■●■ マクロレンズ総合スレ 5本目 ■●■

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん脚:2006/11/07(火) 23:56:26 ID:qNk4IBeF
>>935
それは沼にハマってるからです。
937923:2006/11/08(水) 21:32:51 ID:+r9d3gP2
PENTAX SMC FA★Macro200mm/F4
 ヽ(`Д´)ゝ ゲットォォォォォッ!!!
月曜にマップカメラに出てたやつ、キャンセルで戻ってきたらしく、
今日再度出てた!...ので速攻電話してゲット

蜘蛛を撮りたいなぁ。
938名無しさん脚:2006/11/08(水) 22:27:42 ID:VnzkMVKj
>>937
お〜、オメッ。
オレはこのレンズ去年ディスコンになる時に慌てて買ったよ。
ちょっと痛い出費だったが、そんなに生産本数多くないし、
後で中古探すの大変だと思ったからね。
三脚座が付いてるレンズは初めて買ったけど、
縦位置・横位置の変更がチョー楽だね。
オレは主にLXで使ってるけど、良いレンズだね。
ガンガン使ってくれ。
939名無しさん脚:2006/11/09(木) 05:25:54 ID:2uAfISGO
>>937
オメデトン!
俺もコレ、>>938さんと同様、ディスコンの時に仕方なく慌てて買った。
かなり俺的には高いなあと思ったけど、買って吃驚!
A★ Macro ED 200mm F4 と比べても明らかに画質が向上しているから
値段が高くなったけど仕方ないんだと嬉しい納得でした。
俺は*ist DS に付けて使用しているけど、このレンズだとやはしLX の方が
格的には釣り合い取れるのかもね。
なにしろデカイロゴと秀逸なフード、銀色のレンズ ってのが格好良い。
940857:2006/11/09(木) 07:13:39 ID:CQvIHJYA
FA★200/f4 ED マクロ 良上品 で198K か ....
やっぱり高いのね。凄く。
941923:2006/11/09(木) 07:40:46 ID:wzadOkKD
>>938-939
どもども。
自前のLXにコダクロームでがっつり撮ってみるよ。
K10D買うつもりなので、K10Dとの組み合わせも期待してる。
これインナーフォーカスだから、ビヨ〜ンと伸びなくて扱い易いね。

>>940
生産終了前は、¥193,000+10%ポイント還元だった記憶があるので、
中古な上に高く付いた...orz
942名無しさん脚:2006/11/11(土) 04:23:41 ID:m09cF3e0
>>930
使いやすくしたマクロニッコールって感じね
943名無しさん脚:2006/11/11(土) 18:33:21 ID:L5fVIGzh
>>942
ワーキングディスタンスが等倍で40mm 、3倍で25mm、だと使いづらくない?
(切手などを撮るには便利かもしれないが?)
マクロニッコールでは
12cmで等倍で22cm、65mmレンズの3倍で7cmくらいある。

マクロニッコールより使いやすいですか?
944名無しさん脚:2006/11/11(土) 20:03:20 ID:F9AgEkCG
>>943
そもそも撮影脚がついてるレンズだし、屋外での使用はあまり考えて
無いような。フィルムのスキャン用でオプションのスライドコピーユニット
を探している向きは多いと思う。
(フィルムスキャナとどっちが…というのはあるけど)
945名無しさん脚:2006/11/13(月) 19:01:15 ID:kttV7VDi
>>944
「等倍〜3倍までのAF撮影を実現したズーム」で
「三脚使用時、一度ピントを合わせると変倍してもピントの再調整は不要」とのことだが。

