★★★Mamiya7 総合スレ Part5★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:28:56 ID:OTp5xB39
3名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:42:56 ID:vukiNmQO
4名無しさん脚:2006/02/22(水) 23:10:06 ID:WpD3T/9N
7!
5名無しさん脚:2006/02/22(水) 23:59:56 ID:vukiNmQO
外付けファインダーを覗いたあと内蔵ファインダーを覗くと、
いつも鼻息で窓が曇ってるのは俺だけですかそうですか。
6名無しさん脚:2006/02/23(木) 10:35:58 ID:3HQHgaeR
俺なんて、内蔵ファインダーを普通に覗いてるだけなのに
いつも鼻息でだんだん曇ってきますが何か?(w

おかげで速写の習慣がついただよ
7名無しさん脚:2006/02/23(木) 12:49:29 ID:Sanm23bR
7!
8名無しさん脚:2006/02/23(木) 20:13:35 ID:a0Yy0pY+
オレなんて、撮る前から、パンツぐっしょり。
9名無しさん脚:2006/02/25(土) 01:48:54 ID:Vgo8w7tY
43mm か 50mmで迷ってたりするのですが

43mmが特に神レンズなんですかね?50mmも43と同じように神レンズだとは
思うのですが。 ワイド過ぎると、困る場合を考えると50かなと
ただトリミングするなら43でも良さそうですね
10名無しさん脚:2006/02/25(土) 02:26:25 ID:iRhL2FJ5
好きに汁
どっち買おうがちゃんと写真を撮るヤシは後悔せん。
まあトリミング言ってるようじゃなんだが。
11名無しさん脚:2006/02/25(土) 07:26:44 ID:Cb81VP24
50mm購入しました(中古)

ファインダーが付属してないので格安だったのだけど、ファインダーどうするかなあ。

1.気合で(内蔵ファインダーに)慣れる
2.純正買う
3.コシレンあたりでお茶を濁す

内蔵ファインダーで50mm使っている人っています?
12名無しさん脚:2006/02/25(土) 09:41:29 ID:KsUGjkPr
トリミングするのが嫌なので早くズームレンズ作ってください。
43-300mmぐらいの。
13名無しさん脚:2006/02/25(土) 10:20:27 ID:2VkXu57t
>>12
激しくワロタ
14名無しさん脚:2006/02/25(土) 17:29:15 ID:hd+mXeRd
300mm欲っすぃねぇ。
150mmに2倍テレコンて、無理なんかねぇ。
無限専用またはピント目測でもいいから。
15名無しさん脚:2006/02/25(土) 20:44:55 ID:k/t5/6M1
手ぶれ補正が欲しい! 

   これさえあれば1/2も夢じゃない!!
16名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:35:56 ID:WFRcI9+e
いらんなあ
17名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:45:08 ID:YnrMCc56
長く作り続けて、ずっとメンテを継続してくれれば何言うことも無し。
収集オタには向かぬカメラかも知れんが、一番頼りになる67ですんで。
18名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:26:33 ID:k/t5/6M1
裏蓋のところにテレビを付けて欲しい!

日の出日没待つ間にニュース見るで。
19名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:33:44 ID:CW2R8qAN
ついでに携帯も頼む
20名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:45:21 ID:Z9bQPfgH
3バンドラジオと4GBぐらいのメモリオーディオプレーヤもなー。
iTunesでUSB経由で書き込めるとうれしい。
21名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:48:34 ID:t2EFCbNG
ついでにデジカメもついてると便利かな。
22名無しさん脚:2006/02/25(土) 23:42:49 ID:YNpbCrbc
>>11
コシナで画角が近いのは25mmだが縦横比が違うし生産中止なので純正が無難と思う。
おそらく純正よりコシナの方が見易いとは思うが。
それにしてもこの50mm、高性能ですねえ。
23名無しさん脚:2006/02/26(日) 00:50:47 ID:aCCdTMUz
中でビール冷やせるようになってるといいんだけどな。
24名無しさん脚:2006/02/26(日) 09:00:13 ID:pB0fHTD3
いっそのこと中で寝れるようにして貰えると・・・age
25名無しさん脚:2006/02/26(日) 10:01:49 ID:QV1q31p2
ヒゲソリぐらいは付けれるだろ
26名無しさん脚:2006/02/26(日) 12:09:47 ID:aCCdTMUz
それは無理。
27名無しさん脚:2006/02/26(日) 12:15:18 ID:KjCBzKie
三脚内蔵してくれ
28名無しさん脚:2006/02/26(日) 12:21:23 ID:lO8ChIrF
風呂入ったか?
29名無しさん脚:2006/02/26(日) 12:23:03 ID:KjCBzKie
宿題もしたし、うんこもしたし、歯も磨いた
30名無しさん脚:2006/02/26(日) 12:27:46 ID:lO8ChIrF
また来週。

>>11
純正を新品で買うのが良いのでは。お布施にもなるし。
31名無しさん脚:2006/02/26(日) 14:34:35 ID:B1nvkI02
マミヤブラボー!
32名無しさん脚:2006/02/26(日) 17:26:04 ID:RdiXmZgA
フイルムなさげでつが、7でモノクロどうですか?
33名無しさん脚:2006/02/26(日) 21:21:04 ID:P0SNZCal
なさげ??
135消えても120残るってw
で、7でモノクロは使わないほうがいいぞ。

ライカなんか使う気なくなっちゃから。
34名無しさん脚:2006/02/26(日) 21:41:38 ID:eN784kUO
このスレ的にこのサイトは既出?
http://www.mamiya7.com/
35名無しさん脚:2006/02/26(日) 21:41:41 ID:QV1q31p2
7U買ってからライカは秋田
36名無しさん脚:2006/02/26(日) 22:05:17 ID:Oc8ms+ag
ライカ売り払わず持ってるけど(M4-2w)何か「所詮35mmじゃん」って意識はある。
もう少し年老いてから「レンズの味」ってので遊ぶ為に取って置こう。
37名無しさん脚:2006/02/27(月) 04:37:16 ID:AUA+q7CC
俺ずっと7でモノクロ。
なかなかいいよ。といっても
レンズの味比べしたことないから、
比較しようがないんだけど。
比較するとしたらペンタなのかな?
38名無しさん脚:2006/02/27(月) 10:14:33 ID:TWmcngah
>>34
つまらない写真が多いよね
39名無しさん脚:2006/02/27(月) 16:13:53 ID:xsQaq9tp
7をスケールダウンして645フォーマット(縦位置)で7の
レンズをそのまま使えるカメラってのはどうですかね。
ブロニカの645がけっこう良さげだったので。
40名無しさん脚:2006/02/27(月) 16:50:26 ID:fKHFXZGO
>>37
白黒だけなの?
勿体無い・・・
カラーも使ってちょ。
41名無しさん脚:2006/02/27(月) 19:10:04 ID:5oCEw+9L
アメリカでは7Uかなり人気あるみたいだね
42名無しさん脚:2006/02/27(月) 19:14:04 ID:5Dv/8Iwm
かなりっていっても数百台しか売れてないんでしょ?
43名無しさん脚:2006/02/27(月) 21:06:53 ID:2gjPJzQb
>>42
ほんと?

むこうのプロは、よく持ってるよ。
44名無しさん脚:2006/02/27(月) 21:20:05 ID:TeLeLAM0
>>42
数百台って事はないと思うけど、北米での売れ行きが激減している事が
中判カメラメーカーの収益を悪化させている最大の原因である事は間違いないですね
45名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:57:47 ID:15oKRJU3
7Uのカタログの作例撮ってる、この写真家の写真見てたらほしくなりますね。

ttp://brookover-muench.com/brookover/

でも、アリゾナは7っぽいけど、ジャパンやカンサスの人物やアップの写真とかも7の
望遠で撮ってるのかな??
46名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:03:12 ID:2gjPJzQb
いっとくけど、David Muench は巨匠だぞ。

アマゾンで検索してみれ
47名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:21:55 ID:15oKRJU3
なるほど、そのようですな。サンクス!

Brookoverのバイオグラフィってとこ見たら35〜8×10の全てのサイズを
使ってるみたいなことも書いてました、英語で…。
48名無しさん脚:2006/02/28(火) 01:27:29 ID:CcuBqHZ3
意外と、今はコンデジしか使ってなかったりして(笑)
49名無しさん脚:2006/02/28(火) 03:43:08 ID:denY+cOo
いや、ケータイですよ!
50名無しさん脚:2006/02/28(火) 18:10:34 ID:QJveA51c
やっと現金を確保できた
43mm、50mmどっちにしようかな
51名無しさん脚:2006/02/28(火) 18:46:26 ID:gDYzOuOj
どうせ使いこなせないから

写ルンです でいいのでは内科医?
52名無しさん脚:2006/02/28(火) 18:52:50 ID:NkrAN5Pi
おお、マミヤやるねえ。

かなり安いゾ
53名無しさん脚:2006/02/28(火) 19:08:23 ID:gDYzOuOj
>>46

巨匠だから 何?

手な感じの写真が多いねw
54名無しさん脚:2006/02/28(火) 20:27:36 ID:pu9DzdZi
>>50
よく言われるのは、手持ちが80なら50、65なら43
俺は後者にしたが激しく(・∀・)イイ!!
最近フィルムは7ばかりに成ってしまったわぃ
55名無しさん脚:2006/02/28(火) 20:34:07 ID:pu9DzdZi
>>32
120のモノフィルムなら死ぬほど有るぞー
最近は、7のカラッとした描写にはACROSS100のこれまたビシッとする描写が気に入ってるかも
67でパキンパキンのネガできるのも7ならではとw
56名無しさん脚:2006/02/28(火) 22:38:06 ID:SSz7mzrY
>>52
オワテタ


orz
57名無しさん脚:2006/03/01(水) 15:52:44 ID:RvMPWH5D
>>54
手持ちが80と65の場合は
どっち買えばいいの?w
58名無しさん脚:2006/03/01(水) 16:26:05 ID:ES0GIvk7
両方
5954:2006/03/01(水) 17:02:25 ID:oEVdnFvz
>>57
両方(・∀・)イイ!!

と言いたいところだけど、自分なら画角的には広角側に合わせて43/4.5かな?
ただし、当然好き好きなのは言うまでもないです
60名無しさん脚:2006/03/01(水) 19:32:13 ID:WxLaV/VB
かなりjunkだが一応機能してる7のボディを手に入れたので65の新品でも
買おうかと思うのだがお勧めの店ある?(っつか安い店)
特になければビックcomで買ってしまう勢い。。
61名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:19:59 ID:k8vRma3Q
60
お宅が東京ならフジヤはどうなんだろ?
6260:2006/03/02(木) 00:51:27 ID:5A1Qp5Im
んと、フジヤにはよく行ってるんだけど新品は結構高かったような気が。
ビックcomはポイントが18%なんだよねぇ。店舗でも同じだったらカメラ館で
買うんだけど。。(池袋育ちなのでヨドよりはビック派)

あと65mm1本で逝くか80mm+50mmにするか、もちょっと迷い中。
63名無しさん脚:2006/03/02(木) 00:53:57 ID:ExilvXU9
>>62
65+43で逝ってみよう!
64名無しさん脚:2006/03/02(木) 18:20:35 ID:YxIKWwTY BE:241524454-
60
モノにもよるが、さくらやの方が安くない?
65名無しさん脚:2006/03/02(木) 20:46:41 ID:E9pgzNXI
>>62
どこに18%と書いてあるの?
6660=62:2006/03/03(金) 00:07:36 ID:ANqio9Eu
>>64
さくらやは昔はよく通ったが山手線の外に引っ越してからどうも西口で
済ませるようになってしまって久しく逝ってない。んと東口駅前店で
いいのかな(カメラ館ってとっくの昔になくなったんだよね?)

>>65
ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000016898&BUY_PRODUCT=0000016898,90400
67名無しさん脚:2006/03/03(金) 01:30:49 ID:AKwEt6FS BE:169066872-
同じグループのさくらやなら同じ値段だとおもうよ。
68名無しさん脚:2006/03/03(金) 01:31:29 ID:AKwEt6FS BE:193220328-
俺43mmが必要だフォーーーーーーーーーー
でも金ないよぉーーーーーーーーーー
69名無しさん脚:2006/03/03(金) 01:39:20 ID:rK4aWNF9
>>66
さんくす!
ほんとだ。65ミリだけってw

マミヤ6持ちだけど
とりあえず65ミリだけ確保しとこうかな。
いつまでだろうね?

ありがと!
70sage:2006/03/03(金) 11:24:16 ID:97uh6Eld
57です。
昨日ヨド、ドトコムで50ミリを注文しちゃった・・・
71名無しさん脚:2006/03/03(金) 12:43:09 ID:5re5fIC1
いくらでした?

43も欲しいけどなぁ・・・・・・・
7270:2006/03/03(金) 18:05:54 ID:97uh6Eld
\155.400でしたよ。
買い物カゴに入れる時、緊張したw
73名無しさん脚:2006/03/03(金) 22:31:37 ID:WWHWs4ok
>>72
新品購入オメ&マジ偉ーい!!!!
みんなも見習うように!!
7471:2006/03/03(金) 22:33:00 ID:5re5fIC1
>>72
来るのが楽しみね。
オレもクリックしちゃおうかなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・
75名無しさん脚:2006/03/03(金) 22:47:35 ID:WWHWs4ok
>>74
新品は良いぞ〜
いくら美品でも中古とは次元が違うぞ〜
新品の匂いがたまらんぞ〜



おれ社員じゃねーぞ。
ついでに新品買ったこと無いし orz
76名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:15:33 ID:mE9LvDih
このスレで新品購入者登場アゲ
7769:2006/03/04(土) 00:55:12 ID:CeGrQBYL
だれも背中を押してくれん。

マミヤ6とカブルからやめとこうかな。
78名無しさん脚:2006/03/04(土) 01:45:03 ID:JUwY+0JT
>>69

マミヤ6なんて持ってる段階であんたは負け組。
この負け犬野郎!なに勃起してんのよ!!





これでいい?
79名無しさん脚:2006/03/04(土) 08:12:00 ID:60SWDaV+
借金してでも7U+レンズ2本の新品買いましょう。

今日は日本天気いいので撮影に行きましょう。
80名無しさん脚:2006/03/04(土) 08:42:32 ID:7eFetGGL
他の殆どが中古の手持ちレンズだが、7用の2本65&43だけは新品買ってるなぁ
玉が少ないというのもあるけど、中古でも結構値が張るからかな?
バディはボロの中古だけどなw
81名無しさん脚:2006/03/04(土) 09:22:31 ID:1k78TJ2H
50とか43の中古はホント高い。
新品と3〜4万しか変わらんじゃないかい。
それでもすぐなくなるから、しばらくは中古価格下がらないだろうなあ。
これなら新品買ったほうが気分的にもいいね。

てことで、マミヤのために新品買えやモマイラ
82名無しさん脚:2006/03/04(土) 12:12:18 ID:JUwY+0JT
大判レンズも安くはなってきたけど、たとえば中古を6万で買っても、10年後には、売れるかどうかさえ・・・
セブンちゃんなら、半分で売れそう。
83名無しさん脚:2006/03/04(土) 14:42:54 ID:Rs1orcdI
前の7スレで43mmを買おうか悩んでいた者(935)です。
このたびようやく購入することができました。(しかも新品!)
(=´∇`=) ニャン♪
奥ちゃまには未だに内緒ですが、無事に手に入れられたので
よかったです(今後ばれるのが怖いですが・・・。)(*^ー゚)ノ

早速ボディーについていた65mmをはずして43mmをつけてみると
全長が65mmより短く、とてもいい感じです。すげーかっこいい!(*゚ー゚)
外見はあまりさえない7Uですが、なんかちょっとかっこいいような感じがしました。

そこで質問なんですが、絞りリングの4.5のわきの「・」はなんですか?
やっぱ「5.6」なのでしょうか?仕事で忙しく、まだ一回も撮影していないので
分かりません。よかったら教えてくださいね。


84名無しさん脚:2006/03/04(土) 15:59:04 ID:kAHurzYk
5.6でつよ
85名無しさん脚:2006/03/04(土) 17:09:26 ID:78JnDpX4
>>83
購入オメ
みんなガシガシ買ってますなぁ
43は短くて格好良いのは同意、良いよねー

あと、多分雰囲気で既にバレてると思うけど、黙ってる奥方に感謝ですなw
86名無しさん脚:2006/03/04(土) 19:26:32 ID:JUwY+0JT
>>83
おめおめこ

>そこで質問なんですが、絞りリングの4.5のわきの「・」はなんですか?
絞り優先じゃないです?
87名無しさん脚:2006/03/04(土) 20:45:21 ID:rZYzalRW
>>78
まだまだmamiya 6持ちが
買い足す気になるには物足りない。

3分立ちくらい。
88名無しさん脚:2006/03/04(土) 20:51:11 ID:fwnF5RYn
43mmを買ったとき、嫁に値段聞かれて、
1万8千円と言い通した俺がきましたよ。
89名無しさん脚:2006/03/04(土) 20:55:17 ID:37Cp6QFM
ホントは\181,100かよ・・・
90名無しさん脚:2006/03/04(土) 21:04:31 ID:60SWDaV+
150mmとか210mmはそんなに持ってる人少ないかもしれないけど、写りや取り
扱いどうですか?
91名無しさん脚:2006/03/04(土) 21:51:55 ID:6Y+ugZVQ
92名無しさん脚:2006/03/04(土) 23:27:00 ID:JUwY+0JT
>>90
両方持ってるけど、どっちもいいよ。
150はともかく、6X7で200mmの写真写そうとしたら他はバケペンのみ。
重さで比較したら、210mmの存在意義が理解できるのです。

しかし210mmは測距連動しないので目測だって知ってる?知ってればいいけど・・・
93名無しさん脚:2006/03/04(土) 23:27:21 ID:X2ePTl8W
>>87
どうせ7が生産中止になったら買うのだろう。だったら今のうちに買った方が良いと思う。
それに7を手に入れたら6は使わなくなるか、というとそんなことはない。
俺は50mmだけだがあのレンズは良いぞ。
94名無しさん脚:2006/03/05(日) 00:52:55 ID:sYPg2nZY
>92
あの〜もしもし?
67の200mmがあとバケペンだけって・・・
67でもう2種類ほど忘れてやしませんか?
同じマミヤなんですけど・・・w
まああれだってだいぶ重いからマミヤ7とは比較にならんだろうけど。
9592:2006/03/05(日) 01:03:40 ID:4GYchjou
>>94
あ。
「軽さ」という面で、セブン+210の次に軽いのがバケペン+200しかないよって言う意味でした。
言葉足らず、失礼。
9687:2006/03/05(日) 23:03:51 ID:ZSSCG8RY
>>93
おそらく今月中に買いまする。
65ミリと。
もちろん新品で!
97名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:24:46 ID:foyq1T0E
俺も買うべかな?イャッホォゥゥゥやけどw
98名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:30:31 ID:1K0/V2Bo
そろそろ年度末。メンテナンスの時期だな。
ボディとレンズ3本か。毎度のことながら金欠には堪えるわい。
99名無しさん脚:2006/03/06(月) 00:54:14 ID:JoURcJTL
毎年メンテしてるんです?

オレなんか買って5年・・・・
100名無しさん脚:2006/03/06(月) 00:58:18 ID:du+hYZc2
101なら43を新品購入
101名無しさん脚:2006/03/06(月) 11:44:43 ID:Gu4RJMM7
問題なしでもメンテ出した方がいいのかなぁ?
クリーニングしてくれるだけでも気持ちいい。
102名無しさん脚:2006/03/06(月) 15:53:44 ID:YM5qclcw
レンズ新品購入した人の感想聞きたいよ。購入者の喜びの声ってやつ。まだ撮ってないのかな?

そういう自分は65mm持ちです。いい絵ができるし、頼りになります。個展やったらよろしくね
103名無しさん脚:2006/03/07(火) 01:36:52 ID:9E7704BU
中古で買った人の感想はダメなの?
104名無しさん脚:2006/03/07(火) 03:24:56 ID:/+9gl6oU BE:253600373-
>>103
いいんでない?購入者開拓するのだ。
105名無しさん脚:2006/03/07(火) 04:33:34 ID:W+2YXShh
>>102
ちょっと前に43mmを買ったものだが

購入時:( ̄ー ̄)ニヤリッ
撮影時:(´ー`)フフ〜ン
で・・・







鑑賞時:キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
だったyo
106名無しさん脚:2006/03/07(火) 11:45:11 ID:9E7704BU
オレが今一番知りたいのは、バケペンの45mmと比べてマミヤ7の43はどうなのかっちゅぅことです。

お持ちの方、いかが?
107名無しさん脚:2006/03/07(火) 11:57:38 ID:Ba2asRUq
だんだん43mm欲しくなってきたよ。
108名無しさん脚:2006/03/07(火) 13:06:20 ID:UllwPf6K
たぶん君たちには使いこなせないから
ヤメとけ。
109名無しさん脚:2006/03/07(火) 13:11:11 ID:uoVzfWzy
>>108
使いこなしサンプルうpキボンヌ!
110名無しさん脚:2006/03/07(火) 13:24:59 ID:t++qCh5f
>>108
師匠、サンプル希望します。
111名無しさん脚:2006/03/07(火) 13:46:18 ID:9xANEctQ
>106
ペンタックスの45mmって結構歪曲が大きかったような。
鉄骨構造の建物撮ってプリントすると、周辺で鉄骨がググッと曲がってるのが目に付いたような。
マミヤの43mmだと歪曲は見えない、ってのが一番大きかった気がする。
112名無しさん脚:2006/03/07(火) 16:15:55 ID:zZUPGb2G
一眼レフとRFの差か〜。
113名無しさん脚:2006/03/07(火) 19:30:27 ID:sLeAeAQ7
おいおい、43mmはそんじょそこらのレンズとはレベルが違うんだな。
一生修理出来るならレンズ全部揃えたいんだけどね。
114名無しさん脚:2006/03/07(火) 20:54:04 ID:UllwPf6K
>>113
性能の良い43ミリでも
キミが撮ると
何の変哲もない写真に。



115名無しさん脚:2006/03/07(火) 20:57:31 ID:uoVzfWzy
116名無しさん脚:2006/03/07(火) 21:07:20 ID:9E7704BU
>>114


師匠ぅ!(涙)
117名無しさん脚:2006/03/07(火) 21:34:08 ID:BDltfzFA
>>114
プロもうなる素晴らしい写真うpお願いします!師匠!!
118名無しさん脚:2006/03/07(火) 21:37:45 ID:UllwPf6K

弟子はとらない。
119名無しさん脚:2006/03/07(火) 21:42:09 ID:VlI8Wj3u
(-.-)y-~~~ ヤレヤレ
120名無しさん脚:2006/03/07(火) 21:49:35 ID:VlI8Wj3u
(屮゜Д゜)屮 スマソ…
121名無しさん脚:2006/03/08(水) 01:37:47 ID:EEnnnc6p
>>118

とってくれるまで、僕、帰りません!!
122名無しさん脚:2006/03/08(水) 13:26:08 ID:njMi5mfM
師匠!手取り足取り俺に師匠のすべてを教えてください!
123名無しさん脚:2006/03/08(水) 13:31:57 ID:0M7xPAqy
師匠!失笑をかっておりますぞw
124名無しさん脚:2006/03/08(水) 14:49:26 ID:7x5ILuWn
さっきヨドバシ中判売り場で聞いたが
マミヤ7の売れ行きはいいそうだ
このスレのおかげか?
125名無しさん脚:2006/03/08(水) 15:21:21 ID:nyUX3zUT
師匠!あんたの熱い魂を俺に!
126名無しさん脚:2006/03/08(水) 21:33:13 ID:wFluwH8i
元々需要はそれなりにあるんだろう。
中古はすぐなくなるしな。
127名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:14:02 ID:WTeVuoN9
師匠!お嬢さんを僕に下さい!
ついでに奥さんも・・・
128名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:18:10 ID:f/BMKt/d
ところで今売ってる隔月刊雑誌の「フォトテクニック」で中判カメラの特集やってるけど、マミヤ7IIの説明のとこ間違ってない?
「シャッター半押ししたときにAEロック作動できるかの選択できる」っていってる「シャッターボタンのところのスイッチ」って電源スイッチじゃあ?
俺が間違ってるだけなのか?
129名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:21:26 ID:DEmHU+Lk
いや、君がただしい
130名無しさん脚:2006/03/09(木) 00:52:51 ID:eeGO4jST
>>128 のマミヤ7はは不良品だな・・・・
131名無しさん脚:2006/03/09(木) 02:24:23 ID:6tYpZ18w
カメラ雑誌として情けないな。
デジカメの画質批評といい、
企業との関係もあるのだろうが、
きちんと評価できる人間が少ないのは
カメラ業界として憂うべきことだ
132名無しさん脚:2006/03/09(木) 04:42:53 ID:NYXKCQ7c
北アルプス等登られる方、
レンズは何を持って行かれますか?
カメラ+レンズの衝撃と防水対策はどうしてますか?
133名無し三脚:2006/03/09(木) 08:06:15 ID:eJFgvop7
ttp://homepage3.nifty.com/hotsumi/myweb1_004.htm

にその昔、撮影した43mmの写真をアップしときました。
大分縮小されてるので画質云々を議論するにはつらい
ですが、まあ感じだけでも。紅葉の木々なんかを撮影
すると「ここまで解像するか〜」と満足感にひたれ
ます
134名無しさん脚:2006/03/09(木) 09:21:16 ID:hZkxPNew
132さん
43・65・150の3本。
というか、これしか持っていない。
いつか標準を買おうと思っているのだが・・・
135名無しさん脚:2006/03/09(木) 10:29:45 ID:eeGO4jST
>>132
私は、80,150,210 です。
出番が多いのは、150,80,210の順ですね。
ちなみに三脚は総重量1.2キロのカーボンです。

防水対策はしません。タオル置くらいです。大降りの時は撮りませんので。
トラブル経験なしです。
136名無しさん脚:2006/03/09(木) 18:02:06 ID:uu+mAWwO

mamiya7IIをもう少ししたら買います。
新品ボディ      137500円
新品65ミリレンズ    74128円

これって安いかな?
 
