【F-1】FDマウントカメラファン集え!8本目【FTb】

このエントリーをはてなブックマークに追加
854名無しさん脚:2007/02/02(金) 23:16:10 ID:IbpHlsQC
850です。
Web上で絶賛している人もおられたんですけど、
やはり一般的には厳しい評価のレンズなんでしょうかね。
確かに、色的にキャノンのカメラ(特にブラック)にはミスマッチですね。
とりあえず、実際に自分で撮ってみて評価してみます。
855名無しさん脚:2007/02/02(金) 23:37:17 ID:Sc664rrf
とゆーかですね、
その焦点距離(90mm)にはタムロンのSP90/2.5やトキナーの90/2.5という他レンズメーカーの銘レンズがあって、
これがまた素晴らしい写りのクセに中古で1万とかで手に入ってしまうから、わざわざ高いアポランターを買う人は少ないんではないかと。
しかも、タムロンならマウント交換で他社マウントのカメラにもつかえる優れものですし。
856名無しさん脚:2007/02/02(金) 23:39:03 ID:Lc7WFmt2
何もフォーカスリングのローレットを金属にする必要なんか無いんだよ。
あんなの見た目だけで、実用性無いじゃん。
それが証拠にどこのメーカーもローレットを金属→ゴムに換えてきた歴史がある。
勿論コスト的にもこちらの方が正常。
857名無しさん脚:2007/02/03(土) 07:22:59 ID:lIdJP4xB
>>855さん
>>856さん
ありがとうございます。
そういうことなんですね。
タムロンやトキナーの製品には疎かったので。(;´∀`)
858名無しさん脚:2007/02/03(土) 08:16:58 ID:z1DVAfPs
>>856
そして遂にプラ化されたのがキャノンやミノルタやペンタックスってわけだ。
MFレンズでプラ外装は悲しいのう。
859名無しさん脚:2007/02/03(土) 09:54:14 ID:2ZXPHrWr
え、プラ外装じゃないMFレンズなんてあるの?
860名無しさん脚:2007/02/03(土) 12:05:30 ID:xpOD/BEB
ニッケルズマール
オートニッコール
キヤノンは旧FLも金属ローレットだとオモタ
861名無しさん脚:2007/02/03(土) 13:29:57 ID:O3Hb44w5
なんだ、結局マトモなレンズはみんなプラ外装なんじゃん
862名無しさん脚 ◆4c./.SEPIA :2007/02/03(土) 14:24:30 ID:eyXb7sXU
>>850
タム90F2.5は、
酔狂でも一度手に取ってみられるといいですよ。
   
863名無しさん脚:2007/02/03(土) 17:12:21 ID:a6IwiBvn
>>860
あれ、FLの場合セレーションタイプは金属だけど
ローレットタイプはプラかゴムじゃなかった???
FLのローレットタイプは持ってないんで分かんないや。

>>861
なにおうっ!FLレンズがマトモじゃないだと?! ヽ(`Д´)ノ ムキー!
864名無しさん脚:2007/02/03(土) 18:14:06 ID:gIWSCvuV
FLって
鏡胴のヌリはシックでいいよね。
865名無しさん脚:2007/02/03(土) 23:02:05 ID:oLTKHTc9
>>861
まともなレンズってどれのこと?
866名無しさん脚:2007/02/04(日) 12:35:18 ID:nl60t8mV
外装の話とローレットの話がごっちゃになってるな

俺はローレットはゴムの方が良いな、指が痛くならないし
外装は金属が好きだが、プラ外装の軽いのも好きだぜ〜
867名無しさん脚:2007/02/04(日) 14:33:39 ID:Coy1cV7J
ローレットつーのはピントリングだけじゃなくて、マウントリングに施してある。
これがFLや旧FD系は金属で、NFDはエンプラ。
ごっちゃになってるのはこれの方でしょ。
868名無しさん脚::2007/02/04(日) 15:04:46 ID:yQO/BdcV
普通ローレットって言うのはヘリコイドでしょ。
それにマウント側外装も、NFDも基本的にアルミ。
後期の超普及系ズームは確かに樹脂だが(WWW
869名無しさん脚:2007/02/04(日) 15:14:05 ID:Coy1cV7J
ヘリコイドとピントリングは別の物。
870名無しさん脚:2007/02/04(日) 17:21:10 ID:GL7d1tPB
ヘリコイド(ピントリング)のローレットはFLの後期はゴム、FDとNFDはずっとゴム。
絞りリングはFL、FD、NFDみんな金属。
…だったと思う