どのように作動する(AFの)レンズなのだろうと、考えていると
頭が混乱してきてねむれなくなりそう

専用三脚(スタンド)を使用したとき(もしくは被写体からそれくらいの距離にしか)
実用的には使えないAFレンズなのかしら?
946942:2006/11/14(火) 12:19:44 ID:qdR8c7uP
>>943
おれ、35mm/4.5しか持ってないから、知らん。
947名無しさん脚:2006/11/15(水) 18:43:11 ID:UgCGCGie
すごい久しぶりに Nikkor-Q 135mm F4 ( Bellows ) を使用したけど
やっぱ、コレいいわ! Nikkor-P 105mm F4 ( Bellows ) は優等生だけど
Nikkor-Q 135mm F4 ( Bellows ) のじゃじゃ馬で上手く撮れた時は ヤッタァ〜!
と思う。
948名無しさん脚:2006/11/17(金) 11:16:15 ID:M2rfGPKs
デジでの例ですが、参考にはなります。

【特別企画】フォーサーズ用マクロレンズ4本を比較 〜使いこなしテクとそれぞれの実写画像
Reported by 吉住 志穂
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html
949名無しさん脚:2006/11/17(金) 19:55:27 ID:kVXEOGcy
>>946
35mm/4.5はどのように使っておられますか
一般的な撮影には
12xの基準倍率付近まではなかなか難しいとしても
中間リングとかベローズとかどのように
せつどくされていまっすか?
ワ−キングディスタンスは撮りやすいですがf4.5がきいて
使いこなしが難しいと思いますが?

950名無しさん脚:2006/11/18(土) 06:35:40 ID:0SfPiasv
>>949
基準の12倍出そうと思ったら設備が大変過ぎるのでハナから無視。ただベローズにつけただけじゃ暗すぎて何も見えなかったから。

純正のRMS→L39+L39→Fマウントアダプタでボディ直。もしくはPK-13あたりを挟んで、
すごーく明るい太陽光の下でちっちゃい花撮ってます。でないと絞れないので。
951名無しさん脚:2006/11/23(木) 00:25:49 ID:1boWtoDH
Micro-NIKKOR 55/2.8Sって「S」付きと無印があるんだな
無印ってどうなんだろ?すぐに生産中止になっているんだよな
952名無しさん脚:2006/11/23(木) 01:43:20 ID:CXaJj/XC
Ai55/3.5を一新してF2.8にしたのも束の間
時代はAi-Sになってしまったんだな〜
光学系は変わっていないと思うけど、どうせ買うならSCが施されている新品買う方が吉
そんなに高い買い物じゃないだろうし
953名無しさん脚:2006/11/23(木) 02:22:06 ID:D11SIFJb
>>951
ニコンに聞いてみたことがある。
俺は、Ai Micro Nikkor 55mm F2.8 出て翌年にはAi-s 化になって悔しかったからだが
Ai-s 化したばかりの当初の物は、Ai Micro Nikkor 55mm F2.8 と表記こそ違うが全く同じ物だと聞かされて
安心したものです。
ただ、、Ai Micro Nikkor 55mm F2.8s 自体はとても長く販売されている物で、ここ数年の間からはコーティングが
ご存じのように変更されています。ですから、現行新品を購入するのは意味があります。
けれど、いつ頃の物かは解らない、Ai Micro Nikkor 55mm F2.8s はわざわざ買う意味は無いです。