137名無しさん脚:2006/03/09(木) 21:00:18 ID:G9aZJN65
そのくらいが相場だと思いまつ
138名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:50:06 ID:G9aZJN65
今日はサンキュー感謝の日。
N65アリガト
139名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:00:16 ID:dDcdCeKi
65mmって新品が74000円なの?安いねぇ。
中古でも65000円くらいするのに・・・


そう考えると、マミヤ7ちゃんってけっこうお得なカメラかもね。
140132:2006/03/10(金) 01:15:46 ID:J4/QN4Xb
>>134-135さん
お返事ありがとうございます。
やはり山屋には150mmあるといいですよね。
今年は是非買おうと思います。
141名無しさん脚:2006/03/10(金) 08:25:20 ID:H/64hvjp
>>139
中古が割高とも言いますねー
しかもレンズシャッターなので、つい新品に手が伸びます
142名無しさん脚:2006/03/10(金) 21:16:11 ID:dDcdCeKi
確かに、210mmはいいな。

写りがすんばらしいよ。
143名無しさん脚:2006/03/10(金) 22:25:09 ID:sqTioCj/
いんや、どのレンズも負けず劣らず素晴らしい。
144名無しさん脚:2006/03/11(土) 01:02:11 ID:ok6oNO2Z
頼む、作り続けてくれ!
145名無しさん脚:2006/03/11(土) 04:13:21 ID:irkglxNS
誰かマミヤ7で撮りました!!って展覧会やらないかな。
同じ6×7でペンタックスサロンは新宿一等地にあるけど、マミヤの場所は…
マミヤの名前をもっと広めよう。実利に徹したレンズの優秀さを。

登山の人、展覧会やらないのかな。
登山系はカメラ機材マニアな人って少なそう?だから
うちのマミヤ7がさ、って話してるイメージもない
146名無しさん脚:2006/03/11(土) 10:14:25 ID:TOfInB3o
相談だよ。
なぜだか知らんけど、マミヤ7ってなんか迫害されてるような気がして・・・

マミヤ6&7のムック本くらい出ても良さそうなもんだけどね。
147名無しさん脚:2006/03/11(土) 15:25:20 ID:iG5EIbPg
特にアピールはしてないけどよく使われてそうだと思うけど。
知らないだけで、7で撮った写真ってあちこちで見てるんじゃないかなぁ。
148名無しさん脚:2006/03/11(土) 18:25:30 ID:CtIlXrok
>>146
迫害はされてねぇっぺw
持ってても石とか飛んでこないしな

そもそも67自体が世では主流ではない&レンジ機も主流ではないし
価格は高価だからねー
元々ムック本見て買うような層が相手のカメラじゃ無いと思う
2chですら大半のユーザーが悪く言わない、愛されてるカメラだと思うけどなー>7
149名無しさん脚:2006/03/11(土) 20:05:21 ID:TOfInB3o
>>148

>迫害はされてねぇっぺw
>持ってても石とか飛んでこないしな
違うわ。
マスコミに、だよ。昔っからスナップ系や風景系、レンジファインダー系のムック本見てても、
なかなかマミヤ7はクローズアップされることがないの。バケペンは取り上げられてもね。
150名無しさん脚:2006/03/11(土) 20:26:29 ID:XGy+EAcD

それだけユーザーが少ないということ。
出荷台数比べたらバケペンの足下にも及ばない。

迫害とか、、
稚拙だね。
151名無しさん脚:2006/03/11(土) 20:57:01 ID:SILdFzXN
販売年数も違うししょうがないんじゃね?
山岳以外で見かけることもまれだし。
152名無しさん脚:2006/03/11(土) 21:26:11 ID:LaVGHYKY
キャノンのようにTVでCM流してほしいぞよ。

それか映画関係者に知り合いがいれば主役に7を持たせるとかしろ。
153名無しさん脚:2006/03/11(土) 22:27:25 ID:TOfInB3o
なんかいいこね持ってるやついないのか?
バケペンとマミヤ7って販売台数どれくらい違うんだろうね?
ハッセルはどうなんだろうね。


>>150
>迫害とか、、 
>稚拙だね。

恥ずかしいよ。マジレスは・・・
154名無しさん脚:2006/03/12(日) 04:56:46 ID:+HoN2ZwH
能書き言わずにら撮影に励むベテランの御用達マミヤ7。
155名無しさん脚:2006/03/12(日) 10:09:23 ID:EWF0B9G4
別に中判に興味を持った人はたいてい知ってるし。
今から広告戦略を打つメリットがようわからん。

キヤノンやソニー並に大々的に打って出るならわからないけど、マミヤにはそれは無理でしょ。
中途半端に高額な広告費用を吸い取られるなら、システムサポートを盤石にしてくれた方が。
156名無しさん脚:2006/03/12(日) 12:03:57 ID:VBDlaLvO
どこの誰が、「広告」の話してるんだか・・・
157名無しさん脚:2006/03/12(日) 12:06:47 ID:RwhStDrQ
>>156
「メディアに取り上げられるようにする」という意味でつい広告という言葉を使ってしまった。
誤解を招くようなので適当に読み替えて。
158名無しさん脚:2006/03/12(日) 12:21:00 ID:grIrOhjx
一人、おこちゃまが居ますねw
159おこちゃま1:2006/03/12(日) 13:04:08 ID:VBDlaLvO
マミヤ7のあの精緻な画って、たとえば雑誌の見開き程度でもわかりますよね。
で、山屋さんやネイチャー系の人が多く使ってるので、そういう人たちの写真を集めて載せるだけでも、
けっこういい本ができそうに思うんですよね。

マミヤが募集してもいいしね。下手なカタログよりよほど説得力があるように思い升。
160名無しさん脚:2006/03/12(日) 14:33:42 ID:YYcZsYYn
知ってる人は知っている、って状況から少しでも変えてみようって意味でしょ。
それをお子ちゃま呼ばわりするのもどうかと
161名無しさん脚:2006/03/12(日) 14:41:59 ID:HT6asOpq
マミヤカメラクラブでひっそりとやっているんだよねぇ。
これを大々的に表にすればいいのになぁとおもいます。
宣伝へただともったいないことになる気が。
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/camera_club/web_gallery3/web_gallery.htm
162名無しさん脚:2006/03/12(日) 15:05:38 ID:rsfwBqUE
俺としてはちゃんとプリントされたものが見たいな。
ディスプレイに慣れた目で見ると感動すると思う。
それに風景以外にもポートレートとか街角スナップとか色々見てみたい。
163名無しさん脚:2006/03/12(日) 15:55:56 ID:sjGqUj78
毎年池袋でやってる全日本山岳写真協会の展示会では
マミヤ7で撮られた作品が結構出ている。

その場ではフィルムフォーマットしか書かれていないので
ブラインドテストになってしまい、後で写真集で正解を確認しないと
いけないのが欠点だけどね。
164名無しさん脚:2006/03/12(日) 15:58:00 ID:1Lw8PO1c
これって欲しいんだけど買いかなあ?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40511430
165名無しさん脚:2006/03/12(日) 17:09:09 ID:grIrOhjx
↑宣伝かよ乙
166名無しさん脚:2006/03/12(日) 21:33:25 ID:xCo9o21w
>>164
うわ。オクオチスレにも貼ってあったがバリ宣伝か・・・
以下コピペ

宣伝乙。個人的に最落付けてるヤツはアフォだという認識です。
最落クリアされてないのに「買いかなぁ?」って何でしょうね???
65mmのフード単体で探すのもまんどくさ・・・
167名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:21:43 ID:grIrOhjx
こういう白々しいことする奴からは
買いたくない。
168名無しさん脚:2006/03/13(月) 01:08:48 ID:BvSiQ3vz
新品で65ミリセット買うつもりだが
80ミリも結構良いのかな?
169名無しさん脚:2006/03/13(月) 01:25:23 ID:Kmbm2mTP
43、65、80、150と使いましたが、今はほとんど80の1本槍です。
いいレンズだと思うよ。
170名無しさん脚:2006/03/13(月) 01:43:18 ID:/qY+2k4a
標準にはじまり、標準におわる
みたいなもんか
171名無しさん脚:2006/03/13(月) 02:33:51 ID:QUR2bwqi BE:869487089-
>>163
機種書かないのは、写真見てくれって意味だからかな?
機材お宅じゃないと。
172168:2006/03/13(月) 05:00:35 ID:BvSiQ3vz
ペンタ67も持ってるけど
みんなは持ってる?
ちなみにmamiya 6もある。
6は標準75はほとんど使わない派です。

なので80はどうしようと悩んでまする。
その前に7はいるかどうカモ。
173名無しさん脚:2006/03/13(月) 05:11:01 ID:F4UJ5PiQ
なんだよっ
買えよっ


ペンタなんて
重い、
シャッターうるさい、
でかい
じゃないか
174名無しさん脚:2006/03/13(月) 06:18:45 ID:zUeGAZC0
mamiya 6 持ってるならルーペでペンタの写真と比べてみる。
175名無しさん脚:2006/03/14(火) 01:58:04 ID:JR/6ThFZ
110mmはいつ出るんですかね?
176名無しさん脚:2006/03/14(火) 08:19:12 ID:+CCoD3il
映画「間宮兄弟」に7でてこないかなw
主演沢尻エリーカ
177172:2006/03/15(水) 09:30:27 ID:2+0K+KkJ
mamiya 7
何をとるか、目的がぜんぜん見えないけど
とりあえずmamiya 7 と65ミリ買います〜。
あと80ミリもかっといたほうがいいですよね?
もちろん新品で。
金曜日に申し込みまする。
178名無しさん脚:2006/03/15(水) 11:21:51 ID:rJWe0TtL
OTOKO!
179名無しさん脚:2006/03/15(水) 13:43:39 ID:KJgt097m
何を撮るか。

愛する人を撮る。
近所の風景を撮る。
山を撮る。
海を撮る。
180名無しさん脚:2006/03/15(水) 14:04:37 ID:1zepG3+j
何で撮るか。

MAMIYAで撮れ!
ハートで撮れ!
181名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:14:49 ID:87P1+zE2
>>175
ですよね。「マミヤN 110mm F4 最短撮影距離 1m」マダ〜?
名前と同じ“7本のレンズ群”て響きもいいしね。
182名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:11:32 ID:shtQcsjj
新しくレンズ作ってファインダー表示はきちんとできるのかな?
構造を知らないだけなんだけど
183名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:17:59 ID:+ngPpjIP
そんな半端な焦点距離で新レンズ作るんなら、35mmとか38mmでおながいします。
110mmはRZ用で満足しとりますよって。
184名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:18:45 ID:OkY52t1q
>>182
外付けビューファインダーで対応だろうね。
185名無しさん脚:2006/03/16(木) 09:23:11 ID:GbLSzRqa
そこで110mm用ブライトフレーム追加のIII型ですよ。
なんてね。
186名無しさん脚:2006/03/16(木) 09:29:37 ID:UvhS4cHW
スレ違いですが、マキナ、どう思われます?
187名無しさん脚:2006/03/16(木) 18:46:40 ID:OyMSeunn
露出計がクソだと思う。
188名無しさん脚:2006/03/16(木) 20:36:53 ID:UvhS4cHW
パノラマどおwダメポ?
189名無しさん脚:2006/03/17(金) 13:30:14 ID:MUR5xEQJ
ライカとかとmamiya 7 使っている人いる?

使い分け出来てる?
それともどっちかの使用頻度減った?

190名無しさん脚:2006/03/17(金) 21:28:41 ID:K1wj921F
威張りたいの?ライカ持ってるのを。
191名無しさん脚:2006/03/17(金) 22:20:14 ID:pFhshCoG
ライカ買う金あったら、7のボディとレンズにあてるか、仕事休んで旅にでまつ。
192名無しさん脚:2006/03/17(金) 23:25:14 ID:bHF+BjwN
同じく。
今や、中判67のマミヤ7を使ってる人にとって、ライカに魅力を感じる人は少ないのでは。
193名無しさん脚:2006/03/17(金) 23:34:38 ID:URThCrTn
画面の大きさも違えば縦横比も異なるんだから、
フツーに使い分け出来ますが何か?

ブランドに振り回されて困ってるって事ですか?
194名無しさん脚:2006/03/18(土) 01:44:07 ID:xLYfKFTl
例えば、旅行先でメシ屋に入って、食事中に同行者のスナップを
ノーフラッシュで撮ったりしたい時、風景用にISO100のポジが入ってる
マミヤ7(しかもレンズは一番明るくてもf4)では手持ちで撮れない。
こういうとき、ライカにISO400のネガを入れておくと、(自分的には)とてもいい感じに撮れる。
(ライカの最近のレンズは開放でもかなりかっちり写るので)
そんなわけで、結局両方持ち歩いてます。

35mmには35mmのメリットがあると思いますよ。個人的に一番は、深度が深いことかな。
195名無しさん脚:2006/03/18(土) 01:59:21 ID:xLYfKFTl
自己レスですが、
↑な目的には、R-D1持ってれば実はそれが一番かもしれませんね。
今気がついた。とほほ
自分もR-D1もってたらフィルムのライカは使わなくなると思う。
でもマミヤ7は不滅です
196名無しさん脚:2006/03/18(土) 06:39:14 ID:MBNnnyM+
>>194
そういう用途にはコンデジで十分
197名無しさん脚:2006/03/18(土) 11:23:32 ID:QdnLqOti
>>194
あなたの言ってるのはカメラ役割分担の話ではなくて、単に感度によるフィルムの役割分担のことだすね。
ISO400のフィルム使えば、マミヤ7も室内手持ち十分いけると思うけどなぁ。

しかし旅先のメシ撮るのに67はフィルム代もったいないし、そんな写真をライカで撮るのは俺の感性から言って
「恥ずかしい」からデジで十分だけど。w
198名無しさん脚:2006/03/18(土) 12:38:57 ID:YLZ/BZ0S
ライカ持ちはいろいろ大変だな。カメラに合わせて被写体を選ばないといかんのか。
199名無しさん脚:2006/03/18(土) 17:24:17 ID:FzwvZ6oc
マミヤ7ユーザーは
貧乏臭い人多いの?
ライカの名前が出ただけで、こんなけ盛り上がれるなんて
すばらしい。
200名無しさん脚:2006/03/18(土) 18:36:31 ID:Z5aqWpaM
>>194
携帯で十分
201名無しさん脚:2006/03/18(土) 20:57:48 ID:WayePU2h
>>199
写真を撮るための道具ってことが分かって使っているからね。
ライカだけがカメラなんて思ってるアホバカと一緒くたにされたくないだけ。

それとも金さえ有れば素晴らしい写真が撮れるとでも?
まぁ、くだらない写真でもゴマすりと金で○○展なんかに入賞って話は良くありがちだけどな。
202名無しさん脚:2006/03/18(土) 21:08:07 ID:Xb9Mqezp
>199
まぁ、仲間意識がつよいというわけだ。
中判写真は金かかるしなw
203名無しさん脚:2006/03/18(土) 21:35:58 ID:FzwvZ6oc

気持ち悪いスレですね。
マミヤ7のユーザーがすべてが
こんなコンプレックスの塊みたいなヤツでないことを祈ります。

>>201
>>202
金がないのに中判に手を出して
ご苦労様です。

でも
貧乏臭いレスは
このスレにとってはマイナスだと思います。
あなたたちのレスは
正論ではなく
金持ちに対する妬みそのものだからです。

ライカ持ちがすべて金持ちではないはずです。
中古のライカはマミヤ7より安いものもあります。

貧乏なのに中判をやって
ヒーヒーいっているあなたたちでも、買えるわけですからね。

ライカ=金 
と考える乏しい頭では
良い写真は撮れないと思います。。

204名無しさん脚:2006/03/18(土) 21:37:47 ID:FzwvZ6oc

あげておきましょう。
205名無しさん脚:2006/03/18(土) 21:41:51 ID:WayePU2h
>>203
冷静に考えろ。
コンプレックスの固まりはお前だよw
206名無しさん脚:2006/03/18(土) 21:49:02 ID:FzwvZ6oc
そうですか?

私はライカは使っていません。
中判はハッセル、ローライ、マミヤ6、7
35ミリはペンタックス、ヘキサーRFなどです。

基本的な手入れは道具なので充分しますが
ガンガン使っています。

特に国産だからとか舶来だからとか
コレは高いカメラだからとか
そういうことで買ったわけではありません。

道具は道具です。
207名無しさん脚:2006/03/18(土) 21:50:30 ID:FzwvZ6oc
>>205さんは
その程度のレスしか返せない方だと思うので
他の方の意見を聞きたい。

このスレでこれ以上訊くのは
時間の無駄かもしれませんが。
208名無しさん脚:2006/03/18(土) 22:12:53 ID:pnD65G4C
>>189
どっちも持ってる使ってる。
気軽にスナップはもちろんライカ。
7は景色撮るときが多いです。

ライカの仕様頻度は減ってない。
なんだかんだ言っても、機械としての
使用感はライカには適わない。
仕上がりはブローニーの7が上なのは
あたりまえ。

ただし、写真の良さとフォーマットの大きさは別な
209名無しさん脚:2006/03/18(土) 22:30:23 ID:QdnLqOti
今、教育テレビ、見てますか?
210名無しさん脚:2006/03/18(土) 22:41:56 ID:pnD65G4C
ひえ〜、嫁娘が女王の教室に夢中だよ〜!!
再放送に期待するか
211名無しさん脚:2006/03/18(土) 23:05:01 ID:5k8KFe2h
マヤ終わって、明日から我が家にも平和が戻るっちゃ。
212名無しさん脚:2006/03/18(土) 23:26:31 ID:ReR9pzO+
折角マミヤ7Uを使っているのに同プリに出せば仕上がりは中4日で、しかもプリントは
小さくて、極めつけはスキャンしたレーザープリント。ギャザーも出る。。。

レンズを使った引き伸ばし機で遣れる所は今やプロラボ位だな。しかも伸ばし機のレンズ
も最低でも2段は絞らなければ中判本来の精細なプリントは望めない。

おまえらゴメン。プロラボ勤務の俺様は引き伸ばし機がタダで使える上に、絞りはネガにも
依るがキッチリ絞って両面ガラスで遣っているからピントは抜群。色も自由自在。サンダース
使っているから余白も自由自在さ♪
213名無しさん脚:2006/03/18(土) 23:30:52 ID:FzwvZ6oc
職場でプリントなんて
かわいそうですね。

>>209
この手の番組は飽きたよ。
NHKは稚拙だ。
214名無しさん脚:2006/03/18(土) 23:49:09 ID:jzoMPjH6
最近、「カラーネガL伴同プリ余白あり」がなんだか楽しい。
215名無しさん脚:2006/03/19(日) 00:05:18 ID:DmJoPIex
>213

余計な維持費と低品質プリントで満足のオマエこそ可哀想な奴だよ。

まあ、せいぜい頑張れや。。。
216名無しさん脚:2006/03/19(日) 00:15:16 ID:DIYg6mbV
>サンダース 使っているから余白も自由自在さ♪

サンダーズごとき
アコガレダッタノカ?
プッ〜
217名無しさん脚:2006/03/19(日) 00:17:24 ID:DIYg6mbV


プロラボなんかの
ヘボプリンターなんかに頼めないから
自分でやってんだがw
218名無しさん脚:2006/03/19(日) 00:26:06 ID:DmJoPIex
>>216=217

はははガキが負け惜しみを(爆)

個人だと液温管理、液の品質管理、水洗に限界が有る。

例えば水洗。これが不十分だと数年でブルーに傾く。まあオマエみたいなド素人で低脳には
分からんだろうがなあ。。。これだから馬鹿は困るんだよ。死んだら!

液温管理も出来てないと色のバラつきは必至。

しかもオマエ腕最悪だし。。。ぷぷぷぷぷっ


サンダースなんてオマエには夢のまた夢だな。って言うかアタリもつくれんだろ?


だって216って馬鹿だもん(爆)


まあせいぜい頑張れや!お馬鹿さん♪


一生、オマエは俺には、かなわない!
219名無しさん脚:2006/03/19(日) 00:30:10 ID:DIYg6mbV

かわいそうに。






まあ、暗室に入っとけw




傾きかけた
プロ?ラボの

220名無しさん脚:2006/03/19(日) 00:32:26 ID:E0cDgwfe
という、写真ド下手の負け惜しみ&戯言でした。
221名無しさん脚:2006/03/19(日) 00:32:59 ID:DIYg6mbV

サンダースに感動しているくらいだから
知らないのかもしれないが

ラッキーのCPシリーズを使えば簡単だし。

伸ばし機は何使ってるの?
ダースととかかな?
222名無しさん脚:2006/03/19(日) 00:41:27 ID:e2GSoEu0
デジカメ板らしくていいですね、ここ。
223名無しさん脚:2006/03/19(日) 00:44:09 ID:A+kWAdJs
中判のコダクロがないから自家調合してコダクロ互換フィルム作ってます、
それを自家現像してます、みたいな本当にすごい人きぼんぬ。
224名無しさん脚:2006/03/19(日) 00:47:12 ID:cbDZofpq
NHKの今晩のやつはナカナカ細かく分析してあって良かったね。
「浅草 神谷バー」の前後のカットが見れたのは良かった。
225名無しさん脚:2006/03/19(日) 00:49:47 ID:EJCDFt6U
ここはMamiya7のスレだ。
直接関係ない話は他所でやってくれ。
226名無しさん脚:2006/03/19(日) 01:35:33 ID:2AcIrWLM
>221

おまえは死ねよ!はあ?ラッキー?馬鹿じゃん(爆)オマエはアンラッキー♪
伸ばし機は高級機に決まってるじゃんかよ!だって中判だぜ!お馬鹿さん(爆)

って言うか時代はデジタルなんだよ!因みに銀塩は趣味の世界だ!仕事はデジタル!
そんな俺様は銀塩ならカラステとオプティモの愛用者!

ラッキーなんて、くそだね。   


221は一生、俺様には適わない(爆)

227名無しさん脚:2006/03/19(日) 01:37:17 ID:MUScx1yf
そりゃ焼いてる数が違うし。
228名無しさん脚:2006/03/19(日) 01:41:55 ID:DIYg6mbV
212 :名無しさん脚:2006/03/18(土) 23:26:31 ID:ReR9pzO+
折角マミヤ7Uを使っているのに同プリに出せば仕上がりは中4日で、しかもプリントは
小さくて、極めつけはスキャンしたレーザープリント。ギャザーも出る。。。

レンズを使った引き伸ばし機で遣れる所は今やプロラボ位だな。しかも伸ばし機のレンズ
も最低でも2段は絞らなければ中判本来の精細なプリントは望めない。

おまえらゴメン。プロラボ勤務の俺様は引き伸ばし機がタダで使える上に、絞りはネガにも
依るがキッチリ絞って両面ガラスで遣っているからピントは抜群。色も自由自在。サンダース
使っているから余白も自由自在さ♪



こんな書き込みをするのは
ガキしかいないw

一生かなわないよ。
オマエの幼さには。

しがないプリンター乙〜!

229名無しさん脚:2006/03/19(日) 01:48:25 ID:2AcIrWLM
>228

ごめんよ。俺は年収までもがオマエよりも、ずっと上しかも結婚しているんだ。


オマエは俺の書いた用語は理解出来ないだろうよ!だって馬鹿なんだもん(爆)

しがない低所得者の228。。。残念♪ 負け組みの一生独身(爆)


面シレエ〜馬鹿からかうの!必ず必死でレスを入れやがる。さあ次は、どんな馬鹿レスかな(爆)
230名無しさん脚:2006/03/19(日) 04:54:29 ID:NSuQK2MH BE:96610324-
普通のスレッドに戻ってよ。

俺は事情あって金が稼げないので所得が0に近く困ってる口だが、
モノクロームは幸いにも自分でプリントできる環境で、
ガシガシフイルム現像・プリントしてるよ。
構造物撮るときなんかマミヤ7は歪曲が無いのがうれしい。

サンダースじゃなくてLPLのイーゼルだけど工夫次第で自由に余白作れるし、
平面性が問題なら十円玉である程度まではクリアできるし、
大四つまでならフォーカススコープでしっかり確認してれば
十分シャープな画像が得られるよ。
中央と四辺のピント確認は最重要だからPEAKを使ってるけど。

サンダースに凝るんなら、今はとりあえず
全部のメーカーの印画紙試すとか、調色とかに金をかけたいかな。
いま銀塩はがんがんメーカーが縮小・撤退・高額化してるんだよ。
今のうちだよ、まだ選べる環境があるのは。そう思わない?

上の人は何を要所と考えてるのか分からない上に
(爆)とか勝手に使われた日にゃキチガイに見えて来るんだよね。
答えて欲しいな。あんたは一体何したいの?
231名無しさん脚:2006/03/19(日) 07:42:26 ID:c4gHWSAb
>230

生きる価値なし!貧乏人!!
オマエなんか自殺しろ!このニートが(爆)
はっはっははっはっは(爆)


あ〜笑い過ぎで涙が出そう。
232名無しさん脚:2006/03/19(日) 07:46:17 ID:KkCl6mYE
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
233名無しさん脚:2006/03/19(日) 08:29:38 ID:E0cDgwfe
おまいらストレスを発散する方法を考えるのが先だぞ。
234名無しさん脚:2006/03/19(日) 13:24:42 ID:2I5QHrFO
てかさ、マミヤ7で写真撮って、その話しようよ。みんなせっかく持ってるんだからさ。
うちのはこないだ距離計調整してもらって、すこぶる快調です。
150mmの最短でもピント来るようになったよ(嬉泣)
235名無しさん脚:2006/03/19(日) 22:15:57 ID:NSuQK2MH BE:253601137-
234は150mmで何撮ってるの?
236名無しさん脚:2006/03/20(月) 03:18:00 ID:NbZ7KkiZ
何か今ヤフオクにボディとレンズ4本同一人物から出てるな…
すごい大人買いだが、ほとんど使われなかったみたいで、
買われたボディとレンズが若干かわいそうではあるw
237名無しさん脚:2006/03/20(月) 08:23:58 ID:oQxvUpYs
売れなかったらもっとカワイソウ
238名無しさん脚:2006/03/20(月) 10:55:58 ID:xuWgnBzQ
>>236
おまえ買ってやれよ!

かわいそうだろ!!
239名無しさん脚:2006/03/20(月) 19:00:01 ID:lBx4Vv9r
新品で65,80,ボディを買おうとしていたんだけど
コレって買いかな?>オク
240234:2006/03/20(月) 19:43:59 ID:xnqCjFky
>235
ポートレートです(無謀)(w
241名無しさん脚:2006/03/20(月) 20:11:30 ID:Am7NFfxF
>>234
150mmだと一番近づいて頭からどのくらいまで入りますか。
よかったら教えてください。
242名無し三脚:2006/03/20(月) 20:41:51 ID:C8nVLwKw
>>241
画角は35mm判70mm相当で、最短1.8m なのでそこから推測してね。幼児
だったら腰から上ぐらいの感じですね。
※マミヤのHPにレンズの仕様が乗っているので、まず自分でも調べて
みてね。
243名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:34:26 ID:PAt95FQm
>>239
この値段出せるなら、カメラ屋さんで
新品買わないと間宮さんに怒られるよ。
244名無しさん脚:2006/03/21(火) 01:47:28 ID:dDegBh6N
80mmと150mmの最短撮影範囲ってほぼ同じなんだ。
この数値が7の距離計の限界ってことなのかな?
245& ◆/p9zsLJK2M :2006/03/21(火) 08:28:35 ID:2MPntU7K
>>244
どういう限界かはわかりませんが、もっと近接できればいいですよね。
150mmの近接のピント合わせは大変なので、単純に大きく撮りたいなら
80mmを使った方がいいです。ここらへん改良して70cm位までよれる
Mamiya7III + new80mm なんて出て欲しいところですね。(勿論今の
レンズも使える設計で)
246名無しさん脚:2006/03/21(火) 12:13:40 ID:p4VGK+FZ
有効基線長
247名無しさん脚:2006/03/21(火) 21:45:08 ID:NVXbCJoQ
標準レンズが100mmだったらよかったのに、といつも思う。
248名無しさん脚:2006/03/21(火) 22:58:06 ID:2L8YkcvF
今日、渋谷駅前で7をむき出しでぶら下げて歩いてるあんちゃん見たな。こっちはキスデジ持って仕事中だった。

やっぱ、7格好良いなあ。

RZ持ってるけど、やっぱり欲しいなあ。無くなる前に買おう。

249名無しさん脚:2006/03/21(火) 22:59:24 ID:h3/R83U0
えーとそれ俺かも。
65mmつけてました?
250名無しさん脚:2006/03/22(水) 00:54:50 ID:TPwNh8SP
逆に

7をむき出しでない持ち方ってどんな持ち方だろう・・・?
むき出しでしか持ったことがない。
251234:2006/03/22(水) 02:17:48 ID:rwAP+877
>241
150mm最短付近で、頭からへそ位です。
(頭の上はフレームぎりぎりじゃなくて、少し余裕を持たせた場合)
もうひと息寄れて欲しいですね。手をどうするかでいつもけっこう困ります。

自分の場合は、110mmで最短1mってレンズがあったら使いやすいかなあ、と。
252248:2006/03/22(水) 22:14:10 ID:sgVMrCkC
>249

レンズが何ミリか?なんて、遠めに見て分かる訳無いだろうが、ボケが!

253219:2006/03/22(水) 23:32:50 ID:VeOl6iWP
43mmと50mmを遠目で判別せよってのは難しいと思うけど、
本当の愛用者なら、他のレンズは見たら分かる。

脳内でなく、早よ買えや。
254名無しさん脚:2006/03/22(水) 23:56:03 ID:sgVMrCkC
>>253

サンダースも買えない自宅で焼いてる根暗野ろうか・・。

遠めって書いてあるだろ!日本語分からんのかボケが(爆)

さあ、いつまでも続くぜ!

オマエこそ買えや!もとい買ってもらえや!ママにな(爆)
255名無しさん脚:2006/03/23(木) 00:20:52 ID:nePenSV5
43と65は遠目で「フード付いてなかったら」判らないに一票。
256名無しさん脚:2006/03/23(木) 01:04:43 ID:f1ixs3pE
>252は本当の>248ではないと思う・・・


スルーーーーー
257名無しさん脚:2006/03/23(木) 01:08:13 ID:zdfEL8Hp
ボディはともかくレンズ高杉。特に50mm。しかし妥当な価格なのだろう。漏れに経済力が無いだけさァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
258名無しさん脚:2006/03/23(木) 01:26:36 ID:ojmT9/9K
本当の248です。
こういう事されたの初めてだな。

>>256さん鋭い!

