの需要も継続するだろうしね。今ある中古のカメラは今後の
メンテが問題だし、修理費もバカにならないから。
49名無しさん脚:2007/03/18(日) 08:41:15 ID:/YsBK3gW
巻き上げレバーは、安原一式と互換?
50名無しさん脚:2007/03/18(日) 08:53:03 ID:FUF0kpFE
DC303使ってる
FX3Super2000も触ったことあるけどホントそっくりでした
というわけでケンコーも期待していいでしょうね
ブランドだけは新設してほしいですねえ
51名無しさん脚:2007/03/18(日) 09:23:32 ID:CCxpmMHx
フェニックスのカメラって1ー2万円ぐらいなんでしょ?相場が。
真面目な話、国産カメラの修理代と変わらない値段だよね。

ぜひ、2ー3万円の範囲まででお願いしたい。

Fマウントに限らず、現存するあらゆるマウントのレンズが使えるって
ことならコシナと変わらないいい戦略だよ。
52名無しさん脚:2007/03/18(日) 09:30:20 ID:UCgfSERf
ケンコはカメラ工場なんて持ってないでしょ。中国人が触りまっくった
カメラなんて気持ち悪くて触れないよ。
53名無しさん脚:2007/03/18(日) 09:39:54 ID:CCxpmMHx
>>52

なんか東京都知事みたいなこというやつだな。お前の食ってる飯も大半が
そうなんだろけど知らないのか?

確かにケンコーはただ販売するだけ(販売網を広げるだけ)で、カメラを
つくることに興味はないのかもしれないがな。どこまで技術協力できるかだよな。
54名無しさん脚:2007/03/18(日) 09:43:03 ID:4t0COSdA
PIEで現物のファインダーの明るさを確かめるまでは様子見だ。
55名無しさん脚:2007/03/18(日) 09:45:27 ID:UCgfSERf
やつら人の物をかっぱらう事しか頭に無い。
56名無しさん脚:2007/03/18(日) 10:01:50 ID:CCxpmMHx
>>50

DC303ってファインダーどお?あとシャッターの巻き上げとかムラある?

この点がOKなら使えなくないかも。形はいいと思うんだよね、持ちやすそうで。
57名無しさん脚:2007/03/18(日) 10:41:16 ID:wJg2k/e6
>>53

現人神であらせられる石原先生を侮辱する発言はヤメロ!!!!!
石原先生のお陰で日本は国家たりえるのだぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
58名無しさん脚:2007/03/18(日) 10:55:09 ID:UCgfSERf
石原も中国人と同じくらい嫌いだけどな。
59名無しさん脚:2007/03/18(日) 11:05:41 ID:4t0COSdA
ボディのみの販売もあるのかな?
もし標準ズーム付けるなら、28mmからのやつにして欲しいよ。
60名無しさん脚:2007/03/18(日) 11:13:55 ID:CCxpmMHx
重い金属製で100パーセントのファインダーの上級機と、軽いアルミとプラスチックの中級機の
一つずつ欲しいな。ニコンのF2のコピーとFMシリーズあたりのコピーってところかな。

共に機械式であれば文句無し。シャッターはそんなに早くなくていい。
61名無しさん脚:2007/03/18(日) 11:19:17 ID:CCxpmMHx
コシナのベッサフレックスは値段のわりにちゃっちいと思った。
だいたい、昔のレンズを使うためにつくるならそれなりの重量と質感って
いうのがないとバランス悪い。

逆に塗装とか巻き上げの心地とか荒くて、ただ存在感があるだっけってほうが
合ってると思う。
62名無しさん脚:2007/03/18(日) 12:16:41 ID:p+/BrtVM
>>46
望遠鏡と抱き合わせにして田舎の小中学校に売り込むのが目的だろうと思われ。
63名無しさん脚:2007/03/18(日) 14:39:57 ID:cix9RbK7
Tokina製のMFパンケーキレンズも同時発売しないかな。
64名無しさん脚:2007/03/18(日) 16:20:11 ID:1848oQnC
コシナのZFだったりなw
ズームはAF無いしいらないから、50mm/f1.4とか28mm/2.8とか付けて欲しいな。
ロゴは確かにやな感じ。
C1sみたいなショックがなければあとは言うことなし。
65名無しさん脚:2007/03/18(日) 16:29:49 ID:p+/BrtVM
C1sというかVixenは、あれはあれでそれなりの味があったからなぁ
66名無しさん脚:2007/03/18(日) 17:57:02 ID:CCxpmMHx
コンタックスかローライの商標を買い取ってそれらのブランド名でも
一眼レフをつくってもらうっていうのもいい。じゃなかったらニコンだけど。

あとはコシナがZFレンズつくってんだからいいよね。まさにブランド戦略を
極めたバッタモン同士の世界だけどさ。
67名無しさん脚:2007/03/18(日) 17:58:34 ID:CCxpmMHx
70-80年代に逆戻り。おもしろくなりそ。
68名無しさん脚:2007/03/18(日) 18:05:00 ID:CCxpmMHx
でもケンコー自体がアマチュア向けの安物ブランドしか扱ってないから
期待し過ぎはダメかも。所詮、SLIKとかTokinaだもんなあ。

コシナもフォクトレンダーだけの頃は安物ブランドだったのに、ツァイス
に手を延ばしてからバカ高いブランドになってしまったからわからないかも。
69名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:08:10 ID:p+/BrtVM
>>68
ツアイスでもコシナブルーを維持しているのは評価している
70名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:12:39 ID:FUF0kpFE
>56
ファインダーも巻き上げ感触も特に問題なく普通に80年代MF機レベル
斜めスプリットだけは少し違和感あるけど
71名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:20:23 ID:hOfd29ca
ダメだとなったらさっさと止めるのがこの手のメーカー。
72名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:29:28 ID:CCxpmMHx
>>70

じゃあよいのでは?

ところで303タイプはボディーは何製?プラそれとも金属/アルミ?
73名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:31:29 ID:5Hdmju6p
秋からHOYAペンタ体制なのでケンコートキナーにも驚きの新製品が待っている
74名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:40:07 ID:CCxpmMHx
この市場に足りないもの、それはやはりニコマート的なカメラかな。
中級機までしかできないなら、ニコマートに変わるものが出てほしい。
でかくて重くて結構。そのほうがいい。で、非Aiニッコールレンズを
使い倒すことができれば最高!我ながらいい案だと思う。

今ある中古はもうメーターがダメなものばかりだしね。

75名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:42:24 ID:CCxpmMHx
ニコマートELなんて、ちょっとフェニックスに似てるかも。
だからその続きを出してくれ!!!
76名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:48:36 ID:p+/BrtVM
オートニッコールのユーザーはD40を買ってるケースも多いね
77名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:51:37 ID:lxaFuzl2
へぇ〜なんでそんなこと知ってるの?カメラ屋さん?
78名無しさん脚:2007/03/18(日) 20:17:15 ID:cix9RbK7
Kenkkor 50mm F1.8 MFレンズとセットにして欲しいね。
79名無しさん脚:2007/03/18(日) 20:27:38 ID:Gjq3mMjl
>>78
50/1.7になるんじゃねーかな。

ttp://www.eyeopte.com/s3.html
80名無しさん脚:2007/03/18(日) 20:29:36 ID:CCxpmMHx
ケンコーのニコマートじゃ、「Kenkomat」(ケンコーマット)だよな。

健康マットじゃん!健康磁石か何かついてそうだな。

自分で一人で盛り上がってても空しいが、行き着くところそんなところかも。
81名無しさん脚:2007/03/18(日) 20:52:32 ID:CCxpmMHx
それにしてもググってもたいした情報がないのはなぜ?
それほどどうでもいい話なのかな?
82名無しさん脚:2007/03/18(日) 22:10:54 ID:cix9RbK7
>>79
なるほど。
OEMでもTokinaでもいいからレンズも出してくれないかな。
83名無しさん脚:2007/03/18(日) 22:14:24 ID:p+/BrtVM
>>81
んだ。
84名無しさん脚:2007/03/18(日) 22:22:50 ID:UV40LFnG
日本で盗まれた金属がカメラとなって戻ってくるんだからいいじゃまいか
85名無しさん脚:2007/03/18(日) 22:35:55 ID:FUF0kpFE
>72
プラ外装
てゆーかFX3Super2000そのもの
(のさらに安っぽいふいんき)
86名無しさん脚:2007/03/19(月) 00:27:58 ID:grCIbYH0
いっそのこと、SLIKブランドにしたらどうだ?
丈夫そうなイメージだ。実際は知らんが。
M42付くってくれんかな。
87名無しさん脚:2007/03/19(月) 00:33:19 ID:1GLlgOW4
Vixenっていうのはケンコーのブランドじゃなくて
他の会社があるみたいだね
88名無しさん脚:2007/03/19(月) 00:43:49 ID:rUngA35f
>>86

フェニックスだったらすでにいろいろマウント持ってるよ。

それでもSLIkはマズイでしょ。なんかシグマのつくったカメラみたいで
いまいちのような。

89名無しさん脚:2007/03/19(月) 00:56:44 ID:rUngA35f
>>85

やはりまだちょっと道のりは長そうだな。
90名無しさん脚:2007/03/19(月) 00:59:21 ID:wxVHkI6/
>>87
ビクセンは(天体)望遠鏡で有名な会社ですね。
ケンコー同様、高級機メーカーではないけれど、
入門時に世話になったひとはそれなりにいるはず。

ちなみに、ニコンやペンタックスもかつてアマチュア向けの
天体望遠鏡を作っていたことがあった。
91名無しさん脚:2007/03/19(月) 01:01:53 ID:rUngA35f
>>87

Vixenって80年代終わりの米国女性ハードロックバンドを思い出すんだよな。

知ってるかな?おそらく日本向けの一発屋のグループだったとは思うけどね。
92名無しさん脚:2007/03/19(月) 01:03:06 ID:GL+LgRtW
93名無しさん脚:2007/03/19(月) 01:05:04 ID:rUngA35f
>>92

そのモデルは金属でしょ。でも、他のフェニックスはプラらしいね、どうも。
94スレ違いすまん:2007/03/19(月) 01:08:41 ID:wxVHkI6/
>>91
知り合いが聴いていた覚えが。

あまり詳しく書いてないね。英語版はまあまあかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3_%28%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%29
95名無しさん脚:2007/03/19(月) 01:11:41 ID:rUngA35f
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/15/5850.html

『山中社長「ケンコーの仕事は無限にある」

ケンコー代表取締役社長の山中徹氏  発表会では、同社代表取締役の山中徹社長が挨拶し、
「写真や映像は、自分で作る、あるいは工夫する楽しみがある。手間を掛けることが、
趣味や喜びになると考えている」と話した。また、「デジタル化が進む中で、
ケンコーが貢献できる仕事は無限にある」と製品開発への意欲を語った。 』


このさあ、「手間を掛けること」っておっさん、ただのOEM機種に売るだけのくせにな。
「手間」かけるんだったらブランド名に手間かけろって言いたいね。
96名無しさん脚:2007/03/19(月) 01:12:14 ID:w02F0V34
>>91
そのバンドは音楽雑誌によく出てて知ってたんだが

ビクセン言うとラス・メイヤーの映画しか知らん奴ばっかしだろw
97名無しさん脚:2007/03/19(月) 01:16:45 ID:rUngA35f
>>94

なんと!だいたいポップな曲でよかったし、ボーカルのお姉ちゃんがかわいかった。

まあ、そのVixenはそのへんまでとして、カメラの方はねえ。確かヨーロッパではこの名前か
Braun(電気ヒゲ剃りのメーカー)とか安いカメラが出回ってるけど、おそらく元はコシナか
フェニックスあたりにはず、最近のはね。
98名無しさん脚:2007/03/19(月) 01:23:51 ID:rUngA35f
>>96

その映画は知らないなあ。

ちなみに「フェニックス」っていうと頭に浮かぶのは昔、行ったことのある
ストリップバーの女性の名前ぐらいしか。どうでもいいことだけど。

だから勝手ながらどっちもカメラには向いてないなあと思う。

でも、「ケンコー」なんて女性は会ったこともないし、なんとなく
「研ナオコ」って聞こえるような。
99名無しさん脚:2007/03/19(月) 01:41:37 ID:rUngA35f
スレ違いでごめん。でもせっかくリンクをもらったんでこれが最後。

http://www.vixenrock.com/

今、みたけどVixenって再結成したのか知らないけど今でも活動してるんだな。
ただ、ものすごく想像を絶するようなごついオバチャンばっかりになっちゃったけど。
ほんとにこの人達って思ったけどまあ確かにハードロックやってりゃねえ。

これで自分の過去の甘酸っぱい思い出は一瞬にして消えた。記憶は残すものではないのかも
しれないな。
100名無しさん脚:2007/03/19(月) 02:42:23 ID:zWddGjHd
フェニックスで思い出す映画は砂漠に墜落するあれだな
101名無しさん脚:2007/03/19(月) 12:14:06 ID:Ac5DYx8W
いくらくらいで出るんだ?
102名無しさん脚:2007/03/19(月) 12:19:22 ID:CDbtLkr+
誰も知らない、知られちゃいけない
103名無しさん脚:2007/03/19(月) 12:25:40 ID:6+mQLLbg
これでデジカメ版も出たら最高だったのだが
104名無しさん脚:2007/03/19(月) 12:39:41 ID:2RhujUMr
単に鳳凰の代理店になるだけでよかったのに。
ペンタ部のロゴも、Phenixか鳳凰のほうがずっといい。
105名無しさん脚:2007/03/19(月) 12:40:51 ID:sApsCBbd
103アタマワルス
106名無しさん脚:2007/03/19(月) 12:44:34 ID:G0PQTwOl
一番頭悪そうなのは、>>57なわけだが。
107名無しさん脚:2007/03/19(月) 13:06:00 ID:xtVj7gzV
>>106
都知事を擁護してるんだ。高く評価してやるべきだろ
108名無しさん脚:2007/03/19(月) 13:42:34 ID:MN85CYws
>107
板違い。帰れ。
109名無しさん脚:2007/03/19(月) 13:48:48 ID:rUngA35f
>>102

高かったら笑うよな。でも、その可能性は否めない。

最近、中国製の安いフィルムと印画紙「ラッキー」って出回ってるんだけど、
日本では輸入元の値段をみるとちっとも安くないしさ。

他にロシア/ウクライナ産のカメラも最近安くないし。どういうわけか。

ケンコーの名で値が上がりそうな気がするんだよな。ケンコーだけど。
110名無しさん脚:2007/03/19(月) 13:58:59 ID:Vk0MeXdL
多少高くてもケンコーの保証付きを選ぶ。
111名無しさん脚:2007/03/19(月) 14:04:19 ID:G0PQTwOl
都知事の瞬きは秒間何コマですかw
貧相で根は弱虫なのがバレバレでみっともないので、
早く公の場から姿を消してください。
あっ、もうそろそろ消えるか。
落選のコメント楽しみだな。シャンパン買ってまってるよww
112名無しさん脚:2007/03/19(月) 15:08:08 ID:sApsCBbd
都知事に叩かれるような人種のはけ口はここではありませんよ
113名無しさん脚:2007/03/19(月) 15:34:40 ID:67TEzdQQ
しょうがねえ。福祉ばらまきの万三か浅野にでも入れるか
114名無しさん脚:2007/03/19(月) 15:50:45 ID:rUngA35f
できればペンタ部にロゴをやめてボディ裏とかに小さなプリントだけとかのがよい。
黒ボディでできるだけニュートラルなデザインのものを望む。

一眼レフのかっこわるいところって、そういった部分に配慮というか品がないことだと思う。
115名無しさん脚:2007/03/19(月) 15:57:59 ID:9RvQNLlZ
>>57
創価学会と在日の犬が
「神」ですかwww
116名無しさん脚:2007/03/19(月) 19:19:07 ID:DArcDGr/
>114
一眼レフ以外もペンタ部がないだけで下品なロゴで下衆
117名無しさん脚:2007/03/19(月) 19:38:46 ID:9YZAMwAX
ケンコーってイメージ良くないだろ。今まで作ってきたものはゴミみたいなモノばっかり
それがカメラ出して売れると思ってるのかな。
中古のカメラ買ったほうがよっぽどマシだよ。
118名無しさん脚:2007/03/19(月) 19:45:17 ID:DArcDGr/
作ってきた、だってさ
あったまわる〜
119名無しさん脚:2007/03/19(月) 19:54:08 ID:Z4edXWHY
そうか。Kenkoロゴ俺は悪くないと思うけどなあ。
120名無しさん脚:2007/03/19(月) 19:55:43 ID:P8jpRHBH
頭の Kを 削れば
おまえらにピッタリだろう
121名無しさん脚:2007/03/19(月) 20:06:16 ID:YmmTbwuP
えー、そんなにmp3エンコーディングなんてしないよ
122名無しさん脚:2007/03/19(月) 20:22:02 ID:rUngA35f
これ今週でしょ?行ける人は行ってみてきたら?

http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/slr.html

『株式会社ケンコーは、フィルム一眼レフカメラボディーを平成19年夏から発売する予定です。
マウントは「ニコンFマウント」。Ai方式による露出計を装備しており、1977年以降発売のAiニッコールや、Ai方式に準拠したレンズが使用可能です。
機械式制御の上下走行メタルフォーカルプレンシャッターを搭載。内蔵バッテリーは露出計の制御のみに使用のため、バッテリーがなくても撮影が可能です。アルミダイカスト+金属外装のボディーは、堅牢で信頼性の高い構造を実現。
平成19年3月22日(木)〜25日(日)東京ビッグサイトにて開催の「PIE2007」ケンコーブースにて展示予定。』


http://www.kenko-tokina.co.jp/pie2007.html

『株式会社ケンコーは、3月22日(木)から25日(日)まで、東京ビッグサイトにて開催される「フォトイメージングエキスポ(PIE)2007」に出展いたします。
株式会社トキナー、スリック株式会社、株式会社ケンコープロフェショナルイメージング、ATPジャパンとの共同出展にて、皆様をお待ちいたしておりますので、ぜひお越し下さい。

ケンコ−グループ総合ブース/ブースNo.G2-4(西2ホール入り口付近)』

この宣伝のページみたら笑った。だって『ケンコーブースを盛り上げる
タレント&グラビアアイドル』がいるんだもん。いったい、どんな商売なんだよ!




123名無しさん脚:2007/03/19(月) 20:24:56 ID:rUngA35f
先のページによると、

『対応可能なレンズに関して
Aiニッコール、及びAiニッコールに準拠したレンズ。AiAFニッコールは使用可能。

使用できないレンズ
1977以前に製造の、Ai方式に準拠していないレンズ(Ai改造レンズを除く)。
取り付け不能です。無理に取り付けた場合、破損しますので使用しないで下さい。

AFニッコールGタイプ、DXニッコール及びレンズメーカー製デジタル専用レンズ。
取り付け自体は可能ですが、絞り値が調整できず、常に最小絞りでの制御となります。』

オートニッコールダメじゃん!

124名無しさん脚:2007/03/19(月) 20:39:28 ID:rUngA35f
しかし、このイベントがこのスレで告知されていなかったってことは
誰も来ないんじゃないかな?この間、ケンコーのサイトみたら、こんな
情報なかったぜ。宣伝下手だな、ほんと。

125名無しさん脚:2007/03/19(月) 21:05:53 ID:rUngA35f
もう一つ言うと、だいたいこんなニッチな市場を狙うんだったら
ブログとかで書き込まないと誰も気付いてくれないんじゃないのかな。

そのへんでフジとかまだしっかりしてるよな。

まあ、何はどうあれこのカメラをこのデザインで販売するみたいだから
最初がコケたら即終わりかもね。これならまだ、ニコンのFMとかFEとか
の方が人気あるだろうし、充分使えるし。
126名無しさん脚:2007/03/19(月) 21:10:43 ID:DArcDGr/
ニッチな企業をねちねち粘着して叩いてる人って気持ち悪いんですけど
127名無しさん脚:2007/03/19(月) 22:46:25 ID:YtTcd15a
ニッチもサッチモどうにもブルドッグ
128名無しさん脚:2007/03/19(月) 22:48:19 ID:rUngA35f
>>126

そうだな。

まあ、35mmフィルムカメラの将来が長続きすることを祈るよ。
129名無しさん脚:2007/03/19(月) 22:57:26 ID:IgSMyTWt
そこでVixenがVX-3を発売ですよ。
130名無しさん脚:2007/03/19(月) 23:21:56 ID:rUngA35f
>>127

「ブルドッグ」なんて名前のカメラ、いいかも。
131名無しさん脚:2007/03/19(月) 23:29:54 ID:i9vPgadc
>123
そりゃAi連動爪倒れないんだから、ダメだろうな。
132名無しさん脚:2007/03/19(月) 23:52:53 ID:AZqcX6s6
>>130
ソースは?
133名無しさん脚:2007/03/19(月) 23:55:17 ID:/NbzHXyC
各社デジタル設計レンズをマウントできるMFハーフ一眼レフでも作れば面白いのだが。
あ、絞り環の問題があるか。
134名無しさん脚:2007/03/20(火) 00:06:40 ID:rUngA35f
>>132

127が言ったことで思いついただけ。
そんな名前で決まったわけじゃないよ。
135名無しさん脚:2007/03/20(火) 00:09:04 ID:uxdChTtV
>>134
ブルドッグと言えばソース、ソースと言えばブルドッグ。
136名無しさん脚:2007/03/20(火) 00:09:35 ID:++Q/KaSD
ブルドックソース中濃
137名無しさん脚:2007/03/20(火) 00:11:46 ID:y2oVpZVj
>>131

そうだよね。意図的なものなのかな。
138名無しさん脚:2007/03/20(火) 00:13:45 ID:y2oVpZVj
もう一度。これ今週でしょ?行ける人は行ってみてきたら?

http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/slr.html

『株式会社ケンコーは、フィルム一眼レフカメラボディーを平成19年夏から発売する予定です。
マウントは「ニコンFマウント」。Ai方式による露出計を装備しており、1977年以降発売のAiニッコールや、Ai方式に準拠したレンズが使用可能です。
機械式制御の上下走行メタルフォーカルプレンシャッターを搭載。内蔵バッテリーは露出計の制御のみに使用のため、バッテリーがなくても撮影が可能です。アルミダイカスト+金属外装のボディーは、堅牢で信頼性の高い構造を実現。
平成19年3月22日(木)〜25日(日)東京ビッグサイトにて開催の「PIE2007」ケンコーブースにて展示予定。』

139名無しさん脚:2007/03/20(火) 00:16:26 ID:oynZbrts
>137
ニコン純正だって、F4除けば、基本的にFE2あたりから倒れないから
しょーがないんじゃない?
140名無しさん脚:2007/03/20(火) 00:17:55 ID:aSWbJMCZ
しょーがないという根拠にはならないよね
可倒式はげしくキボンヌ
141名無しさん脚:2007/03/20(火) 00:26:52 ID:oynZbrts
コストに響くからやらないってことでしょ。
もともとChina製だし、非Aiなんか気にしちゃいないだろうね。
純正でも捨てたんだから。
142名無しさん脚:2007/03/20(火) 02:59:41 ID:GWpILafd
連動ピンなんか
削っちゃえばいいよ
143名無しさん脚:2007/03/20(火) 07:53:16 ID:G6qOEC42
FE-2にはFEの連動レバーが、FM-2にはFMの連動レバー付くの知らないでしょ。
ちゃんと付くよ。
144名無しさん脚:2007/03/20(火) 12:20:31 ID:YJr8n50Z
>>133
横画像なのに構えは常に縦にしなきゃなんないほうがめんどくさい。
145名無しさん脚:2007/03/20(火) 14:21:26 ID:y2oVpZVj
ピンが倒れないなら、古いカメラ(Ai以前のマウント)のバックアップにならないよね?