>>868
ローレットって言うのは表面加工のことで、ヘリコイドのことではありません。

私はローレットって言うとあやめ(小さい四角錐の集合)のことだと思ってた、
ストレート状の物もローレットというんですね。
871866:2007/02/04(日) 18:39:33 ID:Nln/Lc+J
>>870
そそ、ローレットってのは「ローレット加工」の事で、滑り止めの為のギザギザなどの事
元々は旋盤で丸いモノに付ける加工の事だから、線も□もあるよ
旧FDのマウント部の加工が一般的によくあるローレット加工

んで、NFDでプラなのは、絞りリングですな
もちろん、NFDのマウント部には滑り止めの加工はないお
872名無しさん脚:2007/02/04(日) 18:47:26 ID:Coy1cV7J
綾目てw
詳しいなぁ。
機械加工では四角錐のはナーリングとか単にダイヤカットとかも言うようですね。
溝や角溝はスプラインとかセレーションとか。
プラスティックやゴムリングに施されているのは単なる型の模様で、
ローレット加工されたものではありませんから、ローレット模様かな。
旧FD以前の特徴的な銀リングはアルミで、NFDのマウントまわりの黒い部分はエンプラだと思いますが。
873名無しさん脚:2007/02/04(日) 18:56:07 ID:i1y1qZTm
>NFDのマウントまわりの黒い部分はエンプラだと思いますが
アルミだよ、絞りリングはプラ
874870:2007/02/04(日) 19:52:53 ID:GL7d1tPB
>>871>>873
なるほど。
いまNFD50/1.4で確認してみましたが、
マウント部と絞りリングではヒンヤリ感が違いました。
875名無しさん脚:2007/02/04(日) 21:20:00 ID:96xzP7sm
土曜日・日曜日とFDレンズの試写してきました。

NFD50mmf1.4は操作感上々。
旧FDの28mmF3.5は前期のF-1だと少々プリズムが陰る場面があり・・・と。

梅がもう開花してたんですがアダプトール不調でタムロンの
90mmマクロが使用できなかったのが至極残念。

水曜日の現像あがりが楽しみです。

876名無しさん脚:2007/02/05(月) 05:23:01 ID:vMRFxYxV
祖父にCanon RMというカメラを貰いました。
このカメラもFDシリーズの仲間ですか?
FDレンズが使えるでしょうか。

どうか教えてください。
877ぐぐるのじゃ:2007/02/05(月) 11:07:35 ID:2VU19mGv
>>876
正しくは Canon Flex RM と言うらしい。んで、↓見て判断しちくり。
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/1955-1969/data/1962_frx-rm.html
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/index.html
878876:2007/02/05(月) 12:30:20 ID:vMRFxYxV
>>877
ありがとうございます!
FDレンズ適合については書かれていないので、
とりあえず、ジャンクレンズを探して試してみます。
879名無しさん脚:2007/02/05(月) 13:12:00 ID:49Y2HZp3
>>878
>外3爪バヨネット式
だからRマウントと思いますが…。
880名無しさん脚:2007/02/05(月) 14:35:24 ID:vMRFxYxV
確かにRマウントですね。
FLレンズをMモードにすると、とりあえず使えるそうです。
FDに関しては、ピンの長さが違うそうなので、装着すら難しい感じです。
881名無しさん脚:2007/02/05(月) 14:58:40 ID:XfVClfv1
150-600mmF5.6ほしーが中古市場で見たことすらない・・・ネット上で画像すら見たことない
現存するんか?
882名無しさん脚 ◆4c./.SEPIA :2007/02/05(月) 16:59:14 ID:sboJY/Ay
一度地図だったか・・見たことあったけど、
エッていうくらい高かった。
4.26kgだが、最短3mだから意外と使えるかも。
 