頑張って貯金して新品買うから、1年は販売継続してほしい。
259貯めるのじゃ爺:2006/03/23(木) 06:13:39 ID:x6P2U34R
頑張って貯めるのじゃ!一年と言わずに半年で買えるように頑張るのじゃ!そのためなら儂が100円出してもよいぞ
260名無しさん脚:2006/03/23(木) 09:24:19 ID:lG7FvEaS
43mmと65mmのどちらか、、なら区別つくかも試練
レンズのでっぱり方が違うから
261名無しさん脚:2006/03/23(木) 12:07:46 ID:MTdGNvlS
軽くて機動性に優れているのに、近付いて撮れない6×7って、フレミングが難しそう。

使用方、限定されたりしませんか?
262名無しさん脚:2006/03/23(木) 13:19:00 ID:lG7FvEaS
80mmでもう一歩(60cmくらい?)まで寄れたらなあ、、って思うことはあるけど、
それほど「使いかたが限定される」って感じはしないなあ。
263名無しさん脚:2006/03/23(木) 13:52:35 ID:AxeGGhc7
寄りたい人にはストレスとなるかも。
たまに一眼使うと驚くほど寄れるので逆に悩んだり。
264名無しさん脚:2006/03/23(木) 14:01:00 ID:MTdGNvlS
言葉の使い方、適切さを欠いて書いてしまったようだ。 スマソ

写真の本質が、ドキュメントにあるとするならば、連射の出来るカメラと7、おおいにアリですなw
265241:2006/03/23(木) 15:32:23 ID:8sKuGjeQ
>>251
回答ありがとうございました。
確かにポートレートやるにはもうちょっと近寄れると
いいですよね。110mm最短1mいいですね。
頭から肩くらいまででいいから標準レンズでよれる
奴があるといいですよね。
266名無しさん脚:2006/03/23(木) 21:31:30 ID:+s/DPtbK
本日マミヤ7IIボディ、65ミリ 新品購入いたしました!
とりあえず65ミリで様子を見ます。
267名無し三脚:2006/03/23(木) 21:42:54 ID:+KVT6OBf
>>266 さん
購入おめでとうございます。
65mm使い易い画角で、写りもばっちりで良いレンズだと思います。
風景用だとすると次は150mmかな?
268名無しさん脚:2006/03/23(木) 22:37:19 ID:4VIlIzpR
漏れは二眼と一緒に撮る事多いからやっぱ80mmが基本だなあ。
同じ焦点距離持ってってむだじゃないかって?
いやいや焦点距離同じでも違うフォーマットでの写りの違いを楽しむのもまた一興。
269名無しさん脚:2006/03/23(木) 23:09:38 ID:f1ixs3pE
>>266
おめでとう。

150mmも210mmもすごくいい写りするよ。
270名無しさん脚:2006/03/23(木) 23:31:09 ID:VCp0OWfb
>>266
おめ!
俺は80ミリと50ミリ持ってるけど、50ミリの出番が圧倒的に多いなあ。
271266:2006/03/24(金) 04:11:26 ID:JCtAMBl5
みなさん、ありがとう!
65ミリは、ずっと気になってました。
近々80ミリも買うと思います。たぶん。
主にスナップや軽く人を撮りたいと思っています。
風景撮りではないのでスゴい広角や望遠はいらないかと思っています。
外付けファインダーがイマイチな感じもありまして。
65ミリ専用として使うのもいいかなと思っています。
仕事が一段落したら
コレだけ持って一人旅でも使用かと思っています。
よろしくです!
272名無しさん脚:2006/03/24(金) 05:04:19 ID:0iM/5P50
どれも素晴らしいレンズなんで画角は好みでいいね。
ただレンズ交換が面倒なんでレンズ一本にサブとしてコンパクトな一眼も
ありですよ。
それに三脚もコンパクトなの持って行けば、身軽な一人旅が出来ます。
273名無しさん脚:2006/03/24(金) 12:01:29 ID:uSP2GbUy
7はあまりレンズ交換しないなぁ
最近は2本レンズ持って行く事事態がまれだわ
うちは機動力だと65、絵なら43やねぇ
274266:2006/03/24(金) 13:16:45 ID:JCtAMBl5
訳あって
返品交換になりました。
取り寄せになるので
来週まで使えないことになりました。。orz------------@
275名無しさん脚:2006/03/24(金) 13:19:06 ID:Ht8dz3H1
来週なら丁度サクラも良い感じかもね。
276名無しさん脚:2006/03/24(金) 13:36:13 ID:GZMz9UMZ
>>274
(-_-)なむー
桜に間に合うと良いですなー
277266:2006/03/24(金) 17:26:51 ID:JCtAMBl5
どうもです。
今日はペンタ67IIで散歩してきました。
55ミリもナカナカいいですね。
ただ、図書館でスナップしたくなりましたが
ペンタだったのでヤメました。
そういうときのためのコンタックスT3をバッグに入れていたのを
すっかり忘れてました。orz------------ーーーーーーーーー[o]

278名無しさん脚:2006/03/24(金) 20:38:20 ID:0iM/5P50
今日、フォト イメージング エキスポ 2006に行ってきました。
マミヤブースでちょっと質問してきました。
私)7Uは当分作り続けますか?
マ)もちろんですよ、安心して下さい。
私)レンズは新しいものは出ますかね?
マ)ん〜予定はないですね。
とのことでした。
279名無しさん脚:2006/03/24(金) 20:43:16 ID:aotr/FRJ
ヨシヨシ ニガタと43mm買ったる!
280名無しさん脚:2006/03/24(金) 22:06:15 ID:ry+nvvCU
まぁ新レンズよりデジバックの方が俺のニーズは高いなぁ・・・




って買えんが・・・・・・・
281名無しさん脚:2006/03/24(金) 23:06:18 ID:t23pRU1O
俺は、コマ間にシャッタースピードと絞り値と補正値(できればレンズの種類と日付も)が記録できるデータバック作ってほしいな。
282名無しさん脚:2006/03/24(金) 23:17:13 ID:ry+nvvCU
俺は、コ間にシャッタースピード、絞り値、感度の記録できるTバックが欲しいなぁ。
283トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/03/25(土) 00:27:33 ID:SNDIBb61
今月の日本カメラの巻頭に50mmの写真載ってましたよね?
フジの690とマミヤ7のがありますた
284名無しさん脚:2006/03/25(土) 08:53:52 ID:ZDeNrNwm
俺は、43mmから150mmの視野に対応した
ズーム式ブライトフレームファインダーがほしい。
285名無しさん脚:2006/03/25(土) 09:19:49 ID:bfHg8M1k
43mmの外付けファインダーに水準器よりグリッドが欲しい。
286名無しさん脚:2006/03/25(土) 10:46:35 ID:/xvC8Z9X
グリッドって何に使うの?

水平出すのにグリッドって役に立つ?
287名無しさん脚:2006/03/25(土) 17:59:44 ID:cIIKhV4v
>>285
グリッドっていい考えだね。
43だけでなく外付けファインダーすべてに
つけて欲しいくらいだな。
288名無しさん脚:2006/03/27(月) 03:46:32 ID:8xL3srXz BE:217372436-
マミヤはファインダーグリッドシールを発売すべきだ!
そしたら俺がとりあえず買う。
289名無しさん脚:2006/03/27(月) 13:54:52 ID:8J1Rxp3o
ブラックよりシャンパンゴールドの方がイイと思うのは漏れだけか?
290名無しさん脚:2006/03/27(月) 15:17:24 ID:t79mB2Zo
いやぁ〜、あのMamiyaのエンボス。

かっこええわぁ〜〜〜
291名無しさん脚:2006/03/27(月) 17:17:45 ID:MB9Fs2I6
>>289
うん、ダサイ君にピッタリだと思うよ。
292& ◆/p9zsLJK2M :2006/03/27(月) 17:31:33 ID:tATeOAaY
>>289 さん
私もシャンパンゴールドの方が好きです。とかいって黒もあり
ますけど。シャンパンゴールドは現行機ではないので、外装の
修理(交換)ができなくなるのが黒より早くなると予想してます
けど(以上想像)
293名無しさん脚:2006/03/27(月) 20:41:34 ID:NrDlJDdK
普通に黒に交換されてくるんじゃない(これも想像)
294名無しさん脚:2006/03/28(火) 17:20:53 ID:nZSy0SMs
7専用偏光フィルター、慣れてくると楽しい。
楽しいわ、マミヤ7。
295266:2006/03/28(火) 21:44:28 ID:FnPl43/7
マミヤ7II 新品交換完了!
65ミリに続き80ミリも新品行っときました!

なんとか桜、間に合いそうですが
雨、、、、、、、、、、、、、、、降ってきました。age!

296名無しさん脚:2006/03/28(火) 21:53:23 ID:uwpQ4/ut
>>295
おめでとうございます。春を楽しんでください。
週末、良い天気になるといいですね。

43mmも行っちゃいましょう(笑
297266:2006/03/28(火) 21:57:44 ID:FnPl43/7
ありがとうございます。
43ミリは、自然風景以外だとレンズの特徴が出過ぎると思いますので
とりあえずこの辺りで落ち着かせて下さい(笑)
298266:2006/03/28(火) 22:16:27 ID:FnPl43/7
すいません。
室内で、65,80ミリは開放で撮ると結構周辺落ちますか?
良い感じ落ちる分にはいいのですが。
明日テストするつもりですが
参考までに聞かせていただければと思います。
299名無しさん脚:2006/03/28(火) 23:30:59 ID:HxuH1XvW
65mm使いだが、半段くらいおちる感じ。そんなに違和感ない。どうしても必要なら覆い焼きとかして下さい
300266:2006/03/29(水) 01:58:10 ID:8/qxEIiv
>>299
ありがとうございます。
ところでmamiya 7は何台お持ちですか?
2台持ち歩いている方いますか?
以前、67IIを2台持ち歩いていたこともあるので
mamiya 7でしたら楽そうですね。
でも違う種類のカメラをサブに持ち歩いた方が楽しそうですね。
明日はサブにペンタLXに77ミリでも付けて散歩しようと思っていま〜す。

では、おやすみなさい。
301299:2006/03/29(水) 02:39:42 ID:pXhc2mGq
7を二台も持つ理由はなんですか?機動性がおちるように思うので、
俺にとっては大してメリットを感じないのですが。
連写とか遠出とか何かの取材ならまた意味合いも変わるけど。
302名無しさん脚:2006/03/29(水) 09:44:37 ID:HsddRvad
以前2台体制だったよ。
理由は簡単。「レンズ交換が面倒だから」まぁ、2台もつ理由はマミヤ7に限らずそんなもんでしょ。
43と80もしくは65と150だった。後者二本とボディ一台は使用頻度が減ってから売っちゃったけど。
303名無しさん脚:2006/03/29(水) 10:31:58 ID:tEJVMcik
あと種類の違うフィルム入れてる時とか。
304名無しさん脚:2006/03/29(水) 10:43:57 ID:6CzRV6YQ
67-2よりむしろ7の方が2台持つ意義は大きいように思うね。
>>302の言うようにレンズ交換が面倒だからね。


ボディが5万くらいだったら俺ももう一台買う。笑
305名無しさん脚:2006/03/29(水) 11:32:08 ID:ltds7SC3
海外が多かったので予備のボディは必ず持参していたが
出番が無かったので処分した。
ちょっと早まったかもしれない。
306名無し三脚:2006/03/29(水) 13:22:21 ID:9lhhOi9O
>>300 さん
私は黒・白2台所有でしています。持っている理由は、故障対策です。
普段の持ち歩きはD70と銀塩カメラの組み合わせです。
※幸いにして7IIが壊れた事はありません
307266:2006/03/29(水) 13:35:37 ID:RtqNRa8g

レンズ付け替えるの面倒なのと
予備ということですよね。
私も気に入ったカメラは2台揃えています。
仕事で使うので。
今のところ、mamiya 7だけで仕事をすることはないので
しばらく1台で行こうと思います。
mamiya 6のように沈胴するのであれば
予備機として持ち歩きやすかったのですが。
レンズを付けると妙にかさばりますね(笑)
308266:2006/03/29(水) 20:07:48 ID:tBzBie1x
本日mamiya 7だけ持ち出して試し撮りしてきました。
mamiya 6と違ってメーターが正確かつスポットぎみですね。
あとシャッタースピードがメガネ使用者には見にくいですね。
mamiya 6と同じようにファインダーのラバーを削ろうと思っています。
65ミリで狭く感じる場面があったので
一瞬43ミリを購入しようと思いましたが
スナップで使うと癖のある写真になりそうなので
思いとどまりました。
7は1台で充分な感じがしました。
結局80ミリは一度も使うことなく終了、、、
309名無しさん脚:2006/03/29(水) 20:59:42 ID:pXhc2mGq
みんな金にかなり余裕があるんだね。
買ってから「やっぱり自分には合わなかった」って人がけっこういて、
買う前に何十回もカメラ屋に通う自分は信じらんない世界でし。
そういう人がマミヤと中古市場を支えてるのも確かな話だけど
310名無しさん脚:2006/03/29(水) 22:17:32 ID:6CzRV6YQ
セブンちゃん、買う人はほとんど目的が決まってるんじゃないかね?
カメラ初心者は買わないだろうし、とにかく中判っていう人はバケペンの方に行くんでないかい?



今日は65mm手持ちで、しだれ桜。
311名無しさん脚:2006/03/29(水) 22:26:01 ID://gXHVQt
漏れは特に明確な目的はなかったけど買ってしもうた。
前々から漠然と「欲しい」とはおもっていたけど・・・何に使うのかというとこで思いとどまってた。
でもやっぱダメだね。中古屋行ったら状態のいいのがお得な値段であったから、触ってみたら一発KO。

いざ使ってみるとスナップに風景に大活躍だから買って良かったと思ってます。

バケペンはマクロとかもできて便利そうだけどゴツすぎてちょっとパスだな
312名無しさん脚:2006/03/29(水) 23:43:04 ID:YALaufkM
mamiya6か7、どちらを買おうか迷ってるのですが、
お互いの長所短所どなたか教えてもらえませんか
6はAEが使い物にならないようですが6MFで改善されたりしてるのでしょうか?
よろしくお願いします。
313名無しさん脚:2006/03/29(水) 23:45:57 ID:GR/HRUUH
>>307
最近65mmを手に入れたのですが(それまで50mmだけ)、寸法が結構長いのでかさばりますね。
6の50mmや75mmを沈胴した時と全然違う。

50mmと65mm2本あれば俺の用途には十分。両方持ち歩くことは少ないだろう。
314名無しさん脚:2006/03/30(木) 00:57:58 ID:ynhV2M+o
>>312
何を撮ってるのか知らんが、まずは自分の写真の方向性を決めたほうがいい。
フォーマットの違いは大きいぞ。

まああえていうなら・・・
6の長所はコンパクトなところだな。ローライやハッセル持ち歩くより
遥かにラクだ。AEはあんなもんで充分だと思うが。
7の長所もコンパクトなところ。マキナにはやや負けるが、バケペン使った
後に7を持つと異常にラクさを感じる。

RFの短所はいうまでもないが、それにこだわらなければ6も7も最高だと思うぞ。
315名無しさん脚:2006/03/30(木) 07:29:38 ID:U1x5b01p
6と7の違いかい? そりゃ、フォーマットを無視していうなら、旧機種か、現行機種の違いが
一番大きいだろう。ここは黙って、7-2を購入しなよ。

オレが、最初に買ったのは43mm。6x7で、これだけ広角で、かつもっとも安いカメラはたぶん
この組み合わせだろう。ペンタにも45mmがあるが、レトロだしね。
316Mamiya7IIユーザ:2006/03/30(木) 08:08:31 ID:XX9cYkwM
>>312さん
Mamiya6を前持っていました。で今は7IIを持ってます
フォーマットと露出計以外の違いは6では沈胴式でしまう時はより
コンパクトになる点でしょうか。6は気に入っていたのですが、
当時購入できる用価格のスキャナがなく、売りました。一昨年あた
りからはブローニもよめる比較的安価なスキャナがではじめたので
7IIを買いました。で満足して使ってます
 他の方もおっしゃっていましたが、6x6にこだわりがなければ現行
機の7IIの方が良いと思いますよ。6にはない 43mm,65mm,210mmがあり
ますし
317名無しさん脚:2006/03/30(木) 10:22:34 ID:3gKNpsco
43mm買ったのでSuperAngulon47mm処分した。
318名無しさん脚:2006/03/30(木) 10:32:23 ID:1kXlUXRG
>301
ボディは2台あるけど、
持ち歩くのは1台だけだなあ。
のんびり撮ることが多いので、レンズの付替はあんまり気にならない。
319名無しさん脚:2006/03/30(木) 10:37:59 ID:oErc/+WI
おれも割り切って7U一台にレンズ80mmだけが多い。
一人旅ではこれに軽量一眼レフが加わるだけです。
320名無しさん脚:2006/03/30(木) 14:04:10 ID:Ym96cBhW
広角好きはいいけど、最近画面を整理する術を忘れてしまった・・・・・・
321名無しさん脚:2006/03/30(木) 17:01:20 ID:zw04v+6f
初めての中判で買いたいと思っています。
80mmを購入したいのですが、
黄色い枠が微妙に小さく、また枠にはめて
撮影するのに違和感を感じました。
枠も破線なのでなかなか難しいです。
皆さん始めに使われた時どう感じましたか?
どのように慣れましたか?
不満はないでしょうか…?
322名無しさん脚:2006/03/30(木) 17:21:56 ID:oErc/+WI
俺は何の違和感もなかったよ。
レンジファインダー機の中では最高だと思ってます。
不満と言えば、どのレンズももう少し明るいといいかなぐらい。
323名無しさん脚:2006/03/30(木) 17:32:27 ID:ZryedZtF
>>321
一眼レフから写真に入門する人がほとんどだと思いますので(オイラも)、
最初は違和感があったり、上がりを見て「え゛?」って事は多々あると思います。

が、慣れです。慣れ。
無論どうしてもレンジファインダーに馴染めないって人もいるかと思いますが。
324名無しさん脚:2006/03/30(木) 18:40:03 ID:CFyUwPmT
緻密な構図を求めるなら、やめた方がいいと思う。
でも慣れてくると驚くほど狙い通りのフレーミングにw
325名無し三脚:2006/03/30(木) 19:49:04 ID:+QwPRYJY
>>321
最初のカメラがコニカ(当時小西六)のレンジファインダー式コンパクト
カメラだったので、レンジファインダーで321さんのような違和感は感じ
た事はありません。要は慣れだと思います。ただ知り合いにレンジファ
インダーはどうにも駄目って人もいますので強弁はできませんが
326名無しさん脚:2006/03/30(木) 22:17:52 ID:ynhV2M+o
まあ正直なところ、視野率100%の一眼に慣れてると使いにくいよね。
逆にRFから一眼に変えるとすごくスッキリするし。
327312:2006/03/31(金) 00:40:38 ID:9urX0pO+
レスありがとうございます。
やはり、生産が続いてる7のほうがいろいろと良さそうですね。
ちなみに7TとUではそんなに差はないのでしょうか?
中古ではTをよく見かけるのですが・・・どうなんですかね・・・
328名無しさん脚:2006/03/31(金) 00:42:49 ID:aNJ8mLwR
レンジに慣れてないなら2のほうがいいよ。
レンズに蓋したまま撮っても多重露出機能で救える。
329名無しさん脚:2006/03/31(金) 01:39:56 ID:wpj2hL/W
もし1型でも5000円くらいで2型のファインダーに変更してもらえたよ。
(数年前の話なのでマミヤに確認してね)
330名無しさん脚:2006/03/31(金) 04:35:14 ID:1+oHXGq8 BE:362286656-
中古で43mm買いました。
家でよく見てみると、気になることがありました。

レンズ表側を自分に向けると
部屋の光っている照明(白の蛍光灯)がうつりこみますが、
それをレンズの一定の位置になるようにしてレンズをぐるぐる回すと、
一番上のレンズ表面の色が所々変わるんです(不思議と同じ色にならない)
これって前ユーザーがレンズを拭きすぎてコーティングが禿げてるのでしょうか。
拭いたあとがはっきりと見られました。

43mmの一番上のレンズの色は赤紫系ですか?それとも青緑色系でしょうか。
新品で購入し、あまりレンズを拭かない方がおいででしたら
教えてくださいm(_ _)m
331名無しさん脚:2006/03/31(金) 14:59:08 ID:Fv+HjgpH
散歩撮影用に軽い一脚が欲しいのですが
何かオススメはありますかね?
332名無しさん脚:2006/03/31(金) 15:30:42 ID:fJY+F+pH
俺はネオポッド6にスリックの自由雲台つけてるが軽いよ。
333名無しさん脚:2006/03/31(金) 18:06:38 ID:OcDJQGhZ
>>330

薄い赤紫だな。ただし、蛍光灯の下でみても、あまりはっきり色はわからない。
気にしないことだな。上がりに問題なければ、それでいいんだよ。
334名無しさん脚:2006/03/31(金) 19:11:11 ID:ofPEmZe6
>>330
残念賞!
335名無しさん脚:2006/03/31(金) 23:23:48 ID:qCxE5u9y
単なる拭きムラに、1000セコール
336名無しさん脚:2006/03/32(土) 00:29:44 ID:PH7T0tst
そんな程度のことに神経質になるなら最初から新p(ry
337名無しさん脚:2006/03/32(土) 00:42:30 ID:3dTmTiNI
いざ買うと気になっちゃうわなぁ。拭きムラだといいね。


32日アゲ
338名無しさん脚:2006/03/32(土) 01:09:18 ID:7/Fz4vzB
中古で安かったのでボディだけ買ったけど80mmって
全然中古で出てないのな。セットで買っときゃよかった・・・
339300:2006/03/32(土) 02:31:18 ID:KSwgueGS
皆さんレスありがとうございます。
>>333
実用上問題なければいいので土日に撮影して月曜に現像だしてきます。
エーテルとアルコールの液をペーパーにつけて拭きましたが拭きムラや油がついてるわけではなさそうです。

知り合いに製造時のコーティングむらかもしれないと言われました。余裕あればSCで話を伺ってきます。

数ある中古から知り合ったこのレンズと永い付き合いができればいいなと思っています。
>>337さんお気遣いありがとう。
340名無しさん脚:2006/03/32(土) 09:31:24 ID:kBjZcSE9
mamiya 7 は、かなり安いんだけど
旧型は買わない方が良いかな?
ちなみにII持ち
341名無しさん脚:2006/03/32(土) 11:25:07 ID:3dTmTiNI
>>338
標準系はなかなか中古出てこないよねぇ。
俺はバケペンで苦労したよ。


>>339
まったく参考にならないかもしれないけど、
キャノンでレンズ(24−85)の前玉替えたとき、2万くらいだったよ。

>>340
2型と1型の違いを理解していればそれほど問題じゃないんじゃないの?
どちらかというとこのカメラの弱点は電気系とピント系だと思うので、
新しくても狂ってるのは狂ってるし、調整出しているものは1型でも問題ないと思うけどね。
342名無しさん脚:2006/03/32(土) 18:02:49 ID:5PKGUrjd
最近マミヤ7買ったもんだけど
65ミリが良くて
80ミリの出番がないんだよね。
レンズ替えるのじゃまくさいし。
なのでボディを1台買うのはどうかと。

でも新品ちょい使用の80ミリを手放した方がいいね。
ありがと。
343名無しさん脚:2006/03/32(土) 20:42:44 ID:mD8b0rku
好みでいいと思う。
おれは80mmの方が少しコンパクトだし、一眼も50mm愛用なので80mm使ってる。
344名無しさん脚:2006/04/02(日) 02:42:11 ID:BkBOcmB5
65ミリ専用のリアキャップが欲しい。
内蔵ファインダーで使えるレンズしか持っていない人
結構いると思うし。
65に43ミリまで使えるキャップを使うと長くなりすぎる。

マミヤさーん
お願い!
345名無しさん脚:2006/04/02(日) 15:19:34 ID:wxmTUpxM
男なら、リアキャップなんてしないぜ。
346& ◆/p9zsLJK2M :2006/04/02(日) 15:46:05 ID:+3K62pTq
>>344 さん 7IIユーザです
私は全部のレンズに43mm用のリアキャップを付けてます。
その方が今はずしたレンズに合うリアキャップがなくて
往生する危険を防げます。でも344さんのいう事もわからない
でもないので、後玉の奥行きに連動して伸縮するユニバーサル
リアキャップを作っくれると嬉しいです→マミヤ様
347名無しさん脚:2006/04/02(日) 16:06:15 ID:U69ZNlWA
>>339
明らかにコーティングムラですよ。
釜の隅の方にあったんでしょ。
348名無しさん脚:2006/04/02(日) 17:22:02 ID:AHaSpBGK
>>345
(・∀・)カクイイ!!
349名無しさん脚:2006/04/02(日) 18:55:36 ID:claerOA9
俺ならリアップだろ
350名無しさん脚:2006/04/02(日) 20:02:19 ID:yIUHYUtI
スキンヘッドのほうがよろしいかと
351名無しさん脚:2006/04/02(日) 23:03:34 ID:R2ZmfQwF
今時の銀塩プリントって、どうせ全部レーザープリントだろ!
ペンタ645〜7Uと使ってきたけど、折角の中判も、これではプリントに活かしきれない!
と落胆し売ってしまったよ。

でも、その直後に、幸か不幸かカメラ好きの女性と知り合い、ちょっと後悔。。。

なんだかなあ俺


352名無しさん脚:2006/04/02(日) 23:15:34 ID:qPy/3QOv
今時銀塩やるなら自分でプリントせいっつー話や
353名無しさん脚:2006/04/02(日) 23:21:58 ID:hTWqbnL6
>>351
全くスレの本筋とは関係ないですが、
最近はプリントの仕上がりでへなへなすることが結構ありますね
まぁ安いところで小さく刷ってもらって
安心出来るところでプリントしてもらえばいいわけですが……

カメラ好きの女性と知り合われたなら、
おっきなペンタも勿論カメラとしては良いですけど
身構えずに扱えるミノルタCLEとか167MTあたりで
向き合われると良いんじゃないかななんて思います
354名無しさん脚:2006/04/02(日) 23:39:20 ID:9A89HYcC
何故にそこで167MTが出てくるんだw
355名無しさん脚:2006/04/03(月) 10:56:13 ID:zwXXIUoq
>351
うちは全紙は(光学式の)手焼で仕上ってきてる。
Lプリント見るとヘナッてなるけど、あくまで構図確認のサンプルだと割り切ってる。
356名無しさん脚:2006/04/03(月) 13:20:14 ID:/2lnFS+S
普通大伸ばしする前に確認用にプリントするのって、プロ2Lだよね?ノートリ余黒で。
357名無しさん脚:2006/04/03(月) 15:20:17 ID:yoHnQBqR
自分はネガなんで余黒はできません。ベタならできるけど(w
358名無しさん脚:2006/04/03(月) 18:21:45 ID:QCH77cOo
変なラボに
ネガを触られるのはいやだな。

うちはベタ、色見本はうちで焼いて
それを付けて普通のプロラボではなく
ちゃんとしたプリンターのいるとこへだす。
普通のプロラボのプリントなんて
糞だから。
359& ◆po73KQOmZk :2006/04/03(月) 18:54:22 ID:bUihISLS
 私は、A4位にプリントする時は、スキャナ+インクジェットプリンタ
です。写真屋さんでプリントする時は、データで持ち込んで、フロン
ティアの前に張り付いてこちらの指示でプリントしてもらいます。
 写真屋さんにポジを触ってもらいたくないので、自然こうゆう事に
なりました
 例外として、所属している写真サークルの写真展などをやる時は、
全員分のポジやネガを集めてプロラボに出していますが、一発でOK
になる事は滅多にないです。コミュニケーションも大事かと(プリ
ントの発注・チェックはサークルの顧問のプロの方にお願いして
います)
360名無しさん脚:2006/04/03(月) 22:29:11 ID:/2lnFS+S
>コミュニケーションも大事かと(プリ 
>ントの発注・チェックはサークルの顧問のプロの方にお願いして 
>います)

コミュニケーションも大事と言っておいて、他人任せか?
「ここをこういうふうに焼いてほしい」というのはある意味一番大事なことだと思うんだけど。 
361名無しさん脚:2006/04/03(月) 23:54:59 ID:ddT4tttk
まぁ好みの問題だとは思いますが、
自分もモノクロのプリントは知人に任せてますねぇ
綺麗にして欲しいとは思いますが
(勿論知人は自分がとても満足するぐらいにやってくれるのですが)、
自分のような焼く←?知識の無い人間には、
「色を濃くしてね」とかしか思いつかないので、有る程度おまかせもありじゃないかなと思ったり……
362名無しさん脚:2006/04/04(火) 00:18:48 ID:gsKom3IY
好みの問題ではないだろう。

志の問題だ
363名無しさん脚:2006/04/04(火) 00:54:56 ID:2qLLEjO2
今時銀塩やるなら自分でプリントせい
364名無しさん脚:2006/04/04(火) 01:22:23 ID:8bX//lFc
ムリポ
365名無しさん脚:2006/04/04(火) 05:03:10 ID:ZMYD8U/z
引き伸ばし機の前で焼き込みの面白さを知らんとはなんと不幸な奴…
デジで処理する奴はフォトショップで焼き込みとかせんのか?
366名無しさん脚:2006/04/04(火) 05:30:37 ID:v66H4l7B
そうだよね。
カラー調整も思いのままだし。
367名無しさん脚:2006/04/04(火) 10:20:55 ID:bSCckt9x
モノクロの場合 暗室七割 という言葉もある。
客観的で「適正」なプリントなんて全く存在しない、
自分の意志でどのようなプリントをつくるかの世界。

でも、こればっかりは実際に触ってみないと理解できないかも。
自分も何でそんな面倒なことをわざわざ…と思ってたし。
368359:2006/04/04(火) 11:53:47 ID:tubaX25/
>>360
原版を渡す時に、2L判以上の見本プリントと、お願い事項を書いた
メモを渡す様にしています。
補足でした
369名無しさん脚:2006/04/04(火) 20:40:41 ID:p5vrW1bq
みなさん寄りたいとき(といっても自分は40,50cmぐらいですが)は、
何を使っていらっしゃいますか?
370300:2006/04/04(火) 22:00:42 ID:addEta3t BE:591734377-
おかげさまでテスト撮影して問題はありませんでした。
しばらく使い続けようと思います。
1-2年経って、気に入らないようだったらそのとき新品購入を考えます。
でもそのころには、また別のものが欲しくなってるような気がする(w

>>341
SCに電話で確認しましたが、第一レンズ交換に
レンズ8万、技術料1万かかるそうです。(計9万)
新品買ったほうが早いって感じでした。
371名無し三脚:2006/04/05(水) 20:24:19 ID:8EivKaJ2
>>369
Mamiya7で接写したいってことでしょうか?
そんな時は素直に一眼レフを使います。
レンジファインダーなので仕方なしです
372369:2006/04/05(水) 22:04:18 ID:0IuSsQmb
あ、いえ寄りたいとき他にどんなのを使ってるのかなと思って。
自分は35一眼レフの50mmで5,60cmぐらいに近づいて撮ることが
たまにあるんです。で、中判カメラが買いたいんですが、大きさや
形はmamiya7が気に入っていて。
66か67が欲しくて、素直に考えるならpentax67なんでしょうが、
どうしてもあの大きさと威圧さが耐えられないんですよね…
かといって二つカメラを外に持ち歩く気にもならない人間で…
373名無しさん脚:2006/04/05(水) 22:19:47 ID:1ZL393AR
RZがいいですよ。
374名無しさん脚:2006/04/05(水) 23:41:56 ID:ySZwYuGv
マミヤで6*6か、6*7で接写がしたい。そういう人には素直にマミヤプレスだな。