AFレンズ使ってるカメラのバックアップにはなるかもしれないけど。なんか残念。

146名無しさん脚:2007/03/20(火) 16:21:11 ID:pg8KosuT
そんなこと考えるなら素直にFMでもF2でも買えば良いと思う。
147名無しさん脚:2007/03/20(火) 20:09:00 ID:PDKBUxRq
>>146
だからそう言ってるんだろう
148名無しさん脚:2007/03/20(火) 20:12:52 ID:xAhLYCgT
>>147
たかし君、怒っちゃダメダメ
149名無しさん脚:2007/03/20(火) 21:47:30 ID:y+Br3BVT
みんなこれ幾らなら買う?
150名無しさん脚:2007/03/20(火) 22:06:23 ID:aSWbJMCZ
レンズなしで19800
151名無しさん脚:2007/03/20(火) 22:06:57 ID:0ZdPBC+t
>>149
\19,800なら買ってもいいかな。
152名無しさん脚:2007/03/20(火) 22:07:30 ID:PDKBUxRq
まあ、そんなもんだな
153名無しさん脚:2007/03/20(火) 22:07:47 ID:0ZdPBC+t
>>150
ふつつかものですが…
154名無しさん脚:2007/03/20(火) 22:11:56 ID:aSfFUjX5
ベースのDN60が¥18,000だからなあ・・・
155名無しさん脚:2007/03/20(火) 22:38:52 ID:M7Y0bf82
ブラックボディーがあったら手を出すかもしれません。
kenko銘はあまり好きませんがもし買ったらテープ張ります。
156名無しさん脚:2007/03/20(火) 23:10:30 ID:zoEV8jvR
>>14915000円ぐらいかな
157名無しさん脚:2007/03/20(火) 23:11:17 ID:xAhLYCgT
中古で3500円ぐらいまで。
158名無しさん脚:2007/03/20(火) 23:15:57 ID:aSfFUjX5
つS
159名無しさん脚:2007/03/20(火) 23:30:49 ID:aSWbJMCZ
何はともあれケンコーはエライ!
ロゴだけはなんとかしてほちいけど
Kievとか
160名無しさん脚:2007/03/20(火) 23:34:08 ID:pg8KosuT
昔のVixenはかっこよかった
161名無しさん脚:2007/03/20(火) 23:49:32 ID:K6b34t1O
ペンタ部のロゴはオプション設定でいろんなメーカーのを選べるようにすりゃいい。
162名無しさん脚:2007/03/20(火) 23:56:43 ID:vJixJItv
>>156
をいをい、千四百九十一万五千円と読めるんだがw
163名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:09:39 ID:kgFn5Qf4
せっかくなのでロゴはIkonを希望します。もちろん付けるレンズはZFです。
164名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:22:19 ID:vR7RWDjC
Kenko で良いのだよ。
これはカメラではなく、健康器具だから。

ファインダーのぞくと、歩いた歩数とか出るんだよ。
ベルトでおなかに巻くとブルブル震えたりするんだよ。
165名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:28:06 ID:QL1riqM9
166名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:37:06 ID:aToi0c3g
これって主に天体望遠鏡に付けて星を撮る人向けに売るのかな
オレはロゴのダサさ加減も含めてちょっとホスィと思った
あとはやっぱ値段が気になるねえ
このカメラの雰囲気だと出せる金額は\15kくらいかねえ
167名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:38:18 ID:99wmq+YD
銀塩の場合、フィルムとレンズで画質が決まるから、確かにZF付ければ
実用になる。デザインは、FM10よりいいと思うし。
いろいろ総合して考えて、品質もまずまずなんでは。
168名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:43:48 ID:iaNlq18Y
いくらなんでも国産ブランドのカメラは2万切らないだろ。定価で5万円台とかじゃないか?
で、販売価格が3万5千から4万円ぐらいとみた。

今回出るOEMの露出計とかの値段みたら、もとのブランド(セコニックとかミノルタ)より
2、3割安いぐらいか余り変わらないかぐらいだもんな。

中古のFM/FEなら2万弱で、ミノルタの露出計(昔のフラッシュメーター)なら1万ぐらい。

さて、どうするかな。

169名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:45:43 ID:iaNlq18Y
一応、金属カメラだし。
170名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:48:15 ID:PpIA8who
>>168
そんな価格じゃ売れるわけねーじゃん。まともな中古安いし
171名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:50:34 ID:iaNlq18Y
>>167

そんなことするぐらいならニコンでそろえた方がバランスよくて使いやすいと思うよ。
やっぱり、一流のメーカーのロングセラーモデルってそれなりに使いよいし。
172名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:51:03 ID:k8PlT3/9
>>170 貧乏人は買わなくていいから。
173名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:51:26 ID:dniPz9vJ
コシナC1系に比べると倍率が高くていいね
174名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:52:16 ID:1l8nLDau
>>172
金持ちが買うカメラだとは思えないが…
175名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:53:32 ID:iaNlq18Y
>>170

なんていうかそのとおり。でも、中国メーカーのもので輸入で2万ぐらいのものを
名前変えて売るぐらいなんだから(それに新しいマウント)同じ安い値段なわかないじゃん。

利益乗せて考えなきゃ。
176名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:54:17 ID:dIYAVYIn
正直これより中古のELの方がいいと思う。
177名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:57:37 ID:iaNlq18Y
>>176

おそらく中古カメラ(ニコン)プラス、オーバーホール/修理代の合計金額と競えるぐらいでみてるんじゃないかなと勝手に思ってしまう。
178名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:59:46 ID:iaNlq18Y
2万円のカメラならプラ外装になるんじゃないかな。いくら中国製でも。

ところでFM10の販売価格っていくらぐらいなの?
179名無しさん脚:2007/03/21(水) 01:13:42 ID:iaNlq18Y
ちょっと調べたけど、ヨドで特価2.8万とか?FM10って。定価は3.8万とか。

FM10でその値段だぜ。さて、ケンコーはどうするか?
180名無しさん脚:2007/03/21(水) 02:21:50 ID:MVEfAPhA
フェニックスって仙台のあれだろ?
181名無しさん脚:2007/03/21(水) 09:42:53 ID:Zif020Km
ケンコーはんはこれをベースにデジタル1眼レフをやるつもりでしょう。きっとやってくれます。
182名無しさん脚:2007/03/21(水) 11:06:27 ID:T0SBntF9
スクリーン交換できるかな?
183名無しさん脚:2007/03/21(水) 11:32:08 ID:rT2lZFAG
>>167
>デザインは、FM10よりいいと思うし。
比較対象が。。。。
いろいろ考え方はあると思う。
184名無しさん脚:2007/03/21(水) 12:58:42 ID:ZNcnnhGi
181頭ワルス
185名無しさん脚:2007/03/21(水) 14:25:30 ID:bnF6pF+Y
>181

デジタルカメラ
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/dsc/index.html
186名無しさん脚:2007/03/21(水) 14:34:51 ID:Zif020Km
>>185
3ヘェー
187名無しさん脚:2007/03/21(水) 15:02:49 ID:23NIJD0D
kenkoのロゴは、ぱっと見でkodakと見間違う人もいるかもしれない。
188名無しさん脚:2007/03/21(水) 15:06:30 ID:bnF6pF+Y
ケンコーデジタルカメラは、手ぶれ補正が付いていないようなのが残念。
189名無しさん脚:2007/03/21(水) 16:48:49 ID:xBMjjprz
kenkoにしては骨のあるカメラを出したな。
190名無しさん脚:2007/03/21(水) 17:10:55 ID:ZNcnnhGi
肩甲骨でもついてるのか
191名無しさん脚:2007/03/21(水) 17:17:09 ID:OAXC3zTb
全マウント出せれば面白いな、コレ。
192名無しさん脚:2007/03/21(水) 17:43:43 ID:FcUlgV9T
http://www.eyeopte.com/dnek01.html

まんまこれなんだから、保証とか考えても
3万は切らないと話にならんだろ。
193名無しさん脚:2007/03/21(水) 18:12:00 ID:iaNlq18Y
>>192

シャッターとマウント独自開発かなあ?それとも部品だけ他社から買ってるとか?

ようするにニコン/コシナのFM10を金属外装にして、ニコンじゃないけどどうぞって
ぐらいのもんだよな。写真学校の生徒が好む範囲で、FM10とNew FM2の間ぐらいを
狙ってるんじゃない?

最近ニコンのマニュアルカメラちょっと値が戻ってきたよな。あと、レンズは
相場がほぼ変わらないし。ボロくなる一方なのにな。
194名無しさん脚:2007/03/21(水) 18:16:22 ID:iaNlq18Y
>>191

FDマウントこそ売れるでしょ。ただ、そんなことしたらレンズの値が上がってしまうかも。
195名無しさん脚:2007/03/21(水) 18:21:50 ID:iaNlq18Y
でもこんなの買うぐらいならF90のがいいかな。中古で2万円弱で買えるし、マニュアル
操作できるしね。F4だってかなり落ちてきた。ちょっと前まで5万してたのに。

今5万出せばF100だな。
196名無しさん脚:2007/03/21(水) 18:27:43 ID:FcUlgV9T
>>195
ケンコーの心意気は買いたいけど、中古で
往年の名機が同じ値段で買えちゃうだろうから、
しんどいよね。
197名無しさん脚:2007/03/21(水) 18:37:14 ID:OGHbRhz9
OH代がタダならね
198名無しさん脚:2007/03/21(水) 19:34:40 ID:iaNlq18Y
写真学校って聞く話によれば、生徒が入学時に学校がすすめる初心者用機材買ったりするでしょ?

これからはケンコーのマニュアルカメラで撮って、ラッキーの引き伸ばし機でモノクロ焼いてってことかな。

「ケンコー」で「ラッキー」だもんね、なんか幸せを感じるね。
199名無しさん脚:2007/03/21(水) 20:26:27 ID:iaNlq18Y
あと、思うんだけど、こういうのってフィルムメーカーが出したらよかったんじゃないかな?
フジなんかフィルム売るためにいろいろ出してるし、そういった意味でコダックはパイオニア的存在。

例えばOEMでもフジのマニュアル一眼レフにフジノンレンズだったらなんとなくうれしい気もする。
200名無しさん脚:2007/03/21(水) 20:26:55 ID:OGHbRhz9
で、ヤシコンマウントはいつ出るの
CONTAX RTS4?
201名無しさん脚:2007/03/21(水) 20:52:16 ID:2vc8Py68
>>198
去年写学に入学した友達は「デジタル一眼とフォトショップ」を揃えろと言われたらしい。
入学金と授業料を払ってもらって直後で親にけして言える状況じゃなかったとか。
今更マニュアル一眼揃えろと言う学校はあまり無いらしい。
202名無しさん脚:2007/03/21(水) 21:23:56 ID:iaNlq18Y
>>201

それは必要な機材が学校で借りれりゃ話は別だよ。でなきゃひどいな。言っちゃ悪いが、
その学校/先生、写真を教える気ないんだろうな。そこらへんの写真セミナーと変わらないじゃん。

まともに作品つくれるデジなんて高くて買えないし、買ってもあっという間にゴミだろうし。
ソフトを買わすっていうのもなんかな。みんなで仲良く共有しましょうじゃないのかな、ふつうは?

モノクロなんてどうするんだろ?まさかエプソンでオッケーなんてこと言わないよな?
203名無しさん脚:2007/03/21(水) 21:40:41 ID:Fw3O0Ddp
言うんじゃね? 商売写真を教えるとこだし。
作家志望なら学校行かず、その金でケンコーとか古ニコン買って
撮りまくんじゃネーノ?
204名無しさん脚:2007/03/21(水) 21:48:57 ID:gT05Yd3t
製造こそ鳳凰だけど、元をたどれば設計は京セラなわけじゃん。
コシナの独自設計よりはましだと思うけどね、
205名無しさん脚:2007/03/21(水) 21:52:44 ID:OGHbRhz9
京セラじゃなくてヤシカだし
コシナよりましの根拠も不明だし
206名無しさん脚:2007/03/21(水) 22:03:54 ID:iaNlq18Y
>>203

「商売写真」なら言わないだろ。

そもそもインクジェットなんて印刷用に使えるかどうかの話じゃん、まだ。
207名無しさん脚:2007/03/21(水) 22:06:08 ID:iaNlq18Y
デジカメって基本的に家電だろ?そんなもので露出とか覚えれるわけないじゃん。
ピント合わせだってシビアになれないだろうし、液晶画面がメインなら。
208名無しさん脚:2007/03/21(水) 22:10:33 ID:iaNlq18Y
別にモノクロとか35mmで完全マニュアル操作のカメラでないと写真を覚えられないとは
思わないけど、デジでフォトショップじゃなあ。まだ未完成なだけに自分の技術を判断する
材料にはならないだろ。紙に落とすったってまだその紙が中途半端だしさ。
209名無しさん脚:2007/03/21(水) 22:18:54 ID:VcnNd9tl
いまだに紙媒体で勝負しようってのが間違い。
紙で勝負したいなら、デジ学ばなきゃ、しゃーないじゃないの。
210名無しさん脚:2007/03/21(水) 22:20:53 ID:OGHbRhz9
いまだにここで写真学校を延々語るのが間違いだと気づいてない↑
211名無しさん脚:2007/03/21(水) 22:33:31 ID:iaNlq18Y
じゃあ、だれがケンコーのカメラを買うの?
212名無しさん脚:2007/03/21(水) 22:38:50 ID:aToi0c3g
オレはちょっと買おうかと思ってるんだ
写真学校の学生じゃないけどねw
213名無しさん脚:2007/03/21(水) 23:36:09 ID:II9J8a/X
レンズ付きで実売15kなら買います
214名無しさん脚:2007/03/21(水) 23:57:21 ID:U+m+aK41
こんなヘナチョコカメラを出すなんて
ケンコ売ってんのか!
215名無しさん脚:2007/03/22(木) 00:02:05 ID:iaNlq18Y
>>214

まだ売ってないよ。
216名無しさん脚:2007/03/22(木) 08:23:54 ID:riRHGj37
でもやっぱり普通はFM10買うよな。
217名無しさん脚:2007/03/22(木) 09:18:40 ID:EGuFrLp6
学校で写真習うって、笑ってしまうよ。
まあ就職に便利だからって事だろうな。
218名無しさん脚:2007/03/22(木) 10:30:18 ID:mgxlblCz
>216
何を持って普通というのかによるような気がする。

個人的にはデジタル全盛の時代にあえてフィルム使うんなら
FM-10よりはこっちが魅力的だけど。
219名無しさん脚:2007/03/22(木) 12:42:30 ID:fu8cTS59
てゆか
なんでFマウントを選択したんじゃろ??
MDでもFDでもええんちゃうのん?
220名無しさん脚:2007/03/22(木) 17:44:25 ID:pZsdn9Z4
>>219

ニコンならそれら以上に需要と人気があるんじゃないの?
生産数にもよるし、少数限定販売かもしれないし。

今月発売の朝カメに載ってたけど、フィルムカメラの総出荷台数は
去年は前年に比べ7割減だったらしい。
221名無しさん脚:2007/03/22(木) 17:46:22 ID:7dL01eeb
>>219
中国でもその他の国でもFDマウントのコピー機って存在しないんだよね
222名無しさん脚:2007/03/22(木) 17:49:10 ID:pZsdn9Z4
ZFコシナだってFマウントで始めたわけだし、固定層みたいなのがあるんじゃない?

同時に日本人のコンプレックスがみえるようなさ、一部のドイツ製品に対して。
223名無しさん脚:2007/03/22(木) 17:52:17 ID:pZsdn9Z4
>>221

現行サービスから外れるとダメでしょ。部品交換ができない他社のレンズを相手に
商売が成り立つかどうか。
224名無しさん脚:2007/03/22(木) 17:58:41 ID:pZsdn9Z4
ニコンならAF-Dぐらいまで使えるはず、マニュアル操作で。
ただクロームボディのケンコーに合うデザインだとは思わないけど。
225名無しさん脚:2007/03/22(木) 18:15:35 ID:fu8cTS59
てゆか
ヤシコンおながひ
226名無しさん脚:2007/03/22(木) 18:23:53 ID:pZsdn9Z4
>>225

ヤシコンってさあ、一眼レフ全部同じマウント?使ったことないんで。
227名無しさん脚:2007/03/22(木) 19:09:38 ID:YOnz575x
>>226
最後のほうにAFの新マウント出たらしいけど
無視していいらしい。互換性は無いけど
ほとんど流通量が無い。
228名無しさん脚:2007/03/22(木) 19:13:14 ID:YOnz575x
>>222
コシナレンダーの12ミリと15ミリも結局本家のLマウント版よりFマウントバージョン
の方が売れたらしいし。
229名無しさん脚:2007/03/22(木) 19:40:08 ID:pZsdn9Z4
「固定層」っていうより不変的なジジイ層といったほうがいいかな。

面白いと思うのは、ニコンのカメラを説明する時、みんな誰がデザインしたとか
どうでもいい企業広告みたいなことを今でも言ってるんだよね。そんなのどいうでも
いいじゃんってこと。

なんならケンコーカメラのデザイナーの名前とか出してみろ!
230名無しさん脚:2007/03/22(木) 19:42:03 ID:pZsdn9Z4
>>228

まあ、まともにつかえるLマウントのレンジファイダーのカメラなんてずっとなかったからね。
231名無しさん脚:2007/03/22(木) 19:43:52 ID:pZsdn9Z4
他人のブログとかみてるとほんとみんな同じこと言ってるっていうか
同じカタログ読んで悦に入ってたんだなと思ってしまう。
232名無しさん脚:2007/03/22(木) 21:16:06 ID:YOnz575x
>>226
それと一時京セラブランドのAFマウントもあったらしいが、それも互換性が無く
すぐに消えてしまったし、中古屋でもほとんど見ない。
ヤシカブランドでは昔M42のカメラもあったらしいが。
Gシリーズとも互換性は無い。
233名無しさん脚:2007/03/22(木) 21:22:48 ID:w7YZUV5w
>228-230
ほんまかいな
アレをまともに使えるFマウントカメラがそんなに多いとも思えないんだが
234名無しさん脚:2007/03/22(木) 21:37:05 ID:pZsdn9Z4
>>232

なるほど。ありがと。

>>233

229-230はあくまでもそういった印象を受けるってこと。よくF3とか自慢げに
語る連中ってなんかカメラに誇りを持ってるっていうかさ。
235名無しさん脚:2007/03/22(木) 21:38:15 ID:pZsdn9Z4
だれかPIE行ったひといないのかな?いないよね?
236名無しさん脚:2007/03/22(木) 21:38:47 ID:w7YZUV5w
なる
ところでヤシコンとはヤシカコンタックス共通マウントの一種類だよね
コンタックスやヤシカの別のマウントは「ヤシコン」と違うでしょ
237名無しさん脚:2007/03/22(木) 22:27:53 ID:PI7a9i1q
PIE逝って来たぞ。
ケースに入ってて触れなかった。
シャッター速度2000と4000の2種類あったが、ダイヤルの色違いだった。
巻き上げレバーの形はヤスハラ、鳳凰とそっくりだった。
他にクリアショットに似たコンパクトカメラもあったよ。
ニコンは景気回復したのか尾根ーチャンの露出度が低くなった。
オリはへそだしコスだったので写真とらせてもろたよwおれは馬鹿まるだしだw
238名無しさん脚:2007/03/22(木) 22:52:49 ID:pZsdn9Z4
>>237

報告ありがとう。すごいね、行ったんだね。
239名無しさん脚:2007/03/22(木) 22:54:59 ID:DdBntlnx
>>237
お前、人生楽しくて仕方ないだろ?www
240名無しさん脚:2007/03/22(木) 23:38:30 ID:YOnz575x
>>236
ヤシコンマウントとかY/Cマウントといった場合は
RTSシリーズから始まる一連の35ミリ一眼レフシリーズの
マウントをさす。しかし一方でヤシカーコンタックスー京セラの
何十年余の間に出たマウントはいわゆるヤシコンマウントだけではなかったので。
 それとヤシコンマウント自体も一回マイナーチェンジを受けてはいる。
またペンタックスKマウントとヤシコンマウントの類似性もよく指摘される。
でも、今更ヤシコンマウントに手を出す人もいないとは思うけど、カールツアイス
の銘がついたレンズがあの値段で買えると思うとついつい惹かれるよね。
241名無しさん脚:2007/03/22(木) 23:47:39 ID:YOnz575x
>>237
>巻き上げレバーの形はヤスハラ、鳳凰とそっくりだった。
 なるほど。
>ニコンは景気回復したのか
 キムタク効果恐るべし、ということか。
242名無しさん脚:2007/03/23(金) 00:04:19 ID:aDYxXHwT
PS3でFolding@homeが利用可能になりました!

タンパク質解析プロジェクトFolding@homeで病気で苦しむ人達を救えるかも。
PS3をお持ちの方、下記いずれでも構いません、ご参加下さい。

・2ch全体として参加したい方
チーム名:Team 2ch
PS3でFolding@homeしようぜ(Team 2ch)
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1174030817/

・PS3所有者として参加したい方
チーム名:2ch@PS3(ゲームハード・業界板のスレを検索下さい)
243名無しさん脚:2007/03/23(金) 02:00:43 ID:Sc/KZDOO
>PIE逝って来たぞ。
>ケースに入ってて触れなかった。

自分も行ったけど、Kenkoの中央カウンターみたいなところで触れたよ。
しかし・・・。
(1)触らせてくださいと言ったら、レンズベビーをつけたボディを渡された。
(2)一瞬固まったら、ピントの合わせ方がわからないと勘違いされ、
   「レンズベビーですので、レンズの先を指で押してピントを合わせて下さい。」と
   丁寧にピントの合わせ方を教えてくれた。
(3)「ふ、普通のレンズはありませんか・・・?」と聞いたら、丁寧に探してきてくれて、
  トキナーのAFだがそれなりにしっかりしたレンズをつけてくれた。
(4)ファインダーを覗いたら四隅が真っ黒に欠けていた。
  デジタルのAPS-C専用レンズだった。

Kenkoのステージの出っ歯で関西弁の人。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070323015351.jpg
244名無しさん脚:2007/03/23(金) 02:06:05 ID:Sc/KZDOO
触った質感は、むかしPentaxのK1000の中国製造品が現役末期に20000円で
レモン社で売られていたけど、アルミの安っぽい粉を吹いたような質感はあれに
近く、全体の質感や可動部の操作感をもう少し大雑把で安っぽくした感じだと
自分は感じた。安っぽいのは仕方ないとして、気になったのはフィルム室のフタを
一度あけたら嵌め合いが悪くなかなか閉まらなかったこと。上下にグリグリして
押し込んだらやっと閉まった。でも試作・展示用で個別の不具合かもしれない。
245名無しさん脚:2007/03/23(金) 02:10:05 ID:Sc/KZDOO
Kenkoの人は気のいいおじさんみたいな人だった。マニアっぽいお客が、入れ替わり立ち代り
新しく出たメーターはミノルタのOEMなのか?ミノルタの社員を引き取ったのか?と同じ質問
ばかりぶつけていて、そこら辺は喋ってはいけないことになってるらしく、ウーンウーンとうなって
いた。
246名無しさん脚:2007/03/23(金) 04:23:46 ID:YKv7RJ9G
>>245
レポ乙です。
247名無しさん脚:2007/03/23(金) 07:03:23 ID:Q+J7A/aB
>>243
スタッフ晒すのやめれ。
モラル低いヤツだな。
>>244
末期のK1000てプラカバーだったんじゃあ…
248名無しさん脚:2007/03/23(金) 15:25:29 ID:J+bL9/zI
>>244

なつかしいな、K1000なんて。なんとなく想像出来るな。
249名無しさん脚:2007/03/23(金) 15:27:50 ID:J+bL9/zI
このスレ結構情報早いんじゃない?
250名無しさん脚:2007/03/23(金) 18:55:44 ID:J+bL9/zI
ケンコーって露出計のアクセサリーもそろえてくれるのかな?
昔のミノルタ用に反射式アタッチメントが欲しいんだけど。

去年販売終了までに買っておけばよかったがもう遅い。
251名無しさん脚:2007/03/23(金) 19:05:00 ID:b0iMMXpF
そんなこといわずに、新品一そろい買ってやれよ。
みんな転籍して大変なんだろうから。
252名無しさん脚:2007/03/23(金) 19:10:14 ID:J+bL9/zI
>>251

5°のスポット測光ビューファインダーとか、アタッチメントを一式なら。
253名無しさん脚:2007/03/23(金) 19:33:56 ID:KPQLKbFy
ケンコー、カラーメーターや露出計などを発表
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/15/5850.html



254名無しさん脚:2007/03/23(金) 19:34:47 ID:Q64jwID4
>>253
どうしたの?君に何があったの?
255名無しさん脚:2007/03/23(金) 21:24:01 ID:J+bL9/zI
露出計とか販売まだだよね。せめてカタログさえあれば確認できるのにな。

アクセサリー類は昨年初頭まで販売されていたからまだ出回っているとは思うんだけど、
どこで買えるかさっぱりわからん。
256名無しさん脚:2007/03/23(金) 21:26:26 ID:J+bL9/zI
そういったコニカミノルタ製品の修理とかは今ソニーなんだよね。
ソニーもでっかくなっちゃったな、なんか。
257名無しさん脚:2007/03/23(金) 22:46:45 ID:b0iMMXpF
でもソニーのサービス網がつかえるようになったと
好意的に考えるべきだと思う。
258名無しさん脚:2007/03/23(金) 23:27:32 ID:J+bL9/zI
>>257

そうは思えん。
259名無しさん脚:2007/03/24(土) 02:38:22 ID:2yaQoJDE
>>258
お前、いつもミノSSで会社の人相手に薀蓄たれてる奴かね?
>>257
西本町に移転していた末期のコニミノよりも難波の今の場所
の方が便利。土、日開いてるし早く店じまいしないのも良い
260名無しさん脚:2007/03/24(土) 11:40:34 ID:2nieqvLu
蘊蓄は、たれないで傾けてほしい…
261名無しさん脚:2007/03/24(土) 11:56:33 ID:eVw9GPaG
たれながしてるのは、この板にたくさんいますが、なにか?
262名無しさん脚:2007/03/24(土) 13:06:32 ID:Dyi1spJu
うんち君は垂れ流してほしい
263名無しさん脚:2007/03/24(土) 18:29:59 ID:hB3h3kWU
264名無しさん脚:2007/03/24(土) 23:37:43 ID:8A4wtvX6
サクラヤー
265名無しさん脚:2007/03/25(日) 14:15:18 ID:grUyndX9
正面の“Kenko”って書いてある部分はニコンFM2みたいにプラ製なのかなあ
266名無しさん脚:2007/03/25(日) 14:18:42 ID:1F4pCIfO
あそこ外して裏みると「コンビーフ」とか印刷見えるよ
267名無しさん脚:2007/03/25(日) 16:14:35 ID:EOi7rG5X
フジヤネクターかも
268名無しさん脚:2007/03/25(日) 20:13:40 ID:uLnZR0dA
PIE でフェニックスさわってきた。
金属部品が少ないFM10のほうがはるかに知覚品質が高い。
ましてベッサフレックスの足許にも及ばない。
269名無しさん脚:2007/03/25(日) 20:40:07 ID:0c/izxjh
ロモだのホルガだのが受ける時代ですから。
270名無しさん脚:2007/03/25(日) 22:13:45 ID:7RmB6lx5
つまり、トイカメラということで。
271名無しさん脚:2007/03/26(月) 00:49:53 ID:fNy8gDSK
京セラの技術で作られてるって知らないと、そういう印象持つんだね。
知覚がやばいのは >>268 なんじゃ。
あっ、まさかニコンの社員さん? もしくはFM10の在庫抱えた店員?
272名無しさん脚:2007/03/26(月) 01:00:16 ID:fNy8gDSK
Wiki からコピペ。
DN60 も、マウントこそ違ってもこれと同系列の一眼。

