モノブロックストロボが欲しい 7灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん脚:2006/11/13(月) 21:38:54 ID:ehM0/DcM
似たの!て何よ(笑)アイラン?
953名無しさん脚:2006/11/13(月) 21:53:08 ID:TaBerjP2
>>951
みたことないです。。
55ookがあって熱くならないなら試してみたいす
954名無しさん脚:2006/11/13(月) 23:13:57 ID:kzRemqA+
つ 蛍光灯
955名無しさん脚:2006/11/14(火) 01:14:51 ID:g0IUtRwj
>>950
電源しっかりしたトコじゃないと飛ぶよ
956名無しさん脚:2006/11/14(火) 09:10:32 ID:pT3f9A9f
確かに似たのは一杯あるなw
957名無しさん脚:2006/11/14(火) 14:34:24 ID:DdWzH22Q
ブロンから発売されてるのは似ていると思うぞ
958名無しさん脚:2006/11/14(火) 18:46:24 ID:xTvLOGpR
今日カコイイ写真を撮ってる方を紹介された。
モデルさんとかのカコイイ写真を色々見せてもらった後、
スゲー機材を期待して普段仕事で一番使う道具はなんですか?って聞いたら、
徐にバックからカポっとはめるバウンサーが付いた580EXと420EXと
ST-E2が付いた5Dを取り出して、
「7割ぐらいコレ。デカイストロボめんどいしコレでイイんじゃない?」
だって。玄人のまねして先月デカイストロボ買った自分が恥ずかしかったよorz
959名無しさん脚:2006/11/14(火) 19:36:09 ID:heWy5luq
ちっちゃいストロボの方がめんどいと思うが…
スタンドに立てるにしてもいろいろかませないといけないし、カサとか付けるのも
たいへんだし、出力も1段刻みで調節しにくいし…
大きいストロボの方が楽だと思うがね。荷物は重くなるけど。
960名無しさん脚:2006/11/14(火) 22:38:45 ID:ALArHq0u
ライティングに詳しい人教えてください。

デジタルでの定常光撮影を考えているのですが、

@ アマ機材とかJTLのハロゲンライト
A 同じくアマ機材の 蛍光灯ライト
B RIFA

どっちがいいでしょうか?

ちなみに、蛍光灯だと、キノフロとか、LPLとかのフィルム対応でなくても
昼光色、昼白色、電球色 のうちどれがいいでしょうか?
961名無しさん脚:2006/11/14(火) 22:57:22 ID:t9URSI2x
アイランのほうがいいよ
962名無しさん脚:2006/11/14(火) 23:03:38 ID:K3wbMBxO
>>960
ハロゲンだとひどく暑いよ
おすすめしない
963名無しさん脚:2006/11/14(火) 23:46:37 ID:02JHPHj6
4番の蛍光灯rifaが良いと思います
964名無しさん脚:2006/11/15(水) 03:53:15 ID:XYiYwen5
これか
http://item.rakuten.co.jp/sd/rifa-f44s-tta/
色問題と値段考えなければデジにはこっちの方が楽か?
965名無しさん脚:2006/11/15(水) 05:41:16 ID:I1dBpcbe
>>960が、自宅で撮影を考えてるなら電源的な問題でハロゲンはまずNGだと思う。
蛍光灯はインバーター使うの前提な。無難なのはパナボールかな。
こういうの↓沢山買って板とかに固定するもよし。
ttp://www.denzainet.co.jp/item_images/SCR262K.jpg
こういうの↓をスタンドに固定して使うもよし。
ttp://www.denzainet.co.jp/item_images/CRB1CH.jpg

まあ何撮るのか知らんが、五発も買えば充分なんじゃネ? 
あとトレペな。
966名無しさん脚:2006/11/15(水) 09:09:22 ID:4SLdCB5E
>958
それって新藤さん? 笑