どこが「素直」なんだろw
375名無しさん脚:2006/04/06(木) 13:01:04 ID:v8l2ndqv
ハッセルは?
意外とかさばらないし。
376名無しさん脚:2006/04/06(木) 17:37:24 ID:0ms+6wUz
懐もかさばらんしw
377名無しさん脚:2006/04/06(木) 18:49:24 ID:8M9afhOs
でも一括で買えないオイラはローンがかさばる・・・ orz
378名無しさん脚:2006/04/07(金) 05:40:35 ID:/nTdAGA9
7にもペンタプリズムが入ってるんだね〜7ユーザー6年目にして初めて知ったよ
379名無し三脚:2006/04/07(金) 07:37:56 ID:bKE8IbWa
>>373
おいらもRZが欲しい。でも重いので撮影に持ち出すのはいつも7IIに
なるのが目に見えているので、脳内所有でゆくつもり
380名無しさん脚:2006/04/08(土) 00:06:43 ID:edEZ2kU7
ハッセルハッセル
381名無しさん脚:2006/04/08(土) 00:08:28 ID:bM4ElF/J
割り切って撮るのがまたいい。
スナップ時はレンズ一本のみ。
382名無しさん脚:2006/04/08(土) 00:20:45 ID:o0xHfy67
>>369
かんたん。前ボケにする。以上。
383名無しさん脚:2006/04/08(土) 02:01:16 ID:aGzZKKwX
なにをいってるんだ、このひとは。
384名無しさん脚:2006/04/08(土) 04:08:25 ID:bM4ElF/J
ボケてるな。異常。
385名無しさん脚:2006/04/08(土) 10:57:27 ID:bdQhFWbW
もっと絞れ!絞って絞って絞り尽くせ!
386369:2006/04/12(水) 15:05:12 ID:mQ0PjqKY
遅くなりましたがありがとうございました。
うーん、そうですね、やはり撮りたいときに制限があってとれないと
悲しい気がしてきたのでpentax67かmamiyaRZか八セルを考えたいと思います。
66は飽きそうな気がするので前者二つからかな。
せめて70cmぐらい寄れたらよかったんですが。
387名無しさん脚:2006/04/12(水) 23:01:22 ID:PTH64MRu
少なくともこのカメラは、「寄らない」と目的が決まった人向けですよね。
マルチに使いたい人にはちょっと勧めにくいね。
388名無しさん脚:2006/04/13(木) 00:56:28 ID:Zs6k44w7
>369
うーん、ISO400ぐらいを常用して6,70cmぐらいで絞りきって撮ったり、
大きいフィルムサイズなんだから後でトリミングして拡大なんてのは
いまいちですかね。。脳内所有なので使用者の方々お願いします。
389名無しさん脚:2006/04/13(木) 01:14:12 ID:A5h3HepG
43mmで22まで絞ったら61cmから深度内とあるけど。
まぁ現実的に寄りたい人は一眼ですね。
390名無しさん脚:2006/04/13(木) 13:07:15 ID:ZOS5ojjT
135、21mm相当で61pじゃぁなぁ・・・

(精度が出ない)一番の問題点は、ファインダー倍率かな。


思いっきり横長にして、マミヤ612なんか作れば、基線長稼げそうね。
612,69,67,66 切り替え式にして。

あ〜こんなの欲しい。
391名無しさん脚:2006/04/13(木) 13:49:25 ID:a99TB9Xl
ピント精度以外にも、近接撮影での視差や画角変化の問題とかもありそうな。
392名無しさん脚:2006/04/13(木) 14:27:40 ID:I9XkdtCp
レンズ交換連動可変倍率ファインダーとか?
393名無しさん脚:2006/04/13(木) 15:30:17 ID:v1roxHcY
612は他に専用カメラあるからいらない。レンズも価格が馬鹿高になるし。
それより68欲しい。67だとあまり横長にならないから面白い構図が難しい。69だと横長過ぎる。
394名無しさん脚:2006/04/13(木) 18:28:20 ID:L7Tf6w8u
69が横長過ぎって、35mmフィルムと同じ対比でそ?
395名無しさん脚:2006/04/13(木) 18:35:38 ID:s18C4ue4
イメージサークル て しってる? 初心者さん。
396393:2006/04/13(木) 21:42:20 ID:v1roxHcY
もし新しくシステムをつくるなら、だよ。今のカメラシステムではこれ以上望めるものはないし。
397名無しさん脚:2006/04/14(金) 00:40:05 ID:idOvVe3M
ここに書くだけなら、タダだしね w
398名無しさん脚:2006/04/15(土) 00:59:13 ID:GJ2sZUmY
予備にもう一台買うかな・・・・・・・・・・
399名無しさん脚:2006/04/15(土) 23:33:06 ID:mqCarEju
ケンコーとかから出してる接写レンズってつけて撮れたりするかな?ピント合わせ不可能かな?
400名無しさん脚:2006/04/16(日) 09:54:47 ID:ESvdlZXr
もちろん使用可能

1号だとレンズの無限遠の時に実際には1mにピントが合う。巻き尺を持って行けば
撮影可能と言うこと。しかし、実際に使ってみたらわかるけど、使えたもんじゃないと思うよ。

マミヤプレスみたいに、ピングラがつくカメラなら問題なく?使えると思う。
401名無しさん脚:2006/04/16(日) 14:05:22 ID:3OmVkrXr
そもそもそういう用途で使うカメラじゃない
402名無しさん脚:2006/04/16(日) 14:41:17 ID:Nl5lSht5
飽きてきたから
43でも買おうかな。
403399:2006/04/16(日) 20:01:09 ID:S4CbKzd0 BE:120762825-
>>400
あれって無限遠のときに1mなんですか。
馬鹿丸出しで試してみようかなー。三脚固定じゃないと厳しいね。
>>401
たまには普通じゃない使い方して楽しまないと、
せっかくの67がもったいないじゃないですかー。
404名無しさん脚:2006/04/16(日) 20:20:21 ID:Nl5lSht5
素直に一眼の67で撮れば済むこと。
405名無しさん脚:2006/04/17(月) 01:32:36 ID:V8lEe10s
でも意外とペンタックス67でもRZでもハッセルでも標準レンズは8,90cm
しか寄れないよね、たしか。あんまりmamiya7と変わらない。
結局マクロレンズもいるんだから、mamiya7と一眼デジに30cmぐらいまで寄れる
標準レンズ付けたセットが自分にとっては最強だと感じる今日この頃。
406名無しさん脚:2006/04/17(月) 17:57:43 ID:uEuZUcE8
>>405
もっと寄れたり寄れなかったりするんだけどな。ぐぐれ。
そもそも、フォーマット変えるのヤダし。
407名無し三脚:2006/04/18(火) 21:17:03 ID:RPjApZ24
>>405 さん
405さんの使い方に賛成っていうか、私もこんな感じです(マクロは105mm
だけど)適材適所でいきます。接写とそれ以外では作品的に全く別物なの
でフォーマットが違っても気になりません。接写は花、それ以外では風景
写真がメインの題材です。
408名無しさん脚:2006/04/20(木) 20:18:09 ID:lvRIMMli
65mmとかけてカツオブシととく

その心は


どんなもんに使っても、そこそこいける。
409名無しさん脚:2006/04/21(金) 16:50:42 ID:/1QSI27s
マミヤの未来に暗雲が…
410名無しさん脚:2006/04/21(金) 17:00:50 ID:/1QSI27s
411名無しさん脚:2006/04/21(金) 18:35:07 ID:uhZIWTTt
とうとう来たね、カメラ事業廃止も時間の問題。
あんな100万もするデジカメなんか誰が買うんかい。
アホ
412名無しさん脚:2006/04/21(金) 18:38:13 ID:vvdyQcb/
>>411
いや逆だろ。
あんな100万で売れるような性能しかない中判デジなんか誰も買わない。
413名無しさん脚:2006/04/21(金) 18:49:00 ID:cxem/PVW
マミヤ7の広角レンズの資産を生かしてデジタルバック用フレックスボディなんてのはどうよ?
建築方面でかなり受けると思うのだが。
414名無しさん脚:2006/04/21(金) 18:55:14 ID:cxem/PVW
といっても、プロ需要がニッチとか言われちゃうようなカメラ業界の現状だからな。
マミヤに世話になった事の無いプロなど皆無に等しいだろうに・・・
415名無しさん脚:2006/04/21(金) 18:55:39 ID:/1QSI27s
もはやコスモ・デジタル・イメージングとかいう会社の
手腕に期待するしかないのか。
416名無しさん脚:2006/04/21(金) 19:06:42 ID:t/iYToIb
ZDはコンタックスのNデジ見たいな存在になりそうだな。
今後の展開も同じになりそうだね。
417名無しさん脚:2006/04/21(金) 19:33:52 ID:xbaDhGxV
コスモデジタルイメージングってどんな会社?
従業員数2名って言うのがすんごく気になるんですが・・・
418名無しさん脚:2006/04/21(金) 19:39:11 ID:8hP1plOi
7買おうと思ってたのに.....(´・ω・)カワイソス
419名無しさん脚:2006/04/21(金) 19:48:03 ID:/1QSI27s
>>417
マミヤの光学部門等の譲渡を受けることを前提に設立された会社みたいな感じだね。
3月15日設立だし。
420名無しさん脚:2006/04/21(金) 21:30:04 ID:5weBi6uR
年末に欲しいカメラを買うの止めて、7用の43mmをゲットしたんだ
理由は「何と無く嫌な予感」だったんだわ・・・
やっぱ、当たってしまったかぁ

小僧の頃から好きなメーカーだったんだが、2度目も見るとはな
今度は社名残らないだろうなぁー
(´・ω・`)ショボーン
421名無しさん脚:2006/04/21(金) 23:23:06 ID:YzluB0G2
始まるぞぉ〜! 投売りが!!
ブロニカのように、淀で新品が売値の半額早い者勝ち!
きっとね、7U+80mm新品が12マソくらいで買えちゃうんだな。
422名無しさん脚:2006/04/22(土) 00:17:48 ID:9ohOPor7
投売りなんてある? ただでさえ在庫ないのに
例えば50ミリとか43ミリの在庫は出ないと思うけど
423名無しさん脚:2006/04/22(土) 00:29:23 ID:i6wGzMOS
>>421
むしろ手に入りにくくなる気がする。
424名無しさん脚:2006/04/22(土) 00:33:14 ID:/bb032G7

一月前に80,65、ボディを新品で買ったばかり。

ラッキーなのか?
43は買っといた方が良いかな?
425名無しさん脚:2006/04/22(土) 00:59:40 ID:FRMrZX+D
新しいメーカー「コスモデジタルイメージング」は、この先どういう業務を受け継ぐんでしょうね?
まさか製造はしないと思うけど・・・
426名無しさん脚:2006/04/22(土) 03:34:16 ID:pw42zXy/
コスモセブンみたいな名前になるのかな?
ウルトラマンかセイントセイヤみたいだな。
おれのコスモがセブンセンシズに目覚めた!!!!みたいな…
427名無しさん脚:2006/04/22(土) 05:29:39 ID:zP0Tx5HU
65mmと本体買っとこうかな…
428名無し三脚:2006/04/22(土) 08:25:38 ID:10ha3cLb
そろそろ老眼の気がでてきました…
Mamiya7IIの視度補正レンズ、買っといてよかった。
今、白と黒があるけど、もう一台買っておいた方がよいかな…
429名無しさん脚:2006/04/22(土) 08:41:31 ID:3aBoMHBD
マミヤ6のようにプレミア価格になるかもね
430名無しさん脚:2006/04/22(土) 09:14:08 ID:iHjMLAtW
もし、投げ売りになるなら、645-TLのボディがほしいな。7はもうほとんど持ってるので
あとは予備機か。過剰在庫もそれほどないと思うし、投げ売りにはならんだろうと思う。
431名無しさん脚:2006/04/22(土) 09:18:51 ID:Mu420bOd
いまニュース見たよ。
ツライね。
432名無しさん脚:2006/04/22(土) 10:41:30 ID:FRMrZX+D
コスモは残務整理のための「整理会社」でしょうかね・・・

43mm買っとくかなぁ。


名前変えて「真弓7」でもいいから出してくれないかなぁ。(バキューム付き)
433名無しさん脚:2006/04/22(土) 13:39:17 ID:ZpZxOw8/
昨日の夕方マミヤさんからFAX入ってた。
従業員については相当数が新会社に雇用される、って書いてあったけど
どうなることやら。
434名無しさん脚:2006/04/22(土) 14:11:57 ID:v0QvkrrH
ちょwwww

レンズ大丈夫? 無理しても新品買えるなら買うべき?
435名無しさん脚:2006/04/22(土) 14:43:50 ID:igvYRs8l
ちょwwwwww
マミヤカメラクラブに入ったばっかりなんだがwwwwww
(´・ω・`)
436名無しさん脚:2006/04/22(土) 17:21:47 ID:YZ59va5P
そろそろ「蛍の光」が聞こえてきそう・・・
使い倒してアポーンしたらレンズ売っちゃおうかな。
それとも山に行く体力が無くなったら全部売ってしまおうかな。。。
437名無しさん脚:2006/04/22(土) 17:51:18 ID:sOyBbD89
金あるから
投資目的に10セットほど買っておこうかな。
65ミリセットで。
438名無しさん脚:2006/04/22(土) 18:10:29 ID:3aBoMHBD
他は分からないけどMamiya7IIはマキナみたいに値段上りそうだからね。
439名無しさん脚:2006/04/22(土) 19:05:13 ID:YZ59va5P
10セット買っておけば、売るタイミング良ければ高級デジ一眼買えるぞ
440名無しさん脚:2006/04/23(日) 13:42:34 ID:Pf+lMgQa
もう35ミリも駄目っぽいし、中判行こうにもカメラ重たいからマキナ7は興味あったんだけどな。残念
441名無しさん脚:2006/04/23(日) 13:50:14 ID:jdhN5isB BE:169066872-
画質的にはまだ中判はいてもらわないと困る存在なんだけどな。
みんな画質云々よりも、デジに流れちゃうのな。
仕事ならともかく、そうじゃないのに、手軽なだけってどうよ?
442名無しさん脚:2006/04/23(日) 14:54:44 ID:39oKE/hy
>>440

>マキナ7
443名無しさん脚:2006/04/23(日) 17:25:19 ID:KLC/W0Ft
今後の商品の動向は
神話的な要素があるかないかに関わってくる気がする。
645とか、投売りになるだろうけど
7関連が異常な高値になりそう・・・
ヤシコンも21mmとか異常な値段なんだよな
50mm持ってないから、いっとこうかなぁ
444名無しさん脚:2006/04/23(日) 17:44:26 ID:39oKE/hy
80,65とあると
50は行きにくいな〜。
かといって43は使うとこ限られるし。
あのファインダーだと思うと。。。

2本でちょうど良かったりする。かな…
ペンタ67IIもあるので。
445名無しさん脚:2006/04/23(日) 17:51:50 ID:UGxJRuLN
>>444
43mm使ってこそのマミヤ7だと思う。
触ったことすらないオイラが言うのだから間違いない。
446名無しさん脚:2006/04/23(日) 19:52:55 ID:XFD9AJ9X
6MFから現行機種7IIに移行しようかと思ってたのになあ
447名無しさん脚:2006/04/23(日) 21:25:36 ID:d8rAUK1s
で製造は続けるのか それとも 在庫を捌くだけなのか

はっきりしてほしい それによってこちら側の行動も変わると思うが
448名無しさん脚:2006/04/23(日) 21:35:20 ID:Az9LnVTd
もう俺たちは終わったんだよ。

      終わっちまったんだよ。
449名無しさん脚:2006/04/23(日) 21:40:57 ID:tTcWFwIs
これこそ代わりのきかないパリパリの現行機種じゃん。
450名無しさん脚:2006/04/24(月) 09:23:50 ID:m75ZDO6A
いつのまにかフジヤの中古相場も上がってるみたいだな。
451名無しさん脚:2006/04/24(月) 09:29:17 ID:YGEMAv0q
>>448
終わらないよ、俺たちの手元にあるマミヤ7は

「聞け我がマミヤ7、例え時がおまえを削ろうとも鎖に繋がれることなく甘くわななき消えるその時まで変わるまい」

本当に終わるのはフィルムが無くなった時だが、その時までは終わらないぜ
452名無しさん脚:2006/04/24(月) 10:19:37 ID:hC7sUe3V
マミヤ7IIを買う決心がやっとつきますた。
453名無しさん脚:2006/04/24(月) 10:31:53 ID:he1H+bRH
サービスサイズならともかく大きく伸ばすのに普通のデジで納得している奴が信じらんない。
偽色でまくりをマジマジみて気がつかない奴も多すぎ。
所詮多くの人にはフィルムの良さは必要なかったと言うことか?
もっと有効活用してほしいよ〜7を!!
454名無しさん脚:2006/04/24(月) 10:34:03 ID:2xg5M7aM
>453

いまじゃいきなりデジカメでスタートして、
銀塩の写りと比べる香具師が少ないからね。
455名無しさん脚:2006/04/24(月) 11:18:01 ID:YtWapDv4
「普通」、大伸ばしなんてしませんから。
456名無しさん脚:2006/04/24(月) 11:32:45 ID:OscUxCmG
>>454
デジカメから入ったヤツはフィルムの入れ方、出し方知らないヤシも出できた
まじめにブローニーを135みたいに巻き戻そうとしているヤシもいた
457名無しさん脚:2006/04/24(月) 11:51:36 ID:2xg5M7aM
ボディやレンズは、予備を買っておくこともできる。
死活問題は、ブローニーのフィルムが供給されなくなることだ。

しかしデジに殺到しているやつら。その画質で満足なのか・・・
458名無しさん脚:2006/04/24(月) 12:27:51 ID:OscUxCmG
>>457
でもプリントがデジタルだぞ
アナログ焼きのプリント店などごくわずかだから、せっかく良いレンズ、フィルムで撮ってもみな同じ
459名無しさん脚:2006/04/24(月) 12:32:23 ID:2xg5M7aM
>458

旧世代の者なので、アナログダイレクトプリントしか知らない。
460名無しさん脚:2006/04/24(月) 12:36:28 ID:OscUxCmG
>>459
メーカーのダイレクトプリントもレーザー(デジタル)に置き換わるよ
461名無しさん脚:2006/04/24(月) 12:37:25 ID:2xg5M7aM
嗚呼・・・
462名無しさん脚:2006/04/24(月) 12:49:23 ID:vRC40CEa
いまどき中判やるならプリントぐらい自分でせい
463名無しさん脚:2006/04/24(月) 12:51:43 ID:hjsSGF2R
35mmはデジEOS5Dに移行
銀塩は大判で気の向いたときだけのんびり撮る。
ってことで俺も中判はフジのGA645を残すのみになってしまった。



464名無しさん脚:2006/04/24(月) 13:17:07 ID:OscUxCmG
>>462
モノクロは既にやってる、カラーネガ、ポジをやれというのか?
不可能とは言わないが非現実的すぎないか?
465名無しさん脚:2006/04/24(月) 13:34:56 ID:Bs+S4TTT
モノクロで自家プリントできるのならカラーネガのプリントは充分可能。
466名無しさん脚:2006/04/24(月) 13:49:12 ID:YtWapDv4
モノクロやネガこそデジでいいだろう。デジでできんことをやらんかい。
467名無しさん脚:2006/04/24(月) 14:27:15 ID:69Z6FuTA BE:579657986-
大伸ばししないやつは7なんていらんのか…当たり前だのクラッカー
もっと大伸ばしを推奨しよう!
しかし、デジで六つとか伸ばしてる人おらんの?

>>457
それは俺も危惧するところ
さすがにフイルム自作は無理があるからなー。

>>458
プロラボ使ってる奴って人口少ないんだろうなー
468名無しさん脚:2006/04/24(月) 14:29:58 ID:69Z6FuTA BE:144915034-
>>466
おまい、自分でモノクロプリントしてないだろ?
あの階調を現時点のデジ技術で出すのは至難の技なのだが…
469名無しさん脚:2006/04/24(月) 14:30:27 ID:uGCrjpPP
痴呆発見。
カラーポジのほうがデジタルにたやすく負ける。
カラーネガはそう簡単には超えられない。輝度域も色再現域も。
モノクロのデジタルなんてただのモドキ。
470名無しさん脚:2006/04/24(月) 16:50:10 ID:zYBgB9rC
カラープリント自分でやってるオレ様が来ましたよ〜!
4x5までカラープリント出来まする。
家で焼けるのは
カラーは大四ツ切
モノクロは大全紙までだけどね。

伸ばし機三台あるw
471名無しさん脚:2006/04/24(月) 16:56:22 ID:IFmZJa6q
素直に偉いと思う。
褒めてつかわずぞ!!
472名無しさん脚:2006/04/24(月) 16:59:25 ID:zYBgB9rC
話し変わるけど
今さっきマミヤに電話して訊いたら
今まで通り新品の販売製造も行うんだって。
新しい会社で。

ただ、機種の選定はあるかもって。

個人予想では
645あたりが亡くなりそうだよね。
473名無しさん脚:2006/04/24(月) 17:02:39 ID:2xg5M7aM
>472

亡くなるとしたらRBだな。67が2機種もいらないな
474名無しさん脚:2006/04/24(月) 17:05:55 ID:zYBgB9rC
個人的には
フレッシュネスバーガーの
コンボがショボくなってしまったことが痛い。

前のコンボに戻せ!
475名無しさん脚:2006/04/24(月) 17:08:18 ID:2xg5M7aM
645プロTLは立派なシステムだから残してほしいね。
645Eは要らない。
AFDはどうかな。プロTLほどのシステムはないし高すぎるから。
476名無しさん脚:2006/04/24(月) 17:14:49 ID:m75ZDO6A
645Eはもうないんじゃないの。AFいらないから、645プロTLは残してほしいね。
477名無しさん脚:2006/04/24(月) 17:24:00 ID:zYBgB9rC
645なんて中古でいいんじゃない?
新品買うならキャノンデジ買えばいい。
478名無しさん脚:2006/04/24(月) 17:34:03 ID:fJMNtRJ2
PIEの会場ブースで、645プロTLに着くデジバック作れ、今すぐ買って
やるから、すぐ持ってこんかい、と言ったんだよ。
去年のアンケート用紙には「645プロTL用デジバックが欲しいか?」の
設問もあったしね。その後どうなったのかと。
そしたら、デジバック側にシャッタータイミングの信号を伝達する
端子をボディに設けてないから、かなり無理ポの応え。やる気無しだと。
というわけで、645プロTL系はあっさり廃盤、645アフぉDが残る気がする。
479名無しさん脚:2006/04/24(月) 17:37:22 ID:LTKNX/qm
マミヤチャン ヨクガンバッタ ワネ    サァ イッショニ イコウ
      ⊂⊃      ⊂⊃
     J( 'ー`)し    ('∀`)
      キョウセラ     ゼンザブロー
               
          ('A`)
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
     //間宮 ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ

                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/間宮\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (ペンタ)(ハッセル)(,ローライ)(,,富士) イルフォード,,)(コダック)(    )(,    )(,    ;)


480名無しさん脚:2006/04/24(月) 17:39:32 ID:zYBgB9rC
いまどき645なんて存在意義なし。
中途半端。
中途半端なヤツが使うフォーマット。
超マイナー。
特にマミヤ645なんて(ry
481名無しさん脚:2006/04/24(月) 17:50:59 ID:GZ1T0ga2
>>480
お前が見たこと無いだけだろが。

つか7スレなのだが。
482名無しさん脚:2006/04/24(月) 18:12:03 ID:tPfx1mmr
俺は大伸ばしはやらないのだが
ライトBOXで67のボジを見る事が
幸せなのよ。
483名無しさん脚:2006/04/24(月) 20:31:17 ID:L4xasXsm
おれはプリントしたことがない。
ライトボックスで見て興奮してそのまま防湿庫行き。
484名無しさん脚:2006/04/24(月) 22:18:44 ID:69Z6FuTA BE:507201067-
>>482
それはそれで平和だ。
>>483
もうすこし日の目に当たるところへ置けるように…
485名無しさん脚:2006/04/24(月) 22:31:40 ID:3ppYH8Oc
マミヤの製品が継続して販売される。
その事実だけでなんでこんなにうれしいんだろう・・・
良かった、ホント良かった

一瞬でも、他の機種に乗り換えようか、なんて考えた自分がめっちゃ愚かに思えたよ。

さあ、これからもがんばってくれい、漏れのマミヤ7よ645proよ
・・・とその前にいい加減マミヤ7のファインダーのずれを直してもらわんとなw
いつまでもピントのずれた写真を写してたらたまらん
486名無しさん脚:2006/04/24(月) 22:38:22 ID:zYBgB9rC
頭のズレは治せないの?
487名無しさん脚:2006/04/24(月) 22:46:22 ID:OuXei3kJ
>>西新宿の優しいおじさんでも、それは無理治せない
488名無しさん脚:2006/04/24(月) 22:50:11 ID:GZ1T0ga2
むしろ出ジ中のキャリブレーションが必要。
489名無しさん脚:2006/04/24(月) 22:57:52 ID:iFQNcfQd
製品製造が続くのは嬉しいけど、レンズの生産が限られるような・・・
210mm、50mmあたりがやばそうな
490名無しさん脚:2006/04/24(月) 23:45:09 ID:YtWapDv4
製造はしないでしょ。

在庫の処分が終わったら、会社は解散かサポートオンリーでしょうね。
491名無しさん脚:2006/04/25(火) 01:30:10 ID:bGSev7HD
そんなこと言うなよ〜(T_T)
492名無しさん脚:2006/04/25(火) 08:45:07 ID:BzLFxc7t BE:869487089-
まぁ半年はなんとかなるんじゃないか。
その後は引き継いだ会社の意向によるだろうが
493名無しさん脚:2006/04/25(火) 11:38:50 ID:fVDfxp0j
損切りも今回全部一緒にやっちゃうみたいだから、
新会社で中版のみのビジネスを細々と行っていくことは可能じゃないの。
というか、可能と信じたい…
494名無しさん脚:2006/04/25(火) 11:41:38 ID:B8N/1u6N
中判のみのビジネスったって、マミヤが元々そうだからね。
で、その中判が一番打撃を受けてるわけで・・・

続けられるくらいなら、マミヤがそのままやるって。


もう俺たちダメだよ!(泣)
495名無しさん脚:2006/04/25(火) 12:05:02 ID:fVDfxp0j
うーん、でも、今回の事態に至った直接の原因は、やはりZD開発への投資でしょ。
従来モデルのみだったら、新規開発の費用もほとんど必要ないだろうし、
何とかビジネスとして成り立つんじゃないかと。

ただ…価格は…倍には…なるだろうな…
496名無しさん脚:2006/04/25(火) 14:31:21 ID:uYEi8cEN
ZD開発なんてして業績上げようなんてしなければ、
トントンぐらいではやってけただろうね。
497& ◆/p9zsLJK2M :2006/04/25(火) 15:46:01 ID:hfgjuSqw
今日、キタムラにいってマミヤの話を店員さんとしてきました。
キタムラには今後の事は情報はいってないとの事です。
アフターサービスだけはきちんと残して欲しいものです
(あと7II関連商品の販売も)
498名無しさん脚:2006/04/25(火) 17:04:21 ID:1AuMAS3G
ダイカスト起こすような
モデルチェンジはいのちとり。
499名無しさん脚:2006/04/25(火) 18:30:03 ID:BzLFxc7t BE:96610324-
ZDで開発陣はカメラ界の夢を見たんだな、
夢も会社にとってでかすぎるのは問題だな。
500名無しさん脚:2006/04/25(火) 19:49:26 ID:lJ4pLB6t
ライカのような精神がマミヤには少しほしいぞよ。
まずは美容整形をして磨いても楽しい7Vを作ってくれ。
501名無しさん脚:2006/04/25(火) 20:13:58 ID:COVuTE7o
ライカに対抗してマミヤは日本の誇るグンゼの傘下になります。
マミヤ7のグンゼVerが出ます。
勿論、綿100%。
502名無しさん脚:2006/04/25(火) 20:26:28 ID:0ui6lruQ
7が継続販売・開発されるとして、7Vのデザインが良ければ欲しくなる。
手巻上げ、MFのカメラは、クラシカルなデザインがよく似合う。

7Vになっても、手巻上げは残して欲しい。
静かに撮影できるのが利点のひとつと思っているので、モーター音は許せん!
手巻上げだと、無駄に電池食わないしね。

7Uの数少ない不満点は、50mmが外付けファインダー、遮光マスク操作面倒、安っぽいデザイン、だと思う。
503名無しさん脚:2006/04/25(火) 20:46:42 ID:4ng4zEYg
去年やっと中古で7を手に入れ、80mm、43mmと買い足してきたのに…。
これからどうすりゃいいのさ思案橋。


504名無しさん脚:2006/04/25(火) 21:40:02 ID:tzc3tlxE
んなことはレンズ全部と7II本体と予備の7IIを揃えてから考えろ
505名無しさん脚:2006/04/25(火) 23:10:52 ID:hUAvmJW6
大中生産売台数が輸出を含めて月に300台以下の現状で7IIが何台売れれば
細々とでもやっていけるのだろうか。
なんか生産継続は絶望的なんだが。
506名無しさん脚:2006/04/25(火) 23:13:01 ID:hUAvmJW6
×大中
○大中判カメラ
507名無しさん脚:2006/04/26(水) 01:10:06 ID:Af3w1e8u
まあ中古で買った私とその他大勢のここの人には何も言う権利が
ありませんな…
508名無しさん脚:2006/04/26(水) 01:46:40 ID:OhPa6CGy
とりあえず写真撮りまくってブローニーフィルムがなくならないようにしないとね。
509名無しさん脚:2006/04/26(水) 01:49:00 ID:Url4oQDF
中古の43mmが13万。買うべきか・・・・・
510名無しさん脚:2006/04/26(水) 01:53:49 ID:Af3w1e8u
eBayで買ったことある人いますか?
中判は結構安いと言う噂なんだけど…
英語はできるんだがオークションは未経験者。
511名無しさん脚:2006/04/26(水) 02:08:27 ID:bL8lglBc
>>509
15万で新品買える。(ポイント還元分を差し引くとだけど。)
512名無しさん脚:2006/04/26(水) 02:25:23 ID:lzpmInSP
まだ生産は続けるそうだけど ソース忘れた
513名無しさん脚:2006/04/26(水) 06:53:14 ID:iGSlsnX/
e-bayは、案外高いよ。アメリカでの定価が高いせいなのかもしれないけど、日本で買った方がよいと思う。
なんたって、保証その他がついているから。
514名無しさん脚:2006/04/26(水) 07:47:24 ID:+kMjjCdM
>>510
安いバルナックライカとリンホフテヒニカ買ったことがある
ライカ→不調箇所多くまともに動かず
リンホフ→ジャンクを通り越してほとんどスクラップ

まあ部屋のオブジェ用と割り切れば何が送られてきても心配無用
10回くらい買うと1回くらいは当たりもある。
515名無しさん脚:2006/04/26(水) 09:09:31 ID:+ccNT58p
デザインは良いと思うんだ。
金型精度の低さが安っぽく感じさせる要因だと思う。
516名無しさん脚:2006/04/26(水) 09:32:34 ID:Url4oQDF
>>511
そう?15万かぁ・・・・


TX-2がマルチフォーマットを実現してるんだから、フジと共同で135パノラマ〜645〜69の中判できたら、
すっごいおもしろいだろうね。
やっぱりカメラを作って市場を刺激しない限り、フィルムは死を待つのみだから。
517名無しさん脚:2006/04/26(水) 10:29:14 ID:7+ucSMPy
7U買いました。
6と比べてボディーの大きさはほとんど変わらないけど、
やっぱりレンズチンドーがないだけかなり嵩張るね。
ドンケF3にギリギリ・・・
518名無しさん脚:2006/04/26(水) 13:35:14 ID:O1RuTTIJ
レンズはいいんだから、ボデーのデザインが良ければもっと売れると思う。
あとは完全機械式でファインダーは外付けではなく内蔵取替え埋め込み式
だとスッキリする。
519& ◆/p9zsLJK2M :2006/04/26(水) 16:21:31 ID:KeqZB3Nz
>>517 購入おめでとうございます。
で、マミヤのHPを見ても今後の事がよくわからないのでサービス
センターに電話してみました。
・親会社がかわっただけと考えて欲しい
・製造、修理は今までどおり行う
との事でした。あまりあわてる事はないようです。ただ新経営陣が
どのように考えているのか直接わからないのが不安ではありますが
520名無しさん脚:2006/04/26(水) 21:01:11 ID:mmmupA3H
>>519
おぉそうなのか!情報dクス。
こないだ新品で7IIと80ミリ買ったばっかだったんで43ミリ行こうか迷ってた。
521名無しさん脚:2006/04/26(水) 21:39:45 ID:bL8lglBc
>>520
本当に必要なの?
43ミリ使ったいい写真、見たことないし。
どっかにあるかな?