1985年技貿結合方式によって「京セラ」と協働し「YASHICA FX-3SUPER」
の生産ラインと技術導入がなされた。
その後、1991年にPHENIX(鳳凰)オリジナルの一眼レフで縦走金属幕
シャッター中央部重点測光/TTL測光/コンタックス・ヤシカマウントの
DC303 (Y/C)を発売し、その後1992年同機のマウントをM42国際規格に
改良したPHENIX DC 303Kをリリースした:DC303シリーズは、その後発
売の「YASHICA FX-3 super2000」の機構と同一又は類似する機構をも
ち、同系列の一眼レフに属する。

273名無しさん脚:2007/03/26(月) 01:29:30 ID:Dcak0TiL
要約するとヤシカの安ボディの中国版劣化コピーって事ね。
274名無しさん脚:2007/03/26(月) 01:57:33 ID:gMK0e/Ze
>>272
wikiってどこのwiki?
275名無しさん脚:2007/03/26(月) 03:45:47 ID:YVwFRp+N
毎度“kiwi”が連想されて仕方ない。
276名無しさん脚:2007/03/26(月) 06:37:06 ID:5rxgU2hC
FX-3superじゃなくて FX-Dなんだけどな
277名無しさん脚:2007/03/29(木) 15:36:41 ID:xpatvId+
止まっちゃったね
278名無しさん脚:2007/03/29(木) 17:24:45 ID:pYJtBN1r
いや、逆に考えるんだ
ここまでスレが伸びたことの方が驚異であると
279名無しさん脚:2007/03/31(土) 14:19:48 ID:0EWA/sW9
でも、俺は買うよ。デザイン気に入ったし。
銀塩の画質なんて、レンズとフィルムで決まるわけだし、
本体がトラブったら買いなおせばいいわけだし。
280名無しさん脚:2007/03/31(土) 14:41:27 ID:gn2nkr8V
どうせなら、Kenkoのロゴも消して
無印良品ブランドで出せばよかったのに
281名無しさん脚:2007/03/31(土) 14:51:42 ID:9LN9dMJx
漢字で「健康」ならしびれる。チョーしびれる。
282名無しさん脚:2007/03/31(土) 14:55:06 ID:gn2nkr8V
「県高」でもいい
283名無しさん脚:2007/03/31(土) 14:59:24 ID:tCNStBWg
「兼好」ならつれづれなるままに撮れる
284名無しさん脚:2007/03/31(土) 15:19:25 ID:JBziabDS
軒昂だろ、やっぱ。
285名無しさん脚:2007/03/31(土) 17:11:48 ID:uQCLutEN
堅甲でもおk
286名無しさん脚:2007/03/31(土) 17:18:45 ID:MZTQQist
ショムないだじゃれはもうケッコー
287名無しさん脚:2007/03/31(土) 17:27:17 ID:uQCLutEN
お呼びでない? お呼びでない?









そりゃまた失礼いたしました〜〜♪
288名無しさん脚:2007/03/31(土) 20:03:27 ID:g+2/WOiM
そのギャグの使い方を間違ってるよ
289名無しさん脚:2007/04/01(日) 01:56:56 ID:o1CE0/YN
ギャーグ佐竹
290名無しさん脚:2007/04/01(日) 02:00:54 ID:fXA9jBGF
ライカRシリーズもフェニックスのOEMだよ。
291名無しさん脚:2007/04/01(日) 18:26:24 ID:Kz0EzLqC
楽しかったスレが>>290のせいでどっちらけ
292名無しさん脚:2007/04/01(日) 18:37:29 ID:+0uzBPv/
どっちらけと言うのもまた年期の入ったフレーズをお使いですね。
バンザーイなしよ!
293名無しさん脚:2007/04/01(日) 18:46:04 ID:wsb6QtxT
とかくこの世はOEMさ
名前と名前の馬鹿しあい
294名無しさん脚:2007/04/01(日) 18:54:23 ID:YPuIW7SH
OEM
TOB
MBO
.
.
.
295名無しさん脚:2007/04/01(日) 21:21:08 ID:5RBD/AYv
MTB
296名無しさん脚:2007/04/01(日) 22:16:30 ID:PSfBV8R2
MBT
297名無しさん脚:2007/04/01(日) 22:18:30 ID:Yj9D3ges
GGK
298名無しさん脚:2007/04/01(日) 22:54:57 ID:fMv5tMCu
BBQ
299名無しさん脚:2007/04/01(日) 23:01:29 ID:YPuIW7SH
>>291
でも実際ライカの一眼レフのレンズって日本のレンズメーカー製だったんでしょ?
オレみたいな貧乏人には縁が無いから良く知らないけど。
ボディの方も某国産カメラの兄弟機だったらしいけど。
300名無しさん脚:2007/04/01(日) 23:10:50 ID:PSfBV8R2
GSGK
301名無しさん脚:2007/04/01(日) 23:36:20 ID:BXud9XM6
PIEで触ったけど、巻き上げレバーがちゃちで萎えた。
本当にFX−3と中身が同じとは思えないシャッター音。
同じコパルのユニットを使っているコシナとその姉妹機には及ぶべくもないというのが
感想。

302名無しさん脚:2007/04/01(日) 23:37:40 ID:g3c7pmyb
50台限定とかにすればよかったのに
303名無しさん脚:2007/04/01(日) 23:42:38 ID:wsb6QtxT
AE機とマニュアル機じゃユニット別だろーに
304名無しさん脚:2007/04/02(月) 00:44:22 ID:MpVqsGzU
?AE機ってどれのこと?
305名無しさん脚:2007/04/03(火) 00:38:21 ID:50OwU7O6
>>301
FX-3はあくまでベースなんで更なるコストダウンが図られてると思われ。
例えるならペンタKXと末期のメイド・イン香港のプラ製K1000くらいの差はあるかと。
基本的な機械設計は共通だけど、各部の使用部品の品質が違います。

>>302
あれで限定機だったら暴動が起こると思われw
FM10を更に買いやすい価格帯にした後継機的な位置付けかと。
※今の時代ではFM10でも割高感があるでしょうし。ついでにニコンブランドも傷つかず。
306名無しさん脚:2007/04/03(火) 04:21:42 ID:V8TVrsTf
設計図や金型や設備だけを手に入れたとしても同じクオリティの
ものをつくるだけの技術はまだかの国には無いと思いたいね。
品質でも追いつかれたら日本の立つ瀬が益々なくなる。
リバースエンジニアリングでももとよりいい物を作ってしまったのが
日本だったすれば、まだ、かの国はそのレベルには遠いのだろう。
307名無しさん脚:2007/04/03(火) 08:19:29 ID:qzNP/8Iu
デジカメ板でも英語圏あたりの比較サイトの評価を有り難がる奴が湧いて嘆かわしい。
比較する事に熱心な民族よりも、製品を作ってる民族の方が偉いっちゅーに。
308名無しさん脚:2007/04/03(火) 19:12:50 ID:cwQxEDw/
ロシアカメラとどっちがマシだろか?
309名無しさん脚:2007/04/03(火) 20:21:54 ID:xWGW0bi2
えっ?
310名無しさん脚:2007/04/03(火) 20:23:33 ID:NRcVnIzg
まともなメカ機も作れないニコンよりはマシだろうね
311名無しさん脚:2007/04/03(火) 21:25:40 ID:YIKmy0Kl
まともなメカ機しかつくれないから(妥協ができないから)ニコソは止めたんだよ。
312名無しさん脚:2007/04/03(火) 21:30:29 ID:NRcVnIzg
なんだ
ニコ爺がニコン以外のFマウント機を認めたくなかっただけなのね
313名無しさん脚:2007/04/03(火) 22:45:23 ID:N15GJXaF
別にヨドでもキタムラでも安く買って長めに保証つけてそれでもFM10より安かったら
いいんじゃないの。妙なマウントアダプタよりマウント毎にカメラ買った方がいいと思う
今日この頃のわたし的意見ではあるが。
314名無しさん脚:2007/04/04(水) 00:10:46 ID:8QYBEqm9
つ【キエフ19M】
315名無しさん脚:2007/04/04(水) 01:00:01 ID:yirtbCF5
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~takojin/kief19m.htm
意外と悪くないね。
今のAF機の「エルゴノミクス」なデザインよりいいと思ったり。
316名無しさん脚:2007/04/08(日) 14:28:01 ID:qTe1ZfuH
EK190を持っているが、機能はそこそこ満足してるけど操作系のチープさが、まさにトイカメラ
持つ喜びなど微塵もない。
安物だし、気を使わなくて済む所は良いかも。
壊れたら燃えないゴミ行きだな。
317名無しさん脚:2007/04/08(日) 22:20:50 ID:qTe1ZfuH
EK190 ×
EK180 ○
318名無しさん脚:2007/04/08(日) 22:26:18 ID:n9OJ0zkS
持つ喜びのあるカメラっつーと国産でも30年くらい前に絶滅した気がする
319名無しさん脚:2007/04/08(日) 22:59:41 ID:Car+8fb8
そこらへんは個人の好みによるでしょう
320名無しさん脚:2007/04/09(月) 12:16:53 ID:hUk7jxyS
ケンコーの中華カメラ…期待できないな
321名無しさん脚:2007/04/09(月) 16:01:07 ID:WqT9DLk8
中華キャノンなら期待できる?
322名無しさん脚:2007/04/09(月) 17:59:18 ID:ROJfiN1U
まあ国内のほうが少ないしねえ
品質保証がちゃんとしてればいいや
323名無しさん脚:2007/04/10(火) 03:20:40 ID:+P3yWeQQ
>>321
先行者ですか・・・
324名無しさん脚:2007/04/13(金) 16:08:11 ID:uWNaPIpz
ネタ切れ
325名無しさん脚:2007/04/15(日) 01:55:45 ID:EWrQnFNB
型番か機種名をはやく決めてちょんまげ
326名無しさん脚:2007/04/20(金) 21:53:55 ID:7U9qpDhV
すごいぜ。これ、1/4000と1/2000シャッター搭載モデルの2種類用意されてるんだな!
327名無しさん脚:2007/04/21(土) 09:06:00 ID:ww0AxttV
よーするに、鳳凰DN66とDN60改な。
328名無しさん脚:2007/04/21(土) 11:25:59 ID:cb0LSsce
カメラは安けりゃ良いってもんじゃない。ような気がする。
329名無しさん脚:2007/04/21(土) 11:34:52 ID:6FE/LIMM
そんな時代もあったねと
いつか笑って話せるさ
330名無しさん脚:2007/04/21(土) 15:29:43 ID:UFqSeSV5
精密な部品を精巧に組み上げた゛物゛だけが放つ、オタク妖気全開なのが欲しいんじゃー
でもライカはイラネ
331名無しさん脚:2007/04/21(土) 20:47:14 ID:l6wcFdbQ
ライカなんて安いJAN
332名無しさん脚:2007/04/22(日) 07:46:19 ID:y1Yc11K8
おじいさん、ソ連のお犬様じゃないんだよ
333名無しさん脚:2007/04/23(月) 10:23:51 ID:ZruiCeUU
バルナックライカなんて10万円ぐらいでしょ。安いじゃん。
334名無しさん脚:2007/04/23(月) 12:34:05 ID:t6lHv7x4
ちゃんと動くものでバルナックなら5万くらいから、M型でも10万くらいかなあ
たいして高くないよね
332個人の金銭感覚だと違うのかもしれんけど
335名無しさん脚:2007/04/23(月) 12:46:48 ID:rjj8CXR+
>>332
ライカ犬って実は只の雑種犬だったらしいね
336名無しさん脚:2007/04/23(月) 13:23:59 ID:MOMhdrqE
犬はそもそも「純血種」なんてものは存在しないがな。
337名無しさん脚:2007/04/23(月) 17:19:47 ID:56K0kLRi
チョンみたいなものだね、ライカ犬って
只の雑種人で純血の日本人とは大違いなところとか
338名無しさん脚:2007/04/23(月) 17:35:08 ID:a2PIgFew
ライカって言えば副長のことだろ?
339名無しさん脚:2007/04/23(月) 19:29:11 ID:yl9Lutd+
そうだよ、ピカード船長
340名無しさん脚:2007/04/23(月) 22:45:38 ID:rjj8CXR+
ライカーかよ。

ところでライカっていうリングネームの女子ボクシングの選手は
本名だったんだね。来家とかいうらしい。
341名無しさん脚:2007/04/24(火) 02:12:12 ID:sUs96u5i
バラライカ
342名無しさん脚:2007/04/24(火) 12:54:21 ID:H8K7Hnww
ところで健康の出すカメラ、どんな人が買うんだろう?
中古は嫌だ、って言う潔癖症の人?
中国萌えって人?
編隊?
在日?
343名無しさん脚:2007/04/24(火) 12:55:47 ID:zsF61yYv
つまんね。氏んじゃえ。
344名無しさん脚:2007/04/24(火) 22:48:51 ID:KFNT07aZ
20日売りのカメラ各誌ではPIE特集で好意的に紹介されてきたけど、
触って、捲き上げて、空シャッター切ってるんだろうか。

2年後に9800円でワゴンセールだと予測。
345名無しさん脚:2007/04/24(火) 23:16:32 ID:WTnpe/um
Fマウントなんか沢山あって面白くないな。
FD.YC.MDで出した方がおもしろいと・・・
346名無しさん脚:2007/04/24(火) 23:32:27 ID:b8OF+UmO
ケンコーアニメ化
http://www.umisho.com/
347名無しさん脚:2007/04/25(水) 01:04:53 ID:o6gNbNGZ
こんなカメラ使うくらいなら
写真やめる。
348名無しさん脚:2007/04/25(水) 06:55:53 ID:A+7Ehe7x
いいじゃん
新しいメカニカルカメラが出るなんて
349名無しさん脚:2007/04/25(水) 11:39:47 ID:NyVZ2mNi
いろんなマウント求む!

デジも時間の問題でやるだろな!中国や韓国等で作れる用になったらさ。
350名無しさん脚:2007/04/25(水) 12:39:40 ID:o6gNbNGZ
新しくも何ともないでしょ。
露出計見たく名前だけ変えて中国産のカメラ売るんじゃないの?
ニコンブランドでコシナの作りの悪い一眼売るような感じでしょ。

あんなのでても買わないよ。
ベッサフレックスだって
買うやつっていったら金ガないやつか
初心者っぽいのばっかでしょ。

ペンタLXとかF3あたり使ってるやつは
見向きもしない。

銀塩カメラの良さが伝わるとは思わない。
あんなもんかうなら
昔の作りの良いカメラの中古買った方がよっぽどまし。

違う?
351名無しさん脚:2007/04/25(水) 12:48:44 ID:dcOibjeq
自分の価値観が世の中の全てと思うヲタの例↑
352名無しさん脚:2007/04/25(水) 13:11:42 ID:EQYojw1c
放っておけよ、どうせ老い先短い爺だろ
353名無しさん脚:2007/04/25(水) 13:12:43 ID:2hft7vaJ
EOSシリーズ最強伝説
354名無しさん脚:2007/04/25(水) 13:38:15 ID:SwYFzS9H
>>341
PPSh41
355名無しさん脚:2007/04/25(水) 18:40:31 ID:6IUTvhD1
捨て台詞しか言えないとは

情けない。。。
356名無しさん脚:2007/04/26(木) 17:55:54 ID:Brz1HPlv
発表時から色々と言われているけど、
FM10よりは性能良さそうだからいいんじゃない。
重量も100g以上重いからレンズとのバランスも良くなるし。
kenkoの文字はシールで隠せばいいかな?
357名無しさん脚:2007/04/27(金) 12:06:14 ID:cYNKPTif
多まうんとなら、おもろいな。
358名無しさん脚:2007/04/27(金) 12:10:06 ID:zhkAt2ed
ケンコー自身がケンコーのイメージを分っていない。
ケンコーのカメラなんて買うやつどれくらいいることやら。
359名無しさん脚:2007/04/27(金) 12:22:15 ID:qUaCVH49
>>358
確かになー。
かっこいい名前の新ブランド立ち上げたほうがいいと思う。
ケンコーってかなりダサい。
360名無しさん脚:2007/04/27(金) 13:18:17 ID:/1lcWZxN
ブランドで写真を撮る奴は買わんでいいぞ!

・・・と言い放ちたいところだが、
実際、ブランドを気にする奴の方が多いもんな。
361名無しさん脚:2007/04/27(金) 13:23:41 ID:qUaCVH49
>>360
ブランドで撮るわけじゃないが、売れなきゃすぐに生産停止になるでしょ?
そうなると何かと不便でね。
たくさん売れることはユーザーにも利益なんだよ。
362名無しさん脚:2007/04/27(金) 13:31:43 ID:MixsPzeO
>>359
Kenkoflexじゃだめかなあ?
363名無しさん脚:2007/04/27(金) 13:44:28 ID:qUaCVH49
>>362
使い込んでるうち、頭の「K」の文字が消えたと想像してみて。
364名無しさん脚:2007/04/27(金) 16:32:58 ID:uxaB7/yj
>>363
おじさん、アタシ3万円でイイよ♪
365名無しさん脚:2007/04/27(金) 17:53:31 ID:01+nlZ3x
なんか、いろんなマウントで出すようなことをカメラ屋で聞いたぞ。
366名無しさん脚:2007/04/27(金) 17:57:22 ID:01+nlZ3x
>>350
>ベッサフレックスだって
>買うやつっていったら金ガないやつか
>初心者っぽいのばっかでしょ。

ペンタ LX にマウントアダプター付けて、タクマーで自動絞りが効きますか?
無知すぎて話にならん。
367名無しさん脚:2007/04/27(金) 20:24:15 ID:cYNKPTif
>>362
英語じゃなくて、中国製なんだし。

   「 健康 」 つーのは?
368名無しさん脚:2007/04/27(金) 20:28:06 ID:g1RCffCW
>>365
K、MD、Y/Cマウントが控えてるからねー
369名無しさん脚:2007/04/27(金) 20:55:19 ID:660/IAWN
MUJIブランドで販売すればいいいんじゃね。
ノーブランドでもうちょっと格好よくしてくれたら俺は買う。
370名無しさん脚:2007/04/27(金) 21:06:58 ID:cYNKPTif
いいね。MUJIブランド!
直ぐ、CMで使われそう!
371名無しさん脚:2007/04/27(金) 22:16:55 ID:tNtKLyTI
>>370
それなんて谷岡ヤスジ?
372名無しさん脚:2007/04/27(金) 22:31:09 ID:ekTbaci0
>>350
最近ベッサフレックス買った。
案外いいのにびっくりしたよ。
使った事もないやつが、がたがたぬかすな!
373名無しさん脚:2007/04/27(金) 23:10:45 ID:N0AMfGhN
>>367
兼好法師あたりのほうがよかった。
374名無しさん脚:2007/04/28(土) 02:05:06 ID:DMIIq0cP
>>367
じぇんがんg。
375名無しさん脚:2007/04/28(土) 12:56:41 ID:mIf9TKIG
コシナがベッサフレックスベースで、追針式露出計搭載したFマウント出すんなら買うけど…
376名無しさん脚:2007/04/28(土) 12:57:55 ID:vJanSvCU
ケンコーだから面白い打よ!
377名無しさん脚:2007/04/28(土) 15:12:58 ID:+sP64UUU
>>375
世の中、完全なものなんてないずら。
378名無しさん脚:2007/04/28(土) 15:37:52 ID:ro1nX1IX
生涯健康。
F2ばりに丈夫で健康。
379名無しさん脚:2007/04/28(土) 16:39:12 ID:F5TjUIrj
>>374
ジェガン???
380名無しさん脚:2007/04/28(土) 17:06:35 ID:GKVarY50
量産型か。。。
381名無しさん脚:2007/04/28(土) 19:16:04 ID:+sP64UUU
fukenko
382名無しさん脚:2007/04/28(土) 19:27:41 ID:qJckbovy
いまは何でも英語という風潮だから
HEALTHYとかの方が良くない?
383名無しさん脚:2007/04/28(土) 19:29:23 ID:N/WdNmHF
Kenmatでええやん
384382:2007/04/28(土) 19:36:17 ID:qJckbovy
告白するとhealthyのスペルがわからずに辞書引きました。
どでもいいけど…
385名無しさん脚:2007/04/28(土) 20:39:14 ID:Am3z2mNq
Kenkoflexに一票!
386名無しさん脚:2007/04/28(土) 20:42:13 ID:3U/Z+35F
蜷川ミカが使ったら流行るんだろうな
387名無しさん脚:2007/04/28(土) 21:42:31 ID:qJckbovy
Kenon
Kekon
388名無しさん脚:2007/04/28(土) 21:44:43 ID:N/WdNmHF
ケンコーマット
389名無しさん脚:2007/04/28(土) 22:26:29 ID:qJckbovy
圏光
390名無しさん脚:2007/04/28(土) 23:37:11 ID:vJanSvCU
KONTAX つーのは?
391名無しさん脚:2007/04/28(土) 23:40:32 ID:LbhMg+ZL
じゃ
KENTAX
392名無しさん脚:2007/04/28(土) 23:47:10 ID:3Y8BtMn7
Kenca
393名無しさん脚:2007/04/29(日) 00:12:42 ID:xgdiYuGB
>>392
廉価をそう間違って読む人にとっちゃピッタリかも。
394名無しさん脚:2007/04/29(日) 00:48:59 ID:NYAYdNCh
そんな奴ぁいねえ!
395名無しさん脚:2007/04/29(日) 01:32:13 ID:zzcRQ0Em
でも?マジでいろんなマウント出すの?
396396:2007/04/29(日) 01:50:51 ID:dgt3kmVf
コレを買うのだったら、俺はFM10を買うがなぁ。
397名無しさん脚:2007/04/29(日) 02:24:38 ID:Jdvn9f1G

ある姫のブログです

http://dai62fuku.blog53.fc2.com/

 
398名無しさん脚:2007/04/30(月) 11:29:20 ID:pUiDVoA3
>396
まだFM10すら買ってないAF君は尻の穴にヒサヤ大黒堂の軟膏でも塗ってろってことです
399名無しさん脚:2007/05/01(火) 04:22:15 ID:ys7fQ+kE
キンコンカンコンケンコー!!
400名無しさん脚:2007/05/02(水) 10:58:43 ID:gmJNzqVO
中国じゃFD以外全マウントで照る品。(日本の)
401名無しさん脚:2007/05/02(水) 11:40:52 ID:zRAjiukW
え、OMマウントやマミヤZEマウントってあるの?
402名無しさん脚:2007/05/02(水) 14:49:56 ID:0kEsskEq
ARマウントは〜?
403名無しさん脚:2007/05/02(水) 15:33:40 ID:xXq7csR7
フジカAXマウントは?
404名無しさん脚:2007/05/02(水) 21:35:15 ID:gmJNzqVO
すみません。出てないの多いね。売れせんだけか。
405名無しさん脚:2007/05/02(水) 21:50:21 ID:ibJ0C2wh
でも中華って言うとMDマウントのイメージが一番強いなぁ。
大阪民国と一緒で。
406名無しさん脚:2007/05/03(木) 02:19:38 ID:jiEBNowi
そー言えばそんな感じが...

