【雨】ミノルタベクティスS−1って 2台目【雪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ミノルタの防滴APS一眼レフ、ベクティスS-1システムのスレです。
姉妹機べクティスS-100の話題もどうぞ。

前スレ
ミノルタベクティスS−1って
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007741596/
2名無しさん脚:2006/02/15(水) 12:54:49 ID:CC04701i
べクティスS-2が発売されなかった件
3名無しさん脚:2006/02/15(水) 14:40:53 ID:7tf+BvUj
新スレオメ!
S-2欲しかったな〜
4名無しさん脚:2006/02/16(木) 14:31:32 ID:4aVThrEH
雨だった、持って出ればよかった。
5名無しさん脚:2006/02/19(日) 15:20:59 ID:RtpBamP5
即死帽子パピコ
6名無しさん脚:2006/02/20(月) 13:09:14 ID:3qFFiYkH
でもね、今だにもったいないと思うんだよ、このカメラ。
レンズまで防滴で、基本性能はしっかりしていて、
小型軽量でさ。

これで35mmフィルムが使えたらけっこう人気になっただろうに。
7名無しさん脚:2006/02/20(月) 19:49:50 ID:gjRQjOQ7
レンズ曇り修理出したけど弾切れでそのまま帰ってきた(´・ω・`)
8名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:57:27 ID:1CB9N8aa
大阪へ出掛けた折にS-1ボディの中古上物を5000円で買ってきたよ。
Vレンズ3本とBP-S1も2つあるし当分はAPS一眼で行くよ。
でも寂しいなあ、ミノルタがカメラ全面撤退とは。
9名無しさん脚:2006/02/20(月) 22:07:35 ID:22at+jJg
皆さんフィルムどこで買ってます?
10名無しさん脚:2006/02/21(火) 08:32:04 ID:Zblf4RDz
>>7
レンズはもう修理ができないのでつか?!
ちなみに何oでつか?
新宿SS?
11名無しさん脚:2006/02/21(火) 17:49:24 ID:quXsQUi0
>>9
魚籠の今年6月期限の特価センチュリア200
12名無しさん脚:2006/02/22(水) 08:26:24 ID:GzmCO5D4
>>10
部品期限切扱25150
13名無しさん脚:2006/02/24(金) 18:25:21 ID:y4C6bgMt
前スレで黒のS-1購入を相談した者です。

今日お店に行ったところ、まだ置いてあったので見せてもらいました。
かなりきれいで、ちゃんと動いたので買っちゃいました。
しかもケース・説明書まで付いていました。

2台目のS-1ですが、大切に使いたいと思います。
14名無しさん脚:2006/02/24(金) 19:53:44 ID:5G8EsOM7
購入&金メダルおめ!
15名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:25:12 ID:+xYX0DPa
>>13
おめでと。いいなぁ。

>>14
こないだぉっぱぃポロリしたかいがありましたね。
16名無しさん脚:2006/02/25(土) 08:31:37 ID:RuoTDSyz
そのスキャンダル写真が高く売れそうですね。
なんか可哀想ではある。

ところで、S-1はフィギアスケート撮影するのには向かないですねw
17名無しさん脚:2006/02/27(月) 20:55:42 ID:uUabr6iZ
今日はずいぶんくしゃみが出た
ベクティスなら杉林でも大丈夫、か
18名無しさん脚:2006/02/28(火) 08:50:07 ID:zjhoqelA
べクティスはクサミをしませんが何か
19名無しさん脚:2006/02/28(火) 10:40:06 ID:tr2mmwr2
くれぐれも花粉飛散中のレンズ交換は気をつけてくらはい
20名無しさん脚:2006/02/28(火) 15:44:22 ID:0EQs1Jbl
スギ花粉の油で調子よくなるに一票
21名無しさん脚:2006/03/01(水) 04:35:32 ID:O/gJla0e
>>7
マジか・・ 俺も1本曇り出たんだ。
光源覗くと何となくうすらぼんやり・・ 22-80mm
防滴のくせしやがって。て胞子までは防げんか。