522名無しさん脚:2006/04/27(木) 00:01:32 ID:s8hYTjCY
>>521
ならば俺がいまから撮ってみせようホトトギス。

>>516
価格がいまの倍していいならできるんじゃない?
ちなみに35判と中判はレンズ描写が違うように設計されることが一般的なので、
上がりを考えると、かなり難しいよ?
523名無しさん脚:2006/04/27(木) 00:55:31 ID:TA+8YdAg

現行でも135パノラマ使えるんですが・・・
524名無しさん脚:2006/04/27(木) 08:05:09 ID:s8hYTjCY
そう、だから実際どうなんだろうね?
525名無しさん脚:2006/04/27(木) 11:08:32 ID:M5S7fpJR
>>519
切り捨てされる部署に電話しても意味ないのでは?
もっともマミヤO.P(株)の経営陣のコメントも表向きはそうだろうが
マミヤO.P(名前はオリンピックに戻るのかな?)は9月以降には堂々と
マミヤ(株)と当社は一切関係ありませんので譲渡先に聞いて下さい・・・

損きりしても赤字の続くマミヤ(株)を整理できたマミヤO.P(株)と譲渡先がウマーで
マミヤ(株)従業員とマミヤユーザーが・゚・(ノД`)・゚・か
526519:2006/04/27(木) 13:00:08 ID:47tp/XlO
>>525
おっしゃる通り、新経営陣がどう考えているのかが分からんと
安心しがたいものがありますね。新経営陣から早く情報を発信
してもらいたいものです。
527名無しさん脚:2006/04/27(木) 13:01:34 ID:TA+8YdAg
まぁいずれにしてもダウンサイジングは必要なわけで、銀塩中判なんてこれからは「全国企業」が
やるようなビジネスではなさそうですね。(フィルムがあれば・・・)
528519:2006/04/27(木) 13:11:39 ID:47tp/XlO
>>521
いい写真かはともかく、昔撮った7II+43mmの写真をアップしました
ttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=819209&un=104712
529名無しさん脚:2006/04/27(木) 14:16:22 ID:FEqu4OhC
ほんとだw
>528の言うとおりだお(・ω・)
530521:2006/04/27(木) 14:43:03 ID:GMdwLHwM
>>528
せっかくだけど。
広角の癖だけ残った腰の引けた写真ではなく
超広角を活かした「いい写真」をオーダーしたのですが…

531名無しさん脚:2006/04/27(木) 14:51:34 ID:ppeX657k
姉歯秀次容疑者の身柄を送検 頭髪に「異変」

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060427/20060427-00000028-ann-soci.html
532名無しさん脚:2006/04/27(木) 17:21:55 ID:TA+8YdAg
日本で43mmの画角を活用するのは難しいよ。
しかも街中では、よほどインパクトのある点景を探さないとね。

30pくらいまで寄れるんならともかく、このカメラの43mmだと、でっっっっかい風景なんかじゃないと
見栄えのある写真は難しい。
533名無しさん脚:2006/04/27(木) 17:50:47 ID:AO2bXb+c
逃げるんじゃない。
そう、真正面から向き合うんだ。
振り回されてもいい。
いつかその日がくるまで。
534名無しさん脚:2006/04/27(木) 18:14:10 ID:GMdwLHwM
だから
43ミリを絶賛する人って
レンズの性能だけで
活かしきれてない人が多いよね。

スペックオタと同類だと思う。
535名無しさん脚:2006/04/27(木) 18:25:50 ID:s8hYTjCY
おまいら全くトリミングせぇへんの?
それはそれで不可解。
536名無しさん脚:2006/04/27(木) 20:46:08 ID:GZF4Sfca
この手の奴は妬みなんだから無駄無駄、相手にするな、今はそんなこと言ってる場合じゃない
買える奴は買っておけ、腕は後からでも上げられるかも知れんが、その時に買えるかは判らないんだから
537トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/04/27(木) 22:39:51 ID:6p4Yo/UI
新品で本体+43mm買うのに一番安いのってヨドバシあたりですかね?
SWC中古で買うより安いんですよね・・・

イヤッッホォォォオオォオウ!するかな・・・
538名無しさん脚:2006/04/27(木) 22:42:44 ID:+ogYrvNv
うしうし!逝くべし!
539名無しさん脚:2006/04/27(木) 23:44:53 ID:xbnfwRbW
やっぱ43mmより50mmぐらいのが普段撮りには適当だろうな
540名無しさん脚:2006/04/28(金) 00:05:11 ID:ymkjwlMc
いや、妬みではないw

だったら自慢の写真あげてくれ>>536
541トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/04/28(金) 00:06:42 ID:6p4Yo/UI
RF645で45mm持ってるから微妙にかぶるかな、というのと、24mm相当より
広い広角持ってないので、いらないものに手を出す前にということで43mmを
考えてました

でもマミヤ7−2のファインダー見やすいですね
RF645より二重像あわせやすい???
542名無しさん脚:2006/04/28(金) 00:12:17 ID:ymkjwlMc
本体のファインダーがいいので
外付けのファインダー、、、、

アレはないだろうと思っちゃう。
543名無しさん脚:2006/04/28(金) 00:44:26 ID:fj3QG03B
外付けなんて、構図確認さえできりゃいいだろう
544名無しさん脚:2006/04/28(金) 02:17:39 ID:pk5vgVkK
>>528
二枚目の駅の写真が自分には良い感じです。
545名無しさん脚:2006/04/28(金) 06:33:34 ID:77b++h4C
逆光には強くないね。
しかも寄れない広角って、どうなんだろう。
546& ◆CCzWDYx/do :2006/04/28(金) 07:26:33 ID:4nP/jd+f
>>544
どうもです。やっぱ、自分の写真をさらすのは大変ですね。 >>530のおっしゃる
通りレンズに撮らされた部分もありますが、撮影したり、あとからみてて
結構やりがいを感じたのは事実です。
>>542
晴れた日だったら被写界深度をかせげるのでピントあわせに神経質に
なる必要もあんまりありません。んで外付けファインダーでもそんな
気にならないです。かえってすっきりして気持ち良い面もあります
547名無しさん脚:2006/04/28(金) 12:23:05 ID:GnLw/8Za
>>546
ありがたい批評よりもupしてくれたことに感謝
作例1枚アゲたら批評一文書けるってのはいかが?
548名無しさん脚:2006/04/28(金) 13:07:32 ID:J+uZrz3+
寄れない事を考慮に入れても、周辺の歪みの少なさから、十分に使う価値はあるよ>広角
ありゃあ一眼レフタイプには絶対不可能な域だからね
549名無しさん脚:2006/04/28(金) 13:31:02 ID:fj3QG03B

歪みを見るために写真を撮ってる人
550名無しさん脚:2006/04/28(金) 14:25:03 ID:hUFquiPE
↑否。「周辺の歪みの少なさに価値を見い出している人」
551名無しさん脚:2006/04/28(金) 19:04:42 ID:AHITKFtg
↑俺
552名無しさん脚:2006/04/28(金) 20:47:40 ID:sxfQ/Exy
mamiya7は二度死ぬorz
553名無しさん脚:2006/04/28(金) 22:37:17 ID:GMEKiftH
>>546
レンズに撮らされたって_?

全然使いこなしてないだけでしょ。
そんな写真アップしてるようじゃ…
てか、使う必要ないと思うよ。
554名無しさん脚:2006/04/28(金) 22:38:54 ID:I8IPRGfO
もうすぐ553先生の模範作品がUPされる模様です、わくわく
555名無しさん脚:2006/04/29(土) 00:26:12 ID:C8J88Zpe
今ニュース23見てたら映画監督のヴェンダースてのが日本の街写真撮ってた。
お!マミヤ7!?
と思ったらマキナだった・・・
556名無しさん脚:2006/04/29(土) 01:46:53 ID:AdfXoK0V
真美弥たんも可愛いけど、
真希菜たんも可愛いよ。
557名無しさん脚:2006/04/29(土) 01:51:32 ID:6G8J3wbP
>>552
笑えないがワロタ
558トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/04/29(土) 02:00:45 ID:ifFx4Yv1
外付けファインダー見にくいって話だったけど、GR21のファインダーよりは
見やすい気がしますた(43mm)

43mm買ったら結局50mmも買ってしまいそうな気もしる・・・

それにしても確かに作例が少ないですね
探してもなかなか出てこない
559名無しさん脚:2006/04/29(土) 03:27:25 ID:4pqJsZng
騒ぎが収まったら次のボーナスで買うかな。


よくは知らんけど、マミヤ7の製造ラインってどんな程度のもんなのだろうか?
560名無しさん脚:2006/04/29(土) 07:47:05 ID:RTpKPqaO
痛い奴が沸いてるが、スルーだろ?
561名無しさん脚:2006/04/29(土) 11:02:51 ID:vyxOK5BB
山岳系の写真では時々見るかな>43mm、50mmの作例
元々山で写真撮る人によく使われてるからね
まあそれでも数としては少ないなあ

ネット上で掲載してるものはホントない
562名無しさん脚:2006/04/29(土) 11:21:30 ID:X8QdWwqn
そうだ。
山岳写真だと、雪山でシュカブラ(雪紋)と遠景に山を入れた写真ってよくありますね。
スナップだと、よほど印象に残る点景がありしかも大きく引き伸ばして初めて
このレンズを使う意義があるような気もしますね

寄れないから、
1,ある程度大きな被写体(主体)が必要。
2,パンフォーカスにするにはやはりF22くらいでは撮りたい。>三脚必要
3,当然ぼけを活かしたような写真は無理。

俺は大判用の65mmかこの43mmかを大きく迷ったけど、
大判なら色んなフォーマット(ロールホルダー)で撮れるから結局前者を買ったけど、
大判持ってなかったら、43mm買ったでしょうね。
563名無しさん脚:2006/04/29(土) 13:31:43 ID:F44D6h1D
レンズ交換式の中判レンジファィンダーは小型化出来て便利だと思うけど、マミヤ以外作らないのはなぜでしょう?(フジはレンズ固定式だしね。)
564名無しさん脚:2006/04/29(土) 13:37:37 ID:hqn3EURK
>>563
売れないからでしょうね。
ブロニカのレンズ交換式セミ判も売れなかったみたいだし。
あれが売れていればブロニカも、もっと延命できたと思うよ。
565名無しさん脚:2006/04/29(土) 13:52:39 ID:RLjwqKkQ
ブロニカというブランドがダサイからだと思う。
マミヤだったら
もう少し売れていたよ。

まあ7があるから645は買わないかな。
中途半端だし。
566名無しさん脚:2006/04/29(土) 14:23:26 ID:97Q8xhKp
>>565
かなり若い?
567名無しさん脚:2006/04/29(土) 15:58:21 ID:3bTnegjs
とまそんはcontaxスレでも買う買う言って結局買わなかったなぁ
どうでもいいけど
568名無しさん脚:2006/04/29(土) 19:28:28 ID:Oefx9ZvI
売れんよなあ。
マミヤ7の写真なんて俺も山岳系以外ほとんど見ないし。
山岳では神だけどね。

それに今の写真ブーム?の一翼を担ってるのはマクロ(花)だし、
寄れないくせに135より重い中判レンジファインダー機なんて、
かなり需要が限られると思う。
569563:2006/04/29(土) 20:25:49 ID:U5W4btrp
ブロニカのはフィルムのコマ?が縦に長いタイプだったのが嫌われたのでは。

あくまで想像ですが。
570名無しさん脚:2006/04/29(土) 20:30:40 ID:2vmJhVLI
>>569
あんたは一体何を言ってるんだ?
横に長い645なんて普通ねーぞ;
571名無しさん脚:2006/04/29(土) 21:04:03 ID:X8QdWwqn
>>569
おまえの頭を横向けろ!
572名無しさん脚:2006/04/29(土) 22:19:37 ID:gYfUHE8x
いや俺も縦長なのは敬遠された一因だと思うぞ。
一眼みたいに横長にできないから仕方ないけど。
573569:2006/04/29(土) 23:38:04 ID:8nVIgpIx
普通、写真は横長で撮るもんでしょう。

 横長に出来なかった理由も不明。企画した人間がバカだったとしかいいようがない。
574トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/04/29(土) 23:53:42 ID:ifFx4Yv1
>567
買うって言って買わなかったものもあるけど、買ったものもありまつw
コンタもカメラは買ったけどレンズを買わずに手放したはず・・・

買ったのはコシレンとRF645(45mm)とGS−1(50mm)

話を戻して、43mm買う気になってたけど、50mmとどっちが先がいいんだろうか
悩み始めた・・・w
このレンズでポートレートって無謀?

もう明日行ってしまうかどうするかってところまで来てしまった・・・w
行くとしたら久々に新品だww
575名無しさん脚:2006/04/29(土) 23:58:27 ID:6G8J3wbP
>>573
縦型のデジカメ出てるくらいだからありえなくは無いなw
重量バランス的には縦吊り状になるから悪くなさそうだけど、グリップ部の事を考慮すると多少大型化する希ガス。
しかし縦位置そのものにはまったく不都合は感じないな。むしろ新鮮で購買意欲をそそられるよ。
軽いから三脚での使用もストレスにもならないだろうし。
576名無しさん脚:2006/04/29(土) 23:59:31 ID:gaG2hOJZ
>>570
ファインダー像の話だろ、わかってやれよ(w

>>573
フィルムを縦に巻き上げるRFか?w
577573:2006/04/30(日) 00:04:19 ID:d6jAI9lH
なんでもいいです。マミヤ7ー2はなくなって惜しいカメラだけど、ブロニカRF645はなくなってもどーでもいいカメラです。
578名無しさん脚:2006/04/30(日) 00:12:23 ID:VgW56ze8
>>577
それが縦位置って理由だけならずいぶんな話だなおいw
579573:2006/04/30(日) 00:26:32 ID:d6jAI9lH
横位置実現していたら多少惜しかったかも知れません。チョートクがやたらと持ち上げていたのも気に入らない理由ではあるが。
580名無しさん脚:2006/04/30(日) 01:27:40 ID:ZiNO81Xq
今後、573はスルーするように。
581名無しさん脚:2006/04/30(日) 03:22:47 ID:RAzNCILA
キヤノンデミから入った俺は、ハーフサイズの縦長に
慣れてしまって、横長に慣れるのに時間がかかった。
子供のころの話だが。
582名無しさん脚:2006/04/30(日) 10:54:49 ID:X3oVJASI
皆さんは最初35ミリカメラを使われていたかと思いますが、このマミヤ7等の中判カメラを使い始めて見て、一番良かったなあと思ったことは何かありますか?
583名無しさん脚:2006/04/30(日) 12:19:34 ID:LyR79Jl5
>>582
35mmと比べて手振れが目立たない。
あと濃くのある階調の記録ができる。
解像力ならミノックスも慎重に撮れば凄いけど、
濃くの再現で劣る。
584名無しさん脚:2006/04/30(日) 12:43:55 ID:e8heBUDO
>>582
135でレンズの解像度がどうの描写がこうの、などという言うことが不毛だと理解できたこと
フィルムのデカサは7難隠す
そのお陰で、135は気軽に便利に使って、ここ一番は66や67でという余裕ができた
585名無しさん脚:2006/04/30(日) 14:50:45 ID:ZiNO81Xq
動画録れないのが、残念ですね。
586名無しさん脚:2006/04/30(日) 14:58:54 ID:VgW56ze8
220使っても一秒にも満たないなw
587582:2006/04/30(日) 17:35:30 ID:zf+qhqdH
>>583>>584ご意見どうもです。僕も買おうかなと思っているのですが、35ミリより良い点がいまいちわかんなかったもんで。
588名無しさん脚:2006/04/30(日) 17:48:29 ID:QDzHwNOt
あがりを見たらわかるだろ? それでもわからないようなら、あんたにとって
6x7は買う価値のないカメラってことになる。別にマミヤ7でもなくても良いから、
必ずプリントで比べるとよろしい。

一眼レフじゃないから、厳密なフレーミングがどうこうとか、マクロができないとか、
そういうことはもちろん出てくるが、それは35mmでも同じ。逆に言えば、6x7でレンズ3本もって
あの軽さって言うのは、すごい武器だと思うよ。
589名無しさん脚:2006/04/30(日) 18:21:30 ID:NCOvgKCF
3本て
何ミリだ!
590名無しさん脚:2006/04/30(日) 18:34:15 ID:i1zSQk8E
>>587
プリントすれば絶対に感動的画質だ。
理屈じゃおぬしには通じなさそうだから俺が保証する。
マミヤ7は絶対に持って後悔することはない。
591名無しさん脚:2006/04/30(日) 18:43:52 ID:ZiNO81Xq
良い点を他人に聞いてる時点で、買う必要はないでしょう。
彼にとって必要ないってことだよ。



マミヤ(コスモ)には悪いけど・・・
592名無しさん脚:2006/04/30(日) 19:46:24 ID:VgW56ze8
>>587
画質を決定的利点にしないのはそれはそれで面白いんだけどね。今はレンジファインダー自体、種類少ないし。
593名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:44:36 ID:65SGP0RL
画質とは高解像度のことかな?だとすればボケは画質と言いにくい。むしろ我質と詠んでいたい。
ライカの対極に位置するRF
どっちも持ってないけどw
594トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/04/30(日) 22:25:28 ID:T3oK6Wdi
かっちまったよ・・・
レンズが全然今まで持ってるのと違う感じ・・・

GWに間に合った
595名無しさん脚:2006/04/30(日) 23:34:35 ID:QDzHwNOt
>>589

オレのは、43mm,65mm,150mmだが、150mmの代わりに80mmでもいいわけで、まあ、EOS-1Vあたりに
同じくらいの画角のレンズをつけても、ほとんど重さが変わらないってのは、すごいことだと言
いたかったわけだ。別にニコンでもいいが、このカメラは軽くていいよ。コストパフォーマンスって
言葉があるが、ウエイトパフォーマンス業界一って言葉を献上したい。
596名無しさん脚:2006/05/01(月) 01:12:45 ID:oF44qMkn
>>594
キャップはちゃんとはめっぱなしにしてくださいよ。傷つくから。
597トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/01(月) 01:32:24 ID:YPPzvbnJ
>596
キャップって後玉のキャップ?
確かにあの形だとすぐに傷が付きそうだからカメラにつけっぱなしになりそう
アドバイスサンスクコ

RF645の45mm(or65mm)とF4に中望遠のセットでGW撮影してきまつ

RF645にかぶる画角のレンズには手を出しにくいから次(かなり先)のレンズは何になるんだろう???
598名無しさん脚:2006/05/01(月) 02:51:55 ID:xLJHFwYA
>>593
ブローニーの画質を解像度と認識するあたり・・・・・
持ってない人の言葉と納得する。
599名無しさん脚:2006/05/01(月) 04:54:24 ID:2mG1OS/d
>>598
同意。
俺の場合、Mamiya7もPentax67も割り箸のように貧弱な腕で手持ちで撮るから、
ブレて解像度なんて次元じゃないのよ。
モノクロで女の子を撮ったときの、とろけるようになめらかな肌の調子、
カラーネガで風景を撮ったときの、濁りのない澄んだ色。
・・・これが欲しいから、体力に見合わないカメラを持ち歩くのです。
600名無しさん脚:2006/05/01(月) 05:24:48 ID:WvOW8OCa BE:386439348-
>>599
ぶれぶれで画質がいいって言うのも俺からするとちょっと勿体ない気が…
たまには三脚たててシャープな画像で遊んでみなされ。
それはそれで、気持ちよいでありますぞ。
601名無しさん脚:2006/05/01(月) 08:12:44 ID:b4QMEGNk
599には、一脚をお薦めする。三脚の1/3の重さ?だし、ブレが激減するよ。
602名無しさん脚:2006/05/01(月) 09:35:20 ID:oF44qMkn
>>601
一脚ってそんなに効果あるもんなの?

俺は使ったことないからわからんけど。
603名無しさん脚:2006/05/01(月) 09:36:42 ID:oF44qMkn
あっ!ここはマミヤ7のスレか。バケペンスレと勘違いしてた。すみません。

マミヤ7なら一脚あれば、相当違うだろうね。
604名無しさん脚:2006/05/01(月) 09:56:12 ID:k/N77vwE
手持ちで十分。
バケペンも一緒。

機動力殺してどうする。

7なら1/8くらいまでいける。
手持ちで
605名無しさん脚:2006/05/01(月) 11:35:34 ID:6s2RJLHj
>>597
RF645の65oはどうも苦手・・・

つーか、縦横比が違うから画角一緒でも迷わず買いなはれ。
606名無しさん脚:2006/05/01(月) 12:43:51 ID:kF6QMowo
そんなに手に力がないのなら体鍛えろよ。男のくせに情けないとりあえずダンベル運動とヒンズースクワット(できれば両手でダンベル持って)と腹筋しなはれ。運動後はプロティンを飲むこと。重いものを保持する力がつくよ。
607名無しさん脚:2006/05/01(月) 16:25:40 ID:qhKBkYJs
身体を鍛えることはやぶさかではないが
筋肉がつくのは数ヶ月後でも写真を撮りたいのはこの一週間なわけで。

たしかメーカーキャンペーンで一脚プレゼントしてたことあったよね。
一眼と違って、カーボンの軽い奴でも相当効果は出そう。
608名無しさん脚:2006/05/01(月) 17:16:10 ID:6s2RJLHj
筋力よりも呼吸法の方が効果高いと思う。
5sくらいあったら話は別だが。
609名無しさん脚:2006/05/01(月) 17:24:54 ID:k/N77vwE
毎日使ってりゃ
筋力はつく。
610名無しさん脚:2006/05/01(月) 18:30:57 ID:oF44qMkn
毎日ヤッてりゃ
筋力は付く。
611名無しさん脚:2006/05/01(月) 20:18:16 ID:tPCTXF8x
>>607だから常に体を鍛えなさい。普段から体鍛えていないほうが悪い。
612600:2006/05/01(月) 22:13:33 ID:LmFXDdHZ
みんなそんなにも責めなくてもよいではないか。よいではないか。
613トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/01(月) 22:46:45 ID:YPPzvbnJ
>605
了解!

マミーヤがやめる前に50or65どちらかは買おうと思いまつ
とりあえず43mm試し撮りしてこよ
614名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:29:34 ID:k/N77vwE
え、いきなり43買ったの?w
615トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/01(月) 23:58:33 ID:YPPzvbnJ
>614
そうっす
それで無謀と出てたポトーレトーやってきまつw

店舗で見た限り撮れなさそうな感じはしなかったので無謀ながらもとりあえず
挑戦のみしてきまつ
616名無しさん脚:2006/05/02(火) 00:22:47 ID:CqPF+BLf
>>614
それは買う前に試写すりゃいいじゃんw
店員相手でも。

でいくらだったの?
617名無しさん脚:2006/05/02(火) 11:10:12 ID:tcsGEbND
43mmって目測だったら1m以下逝けるんだっけ?
618名無しさん脚:2006/05/02(火) 16:30:04 ID:uit7jQOo
7,図体の割りに軽いし、シャッターショック少ないから手持ち撮影は楽
7+一脚、試してみたけど×。三脚ねじがレンズ光軸からずれてるので、一脚だと座りが悪かった

35mmと比較して、(まあ、撮るものにもよるんだけど)緻密さ、ってのが私にとっては利点の一つかな
それと、歪曲が小さいこと(って、これは35mm相手というわけじゃないが)

43mm、1m相当までしか繰り出せなかったような。
619名無しさん脚:2006/05/02(火) 19:06:38 ID:fzEoDG3F
マミヤから粗品来た。
「これからも宜しく」だって。 グスン・・・
いつまでも応援してるぞー! 
ボーナスで7をUにバージョンアップする!!
620名無しさん脚:2006/05/02(火) 19:18:04 ID:GSkdEhme
サービスセンター閉鎖するとき、なんの便りもなかった。

顧客を大切しないからこういうことになった。
今さら粗品配っても遅い、と思う。
621名無しさん脚:2006/05/03(水) 11:52:57 ID:BJ9QDKl3
粗品って何?
タオルかな。
622トマソン@帰省中:2006/05/03(水) 12:05:21 ID:70qdeS6Z
>616
新品淀だから試写できなかったのでつ
金額は淀新品価格・・・

とりあえず天気もいいしフィルムでもつめて繰り出してくるかな
623名無しさん脚:2006/05/03(水) 12:18:40 ID:W4GZy0hp
>>621

マミヤハイテククロスです。・・・でも、レンズ拭くなって書いてある。
624名無しさん脚:2006/05/03(水) 14:46:23 ID:rqULhjIG
マミヤ7がきれいに収まる小型のバッグがありません。
625名無しさん脚:2006/05/03(水) 16:56:56 ID:HH0c8pO4
>>622
ビックドットコムで43ミリは18%還元なので
そのことを淀に言えば
トータルで同じくらいにしてくれるよ。
5%安く買えたわけです。
(今13%還元なので)

まあ、9千円違うだけなので
いいですかね。
626625:2006/05/03(水) 17:03:37 ID:HH0c8pO4
>>622

ごめん。
聞かなかったことにしてね。
627トマソン@帰省中:2006/05/03(水) 19:18:22 ID:70qdeS6Z
>625,626
ウワーン、グレテヤルw
一万弱って結構でかいっす・・・

ついでなので、聞いておきます
50mmと65mmは、ど・こ・が、安いですか?