希望を言えば直ぐすくりそう!中華。
407名無しさん脚:2007/05/03(木) 18:47:58 ID:rj0XmCN1
中華といえば、そろそろ冷やし中華の季節だな。
408名無しさん脚:2007/05/03(木) 21:37:37 ID:F/cPqby9
冷やし中華といえば、暑さで食欲のない時に、
野菜や肉もバランスよく摂れるから、Kenko的な食事だな。
409名無しさん脚:2007/05/04(金) 21:24:26 ID:CuKaL25t
>>46
ケンコー/コシナ/トキナー/SLIKとあるブランドの中で、なんでわざわざケンコーにしたんだろう

コシナだったらいろいろボディ出してるし、なによりZF出してるから説得力ありそうなんだけど。
410名無しさん脚:2007/05/04(金) 21:36:32 ID:lFqs3My/
別会社だろ
ってゆーかコシナ名で他社製出すわけねーだろ
411名無しさん脚:2007/05/06(日) 00:21:52 ID:5tEhwWst
グループ会社だろ!?
412名無しさん脚:2007/05/06(日) 00:41:14 ID:RS/Zqfep
グループ会社じゃないんですけどー。
413409:2007/05/06(日) 01:24:47 ID:mG04iFDX
う、グループ会社だと思ってました・・・・・

でも、たしかにトキナー/スリックはケンコーのHPに載ってるけど
コシナはまったく別ですね。

念のためググってみると、、、、、さっぱりわかりません。
いろいろ業務提携はしてるみたいですけど、資本関係があるのかないのか、
いまいち確証が持てません

狭くて古い業界の底は闇ですね・・・・・・
414名無しさん脚:2007/05/06(日) 02:28:44 ID:dPy3s3DE
ベッサ販売もフジに移ったし・・・あんまりかんけいないんじゃない?
415名無しさん脚:2007/05/06(日) 20:28:51 ID:5tEhwWst
確かに。グループなら子品に作らせるものな!
416名無しさん脚:2007/05/06(日) 21:35:32 ID:UsCHv+Wg
それ以前にコシナ今でもFM10作っているから、他社にNikonマウント機を提供できるわけ無いんじゃね?
417名無しさん脚:2007/05/06(日) 21:37:55 ID:V+2cX6/r
リコーにKマウント機提供しながらCT−1とか
ローライ35RF提供しながらベッサとか
418名無しさん脚:2007/05/07(月) 17:14:02 ID:duVWutji
だからコツナは関係無いって
419名無しさん脚:2007/05/08(火) 23:10:48 ID:BDZkObd2
CONTAX復活させてくれ!もち、YCマウントで!
420名無しさん脚:2007/05/08(火) 23:25:45 ID:YbWvvlO8
まあ元々FX-3だし
ブラウンブランドでも出てるくらだから
421名無しさん脚:2007/05/09(水) 17:00:27 ID:tr67l/53
>>419
Phenixで買えば?
422名無しさん脚:2007/05/09(水) 17:33:10 ID:9bJHugsJ
>>409
天体望遠鏡に取り付ける事もあるブランドだからじゃないかな?
これもデジタルが主流になりつつあるらしいけど
423名無しさん脚:2007/05/10(木) 00:55:24 ID:TmHPP/US
>>422
そのブランドで「ズーム双眼鏡」という粗悪品をだしてるのは
いかがな物かと。
424名無しさん脚:2007/05/10(木) 09:58:42 ID:f9UVoIFL
Vixenとは分かれたの?
425名無しさん脚:2007/05/11(金) 02:00:13 ID:gWxiIEdq
ペンタックスを買え!
426名無しさん脚:2007/05/11(金) 11:54:55 ID:lyuk4pha
考えて見るとカメラ業界は昔から怪しげなモノだったな。
レンズは他社で作らせて自分のブランドで売るし。カメラ本体は他社で設計までさせて
いる。消費者が見えない裏で何をやっているのか知れたもんじゃない。
427名無しさん脚:2007/05/11(金) 12:02:29 ID:afjtuw6D
は?
じゃ、家電は最悪ですね。自動車も。
428名無しさん脚:2007/05/11(金) 15:15:06 ID:cuhRaltS
Canonならその点で安心だね!!!
429名無しさん脚:2007/05/11(金) 21:57:15 ID:tfgYKEVy
5D買ってよかった (^^
430名無しさん脚:2007/05/12(土) 12:04:26 ID:jL7WbK6r
>>429
フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある このオレに生き別れた妹がいるよ
うな気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!
431名無しさん脚:2007/05/12(土) 12:13:23 ID:xZ9lFZzv
>>430
とりあえず精神病院行ってこいやwww
432名無しさん脚:2007/05/12(土) 19:03:26 ID:FdKlQlKi
433名無しさん脚:2007/05/13(日) 09:07:48 ID:gi3uvjUP
FDマウントのカメラの新品欲しいよ〜!
434名無しさん脚:2007/05/13(日) 12:21:46 ID:2FKi0y0A
かわいそうに!確かに中華でもFDは作れないからね〜

子シナにも無理か?!コストがかかりすぎ、てか流用が出来にくいマウント。
435名無しさん脚:2007/05/13(日) 12:28:02 ID:IzgmgRHW
>>434
T60
436名無しさん脚:2007/05/13(日) 12:45:41 ID:CVbiJuC/
それだけ高度な技術を注ぎ込んであるんだよ! Canonサイコー!!!!!!!
437名無しさん脚:2007/05/13(日) 12:47:59 ID:Bfnr5Rau
高度過ぎて自社でも制御しきれていません。
438名無しさん脚:2007/05/13(日) 20:40:37 ID:eROu6uF4
>>437
ちょwwwそれ暴走wwwwww
439名無しさん脚:2007/05/14(月) 11:48:50 ID:8xzN2dEu
つうかスピゴットマウントなんて変態を何故採用したのか
440名無しさん脚:2007/05/14(月) 13:16:39 ID:n6oeqYSQ
全体を回転させ、
かつ、自動絞りやAEを連動させる技術が当時は無かったんだろう。
EXEEが後群固定なのは連動させるための苦肉の策。
FDでも連動部分を回転させないためスピゴットを採用したのでは。
441名無しさん脚:2007/05/15(火) 00:53:20 ID:dIa1XoiO
今のうちにnewF-1でも買っておくか
442名無しさん脚:2007/05/16(水) 03:23:40 ID:XhN0J2VP
>>439
コンタックスGシリーズ
443名無しさん脚:2007/05/16(水) 12:43:13 ID:v0emuMOv
Gは異色すぎるカメラシステムだものね
444名無しさん脚:2007/05/16(水) 23:17:53 ID:gl3AvGH3
レンズ以外の全てが悪かった、
にも関わらず名前と高価格で売ったカメラ。
445名無しさん脚:2007/05/16(水) 23:49:40 ID:7A0ZHiwK
それってヤシコンそのもの・・・
446名無しさん脚:2007/05/17(木) 10:43:11 ID:lz2g0J8q
>>440
単純に先進的って理由だけで採用していた面もある。

Canon7みたいなレンジファインダー機をグズグズと作っていたから技術的にNikonに
遅れをとったみたいな言われ方をするのだが、一眼レフについて言えば次々と新しい
技術を採用していたのはむしろCanonの方。

NikonのFは信頼性は抜群ですが、その構造はM3以前のオールドライカのアップデート
版を一眼レフ化したもので技術的には古臭い物でしかない。
一方、CanonのRを初めとする一眼レフ機はライカM3を意識したシャッターブレーキや
露出計を内蔵、またペリクルミラー等次々と新しい事をやっていた。

Canonじたいがプロよりもアマ重視という経営方針を取っていた事もあるが、技術的は
新しくとも信頼性に欠けるCanonの一眼レフ機はプロからそっぽを向かれ、F-1の登場
まで「プロはNikon」と言われ事になる。

ちなみにスピゴット・マウントのカメラを初めて使った人が異口同音に言う事は
「このカメラのレンズ交換を迅速に行うためには手が3本必要だ」である。
447名無しさん脚:2007/05/17(木) 10:53:46 ID:VlBH+Kgi
どこの本からのコピペですか
448名無しさん脚:2007/05/17(木) 11:00:48 ID:y3IzWtar
キヤノン厨の妄想だろ
449名無しさん脚:2007/05/17(木) 16:27:31 ID:giCZqZAD
もしかしてFM10終了見込みなんじゃ・・・
450名無しさん脚:2007/05/17(木) 18:12:39 ID:lUS2LHpM
>>445
RTS3は、すんばらしいよ。!
451名無しさん脚:2007/05/17(木) 21:30:30 ID:g7GHpHuT
残存者利得ってやつだなケンコーは

 あるタイプのトランジスタはいまやインド辺のとある会社しか作っていない
 ために市場占有率100%、とか言うようなことになったりするわけだ・・・
452名無しさん脚:2007/05/17(木) 22:03:33 ID:E1gvbPSm
>>451
それって、電子立国 日本の自叙伝?
453名無しさん脚:2007/05/17(木) 22:24:20 ID:AIHrvMmS
>>449
おそらくそうだろうね。
でなければ、KenkoからFマウント機なんて出すはず無い。
454名無しさん脚:2007/05/17(木) 23:54:06 ID:bbKxfW6D
中国って、シロップのグリセリンと偽って
ジエチレングリコールを売るような国だろ。
果たしてケンコーはどんなものをつかまされるのか。
455名無しさん脚:2007/05/18(金) 00:28:12 ID:IBda3gUD
>>454
Fマウントと偽ってKマウントを売る気だろ。
456名無しさん脚:2007/05/18(金) 11:31:53 ID:CNJahmdq
中国あたりに作らせるってことだけでアウト。
国民性、モノつくりの適正ってもんがあるんだよ。
満足に教育も受けてない農村の出稼ぎにそもそも光学機器なんぞ知るわけがない。
457名無しさん脚:2007/05/18(金) 11:46:34 ID:zUDACZAQ
>>456
日本語が変ですよ
458名無しさん脚:2007/05/18(金) 12:04:26 ID:M+QPUWa+
国際基準を認定されてる会社なんだけどね。
ロールスロイスも中国で作る時代に、
いまだに中国製=低品質と思ってるのは満足に教育を受けて
いないのでは?
459名無しさん脚:2007/05/18(金) 12:45:51 ID:txRNwxar
中国人は必ず低品質
460名無しさん脚:2007/05/18(金) 12:58:24 ID:LNdt7qvD
シナチョンの擁護をする奴=売国奴
461名無しさん脚:2007/05/18(金) 12:59:56 ID:txRNwxar
いや、ケンコーのMF一眼には期待してますよ
俺かなり右巻きだけどw
462名無しさん脚:2007/05/18(金) 13:54:40 ID:hBtWUdtc
>>453
ベッサフレックスTMの代わりって線は考えられない?

コシナ製とはいえ、FM10はニコン最後のMF機。
続けてほしいぞ。
463名無しさん脚:2007/05/18(金) 20:32:02 ID:fmfIa98q
【国際】 中国の新幹線、わずか1ヶ月備品持ち去られボロボロに
・2007年5月17日、鉄道高速化計画の目玉として登場した弾丸列車が走行を開始して
 1か月、定期点検のため河南省鄭州市の鉄道局検査場に戻ってきた。約100人の
 技術者が車体を検査したところ、無残なほどボロボロにされていることがわかった。

 ボロボロになった原因は乗客による備品の持ち去り。被害が最も多かったのは
 手洗い場のセンサー式蛇口。多数取り外されてなくなっていた。さらに緊急脱出用の
 ハンマー。また密室であるトイレも被害が大きかった。
 便座の温度調節つまみやペーパーホルダーの軸さえ取りはずされ消え失せている
 実態には、ただもうむなしさが募るばかりだと技術者たちはこぼす。

 鳴り物入りで走り出した夢の高速列車だが、わずか1か月で満身創痍になって戻って
 くるとはおそらく想定外だったはずだ。同局は今後、備品持ち去り禁止を表示するのか、
 乗客の資質向上を待つのか、判断を迫られることだろう。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070518-00000013-rcdc-cn
464名無しさん脚:2007/05/18(金) 20:54:33 ID:MGFnIbgA
>>463
いかにも中国らしくてワロタ。
で、なんでこんなとこに貼る?
465名無しさん脚:2007/05/18(金) 22:27:28 ID:B8kRRT8Y
>>462
ベッサフレックスは膨大な数のM42レンズ資産を活用する目的があったんじゃなかったっけ?
ベッサフレックスが出る前のM42機って、相当古くて露出計ダメとかうリズム腐食とか
何かしらトラブル抱えていてOH必要な奴ばかりだったような。
466名無しさん脚:2007/05/19(土) 00:04:18 ID:u7SKEqte
中国生産のカメラも部品が持ち去られペンタプリズムが入ってないとか。
ミラーがないとかあるんじゃないの。
467名無しさん脚:2007/05/19(土) 02:58:46 ID:BGer8C5v
今、ガシャポンの高クオリティのフィギャアをあの値段で作れるのは中国に
工場があるからだが、クオリティに関しては日本人がしっかり監督すれば
非常に高クオリティの物が作られる。中国人スタッフにまかせるとメタメタ。

そういうことなのよ。
468名無しさん脚:2007/05/19(土) 10:04:59 ID:I7luFt82
変な日本語
469名無しさん脚:2007/05/19(土) 20:30:37 ID:xwI8JnOv
YCマウントのカメラを販売してる。中華大好き!
470名無しさん脚:2007/05/20(日) 08:44:25 ID:mVbGnfte
シャチョーサン、イイカメラアルヨ。
471名無しさん脚:2007/05/20(日) 08:56:26 ID:7fbAmyfZ
イイカメラ、アルノコトアルヨ

そう言えば、中国人の日本語って語尾に「〜のことあるね」
なんて付くけど、これって日本軍が使っていた
「下記指示は厳守のこと」「自分は皇軍兵士である」などなどの言い回しの語尾を
日本語の一般的な語尾と思ったってコトらしいね。

472名無しさん脚:2007/05/20(日) 11:45:18 ID:UgW9gQcM
006ナツカシス・・・
473名無しさん脚:2007/05/20(日) 19:55:41 ID:Z1qjAeaF
んで、健康一眼、幾らなの?
474名無しさん脚:2007/05/20(日) 23:33:00 ID:2DOBKaWi
銘板を差し替えただけなら298
選別品なら3万5千円
ボディのみ。一年保証。

こんなとこかな
ちなみにコシナFM10は定価37000円
475名無しさん脚:2007/05/21(月) 03:16:51 ID:lTRJyISZ
DN66どうなの…と思っていたら知人が持っていたので半月ほど貸して貰った
俺はケンコーのブース行ってないから
DN66=今度のケンコーのカメラかは判らんけど

・シャッター系統はかなりまとも
 ダイヤルの操作感覚も安いところがなくて非常に良い
 特に、俺は開放より高速よりで撮る傾向にあるから、安心して高速シャッターを切れた
 高速についていえばF3よりも便利かも知れない
 レリーズした感触は、結構衝撃はあるけどFM10/Bessaflexよりは良い感じだった
・内面反射は不明
 鳳凰純正のレンズは借りられなかったので、手持ちのニッコールで撮ったが
 取りあえずロシア製カメラのようなヤバさは感じられない
・ボディの質感はそれなり
 まぁちょっとデザインにケチをつけたくはあるが…
 FM10の類と違って、握った瞬間結構重たくて
 ああ今俺は金属製カメラを握ってるんだ、という実感がある
 金属カメラ機械式シャッター病に罹患した俺は、ここでかなりこのカメラに好感を抱いた
476名無しさん脚:2007/05/21(月) 03:33:36 ID:lTRJyISZ
 フィルムの巻上げ感覚も悪くは無い
 当たり前といえば当たり前だが、光線漏れでフィルム感光してましたぁーなんてことも無い
 過去に2台買ったzenitは2台とも…始まる前からおわてた

bessaflex、FX3-2k、FM10と安カメラはことごとく買ってきた俺だが、
その辺の使い勝手においてはDN66、日本製に負けてないと感じた
というか日中開放で撮りたい俺にとって2000と4000の差ってすげえでかいし、
F3の予備に使えそう…とも思うんだが、一つだけ致命的なポイントがあって、
ファインダーがダメな感じが強い

・青い
 覗くと、世界がFM10とかと同程度には青い
 俺は個人的には凄まじくこのことで撮影意欲が失われる
・視野は広い、が…
 視野の広さはEOS3>DN66>EOS7ぐらいの感覚だろうか?結構広い
 ただ、俺裸眼なんだけど、ファインダーを覗いたとき、
 見えるものが目の中ぎりぎり一杯まで飛び込んでくる、って感じなんだよね
 視野はほぼ同じぐらいのF3なんかだと、広くて、なおかつその周りに余裕がある
 その余裕みたいなものが全くなくて、ファインダーの中は全部視野!になってるせいで、
 これは多分眼鏡かけてる人が覗くと、絶対蹴られると思うので止めたほうがいいと思う
 裸眼の俺でも、窮屈な感じがした
・マット面のピントの切れがヌルい
 今日日のAF機よりは良い感じではあるんだが…
 FM2とかの最新のスクリーンでピントがあった瞬間、
 おっ来た来た!みたいなのが無いんだよね…一寸だけど、もやもやっとしていて嫌だ
477名無しさん脚:2007/05/21(月) 03:35:03 ID:lTRJyISZ
とまぁ、俺が使った感想では不満はファインダーに集中という感じ
DN66のお値段で、なおかつ今日は海辺で撮影だからF3錆びさせたくない、
でもフィルムで撮りたい…みたいな時のお供にはいいと思う
50/1.8とか35/2みたいな、軽くて明るいレンズつけて
(暗いズームをつけるとピンとあわせが急激にシビアになる…)

あとこれは確認できなかったけど、中国の金属ってどうなんだろうね
ロシアのレンズ・カメラを日本製のそれと組み合わせると、
結構金属が磨り減ってぽろぽろ粉みたいなのが出るんだ…
知人はまだそういう症状は無い、といってたし、俺も確認できなかったけど
長期にわたって使い潰そうとすると、FM10とかの方が金属の耐久性が高そう(な気がする)
478名無しさん脚:2007/05/21(月) 22:32:18 ID:pHs5gccJ
今となっては禁句なのかもしれないけどさ、
日本人がコーディネートし損なった中華カメラってあったよね。
なんだっけ、一式とかいったかな
479名無しさん脚:2007/05/21(月) 22:59:01 ID:AAkyYACF
一気に燃え上がって、燃え尽きました。

一式陸攻と言う飛行機の話。
480名無しさん脚:2007/05/21(月) 23:00:21 ID:WgFTD88+
>>478
安原一式?
481名無しさん脚:2007/05/21(月) 23:45:20 ID:8izhcL8x
>>478
もともと中国にコピーライカがあって
あれをOEMしてもらっただけ
と見るのが正しい。
482名無しさん脚:2007/05/22(火) 11:29:21 ID:DdSZaUN+
つうか安原ってまんま鳳凰なんですけどw
483名無しさん脚:2007/05/22(火) 13:57:59 ID:TEQ+BQ2M
一部のマスコミが煽っただけで実体が無かったから
すぐにぽしゃったよね。
日本のオタクをなめた商売をするとこういうことになる。
484名無しさん脚:2007/05/22(火) 17:06:05 ID:aGPKJWso
日本のオタクをなめた中国がダメなんじゃないよ。
ダメなのは、舞い上がっちゃったyと、その口八丁にホイホイのっちゃった中国だよ。
485名無しさん脚:2007/05/23(水) 00:56:29 ID:3/R6dhAt
【新年】安原を糾弾しようぜ!7【あけおめ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1136075756/l50
486名無しさん脚:2007/05/27(日) 16:51:37 ID:elelDlQR
いつ売り出すの?
487名無しさん脚:2007/05/28(月) 15:58:33 ID:2lGEPRxq

チタンモデル化してみた
ttp://i-get.jp/upload500/src/up4150.jpg
488名無しさん脚:2007/05/28(月) 17:34:04 ID:ECoIXDny
>>487
GJ!
489名無しさん脚:2007/06/03(日) 22:21:57 ID:T2iO4oVB
保守
490489:2007/06/03(日) 22:36:49 ID:T2iO4oVB
なんかもう予約はじまってるみたいだね
ttp://www.cameranofujita.com/product-list/600
491名無しさん脚:2007/06/03(日) 23:00:44 ID:pnaWkFwy
シャッターボタンの下の方前面にある、ボタンみたいなのは何?
492名無しさん脚:2007/06/03(日) 23:05:32 ID:X1U2TWpL
高い・・・よな。
493名無しさん脚:2007/06/03(日) 23:07:11 ID:zMXBFPrT
>>491
多重露出ボタン。誤って押しやすい。。。
494名無しさん脚:2007/06/03(日) 23:55:11 ID:sT1acUGe
>>492
ウーン高いとは言えないな、俺は5万円近い値付けするんじゃないかと思ってたから安く感じた。
ただしロシア物と中国物を使った過去の経験から、

ロシア製=工作精度はまあまあだが、品質管理に問題あり。
中国製=工作精度からして問題あり。

なので、安く感じても買う気がしない。
495名無しさん脚:2007/06/04(月) 02:54:56 ID:4O4MfOvA
>>494
もう少し考えをまとめてから書きましょう。
496名無しさん脚:2007/06/04(月) 06:57:27 ID:bdqEJ1L2
ま、妥当な値段でしょうね
でもKenko銘だけはちょっと・・・
497名無しさん脚:2007/06/04(月) 12:09:38 ID:ruXBI82J
つうかEYEOPT.COMと同じ値札だな…
498名無しさん脚:2007/06/04(月) 19:28:08 ID:JvREGEOD
すまん、KF-1NとKF-2Nはどこが違うんだい?
499名無しさん脚:2007/06/04(月) 19:49:26 ID:3uphJzk2
>>498
http://www.eyeopte.com/dnek01.html
DN60とDN66の違いをご覧ください
500498:2007/06/04(月) 21:01:48 ID:JvREGEOD
>>498d
微妙な機能差、価格差が何とも...
501498:2007/06/04(月) 21:02:42 ID:JvREGEOD
ひでぇ。礼をいう相手を間違えてる。orz

>>499様、ありがとうございました。
502名無しさん脚:2007/06/07(木) 09:48:19 ID:WMjT9jbL
ファインダーはFM10より明るいの?これ
503名無しさん脚:2007/06/13(水) 00:07:38 ID:T1xA1fey
蔵家老。
504名無しさん脚:2007/06/13(水) 00:50:45 ID:QT2f9UI4
>>497
EYEOPTの方は値下げしたみたいですね。


選別品かと期待してましたけど、そのまんまみたい。
もう一万円ぐらい上乗せしていいから、なにかいじって欲しかった。


>498
1/4000とプレビュー付いて5000円の差なら結構お買い得かも>DN66


>502
>475さんがインプレ書いてますね。
505名無しさん脚:2007/06/17(日) 13:02:54 ID:VxqQ+S+T
あげ
506名無しさん脚:2007/06/17(日) 13:11:19 ID:UiWYzpKr
bicネット通販のコンパクトカメラの所を見ると、
ケンコーのコンパクトが数機種登場している。
一眼と同じメーカーからの供給なのかな?
507名無しさん脚:2007/06/17(日) 16:46:33 ID:ccWYJQ8G
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=031020&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp

日本メーカーの設備、金型買い取りで海外生産&外観意匠変更の様な気がする。
508名無しさん脚:2007/06/18(月) 11:32:39 ID:bGkwV/b2
中身はヤシカFX-3
509名無しさん脚:2007/06/18(月) 23:20:46 ID:gpLizPYs
ということは、FFTか。
けっこう重そう。
510名無しさん脚:2007/06/20(水) 13:20:51 ID:O0DkzTe5
何を期待しているのか?
511名無しさん脚:2007/06/27(水) 20:34:02 ID:orlqoCdj
ほしゅ
512名無しさん脚:2007/06/28(木) 16:05:51 ID:jdHdnPmt
Kマウントなんか出ないかな…

それよりも、公式サイトでの詳細はいつなんだろう
513名無しさん脚:2007/06/28(木) 16:36:21 ID:pPCvwMEm
Kマウント一眼なんぞ、腐るほどあるじゃないか…

って「あった」というのが正確な時代になっちゃったか…
514名無しさん脚:2007/06/28(木) 16:49:11 ID:VhQsLxc0
ARマントで出してくれんかのぉ・・・・・1/4000or1/2000使えるボディが
欲しい。
515名無しさん脚:2007/06/28(木) 16:50:25 ID:VhQsLxc0
×ARマント
○ARマウント

あぁ、恥ずかし.......................orz
516名無しさん脚:2007/06/28(木) 22:52:21 ID:0SuHEXBI
アッー!マント

どんなマントなんだろう
517名無しさん脚:2007/06/29(金) 11:02:11 ID:GXq8LIfc
えと、つまんなかったです、とても
518名無しさん脚:2007/07/03(火) 02:06:29 ID:HSp7l/42
>>516
IDもちょっとだけ惜しかったな。
519名無しさん脚:2007/07/04(水) 00:42:19 ID:5pyqfMxh
>>516
>どんなマントなんだろう
トンマなマント
520名無しさん脚:2007/07/12(木) 20:24:57 ID:p5lO56Qz
保守
521名無しさん脚:2007/07/12(木) 20:58:13 ID:nVT7kY3b
もう夏だけど、まだか?
522名無しさん脚:2007/07/14(土) 20:45:12 ID:0UE/57qD
コンパクトカメラの新製品出してるのに、
なぜ自分トコのホームページに載せないんだろ?
・・・と、よく見たらクリアショットS-AF?
http://www.cameranofujita.com/product/1626
523名無しさん脚:2007/07/14(土) 22:15:55 ID:gocxkU9R
こんなものまだあったのか
524名無しさん脚:2007/07/16(月) 12:58:49 ID:JEzgJnAU
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/slr.html
ニコンAiのヤシコンマウント
525名無しさん脚:2007/07/16(月) 15:40:25 ID:JDdBZJCI
犯罪被害者の「法の下の平等」は実現されていない。

東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
 このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は全て6年程度で仮出所、主犯も今年には仮出所した。服役中は
給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月と11月の大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
 受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 より

   詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索して下さい。 
526名無しさん脚:2007/07/16(月) 17:17:07 ID:VPB9vq/q
>>524
ヤシコン出すとは聞いてなかったぞ!
527名無しさん脚:2007/07/16(月) 20:38:57 ID:Cy6wgv19
アングルファインダーが気になる訳だが
528名無しさん脚:2007/07/16(月) 21:27:36 ID:TmX2zH9b
ヤシコンもアングルファインダーもどこにも発表してなかったはず。
ケンコーのやる事が信じていいのか、疑った方がいいのか分かんなくなってきた。。
529名無しさん脚:2007/07/16(月) 23:22:54 ID:0e0p5f80
事前に発表すると2chでオマイらが叩き潰そうとするから
サプライズを狙ったんだろ?
530名無しさん脚:2007/07/17(火) 00:41:40 ID:tAvZxED9
中国製ということを考えるとたいしてサプライズでもないんだが・・・
531名無しさん脚:2007/07/17(火) 00:57:42 ID:RvFTltmy
アングルファインダーはROWAで売ってるシーガルのやつと比べてどうだろう
532名無しさん脚:2007/07/17(火) 01:10:09 ID:O7G2gH/N
同じだろ
533名無しさん脚:2007/07/17(火) 14:02:51 ID:DwkcIk3j
>>525

KF-3YC 138×59×87(mm) 420g

KF-1N  138×60×90(mm) 520g

ヤシコンの方はプラスティック製ですか?
534名無しさん脚:2007/07/17(火) 14:03:55 ID:DwkcIk3j
アンカー間違った>>524です。
535名無しさん脚:2007/07/17(火) 23:02:40 ID:e/KJR6pn
金属では販売しないのかな?
ついでにヤシコンのボディーについても京セラから引き継いでほしい!
いっそのことY/CのレンズもTokinaで作ってほしい。
結構売れるかもしれない、つーか、どっかOEM
(ペンタクラスが良いかも)的にヤシコンデジタル
も販売して欲しい。

お願いします。ケンコーさま。。。
536名無しさん脚:2007/07/17(火) 23:23:58 ID:RvFTltmy
ヤシコンマウントのK10Dか
それはなかなか良いかもしれない
537名無しさん脚:2007/07/18(水) 12:14:15 ID:pLRO7ZW0
売れるだろうね!年に10個くらい。
538名無しさん脚:2007/07/18(水) 13:44:42 ID:eB2XBbSz
世界で、年2000台は売れるじゃない。
539名無しさん脚:2007/07/18(水) 15:08:42 ID:QfbbSMud
一年目だけはね
540名無しさん脚:2007/07/19(木) 10:40:45 ID:g09KpZde
価格あたりで、そんなに使わないからフィルム一眼を
と質問してくる奴に、

よってたかって、ランニングコストがデジタルはいい、スキャナーは面倒で高い)といって潰してる有様だから
(年に5−10本程度の奴なら銀塩一眼+コンデジの方がいいし、そもそも写真はデジタル化しなきゃいけない
でもないので、スキャナーなんかも必需品でもない)

大して売れないだろうね。
541名無しさん脚:2007/07/19(木) 11:03:35 ID:kTKEWBMg
そりゃそうだろ
いまさらフィルムカメラ薦める奴は頭狂ってる
542名無しさん脚:2007/07/19(木) 12:52:06 ID:SB5oqC9c
541の頭は狂ってる!
543名無しさん脚:2007/07/19(木) 19:20:02 ID:uSIKN67L
ボクは541さんは狂っているとは思いません
真実が見えていないだけなんだと思います
544名無しさん脚:2007/07/20(金) 01:03:10 ID:19VFryVu
>>543
君は見たか?
545名無しさん脚:2007/07/20(金) 02:48:01 ID:GKK8SrDn
名古屋市役所が国会議事堂に!
546名無しさん脚:2007/07/20(金) 18:55:07 ID:Jj1er759
日本カメラで特集やるみたい。
547名無しさん脚:2007/07/20(金) 19:06:02 ID:GKK8SrDn
つボイノリオの?
548あえてここで:2007/07/21(土) 05:15:39 ID:+Dy8wBMn
さて私たちコシナが怒ったらよ OEM製品を信州中野で止めてまうでよ
使えないとか作りすぎとかたわけにするけどよ 趣味に走ったしるしだでよ
コシナ製品は何を撮らせても最高だがね 最後にフィルムカメラ作るのもコシナだでね(たぶん)
ツアイスの背中にまたがってよ まあいっぺん作ったろみゃーかトプコール
コシナはええで ベッサがあるがね
コシナがええで 写真が撮れるがね
ウルトロン アポランタ 広角三兄弟 プラナーにディスタゴン 銀の鏡胴
GO!GO!コシナ!未来の上場コシナ
待ってりゃあよ 見てりゃあよ ニッチを取るがね






「ねえママぁ、長野なのに何で名古屋弁なの?」
549名無しさん脚:2007/07/21(土) 06:45:04 ID:4gGm+i/5
最後にフィルムカメラ作るのもコシナだでね(たぶん)


感動した
550名無しさん脚:2007/07/21(土) 10:08:40 ID:8ulxD4Ng
たぶん最後まで残るのはタチハラだと思うな
551名無しさん脚:2007/07/22(日) 01:21:29 ID:4PndcdOV
もう売ってるの?
552名無しさん脚:2007/07/22(日) 01:24:23 ID:BcLCDGiD
>>548
前半も作れ。
「ニコンは、まぁアカン。終わっとるトロくさいAPSデジがはやっとる」
みたいな。
553名無しさん脚:2007/07/22(日) 01:26:47 ID:P8WuO6E7
>>540
敢えてフィルムを使いたいという話なら別だけど、
年間10本フィルム通すつもりならランニング考えればデジの方がよくないか?
F5とD2とかなら話は別だけど。

まあ、スレ違いだけどね。
554名無しさん脚:2007/07/22(日) 01:33:20 ID:fIvcLFBa
写真学校の学生向けにそれなりに需要はでるでしょ。
555名無しさん脚:2007/07/22(日) 01:51:36 ID:P8WuO6E7
>>554
FM-10とDN66に挟まれてケンコーブランドがどこまで通用するか。
どうなんだろう? わかんらん

というか、写真学校って銀塩じゃないとダメなの?
556名無しさん脚:2007/07/22(日) 02:02:18 ID:k296ro6b
両方1/4000で出してよ。
あとブランド立ち上げるとかしてロゴをなんとかして欲しかった…。
557名無しさん脚:2007/07/22(日) 02:13:22 ID:BcLCDGiD
1/4000secが無くて困ることなど、30年に一度あればいい方だ。

スペック厨はデジ買っとけば?
558名無しさん脚:2007/07/22(日) 02:46:01 ID:IX+ndAa1
嬉しいけど、あのロゴなんとかしないと勿体ない。心意気が本気すぎて買う気うせる。
559名無しさん脚:2007/07/22(日) 03:08:58 ID:k296ro6b
>>557
まずは気分を害して申し訳なかった。
個人的に明るいレンズでの絞り開放のスナップ、逆に絞り込んで低速での
スナップを長く続けているので、開放で撮りたい時にNDかけるにも
より軽いNDの方が見づらくならずに済む。と言うことで不満を書き込んでしまった。
勝手な自分の用途での不満のみ書き込んで申し訳なかった。
デジカメは使った事がない。
560名無しさん脚:2007/07/22(日) 04:22:31 ID:2cxDxV4O
最高速が1/4000sec.なのにシンクロが1/125sec.である件について
561名無しさん脚:2007/07/22(日) 04:25:41 ID:Ehb49E4i
無印良品で売ればいいのにな
562名無しさん脚:2007/07/22(日) 04:44:36 ID:kxaZJpom
>>558
そうだねえ。
KENKO で良いけど、あの書体は妙に古くさくてダサイよな。
書体だけは何とかして欲しいところ。
563名無しさん脚:2007/07/22(日) 08:42:39 ID:2rWwAuQo
>>553
どうやったらそういう発想になるのか?

デジタル写真を得るという事まで考えればデジの方がいいという考えもあるが、
プリントするだけならネガで十分。

最初から写真はデジタルにしなきゃいけないという強迫観念にとらわれてないか?

ポジで鑑賞前提なら、最初からポジで撮る方がいい。そもそもデジタルから高
精度のポジが作れるのか、作れてもいくらになるって話になるしね。
564名無しさん脚:2007/07/22(日) 09:28:13 ID:W8vR97HS
>>555
今時銀塩を推奨する写真学校なんてあるのか?
オイラの知ってるとこはどこもデジイチ必須。
できればPC(それも可能ならMac)とフォトショップも用意しとけなんてとこばっかり。
565名無しさん脚:2007/07/22(日) 09:45:46 ID:xm9Sioay
それをここで語る必要はないな
馬鹿じゃね? >564
566名無しさん脚:2007/07/22(日) 11:03:18 ID:/9ieQN97
>>565
バカはおまえだろ。
別におまえにレスしてるわけじゃねーし。
つーか突っ込まれた張本人?
567名無しさん脚:2007/07/22(日) 11:04:51 ID:xm9Sioay
必死乙
568名無しさん脚:2007/07/22(日) 11:31:42 ID:LwzPlDCV
>553
ランニングコストとか言い出したら、デジタルの方がいいの当たり前だよねw
フィルムの写りや雰囲気を楽しむためのカメラだよ。
綺麗に解像力高く写ればいいというなら、デジカメの方がいいよ。
569名無しさん脚:2007/07/22(日) 12:04:32 ID:kxaZJpom
この健康の銀塩かメラに、古ぼけた売れ残り オールドニッコールを付けて町をてくてく歩く。
爺さんみたいにゆっくりと丁寧に写真を撮る。 シヤッター音が脳裏に響き、今フィルムに
光が吸い込まれた感覚を味わう。

そういう楽しみなんだよね。効率とか性能なんかを気にしだした時点で、フィルム使用しているだけでも
デジカメに敵うわけもないし、方向性が違いすぎる。

ただ、3万程度の安いカメラなので、古い43-86と欧州のフイルムを入れて
ホルガやロモみたいなオモチャ写真を気兼ねなく撮るのも楽しいかも。
570名無しさん脚:2007/07/22(日) 12:06:13 ID:hixtf3Lx
オールドっつったってAi以降しかつかないじゃん
571名無しさん脚:2007/07/22(日) 12:14:17 ID:kxaZJpom
Ai連動爪をヤスリで削って切っちゃえば使えるには使えるが

あまりにも勿体ないしかわいそうだね。
それなら、素直にお古のFMでも使ってた方がええか。
572名無しさん脚:2007/07/22(日) 12:55:24 ID:IX+ndAa1
デジ化して、カメラマンの人種が変わってきたような…。写真家じゃなくて画像家ってかんじ。
573名無しさん脚:2007/07/22(日) 13:00:06 ID:L+PJGMfY
結構ヤシコンレンズあるので、朗報ですな、俺にとっちゃあ。
アリアがいつまで故障なしで使えるかわからんし。
問題は、価格だよなぁ・・・。kenkoロゴには目をつぶろう。
574名無しさん脚:2007/07/22(日) 19:50:38 ID:CFu3oQQA
>>557
鉄道写す漏れは1/4000secあったほうが便利だけどなぁ


・・・ケンコーさん、お願いします。Kマウントも出して下さい
575名無しさん脚:2007/07/22(日) 20:49:14 ID:xm9Sioay
新幹線広角専門れすか?
鉄標準の200mmクラスで1/500 F5.6が普通かなと
それよか開けても被写界深度取れなくなって編成ボケまくるだけだし
576名無しさん脚:2007/07/22(日) 23:37:30 ID:qrcX6M4q
ニコンがよくOK出したなあ。

もうフィルムはあんまりやる気無いからいいのかね。
577名無しさん脚:2007/07/23(月) 00:37:53 ID:0GalyAm/
>>564
参考までに学校名挙げてくれない?
578名無しさん脚:2007/07/23(月) 01:39:09 ID:N6tspD5l
>>562
これ↓だったらどうよ?
http://www.kenko-pi.co.jp/
579名無しさん脚:2007/07/23(月) 05:09:23 ID:oonGpGmz
Ai連動ピンが折れ曲がる様にしとけば良いのにね。
580名無しさん脚:2007/07/23(月) 06:58:35 ID:TuN945U1
禿げしく同意
てゆかガチャガチャ専用機で出して欲しかった
581名無しさん脚:2007/07/23(月) 13:41:50 ID:Hsk6C3wL
>>579
意外に難しいんじゃないのか?ああいう加工は。
582名無しさん脚:2007/07/23(月) 18:37:51 ID:oonGpGmz
FM10と迷うような機種にしてくれるな!フォーシングスクリーンも交換式にしてくれよ!飽きて売る時は値がつかないんだから、使い倒すしかないんでアフターはしっかりね!面白い企画ありがとうケンコー!
583名無しさん脚:2007/07/23(月) 19:41:53 ID:TuN945U1
横走りならもっと良かった
584名無しさん脚:2007/07/23(月) 22:40:47 ID:4LvJQ/in
スクリーン青くて暗いらしいね・・・
もう何千円か上げてもマトモなの入れてくれよ! こちとらFMIで懲りてるんだょぅ...
585名無しさん脚:2007/07/23(月) 22:51:34 ID:Hsk6C3wL
もっと深刻な問題はいつまでフィルムがあるかだよな。
そのうちケンコーブランドのフィルムしかなくなったりして。
586名無しさん脚:2007/07/23(月) 23:12:12 ID:So77BfQn
OEMもとはフェラニアで
587名無しさん脚:2007/07/24(火) 06:58:20 ID:xMsFUlHt
スクリーンの暗さより倍率が大事
588名無しさん脚:2007/07/24(火) 10:29:26 ID:dvuzuarz
俺は倍率より明るさが大事
589名無しさん脚:2007/07/24(火) 13:00:59 ID:SHJ/kLqt
と、ズーム厨は逝った
590名無しさん脚:2007/07/24(火) 13:17:17 ID:CTmAyIxY
オリンパスのF2.0のズームは当然買いですか?
591名無しさん脚:2007/07/24(火) 13:30:57 ID:/9fwVjy5
>>575
50〜100mmくらい
592名無しさん脚:2007/07/24(火) 17:28:05 ID:oi7ezpSv
>>590 後悔は買ってからゆっくりするのがよろしい。
593名無しさん脚:2007/07/24(火) 19:47:21 ID:326OGp+p
今時明るいスクリーンでもそんなに高いモンじゃなかろうに何故真っ暗いザラザラのを?
594名無しさん脚:2007/07/24(火) 19:48:14 ID:G0jn/uhw
明るきゃピント合わせしやすいの?
595名無しさん脚:2007/07/24(火) 20:53:39 ID:nSZBib7x
既出だがヤシコンマウントもあるんだね。知らなかった。
とりあえず貼っておく。いくらなんだろう。
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/slr.html
596名無しさん脚:2007/07/24(火) 22:58:12 ID:GF0LwoOe
>>595
これで銘玉がイキル、かな・・・?
597名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:12:28 ID:but7yp+3
フィルムはしばらくまだ出そうな感じなので心配してないけど、
近場のDPE店は激しく心配(;´Д`)ハァハァ
現像儲かってなさそう。
36枚撮り、現像1000円とかなったら、きつい…。
598名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:41:59 ID:4u7zhTj0
>>595
1Nと同じ2万円代前半
599名無しさん脚:2007/07/26(木) 20:51:37 ID:VfrUxJgL
>>598
どうも、そうですか。
KF-1Nは520gなのにヤシコンは420gということはプラ外装ですな。
で、価格同じじゃ買うのやめようかな、FX-3S2000持ってるし。
600名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:48:12 ID:YJl4YTrE
おいおい、女房とカメラは何とかと言うじゃないか
601名無しさん脚:2007/07/27(金) 02:12:01 ID:E3PtGsH+
いや、女房を叩き売って子供を質に入れても買うのがカメラ
602名無しさん脚:2007/07/27(金) 10:59:02 ID:xiGg+vNf
>>597
ポジだと、現状、36EXP で大体1000円
現像が1000円なので

1コマが大体56円。
1日に400カット撮る俺は22400円のコストがかかる。
年間19200カットは撮るから、コストは1075200円。
もう貯金が果てそうなので、デジカメに移行した。

のだが、最近、またフィルムカメラを引っ張り出してきて
1日 2〜3本のモノクロフィルムでのんびり楽しんでいる。
勿論、低コスト化の為に自家処方の現像液で自家しょりしてるよ。
こういう使い方なら、楽しいな。
603名無しさん脚:2007/07/28(土) 00:06:31 ID:nOEdp+J0
そりゃ高いなあ。そんな現像する所あるんだね。
604名無しさん脚:2007/07/28(土) 11:02:13 ID:iFkOT0nj
ほら、ポジとかモノクロとか使うと自分が写真上手くなったように錯覚
できるじゃん。
605名無しさん脚:2007/07/28(土) 12:19:39 ID:yZJ5P4Nq
で、実際に撮っているのはガーリーフォトとか言うケツの穴が弛んだ写真だろ? ww

貴重なフィルムが勿体ないね。
606名無しさん脚:2007/07/28(土) 17:29:20 ID:cejsnHBo
      /    ,〃l.ト、              !,
     ,'   / イ   !{  \                ',
     i  / /!{   ヽ    ヽ、ヽ、         '、
      }  イ‐-.,_    __,,、_‐‐`、'.,         ヽ
     /   .} 'ヘナi,   '゙ヾアノ゙゙'  ゝ!          ヽ
    /     | ゛ ノ      ~   }.i.  !         ヽ   いくらデジカメの時代だからって
   ノ /    !  '、       ノ/  ,'           ヽ    中国製のフィルム一眼にそんなに
 ‐' ノ   /   ' ,  ー-   /   /,           /    需要があるわけないじゃない。
.   ゙' 、/     \  ゛    \.  //         /
     \.       ゙.t_-__. ‐''゙-へ         , ‐'゙
       ゙''‐- 、__ .f冂l| 」   , へ._  _, ‐'゙
       _, -‐''゙  ./ナ  ̄   _彡 ` ‐- ,,_
607名無しさん脚:2007/07/28(土) 18:48:51 ID:T9rCl/6x
女房とカメラは中国製がよい
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:48:30 ID:BGprkKo5
あまりの安っぽさに萎え萎えっすよ。
いや、この時期に発売してくれたこと自体に感謝すべきなのは
わかっているけどね。
609名無しさん脚:2007/07/30(月) 18:05:07 ID:hZAdhztL
そんなに安っぽいかなぁ、写真でしか見たこと無いけど。
Nikonと書いてあれば、こんなもんだと思えそうな気がしないことも無い、かな?
610名無しさん脚:2007/07/31(火) 00:18:54 ID:LJMx457s
毛筆筆記体赤文字で、海鴎、上海、紅旗、紅楼夢、冬虫夏草などと書いてあれば
安っぽい印象はなくなるだろう。
611名無しさん脚:2007/07/31(火) 01:18:52 ID:gaeGkn/f
>>609
これの現物は知らんけど、ニコンの双眼鏡のミクロンなんかでさえも、昔のと今の再生産ので、
写真では似たようなものだけど、現物は見るからに違ったりする。
新しいのは角がきっちり出てなくて膨らんでる。機能的には関係ないけど。
612名無しさん脚:2007/07/31(火) 10:18:06 ID:dX3TwEqV
ふーん、どうでもいいトリビアだね
613名無しさん脚:2007/07/31(火) 20:22:30 ID:200u9cjk
hahahahahhhhhhh
614名無しさん脚:2007/07/31(火) 21:12:43 ID:+DbOYwk4
トリビア自体がどうでもいいもの
615名無しさん脚:2007/07/31(火) 22:26:43 ID:wwl8KPwj
雑学だからね。でも人間は、雑学に惹かれるもの。
俺はそういう情報、聞きたいね。
616名無しさん脚:2007/07/31(火) 23:03:10 ID:b34R1uJ6
雑学をトリビアと称してゴミ知識扱いする奴は、所詮その程度の浅い思考回路しかない馬鹿者。
雑学的トリビア知識は、相互に関連性を付けて構築していけば、実生活での得難い知識になる。

知識とは、どう利用するかが大切。
ただ知っているだけの者は使い方にあぐねた時、「トリビア」無駄知識と称して使いこなせない
自分を養護する発言をするものだ。

ここのスレで言えば、>>612 >>614 がバカ代表。
617614:2007/07/31(火) 23:44:11 ID:+DbOYwk4
>>616
キーッ!
き、貴様ぁ、俺様に向かってバカ代表だと?
人様に向かってバカっていう方がもっとバカなんだからな!バ〜カ!バ〜カ!
618614:2007/07/31(火) 23:50:40 ID:+DbOYwk4
ハァ、ハァ・・・

ひとくされ文句言ったら落ち着いたので言い訳させてください・・・。
私は>>612の発言に対してカチンときたので
「”トリビア”という言葉自体に”くだらないこと”って意味があるんだから
”どうでもいいトリビア”っていうのは矛盾してるでしょ。」
とつっこんだつもりだったんです。
ちなみに私は雑学大歓迎ですし、実生活に役に立とうが立たなかろうが、
知識は人生を豊かにするものだと思って楽しんでいます。

以上、お騒がせしました。
619名無しさん脚:2007/08/01(水) 00:05:31 ID:pdUKtpVg
>「”トリビア”という言葉自体に”くだらないこと”って意味があるんだから
”どうでもいいトリビア”っていうのは矛盾してる

【くだらないこと】が【どうでもいいこと】であれば、それは矛盾していると考えているのか?
とりあえず君の使う「矛盾」という言葉は、普通の国語で言う「矛盾」とは意味が異なるようだ。
620名無しさん脚:2007/08/01(水) 00:19:28 ID:rFn2qi5h
キーッ!

あぁ、そうですよ、矛盾じゃないですよ。

バカで悪かったな・・・。


で、この場合「頭痛が痛い」と同じだといえばよいのでしょうか?
621614:2007/08/01(水) 00:22:09 ID:rFn2qi5h
あ、>>620は614ね。
622616:2007/08/01(水) 00:34:39 ID:jOph13wQ
>>614 >>617 >>618

あなた、友達多そうだね。
なんかその楽しいユーモアが言える感性が気に入りました。
>>616では言い過ぎました。ごめんね。
623名無しさん脚:2007/08/01(水) 00:59:42 ID:a9zpunfO
>>610
自分のは「金瓶梅」と入れてほしい。
できれば、ボディの仕上げも漆と夜光貝の螺鈿で。
んで、ファインダーを覗けば、18禁のオート・マタ(ry
624名無しさん脚:2007/08/01(水) 01:27:02 ID:rFn2qi5h
>>622
えっ?
あの、そのぉ・・・こちらこそすみませんでした。
625名無しさん脚:2007/08/01(水) 01:28:54 ID:9nb89ygH
これが中国製品の現実。君の大事なニッコールレンズが台無しになったらどうする?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070731i216.htm?from=main2
中国製カシミヤ混用率に虚偽表示、公取委が2社に排除命令
 50%や100%と表示した中国製セーターなどのカシミヤ混用率が、
実際には最大でも20%台だったとして、公正取引委員会は31日、衣
料品製造販売の小杉産業(東京都中央区)と丹羽幸(名古屋市)に対し、
景品表示法違反(優良誤認)で排除命令を出した。

 公取委によると、小杉産業は2005年10月ごろからセーターとベ
スト計22品目に、丹羽幸は昨年10月ごろからセーター計11品目に、
それぞれ「カシミヤ50%」、「カシミヤ100%」と表示して販売し
ていたが、実際のカシミヤ混用率は、小杉産業の製品が1・6〜25・
5%、丹羽幸の製品では16・1〜26・4%に過ぎなかった。

 両社は、製造を委託している中国内の業者に、表示通りの混用率にす
るよう指示したが、納入品の品質を確認していなかった。丹羽幸は、財
団法人・毛製品検査協会から「カシミヤ100%」「このマークは試験
鑑定を行ったものにつけられるものです」などと記された下げ札を購入
し、これらのセーターに取り付けていたため、公取委は同協会にも再発
防止を求めた。

(2007年8月1日0時42分 読売新聞)
626名無しさん脚:2007/08/01(水) 03:07:21 ID:cIe8p3MC
アルミダイキャストボディーのはずが
実は水増し用にマグネシウムが混入されててジュラルミンダイキャストだったとか?
627名無しさん脚:2007/08/01(水) 03:53:23 ID:/gX+Pfga
いっそのこと、銘板に好きな文字いれますってサービスにしたらどうだ。
「Kenko」よりよっぽど売れそうだぞ。

メーカーとか品番はフィルム蓋の内側にでも付けとけばいいさ
628名無しさん脚:2007/08/01(水) 06:27:40 ID:jSirgqkm
あのロゴ使いには、愛社精神は伺えるが、客に対しての愛はないかも。
カメラをわかってないな。
恥ずかしくて外では使えねえ。
残念ながら、何かのノベルティにしか見えない…
629名無しさん脚:2007/08/01(水) 10:58:05 ID:Soe/Qbny
ふーん、どうでもいいトリビアだね
630名無しさん脚:2007/08/01(水) 15:42:05 ID:99ZtbZPb
>>628
>あのロゴ使いには、愛社精神は伺えるが、客に対しての愛はないかも。

どっかの政党みたいだな…
631名無しさん脚:2007/08/01(水) 18:56:10 ID:GF/3XRBu
値段、FM10との差が思ったほど無いな
632名無しさん脚:2007/08/01(水) 22:30:53 ID:q0UTMgDn
メーカーと客の間に愛なんて要らねえよ。気色悪い。