>>15
これもマジか? 小ぶりが好きなんだw
22ひろぽん:2006/03/02(木) 23:02:25 ID:bjiUKT84
先週、仕事で行ったフィンランドの首都ヘルシンキ市内のカメラ屋寄ったら、
VECTIS S-100の中古が並んでたので、
店主に値段聞いたら、
なんと、「同じ値段で新品在庫あるよ!」などと訳のわからんこと言いながら、
ガサゴソと棚の中から本体とレンズ28-56mmの箱を出してきました。
新品の本体&レンズしめて90ユーロ(約\13000)で、
フィルムも4本付けてくれたので思わず買ってしまいました。
よっぽど処分したいカメラだったんだなぁ。

23名無しさん脚:2006/03/04(土) 01:03:10 ID:BM3d7etD
S-1ってDMFできたのね。知らんかった。
ちょっと感激!
24名無しさん脚:2006/03/04(土) 10:03:35 ID:6ikvnE4w
だってレンズ内モーターだからねー。
αとは一味違うのさ。
25名無しさん脚:2006/03/04(土) 10:16:31 ID:40ff1jTr
Vectis3000最高だわさ!
26名無しさん脚:2006/03/04(土) 11:01:53 ID:3wI/XbkN
わさ?
27名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:23:42 ID:IBlPIhNF
αのレンズでもDMF対応のあるよな。
レンズ内モーター関係あんのか?知らんけど。

でもまぁ電子接点だよなVレンズ。
APSが衰退していなければミノルタはコニカなんぞとくっつかなかったし、
看板事業を失うことも無かった。
28名無しさん脚:2006/03/06(月) 08:38:57 ID:AVLTQLb+
>>27
キヤノソのレンズに対抗してのDMFだぞよ。
29名無しさん脚:2006/03/10(金) 18:51:17 ID:NFbq9Dj9
さて、フィルム入れるか
30名無しさん脚:2006/03/13(月) 12:25:40 ID:T7l3D4dg
フィルム入れて(土)(日)が過ぎたが撮るまでどれくらいかかりそう?
31名無しさん脚:2006/03/13(月) 14:27:57 ID:elsYcj8N
そしてまた、土日が過ぎる
32名無しさん脚:2006/03/15(水) 00:37:09 ID:AXTeUxng
入れて巻き上げ駆動音を楽しむ、か・・
33名無しさん脚:2006/03/15(水) 08:37:50 ID:dkM2QqBk
で、自分の家の部屋の壁を写す…っと
34名無しさん脚:2006/03/15(水) 22:04:08 ID:ZzTSdluB
んで、途中巻き上げの駆動音を楽しむ
35名無しさん脚:2006/03/16(木) 08:47:54 ID:5IvEPcjl
で、風呂のシャワーで防滴なんだぞ〜と喜んで遊ぶ、と
36名無しさん脚:2006/03/16(木) 20:38:07 ID:XinbSrJU
で、浸水し壊れたところで防水ではないことに気付く、と
3729:2006/03/16(木) 22:40:49 ID:+7EVE+tx
能登かわいいよ能登
38名無しさん脚:2006/03/18(土) 14:11:33 ID:CRFvwXru
で、オクで電池切れのため動作未確認で出品、と
39名無しさん脚:2006/03/22(水) 12:26:53 ID:mvVAdwYm
おーい29ぅぅぅぅぅぅ
こんのくらいの攻撃でヘコんでないで、レポートしてよーぃ
たとえばVレンズはズームリングが重いなぁ、とかフォーカスリング重いしピントの山つかみにくいなぁ。
とかさw
ま、防滴仕様だから仕っ方ないか(´‐`)
4029=37:2006/03/22(水) 19:51:49 ID:SEUExK3B
>>39
22-80、a400、内蔵焚いたが外付け持ってけばよかった
常磐103撮り行ったついで
41名無しさん脚:2006/03/23(木) 13:25:55 ID:cctjF9PJ
フラッシュ使用のAEがアンダーになりやすいからね。
注意です。
42名無しさん脚:2006/03/32(土) 12:53:32 ID:oWA+jLoJ
カメラガード 忌みないと思うがカッコよい。

