【結局】ニコンS型復刻モデルを語る 3台目【売残】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/range/sp/

限定2500台 2005年3月18日発売
注文受付期間:2005年1月14日(金)〜2月28日(月)
希望小売価格\690,000 (税込 \724,500)

前スレ
【歓喜】ニコンSP復刻モデルを語る 2台目【売残】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113228757/
前々スレ
【快挙】ニコンSP復刻モデルを語る【狂気】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1108468361/

2名無しさん脚:2006/07/01(土) 12:57:31 ID:zysdH7R9
SPの他、S3-2000の話題のスレです
またニコンレンジファインダー機の話題もどうぞ

結局SPも売れ残りのようです・・・
3名無しさん脚:2006/07/01(土) 13:00:19 ID:DemqPSVT
数年後にはニコンを復刻してくれと言う話になったりしてなw
4名無しさん脚:2006/07/01(土) 13:01:31 ID:zysdH7R9
【SP、S3販売状況】
フジヤカメラ(東京・中野)
SP LIMITED EDITION 金融新品大特価
台数限定でお好きなフォクトレンダーS・SCレンズをもれなく1本プレゼント!
(レンズ不要の場合はさらに20,000円引き) \724,500 \468,000

S3 LIMITED EDITION BLACK ケース付 \556,500 \298,000


金融新品とはいえ、コシナレンズをおまけに付けられてこの投売り価格
今まで見た中で恐らく最安値
悪いカメラじゃないと思うが・・・
5名無しさん脚:2006/07/01(土) 13:18:25 ID:NFpKfCLY
>>1

重複スレじゃボケ

削除依頼するように
6名無しさん脚:2006/07/01(土) 13:41:57 ID:iRlCCigT
コシレンとはいえ流通在庫が全部無くなったら値上がりするかなぁ・・・・・
7名無しさん脚:2006/07/01(土) 13:45:45 ID:DemqPSVT
>>1はR9使いかw
8名無しさん脚:2006/07/01(土) 14:05:51 ID:ZsehSVls
まだ受付しているのであろうか…
ttp://www.camera-ohnuki.com/niksp.html
9名無しさん脚:2006/07/01(土) 19:50:41 ID:NSiKyjSM
フジヤ安いな
ついに448000円かよ

ヲクで80万とか付けてる転売やー悲惨だな
10名無しさん脚:2006/07/01(土) 19:59:10 ID:DemqPSVT
なんかこれ見ていると個人でしっかり所有している人は二桁もいないのではと思ってしまう。
11名無しさん脚:2006/07/01(土) 20:01:08 ID:pfI2G97z
>>10
とりあえず俺は1台所有
バリバリ使ってますよ

ヤフヲク見てると転売ヤー多そうですよね
後は海外にどれだけ流出してるか
12名無しさん脚:2006/07/01(土) 20:01:42 ID:DemqPSVT
ニコンはどう思って出したのだろうねぇ。
注文が殺到し、抽選会を大々的にやり、一大イベントとしてのSP祭りってのを電通が企画して
華々しくテープを切り、1号機贈呈式とかをやろうとしたのだろうねぇ〜
13名無しさん脚:2006/07/01(土) 20:10:42 ID:pfI2G97z
1号機贈呈式は賑々しくやったじゃん
カメラ博物館に寄贈ということで

俺はひとえに価格が高すぎたと思う
S3-2000:25万
SP:40万
交換レンズ(28、35、50、85、105)を各5万
くらいで発売してたらだいぶ売れたと思う

あの価格だと完全にコレクター向けだもんね
14名無しさん脚:2006/07/01(土) 20:50:35 ID:FUO32q+m
・S3 は 3.5cm F1.8 をつけて売るべきだった。
・SP は 50mm F1.4 をつけて売るべきだった。
・SP も S3 も実用品として使ってもらうのであれば、
 巻き上げレバーにはブラスチックの指当てをつけるべきだった。
・SP も S3 も実用品として使ってもらうのであれば、
 SP メーターを復刻すべきだった。
・SP も S3 も実用品として使ってもらうのであれば、
 絹の羽二重でシャッター幕を復刻せずに、
 F3 のチタン幕を流用すべきだった。
・ニコノス用の 35mm F2.5 レンズを、3.5cm F2.5 復活に
 活用してもよかった。
・コシナから、SのボディーにFマウントレンズがつくアダプターを
 ノーネームで仕入れて売るべきだった。

 カメラ博物館への寄贈で思い出したが、多くの寄贈をした故・
橋本龍太郎首相のご冥福をお祈りします。
 館内の寄贈者を顕彰するプレートでお見かけしました。
 遺品のカメラもカメラ博物館へぜひ!
15名無しさん脚:2006/07/01(土) 21:00:52 ID:cZjc9zyE
橋龍って写真が趣味だったのかい?
16名無しさん脚:2006/07/01(土) 21:01:06 ID:DemqPSVT
考えてみれば良い人だったね。
17名無しさん脚:2006/07/01(土) 21:01:44 ID:DemqPSVT
山が好きで写真も好きだった人だよ。
18名無しさん脚:2006/07/08(土) 14:10:49 ID:qXqT1qbi
ニコン、コシナ以外で装着可能なレンズというとコンタックスの広角くらい?
19名無しさん脚:2006/07/08(土) 16:58:49 ID:kZWRaqgD
宮崎のレンズもあるが・・・。
いつ販売するのかわからない。
20名無しさん脚:2006/07/08(土) 21:50:37 ID:qzWdYDHf
宮崎のは発売されるのか?

それに価格が・・・
復刻50ミリF1.4が買えるじゃん
コシナがツァイスのSマウントを出してくれればいいのだが、
売れそうにないからな
スコパーも投げ売りだし
21名無しさん脚:2006/07/09(日) 11:27:50 ID:Yo8hx69s
宮崎のレンズ
まだ出荷されてないそうだ。

それと、ノクトンは今のうち手に入れて置いたほうがいいぞ!
22名無しさん脚:2006/07/09(日) 19:15:07 ID:sO2TXcNq
ノクトンどうなの?

俺は標準は
復刻50F1.4
5pF1.4
5pF2
の3本持ってるから、あまり購入意欲がわかないのだが
23名無しさん脚:2006/07/11(火) 07:29:43 ID:DJ8snlBm
ノクトンはあまりお勧めしない
発色あまりよくないし
バリェーションとして購入するなら止めないがね
24名無しさん脚:2006/07/11(火) 13:13:20 ID:wFw0qK+l
あそこまでやれるなら、お蔵入りしたいろんなSP系試作機の特徴を織り交ぜて欲しかった。
新たに「S5」とか「SP−N」という形にしてさ。
無論、中には現在にそぐわない部分もあるだろうけど、便利な<ギミック>もあるはず。
25名無しさん脚:2006/07/11(火) 16:00:36 ID:r3JxI0BW
TTL測光
ズームファインダー

かな?
26名無しさん脚:2006/07/11(火) 16:19:50 ID:wFw0qK+l
思い切ってMマウント・・・それはダメか。
27名無しさん脚:2006/07/11(火) 21:06:16 ID:tYPAUmeT
S3-2000の殆ど未使用品がオクで安く(15万円台〜)で出てるけど、
今更手すのは止めといた方がいいかな。
その値段で手に入るんだったら、コレクションに欲しくなっちゃった…
28名無しさん脚:2006/07/11(火) 22:08:14 ID:yGgiNy5w
S3 は待つ。SP のために貯金するが吉。
でもレンズだけで10万円だと考えるとコレクションでなく
実用にいいかもね。
29名無しさん脚:2006/07/11(火) 22:45:23 ID:aXq8u6O0
15万なら買いだろ
30名無しさん脚:2006/07/13(木) 07:44:51 ID:Jz180UJ8
3月に川桝でS3-2000の中古が15万であったが、すぐに売れたんだよな
20万だと割高感があるが、15万なら安いと思うよ
ただヤフオクは状態とか確認できないのが不安
31名無しさん脚:2006/07/15(土) 13:54:08 ID:8wAyvxRg
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n29j.htm
今月のニッコール千夜一夜は W-Nikkor 2.5cm F4
32名無しさん脚:2006/07/15(土) 19:34:22 ID:C9rP5mQa
85ミリF2の黒鏡筒、探してるがなかなか無い・・・
33名無しさん脚:2006/07/16(日) 03:59:24 ID:eqZGU+Qx
昔S3白を発売半年後に、新品で荻窪のキタムラで289000円で買ったよ。
ファインダーはSPやライカとちがってチープだけど新50mmの写りは良いし
メカも操作感もいいよ。レトロフューチャーな感じは秀逸。
信頼性も高いし、最近のライカより一見古カメラだから
街でスナップしても警戒されない。音がデカイ割にな。
買って損は無いよ、20万円台で新品なら。
中古で買うと意味半減。どんな使い方されてたかわからないし
今新品で変えるからいい。中古ならオリジナルにしたほうがいいだろうな。趣味なんだから
34名無しさん脚:2006/08/04(金) 17:58:20 ID:k0Q5uVpe
SPリミテッドが30万円台で売られている、東京、埼玉以外の関東近県で。
ってホント?
35名無しさん脚:2006/08/04(金) 19:10:49 ID:BNMskJ6u
このレンズで5cmF2の戦後の奴、Tって赤であるやつを近場で見つけたんだけど
持っているのがNikonSPです。