わざわざ買うなら新品が一番。
954名無しさん脚:2006/11/23(木) 18:11:12 ID:fYiEsj7i
tnx
近所のリサイクルショップで無印が¥18000で出ているの見かけて少し気になっていた
これが¥8000なら、ためらわず買っちまうんだが
955名無しさん脚:2006/11/23(木) 19:32:31 ID:QqnAl5Fm
>>951
どうせ買うならシリアル80万番台以降
銀塩縮小します宣言以降のブツです
956名無しさん脚:2006/11/23(木) 22:57:12 ID:zugU3ZUW
無印Ai Micro Nikkor 55mm F2.8 を25年使用していますがとても良いですよ。
今では D200 で使用していますが下らない問題も無く、まずこんなに良く写る
寿命の長いレンズも少ないと思います。 例え初期型のだとしても 18000円でしょ?
カビたりしていなかったら買ってみるのも一つでしょう。
開放絞り値でのピントの芯があるのにふわりとした描写、絞ったときの
カミソリみたいなキレの良い描写は、味わうと手放せませんね。
957名無しさん脚:2006/11/24(金) 07:05:29 ID:6iWKfpDk
安いんだから新品買ってやれよぉ
958名無しさん脚:2006/11/24(金) 11:34:04 ID:p09L93sw
同意!
959名無しさん脚:2006/11/24(金) 11:49:12 ID:4zRKiAxf
どうでもいいが、俺が愛用している
micro nikkor105mm/2.8D(非VR)を褒めてくれる奴はいないんかーー!orz
960名無しさん脚:2006/11/24(金) 13:01:49 ID:eRi+vxbC
しばらくROMってオレだが、Ai Micro Nikkor 55mm F2.8s新品買ってきた。
近場の淀だが売り惜んでか店頭に出て無かった。あるかと訊いたら奥から持ってきたよ。
961名無しさん脚:2006/11/24(金) 13:04:22 ID:eRi+vxbC
オレの日本語、変だなorz
962名無しさん脚:2006/11/24(金) 19:16:09 ID:yprFi6Vf
そうでもないよ。

>>959
AFはちょっとダメダメだけど、描写は鋭さとボケのバランスが取れていて
辛口好みの人なら買いのレンズだね。
963名無しさん脚:2006/11/24(金) 20:11:33 ID:6iWKfpDk
名古屋のビックカメラも店頭に出てないけどレジ裏にPC28/3.5置いてあったな
あ、マクロ関係ねえや
964名無しさん脚:2006/11/24(金) 20:21:50 ID:4zRKiAxf
>>962
おおおおおお!!
初めてこのレンズ褒められた希ガスw
すごい嬉しいよ!

いつも55,60mmの陰に隠れてて話題の相手にされてないんで
寂しい想いを強いられて来たきたものさ…
俺の所有レンズで一番長く使ってるレンズです。
965名無しさん脚:2006/11/24(金) 20:30:40 ID:bbV+Bc8l
Nikkorの55だと55/3.5かAF55/2.8だな
966名無しさん脚:2006/11/24(金) 22:59:03 ID:C8ZXaWPQ
世間の根拠が見えない「評判」とやらなんかよりも
自分が長く使ってきたと言う実績の方がなんぼも信用できると俺は思うよ。
俺が一番長く使用してきたレンズは
無印Ai マイクロ55mmF2.8 と同時に買った。
Ai マイクロ105mmF4

55mmは最近になって2ちゃんでも評価されているけど105mmの方は
F2.8s の陰に隠れてサッパリ。
でも、他人の評価なんかよりも自分が信頼置いているレンズの方が大切だよ。
967964:2006/11/25(土) 00:09:03 ID:p8Rb1vAr
>>966
良いこと言いますな。
漏れももっと使い込んでバンバン活躍させてやりますよ!



正直、足が砕けかけててマクロアポランターに転びそうになってたんだけどw
買ったとしても105/2.8Dはずっと残して使い続けるつもりだよ。
968名無しさん脚:2006/11/25(土) 03:38:56 ID:zCzUyMl1
マクロアポランターで撮影してみた。
D2H マクロアポランター125o F4 AE

ttp://www.alice-novell.cc/pix/bbst/bbs.cgi?imgt=20061125033410.jpg
969名無しさん脚:2006/11/25(土) 04:53:27 ID:R7x6U+Ty
>>965
CRTニッコールもボケボケのお花写真にはイイヨー
970名無しさん脚:2006/11/27(月) 20:37:59 ID:lqz04mfu
中古屋でも人気の無い Ai Micro Nikkor 105mm F4 で撮ってみたです。

