【4,7】ヤシカエレクトロ35を語ろうpart2【電子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん脚:2008/06/28(土) 17:37:21 ID:VTbiaY57
ネジ固着に名案は無いよ。
933名無しさん脚:2008/06/28(土) 18:46:05 ID:0hapb4Sr
ドライバーをネジに垂直に差し込んだ状態で、柄を
別のドライバーの柄とかで軽く叩いてから回してみな。
あまり力入れすぎないで、瓶詰めのフタが回らない時に
ふちを叩くような要領でカンカンカンて感じで。
934名無しさん脚:2008/06/28(土) 21:27:36 ID:0gGdDjDk
>>931
前期型のエレクトロかな?
微量のジッポーオイルを垂らしてから
>>933氏の方法を試してみそ。

垂らしすぎたら駄目、微量でな
935名無しさん脚:2008/06/28(土) 21:48:06 ID:H0x0zNRx
エレクトロ35って色のりはあっさり系だよね?
それとも俺の持っている個体だけなのかな。
936名無しさん脚:2008/06/29(日) 01:55:11 ID:e1JfgJnV
ラーメンか
俺もあっさりだ
937名無しさん脚:2008/06/29(日) 03:37:34 ID:EizNPon4
>>935
当時のフィルム性能基準で設定されてるから
ただでさえ若干オーバー気味になるのと
更にダメ押しで元々がオーバー気味な仕様らしいです。
あっさりに思えるのはそのせいかも?絞ったらコテコテに色出ます。

参考(下のほう読んでね)
ttp://electro35.at.infoseek.co.jp/newface1st.html
938名無しさん脚:2008/06/29(日) 09:50:51 ID:sT5rJcHJ
絞るっつーか、ASA感度ダイヤルで調整だね。
939935:2008/06/29(日) 10:41:29 ID:n5j7sei/
>>936-938
ありがd
カメラの仕組みがイマイチわからないんだけど、
100のフィルムを入れておいて、
カメラの感度設定を200にしてカメラを欺して、
結果的に速いシャッターを切って、
アンダーを実現するってこと?
940名無しさん脚:2008/06/29(日) 11:00:56 ID:dId02z2z
そだね。
941名無しさん脚:2008/06/29(日) 12:23:18 ID:sT5rJcHJ
この時代のカメラはすでに露出計の精度、シャッター速度の精度など、
機体の差がかなり出ているだろ。実写して合わせ込むしかない。
カラーヤシノンは、GS、CC、GXなど5台持っているけど
決してあっさり系ではないよ。
942名無しさん脚:2008/06/29(日) 14:53:08 ID:D8L4hm0g
>>932-934さん
レスありがとうございます。やってみましたが全く動いてくれません。
エレクトロGSで、ファインダーを掃除しようと思ったのですが…
もうちょっとやってみます。
943名無しさん脚:2008/06/29(日) 17:37:03 ID:sT5rJcHJ
ネジの頭をナメると大変なんだよね、
そうなったらドリルでネジ頭を飛ばすしかない。
ネジ1本無くても支障はないからね。
まあこれは最後の最後にとっておく、奥の手だね。
944名無しさん脚:2008/06/30(月) 01:14:52 ID:iHbIUawf
>>939
参考になればいいんですけど(露出計の個体差はあります)
無印〜GTに100フィルムを詰めて感度125辺りで撮ると
いい具合にシャープに写ります。あくまで私の例ですが。
945名無しさん脚:2008/06/30(月) 23:39:03 ID:TmUgEukX
1コマだけ見てもわからないが、フィルム1本の上がりを見ると、
全体的に、ややアンダーかオーバーか、傾向として分かる。
次に使うとき、ASA感度を変えると、大体ハマるな。

他に、安いフィルムを買って、ASA感度を変えながら同じ被写体を撮っていけば、
上がりを見てすぐに分かるだろう。
もちろん、ある程度輝度差がある被写体を選んで、
ハイライト〜シャドーの状態までチェックするとかの工夫も必要だろうけど。

やっぱ、レンズの良さは最大限に引き出してやりたいからな。
946935:2008/07/01(火) 06:49:25 ID:b1BKDeWM
>>941,>>944,>>945
今日はお日様が出そうだし、ちょっと離れた街に行くからイロイロと試してみる。
ありがd
947名無しさん脚:2008/07/05(土) 04:55:10 ID:IouaXrBR
>>945
安いフィルムって…ネガかよっ!!
リバーサル使ってなくて
恥ずかしげもなく書くのかよ
948名無しさん脚:2008/07/05(土) 23:03:41 ID:DREPYN2a
わからん人だね。ネガの場合、濃さが自動調整されて
同じようにプリントされてしまうから、判定できないって言いたいんだろ?

