Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語るPart4!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:2006/08/10(木) 11:20:03 ID:IyqgrqfQ
F-801のブーメラン投げて頭の上のリンゴをを割ったおっさんのCMがなつかしい
3名無しさん脚:2006/08/10(木) 12:47:18 ID:Db5trOI0
乙!
4名無しさん脚:2006/08/10(木) 15:56:34 ID:zLSQ83J0
5名無しさん脚:2006/08/11(金) 09:33:47 ID:k/nMogm+
質問!ニコンF-801のファインダースクリーンJ型って今も売ってるの?
もし、売ってたら値段と売ってる場所教えて。お願いします。
6名無しさん脚:2006/08/13(日) 14:02:10 ID:ZxtqzjVL
F-801復活!これからはF6と交代交代で使うぜ
7名無しさん脚:2006/08/13(日) 14:05:16 ID:HUMQjLMc
おめ
8名無しさん脚:2006/08/13(日) 22:46:53 ID:OKGHcbA8
>>5
去年の話だけど新橋の大○商会で1000円で買った。
9名無しさん脚:2006/08/14(月) 03:05:46 ID:yri/JByL
今時801なんか使わないフツー。
どうせなら90xsいったほうがいいと思ふ。修理効くし。
10名無しさん脚:2006/08/14(月) 04:56:03 ID:TjtNI5pF
>>9
テメーの基準で勝手にフツーとか言ってんなよ。
所詮趣味のカメラなんだし何使ったっていいんじゃね?
11名無しさん脚:2006/08/14(月) 21:06:23 ID:cQisuoY2
と言うか手元に残っているカメラは主力のF6を除くとF−801とニコマートFT
の2台。うちニコマートは露出計がイカレているので使えない。すると自動的にF−801となる。
12名無しさん脚:2006/08/14(月) 21:40:04 ID:yri/JByL
テメーの基準で言って何がワリ−んだよ、ボケ!”
13名無しさん脚:2006/08/14(月) 21:46:19 ID:zfz/eO0z




14名無しさん脚:2006/08/15(火) 00:58:44 ID:uukx/OZ1
>>12
君が普段801を使わないって言いたかったのね

つチラシの裏
15名無しさん脚:2006/08/15(火) 20:37:17 ID:Gi6dC8rO
>>12
では俺の基準で発言。

バーカ(wwww
16名無しさん脚:2006/08/15(火) 21:16:15 ID:2JC+Xrfo
とうとうPart4か。
17名無しさん脚:2006/08/16(水) 16:42:54 ID:f6aoSnYm
今日、F90x持って、家族で遊園地に行ってきました。
久しぶりにカメラ思いっきり使えて
シャッター音を、たくさん聞けて楽しかったです。

撮影はPオンリーでシャッターボタン押してただけ
ですけど…
18名無しさん脚:2006/08/18(金) 00:20:19 ID:Bh32LI4A
前スレのN90s使いです。
先日SB-26を2000円でげとしました。
SB-50DXも持ってましたが、やはりSB-26の方がF90には似合いますな。

で、MB-10やら80-200も入手してしまい、今度はカメラバッグを新調する必要が…
手持ちのバッグじゃMB-10付けたまま入らないのよw
19名無しさん脚:2006/08/19(土) 04:08:45 ID:wWt18wbX
キタムラの中型カメラバッグは安くて良いよ。
¥4000-チョい。
2018:2006/08/21(月) 14:54:25 ID:482PfnuN
>>19
Thx.
近所にキタムラあるんで見に行ってみるわ〜
21名無しさん脚:2006/08/22(火) 17:38:09 ID:w3naFnDu
サブ機で使ってます。
デジ使うのが多くなって、出番減りましたけど。
IDがF90なんで、記念カキコw
22名無しさん脚:2006/08/22(火) 17:39:31 ID:w3naFnDu
だったのにぃ〜
23名無しさん脚:2006/08/22(火) 17:42:30 ID:ZWvVG6+G
wwwww
24名無しさん脚:2006/08/22(火) 21:33:03 ID:j8YjNrsI
>>5
J型スクリーン買えた?
おいらも欲しい。
2518:2006/08/22(火) 23:10:43 ID:mTee0eMr
>>21
ワロスwww

逆に漏れはデジ買ってからN90s導入した口ですわ。
EOS650使ってたんだけど、S1Pro入手したのでFマウントに移行。
ジャンク屋でDCS420(@2K円)が出てて、銀塩もNikonにしようと2台買ったww
F90xにしたのが運のツキだった…フィルム入れたシャッター音が聴きたくて
ついついフィルムを装填してしまう今日この頃。

SB-26買ったらS1Proに不満が出てS2Pro衝動買いしちまった…orz
26名無しさん脚:2006/08/24(木) 01:38:55 ID:r2E/eWl8
やっぱいいなぁF90XS。SB-26とのセットは使いやすい。
とりあえず予備は一台用意したけど、もうちょっと入手しとくかな。
>>25に同意で、シャッター音がたまらない。
F100だと、巻き上げ音がいいんだが、シャッター音自体は、F90Xにはかなわない。
F5だと、何もかも力ずくという感じで、もうなんとも。
27名無しさん脚:2006/08/24(木) 07:06:35 ID:SYUZjWei
>>25 :18
いいなあ、ワタシにS1Proウラナイ?

じしょがコワレテへんかんできなくなった・・・。ツリジャナイヨ
2818:2006/08/25(金) 21:41:55 ID:bjvZ5UBH
>>27
残念ながらS1Proは既に人の妻になってしまいましたwww
しかし、ISO320でもノイズ少なかったのと、色乗りが良かった点が忘れられず
手放した事を少し後悔…
売値まで相場が落ちたら買い戻そうかなwww

さて、N90sにPKRとPRESTO400詰めるとするか。
29名無しさん脚:2006/08/26(土) 23:09:03 ID:I9bnKVyY
今だから90XS。
30名無しさん脚:2006/08/27(日) 00:55:53 ID:VPPDd+jc
だいぶ安くなったよね>F90XS
31名無しさん脚:2006/08/27(日) 22:16:11 ID:04zjAncl
こんなに使えるカメラが激安。>90XS
32名無しさん脚:2006/08/27(日) 22:50:59 ID:THwtYyfC
F90X使っている香具師ですが・・・・・・
レンズとの相性が悪いようで、ピーカンでズームして撮ったら
全体的に不自然なくらいピンクがかってしまいました!
カメラ屋の親父さんは「それはフィルムが古いか、光線具合が
悪かったかだね。レンズが悪いってことはそう滅多にないよ」
と言われました。まあ、暫く使ってみて様子を見てみようと
思うんだけど、どうでしょうか?

レンズはタムロンの28〜200mm 1:3.8-5.6
フィルムはフジISO400(買ってまだ3週間、保管場所は
室内にあるカメラバック)
33名無しさん脚:2006/08/27(日) 22:57:12 ID:VxaafajZ
自分の場合は惜しいと思う点が1点だけ。
撮影データ焼き込みがコマ間じゃない事…。

なんちゃらTalkはケーブル+ソフトで\20kくらい?
34名無しさん脚:2006/08/27(日) 23:02:54 ID:cROw3BPg
>>32
それはフィルムが古いか、光線具合が悪かったかだと思います。
レンズが悪いってことはそう滅多にないですよ
35名無しさん脚:2006/08/28(月) 08:02:43 ID:iwrTwVAZ
焼きが下手くそなだけでは?
36名無しさん脚:2006/08/28(月) 12:09:46 ID:eMFgmRaz
801S、601QD ほとんど使わないので、売り払いたいですが、(レンズと抱き合わせで)
いくらくらいなら下取りしてもらえますかね??
  
37名無しさん脚:2006/08/28(月) 18:01:49 ID:lTAz1lkJ
目安:中古販売価格の15〜60%
3832:2006/08/28(月) 20:56:55 ID:FBSuUQfz
フィルムが古い(悪い)ということはほぼ無いです。
5本入りで買って他のカメラで使って問題は無かったので。

焼きはコダックの安いところに頼んだので下手くそなのかもしれません。
現像したフィルムは2本のレンズ(もう一本はΣ)を使って撮影していたもの
だったのですが、Σの写真は問題なし。タムロンで撮った写真だけがorz
親父さんによると、ネガにピンクがかった状態で現像されたいたそうです。

レンズを信じてまた撮ってみます。その時は報告させていただきますね。
ご教授ありがとうございました!
39名無しさん脚:2006/08/28(月) 21:37:08 ID:3hThGLAz
>>38
上手いとこで焼き増しして比べてみれば分かるだろ。
40名無しさん脚:2006/08/29(火) 01:13:34 ID:vDfdLG8z
ポジで撮れ。
41名無しさん脚:2006/08/29(火) 02:09:02 ID:LjYhaOV1
>>38
タム28−200で相性不良が出るかな?
結構ユーザー多いレンズだと思うけど。

単純な故障(レンズ)を疑って一本撮ってみれば?
何回か取り外しながら。
4232:2006/08/31(木) 20:08:04 ID:o3ZnJQZ6
こんばんは、
場所を変えて一本撮ってみたところ、問題無く写りました!
どうやら、アノ時は運悪くああなってしまったようです。
本体・レンズ自体には問題は全くありませんでした。
近々リバーサルにも走ってみようかと考えています。

最近はコンパクトデジが多いので、普段こ〜ゆ〜相談は
写真屋くらいでしか出来ないのは結構心細いですよね。

皆様助言ありがとうございました!やっぱり銀塩っていいですね(笑)
43名無しさん脚:2006/08/31(木) 22:29:35 ID:8I4PW2U+
俺の友達の話。
小五の妹と風呂入った時
「さつまいもみたい」って言われたらしいorz
クオリティ低くてすまん。

ウンコが生えてる、と言われた身にもなってくれ。
44名無しさん脚:2006/09/02(土) 14:30:53 ID:VJc8KWHG
タム28-200や28-300は、かなり使いまわしのきく究極のグータラレンズだよね(笑)

旅行の時にASA400あたりのフィルムを装填して車に放置してるよ
45名無しさん脚:2006/09/02(土) 22:48:28 ID:eyaxzsk1
実際F90Xに28-300を使っているが、確かに至極便利。
しかし、収差が大きくてできあがりにガッカリ。
46名無しさん脚:2006/09/02(土) 23:20:25 ID:VJc8KWHG
まあ便利なことを考えれば文句も言えないですけどね(笑)

47名無しさん脚:2006/09/03(日) 02:57:49 ID:s0mVpLiY
機械なんだから出来ないことは存在するさ。

出来ることを上手に生かそう。
48名無しさん脚:2006/09/11(月) 21:41:54 ID:tJptOuEA
nurupo
49名無しさん脚:2006/09/14(木) 00:42:19 ID:CyoivWCk
皆さんに悲しい報告があります。
先日、私の愛機F90xsが逝きました。
このスレにも書きましたが、10年間ノントラブルで仕事にもプライベートにも使ってきた伴侶とも言える愛機でした。

思い起せば苦しいスタジオマン時代にローンで買った愛機、一度もOHせずよく頑張ってくれました。
仕事機として、また、彼女とのハメ撮り(作品撮り)や傷心ドライブの伴侶としても・・

絞込みレバーが下がったままとなり、実絞り機となってしまいました。
当然、仕事には使えません。
(幸い他の個所は大丈夫なのですが)

蘇生には約¥27000-かかるそうです。

自分で手術を試みるか(全く自信無し)、実絞り機として使うか(ほとんど実用性無し)、または沢渡ハジメ氏に倣って開放専用機として使うしかありません。
しかし・・この先、F90xsを使うことはほとんど無いと思います
愛機や愛車、愛ネコとの別れは感慨深いものがあります
好きになった女との別れなんて比になりません。
90x、乙。

50名無しさん脚:2006/09/14(木) 06:36:52 ID:jlv8Ospl
>>49
そこまで思い入れがあるんなら修理汁
51名無しさん脚:2006/09/14(木) 21:39:21 ID:56cRp6ZX
おれはマートを20k出して修理したぞ。
よめにそこの完動品かえるじゃんとは言われたがね。
52名無しさん脚:2006/09/15(金) 00:27:25 ID:02HByeiy
49です。
お二方、サンクスです。

ま、一応感慨深く書いてみました。
実は、最近はあまり使うことのなかった90xをオクに出して、F5(中古)を買おうとかなり本気で考えていた矢先でした。

物には情念が宿ります。
クルマもそうですが、気に入って可愛がって使ってあげないと故障しやすくなります。
里子に出そうなんて思ったのがいけなかったのかも知れません。

昔から、何故かF一桁に縁がない俺。
F3時代にFE2を買い、F4時代にF90Xを買いました。

機能優先で買ったと言っていいでしょう。
カネが無かったという理由もありますが、故障知らずで頑張っていた90xをメインで10年使いました。
知人のF5やF4のほうが故障率は高かったのも事実です。

撮影数から見ると、両機共かなり頑張ったと言えます。
それだけに可愛い愛機になりました。

今後はF70Dメインで銀塩は頑張っていきたいと思います。
最後の銀塩仕事機となりそうです。
53名無しさん脚:2006/09/17(日) 12:21:07 ID:LoNtLcn/
久しぶりに触ったら電池の液漏れしてた
ショック〜〜〜
54名無しさん脚:2006/09/18(月) 01:31:47 ID:7sKL4/wU
やっぱり、久々に触るってのは良くないんだよ。
あ、俺もFE2触らなきゃ・・F3も・・
所有カメラは毎日順番に触っていないとダメなんだね
レンズもだ・・
55名無しさん脚:2006/09/18(月) 15:47:41 ID:mFbFhJ+u
やっぱり、久々に触るってのは良くないんだよ。
あ、俺も妻を触らなきゃ・・2号も・・
女は毎日順番に触っていないとダメなんだね
男もだ・・
56名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:09:11 ID:7sKL4/wU
今日、久々にF3を触ってやった。レンズも。
ついでだからFE2もEOS RTもレンズも一通り。
90Xは安眠中です。
57名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:44:45 ID:4m5TOhyw
2台目のF90Xを手に入れたから、
1台目と同じカスタム設定を書き込んだよ。
これで2台体勢で、快適撮影。
58名無しさん脚:2006/09/19(火) 00:40:50 ID:QHWN5ZLX
90xにカスタム設定は必要だよな
電子手帳とカードとMC-24
59名無しさん脚:2006/09/19(火) 06:50:39 ID:Wr7qFzby
F90Xお買い上げ記念カキコ。
いやぁ快適だわ。ニコンSSでも
太鼓判もらったし。
MB−10つきで25kだったよ。

60名無しさん脚:2006/09/19(火) 13:28:45 ID:9mgLUEwD
F90Xの裏ブタのゴム部分がベトベト(劣化?)して
大変な事になってるんですが、どうにかなりませんか(涙)。
61名無しさん脚:2006/09/19(火) 17:13:25 ID:SPPwvGc5
>>60
車用のコンパウンド(ソフト99の9800とかの一番細かいやつ)で磨くとよい
62名無しさん脚:2006/09/20(水) 00:25:24 ID:wGCQs8Oy
ガムテで必死に取ろうとしたがあきらめた。
コーティング取れてツルツルだが実用上無問題。
63名無しさん脚:2006/09/20(水) 23:05:45 ID:+OJXvhFJ
今日初めてF90(+MB-10)を連れて、お散歩カメラした。
天気が良かったので、気をよくして遠くまで歩いていったが、
運動不足なのか、45枚目くらいで暑くて倒れそうになった。

もうちょっと軽くならないものかと思った…
64名無しさん脚:2006/09/20(水) 23:22:10 ID:fMNFjYgW
F90の重さと言えば…
ここんところnFM2+50mmF1.8Sとかフジのツウィングとか使ってたせいか、
昨晩久しぶりにF90Xs+28-105mm出して空シャッター切ろうとしたら
すごく重く感じた。運動会とかに70-300mm+MB-10で持ち出しても
全然重く感じなかったのに…

でも、きっとF100とかよりは軽いんだろうと信じる。
65名無しさん脚:2006/09/20(水) 23:22:58 ID:wGCQs8Oy
根性ねぇな
馬鹿にする訳じゃなくて、写真は根性で撮るもんだろ!
F90とレンズ他で何kgのものを持って、何km歩いたんだよ?

撮りたいものがあったら、ケガや骨折覚悟で柵に登って無理な体勢で撮影したり、20kg程度の機材担いで5時間くらいは山登りできないとダメだな。
茶化すレスいらね
笑い事じゃねぇからな。
66名無しさん脚:2006/09/21(木) 06:28:51 ID:1SaP8qHK
>>64
F90Xs 785g
F100 785g
F-801s 695g

F-801s最高。
67名無しさん脚:2006/09/21(木) 08:16:48 ID:3payd03d
801って今見てもデザインがシンプルで良いんだよね。
68名無しさん脚:2006/09/21(木) 20:58:29 ID:hQowjwwD
801が出た頃、ミノルタやペンタあたりの一眼レフを見て「近未来的なデザインだな〜」なんて思ってたけど、今見ると懐かしく思える(笑)
69名無しさん脚:2006/09/22(金) 02:57:11 ID:3gcUVK25
今見ると逆にレトロに感じるんだよね。
昔の人が考えた未来って感じで。
白黒のSF映画やアニメに出てくる未来。
70名無しさん脚:2006/09/22(金) 22:36:18 ID:i1l37XQM
根性ないっす…運動不足…
ただ重い事で良いのは、適当な持ち方でもブレないこと…
71名無しさん脚:2006/09/22(金) 23:39:31 ID:wEZa3bR7
すみません質問です。
使用機種はF-801です。

フィルムを入れた状態で半年位の期間使用せずに保管していました。
1ヶ月前くらいに電池を抜いて今日使おうと想い電池を
入れたのですが正常に作動してくれませんでした。
電源を入れたら液晶にPDのマークとフィルムが12枚目という
表示がでてシャッターもAFも動きません。
電源をOFFにしても液晶の表示はされたままになっています。

旅行に持っていくために使いたいのですが、どこが悪いのかもよくわかりません。
同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら解決方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

古い機種なので故障なのかもしれませんが保管している間に、
強い衝撃などは与えていなく電池の液漏れなどもみられませんでした。
7271:2006/09/22(金) 23:52:22 ID:wEZa3bR7
すみません自己解決しました。
電源を入れた時にフィルムを巻いてみたら動くようになりました。
フィルムが悪かったんでしょうかね?
スレよごしすみませんでした。
73名無しさん脚:2006/09/22(金) 23:53:30 ID:a4oXP8u6
>>70 根性ないっす…運動不足…

どちらかというと、根性不足だと思うぜ
根性で写真撮ってればおのずと体力もつく
ガンバレ!
74名無しさん脚:2006/09/23(土) 05:24:52 ID:80ice7f3
801とか90使ってる世代だと30とか迎えてるんじゃないかな?
スポーツ選手だって引退を考える年でしょ?やっぱり体力は落ちるんだよ。
スポーツジムに通って鍛えるしかないよ。
75名無しさん脚:2006/09/23(土) 16:04:57 ID:N6WmORmD
スポーツジムなんぞ通っても鍛えられない。現状維持がせいぜい。
身体が鍛えられるのは20代まで。男なら竿も多少は成長する。
20代の人は頑張ってください。

-30代-より
76名無しさん脚:2006/09/23(土) 23:03:57 ID:Ip3uwqDY
三十代でっす。
二十代は運動とかしなくても何とかなったけど、
三十すぎると体を動かしてないと、体力が一気に落ちる…

んで、よっぽどU2にしようかと思ったんですけど、
AI式はダメだからF90にしましたが、
そんなに難しい写真を撮るわけではないので、
FE2でも良かったかのなぁ?
77名無しさん脚:2006/09/24(日) 00:37:11 ID:rkYx4Gr7
FE2orF90Xの選択は正解だと思うぞ
どちらも使いやすく、故障しない。

俺も三十代半ばだが、体力の低下は世間で言うほど落ちていない
体力低下よりも気力の低下だと思う。

二十代は知識も経験も浅く、世間知らずゆえパワーで突進してしまう。
三十代になると、ある程度の経験と知識が増え、無駄なことや無理をしなくなる
その違いだ
「体力が落ちた」なんて言うな
経験と体力でガンバレ!
78名無しさん脚:2006/09/24(日) 04:57:41 ID:VCudFW1V
自覚が無いから怖いんだよ、体力の低下。
それを戒めるのが「厄年」ていうやつ。
79名無しさん脚:2006/09/24(日) 09:00:48 ID:g4ztLh/9
40にして惑わず
80親不孝:2006/09/24(日) 12:09:40 ID:rUorsLg4
仲違いしてた親父からいきなり「もう使ってないからお前が持ってろ」ってメッセージ付きでF90Xってやつが送られてきた、俺カメラのカの字も知らないのに…でもせっかくだから始めようと思うんだけど、まず何から始めればいいんですか?このカメラ自体どうなんですかねぇ?
81名無しさん脚:2006/09/24(日) 12:20:18 ID:ZgNWZc1v
>>80
カメラは良い物だよ、レンズは一緒に届いた?
82名無しさん脚:2006/09/24(日) 12:25:33 ID:rUorsLg4
レンズもありました!ただなんの知識もないので眺めているだけなんです、もちろん撮りたい気持ちは大ききのですが何をどうすりゃいいのかサッパリで…
83名無しさん脚:2006/09/24(日) 16:18:21 ID:I1pTsdfh
とりあえずフイルムを詰め込んで、お散歩にGO!
目についた物を何でも撮るのらぁ〜〜〜
でも俺みたいに、ヘロヘロになったらいかんよ。

んで、俺のはXじゃなくてタダのF90。
縦位置シャッターを使えるようにニコンで改造してもらったから、
「F90改」みたいな感じ?
84親不孝:2006/09/24(日) 19:06:39 ID:rUorsLg4
なんも設定さわらなくてもいいんですかね?フィルム入れてピントあわせて撮ればいい?
85名無しさん脚:2006/09/24(日) 21:51:00 ID:I1pTsdfh
(ピントを自分で会わせる奴『MFレンズ』だと、話は変わってくるが)

レンズの絞りを最小絞り(多い数)にして、スイッチの横にある「緑●」と
右手の側にある「緑●」を同時に押して約1秒。
液晶表示に「P」を出しておくと、ネガを積め込んどけば大概のものが写る。
凝ったものは撮れないが、露出モードだの測光モードだの、そんな小難しいことは
中の人が適当に考えて撮ってくれる。そんな風に出来てる。


あとは体力勝負だなぁ…俺はすでに負けているが…
86親不孝:2006/09/24(日) 22:18:40 ID:rUorsLg4
近いうち適当に撮ってみます…ありがとう
8777:2006/09/25(月) 00:31:37 ID:zN216Exl
>>77の説教兄だが、皆ワリとマジレスでいい奴だな。
でも、変なこと言われると気になるじゃねーかよ、厄年ってヤツww

ま、厄年なんて何歳かハッキリ知らねーでいていいんだよ。

俺のロケアシ時代に世話になったカメラマンで、元気50代カメラマンがいたんだ。
で、「30過ぎたら体力が落ちるって皆言うんですけど、○○(その元気50代カメの名前)さんってどうでした??」って聞いたんだよ。
そしたら、「バカ野郎、30代なんて一番元気な時じゃねーか。何言ってんだヨ!」ってあっさりと強く返されたw
その時オレは確か27だったけど、聞いてみたかったんだ。

続けてそのカメは、
「○○(俺の名前)!ところでお前、今、彼女いねーでオマンコはどーしてんだ?オマンコ。」だってw
ストレートで笑った。あっけらかんとして聞くよなァ。^^;
俺は、「まぁ、何とかヤッてますよ。色々w」って答えたw

その他にも面白い話はしたんだけど、このくらいあっけらかんとした性格もカメラマンに向いてるんだなァと思ったヨw
典型O型タイプっていうのかなw
オレもO型だけどサ・・w

おっと、90xの話が無かったw
その当時オレの仕事メイン機は90XSだった。




8877:2006/09/25(月) 00:34:38 ID:zN216Exl
↑皆、長い話で悪かった(wも多すぎで)スマソ
89名無しさん脚:2006/09/25(月) 03:36:52 ID:22rPXQDi
>>84
全自動可のカメラ。
フィルムの入れ方、抜き方だけ確認すればOK。

むしろ変な設定が無いか確認がいる落ち。
以前フィルム設定戻すの忘れてアンダー量産した記憶。
90親不孝:2006/09/25(月) 09:55:39 ID:zHnzrfQF
なかなか撮りに行く時間がないから来週くらいになりそうだけど、その間ここで勉強させてもらいます。ってか専門用語全然わかんないけど(・・;)アンダー?なんだー?
91名無しさん脚:2006/09/25(月) 15:27:43 ID:poWbWGNG
例えばISO100のフイルムをISO1600とかに設定して撮ると、
シャッタースピードが4倍も速くなって(1/500で良い所を1/8000で撮りやがる)
写真にしてみたら真っ暗な写真ばかり撮れること。
ネガ(現像したあとが茶色いフィルム奴)だと、とりあえず見える写真になるが
ポジ(昔、スライド写真にするとき使っていたフィルム)だと真っ暗になる。

※アンダー=(フィルムを光にさらす時間が)少ない=暗い
92親不孝:2006/09/25(月) 17:31:02 ID:Ar6SqJKT
85さん説明の液晶表示「P」で設定した場合フィルムの種類は何がいいんですか?
93名無しさん脚:2006/09/25(月) 18:13:57 ID:YPwHoHpF
F90X用にストロボが欲しいんですが
何を買えば良いでしょうか?

検索したのですが、どれが良いのかよくわかりませんでした。
94名無しさん脚:2006/09/25(月) 18:54:00 ID:28VybnxE
純正のSB−28を中古で探すのが良いんでないかい?
95名無しさん脚:2006/09/25(月) 19:44:00 ID:d3qQgrSG
定番コンビなのはSB-26
小さめのでいいならSB-27とか
赤目軽減機能やワイヤレス増灯がいらないならSB-26のかわりにSB-25とかもOK、ただしあまり出回っていない。
それ以下の番号の場合3D-BL調光などが使えないのであまりお勧めではない。。
96名無しさん脚:2006/09/25(月) 19:58:56 ID:pUr967zf
801sをZF用に検討していますが、MFはやりやすいでしょうか?