私も手軽なら 580+430+ST-E2だべ rifaは色に偏りがでてくるからあやしい
967名無しさん脚:2006/11/15(水) 10:47:42 ID:mLuildBC
はんちゃんまた馬鹿みたいに買っちゃうよw
ストロボと蛍光灯RIFA一緒に使って撮っちゃうよw
968名無しさん脚:2006/11/15(水) 14:08:40 ID:4SLdCB5E
そらすごい 笑

580が複数あれば大概はできるべ グループ増やせればなお可 ST-E3に期待
969名無しさん脚:2006/11/15(水) 14:52:16 ID:Vhd423Jl
>>968 さん
そうそう、今でもストロボ(580とかね)側はABCの3つがあるんだから、
トランスミッターで3つの比率でコントロールしたいですね。
(4つ以上でもいいですが、それだとストロボも買い直しになりますね)
970名無しさん脚:2006/11/15(水) 17:19:20 ID:8J+urXmN
ちゃうねん。
比じゃなくて
マニュアルで設定出来るようにして欲しいんだっちゅうねん。
971名無しさん脚:2006/11/15(水) 19:00:37 ID:SmG5Pmy2
ていうかST-E2ってなんで赤外線なのよ
電波にしろよ、まったく。
972名無しさん脚:2006/11/15(水) 21:40:12 ID:7Onn6vl1
>>971
電波はだめだよ。
違法無線使われると誤作動しっぱなし。
にちゃんでも電波出すやつは嫌われるw
973名無しさん脚:2006/11/16(木) 01:20:53 ID:kLc86yWr
>>960 です。
ご回答ありがとうございます。

電球スタンドに、電球型蛍光灯をつけてトレペをデフューザーにしてやると
熱の問題と電力の問題、最大問題の予算が解決できそうです。
ありがとうございました。

ちなみに、電球型蛍光灯だと、昼光色、昼白色 のどちらがよいのでしょうか?
974名無しさん脚:2006/11/16(木) 07:43:17 ID:gJsV4SE6
昼白色
975名無しさん脚:2006/11/16(木) 08:41:46 ID:AuB1W7Dg
少し値が張るが、
ツルーライト改めビタライトが良いよ。
ttp://www.marutoki.com/
上記以外でも探せばすぐ見つかる。
976名無しさん脚:2006/11/16(木) 09:47:53 ID:wu6JZetx
>>975
昔あったトゥルーライトってヤツだね。
廃業したって聞いてたけど、経営が別になって生き残ったみたい。
ただ、カラメで測色したことがあるけど完全ではなかった。
電球型にこだわらなければ、東芝なんんかも良い。
色温度5000℃がある。
6500℃も面白い。sRGBの印刷結果を確認するのに使ってる。
977名無しさん脚:2006/11/16(木) 12:48:50 ID:gJsV4SE6
>>975
それだと本来の目的から逸れてくと思うよ。
安上がりにってのも重要だと思うので。デジ前提だし。
978名無しさん脚:2006/11/16(木) 22:03:28 ID:ICgFifbF
一個5000円ぐらいだしね〜。
定常光のミックスまで考慮すれば、
そんなに高い買い物では無いと思うが。
979名無しさん脚:2006/11/17(金) 19:04:55 ID:w38g6V3a
蛍光灯の話になってますが・・
実際、蛍光灯お手軽ライティングとモノブロの
利点と欠点がよくわからないのです。両方試してみれば
いいのかもですが。
980名無しさん脚:2006/11/17(金) 23:19:26 ID:gEgE0vjk
>>979
1).定常光とフラッシュ光の違いは大きい
2).何より予算の差が大きい
3).持ち運びとセッティングでどっちが楽かは、個人と用品によって違う
981名無しさん脚:2006/11/18(土) 02:00:21 ID:Wuq+Z6zd
モノブロック2灯買おうかと思うんだけど
両方ともソフトボックスって使い辛いかな?
982名無しさん脚:2006/11/18(土) 07:37:57 ID:sILvJsCM
使い辛いと思う理由を述べよ。
983名無しさん脚:2006/11/18(土) 15:26:37 ID:Wuq+Z6zd
四隅からみよーんと支え出てるから運びにくいかなと
984名無しさん脚:2006/11/18(土) 17:41:05 ID:Buepm/9a
>>981
何を撮影するの?
985名無しさん脚:2006/11/18(土) 19:21:18 ID:Wuq+Z6zd
料理がメインでたまに小物と人物です
986名無しさん脚:2006/11/18(土) 19:42:52 ID:Buepm/9a
だったら、バンク一つでいいんじゃない。
あと、カサとグリッドセットがあればどう?
987名無しさん脚:2006/11/18(土) 21:49:54 ID:Wuq+Z6zd
ふむです、片一方は傘にする事にします
有難うございました
988名無しさん脚:2006/11/18(土) 22:27:35 ID:sILvJsCM
>>987
持ち運ぶときは畳めよ。
989名無しさん脚:2006/11/19(日) 08:44:49 ID:NJHxeUvq
デジ一眼でモノブロックを使うと、光量が多すぎて困るんだけど、良い方法ありませんか?
カメラはISO100 が最少です。
ボケ量を稼ぎたいのです。極論ですが、F1.4も使いたい。
バンク内にNDフィルターをかけたりしてますが、それでもダメ。
結局、ストロボでなく蛍光灯で良いってことになりそう。