付けられると思うんだけど開放近距離撮影以外でなにか不味い点がありますか?

レンズつけたら外れないとか言うことはないでしょうか?

おしえてください。ぜひzeissの世界に触れてみたいです。
36名無しさん脚:2006/08/06(日) 18:30:51 ID:UHLeOOL7
復刻S3白を予約して買った馬鹿者です。
義理の弟がコンタックスUaかVか知りませんが持っていて、そのゾナー
かなにかをS3に付けて操作していました。だから無限遠にして着脱すれ
ば普通に使えると思います。後、詳しい事はその近場のカメラ屋でお尋ね
になれば良いと思います。
37名無しさん脚:2006/08/07(月) 08:31:21 ID:j75/KV+8
コンタックスとニコンS系では基準のフォーカスの回転角が違うから
広角レンズ以外は共用するとピントがこないですぜ。
38名無しさん脚:2006/08/07(月) 21:05:07 ID:MX7K/bQJ
近距離で使用しない

F4より絞る


なら無問題
39名無しさん脚:2006/09/10(日) 14:11:56 ID:UrPTZs3p
やっぱり売れ残りSP買っとくべきかな?
40名無しさん脚:2006/09/10(日) 14:25:54 ID:sUtVhCDn
まだ残っているの?
41名無しさん脚:2006/09/16(土) 11:35:06 ID:6ogaOWGk
大量に残ってる!
42名無しさん脚:2006/09/23(土) 11:09:45 ID:XjffBOW7
本日、マップカメラのネット販売に441000円で復刻SP登場!
43名無しさん脚:2006/09/23(土) 20:33:41 ID:AaMQrgWS
>>42
高い
フジヤのが安いだろ
44名無しさん脚:2006/09/28(木) 00:54:59 ID:y1E4n4hB
復刻spは操作性の固さ、巻き上げの遊び、レンズなど個体差が大きい。
安いからって飛びつくのは禁物。
45名無しさん脚:2006/09/28(木) 01:22:34 ID:0f3eC5DS
金鵄鳥ピッカリカメラ,S3-2000未使用が180K!
46名無しさん脚:2006/09/28(木) 08:11:49 ID:k2VnlPXK
操作性の固さ
操作性の固さ
操作性の固さ
操作性の固さ
操作性の固さ
操作性の固さ
47名無しさん脚:2006/10/04(水) 19:03:34 ID:ibD5dXBk
>>45
まだ高い
15万が相場だろ
48名無しさん脚:2006/11/12(日) 02:28:44 ID:FasRhWF8
S2とかいいですよ。安くて、気兼ねなく使えるし。外観気にしなければ手に入れやすい価格のレンズも出回ってます。
私は外付けファインダーとともに3.5、F2.5で遊んでます。
49名無しさん脚:2006/11/12(日) 02:43:44 ID:KH2zqpLS
SPオリジナル98000円がまだあった。
でも要修理って感じだったなぁ。
腐食はないが。
50名無しさん脚:2006/11/12(日) 04:58:32 ID:p0YhY4nt
久しぶりに復刻SP使った。
やっぱいいわニコソ。
51名無しさん脚:2006/11/13(月) 05:59:03 ID:WJYSsaBQ
ニコソようかんが付かないんじゃ、売れ残る罠。
52名無しさん脚:2006/11/15(水) 03:23:46 ID:OymVKOEM
なんでNIKONはF2を復刻しなかったんだーーーーーーーーー????

F2のが絶対売れただろーーーーーーーー!!!!!

新品が50万ぐらいなら折れも買うーーーーーーーーーー!!!!!
53名無しさん脚:2006/11/16(木) 18:55:55 ID:ffZ2M1GR
>>52
F2新品ならそれくらいの値段で売ってるじゃん、買えよ
54名無しさん脚:2006/11/19(日) 00:10:13 ID:vd4CC6Wz
結局 >>14 の言うとおりだな。
55名無しさん脚:2006/11/19(日) 00:43:40 ID:XZIReOTK
そうでもない。
56名無しさん脚:2007/01/01(月) 16:48:46 ID:pwoLSFmP
>>54
どこが?
57名無しさん脚:2007/01/03(水) 17:32:31 ID:DLDkVCof
横浜・筑摩で35mmf2.5のフードが75kだって!
58名無しさん脚:2007/01/07(日) 12:34:15 ID:53/MUv7S
フジヤではまた498に戻った。
59名無しさん脚:2007/01/07(日) 13:29:56 ID:9KID5/IO
と言うことはいい感じに在庫がはけていよいよ最後?
60名無しさん脚:2007/01/22(月) 18:13:30 ID:uw/m+S5F
新品でなくていいから、チョイ古の復刻SPを松か?
61名無しさん脚:2007/02/18(日) 14:30:50 ID:UNqB1Lgk
62名無しさん脚:2007/04/18(水) 00:36:29 ID:NGY660L+
age
63名無しさん脚:2007/06/10(日) 16:44:06 ID:UB6MO1EW
現在、フジヤでSPは398。デフレ心理が止みそうもない・・
64名無しさん脚:2007/06/17(日) 13:08:55 ID:aSPA/Qa3
始めが高すぎたんだよ>SP
65名無しさん脚:2007/07/15(日) 16:26:44 ID:FAMfVOnD
なんかSP熱が冷めかかってきた・・・
66名無しさん脚:2007/07/15(日) 23:09:13 ID:fxgxurHW
そうかい。買っちゃうと安心だよ。
67名無しさん脚:2007/07/16(月) 01:06:45 ID:28Kt0bh3
復刻S3、SPがそこそこ売れれば、次はF、F2の復刻かと夢想してたんだが・・・
無理だな。( 'A`)
68名無しさん脚:2007/07/18(水) 00:19:29 ID:yk9lsfG9
F・ F2なんて今、復刻するまでもない。いくらでも中古屋で良い状態の個体が在るじゃん。あと20年ぐらい経たないと、わざわざ復刻するありがたみがないんじゃない。もし復刻するなら、ファインダーをおねがいしたい。コシナでも可!
69名無しさん脚:2007/07/18(水) 02:33:33 ID:4PvuRCp5
問題は20年後、入れるフィルムがどれだけあるかだな
70名無しさん脚:2007/07/26(木) 19:08:29 ID:jmn+Fplv
リアラエースは永遠に不滅です・・
71名無しさん脚:2007/07/31(火) 23:31:16 ID:7WARyVKF
今新品で変えるからいい
72名無しさん脚:2007/08/09(木) 13:51:00 ID:4wHQ2H7/
復刻じゃなくて復活にすればいいのに。
あ、マウントはMマウントでよろしく。
73名無しさん脚:2007/09/10(月) 21:45:36 ID:9YIswbX/
およそ一年ぶりにバッグから出して見たら フィルムが入れっぱなしだった。
現像に持って行ったらカメラ屋から 銀塩未だやってたんですか と言われてしまったが
写っていた絵は 良かった。
74名無しさん脚:2007/09/10(月) 21:47:28 ID:n+tmS4Ns
コシナに露出計内蔵版で出してもらえばよかったんだよ、69800円ぐらいでさ。
75名無しさん脚:2007/10/13(土) 21:11:23 ID:QGsrnSGy
フジヤのはまだまだなくなりそうもないですね。
76名無しさん脚:2007/10/14(日) 17:40:16 ID:Ze7pBmhH
フジヤのSP売れたよ。
398kは安いと思う。
ただ,年末年始にさらに1〜2万引きになるんでないかな。
あと数台あるみたいだけど,ボーナス商戦を乗り越えて,それまで残っているか。