ttp://st01.zorg.com/pict/200611/27/10116462731000001887_bimqn8mbog.jpg
971名無しさん脚:2006/11/27(月) 21:39:04 ID:j87XcBjR
定評あるベローズニッコール105/4に鏡筒付けた構造
よく写って当たり前
972名無しさん脚:2006/11/27(月) 23:08:46 ID:2cZkQywS
幻のヤシノン60/2.8ってどんな風にまぼろしなの?
973名無しさん脚:2006/11/27(月) 23:11:29 ID:vPnDDzTM
Ai Micro Nikkor 105mm F4、欲しいんだけど中古の玉数少ないねえ。
元々売れなかったレンズだったんだろうなあ。
でも、F4であのでかさ、作りはさぞかしこだわってるんだろうなあと勝手に想像しております。
974名無しさん脚:2006/11/27(月) 23:37:50 ID:SqVt3mUA
玉数?
もともとは時代的にもマクロなんて変わり者が買うレンズ的にしか見られなかった時代の
機種だから、球数は多くはないのでしょうね。
ただ、銀座と新宿では割と見かけます。
Ai 105mm F4 だと12000円からありますし、常時2〜3本は見かけるかも。
ただ、どうも売れていないみたい。 やはり新宿や銀座でも売れるのは
AFの 105mm F2.8D が多いみたいだし、MF の方も 105mm F2.8s の方が
断然人気だと聞いています。

絞ったときの画像は Ai 105mm F4s の方が素晴らしいから、開け気味に使う人は
F2.8 。絞って使う人は、 Ai 105mm F4s の方を買うと幸せになれると思います。
975名無しさん脚:2006/11/28(火) 00:17:45 ID:4LIkARgb
マクロだと余り絞って撮る事は少ないからなぁ。
マクロ撮影じゃなくて普通の中望遠で使うならアリだけど…
976名無しさん脚:2006/11/28(火) 01:11:42 ID:EXdwv7lg
>>975
逆じゃね?
977名無しさん脚:2006/11/28(火) 01:32:27 ID:4LIkARgb
>>976
え? マクロ撮影で絞って撮るの?
絞り込むと折角のボケが薄れちゃうのに…
まあ、いつも開放で撮れば良いってもんじゃないけどね
978名無しさん脚:2006/11/28(火) 01:44:17 ID:+QODq3a/
花を図鑑みたいに撮りたいときは、絞ったほうが前後の構造も写し取れて
いいと思うのは素人だから?
979名無しさん脚:2006/11/28(火) 02:44:41 ID:h0W37OZY
>>977
接写は被写界深度が浅すぎるから、絞りに絞ってなるべくピントが合うように使ったりもする。
なので、普通のレンズと比べてかなり絞れるようになっていたりする。

それにしても無知だな、こいつ。
980名無しさん脚:2006/11/28(火) 02:59:12 ID:XgZ/iX8Z
マクロ開放の被写界深度で狙った位置にしっかりピントを出せるのなら腕は相当あるんだろうけど
981名無しさん脚:2006/11/28(火) 05:25:44 ID:hN+/sA16
>狙った位置にしっかりピントを出せるのなら
RMSのマクロニッコール(19mm/35mm)の開放とかCRTニッコールの開放とか
超キツいっす
982名無しさん脚:2006/11/28(火) 23:08:03 ID:wUISHnQr
薄皮一枚のピント合わせで残り全部原型とどめないぐらいぼかすから楽しいんじゃないか。
ひたすら開放で撮りまくる俺は間違ってるのだろうか。
983名無しさん脚:2006/11/28(火) 23:11:27 ID:prGRJMD3
別に〜
それが好きならそれでいんでねーの?
984名無しさん脚:2006/11/29(水) 04:47:15 ID:Ol/m3ZMl
>>982
ttp://www.muellerworld.com/exhibits/fast_lens/
この辺の超高速レンズ行っとけ
985名無しさん脚
オレは明るいマクロは嫌いだが欲スイと思た