また、露出計は使えますか?
97名無しさん脚:2006/09/25(月) 20:25:41 ID:KuBATFab
>>96
露出計は動きますよ。(但し多分割測光は使えません)
ファインダーはクリアでピントのキレも良く、、AF機にしてはMFし易いと思います。
ですがやはりAF機ですので、開放F値が2.8より明るいレンズだと逆に明るすぎて、
シーンによってはピンが掴みにくいと感じるかもしれません。
9896:2006/09/25(月) 21:40:01 ID:lPY9Pr1s
>>97
ありがとうございます。
重さもちょうど良さそうですし、AFもたまに使いたいので良さそうだなと思っています。
MFもキヤノンの比べれば遥かに良さそうですね。
99名無しさん脚:2006/09/25(月) 21:41:23 ID:22rPXQDi
>>92
何でも良い。と書くと返って混乱する?
デジカメのカードと違って共通規格です。

店頭で安売りしてるフィルムで十分写ります。
わからなければ「これに入れるフィルム下さい」で通じるかも。

初心者お勧めは感度400かな。
十分綺麗だし、室内でも失敗が少ない。
100名無しさん脚:2006/09/25(月) 22:11:09 ID:lPY9Pr1s
初心者の方でしたら、フジのビーナスISO400のネガを買えばまず間違いないでしょうね。
101名無しさん脚:2006/09/25(月) 22:16:21 ID:KuBATFab
>>98
801も良いですが、修理の事を考えると90Xも手ですよ。
801はアフターサービスが終了していますが、90Xはまだ大丈夫です。
主観ですが、ファインダーに関しては90系の方が更に良いと思います。
デザイン面で801でなければダメって事で無いのなら、90Xもお勧めできます。
10296:2006/09/25(月) 22:30:39 ID:lPY9Pr1s
>>101
お、そうなんですか!
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
103親不孝:2006/09/25(月) 22:47:18 ID:Ar6SqJKT
ここは「カメラ屋行って聞け」とか叩く人がいなくて助かります!何はともあれ、フィルム入れて撮りまくります!またわからないことあったら、ここの門をたたきます!
10485の人:2006/09/25(月) 23:58:28 ID:poWbWGNG
個人的には撮れればいい人なので、1ヶ100円のフィルムで十分と思います。
ISO400とかで撮り始めると、それが標準になるので、後々困ることがあります。
ISO100を標準にしておくと夕方でブレた写真では「修行が足りん!」とか思い、
「もっと脇を締めて」とか気がつかない内に、自然に気を付けるようになりますから。
今は昔、偉い人には「ISO32をISO25撮れ!(←白黒フィルム)」と言われた。
「それって30年前の基準じゃないですか!」とか言いながら、
泣きそうになりましたが、そのころに比べれば隔世の感があります。

> またわからないことあったら
ヒマですから、いくらでもつきあえますよぉ〜ん

なお、書き方が偉そうなので、気分を害されたらスマヌ。
10585の人:2006/09/26(火) 00:03:39 ID:poWbWGNG
訂正

× 偉い人には「ISO32をISO25撮れ!(←白黒フィルム)」と言われた。
○ 偉い人には「ISO32をISO25で撮れ!(←白黒フィルム)」と言われた。


それと、すいません、考え方に「バイアス」がかかってますから、
これが標準じゃないですから、一つの考え方と受け取って下され。
106名無しさん脚:2006/09/26(火) 03:00:29 ID:RB+Z0gRb
>>104
当時はASAだったのではと変なつっこみ。

一応本題だと、自分がISO100でたっぷり失敗したから人に勧めない落ち
フラッシュ癖は付くわ、被写体ブレ量産するわ。
眼が出来るまでお手軽に撮った方がたぶん楽しい。

と言いつつ800は勧めない。
自分の時は無かったからだけど。
107名無しさん脚:2006/09/26(火) 05:31:09 ID:Nid+yDhY
出たての高感度フィルムのざらざらした感じが好きだった。
108親不孝:2006/09/26(火) 11:21:39 ID:5kMYQ1Ur
ところで今現在カメラはなんのケースもなく裸で部屋に置いてるのですが問題ありますか?
109名無しさん脚:2006/09/26(火) 14:43:00 ID:JwYq6bGg
セミソフトケースとかに入れっぱなしにしておくよりはマシですが…
日中湿度・温度が上がる部屋とかだとイクナイ。
私ははじめの頃、でかいタッパを100円ショップで買ってきて
除湿剤と一緒に入れてました。今も衣類ケースで同じ事やってる…
110親不孝:2006/09/26(火) 16:40:08 ID:5kMYQ1Ur
セミソフトケース(・・?)要は湿気がダメで除湿剤いれたケースがいるんですね!承知しました(`´)ゞ ほんと教えてちゃんですいませんm(__)m
111名無しさん脚:2006/09/26(火) 17:58:47 ID:Nid+yDhY
>>108
毎日使っているならそれでも問題は少ないけどね
おきっぱなしはまずいよ
112名無しさん脚:2006/09/26(火) 22:22:17 ID:ZOs4Ttji
なるべくカネかけないで、タッパに入れて保管するのは俺もお奨め。
リビングとかにそのまま置いておくと、ホコリも意外に被る。
また、カビは最悪7時間くらいでも生えるらしい。

スキーの帰りクルマのトランクにカメラバッグ(濡れた機材入り)を入れておいて、暖房をガンガンかけて走って家に帰ったらバッグの中がカビだらけだった・・
という話が昔のカメラ雑誌に載ってたよ。
113親不孝:2006/09/26(火) 23:07:03 ID:m5Qaz4VU
更に教えてちゃん
レンズの埃や指紋の汚れは専用の拭く布とかあるんですか?あとポンプでエアーをシュッシュッってするのはどんな時使うの?ちと憧れたりして…
114名無しさん脚:2006/09/26(火) 23:10:37 ID:Nid+yDhY
布はやめよう。とくにシリコンクロスは。あれはボディを拭くもんだ。
レンズクリーニングペーパーとクリーニング液がある。それを使え。
エアは埃を飛ばすときにつかう。
115親不孝:2006/09/26(火) 23:17:03 ID:m5Qaz4VU
(`_´)ゞ承知しました!買い物リストに記入いたします。
116名無しさん脚:2006/09/27(水) 01:51:57 ID:QBnjAcVx
>>113
レンズの汚れを完全に落とすのはやめた方が良い。
表面に傷をつけては元の木阿弥。
ホコリ飛ばし(エア缶、ブロア)があるし、常用フィルターを付けたままの人も多い

指紋は付けないのが一番だけど、付いたら気にならない程度に専用紙で拭き取る。
ホコリ噛んだ状態でこすると傷になるので、最初に念入りにブロー。
専用紙もケチらずにどんどん使い捨て。
使い捨てできない布系はBODY部に使う。

>どんな時使うの?
ホコリ、指紋はカビの要因になります。
レンズは触らないのが一番だけど、ホコリはこまめに飛ばす必要があります。
117名無しさん脚:2006/09/27(水) 04:32:26 ID:mp5hksXh
レンズは基本的に触らないでフィルターを、というのに賛成。
まあフィルターも汚れるけど、自分はブロアブラシ以外では
最近までずっと東レのトレシーで掃除してました。
しかし最近レンズペンを購入。これいいね!すげー楽になりました。
11885の人:2006/09/27(水) 15:27:12 ID:FPjX7AkK
>>106
「20年前の『30年前』」の話じゃけん、そのときにはもうISOはあったんよ。
まだ、ASA・ISO共用の時代だった。でもとうとうDINは覚えられなかったけどね。
偉い人は「ミクロファインで現像をするから1/3(だったか1/2)露出を増せ」と言っていた。
ネオパンF…F90には、何の関係もない話だが、思い出すたびに寂しくなる…
個人的にはISO100の時代の人間。
「スズメ百まで〜」じゃないけど、まだまだ「400なんてのは…」と言う時代だったので、
400と100のフィルムが並んでいたら、躊躇なく100の方を選んでしまうニコ爺。

>>113 ポンプでエアーをシュッシュッ
おいらはあれを「シュコ・シュコ」ゆーてます。
あれを持つと耳やら鼻やら口やらにシュコ・シュコやってみたくなる(やると、こそばいい)
レンズに油やらが付いたときは、良いのか悪いのか分からないけどホコリ(小さい粒々)を
シュコ・シュコで吹っ飛ばしたあとに、タミヤのプラモ用の溶剤のアクリル塗料用の方を
クリーニングペーパーにたっぷり染ませて、円を描くように拭いています。

それと、レンズにフィルター派とか、レンズはそのまま派とか、フードでバリア派とか、
みんなそれぞれやり方があるからなぁ・・・おいらはフードでバリア派。
119名無しさん脚:2006/09/27(水) 17:01:11 ID:mn0ZCxEb
>>113
カメラの裏ブタあけてフィルム室を掃除する時は、
シャッター幕を直接ブロアで吹いちゃダメだよ。
最悪の場合シャッター羽根が変形してあぼんする。

できればシャッター速度B(バルブ)でレリーズボタンを押したまま、
シャッター幕がボディ内部に畳まれてる状態でブロアーを使うほうが安全。
ただ、F90は電子制御シャッターだからバッテリーの残量には注意。

F2はBのままレリーズボタンがロックできたので掃除の時は楽だった。
120名無しさん脚:2006/09/27(水) 17:09:29 ID:HW8srB9G
>>119
フォトセクがあれば自己保持ボタンにカスタマイズ可能
121名無しさん脚:2006/09/27(水) 21:47:50 ID:MzM0pjK4
中古で買った俺のF90X、裏蓋あけるとシャッターが下りない。
Mモードで下りた事もあったが、今はなぜかできなくなっている。
これは、下りない方が異常ということでいいでしょうか?
122名無しさん脚:2006/09/27(水) 22:15:29 ID:HW8srB9G
>>121
蓋閉めたときにスイッチが入るようになってるから、そのスイッチを押しておく
123名無しさん脚:2006/09/28(木) 00:52:53 ID:hIrm8WNB
sb-28を購入したのですけど、801での後幕シャッタの設定が
分からないのです‥、どなたか教えてはくださいませんか‥。

今週末結婚式なのです、マニュアル取り寄せるにもちと時間が‥
124121:2006/09/28(木) 01:06:08 ID:pNx+WgrP
ああ、あったあった。下側の溝の中にスイッチがありました。
>122さんありがとう。初めて測距・調光センサーを拝めました。

ところで、最近D80を買ったんだけど、デジカメって裏蓋が開かないんね。
125名無しさん脚:2006/09/28(木) 01:26:32 ID:78rgi3S8
124は消えろ。
この世から
126124:2006/09/28(木) 02:03:13 ID:pNx+WgrP
>>125
お前が消えな。
127名無しさん脚:2006/09/28(木) 02:04:13 ID:pNx+WgrP
>>123
件の製品は持ってないけど、F-801の場合、後幕シンクロはスピードライト側で設定するみたいなので、
SB-28にセレクタがあるかが問題かもしれない。
正確な答えは他の人に任せるけど、最悪の場合「後幕シンクロできない」という答えになるかもしれない。
128124:2006/09/28(木) 02:07:48 ID:pNx+WgrP
板違いだけど、デジタル一眼レフの裏蓋が開いたら
ローパスフィルタの掃除が楽になっていいと思うんだけどなあ。
129名無しさん脚:2006/09/28(木) 02:58:01 ID:B1/KyLJ/
自力でローパスフィルタ清掃しない人が大半の状況下でそんな機能をつけたら
無駄にコストがかさむ上に却ってホコリが入りやすくなる罠
130124:2006/09/28(木) 07:49:44 ID:pNx+WgrP
おはようございます124です。
129さん了解しました。別の話題を考えます。
131名無しさん脚:2006/09/28(木) 08:08:42 ID:HklGTrtQ
>>128
ハァ?
132名無しさん脚:2006/09/28(木) 08:56:47 ID:wTAXtrgv
>>123
F-801で後幕シンクロできるニコン製スピードライトはSB-24、25、26のみ
理由は>>127さんが書いている切り替えスイッチが無いため
133名無しさん脚:2006/09/28(木) 11:22:29 ID:3h193ySF
F90Xsを使っている者ですが、久しぶりに写真を撮りに行ってやらかしてしまいました。
朝日がすばらしかったのか、あわてて昨日買ったばかりのプロビア400Xを入れ、シャッターボタンを押すはずが、なぜか巻き戻しボタンを押してしまいました・・・。
最近さわってなかったから罰が当たったのかな。
ごめんね、F90Xs。そしてプロビアも。
134124:2006/09/28(木) 12:17:02 ID:pNx+WgrP
プロビアはフィルムピッカーで蘇生させるのだ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139656515/1
135124:2006/09/28(木) 12:28:59 ID:pNx+WgrP
>133
あなたはまだいいほうだ。俺なんか巻き戻さずに 裏蓋 を開けて感光させたことがある
13685の人:2006/09/28(木) 14:34:28 ID:z+HYWiPD
おれは、シャッター幕をブロアで吹くどころか、指突っ込んだことがある。
ユニットごと交換するのに2万以上かかった…
SSの人には「布幕だったら良かったのにね」とか言われたっけ。
137名無しさん脚:2006/09/28(木) 20:48:47 ID:JQc1MttL
127.132さま>

まずは、お返事有り難うございました。

ぐっはー、やらかしたー。どうしたもんだか、90x近所に
売ってないかな…。もしくはsb-24買うか…
138名無しさん脚:2006/09/29(金) 00:05:53 ID:37H9ar3X
>>133-144
F90類ではないが、現場でカメラが勝手にフィルムを巻き戻しやがって、
フィルムピッカーも無くて、使用済みテレカを裂いて、
フィルムを引き出したことあるぞ。
139名無しさん脚:2006/09/29(金) 00:13:15 ID:QLSKexqd
124って何者?
中学生?
140124:2006/09/29(金) 04:33:31 ID:aX//4MNw
お前がな
141名無しさん脚:2006/09/29(金) 06:25:25 ID:2nrI4g1D
いけぬま君だろ?
142133:2006/09/29(金) 12:46:07 ID:TesD949a
>>134
>>138
フィルムピッカー、そういう物があるとは知りませんでした!しかも、代用でテレカですか!参考になりました。
フィルムピッカーは、さっそく買いに行きます。そしてプロビアを蘇生させてみます。
ありがとうございました。
143名無しさん脚:2006/09/29(金) 13:18:42 ID:Vmhnh6yR
近所の写真屋で、すいません、ベロ出して下さいと頼むのが
一番簡単だけどねw
144124:2006/09/29(金) 17:50:56 ID:aX//4MNw
廃業してなかったら143さんの案が一番お勧め。
近所の写真屋、使い慣れないカメラの 裏蓋 も開けてくれるぜ!
145名無しさん脚:2006/09/29(金) 18:04:21 ID:o9QCFUez
昔は(今でもいるかも知れんけど)写真屋にカメラ持って行って
フィルムを入れてもらい、撮影後は再びそのまま持って行って
現像してもらう人もいたそうだからな。

F-801/F90系を発売時から使ってるあたりの人たちなら、
親とか祖父母あたりがそんなことしているのを見たことがある人も
いるんでなかろうか。自分も上記の話は母親の若い頃の話として聞いた。
146名無しさん脚:2006/09/29(金) 21:43:24 ID:hGQhZq68
緊急時のフイルムピッカーのやり方としては…
もう一つフィルムを用意して、乳剤面を舐めて湿ませベタベタにする。
それを巻き込んでしまった方のパトローネの中に入れて
ベタベタになった乳剤面と中のフィルムの乳剤面をひっつかせてから引っ張る。
と言う方法もある。

昔のアサヒカメラに載ってたなぁ…
147名無しさん脚:2006/10/01(日) 18:55:19 ID:NdEv4gZG
>>124にまともにレスするなよw
最低限の礼儀も知らない中学生レベルの人間なんだから
皆、止めとけ。
レスするだけ、ムダw
148124:2006/10/02(月) 00:59:32 ID:etLtCuYt
裏蓋age
149名無しさん脚:2006/10/02(月) 11:11:32 ID:31r+rNOL
とうとうデジ一買っちまった
予算の都合でD50っす

10年間お世話になったF90Xは一瞬下取りも考えましたが
このスレ読んで手元に残す事にしました

シャッター音聞きたい時と海に潜る時は
また電池を入れよう

150名無しさん脚:2006/10/02(月) 14:16:03 ID:HzGph+xz
>>149
D70sも激安なはずで、わざわざD50にした理由にちょっと興味アリ
151名無しさん脚:2006/10/02(月) 15:03:30 ID:31r+rNOL
>>150
淀店頭だと2万円以上の差があったんで(D50 56K+ポイント)
D70sはあまり考えませんでした。
でも価格差1万でもD50にしたかも、基本的な部分はあまり差が無いんで

逆にD80と、かなり迷ったんです
予算内でD80+18-135と、D50+VR18-200の比較で
レンズに投資しました
予算があれば、D80+VR18-200なんですがね

最初に使った時は、F90Xと同じメーカーとは思えない
派手な色にビックリしましたけど
軽くて使い易くて気に入りました
152名無しさん脚:2006/10/02(月) 19:06:57 ID:i4CC39Tm
やっぱいいわ、ニコン(笑)
153名無しさん脚:2006/10/02(月) 20:10:02 ID:tSdvZfEE
801はもう使わないだろうと思ってたんだけど、801Sのいいのが見つかったんで買って使ってみたら、とても良好でした。
ボディーの大きさや各種ボタンの配置がちょうどよくて、やっぱり使いやすい。
ファインダーもとても見やすくて良かった。
154名無しさん脚:2006/10/03(火) 13:46:43 ID:GdGZZNLI
F801系、今なら二束三文で買える事が多いからお得だぞ。
最高速1/8000秒、Xシンクロ1/250秒の高性能機が今や数千円で買えちゃうんだからね。
ただしもうメーカー修理は出来ないので、その点だけは注意。
155名無しさん脚:2006/10/03(火) 21:33:42 ID:oZm2nE4E
NEW801みたいなの出してくれんかねえ。ごついのは嫌だよ。
156名無しさん脚:2006/10/03(火) 23:02:04 ID:UqkWyWg3
F-801Sで撮り鉄していた若かりし頃の漏れ。
動態予測AFは外しまくってたなー。
F90Xが欲しくてたまらなかったなー。
157名無しさん脚:2006/10/04(水) 02:17:08 ID:04dssL1N
>155 NEW801

俺はNewF70Dが欲しい
F70Dにプレビューつけて、縦位置グリップ用意して、コマ間データ機能付けてくれれば言うことない。
158名無しさん脚:2006/10/04(水) 09:37:14 ID:LrrI/70z
>155
NEW801の主な改良点
バッテリーパック(縦位置シャッター付属)オプション対応
シャッター速度 1/3段で設定可
ボディの耐久性向上
動作音の静粛化
AF速度・精度の改善
連写速度の向上、8コマ/秒

ああ、もう販売されてますね、確かF6とかいう名前だったような。


159名無しさん脚:2006/10/04(水) 12:05:10 ID:JRLJzKF0
>>154
さらにレンズも二束三文のF値の暗い単焦点オートニッコールをつけると
いいだろう。Aiへの対応は自分で絞りリングに鑢をかける。
レンズごとに微妙に補正が必要になってもソレも楽しみと考える。
160名無しさん脚:2006/10/05(木) 22:51:47 ID:tI3xsoCF
159なんだけど、自分で書いていたら自分でやりたくなってしまった。
今度の週末は久しぶりに中古屋を巡って安いオートニッコールをさがして
ハンズで鑢を買ってくる予定。
161名無しさん脚:2006/10/09(月) 00:45:28 ID:0xuiNxKY
F90X購入記念!!
これでF−801、F−801s、F90、F90X
のすべてが手元に揃いました!!
ひとつ夢を叶えました!!!
162名無しさん脚:2006/10/09(月) 04:00:10 ID:OKpcXokf
>>161オメ。
幸せそうだなw
163名無しさん脚:2006/10/09(月) 19:29:49 ID:160dhNsc
MF21と26も買わないと
164名無しさん脚:2006/10/09(月) 20:49:40 ID:Y3+dgsJ8
>>161
ニコマートEL、ELW、ニコンEL2、
ニコンFE、FE2、
ニコンF100、
ニコンD200

まで買わないと、俺は「すべて」とは認めない。
165名無しさん脚:2006/10/09(月) 21:28:56 ID:160dhNsc
訳の分かんないのが出てきたな
166名無しさん脚:2006/10/09(月) 22:28:07 ID:QCsOdeSs
旗艦機ではなく、その下のヤツな。
その下の入門機でもだめ。
なんだ、もれほとんど持ってるじゃん。
167名無しさん脚:2006/10/10(火) 00:09:55 ID:3GuU/UTj
>>164,166
いやいや、
このスレの全機種をそろえたことに喜びを感じるのであって、
別にフラッグシップのひとつ下のモデルを揃えている訳じゃないから。
このスレを愛する人間として、やっと一人前になれた感じがして、
それに喜びを感じるんだよ。
168名無しさん脚:2006/10/10(火) 01:52:53 ID:FtytZwSm
167幸せ乙。

俺が個人的に揃えたいのは
FE・FE2
FM・FM2
各シルバーとブラック
169名無しさん脚:2006/10/10(火) 03:27:06 ID:wSroQlgo
FM10の黒ボディキボンヌ
170名無しさん脚:2006/10/10(火) 08:54:22 ID:sl+YXlOj
D2xのシルバーきぼんぬ
171名無しさん脚:2006/10/10(火) 10:41:30 ID:waECy1/y
>>169
塗装をはがせば?
172名無しさん脚:2006/10/11(水) 00:53:19 ID:xA525HxU
以前は予備機にFM10かFE10などと思ったこともあるが、使い古した中古を見たら買う気0になった。
あんなプラ機、落としたら一発で終りだろ。
車中にほったらかしにしたら、スグ壊れそうなレベル。
173名無しさん脚:2006/10/11(水) 21:25:59 ID:X3x1CqRD
>172
落とさなくても終わるんだけどね。
174名無しさん脚:2006/10/15(日) 06:44:16 ID:iaSR5Mzq
90X落として壊れた人いる??
175名無しさん脚:2006/10/16(月) 22:28:56 ID:lPDT4wdn
F90XではなくてF90ですが、
落としてもないのに故障しました。
症状は、シャッターを切ったらブラックアウトしたまま
後幕がおりてこないというもので、
液晶にもerr表示が出ました。
その後何度もシャッターボタンを押していたら、
後幕がおりてきて復帰しましたが、
すぐに同じ症状がでました。
しばらくしたらその症状は出なくなりましたが、
同じような症状が出た方いますかね??
ニコンで点検してもらったところ症状が再現できなかったため、
いまのところ正常だと言うことですが、
実際にまた症状が出るのが怖いです。
176名無しさん脚:2006/10/17(火) 00:49:13 ID:XXQju8Ui
F90はもうそろそろ限界なのかな。。
90xは中古で安いの買って使えばいい。
まだ修理できるからね>90x
177名無しさん脚:2006/10/17(火) 15:21:22 ID:lgMUkUgP
俺のF801は十数年使っているが一度も故障した事がない。
雨や雪の中など、かなりハードな環境で使った事があるにもかかわらず。
オーバーホールも一度もしてないのに。

逆に、F3やF4の方が故障した経験あり(ボロ中古だったから当たり前かもしれんが)。
178名無しさん脚:2006/10/17(火) 17:47:43 ID:JjTKr3HX
>>175
ある
レンズの絞り管がきちんと固定されてないときに起こった
179名無しさん脚:2006/10/17(火) 23:47:13 ID:cZnf0cLz
F90Xを30cmくらいの高さから落として、ペンタ部破損。
オーバーホールついでに上カバー交換ですみました。

F100が背中のリュックからこぼれ落ち、ペンタ部を床にたたきつけましたが、
念のため、サービスに持ち込んだが無事でした。
180名無しさん脚:2006/10/18(水) 02:05:07 ID:1SihDtbI
さすがチタンだ。なんともないぜ。
181名無しさん脚:2006/10/18(水) 10:18:24 ID:YIWunfTJ
そう、F90xクラスよりF5クラスのほうが意外に故障するんだよな。
んなこと書くと、スグに「そりゃ撮る枚数が違うからあたりめーだろ」とか「プロが使ってるんだから当然」とか言ってくるヤシがいるが、俺はそうは思わん。
実は、一クラス下の機種のほうが故障率は低いのではないか??
と、俺は思っている。。
182名無しさん脚:2006/10/18(水) 16:31:06 ID:qci4xGSn
構造が複雑になれば故障率は上がるさと、ごく一般論を
183名無しさん脚:2006/10/18(水) 16:59:46 ID:1SihDtbI
システム工学の基本だね
184181:2006/10/18(水) 19:15:14 ID:YIWunfTJ
なるほど。
じゃ、俺の言うことも一応、一理あるのか。

F5を買わずに90XSを10年間(仕事で)無故障で使い切った俺は、正解だったのか?w
185名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:18:49 ID:WRukWCvw
仕事による。
本/日、総ショット数なんぼ?
どんな現場?
186名無しさん脚:2006/10/19(木) 09:19:19 ID:HTz+jZAF
サブ機だった801二台をドナドナしました、ごめんね。
流石に2年も防湿庫に塩漬けは可哀相なので、使ってくれる人の所へ行って下さいと。
187名無しさん脚:2006/10/19(木) 09:21:18 ID:WJ2fvIyA
そりゃそうだ。
業務使用前提の産業機械なんて毎日メンテしながら使うもんだ。
188181:2006/10/20(金) 02:48:29 ID:ghm3TVR0
>>185
前にも書いたんだけど、軽く10万回超えてる。20万も超えてるかも。
ひょっとしたら30万回も・・

現場はイロイロ。
スタジオ(屋内)、取材(屋内外)、その他とにかく色々・・つまり、何でも屋w
落としたりブツけたりしたことはない。
半年に一回点検、毎回異常ナシ。OHも一度もしていない。
189名無しさん脚:2006/10/20(金) 06:52:25 ID:HHA8ys9C
20万超を保証できるカメラって有るの?

普通に考えると十分元は取れてるかと。
190181:2006/10/21(土) 22:22:18 ID:dmkexfur
10年全くのノーメンテで働いてくれたF90XSに感謝している。乙。
191名無しさん脚:2006/10/23(月) 21:41:48 ID:Yx7RcmYg
メンテしながら使うのはレンズ。ボディは使い捨て。
192名無しさん脚:2006/10/27(金) 03:01:20 ID:RHWEhl7o
今月の月刊カメラマンのショップロード(個人売買欄)にF90X用ICカードAC-2JとMC-24、電子手帳のセットが出ているぞ!
誰か探してなかったっけ??
でも、1万5千円だってさ。
高いよなw
193名無しさん脚:2006/10/27(金) 03:21:43 ID:RHWEhl7o
連投スマソ
続けて見てたら、
フジカルディアビューン+セルビーリボルバー(LOMOと同じ4連写カメラ)が¥8000-で出てた。
こっちも何だか欲しいw
カルディアビューンの連写性能は1vの上を逝くw
194名無しさん脚:2006/10/27(金) 11:47:55 ID:2Dqs5bc1
でもレンズが(ry
195名無しさん脚:2006/10/27(金) 23:11:41 ID:RHWEhl7o
1vにも撮れない写真が撮れるだけで価値がある。
196名無しさん脚:2006/10/27(金) 23:50:01 ID:xg4Jj+Zt
>>193
マルチうざ
197名無しさん脚:2006/10/28(土) 00:08:48 ID:KBJCDCzY
出品者本人だろ?
198名無しさん脚:2006/10/28(土) 07:55:31 ID:pUtpaq75
134 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/10/22(日) 23:00:50 ID:CkOTvsA7
ニート脳内ウテシ駿大たびてつ研究同好会 ID:RHWEhl7oこと
一般人 >>1=>>4のビジュアルイメージ
                     ハァハァ
            / ̄ ̄ ̄ ̄\  ハァ ハァ  <でるぅぅぅ〜!ビュ〜〜〜!
 ̄||      ハァ (  , 、      )  ハァ
  ||         (-◎-◎ー  ;;;;;) __,,.-───ヽ__     )))
   ||      ハァ(  (_ _)    6)-"           ̄ ̄\   ))
   ||     ハァ (  ε  ∴  |    ⌒─-,,__/      )
    ||      ハァゝ_____/  ヽ、 _     ̄ヽ   ̄ ̄─⌒丶  )))
 ̄ ̄○二二二|, -─⌒ ̄ ヽ   , -─⌒ ̄ ̄      ノ         \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                  /ギシ\
                       /ギシ ギシ\
199名無しさん脚:2006/10/29(日) 02:53:27 ID:LH3Aa/fc
出品者本人ではないだろw
そんな判り易いことしないよw

中古屋の様子見とか、いろいろある
200名無しさん脚:2006/10/29(日) 21:47:30 ID:3o3IgVjg
本人乙
201名無しさん脚:2006/10/30(月) 17:57:10 ID:6M20M4q1
質問ですがF90の電池をがなかったので電池を交換したんだけど、電池のマークが満タンにならないで、点滅していて、シャッターを押しても、写真が撮れない状態になっているんだけど、なんか対処法ないですか?
202名無しさん脚:2006/10/30(月) 23:04:02 ID:S9+bbj69
>201
とりあえず、電池ホルダや本体の接点を全部、綿棒か何かで掃除してみてよ。
203名無しさん脚:2006/10/30(月) 23:47:17 ID:DJ137VDh
消しゴムが良いよ
204名無しさん脚:2006/10/31(火) 10:08:46 ID:0OoxuV2o
綿棒にエキストラバージンオリーブオイルを付けて拭くのが一番良い
205名無しさん脚:2006/11/01(水) 14:56:16 ID:vEaGUNWm
>>201-203
ありがとう、掃除してみたら治ったんだけど、今度はErrで写真が撮れない…
対処法ないか教えてください
206名無しさん脚:2006/11/01(水) 16:54:20 ID:HL/Y9Mil
それは治ったのではなく、症状が悪化したのじゃ。
F90系はMF一眼と違って、非常用シャッターの類は無いです。
電池の+−の入れ違えはないとして、
別の店で電池買って入れても症状が再発するようだったら
修理に出すしか無いですな。
207名無しさん脚:2006/11/01(水) 18:27:59 ID:/I/TMxLb
電池の電圧が足りないのか >電池を新品と換えてみる
エラーの原因をしらべる
ニコンのサービスに持っていく
208名無しさん脚:2006/11/02(木) 02:27:19 ID:G00a+AIW
電池なに入れたの?
過電圧でバグってるんじゃない?
209205:2006/11/02(木) 21:04:45 ID:jzE6cbA3
電池は新品のmaxellのダイナミックってやつです。
210名無しさん脚:2006/11/04(土) 11:23:15 ID:ZaFJ9CLz
F-801オーナーです。こんなスレ立ってうれしい・・・

ところで、私の801オートフォーカスにすると擦れるようなキーキー音がします。
メーカーに修理依頼をしたのですが、保守部品がないとかで返ってきました。

あきらめるしかない・・・???
211名無しさん脚:2006/11/05(日) 17:51:01 ID:wI2t5EDr
キーキーでレンズが壊れる事はないから、
あきらめるにしても、ボディが完全にイクまで使ってやろうよ。
うるさいだけで写りには問題ないでしょ?
212名無しさん脚:2006/11/05(日) 17:55:55 ID:XxaUtfTJ
F801のファインダースクリーンが安く出ていた
801のファインダーって見やすいの?
FEのが暗いんで、これを買って改造交換するかどうか思案中なんだが
213名無しさん脚:2006/11/06(月) 00:41:56 ID:txEL4vQp
大きさが合わない。FE/FM系のほうが大きいはず。素直にFM3Aのスクリーンを入れるべし。
214名無しさん脚:2006/11/06(月) 01:04:34 ID:l+DilJe5
測光補正は必要になるんだっけ?
215名無しさん脚:2006/11/08(水) 07:40:54 ID:na7ClNVF
212だけど、やってみた
>>213の言うとおり、左右の幅がやや小さいが、爪を切り落として取り付けた
左右幅の小ささは、左右の隙間を均一にするとファインダーを覗いたぶんには分からない

しかしずいぶん明るくなるね、1/2EV程度補正したよ
AF用のファインダーなんてどうなんだろと思ったが、意外に見やすいね
ピントも合わせやすくなったと思う

216名無しさん脚:2006/11/08(水) 16:45:38 ID:m97PgmzZ
それって、ピント合うの?
フランジバックが同じだからミラーの位置、スクリーンの位置は同じか。
217名無しさん脚:2006/11/14(火) 01:27:03 ID:TuzUsmhb
F90X買ったんで記念パピコ。
キタムラでAF NIKKOR70-210付きで19Kでした。
MF-26がベタベタだけど今から必死に磨きますw
218名無しさん脚:2006/11/15(水) 00:47:39 ID:x7sF2zLR
F90X、銀塩だったらマジ今買いだな。
修理もまだ全然出来るし
219名無しさん脚:2006/11/15(水) 08:52:36 ID:JXquZekh
でも今ならF100の方がいいかも。このスレで書くのもなんだが。
220名無しさん脚:2006/11/15(水) 11:38:54 ID:78JXbLp3
中古で買ったF90Xsに、アイピースが付いていなかったので買いに行ったところ、取り寄せとなりました。
F90Xs用は商品としての物はなく、部品としてニコンから取り寄せるとの事でした。価格は750円でした。
以上、報告しておきます。
221名無しさん脚:2006/11/15(水) 13:31:58 ID:nORIzmQE
>>219
F100の中古ならF5の中古の方がお買い得感強いかも
222名無しさん脚:2006/11/15(水) 16:36:14 ID:SJaegVY/
>>217 良い買い物したなぁ。
223名無しさん脚:2006/11/15(水) 21:01:06 ID:aHLTdrAC
>217
付属の70-210はF4-5.6D?
それなら良く写るレンズだよ。
224名無しさん脚:2006/11/15(水) 21:53:41 ID:x7sF2zLR
>70-210F4-5.6D

このレンズは発色がイイ!シャープだし。
(もしかすると、Dになる前のやつのほうがいいかもしれない。)

でも、スペックのワリに大きくて重い。
いいレンズだ。
225名無しさん脚:2006/11/16(木) 05:10:07 ID:sR+g4Wzw
217です。
>>223-224 Dの表記は無かったんでF4-5.6だと思います。
226名無しさん脚:2006/11/16(木) 06:17:59 ID:Ag+Qb74a
>>220
801系の丸形アイピースはよく店頭で見るけど。

F100がディスコンになったから扱いが変わったのかな。
227名無しさん脚:2006/11/18(土) 12:12:34 ID:yXbs6uOS
>>225 良いレンズだ。大事にしろよ。
228名無しさん脚:2006/11/18(土) 12:14:32 ID:EKtVNm76
マルチコントロールのデーターバックはどうよ?<<F801S
229名無しさん脚:2006/11/18(土) 15:42:42 ID:ANEgS/96
MF-21の事か?
どうよって、何が?
230名無しさん脚:2006/11/18(土) 16:07:38 ID:6JS2vhTV
>228
フォーカスプライオリティが便利だ。究極のMF機だね。