昔は、これ付けてスキーしてたもんだ。
43名無しさん脚:2006/03/32(土) 18:40:35 ID:P6e/eHaH
3/32(土)?ウソつきO.K.だから?でもこのスレだけぢゃないし。??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
44名無しさん脚:2006/04/17(月) 22:11:04 ID:6aM1ctUy
昨日ハードオフでレンズ付きで1万で買ってきました。楽しすぎて一日で40枚撮ってきましたw
45名無しさん脚:2006/04/18(火) 08:19:23 ID:SFeVAjiO
家の近所のハドオフにはもう一年くらい
5250円でS-1レンズ付きが置いてある。
ジャンクじゃないよ。
46名無しさん脚:2006/04/21(金) 01:38:05 ID:qKl8TOih
Vマウントはソニーに継承されなかったのねw
47名無しさん脚:2006/05/01(月) 00:09:49 ID:QeGq9wV1
>46
そら知らんw
48名無しさん脚:2006/05/01(月) 09:08:53 ID:8sXYvgGC
で、修理や保守点検はソニーで良いの?
49ひろぽん:2006/05/06(土) 12:38:31 ID:mgZqNupG
某カメラ店で17mmのVレンズを新品\25000でハケーン!
これ、RD-3000用みたいだけど、ベクティスでもいけますか?
これ、買いですか?
50名無しさん脚:2006/05/06(土) 18:31:27 ID:psEwnk1t
S-1,S-100でも 一応 大丈夫だよ。
APS-Cで使うんだよね
51ひろぽん:2006/05/06(土) 22:09:08 ID:I46D06Hs
>>50
すみません、レス遅くなりました。
もちろんAPS-Cで使います。
なんか、メーカー側も、
ベクティスでの使用については保証できないって言ってるそうですが、
それなら、珍品みたいだし、買っときます。
52名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:44:13 ID:zOyXfF+k
>>49
>>51
購入されるみたいだから、余計なことかもしれないが、
昔、「コニカミノルタ お客様フォトサポートセンター」に聞いたことがある。
コニミノはカメラ事業から撤退してしまったから、
もう聞いても回答がないと思うので、その回答を転載しておきます。


Vレンズ17mmはRD−3000で最適な性能を発揮できるように
設計されたレンズの為、S−1に装着して使用された場合は十分な
撮影性能を発揮できないこととRD−3000は防滴使用でない為、
当レンズも防滴ではない為に推奨しておりません。

装着するとカメラが故障するということはございません。
53ひろぽん:2006/05/07(日) 01:15:35 ID:JorCuTAk
>>52
ご丁寧にありがとうございます。
17mmのほうは防滴設計ではないんですね!
うーん、これだと、おいらがS-100を購入した意味がなくなっちゃいますね。
現在、手元にはS-100を新品購入時に付いてきた28〜56mmのほかに、
こないだ、大阪市内の店で新品で購入した50mmマクロがありますが、
こうなったら、望遠のほうを探して買ったほうが、良いかもしれませんね。
54ANGE90mm:2006/05/07(日) 01:31:59 ID:6GMgjKVN
カメラサービス全般は湯島(秋葉原の近く)にサービスがあるので相談したらどうでしょうか。
僕も、メーターとX-700があるので、どんな事までやってくれるか知りたい。
5552:2006/05/07(日) 07:53:03 ID:zOyXfF+k
>>53
おいらも17mmを持っているが、Vレンズの中で最広角なので持っていると便利。
ちなみにHサイズで使っても、周辺がケラれるとかいうことはない。
周辺は中心部と比べると光量が落ちる感じはするが・・・

ベクティスのレンズなら22-80mmと80-240mmがお薦め。この2本はよく写る。
あと特殊だけど400mmのレフレックスもある。
ミノのレフレックスはオートフォーカスなので、望遠好きなら使える。

S-1のシリーズって単焦点の明るいレンズはなかったけどシステムとしては
結構充実していたんだけどな。
56ひろぽん:2006/05/07(日) 08:45:14 ID:JorCuTAk
>>55
了解です。
実際に使われてる方のお話は非常に参考になります。
17mm、買うことにします。
あとは80-240mm、探します。
5752:2006/05/07(日) 23:40:42 ID:bMA/RmGn
>>56
いま、ヤフオクに1本でてるよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c120245191
58ひろぽん:2006/05/12(金) 09:06:56 ID:dFKJeQV4
17mm、買ってきますた!
さすがは定価10万円ですね。
ズッシリとやたら重いので、ベクティスに付けたら手元が狂って落としそうになりますた。(;・∀・)
80-240は、おいらの使い方からしてあまり必要ではないので、ゆっくり良品を探します。
59名無しさん脚:2006/05/12(金) 13:57:50 ID:IAwi6/r+
いいな、オイラもほすぃ…
60名無しさん脚:2006/05/12(金) 19:58:57 ID:gG0UQACG
裏山水
61名無しさん脚:2006/05/12(金) 21:08:01 ID:AMNcoOZC
17mmつってもAPSだから・・・・・