同じ濃さに仕上げられたネガプリントでも、
ASA感度を変えて撮影したプリントで輝度差がある個所をチェックすると、
ある感度域からハイライトが飛び始めるとか、
シャドウが潰れ始めるとか、「明らかな」違いが出るんだよ。

ここで最も適正と思える設定値はおおむね出せるんだ。
やってみれば分かるけど、「安いネガでも判定できる」が正解。
949名無しさん脚:2008/07/06(日) 04:40:48 ID:6lF/ZNn5
俺はネガ見て大体判断しちゃうな
どうしてもならD調整しないように頼んでプリントしてもらう
今のレーザータイプのラボ機じゃ、要はデジタルだしあまり積極的には使わない
アバウトだっていう批判はあるかもしれないけど
素人下手っぴカメラマンの俺にはそれぐらいで問題はない
どうしてもポジ使うときには、大事なコマの場合は段階露出で撮るし
950名無しさん脚:2008/07/08(火) 00:55:02 ID:7+szCzfX
正直、フィルム=ポジしか頭に無いもどうかと・・・
露出チェックも適正ネガを知ってれば十分できます。
撮影に関しても、表現方法によって使い分けるけどね。

ヤシカのカメラでも。
951名無しさん脚:2008/07/08(火) 06:54:58 ID:OrVWQXGw
使い分けはわかる
が、適正ネガを知ってても露出チェックはポジのほうが確実にわかりやすいぞw
952名無しさん脚:2008/07/08(火) 08:40:55 ID:GmV1Qj7l
ポジを強調してる人はオタクっぽい偏屈にみえるね。
俺の場合は古いカメラは気軽にネガで遊ぶことにしてるよ。
953名無しさん脚:2008/07/08(火) 12:48:18 ID:J8cSov0B
遊ぶ (笑)
954名無しさん脚:2008/07/08(火) 16:14:30 ID:L++C/oBV
てゆーか、他人の使うポジにウダウダ評してるわりに
自分も古いカメラ使ってる人ってのも偏屈なのかなと思うわけです
955名無しさん脚:2008/07/08(火) 20:56:47 ID:7z9673DO
適正ネガがわかるのにポジをわざわざ使うの?
956名無しさん脚:2008/07/08(火) 22:01:05 ID:7KYoD/pl
「安原製作所 回顧録」を読んだ。
面白かった。

この人が本当に作りたかったモデル=秋月は、
フラッシュ付きで広角のエレクトロ35だったんだな。

と、思いました。
957名無しさん脚:2008/07/08(火) 22:39:26 ID:yhQIpa43
ピッカリコニカを作りたかったんだね。
958名無しさん脚:2008/07/09(水) 07:19:30 ID:/3r4nYFu
コニカじゃダメなんだよ!!!
959名無しさん脚:2008/07/09(水) 18:49:03 ID:upCGTayI
ヤシカもコニカも好き
960名無しさん脚:2008/07/09(水) 19:00:39 ID:QPvJpQic
>>958
なんで?
961名無しさん脚:2008/07/10(木) 11:45:50 ID:IPTElUwi
好きだから
962名無しさん脚:2008/07/12(土) 10:59:52 ID:lytCnv+P
コニカのエレクトロンも、エレクトロぱくりっぽいけど、
きめ細かくシャープな描写に萌えるぞ。
963名無しさん脚:2008/07/14(月) 23:12:57 ID:HAWgw07H
この間近所のハードオフのジャンクコーナーにGTが置いてあった。
未チェックで12kの値付けに吹いたw
964名無しさん脚:2008/07/14(月) 23:30:25 ID:boXZ0vYG
12元の間違いジャマイカン
965名無しさん脚:2008/07/16(水) 20:35:02 ID:3GxjkIVR
露出計の簡易チェック法。
明るいほうに向けて絞りを操作し、赤ランプが灯くポイントを探す。
このときSSは1/500だから、絞り値を確認の上、
信用できる別のカメラで、適正露出値を確認する。
これでおおまかには分かる。
966名無しさん脚:2008/07/16(水) 21:01:36 ID:gfTitCq7
快晴や曇天の空とかも良いね
967名無しさん脚:2008/07/16(水) 22:22:49 ID:s/G8CXSm
ジャンクのMCを手に入れたが、電池箱の腐食が酷かったらしく、
電極がなくなっている有り様。
銅板チョキチョキで電極作って、半田付けしようとしたところ、
白い線(電池蓋の矢印の向く側、たぶん−極?)の導線が
腐っているらしく、半田は乗らない、被覆をはがそうとすると一緒にもげる始末。
ワイヤストリッパで剥いてるうちに電線がすっかり短くなっちゃった。
根本から配線し直そうと革はがしてレンズボードを外そうとしたところ、
ねじが固くて外れやしない。なめそうなので、禁断の556をねじの頭に
一滴落として一晩待つことにした。
連休中に直せるかな…