990名無しさん脚:2006/11/19(日) 09:41:51 ID:EUB86iiR
>>989
いくらでもある。
あと何段落とせればいいの?
991名無しさん脚:2006/11/19(日) 09:49:39 ID:NJHxeUvq
>>990
3段以上落としたい。
992名無しさん脚:2006/11/19(日) 10:41:49 ID:Pn6lK2CF
撮影レンズにNDフィルター
993名無しさん脚:2006/11/19(日) 10:50:42 ID:HckkrXo3
バンク使うのやめて、トレペ以外の素材でディフューズしてみるとか
994名無しさん脚:2006/11/19(日) 10:56:25 ID:EUB86iiR
インナーディフーザーに黒艶消しのパンチングアルミ板を入れる。
照明を3倍離す。
でもまぁ撮影レンズにND噛ますのが一番手っ取り早い。
995名無しさん脚:2006/11/19(日) 10:59:18 ID:EUB86iiR
おまけ
「もっと絞れるモノブロックを買う(サンスター X4など)」
996名無しさん脚:2006/11/19(日) 12:09:24 ID:SKf9TAzT
>>995
その前のモデルを買ってしまった。

>>994
> インナーディフーザーに黒艶消しのパンチングアルミ板を入れる。
良いアイデアですね。
試してみたい。

> 照明を3倍離す。
光質が変わるのでやりたくない。

> でもまぁ撮影レンズにND噛ますのが一番手っ取り早い。
けっこう使ってますが、ピント合わせがしんどい。
997名無しさん脚:2006/11/19(日) 12:28:15 ID:RJlKNch9
>996

定常光使え、もしくはサンパックのちっちゃい奴使うといい。
1万円以下で使えるでしょ。
998名無しさん脚:2006/11/19(日) 15:56:44 ID:EUB86iiR
>>996

>光質が変わるのでやりたくない。
余り贅沢言うな、絞れるんだから。

>けっこう使ってますが、ピント合わせがしんどい。
まさかガラスのND使ってないよね?
シャッター切るときだけアセテートフィルター落とし込むんよ。
オレは出し入れが楽なんでマミヤの蛇腹フードG-3使ってる。



999名無しさん脚:2006/11/19(日) 15:59:08 ID:EUB86iiR
>>997
モデリングのないストロボなんか使えねぇ。
1000名無しさん脚:2006/11/19(日) 16:00:25 ID:Pn6lK2CF
モデリングで撮る。
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