まあ、万年日の丸構図にはなるが。
231名無しさん脚:2006/11/18(土) 20:53:55 ID:Vt2uwG8d
F90って視度調節どうするの?
キヤノンみたいにアイピース交換?
232名無しさん脚:2006/11/18(土) 23:36:57 ID:0kOFdCDE
>>231
そうです。
233名無しさん脚:2006/11/19(日) 17:58:20 ID:UYS0ZZuI
F90xとF90はほぼ同じモノと思っている人が多い希ガスw
両機種は全くの別物なので・・


234名無しさん脚:2006/11/19(日) 21:54:32 ID:tDCNCrI7
全くの別物なので?????????????
235名無しさん脚:2006/11/19(日) 21:55:00 ID:Ivpt3WKu
どちらが良いかと言われると結構悩むけどね。
236名無しさん脚:2006/11/20(月) 04:18:24 ID:8yME/g2h
デザイン的にはF801の方がまとまりが良いけれど
F90の方はポルシェターボのオーバーフェンダーを思わせる
ようなグラマラスなボディもアンバランスな魅力がある。
237名無しさん脚:2006/11/20(月) 20:46:39 ID:/qHoQivO
F2フォトミック、NewFM2に続いて、F90Sを入手、初のAFニコンです。
F100よりずっと安いけど同じようにAiレンズでも露出計がちゃんと使えるということで、隣にあったF80Sよりもこっちにしました。
アサヒカメラの診断室再録(ニコンの黄金時代2)を読んで、だいたい操作はわかったのですが、裏ぶたのMF-26の使い方がさっぱりわかりません。
日付の設定すらできません。
オートブラケットなどの制御をする優れ物らしいのですが、どっかに解説しているような記事とかないでしょうか?
238名無しさん脚:2006/11/20(月) 22:34:20 ID:9gjUTVk9
>>237
取説売ってるよ。
239237:2006/11/21(火) 19:04:01 ID:sCLQmRHU
どうもです。
700円で売ってくれるのですね。
頼んでみます。
しかし、PRINTボタン以外反応しないのは、逝っちゃってるのかも?
240名無しさん脚:2006/11/21(火) 19:49:04 ID:S47j02rF
MODE押し+ダイヤル回し試してみ。
取説無いとほんとに訳分かんないよコレ。
241237:2006/11/21(火) 22:37:26 ID:a8jqxdaN
おおっ、サンクス!ここまでコマンドダイヤル併用だとは気が付きませんでした。
オートブラケットも出来ました。
日付やフィルム・コマ番号ばかりでなく、撮影データも写し込めるのですね。
これだけ多機能なものを小さな筐体に入れるのだから、表示される略号もわけの分からない、変態的操作になるのもやむをえないのでしょうか。
当時はパソコンや電子手帳から10Pターミナル接続で設定するツールが売られていたというのも、納得。
242名無しさん脚:2006/11/22(水) 00:01:40 ID:odNR4Q4X
このスレともお別れです。
10年来F90XSを使って来ましたが、F5を買ってしまいました。
サブ機として置いておくつもりだけど、D200もあるんで、出番は無くなるだろうなぁ・・・
いいカメラでした。
243名無しさん脚:2006/11/22(水) 01:26:58 ID:7GaYDriV
F5とD200か…ちょっと体力がいりそうな組み合わせだのう。
まあ、何はともあれたまには空シャッターでも切ってやってくれい。
244名無しさん脚:2006/11/22(水) 16:25:20 ID:FebcONoj
ついにF90が壊れたから中古カメラ買いに行ってきたんだがF90XD買っちゃった。

どうもモードダイヤルがついてるのは馴染めん
245名無しさん脚:2006/11/23(木) 02:16:19 ID:i87vLC0o
>>234
全くの別物だと思わない??>F90とF90x
246名無しさん脚:2006/11/24(金) 20:36:07 ID:F9us7UTa
久しぶりに801を出して撮ってみたら、シャッター押すと「ぐわわわぁぁ!」って言うようになった。
そのまま撮ってると普通なんですが、暫くしてまた押すと「ぐわわわぁぁ!」って…
AFのギャウアアア!ってギア鳴きと相まってうるさいのなんの…
247名無しさん脚:2006/11/25(土) 16:08:19 ID:PmOfw2bx
>>246 遊んでやらないからスネたんだな
248名無しさん脚:2006/11/25(土) 16:47:58 ID:rUY5LVEA
>>246
あほな子ほど可愛いいって言うでしょ。俺の801Sも結構鳴くよ。
249名無しさん脚:2006/11/28(火) 22:58:11 ID:3M5GR9aU
長女が生まれたとき(13年前)に買ったF90D(非X)、裏蓋がべとべとになっていたのでここ5年ほどほっておいたんですが
あまりにも不憫なので、ノーマルの裏蓋頼んでおいたら今日きました。
裏蓋のみ新品、レンズを付け動かすと、AFの大きな音に何となくなつかしくおもいました。
現在、F6 D200メインですが、F90も良いですね。現役復帰も考えています。(MFはF2を持ち出しています。)

ノーマル裏蓋買っただけで嬉しく書き込みしてしまいすいません。
250名無しさん脚:2006/11/29(水) 00:13:55 ID:gVLxpdsX
>>249良いカメラだから大事にしてあげてな。
251名無しさん脚:2006/11/29(水) 00:29:45 ID:NqJq8is2
べとべとだけど、きれいに落とせばぴっかぴかでこれも悪くないね。
当時は持ち易いと好評だったと思うけど、10年後20年後の姿は想定していないのか、10年で役割は終えると割り切っているのか。
今現役で使ってる機材も合成ゴムみたいな表面が多いが、これも10数年後には溶けちゃうのだろうか?
252名無しさん脚:2006/11/29(水) 23:26:34 ID:XKS+X6vm
溶けるとは思えないが、固くなってボロボロ剥がれてきたりしてw
で、結局昔のシボ皮が一番良いことが判ると・・w

デジで20年もつカメラが出ればの話になるが。
253名無しさん脚:2006/11/30(木) 00:01:04 ID:veBE+/OC
ノーマル裏蓋でしかできないけど、
べとべと剥がした後に自分で皮を貼るのはどうだろうかw
254名無しさん脚:2006/11/30(木) 01:47:26 ID:fhV8tmRB
>>253 レポきぼんぬ
255253:2006/11/30(木) 02:08:52 ID:g+YhmegX
ごめんネタなんでw
つーかノーマル裏蓋持ってない
皮はPenのレストアに使ったのが余ってるんだが
256名無しさん脚:2006/11/30(木) 16:01:18 ID:fhV8tmRB
>>255 知ってたw
でも革貼るのは良さげな予感。
257名無しさん脚:2006/12/01(金) 09:18:50 ID:ZfddIVB/
F90、AモードやMモードではダイヤルでなくレンズの絞り環で絞りを合わせますが、Sモード、Pモードでは絞りはカメラ本体から制御されるので、本体からの電気信号で絞りが動かせないわけではないですよね?
だったらなぜF5のように絞り環でもダイヤルでもできるようにしてくれなかったのでしょうか?
そうであればGタイプのレンズがまともに使えるのに。
258名無しさん脚:2006/12/01(金) 15:09:46 ID:8gtepzum
>>257 電気信号で連動じゃないよ。
259名無しさん脚:2006/12/01(金) 19:30:29 ID:20imCBBh
>>257
>>258氏の仰る通りで、絞り制御は連動レバーのストローク量を調整する方式です。
260名無しさん脚:2006/12/02(土) 01:00:32 ID:gvcnSuXF
ニコンがそんなに高度な電子制御をするわけないじゃないか
261名無しさん脚:2006/12/02(土) 08:44:30 ID:c2O1o11E
電子制御したら実装部品が増えるわけで…あとは想像にw
262名無しさん脚:2006/12/02(土) 17:46:40 ID:Dy3juhqN
先日、F801Sを、ペンタ部傷ありのものを10500円で購入。
試し撮りでは問題なしでした。とってもかっこいい!
263257:2006/12/02(土) 20:49:34 ID:37UZGwrK
そうだったんですか。
でも、それならそれで、CPUが入ってないAiレンズてもAモード以外もすべて使えるようになりそうな気がするのですが?
開放F値等そのレンズ固有の情報がCPUのメモリから得られないのが問題ですが、昔のガチャガチャみたいな機械的な方法で教えてやるとか、いっそのこと数値を直接入力して登録するなんてどうでしょう?
10ピンターミナルでパソコンと接続できるから、ニコンのweb上から使うレンズのデータをダウンロードして簡単登録とか。
これから欲しいレンズがほとんどGタイプになっていって、ほんのちょっと古いだけのカメラが、付けるには付けられても実質ほとんど使えなくなるのが納得できないな。
264名無しさん脚:2006/12/03(日) 10:11:39 ID:QoN8ic49
それが商売というものだよ
265名無しさん脚:2006/12/03(日) 10:13:31 ID:08HpWfQf
ニコンのMFプログラムAE機が瞬間絞り込み測光を採用していた
理由を調べてみよう。>257
266名無しさん脚:2006/12/03(日) 22:24:26 ID:t+us/MAW
FマウントのAEの絞りの制御は、開発時から現在に至るまで、常にボディ側レバー優先。

ボディとレンズの関係は、1.ボディのレバーが逃げる。2.レンズのレバーが追いかける。の順。
ボディ側レバーが全部逃げると、レンズのレバーは適宜のF値の所まで追いかけていって、適宜のF値になる。
これがシャッター優先、プログラム露出の場合、ボディレバーが全部逃げ切ると絞り込んで真っ暗になるために
ボディ側レバーが、適宜のF値の所で止まるようになっている。
(その時、絞り環は絞り込んだ位置にしておくのは、ボディ側レバーが適宜の位置まで逃げたとしても、
 絞りレバーの追いかけが足りなくて、ボディ側の設定した絞り量まで足らなくなるから)

しかし、Ai-s以前のレンズでは、ボディがとめたレバーの位置では、
レンズ毎にF値が違う(Ai-s以前はレバーの追いかけ位置とF値を一定にするという概念がなかった)ために
露光の一瞬前に絞り込んだ状態でもう一度、測光し直すためにタイムラグが出てしまうことになった。
それが瞬間絞り込み測光で、ボディのF値の表示とは、一段くらいずれるレンズがあった。
なおCPU内蔵レンズとAFボディの場合は、ボディレンズ共Ai-sに準じているので瞬間絞り込み測光にはならない。

Fマウントの話は理解すればこれほど面白いシステムはないけれど、理解するまでが大変で、
知らない人やFDの人、今の電子制御しか知らない人に説明するのは難しいなぁ。
あと、Fマウントの説明は鬼籍に入られた小倉先生が詳しい。(Kマウントの人は理解しやすいかな??)

それとF4で「従来型ニッコールからAEで使えるじゃん?」とかの話は、ちょっと忘れたので突っ込まないでね。
267名無しさん脚:2006/12/04(月) 22:16:26 ID:Cv1tlfsT
>>266
>なおCPU内蔵レンズとAFボディの場合は、ボディレンズ共Ai-sに
>準じているので瞬間絞り込み測光にはならない。

F-501はCPU内蔵レンズを付けても瞬間絞り込み測光だな。
268名無しさん脚:2006/12/05(火) 03:11:08 ID:C1cYLmOf
記述に不明瞭なところがあるのは分かっていた事だといえ、やっぱり突っ込まれちゃった。
しかし501は301の派生型だし、だから、そこら辺はあえて、

>それとF4で「従来型ニッコールからAEで使えるじゃん?」とかの話は、ちょっと忘れたので突っ込まないでね。

で、その話はその範疇と思った上で全部ひっくるめて「突っ込まないでね」と言っていたのに…
それにAFボディとAi-s以前のAi方式レンズがどのようなAEやら測光してるのかは忘れちゃったの。
で「CPU内蔵〜」の話というのは、CPU内蔵以前のレンズでは測光不能になったF401やF80くらいからの話。

今調べたら501後はAi-s以前のレンズは絞り優先AEになってるんだな。それなら瞬間絞り込み測光もいらんわ。
でもまぁ、そんな言い出したら「F3AFはどうなるんじゃい」みたいなややこしい話も出てくるし、
俺はそこまで重箱の隅をつつくような所まで頭が回らないから、そこんとこヨロシク。
269名無しさん脚:2006/12/05(火) 13:25:26 ID:UCARMZ64
>>268物知り君
270名無しさん脚:2006/12/05(火) 13:26:16 ID:UCARMZ64
>>268物知り君
あーなるほどと納得しましたw
271名無しさん脚:2006/12/05(火) 19:50:38 ID:lxkW5AVO
さすがだね
272名無しさん脚:2006/12/06(水) 23:37:16 ID:GBoDc4dz
なんでF90は人気無いんだろ?
273名無しさん脚:2006/12/06(水) 23:41:00 ID:unubSK2j
たぶんデブだからじゃないかな?
274名無しさん脚:2006/12/06(水) 23:47:06 ID:Xm2Bl8cJ
俺も今日こそはF90XS買うぞって出かけるのだけど、現物見ると萎えるのだよねぇ〜
いいカメラであることは分かっていてもあのスタイルはちょっとなぁ。
でもブスの方が長く付き合えるかな。
275名無しさん脚:2006/12/06(水) 23:53:35 ID:Q1m8hWi2
確かに801系の方がスリムでコンパクトで取り回しもいいしな。
電池の持ちも801系の方がいいはずだし。
276名無しさん脚:2006/12/07(木) 00:08:30 ID:fWnQghyB
ブスは三日で慣れる。
美人は三日で飽きる。
277名無しさん脚:2006/12/07(木) 14:18:00 ID:cBzbvJKi
初めの一枚撮るとすごい美人に見える落ち。

メガネネタ?
278名無しさん脚:2006/12/07(木) 18:26:30 ID:PRlzpw1t
801は飽きないよ。手に持った感触がいいし、大きさがいいんだよね。
メリットはあっても90はもう使いたくない。
279名無しさん脚:2006/12/07(木) 19:08:41 ID:CEhxMHkc
露出バーグラフが±2EVづつあるのもいいよね。
90は±1EVしかない。
それさえなければもっと評価は高くなるんだろうけど…>90
280名無しさん脚:2006/12/07(木) 21:23:18 ID:Ab7iQuMW
F-801 F90 F4
いずれも持っているがファインダーに関して言えば、
F90が一番優れているように感じます。
これはもちろん好みですが、
単純にファインダー倍率が高いからではないかと思います。
F-801 → 0.75倍(92%)
f4   → 0.75倍(100%)
F90  → 0.79倍(92%)

281名無しさん脚:2006/12/07(木) 22:38:44 ID:Kxgr73G+
俺もファインダーに関してはF90>F801と感じるな。
倍率もそうだが、ピンの切れもF90の方がいいと思う。
282名無しさん脚:2006/12/07(木) 22:57:26 ID:xlTWnZXv
そりゃF801の進化型がF90だからな。
そこが退化していたら意味がない。
もっとも、今のデジ1眼は退化しまくりだけど。
283名無しさん脚:2006/12/08(金) 00:56:30 ID:+KH9xJOt
F90X使いだけど焦音鳴らせれば良いのに…。
284名無しさん脚:2006/12/08(金) 01:05:03 ID:t51DliXc
>>283
フォトセクレタリ使えばできる
285名無しさん脚:2006/12/08(金) 05:33:47 ID:pznwVG20
>>276
そんなことぁない
286名無しさん脚:2006/12/08(金) 10:36:27 ID:EeMxCY/N
やっぱ、F90系のファインダはよいですよ。
あとAF用のモーター音。801や601はうるさくて。
287名無しさん脚:2006/12/08(金) 11:50:32 ID:+KH9xJOt
>>284 さすがにもう売って無いよなぁ
288名無しさん脚:2006/12/08(金) 12:00:04 ID:sdw4sU3V
音なんてイラネだろ。
なんかあの音が鳴ると恥ずかしくてね。
289名無しさん脚:2006/12/08(金) 13:38:29 ID:s0OBIHfw
>>287
ニコンに持ち込めば音が出るように設定変えてくれるんじゃないかな。

俺はAC-2J+ケーブル+古いザウルスで設定変えてる。
290名無しさん脚:2006/12/08(金) 16:57:23 ID:+KH9xJOt
>>289トンクス
早速SS行って来ます
291名無しさん脚:2006/12/08(金) 23:29:46 ID:qWaajpMh
F90の方なんですが、ピピって言う音、個人的にはうるさいので切って使ってます。
出来れば鳴らないようにスピーカを潰したいくらい。

