944 :
名無しさん脚:2006/11/05(日) 16:12:18 ID:ncqodo1G
キタムラって古いサードパーティーのレンズ厳しいな、
COSINAの70-210/4.5-5.6がジャンクの棚に合ったので買ってきた。
OLYMPSUにぴったりのコンパクト望遠ズームだ。
945 :
名無しさん脚:2006/11/05(日) 16:13:35 ID:ncqodo1G
946 :
名無しさん脚:2006/11/05(日) 16:18:53 ID:jiDOSkpG
>>943OM−1だから露出計がアテにならないなんてことはない
おれがOHしてもらったOM−1はきちんと作動しているが。
単体露出計L−358、OM−4TiB、OM−3Ti
これらと比べたが数値は合っていた。
よろしいか。2万程度で信頼を得られるならば安いものだ。
>>941それは日建か?高すぎる。
>>942 スローシャッターの不調を甘く見てはならない。
そしてまだ露出計が生きているうちに対処すべきだ。
947 :
名無しさん脚:2006/11/05(日) 16:20:09 ID:UZcHLOhG
おい、2万てそんなに高い金額か? オレは、新品で買ってずっと使ってるので、
定期的にOHしていたが、その時はssで1万6千円くらいだったぞ。もちろん、OHのみの
金額だ。
プリズムを再蒸着してもらえるなら、安いくらいだと思う。
948 :
名無しさん脚:2006/11/05(日) 16:59:09 ID:7FqNoi0z
>>946 煮犬で、だよ。
その後数ヶ月してミラーうpの症状が出たんで再修理して
もらた。技術的には可も無く不可も無くって感じだったな。
949 :
名無しさん脚:2006/11/05(日) 18:25:43 ID:jwiPxn0k
>941
OM−1のメーターがふらふらするのは、電池ボックス内でマイナス
側端子を止めているプラスチックビスが折れて、中で周りに接触して
ショートするからで、裏蓋をあけて、ショートしないように絶縁すれ
ば直る。この症状はかなりの確立で発生していて、うちのOM−1の
5台のうち2台が症状発生。
950 :
名無しさん脚:2006/11/05(日) 18:28:30 ID:jwiPxn0k
失礼
>942
だった
951 :
名無しさん脚:2006/11/05(日) 21:33:44 ID:kdRDXIZl
オーイ、そろそろ次のテンプレ、準備しておいてくれ
952 :
名無しさん脚:2006/11/05(日) 21:42:07 ID:JXKgzhQf
【プリズム】オリンパスOMファン集え29【腐食】
953 :
名無しさん脚:2006/11/05(日) 21:45:13 ID:Vg9fbbQ0
926です。返事遅れてすみません。
腐食していても使えるのですね。ありがとうございます。2〜3万円で直るなら
再度いろいろ調べてみます。
レンズはそんなに高いものではないらしく50mmのF1.4とF1.8、35mmのF2.8、135mmのF3.5です。
ただレンズは50mmF1.8以外は後から買ったということでレンズも本当にきれいで私には新品の
ように見えました。
これからもよろしくお願いします。
954 :
名無しさん脚:2006/11/05(日) 21:51:23 ID:Ec6X6kMi
金銭的な価値はそれほどではないが、50/1.4のきれいなやつは残存数は少ない
大事にしてください
955 :
名無しさん脚:2006/11/06(月) 01:11:39 ID:5YfpOPQc
それだけのレンズがあれば今すぐ色々な撮影が楽しめよう
プリズムの腐食は撮影に影響ないから資金を貯めて研磨してもらうがいい
ファインダーを覗いて見える腐食は実に嫌なものだ
精神衛生上好ましくない。
OM−1はメーカーではモルト張替、シャッター速度測定、調整くらいしか
してもらえぬが、民間業者でOHもプリズム研磨もしてもらえる貴重な機種だ
大事に使っていただきたい。
956 :
名無しさん脚:2006/11/06(月) 11:56:23 ID:hyp3wokq
ゲロリンが修理したのは10年以上前だろ?
その当時は2万円でも、今は値段が違うとか思わないのか?
少しは「自分が間違ってるかも」とか考えたことないのか?
ないんだね。
957 :
942:2006/11/06(月) 17:30:21 ID:5AhXIiHI
皆様、ご指導ありがとうございます。
くだんの黒OM−1ですが、
まずは「日研テクノ」さんと「東京カメラサービス」さんで、
見積もりを取るところから始めようと思っています。
「東京カメラサービス」さんではプリズムの交換もできると、HPに書いてありましたので・・・。
また、報告させて頂きます。
958 :
名無しさん脚:2006/11/06(月) 21:00:28 ID:5YfpOPQc
>>956 10年前にはOM−1は持っていなかった。
OM−2なら10年前にメーカーでOHしてもらったがな。
おれの言う肉券でのOM−1のOH,プリズム研磨は一昨年のことだ。
10年前なら民間でなくメーカーに依頼しないか?