今日一本撮ってきたけど、このカメラレリーズ(?)浅い?
二コマくらい無駄にきってしまった(反省)
初めての21mm(相当)は新鮮でつた
628625:2006/05/03(水) 19:29:16 ID:HH0c8pO4
え、全部揃えるの?
ビックドットコムで65ミリと43ミリだけ
18%ポイントなんだよね。
だから65ミリはそのことを淀に言って安くできると思う。

ビックドットコムで買わないのは
ビックドットコムのポイントは
ビックドットコムでしか使えない。

ビックの店舗では使えないんだよん。

それに店頭で買った方がモノを確認できるしね。
629625:2006/05/03(水) 19:30:28 ID:HH0c8pO4
630625:2006/05/03(水) 19:39:39 ID:HH0c8pO4
631名無しさん脚:2006/05/04(木) 21:00:52 ID:y0sB5LC6
> 181,100円(税込)

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
632トマソン@帰省中:2006/05/04(木) 23:28:34 ID:Ae7bCpn8
>625
サンクシコ
外付けファインダー使わずに32mm相当(?)なら便利かもしれないので65mm考えまつ
ただ50mmも気になるし・・・
ちなみに全部はそろえないですよww
ビックのサイト見たらほしくはなってしまったけど

でもレンズ買い足したら本体も買い足したくなるかも
メガネよりはコンタクトのほうが使いやすかった(当たり前か)

AELなんだけど、今までのカメラは全部ついていなかった機能(のはず)だったから半押しで露出が
固定なのはすごくうれしい
MFしか使わないから半押しはこの機能だけで十分
ただカメラ振っても露出が変わらないの見て一瞬あせったww
633名無しさん脚:2006/05/04(木) 23:53:14 ID:i7X4JDDY
>今までのカメラは全部ついていなかった機能(のはず)
コラ!嘘言うんじゃない。
ちゃんとマニュアル嫁!
使いこなさずに次々カメラを換えて罰当たりめ。
634トマソン@帰省中:2006/05/05(金) 00:15:19 ID:X9JATHF6
>633
え、知らん買った・・・
F4もAELボタン押しながらじゃないとだめだと思ってたので指つりそうになってたしw
コンパクトカメラは全部AFで使いから別話だし。

あ、書き方悪かったけど、半押しした状態ではじめの半押し時の露出が固定される、っていうカメラがなかった、という意味でつ
F2とF4とF70とX70とGS-1とRF645っていう意味で

スレ違いスマソ
635名無しさん脚:2006/05/05(金) 01:43:13 ID:z9IZ3WWR
自分のカメラだけの話しかよ・・・( ̄_ ̄)
636トマソン@帰省中:2006/05/05(金) 01:52:54 ID:X9JATHF6
>635
自分の持ってるカメラで見かけたことないけど、ほしかった機能だったので・・・
新しいカメラ買うとついつい浮かれちゃって(反省)

とりあえず明日本格的に7の撮影してくる予定なので、気合入れて撮影してきまつ
637名無しさん脚:2006/05/05(金) 13:35:28 ID:hv0p9Nhe
トマソンさんはイイ人ですね。

私も7欲しいんで使用レポートお待ちしてます。
638名無しさん脚:2006/05/05(金) 17:32:27 ID:aqrCCUtW

ホモかっ!?
639トマソン@帰省中:2006/05/05(金) 18:10:09 ID:X9JATHF6
>637
漏れがいい人なわけないじゃないっすかw

で、早速使った感想
二重像あわせやすすぎ!
RF645と一緒に使ってたんだけど、交互に使うとRF645があわせにくくて仕方なかった・・・
だけど、やっぱり43mmをポートレートに使うのはチャレンジャー過ぎた・・・
至近距離で全身入れたら見事にゆがんだw

ただ、今日の結果からこのレンズもポートレートに使い方間違わなければ自分でも使えることが
わかったのが収穫でつた
出先だったのでブローニー全部で7本(うちRF645で2本)のうち一本しか現像してないけど、使える
コマ(ゆがんでないやつw)もあったし、後半はたぶん意識したのかしないのか、たぶんゆがみは
避けれてるようだったような記憶が・・・

それにしても本当に二重像見やすかった・・・
ポートレート用に65mmともう一台本体がほしくなったww

どうにかして近々手に入れる算段を取ろうw
640名無しさん脚:2006/05/05(金) 19:10:59 ID:wSwVHQ8o
トーマスさん。
良かったですね。

出来れば写真をアップしていただければと思います。
641名無しさん脚:2006/05/05(金) 20:12:45 ID:+avJUfXJ
きかんしゃトマソン
642トマソン@帰省中:2006/05/05(金) 20:18:53 ID:X9JATHF6
>640
スマソ
中判用スキャナ持ってないし、アップは不可能でつ(ただの友人だし)

でもよかったのはよかったでつw
カメラの整理始めるかな・・・
643名無しさん脚:2006/05/05(金) 20:25:21 ID:wSwVHQ8o
そーですか。トーマスさん。

ところで話は変わりますが
パチンコ冬のソナタは
出す時期が遅過ぎたように思えます。

644名無しさん脚:2006/05/06(土) 01:36:05 ID:6JrGnjPB
>>642
> 中判用スキャナ持ってないし、アップは不可能でつ(ただの友人だし)
店にフィルム持って行けば取り込んでくれるじゃん
しかも安い
645名無しさん脚:2006/05/06(土) 11:35:53 ID:UpLvXsDZ
スキャンできても人物を撮ったのはうpできんべ
646名無しさん脚:2006/05/06(土) 14:14:49 ID:GJ0OIi5i
トーマス
50ミリは買わないのかい?
647名無しさん脚:2006/05/06(土) 14:37:23 ID:nVRw6sb0
ポートレートもこなせる距離計付き3型とレンズ希望したいけど、もう終りなんですね…
648井上竜夫:2006/05/06(土) 15:56:50 ID:BW4TBuuV
150mmでポートレート撮っても
ちゃんとピント合うっていう書き込みが
以前、ありましたね。
649名無し三脚:2006/05/06(土) 18:02:23 ID:2PD02ljt
現在、Mamiya7IIの「白」「黒」所有、すごく気に入っているので
3台めを買っておこうか迷っております。
650名無しさん脚:2006/05/06(土) 18:50:53 ID:GJ0OIi5i
何ミリお持ちでするか?
651名無しさん脚:2006/05/06(土) 20:35:39 ID:X1KdeSMD
43 65 80 150
652トマソン@帰省中:2006/05/06(土) 21:02:37 ID:w1dgtr3v
>644,645
スキャンできてもアップできないというのと、135mm版でフジだったかの取り込みでひどい目にあったので
外に出すつもりはないんです(スキャナ買うかは悩んでいますが)

>646
買いたいけど、優先順序は65mmが先かなあ、と
マミヤが本格的にこのシリーズやめそうな気配あったら何も考えずに押さえますがw

早く現像上がりが見たい・・・

ところでマミヤ7使ってる方の一眼て何が多いんですかね?
ちと気になったもので
653名無しさん脚:2006/05/06(土) 21:10:27 ID:GJ0OIi5i
>>651
山屋さんですかね?
43の使用頻度はどうです?
65,80持ってますが 50,43どっち買うか悩み中。
街スナップ派なので。
654& ◆U5EGO5TUzE :2006/05/06(土) 21:37:37 ID:qg0TmHP8
>>652
銀塩一眼も持っていますが、最近はもっぱらデジ一眼と併用する
事が多いです。デジはHP用、7IIは作品用です。あとデジは露出計
としても使う事が多いです。
655名無しさん脚:2006/05/06(土) 22:16:13 ID:MBQjzFp9
>>653
43=21mm
50=24mm
656トマソン@帰省中:2006/05/06(土) 22:55:11 ID:w1dgtr3v
>654
デジ一眼の組み合わせがあるんですね、全部銀塩でしか考えてなかったw
ちなみに自分はF4との組み合わせで、スポット測光の結果のみしか信用してないです
これに慣れると他の測光方法が理解しづらくなってしまって・・・
はじめは中央部重点だったけど、慣れると自由度は高い気がしる>スポット

マミヤ7のレンズラインナップ考えてたけど、結局43mm、50mm、65mmって全部必要になる組み合わせじゃないですか?
35mm判で21mm、24mm、31mmってそれぞれ全然別でかぶらないし・・・
家にある必要ないもの全部処分してでも買うかな
657名無しさん脚:2006/05/06(土) 23:44:34 ID:GJ0OIi5i
そうそう。
だから65,80もっている身としては
43か、50かで悩む。
35ミリにおいても28ミリどまりなんよねー。

21ミリはレンズのクセが出ちゃうので躊躇してしまう。
あと、ペンタ67の45,55を持っているので
結構55が自分にはベストかとおもっていて
50だと広いかな〜なんて。

でもミラーショックがないので手持ちの室内の超低速撮影などに使えるかと
思っている。

一番広い43行きたい気もするが
使い勝手は50あたりが無難かと思っている。
んー
658トマソン@帰省中:2006/05/07(日) 00:06:48 ID:LOytxvMG
>675
自分は35mm版では24mm(byコシナw)どまりだったんだけど、初21mm(相当)のショックを受けるには
43mmでよかったと思ってます
まあ、レンズの癖に早速踊らされたけどw、6月に初海外行く(予定)なのでそれまでに使えるように、という
ことで使い込む予定です
電信柱ないところで撮りたい
個人的には一眼では28mmより24mmと35mmを愛用してたからこのラインナップは結構うれしいでつ
28mmってGR1vしか最近は使ってないし

このカメラ、RF645よりさらにショック少ないからフォーマット大きいけど、RF645より低速いけそうな感じは
しますた、レリーズも浅いから手振れは押さえれそう

まあ、RFだから言ってはいけない事なんだけど、寄れればなあ、とw
これは一眼に任せますが
広角で寄るのは一眼に任せればいいし、自分の場合は、そのような撮影は結構遊んでるときが多いので

50mmなら広角特有のデフォルメ(歪み?)がない(なくせる?)ぎりぎりの所かなあ、なんて思ったりもしてます(自分の場合)
659名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:53:08 ID:Ug+9BpDx
わかってると思うけど、135とは縦横比率違うわけだから、
対角線を見込む角度が同じだからと言って単純に67と一緒に考えないほうがいいと思う。
長辺基準だったり短辺基準だったり人によっていろいろだから。
135は横長すぎるからと言って焼くときに長辺をトリミングする人にとっては
67の43mmは135では実質24mm相当だったりする。
でも135の21mmより縦長の67の43mmのほうがワイドに見えるという人もいる。
ワイド感とプロポーションの関係は人によって捉え方バラバラ。
だから実際に使ってみないとわからない。
あと、自分は今となっては43mmは室内専用(仕事用)だけど、
これを自分の写真のスナップで使おうとしてた時期もあって、
クセが強すぎてどうにもだめだった。
スナップで43か50か迷ってる人は、たぶん50のほうが無難じゃないかな。
超広角で寄れないのも結構表現上の制約になってくる。
どっちも最短1mだから、ちょっと長めのほうがいいと思う。
それから、話が広角系に偏ってるのはちょっと違和感あるなあ。
67の150mmであの軽さだということと、
長玉の描写の良さがこのカメラのもう一つの面だと思うのだけど。
660名無しさん脚:2006/05/07(日) 01:07:28 ID:Ug+9BpDx
すまんまちがえた。
135ライカ判の横幅をトリミングして67と同じ比率にしたときに
67判で43mmに相当するのは17か18mmあたりでしたね。
酒入ってるもんで見逃してくらさい。
661名無しさん脚:2006/05/07(日) 01:10:51 ID:XOg6NoEN
別に望遠系を避けているわけではなく
今広角系の話題だからさ。

酔っぱらいは寝ましょうネ。
662名無しさん脚:2006/05/07(日) 01:15:21 ID:eRrDbxZW
もともとRFカメラは、広角に有利で望遠に不利という機構上の制約があるからね。
しかもセブンちゃんの望遠は実質150mmしかないから、必然的に話は偏りますわな。


ということで、43と50mm両方買うべきだね。
663名無しさん脚:2006/05/07(日) 09:47:54 ID:doS/Ylkq
バルナックが求めていたものは、このカメラではなかろうか?
664名無しさん脚:2006/05/08(月) 21:11:35 ID:8g3iLXCI
パナルック?
665名無しさん脚:2006/05/08(月) 22:04:13 ID:4SSVGIia
トマソンズの話しを聞いていると
50ミリが欲しくなってきた。

やはり43はクセが強すぎると思う。
666名無しさん脚:2006/05/08(月) 23:31:38 ID:Kt1oCyGF
その難しい43を使いこなすのがセブンの醍醐味
667名無しさん脚:2006/05/08(月) 23:52:02 ID:8g3iLXCI
大須セブン
668名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:21:05 ID:LKoYjPGT
昨日フジヤに7の中古結構あったけど、値段は前よりだいぶ上ってた。
669トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/09(火) 00:46:58 ID:eghufP5J
>665
旅行には43mmもっていきたい感じです
二本選べって言われたら43+50か43+65かなあ(たぶん)
50+65だと実際のところ35mm判で言うと24+28と24+35どっちが近い感じなんだろう???
使いやすい組み合わせだと43+65あたりが無難な気もするんだけど・・・
670名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:55:10 ID:GFAJFCZz
>>666
使いこなせていないのが現実では内科医?
65持っているから43行きたいと一瞬だけ思うが
冷静に考えると50が賢い選択かもしれない。
671名無しさん脚:2006/05/09(火) 02:25:01 ID:rFmzd7Ea
やっぱり43mmでしょw
672名無しさん脚:2006/05/09(火) 05:27:26 ID:Nk4bj6AA
50mm+80mmで幸せになります
673名無しさん脚:2006/05/09(火) 08:21:58 ID:nzTCbX65
俺の感覚では
65mmは135の35mm的
43mmは135の24mm的な感じ
画角とファインダーの事もあり65mmはものすごく使いやすいね

674名無しさん脚:2006/05/09(火) 10:10:26 ID:CnR4wj+s
そんなもん被写体次第だわさ。
675名無しさん脚:2006/05/09(火) 10:17:50 ID:GFAJFCZz
>>673
そんなもんアンタに説明されるまでもない。
676名無しさん脚:2006/05/09(火) 21:44:41 ID:y8aSeQW7
43mm中古で入手、チョー狭い所でのワイド感がだまらない。
もうタマンネー!!(∀+`)〜 って感じ。
65mmにはない爽快感。ちなみにモノクロ使用。またまたちなみに65は新品での購入。

マミヤさん、新品購入はレンズ一本でごめんなさい。

理屈はどうでもよいので、他にタマンネーって人の書き込み希望。
677トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/09(火) 23:24:15 ID:eghufP5J
よくよく考えたら43mm使うためにマミヤ7買ったんだった
外付けファインダー評判悪いみたいだけどタマンネーw

自分もモノクロ一本撮ったので早く上がりをとりに行きたい
678名無しさん脚:2006/05/09(火) 23:59:04 ID:7G/HQUZ4
7の絵うpしてほしくてタマンネェ
679名無しさん脚:2006/05/10(水) 02:21:03 ID:5IuAYjRG
>>676
いくらだったの?
>>677
50ミリは買わないの?
680名無しさん脚:2006/05/10(水) 02:23:17 ID:tTlnJfAt
7iiじゃなくて7の修理はいつごろまでうけつけてもらえるんでせうか
681676:2006/05/10(水) 02:28:44 ID:yfAQhzol
>>677
でしょでしょ?タマンネー(=^▽^=)でしょ。
モノクロは自分で現像プリントしないの?

679
急遽入り用で13でした。安くもなく。
682名無しさん脚:2006/05/10(水) 03:08:28 ID:5IuAYjRG
新品で15くらいで買えるよね。
あんまり中古と差がないね。
50,
43で悩むのがアホらしくなって
2本プラス
もう1台新品でいく感じがするw
683名無しさん脚:2006/05/10(水) 09:51:09 ID:c4lh3W6f


神・降臨!
684名無しさん脚:2006/05/10(水) 17:24:34 ID:seE0VhOM
全レンズ新品+7U新品2台体制の神っているの?
685名無しさん脚:2006/05/10(水) 18:14:24 ID:6ArYq1cR
発売から年数たってるから
最近買った人は、ほとんど中古じゃないの
686名無し三脚:2006/05/10(水) 18:31:50 ID:9Fsmv10D
一応みんな新品で購入しましたが、約3年経過してます
43,65,80,150 mm
ボディ 黒x1 ゴールドx1
687トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/11(木) 01:01:58 ID:4dNk+PCs
上がりとってきたけど・・・









タマンネー!w
買ってよかった・・・
GS−1で使ってたけど、初めて67のポジ見た時以上の感動!
43mmの使い方間違ってなかったのが救い
ポートレートも十分使える
本体と65mmを本気でどうにかしたいところでつ
645の上がりも一緒に出たけど、比べてしまうと・・・
ちとかわいそうになってしまうサイズの違い・・・

>679
ということで時間の問題でつw

>681
モノクロもネガだけしかまだ見てないけど、ヤバイっす、マジ
撮影量にムラがあるので、現像する時間とれるなら撮影した方がいいかなと
というのはいいわけで面倒だからだけでつw
前は興味あった時期もあったけど、今のところはない感じでつ

新品本体もう一台行きたいけど、これ以上イヤッホーーーーーィィィしたら人間ダメになりそうw
すでに、っていうのはなしww
688名無しさん脚:2006/05/11(木) 01:59:44 ID:Sn5zqe6Y
ということは
43,50,65,80が近日中に揃うということですなw

43と50 結構違うよね。
どっちだ!迷う。
やっぱ2本ともか…
689名無しさん脚:2006/05/11(木) 10:16:42 ID:zMWhkm0m
広角側は、2,3mm違うだけで絵づくりが全然違う。


と50も43も持ってないおれが言う。
690681:2006/05/11(木) 14:56:53 ID:NFrcf/HE
おお、なかなか良かったみたいですね。
俺も昨日43のが上がってきて、タマンネー(*^-^)b状態です。
マミヤ7で広角タマンネーの会作りたいね。撮影対象とか出来は何でもよくてさ、
とにかく広角狂いが楽しめる、って場所ほしい。
691名無しさん脚:2006/05/11(木) 15:25:24 ID:6GHnpVCH
そのたまんねーしゃしんを見てみてみたい。
43ミリでの傑作は見たことないので。

ネット上とかでもいいんだけど。
692681:2006/05/11(木) 17:18:33 ID:NFrcf/HE
タマンネー写真をスキャンしたいけど、スキャナーがないのね。
とりあえず画像掲示板作るか。
693名無しさん脚:2006/05/11(木) 21:32:06 ID:iAMZ47I2
最初に65mm買ってしまうと、なかなか80mmに手が伸びない・・・
正直80mmはどうよ?
694名無しさん脚:2006/05/11(木) 21:43:53 ID:zMWhkm0m
普通。
695名無しさん脚:2006/05/11(木) 23:31:35 ID:dfdQsHwe
話は変わるけど、マミヤ7(35mmも同じだけど)で撮ったネガをアナログでプリントしてくれるところが無くなって困ってた。
みんなもそうでしょ?
今日、新宿のキタムラ経由の日本発色有明工場で、従来どおりアナログプリントしてくれることを知り感動した。
もちろんほかのプロラボのような、高価な手焼き値段じゃなくフロンティアと同じ値段です。
あまりの嬉しさに日本発色に電話したら、「最後のアナログプリントラボになる覚悟です。」と言われ、また感動した。
これで手持ちのライカもマミヤも当分大丈夫だ。
諧調豊富なアナログネガプリントこそが、デジタルが逆立ちしてもかなわない美点だと思ってます。(ポジはまた別)
マミヤファンは、どうか日本発色、キタムラを大切にしてあげて欲しい。
696名無しさん脚:2006/05/11(木) 23:39:00 ID:6GHnpVCH
ただ、ネガの場合
焼きでかなり雰囲気が変わるので
自分でプロセッサー買って自分でプリントした方がいいよ。
できればね。

二本発色はパッとしないよね。
プロラボ自体がどんどんなくなっているから
体力無いとこはもうじきじゃないかな。
697トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/11(木) 23:47:47 ID:4dNk+PCs
>688
近日中は無理だけど、マミヤが7をやめる前には65mm+本体は新品で買いたい(願望
50mmはその次で、全部で本体二台にレンズ二本
イヤッッホォォォオオォオウ!でタマンネー!したいw

>690,691
そんな場所欲しい
どこかでプリント貼れる場所でもあればいいのにw

>695
店舗によってはヨドバシカメラでもアナログプリントやってたはずって話を聞いたことが
仙台ヨドバシは店舗にフロンティアではないアナログプリントあったのでそれを指示して
頼んでますた(35mm判)
金額はフロプリと金額一緒ですた
新宿ヨドもそうだって仙台の人言ってたけど、実際はどうだろ?

ちなみに仙台キタムラはフロのはずですた
698名無しさん脚:2006/05/12(金) 00:04:16 ID:ekUtMS7j
プロラボの手焼きも出し方によっては安いんだがな...
699名無しさん脚:2006/05/12(金) 00:04:47 ID:BXwBa8y7
>>697
新宿のヨドバシは、プロショップでさえレーザーというかフロンティアというか、結局デジタルです。
もちろん手焼きはアナログですけど、同時プリントにはもったいない。
ローヤルカラーを使ってるビックも同様。
ぼくはずーっとヨドバシ経由のコダックダイヤミックだったんですが、これも全滅の様相です。
アナログ廉価プリントラボの情報は、これから貴重だと思い投稿した次第です。
700名無しさん脚:2006/05/12(金) 01:49:02 ID:ipLG7QbC
mamiya 700
701名無しさん脚:2006/05/12(金) 03:49:14 ID:yDaD43EZ
>>695
日本全国のキタムラから頼めるのかな?
702681:2006/05/12(金) 04:00:19 ID:tCXqmQ8V BE:253601137-
プロラボでもきちんと説明を受けて、指示を出さないと
デジタルになったりするよ。
きちんと分かる人から説明をうけてね。
703名無しさん脚:2006/05/12(金) 11:31:46 ID:BXwBa8y7
>>701
日本発色のアナログで、と頼めば時間は多少かかるだろうけど大丈夫とのこと。
704名無しさん脚:2006/05/13(土) 01:32:09 ID:yD0oEOw0
いまどき中判やるなら自分でプリントせい
705トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/13(土) 02:30:07 ID:dRpGTu9/
前出てたビッグの金額でヨド購入って交渉したらできるのかな?>レンズ
本体買った時のポイントたまったからこれ使ってさっさと買ってしまうかなw
ちなみにまずは65mmの方ね
本体買うまで死蔵ww
706681:2006/05/13(土) 07:45:35 ID:FW1JH6Q6
買っちゃえ買っちゃえって悪魔がささやいてるよトマソンの後ろで(#^-^#)
707& ◆6YJkE3jdmU :2006/05/13(土) 09:34:44 ID:kHfOz+7I
もう1台と毎日ささやかれている俺って…
708名無しさん脚:2006/05/13(土) 20:23:51 ID:fE1M6rcO
「このカメラ買って65mm持ってない人は、セブンの持つ魅力の半分を失っているのと同じだ。」 by 神田うの
709名無しさん脚:2006/05/13(土) 21:18:11 ID:/L4PAJqv
『後、何ミリがお勧め?』

by 中尾彬
710名無しさん脚:2006/05/13(土) 22:18:12 ID:f6gefMW6
レンズは65と80ではどっちがいいんだよ。
711名無しさん脚:2006/05/13(土) 23:20:10 ID:jXhxvYqk
間宮兄弟封切age
712名無しさん脚:2006/05/13(土) 23:22:02 ID:yD0oEOw0
異なる画角を比較すること自体アホゥ
713名無しさん脚:2006/05/13(土) 23:23:35 ID:/L4PAJqv
最初65買って気になっていた80も買ったが
結局ツケッパなのは65。
そんな俺は広角を買うか悩んでいる。

マミヤ6も75はほとんど使ってないし。

80はいらんかったかもしれない。
714710:2006/05/14(日) 01:17:18 ID:BZmMCrsq
>>712ところがその、レンジファインダーでは画角が結構重要だったりする。ファィンダーの見やすさで使いやすいレンズというのが出てくるから。
715710:2006/05/14(日) 01:20:14 ID:BZmMCrsq
>>713


あなたが65ミリを常用している理由はなんでしょうか?そこを教えてください。また80ミリが要らない理由も。


僕も買おうと思っているのですが、レンズは一本ですませようと考えているためです。
716名無しさん脚:2006/05/14(日) 01:56:37 ID:YwqmcllL
>僕も買おうと思っているのですが、レンズは一本ですませようと考えているためです。

おまえは自分の好みを他人に聞かなわからんのか?
「ぼくはあした、焼肉かラーメンを食べたいんです。どっち食べたらいいですか?」
おまえの質問はこんな感じだわ。
717トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/14(日) 02:54:03 ID:X7DFz3/8
>706
ビッグのページプリントしてヨド行ってくるかなw

65mm買ったら、80は買わずにそのお金で50mm行くようなオカーンw

>716
その質問には「ラーメン食べた方がいいです」って答えちゃう感じでつw
さいきん胃もたれが激しく・・・ww
718名無しさん脚:2006/05/14(日) 04:27:25 ID:ul7jz9pN
いっぱいレンズを買うのもいいけど
結局良く使うのは一本だったりしないか?w
使わないとわからないのも確かだけどw

719名無しさん脚:2006/05/14(日) 08:54:58 ID:2oxCM5pV
そうだな。オレは、43mm,65mm,150mmと持ってるが、使用頻度を言うと65mm70%、43mm28%
150mm2%って感じかな。まず150mmは使わないな。

望遠が中途半端な気もするし、大判フィールドカメラに6x7のホルダーをつっこんだ方が
安心して撮れるってこともあるし。

結構持って歩いているんだが、やっぱり65mmの出番ばっかりw
720名無しさん脚:2006/05/14(日) 09:44:08 ID:YwqmcllL
ね?やっぱりうのちゃんは正しかったでしょ?
721名無しさん脚:2006/05/14(日) 11:20:51 ID:1TEBaT+f
>>715
そもそも何を撮るかによって必要な画角が変わるし、常用だとしても肌に合う画角に個人差があるもの。
人に聞いて参考にするものじゃないよ。135判でもある程度感覚がわかるんじゃねーの?
722名無しさん脚:2006/05/14(日) 11:34:02 ID:njHj5fkV
内蔵ファインダーの外枠一杯を使えるから、という理由で65mmを
付けっぱ、っていう形に落ち着くのではないだろうか?

これがNew6みたくファインダー50mm対応、ってなことならば
50mmが爆発的に売れた・・・筈。
723トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/14(日) 12:42:35 ID:X7DFz3/8
>718
確かにここまで買い続けると使用レンズは固定されてるような気はしまつ
でも、写りより使用しやすさでレンズ選んでる気がするw
もちろん結果的に写りもいいレンズだけど

>719,720
やっぱり何はともあれ65mmって事ッすね

>722
それが原因でRF645は65mmが便利に感じてしまう、写りは45mmもいいんだけど

マミヤ7用のレンズ、後玉結構出てるからレンズ一本に本体一つって使い方が安心
できそうなんだけど、皆さんは出先でレンズ交換頻繁にします?
724681:2006/05/14(日) 14:43:04 ID:XNszUzn4 BE:181143353-
>>723
自分は出先で頻繁に交換してる
だから撮影後のメンテナンスはかかせない
ブロアー程度の話なんだけど
725715:2006/05/14(日) 19:30:11 ID:rq61QgyX
>>721


あくまで参考意見です。ライカやフォクトや亡くなったヘキサーRFにしてもそうですが、レンジファィンダーはファインダー倍率で使い易いレンズというのが出てくると思います。

 35ミリの方は、レンジファインダーも買っているので、大体わかるのですが、中判のマミヤ7はどうもわからないのでお聞きしました。


焼き肉とラーメン出す店でどっちがおいしいと聞いているのと同じですな。


65ミリがよさそうなので、これ買おうか検討してみます。皆さんご意見どうもありがとうございました。後はボーナスですな。
726名無しさん脚:2006/05/14(日) 21:01:15 ID:YwqmcllL
65mmのいい点(スナップにおいて画角的に)

(主人公の)周りの環境がほどよく入る。
そして当然大伸ばしに耐えるから、たとえ小さなものでも、大きく伸ばせばその存在感を出すことができる。
80mmになると、ちょっと中途半端感が出てくるんだわ。(周りを)切り取るのか入れるのか、迷ったような写真になりがち。

ただ、80mmも山岳写真や風景になると俄然使い出が大きくなるよ。
727名無しさん脚:2006/05/14(日) 21:24:30 ID:BPw1UUHo
>>726
他のレンズについて
あなたの感想希望!
728トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/14(日) 21:50:19 ID:X7DFz3/8
>724
それが一番ッすね
















っていうか、やっちまった・・・
イヤッッホォォォオオォオウ!
65mm・・・orz
729名無しさん脚:2006/05/15(月) 06:47:48 ID:n1YAqtgU

いつかは買うレンズだよ。

安らかにお眠り。
730681:2006/05/15(月) 18:56:02 ID:6pJMsJgX
トマソン偉いぞ偉いぞo(^-^)d
あとはフィルムの調達だね。

ところでトマソンの被写体は人みたいだけど、どんな感じで撮ってるんだろう?
俺のスタンスに近いのではないかと密かに親近感を持っていたりする(W
731トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/16(火) 00:14:19 ID:FjM3cIrZ
>729
来月が今月になっただけだ、と自分に言い聞かせてまつw

間違って来月二台目を買わないことを祈って・・・

>730
フィルムは常に大量在庫しておりまつw
RHP3とPN400Nが常用っす
EPPとEPNも少しあったはず

人と訳の分からないものが被写体っすw
漏れと同じスタンスなんて書いたらへたっぴって言われちゃいますw
そのとき持ってるレンズとシチュエーションで考えれるパターンを全部撮る感じでつ
と言いつつ、何も考えずにF4に標準〜中望遠つけてスポット測光で露出決めながら
撮影して、引き続きその露出で広角で撮影、が多いでつ
寄りから引きの撮影って事かな。
普通は逆な気もするんだけどw
素直にスポットできる反射光露出計買えばいいんだけどねw
732名無しさん脚:2006/05/16(火) 01:18:48 ID:ClHe0vaL
ということは
あんまりレポ参考にならんということか。
733名無しさん脚:2006/05/16(火) 20:06:41 ID:Q9DvajLS
「マミヤ、新製品開発を新会社で継続」

「ただし、同発表内容は銀塩カメラ事業について触れていない。」

orz
734名無しさん脚:2006/05/16(火) 20:57:25 ID:N0hH0VbY
中判カメラはKIEV-6C使っていましたが、
もの凄く重いのでニューマミヤ6に変えることにしました。
はやく届かないかな。はやく届かないかな。
735名無しさん脚:2006/05/16(火) 22:46:46 ID:33Ys7yXI
>>734
スレ違い乙
736名無しさん脚:2006/05/16(火) 23:13:21 ID:4A/VJnp6
さっき7で撮ったヌガを全紙にのばしたけどピントのきかたが半端じゃないな。マキナみたいに水墨画のような描写はできないカメラだけどピントはすごいな
737名無しさん脚:2006/05/17(水) 01:12:18 ID:CQdlYJH4
ピント ピント!
738名無しさん脚:2006/05/17(水) 03:22:34 ID:ahE/Ofai BE:72457823-
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/news/news20060516.html

噂のコスモはマミヤの関連企業になるようだが…
あくまで予定、のようだが…


ところでマミヤのオンラインショップ、なんであんなに高いの?
売る気ないのか?
739名無しさん脚:2006/05/17(水) 08:00:01 ID:CQdlYJH4
>ところでマミヤのオンラインショップ、なんであんなに高いの?