633名無しさん脚:2007/08/02(木) 11:21:25 ID:8sCVM966
誠意は欲しいね
634名無しさん脚:2007/08/02(木) 21:14:37 ID:4LSkElRW
トカゲのしっぽ切りするどっかの政党は、誠意もありゃしないよ……
635名無しさん脚:2007/08/03(金) 15:16:27 ID:xln2l8DL
西安のアンティークマーケットでヤシカFX3Superを買いました。京セラマークも入ってましたが、巻き戻しクランクの下に江西光学〜と入ってました…。
ということは、もしかしてFX3Superは中国製だったんですかね?
ということは、ケンコーYCマウントカメラとFX3Superは同じカメラ??
636名無しさん脚:2007/08/03(金) 15:25:35 ID:QuPcqlzp
同じだってスレの最初から言われてんじゃん。過去レスも読めないのか、アホウ
637名無しさん脚:2007/08/03(金) 16:50:43 ID:xln2l8DL
ヤシカFX3Superは、Hong kongかと思った…。
638名無しさん脚:2007/08/03(金) 17:35:22 ID:YP9jzgvB
Fマウントの方、あんな微妙な差の2種を出すならいっそ1/2000しかなくてもシルバーと黒を用意してくれた方が…
639名無しさん脚:2007/08/03(金) 21:08:26 ID:rSrM2qWr
鳳凰のDC303YC、サイズ38×85×90って書いてあるけど奥行き90cmもあるの?
スレ違いだけど誰か使ってる人いたら教えてください。
640名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:20:17 ID:iHbjkYuC
レンズつきだし
641名無しさん脚:2007/08/03(金) 23:04:03 ID:M3jck6lL
付けた時に奥行き90cmになるレンズって何?
642名無しさん脚:2007/08/04(土) 00:24:28 ID:F+NbknCh
38も85もでかいからcmでない単位じゃないか
643名無しさん脚:2007/08/04(土) 03:47:26 ID:iUaIMcLX
>>639

どう考えても単位はmmで奥行きx高さx幅だろう…
644名無しさん脚:2007/08/04(土) 07:29:27 ID:eS05QX9J
黒ボディのほうが、つあいすに合うんじゃあるまいか。
645名無しさん脚:2007/08/04(土) 07:30:58 ID:eS05QX9J
と、思ったら黒だった。スマソ
646名無しさん脚:2007/08/04(土) 07:51:42 ID:m5u33s7D
てか、Y/C版も総金属仕上げにして欲しかったなあ。
647名無しさん脚:2007/08/04(土) 07:56:03 ID:eS05QX9J
発売日8月24日に決定ですかね。
648名無しさん脚:2007/08/04(土) 11:02:15 ID:1KlHtNVj
デザインに萎え萎え。
中国製という現実に萎え萎え。
649名無しさん脚:2007/08/04(土) 13:11:29 ID:RvWfQDZm
FM10でなしにこっちを選ぶメリットって何よ?
650名無しさん脚:2007/08/04(土) 13:26:24 ID:F+NbknCh
ニコンは適当に売っているがケンコーは本気で売っている
651名無しさん脚:2007/08/04(土) 13:30:36 ID:RvWfQDZm
笑える

社員乙
652名無しさん脚:2007/08/04(土) 16:36:23 ID:SyumcUgQ
>>649
金属外皮
653名無しさん脚:2007/08/04(土) 17:09:02 ID:InqndRkd
中国製だからな
腐食してパー
654名無しさん脚:2007/08/04(土) 22:46:19 ID:/jVY6HKf
壊れても「やっぱ中国製だからな」と慰める事が出来る。
655名無しさん脚:2007/08/06(月) 14:13:37 ID:fhChKsj1
>>653
カメラが腐食するならまだいいけどね。
656名無しさん脚:2007/08/06(月) 14:30:33 ID:YiBhweF3
双眼鏡のヲタでもある俺としては、ケンコーのケの字を見ただけで吐き気がするねぇ。
素人騙し・2重カタログ・下限無きクソ品質・超高定価で高級品と見せかけ90%の値引きで売りさばき

こんなことを常時やってる会社が普通にカメラ出すってだけで気分悪いよ。
657名無しさん脚:2007/08/06(月) 15:45:04 ID:R5GJ1cHq
まあまあw
撮影機能付きリアキャップごときにそうムキになりなさんな。
658名無しさん脚:2007/08/06(月) 15:49:57 ID:JGkOmI8s
双眼鏡って何に使うの? やっぱり覗き?
659名無しさん脚:2007/08/06(月) 17:02:19 ID:D6sGJ8+k
>>658
生物の生態観察ですよ
私は主にホモサピエンスの性交の(ry
660名無しさん脚:2007/08/06(月) 21:01:51 ID:ZSYAeQ36
マジレスすると
今日は木星・さそり座界隈が良く見える
ケンコー買わずにペンタにしてよかった
661名無しさん脚:2007/08/07(火) 00:23:57 ID:EsQRLKm+
>>656
詐欺まがいの宣伝文句に釣られて買っちまったオバハンが憤慨してるのなら
ともかくヲタのあんたがご立腹ってのはよくわからんな。
ケンコーは国内有数の双眼鏡の自社工場を持ってて(←オリンパスの最上位
機種程度のものは作れる)ごく少数ではあるが興味深い製品も作ってる。
漏れ的にはむしろ全数OEMでしかも製品企画もありきたりなオリンパスなんかの
ほうがよっぽどクソなんだが。。
662名無しさん脚:2007/08/07(火) 06:56:45 ID:Gx3sOq9Q
オリンパスはやる気がないだけ
ケンコー双眼鏡には悪意という名のやる気を感じる
663名無しさん脚:2007/08/07(火) 14:29:54 ID:cF+6mfKn
いいモノはいいらしいんだけど地雷との見分けがつかないのもあるからねえ・・・
結局自社ブランドを貶めてるだけなのに
664名無しさん脚:2007/08/07(火) 16:01:11 ID:XWFnYm0J
双眼鏡オタってウザ。覗きばっかりやってるからこういう性格になるのかな。
665名無しさん脚:2007/08/07(火) 17:53:36 ID:yNZeaYAw
双眼鏡云々っつーか、高倍率詐欺が常習のブランドなんざ許せんだろ。
驚異の超性能150倍定価10万円が9800円
これで全く実用にならん双眼鏡、顕微鏡、望遠鏡を売りさばいてるブランドだぜ。
カメラレンズで言えば2000mmF40とか、そういうスペックの奴を定価だけ云十万に設定し、
その10分の1で売ってるようなもの。

ここのカメラ買うってことは、このブランドのやり方を支援することになるんじゃと思うねぇ。
666名無しさん脚:2007/08/07(火) 18:38:19 ID:QSAaXihD
あははw
アレだな、少年漫画雑誌の最後のページの通販コーナーの商品みたいだ。
667名無しさん脚:2007/08/07(火) 20:57:13 ID:faUe9fSj
不当表示にあたるんじゃないの?
668名無しさん脚:2007/08/07(火) 21:37:55 ID:elP2bT+4
ビック特価:24,801円(税込)
669名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:19:11 ID:y0BZr46O
フレンド光学が関わっている物はマシなんだけどね。
670名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:22:35 ID:Gx3sOq9Q
商売的に外道も、というのは判る
判るけどKenkoブランドのままでなく別ブランドにして欲しいね

真っ当な物ブランド Kenko
外道な物ブランド Unko
魅力ある物ブランド Manko

とか
671名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:40:09 ID:LZc5JcrI
初心者 『あの〜、今度Kenkoからでたカメラで、Mankoっていうカメラありますか?』
店員  『はい、Manko, Mankoカメラですね、Manko1台お買いあげ〜』
店員全員『Mankoありがとうございま〜す』

とかなったら厭だなあ。
672名無しさん脚:2007/08/08(水) 01:22:17 ID:h5WWET88
ホント、あの糞な双眼鏡いつまで作ってるんだよ。
100倍とかさ。実際見えないじゃないかよ。
見えないってクレーム来たらどうしてるんだろうな?
673名無しさん脚:2007/08/08(水) 07:06:58 ID:5TfN4kDO
100倍双眼鏡が実用的に糞なのは承知で売ってるんだもん
クレーム対応もマニュアル化してるに違いない

せっかくMF一眼のような良い企画することもできるのに
674名無しさん脚:2007/08/08(水) 10:15:03 ID:ZAoLmVRQ
双眼鏡の話題は双眼鏡板でお願いします
675名無しさん脚:2007/08/08(水) 10:22:10 ID:0Fwc/qyW
ケンコー製品はテレプラスとフィルターしか持ってない俺は勝ち組。

ケンコーといえばテレコンバータとフィルターと思ってたんだけどな。
好いイメージ持ってただけにちょっと意外ですな。
676名無しさん脚:2007/08/08(水) 12:57:55 ID:LuwRYv6i
テレプラスも安かろう悪かろうのような気が・・・
677名無しさん脚:2007/08/08(水) 15:57:56 ID:JbgSTI01
テレプラスは外装をちょこっと変えて何処かのメーカーの純正品として売られてなかった?
678名無しさん脚:2007/08/10(金) 15:32:44 ID:6YiRbVlC
同じコンセプトでKF-4C EFが欲しい!
キヤノンEF-M(輸出専用)以来久々のMF専用EFマウント機の登場となる。
問題はEFマウントレンズが完全電子マウントゆえに、レンズ本体だけでは
絞り調整すら出来ないこと。解決策として、電磁絞りコントロールに必要な
だけの最低限の電気接点を用意、また、EF-Mみたいに固定絞りダイヤルの
追加も必要となる。
普段はEOSデジタル使いでも、たまには手持ちのEFレンズで低コストでフィルム
撮影したい人にピッタリ。そこそこの需要が期待できる。

あと、同じコンセプトでKF-5PK(ペンタックスKマウント)、KF-6α(ソニーAマウント)
も開発し、35mmフィルムの終焉までを静かに楽しむとする。
679名無しさん脚:2007/08/10(金) 15:47:16 ID:WOrBuvPR
開発なんてせんでも用意してありますがな>KとMD
680名無しさん脚:2007/08/10(金) 16:55:16 ID:hkRxJUei
>679
デザインが(ry
ケンコーから発売してくれたほうが何かと便利だし。
681名無しさん脚:2007/08/10(金) 17:04:24 ID:16iQpxHj
これ、初期のだけ金属外装でそれが完売した後はプラになる予感
682名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:16:58 ID:Bp8IK/GA
ケンコーね、、、俺イラネ






なんせ、以前中国でDN60買っちゃったからw
ズームレンズと緑色のカメラバッグ付で
1万7、8千円ぐらいだったかな、、、?
FM10も持っているけど、どちらもほとんど使ってないww
683名無しさん脚:2007/08/11(土) 21:14:44 ID:rIq9mJu2
まんないもの自慢なんか何の徳にもなりまへん。

自分のブログで手マンコしてなされ。
684名無しさん脚:2007/08/12(日) 22:14:50 ID:7cUtiDVW
>>682
は、ゴミ自慢したいだけなんだから、乞食乙!
と、言ってヤレばよいだけ。
そんなに目くじら立てるなや。
685名無しさん脚:2007/08/13(月) 00:51:25 ID:GR8qFwg1
まぁFマウントはいらなかったな、まともな中古いくらでも在るし。FDの方が欲しいよね。新しいFTbみたいの良いと思うぞ。
686名無しさん脚:2007/08/13(月) 01:19:19 ID:8MlmJl+Y
つか、フランジバックが短いマウントで出して欲しかったな。
んで、各種マウントアダプターも安値でラインナップすれば、
おれ的にはちょっとくすぐられたと思う。

Fマウントじゃフランジバックが長いんでツブシがきかないし、
そもそも685が言うように、NIKON銘のまともな中古が
いくらでも出ているわけだからな。
F2だって3万円台で実用品が手に入るんだ。
KENKO銘で、NIKONに太刀打ちってのは、ちと難しいだろ。
687名無しさん脚:2007/08/13(月) 03:58:17 ID:QN5/Ycv/
>>685
ですねえ。やっぱ死滅したマウントのが欲しいです。
特にFDはフルメカで手頃な大きさのが無かったから(FTbは重い)。
後はMDも手頃な大きさのはAE機ばっかりなんで欲しいです。
KやOM、M42はまだ生きてる小型フルメカがあるからいらないです。
688名無しさん脚:2007/08/13(月) 08:00:47 ID:0lmwR0qg
コニカARマウントが欲しいぜ
689名無しさん脚:2007/08/13(月) 10:34:57 ID:Rxgd7zko
うむ。
そう考えると、そこそこ売れるマウントは、YC、FD、MD。
等のしっかりした機械式が欲しいかも。
690名無しさん脚:2007/08/13(月) 10:48:59 ID:1K5OnJia
FDはレンズも大量にあるし、出ると楽しいかも。
キヤノンのカメラは手頃な小型のがなかったからなぁ。
それならKenkoブランドでも我慢できる。
691名無しさん脚:2007/08/13(月) 11:45:15 ID:+R7ryDG4
だーれが作るの変態スピゴット
692名無しさん脚:2007/08/13(月) 14:04:36 ID:uppisMRn
New-FDで外バヨネットになったよ
693名無しさん脚:2007/08/13(月) 17:40:00 ID:icQhSeBL
ケンコーは、カタログにのせる撮影用品の装着使用例の写真に
自社ロゴがついているべきと思ったんだ。
694名無しさん脚:2007/08/13(月) 18:27:09 ID:jNyb7Rhg
張り替えロゴも併売シルッ!
695名無しさん脚:2007/08/13(月) 19:15:30 ID:KAlXGNkh
>>694
どっかの怪しげなメーカーが作るだろう(w
696名無しさん脚:2007/08/13(月) 19:20:58 ID:7Pz3HnSc
そうえいばEO2なんてロゴのカメラもあったな
697名無しさん脚:2007/08/18(土) 02:01:25 ID:YQvt+b2A
ご祝儀のつもりでヤシコンのを予約した。
某量販店の大型店だったが予約どころか問い合わせもほとんどないって。
698名無しさん脚:2007/08/18(土) 08:24:48 ID:ATwzZhtz
>>697
あえて書くが、それならヤシコン中古のボディーを買い換えて行った方が
良くないかい?
699名無しさん脚:2007/08/19(日) 01:15:05 ID:PNNeQ4lU
>>697
俺は都内の大手?一般カメラ店で予約したけど大人気って言われたよ。
まぁ、客層の違いだろ。
700名無しさん脚:2007/08/20(月) 22:00:03 ID:tW1PVXxj
これってがいしゅつ?
ttp://www.mapcamera.com/html/ev/kf_m1/
701名無しさん脚:2007/08/20(月) 22:22:19 ID:RI9rqnfU
>>700
フリーデザインの銘盤オプション化までもう一歩だな

っていうか、
マップ「おたくのロゴつけると売れないから外してくれない?」
ケンコー「・・・・・・・・ わかりました」
みたいな会話があったのか?
702名無しさん脚:2007/08/20(月) 22:42:27 ID:TPYc0fwb
無銘がいいね。
これ、ヤシコンマウントも出してくれないかなー。
703名無しさん脚:2007/08/20(月) 22:50:50 ID:KqyzbEQp
問題はファインダーの出来だ。
DN66ではふにゃふにゃでマット面で全くピントのヤマが摑めなかったし、
斜めスプリットは使いにくかった。
FX3スーパー2000の方がややましだった。
DN66よりファインダーの出来がよければいいが、
雑誌等ではそこの所に全くといっていいほど触れられていない。
やっばりアレな出来のか・・・・・
704名無しさん脚:2007/08/20(月) 22:51:56 ID:NiaIH1kA
ヤシカ商標を京セラが香港企業に売り払ったから、
ヤシカネームのフェニックスの登場は時間の問題だろ。
705名無しさん脚:2007/08/21(火) 01:35:28 ID:7t2UmUJL
>>704
ttp://www.yashica.com/
う〜ん……
706名無しさん脚:2007/08/21(火) 06:35:06 ID:FUJNdamG
ヤシカのテレビ(笑)
707名無しさん脚:2007/08/21(火) 18:32:39 ID:JNwEW+hq
香具コン好きなので1つ欲しい。
708名無しさん脚:2007/08/21(火) 19:40:41 ID:BoqWMRCY
>>701

地図がそんな高飛車な事言えるかよw
709名無しさん脚:2007/08/22(水) 11:46:04 ID:GjOx5yEB
マップ「ケンコー様のカメラを私どものブランドとしても売りたいのですが・・・」
ケンコー「いいだろう、しかしウチのロゴを使う事は許さんよ」
マップ「・・・・・・・・ わかりました」
710名無しさん脚:2007/08/22(水) 12:13:28 ID:KMiul5/9
これで出してたら感心するんだが。

ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070822121244.jpg
711名無しさん脚:2007/08/22(水) 14:39:57 ID:N83d6Ayk
やしこんも出ないかな。金属ボディ欲しいよ。
712名無しさん脚:2007/08/22(水) 14:48:35 ID:FUZPC4xZ
713名無しさん脚:2007/08/22(水) 14:52:55 ID:CpRldSLI
>>710
昔、YodobashiロゴのYashica108ていうのがってな
714名無しさん脚:2007/08/22(水) 15:16:35 ID:tm2EGr1u
ここはやはりNIKONで、左肩にFM3Aで
715名無しさん脚:2007/08/22(水) 16:01:26 ID:ix92qMWP
つまんない
716名無しさん脚:2007/08/22(水) 16:07:01 ID:/KVQtIS4
>>714 そこは、かの製造国らしくパクリでw

N1K0N(エヌワンケーゼロエヌ)

FΛΛ3A(エフツーラムダスリーエー)とか
717名無しさん脚:2007/08/22(水) 16:13:37 ID:CZcpVykN
ttp://i-get.jp/upload500/src/up9798.jpg

マトモすぎるか…
718名無しさん脚:2007/08/22(水) 16:40:44 ID:abvjKTLd
『Unhealthy』
719名無しさん脚:2007/08/22(水) 19:37:44 ID:v2cIfCPb
720名無しさん脚:2007/08/22(水) 20:27:13 ID:A2K6GDlB
おまえら相当ヒマだな
721名無しさん脚:2007/08/22(水) 22:04:15 ID:7nvJq1bc
かなりの良スレになってきたなwww

みんなGJ!
722名無しさん脚:2007/08/22(水) 22:19:43 ID:N83d6Ayk
>>719
わろた。
723名無しさん脚:2007/08/22(水) 22:54:07 ID:1x9c4rwW
まだ、Kenko で良かったよ。

健康とかだったら即死だな ww
724名無しさん脚:2007/08/22(水) 22:56:58 ID:dCquZB7Q
そーいや、ハードオフでリコーのXR500、
「RICOH」ロゴが黒く塗りつぶされてるのを見たことがある。
前の持ち主、RICOH名がすごく嫌だったんだろうな。
ブランド名って、激しく気になるものなんだな。
725名無しさん脚:2007/08/22(水) 23:09:04 ID:eIcEM4ym
ブランド名が無いとNHK教育テレビ御用達
カメラみたいだw
726名無しさん脚:2007/08/22(水) 23:15:30 ID:5OSJyFSF
あー、俺の Canon AE-1 も Canon の銘板を塗りつぶしてある。
工房の時、キヤノンを使用しているのが恥ずかしかったから。

今では、そんな感覚はどうでも良くなっているけど、それはキヤノン、ニコン、ペンタックス、オリンパス
ライカ、コンタックスなどを集めた今だから気にならなくなったのだと思う。
子供の時は、周囲が持っている比率の高いカメラが格好良くて、仲間内では自分だけが持っている物は
マイノリティーなのだったからだとおもう。
727名無しさん脚:2007/08/22(水) 23:39:34 ID:dCquZB7Q
うむ、おれも幼稚園時代、遠足に持っていくライカやコンタックス、
ハッセル、リンホフなどを恥ずかしいと思ったものだ。w
728名無しさん脚:2007/08/22(水) 23:43:09 ID:p9xXzgzE
意外とつまんなかった。次行こ、次。
729名無しさん脚:2007/08/23(木) 06:25:19 ID:8UvOIuzI
ヤシコンの京セラロゴ塗りつぶしはよく見る
730名無しさん脚:2007/08/23(木) 10:57:57 ID:Yedm2bVf
京セラロゴ?
ヤシカロゴでしょ?
731名無しさん脚:2007/08/23(木) 11:39:28 ID:1CNGRryZ
>>730
KYOCERA 300AFとか京セラブランドで売ってたAF機の事でしょう。
もっとも輸出用はYASHICAロゴで売ってたみたいですが。

Nikomatの銘板を途中から塗りつぶしてNikonにしてた人はよくいました。
小文字のnが凄く小さくてカッコワルいと思いますがw
732名無しさん脚:2007/08/23(木) 11:53:27 ID:Yedm2bVf
>>731
KYOCERA 300AFとか京セラブランドで売ってたAF機の事は、
ヤシコンマウントじゃないよ。
733名無しさん脚:2007/08/23(木) 16:20:10 ID:CCeQz7Oc
734名無しさん脚:2007/08/23(木) 20:34:56 ID:7k61FVg2
>>719
それ普通に欲しいw

カメラに平仮名って何かいいなぁ・・・
735名無しさん脚:2007/08/24(金) 00:05:49 ID:JZdcBZRj
>>733
この字体のがカッコいいじゃん。
マウントは??(笑
736名無しさん脚:2007/08/24(金) 05:55:36 ID:rxr6FrCd
昨日、1/4000sの方を触ってきた。
Kenkoロゴが予想以上に深く刻まれてて、塗り潰すレベルじゃないねぃ。
仕上げとメッキはかなり雑で、安原一式にそっくりの仕上げ。
長く生産させると品質がバラつきそうな気がするなぁ…。
正直な話、高く感じる…。ありゃ、10500円が妥当かと。
737名無しさん脚:2007/08/24(金) 16:32:43 ID:mDz2dNda
>>736
安原もケンコーも鳳凰光学製じゃないの?
http://www.goso.com.cn/?gOo=c2hvcC5kd3Q
738名無しさん脚:2007/08/24(金) 17:36:05 ID:M8rSDpco
安原二式の誕生か
739名無しさん脚:2007/08/24(金) 17:45:17 ID:gPP7W9aN
>>737
なにを今さら、、、Wikに書かれるぐら周知のことを、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%B9%E3%83%8F%E3%83%A9
740名無しさん脚:2007/08/24(金) 18:49:37 ID:mDz2dNda
>>739
737だが、それを知らない(?) 736へアンカー付けてくれよ
741名無しさん脚:2007/08/24(金) 18:59:43 ID:rxr6FrCd
736だが、仕上げが一式レベルということね。
安金型からのカバーを無理矢理ヤスリで仕上げてるっぽい所とか。
742名無しさん脚:2007/08/24(金) 19:55:18 ID:mDz2dNda
>741
あら、そうですか。
では一式の1/3ぐらいの値段で一式並みの仕上げならお買い得では?(^_^;;;
743名無しさん脚:2007/08/24(金) 21:05:13 ID:VCODTWbE
何事も負の面しか見ない人達だから
744名無しさん脚:2007/08/24(金) 21:28:27 ID:rxr6FrCd
>>742
29800円だよ。
萎えるよ、実物見たら…。
FM2とかって絹みたいな仕上げなんだと、改めて思った。
期待していただけにね。
745名無しさん脚:2007/08/24(金) 22:13:10 ID:zpP5yQx3
ペンタ部のKenkoはSonyとおんなじくらい猛烈な違和感がある
746名無しさん脚:2007/08/24(金) 22:35:38 ID:nsSer9KC
じゃ、Vixenあたりからだしてもらってはどうか
747名無しさん脚:2007/08/24(金) 23:08:07 ID:Ky9AAoVr
地図の真っ黒は好印象。
748ニコンMF党:2007/08/25(土) 00:08:26 ID:lvoWIP5T
けん公のお陰で、
FM2の値打ちが上がりました。

749名無しさん脚:2007/08/25(土) 00:41:29 ID:KBiQYQgn
ベッサフレックス系で作ってもらおうよ。
750名無しさん脚:2007/08/25(土) 00:54:22 ID:N+WXBED9
何かあれだね、小学生の頃に
皆が被ってた野球帽を思い出すね。
ボロになって買い換えても毎回ロッテとか、
親子で近鉄ファンとか、結構拘りがあったりして。
751名無しさん脚:2007/08/25(土) 20:11:32 ID:rhdMnCic
そうだな。
球団名入りの一眼レフもいいかも。
752名無しさん脚:2007/08/25(土) 20:33:22 ID:6Oh5r4+C
753名無しさん脚:2007/08/25(土) 20:38:30 ID:0m1RU+hA
754名無しさん脚:2007/08/25(土) 20:46:45 ID:6Oh5r4+C
755名無しさん脚:2007/08/25(土) 23:55:32 ID:ok+5hJIQ
コンタマウントも真っ黒ボディ出してくれないかな。
756名無しさん脚:2007/08/26(日) 03:25:15 ID:L34TX0jH
ヨドバシで見てきた。悪いが「こりゃねーな」と思った。
でも、作りは丁寧だと思った。

「こりゃねーな」って独り言ってたら、隣にいたちっちゃな女の子も「これはない」って言って走って何処かに行ってしまった。つーか、オマエ誰?
757名無しさん脚:2007/08/26(日) 04:03:57 ID:hBaQevZX
>>756
座敷わらしかなんかだろう。ケンコーに幸を運ぼうとしていたけれど、モノを見てやめたと。
今頃ニコンのD3に幸を運ぶかどうか悩んでるところだろう。
価格が20倍くらい違うものだから何かアンフェアな気もする。