10年前の情報を連呼するほどおれは愚かではない。
OM−2を昨年やはり肉券でOHしてもらった。プリズムに異常ないので研磨は無しだ。
それでも2万で釣りが来た。プリズム研磨代は大してかからないということがお分かりか?
もちろん再蒸着は当然だ。
>>957 プリズム交換は最後の手段と心得よ。研磨と再蒸着で済むならそのほうがいい。
交換となるとかなりの出費となろう。そして見積りの段階で凡その金額を提示してもらうことだ。
最近の肉券は物を見てからの見積りという姿勢だ。これはある意味当然の話でもある。
個体ごとに状態が違うのだからな。
おれのOM−1はかなりボロだったことを付記しておこう。
959 :
名無しさん脚:2006/11/07(火) 00:06:19 ID:z+eM7QMj
>>957 東京カメラサービスのプリズム交換は
OM10のジャンクから取り出したプリズムに交換します。
3系の新品のプリズムに交換していた時期もあったようです。
修理依頼の際はどのような修理をするかタヌキ校長に確認したほうがいいですよ。
>>958 銀蒸着してくれるのならいいんだけど、アルミ蒸着されるくらいなら、
腐食面をクリーニングして使ったほうがいいような気がします。
おっしゃるように、クリーニングだったら費用的に安いです。
960 :
名無しさん脚:2006/11/07(火) 00:28:11 ID:RhiI4qE9
日研見たら
>再蒸着されたプリズムは再度保護用の塗装を行い
>元のカメラに戻されます。
ってあったけど、この保護用の塗装ってOM-1にもとからあるもの?
無いんだったら、この塗装のおかげで腐食の再発を防げるのかな。
アルミ蒸着みたいですが。
961 :
名無しさん脚:2006/11/07(火) 00:38:58 ID:xN9xdfke
>>960 保護用の塗装ってあの黒いヤツだろ?
無い訳ないじゃんw
962 :
名無しさん脚:2006/11/07(火) 01:41:26 ID:jdTDGsVO
>>959東京カメラサービスの修理って・・・
OM−1≠OM−10プリズムなので
OM−1に、OM−10のプリズムを移植すると
内部露出計が狂うのですが
それも調整できるのだろうか・・・
963 :
名無しさん脚:2006/11/07(火) 03:00:11 ID:OdUmfHNQ
東京カメラサービスって千歳船橋のだっけ?
だったら前にモルト交換に出した事有るな。
高くてもオリンパスに出せば良かったと思った。
964 :
名無しさん脚:2006/11/07(火) 12:26:57 ID:a4/Mpvec
中野に、あんなに沢山あったOM-3Ti、TNUやTNV等、最終ロットの物もあったのに
油断してたら、ついに一つも無くなった。ショック。
965 :
名無しさん脚:2006/11/07(火) 21:21:17 ID:wVCSaACT
みんなでOM-10使おうよ
マニュアルアダプターつけてシャッター速度の確認してるとき幸せ感じるよ
966 :
名無しさん脚:2006/11/07(火) 21:43:14 ID:4jr1/pnD
OM10はパコンパコンって感じのシャッター音が
気楽に写真撮る気にさせてくれるね。
967 :
名無しさん脚:2006/11/07(火) 21:53:38 ID:G7exVRvV
OM10の黒、わりとかこいい
968 :
名無しさん脚:2006/11/08(水) 07:57:42 ID:na7ClNVF
アニュアルアダプターなんかつけないで、オート専用と割り切るカメラだろ?
50/1.8くっつけて、コンパクトカメラ気分で何も考えないでシャッターを切る
まあ、そのわりに外観がごちゃごちゃしているがw
969 :
名無しさん脚:2006/11/08(水) 08:34:10 ID:Zwle1Z+0
>>962 そうなの?
最近オクで腐食したのでOM10のプリズムとのせかえました
って説明のヤツをみかけるけど、それってヤバイ?
どっち側にどれくらいずれるのかな〜
970 :
名無しさん脚:2006/11/08(水) 18:43:37 ID:1RBy6QVg
銀蒸着とアルミ蒸着の反射量の違いってこと?
971 :
名無しさん脚:2006/11/08(水) 20:26:38 ID:uSbJa/Ve
プリズム載せ替えでズレが問題になるなら
プリズム腐食もずれるんでないの?