君が社会に出たらわかるよ。(世間的に)安くできないのよ。
740名無しさん脚:2006/05/17(水) 18:32:01 ID:1NzyfYUN
379
俺、小売業界のことはわからないっす
741名無しさん脚:2006/05/17(水) 18:44:25 ID:q8de6ufS
得意先の量販店より安く売ってどうすんのよ。
中学生レベルの話やがな。
742名無しさん脚:2006/05/17(水) 19:55:12 ID:mTe4uGSp
>733
7Vが出るなら、
・内蔵ファインダーが50mmに対応
・レンズ交換時に遮光マスクが自動で開閉するカラクリ
・高級感ある外観仕上げ
・デザインが少しはよくなる
と、7Uの数少ない欠点を克服してくれると期待していたのだか。

7Vの発売は絶望的だね。。。
743名無しさん脚:2006/05/17(水) 20:03:26 ID:tgqBwv34
>>742
IIIなんて出さなくていいからとにかくIIの継続販売をしてくれれば・・・。
っと言いつつ110mm出してくれないかなぁ。
744名無しさん脚:2006/05/17(水) 20:30:31 ID:A+r/97U/
また110mm厨か!
745名無しさん脚:2006/05/18(木) 00:38:23 ID:5b6UV5VE
うぁ。こりゃまた作例のないスレだな。
746名無しさん脚:2006/05/18(木) 09:06:21 ID:CHEY2uat


みんな、レンズが高すぎてスキャナー買えねぇんだよ!(涙)
747名無しさん脚:2006/05/18(木) 10:29:45 ID:CTnFiglK
使いこなせてないんだよ。

レンズはスゴいんだけど、腕が…w
748名無しさん脚:2006/05/18(木) 12:06:18 ID:xFFn1bk7
暴れ馬、間宮七之介を乗りこなす侍は何処に!
749名無しさん脚:2006/05/18(木) 15:06:27 ID:CHEY2uat
あ〜痒い。おれの暴れ馬・・・
750& ◆/p9zsLJK2M :2006/05/18(木) 21:31:18 ID:tFK52NyQ
今日、Mamiya7(IIじゃない奴)を発注、明日到着予定です。
今ある7IIの黒、白と合わせて3点セット完成の予定。
ただBランクを通販しちゃったので、どんな状態の物がくるか
ハラハラです。
751名無しさん脚:2006/05/18(木) 21:40:28 ID:eM7iB1Ch
>>745
自称一流プロカメラマンの集う結婚式のカメラマンスレとかデジ板のFinepixS3proで
「うpキボンヌ!」って書き込んでみてごらん。
必死なレスが返ってくるからw
752名無しさん脚:2006/05/18(木) 23:17:06 ID:PZfOQ0xA
期間限定でいいならうPできる環境揃ったんだけど、ちょうどいい無料画像掲示板が見つからない…
うPしろばかり言わないで、自由に消せる掲示板誰か作ってくれ。
753名無しさん脚:2006/05/18(木) 23:26:13 ID:38iLJEeX
一枚あたりの容量が10メガくらいないと圧縮しまくりになってしまいます。
754トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/18(木) 23:48:25 ID:ppD6GNi9
スキャナ買うならレンズ行っちゃいそうだなw
35mm判でCOOLSCAN4使ってるから、これと同等にブローニーと4×5取り込める
スキャナが欲しいけどねえ・・・
755名無しさん脚:2006/05/19(金) 00:05:35 ID:PZfOQ0xA
期間限定でいいならうPできる環境揃ったんだけど、ちょうどいい無料画像掲示板が見つからない…
うPしろばかり言わないで、自由に消せる掲示板誰か作ってくれ。
756750:2006/05/19(金) 16:17:30 ID:SvrUKmld
Mamiya7が届きました中野でBランクのお品です。結構酷使された
感じですが、快調に動いてます。さっきテスト撮影をしてみましたので、
現像のあがりが楽しみです。
新品の80mmのお値段で、80mm,フード,本体,テスト用電池がついてきました
757名無しさん脚:2006/05/19(金) 17:11:15 ID:sudQdYds
購入オメ!
電池はなくなると7は急に切れちゃうから、予備を早いうちに買っとくとえーよ
新品電池だと一年以上持つけど
758756:2006/05/19(金) 20:07:32 ID:LxPmFDA1
>>757
Thanks!! 電池、現像に出した時に買っておきました。
サービスセンターに聞いたら、7IIで改良された部分を7にも適用する
改造をまだやってるそうです。(横位置用ストラップ金具の追加、ブライト
フレームの視認性up、レンズ交換時の遮光幕セット用つまみの改良)
直接サービスセンターに送付し、料金は代引きで対応可能とのことです
759名無しさん脚:2006/05/19(金) 20:24:44 ID:GtqHuXdX
使い捨てにはちょうどいいと思う。
760名無しさん脚:2006/05/19(金) 22:18:53 ID:Ce0Ml28e
写るんです7U 出るかな
761名無しさん脚:2006/05/20(土) 01:36:21 ID:JHS0UgPB
その前にホルガ67が出そうだな
762名無しさん脚:2006/05/20(土) 11:54:12 ID:NjQx//jk
オリンパスPEN67 が出たら、顔。
763& ◆/p9zsLJK2M :2006/05/20(土) 16:41:06 ID:gkKPz+dq
>>761
120フィルムの裏紙に6x7用の数字ってあったっけ?
瑣末な事でゴメン

Mmiya7蛇腹バージョン(スプリングカメラでね)希望。 
80mm/F4付きでいいや
764名無しさん脚:2006/05/20(土) 19:38:51 ID:9kROVvst
蛇腹は山を作れるひとが日本国内にほとんどいないと聞いたので、
壊れたときに治りにくいリスクがある。止めたほうがいいかも
765名無しさん脚:2006/05/20(土) 20:05:21 ID:jbyydce8
マキナのコピーカメラだな
766名無しさん脚:2006/05/20(土) 20:24:25 ID:+av0SPWM
マキナがコピーだろ
767名無しさん脚:2006/05/20(土) 22:46:10 ID:NjQx//jk
コピーは見ただろ。
768名無しさん脚:2006/05/21(日) 09:04:32 ID:J1RPHOzT
これ見ると、マミヤで蛇腹が作れそうだな
ttp://www.xyj.co.jp/shibata/mamiya/shibata/profile.htm
いくら費用がかかるか、わかんないけどね
769名無しさん脚:2006/05/21(日) 09:22:14 ID:e1sw+eRW
トヨフィールドの蛇腹の交換は5万くらいなので、ワンオフで注文してもその倍くらいで
なんとかなるんじゃないか。もちろん量産ならもっともっと安くなるわけだ。
770名無しさん脚:2006/05/21(日) 10:34:03 ID://eAcCfL
蛇腹ならここでオーダーできるはず。
最近は知らないが、以前IPPFにブース出してた。

ナベル
http://www.bellows.co.jp/japan/products.html
こっちの旧サイトの方がわかりやすいかも。
http://www.e-net.or.jp/user/nabell/old/index.html
771名無しさん脚:2006/05/21(日) 10:45:10 ID:Xtweq+Cd
> 蛇腹は山を作れるひとが日本国内にほとんどいないと聞いたので

という話はネット上で良く見かけるのだが、伝聞ばかり。情報源をはっきりさせているのは見たことがない。
772名無しさん脚:2006/05/21(日) 13:33:55 ID:GnleNNTY
モノクロ描写はペンタ67と比べてどう?
773名無しさん脚:2006/05/21(日) 14:43:12 ID:K8CYn9kR
すいませんが教えてください。65ミリつけた時にファインダー覗いた場合、眼鏡使用者には枠はきちんと見えるのでしょうか?
774名無しさん脚:2006/05/21(日) 15:06:00 ID:e1sw+eRW
枠はぎりぎり見えるが、シャッタースピードを見ようとすると、上の線が切れる。
実際にはちょっと厳しいと言うことかな。オレは、視度補正レンズを入れてるよ。
775名無し三脚:2006/05/21(日) 16:31:52 ID:mceomIsk
>>765
カメラ雑誌で、カメラのドイが復活させた「マキナ」のボディ製造は
マミヤがやったという話を読んだ事があります。復活しないかな、
無理かな? などと考えてます
776& ◆6lg6YHt7B6 :2006/05/21(日) 16:43:23 ID:mceomIsk
今日は野外で先日中古でgetしたmamiya7+80mmの試写をしました。
撮影初めて間もなく、無限遠にピントがきてないこと判明。

距離計で無限遠になっていても、ピントリングを見ると無限遠に
なっていない。速攻で「至急修理」で販売店に送り返しました。
保証付きの店で買って良かったです。
777名無しさん脚:2006/05/21(日) 16:46:28 ID:8GNTHNKT
>>776
ライカはもちろん、RFにはありがちな症状。
ズレの程度にもよるけど、あまり気にしすぎないのが吉。
浅い絞り使うなら修理した方が精神衛生上はイイかもな。
778名無しさん脚:2006/05/21(日) 18:54:26 ID:DlGVfwt7
>>777
普通は気にする。
779773:2006/05/21(日) 19:55:49 ID:nWLIn4ZA
>>774回答どうもです。65ミリ買うなら、これも気になったのでお聞きしました。(店頭品は80ミリ付が多いので)
780名無しさん脚:2006/05/21(日) 22:10:25 ID:JZUE8xIW
>>776
そんなもん普通にあること。
レンズの距離環なんてあくまで、「目安」だよ。

「無限遠にピントが来てない」というのは、ファインダーで無限遠に合わせたにもかかわらず、
フィルムでは前ピンになっている状態を言うんだよ。
781名無しさん脚:2006/05/21(日) 23:25:12 ID:pfPxwb+B
今日は120入れて、3枚しか撮れなかった。
期限切迫フィルムなので、レンズはずして冷蔵庫入れてます。
782764:2006/05/22(月) 02:12:25 ID:Svuwn3Oi BE:978172799-
>>768
>>770
サンキュです。
勉強になりました。書いてよかった…
783776:2006/05/22(月) 03:02:11 ID:Wy9YZOjm
>>780 さん
普通といってもですね、開放だと被写界深度外にいっちゃうので
困っちゃいます。 症状的には780さんのおっしゃる通りです。
784名無しさん脚:2006/05/22(月) 03:06:03 ID:hK1MZZUh
>>781
もちろんネタですよね?w
785780:2006/05/22(月) 10:30:26 ID:VY0p2ulz
>>783

いまいちわかんないけど、
ファインダーのピントと実際のフィルム上のピントがずれてるってことですね?
それなら立派な故障です!(笑)


俺のレンズは(80)、ファインダー上の無限遠は、距離環いっぱい回したところからちょっと戻したところにあるよ。
また、フィルム上でもちゃんとピンと来てる。
786名無しさん脚:2006/05/22(月) 13:00:54 ID:atccYUTQ
>>784
本島
787名無しさん脚:2006/05/22(月) 13:17:07 ID:iWat6kYw
>>786
冷蔵庫臭くなるぞ!
788名無しさん脚:2006/05/22(月) 15:25:05 ID:atccYUTQ
だって来週まで撮影行けるアテないしさ。
電子装備になんか影響あったりするかな?
789名無しさん脚:2006/05/22(月) 15:29:06 ID:qKWDGbvV
今さら数日冷蔵庫に入れても意味ナシ
むしろ機材内部の結露によるマイナス影響の方が大きいね。
790名無しさん脚:2006/05/22(月) 16:08:08 ID:hK1MZZUh
電子部品、機械部分、金属、その他すべての素材

劣化、サビ、等



自分とこで過酷なテストしなくてもw
791名無しさん脚:2006/05/22(月) 17:01:53 ID:9T+hus1/
キムコ入れときゃ大丈夫だろ。
792名無しさん脚:2006/05/22(月) 19:44:40 ID:4/CfAQSl
冷えているうちにビニールの袋に入れて密封し、そのまま常温まで放っておけば
大丈夫でしょう。

オレ、プールで写真撮るときこの手を使うよ。さすがにマミヤ7はもったいないので使わないが、
デジ一でもこうしないとレンズ・ファインダーが曇って使用不能になる。
793名無しさん脚:2006/05/23(火) 00:41:15 ID:wEXj3jhb
冷蔵庫の中のものを捨てて冷蔵庫の電源を切るとか.
ここにいるやつならもちろん飯よりmamiya7が大事だよね?
794名無しさん脚:2006/05/23(火) 07:19:02 ID:iKmbx49U
冷蔵庫の中の写真 アップ希望
795名無しさん脚:2006/05/23(火) 08:43:08 ID:5Z4KnW3h
今位の季節なら部屋に置いてとけば一週間位問題ないでしょ。
796名無しさん脚:2006/05/23(火) 23:31:22 ID:MsEtbHFH
酷暑期のインド、気温40度・湿度80%で3ヶ月くらい
リバーサルを数十本持ち歩いたことあるけど全く問題なかった。
797トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/24(水) 00:06:22 ID:wy7SZgvL
43mmで竣工写真撮ってる方います?
垂直だけ出して普通に撮ればいいのかな?
やったこと無いからどうしましょ???

ついでに65mmのデブー戦でつw
798名無しさん脚:2006/05/24(水) 00:31:01 ID:bq7mAq2X
トマソン頑張ってるね☆買っちゃえ買っちゃえ言ったやつだよ。覚えてる?
今回は友人の家でも撮るの?ちゃんと撮る気なら、ファインダーに罫線ないから、自作した方がいいかもね?
せめて中央線入れるとかね?ずいぶん変わると思うよ。
799トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/24(水) 00:40:11 ID:wy7SZgvL
>798
その節はお世話にw

まあ、経緯はともあれ、お仕事の人のを趣味で撮ることにww
で、ファインダーの枠で水平とろうとしてた・・・

ファインダーの中の水玉(水準器?)であわせても大丈夫ですかね?
とりあえず一脚は持っていって、出先で三脚は確保する予定です
レリーズって普通のでいいのかな???
800名無しさん脚:2006/05/24(水) 01:13:09 ID:Fwwu4gLH
mamiya 800
801名無しさん脚:2006/05/24(水) 02:15:08 ID:At3akjur
>>799
アクセサリーシューに外付けの水準器でいいんじゃないですか。
ハマとか、エツミとか。
802名無しさん脚:2006/05/24(水) 07:07:37 ID:yW94f08B
アクセサリーシューにはファインダーが乗るので付けたりはずしたりがちょっと面倒。
雲台に水準器がついているベルボンのが便利です。

ファインダーの水準器でもそれほど気になるほど狂ったという感じはありません。
ただし、縦位置では使えませんよ。
803名無しさん脚:2006/05/24(水) 19:13:43 ID:eQc7JHVY
うちもベルボンの水準器付きの雲台使ってる
804買っちゃえ男:2006/05/25(木) 04:14:25 ID:qnpqhE9A
ああー水平出すとき、ホームセンターで買った小さい水平器を
軍艦部に乗せてるよーこれが意外と当たるんだ〜
805名無しさん脚:2006/05/25(木) 12:44:33 ID:0w3eUvJu
どうせ、水平器見て水平かどうかを見るのも目測だから、
俺は使ったことないなぁ・・・。

地平線や、建ってるビルで合わせてる。
806名無しさん脚:2006/05/25(木) 12:53:49 ID:kTVaKG3n
俺はチンチンで傾き測ってるよ。

現場でパンツ降ろすのにも慣れたし。
807名無しさん脚:2006/05/25(木) 14:09:13 ID:JG/+qM+I
>>806
EDですか、そうですか
808買っちゃえ男:2006/05/25(木) 17:57:24 ID:qnpqhE9A
重り垂らすのも手かな?分度器つけておいてさ。
809名無しさん脚:2006/05/25(木) 23:33:20 ID:0w3eUvJu
おもりをホットシューに取り付けられればいいね。裏蓋に垂直線を引いて。
810トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/26(金) 00:36:21 ID:Med7J+Yk
マミヤ用にフィルムを4万円分買ってきますた・・・orz
何やってるんだろう・・・

フィルム値上げですが、皆さんはいかがお過ごしします?w

水平はとりあえず水玉であわせるとして、ヨドバシで水準器探してみまつ
ありがとうございまつ>all
811名無しさん脚:2006/05/26(金) 07:02:56 ID:1BOGug0M
ダイソーで100円の工具、分解すれば水準器3個もとれるぞ。
812名無しさん脚:2006/05/26(金) 16:33:33 ID:geAWDR20
フォトグラファーとして、ダイソーなんか行ってて恥ずかしくないの?!
813名無しさん脚:2006/05/26(金) 16:34:06 ID:geAWDR20
恥ずかしくない・・・
814名無しさん脚:2006/05/26(金) 17:24:16 ID:T9FVcWsO
行く度に顔真っ赤にしてますが何か?
815名無しさん脚:2006/05/26(金) 17:26:22 ID:+NokRukY
旧紀宮が
100円ショップで領収書もらってたって
テレビでやってた。

>>812も真鍋。

ただし精度が出ていないなら買う奴はバカだ。
816買っちゃえ男:2006/05/26(金) 17:30:57 ID:jiwM1Oen BE:289829838-
精度出す気なら、カメラにくっつくような小さいんじゃ、
だめだって専門家が言ってた。
817名無しさん脚:2006/05/27(土) 18:36:33 ID:gKvrjtho
ダメダメ。
そんな小さなことにこだわってちゃぁ。

機動性のセブンちゃんなんだから。
いつも手の中にある。いつでも撮れる。そして出てくる画は最高の画質。これこそ真髄。


そんな小さなことにこだわってると、文字通り「杓子定規な写真」しか撮れなくなるんだよ。
水平見るために写真鑑賞するヤツなんていない。

♥。♥だよ。
818名無しさん脚:2006/05/28(日) 20:15:14 ID:0r/vqWPR
ニガタをヤッホイしてきた
819ニガタをヤッホイ祭:2006/05/29(月) 02:59:27 ID:S3Ed+Xmg BE:144914843-
ニガタをヤッホイ

  ニガタをヤッホイ

    ニガタをヤッホイ


                    




                     ニガタをヤッホイ
820名無しさん脚:2006/05/29(月) 09:56:30 ID:QKibezC+
ニガタなんて 当たり前。

旧ボディ使ってる人なんているの?
821名無しさん脚:2006/05/29(月) 10:02:25 ID:TryvSn5s
よくわからん煽りをするな。
822名無しさん脚:2006/05/29(月) 16:11:19 ID:x13lMIlh
レンズは何をヤッホイ?
823818:2006/05/29(月) 18:12:02 ID:nI9rw8Wg
80mmだよ。
824名無しさん脚:2006/05/29(月) 20:07:48 ID:nI9rw8Wg
ペチッていうシャッター音がやや寂しいが手持ちで撮るにはなかなか良いカメラだ。かなり固めの描写が作風にあうかはひとしだいたな
825名無しさん脚:2006/05/29(月) 21:34:13 ID:x13lMIlh
確かに描写は硬めですなぁ。ネガ使ってください。
826名無しさん脚:2006/05/29(月) 22:57:23 ID:JLHMoyGB
神社仏閣の彫刻など(たいてい高い位置にある)
とか
作品撮り(5センチくらいの作品の接写、たまに大き作品もある)

で使いたいんですが逝けますか?
827名無しさん脚:2006/05/29(月) 23:01:55 ID:QKibezC+
釣りみたいな質問に親切丁寧にお答えします。

接写は無理です。
デジ噛め使って下さい。
828名無しさん脚:2006/05/29(月) 23:05:08 ID:nz5bHt91
マミヤ、2005年度は114億円の損失
〜光学機器事業譲渡の損失は48億円
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/29/3884.html
829名無しさん脚:2006/05/29(月) 23:35:07 ID:LSsT0+DG
827 わかりゃんした。f4で逝きまつ。
830買っちゃえ男:2006/05/30(火) 05:40:12 ID:bDMoXPf7 BE:253600373-
深夜に大四つに伸ばしたんだ。
いやーシャープな描写で惚れ惚れするね。
831名無しさん脚:2006/05/30(火) 09:41:02 ID:3FLAm18u
マミヤ7オンリーの写真展かなんかあるといいのにね。
832名無しさん脚:2006/05/30(火) 16:34:08 ID:w29JWEKm
使用機材の視点でしか写真をみられないヤシってどうよ
833名無しさん脚:2006/05/30(火) 17:44:15 ID:pwf8Mwfv
まあそういうのもアリかと
834名無しさん脚:2006/05/30(火) 20:21:02 ID:3FLAm18u
まぁ、>>832の言うとおりなんだけど、中判が衰退する中でそういうのもアリかと。またこのスレ的にも。
835トマソン@トリップ入力できずw:2006/05/31(水) 00:08:43 ID:uC9mqDOV
65mmもイイッすね!
43mmよりポートレートには使いやすいw
でも開放最短でカメラ振ったらピンが・・・w
これ考えると、自分はこのカメラには43mm、65mmで、他にいるとしたら50mmだけだな・・・
長いのは35mm判と別のカメラ買ったのでそちらに
836名無しさん脚:2006/05/31(水) 12:43:45 ID:MtravIXe
150mm買わないの!?もったいない・・・
837名無しさん脚:2006/05/31(水) 18:14:07 ID:cU96HZ/R
ふつうは全レンズ揃えるよな
838名無しさん脚:2006/05/31(水) 19:46:50 ID:vMLDEu9k
>>835
??カメラ振るとピントがずれるのが楽しいから広角しか買わないってこと??
839トマソン:2006/05/31(水) 20:55:55 ID:uC9mqDOV
150mm、中古カメ屋で2万円台だったら買い?

>838
いや、中望遠だと振ったらもっとずれないんすか?
確かに振り幅は少ないような気もするけど・・・
RF機慣れてないので、ちょっと戸惑う<ピンあわせ

ずれるの嫌だYo!
840名無しさん脚:2006/05/31(水) 23:16:58 ID:N3yUgmqI
2万円なら激安だろ。
841名無しさん脚:2006/06/01(木) 00:42:57 ID:tor5q62U
2万の150mmなんて絶対どこかに重大な「難」有り。

俺なら買わん。
842名無しさん脚:2006/06/01(木) 06:51:09 ID:qz60WBGy
いや、まだ現行品のレンズだから、外見がきれいならメーカーサービスで玉交換という手も
できる。それでも修理代は2万と言うところだろう。それなら、まだ安いんじゃないか。
843名無しさん脚:2006/06/01(木) 10:03:56 ID:tor5q62U
玉の交換、2万でできる??
844838:2006/06/01(木) 12:43:08 ID:nIifgtDn
>>839
振る角度の2乗でピント面がずれるので広角になればなるほど急速に
問題になる(「コサイン誤差」でぐぐられたし)。150mmならほぼ
キニシナイで大丈夫だよ。

と背中を押してみる。。
845名無しさん脚:2006/06/01(木) 13:40:53 ID:INrS5YAr
43mmの玉交換、8万って聞いたにょ。2万じゃどうやっても無理っしょ
846名無しさん脚:2006/06/01(木) 17:27:42 ID:TjJM/P08
そこまで安いと鏡胴が歪んでるんじゃ?
847& ◆y1sVxaDyZU :2006/06/01(木) 18:53:11 ID:uftz+ycl
中古で80mm付きでGetしたものの、距離計がずれていたMamiya7の修理
があがってきました。修理代金は1万2千円、もちろんカメラ屋さんも
ちです。修理料金の参考ですハイ。ピント調整程度で1万オーバです
から、レンズの玉交換で2万は無理かと思います。
※これでMamiya7の灰、白、黒の3点セットがそろいました。ヤッホィ
848名無しさん脚:2006/06/02(金) 05:18:38 ID:nBg5gZLC
コレクターお疲れ
849名無しさん脚:2006/06/02(金) 08:25:47 ID:5WMqxIXM
50mm中古でゲット。しかしビューファインダーは付属しておらず。淀で値段聞いたら2.5万ほど。
なんか代用できるモノってないのかしら。
850名無しさん脚:2006/06/02(金) 09:25:05 ID:hgmWnUiN
以前のレスで眼鏡から覗く左右上下の端を50mmファインダー代りにしている者がいた
851名無しさん脚:2006/06/02(金) 12:27:49 ID:0dTqF1Hf
(内蔵の)ファインダーいっぱいいっぱいで、50mmの95%くらいの視野率にはなるのかな。
852名無しさん脚:2006/06/02(金) 21:54:20 ID:wj4XRMXp
初代と2型、フジヤあたりの中古だと倍近い値段が違う。
そこまで差があるかねえ
初代買ってファインダーとストラップ取り付け部と遮光幕のノブを2型仕様に変更
これでいーやと思ってしまう。
853名無しさん脚:2006/06/03(土) 05:03:17 ID:1YkEveSF
852
いまそんなに値段差あるんですか!
( ̄〇 ̄;)
俺が買った7年前はそんなに差がなかったはずなのだが
854名無しさん脚:2006/06/03(土) 08:58:05 ID:Y95BP/wj
2台あるうちの1台と50mmを売って、D200を買ってしまったよ。。。
ごめん、みんな。
だって、中版入稿の仕事なんて(漏れのような下っ端には)こないもん。
うわーん。
855名無しさん脚:2006/06/03(土) 09:07:55 ID:aWglVvN2
あとで後悔することになったな
856名無しさん脚:2006/06/03(土) 12:32:10 ID:0i7wjpPs
D200を使った仕事で稼いで、買い戻すべし。
857名無しさん脚:2006/06/03(土) 12:46:41 ID:N/FuHtN+
しかしこのごろの雑誌って、使ってある写真の質がすごく悪いよね。
編集の人間がコンデジ持って撮ってきました、っていうのが丸出しみたいなのが多いよね。
858名無しさん脚:2006/06/03(土) 20:19:09 ID:mN3Kqmmf
コンデジ画像に見えてなにげにデジイチだったりするんだよな。
逆にデジイチで撮ったものだとばっかり思ってたらコンデジで撮ったものだったり。
結局はレタッチと印刷屋の技術次第ではないかと。
最近では銀塩で撮ったのにデジイチで撮ったみたいな質の悪い印刷するところも多いし。
859名無しさん脚:2006/06/03(土) 20:55:20 ID:YtgJKXWg
標準レンズが広角よりなんだよな。マキナからの移行組には残念な点
860名無しさん脚:2006/06/03(土) 21:02:27 ID:DKlm0iXT
>>854
代わりがいくらでもいるカメラマン方向に
自ら向かってるね。

こういう時こそ、こだわりが必要。
元々ないのか。
861名無しさん脚:2006/06/03(土) 22:21:50 ID:N/FuHtN+
ビジネスに於いて、「こだわり」が弊害になることは多々あるからね。
なんとも言えん・・・

何で撮るか、より、何を撮るか、の方がね。
862名無しさん脚:2006/06/04(日) 02:39:54 ID:+OnzKpAI
こだわりがいい方向に向かう場合とマイナスに向かう場合があるよね。
カレンダーとかやや大きめに美しく急がずに納品できる場合をのぞいて
マミヤ7で仕事する必然性というかこだわりはプラスになりにくいよ。
なぜその場でチェックできない?ってのが多くのクライアントの要求。
863名無しさん脚:2006/06/04(日) 06:24:09 ID:bVyiV5cS
>>862
べつにマミヤ7に限ったことではない話し。
クライアントのニーズに合わせてデジにするって話に対して。
864名無しさん脚:2006/06/04(日) 07:24:57 ID:OiIGFC0E
そもそも仕事でマミヤ7使う状況・内容は、かなり限定されるだろ?
854は2台のうち1台と言ってるんだ
865名無しさん脚:2006/06/04(日) 10:02:17 ID:8PUrO+cD
>クライアントのニーズに合わせてデジにするって話に対して。