35mmレンズは,汎用のフィルターもつけられないの?
77名無しさん脚:2007/10/16(火) 21:06:28 ID:Q3mwO6Zo
43ミリのフィルター
ヨド規模の店ならあると思う。
78名無しさん脚:2007/10/18(木) 18:32:22 ID:5SSACMoM
>>74
べッサR2S
79名無しさん脚:2007/10/24(水) 19:33:47 ID:pxQyPE0h
コシナからSマウント、ゾナー1.5/50がでる!
80名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:05:41 ID:xlZxo21t
遅いよw
81名無しさん脚:2007/12/17(月) 16:37:00 ID:bItZ3s/G
35mmf1.8のフードないかな〜
82名無しさん脚:2007/12/24(月) 10:43:54 ID:Vpkj/0TD
83名無しさん脚:2007/12/24(月) 17:20:37 ID:bSCHWh1a
>>82
thank's
84名無しさん脚:2007/12/27(木) 01:23:34 ID:fk6Cds8k
露出計内蔵のMマウント版が出たら買う
85名無しさん脚:2008/01/07(月) 18:00:57 ID:2+WvHWo2
近々、ズームファインダー、TTL内臓のSP2が出るそうだ。

M3が乗り越えられる日が遂に来るのだ!!!
86名無しさん脚:2008/01/07(月) 23:30:24 ID:WyIih428
どうせ出すならSPXがいいな
87名無しさん脚:2008/01/08(火) 20:36:39 ID:MaYgjH6y
なんかソニーのゲーム機みたいだなw
88名無しさん脚:2008/01/08(火) 20:41:25 ID:6Yx4vII+
SPXを知らないとはな......まあ無理もあるまい。
日本カメラ博物館の「ニコン展」で実物を拝んだぜ。
89名無しさん脚:2008/01/09(水) 19:14:11 ID:Nlaufcqg
お前が幾ら拝んでも俺には関係がない。ご苦労なことだな。
90名無しさん脚:2008/01/09(水) 22:02:13 ID:voirlcIq
とにかく、チタン幕で作ってくれ!
91名無しさん脚:2008/02/22(金) 22:14:46 ID:TS5nuqRg
ニコンS2ブラックなら欲しいな〜
92名無しさん脚:2008/02/26(火) 17:48:05 ID:WBLKfcaw
ニコンSP復刻シルバーなら欲しいな。35mm2.5付きで。
93名無しさん脚:2008/03/11(火) 22:06:49 ID:JmEsZb0L
オリジナルのSP、ヘリコイドがこすれるような変な音するの多すぎ。
二重像薄いのも多すぎ。

・・・どっちも治らんですよね?
94名無しさん脚:2008/04/11(金) 15:58:12 ID:09STD1+Y
キィートスへ相談してみそ〜♪
95名無しさん脚:2008/04/12(土) 00:01:02 ID:ZHzyoXeY
してみそ〜♪ て、どこかの方言?
30数年ぶりに聞いた…
96名無しさん脚:2008/04/12(土) 09:51:16 ID:qzrBPEL/
小学生時代、学校でどえりゃー流行っとったがね〜♪

97名無しさん脚:2008/06/29(日) 09:12:38 ID:MPcMDMHJ
コシナの、SマウントボディーにFマウントレンズが付くアダプター、
もうどこにも売ってないよ〜
98名無しさん脚:2008/06/29(日) 09:19:59 ID:IIGuoH39
って言うか、いつ売ってたんだ? 最近まで存在さえ知らなかった。
知ってたらとっくに買ってたよorz
99名無しさん脚:2008/06/30(月) 18:25:58 ID:j5edke8C
>>98
Fマウント用のUWH12ミリやSWH15ミリが発売開始された時に一緒に出て、2年位で終わっちゃったと思うよ。
100名無しさん脚:2008/07/02(水) 02:02:30 ID:zE/0pI6s
里帰りしたSPがシーソー付だった。
Fのを加工できないかな。
巻き上げレバーはアポロ用を交換したが、取り付けネジに泣かされた。
来年はF発売50年だ。。。
101名無しさん脚:2008/09/10(水) 22:12:20 ID:70RaNkRZ
保守
102名無しさん脚:2008/10/25(土) 11:38:38 ID:kiXIsZ85
やっと復刻50/1.4が買えたづら
103名無しさん脚:2008/10/27(月) 23:16:47 ID:UTeRqj1s
>>102
レンズだけ売ってたの?
104102:2008/10/28(火) 15:43:44 ID:1FyObWQP
>>103
はい、中古ですけど
105名無しさん脚:2008/11/02(日) 14:02:06 ID:WcgpV2ly
35mm1.8も時々売りにでる。8マンくらいかな・・・・・
106名無しさん脚:2008/11/02(日) 15:52:20 ID:CNfMrpDf
まあ、妥当かな?
107名無しさん脚:2008/11/02(日) 15:55:47 ID:CNfMrpDf
>>99
あれが買えた当時は別に欲しいと思わなかったけど。。。
他の普通のFマウントレンズでもつかえるわけだから
超広角とかミラーアップフィッシュアイとかつかうのによかったよね。
F一桁やニコマートをミラーアップして使うより使いやすかったに違いない。
108名無しさん脚:2008/12/07(日) 09:01:17 ID:8kv7e3V3
>>99 あのアダプターの一部を透明化して、マウントの距離指標が読めるようになっていたら
どんなに便利だろう!、
その数値をレンズの距離リングに移せば、ピントを合わせられる。
神アクセサリーになっていたことは間違いない。
109名無しさん脚:2008/12/12(金) 16:05:33 ID:gpZEQXNF
378
110名無しさん脚:2008/12/31(水) 22:55:51 ID:+TH/cPY1
368 になりました。
111名無しさん脚:2009/01/02(金) 16:50:54 ID:J8RroABw
328ならお年玉で換えるんだけど
112名無しさん脚:2009/01/13(火) 17:22:53 ID:aHDzD3YF
マップカメラに398で9台
113名無しさん脚:2009/07/03(金) 18:56:00 ID:us5jvYz6

114名無しさん脚:2009/09/26(土) 13:12:45 ID:Iz5tBW9x
 復刻S3のクロームを使ってます。
「ささやくようなシャッター音」と聞いて新品購入したんですが、ベッサ
より若干ましという程度です。
 復刻ブラックの方は、かなり静かなシャッターに改善されてるという話
もありますが、比べた事のある方はおられますか?
115名無しさん脚:2009/09/26(土) 13:34:49 ID:EHnmpSIb
それまでの「空気銃」S2に比べて、という話しだからねえ。
幕のシャッタは、後幕自身が広がってパンと音を立てるんで意外と音がする。
静かなのが良ければレチナとかのリーフシャッターのほうが上。
116名無しさん脚:2009/09/26(土) 21:04:45 ID:8Jczh5vb
>>114
復刻ブラックの方が静かなのはあり得る話だ、8000台クロームを作ってかなり作業になれた上で作ってるし。
俺の3200番台の復刻S3のクロームは部品のあたりが取れてないのか全体に動きが固く、シャッター音が高い。
因みに復刻SPは全体に滑らかで、シヤッターも静か。
ま、どちらにせよきちんと写るのでいいけど・・・
117名無しさん脚:2009/09/27(日) 08:51:05 ID:uQyzv0Ev
>>114

S3クローム、ブラック、SPで比較。

個体差があるとは思うが…

ブラックがクロームより静かなのは確かだが、かなり静かとは言えないと思う。
音質、残響音はブラックの方が良いかな?