でも「なんかEOS使ってるみたいで、やだ」ってのが本音。
(「エロビデオのカメラマンみたいな感じでやだ」ってのも含む)
292名無しさん脚:2006/12/09(土) 13:25:53 ID:BaADNfIU
と、エロビデオマニアの >291が申しておりますので、皆様何卒よろしくお願い申し上げます。
293名無しさん脚:2006/12/09(土) 13:28:43 ID:vlVtG9V9
>>292
>と、エロビデオマニアの >291が申しておりますので、
               ~~~
~~~の部分のスペースは要らないな。
294名無しさん脚:2006/12/09(土) 19:34:43 ID:NmLrDndH
F90やF801はF601のような、シャッターボタンの穴がありませんが
バルブは専用のパーツを買う必要があるということですか?
295名無しさん脚:2006/12/09(土) 19:43:11 ID:0QJVV9ce
専用レリーズ
296名無しさん脚:2006/12/10(日) 01:15:26 ID:d8LxsEoV
F801、90、601ってMFレンズ(Ai)時にフォーカスエイド機能ありますか?
297名無しさん脚:2006/12/10(日) 01:20:32 ID:EMqXvx2M
あります。F90系は10ピン、F801系は2ピン?、F601系は知らない。
298297:2006/12/10(日) 01:23:22 ID:EMqXvx2M
ごっちゃになってるな。
>あります。はフォーカスエイド
後半は専用レリーズの話だよな。601には穴ありでした。スンマソン。
299名無しさん脚:2006/12/10(日) 15:35:08 ID:XAgWP2/P
つーか、フォーカスエイドがないニコンAF機ってあるの?
300名無しさん脚:2006/12/11(月) 09:26:56 ID:tl0QbeK6
レンズ条件でフォーカスエイドが作動しない場合はあるけど、
他社を含め、フォーカスエイドの無いAF機って無いと思うけど?
301名無しさん脚:2006/12/15(金) 20:51:02 ID:hsWHtgIg
F90XのマニュアルにはMF26の記述はあります?
302名無しさん脚:2006/12/15(金) 23:10:50 ID:tcTV442W
ありますよ
303名無しさん脚:2006/12/19(火) 15:57:40 ID:0QoZV41W
F90とF90Xってシャッター音が違う気がするんですが、
そういうもんなんですか?
やっぱり巻き上げ速度が違うからそのせいなんですかね??
F-801とF-801sもシャッター音が違うのですが、
このあたりのこと詳しい方がいたら情報提供お願いします。
304名無しさん脚:2006/12/19(火) 21:59:09 ID:QZGq6/Xd
801を2台持ってるけど2台とも音が違うよ。
305名無しさん脚:2006/12/19(火) 22:05:29 ID:0QoZV41W
なるほど、やっぱりそういうものですか。
聴き比べるとけっこう違いますよね??
306名無しさん脚:2006/12/28(木) 13:46:53 ID:WctH9nyC
シャッターがヘタってくるとうるさくなるみたいだよ
307名無しさん脚:2006/12/29(金) 00:51:07 ID:x2MfZBYn
それはどんなカメラでも一緒だろ
308名無しさん脚:2006/12/31(日) 23:44:12 ID:o4ki+ngw
うちのカミさんも煩くなってきたよ
309名無しさん脚:2007/01/01(月) 09:49:23 ID:4Mjy6zqu
下がヘタってくると、上が煩くなってくるものなのか。
310名無しさん脚:2007/01/08(月) 21:24:44 ID:O0Wr/9eg
ヤフオクでF90物色してるんだが、出品されてるF90と801Sの
めぼしい奴全部落札する奴がいて手が出ねー
まるで底引き網のように総ざらいだよ。業者なんだろうけど、
外国での引き合いが多いのかねやっぱ。壊れづらいみたいだし。
311名無しさん脚:2007/01/08(月) 23:25:43 ID:Ay6JYEuT
↑それ、大陸からのバイヤーだ。漏れもやられまくってる。
あっ、買ってもらったこともあるけどな(w
312名無しさん脚:2007/01/09(火) 15:38:24 ID:P1zMEe8T
てか、90Xの再発売キボン
売値10マソ前後なら売れると思うが・・・
313名無しさん脚:2007/01/09(火) 16:21:02 ID:OReBItgf
D90Xなら出そうだけど・・・
314名無しさん脚:2007/01/09(火) 20:24:35 ID:Zyg3TNHJ
Gタイプの使用に制限がつくF90Xを10万ではちょっと…
F100中古が5〜6万?なのを考えると厳しいと思う。
無論G対応新型F90XSが10万程度なら俺も買う。
名前は「F91X/XD/XS」でw
315名無しさん脚:2007/01/09(火) 21:15:41 ID:XIDPm7o4
>314
F91 外見はU2並に小型化ですかw
316名無しさん脚:2007/01/09(火) 22:12:38 ID:94rdcTfM
>>315
バイオ・コンピューター搭載でヴェスバー付属なら買うw
317名無しさん脚:2007/01/10(水) 15:05:43 ID:m+Qn4DF+
ニコンのバイオコンピューターは役に立たなそうだなw
318名無しさん脚:2007/01/11(木) 00:10:18 ID:Iep6cuBF
新モデル

F90SEX
319名無しさん脚:2007/01/11(木) 01:45:59 ID:FvIaj53m
F90x ハードオフに21000で置いてある 非常に興味があるが、ボディのプラスチッキーな感じが
気になる・・・ 非常に見やすいとされるファインダーを使っての撮影を楽しみたいんだが
物としての質感が・・・
320名無しさん脚:2007/01/11(木) 02:00:48 ID:ggaafSUa
>>319
持ってみるとけっこう質量があるので見た目ほど安っぽくない。
どうしても質感に拘るなら倍のお金出してF100だな
321名無しさん脚:2007/01/11(木) 11:12:30 ID:r5UjRzyn
倍の金だして見た目の質感でF100を買ったとして、
F90系のような見やすいファインダーは体験できないんだよなぁ。
漏れのようにどちらも買え。
322名無しさん脚:2007/01/11(木) 20:55:48 ID:9WbaWHcN
ガワはエンプラ多用だけど、確か中身はダイキャストだったよね。
持つと意外としっかりしてるんだよね。
でもやっぱり一番気に入ってるのは、AF機としては高い倍率を誇る
ピンの掴み易いファインダーだな。最近殆どAF使ってない…
323319:2007/01/11(木) 23:59:14 ID:uvtM7qDA
両方は買えませんがなw
やっぱファインダー重視で買っちゃったほうが幸せですかねぇ
324名無しさん脚:2007/01/12(金) 09:21:50 ID:RfASqoPG
最初の印象で萎えて買わなかったF90x。
今は特に変とは思わないし、皆の評価が高いので欲しい気がするF90x。
恨むべくは約15年間無故障無問題のF-801sか。
いや、感謝すべきだし、実際感謝しているが、それゆれに購入に踏み切れないF90x。
325名無しさん脚:2007/01/12(金) 11:31:10 ID:3z65NiFo
>>324
それでは、どなたかにF801Sを譲って差し上げたらよろしいのではなくて?
そうすれば貴方もF90X購入に踏み切れるでしょう。

何でしたら、この私が特別に無償で引き取って差し上げてもよろしくてよ。
でも、勘違いなさらないでくださいましね。
……べ、別に私はF801Sが欲しいわけではございませんのよ。
326名無しさん脚:2007/01/13(土) 01:07:38 ID:kpHXgT2r
>325
バカ
327名無しさん脚:2007/01/13(土) 22:23:24 ID:keZJammp
なら、F90xのジャンク、いくらなら買う?
328名無しさん脚:2007/01/15(月) 09:14:04 ID:YJZK7wSJ
ジャンク内容によるよ。
車に踏まれてペシャンコなら1円まで。
液晶の液漏れ程度なら3,000円ぐらいは出してもいいよ。
329名無しさん脚:2007/01/15(月) 11:00:25 ID:gPEyhgSy
そんな値段で売るなら、部品取り(自作マウントアダプタ等)にしたほうがマシ
¥500-で買ったジャンクEOS650のようにプリンター用紙の重しのしてもいいかな
飾りにもなるしな・・。
330名無しさん脚:2007/01/15(月) 11:01:15 ID:gPEyhgSy
×重しのしても
○重しにしても
331名無しさん脚:2007/01/15(月) 22:28:05 ID:94b0fLNZ

漏れはTC16ASのためにF90Xをキープしている。
MFでも使いやすいファインダーであることはもちろんのこと、
AiレンズをAFで使うためのボディとしてもF90Xは最適なのだ!
332名無しさん脚:2007/01/16(火) 08:50:59 ID:WzBCn5TY
意味不明
333名無しさん脚:2007/01/16(火) 13:03:25 ID:lYaMi81d
TC16をしらんのか?
334名無しさん脚:2007/01/16(火) 17:28:45 ID:cp4KFjq2
F-501時代の遺物だからなあw
335名無しさん脚:2007/01/17(水) 01:03:02 ID:j921Ke8F
そう、あのファインダーはF5より良いw
見てみりゃ解る。

ニコンでの修理もまだまだ出来るんだよな。
今、中古買いだと思う。
336名無しさん脚:2007/01/17(水) 21:22:00 ID:CT5Xnl0I
>>333
TC16って、F3AF専用のと、その他AF機用のとがあったんじゃなかったかな。
その他AF機用のTC16ASがつかえるのはどれだっけ?F4はどっちを使うんだ?

F501、F801系、F90系と考えると、やはりMFレンズをAFで使うにはF90Xが最強かと。
337名無しさん脚:2007/01/17(水) 21:50:59 ID:eT874YfO
>>336
TC-16SがF3AF用、TC-16ASがその他用
TC-16ASはF-501、F-801系、F90系
F4は両対応(F4SはTC-16S不可)
338名無しさん脚:2007/01/17(水) 23:45:50 ID:TlchH3Ug
初心者です。教えて下さい。輸出用のN90Sというのは、日本のF90それともF90Xどちらなのでしょうか?
339名無しさん脚:2007/01/20(土) 21:46:09 ID:QmbOYr4I
>>338
F90Xですよ
340名無しさん脚:2007/01/20(土) 23:08:50 ID:GbmQL6Sm
801初めてさわった。
ボディ上部、金属なんだね。601と同じプラだと思ってた。
触ってみるとやっぱちがうな〜。上位機の風格がある。
341名無しさん脚:2007/01/20(土) 23:11:38 ID:T3XZAgfj
銅メッキしたプラじゃねーのか。
342名無しさん脚:2007/01/20(土) 23:14:28 ID:GbmQL6Sm
え・・そうなの??
343名無しさん脚:2007/01/21(日) 01:38:14 ID:bTiDp5Ig
F90XSやF70Dってまだ修理できるんだよな。
344名無しさん脚:2007/01/21(日) 08:16:52 ID:gc7HKiL2
801もプラ
金属だと思い込んでたほうが幸せだったかもしれんがw

801系の価値はガワとは違うところにある。
345名無しさん脚:2007/01/21(日) 10:06:23 ID:btdzHVOb
かなりきれいな801sを譲って貰ったのですが、電池蓋がボルト式で、
それを締めすぎていたのか割れてしまっています。
これはnikonで有償修理可能なのでしょうか。
ご存じの方がいたら教えてください。
NIKOMAT FTnとF3を使っていますが、AFnikonは初めてです。
346名無しさん脚:2007/01/21(日) 13:47:59 ID:gc7HKiL2
問)下の文を訳しなさい。(5点)

Why don't you ask Nikon ?
347名無しさん脚:2007/01/21(日) 14:15:06 ID:/9PVfzNA
F-801s用の単3ホルダーMS-7の在庫次第ですな。
既にカタログからは消えているので店頭では入手出来ない。
ここで「ご存じの方」が現れるのを待つより、上の人の勧めに従った方がいい。
連絡先は↓ここ。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/contact/index.htm
348名無しさん脚:2007/01/26(金) 02:08:43 ID:TWGOxCLM
>>345
稀に一般販売は終わっていても修理交換用として少々在庫されている場合がある。
問い合わせてみるといいよ。

あ、そういえば801sは修理期間も終わってたか。
349名無しさん脚:2007/02/09(金) 17:39:17 ID:v32bt97O
20年愛用したFGが壊れたので昨年末にヤフオクで綺麗な801Sを12.8Kでゲット。
手に馴染むいいカメラやね。
Aiレンズは中央重点測光しか使えないけどリバーサルでも露出ばっちりだし。
801Sがあまりにいいカメラなんで後継の90XSも欲しくなって先月キタムラでゲット。
テカリもベトツキもない良品で21.8Kだった。ちょっと高かったかな?
シャッター音は801の方がすこしカン高くて自分好み。
まあしかし、昔10何万もしてたカメラを中古格安で複数台手に入れて楽しめる
んだからやっぱりフィルムカメラはいいもんだ。
350名無しさん脚:2007/02/09(金) 21:49:05 ID:tjah8FWS
カメラが代わっても、フィルムを使う事は変わらないからね。
私は最近、MB−10が欲しくなってきたよ。
351名無しさん脚:2007/02/11(日) 16:16:13 ID:LqW0Q4b1
>>349
スポットも使えるはずだが・・・
352名無しさん脚:2007/02/18(日) 01:18:29 ID:FFO8Ysdi
353名無しさん脚:2007/02/19(月) 10:26:19 ID:qYvoK/DL
新宿のマップで90Xがどれも15K前後。
もう一台買い増して予備にするか。それにしても安過ぎ、ちょっと可哀想になってくる。
354名無しさん脚:2007/02/20(火) 01:12:14 ID:2DwbZ3PN
F6買うので手持ちのボディ、レンズをあらかた処分したがF801sだけなんとなく残した。
使いやすいしファインダーの見えもそこそこ良いんだよな。
355名無しさん脚:2007/02/23(金) 18:45:14 ID:cKZ1nxx8
同時期の他社のAF一眼と比べるとその差は歴然だったよね>ピントの合わせやすさ
AF機能では遅れをとっていても、MF派ユーザーを満足させられるのはニコンならではだった。
F801系はボディもコンパクトだしシャッターのキレもいい。
今では格安な価格で買えるようになったから、これから銀塩始めるって人にもぜひお奨めしたい。
356名無しさん脚:2007/02/23(金) 18:57:42 ID:Z4NoHO4R
AFも測距点が少ないのを除けばかなりいいな
357名無しさん脚:2007/02/23(金) 19:24:23 ID:+k46KiJG
それでAF・AEロックの使い方・使い分けを学ぶんですよ。
つーか測距点複数の機種でも真ん中以外ほとんど使った事ねぇ。
358名無しさん脚:2007/02/24(土) 00:10:15 ID:A8AEIRjm
多点測距っても、一桁Fじゃないとアテにならないしね。
801sや90系なら、センターの正確さは80より上と感じる。
特に90系の甲高い爆音爆速合焦は萌える。
359名無しさん脚:2007/02/24(土) 15:27:30 ID:o+DK38EM
F90X、2011年夏までは部品の調達を続けるとのこと。
F100と2年半も同時製造してたんだね。
100を見た後にシャッター、ファインダーの切れを求めて90Xを買い増した知り合いが居たが、
ニコンのカメラのご多分に漏れず後継が出ると見直されそれなりに台数が出たということか。
360名無しさん脚:2007/02/24(土) 18:29:39 ID:LOVnRNa2
結構安売りされてたしね。
361名無しさん脚:2007/02/24(土) 21:34:08 ID:LFLv64gN
海外のプロは、一桁機にこだわらず、F90Xあたりで仕事してたりしてたからね。
部品供給の継続はうれしい話。
362名無しさん脚:2007/02/24(土) 23:07:43 ID:HOWIdiAI
Gタイプを使わない分にはF90Xsで十分…というか個人的には
F100よりこっちの方がいいんだけど。Gタイプだけはな…

あと、縦グリップもF90X(MB-10)の方が若干持ちやすくて好き。
手がでかい訳じゃないんだけど、ボリュームがある方がいいらしい。
363名無しさん脚:2007/03/04(日) 22:31:07 ID:2ec8HwV5
ID記念カキコ
364名無しさん脚:2007/03/04(日) 22:31:42 ID:2ec8HwV5
誤爆スマソ...
365名無しさん脚:2007/03/05(月) 22:36:17 ID:3RrnDF4A
5Kで買ったジャンクのF90XSを16K余りかけて修理、ジャンク品に初めて金をかけて整備した。
でも後悔していない。
電池室液漏れ品でグリップを含めその付近の部品がごっそりと交換されていた。
ホットシューも新品になり、思わず中古のSB−25も衝動買い。
さあ、これから第2の人生を一緒の行こうぜ!我がF90XSよ。

オーナーの腕はちと今一だが、勘弁してくれ。
366名無しさん脚:2007/03/05(月) 22:42:40 ID:R2smmTak
このスレでF90Xのファインダーが
見やすいということを知りました。
FM3Aとくらべていかがですか?
今、割と安いので購入を考えています。
367名無しさん脚:2007/03/06(火) 00:11:04 ID:u+HLQ8BE
たいして違わないと思うけど、
今部屋でFM3A用E3スクリーン装着したNewFM2とF90Xと見比べたら、
倍率や明るさで若干FM系が上回ってる気がした。
あとF90Xは若干赤みがかってる気がする。
ファインダーのコストはF90Xのほうがかかってるんだろうけど、
ミラーが全反射な分、FM系が有利かもしれない。
368名無しさん脚:2007/03/06(火) 01:35:42 ID:u+HLQ8BE
あ、ただ、だいぶ前にFM3Aユーザーが、
FM3Aの接眼レンズは一枚構成で色収差が出る、と書いてたから、
それがどう影響するか不明。
369名無しさん脚:2007/03/06(火) 02:47:23 ID:edD99oHc
それよりも8〜10万するFM3Aと1.5〜2.5万で買えるF90Xが
「たいして違わない」のが笑える。
370名無しさん脚:2007/03/06(火) 06:42:56 ID:PCOUeBXs
元値は逆だろ。
371名無しさん脚:2007/03/06(火) 08:11:46 ID:03U+F/1r
>366
実用上大差ないが明るさだけを考えればミラーで全反射が
期待できるMF機のほうが絶対有利でしょ(除F3)。
AF機はハーフミラーなんかで合焦センサーへ光わけてる訳で。
372名無しさん脚:2007/03/06(火) 20:30:55 ID:u6XyPR5K
両方持ってますが、ピントのキレ、像のクリア感共に、
やはりMF機であるFM3Aに若干分があるように感じます。
ただ他のAF機と比べると、かなり良いと思います。
個人的にはF4と同程度に感じます。
373名無しさん脚:2007/03/07(水) 07:52:11 ID:ztgymryn
F4もあるけど、画面隅でもピントが切れまくるファインダーは素晴らしいと思う。
90Xも他社同級機に比べ並外れたファインダー性能だと思うか、やはり差は感じる。
374名無しさん脚:2007/03/07(水) 17:51:41 ID:R8jjfqF/
ファインダーはFMのが一番好きだ…
というか、F一桁機持ってない。F2かF4欲しいなあ…
375名無しさん脚:2007/03/07(水) 19:13:53 ID:dsmKI6pl
F一桁偶数機がそんなに好きですか?珍しいですね。
そんなに好きならニコンのためにもF6を買いましょうよ。
376名無しさん脚:2007/03/07(水) 19:48:46 ID:R8jjfqF/
なぜか好きな(欲しい)機種は偶数機なのですよ。
F6も欲しいカメラですが、まっとうなAF機は今既にF90XsとF100併用してるんで…
F90Xs・F100どちらがダメになっても次はF6に行くつもりですが。
377名無しさん脚:2007/03/07(水) 20:13:14 ID:WJl83PBx
F801sも10年目だが、最近ボディのコーティングなのか塗装なのかが
ボロボロとはがれてきてる。何とかならないものか。
378名無しさん脚:2007/03/07(水) 21:49:05 ID:6RJsax/m
>>377
磨いてツルツルにすれ!
379名無しさん脚:2007/03/07(水) 22:12:20 ID:T8TfZxK6
鏡面仕上げでね
380名無しさん脚:2007/03/08(木) 12:28:29 ID:f9+NoPLw
>>376
無理をしてでも今すぐF6に行きなさい
絶対に後悔する事はない。
381ニコム:2007/03/09(金) 15:18:43 ID:DWwznU70
近所のカメラ屋で90が3000円で出てたんだが安い?
露出計不良のジャンクなんだが。
382>381:2007/03/10(土) 23:42:13 ID:z4UOPhOp
買ってOHが良いんじゃない?
383ニコム:2007/03/11(日) 12:31:45 ID:chD867wf
>>382
サンクス。
OH代も合わせて考えてみます。
384名無しさん脚:2007/03/26(月) 08:52:36 ID:9AoI9GSG
385名無しさん脚:2007/03/28(水) 01:11:18 ID:TiDciPiN
MB−10が欲しいぞ上げ
386名無しさん脚:2007/03/28(水) 22:59:28 ID:a4KW6Ray
>>385
フジヤのジャンク館?で投げ売りになっていたことがあったらしい。
それが三宝カメラにそのまま持ち込まれたものを買ってしまった。(未使用で保証書もついていた)転売屋っていうのは最低だと思ったよ。
まあ探せばどこかにあるよ。
387名無しさん脚:2007/03/30(金) 19:57:54 ID:7ZUvFaGy
388名無しさん脚:2007/03/30(金) 21:22:32 ID:Glo2/T5w
>>387
よくこんなん見つけてくるな。
389名無しさん脚:2007/03/30(金) 21:41:01 ID:FqSUBTl0
MB-10としては若干安い?w
390名無しさん脚:2007/03/30(金) 22:07:31 ID:4hzgDvtZ
391名無しさん脚:2007/03/30(金) 23:18:53 ID:mqcGQxa9
F90+MB10で縦位置シャッターが使えない場合があると聞いたのですが本当ですか?
392名無しさん脚:2007/03/30(金) 23:22:30 ID:Bgn59N1Y
基本的には90X(XD・XS)でないと使えないです。
393391:2007/03/30(金) 23:30:39 ID:mqcGQxa9
>>392
ありがとう。漏れのはXSだから大丈夫ですね。
今からヤフオク見てみます。
394名無しさん脚:2007/04/01(日) 22:19:23 ID:z8a5zMLc
このスレ誰かに粘着されてる?
395名無しさん脚:2007/04/02(月) 05:29:12 ID:/fAg67tr
Nikon F-801,F-801s,F90,F90X を所有している人たちから粘着されている。
396名無しさん脚:2007/04/02(月) 11:29:30 ID:5lD0t+rh
当方、成人したばかりの若造ですが、F-801使い。
死んだ爺さんが遺してくれたカメラです。
たくさん撮ってあげたいけど、故障した時の事を考えると恐いorz
397名無しさん脚:2007/04/02(月) 21:20:42 ID:XB1Ap410
そう簡単に壊れるカメラじゃないから安心して使うがよろしい。
持病のフリーズがでたら1日くらい放置して様子をみること。
398396:2007/04/04(水) 09:56:29 ID:efRF4IcR
>>397さん、レスありがとう。
おk、たくさん撮ってあげちゃいます。
399名無しさん脚:2007/04/11(水) 08:46:35 ID:4w5dGn8H
俺さっき別のとこでカキコしたらこんなIDが!みてくれ!
2007/04/11(水) 08:42:23.06 ID:oF701xpn
これはもしや(ry
400名無しさん脚:2007/04/11(水) 09:03:21 ID:N1o91B5f
>>399
finepix
401名無しさん脚:2007/04/19(木) 20:09:29 ID:CW2THkfQ
MB-10購入age

やっと手に入ったわ。
402名無しさん脚:2007/04/19(木) 21:44:28 ID:uFkpDYdv
>>401
オメ。
俺はMF-26新品をフジヤで購入したよ。
これでまたしばらくベタベタ病とお別れだ。
403名無しさん脚:2007/04/20(金) 22:36:30 ID:ry1hfWki
こんなスレあったんですね
F801Sもってるんですけど
ちょ復帰させたくなった
404名無しさん脚:2007/04/21(土) 00:42:50 ID:ffXZOStz
ガシガシ使ってくれ。
405名無しさん脚:2007/04/23(月) 20:53:08 ID:ZEJtsBEZ
中古F90本体が17800円って妥当ですか?
406名無しさん脚:2007/04/23(月) 20:58:19 ID:1gfOBRDC
>>405
S(MF-26付)でベトベトなしの良品なら妥当かも?
無印orDなら割高だと思う。
XSでベトベトなしの良品なら割安。
407名無しさん脚:2007/04/23(月) 21:07:20 ID:ZEJtsBEZ
>>406
無印ですね。それならばもう少し探してみる事にします。アドバイスありがとう。
408名無しさん脚:2007/04/24(火) 16:48:18 ID:pTk7iZdr
ニコンのマイナーチェンジやオプション搭載機のネーミングは、無印(D)→S→Xの順にグレードが上がるのでしょうか?
409名無しさん脚:2007/04/24(火) 19:22:59 ID:nTjdYlAR
>>408
S=マルチファンクションパック
D=データパック
X=マイナーチェンジ版
F90とF90XそれぞれにS,Dがあるのです
410名無しさん脚:2007/04/24(火) 21:02:30 ID:U8RJf+no
その昔は素直に、nとかNewとか2とかだったのにねぇ。

銀塩AFだと
 401→S→X
 801→S
 90→X

デジだと
 1、2→X
 70→S
 40→X

他にあったかな?
411名無しさん脚:2007/04/24(火) 21:04:55 ID:U8RJf+no
D一桁については、正確ではありませんでしたね。
もってないだけに、記憶が曖昧で混乱させてすみませんです。
412名無しさん脚:2007/04/24(火) 22:46:41 ID:fqX9HXm0
F80DとSを忘れないで〜w

ふと思ったんだけど、大文字のSはタイプ(バックとかの)違いで
小文字?のsはリビジョンアップ、とか…あ、401/801は違うか。
でもD70sとD2Xsのsは小文字っぽいんだよな…
413名無しさん脚:2007/04/25(水) 23:41:19 ID:IzK6V3xa
小規模改修のsじゃない。
801 -> 801s コアレスモーター、予測駆動、フリーズ修正w
401 -> 401s AFセンサー変更
D70 -> D70s 忘れた
D2X -> D2Xs 買えないので興味なかった

金型製作時の費用を回収するまでボディ形状を変えないとか、
なんかつまらない理由で昔の姿のまま、なような気がする。
414名無しさん脚:2007/04/26(木) 06:19:11 ID:SgERjNww
>>金型製作時の費用を回収するまでボディ形状を変えないとか、

それ重要だし良いことじゃん。
いちいち外見を含めてフルモデルチェンジしてたら、値段が高くなる一方。
415名無しさん脚:2007/04/27(金) 01:11:39 ID:ZVVnl4d1
真鍮削りだしのF90Zなら金型を使わないので(ry
416名無しさん脚:2007/04/27(金) 22:46:44 ID:A7EjXPaW
嫁の目を誤魔化したいというユーザーの要望かと思った
417408:2007/04/29(日) 18:11:50 ID:c/QlAtNX
一般的なネーミングでは、
D:デラックス
S:スペシャル、スーパー
X:エクセレント
という感じなので、「これではどれが上級グレードか分からないじゃないか?」と思ってました。
DとSなら、Sはスペシャルじゃなくてスタンダード?じゃあDの方が上では??
謎が解けました。

ハードオフでF80Sを買おうと思ったとき、これって撮影データが写せる方だっけ?それが欲しいんだけど、といったん家に戻って調べて戻ったら、売れちゃってたことがありました。
418名無しさん脚:2007/04/29(日) 18:19:30 ID:mQ2KWN52
F90の北米モデル=N90
F90xの北米モデル=N90s

F401の北米モデル=N4004
F401xの北米モデル=N5005

なんて例もある。
419名無しさん脚:2007/04/29(日) 22:13:17 ID:qfzATqIh
>>418
F90がN90、F90XがN90sということは…
F90SはN90S?でF90XSはN90Ss??
ひょっとして北米ではDやSはなかったんだろうか…
420名無しさん脚:2007/04/30(月) 01:44:24 ID:nt20TdlK
ニコンはDはDATE(日付け写し込み機能つき)だったよ。デジ以前は。
421名無しさん脚:2007/04/30(月) 02:17:45 ID:yTAoHTqp
3DマルチBL調光のDだと思ってた。
422名無しさん脚:2007/04/30(月) 08:19:47 ID:rzrHZg6A
北米版の「N」はニコンの頭文字ですよね。
アメリカ人は馬鹿だから、戦闘機と間違えて買っちゃう人がいるので「F」は使わなかったのでしょう。
423名無しさん脚:2007/05/01(火) 17:44:39 ID:tW57mh+4
ヒトケタは世界中Fだze。
424名無しさん脚:2007/05/03(木) 00:42:29 ID:dt4Yk3z6
ヤフオクでF90X落としたけど、案の定裏ブタがメタメタになってた。
ピカールとかコンパウンドとかいろいろ試したけど、なかなかうまく取れるものがない。

結局、ダイソーで買った除光液とかジッポーオイルとか駆使して、少しずつ溶かしたり
削ったりして剥がした。剥がしたのはいいけど、テカテカなので、薄いゴムか何か
貼ろうと画策中。
425名無しさん脚:2007/05/04(金) 13:08:26 ID:MxGlJAPf
俺のF90Dも裏蓋がベタベタだなぁ。
これって持病みたいなもん?
426名無しさん脚:2007/05/04(金) 17:44:40 ID:liw2KDOF
Nikonに限らず、ゴム塗装の劣化は同様。加水分解でベタベタになる。
シグマのAFの初期レンズがこれだ。
ベタベタでセットで使うと手になじんで良いかもwwww
427名無しさん脚:2007/05/04(金) 18:39:48 ID:aXvrBkKB
ベタベタなのもイヤだが、ホコリが付くのが困る。
一時期流行った?洗えば何度でも粘着力がもどるゴミ取りローラーみたいだな。
428名無しさん脚:2007/05/04(金) 21:18:54 ID:Xv87ldDj
ああ、ホコリが付くのは困るな。
429名無しさん脚:2007/05/04(金) 23:41:45 ID:Z3T1Nyi8
ふふっ。日頃からアーマーオールをやさしく刷り込んでおいたせいで
おいらのF90Xの裏ぶたは無事だぜ。
しかしF70は手遅れであった。べとべと。
430名無しさん脚:2007/05/07(月) 19:32:44 ID:6dP+UHFe
連休中、サビ付かせたらいかんと思って2年ぶりにF90を引っ張り出して使った。
新しいフィルムを買おうとコンビニへ行ったら、1軒目は置いてなく、2軒目には
ASA800のみ。しかたないのでピーカンで800を使うハメに・・・。
駅の売店にはもう「写ルンです」しか置いてないし。カメラ店は近所にないし。
でも、普段使ってるD70sに比べてファインダーは見やすく、シャッターも軽快。
がんばって、D70sと2台ぶら下げて歩くかなぁ。
431名無しさん脚:2007/05/08(火) 22:49:57 ID:yrzcKEb/
432名無しさん脚:2007/05/08(火) 22:59:36 ID:zWjERWf8
オメ! んで、ナカーマ。
やっぱ90にMB-10を付けるときには、太いグレーのストラップじゃないとね♪

ただし俺のは90改だが…
433名無しさん脚:2007/05/09(水) 00:04:10 ID:yeGaTyyJ
F90(X)+MB-10には太いグレーのストラップなのか。
オレは以前に買ってた、オリジナルストラッププロ(黒)だ。やっぱプロストが似合う。

F90Xの発売時期的にはセカンドバージョンだろうけどな。
434名無しさん脚:2007/05/09(水) 10:34:45 ID:gKBkjpJJ
F90Xsを久しぶりに使ったら、 何かおかしい。

レリーズボタン押して無いのに、AFが駆動したり、
プログラムで使ってたけど、 Pの表示が消えたり、
シャッター速度が異常に速くなったり、多重露光になったり。
レンズ付け直したり、電源入れ直したりでだましだまし撮った。

フイルム3本撮って、3コマ程度おかしくなった位で済んだ。
電子部品の不良かな?  メインはF5,D200なんで使用頻度は少ないけど、
無いと困るんで、修理かな。。。 幾ら掛かるんだろ?
435名無しさん脚:2007/05/09(水) 20:08:26 ID:TJem/FJc
私もF90X+MB-10+市販されたプロストで撮っているよ。
良いカメラだとは思ってるけどF100に比べると安っぽいねw
436名無しさん脚:2007/05/09(水) 21:31:37 ID:JytaQDLs
F100は質感はかなりいいんだけど、肝心のファインダーがね…。
MFばっかりの私は、今ひとつ手が出せない。
たま〜にAFで撮る時は、5点測距が羨ましかったりするw
437名無しさん脚:2007/05/09(水) 23:18:29 ID:yeGaTyyJ
F5買ってスクリーン交換するとか。

今ならF5も結構安く買えるでしょ。
438名無しさん脚:2007/05/11(金) 02:56:53 ID:xsMoGIL4
F5のスクリーン交換って、何と交換するの?
439名無しさん脚:2007/05/12(土) 00:38:13 ID:PBAqy0b3
>>436
視度調節をつけたのが裏目に出たな。<F100
440名無しさん脚:2007/05/12(土) 02:52:41 ID:hefBUX+f
>>439
つか、MFの度に確認しないといけない。>視度調節。

100%外れる。
441名無しさん脚:2007/05/12(土) 22:34:04 ID:aUjJpQFv
ニコンに持ち込んで外してもらえばいい>視度調節
442名無しさん脚:2007/05/14(月) 01:58:42 ID:pZl0GpW2