>>754
勿論ダチョウのシール貼るんだよな?
758名無しさん脚:2007/08/26(日) 10:48:38 ID:Smk9JPEL
いやここは烏賊のシールだろ、常識的に考えて
759名無しさん脚:2007/08/26(日) 13:12:16 ID:u2DreB6p
阪神タイガース仕様にすれば5千台ぐらいは売れるんじゃなかろうか。
760名無しさん脚:2007/08/26(日) 14:43:33 ID:i6M8Fn25
「これはない」の前に「このオヤヂ」があったのを聞き逃したね
761名無しさん脚:2007/08/26(日) 18:19:06 ID:WONhfHS0
見てきた。
人によっては叩かれるBessaflex以上に安いイメージが強いんだけど…
なんであんなテカテカなの。もっとマットに仕上げればごまかせただろうに。
762名無しさん脚:2007/08/26(日) 19:52:25 ID:k31klC+S
まだ実物確認してないのですが、
FM10とどちらがイイ感じですか?
763名無しさん脚:2007/08/26(日) 20:14:04 ID:0E7Cncbw
>>762
ロゴ以外はケンコー。
764名無しさん脚:2007/08/26(日) 22:43:53 ID:qZFHUgjp
しょせんはDN66さ
765名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:13:08 ID:4xHs/XEL
で、あえなくこれ一回で終了するのであった。
数年後に再び「出たら買う」コールが(笑
766名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:15:25 ID:qmDPdQIn
>>765
だよね。

20年後には幻の名機扱いw
767名無しさん脚:2007/08/27(月) 00:32:52 ID:/YDp/qkZ
ケンコーコバヤシ
768名無しさん脚:2007/08/27(月) 00:56:05 ID:07lS6qOl
FX-3 2000 スーパーの中古買うよりは良いかと思い
ケンコー予約したが連絡がまだない。
769名無しさん脚:2007/08/27(月) 01:42:49 ID:CQQSV5vy
今日川崎のビックカメラに立ち寄ったら入荷はしていたが、なぜか現物は展示されていなかった。
あんまり見られたくないのかな???
770名無しさん脚:2007/08/27(月) 01:53:23 ID:XRfrpKJy
シーガル弐癌で、これで俺も中判写真家と誇らしげだった俺には、
あんたら人種差別者のようなアレルギーは、無い。

老朽化が著しい愛機nNFM2の代打として採用・・・・>>756
やはりFM10買っとくか。
771名無しさん脚:2007/08/27(月) 01:58:14 ID:UB7RuGee
ちゃうちゃう。正直期待していたのに出てきたのが安原二式だったから参ってるんだよ。
772名無しさん脚:2007/08/27(月) 02:27:40 ID:51AYL1+U
>>762
DN60とFM10を所有してます
外観はメッキに多少問題があるにせよ、金属外装であり、
デザイン的にもDN60の方が優れていると思います
性能的に、シャッター速度は同じ(DN66だとFM10より上)ですが、
DN60にはプレビューがありません(これもDN66にはあります)
ファインダーについてはどちらも暗いため、単焦点の明るい
レンズの方が使いやすいかと思われます
ただ、FM10が通常の水平スプリットのスクリーンを採用
しているのに対し、DN60は斜めスプリットのため、ピント合わせに
ついてはDN60の方が撮影対象を選ばないと思われます
ミラーショックについてはDN60の方が大きく感じました
ただ、どちらも安いカメラでニコンのカメラ(FM2、F3など)とは
性能、精度、質感などは比較にならないものなので、割り切りが
必要だと思います
773名無しさん脚:2007/08/27(月) 11:12:22 ID:8j776vl2
>>771
安原二式は秋月
惨式というのが妥当だろう
774名無しさん脚:2007/08/28(火) 00:40:26 ID:Dq9U3rLq
有ったねー秋月。
安原製作所亡き後に、鳳凰に在庫無いかとメール出したら 有るあると
返信が来て、メーカーから直接買ったよ。
775名無しさん脚:2007/08/29(水) 20:09:49 ID:XLiiqMdx
24日に発売されたアングルファインダーの品質どうすか?
776名無しさん脚:2007/08/30(木) 23:57:22 ID:8l7cxB8O
>>775
周辺は見れたもんじゃないけど、あの値段ならおkだと思うよ。
777名無しさん脚:2007/08/31(金) 01:36:12 ID:GA5tJHzw
黒持ってるけど、ベッサフレックスは普通に使えるよ。
銘板外せるし、M42おもろいし。
用はなくてもとりあえずざっくり入れておけるカメラだよ。
778名無しさん脚:2007/08/31(金) 10:42:25 ID:YuXCx3FA
最後の1行が意味不明
779名無しさん脚:2007/08/31(金) 13:26:24 ID:0OwXQQ1W
俺は、全行が意味不明
780名無しさん脚:2007/09/01(土) 00:23:12 ID:sH4jX1OV
アキヨドでKF-2N展示されていたので触ってみた。

はっきり言って、精度低いわコレ。
隣にあったFM10はシャッターダイヤル壊れていたので単純比較できなかったけど、
ボタンを押した感触ではFM10の方が良いね。

KF-3YCの購入を検討していたけど、当分見送ります。
781名無しさん脚:2007/09/01(土) 01:37:18 ID:cdM8bi/q
プラセボ効果w
782名無しさん脚:2007/09/01(土) 03:16:41 ID:BJMrINJ6
これってシャッターダイヤル一方向にしか回せないの?
783名無しさん脚:2007/09/01(土) 07:11:14 ID:v/bKv5wB
>>780
当分見送ってると本当に生産終了しかねんから欲しけりゃ買っとけ。どうせ安いんだし。
ヤシコン機なんてそうそう出ないだろうし。
784名無しさん脚:2007/09/01(土) 08:22:51 ID:Ge7alNuJ
カメラなんて親とおなじで、
亡くなってから残念がるものだからねえ。
785名無しさん脚:2007/09/01(土) 08:38:02 ID:FxdTwbDY
その胸に突き刺さるたとえやめてくれ(´ノω;`)
786名無しさん脚:2007/09/01(土) 12:02:18 ID:gcQ78zkn
ファインダーのできはDN66よりかなりましになった。
それでもFM10の方がマットに切れがあるし、F6には遠く及ばない。

787名無しさん脚:2007/09/01(土) 12:41:01 ID:3iOYxIr/
>>784
その時は、PHENIX。
久々に販売サイト見たら色々増えているみたい。
788名無しさん脚:2007/09/01(土) 14:57:11 ID:a0pJSK71
予約していた分が手元にきました。
取り説には0.91倍の見やすいファインダー、とあります。
斜めスプリットは使ったことがないこともあって、違和感がかなりあります。
このスクリーンに慣れるまではピント合わせが大変そうです。
シャッターの感触というかストロークもなかなか独特です。
789名無しさん脚:2007/09/01(土) 19:43:02 ID:qPq96CMY
ずしりと重量感あっていい感じじゃない?
FM10より気に入った。
790名無しさん脚:2007/09/01(土) 20:46:14 ID:TcpvZX0g
この際、外観は拘らん 耐久性さえあれば良しとする


・・・余計ダメかな?
791名無しさん脚:2007/09/01(土) 21:27:32 ID:dMI7Sepl
安いんだ、何台でも買えると思えば無限の耐久性だ!


やっぱりだめ???
792名無しさん脚:2007/09/01(土) 21:41:39 ID:/zcxUx38
もっと自分に自信を持ちなさい。
793名無しさん脚:2007/09/01(土) 22:09:28 ID:2rpqFIsR
触ってみた。

巻き上げレバーの感触は厳しいな。
他はまぁ、made in chinaと思えばあんなものだろう。

しかし、塗装に鉛がどうしたとか、プラからなんとかがこうした、なんて事は
ないだろうな。

794名無しさん脚:2007/09/01(土) 22:10:38 ID:/zcxUx38
実はモルトがダンボール
795名無しさん脚:2007/09/01(土) 22:20:28 ID:KYVu1gSp
肉まんのあまりか!
796名無しさん脚:2007/09/01(土) 22:30:24 ID:roAbchLg
地図モデルも質感変わらんのかな?
797名無しさん脚:2007/09/01(土) 23:05:17 ID:GMpwuoBX
>>786
DN60とFM10でファインダーの比較してみた
俺の評価では、マット面では残念ながらDN60の方が上だね
同じレンズを付けてみた結果なんだが、さすがかの国の製品
PHENIXはバラつきが大きいんじゃないのか?www
798名無しさん脚:2007/09/02(日) 01:57:51 ID:Whi8Vv2I
運試しに一台ってかw

スクリーンは好みってのが強く出るからそこが大きいんじゃないか、多分。。。
799797:2007/09/02(日) 07:19:56 ID:gkzKJBkv
>>798
>スクリーンは好みってのが強く出るからそこが大きいんじゃないか

大きさの違う文字が書いてあるものを対象にして、
どちらがより細かい字が見やすいかで比較した
好みは関係ないと思うがな、、、
800名無しさん脚:2007/09/02(日) 07:34:42 ID:TO+jjLO+
細かい字が読みにくいほうが好みです
801名無しさん脚:2007/09/02(日) 22:27:59 ID:TV+964lj
昨日、淀で触ってみた。

昨今の軽いカメラと違い、ずっしりとくる重さは懐かしさを感じさせた。

質感、性能、耐久性、いろいろと議論されてますが、価格を考慮すると
オッケーかな?と思うカメラでした。

デジタルご全盛の昨今、フィルムカメラを発売してくれるのは嬉いです。
802名無しさん脚:2007/09/02(日) 23:30:20 ID:qtzhvnRn
>デジタルご全盛の昨今、フィルムカメラを発売してくれるのは嬉いです。

泣きたくなるほど同意です。
803名無しさん脚:2007/09/02(日) 23:48:15 ID:sYZmqsFI
ヨドバシ新宿で触った
すげぇ懐かしい質感とシャッター音!
チャチなトコもあるけどタイムスリップした気分
804名無しさん脚:2007/09/02(日) 23:49:03 ID:NM+sj3yI
FM10じゃダメなの?
「新発売」というところに意味があるのかな。
でも全然新商品でもなんでもないけど・・・・・・
805名無しさん脚:2007/09/03(月) 00:15:07 ID:0SMOOyxU
こりゃ売れないよ。

高くてもしっかりしたカメラを用意しなきゃだめ。

いまどきMFメカニカルを買うような人は、こんなの求めてない。

ここである程度成功すれば他社も参入するだろうが、その芽を摘んでしまった罪は大きい。

806名無しさん脚:2007/09/03(月) 00:21:28 ID:xIYu3ZGf
ひょっとしたら日本最後のフィルム一眼の発売か?
○国製だけど。
807名無しさん脚:2007/09/03(月) 02:53:21 ID:s4usMVh/
>805
確かに、良いものは欲しいな。
イコンの1眼版でも作ればいいのかな?
808名無しさん脚:2007/09/03(月) 11:27:48 ID:7JZYlhDF
イコンは・・・微妙じゃね?
現行のもので良いかなと思えるのはライカMPとかかな。
でも鼻血出るくらい高価いな。
809名無しさん脚:2007/09/03(月) 13:05:36 ID:JwffSD0q
千曲に早くも2台置かれていた。値札はまだ無かった。
810名無しさん脚:2007/09/03(月) 14:56:33 ID:u+FNGnCE
みんな銀塩カメラにニコマートのような安さ&作りの良さを求めているんだろうけど、
いくら廉価版とはいえ当時の価格価値を今に換算するとかなりの値段になるんだぜ?
811名無しさん脚:2007/09/03(月) 16:40:09 ID:wk0Hi9V7
へえ。具体的にどのぐらい?
812名無しさん脚:2007/09/03(月) 16:48:50 ID:mZ6Oq2dC
FM10とK援交と迷ってるんですけど、どっちがいいですかね?
813名無しさん脚:2007/09/03(月) 16:50:57 ID:nmVniBuh
マップでしょ
814名無しさん脚:2007/09/03(月) 17:00:55 ID:4S9OZq83
>>812

こちらに書き込んだ時点で、キミの中では答えがもう出ている
ただ背中を押してほしいんだろ
815名無しさん脚:2007/09/03(月) 17:04:30 ID:0SMOOyxU
>>811

高卒初任給の2〜3倍

>>812

FMの良品
又は
FM2の並品
816名無しさん脚:2007/09/03(月) 19:06:36 ID:FwJIZThL
今、FMもFEもかなり安い。いい状態のモノでも1.5万円以下で買える。

それでもあえてケンコ−を選ぶ理由なんかあるのかな?

817名無しさん脚:2007/09/03(月) 19:08:18 ID:FwJIZThL
しかし、FEは安いね。電気系統がちょっと不安だからあえて避けてるけど。
818名無しさん脚:2007/09/03(月) 19:10:38 ID:saUH3f/t
FMのいい状態のモノでも1.5万円以下で買える?
そんなのあったら買っちゃうよ。
家の近所の相場が高いだけなのかorz(保障無しで平均2万前後)
819名無しさん脚:2007/09/03(月) 19:17:27 ID:FwJIZThL
>>818

ヤフオクだけど、よくみてればそのくらい平均で結構どころか
コレクターレベルでいいものだったりするのに当たる。

ほんと大事にされてたけど使われてないものがどんどん出て
きてるから、今が「買い」だよ。

欧米ではCraig's Listとかだと銀塩写真用品全般にタダって
いうのも出てきてる。古いオメガの引伸機とか特に粗大ゴミ
以下の扱いだったりするし。
820名無しさん脚:2007/09/03(月) 19:20:09 ID:FwJIZThL
>>818

今日みた限りではヤフオクいっぱいあったよ。ちょっと前と何が違うって
言えば、取り合いの激しい競争がなくなったことかな。

821名無しさん脚:2007/09/03(月) 19:51:26 ID:WhQQkmJc
>>805
MFメカニカルは性能が非常に良いカメラが中古市場にたくさん残っているために、
新規に高級機を投入しても売れないでしょ

MFメカニカル高級機新発売! 定価20万円とかってのを出しても、
なにそれ? F2の方がいいじゃん! 価格も5万円しないぜ!って言われておしまいだと思うよ
今、フィルムカメラが一番売れるのはディスコンが発表された時だけだろw
メーカーにとってはディスコン後に人気が出ても全然嬉しくないwww
822名無しさん脚:2007/09/03(月) 19:57:59 ID:rYjmlwq0
>>815
20〜30万ってとこか。

各種ラインナップの底辺としての「廉価版」(現状ではD40)ではなく、
フラッグシップの「廉価版」(D200)なんだな。
現実的にはD80相当ぐらいになるのかな
823名無しさん脚:2007/09/03(月) 20:33:11 ID:As44PAlK
「出たら買う」&「出たら文句言う」
824名無しさん脚:2007/09/03(月) 20:46:16 ID:rFjrps0j
このスレの住人で買ったという人、何人います?
ざっと読んだけど>>788の一人しかみつからない。
825名無しさん脚:2007/09/03(月) 20:55:48 ID:SoxKtbys
買う気なし

ニコンのレンズ使いたいなら、ニコンのボディ買うし、
ヤシカコンタックスのレンズ使いたいなら、やはり(ry

中古でもコレより信頼おけるとか思うから。
826名無しさん脚:2007/09/03(月) 21:22:50 ID:BePuRGPI
>>822
当時はカメラ自体が高級品だったからね。
827名無しさん脚:2007/09/03(月) 21:45:43 ID:3xxHT8rZ
梅ヨドに置いてあるのかな?
FM10も見つけられなかったし。
828名無しさん脚:2007/09/03(月) 21:57:23 ID:saUH3f/t
だから、各社ともカメラ自体の新製品よりも
レンズと付属品を継続して販売すればコンスタントに売れると思うけど。

レンズも中古はカビてるやつがやたら多いから、半分消耗品みたいなもんだし。
829名無しさん脚:2007/09/04(火) 00:33:34 ID:iwUeb8OC
>>828
いや、カメラメーカー的には銀塩カメラは
ニーズがあっても、売れても儲からないわけ
売れてもアクセサリ、用品までは純正じゃ揃えられないし、
そういったものはみんなが買うわけじゃないから
その後のフィルム、用品代はメーカーの儲けにならないし
用品屋のケンコーだからこそできる芸当かと


あと、新製品はどこも同じ時期に出すからそこで出さないと置いていかれる
そうなると、旧機種をフォローすることは新機種の売り上げの足を引っ張る
一部の層にコンスタントに売れても、儲からないと大手はやっていけない
830名無しさん脚:2007/09/04(火) 03:45:04 ID:pmrHBzsX
X いや、カメラメーカー的には銀塩カメラは
  ニーズがあっても、売れても儲からないわけ

○ いや、カメラメーカー的には銀塩カメラは
   ニーズがあっても、儲かるほど売れないわけ
831名無しさん脚:2007/09/04(火) 12:20:39 ID:HGI4zEvz
いじってみた


newFM2でいいや。
832名無しさん脚:2007/09/04(火) 19:07:44 ID:egOSNMPP
マット厳しいなぁ・・・山は掴めるけど何あのニジミ
833名無しさん脚:2007/09/04(火) 23:04:01 ID:9vND0v3O
フェニックスDC303YCなら
レンズ付きで19500円だしなあ。
834名無しさん脚:2007/09/04(火) 23:54:35 ID:qpPto2Rb
フェニックスなら、じゃなくてEYEOPTで買えば、だろ
835名無しさん脚:2007/09/05(水) 01:30:23 ID:ZhDDsTyF
ミラーショックや、シャッターの衝撃が大きすぎると感じた。
ニコンのものとは比べ物にならん。あたりまえか。
中古のFMを買うほうが、いいとおもう。
836名無しさん脚:2007/09/05(水) 01:48:16 ID:jEVTqFW0
YCはどうなの?かな?
837名無しさん脚:2007/09/05(水) 01:52:35 ID:Nj3Iok/2
>>835
まともなのが欲しければ中古で買え、というのは一部オタにとっては当たり前なのかもしれんが、乱暴じゃないか?

とはいえ、今時銀塩MF機を買うこと自体一部オタしかいないと言われればそれまでだけどw
838名無しさん脚:2007/09/05(水) 03:09:43 ID:jH5ZJN6E
お作品が撮りたかったら最初からF6買えよ。
ミラーショックの問題に気づいたからミラーショック対策してある機種の存在意義がわかる。
シャッター音が大きいからRF機のメリットが理解できる。
耐久性に問題を感じたフォトグラファが多かったからこそニコンIが売れたんだ。
安物を経験しているから高級品を使いこなせる。
最初から押すだけで何んでも撮れるカメラ使ってたら、押す以外のことはできなくなるんだよ。

ま、このご時勢、こういうフルマニュアルカメラは青春18きっぷみたいなもんだ。
何かするためにいちいち努力しないといけない。でも、本当は何んでもできる。
18きっぷが本来、旅と鉄道を愛する人のためのきっぷだったように、
この種のカメラは、カメラと写真をひとしく愛する人が好きなように使うものだ。
839名無しさん脚:2007/09/05(水) 07:23:38 ID:XcoFp25N
キモ
840名無しさん脚:2007/09/05(水) 07:27:14 ID:OclabGP5
臭い
841名無しさん脚:2007/09/05(水) 07:57:03 ID:3349gg0o
いやイイ!
かんどーした
ろくに食うものも食わず金貯めてFM2買った頃を思い出した
842名無しさん脚:2007/09/05(水) 10:15:58 ID:+v+NoPX4
撮り鉄で乗り鉄
843名無しさん脚:2007/09/05(水) 15:09:09 ID:N8NwsbIb
う〜ん、F6逝くんなら中判逝っちゃうかなおじさんは。
844名無しさん脚:2007/09/05(水) 16:56:17 ID:ALgs6eTB
>>838
懐かしいな。 あなたの文章に共感した。

でも、わたしは、小学生の時にかって貰った F2 が現役なので
ケンコーを愛玩玩具として使ってみたくなっちゃったよ。
845名無しさん脚:2007/09/05(水) 18:13:29 ID:xbwcxfcB
小学生の頃にF2を買ってもらったって!羨ましいな。
いいご両親ですね。現在まで現役ならご両親もお喜びでしょうな。

ところで、スクリーンが相当良くない感じだけれど、これって交換できるっけ?
できたらニコンがFM3a用を安価に供給しているからそれで何とかならないかな。
846名無しさん脚:2007/09/05(水) 23:50:32 ID:T9h4px0n
俺もF6だったら中判の方が良いと思う
847名無しさん脚:2007/09/05(水) 23:56:18 ID:ZxLk8UG1
F6 を使いこなしても居ないのに、随分と偉そうだな>846
848名無しさん脚:2007/09/06(木) 00:29:46 ID:mlBIMQUP
F6欲しくないからな
849名無しさん脚:2007/09/06(木) 14:04:30 ID:9lKXxExE
>>846
F6使いこなしても居ないのに随分と偉そうだな

>>847
F6使いこなしているだけなのに随分と偉そうだな

>>848
F6欲しくないというだけで随分と偉そうだな

>>849
偉いなお前は
850名無しさん脚:2007/09/06(木) 16:18:55 ID:/E0IdoZ0
F6?
ちゃんとF6で朝は雨戸開けて、布団あげて
掃除、洗濯、料理
昼寝、
買い物、犬の散歩
などなど、なんでもやってるよ。
851名無しさん脚:2007/09/06(木) 16:58:29 ID:ClcV80w4
俺も毎日F6入ってから寝てるよ
852名無しさん脚:2007/09/06(木) 19:19:46 ID:LnBD4G7Q
散髪屋のオバサンに最近F6は流行ってないねえと言われた
853名無しさん脚:2007/09/06(木) 19:35:58 ID:+psf44gw
XR500とXR1000を使ってる俺の経験からすると、
使ってるうちに斜めスプリットに馴染むという可能性は
薄いよ。
854名無しさん脚:2007/09/06(木) 21:11:16 ID:8eufez96
先日、危篤だったじっちゃんの病院に駆けつけたら、「オラはF6使ってから逝きてぇ」と言ってたんで
72回払いで買って持って行ったら



じっちゃん、もう死んでいた・・・
俺、死に目にも会えなかってん。       orz


だから F6 の話は、マジできつい。  。・゚・(ノД`)・゚・。
855名無しさん脚:2007/09/06(木) 21:20:13 ID:LnBD4G7Q
よしゆきや、ありがとうな
856名無しさん脚:2007/09/06(木) 21:28:14 ID:GEbPiWR4
その割にはマルチしてるようだが。
857名無しさん脚:2007/09/06(木) 22:15:05 ID:2yAb2ii3
F6のスレと聞いて飛んできました
858名無しさん脚:2007/09/06(木) 22:17:35 ID:Dkd+Bq7K
他のマウントは出ないのかな?
859名無しさん脚:2007/09/06(木) 22:22:52 ID:FtE8WLuj
ニコンとヤシコンの売れ行きしだいなんじゃない?
860名無しさん脚:2007/09/07(金) 07:56:44 ID:3hnIv0CB
>>858
つPK
861名無しさん脚:2007/09/07(金) 12:25:53 ID:td1CcFhQ
ニコンマウントとヤシコンマウントの両方買いました。
片方だけでよかったかな。
まあ、いいや。
862名無しさん脚:2007/09/07(金) 12:37:37 ID:Hhcye+Mp
おれならその費用で中古の・・・
863名無しさん脚:2007/09/07(金) 14:47:23 ID:b4DhE/FI
中古のFTb買うよな
漬物石にも使えるし。
864名無しさん脚:2007/09/07(金) 17:46:37 ID:EZPQ7LMN
>>854
マジレ酢すると、「死に目に会えない」というのはその人よりも先に死んでしまう事。
つまり「親の死に目に会えない」というのは、死ぬ瞬間が見られない事ではなく、
親よりも先に死んでしまう事。
865名無しさん脚:2007/09/07(金) 18:32:10 ID:bKCu80SG
勉強になるスレやな
866名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:37:27 ID:TZZcLt+K
>>864
うちの大辞林にゃそんなこと書いてないぞ。
867名無しさん脚:2007/09/07(金) 21:46:58 ID:V34j3OKl
目つぶって死んじゃったんだ
868名無しさん脚:2007/09/07(金) 22:10:31 ID:cynEjSX0
ビックで触ってきた。
・・・ひどいね。精緻さがまるでない。
やはり国産メーカーがカメラ市場を席巻したのは必然でした。
おんなじような形しててもまるで別物ですよ。
新品でも要らんなありゃ。
869名無しさん脚:2007/09/07(金) 23:11:22 ID:8GjUmyuY
新品で24000円か。
中古屋でFM10かFMが買えてお釣りくるな。

870名無しさん脚:2007/09/07(金) 23:23:19 ID:3upKAX0z
>>868
kenkoって、日本のメーカーじゃないのか?
871名無しさん脚:2007/09/07(金) 23:52:46 ID:vtkmGKyS
>>868

中華製がどうこういうより、カメラ自体がマズイいんじゃない?