SPのシャッター音は116氏の言うように別物でS3より静か。
118114:2009/09/27(日) 20:06:41 ID:dLwB8qXy
 SPには手が届かないので、もう少し頑張ってS3ブラックに
しとけば良かったかなって後悔してましたが、微妙な違いの
ようですね。ありがとうございました。
 小学校の授業参観とかで、自分の子供を撮ったりする時に
もう少しシャッター音が静かだったら・・・って思います。
119名無しさん脚:2009/10/04(日) 20:25:35 ID:lht+6wVK
復刻S3ブラック買うなら、程度にもよるがオリジナルのSP買えないか?
貧乏人の俺が買えたぐらいだし・・・
120名無しさん脚:2009/10/08(木) 22:45:53 ID:rVYMP+RB
つメーカー保障
121名無しさん脚:2009/11/26(木) 12:38:57 ID:s0KuXJyG
保守
122名無しさん脚:2009/12/06(日) 19:27:34 ID:7balzadZ
調子こいてs型買っても
修理(OH)70,000円舶来カメラ並み
の価格です。
123名無しさん脚:2009/12/17(木) 21:50:17 ID:vkQ4WmHE
くたびれたSPボディ売却
復刻S3レンズ付107,000円で購入。
spに付いていた50/1.4白レンズ(レンズ極上)復刻50/1.4標準レンズ
2本の内1本売却予定です。
たぶん白レンズ売れば15,000円ぐらい?
復刻50は想像付かないのだが37000円位で売却できるのなら
復刻処分したい。
どなたかアドバイスを
124名無しさん脚:2009/12/19(土) 20:46:54 ID:kojpn/0x
123
復刻50ミリレンズ5万円で売却できました。
(ネット即日、3時間で売れた)
実質復刻S3、57000円ゲット。
復刻S3白には白レンズのほうが似合う。
今回はよい買い物ができた。
ちなみみに、SP60000万円購入(ジャンク1歩手前)
59000円売却
50/1.4白レンズ(レンズ無傷、チリ、ゴミ混入なし)1万円
125名無しさん脚:2010/02/12(金) 16:11:32 ID:ucsOOHiZ
35万か・・・・・
安くなったものよ。
126名無しさん脚:2010/03/08(月) 07:42:54 ID:11Yd52r2
保守
127名無しさん脚:2010/03/08(月) 11:52:14 ID:cwaFuWl/
マウントのヘリコイド(内爪のほう)を回転させると、キィーっていう軋み音がするんだけど、
修理に出したことある人いますか?
グリス切れなんだろうけど、それなりにカネ取られるのかな…
128名無しさん脚:2010/03/23(火) 15:07:31 ID:4laROBII
其れなりには取られるだろうけど、ライカほどじゃないだろう…・
129名無しさん脚:2010/05/07(金) 15:24:29 ID:15SyfewJ
S3が欲しい。
130名無しさん脚:2010/07/30(金) 15:28:56 ID:KDlLXTg/
やはりペアでないと。
131名無しさん脚:2010/08/11(水) 14:20:42 ID:E6mS4bGw
一対
132名無しさん脚:2010/08/12(木) 04:52:25 ID:0prgP74T
阿号と吽号と名前を付けて玄関先にかざるとありがたいご利益が
ありそうだな。
133名無しさん脚:2010/08/26(木) 08:30:11 ID:iL7bVVx8
スレ違いだったらすみません
S アポランター85mm F3.5ってアポランター90mmにくらべると
ネットでほとんど話題になってないんですが、
レンズの性能的にはどうなんでしょうか?
134名無しさん脚:2010/08/27(金) 02:12:56 ID:ZGG+baJ8
いいよ。特段なにがいいかというのはないけど、立体感みたいなものがある。
ヌケは微妙。アポかといわれると、あんまアポな感じしない。
135133:2010/08/27(金) 08:16:17 ID:y7O+JZbm
>>134
ありがとうございます
136名無しさん脚:2010/09/21(火) 14:53:17 ID:LIzHHAb5
フジヤでとうとう復刻SP売り切れた・・・
137名無しさん脚:2010/09/30(木) 06:33:29 ID:UcSqZWFn
あーあ、やっちゃったな
138名無しさん脚:2010/10/10(日) 15:50:50 ID:QuVbCzKM
復刻中古28マソ
139名無しさん脚:2010/11/11(木) 15:54:35 ID:t9XgZlAa
ケース160kで売られてた。
140名無しさん脚:2010/11/14(日) 07:18:10 ID:sb5X0EjU
桁あってる?
141名無しさん脚:2010/11/15(月) 13:26:23 ID:MOaAFgYG
16Kの間違いでした。
142名無しさん脚:2010/11/20(土) 20:15:03 ID:wU9I+ikz
1.6k?
143名無しさん脚:2010/11/29(月) 13:48:27 ID:WJuJ8RDw
SPも安くなったな
十年前なら20万円台のが15万前後で購入出来る
S4狙ってたけどSP探すか
144名無しさん脚:2011/01/05(水) 12:08:10 ID:tU5BqQdr
救済
145名無しさん脚:2011/01/06(木) 11:03:09 ID:pT6mJ89q
SPの在庫、まだあるんかな?
146名無しさん脚:2011/01/06(木) 22:31:07 ID:pPJekYGn
私も欲しいです。
新品入手はできますでしょうか?
147名無しさん脚:2011/01/06(木) 23:28:07 ID:rtm2nw8u
億あたりでコレクターの爺様がくたばったら未開封新品がお手ごろ価格で・・・しばし待たれいw
148名無しさん脚:2011/01/13(木) 02:42:54 ID:pP3nOjCW
未開封とかこぇぇよ・・・
どっかのおせちみたいになってたらどーすんだよ
149名無しさん脚:2011/01/14(金) 17:19:49 ID:5+DKFSgv
sauver
150名無しさん脚:2011/01/14(金) 18:20:08 ID:AK/j3DOD
>>148
どうせお前だってフィルム通さないで終わるんだろ?
良いじゃないか。
151名無しさん脚:2011/03/28(月) 12:33:51.92 ID:W1VioyCa
サイトウカメラで今、399000円。急げ!
152名無しさん脚:2011/05/05(木) 21:08:28.97 ID:XkEkgiQD
祖父の家でs4が見つかって50/f2のレンズも一切曇りなしで外装はぴっかぴかなのだが売るか迷うなぁ キタムラでは最高で8マソと言われたが…
153名無しさん脚:2011/05/08(日) 14:24:36.23 ID:0UQTRiVe
>>152
9マソで買うよ (´・ω・`)
154名無しさん脚:2011/05/08(日) 23:42:51.10 ID:/OWllpda
>>153
10マソ超えないかなぁ…
155名無しさん脚:2011/07/07(木) 18:49:14.10 ID:K4j5SE9c
復刻SP178000円
156名無しさん脚:2011/07/08(金) 17:39:56.61 ID:osmNpUjH
20万以下ならSPもいいかな、と。
157名無しさん脚:2011/11/05(土) 17:26:07.03 ID:dfYlR3Qn
中古復刻SPほすい
158名無しさん脚:2012/02/25(土) 00:15:49.91 ID:zH0H1D1l
復刻版じゃないRFニコンの話題もおk?

S2を貰ったんでマターリ撮ってるよ
159名無しさん脚:2012/03/23(金) 01:15:16.28 ID:vKRUil5y
S2使い始めて1年くらいなんだけど、どこに相談しに行けばいいか分からないage

ニコン用だというジュピター 3.5cm f2.8を海外でポチったんたが、届いたらコンタックス用だったと判明しましたorz
改造すればつくらしいけど、請け負ってくれるところってあるのかな?