>>438
スプリットマイクロとかマット無かったっけ?
MFばっかりの人にはちょうどいいかと。
443438:2007/05/14(月) 08:16:02 ID:Cw0jfGHL
ああ、なるほど。純正オプションということですか。
444名無しさん脚:2007/06/01(金) 21:24:19 ID:+gFvqlhc
あげー

結局フイルムまだ通してない
445名無しさん脚:2007/06/07(木) 20:43:47 ID:eY5AcU+s
保守
446名無しさん脚:2007/06/07(木) 23:31:01 ID:aU/c/XEA
Nikon F-801 は「はっぴゃくいち」と「はちまるいち」どう読むんでしょうか?
447名無しさん脚:2007/06/08(金) 00:09:27 ID:Y+sBxaga
やおいち、だろ?
448名無しさん脚:2007/06/08(金) 00:17:04 ID:Y+sBxaga
F801のファインダーはバツグンだと思う
449名無しさん脚:2007/06/08(金) 00:25:30 ID:rDO5yfEX
中古で買ったF-801の単3ホルダーの取付ネジ支えのプラ部分が割れてたのでF90用のホルダーを買った。

合わねえ〜。
450名無しさん脚:2007/06/08(金) 21:37:03 ID:q7AFZh7z
>>446
501の時に、中の人に聞いたら「ごひゃくいち」と言われたので「はっぴゃくいち」だろう。
451名無しさん脚:2007/06/08(金) 22:08:15 ID:RfPWN9ib
>>450
ありがとう
452名無しさん脚:2007/06/08(金) 22:17:14 ID:60YhORn/
そうだろう。F90も「きゅうじゅう」、F100も「ひゃく」。
ならば、F-801もまた然り。

でも、だれかひとりくらい「ヤオイ」と読んであげても良さそうなのになぁ。
453名無しさん脚:2007/06/08(金) 22:34:16 ID:v/8lOJY4
その習いで行けばF5やF6は「えふご」「えふろく」なのに……。
やはりF一桁機は別格ということか。

でもF4「えふふぉー」は言いづらいと思う。
454名無しさん脚:2007/06/08(金) 22:46:14 ID:q7AFZh7z
「きゅうじゅう」は同時期のマンガに影響された。

「えふふぉー」は一部のお姉ちゃん達には人気者だが、
でも、やっぱり俺はファントム時代から「えふよん」だな…
455名無しさん脚:2007/06/08(金) 23:58:00 ID:BJSFz16t
>>446
F-801は「はちまるいち」。ニコンSSでもそう読んでいた。
456名無しさん脚:2007/06/09(土) 07:48:19 ID:u1fMK4nk
>>455
おいおい、嘘教えるなよ>>446が可哀想だろ
457名無しさん脚:2007/06/09(土) 11:35:52 ID:r7E4E5LM
おれも「はち・まる・いち」と呼ぶが・・・801s使い
458名無しさん脚:2007/06/09(土) 14:31:43 ID:WOirEyhZ
>>456
実際に電話した時の発言だが、何を持って嘘と言うか?
その根拠は何かね?
459名無しさん脚:2007/06/09(土) 14:44:06 ID:xVCppufd
梅田のニコンSCでは「はちまるいち」と言ってたな。
460名無しさん脚:2007/06/09(土) 21:19:01 ID:WQbgbySl
801s全然つかってないな
461名無しさん脚:2007/06/09(土) 22:12:30 ID:aLZ/T3u3
SCの人がそう言っていたというレベルではなく、広島SC(今はもう無い)の人に
「あれの正式な呼び方は『ごーまるいち』ですか?『ごひゃくいち』ですか?」と聞いたら、
「正式に言ったら『ごひゃくいち』と呼びます」と言われたので、
801も「はっぴゃくいち」ではないかと記した。
462名無しさん脚:2007/06/09(土) 22:19:37 ID:MjDUm3eV
えふいつつころいち
463名無しさん脚:2007/06/09(土) 23:26:09 ID:5tL+8jJc
モードラ内蔵Nikon は F-301, F-501, F-701 といった製品名が想定された。
しかし当時の日本光学は新機軸はまず下位機種から、という慎重路線だった
ので、F-701 は F-401として市場投入された。

同時に漸進主義により、旧来のシステムの統合を目指した機種がF-801である。
この機種で初めて、分割測光、オートフォーカス、モードラ内蔵(秒3コマ以上)、
シャッター絞り両優先AE、複数のプログラムライン、ハイアイポイント
ファインダー等が同時搭載された。

さて、どうして801という番号になったのか、というと単に701の上だから、
というだけではなく、当時このような機能てんこもりは実際的でなく、故に
『嘘つくな→嘘八百→F-800→F-801(N8008)』となったそうな。
故に発音は 『えふはっぴゃくいち』が正しいと思います。
464名無しさん脚:2007/06/10(日) 00:53:27 ID:+fMarTmm
ブーメランのCMでは、なんて言ってたっけ?

それが正しいはずだ。
465名無しさん脚:2007/06/10(日) 02:54:49 ID:yUogOJrP
>>464
> ブーメランのCM
ttp://denpatv.hp.infoseek.co.jp/natsukacm/#camera
↑このページの「ニコンF801(88年)」をクリック。

これを見ると、「ニコン・ハチマルイチ」って発音してますね。
466名無しさん脚:2007/06/10(日) 03:59:31 ID:Y43nePZg
なんか製品としての名称(型番?)と商品としての呼称が
混在してるような気がしてきた。

商品としては「エフはちまるいち」と呼ばせたい、
型番としてはF801だから「エフはっぴゃくいち」か
「エフはちぜろいち」と読むのが普通、
という事なんじゃないだろうか。
467名無しさん脚:2007/06/10(日) 13:38:22 ID:6Ct4w2Pc
>>466
そりゃ苦しいね。
TV-CMで「はちまるいち」と言ってたんだから、
正式には「はちまるいち」だろ。
468名無しさん脚:2007/06/10(日) 13:49:14 ID:rFRETt14
えふ☆はちまるいち
469名無しさん脚:2007/06/10(日) 15:07:37 ID:jasmGUlu
もう少しこのネタで遊ぼうと思っていたのに、何でみんなが知っている結論を持ってくるのかね
>464は空気嫁よ
470名無しさん脚:2007/06/10(日) 15:14:01 ID:L+Ac5lES
このネタで遊ぼうと思っていたのは君だけかも知れない
471名無しさん脚:2007/06/10(日) 15:14:48 ID:QNpRV7C1
久しぶりにこのスレがのびてたのにねぇ。
472名無しさん脚:2007/06/10(日) 17:41:36 ID:PEjmvSY3
F90xが欲しいと思ってるんですが、35mm F2 AF Dレンズとの相性っていいですか?

473名無しさん脚:2007/06/10(日) 19:35:17 ID:lHvNUpIR
いいよ。
474名無しさん脚:2007/06/10(日) 23:58:59 ID:VWDSJuuj
>>472
それ以上何を求める?
475名無しさん脚:2007/06/11(月) 15:11:10 ID:PTX2AOJo
F90と相性悪いレンズなんてあるの?
DXとかならともかく…
476名無しさん脚:2007/06/12(火) 19:45:18 ID:F90HwCL5
テスト
477名無しさん脚:2007/06/15(金) 10:13:58 ID:01Ed8sbm
はちまるいちか。

つかNikonの型番の呼ばれ方って凄まじいな。
F1はエフワンて呼ぶけど
エフイチだと何か変
F2はエフニがしっくりくるし。
D1桁シリーズは全部英語読みの方が様になってるし。
D2桁3桁になると逆に変と言うか。ディーエィティーやディーツーハンドレットなんてカメラ屋でいった日には…怖いなぁw
478名無しさん脚:2007/06/15(金) 10:26:21 ID:Dj9Mf7WZ
Fをエフワン?
ま、単に語呂が良いだけでしょ
479名無しさん脚:2007/06/15(金) 13:01:42 ID:zyajtPkw
F1はあれだけだから
モデルチェンジしてもF1だし
newはつくけど

Fシリーズとは事情が違う
480名無しさん脚:2007/06/15(金) 13:04:05 ID:/vZWtERc
>>477

F一桁は全て英語読みだそうなので、F2も「エフツー」。
公式にどうなのか知らないけど、多分D一桁もそうなのでは?
というか「エフワン」って初めて聞いたよ…
481名無しさん脚:2007/06/15(金) 18:52:14 ID:Ap8tyTVI
N8008 えぬ・えいてぃーえいと、
N4004 えぬ・ふぉてぃふぉー
なら
N2002 は?
482名無しさん脚:2007/06/15(金) 19:56:04 ID:wwzcClR9
F2が「エフツー」なのは、昔50ミリがF2だった頃、
「エフツーレンズ」とか言っていたからではないか?
483名無しさん脚:2007/06/19(火) 23:51:11 ID:Ai5V6Oqy
マップカメラで、F801Sが12600円で売りに出されてた。
救出するか否か悩んでいます。
484名無しさん脚:2007/06/20(水) 15:40:32 ID:Be3BpSzq
801はヤオイだろ?
485名無しさん脚:2007/06/20(水) 19:10:00 ID:G1mfGvVc
F801からF100に買い換えた
全然違う
なんか同じ電源なのに馬力が上がったような感じ、
ただこだわらなければ F801もいいと思う。
486名無しさん脚:2007/06/20(水) 20:38:21 ID:JR99JJPT
いつもF90Xで使ってたΣ400mmズーム(非SWM)を借りたD80につけてみたらAFレスポンスは同じくらいに感じた。
ボディ自体は格下のはずだがあれくらいいけるならD200までは必要ないと感じた。
487名無しさん脚:2007/06/30(土) 04:05:35 ID:A5oUU7cR
デジ1ばかり使ってたら、なんかつまんなくて、5年ぶりにF90xs持ち出したら
めちゃくちゃすげーシャッターサウンドに緊張しっぱなし、昔どこに行くにもF90xs
と一緒だったころを思い出したよ。。。
488名無しさん脚:2007/07/01(日) 00:34:00 ID:7bg1ZLF+
F-801 「えふはちとんでいち」
489名無しさん脚:2007/07/01(日) 07:44:51 ID:KhcM6K6j
えふはいふんはちれいいち
490名無しさん脚:2007/07/01(日) 12:52:41 ID:5Qyb6qzY
えぬはちとんでとんではち...

このなかにズバリ賞は(ry
491名無しさん脚:2007/07/02(月) 23:17:32 ID:54j3rzvC
最近中古でD1を手に入れた。
デジとしてのスペックは今となってはアレだが、カメラとしての感触はF90Xに負けてない。
これでついにF90Xが俺のメインを退くことになりそう。でも手放さないよ。
492名無しさん脚:2007/07/02(月) 23:50:31 ID:VuYwu7Sd
D1でF90Xをメイン交代とは。
何にも向上しないどころか、後退する方が多くね?何がやりたいの?
493名無しさん脚:2007/07/03(火) 00:18:10 ID:z24VZuSk
D1ってF5がベースだっけ?なら後退じゃないっしょ?
494名無しさん脚:2007/07/03(火) 07:53:01 ID:AaUlM2/n
>>493
F100ベース
495名無しさん脚:2007/07/03(火) 09:15:37 ID:Xfz8zqJh
AFとか露出制御は進歩だな。
スキャンしなくても画像データが手に入るところなんかも進歩か。データは粗いけど。
しかし、肝心の画の出来というか、目的によっては大幅後退という表現も間違ってはないな。
496491:2007/07/03(火) 23:04:41 ID:8OqtoU57
>>492-495
いやまあその、別にF90Xの代わりにD1ってワケじゃない部分もあるんだ。
デジイチ自体は以前から使ってるんだ。家族の写真はここ数年はソレで撮ってる。
ただどうしても感触、レスポンスって部分ではF90Xに遠く及ばない。

自分の好きなモノを、心地よく撮りたい。でも2人の子持ちとなると、自分のためのボディを
別に持って出掛けるのもきつくなる。
そんなこともあっての選択だったんだ。どうせ伸ばしてもA4位までなんで、フィルムとの比較
は出来ないが、D1の画素数でも今時のデジとそんなに大差はつかないし。

ただまあ、やはり今でも絵作りをしたい時はF90Xも連れ出してるよ。
497名無しさん脚:2007/07/05(木) 23:55:04 ID:HckM38K8
なんつーか、独特の空気感の漂うスレだなここ。。。
498名無しさん脚:2007/07/07(土) 10:14:15 ID:S/sBsEn6
でも厭な空気じゃないね。
499名無しさん脚:2007/07/08(日) 23:14:18 ID:QjsI2kV/
だね。
500名無しさん脚:2007/07/09(月) 01:18:34 ID:YijX/weh
500!
501名無しさん脚:2007/07/16(月) 20:49:35 ID:HMV+CM6X
過疎ってる
502名無しさん脚:2007/07/16(月) 23:33:06 ID:Fm8KfksA
MF-26新品に交換した!まだまだ使うよ〜
とりあえず今はコシナのMF24mmが着けっぱなしw
503名無しさん脚:2007/07/17(火) 01:29:06 ID:ol1HNhyg
救出的age
504名無しさん脚:2007/07/19(木) 13:36:51 ID:eqyF90eI
良い機会なのであげとく。
505名無しさん脚:2007/07/19(木) 22:19:49 ID:sc70uWuN
購入レンヅの動作確認用に店で使わせてもらったけど、すごくいいね!>F90X
大きさの割に大きさ、重さを感じないバランスがよく好感触のボディ
MFできるファインダー 見て分かりやすい操作性

惜しい!これでGレンヅに対応していれば・・・ ツグマの変態広角ヅームが使いたいんで
でも惹かれるなぁ、今年で修理受付は最後だったっけ?むむむ
506名無しさん脚:2007/07/19(木) 22:29:30 ID:CXNkdxBt
>>505
Pモード、Sモードなら、Gでも使えるんじゃね?
507名無しさん脚:2007/07/19(木) 22:36:13 ID:vK0Mg1N5
だな。弱点は裏蓋のベタベタ位。
ちなみに俺の最高に気に入ってる組み合わせはMB-10に24mmF2.8かな。
508名無しさん脚:2007/07/20(金) 22:00:21 ID:o0yx+RoD
F-801SとF6を持ってる俺にF90Xを買う理由を見つけてくれろ
509名無しさん脚:2007/07/20(金) 22:02:11 ID:SUoznA2c
カメラ買うのに理由なんかいらない。
510名無しさん脚:2007/07/20(金) 22:17:45 ID:FmdpLxHH
メカちっくなシャッター音
511名無しさん脚:2007/07/20(金) 22:38:01 ID:YNUfTZW8
>>508
目の前にF90Xが売っているからだ。
それ以外の理由はいらない。
512名無しさん脚:2007/07/21(土) 16:53:24 ID:Cfh4f6Xj
>>510

この音に乗せられて、デジイチ使えば金いらねえのに撮影の時は持っていってしまうんだよな。。。
513名無しさん脚:2007/07/22(日) 21:52:24 ID:NE0mL1Qn
ジャンク棚からF-801を救出記念カキコ..._〆(゚▽゚*)
514名無しさん脚:2007/07/23(月) 18:26:58 ID:Gxu76GW3
F90Sコマ間データ書き込みできると思い込んでたら画面内だったのですね。orz
515名無しさん脚:2007/07/23(月) 18:30:24 ID:qYvLNKgm
それでもデータリーダがあればなんとかなるんだが、
現行MV-1はF90/Xは対象外なんだよな…。
516名無しさん脚:2007/07/23(月) 18:52:43 ID:4wHWcRuR
ある意味、F-801Sの時点で、カメラが完成形を迎えたといっても過言ではないと思う。
517名無しさん脚:2007/07/24(火) 09:37:18 ID:KFEnlilV
>>516
完成前夜という意味でなら、うなずいてしまった

しっかし最近使ってないからゴメンよ801S
518名無しさん脚:2007/07/24(火) 14:27:20 ID:desLvqLf
>>515
一応、MV-1の電源は入ったよ











数秒後にエラーランプが点滅したけどwww
519名無しさん脚:2007/07/24(火) 15:32:55 ID:wCdcpAZM
同じ10ピンターミナルなんだから、そりゃ電源くらい入るだろうさ…
520名無しさん脚:2007/07/26(木) 11:32:22 ID:vQfsau03
MF-26がベタベタでさらに剥げてデコボコでカコワルイ
ゴムの張り替えしたい
まるごと交換はもったいない
521名無しさん脚:2007/07/28(土) 06:21:17 ID:dPeMb7P+
801S全然使って無いななー最近
デジばっかで
522名無しさん脚:2007/07/28(土) 21:08:16 ID:xwqw3eck
今日、F90X持って梅田ニコン行ったんだけど
例の電子手帳での設定もう出来なくなったらしい

前の持ち主が半押し10秒にしてたんで
もう一寸長めにしてもらおうと思ってたんだけど
我慢するしか無くなっちゃったよ、とほほ…
523名無しさん脚:2007/08/02(木) 23:37:24 ID:mREozjBl
>>505
F90XのOH打ち切りは2010年以降。高級機扱いで部品製造の継続期間が10年なのは確認してる。
2000年の春ぐらいにF3のノーマルファインダー、チタンとF90Xノーマルが製造中止。
その後更に秋ぐらいまでF90XS、XDがF3HPと共に継続してたかと思う。
2000年ぐらいに製造工程の機械化の記事か何かで、F90XがD1なんかと一緒に造られてる
のを見てまだ継続してるのかと驚いた記憶が。
524名無しさん脚:2007/08/03(金) 07:26:59 ID:KjFHcTNe
>>523
レスdです

いや、OH期限が今年だと出が一気なんで、F90X系を躊躇してました
じゃ、最近値が下降気味のF100にしようか?となると、
どうしてもF6が視野に入っちゃうんですよね 価格帯が違いますけど
性能、使いやすさの割にかなり買いやすい価格なんで検討してみます>F90X系

※修理屋さんで聞いた話なんですが、今年までってのはF90系の聞き間違いかもです
525名無しさん脚:2007/08/03(金) 21:55:34 ID:cbqmMN4+
AF重視ならF100
MFも重視ならF90
526名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:37:38 ID:jJLoMHF8
そして結局両方買ってしまった(手放せなかった)俺がいる。

結果:
AFズームにはF100(特にGタイプのため)
MF単焦点にはF90XS
527名無しさん脚:2007/08/03(金) 23:40:41 ID:yakE9dlr
メインはF5,D200だけど、 まだ使うし、愛着あるんで、
F90XSを昨日OHに出して来た所・・・
たまにハングアップするんで、それの修理も兼ねて。
まだまだ使うぞ。
528名無しさん脚:2007/08/06(月) 02:41:56 ID:YiBhweF3
雑誌の評価じゃF100>>>>>F90Xなわけだが、
F100を見て安い上に基礎の造りがいいF90Xを買いに行った人も多かったもんで
併売期間が長かった。
F4が疲れてきたところへ、F5が出るまでの間最高性能機としてF90を徹底的に鍛え
上げたF90Xと、最初からF5の簡略機で出たF100では当初の役付けも違ったようで、
そんなF90Xは今からでもお勧め出来る。
F100じゃアイピースシャッターが無くなり、今のD200なんざ接眼部が四角いわけだが、
90Xは高級機の証である丸接眼にアイピース付きだしね。
逆に1〜2万の値札を見ると既ユーザとしては複雑な心境だが。。
529名無しさん脚:2007/08/06(月) 19:37:32 ID:ILKlEEsN
F100もいいんだけど、ファインダーがいまいちなんだよなぁ…。
MFレンズも使うとなると、やはりF90系を選んでしまうよ。
530名無しさん脚:2007/08/09(木) 20:57:31 ID:CZFfEkKt
漏れのF90XS、たまにハングアップするんで、
部品があるうちに・・・とOH出してきた。

オクで普通に美品が買える位の見積もりだったが・・・
愛着あるんで直す事にした。

F5,D200があるんで、使用頻度は少ないけど、一番馴染んだカメラだからなぁ。
531名無しさん脚:2007/08/13(月) 22:23:58 ID:tUsRvW6F
MB-10 購入age
532名無しさん脚:2007/08/14(火) 08:05:03 ID:uAlpMDYZ
住人いなさ杉
533名無しさん脚:2007/08/14(火) 08:20:22 ID:p1YiZbVS
750:ジッツォ◆4xnaa3pj4A :2007/08/13(月) 21:39:51 ID:MIL/dVSx [sage]
>>ID:qrZArs68
何か、本当に世界の違う人間とやり取りしてるんだと実感してるよ。
2ちゃん以外の現実に自分の愛する家族や恋人を持ってる者は、アンチ如きに嫌われても、
痛痒すら感じない事をここで言っておこう。
何処までも2ちゃん脳な物の考え方ゆえ、他人のリアルに関するレポを全てネタと
信じたくなるんじゃないか?

俺なんかが何を書いても、もう駄目かも知れんね。
もうレスしたくもないから、話振らないでね。


>>八雲
ニコン使いじゃ無いのな。ニコンはキャノよりレンズも安いし玉は豊富だし、金が掛らない
と思うが。つうかカメラ何使ってるんだっけ?
534名無しさん脚:2007/08/23(木) 19:55:11 ID:msu15E+0
すいません、ちょいと教えてください

このカメラでレリーズを使いたい場合はどのようなものを使えばいいんでしょうか?
電磁レリーズってのを使えばいいのかな?
535名無しさん脚:2007/08/23(木) 20:44:10 ID:K5jJ/28n
>534
そのとおりです。
536名無しさん脚:2007/08/25(土) 21:50:08 ID:Lna0bo8F
スレ伸びないね
537名無しさん脚:2007/08/25(土) 21:54:57 ID:Isio+l/8
新しいネタがあるわけでもないからね…。
出てくる新レンズはみなGタイプだし。
538名無しさん脚:2007/08/25(土) 22:06:00 ID:wLBwrzcq
Gだって、使えない訳じゃないし。。。
まぁ、使いにくいか。
539名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:13:25 ID:mfaOP8PC
今日久々にF90Xを取り出して覗き込んで見た。大きくクリアな視界が開けた。
あれまぁ、コイツのファインダーって絶品だったのね。使わなくなって初めて気付いたよ。
540名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:47:36 ID:wLgyWVNu
AF機にしちゃよく出来てると思う。
一桁にはちょっと及ばないが、間違いなくF100よりは上。
倍率が大きいのもいいね。
541名無しさん脚:2007/08/27(月) 18:23:02 ID:ns1Dt8Ap
>>539-540
漏れも一桁機以外では、F90系のファインダが最高だと思う。MFでも使いやすい。
542名無しさん脚:2007/08/29(水) 00:11:36 ID:TJbvRKdr
F90とF90xはファインダー一緒なのか?

俺的には「今更F90」で「今、銀塩ならF90x」なんだけど。
543名無しさん脚:2007/08/29(水) 19:55:33 ID:S6vRk8OZ
多分一緒なんじゃないかな
544名無しさん脚:2007/08/29(水) 21:22:00 ID:7pGWuKv9
>>542
そんなに言うほど違わないんじゃね?
545名無しさん脚:2007/08/29(水) 21:35:01 ID:2990lSLh
同じだよ。
546名無しさん脚:2007/09/03(月) 12:18:45 ID:FaFrb+J2
オレのF90、寒くなってくるとフィルム入れた後1コマ目までの巻き上げを
しなくなるのが鬱だな。それ以外は問題ナシ。
547名無しさん脚:2007/09/03(月) 20:47:24 ID:RregeYIu
>>546
漏れのF90XSも静電気に弱いらしく、冬の室内で何度かエラーをおこしたよ。
548名無しさん脚:2007/09/03(月) 22:10:09 ID:P1ZbaKrE
採光窓のプラスティックが内側へ凹んできた……。
549名無しさん脚:2007/09/04(火) 09:23:07 ID:dEhFCE7t
F90はVRレンズには対応していないのですね。
F100かF5,F6買えってことか。
550名無しさん脚:2007/09/05(水) 02:32:07 ID:Mheyfnxs
本日、オークションで落札したF801が到着。
初のAF一眼なのでワクワクしてます。

よろしくF801、長く付き合ってくれよ。
551名無しさん脚:2007/09/05(水) 21:35:52 ID:0ExLPTtH
オメ 俺はF801S 全然かまってないわ
552名無しさん脚:2007/09/06(木) 08:51:59 ID:/Z7InyC3
F801は修理が無理だけどF90は修理できるのかな?まあ修理不能でも
覚悟はしてるけど。
553名無しさん脚:2007/09/06(木) 19:33:26 ID:j2b6z1TV
X系ならまだ大丈夫。
何時までだったかは忘れた。
554名無しさん脚:2007/09/06(木) 21:06:41 ID:fnYYEW0p
F90の縦グリ対応改造はまだおk?
555名無しさん脚:2007/09/12(水) 23:48:34 ID:2LeMlsmb
F90の縦グリ対応改造済みの俺は勝ち組?
556名無しさん脚:2007/09/13(木) 20:15:26 ID:i5mjPzyA
辞任しなさい
557名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:38:43 ID:EZ69iUcq
コンサート写真やライブ写真を撮るとき用に
F90Xを検討しているのだが、F70とF90ってAF精度はそんなに変わらない?

それよりもF100を買うか。。。
558名無しさん脚:2007/09/17(月) 04:49:41 ID:PJ5FQ6Sy
>>557
デジ一買ったらどうですか?
今はPC通さなきゃ話にならないでしょ?そういうジャンルだと
559名無しさん脚:2007/09/17(月) 12:04:05 ID:qKR0xyfg
>>558
デジ一も悪くないのですが、デジで撮ってる奴はいくらでもいるので
モノクロ自家現像で撮っててCDRと焼いてアーティストには渡してます
意外と喜ばれるんですよね。。。
560名無しさん脚:2007/09/17(月) 20:45:33 ID:XJihDaWH
801 のケースが劣化して、縁の部分がベトベトになってしまった。
このベトベトは、除去できますか?
(ガムテープとか、アルコールで除去するってどこかで呼んだ気もしますが・・・)
561名無しさん脚:2007/09/17(月) 20:54:37 ID:jq8mSqmQ
>>557
精度はどっこいだけど、速度は断然F90X。
F100はエリアも含めAFはさらに上。ただしMFを併用するならファインダーの差がありF90Xがいい。
>>560
ひたすら頑張れ。
562557:2007/09/18(火) 11:04:48 ID:ZqPNK04M
MFも多用するので言い値段のF90xあったら触って見ます
サンクスです
563名無しさん脚:2007/09/20(木) 08:55:42 ID:LpBIxzi0
言い値は駄目だぞw
564名無しさん脚:2007/09/23(日) 23:50:27 ID:2VjQiN4T
今日片づけていたら、AC-PJ、AC-1J,AC-2Jがでてきた。
10Pのコードもあった。但し、手帳とボデーがない。。。
565名無しさん脚:2007/09/26(水) 21:08:54 ID:QG+ZJoFT
F801Sを撮影会に投入してきた
レリーズの度に「シャキコーン!」
って豪快に音が出る

こんな煩かったかな?ってオモタけど
久々のフイルム楽しかったわ
566名無しさん脚:2007/09/29(土) 18:13:05 ID:nhLGMmhJ
今日F801買ってきたよ
AFレンズ持ってないからJタイプスクリーンが欲しいな
まだ入手できるものなんでしょうか?
しかし、フィルム買えなくなるのと、このカメラが壊れるのとどっちが早いかな・・・
567名無しさん脚:2007/09/29(土) 20:49:58 ID:WjTxnSbH
うちのF801S 36枚撮り入れると37枚撮れる
568名無しさん脚:2007/09/29(土) 21:11:33 ID:hA5ABtNn
オレは36枚しか撮れないカメラを知らない。36枚で止めるなら別だが。
569名無しさん脚:2007/09/29(土) 21:42:21 ID:d4SmULH7
俺のF90Xは0コマ写し込みしてるからフィルムによっては36で終わることもある。
EOSみたいに36で強制終了して自動巻きしてくれたほうが便利だけどね
570名無しさん脚:2007/09/29(土) 21:47:50 ID:JeRmIH+v
手巻きの頃、友人と何枚まで撮れるか競ってたことを思い出した。
俺はどれだけがんばっても39枚が限界だった。
おまいらは何枚行けた?
571名無しさん脚:2007/09/29(土) 21:55:00 ID:WjTxnSbH
手巻き童貞です・・・・

572名無しさん脚:2007/09/29(土) 23:00:57 ID:UwDpzZZj
>>566
4年ほど前にニコンに問い合わせたとき当然ながらすでに不可能だった
573名無しさん脚:2007/09/29(土) 23:59:05 ID:nhLGMmhJ
やっぱダメですか・・・
気長に中古でも探します
574名無しさん脚:2007/10/01(月) 20:12:09 ID:5KSJ3AZ8
>>570
俺も39枚だったかな?ベロの差込みをギリギリで引っ掛けてそこで裏蓋を閉じて。

というか、工場で一切の無駄なく装填して最大枚数撮れるようにした「写るんです」が39枚だったろ。
575名無しさん脚:2007/10/01(月) 20:30:36 ID:gOgMSKHG
長尺でぼんやりしてて50枚くらいパトローネに詰めたときは50枚くらい撮れた。
576名無しさん脚:2007/10/03(水) 18:03:23 ID:IqHQV2wQ
そりゃ、詰めたら撮れるだろうよ。
市販品は自動現像機で処理できるように、メーカーで若干の差はあるけど、
ほぼ長さが決まっている。
577名無しさん脚:2007/10/03(水) 20:46:36 ID:aHuAi8/v
>>570
フイルムによるかもしんないけど、40いけるやつもアル
先端をセロテープで止めて巻き込むとかやればだけど
578名無しさん脚:2007/10/04(木) 02:23:39 ID:NkDYJg0r
2000F(3003)のマガジンはパトローネからちょいと伸ばして
引っかけるので無駄がない。
マガジン4個で各種フィルムを使い分けている。
シンフィルムを使えば72枚までOKだが手に入らないよ。
579名無しさん脚:2007/10/08(月) 10:04:23 ID:ff8j2sXH
最大枚数撮ろうとしたら、40枚目以降急激に巻き上げが軽くなっていくらでも巻き上げられるようになった。orz
580名無しさん脚:2007/10/08(月) 10:30:21 ID:eYFg2loc
>>579
つ暗室
つカメラごと事故割増で現像出し
581名無しさん脚:2007/10/11(木) 23:26:34 ID:KYvp1qIm
今日、裏蓋ベトツキのF90X+MB−10を13Kで保護、早速SSで点検してもらうと特に異常なし。
ついでに裏蓋を交換して綺麗になりました♪

SSの方によると、F90Xの部品の中には残り少ないものもあるそうです。
修理等をお考えの方は、早めに実行されることをお勧めいたします。
582名無しさん脚:2007/10/13(土) 08:32:36 ID:CQri2t7c
F90XのAF鳴きを直してもらうといくらくらいかかるかなぁ・・・

583名無しさん脚:2007/10/13(土) 21:22:40 ID:t33oZIVw
おれの90X、AFモーター音が物凄く甲高い音がするんだが、
これ正常なんだろうか…?
584名無しさん脚:2007/10/13(土) 21:51:14 ID:/gTsP25h
なあに、F-601より静かなら正常な範囲さ。
もしくは巻き上げ音より小さければ良し。
585名無しさん脚:2007/10/13(土) 21:54:01 ID:t33oZIVw
だよね。キンキン物凄く甲高いので、少々不安になったw
586名無しさん脚:2007/10/15(月) 14:56:19 ID:P+rz/WLp
AF-Sレンズを使えばモーターなんかかんけーなしwww
587名無しさん脚:2007/10/15(月) 17:25:07 ID:U2X+sEvl
普段はMFニッコールばかりだから、
たまにAFレンズ付けて出撃すると、
モーター音にビックリする。
588名無しさん脚:2007/10/17(水) 01:52:25 ID:m91UK5GA
AF駆動音ってレンズ側のメカにも依存する
一昔前のシグマはギアノイズが凄かったな
589名無しさん脚:2007/10/18(木) 18:41:45 ID:PYOHmnY1
最近デジばかりでF90D使ってない。
押し入れに眠らせっぱなしなのもアレなのでヤフオクで
売ろうかと思うけど本当に相場安いな。

下手すりゃ一緒に使ってたSB-28のほうが高く売れそう・・。
590名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:07:49 ID:75SyxZTh
という訳でニコン入門はF100ではなくF90を探す事にしたよ。みなさんよろしく♪
591名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:14:38 ID:OepHvDvv
いらっしゃいage
592名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:20:29 ID:6b9UFljG
F90も90Xも、Aモードでダイアル補正設定」にすると本当に便利、
わざわざブランケットしなくていい・
593名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:45:22 ID:pzizx9A7
ブランケット?
594名無しさん脚:2007/10/25(木) 00:07:07 ID:Rj1Me4OF
写真用語でブランケットとは、冠布のこと。
ttp://www.ginichi.com/shop/original/detail/acc_kanfu.html
595名無しさん脚:2007/10/25(木) 18:50:06 ID:+h8C/EVU