968名無しさん脚:2008/07/17(木) 20:08:39 ID:dZvpvm6m
別の新しい線を、並行して通し直せば良いじゃんよ。
969名無しさん脚:2008/07/17(木) 20:12:16 ID:dZvpvm6m
>>966
曇天の灰色っぽい空だね。おれはそれでやってる。
信用している一眼レフでも、評価測光とか中央部重点測光など、
被写体の輝度の分布でばらつくから、
均一な画面でテストするのがいいんだよな。

1/500以外に黄色ランプがつく1/30でも合わせてやると完璧だろ。
まず一致しないんで、悩む羽目になるんだが。
970名無しさん脚:2008/07/18(金) 11:35:44 ID:MPIWtb77
>>967
おれ、エナメル線でやった事がある。
細いしそこそこ硬いんで、何回もやり直すとそのうち、うまく通ったっけ。
絶縁も全く問題ないよ。
971名無しさん脚:2008/07/20(日) 21:24:12 ID:IF9LzUaz
>>968,970
レスサンクス。エレキカメラでMCは小さいのでなかなか大変だ。

レンズボードを外すためコニシボンドのネジはずしを600円で購入。
なめかけのネジが無事外れた。

レンズの裏側から例の白い線をたぐってみると、レンズの前面に向かって
鏡筒へ入り込んでいる。被覆をナイフで削ってみると真っ黒けで導通無し。
シャッターボタンの接点の導線も白いので、これがぐるりとレンズユニットの
を中を通って電池室までいってるっぽい。

電池をシャッターの接点と電池室の赤線との間につないで、
シャッターが動作するならこの配線をとっかえれば治るはず。

1000円そこそこの相場で手に入るジャンクカメラにに手間かけるのは
実に無意味だが、どうにもやめられない。
972名無しさん脚:2008/07/20(日) 22:49:05 ID:hwfd/PZy
俺みたいにレンズだけ取ってマウントくっつけて、デジでマクロ撮りに使ってたりしてる奴は
バチ当たりそうだな。
973名無しさん脚:2008/07/20(日) 23:12:39 ID:W7jct+Qm
>>972
古いレンズシャッター機のレンズをLマウント化して救済するのは
エコだよ
974名無しさん脚:2008/07/21(月) 09:45:21 ID:eaNMn0jn
>>973
ボディを生かそうという発想がない時点でエコではない。
975名無しさん脚:2008/07/21(月) 09:55:57 ID:E5Tgmq0u
エレクトロ35を破壊し取りだしたレンズをデジにつけるだなんて
エコエコアザラク
976974:2008/07/21(月) 10:46:23 ID:IwVVNusq
974に補足
入手したカメラを破壊しようがレンズ剥いでライカやデジに移植しようが
そりゃあ個人の勝手だ。ダメだとはいえない。
だけど、断じてエコではない。
本当にエコを意識するんなら、ほかのスレ住人さんみたいに
エレクトロを一生懸命直して使えるようにするのがエコってもんだろ?
レンズLマウント化やデジ流用のために余った
レンズ無しエレクトロのジャンクが
ゴロゴロ捨てられていく光景を想像して鬱になっちまったよ
977名無しさん脚:2008/07/21(月) 10:46:23 ID:TZRz7FJf
シャッター電極と電池箱の電極を直結してテストしたら、
ランプが点灯、シャッタースピードも明るさで変化するのを
確認した。腐った白線以外の回路は生きてたらしい。

あとはシャッター電極から鏡筒通して電池箱まで
電線をどう持ってくるかだな。エナメル線買ってくるか。
978972:2008/07/21(月) 13:27:24 ID:OhCm1r0a
スマン。ボディ大破でレンズだけでも生かしたかったんだ
979名無しさん脚:2008/07/21(月) 20:05:08 ID:M+sWae4k
>>977
エナメル線やめとけ。
壊れたマウスのケーブルでおk
980名無しさん脚:2008/07/21(月) 20:20:43 ID:66SnuVX1
>>979
レスサンクス。買い出しに行ったら、同じくらいの太さのビニール被覆線が
手に入ったのでこいつで配線しようと思う。

レンズボードの裏側から配線の接点にアクセスしようと思ったが、
バネやテコに阻まれて分解できない。

仕方がないので前から分解しようと思ったのだが、
MCのレンズはカニ目がレンズのすぐそばのリングにあるだけで、
外周には見あたらない。オイラがばらしたカメラでは、
外周リングにカニ目があって、そこを回すとCdSやレンズの銘番が
ついてる飾り板が外れて鏡筒内にアクセスできるものばかりだった。

MCのレンズ飾り板は接着なのかな?レンズ取りだした方、
どやって飾り板外しました?
981名無しさん脚
自己レス。やっぱ接着剤か。傷つけそうでやだな。
ttp://homepage1.nifty.com/fukucame/daisaku/d61.htm

ありがたやありがたや