スレチだったらごめん
160名無しさん脚:2012/03/23(金) 04:37:18.02 ID:3pAdhHDU
そのままつけて大丈夫のハズ
161名無しさん脚:2012/03/23(金) 06:13:04.27 ID:PVwb/jC2
鏡筒の裾を削って短くしないと本体にスレ傷が付くけどね・・・あぁそうだよ、やっちまったよorz
162名無しさん脚:2012/03/23(金) 10:09:20.47 ID:mXuOSIVL
俺は復刻S3をU台買った。使用するためと保存するためと。
しかし保存用に決めたほうが調子がいいんだよな−・・・
使用すると決めた若い番号機は一部のスコパーレンズが距離計連動しないものがあるが
保存用は全部のレンズが連動する。
163名無しさん脚:2012/03/23(金) 20:54:03.34 ID:PGV0YdjL
>>159
ぢゃCONTAXも買へばよかと思
164159:2012/03/23(金) 23:53:04.37 ID:vKRUil5y
160、161さんどうもありがとう
レンズやボディの個体差もありそうですね
返品も考えたんだけど、やっぱ諦めきれないのでもうちょっと粘って…

>>163
そのボディ沼は危険杉((((;゚Д゚)))))))
165名無しさん脚:2012/03/24(土) 00:57:30.07 ID:nn4Rmj+W
>>159
Contax用なら、俺がほしいわwww
びみょーーーーにフランジ違うらしいよね。
>>163
ContaxとCONTAXを混同しないほうがイイ。
166名無しさん脚:2012/04/05(木) 16:42:14.97 ID:ZQPUbrJA
167名無しさん脚:2012/04/05(木) 20:24:12.43 ID:Xm/nqLF4
んなわけない
168名無しさん脚:2012/04/18(水) 21:19:37.44 ID:DA0x1NF/
もらい物のS2をオーバーホールに出そうかしら
三共カメラならキィートスより安くやってくれるらしいが
169名無しさん脚:2012/08/02(木) 10:49:10.49 ID:JV+la946
そろそろ復刻SP放出の機会。
170名無しさん脚:2012/09/13(木) 16:49:26.22 ID:il7pSTZ0
地元のHPはあるけど通販やってない店で箱付き復刻S3が¥198000で出とる。
欲しいけどなあ…
D600が発売日決定しちゃったしなあ…
171名無しさん脚:2012/09/14(金) 03:28:46.93 ID:h2j2mf3n
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
172名無しさん脚:2012/11/28(水) 00:17:21.93 ID:BidXS4Q5
S2を買ったんですが、ちょっと質問です。
フィルムを巻き上げずに、高速シャッターダイヤルをそのまま反時計回りに回すと、
シャッター幕が動くんですが、そういうものなんでしょうか。
173名無しさん脚:2012/11/29(木) 01:26:26.34 ID:E09ZILuY
>>172
マニュアルによれば、二重露光をするときに

(1回目のシャッターを切った後で)
1:シャッターボタンを押下する
2:そのままシャッターダイヤルを反時計回りに止まるまで回す
3:シャッターボタンから指を離す
4:ダイヤルから指を離す
4-1:シャッター速度を変えたいときはこの時点で再設定する
5:2回目のシャッターを切る

だそうです。
174172:2012/11/29(木) 20:27:47.28 ID:/bzF4jPc
>>173
レスありがとうございます!
ちゃんと機能としてあるんですね。

今まで使っていたライカはフィルムを巻き上げてからシャッターダイヤルを動かすものだったので、
巻かずにダイヤルが動くのは、どこかおかしいのかと不安に思っていました。

試し撮りもしてみましたけど、
やっぱり新しい機種は色々と便利ですね。
ありがとうございました。
175名無しさん脚:2012/11/30(金) 14:59:00.95 ID:7qZsQoEx
復刻SP購入。
176173:2012/12/01(土) 00:16:10.68 ID:c3qa/gVt
>>174

念のためですが、S2は巻き上げ前でもシャッター速度の設定は出来ます。

ダイヤルの中央と低速のダイヤルの外側に黒い三角形がありますが、
巻き上げ前のときは内側三角のところ(シャッターを切る前はこの位置は可変)
に目的のシャッタースピードをあわせます。

巻き上げると内側三角と外側三角の鋭角のところが相対するので、
それで現在設定されているシャッタースピードを知ることが出来ます。
(これでシャッターがチャージされていることも分かります。)

なお、1/1000は微妙にダイヤルが持ち上がりますが、これは仕様です。
177名無しさん脚:2012/12/04(火) 23:38:40.44 ID:Dzp1I4Jk
>>175
おめ〜 新品? ヽ(´ー`)ノ
178名無しさん脚:2013/01/22(火) 01:04:21.39 ID:zkmtq6zY
コシナから出ていたらしいFレンズ→Sボディのマウントアダプターがどこにも見つからない…
もしかして定価よりプレ値付いてる?
179名無しさん脚:2013/03/29(金) 12:09:54.59 ID:MrwpZqwj
コシナ製ゾナー入手。よく映りそうな予感。
180名無しさん脚:2013/03/29(金) 17:10:31.53 ID:vAa5wqr4
>>178
勘違いしてると思う
181名無しさん脚:2013/04/10(水) 00:11:25.17 ID:KECZ0lfw
>>178
それって7,8年前のアダプターじゃないか?
似たようなのがあってF-Lだったかな?
2005、6年にフジヤで片方だけ在庫があって買った気がする。
いまなら高くなっててもおかしくないだろ。
182名無しさん脚:2013/04/10(水) 18:39:50.71 ID:ZmX7CUH3
二重像合致訓練をするだけでも脳内活性化する。
183名無しさん脚:2013/04/12(金) 01:35:57.35 ID:hvlnMzAG
時すでにお寿司
184名無しさん脚:2013/04/13(土) 00:37:45.14 ID:+9sIhOLR
>>178
クラシックカメラ専科2003年9月号の裏表紙にそのアダプターの広告を発見した。
F-S 19,800円
F-L 14,800円が定価だった。
185名無しさん脚:2013/06/05(水) 17:57:43.69 ID:LKJZh9T/
SPを買ったら3gも買ってしまった。バルナックはかっこエエ。
186名無しさん脚:2013/06/06(木) 18:47:43.39 ID:Xs1lS57u
あえてIIIgとは数寄者ですな
187名無しさん脚:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:B6VHh9qp
age
188名無しさん脚:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:WWQzhU5q
オリジナルのSニッコールって距離目盛がフィート表記のみなので
ラベルプリンタでメートル表記を自作して貼り付けた俺は逝くべきですか?
189名無しさん脚:2013/09/03(火) 17:21:25.90 ID:BpMLNUqh
0.3を掛けるだけなのでラベルは要らないかも?
190名無しさん脚:2013/09/04(水) 06:14:22.70 ID:U6ZPl5IB
>>189
でもそこまですぐに計算出来る程に頭がいいわけじゃないから
あくまで目安として貼ってる、みたいな感じ。
(いやだって中高の数学の成績ガチで1だったしw)
191名無しさん脚:2013/09/05(木) 21:24:33.94 ID:LW0E5IXM
見えてる数字はメートルだと思いこめw
192名無しさん脚:2013/09/06(金) 02:09:39.34 ID:ktYc5bI5
>>190
暗記しちゃえばいいんだよ
○フィート=×.×メートルって
193名無しさん脚:2013/09/06(金) 09:50:17.29 ID:FckwuGp9
1フィート=0.3mで計算がめんどくさけりゃ1フィート=30pで憶えてりゃいい。
194名無しさん脚:2013/09/06(金) 12:48:09.26 ID:+WWl8em/
そうだフィートの世界に住めば良い。
テレビだってインチだし、欧米か?
195名無しさん脚:2013/09/08(日) 17:38:07.52 ID:2Y46pEBu
じゃあ重さもポンド、オンスだな (´・ω・`)
196名無しさん脚:2013/09/09(月) 01:21:49.32 ID:aGmm2jFy
>>188

>189さんと結局は同じですが、

先に3を掛けて、10で割れば計算は楽かもしれません。

手元のS2の距離目盛を見てみたら、そのほうが分かりやすそうでした。
197名無しさん脚:2013/09/09(月) 01:28:27.00 ID:aGmm2jFy
>>188
>>196です。