592>ン抜きね。
あと、コマンドダイアルでのシャッター表示を逆にする。
これで右回し高速、左回しで、低速となる。
596名無しさん脚:2007/11/02(金) 00:40:55 ID:MwXigX66
F-801Sを6300円でゲット。F-801も持っているが動作音が全然違う。両方ともまだまだ使うぞ!
597名無しさん脚:2007/11/05(月) 00:54:31 ID:Xj+53QLM
F-801sを買ったんだが、なぜか高確率で最初の一枚がエラーになる。
598名無しさん脚:2007/11/06(火) 14:34:32 ID:tTixjWtQ
しばらく使わなかったF90が電源入らなくなってしまったorz
見た目は裏蓋以外綺麗なんだけどなぁ。
599名無しさん脚:2007/11/08(木) 18:23:14 ID:lVoePcMq
自己レス
電池が切れてただけでした(・∀・;)
600名無しさん脚:2007/11/09(金) 03:22:31 ID:pzqAB4qY
シャッターを計測仕様としたら、裏蓋をあけた状態でのままでは不可なのね。
まさかあんなところをいじらなければとびっくりした。
さすが、エレキシャッターは正確だ。
機械式ではこう追い込めないな。
601名無しさん脚:2007/11/12(月) 21:31:08 ID:VTO1iyWz
昨日久しぶりにF90Xを動かしたら、AF作動音に嫌な金属音が混じる様になってたorz
602名無しさん脚:2007/11/19(月) 14:26:18 ID:NiKnHQdR
F90X+MB-10の組み合わせにバランス合うおすすめの標準ズームってなんでしょう、メーカー問わず。
603名無しさん脚:2007/11/19(月) 21:00:42 ID:54KCAYdV
>>602
俺はトキナーのAT-X270系(287SV含む)を使ってるよ。
重量バランスも結構いい。
最短が遠すぎるとか、画質が云々は気にしてないw
604名無しさん脚:2007/11/19(月) 21:01:13 ID:7NDGn4s3
AFNikkor28-105/3.5-4.5D

襟巻きフードがF90+MB-10と良く似合います。
見た目も時代を感じさせる組み合わせです。
しかし写りは一級品、オススメです。
605名無しさん脚:2007/11/19(月) 22:36:54 ID:AHAOif+J
AF28-70/3.5-4.5D
606名無しさん脚:2007/11/19(月) 22:40:42 ID:sbcgwWpY
AF Nikkor 28-85mm F3.5-4.5
見た目はかっこいいよ。
607名無しさん脚:2007/11/19(月) 22:48:54 ID:8AQpPGXz
カタログセットを押さえとかなきゃいかんだろということで
>>605に一票。
28mmの歪曲は>>603と同等くらいあって大きいが、
シャープだし色乗りも十分で逆光にも強い。
608名無しさん脚:2007/11/19(月) 23:28:29 ID:RTayWVWz
>>602
型番忘れたけど、タムロン24ー135。押し出しも結構立派。というか、これしかもってないわけだが。
609名無しさん脚:2007/11/19(月) 23:30:36 ID:4SRBNAXU
>602
俺も603と同じくAT-X270PROが良い感じ。
F5とD200、週末にはD300も加わるので出番は少ないけど・・・
610602:2007/11/20(火) 15:15:38 ID:w8I/f5OE
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
611名無しさん脚:2007/11/28(水) 22:13:51 ID:1RIQYqlu
35-70/2.8D もいいと思いますよ。
昔、F90XS で仕事してました。懐かしくて思わず。
612名無しさん脚:2007/11/30(金) 06:30:32 ID:bIHbGuf+
>>602は結局何を買ったのだろう
613名無しさん脚:2007/11/30(金) 23:18:05 ID:3pr9K4nu
>>605
このレンズ。今中古で1万ちょいぐらいか?
キヤノン使いの自分がニコンに鞍替えするきっかけだったんだよねぇ。
このレンズのプリント見て、>>607の言うとおり安レンズですらこのシャープさと
色乗りとはどこまで凄いんだニコンは!?とばかりに衝撃を受けた覚えがある。
このレンズ、デジタルで使ってもまだいける。
その後F90Xを買ったときにAF28-70/3.5-4.5Dを買い、いろんなレンズが増えたが
未だ手元にあるわ。
614名無しさん脚:2007/12/01(土) 08:01:06 ID:abTswtva
>>613
Dを2回買ったのか?最初はSタイプ買ったんでしょ。

朝カメの診断室によると、
28-70/3.5-4.5Dの解像力は、
28mm開放で画面平均108本/ミリ、28mmF8で画面平均112本/ミリ
70mm開放で画面平均122本/ミリ、70mmF11で画面平均107本/ミリ

AF-S28-70/2.8Dの解像力は、
28mm開放で画面平均103本/ミリ、28mmF8で画面平均105本/ミリ
70mm開放で画面平均91本/ミリ、70mmF8で画面平均111本/ミリ
ほぼ互角のシャープさ。

ちなみにトキナー28-70/2.8は、それぞれ50,76,43,87という値。
615名無しさん脚:2007/12/01(土) 19:46:31 ID:Ucth3TP4
E-3から持ち替えたらすげーかわいいんでやんのF801w
もうしばらくお付き合い願います
616名無しさん脚:2007/12/02(日) 11:16:35 ID:cyc+6Lcl
E3って富士フイルムと共同でやったあれか。
617名無しさん脚:2007/12/04(火) 16:31:03 ID:mOXw0c1i
始めまして
先日とても綺麗なF-801を譲ってもらったのですが、
シャッターを押してAFがスタートする前に、ペンタ部が光って
 「ギィヤーー」 って大きい音がします。
MFでシャッターを押しても、まず先にこの音がします。
これは故障でしょうか?
618名無しさん脚:2007/12/04(火) 16:54:48 ID:lpd3eh2/
>>617
怪獣が光線出してるみたいだなw
ペンタ部ってのは正面の白い部分のこと?
もしそうなら故障だ。
SCに持ち込んで判定して貰うのがいいと思う。
619名無しさん脚:2007/12/04(火) 17:19:47 ID:lnrE0ubC
>>617
光るのって、液晶のバックライトじゃなくて?

ギィャーは不明だが
620名無しさん脚:2007/12/04(火) 17:31:22 ID:mOXw0c1i
>>618>>619
正面のロゴのところ…今仕事なので帰ったら良く見てみます。
ギィヤーー、はかなり大きい音で
そのままシャッターを押して撮り続けると鳴らないのですが
また15秒ほどおいてシャッターを半押しすると鳴ります。

SCに持ち込みたいのですが、なにぶん田舎なので
露出やフィルム送り等には問題ないので、このままでいいといえばいいのですが…
621名無しさん脚:2007/12/04(火) 20:30:03 ID:OEEtFZyg
正常。フィルム入れてないでしょ。
フィルム入れてないとときやフィルム入れて最初の巻上げのときだけ
中で飼ってる恐竜が知らせてくれる仕様。
622名無しさん脚:2007/12/04(火) 22:08:12 ID:preRjrEc
>>621
フイルム一本試し撮りしたときは気付きませんでした…
まさにその通り、フイルム入ってないのを知らせてくれる恐竜だったのですね!
ありがとうございました。末永く大切に使いたいと思います。
623602:2007/12/08(土) 18:28:59 ID:mVvPedNM
>>612

報告が遅くなりました。
もう、どれも良さげで非常に迷ったのですが。
まずはトキナーのAT-X28-70/2.8プロを買いました。
こいつを使いこなしてからニコン純製に行こうと思ってます。
624名無しさん脚:2007/12/08(土) 21:47:48 ID:S49W0DQP
次はニコン買ってね
625名無しさん脚:2007/12/09(日) 10:18:01 ID:siNJClSJ
逆光フレアー地獄に足を踏み入れたか…。
626602:2007/12/09(日) 12:23:28 ID:TxVeJz1w
レスありがとうございます。

>>624
やはりニコン製が欲しかったのですが、トキナーも値段の割りに質感は悪くないかなって。
F90Xにも標準レンズのようにバランス良いです。
着けっぱなしの一本になりそうで怖い。


>>625
あちこちでこのレンズの評判を探しましたが、おっしゃる通り逆光は厳しいみたいですね。
とりあえずお散歩用に連れまわしてみます。
627名無しさん脚:2007/12/11(火) 00:56:12 ID:CFk/Ly1p
N90買ったぉ!
628名無しさん脚:2007/12/12(水) 19:37:20 ID:xi70+5Mk
>>626
そのレンズも使ってる者だが、質感は一見悪くないものの、
写りはあんまり褒められたもんじゃない。
なんつうか、どの焦点域でも甘い感じが抜けないというか。
しかも、丈夫そうで丈夫じゃないからまた困る。
カメラ屋曰くコーティングが劣るという話だが、本当のところは分からん。
明るさが必要なとき、周りに存在感をアピールする必要がある時用にして、
>>605>>614氏なんかが褒めてる、小さく軽く抜群に写る28-70mmあたりを手にしても良いかも。
629名無しさん脚:2007/12/12(水) 21:20:20 ID:cxwE6Mkc
f3.5-4.5じゃ暗すぎて使いどころ限られるだろ
2.8通しならその点ある程度何とかなるし
ズームの暗さをカバー出来るレンズ持ってるなら、話は変わるけど
630名無しさん脚:2007/12/15(土) 23:21:30 ID:Jg/Rwcqk
F-801Sは名器だったよね。
回りのプロがみんな使ってた。MFレンズ付けて(笑)。
631名無しさん脚:2007/12/15(土) 23:48:15 ID:UegsLKLt
それEDレンズだろ?
632名無しさん脚:2007/12/15(土) 23:52:19 ID:JvsZzaP8
801/sはMFからAFへの過渡期カメラだからね。同時期のフラッグシップはF3orF4だし。
801sはスポット測光との兼ね合いからマイクロプリズムが使えなくなったから、MF中心で使うなら801、という選択もありかもしれない。

あ、持病が気になるなら801sしかありません、ええ。
633名無しさん脚:2007/12/16(日) 00:09:47 ID:h1U+AwHT
持病ってなんです?
634名無しさん脚:2007/12/16(日) 10:12:03 ID:h1U+AwHT
ぐぐってみた
どうやらシャッターのフリーズのようですね。対処法はありますでしょうか?
635名無しさん脚:2007/12/17(月) 00:13:11 ID:sdF04+ui
ない。801sへの買い換えあるのみw
636名無しさん脚:2007/12/17(月) 13:49:16 ID:Gn8TUHva
20年、4台使ってるがシャッターのフリーズなんてねーよ。
637名無しさん脚:2007/12/18(火) 16:00:08 ID:qJ3XxVA8
20年に渡り4台って中古で乗り継いだのか?
801の持病は正しくいうと、システムフリーズ。まったくウンともスンとも言わなくなる。
まあ、めったやたらとでる症状ではないです。

ちなみの俺の801は『撮ったフリ病』(泣
638名無しさん脚:2007/12/18(火) 16:54:38 ID:UrvBYeWO
801sに初代AFニッコール28-200mm付ける時、改造が必要だそうですが、どんなことされるんですか?
639名無しさん脚:2007/12/18(火) 20:17:04 ID:hntKbvD5
あんなことや、こんなこと。
640名無しさん脚:2007/12/23(日) 01:57:48 ID:H1FardXj
フイルムは楽しいんだけど
うちのF801S最近全然使ってないわ
今月はゼロ本
641名無しさん脚:2008/01/01(火) 02:03:25 ID:8f8OWSQ3
F100、F80、NewFM2も使っているがF801Sの稼働率が一番高い。
F100:気合を入れた撮影用
F80:旧F50の更新
NewFM2:元ペンタックスSP使いなのでマニュアルが懐かしい
F801S:とりあえず、中古は安いし、リバースアダプタも使えるし、
雨に当たってもマァイイカ程度のつもりで買ったが、妙にシャッター音が
気持ちいい。写真を通っていると感じさせてくれる一台。

642名無しさん脚:2008/01/01(火) 21:08:18 ID:6hOoJhvo
>>641
確かに。俺はただ同然で戦友F801Sを下取りに出してしまって、後悔している。
ホンとにトータルでバランスのとれた名機であったと手放してから思う。
程度のいい中古があったら値段は問わないからまた買いたい。
643名無しさん脚:2008/01/10(木) 23:08:08 ID:9AXhMPv/
今日、ジャンク4Kで救出したF90X(方眼マット仕様)をSSで見てもらった。

今のところ特に異常なしとのこと。

補修部品が減りつつあるとの事で、修理はお早めに。
644名無しさん脚:2008/01/14(月) 01:26:55 ID:jfG8anvq
AiとAF併用の実用ボディーを物色中ですが、
きれいなF-801SとF90Xのテカリ&傷多数有りの同額8400円なら、
どちらが買いでしょうか。

昔、FE&F-801を使っていましたが、AF機をF70→F80と買い換えて
最近、FEの調子が不安定になってきたので、実用的なAi&AF併用機が欲しくなりました。

F70、売らなきゃ良かったんですけどね(^_^;)
645名無しさん脚:2008/01/14(月) 04:37:22 ID:xeXQ7sNz
完動品のF70
646名無しさん脚:2008/01/14(月) 09:44:16 ID:78MfAnmS
外観のくたびれが気にならないのなら、F90Xの方がいいと思います。
801のファインダーも良いが、90系は更に良いファインダーだと思います。
AF性能はそこまで違わないと感じますが、やはり90Xの方が良いでしょう。
あとは連射を必要とするかですかね。1コマ/秒の違いは大きいですから。
647名無しさん脚:2008/01/14(月) 11:00:17 ID:EEkkgRTq
>>646に一票
aiの使い勝手では同じ様な物だけど、aiAFでの性能が抜きん出てくるし
Dタイプ持ってれば3DマルチTTL-BL調光効くし
出来のいいファインダーと相まって、凄く使いやすい機体だと思う

ファットでプラスティッキーなボディに嫌悪感が無ければだけど
648名無しさん脚:2008/01/14(月) 12:06:21 ID:78MfAnmS
ですね。801系よりも90系の方が、痒いところに手が届くといった感がありますね。

あとはデザインと状態含めた外観的な好みになってくるでしょう。
801はスマートな平ボデー、90は少しずんぐりむっくりですからw
因みに801も90も、側はエンプラですが中身はダイキャストなので、
以外に頑丈なのが個人的には安心できます。

あと一つ付け加えるなら、今なら90XはSSでOHを受け付けてくれますね。
(これは余程90Xが好きな人でないと、あまり意味がないですけど)
649名無しさん脚:2008/01/14(月) 17:34:10 ID:zlRSrAsG
1年ぶりに使おうとしたらフィルムを巻き上げない・・・
モーターがうなり声をあげるが巻き上がらずエラー表示・・・
巻き戻しはできたので残ったフィルムには回収できたが。。。
空シャッターは動くのでモターではなく伝達系のトラブルかな?
まだ修理できるのだろうか?
650名無しさん脚:2008/01/14(月) 21:10:00 ID:mIwIcazg
>>649
機種はどれだい?
90Xならまだ修理いけたんじゃなかったかな
651644:2008/01/14(月) 21:31:46 ID:jfG8anvq
>>646
>>647
>>648
ご助言ありがとうございます。
今日、その店に行って悩んでいるうちにF-810Sは別の人が買っていきました。
そして、今自分の手にはツルツルテカテカのF90Xが有ります。

>>645
ごもっとも(>_<)
手放さなきゃ良かったっす。
652名無しさん脚:2008/01/14(月) 22:10:40 ID:78MfAnmS
>>651
購入オメです。これも何かの縁ですね。
頑丈なカメラなので、長く付き合えると思いますよ。
653名無しさん脚:2008/01/15(火) 07:52:16 ID:W2wfap5j
>650
F801です。
もう厳しいかな?
654名無しさん脚:2008/01/15(火) 14:53:46 ID:bJ92TIwH
801は修理受付終了、中古探した方がいい。
655名無しさん脚:2008/01/20(日) 09:44:30 ID:EaxzCpPE
>>653 愛着はあるだろうが・・・654に同意。
801sは良品で10k弱が相場。
この際カラー&モノクロ用で2台くらい行っちゃえば?
656名無しさん脚:2008/01/20(日) 15:18:29 ID:hxmwV0G/
F-601の裏ブタのツメ折れちまったorz
F90やF-801はそういうことありますか?
657名無しさん脚:2008/02/05(火) 15:25:22 ID:ipWunfJw
今週末は久しぶりに鉄でも撮りに行こうかと画策してます。
F90Xをメインに、NFM2をサブに持ち出そう。
NFM2には3A用のスクリーンを入れているけど、F90Xのファインダーも負けてないね。
658名無しさん脚:2008/02/05(火) 18:59:45 ID:YWdHO+J3
2台だけならサブもメインもねぇだろう?
望遠、広角も使い分けないのか?
それともレンズ1本だけか?
高梨豊みたいだな。
659名無しさん脚:2008/02/05(火) 19:45:55 ID:ipWunfJw
>>658

軽いNFM2は万が一の保険。
そういう意味でのサブ。


頭使ってね。
660名無しさん脚:2008/02/05(火) 21:14:48 ID:kOg/MT9K
>>658
首からカメラ20台ぶら下げて死ね。
氏ねじゃなくて死ね。
661名無しさん脚:2008/02/05(火) 21:43:16 ID:sF04eHKQ
>>658


チンカス帰れ
662名無しさん脚:2008/02/06(水) 02:34:49 ID:A2kABHgU
>>658
正論だな
663名無しさん脚:2008/02/06(水) 10:30:09 ID:fyzdxG3W
>>662=>>658
死ね。
氏ねじゃなくて死ね。
664名無しさん脚:2008/02/06(水) 12:59:07 ID:XyxVc/6q
深夜までID変わるの待ってようやく反論。
お暇なヒキコモリさん、乙。
665名無しさん脚:2008/02/07(木) 01:05:55 ID:mAd2X8JO
ここにいるニートの人たちは
あくまでも俺基準
ID変わるの待って反論するから他人もそうだと思うんだな
666名無しさん脚:2008/02/07(木) 07:41:10 ID:hpUbCXuL
楽しそうですね。
667名無しさん脚:2008/02/07(木) 17:57:54 ID:7yWkqidm
>>658の人気に嫉妬
668名無しさん脚:2008/02/07(木) 18:11:43 ID:XcTWLFlP
>>657
そのしつこさを仕事とか勉強に生かせば大成するよ
669名無しさん脚:2008/02/07(木) 19:29:02 ID:Va7J71jK
>>658=>>662=>>665=>>668
だからさ、首からカメラ20台ぶら下げて死ねよ。
氏ねじゃなくて死ね。 分かったか?
670名無しさん脚:2008/02/08(金) 00:19:56 ID:OAbj8LBb
>>659
FM2って90Xに比べてそんなに軽量か?
それでサブ=保険って理屈?
保険にならないカメラが保険か。社保庁みたいだな。

671名無しさん脚:2008/02/08(金) 08:01:04 ID:IUqoDgNU
>670
コイツ本格的に頭おかしいな。
672名無しさん脚:2008/02/08(金) 09:11:11 ID:GaUGwjES
保険になるかならないか、使う当人が決める事じゃないのか?
673657:2008/02/08(金) 23:15:53 ID:DL+gssfX
>>657です。

私、変なこと書きましたかね?

>>658のお陰で、週末の鉄道撮影の気持ちもすっかり萎えてしまいました。

なんだか気分が良くないです。
674名無しさん脚:2008/02/09(土) 09:17:50 ID:VqH0syUB
残念ながら世の中には、必ず一人や二人は頭のおかしい人がいるもんです。
たまたま運悪く貴方が難癖付けられただけなんで、気にしなくていいですよ。
675名無しさん脚:2008/02/09(土) 10:04:22 ID:TWXjW5X5
そう、所詮658は友人もいないヒキコモリ。
相手にすんな。
676名無しさん脚:2008/02/09(土) 18:15:52 ID:vMjMdYI7
見える。おれには見える。
>>657=659=660=661=663=664=669=671=673=674=675
一人で粘着してんじゃねえよ。
677名無しさん脚:2008/02/09(土) 19:21:11 ID:VqH0syUB
ここにも頭のおかしい人が一人…いや、同一人物かも。
678名無しさん脚:2008/02/10(日) 21:11:03 ID:tRYX30yC
「壊れたらゴミ箱へ」と思って買ったF801Sがあまりにも気持ち良く
使えているので、その前に買ったF80の出番がなくなっている。
半年もフィルムを通していないので今日散歩に連れて行ったが、
シャッターを押すと音が悲しいほどに情けない。
舞台などでは音が小さく便利なのだが、F801Sの方がシャシンを撮っている
と実感させてくれる。
679名無しさん脚:2008/02/10(日) 22:01:45 ID:+6iGL7DC
そりゃ801と80じゃ格が違いますぜ。
GタイプやAF-Sを使うのでなければ、私も801を選びますね。
680名無しさん脚:2008/02/10(日) 23:13:59 ID:/WbAEmOl
メインはOlympus userの私ですが、人からきれいなF801sをいただきました。
しかし、ねじで留める電池のふたが割れてしまっていました。
ニコンのサービスに持って行ったところ、最初の人はもう部品がないとの説明。
でも、奥の人が外側がはみ出すけど、といってF90用の部品を持ってきてくれました。
NIKONサービスの方、親切で助かりました。

私はニコンはF3とNikomat FTnしか持っていなかったのですが、
(レンズは55mm F2.8, 105mm F2.8, 60mmF2.8のみ)、60mmがAFで使えることになりました。
が、他にAFカメラを持っていないのもあり、これを機にニコンでマクロ以外も撮ってみようかと
思います。
F801につけて気軽にとれるAFの単焦点レンズでおすすめなどあれば教えてください。
681名無しさん脚:2008/02/11(月) 01:32:29 ID:oagYYLq5
う〜ん、50/1.8かな。実売2万程度とは思えない写りをしますよ。

1.8はMFモデルの頃から、接写アクセのカタログの作例レンズとして
使われている程で、一本で遠景からベローズ撮影までこなします。

開放では少し危ういところもありますが、2半〜2.8でピリッと来ます。
歪曲も少なくて非常に安定した描写を見せるレンズです。
682名無しさん脚:2008/02/13(水) 20:11:16 ID:jhJg5mb2
F801はリバースアダプタを使っても測光OKだから、
28か35を使えは広角と超マクロが楽しめるゾイ。
683名無しさん脚:2008/02/25(月) 22:11:45 ID:3Jt/75rK
保守
最近F90XSつかってあげてません。
おてがるにF70Dにいっちゃって、ごめん。
684名無しさん脚:2008/02/25(月) 22:32:58 ID:ididrcjd
ウチはデジタルに向いちゃって、なかなかF90XSの出番がない。
ごめんね。
685名無しさん脚:2008/03/01(土) 14:38:30 ID:tnioybQH
MC-33を入手!
フォトセクレタリーはないけど、
Softtalk2000がフリーで使えるし早速…

と思ったらPCにRS232Cが付いとらん!
686名無しさん脚:2008/03/02(日) 08:04:02 ID:KU+L22yA
687名無しさん脚:2008/03/02(日) 16:57:29 ID:thRwKQUW
程度ABの801Sを昨日ゲットしました。付属のアイピースのゴム部分が切れていて
交換しようと買いに行ったのですが、アイピースの型番(DK)わかりますでしょうか?
801Sは以前使っていたのですが、手放し、再び購入しました。やっぱいいわ。
688名無しさん脚:2008/03/02(日) 17:32:17 ID:nY0wL+Jh
わたし95年にヨドバシカメラで、これから一眼始めたいんですけど
って言ったら、801sを勧められて買ったんですけど
なにもわからずに使ってたから、そんないい機種だなんて知りませんでした。
どういうところが評判いいんでしょうか?
689名無しさん脚:2008/03/02(日) 18:43:50 ID:Suy793rw
>>688
何といっても、ヨドバシで勧められるほど評判がいい、という訳です。
690名無しさん脚:2008/03/02(日) 19:39:05 ID:KU+L22yA
691名無しさん脚:2008/03/03(月) 10:32:19 ID:SdTDTJch
>688
既にF90やF401Xが出荷されていた時期と思います。在庫整理やね。
結構安くお求めになられたのではないでしょうか。F5までのNikonの
AF機は他社に比べてこれといった特徴もないですが、基本性能が
しっかりしていてそこそこ丈夫なのが取り柄です。
692名無しさん脚:2008/03/03(月) 20:41:22 ID:OpTsBC/B
>>690
レスありがとうございました。
693名無しさん脚:2008/03/05(水) 20:26:37 ID:f9knWX4n
>>691
う〜ん確かにそう思う。奇をてらったものでないけど、今でも使っていて安心できるっていうのは大きい。
694名無しさん脚:2008/03/05(水) 20:36:24 ID:FV+dCs1Q
Aiレンズを使っても制約が無いというのも大きいんじゃないでしょうか
695名無しさん脚:2008/03/05(水) 20:43:29 ID:f9knWX4n
この前、舞台見に行ったら、営業写真館のおじいさんが、801sで舞台撮っていました。
696名無しさん脚:2008/03/05(水) 20:47:37 ID:zmtkIyE8
いくら良いカメラと言えどあのやかましい801Sで舞台ってアリなのか?
697名無しさん脚:2008/03/05(水) 21:55:26 ID:jgUyn6Bu
>>696
舞台によるだろ。
前衛舞踊とかなら、かなりうるさいカメラでも大丈夫なのもある。
698名無しさん脚:2008/03/06(木) 11:33:54 ID:dV5RnpaF
AFモーター賑やかだね
久しぶりに引っ張り出して使ってみたらびっくりした
でもいい子だよ
699名無しさん脚:2008/03/06(木) 12:31:00 ID:xF/CcWX1
確かに。しかし、機会を操っている感があって、きもちいいい〜。お散歩には最高のお供。
700名無しさん脚:2008/03/06(木) 12:46:01 ID:2/jh6cQq
Aiレンズを使うのにも最高だよ。
701名無しさん脚:2008/03/08(土) 22:56:19 ID:YfnVBTiM
電源入れて、最初の「ガー」って何?
702名無しさん脚:2008/03/09(日) 00:26:42 ID:If9E2Pij
>>701
フィルム装填してないと中の怪獣がガー!っていって知らせてくれます
703名無しさん脚:2008/03/20(木) 18:54:03 ID:wHvjlaI5
ガー
704名無しさん脚:2008/03/20(木) 20:55:48 ID:J/IYYdsr
ガー

ガー

ガー

ブチッ#


ウワァァァッッッ!
705名無しさん脚:2008/03/28(金) 01:22:32 ID:b1hPwEU+
F90Dが壊れたorz
近所のキタムラに4800円のF801sが置いてある・・。
706名無しさん脚:2008/03/28(金) 01:23:59 ID:b1hPwEU+
あ、ついでに長期間放置しといたら電源入らなくなったF90D
って簡単に修理できる?
途中OHして上カバーは交換したのでピカピカ。
707名無しさん脚:2008/03/28(金) 16:49:34 ID:7WFSPeMW
うごけ、うごけ、と念じながら手のひらで暖め続けると動き出すよ。
708名無しさん脚:2008/03/29(土) 14:45:31 ID:HDYzg+F/
F90XSのデータを転送出来る電子手帳の型番教えてください。
必要なコードとかも・・
今、F90XS関連のアクセサリー集めています。
電子手帳のカードなんかもう手に入らないのでしょうか?
709名無しさん脚:2008/03/29(土) 23:27:46 ID:2zTdUF7G
710名無しさん脚:2008/03/31(月) 19:52:07 ID:XURiL4Nj
>>708

接続コード MC-24
IFカード AC-2J

対応する電子手帳は入手困難だから、モノクロ液晶の頃の
ザウルスの方が入手しやすくていいよ。
ヤフオクで¥500くらいからある。
俺はザウルスPI-5000とPI-4000を使ってるけど、
F90xとつなぐだけの為にヤフオクで買った。
711名無しさん脚:2008/04/01(火) 10:03:30 ID:96N39wOz
フォトセクレタリー関係は今までサービスセンターでやってもらってたけど
最近それも受けれなくなってしまって悲しい
712名無しさん脚:2008/04/01(火) 16:59:07 ID:Q4Ju60q4
オクしかないな。
それに今となっては貴重だな。
713名無しさん脚:2008/04/13(日) 10:10:54 ID:GYrBRJid
話題がないから無駄に1行目に回答
シャープ PI-3000 PI-4000 PV-F1 PA-9700 PA-9600 PA-9550 PA-9500
日立 DT-H6 DT-H5 DT-H2
松下 CI-P5
714名無しさん脚:2008/04/19(土) 00:48:47 ID:jF1ZDieh
この部品はなんでしょうか?
中古屋のガラスケースの中にあって手にとって見られなかったのだけれど・・・

F90Xのホットシューにその部品がつけられていて、
そこからモデムやLANみたいな端子を持ったケーブルが伸びていたのですよ。
遠隔操作用ですか?
715名無しさん脚:2008/04/19(土) 03:55:15 ID:szYl6CBM
モデムやLANみたいな端子ってーと、モジュラージャックですか?
そんなアイテムあったんだ…。

一体どんな外部機器に何の情報を出力するんだろう。
てか、ホットシューって(カメラへの)情報の入力はできるんかな?
716名無しさん脚:2008/04/20(日) 00:27:17 ID:WBSYACGH
スレ切りでスマソ

先日点検済み中古F90xを買いました

いつだったか忘れましたけど
銀座のニコンに行った帰りに、新橋駅前で
F90xを使って写真を撮っていた若い女性の方(恐らく20代前半)
が居て、あんなに若いのにフィルムカメラなんてと思っていたんですが
純粋に凄く格好良かったんですワ。

その印象が強くて、F90Xについて色々調べてみるうちに
徐々に本体が欲しくなってしまって、ついに買ってしまった。

元々F4使いなんだけど、F90xもなかなか良いね
マジに使い込みそう。

裏蓋のべたつきは、クリアーなゴム(風)コーティングが出来る
缶スプレーが有るので、多分それで対処できると思います。
717名無しさん脚:2008/04/20(日) 10:20:38 ID:bEhyZ+QG
裏蓋ぐらい買えよw
ノーマルのふたなら3000円ぐらいだったぞ
718名無しさん脚:2008/04/20(日) 11:25:43 ID:w5UwPttQ
買ってもそいつが(ry
719名無しさん脚:2008/04/20(日) 12:38:46 ID:WBSYACGH
>>717

うるせえな
なんだこんなレベルかよ
俺が言いたいのは、蓋が無くなった後どうするのか
てことだ、このあさはか人種が

やっぱ2CHはレベル低い、深読み出来るヤツが全く居ない
駄目だこりゃ

720名無しさん脚:2008/04/20(日) 12:57:57 ID:1SRjv00l
切れるなよ。
721名無しさん脚:2008/04/20(日) 15:18:11 ID:w5UwPttQ
マジレスするけど、新しい裏豚買っても、そっちもいつか加水分解が始まる。
散々既出なんだが、カーワックスでも塗っとけっての。それだけでも幸せになれるよ。
722名無しさん脚:2008/04/20(日) 15:34:15 ID:8IcBA9gc
建設的意見だね
>>721
723名無しさん脚:2008/04/21(月) 13:49:36 ID:Y6dP+0A2
てか蓋がなくなるころには、ほかの補修部品もそこをついて壊れた時点でただのオブジェになる予感・・・
724名無しさん脚:2008/05/02(金) 21:00:52 ID:1ov/IMZr
F90X一度OH出そうかな?
いくらかかるか経験者教えてくれ。
中古で一台買うより高いんだろうか?
725名無しさん脚:2008/05/02(金) 21:45:42 ID:kyL4o5dD
知人の結婚式でD300とともにF90Xをもっていった。
F一ケタは3〜5まであるが、外せないときに必ず持って行くのは絶対F90Xだ。

>>724
中古よりは高いと思うよ。でも、素性の分からんカメラを足すより
OHに入れた方がいいんでは?
昔出したときは色々わからんところでガタが出てて3万コース。
もし出すなら外装と裏蓋交換もしてもらった方がいい。
部品代はビックリするほど安い。

>>716
そういや昔ルパン三世で記者に扮した不二子が持つカメラが
F90X+MB10+28〜70mmF3.5-4.5D+SB27だった記憶が。
726名無しさん脚:2008/05/02(金) 22:30:28 ID:spt55EJr
>>724
ニコンではもう終わったような。無印だけか?
727名無しさん脚:2008/05/03(土) 11:24:58 ID:D7UPKvXk
>>726
何勝手に終わらしてんだよ。
2010年までは可。
F3が終わるのと同時期まで造ってた。

そういやもう90Xが出て14年、F4に至っては20年も経ってるんだよねぇ。。
728名無しさん脚:2008/05/03(土) 13:21:52 ID:FY0FTTqd
>>725
724です
有り難うございます。
3万なら何とか工面してみます。
もしよろしければ、教えていただきたいのですが
外装、裏ぶた交換もして3万位で済むんでしょうか?
またOH依頼すると、こことここの部品交換するからいくらと見積もりがくるのですか?
よろしくお願いします。
729名無しさん脚:2008/05/03(土) 21:19:10 ID:ns/HLhD4
俺はF90XとF4Sをつかってます、デザインに惚れてます
730名無しさん脚:2008/05/03(土) 22:25:00 ID:D7UPKvXk
>>729
奇遇だな、俺も90XとF4sのデザインはこれ以上ないと思ってる。
F5に馴染めず、それ以上にF100を見てガッカリした口だ。