何ミリ相当になるんだ?
62ひろぽん:2006/05/12(金) 22:43:18 ID:dFKJeQV4
>>61
25mm強ですかね?
63名無しさん脚:2006/05/12(金) 22:49:04 ID:48a6cA4v
Vマウントってそのままの表記じゃないの?
64名無しさん脚:2006/05/13(土) 07:40:40 ID:pz7ERP5C
>>63
レンズの焦点距離が同じ距離であっても、フィルムサイズが異なると写る範囲(画角)は変わる。
例えば、同じ55mmでも135フォーマットだと画角は43度だが、6×7だと77度になる。
画角77度というと、135フォーマットでは28mmになる。

>61や62は、135フォーマットに換算すると、何ミリくらいの画角になるのかと聞いているのではないか?
65名無しさん脚:2006/05/13(土) 07:56:43 ID:wzNqNB1Z
いやだからAPS用のマウントでしょ
わざわざ換算しないとならないような表記になってるの?
って意味なんだけど
6664:2006/05/13(土) 08:48:28 ID:pz7ERP5C
>>65
レンズの焦点距離自体は、写し込むフィルムサイズがどんな大きさであっても変わることはないでしょ。
ただ、フィルムサイズの大きさによって写る画角は変化するということ。

だから、どのくらいの範囲が写るレンズなのかを判断するのに、一番普及しているフォーマットである135用のレンズなら
焦点距離何ミリのレンズで写る範囲なのかと換算している。

フィルムフォーマットに対する画角で表記していれば、換算なんて必要ないんだけどね。
67名無しさん脚:2006/05/13(土) 10:29:08 ID:wzNqNB1Z
いやだから
>フィルムフォーマットに対する画角で表記していれば、換算なんて必要ないんだけどね。
になってないの? 専用なのに
68名無しさん脚:2006/05/13(土) 12:07:16 ID:pz7ERP5C
>>67
レンズの17mmという焦点距離自体は、写し込むフィルムサイズが135フォーマットであれIX240フォーマットであれ、変わらないでしょ。
ただ、17mmというレンズを使って135フォーマットに写し込まれる範囲と、IX240フォーマットに写し込まれる範囲は違うということ。
IX240フォーマットは135フォーマットよりフィルムサイズが小さいから、135フォーマットより狭い範囲しか写し込めない。
だから、IX240フォーマットに17mmのレンズを使って写し込まれる範囲は135フォーマットでは何ミリのレンズを使用したのとおなじなのかを判断するために換算している。

さっきも書いたように画角で表記すれば換算なんて必要はないんだが、なぜか昔からフィルムに写る範囲を判断するのに、135フォーマットに対する焦点距離を使っている。
69名無しさん脚:2006/05/13(土) 12:29:33 ID:wzNqNB1Z
>>68
αデジ使ってるから焦点距離と画角のはなしはわかってる。
答えとしては「なってない」だけでいいんだけど。