972 :
名無しさん脚:2006/11/08(水) 23:55:11 ID:1qSAOlp3
OM−2とT32を持っているが、シュー2しか持っていないので、
ストロボTTLの恩恵を受けられないでいたが、シュー2を改造して
クイックオート310と、T32の両方を使えるシューにできた。
クイックオート310は持っていないが、シュー3がオクにもほとん
ど出てきていないので、思い切って改造を試みた。
T32でバッチリストロボTTLが使えるようになった。素人工作で
も結構いけるもんだ。
同じ悩みを持ってる人は、試してみては。
973 :
名無しさん脚:2006/11/09(木) 00:57:46 ID:/y0sv6PQ
シュー3は今や貴重品だ
シュー2を改造して使えるとは福音だ
今ではシュー2の存在価値は希薄であろう
974 :
名無しさん脚:2006/11/09(木) 17:15:53 ID:RQcezpSS
で?
プリズム交換によるメーター誤差はなんぼなのよ?
そもそも気にする位ずれるのかね?
OM-1に2系のスクリーン入れたのと同じ程度ずれるとか。
975 :
名無しさん脚:2006/11/09(木) 22:21:33 ID:AFYxcetZ
腐食したプリズムの交換にOM10用を代用として使うのは一時期オリンパスでも行っていたとの事。
事前に説明したにも関わらず、後から文句言ってくる奴がいるのでやめたらしい。
両者のプリズムを見比べたわけじゃないけど、アイピース脇のCdSがOM-1,2は両側で2個なのに対し
OM10は片側で1個だから、加工無しにただ入れ替えただけじゃ片方を塞ぐ事になってしまい
露出計の指示にズレが生じてしまうんじゃないの?程度は分からんけど。
976 :
名無しさん脚:2006/11/11(土) 01:00:45 ID:oR0pWUM6
ちなみに、OM-1or2にOM-10のプリズム入れる時
台座に加工がいるっていうけど、どんな加工するの?
977 :
名無しさん脚:2006/11/11(土) 07:08:31 ID:pFeGYoPx
OM1もOM10も持っているが
手元のOM10を見ていると、こいつをばらしてプリズムを取り出す気がしれないw
978 :
名無しさん脚:2006/11/11(土) 07:31:08 ID:qTUiDbkB
俺も
979 :
名無しさん脚:2006/11/11(土) 07:31:30 ID:tPjxg5Nz
私も
980 :
名無しさん脚:2006/11/11(土) 07:33:37 ID:u4hfncTs
俺もだ
981 :
名無しさん脚:2006/11/11(土) 08:23:45 ID:o1fcjACX
俺はやった
982 :
名無しさん脚:2006/11/11(土) 08:58:07 ID:Gfmk5U70
オイ!
983 :
名無しさん脚:2006/11/11(土) 10:36:02 ID:qcSREMZF
俺も手持ちのあるけど、使えるやつ潰すのは…と思って
カメラ屋のジャンク箱から不動品を拾ってきて変えた。
それも捨てるにはしのびなくて、出したプリズム詰めて
お飾りにしてある。
ちなみに、ただ交換しただけだけど、一応おさまってるよ。
誤差は白黒しかやらんからわからんが。
984 :
名無しさん脚:2006/11/11(土) 12:08:31 ID:t6rpIh2a
まだ動く別のカメラ潰すんだったら、カネ出して蒸着しろ!w
985 :
名無しさん脚:2006/11/11(土) 13:39:08 ID:rqurpns/
OM10なんて厨房御用達の入門機だろ
潰そうが壊そうがOM−1の生贄なら
それでいいじゃん
俺んちのもOM10あるよ
骸骨になって朽ちた奴が
もちろん部品取ったから要らないやつ
986 :
名無しさん脚:2006/11/11(土) 13:50:22 ID:v9KxhuEj
漏れは嫌だ
987 :
名無しさん脚:2006/11/11(土) 14:04:18 ID:AVKqhojy
OM10、シャッター直らんかな?
OM-1とコンビを組んで使いたいんだが、どうも精度がおかしい。
親戚からのもらい物だから、変な愛着もあるし・・・
988 :
名無しさん脚:2006/11/11(土) 22:11:16 ID:t6rpIh2a
989 :
名無しさん脚:2006/11/12(日) 01:07:05 ID:POEGPwYw
巻き戻しノブのさきっちょのネジが逆ネジとはなぁ。
990 :
名無しさん脚:2006/11/12(日) 02:56:06 ID:4/GRY89f
プリズムを取り出されたOM10って
なんか「ハンニバル」想像するなぁ。
991 :
名無しさん脚:2006/11/12(日) 06:33:54 ID:jbshx+kb
ついでにウエストレベルに改造したらどうだ。これなら余生を全うできそうに思えるぞ。
しかし、露出計がないので、オート専用になってしまうな。
992 :
名無しさん脚:2006/11/12(日) 22:36:13 ID:DYIRQ/Xa
993 :
名無しさん脚:
乙!
心配してた。。