731名無しさん脚:2008/05/03(土) 22:53:04 ID:OF0eVVYn
俺はF3、F4に馴染めずF5に行った。
732名無しさん脚:2008/05/03(土) 23:03:41 ID:MkCMKZEk
F6最強
733名無しさん脚:2008/05/06(火) 12:52:11 ID:0imq8Fcg
小型連休最後の日記念age
734名無しさん脚:2008/05/06(火) 14:25:21 ID:DO7OLhxU
F4の中古が激安になっているからF801とかF90の中古をわざわざ買ったり
あるいは人に薦める意味を見出しにくくなっている今日この頃。
735名無しさん脚:2008/05/06(火) 15:51:37 ID:4OlDe3m1
F90XのAFは速いぞ。

80-200DNとシグマの同HSMで比較してみたけど
前者の方が速いくらいだ。強引とすら感じさせるモーター駆動にはしびれるよ。
まあシグマのがたいした速さではないともいえるが。
(ちなみにF80、D70ではわずかに逆転される)
736名無しさん脚:2008/05/06(火) 17:03:45 ID:sF5DDNZv
俺、801sが、ジーコジーコいいながら、
一生懸命ピント合わせてる姿に萌え
737名無しさん脚:2008/05/06(火) 19:07:09 ID:vEs8/zZE
>>735

うむ
F90Xの方が迷いも少ない、流石クロスと感じさせる。
マルチパターンの精度も、F90Xの方が上の様だ。

だが、ヘビーな使い方をすると、F4の方が上位
F一桁のプライドここにあり。
738名無しさん脚:2008/05/06(火) 21:07:37 ID:hGTp+4pZ
天才的なF90XとF4の両機種で、カメラの歴史は完結したんだよ。
739名無しさん脚:2008/05/07(水) 15:31:24 ID:CdlantIc
XはF5が出るまでとF90を急遽鍛え上げたフラッグシップ代用機。
強そうな外観と反して贅を尽くした繊細な内面を持つF4と、
中級機の皮を被ったパワー機F90Xの組み合わせはこれ以上ない。
オレのフィルムカメラはF4とF90Xで終わりだ。
740名無しさん脚:2008/05/07(水) 15:39:29 ID:45L65IDU
>>739

何となく理解できる
報道なんかじゃ色がどうとかなんかより、露出とSSの方が大事だし
なにも考えんでバシャバシャ撮れる、要は自動化が良いって事だし
高度のマルチパターン測光に高精度AFの方が、ありがたいもんなぁ
741名無しさん脚:2008/05/07(水) 15:45:25 ID:45L65IDU
>>736

50mmF1.4Dなんかだと、私のばやい普通に持っていても
距離環に指が乗っちゃう時があるんだけど
F4やF90Xなんかだと、AFした時に指が持って行かれる感覚が結構ある
痛いと感じる事もあるね

D300とかD70なんかだと、逆に指で制動掛けている感じの方が強い

ギア無理矢理回してAF駆動している様は
結構頼もしい感がありあり、パワーモーター(って言うのか?)恐るべし
742名無しさん脚:2008/05/07(水) 15:46:20 ID:45L65IDU
ゴメン、アンカーミス

誤:>>736
正:>>735

スマソ
743名無しさん脚:2008/05/08(木) 00:34:54 ID:AhunBj4T
いつもnFM2で全面マットなんだが
F801s使うと、気にしなきゃいいのにフォーカスエイド使ってしまう私。
そんな暇あるならさっさとシャッター切れよORE!

そんなことない??
744名無しさん脚:2008/05/11(日) 20:06:19 ID:U9hdWXLV
F90Xは本当に使いやすい。
太目の箱で右手を握ったとき、レリーズボタンに指が自然にあたる。
主にAモード、ダイアル即補正可(カスタムセット)で使用中。
シャッタースピードも3分の1単位で変更できる。
部屋で文鎮にしているカメラとは違うね。
745名無しさん脚:2008/05/11(日) 21:02:18 ID:WitoehBA
>>744
悪かった、反省している。


F90Xを机の上で文鎮にしてる・・・時々空シャッターを切る文鎮として・・・
746名無しさん脚:2008/05/12(月) 21:24:02 ID:eg9uBhX2
鉄ですが、10年ほどまえ九州の海岸沿いで撮影中に突風でゲバごと転落したものの、
F90Xはアクセサリーシューに傷が付いただけ、装着していた80-200F2.8Dも
問題なかった一方、マクラギを使ってもう一台載せていたEOSは完全粉砕、
300mmF4のレンズも真っ二つ。
ゲバが浮き上がり1m下にカメラが真下に落ちるような感じだった。
当たり所もあろうが、F90Xは問題なく作動し、そのまま撮影を続けられた。

これ以来、ニコン神話とやらをバカにできなくなった。
この神機F90Xは今日に至るまで元気だ・・
747名無しさん脚:2008/05/12(月) 22:22:18 ID:I7H3k2dm
マウントの歪みはなかった?
748名無しさん脚:2008/05/12(月) 22:25:52 ID:Zt58oAxw
>>746
条件は全く同じではないだろうけど、そういうエピソードは大好きだ。
749名無しさん脚:2008/05/12(月) 22:32:22 ID:HmVsZ/ER
キヤノンもねえ、FD時代のボディは頑丈だったよ。
NewF-1とA-1で結構壮絶な落下をやらかしたが、何事もなく動作した。
NewF-1の時は1m位下のコンクリートにペンタから衝突したが、塗装面さえも無傷だった。まあ奇跡だけどw
その後三次元測定してみたが、マウント面の平面度0.01以内、圧板との平行度も0.01以内で全く問題なし。

ちなみにF90XとF-601とF-401も落としたことがあるが、F-401は即死、他2機は平気だった。
落としすぎとか言わないようにw
750名無しさん脚:2008/05/13(火) 10:17:22 ID:zYg7eri2
ADHD?
751名無しさん脚:2008/05/13(火) 10:31:59 ID:2cLQC6ap
ID記念パピコ
買うかな‥安いし
752名無しさん脚:2008/05/13(火) 10:35:06 ID:2cLQC6ap
すまん誤爆したorz
逝ってくる‥
753名無しさん脚:2008/05/13(火) 13:47:26 ID:9ZSnyI0L
ゲバって何?
754名無しさん脚:2008/05/13(火) 14:21:29 ID:lLtgKYaR
>753
使いようによっては武器にもなるヤツ。
「ゲバ」って鉄道用語?
755名無しさん脚:2008/05/13(火) 17:04:15 ID:zYg7eri2
>>753
アグファ
756名無しさん脚:2008/05/13(火) 17:58:29 ID:cIBzD/EG
ゲバ棒。
アグファゲバルト。
ゲパルト対空自走砲。
757名無しさん脚:2008/05/13(火) 19:22:35 ID:oLI31xQ0
ゲバゲバ90分…歳がバレるが。
758名無しさん脚:2008/05/13(火) 20:21:44 ID:SGjsc24R
鉄も他もやる人間だが、鉄用語は攻撃的なもの、昔の映画用語っぽいものが多い。
何でもバリ、激、ドを付けるし。
バリピン、バリ順、激V、激パ・・
三脚はゲバ、脚立は脚、マクラギはマルチアームの事だな。
759名無しさん脚:2008/05/13(火) 22:20:09 ID:663IXFYH
置きゲバは知ってたが、マクラギが鉄道の「枕木」で無いのはしらなんだ。
http://www5.atwiki.jp/tetsu-ita/pages/21.html#id_705fa12e
760名無しさん脚:2008/05/14(水) 01:17:16 ID:y6LYSuvA
久々に手に取ってみたF801、ファインダーの裏にカビがあった
モードの表示辺りなんで被写体を見れば気にならないけど
悲しかった。
SSじゃもう掃除もやってくれないよね?
761名無しさん脚:2008/05/14(水) 07:11:07 ID:d1M7C7lD
>>760
普通にやってくれると思うよ。ニコンはそういうことは面倒見がいい。
762名無しさん脚:2008/05/14(水) 21:27:45 ID:y6LYSuvA
ありゃ、そうだったのか
さっき上蓋外して掃除できないか調べてたんだけど
ファインダーの裏側じゃなくて内部情報用の液晶か
そのミラーみたいだった。

あかり取り用の窓の下の透明の部品を外せばわかりそう
だったんだけど、高さ調整用の螺旋がついてたんで
やめておいた。
今度SSで見てもらいます、ありがとうございました。
763名無しさん脚:2008/05/17(土) 03:21:20 ID:iUwgajoi
近所のキタ●ラにあるF-801s、いつまで売れ残ってるんだ・・。
4800円じゃ高いのかな。
764名無しさん脚:2008/05/17(土) 09:34:58 ID:lwTeS2p+
高いと感じるんじゃないの?
765名無しさん脚:2008/05/17(土) 13:07:44 ID:MN/CKYXa
>>763
you!買ッちゃいなよ!
766名無しさん脚:2008/05/22(木) 11:42:17 ID:zlwv1tL7
今時フィルムカメラなんて只でもイラネ
っていう奴の方が多いからじゃねーの?
767名無しさん脚:2008/05/26(月) 00:09:31 ID:5Kr2khFy
今日F90Xを衣替えした。
トップと下部、前カバーを白くした。
夏の暑さ対策と昔オリンパスOM3サバンナを使用していたので余分のF90Xを同様に
してみたかった。
前処理でサンドをかけたので文字が消えた。後でレタリングで戻す予定、
タムロンの白レンズ(300/2.8)専用。
ヤフオクに画像を出すよ。見てね。
768名無しさん脚:2008/05/28(水) 14:24:22 ID:oOBV509V
F90のMF-26の裏ぶたベタベタ。(-_-)
上手なコーティングの剥がしかたありますか?
769名無しさん脚:2008/05/28(水) 23:03:45 ID:GlHCAipG
俺、何年か前F90Sをもっていた。 
いざ使おうとおもったら電源が、入らなかったS.Cに出したら

スライドスイッチの裏側の圧接板が折れていた。部品がプラスチック故に
折れやすいと思った。たぶん経年劣化だと思う。
ここが一番壊れやすいと思った。
770名無しさん脚:2008/05/30(金) 23:50:12 ID:e+hXRiRL
>>769
もしかして俺のF90Dもそうだろうか・・修理代いくらした?
771名無しさん脚:2008/05/31(土) 06:52:31 ID:i4p99qpZ
残念だが

F90無印シリーズのメーカー修理は
部品交換を伴う場合は受付終了だったと思う
F90Xシリーズの方は、後2年位は大丈夫

F90Xの部品が流用出来れば
やってくれるかも知れないけど。


772名無しさん脚:2008/05/31(土) 07:11:05 ID:FhNPiX2z
直すよりも中古品に買い換えるほうが安い
773名無しさん脚:2008/05/31(土) 11:35:43 ID:8CVvLhG4
多分,1K206-122の足が折れたんだろう。その為
1K240-863が動かずスイッチしない。後は1K010−235が外れているのかも。
上蓋をあけて調べれば簡単だよ。
中継ビス2本、ハンダ止め5箇所をはずしてね。
メーカー送りや買い足しはバカらしいよ。
774名無しさん脚:2008/05/31(土) 12:57:10 ID:51tUD4NF
素人のハンダ作業の危険を考えるとメーカー送りの方が安全かぁ。

そういえば実家では先端の異なる半田ごてが3種類ほど使っていたけど、
今の家には半田ごて自体がないな。
775名無しさん脚:2008/06/01(日) 19:09:42 ID:XwkUb1ZV
D60用にnokton58mm買ったんだけど
タンスのこやしになってたF801Sでも使えることに気づき
きょう、6年ぶりくらいに引っぱり出してきた。

6年間まったく触ってもいなかったのに
電池もいれっぱなしだったのに
何事もなかったように元気に稼働したんでびっくりした。
こういうところがニコンのすごいとこだな。
776名無しさん脚:2008/06/01(日) 19:45:21 ID:NLWueQrO
>>775
>D60用にnokton58mm
何か間違っているような希ガス
777775:2008/06/01(日) 20:26:47 ID:XwkUb1ZV
>何か間違っているような希ガス

言いたいことはわかるw
778名無しさん脚:2008/06/01(日) 23:43:10 ID:MeKOKrLJ
どう間違ってるのさ
あたしもノクトンと801s持ってるから真似してみようと思ったんだけど
779775:2008/06/02(月) 00:10:32 ID:DmDKH+Sy
いや、F801Sにノクトンというのはとても正しい組み合わせだよ。
「D60用に」ノクトン買ったおれが間違ってる。
間違ってるんだけどこの組み合わせも楽しいのよ。
780名無しさん脚:2008/06/03(火) 01:18:32 ID:5POITzyL
私が初めて買ったカメラのF90、久しぶりにカメラバッグから出したら蓋が溶けた形跡が。
ベトベトになってないので、問題なく使ってますが、背広を着てる時、ネクタイが軽くひっついてしまうのが難点です。
781名無しさん脚:2008/06/03(火) 11:25:11 ID:KWMdPG1S
それにしても801sは壊れないね
782名無しさん脚:2008/06/03(火) 22:15:45 ID:lb9ILjq1
俺も今F801S動かしてみた
懐かしい

もう使わないけど
783名無しさん脚:2008/06/04(水) 13:46:09 ID:e8xgqjvF
近所の中古カメラ屋に行ったら、
ほとんど使った跡も無いF90X+MF−26が10K¥で出ていた。
もうほとんど捨て値だな、いいカメラなのに。

ここ3ヶ月でキヤノ初代EOS1、ペンタZ−1、蓑α9000、
それにF90Xと、続けざまに4台、その時代に上位にあった機種を手に入れたが、
ぜんぶ合わせて4万円ぐらい。信じられんわ。
784名無しさん脚:2008/06/04(水) 14:01:01 ID:xVUvZG2B
しようがないよ。
故障したらゴミにしかならないし。
785名無しさん脚:2008/06/04(水) 23:38:57 ID:qn8+bMzh
F-801 は、壊れちゃってもいーやって気持ちで、
海とか、水辺とかで使っています。

子供に貸してあげるのも、801 。
786名無しさん脚:2008/06/05(木) 20:37:09 ID:NrsKXZy2
F801SはAF-SレンズでAFが使えないし、半絞りも使えない不便さもあるが、
F80等と比べると撮影していて気持ちが良い。F100も使っているが、
最近はF801Sの方が使用頻度が多い。
壊れたらF100二台体制で・・・と思っているがホントに中々壊れない。
787名無しさん脚:2008/06/07(土) 00:14:03 ID:5gPPU7K+
>>785

いいなぁ、俺の子供の頃は、親父に貸してもらったのはリコーのハーフ版コンパクトカメラだったぜ…
788名無しさん脚:2008/06/07(土) 19:23:08 ID:81ElnAul
>>787
俺は祖父からPenD3だった…

そして今や、うちの場合F90XやF100を貸そうとしても喜ばれない。
写ルンですやコンデジのほうがいいらしい。
つーか写ルンですが一番人気。
789名無しさん脚:2008/06/07(土) 21:48:14 ID:EAr3QsC9
漏れはミノルタハイマチックだったお。
写真撮らないでバラバラに分解しちゃったのを
今頃になって後悔してます。
790名無しさん脚:2008/06/08(日) 12:05:22 ID:lNDA120q
だからこそ、今の君がある!ハイマチックに黙祷...
791名無しさん脚:2008/06/09(月) 13:34:03 ID:Tk9Nb+7c
久々に出したF801Sのマウントの縁に錆が発生していました。
マウント交換出来るんだろうか。。(´Д`)

792名無しさん脚:2008/06/09(月) 21:01:47 ID:UjYB0/Ex
錆びるのか?カビじゃね?
793名無しさん脚:2008/06/09(月) 21:11:54 ID:bOwRYJIX
ググったら、ステンレスも絶対に錆びない訳じゃないらしい。

マウントだけなら部品共通だろうから交換できるんじゃないかね?
794名無しさん脚:2008/06/09(月) 21:19:25 ID:Ktkm7y8O
マウントの強度ってどのぐらいなんだろうな。
重いレンズ使っているときに、ちょっと手を離したいので、
片手でボディーだけ持ったり、ストラップだけで首からぶら下げたりすると、ちょっと不安に。
795名無しさん脚:2008/06/09(月) 21:21:50 ID:UjYB0/Ex
カメラにもよるだろ、F801は強いと思うけど。
796名無しさん脚:2008/06/09(月) 21:59:31 ID:oDD3xbg6
f801s万歳!
今でも、俺の近所の写真館のおっさんのメインカメラです。
797名無しさん脚:2008/06/10(火) 18:33:44 ID:E9P+rdRO
俺の近所の写真館のおっさんのメインは新ビオフェルミンSです。
798名無しさん脚:2008/06/10(火) 22:24:44 ID:TlCpsvOO
俺の近所の写真館のおばちゃんのメインは命の母Aで、
俺の近所の警察のお兄さんのメインはロボット刑事Kです。
799名無しさん脚:2008/06/17(火) 22:59:11 ID:6sImLAaC
F90X気に入ったんで、F4まで買っちまった。
しかしF90Xの方がファインダー倍率が高いんだな、
MFレンズで使うなら、案外F4より上かも。
800名無しさん脚:2008/06/21(土) 19:42:35 ID:bYNBFg4q
現行の革を20年も30年も着た人はいるんですか?
801800:2008/06/21(土) 19:44:06 ID:bYNBFg4q
ごめんよ誤爆なんだ
802名無しさん脚:2008/06/22(日) 00:53:14 ID:aYa7nj/+
賑わせてくれてありがとうございます。
803名無しさん脚:2008/06/22(日) 01:33:05 ID:2WlaBi16
今日、苦楽を共にした801Sを3000円でハードオフに売ってきてしまった・・
今になって、少し後悔している。
804名無しさん脚:2008/06/22(日) 10:46:10 ID:z1Ou+Uz9
大丈夫、一週間もすれば歩いて帰ってくるよ
805名無しさん脚:2008/06/22(日) 11:40:10 ID:+iv6nSwj
31500円で店頭に出る悪寒。
806名無しさん脚:2008/06/22(日) 14:05:41 ID:aYa7nj/+
大丈夫、1年経っても店頭にさらされているから。
807名無しさん脚:2008/06/22(日) 14:48:09 ID:vLBpym6N
スレちがいだがオレの行きつけの写真屋のカウンターにニコンFフォトミックが
2台置いてある。「このフォトミックまだ動くんですか?修理部品ないですよねと
?」と聞いたら、部品取り用のFフォトミックが1台あるそうだ。
俺も中古のF−801を部品取用に買おうかな?
808名無しさん脚:2008/06/23(月) 03:40:56 ID:EgelmTLk
nikon F4が調子悪くて、修理だしてる間だけってことで
9850円くらいでF90x買いました

9850円の割にそんなに使った様子もないし
AFのモーター泣きも無い
何よりF4よりAFが使える!
もう一台買ってもいいかなと思いました
809名無しさん脚:2008/06/23(月) 18:31:32 ID:esmoIvGL
>31500円で店頭に出る悪寒。

だれが買うんだよw
せいぜい5000円だろ、いまの相場は。
810名無しさん脚:2008/06/23(月) 18:59:11 ID:DDB5x+kE
>809
ハードオフなら十分考えられる展開。
F4がここで売られている価格を考えれば、
あながちかけ離れた数字ではない。
811名無しさん脚:2008/06/23(月) 19:54:04 ID:qttCFVJC
F90Xs 買ったが、AF時すげー音するw
最強!
812名無しさん脚:2008/06/24(火) 13:24:31 ID:w5ca8ci1
AFSレンズ使えば問題ない
813名無しさん脚:2008/06/24(火) 22:17:42 ID:X8jhFOtE
>811
すぐにオーバーホールに出すよろし。
814名無しさん脚:2008/06/24(火) 22:24:35 ID:dCkE/ZNc
>>813
OHって結構オカネかかるっしょ?
う〜む
815名無しさん脚:2008/06/26(木) 21:59:32 ID:Ye+WsGvX
好きなカメラなら、買値よりOH価格が高くてもやってしまう。
う〜む、って悩む時点で、よけいな金はかけない方がいい。
816名無しさん脚:2008/06/27(金) 09:08:58 ID:pZKKGc50
>>814
F90xsもニコン修理は今年限りぐらいじゃなかったっけ?
出来るなら今やっておいた方がいい。
817名無しさん脚:2008/06/27(金) 16:59:37 ID:N7CA58Pv
これまでのレスを読むように。
あと2年は可能。高級機の分類だから部品保有期限は10年。
発売完了時期からして、F3と同時終了になるかと。
818名無しさん脚:2008/06/29(日) 12:41:27 ID:sT5rJcHJ
おれもF90XS買ったよ、店頭ではずんぐりした感じで、
特に目立ちもしなかったが、いいなこれ、軽いし。
MFもやり易いし、旅行用にちょうどいい。
819名無しさん脚:2008/06/29(日) 16:39:50 ID:etMnIeW5
あちこちのブログで、外装部品は部品終了って書いてあんだけど>F90X
820名無しさん脚:2008/06/29(日) 17:19:22 ID:EnsekOUk
>>819

それってF90とごっちゃになってんじゃないの?
証拠のアドレス張ってくれ

821名無しさん脚:2008/06/29(日) 22:17:32 ID:OHSpVH2W
822名無しさん脚:2008/06/30(月) 19:13:37 ID:eJ5cgkJ6
90XとN90Sをいろいろいじっているが,その中の2台がベロ残しとなる。
他はパトローネに巻きこまれる。
S.Cで対応したものかな。
ところで、ピッカーがいかれたのでヨドに買いに行った。
が、、、意味が通じない。
ベテランさんに交代でやっと買えたよ。
823名無しさん脚:2008/06/30(月) 22:18:06 ID:eJ5cgkJ6
その後,確認したらF90Xは巻き込み、N90Sは残る。
824名無しさん脚:2008/07/01(火) 05:54:35 ID:8TS3tzbN
>>822
ピッカー、カウンター内にしまい込んで売る時代なのか…
確かに新宿や秋葉ヨドみたいなとこ以外じゃそんなに出るもんでも
ないだろうが。
825名無しさん脚:2008/07/01(火) 13:49:30 ID:GcoOK5ji
>>822
神殿で設定変更できたんじゃなかったっけ?
電子音のオンオフとかは神殿で変更できたはず・・・
826名無しさん脚:2008/07/01(火) 23:54:13 ID:ZPWWQu2Y
そういえば電子音つきのカメラで、ほとんど必ずONがデフォだな。
OFFがデフォっての見たことない。
827名無しさん脚:2008/07/02(水) 01:46:30 ID:zE/0pI6s
AC-2Jの取り説読んだが、ベロ残しの項目はなかった。
やはりS.Cで受けていたのかと思う。
撮る方はどうでも良いが、処理する方は出ていた方が楽だけど。
828名無しさん脚:2008/07/02(水) 02:50:04 ID:DXBa03r+
いや、同じフィルムが何本もあると、ベロしまってないと間違って二重露光しちゃうことがあるからしまっといたほうがいい
829名無しさん脚:2008/07/02(水) 07:48:41 ID:R3J0qXlW
ベロ出しで使う場合、使ったら先を折り曲げておくといい。
ベロを出しておいた方が、フィルム交換時、中の感光を防げると思う。
830名無しさん脚:2008/07/04(金) 11:09:17 ID:tiZ40hBU
>>819
他機種もそうだ。安易に外装の交換はやんない。
液晶部のカバーが割れたときは、上カバーの交換をしてくれた。
831名無しさん脚:2008/07/05(土) 22:06:29 ID:ige9hmoZ
俺のF90XSは、外装交換済み。
OHの時に、部品があるうちにやっておきますか?って、SSの人が気を利かせてくれた。
832名無しさん脚:2008/07/08(火) 01:05:37 ID:1iVMiVC5
F90XS&MB10をゲッツ、評価Bで\15,800-だった。
動作は大丈夫っぽいけど、かなり使用感あるので週末に試写してみて、
その足でSS持ち込んでOHしてもらおうっと。

ついでに取説買ってF70のベタベタ蓋も交換依頼してくる。
833名無しさん脚:2008/07/08(火) 23:12:32 ID:vkSDXTJ+
F90XSメイン、F-801sサブというこのスレ構成なんですが
最近14-24や24-70のナノクリズームが気になってしょうがない
(特に前者で建物写真なぞ撮りたいと)

F90/F-801でGタイプをガシガシ使ってる人はいる?
AF制限付きだけならまだしも、A/Mモードがダメってのが個人的に痛いので、
どんな感じか知りたいです
834名無しさん脚:2008/07/12(土) 10:09:33 ID:AHG/1/r4
普段からPのみって人ならGレンズもいいかと
だが、Aを多用する人には論外

いちようP*は使える
835名無しさん脚:2008/07/12(土) 14:12:41 ID:wyZyWkYq
>>834

俺もそれ
Pモードでプログラムシフト使えば、絞り優先的な使い方が出来るので
なんとか使えてる。

DX用の18-55mm F3.5-5.6G II なんかは、24mm付近からテレ端まで
蹴られなく使えるし、軽いし安い割りにはかなり良く写るので
状況によっては重宝して使ってるよ。
836名無しさん脚:2008/07/12(土) 16:14:58 ID:VWRLaAfY
>834-835
情報サンクス

なるほど
F90ならPモードのプログラムシフトで代用可能なんですね
絞りリング無しレンズしか出ない状況なので、
その方法での使い慣れも含めて検討します

835さんはDX用レンズ使用っすか
面白そうですがデジイチないんで買う勇気はないっす
837名無しさん脚:2008/07/12(土) 17:10:03 ID:ADApUmjn
元々デジイチは持ってたのと、このレンズが価格に似合わず
良く写るってんで買ってみたんだわ、評判通り良く写る。

35mmでも使える安価なレンズで、価格不相応に良く写るレンズは
ニコン純正だと、DX用の18-55mm F3.5-5.6G(II含む)と
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)が代表格じゃないかな?

まぁ人それぞれだけどね。
838名無しさん脚:2008/07/12(土) 17:10:33 ID:ADApUmjn
ID変わっちまった
839名無しさん脚:2008/07/12(土) 17:18:30 ID:yXuGP4sN
昔、Aiレンズの頃、構造的にシャッター優先AEにしにくかった。で、露出計を
シャッター速度直読にした。絞り環を回すとこの数値が動くから、
『俺は今、シャッター速度を設定しているんだ』と思い込むことで、気分的
シャッター優先AEとして使っていたw

同様に、Gレンズでもシャッター優先にしておいて、絞り値を見ながら
『俺は今(ry』と思えば気分的絞り優先AEにならない?ダメ?


>835
DX用レンズ、フィルムで使うと四隅の具合はどうですか。流れますか?
俺的に24-55mmってかなり使いがいのある領域なので、興味あります。
割り込んですまん。
840名無しさん脚:2008/07/12(土) 17:30:25 ID:ADApUmjn
>>839

ん〜風景撮ったりマクロ使って花撮ったりもするけど
元々スナップ主体だし、周辺画質は余り気にしないから、よく分からん

でもそれを言ってしまったら、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gなんかは
FXじゃ周辺画質が酷く使い物にならないって言う人もいるぞ

その逆に、AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)なんかは
デジタルFXの登場で、復活したなんて言われてる。

画質評価なんて主観だよ、主観
レンタルでもして自分で確認する方が良いと思う

ただ、18-55mm F3.5-5.6Gは、DX用大三元の17-55 F2.8Gより
実写テストで良い評価を残したこともあるぞ、DXフォーマットでだけどね
841名無しさん脚:2008/07/12(土) 17:48:35 ID:VWRLaAfY
>837
やはりデジイチ持ちでしたか
機材色々試せてうらやましいです

安いズームはF-801用に検討してて、28-105mmが筆頭だったりします
軽いF-801は、さっと撮るのに重宝してますので


>839
なるほど、気持ちの持ちようですか
Sモードでもじっくり撮る時には実害ないかもしれませんね

今度機材持ち込んで試させてもらいます
842名無しさん脚:2008/07/12(土) 17:57:59 ID:ADApUmjn
そろそろスレ違いなんだが・・・・・まぁいいか

>>841

確かにデジイチ持ちだけど、1台しか持ってませんよ
あとはフィルム機が3台ですよ。

DX 18-55mmは安かったんで、もし駄目レンズだったら
早々に売り飛ばす考えだったけど、今はそんな気は全く無くなってしまった
ただ、安価なので気兼ねなく使えるのがメリットかな?

F801用に28-105mmですか?、良い選択肢だと思いますよ
ピント環の回転幅か少ないんで、MFが少々きついですけど
取りあえず1/2倍だけどマクロも使えるし、Dタイプだし
フードがでっかくて不便だけど

28-105mmのフードは
あの形態じゃないと、効果が出ないしケラレちゃうらしい

OHしてからあんまり使ってないな、久しぶりに使ってみるかな?
843839:2008/07/12(土) 18:17:52 ID:k3L7QJov
>840
主観w それをいっちゃあ(ry
まあ昔のレンズも43−86とか35−105(旧タイプ)とかいろいろ癖のあるレンズはあったからね。
ではでは、買ってみますか。
844名無しさん脚:2008/07/12(土) 22:39:34 ID:IT1K+cuR
やばい
別のウラ蓋かってストックしといたF90Xの蓋がいつの間にか加水分解してんじゃんwww

ここで噂になってるが、どーしよこれ
ベビーパウダーでも塗ってみようかな・・・
845名無しさん脚:2008/07/12(土) 23:27:59 ID:t+6KudPV
>>844

F70Dなんかでも問題になってるね
多分、D70やD80なんかでも、将来問題になってくると思う

俺のF90Xもなってしまったが、潔くコーティング全部派がして
つや消しクリアー塗装を吹いてしまった。
ゴム風では無くなったけど、滑らないし結構良い感じだ

846名無しさん脚:2008/07/13(日) 00:47:52 ID:LRxBBFIP
俺のF90XS、今でも裏蓋サラサラだぞ。
???アタリハズレがあるってものでもないと思うんだが。
847名無しさん脚:2008/07/13(日) 01:16:46 ID:spb7HmpP
>>846

それはさ、加水分解って言う言葉からも分かる様に
水分に接する事がなければ、ベタベタは出てこないのさ
そんなんで、アーマオール塗ったりワックス塗ったりなんて
対策が有るわけ。

君の裏蓋は、何か塗ってるか湿度がメチャ少ないところに入れてるか
手油で水分シャットアウトしてるか何かじゃない??????

そうじゃなきゃ、大当たり品かもし途中で交換してたのなら
仕様変更で塗装材質の変更でもあったんじゃないか???
848名無しさん脚:2008/07/13(日) 14:59:05 ID:LqIWVMLk
>>845
Dは問題にならんだろ
なるころにはゴミ同然だし
849名無しさん脚:2008/07/13(日) 15:09:36 ID:spb7HmpP
>>848

その考えは甘いな
カメラを趣味にしていない一般人が
そうそうカメラを買い換えると思うのか

考えが甘すぎる。
850名無しさん脚:2008/07/13(日) 15:11:53 ID:spb7HmpP
それから

F90X用の裏蓋は、単品販売用としては在庫が無くなったそうだ
あとは、修理扱いかな
851名無しさん脚:2008/07/14(月) 04:11:01 ID:AjhMAyUv
上で24-50の話題が出なかった件について。
852名無しさん脚:2008/07/14(月) 12:44:57 ID:jvKTlJLS
>>847
確かにアーマオールやワックスを塗ってゴムや樹脂を保護するのは基本的な事だが、
しかし、ウラ蓋に塗ると手が大変な事になると思うぞ。
だからF90シリーズのブラ蓋の保護が難しいんだ。
853名無しさん脚:2008/07/14(月) 13:00:23 ID:BY3IhNcj
>>852
薄くのばすくらいの感じで塗布してるよ>アーマーオール
854名無しさん脚:2008/07/15(火) 19:43:03 ID:kj73c017
F90XS。
いいカメラだったなぁ・・
俺がフリーになって初めて買ったカメラ。
MB-10とトキナーのF2.8セット(28-70,80-200)、SB-26をまとめて買った。
勿論、クレジットで。
その後AT−X100マクロを買い足し、ポラパックを買い、サブにF70Dを買って仕事用の最低限完璧セット(笑)が出来上がった。

ガンガン使ってたのに、↑の全ての機材が10年間故障無しだった。
懐かしい。。
855名無しさん脚:2008/07/18(金) 12:40:14 ID:COfnJPeC
今何やってんの? >854
856名無しさん脚:2008/07/18(金) 19:02:13 ID:MgF8d5un
今、底辺フリーカメ。
857名無しさん脚:2008/07/18(金) 22:07:10 ID:MPIWtb77
デジに変えたって事だろ?
858名無しさん脚:2008/07/18(金) 23:14:30 ID:v13aMxi7
時代だね
859名無しさん脚:2008/07/19(土) 17:29:43 ID:ck5+kHix
おいらのF90は本体モータ音が 『ギャッ!』 と鳴く可愛いヤツ
860名無しさん脚:2008/07/19(土) 18:37:59 ID:e3JRg51a
某中古亀市に逝ったら各種スクリーンがザックザク
801(だけ無かった)以外のEやPを買い漁り、調子に乗ってEC-E迄ゲト

あーぁ、F2~F4 601迄しか所有しとらんのに…

帰り際F90用-2視度調整をゲトしたから、じきに801か90Xsを入手出来るかな?

90Xと90Xsって何違ったろう?
分厚い裏豚の有無かな?
861名無しさん脚:2008/07/19(土) 20:39:03 ID:hLE1/0HG
だろ
862名無しさん脚:2008/07/20(日) 00:07:12 ID:bSn8x8Qo
F90Xにも、801みたいに直接リチウム電池入れられる電池ケースがほしかった
863名無しさん脚:2008/07/20(日) 00:36:09 ID:ToQEgyNh
90Xsは最強マシーンみたいだった。当時。
864名無しさん脚:2008/07/20(日) 01:37:24 ID:ScCFjYtF
90XSは単なるF4の廉価版ではなく、