ユーザーからすればレンズの焦点距離なんか知ったこっちゃない。
どのくらいの大きさ(範囲)で写りますよと書かれていた方が
はるかにわかりやすいと思うけど。専用にマウントつくったのだから
割り切ってそうなっているものとばかり思っていたよ。
70名無しさん脚:2006/05/13(土) 13:02:47 ID:Bx964XDO
>>69
一連のレスを読む限りでは、分かっているようには思えないんだが?
と言うより、全く分かっていないレスばかりだけどな。
>焦点距離と画角の関係
71名無しさん脚:2006/05/13(土) 16:16:00 ID:wzNqNB1Z
>>70
読み返してみて話がずれていることに気づいた。
そういうことね。
72名無しさん脚:2006/05/13(土) 16:40:41 ID:wzNqNB1Z
どうせ135でどのくらいって話になるのだから、
APS専用と割り切ってコンデジのように135換算の表記に
なっているものとばかり思っていたけどそうではないってことね。
73名無しさん脚:2006/05/13(土) 17:40:54 ID:Bx964XDO
>>72
コンデジでも正規の焦点距離を表記している製品が一般的だと思うが?
今、手元にあるのなら「5.4〜16.2mm 1:2.8-4.8」で35mm判換算の数値はない。
カタログの話でもしているのか?
74名無しさん脚:2006/05/13(土) 17:52:55 ID:wzNqNB1Z
>>73
いやカタログでなくて手持ちの実機で。
レンズには 6.1-18.3mm 1:2.8 とか書いてあるけど
39-117mmともなってる。両方書いてあるからわかりやすい。
75名無しさん脚:2006/05/15(月) 22:11:16 ID:tDgDBZPb
V22-80
V28-56
V22-150
V56-170
V80-240
V50Macro
V Reflex400

持ってますが、17mmだけない
76名無しさん脚:2006/05/15(月) 22:15:08 ID:qyH/TAgm
V17mmは135版換算で約21mmですな
Hモードで撮影したら多少周辺が流れます
77名無しさん脚:2006/05/15(月) 23:21:50 ID:iUna7JN9
>>75
V22-150
惜しい。このレンズは25-150の6倍ズームが正解。
78名無しさん脚:2006/05/16(火) 02:08:42 ID:pkrOMYee
漏れの二台のS-1だけど、ストロボを閉めようとしても
ポーンと跳ね上がってよく閉まらん。orz
79名無しさん脚:2006/05/16(火) 09:11:08 ID:jOqiSQNQ
元気ですね。欲求不満じゃないかな?
80名無しさん脚:2006/05/16(火) 10:38:56 ID:pkrOMYee
>>79
言うことがツマンネ。カス
81名無しさん脚:2006/05/16(火) 17:21:46 ID:Ul8ZOOPR
>>80
目糞鼻糞w
82名無しさん脚:2006/05/17(水) 01:02:43 ID:AFQRCg8Z
>>81
オマエもなーw
83名無しさん脚:2006/05/17(水) 13:47:49 ID:kklm0D9e
>>82
プッ(AA略)
84名無しさん脚:2006/05/18(木) 03:06:07 ID:ipZ8BJuM
>>83
はいはい、坊や わかったわかった。
85名無しさん脚:2006/05/18(木) 09:13:12 ID:FhdEnoGk
祝、大漁!(AA略)
ありがとうございますたw
86名無しさん脚:2006/05/18(木) 21:36:13 ID:nKaP5Nkm
いまごろになって新品のS-1をハケーン!
もちろん買ってしまったおいらですが、
救いようのないアホですね。
87名無しさん脚:2006/05/18(木) 23:58:04 ID:wWHbcwtz
いやしかし、入手して、よく写るのにびっくりしますた。こりゃまさに時代のあだ花だな。
しかし、レリーズ後の巻き上げショックは折れ的には許せん。

>>55のとおり、これで短焦点の明るいレンズ使えたら、愛したな。
このセンスのなさが稔る田

88ひろぽん:2006/05/19(金) 08:29:03 ID:r5WNlTW8
>>87
確かに巻き上げショックはありますな。
しかし、正味のレリーズ時のショックは小さめなので、
スローでもけっこう粘れますよ!
89名無しさん脚:2006/05/19(金) 09:24:04 ID:YtuJ7YCE
フイルムを入れたときのシャカシャカ喘ぎがなんかカワイイw
90名無しさん脚:2006/05/19(金) 12:30:36 ID:FzsyjEbc
きゅいーーーーーーーーーーん      カタカタカタ
91名無しさん脚:2006/05/19(金) 14:25:20 ID:4kybX5IY
>>90
ソレソレw
なんか小さいのに健気な香具師なんだなー
92名無しさん脚:2006/05/25(木) 15:03:35 ID:sEaZzBec
フジのネクシア800 製造中止だって
コダックもコニカもAPSフィルム撤退
フジは400のみの製造だって
S-1持ってても フィルムの選択肢がなくなったら意味ないんだよね
写ルンの1000からフィルム抜き取って使うか・・・
35mmの一眼にもどるか・・・