>>869

お釣の分で充分いいいレンズ買える。
872名無しさん脚:2007/09/08(土) 00:01:25 ID:jKyoW6PM
漏れも今日触ってきた。
あのミラーショックは一体・・・
久しぶりにあんなにガサツなカメラ見た。
873名無しさん脚:2007/09/08(土) 07:28:01 ID:dvup8Bq1
874名無しさん脚:2007/09/08(土) 13:11:14 ID:5FbzJ+7N
一緒ぽいな。諸元もよく一致している。
どこまで殖える気だ?
875名無しさん脚:2007/09/08(土) 13:19:01 ID:8sQH+292
昔のコツナ一眼みたいだなw
876名無しさん脚:2007/09/08(土) 13:28:24 ID:0HCcdFP4
>>870
kenkoはメーカーじゃねぇ
877名無しさん脚:2007/09/08(土) 17:45:39 ID:p00KZQ60
これのクロ(ビビター)のY/C持ってるよ。
878名無しさん脚:2007/09/08(土) 18:00:50 ID:6m3bF7+F
>>873を買おうかどうか考えているんだが、どうだろう?
879名無しさん脚:2007/09/08(土) 19:36:17 ID:rcBQ+n/w
>>878
店頭に置いてあるN or Y/C用のケンコーの名前で出してある奴を触ってから考えたら?
ほぼ確実に一緒のものだろうから。それが出来ないなら安いしとりあえず買っても
いいかも知れんが、過剰な期待は禁物。写れば文句は無い、という程度に考えた方が良さそう。
880名無しさん脚:2007/09/08(土) 20:59:01 ID:a1kp0jfr
>>879
トン
レンズの方はどうなの?
他のペンタカメラで使っても大丈夫かな…
881名無しさん脚:2007/09/08(土) 21:38:06 ID:YOKFD7aG
池袋魚籠で触ってきたが、ほんと大味というか、日本のカメラとは一線を画してるな
隣に置いてあったFM10のほうが、プラ外装という点を差し引いても、まだ日本的な製品
882名無しさん脚:2007/09/08(土) 22:59:07 ID:uloIOmhQ
巻き上げレバーの感触だけは最悪だが、ミラーショックなんか、あんなものだろ。
883名無しさん脚:2007/09/09(日) 05:54:01 ID:BYT8RiQg
東京ギフト・ショーで触ってきた。
コンパクトでなかなか可愛いと思った。

が、Kenkoのオヤジがまるで素っ気無い対応でがっかり。
民営化で接客に廻された旧国鉄社員、てな印象。

カメラに詳しい中年客には愛想が良く、
客を選んでいる感じがして嫌だった。

社風なんだろうか。
884名無しさん脚:2007/09/09(日) 06:12:29 ID:BSfN/Tux
>883 の態度や雰囲気が相当悪いんじゃないか?茶髪とかさw
885883:2007/09/09(日) 08:16:52 ID:BYT8RiQg
>884
今どき「茶髪とかさw」って感覚で通用するかな?

因みに俺はポロシャツ・無精ひげ・黒髪だったけど
終始敬語で興味もって色々聞いたんだけどな。

もし俺が業者で客が私服の茶髪だったら
若者向けの通販・雑貨系のバイヤーかな?とか
色々考えながら販路開拓するけどね、
ギフト・ショーってそういう場なんだし。

話逸れてスマソ
886名無しさん脚:2007/09/09(日) 09:50:44 ID:NMXdoGmH
早くもフジヤで2万円割れ。

未使用品。

887名無しさん脚:2007/09/09(日) 10:01:15 ID:ItcodyOl
買い取ってくれるのかw
888名無しさん脚:2007/09/09(日) 10:45:06 ID:XlhnZ7qC
>>873
vivitarって現行メーカーだったのか。!
ディスコンメーカーだとばっかり。
889名無しさん脚:2007/09/09(日) 11:38:09 ID:DbrkxNTS
新品2万円台でFMとか妄想のカメオヤヂがすぐに手放したな
890名無しさん脚:2007/09/09(日) 12:59:14 ID:1IFWdASS
レモンでもY/Cマウントの未使用品があったな。

カードを使ったチャリンカー品と違う?(にしては単価が安いけどw)
891名無しさん脚:2007/09/09(日) 14:41:30 ID:V2GUV/E8
>888
今やデジカメメーカーですよ。
892名無しさん脚:2007/09/09(日) 15:31:39 ID:8s5UjnVl
斜めスプリットには、マット面でピントを合わせる癖がつくことから、
画面周辺にまでよく目の行き届いた良い作画ができるという
効能がある。
893名無しさん脚:2007/09/09(日) 16:09:41 ID:bbey0T9q
>>892
それって全然褒めてないよなw
894名無しさん脚:2007/09/09(日) 19:53:02 ID:bX5GRSr2
カメラを斜め45°ティルトしてスプリットを使うんだ!
895名無しさん脚:2007/09/09(日) 20:04:50 ID:pE6lGgIR
それは本末転倒ってやつですか?
896名無しさん脚:2007/09/09(日) 20:30:51 ID:ZUN9Kr8P
>>886
何処まで機械としての信頼性があるか未知数だからそんなもんだろ。

ヤシコンマウントのやつならちょっと欲しいかも。f2.8単焦点レンズが
各種捨て値でゴロゴロしてるもんな。しかもツァイス。

以前はペンタも安かったけど、ジワジワ値上がりしてK10Dの発売で
目も当てられないくらい暴騰しちゃったうえにタマ数が減ってしまって
もう手が出ない。
897名無しさん脚:2007/09/09(日) 20:42:57 ID:dWPqC5Cj
Y/Cマウント、プレビュー使えたらテッサー45mm専用お散歩カメラとして欲しかった。
898名無しさん脚:2007/09/09(日) 21:10:11 ID:ZUN9Kr8P
多重露光とプレビューが無いって、大きな減点だよね。
899名無しさん脚:2007/09/09(日) 22:03:01 ID:/cVsQS/E
みんなクサすけど、キエフ19シリーズよりもよっぽどいいカメラだよ。
ヤシコン出したのもイイ話だ。
次はFD出してくれ。

でも、コシナの一連のカメラには及びもつかない。
「ケンコーも名を惜しめよ」と言いたい。
900名無しさん脚:2007/09/09(日) 22:47:05 ID:UzuOx4ui
ベッサフレックスF/YCの発売を切に願う。
901名無しさん脚:2007/09/09(日) 23:10:16 ID:fyTW9OXe
>>900
出たら「所詮コシナだから」とか「やっぱりコシナだ」とボロカスに言うだろう(w
902名無しさん脚:2007/09/09(日) 23:22:49 ID:DbrkxNTS
だから「出たら買う」君だよ
903名無しさん脚:2007/09/09(日) 23:23:29 ID:nAAB6hgF
プレビューなんて実際のところそんなに必要か?
あんな機能何に使うのか不明なんだけどwww
904名無しさん脚:2007/09/09(日) 23:26:34 ID:bbey0T9q
ここ数年で写真趣味を始めた俺としては、コシナといえばツァイスの製造元だし、
商品を選べば良いものを提供してくれるメーカーだというイメージ。

何も知らずに値段だけで買うと駄目なんだけどw どのメーカーでも程度の差こそあれ同じだけど。
905名無しさん脚:2007/09/10(月) 00:47:19 ID:Ehhha2iH
>>900-901
ベッサフレックスYCの発売を切に願う!

俺はマジ買うよ!


906名無しさん脚:2007/09/10(月) 00:58:57 ID:/IIHV3YC
プレビューなんて実際のところそんなに必要か?
あんな機能何に使うのか不明なんだけどwww

プレビューなんて実際のところそんなに必要か?
あんな機能何に使うのか不明なんだけどwww

プレビューなんて実際のところそんなに必要か?
あんな機能何に使うのか不明なんだけどwww

プレビューなんて実際のところそんなに必要か?
あんな機能何に使うのか不明なんだけどwww

プレビューなんて実際のところそんなに必要か?
あんな機能何に使うのか不明なんだけどwww
907名無しさん脚:2007/09/10(月) 01:00:55 ID:6n1de52L
プレビューってのは、無いと欲しくなるもんだが、あってもあまり役に立たない。

あんなので被写界深度やボケ具合が判るぐらいの人なら、そんなもの使わなくても
わかるってもんだw
908名無しさん脚:2007/09/10(月) 01:06:17 ID:/IIHV3YC
慌てて釣り針を投げ込む>>907であった
909名無しさん脚:2007/09/10(月) 03:03:59 ID:whZmnBDL
>>904
時代の差を感じるな

俺にはインチキくさいAF内臓レンズのメーカーというイメージしか・・・・
910名無しさん脚:2007/09/10(月) 03:32:12 ID:pUZwu7y3
オイラが写真始めたときは、レンズの描写の好みでカメラメーカを選んでたふしもあったので、
レンズ専業メーカのレンズを気にしたこと無かったなぁ。
そのせいか、オレ個人としてはいまだに純正レンズ以外には興味が持てない。
911名無しさん脚:2007/09/10(月) 09:15:54 ID:xGisobl5
>>909
時代の差を感じるな。
俺には、コニカC35の類似品を作っているメーカーというイメージが…、
912名無しさん脚:2007/09/10(月) 18:59:17 ID:Yc56ul7C
>>909>>911
俺はCT1Gのボディ+28.50.135のレンズ3本セットで39800円のイメージが
強い。
リコーXR500よりもインパクトがあった。
913903:2007/09/10(月) 19:40:26 ID:BwJ1gwSz
>>898
あと多重露光も実際(遊びとかでなく)使うやつ
なんかいるのか?w
でも、先日シルバーのやつ見てたら右手肩の前面に
多重露光用のスイッチみたいの付いてたぞ?
914名無しさん脚:2007/09/10(月) 20:00:26 ID:hlC2olXL
>>913
心霊写真には欠かせない機能だ。
915名無しさん脚:2007/09/10(月) 21:55:38 ID:yy7y1W+v
結局ニコン製じゃないと
どんなものでも貶される
916名無しさん脚:2007/09/10(月) 21:56:09 ID:yy7y1W+v
コシナがライカ使いに無視されるようにね
917名無しさん脚:2007/09/10(月) 22:29:22 ID:nAHo1UFP
ヨドに置いてあったので触ってきた。一回シャッター切ってさようなら。
918名無しさん脚:2007/09/10(月) 22:50:11 ID:pDIqrI0H
俺も展示品さわってきたけど、

あれは、昭和のおもちゃだな。
919名無しさん脚:2007/09/10(月) 23:35:32 ID:BwJ1gwSz
まあ、梨地処理の安っぽさが致命的だ。
あれだったらプラの方がマシだな…w
920名無しさん脚:2007/09/10(月) 23:45:23 ID:6l9wGkPc
買えないヤシが必死だなw
921名無しさん脚:2007/09/11(火) 00:46:10 ID:8fm5536c
>>920
2万の玩具になに言ってんだかw
922名無しさん脚:2007/09/11(火) 01:19:54 ID:JUtJhlK/
まぁ、こんな時代に発売したってだけでも褒めてあげようよ。
923名無しさん脚:2007/09/11(火) 04:46:00 ID:/hUX+xA+
>>918
たしかに超合金シリーズの一つとして発売されても違和感ない感じだ。
924名無しさん脚:2007/09/11(火) 06:49:15 ID:edWEUiis
箱にちっちゃい字で「材質は亜鉛合金です」
925名無しさん脚:2007/09/11(火) 12:55:47 ID:rNrFonFb
亜鉛をたくさん摂取すると精液が増えるらしいよ
926名無しさん脚:2007/09/11(火) 18:05:42 ID:bGQVdjsf
地図の黒カメラの方は好感が持てるんだけど
地方では売ってないし触れないんだ世なぁ
927名無しさん脚:2007/09/11(火) 19:09:12 ID:SWIQqZVp
>>925
増えるのはエビオス
濃くなるのが亜鉛
928名無しさん脚:2007/09/11(火) 21:53:03 ID:2nJTu9tW
コンタックスマウントの方はプラ外装だから非常に軽くてコンパクト。
自分はでかいボディ2台だったのでこの小ささは魅力的。
秋冬の季節なら上着のポケットに入れっぱなしにしても惜しくない。
単焦点レンズばかり使っているのでボディは二台持ち歩きたい。
自分にとってはそれなりに使い道があるように思っている。
929名無しさん脚:2007/09/12(水) 19:52:40 ID:4nZCz2q1
Fマウントデモ機の裏蓋の精度わるいね〜Y/Cのはどうなんだろ??

提携会社なんだからコシナのFM10やベッサフレックス系で作ってもらったほうが

いいのに!Y/Cのベッサ欲しい。
930名無しさん脚:2007/09/12(水) 22:47:29 ID:TwdAaSE2
前鳳凰のDC303使ってたが本体はやっぱりイマイチな出来だったな
でもあれはレンズ付で2万弱だから許せる

まぁウチにはニコンのマウントが使える環境じゃないからどうでもいいんだけど
931名無しさん脚:2007/09/13(木) 03:08:59 ID:YDfnQjy5
>>929
コシナに作ってもらうって、それもうニコンがやってますがな。
932名無しさん脚:2007/09/13(木) 10:07:56 ID:iQ0bTtet
しかしまあ、いまどき銀塩カメラを新発売するってだけでも大したもんだよ。
ヨドバシみたいな量販店でもデジカメが三十台売れる間に銀塩カメラは
一台売れれば良い方みたいなデータがあるらしいからちっちゃいメーカー
では出来ない事だよ。
933名無しさん脚:2007/09/13(木) 18:58:36 ID:0WuYLsFM
100台と1台ぐらいの差はあるんじゃない
いやもっとあるような気が
934名無しさん脚:2007/09/13(木) 22:52:03 ID:sqqGE/iY
買ったら驚かれたりしてな。
935名無しさん脚:2007/09/13(木) 23:57:23 ID:OFhmdyDk
このカメラ、結局どれくらい売れてるんだろう?
936名無しさん脚:2007/09/14(金) 00:17:55 ID:AdLvBhj9
デジカメ30台売れる間に写るんですが1個くらいじゃないの
937名無しさん脚:2007/09/14(金) 01:19:56 ID:NsSAuioI
そういえば使い捨て一眼レフって無いね
938名無しさん脚:2007/09/14(金) 02:19:10 ID:ukOlxU9n
>>936
オリンパスのデジ一でのシェアとあんまり変わらんな
そう考えるとすごいな

あくまで一部量販店での局地的状況だと思うけど
939名無しさん脚:2007/09/14(金) 23:32:53 ID:v+r5lss+
ヤシコンマウントの奴は、結構売れてる見たい。
売り切れのとこが多い。難民が買い占めたか。
940名無しさん脚:2007/09/15(土) 01:04:28 ID:wF9FX5a4
そなの?確かにやしこんのはデモ機が無いんだけど...
1つ買おう。
941名無しさん脚:2007/09/15(土) 01:12:48 ID:Gci/Bgnu
>>896の言うとおりなんじゃね?

あと、マウントの普及具合からして、Fマウントの方を多く作って市場に流していそう。
意外と売れるということならYCマウントも増やすだろうけど。
942名無しさん脚:2007/09/15(土) 10:15:04 ID:z2exmYyI
>そういえば使い捨て一眼レフって無いね

えー老婆心ながら、「写るんです」は使い捨てカメラではありません。

あれはあくまで「レンズ付きフィルム」です。
943名無しさん脚:2007/09/15(土) 16:03:39 ID:qdJf3+J9
>>937
>そういえば使い捨て一眼レフって無いね
山ほどあるじゃん。デジタル一眼とかいって売ってるヨ。

へそ曲がりなことを言ってみたかっただけなのさ〜♪♪
944名無しさん脚:2007/09/15(土) 17:58:34 ID:DrYZtPGH
ある晴れた日の ひとり思いさ
ちょっとさみしさ 忘れたいのさ〜
945名無しさん脚:2007/09/15(土) 21:27:05 ID:z2kneSzM
♪あ〜る晴れた〜昼下がり 市場へ続く道い〜
946名無しさん脚:2007/09/15(土) 22:03:48 ID:+XDEAjOZ
♪あ〜る晴れた〜日〜 遠い〜海の〜 彼方に〜
947名無しさん脚:2007/09/15(土) 22:13:03 ID:Xfoj+HIQ
♪あ〜る晴れた〜昼下がり 市場へ続く道い〜

本当は屠殺場に引かれて行くんだけど、都合があって市場なんです。
948名無しさん脚:2007/09/15(土) 22:13:45 ID:vWvQ4rzA
あ〜る昼下がり〜♪
小鳥はさえずりケンコーは日和見♪
949名無しさん脚:2007/09/16(日) 00:13:17 ID:hqQcZemj
♪こんな夜にお前に乗れないなんて
こんな夜に発射できないなんて

スペースシャトル打ち上げ延期の歌ですよ。
950名無しさん脚:2007/09/16(日) 09:34:34 ID:cQk4Q7dk
淀のHP見ると、ヤシコンのは人気商品のため
発送に時間がかかるとあるね。
951名無しさん脚:2007/09/16(日) 13:17:34 ID:mlH3CZB1
左の岩からぁ〜
952名無しさん脚:2007/09/16(日) 17:50:43 ID:l8TG4PT1
>>873のカメラ買ってみた。
ミラーショックでかい。縦位置でいいかげんにホールドしてると、
シャッター切った時カメラを振られるのがはっきり判る。
ペンタSVやベッサではこんなこと無かった。
夕暮れ時に1/15や1/8を多用するのでちょっと心配。
あと、ファインダ覗く時にシューが当たって痛い。

気になったのはこれくらい。
ファインダは思ったより悪くない。
質感も値段相応だと思う。
普通に使えそう。

底蓋にVivitar Japanて書かれてるのは何だろ。
ケンコーみたいに日本で流通させる予定だったのかな。
953名無しさん脚:2007/09/16(日) 19:39:51 ID:7nrtSk6A
YCのビビター持ってる者だけど、俺のは何も書いてないよ。
954名無しさん脚:2007/09/16(日) 20:21:20 ID:Rk+UV/de
>>950
値崩れしたツァイスは超お買い得なので、常用する画角が決まってる人なら
中級デジイチ一台分で必要なモン全部揃える事も可能だしな。

サブ兼予備機でボディー欲しい人も居るだろうしね。
955名無しさん脚:2007/09/16(日) 21:34:22 ID:Zoag+nRZ
ツァイスの銘じゃなくて描写を求める人のためには、これくらショボいボディの方が良いのかな。
銘を求める人の流入を防ぎつつ一応使える新品ボディが供給されている。
956名無しさん脚:2007/09/17(月) 00:49:39 ID:LOj7gfU/
出来たらもう少し頑張ってモライタカッタ。
957名無しさん脚:2007/09/19(水) 16:25:57 ID:hqgyXUPn
>>937
つ EOS KissD
958名無しさん脚:2007/09/20(木) 00:17:15 ID:bNk+EX6U
>>956
少しくらい頑張っても変わらないよ。
このままの方が、ぶつけても、落として蹴っ飛ばしても、水没させても
惜しいとは思わないので、屋外で写真撮る時には気楽で良いよ。
959名無しさん脚:2007/09/20(木) 00:31:47 ID:44UliVCT
はっきり言って大した出来のカメラじゃないけど、供給し続けることが大事だろうね。
使い捨て御免をできるように。
960名無しさん脚:2007/09/20(木) 01:17:23 ID:JkRdB/nv
>>958物は大切にしたい水没させてもいいなんて思わない。

>>959確かに供給し続けてもらいたいと本当に思う。
961名無しさん脚:2007/09/20(木) 10:24:12 ID:lD82vmnP
中国に経済制裁を行って永遠にデジタル一眼開発できないようにしておけば
供給が止まることは無いんじゃないか?
962名無しさん脚:2007/09/20(木) 22:56:21 ID:mYTCZRPT
朝亀に載ってたけどKF-4PKって出るみたいだね。
シャッター4000の方も出してホスィ
963名無しさん脚:2007/09/20(木) 22:59:50 ID:8SCc7svf
>>958
かんじんのレンズまで逝くぞ、おい
964名無しさん脚:2007/09/20(木) 23:52:15 ID:ILrVGa7f
KENKOの文字がないマップカメラ独自モデルが出るようだ。
ちょっと気になる・・・。
965名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:15:18 ID:ksZ9A048
966965:2007/09/21(金) 00:16:22 ID:ksZ9A048
間違えた
>>964へのレスね
967名無しさん脚:2007/09/21(金) 00:24:17 ID:OlO8tTNw
ウインドウ内にあって触ってないんだけど、マップモデル見た目は好印象だった。
おもちゃシルバーよりブラックの方が良いし、レザーの貼替えは正解じゃなかろうか。
かなり質感向上。Kenkoモデルと並んでると引き立つ。まあ当面は買わないけどね。
968名無しさん脚:2007/09/21(金) 10:24:40 ID:qrxHcaXC
ケンコーって、研光の略なの? 業態を暗示する兼行とか?
969名無しさん脚:2007/09/21(金) 11:05:27 ID:RKEmZ4/X
鳳凰がニコンF6の生産設備譲り受けて、
各マウント作り分けてくれれば神。
970名無しさん脚:2007/09/21(金) 12:47:50 ID:bmj63lCN
そんなLenovoみたいな事が…
971名無しさん脚:2007/09/21(金) 12:55:26 ID:uHh0l2PU
ダンボール製だったら神
972名無しさん脚:2007/09/21(金) 15:56:00 ID:5TZxSqzP
ザブングル懐かしいな。スルーされてるけどw
973名無しさん脚:2007/09/22(土) 18:32:30 ID:Y3A6slao
触ってきた。
結構重いね
974名無しさん脚:2007/09/22(土) 21:29:10 ID:x/5V/Str
Kマウントも出るんだね!
975名無しさん脚:2007/09/22(土) 23:48:21 ID:cp55vWUB
976名無しさん脚:2007/09/23(日) 07:50:54 ID:ydT7hyU3
この際、ライカRマウント出したら良いのに。
そのくらいのインパクトがなきゃ、Kenkoブランドの中国カメラなんて売れやしないよ。
977名無しさん脚:2007/09/23(日) 07:51:58 ID:0kKvODAx
後玉にミラーが激突
978名無しさん脚:2007/09/23(日) 07:54:23 ID:0kKvODAx
あ、Rマウントか
979名無しさん脚:2007/09/23(日) 09:02:30 ID:iJhL+BH4
マウントアダプターも結構高いから、
こういう路線もアリかもね。
980名無しさん脚:2007/09/24(月) 10:50:00 ID:ghiwCHbE
新宿ヨドのサンプル、もう壊れてたな。
チャージは出来るが、セルフタイマーにしてレリーズしないと切れない。
隣のFM10は至って快調ww
981名無しさん脚:2007/09/24(月) 12:46:06 ID:Iu2E3fnv
FM10触る奴なんていないしね
982名無しさん脚:2007/09/24(月) 17:39:08 ID:+5nOQUjl
交換マウント式ボディを所望
983名無しさん脚:2007/09/24(月) 18:11:20 ID:ubLDVc72
>>982
EOS買ったら?
キヤノンFDマウント以外なら、大体のメーカーの
マウントアダプターが使える、と言う話だが。
984名無しさん脚:2007/09/24(月) 22:26:37 ID:WvfiuzrC
OM,AR,FDマウントまだー?
985名無しさん脚:2007/09/24(月) 22:32:09 ID:MUxMPpQ4
淀で触ってきたが、多重露光ボタン邪魔じゃない?
そんなに使わない機能のボタンをやたら押しやすい(押してしまう)位置に配置するなと・・・
986名無しさん脚:2007/09/24(月) 23:24:35 ID:n7biglhm
ビックにFマウント機があったので触ってきた

・噂どおりミラーショックが半端じゃない
・シャッター音は「バチコーン!」かなりデカい
・巻き上げノブの仕上げが荒くて指が削れそう
・半光沢アルマイト仕上げつるつるボディー
・絞り込みボタンとレンズ着脱ボタンを押し間違えそう
・グリップは予想外に握り心地良好
987名無しさん脚:2007/09/25(火) 02:56:10 ID:ey2OJ05H
>>986
アルマイトって事は、カバー類ってアルミのプレスもんなの?
てっきり真鍮にクロームメッキかと思っていましたが、
アルミ使っているならペンタのLX以来ですかね?
988名無しさん脚:2007/09/25(火) 03:10:02 ID:mFGU1k0C
>>986-987
触った感じ、オレはアルミ-アルマイトじゃないと感じたんだが。
ちゃんと調べんと分からないが、下地を荒したあとのクロムメッキっぽいと思った。
アルミじゃかなり厚いんじゃないかな…厚いと成型が大変かやわい材質か・・
カタログ等に記載があったらすまんです。
989名無しさん脚:2007/09/25(火) 18:07:22 ID:/KML3XaI
これ高くね?
FM10の1/3でも買いたくない出来
ある意味、これからの中国製品(=高価低品質)を暗示してるかも
990名無しさん脚:2007/09/25(火) 18:47:32 ID:pfzAQ+DF
FM10と比べてどうかはともかく、
Vivitar銘の同等品(http://www.gizmoshop.jp/item_v3000s.php)が
レンズ付なのにKF-1Nより安いことを考えると高いと思う。
ケンコーがどれだけ上前をはねているんだろうね。
991名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:21:42 ID:t1i3nhbp
FM10が中身はあのままでいいから
せめて金属外装で、普通のFM系の形をしてればなぁ・・・
992名無しさん脚
FM10ブラックでもいいのだけど。

ヤシコン金属外装にしておくれ。