失礼しました。レンズの話でしたね・・・

どんなレンズをお使いか分かりませんが、W-NIKKOR・C 3.5cm 1:2.5だと10ft.までは1フィート刻み、
そこから無限遠までは12/15/20/30/50/INF. だったので、やっぱり3倍して10で割るほうが簡単かと。
198名無しさん脚:2013/09/11(水) 23:33:21.43 ID:SSb4N/GL
>>197
S35/3.5と50/1.4と135/3.5の3本。

もう35と135の2本にはメートル表記貼り付けちまったけどねw
199名無しさん脚:2013/10/19(土) 10:34:01.83 ID:HWN4JaXx
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
200名無しさん脚:2014/01/20(月) 02:35:39.83 ID:HZ94EFtT
201名無しさん脚:2014/01/20(月) 18:00:51.77 ID:CaRW8jKx
>200
これはS2だろ
202名無しさん脚:2014/02/03(月) 22:06:32.29 ID:NIXuxUox
ロシアレンズのジュピター12は、ニコンS系でも使えるのでしょうか?
203名無しさん脚:2014/02/03(月) 22:30:26.86 ID:i2LxHJb4
コンタックスマウント?
キエフ用だったらコンタックス用レンズと元は同じだから付くはずだが
使えるのは広角だけで望遠はピント合わないよ。
204名無しさん脚:2014/02/03(月) 22:48:00.79 ID:NIXuxUox
ロシアレンズのジュピター12は、ニコンS系でも使えるのでしょうか?
205名無しさん脚:2014/02/04(火) 16:50:03.67 ID:5rvTjH8i
206204:2014/02/04(火) 19:46:15.41 ID:eXAF+G1O
コンタックス互換のキエフ用です。
ニコンSはコンタックスとマウント形状が同じで、距離計の誤差があるから広角レンズなら使えるというのは知っていたのですが、
ジュピター12というのは後玉が飛び出しているので、コンタックス純正ボディにも付くものと付かないもの、付けたら二度と外れなくなるもの
もあるらしいので。
207名無しさん脚:2014/02/16(日) 14:12:50.80 ID:xUGhWlHz
S用ニッコール85mmF2を入手したのですが、レンズキャップやフードがありません。
汎用のねじ込み式のフードや保護フィルタを付けようと思うのですが、46mmではちょっと小さく、52mmではかなり大きいのですが、これのフィルタ枠は何mm用のものを用意すれば良いのでしょうか?
実測48mmくらいのようなのですが。
スッテプダウンリングがあるならば、52mm枠のフィルタやフードは各種持っているのでその手もありますが。
208名無しさん脚:2014/02/16(日) 18:20:16.95 ID:TJxwlmqC
48mm です。
209名無しさん脚:2014/02/20(木) 01:17:52.69 ID:FK2Idw4m
どうもです。
52mmのフードを試しに当ててみるとファインダーがけられるようなので、48mmのフードをポチりました。
古いコーティングなので逆光では盛大にフレアが出ますね。
屋外ではフード必須のようです。
210名無しさん脚:2014/05/07(水) 14:43:04.40 ID:1GB0ABEm
>>206
ボディ側の距離計を無限遠に合わせとけば良いのでは?
211名無しさん脚:2014/05/11(日) 17:48:14.31 ID:NTOoBLSr
SじゃなくてF復刻してればね〜。
212名無しさん脚:2014/05/22(木) 11:00:22.96 ID:eitUt6tm
S3のネジはM3の3倍あるそうな…3のごろ合わせか〜
213名無しさん脚:2014/05/22(木) 13:33:45.55 ID:3K5gxPHc
それを「通常の三倍」と・・・
214名無しさん脚:2014/06/02(月) 10:04:21.07 ID:/rmUTfPW
SPより壊れ難そうだからS3買おうかな
コシナの21/4かニッコール35/2.5付けっ放しになりそうだけど
215名無しさん脚:2014/06/10(火) 21:19:49.36 ID:9RpOHYEI
http://aryarya.net/up/img/10272.jpg
http://aryarya.net/up/img/10273.jpg
http://aryarya.net/up/img/10274.jpg

オリジナルのSPで撮影してきた。
露出は勘。フィルムは富士のC200


ヤっぱ勘は駄目だ。次から露出計使おう。
216名無しさん脚:2014/06/11(水) 01:52:34.95 ID:rGHYb9qd
黄色いな・・・
217名無しさん脚:2014/06/11(水) 16:08:33.80 ID:v5K73ERI
埃が付きっぱなしってことは取り込んで完全無補整だな。
つかdimage scan2ってえらく昔のスキャナー使ってるな。

プレビュー1分、取り込みに5分とかザラでしょ。
218名無しさん脚:2014/06/11(水) 21:31:40.45 ID:sEvFUQD/
http://aryarya.net/up/img/10277.jpg
http://aryarya.net/up/img/10276.jpg
http://aryarya.net/up/img/10275.jpg
今度はもうちょっと頑張ってみた。

たぶん補正したらもっとよくなると思うけど。

フィルムはkodak gold200
露出は勘。
219名無しさん脚:2014/06/12(木) 09:37:48.45 ID:8kYvYNQo
やっぱり黄色いな
220名無しさん脚:2014/06/12(木) 13:25:10.05 ID:nsPxlgnG
うん、黄色い
221名無しさん脚:2014/06/12(木) 16:26:35.96 ID:8kYvYNQo
前は黄色
後ろは茶色

これなーんだ?
222名無しさん脚:2014/06/12(木) 19:21:52.12 ID:nsPxlgnG
パンツ・・・ だよね?
223名無しさん脚:2014/06/13(金) 11:23:54.24 ID:O7HkzhBX
フィルムの色合わせってのは案外難しい。
特にネガは撮影した時の色を覚えていないとNG。

色合わせにもモニターの色がくるっていたらこれもNG

撮影者の色のセンスが悪いのもNG
224名無し:2014/06/13(金) 17:04:48.15 ID:5QssBQIq
AmazonでKindle本をだしてみた
無料キャンペーンしたよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KRZZN6O
無料7位です。
225名無しさん脚:2014/06/17(火) 22:23:38.79 ID:FNhDxb8z
http://aryarya.net/up/img/10300.jpg
http://aryarya.net/up/img/10209.jpg

去年の11月頃に撮ったものをいまさらアップしてみた。

露出は勘
kodak gold C200
nikkor S.C 1.4 F=5cm

うーん やっぱ黄色い?
226名無しさん脚:2014/06/18(水) 00:24:18.00 ID:pIbqcpnz
コダックのネガは赤みが強いのに加え
昔のSマウントニッコールレンズはモノクロ前提でコントラスト強める為に黄色か強いからな

フィルタ数種類重ねれば改善するか?
227名無しさん脚:2014/06/18(水) 01:37:25.98 ID:wStKf97v
このオッサンだれやねん
228名無しさん脚:2014/06/21(土) 13:32:28.64 ID:odV0Ef+6
なんかフォルティアみたいな色だな。
229名無しさん脚:2014/06/26(木) 13:11:01.62 ID:xsz3UjmA
ネガなんてスキャンしてから後で赤みも黄身も補正できるっしょ
今はフォトショップとか便利なもんがあるんだし。

フィルムもキタムラで売ってる200円の安フィルムで充分。
どーせネガフィルムなんてテキトーなもんだし。

デジカメのイメージセンサー様のようにあれもこれもしないと動いてくれないのはNG
230名無しさん脚:2014/07/18(金) 15:03:07.07 ID:UPMSLAOS
C200の場合青が強い。
コダックは赤が強い。