ずっと先に出るであろうF5へのステップを踏み始めた機種だからね。
865名無しさん脚:2008/07/20(日) 16:52:28 ID:QO65Bkzj
FEがF3の、F-801がF4の先行試作量産機(というか、新技術実証機)だったのはよく言われるが、
F90系とF5って直接の繋がりないんだよね。
866名無しさん脚:2008/07/22(火) 02:55:47 ID:WUQRwGyE
そうそう!
カメラ買おうとした時、いつもフラッグシップより1個↓の機種のほうが機能が優れていた。>FE2やF90xs
だから俺はずっとフラッグシップに縁が無かった。
867名無しさん脚:2008/07/22(火) 11:53:49 ID:t/n1QI0k
>866
おいらの場合、F-801s/F90Xsで必要十分でしたよ
今はデジイチ検討してたら、D700が発表されてもうズバピタなんだよね

金銭的な理由と機能を見て、一桁までは...って思えるタイミングが
10年毎にある気がする

ただ、一桁のガチムチなマッチョボディはいつでも憧れる
868名無しさん脚:2008/07/22(火) 19:10:59 ID:HNUBe5V8
>>862
ヒモ付きのアレか?
寒中撮影以外あんまり役に立たなかったよ。
やっぱりヒモが邪魔。
869名無しさん脚:2008/07/23(水) 02:18:09 ID:Vx+Uu2Vg
単3でもリチウムあるからいいじゃん。
870名無しさん脚:2008/07/23(水) 23:06:30 ID:exhKLh95
>>869

フジが出荷終了になってしまったんで
多分店頭では入手困難、アマゾンとかならあるかも
871名無しさん脚:2008/07/24(木) 00:17:53 ID:tYRGHPw9
そういえば、昔そんなのがあったね

オキシライドもそういう運命をたどるのか?
872名無しさん脚:2008/07/24(木) 00:19:30 ID:tYRGHPw9
>>865
F90って外観どおり801系の正常進化だからね。
サンダーには酷評されたけど。
873名無しさん脚:2008/07/24(木) 00:21:08 ID:f0DU8Wjm
オキシライドももう売ってないよ。w
874名無しさん脚:2008/07/24(木) 00:51:43 ID:AQXKH/aJ
>>870

知らんかった…
875895:2008/07/24(木) 02:15:56 ID:NA0HbZ5k
>873
本当??

>867
俺のズバピタはD300だったので、出てすぐ買った。
俺は望遠が軽くなるAPSデジが好きなので。
フルサイズに拘る人って、標準以下でボケが欲しい人なのかな?
876名無しさん脚:2008/07/25(金) 06:46:07 ID:CtzlN/Ax
DXとFXとではいくらも差がないと思うが、画素数が同じなら
ノイズやダイナミックレンジではFXが有利と思える。
作画優先の人は、使い慣れた35mmシステムの延長線上
にあるFXを歓迎するんじゃないだろうか。
ものすごく高いけれど、デジでも中判や大判もある。これらが
値段が下がってきたらまた状況は変わるかもね。

デジ化がどのように進んでも、801系や90系はあっても邪魔に
ならんところがいいと思います。90系ならAF-Sも動くしね。
877名無しさん脚:2008/07/30(水) 16:14:23 ID:4lfxwmgN
>>873
まだ売ってるよ、と思ったら色は同じ青だけど。違う商品になっていたよ。
>>876
参考までに聞くのだが、オマイさんの今の陣営は?
878名無しさん脚:2008/08/01(金) 10:47:37 ID:SO54mJs1
>877
D300とD700を見送った、未だF-801 & F-801s 使いですが、何か?
879名無しさん脚:2008/08/03(日) 01:39:18 ID:OeiM1lRI
>878

まだまだ新しいじゃん
未だF3PメインだがF4はO/Hに出し、魔が刺してF5記念買ってしまった

ん?、チョイ頑張ればD700逝けたなぁ…まぁ家電品にはいつでも逝けるわな、きっと
スレチスマソ
880名無しさん脚:2008/08/06(水) 23:13:12 ID:S1BC0uB3
保守
881名無しさん脚:2008/08/08(金) 21:39:08 ID:9fnk79PL
質問させてください。

F90Xと書いたロゴのストラップで、プロストのようなデザインのものを見た事があるのですが、
あれはもともとプロに配布されたものなのか、販売促進のためなのかどちらだったのでしょうか。
882名無しさん脚:2008/08/09(土) 09:32:15 ID:Bns7U+q6
プロフェッショナルキットに付いてた奴じゃねーの?
本体+レンズ+SB-27+ストラップ+ケース
883名無しさん脚:2008/08/09(土) 10:06:40 ID:42aFw5sU
ボディ買ったら付いてきた時期もあったと思うが、アレは店独自の企画だったのかな?
もしかして販促用に数種類ある?
884名無しさん脚:2008/08/09(土) 10:48:02 ID:pZAEeeRy
正解>882
>881も今更そんなこと聞くな。
何年前の話だよw
あれから何回オリンピック開催されてると思ってる?w
 
885名無しさん脚:2008/08/09(土) 17:55:27 ID:oWT+AVbQ
後継のF100は趣味性を打ち出していたが、このカメラはさすがにF4代替機だけ
あってプロ向けをアピールしてた。
カタログは初っぱなからMB10とパワーブラケットとSB28か何かを装着した巨大写真を
載せて強烈な素人お断り感が漂ってたのを覚えてるが、今から考えると一昔前の
ニコンはマーケティングのマの字もやってなかったのかと思えてくるわ。
まぁ、そこが良かったんだがね。

付属のプロスト風のやつは、見かけだけでペロペロの素材じゃなかった?
886名無しさん脚:2008/08/09(土) 18:48:36 ID:pZAEeeRy
キャノンのT90好きは、ニコンで言うとF90x好きみたいな気がする。
最後のMF名機と最後の銀塩AF名機の違いはあるけど、どちらもフラッグシップにはなれない名機。
887名無しさん脚:2008/08/09(土) 22:43:50 ID:krcDpOGY
誰が上手いことを(ry
888名無しさん脚:2008/08/10(日) 07:31:41 ID:kI4iSU/f
F3メインだったが調子悪くなったのを機に、ここ1年はF-801Sが主役。
去年の夏は北アルプス雲ノ平を三泊四日テント縦走のお供に801S+AF28-70F3.5-4.5D+AiMicro105mmF2.8S。
今年の夏も北アルプス薬師岳を二泊三日テント縦走のお供に801S+AF28-105F3.5-4.5D+AF20mmF2.8D。
他にF6とフジS5Proがあるがそれらを差し置いてもやっぱりこれだ。
889名無しさん脚:2008/08/11(月) 00:33:06 ID:ghYVXYQm
何気にF6とS5Proを自慢してるのねw
890名無しさん脚:2008/08/11(月) 07:49:47 ID:l4JdG0/1
羨ましいかい?
羨ましいんだろ?
ん?w
891名無しさん脚:2008/08/11(月) 12:37:08 ID:eoUVq+hr
中途半端なものを自慢されても反応に困るよね。
どうしていいもんだか。
「凄いですね。」と言ったら皮肉だし
「D3変えなかったんですね。」と言ったら
シャレにならないし。
892名無しさん脚:2008/08/11(月) 23:13:23 ID:O3DxO1zA
>>888
AF28-70F3.5-4.5Dって高級なレンズではないですが、お気に入りでした。
私も、5年前まではメインがF-801S+AF28-70F3.5-4.5Dの組み合わせでしたが、
ニコンは全て売り払ってキヤノンに鞍替えしてしまいました。
893名無しさん脚:2008/08/12(火) 01:08:41 ID:Ox5/r0gQ
山の写真なら最低でも645だろうが。
894名無しさん脚:2008/08/12(火) 02:54:13 ID:K/kTex8K
そう思っていた時代がわたしにもありました。
895名無しさん脚:2008/08/12(火) 04:07:31 ID:YTXjNoCc
山の写真、デジ+GW690Vじゃダメですか?
896名無しさん脚:2008/08/12(火) 22:10:20 ID:8oVDnyH9
AF28-70F3.5-4.5D、このレンズのシャープさは異常。
897名無しさん脚:2008/08/13(水) 05:10:02 ID:BQtIO68k
でも広角側で周辺減光が…
898名無しさん脚:2008/08/13(水) 20:11:16 ID:pSAkHJ77
AF28-105F3.5-4.5Dとどっちがシャープ?
899名無しさん脚:2008/08/13(水) 23:39:56 ID:x76d4S59
どちらもニコンです。
900名無しさん脚:2008/08/14(木) 04:07:55 ID:/rDClCAp
それらの安レンズは90xには似合わないなw
つーか、マジで90xで使った事無い。
使っていたのは、AT-X270と同828だっけ?80-200のF2*8だった。
NikonがF2*8出すの遅かったからね。

でも今じゃ、D300にVR16-85...orz
F2*8高杉。
レンズの値段は上がる一方。
901名無しさん脚:2008/08/14(木) 05:45:16 ID:tiPqJRcq
>>900

AF28-105 F3.5-4.5Dを安レンズでF90Xには似合わないと
一言で言い切るとは!!!

あんた完全に高価格マンセーだろ、高けりゃ銘レンズなんだろ
あとF2.8マンセーだろ

あんたが哀れに見えるよ、可哀想に。
902名無しさん脚:2008/08/14(木) 08:27:22 ID:Nty+1yio
キットレンズが似合わないのかよw
というか文章からいろいろ丸出し感が溢れてるな。
903名無しさん脚:2008/08/14(木) 08:30:58 ID:tiPqJRcq
>>902

まあそれもあるけど
>>900が、AF28-105 F3.5-4.5Dと言うレンズが
どんなレンズか知っているのか、本当に使ったことはあるのか
超疑問ではある

知ったか爺かも知れないね。

904名無しさん脚:2008/08/14(木) 10:01:00 ID:YRlyHlL7
いるだけで座がシラケる爺っているよな
905名無しさん脚:2008/08/14(木) 10:23:04 ID:cFw0YrYS
>>903
28-105は知らんが、28-70は凄い。
この28-70を落っことした後、AT-X270も使ってみたがこれは酷いレンズだった。
35-70の代わりにみな使ってる、とはよく聞いてたが本当に
こんなもんで満足しているのかと。どうやってもシャッキっとしない。
本当にF2.8であること以外に存在価値がないレンズ。
名機F90Xに見かけ倒しのカスレンズは似合わん。手頃な大きさで写りを極めた
レンズの方が似合うわな。

ってことで、>>614を見ていたら納得した。やはり28-70は凄かった。
906名無しさん脚:2008/08/14(木) 18:13:15 ID:9bQpUQf0
>901-902
落ち着けw
安レンズマンセー
>905
どんなレンズも使いよう。
お前の腕と頭が悪すぎなんだよw

AT-X270、本当はF2.6なんだよ。
アンジェニューにOEMされたほどの名レンズ。
907名無しさん脚:2008/08/14(木) 18:47:59 ID:YRlyHlL7
AT-X270なら、近くのショップの店頭に
2ヶ月ぐらいさらされている。
アンジェニューにOEMって、
シャープではないけど味のあるレンズだって事?
どうしようか、考えているんだが。
908名無しさん脚:2008/08/14(木) 21:42:17 ID:RyTzd70t
2段は絞らないと使い物にならない。
逆光では光のファンタジーw

おれは2ヶ月で手放したよ。
909名無しさん脚:2008/08/14(木) 22:00:17 ID:+h1No41M
鉄撮り専門のオイラは28-70F3.5-4.5DとAT-X270PROの両方を持っていた。
AT-X270PROは開放値が明るくてよかったけど、28-70F3.5-4.5Dと比較すると
歪曲収差がひどくて、結局AT-X270PROは売り払った。
28-70F3.5-5.6Dはレンズ胴体にヒビが入って壊れるまで一番の愛用レンズだった。
正直、今でも美品があれば欲しい。
910名無しさん脚:2008/08/14(木) 23:22:32 ID:9bQpUQf0
>907
買っとけ!いくら?

>908は多分ハズレを引いたか、単に使いこなせなかった奴w
光のファンタジーには笑える。シグマじゃないんだからw
ハレ切りちゃんとしたか?

俺は仕事で使ってた。
40ミリ付近では歪曲も少なく、F8で80人くらいの集合写真もバッチリ撮れる。
望遠側開放では確かに甘いが、それがポートレートに最高なんだよ。
また買い直そうかと思ってるくらい。
あ、でも、俺のはメーカーで特別に調整してもらってたやつだからなぁ・・

911名無しさん脚:2008/08/15(金) 08:22:48 ID:fRU8obgc
>906

あ〜あ、ついに出ちゃったよ高レンズマンセー
高額ほど良くて品物の質はどうでも良いという
教養溢れた意見ありがとう。
912名無しさん脚:2008/08/15(金) 11:12:37 ID:v7/sYB1N
>>910
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ Part7★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1173753894/
913名無しさん脚:2008/08/15(金) 14:29:38 ID:yQ9asKvc
安価で小型軽量なシグマ&タムロンに比べて特に描写が優れてるわけでもないし、
高価な純正ほどの性能や質感、カタルシスもないし、中途半端かもしれん。
914名無しさん脚:2008/08/15(金) 21:45:29 ID:5nJh9qem
>>906=910
あんたが大好きな高級レンズが270だっつうことが良く分かった。
が、908・909に同意。自分が使った限り標準レンズとしては全く役に立たなかったね。
見た目によらず堅牢でもないし、像の甘さと周辺の歪みと逆光耐性のなさを
克服できる906のような腕前がない限りは避けた方がいいだろう。
915名無しさん脚:2008/08/17(日) 14:45:51 ID:42ZyIsyu
>あ、でも、俺のはメーカーで特別に調整してもらってたやつだからなぁ・・
いい笑いだ
褒めて遣わす
916名無しさん脚:2008/08/20(水) 02:52:56 ID:V88boXPi
>「270見た目によらず堅牢でもないし」
そうかぁ?昔のMFレンズに比べりゃそうかも知れないけど、10年間一度も故障無かったよ。

>「逆光耐性のなさ」
保護フィルターなんか使って無いよな?w
フードも付属のじゃ意味ないんだが。

少なくても、今のデジ用Nikonの18-70などより描写は良い。
917名無しさん脚:2008/08/20(水) 20:27:35 ID:eTPcmq4Z
>>916
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ Part7★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1173753894/
918名無しさん脚:2008/08/20(水) 22:23:34 ID:YVNCSBTX
D300で使ってみると、270PROの悲惨さは救いようがないレベル。
28-70は何の問題もなくシャープに写ってくれる。
最近のデジ用レンズより良いなどというが、
神の腕とメーカ特別調整品の組み合わせ以外では成立しない話だな。
919名無しさん脚:2008/08/20(水) 22:35:17 ID:wgroDoIB
ズームはレンズ枚数も多いから、
個体間のバラツキはかなり大きいという話は聞いた事がある。
社内基準スレスレで、やっと合格したようなひどいものも流通するわけだし。

同じズームで2本持っているものがないので、
比較したことはないんだが。
920名無しさん脚:2008/08/21(木) 01:19:03 ID:QHTwo0Pa
>918
D300で使ったけど良かったよ。
アンチ270PROなのか知らないけど、本気で撮ってる?
2行目の28-70ってF3.5-5.6Dのことだよね?
比べたら、うpして欲しいくらい。
921名無しさん脚:2008/08/21(木) 01:27:29 ID:YkVbSGLM
>>920
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ Part7★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1173753894/
922名無しさん脚:2008/08/21(木) 06:29:39 ID:QHTwo0Pa
>921
むだなことやってねーで氏ね
923名無しさん脚:2008/08/21(木) 07:49:39 ID:vuJekvvX
>>920
シグマやタムロンの2.8と比べてどうだろう
924名無しさん脚:2008/08/21(木) 08:51:03 ID:d35CDKg3
>>922
貴方の腕がいいのは皆分かったから。
特別調整品を使って傑作を撮り続けるような方なんだし、
過疎スレで暴れるような器じゃないでしょう。
そろそろ相応しい舞台にお戻りになっては如何ですか?
925名無しさん脚:2008/08/21(木) 09:33:15 ID:2W4msNC0
うむ、カーネギーホールに戻ることにする。
926名無しさん脚:2008/08/21(木) 17:38:22 ID:QHTwo0Pa
>>923
タムロンの2.8も考えた事はあるんだけど、ATXより明らかに堅牢性が落ちる(見て触っただけで解る)のでパスした。
使う時は、けっこうガンガン使うし、どこかにぶつけるって事は少ないけど、いざという時(仕事の時など)に使えない、ピンが狂ってるとかどうしょうもないからね。
触って不安を感じるような作りのレンズは、安心して使えないよ。
ATXの最大の欠点は最短が0.7Mってとこなんだけど、俺はマクロ的な使い方をする時は使わないから別に大丈夫。割り切りも大事。
マクロが必要ならレンズを変えればいいだけだし、何でもかんでも寄れるレンズがいいとは思わない。
寄れるけど描写が悪いレンズなんて本末転倒だし。妥協して使うなら使えないのと同じだと俺は思っている。

>>924
人にとやかく言う暇があったら、一枚でも多く写真撮ったら?w
927名無しさん脚:2008/08/21(木) 17:59:40 ID:QHTwo0Pa
連投で悪い。
>>923
ちなみにシグマは俺は信用していない。
作りはしっかりしていそうに見えるけど、精度的にけっこう不安がある。
同期のカメがシグマの80-200F2.8を使ってたんだけど、何度修理に出してもピント精度が狂ってたり、AFがおかしかったりして、結局ちゃんと直らなかった。
高い金出して買って(純正よりは安いがそれでも10万超えるんだから高い買い物だよね)、信用して何度も修理に出して、結局「直りませんでした」じゃ嫌になるよな。
純正では考えられない対応と技術力の無さ。(もともとの設計や作りが悪かった為に、自社レンズの修理も出来なかったと思われる。)
他にもシグマ製レンズの不良の話はよく聞くし、俺も経験したことはある。
この辺がシグマを信用できない理由。
トキナーは俺が対応してもらった限りでは、純正と変わらないサービスで安心出来た。
上では、トキナー万世とか冷かしてる奴もいるけど、俺は事実を書いただけ。

928名無しさん脚:2008/08/21(木) 20:59:23 ID:bOKg+fgI
吠えてないで消えてくれ。
目障りだ
929名無しさん脚:2008/08/21(木) 21:01:10 ID:F5pP7mQ8
どうでもいいがそろそろスレ違いに気付け
930名無しさん脚:2008/08/21(木) 21:50:00 ID:YkVbSGLM
>>926-927
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ Part7★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1173753894/
931名無しさん脚:2008/08/22(金) 01:37:24 ID:y1mV00VM
>928-930のほうがスレ汚しだと思うがw
932名無しさん脚:2008/08/22(金) 10:44:45 ID:FrPu1G76
280はどう?
933名無しさん脚:2008/08/22(金) 19:43:13 ID:LGZOo1gF
>>932
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ Part7★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1173753894/
934名無しさん脚:2008/08/23(土) 06:42:39 ID:RRVpAIQe
>933
啓蒙って読めるか?w
935名無しさん脚:2008/08/23(土) 17:46:37 ID:ID8VVtPh
専門スレがあるんだから、そっちいって聞けばええやん。
936名無しさん脚:2008/08/23(土) 20:16:52 ID:V5wlyKcQ
>934
失せろ
937名無しさん脚:2008/08/23(土) 23:11:06 ID:PcPgIya5
801の液晶が真っ黒になった
修理より中古のほうが安いかな?
938名無しさん脚:2008/08/23(土) 23:18:39 ID:ONk3jPtL
>>937
例えば液晶はおkだがシャッター幕破損のジャンク個体とニコイチとか
939名無しさん脚:2008/08/24(日) 00:19:16 ID:TVmJhA7K
うちのも、液晶の周辺から黒く侵食されてきた。
940名無しさん脚:2008/08/24(日) 03:47:27 ID:oy5HG37p
俺はEOS-RTの液晶が黒くなってきた。
941名無しさん脚:2008/08/24(日) 12:47:39 ID:QQ2DeM00
昔、漏れのα-9000も本体液晶の角に黒滲みが出たけど修理不能
上級機ユーザーに対する企業姿勢に?を感じミノルタンからニコ爺見習いになりました
スレチスマソ
942名無しさん脚:2008/08/24(日) 13:32:34 ID:agV9pY5r
ニコは、1980年代半ばに出したカメラの
液晶の縁にシミが出た場合、直してくれるのか?
943名無しさん脚:2008/08/24(日) 14:06:02 ID:88ixwCaF
部品保持期限を過ぎてますので、無理ジャマイカ
944名無しさん脚:2008/08/25(月) 17:39:27 ID:582v++jM
>942


F3もF4もまだ液晶交換okだお!
なんとF4が先に部品保有期限を今月迎えたがな…
945名無しさん脚:2008/08/25(月) 21:15:05 ID:ZgMiIGS5
問題はこのスレの機種!
946名無しさん脚:2008/08/25(月) 21:17:53 ID:aW0x7n2U
うちのF801sはまだまだ元気で壊れそうにないよ。
947名無しさん脚:2008/08/26(火) 09:06:13 ID:COWE2asR
>944
F4sは別か?
部品保有期限を迎えても部品の在庫がありゃ大丈夫なんだよな?
948名無しさん脚:2008/08/26(火) 23:56:15 ID:50SqIbyG
そりゃそーだ
949sage:2008/08/27(水) 20:54:14 ID:DSaYmWSb
F90(MF26付)を保護
加水分解でジャンク扱2980円
950名無しさん脚:2008/08/27(水) 22:56:08 ID:XxvaDWdB
D90でも買ってF90と並べて楽しむとするか
951名無しさん脚:2008/08/29(金) 19:59:11 ID:rraJx86U
>>937
お先真っ黒
珍小真っ白
952名無しさん脚:2008/09/07(日) 11:23:26 ID:56+zl0VW
将来のトラブルに備えて「「保守」」
953名無しさん脚:2008/09/11(木) 09:11:37 ID:I7WV+cd5
MF-26が健忘症に…
電池替えてもすぐ設定忘れる。
修理いくらするかな?
954名無しさん脚:2008/09/11(木) 13:01:10 ID:YnjIUeGV
たぶん、もうムリ。
955名無しさん脚:2008/09/12(金) 22:06:45 ID:l4Az7518
別のを探した方がいいだろ
956名無しさん脚:2008/09/13(土) 23:42:13 ID:mEynRnMt
電池の接点がアマくなっていて、瞬間的に接触が外れ易くなっているだけでは?
957名無しさん脚:2008/09/16(火) 00:24:08 ID:mvivouup
>>956

電池の接点磨いたら直りました。ありがとうございます。
958名無しさん脚:2008/09/16(火) 23:15:15 ID:UsHejrA0
端子プレートが電池に押されて、寝すぎていても接触不良になりやすくなる。
そんな時は、細い棒で端子板を起こしてやると、即復活。
959名無しさん脚:2008/09/18(木) 16:19:03 ID:dH1RHNi8
>>958

電池の接点磨いたら直りました。ありがとうございます。
960名無しさん脚:2008/09/22(月) 11:51:40 ID:bE95kMhE
近所の写真屋にF90Xs+MB-10とF80がそれぞれ美品で\10kチョイ(=半年保証)で売られている

F2~5が在るから無理に用途を考えても、山のロケハンか家族用ネガ詰めっぱなし機くらいしかない

無くても全く困らないが90用に視度補正アイピースやらEスクリーンを所持しているから出物の度に買うか悩む…
961名無しさん脚:2008/09/22(月) 19:25:04 ID:iIpwObS5
俺もF801s用に単三電池4本所持してるから、
F801sの美品が出る度に買うかどうか悩んでいる。
962名無しさん脚:2008/09/22(月) 22:12:38 ID:uwbL2g9/
そりゃ、買うしかあるまい。
963名無しさん脚:2008/09/23(火) 09:55:46 ID:0bDNAe4E
だな。
964名無しさん脚:2008/09/24(水) 12:52:34 ID:9dmZMVHG
俺もヤフオクでF90Xが捨値で出てたんで入手した。
965名無しさん脚:2008/09/24(水) 15:04:09 ID:CapYuIpn
>>無くても全く困らないが90用に視度補正アイピースやらEスクリーンを所持しているから出物の度に買うか悩む…
入手しないならEスクリーン放流して下さいお願いします
966名無しさん脚:2008/09/24(水) 21:39:31 ID:3xOgdNVm
新品同様がヤフオクで五千円程度とは安くなったものだ
967名無しさん脚:2008/09/25(木) 19:06:07 ID:JkYj752W
>>俺もF801s用に単三電池4本所持してるから
入手しなからもう単三電池放電してますよお願いします
968名無しさん脚:2008/09/27(土) 09:57:02 ID:r8MfoaI8
F90Xをオクで6Kでゲットしました。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 18:18:08 ID:sZUlXcE9
F90って、ボディは骨格も金属じゃないですよね?
当時のカタログとか持ってないので、分かんないんだけど、
最近のエンプラボディのデジ一より、ずっと剛性高い気がする。
970名無しさん脚:2008/09/27(土) 20:59:53 ID:4CM55H/W
>>969
同時期?のEOS5に比べるとずしりとする
ただ裏蓋のラバーにも剛性が欲しかった
971名無しさん脚:2008/09/27(土) 21:04:25 ID:Wb1SqiW7
手元に10ピン端子のキャップがあったので、無駄にしてはいけないと思い、
ハドフにあった8k円のF90Xを買って来ました。
案の定、裏蓋がベタベタでしたから、ポリメイトを塗り込みましたが効果は薄く、
結局、中央のプリント部分周りには透明の液晶保護シールを切って張り、
その他の部分はカシュー(合成うるし)で塗り、ベタベタを抑え込みました。
972960:2008/09/27(土) 21:27:48 ID:denIZsoC
結局、現物を触りに逝ったのが最後、美品を手にすると抑止不能に陥った

トドメにMB-10無し用の電池フタも在り、購入に至る

ハァ…もうチョイ出してD40でも露出計代わりに買う方が賢い人のする事だろうに

早速、Eスクリーンと視度補正アイピースを実装
まずはSC持ち込みです
973名無しさん脚:2008/09/27(土) 22:25:42 ID:GjVyeNOd
F100よりファインダー性能も良いのにF90の市場価格は安すぎ
974名無しさん脚:2008/09/27(土) 23:25:27 ID:ZToDSQLE
Gタイプまともに使えないからな
975名無しさん脚:2008/09/28(日) 12:48:48 ID:bF0+Eadb
>>974

そんなこと無いだろ
おまえの使い方が悪いのと、工夫が足りない
絞り環が無いと、絞りコントロール絶対に出来ないと思ってるだろ
976名無しさん脚:2008/09/28(日) 16:35:44 ID:A1J09Qwv
おれもF90Xは好き。ファインダーの良さはMFレンズ向きでもあるから、
別にAFレンズがどうのとは考えたことが無い。
977名無しさん脚:2008/09/28(日) 17:06:38 ID:dy/WExG4
中身はF5の市場先行投入機だからな
978名無しさん脚:2008/10/01(水) 11:52:44 ID:e3aIll5t
今更F二桁機の初導入にあたりF80sと90Xsと悩むも殆んどAi-sな自分は爆安な後者にしました

少ないVRを使う為に毎度F5は大げさだしフラッシュ内蔵のF80sは気になるので安くなれば…

しかしF80とF100の中古価格差が大して無いとまた悩み、きっと両方入手→防湿庫ギッシリ→出すのが難→使わない…爆
979名無しさん脚:2008/10/01(水) 16:29:03 ID:xMm7zLcv
防湿庫ギッシリすぎて最後爆発するの?
980名無しさん脚:2008/10/01(水) 23:53:12 ID:e0tLfaOx
それがニコソタイマー
981974:2008/10/02(木) 20:53:45 ID:unttofBC
>>975
AE-Lいちいちかけてられるか
中古でDタイプ買わなくちゃ。
982名無しさん脚:2008/10/02(木) 22:16:53 ID:RKHc0YEq
>>969
ガワはエンプラだけど、中身はダイキャストだよ。
983名無しさん脚:2008/10/03(金) 00:51:40 ID:kmNQNn5h
そこ良いよね
984名無しさん脚:2008/10/03(金) 07:33:11 ID:mcVxAHxG
という訳で先日ゲトした90XsをSCにて点検
さすがNikon、異常なし
って実は3000SHOTも撮ってない中身迄美品だた

O/Hは2011.3月迄の予定との事

裏豚やMF-26の加水分解はおろか、テカった上下カバーも交換イケますぜ
985名無しさん脚:2008/10/03(金) 11:25:11 ID:DPr1uPmP
>裏豚やMF-26の加水分解はおろか、テカった上下カバーも交換イケますぜ
MF-26の加水分解が直せるのか!
986名無しさん脚:2008/10/03(金) 15:20:00 ID:4MWFecVr
ペンタ部のプラカバーも交換できるってことですか?
ぜってー修理出すwww なんかプラカバーに亀裂が入ったし
987名無しさん脚:2008/10/03(金) 16:27:36 ID:enUjFFZj
F90Xの為に新品ニッカドを入手した私も、これで安心して使い倒せますよ。
988969:2008/10/03(金) 22:10:19 ID:iiSl1CcU
>>982
適切なレスありがと。
やっぱダイキャストでしたか。こんな質感のボディで
デジ一出ないのが残念です。防塵防滴のヘビーデューティーか、
エンプラ仕様でちゃっちいの両極端ですよね、デジ一は。

遠い昔、80-200F2.8を付けたボディを両手で大事に構えてたら、
同じレンズ付けた外人が、片手で軽々と持って、時々両手で構えて
写真撮ってるのを見て、なんとなく負けてらんねー!って思って、
右手だけで持って移動してたら、腕は疲労したし、心なしかマウントに軋みが
出てきた気がして・・・
後で思ったら、その外人のは180mmF2.8の単焦点だったんじゃ・・・
ってことがありました。
軋みはその時だけで、もちろん後でも何も不具合なかったです。
耐久性もバッチリだし、今は防湿庫で電池も外され、仮死状態ですが、
OHにも出して、綺麗にしておきたいモノです。

あと、FEも持ってて、15年くらい前に
OH出したら、フイルムガイド周辺のスポンジも張り替えられて戻って来て、
嬉しかったです。それを考えたら、F90もOH出したら、綺麗になって帰って来るかな。
989名無しさん脚:2008/10/03(金) 22:23:36 ID:ueeLjTWL
デジ1って最初の頃はF100とF80がベースだったな。
最近のは新規設計なんだろうか。
990名無しさん脚:2008/10/03(金) 22:36:33 ID:kmNQNn5h
ペンタ部の形で分かるんじゃない?
991名無しさん脚:2008/10/04(土) 20:03:25 ID:jeLa4Ucc
追記ですが
O/Hの際に外装交換をオーダーするには「交換指定で」と先に告げて上カバー、エプロン、…という具合に窓口氏に各パーツを指差して伝えましょう

あらかじめどの部位を換えるか決めてから行きましょう

因みに防湿庫はギッシリでも爆発しませんが、嫁が爆発するかも知れません…爆
992名無しさん脚:2008/10/04(土) 21:01:00 ID:NzAOiBMJ
>>991
つ【カメラを捨ててから夫の様子がおかしい】
993名無しさん脚:2008/10/04(土) 23:01:00 ID:Lp7Y1BE7
カメラを捨ててから夫の様子がおかしい...
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1143723107/
994名無しさん脚:2008/10/05(日) 21:26:32 ID:hgCkj7+a
FEあたりまで分解修理を前提に設計されてたからね
今のはプラでネジ山がダメになったりする
995名無しさん脚:2008/10/06(月) 17:42:29 ID:XjHvr6hw
4台目の801をポチッた。3000円とは安くなったもんだ。
996名無しさん脚:2008/10/06(月) 18:21:56 ID:NCWu6M4E
996 !!!!!!!!!!!!!!!!!!1
997名無しさん脚:2008/10/06(月) 20:23:24 ID:qPTo1Ip7
F801のスクリーン単体なんかも、たまに安く見かけるが、
FEとかA-1あたりにも流用できるんで、ついつい買っちまうな。
998名無しさん脚:2008/10/06(月) 23:09:00 ID:HdRBahK4
1000
999名無しさん脚:2008/10/06(月) 23:19:32 ID:h/fLvpC7
>>998
誤爆オメw
1000名無しさん脚:2008/10/06(月) 23:23:02 ID:NSfnSFj9
誤爆じゃなくて早、、、
ってことで 1000
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