クライアントのニーズこそビジネスそのものだからねぇ。
そのニーズが、自分のコダワリと合致しないときどうするか?これが悩みどころ。どんなビジネスでもね。
866名無しさん脚:2006/06/05(月) 07:50:44 ID:/sTjcekr
昨晩も大四つに伸ばしてマンマミーヤ マミヤ7だよ〜
867名無しさん脚:2006/06/05(月) 09:11:01 ID:acJUUvfy
初めて50mmを使った。
カタログでは35mm判相当の24mmとあるが
感じとしては28mmに近い感じ。
868名無しさん脚:2006/06/05(月) 10:51:11 ID:/sTjcekr
867
長辺が短いからね〜
869名無しさん脚:2006/06/05(月) 20:34:29 ID:II+5v5Bw
ベタか全紙しかやかないな
870名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:18:40 ID:4ibRSUXd
あたしが不思議なのは、、、

伸ばしたプリントって皆さんどうしてるんです?
邪魔じゃない?
871名無しさん脚:2006/06/05(月) 23:49:16 ID:8zwDaBA2
>>870
ちょいと人目につくとこに飾っておくだけですぐに貰い手がつくが。
872866:2006/06/06(火) 06:23:11 ID:RF5qj7ve BE:48305322-
とりあえず箱に入れてる。
で、友人が来たら机に並べる。
そのうち公募展とかに出すかも?(笑
873870:2006/06/06(火) 09:53:58 ID:ROTHky/5
>>871
いいですね。もらい手があって(涙)

>>872
プリントも時間がたつと色あせて来るだろうから、それが・・・



俺は引っ越しの時、全部捨てました。
874名無しさん脚:2006/06/06(火) 11:12:34 ID:phpdyWCl
捨てるような写真しか撮れないなら
はじめから撮らない方が地球に優しい。

やはりビオゴンユーザーみたいな
機材所有マニアがいるんだね。
875名無しさん脚:2006/06/06(火) 12:24:27 ID:6qm8Jym3
>>873
あたし?
おれ?
876872:2006/06/06(火) 15:50:56 ID:nZ6nK4Wi
>>873
モノクロームなのでとりあえず15年は大丈夫だろう。(経験上)

本当か知らないがカラーは90年代以降じゃないと退色が激しいのがあると聞いた
877名無しさん脚:2006/06/06(火) 17:11:17 ID:/kRifzSB
>>876
15年ってことはないだろう、
どんな処理してるのよ。

アーカイバル処理したモノクロームプリントは100年以上といわれてるよ。
878名無しさん脚:2006/06/06(火) 18:16:12 ID:IDZQq+8P
丁寧に処理しないとそれは無理

876は経験上と書いてるだろう
彼のプリント暦が15年ということだ
879名無しさん脚:2006/06/07(水) 04:01:49 ID:17Ug+eBu
やっぱり
43より50の方が買いだな。
880名無しさん脚:2006/06/07(水) 10:22:12 ID:TPujl1Z/
丁寧な処理の上に保存環境が良くないとアカンだろ
881名無しさん脚:2006/06/08(木) 11:16:46 ID:sbypiGfI
645proのつぎはこの機種かな?
882名無しさん脚:2006/06/08(木) 11:28:06 ID:C+M7WS8M
(>_<)
883名無しさん脚:2006/06/09(金) 14:04:35 ID:FBaZcyXW
だな、趣味性の高いカメラからなくなる。風景爺しか使わんからな、7。
884名無しさん脚:2006/06/10(土) 07:07:02 ID:JkZ7Q1rS
山屋が使ってるんじゃないの?
885名無しさん脚:2006/06/10(土) 12:27:15 ID:ST0/G5X4
あっしはスナップに使っとるえ〜
シャッター音静かだからけっこう撮りやすい。
886名無しさん脚:2006/06/11(日) 10:07:11 ID:NAFQKWem BE:120762252-
そうなんだよな。スナップに便利なのに、なかなか分かってる奴が少ないんだよな。
1m以下ができないってのもあるけど、知らない奴が多いように思う。
なぜかライカに向かっちゃう。

日本じゃ、スナップ層に売れればかなり台数出るはずなんだけどな。
887名無しさん脚:2006/06/11(日) 10:23:53 ID:dLtO+Ekq
スナップ? でかすぎだよ
888名無しさん脚:2006/06/11(日) 11:54:00 ID:TzrSYcXu
やはりあの大きなフィルムをライトボックスで見る時は感動モノです。
ライカはもう秋田。
堂々と撮ればスナップでも十分いいですよ。
889名無しさん脚:2006/06/11(日) 16:46:24 ID:c1lwADm/
銀塩なんてもう飽きたよ・・・
890名無しさん脚:2006/06/11(日) 16:51:54 ID:IB71vdLk
スナップでばしゃばしゃ撮るには一巻あたりの枚数が少なすぎる
街歩きで何でも撮るなら中判は俺の財政じゃ無理だよ。
891名無しさん脚:2006/06/11(日) 17:46:21 ID:pPGG7aVW
そういうときは、モノクロ自家現像だよ。
892名無しさん脚:2006/06/11(日) 17:55:15 ID:IB71vdLk
タンクはあるけど、中判用のリールを今更買うのもなんだし、たまにしかやんないなら
結果が不安定。
むかし久しぶりに意気込んでとっていいショットがあったと喜んで自家現像して
えらく薄いネガになって泣いたことがある。

リバーサルでじっくり撮るわ、って、なんでかマキナユーザーの癖にここに
きていてすまん。マミヤ製レンジファインダ6*7なのでまあ許してくろ。
893名無しさん脚:2006/06/12(月) 02:43:33 ID:2Wt+704o
ストロボってみなさんどんなの使ってますか?
894名無しさん脚:2006/06/12(月) 08:53:23 ID:QN5+uuLe
>893
パナソニックのグリップタイプつけることが多いような気がする。
895名無しさん脚:2006/06/12(月) 09:53:29 ID:Yk83SNI8
おれ、コメット。って、これは持って歩けないか。
896名無しさん脚:2006/06/13(火) 17:12:59 ID:KCvMrIph
TTLじゃないと不便。なんてね。
897名無しさん脚:2006/06/13(火) 19:25:09 ID:pXhc2mGq
普段はパナソニックのちっこいやつだな。たいていスナップはそれで事が済んじゃう。
バウンスできるクリップオンも欲しい。ややのんびり撮影できるときとか。

今日も7が大活躍!
898名無しさん脚:2006/06/14(水) 00:55:15 ID:XHexLiug
PE321使ってるが、付け根んところにヒビはいってるんだよな
グリップ式じゃフィルム交換めんどそうだし
次はどうしようかね
899名無しさん脚:2006/06/16(金) 17:07:51 ID:p5CN7cuv
今日、買った。

会社を応援するために新品で。
900名無しさん脚:2006/06/16(金) 20:57:43 ID:I+y7HT2r
ふん!恩着せがましい。
901名無しさん脚:2006/06/16(金) 21:31:55 ID:ZYCaKqRZ
ひがむなよ。

素直に「うらやましい。」といえ!
902名無しさん脚:2006/06/16(金) 22:54:52 ID:+MNOa7R3
えらいぞ えらいぞ。
やはり新品がいいよな、気分的には。
903名無し三脚:2006/06/17(土) 23:57:57 ID:CPy6db6G
Mamiya7用に ttp://www.tamrac.com/5574.htm のカメラリュックを購入
しました。今まで\2980-の特売バックを使っていたのですが、今度のは
緩衝材が分厚くて安心して車の中にころがしておけます。皆様はどんな
バックお使いですか? やっぱ山登り用のリュックを使ってる方が多い
んでしょうか
904名無しさん脚:2006/06/18(日) 07:11:52 ID:cqB0tXsS
オレは、これ
ttp://www.lowepro.com/Products/Beltpacks/allWeather/Orion_AW.aspx

ただし、三脚を下のベルトに通して山に持って行ったら、何度か引っかかった末に
ベルトがちぎれてしまった。「修理しろ、ゴラァ」って販売店に持ち込んだら、新品交換になったよ。
オレとしては、もっとがっちりと修理してくれた方がうれしかったんだけどね。

マミヤ7にレンズ3本(43,65,150mm)とフィルムを持っても十分いけるよ。
これで、サイドに三脚ホルダーがあれば文句なしだ。今、改造しようかと思ってる。
905名無しさん脚:2006/06/18(日) 09:19:50 ID:8yyhz0RR
専用のケースが出ていないようだけど、なんかいいケースないかなぁ。
裸で持ち歩くのはどうも抵抗がある。
906名無しさん脚:2006/06/18(日) 10:06:09 ID:7QYTC2yv
>>905
まず服を着ろ。
907903:2006/06/18(日) 10:09:34 ID:7C+E73UO
>>904さん
お弁当もはいりそうだし、よさげですね。通勤にも良いかも。
Tamracは、がっちりして安心感があっていいですが、弁当や
ちょっとしたA4の書類なんかがはいらないのが玉に傷です

>>905さん
交換レンズなしの時は
 ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/19493462.html
を使ってます。ペットボトルなんかもはいるしお散歩に
便利です。
908名無しさん脚:2006/06/18(日) 11:15:21 ID:cqB0tXsS
さすがにA4の書類は入らない。

で、このオリオンAWを選んだ理由っていうのは、単に値引きが大きい(ヨドバシが安い)
っていうことと、AW(All Whether 単に雨用カバーが付いてる)ってところかな。
オレには35mmカメラにも必要十分だし、イイ感じで使ってます。テン泊の時は70リットルの
ザックの上にくくりつけてます。さすがに藪越えの時には気を遣いますなw
909名無しさん脚:2006/06/18(日) 11:28:13 ID:Yh7QAUsG
さすがに「カメラバック」を山に持って恋うとは思わないなぁ・・・
クッションなんて、どうにでもなるしなぁ。
910名無し三脚:2006/06/18(日) 11:47:27 ID:fX12FUje
>>908さん
A4は無理ですか。ガイドブックの類や展示会のパンフレットの類
を入れなきゃいけない時があるのでその時はFoxfireのフォトレック18
を使ってます。Mamiya7は、レンズはずさないとはいりませんけど。
今ヨドバシのHPみてきましたがオリオンAW確かにお値打ち品ですね
丈夫そうだし、魅力ありますね。
911トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/06/18(日) 19:57:04 ID:tT3aic6S
カメラにレンズ二本だったら吉田カバンのゴアテックスのカバンに入りますよね
GRにT3と一緒に入れてよく持ち歩きます

海外旅行に43mm持っていったけど、ゴンドラの上から撮影してたコマ全部微妙にぶれててショック・・・orz
912名無しさん脚:2006/06/18(日) 19:57:22 ID:XEBI33p+
俺は、荷物少ない時はロープロのサイドラインシューターかオフロード。
荷物多いときはローバーAW。
どれも、カメラ収納部はマミヤ7とレンズ3本ぐらい入って丁度いい
オリオンAWは、背負ったときの背中のフィット感がイマイチだった。
913名無しさん脚:2006/06/19(月) 22:30:42 ID:gYBL55ct
>>905
今は無いけど、昔専用のアルミケースを売っていた時代もありまする。
中のスポンジが本体とレンズ3本(80mm、150mmともう一本)に
外付けファインダが2つ入る様に切ってあった。
一時期オクでも見たんだけど、最近出ないなぁ。
914名無しさん脚:2006/06/20(火) 02:14:08 ID:Axk4cdr3
アメリカでプロの人がアルミトランク使ってました。4本くらいレンズが入っていた。
それ見て俺もマミヤ7買いました(泣)
915名無しさん脚:2006/06/20(火) 17:37:12 ID:1XDe6mTK
なぜ泣く?
916名無しさん脚:2006/06/21(水) 01:06:07 ID:EwkT/GcF
年とると涙もろくなっちまっていけねぇや。
917買っちゃえ男:2006/06/21(水) 03:40:29 ID:71iMsqxX
>>911
そういう所だとシャッター最低125くらいいるよ、
さらに絞り込むと感度高いフィルムが必要になることが多い。
再チャレンジ!
918名無しさん脚:2006/06/21(水) 11:42:40 ID:EwkT/GcF
ゴンドラてくらいだから、ヴェネチア?

写真アップしてね。
919名無しさん脚:2006/06/21(水) 12:51:47 ID:LLW1iuqk
65mm一本勝負でインドで3ヶ月がんばっております。
壊れず、さほど目立たず選定成功でちた。
920名無しさん脚:2006/06/21(水) 13:26:37 ID:Ygzz8h7r
肝心の写真は?

921名無しさん脚:2006/06/21(水) 13:33:31 ID:LLW1iuqk
>>920
撮りまくってます。。。が135に比べてはるかにロールチェンジ回数が多いのが
ちと困りものですが、これは仕方ないですね。
撮影時に手ごたえはありますが、現プリは帰ってからゆっくりやります。
922名無しさん脚:2006/06/21(水) 15:00:10 ID:Ygzz8h7r
てことは300本くらいは撮ったの?
923名無しさん脚:2006/06/21(水) 15:30:51 ID:hxW2Lhuj
>>921
空港で全滅すんなよ。
924名無しさん脚:2006/06/21(水) 18:29:53 ID:4oeFxlTx
120のフィルムを3ヶ月置いておくってどうなんだろうね
925名無しさん脚:2006/06/21(水) 19:45:45 ID:S68WwO+I
海外じゃ仕方ないんじゃないの?

そもそも120に限った事でもあるまいに。
926名無しさん脚:2006/06/21(水) 19:52:33 ID:4oeFxlTx
じゃあ220で?
それはさらに無謀な・・・
927名無しさん脚:2006/06/21(水) 21:19:01 ID:EwkT/GcF
ブローニーは、ハンドチェックさせれば、X線カブリは避けることができるよ。

ただ高温多湿のインドで・・・・・・・・・・
928名無しさん脚:2006/06/22(木) 14:00:25 ID:IxRSeBDH
フィルムの種類によるだろうが大丈夫だろう。
もしくは現地で現像してきちゃうか
929名無しさん脚:2006/06/22(木) 19:08:24 ID:B5iphNXB
ハンドチェックやってくれないところ多いよ。
930名無しさん脚:2006/06/22(木) 21:25:20 ID:xjZB+nBU
ISO3200だ、とウソ付くんだよ。
931名無しさん脚:2006/06/23(金) 11:33:35 ID:ThMDR8RX
フジヤに43mmのA品出てるね。ファインダーなしだけど。
俺は金ないから無理。
932名無しさん脚:2006/06/23(金) 20:01:49 ID:Guzt3Tqb
43mm のファインダー別途買うと高いんじゃない?
933名無しさん脚:2006/06/23(金) 22:32:30 ID:PsS0n1jv
でもなんでレンズとファインダーが別々で出るのかねぇ?

別々で下取り出すのか?
934名無しさん脚:2006/06/24(土) 02:16:39 ID:AGtooSNq
カメラマニヤのおじさんが死んで、よくわからない遺族が適当に持ってくるからだよ
だから別々になったレンヅとファインダーには、死んだおじさんの霊がとりついてて
毎晩出てくるんだよー「一緒にしてくれー」って
935名無しさん脚:2006/06/24(土) 03:22:41 ID:JKJpdu97
ありそうだ。
936名無しさん脚:2006/06/24(土) 04:04:49 ID:eLO5aDR1
43mm のファインダー別途買うと高いでしょ。
それだけ中古で出ることないだろうし。
937名無しさん脚:2006/06/24(土) 08:26:51 ID:WAbu876A
3万。
938名無しさん脚:2006/06/24(土) 12:48:02 ID:s84oPZAS
ファインダー覗いたら、向こうからおじいさんものぞいてたらいやだな・・・
939921:2006/06/24(土) 17:27:52 ID:+uf8heEJ
120を350本持ってきてます。死ぬほど重いです。TRI-Xは220がないんです(T_T)
ブローニーでも空港のX線は問題ありませんよ。
また、未現像のままインド3ヶ月くらいなら全く問題ないです。
940名無しさん脚:2006/06/24(土) 18:07:16 ID:/87MT7VP
>>939
他にはどんなカメラとレンズを持って行かれてますか?
今はインド、雨季じゃないですか?
941名無しさん脚:2006/06/25(日) 02:08:04 ID:RMyde5LM
レンズ1本でしかもモノクロのみで勝負か・・・

潔いっちゅあ〜潔い。
もったいないっちゅあ〜もったいない。
942名無し三脚:2006/06/25(日) 18:09:01 ID:ln5oJsAx
予備機無しですか?
男らしいすね。
943名無しさん脚:2006/06/26(月) 01:11:31 ID:nfmYG09+
予備機なんて心配していたら、撮影できんじゃろ
944名無しさん脚:2006/06/26(月) 01:27:01 ID:Li9lHZ9X
でも、「インド」だよ。
945名無しさん脚:2006/06/26(月) 01:36:03 ID:6ZFIT0YN
「インド」だからいらないんだよ
946名無しさん脚:2006/06/26(月) 05:43:07 ID:6CMUnfD7
あえて67で白黒で撮る必要ないような感じだけど。
947名無し三脚:2006/06/26(月) 07:24:10 ID:4BChvYh/
究極の予備機:写ルンです。… とか
:写ルンです6x7とかないかな
948名無しさん脚:2006/06/26(月) 07:33:21 ID:CkuPUjzj
BOXティッシュ持ち運んでるようだなw
949名無しさん脚:2006/06/26(月) 10:01:37 ID:2MKqInye
白黒こそ67ですよ。
950名無しさん脚:2006/06/26(月) 13:45:15 ID:Li9lHZ9X
白黒はもうデジの時代だよ。
マジにそう思うわ。
951名無しさん脚:2006/06/26(月) 18:13:15 ID:LobtOtLS BE:978172799-
デジって

モノクロでデジって、かなり難しくないか?
がんべってくれ
952名無しさん脚:2006/06/28(水) 22:16:40 ID:/JQUeUi/
難しいというか、わざわざ中判でモノクロやってる人にとっては話にならないレベル。
953名無しさん脚:2006/06/28(水) 22:41:21 ID:F7zoq7ic
全然そんなことはない。
954名無しさん脚:2006/06/29(木) 22:02:02 ID:10nLvyWJ
その手の話は他でやっとくれ
955超興奮もの自己満:2006/07/04(火) 02:02:38 ID:AzRZu9si
モノクロで43mm最高!超ワイドがてのひらのなかに!
たまらない〜たまらない〜たまらないよ〜
956名無しさん脚:2006/07/04(火) 23:45:22 ID:LxDh/ynJ
久々に来てみたら。
>>921さん。おいらも昔中国奥地に7とTMX+TMY合わせて300本持って旅したことが何度かある。
へタレだったんで65mmと150mmの2本体制だったけど。全くトラブル無かったな。

おいらはもう戻れないけど、何か懐かしくて見知らぬあなたを応援しているよ。
帰ってきてからの現像はホント嫌になるけどなぁーw
957名無しさん脚:2006/07/05(水) 16:09:53 ID:NOFdxniu
微妙にスレ違いですみません...
NewMamiya6を先日50mm レンズとセットで買ったんですけど
75mm も単品で探そうと思っています。もし中古屋やオクで探す
としたら、どのくらいの値段を見込んどけばいいでしょう?
すみませんが教えて下さい!
958名無しさん脚:2006/07/05(水) 19:29:49 ID:c1wrPu1Y
957
こんな所くるなら府痔屋で聞きな
まだ店開いてる
959名無しさん脚:2006/07/05(水) 21:56:58 ID:VKkl+mjY
腐痔屋
960名無しさん脚:2006/07/06(木) 03:06:19 ID:GIZNNhNb
綺麗にいこうぜ。
961957:2006/07/06(木) 19:01:48 ID:Ea2kX52M
>958
りょかいです。っていうか入荷ほとんどしないといわれただけで撃沈しますた...
962名無しさん脚:2006/07/06(木) 20:40:05 ID:lNxQgPyN
ないわけねえじゃん

・・・っと、思って検索したけど本当に出てこないね
おととし買った時にはけっこうあったのにな
963名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:04:33 ID:bCn6nphd
マミヤ7の80mmもそうだけど、この2機種の標準レンズって、出るときはほとんど本体と一緒だからね。
単体で中古屋に並んでるのはあまり見かけない。
レンズ自体はそんなに高いものではないよ。
標準レンズだからシステムのレンズ(って言っても、新マミヤ6はレンズ3本しかないが)の中では一番安いんではないかなあ。
中古であれば3〜5万ぐらいだと思う。
でもなんかまた最近新マミヤ6は中古価格あがってるような気がするから、もうちょっとするかも
964名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:48:06 ID:PjvEL4oU
あのう。質問なんですが。G2の描写に満足できずマミヤ7Uを買おう
よとおもってます。レスポンスのいい中盤ではやはり7が最高?
80mmとまとめて買おうか迷いちゅーです。レンジだらけだが。
ローライもいいが高い。。。オキピンでスナップバシバシでオケ?
田舎だから実際に手に取れない。。。
965名無しさん脚:2006/07/07(金) 00:03:11 ID:88hYTZPb
スナップ中心なら7は最高だね
966名無しさん脚:2006/07/07(金) 01:35:55 ID:ZmzTClZi
>>964は何を聞きたいのかわからんけど、このスレに来てるってことは「7」買うつもりなんでしょ?
だったら、80mmと65mmはとりあえず買っとけ。

「7」以上の画質が欲しいなら、4X5しかないぞ。
967名無しさん脚:2006/07/07(金) 01:45:10 ID:hgew2Rms
961
腐痔屋さん、なくてもランクで聞けば相場教えてくれるよ。
968名無しさん脚:2006/07/07(金) 01:53:27 ID:hgew2Rms
>>964
俺スナップに使ってるよ。軽いし、割と持ち運びに苦労しないし。何かと便利。

ただしフィルム巻き上げは手巻き上げなので、
バシバシって連写スピードを求めるならちょっと違うかも。
あと1メートル以下では撮れないので(広角絞り込めば話は別だが)
1メートル以下ばかりなら合わないよ。
969名無しさん脚:2006/07/07(金) 08:02:34 ID:W8yqioK4
>>964 アンカーのやりかたがわからねー。

そうなんです。ほしいんですかびら。同士です。G2のワンランク1の
描写が。あと旅でよくとります。
ただレンジなんでピントのかくにんとボケがわかりにくいかなと。
要はなれですが、中盤は35よりしぼらないとだめなんですよね?

やらかくふにゃっとしたい時ローライかいます!買ったら報告します。
970名無しさん脚:2006/07/07(金) 09:10:18 ID:b1Avh1Jo
わけわかんねーな。

35ミリだろうが、中判だろうが、80ミリレンズは80ミリレンズの被写界深度。

ローライのレンズはむちゃくちゃシャープだ。やわらかくふにゃっとしたい時に
使うもんじゃねえよ。
971名無しさん脚:2006/07/07(金) 10:40:09 ID:NwnZ3sie
>>970
ローライフレックスのこと?
シャープとコントラスト高いとかは違うし。

あんた最近開放で撮ったとかいってた素人でしょ?w
972名無しさん脚:2006/07/07(金) 11:13:40 ID:zl/E2apD
>>971
>開放で撮ったとかいってた素人
970がどうしたか知らないけれど、「開放」撮影がどうしたって言いたいのよ?
973名無しさん脚:2006/07/07(金) 15:38:29 ID:W8yqioK4
969

わからなくてもわかっても
一ついえるのはマミヤすきって事でオケじゃないかい?

みんな仲間やん。なかよくいこーよ。いい写真とろーよ。
たかが表現の道具やん。

大判では絞らないといけないから中盤では35みたいな絞りでは
あがりがちがうんんだろうなーという事。

むずかしくいくから2ちゃんはめんどくさい。でもいい情報ありがと。

やっぱフィルターは純正か。通販だなこりゃ。ぺこちゃんとこに
おいてるかなあ。
974名無しさん脚:2006/07/07(金) 18:25:09 ID:NwnZ3sie
>>973
G2の一つ上の描写なら
ローライの方がいい。

以上。

マミヤは固すぎる。
975名無しさん脚:2006/07/07(金) 18:26:14 ID:NwnZ3sie
あと発色が…
976名無しさん脚:2006/07/07(金) 20:33:26 ID:OKh3VUd1
白黒最強!
977名無しさん脚:2006/07/08(土) 04:31:24 ID:sTeMw5Ep
そんなこと言い出したらハッセルが使い勝手と描写ではオールマイティーに…
と マミヤスレじゃなくなる
978名無しさん脚:2006/07/08(土) 09:24:08 ID:LfgysWP0
7が沈胴式だったら
完璧だったんだが。

中途半端にカサバルからね 7は。
もってるけど。
979名無しさん脚:2006/07/08(土) 11:23:41 ID:WYfnjtxH
おきピンスナップ目的なら、レンズは65とか50とか、なるべく広角よりがよいか、と。
80で数メートルの距離で置きピンばしばし行こうとすると、相当絞らないと
うまく当たらないような気が(f16くらい)。
まあ、これはヘタレな自分の場合だけかもしれんけど
980名無しさん脚:2006/07/08(土) 11:40:29 ID:tjRmt0+0
あなた、そういうのは置きピンって言わずに、目測って言うんだよ。
置きピンとは、適当なものにピントを合わせておいて、その距離に被写体が来たときに
レリーズするもの。あなたの説明だと、よほど高速の被写体を撮影しているように思えるが、
それは一般的とは言えないだろ?
981979:2006/07/08(土) 11:50:41 ID:WYfnjtxH
>980
あ、そですな。確かに、置きピンと目測は違う。
その通りです。失礼しやした。
982名無しさん脚:2006/07/08(土) 12:47:09 ID:IUEK6t6E
7とローライフレックス両方持ってるけど、
むしろ7の方が素直でどこまでもシャープ。線の細い繊細な写りで、初めて焼いた時は感動的ですらあった。
でもカリカリしているじゃなくて、シャープでありながら柔らかさも兼ね備えた描写といったらいいのかな。
とてもクセの無い現代的な写りをするので、人によってはそこに物足りなさを感じる人もいるかもね。
ローライは7ほど凄まじいシャープさは感じられないけど、締まりのある重厚な描写をする。
開放値の違いもあるかもしれないけど、被写体を浮き立たせるような写りをすので、
シャープ感はけっこうあるかな。ハッセルもどちらかというとこっち側だな。
G2の一つ上の描写なら 、どちらでも満足できると思う。
983名無しさん脚:2006/07/08(土) 13:25:29 ID:UX0kDAqx
マミヤ7がカリカリじゃないと言ったら、あと他に何が「カリカリ」と言えるんだ?

柔らかさも兼ね備えたって、それ単にぶれてるだけじゃないの?(笑)
984名無しさん脚:2006/07/08(土) 13:27:34 ID:CI4mnZhA
G2はレンズがツァイスだからなあ。
同じツァイスレンズ使ってるローライのほうが描写は当然近い。
ツァイスはけっこうこってり系の発色するのが多いでしょ。マミヤはあっさり系。
系統がかなり違うから好みは分かれるんではないかなあ
ただ、ローライの場合、描写以前に二眼ならではの形とウエストレベルでの撮影にいかに慣れるかの方が問題。
スナップなら、マミヤ7のようなRFで2重像のファインダーのほうがすぐにピント合わせやすくて楽だと思う。
985名無しさん脚:2006/07/08(土) 14:29:24 ID:IUEK6t6E
>>983
カリカリとか堅い描写といったら、
解像感やコントラストだけが強くて、中間トーンが飛んじゃってる描写のことを言うんじゃないか。
単にぶれてるのなら、線の細い繊細な描写にはならない。
少なくとも自分で使った感じでは、「カリカリ」した描写というのとは違うと思う。
使うフイルムや処理でも変わってくると思うが、
どちらかというと解像度の高さからくる大判のベタ焼みたいにねっとりした感じだと思うけど。
986名無しさん脚:2006/07/08(土) 20:33:57 ID:o7q9cqDV
唐突な質問で失礼します
マミヤ7の距離計の二重像なんですが、無限遠で(☆など)ピタリと一致するのが正常
なんでしょうか?それとも余裕をみて少し通り越すでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらお教えください、よろしくお願いします。
987名無しさん脚:2006/07/08(土) 21:29:34 ID:UX0kDAqx
ちょっと通り越しますよ。
988名無しさん脚:2006/07/08(土) 21:35:03 ID:sZoQ8al+
ローライつっても、1癌も2癌も有るし、
2癌っつっても色んなレンズがくっついてらぁな。
全部一括りかね?
989名無しさん脚:2006/07/08(土) 21:41:23 ID:o7q9cqDV
987さんありがとうございます、少し安心しました。
レンジファインダーのカメラを使うのは初めてで、一眼レフのスプリットイメージ
のように無限遠でピッタリと合致する(標準レンズや広角レンズ使用の場合)のかと思っていました。
990名無しさん脚:2006/07/08(土) 22:13:15 ID:ixhWH+kD
おいらのホストでスレ立てらんねー・・・

そろそろ誰かよろ。
991名無しさん脚:2006/07/09(日) 07:21:09 ID:afZEM+D8
このスレが終わる頃、このカメラも終わるのかな・・・・・・
992名無しさん脚:2006/07/09(日) 07:32:11 ID:SLg6QUE/
993名無しさん脚:2006/07/09(日) 11:02:10 ID:tzKnLs1Q
>>991
最後の一枚
994名無しさん脚:2006/07/09(日) 22:34:32 ID:rfRQH1av
次スレで新生マミヤ7が生まれ出る
995名無しさん脚:2006/07/10(月) 16:49:50 ID:63+2nLwT
新スレ、全然伸びないよ・・・
996名無しさん脚:2006/07/10(月) 20:22:29 ID:dgbvwJJt
>>995
こっちに書いて何言ってんだかw
以前は長寿スレとして有名だったもんだ。最近のドタバタで伸びすぎただけ。
997921
>>956
arigatougozaimasu^^