Sマウントレンズは黄色が強い。

よく分からん。
231名無しさん脚:2014/07/20(日) 02:01:14.45 ID:kFOUr6of
俺の目は黒いアメーバのようなものが強い
232名無しさん脚:2014/07/20(日) 03:05:15.56 ID:EB5H5l0o
>>231
俺もだ。飛蚊症だな。
233名無しさん脚:2014/07/22(火) 00:40:43.78 ID:4UDXxvqP
ところでSP復刻モデルスレとここの関係は?
234名無しさん脚:2015/01/16(金) 16:02:21.26 ID:d7FZ3wY5
標準レンズが地獄ばね状態で外れない、
外し方を分かる方教えてください。
235名無しさん脚:2015/01/16(金) 17:43:46.85 ID:6OJT4ebY
赤いポッチが先に付いてるステンレスだかメッキのバネが鏡筒根元に沿って
カメラ正面右上にあるので赤ポッチを押すと鏡筒の切り欠きからラッチが下がって
バヨネットを回せるようになる
今のカメラの常識とかけ離れた仕組みだよな
236名無しさん脚:2015/01/16(金) 21:59:46.88 ID:DtLI0Dre
S2にはパララックスのための補助マークはあるの?
237名無しさん脚:2015/01/19(月) 14:57:34.98 ID:pY3dpcVW
標準レンズと言ってもニコンやコンタックスのF1.4やF2.0なら>>235の説明で済むが
F1.0やコシナレンダーには外爪の50mmが存在する、
この場合は厄介なことになるぞ。
238名無しさん脚:2015/01/19(月) 18:47:53.29 ID:wTw0XRAY
>>237
ニコンにもF1.1外爪があるよ。
239名無しさん脚:2015/01/19(月) 21:29:32.99 ID:W/bN6Xly
あれなら自然と押してみる気になるだろ
240名無しさん脚:2015/01/19(月) 21:58:20.09 ID:h7G7C6dk
地獄バネの定義がよくわからんが、
外れなくなるというのはむしろ標準でない外爪レンズで起こるような。
241名無しさん脚:2015/01/20(火) 02:14:43.41 ID:AH9Ndef4
>>236

ブライトフレームと距離計のみです。
しかも、フレームはただあるだけ。もちろんパララックス補正なんかしてくれません・・・
242名無しさん脚:2015/01/20(火) 02:24:47.56 ID:AH9Ndef4
>>234

どのレンズによるかは >>235 さんと >>237さんの説明で合っているので、
何のレンズをつけて外れなくなってしまったのかを教えていただければ、
解決策が出やすいと思います。

フォクトレンダーのS-SKOPAR(またはSC-SKOPAR) だったら>>237さんの言うとおり、
はずすのは厄介です。自力では無理かと。
243名無しさん脚:2015/01/20(火) 05:58:13.07 ID:5+2d2FiA
>>241
サンクス
244237:2015/01/20(火) 09:01:42.44 ID:LhMES2nT
>>238
d 外爪はF1.1のことだた、
写真でしか見たことないけど、外爪になる前に内爪のF1.1も存在したが
あんなの常用してたらボディ側ヘリコイドがグラグラになりそう。
245名無しさん脚:2015/01/20(火) 21:33:20.40 ID:GdqyEDUV
重そうじゃないのに外爪の広角レンズがあったよね
レンズエレメントがでかくてよけるために外爪にしたのかな
246名無しさん脚:2015/01/21(水) 00:40:05.72 ID:eAfG7rbs
ビー玉のような広角レンズで外爪あった外爪にしてた判断基準分からなくなった
247名無しさん脚:2015/01/21(水) 01:12:48.67 ID:K4ml9YhI
>>246

『レンジファインダーニコンのすべて』を見てみたら、5cmレンズはほぼすべて内爪(f1.1後期型を除く)ですが、
そのほかはみんな外爪ですね・・・
昭和23年発売のW-ニッコール 3.5cm F3.5は外爪、24年発売のニッコール H C 5cm F2は内爪とありました。

標準レンズだけはマウント基部の被写界深度目盛りを使えるようにしたかったんですかね・・・
まあ、他のレンズはレンズ本体に刻印されているからそれも余り意味無いと思いますが。
248名無しさん脚:2015/01/21(水) 10:09:29.36 ID:eAfG7rbs
その本持ってたわ何で見ようとしなかったんだーorz
内爪の方がマイナーだったんですね
249名無しさん脚:2015/01/21(水) 13:07:33.11 ID:eC9kT0rw
内爪に50mmが多いのって、単純に内爪は51.6mmのレンズ以外距離計に連動出来ないからじゃないの?
ライカは距離計レバーが51.6mmに対応してるから、それ以外のレンズはダブルヘリコイドでレンズの実際の繰出量と後ろのレバーを押す量を変換してる
マウントがニコンと同様のコンタックスは内爪を52.2mmに対応させて、外爪はピント距離とマウント側ヘリコイドの回転角の関係を一致させて連動してる
250名無しさん脚:2015/01/21(水) 16:36:12.18 ID:+3yT5brG
>249の言うとおりで、
コンタックスやS型ニコンは、内爪だと原理的に標準レンズしか連動できない。
距離計で合わせた距離と、マウントの回転部分の「光軸方向への前進量」が
標準レンズを基準に合わせてある。

広角レンズや望遠レンズは、マウントの回転部分の前進量が使えないので、
回転角で連動する。だからどのレンズでも、距離とレンズの回転角の関係が
一定になっている。マウント部分の回転角を得るためには外爪にするほかない。
251名無しさん脚:2015/01/22(木) 00:38:16.48 ID:drR1H3ru
>>249
>>250

勉強になりました・・・

なんとなく、とか、使い勝手、なんていう簡単な理由ではなかったんですね・・・
252名無しさん脚:2015/01/23(金) 12:41:25.78 ID:3BKUdsSS
地獄バネを検索してみたら、「レンズ取り外しの時に無限遠にしないとダメですよ、
外れなくなりますよ」ってことか、コンタックスでも同じなのかね?
ボディー側のフォーカスギアとの関係もあるんじゃないの、誰か挑戦してみれば
一発解決だね。
253名無しさん脚:2015/01/24(土) 10:22:05.10 ID:dzVcAOGo
取り外し時はインフ以外でも問題ない、
それどころか取り外そうとレンズ回すとインフから外れることもよくある
肝心なのは取り付け前にボディ、レンズ双方のヘリコイドが
インフになってることを確認すること。

これを忘れて片側がインフ以外だと120°ごとの違う爪と噛み合う恐れがあり
条件によればレンズをはずす角度まで回すことが不可能になる、
この場合当然のことながら距離計と連動していない。
254名無しさん脚:2015/01/24(土) 10:30:05.79 ID:dzVcAOGo
この恐ろしい罠は互換マウントを採用したため
コンタックスにあった弱点を持ってきてしまった。
これに陥ると外すときにレンズを傷つけることも多く
最悪の場合、レンズかボディを分解というか破壊する羽目になる。

コンタックスVaとニッコール25cmを入手した直後
これを知らずに付け外ししてたが
運良くこの罠には嵌らす済んだけど
その後に知って背筋が寒くなったよ。
255名無しさん脚:2015/01/27(火) 00:49:20.39 ID:nLepGWPJ
ニッコール8.5cm2.0が手に入ったのだけれど、S2で使うと相当絞らない限りピントが合わない。
S→Mアダプタを持っているのでMマウントのヘキサーRFでも試してみたのだけれど、やはりピント外しまくり。
Mマウントからフジのミラーレスに付けてライブビューでピントを合わせれば当然ピッタリ合い、合えばゾナーコピーらしい実に鋭い描写をします。
鏡筒に'C'という刻印があるのが気になっていたのだけれど、もしかしてこれはContaxマウントだったのでしょうか?
別のレンズですが、オークションに出ていて「ニコンだけど'C'の刻印があるコンタックスマウントのレンズという珍品です」という説明がありました。
ニッコールだからSマウントだと思い込んでいたのだけれど、そういうことだったの?
256名無しさん脚:2015/01/27(火) 07:07:25.20 ID:qadtTh00
これじゃないかな