883名無しさん脚:2007/02/05(月) 17:30:38 ID:XfVClfv1
低下88万だからなぁ予算50万くらいかね?
戦闘機撮りなもんでズームな超望遠ほしいんだ・・・
884名無しさん脚:2007/02/05(月) 19:24:25 ID:Hrg0thrJ
さわったこと有るよ、600を持ってたがノブ式のヘリコイドは使いにくいよ
885名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:31:05 ID:KNSyAZE1
対象が空物だと機動性も無視は出来ないでしょ。
ありゃ手持ちは勿論、一脚に乗せても無理じゃないか?
タムロンの06Aって言う200〜500mmF6.9をサーキットで使ってるけど
悪くないよ。FDにそういうのが無いんだよね。
886名無しさん脚:2007/02/05(月) 22:11:16 ID:XfVClfv1
元陸自だから重さなんかは何とも無いからおk
F6.9だとちょいと暗いかなぁ・・・おとなしくEF機種買えって話なんだろうけど
887名無しさん脚::2007/02/05(月) 23:59:05 ID:5iem79WU
>>882
 地図は高いよな。ひところより物は充実してきたが、
何か足下見られてる気分になる。CのKを見習え!
888名無しさん脚:2007/02/06(火) 00:42:34 ID:nitEIvpU
飛行機撮にトキナーの150-500を考えているんだが
誰か使ってる人いたら助言よろしく!
889名無しさん脚::2007/02/06(火) 01:52:49 ID:T6JD3g5W
実は使ってっから褒めてもらいたいんだろ…
しかもスレ違いだし…
890sage:2007/02/06(火) 02:42:37 ID:JDzgnovN
http://www26.atwiki.jp/fdmount/
作ってみました。まだなにもありませんけど…
891名無しさん脚:2007/02/06(火) 02:44:11 ID:JDzgnovN
う。ミス。恥ずかし。。

要望等ありましたら、
892名無しさん脚:2007/02/06(火) 12:25:23 ID:01ZcqxYc
>>886
同じタムでもその後継機の31Aなら200-500mm F/5.6。
物は少ないけど実勢価格は安い。オクで時々出てるしね。
893名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:31:03 ID:20RtrBm4
>>889
すれ違いでも、このレベルになると「気合が入ってる」って感じだね。
894名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:40:38 ID:PfuFjzAW
>>888
使ってたがまだ手元にある。何をききたい?
その前がレフだったのでw言うこと無し…ダタ
今はEOS+ISで楽してまつm(__)m
895名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:43:02 ID:LgpppfOy
NFD80-200f4Lのフードがスカスカになりました。このレンズに装着可能な、現行フードはありますか??
896名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:56:24 ID:rVWi67iE
>>895

プラ片噛ませれば復活する。
897名無しさん脚:2007/02/07(水) 00:36:08 ID:rutM1PHS
>>895
フード内側に埋め込まれた固定用のゴムが経時劣化しただけだから、
換えればOK。
古くなったゴムをほじくり出して、シリコンゴムをちょうどいい大きさに
切って替わりに埋め込めばいい。
898名無しさん脚:2007/02/07(水) 02:00:31 ID:Wtq1j8nF
ズームレンズにフードあるんだ・・・
俺の持ってる中でフードあるのNFD300mmF5.6のニュキっと伸びる奴くらいだわ
899名無しさん脚:2007/02/07(水) 13:46:41 ID:7kGefmFl
>>896>>897
ありがとうございます。早速、直しました。バッチリです。
900名無しさん脚:2007/02/08(木) 12:31:49 ID:T0akul0p
しまった、俺のスカスカになったフード(BS-55)
まだ直してないや(w
901名無しさん脚:2007/02/11(日) 09:03:59 ID:mlpBOxdG
スカスカになった愚妻をなんとかしたい
902名無しさん脚:2007/02/11(日) 10:42:13 ID:fRLeS+qX
>>901
古くなったゴムをほじくり出して、シリコンゴムをちょうどいい大きさに
切って替わりに埋め込めばいい。
903名無しさん ◆choco.get.
※次スレのスレタイなんだけど、
始めの方で提案あったように、
もともとレンズの話しが多いということで、
【レンズの話】FDファン集え ! 9本目【縁側ポカポカ】
で、どぉ ! ?

次スレは960番あたりで案内するお。