>ニッコールP8.5cmF2(1948年発売) - 日本光学工業(現ニコン)製。ゾナー型3群5枚。アタッチメントφ48mmねじ込み。最短撮影距離1m。ピントリングに「C」のマークが入っていることでニコンSマウントと区別されている
257名無しさん脚:2015/01/27(火) 09:04:18.18 ID:GhRqeRLs
Cマーク付きはコンタックス用です。
コンタックスとニコンは、同じ距離に合わせた時に
>250 で言うマウントの回転角が異なります。
無限遠だとほぼ合うが、近距離に来るほどずれていくはず。
そんなに珍品ではありません。
258名無しさん脚:2015/01/27(火) 09:06:19.64 ID:qadtTh00
コンタックスを買い足そう(提案)
259名無しさん脚:2015/01/27(火) 10:34:59.54 ID:QSehAzen
ニッコールのSとCって設計が違うんじゃなく
組み立て済みの製品を実測してSとCに振り分けてたというのを読んだな。
本当かどうかは知らん。
260名無しさん脚:2015/01/27(火) 11:43:57.02 ID:WpEVVDor
随分精度の悪い仕事してたようなこと言うなぁ
261名無しさん脚:2015/01/27(火) 21:29:20.79 ID:GhRqeRLs
>259
筒に刻まれている距離刻印の間隔からして違うんだからそれはあり得ない。
現物を計測して・・というと、溶解して出来上がったガラスの屈折率を
極めて精密に計測して、それに合わせてレンズ設計を微調整するという
ポット修正を初期にやっていたとかいうのはある。

あとライカとかでは出来上がったレンズ系の焦点距離と、何種類か作り分けた
鏡筒を組み合わせて距離計精度を確保するというものもあったが、
ニコンのマウントでは(標準レンズでは)そういう小細工はできない。
つまりレンズの焦点距離はぴったり規格値に合わせる必要がある。
その上、ニッコールの標準レンズにはコンタックス用は存在しない。

望遠レンズは上記のように筒ごと違うのだから振り分けることはあり得ない。
262名無しさん脚:2015/01/27(火) 21:45:21.39 ID:GhRqeRLs
こんなことだれでも知ってることだろうからと思ってたし、
こんな便所の落書きなんかに頼らず、クラカメ専科の過去記事なんか見れば
コンタックスマウントとニコンマウントを詳細に比べたような記事も
あるんだけど・・

ニコンとコンタックスは先に書かれているように、標準レンズの
基準焦点距離が異なる。しかしマウントのヘリコイドピッチが同じ。
そのため、同じ距離に距離計を合わせた時の「マウントの回転角」が
異なることになった。

あんまりいい写真がないんだけど、例えば
http://img2.wikia.nocookie.net/__cb20120102014837/camerapedia/images/7/70/Contax_IIa_019.jpg
http://www.mir.com.my/rb/photography/credits/RFnikonS3/RFnikonS350mmf14b.JPG
なんかを見ると、4feetの位置が、コンタックスのほうが右よりで
ニコンのほうが左より(真下に近い)のが分かるかもしれない。
263名無しさん脚:2015/01/27(火) 21:51:54.33 ID:GhRqeRLs
コンタックスの基準焦点距離(52.3mm)とニコンのそれ(51.6mm)が違い、
ボディのヘリコイドピッチが同じだから、同じ距離に合わせるためには
コンタックスのほうが繰り出し量が多い=マウント回転角が大きいというわけ。
実際にコンタックスマウントでは3feetの目盛りがレンズ固定バネに少しかぶって
るんだけど、ニコンでは正面から見えるところに刻印されてる。

で、望遠レンズもこれに合わせて作り替えられてる。
ニコン・コンタックスマウントでは基本的に、レンズの距離目盛りと
ボディの距離目盛りのピッチは同じになるはずだから。

ちなみにニコンとコンタックスはフランジバックが31.95mm/32.00mmと
異なるように最近言われ出した(コシナがそういって作り分けてる)けど、
これはフランジバックの解釈の違いではないかと思う。ニコンは画面中心部の
ピントを安定させるためにトンネル式を採用してるんで、マウントのレールの
位置がフィルム膜面の位置とは一致しないからね。
264名無しさん脚:2015/01/28(水) 01:06:24.26 ID:YdAIWLtZ
久しぶりにエロイ人が出てきた
265255:2015/01/28(水) 01:19:05.77 ID:KvwREUHc
格安で手に入った8.5cmF2は手持ちの自分の中望遠でも最高のもののようです。
S→M+M→Xマウントアダプタで、とりあえずデジタルでライブビュー合わせでなら使える。
フィルムで使うには、コンタックスマウントの距離計連動アダプタを買うか、コンタックスのボディーを買うか。
SやCの距離計連動アダプタは精巧なのでこの手の物の中では高く、コンタックスボディーの結構まともなのが買えそうです。
キエフなら3台くらい買えそう。
コンタックスのボディーって、ライカやニコンSに比べて結構安いんですね。
シャッターが壊れたら修理不能だからなのか。
ニコンSに似てるコンタックスUかキエフ2を探してみます。
266259:2015/01/28(水) 08:46:21.95 ID:4T2f3pCS
>>261
d 雑誌の記事を鵜呑みにしてた俺がアホだったorz

>>265
C/Sマウント機は5年ほど前をピークに値崩れしてるようです
中古屋のオヤジから聞きました。
中国の富裕層需要で高騰してるライカマウントと違い個体も(比較すると)元々少なく、
国内の不況で需要が減ってるのが原因かと。
大陸の成金がライカを狩り尽してコンタックスに目が向けば高騰する恐れもあるため
今が買い時かも。
267名無しさん脚:2015/01/28(水) 12:31:30.17 ID:dRdKfOJD
>265
IIaがいいよ。
IIとはメカが全然違って安定してると思う。
IIのスローシャッターは特殊だから。
268名無しさん脚:2015/01/28(水) 20:32:20.00 ID:pW8ikFHN
俺はIIとIIaとIIIa持ってたけどIIaだけ残した
それぞれの時代の苺が付いてたんだけど、レンズを含めて手放しちゃった
ニコンはS2
なぜならS2が一番好き
あのロゴとファインダーで満足
家でシャッター切ったりするのみの極上品をもう一台欲しいかなとはちょっと思う
269名無しさん脚:2015/01/29(木) 00:37:59.46 ID:Mh3fpDal
>268
S2は良い。IIaも。バルナックとM3の間ぐらいの感じがちょうどいいんだよね。
270名無しさん脚:2015/01/29(木) 08:45:05.08 ID:dEjFC7Es
あれ?それぞれの時代の苺って
IIaとIIIaはセレン露出計の有無だけでほぼ同時期じゃね?
271名無しさん脚:2015/01/29(木) 15:04:58.77 ID:dHdCRZTB
最初に3台書いた後にその説明を書くのも面倒くさかったんで
確かに言い方が悪かったけど
単に時代が合っているレンズが付いているという話さ
272名無しさん脚:2015/01/30(金) 12:50:49.48 ID:YZQ+nmys
ごめんごめん、ただこのスレにはレンズ付け外しの掟すら知らない素人もいる
型番だけ並べたら絶対に順序間違うだろうな。

UaはUのマイナーチェンジで、その後Vが出たとか、
Taが狙い目だとか嘘を吹き込んでも信用しそうだw
273名無しさん脚:2015/01/30(金) 18:33:20.17 ID:XdH970Xh
頭の程度を良く示した書き込みだな
274名無しさん脚:2015/01/30(金) 23:39:23.85 ID:WedOCLTa
>>268
自分もS2のロゴは好き。
以前F5にあのロゴが入ったやつを見たんですが、なんとなくF5には似合わない気がしました。
275名無しさん脚:2015/01/31(土) 12:36:00.80 ID:HFTRTZll
>>272
いえいえ、誤解させたのはこちらなので
自分がわかるからって面倒臭がっちゃいけないですね

>>274
50周年?記念モデルでしたっけ?
田中某とかいうこの板でもスレがあるブログカメラマンが持ってたかな
276名無しさん脚:2015/02/01(日) 08:03:20.25 ID:RFQMu98e
>>275

>>274
50周年?記念モデルでしたっけ?
田中某とかいうこの板でもスレがあるブログカメラマンが持ってたかな

はい、それです。
存在を知ったのはそのブログカメラマンの記事で、現物は新宿の新宿中古カメラ市場で見ました。
277名無しさん脚
>>276
まあ、個人的にはあれは合ってないですね
理由がボディサイズに依るものなのか、それともペンタ部には合わないのか
その後も継続してあのロゴのフォントが使われ続けていたら、違和感は無かったのかもしれませんが
今日も先ほどレモン社でSシリーズを眺めていていましたが、やっぱりいいなあ〜
しかし、最近の気持ちはコンタレックススペシャルに
使いやすくないくせにお高いざますね・・・