APSの終演 思ったより早いかも
93名無しさん脚:2006/06/08(木) 00:03:50 ID:tzNC5JRm
age!
94名無しさん脚:2006/06/08(木) 16:41:12 ID:781k8UGs
S-1そのものは嫌いじゃないが、フィルム選択肢が書く無くなったというのは淋しいぞなもし
95名無しさん脚:2006/06/08(木) 18:07:50 ID:L9TEOdRz
もう、フィルムはアカンな。
96名無しさん脚:2006/06/09(金) 22:19:41 ID:zeaqZRcT
今さらだが
黒+28-56購入
チッチャイネ特にレンズが
97名無しさん脚:2006/06/10(土) 22:55:36 ID:PAKw30fg
オメットサン
98名無しさん脚:2006/06/11(日) 21:30:15 ID:PKjPJwjL
亜月裕?
99名無しさん脚:2006/06/12(月) 01:18:58 ID:3QeXI71H
それは「OMETTOすわん」
100名無しさん脚:2006/06/12(月) 20:55:20 ID:qdIuYHzn
おお、良く憶えてるね。
101名無しさん脚:2006/06/17(土) 22:19:24 ID:HkRBKNue
明日も雨だなあ
100ixを冷凍庫→冷蔵庫にしとくべきか
102名無しさん脚:2006/07/03(月) 22:52:54 ID:kYHsKe8F
しちがつほしゅ
103名無しさん脚:2006/07/14(金) 21:46:23 ID:LY/MI57H
きになったのでほしゅ
104名無しさん脚:2006/07/16(日) 21:39:12 ID:CcOYe9qH
今度富士山に登山しに行ってきます。
ご来光を撮影しようと思っています。もちろん昼の写真や登山仲間のスナップも予定してます。
S−1とα−7のどちらを持っていこうか悩んでます。
S−1は軽いし万が一の霧や雨での防滴性能が役立ちそうです。
α−7は重いがフィルムもポジが選べて、画質が良いこと。 うーん!悩む!
皆さんはどう思いますが?
105名無しさん脚:2006/07/17(月) 00:35:41 ID:SDqipJGQ
好きな方持ってけ
106名無しさん脚:2006/07/17(月) 15:07:00 ID:dvJVxcwW
オレならS−1だな。
7なんて重いもん首からぶらさげて歩いてらんねーと思うよ。
それに山だからそちの言うとおり霧・雨の対策も心配ないし。
撮る時だけバッグから出して、という体力があって、そのつもりなら
7でもいい鴨。オレは重くて7やめた派だからなおさらね・・・。
107名無しさん脚:2006/07/17(月) 21:35:26 ID:cEIw8Hpm
>>104 です。レスありがとうございます。
APS200を探してみたらほとんどありませんね!
200の40枚を探すのも一苦労です。
28-56 と 80-240  でがんばってきます。
108名無しさん脚:2006/08/02(水) 20:26:33 ID:xNszreDZ
そろそろほしゅ
109名無しさん脚:2006/08/03(木) 00:10:35 ID:ITm8KRDc
S-1に、22-80と80-240買っちゃたよ
軽くて小雨でも平気で使えるっていいし写りも良いからね
110名無しさん脚:2006/08/03(木) 12:21:28 ID:ZYEkoPrZ
でも、レンズに水滴付くと、ネ・・・
111名無しさん脚:2006/08/05(土) 06:53:01 ID:M+bMklaE
最近、S-1でフィルムドアを開けるのにボタンを3回押さないと開かない。

1回目カシャカシャ、(最後開きそうで隙間がすぐに閉じる)
2回目カシャカシャ、(最後開きそうで隙間がすぐに閉じる)
3回目カシャカシャ、ポコッ

そろそろS-1中古(5,000円以下)でも買い換えるか?
112名無しさん脚:2006/08/06(日) 11:29:04 ID:+Jkc7RJN
>>111
あれ原因何なんだろうね
1回フタの中のスプリングが見あたらなくなって
フタごと取っ替えてもらったことがあったが
113名無しさん脚:2006/08/19(土) 14:24:45 ID:FnsRKRy9
八重洲のキムラにS-1(チタン)と22-80が置かれてる。
と云うか元箱はあるがレンズの現品が見当たらなかった。
ボディは4800円の値札がついてたが・・・レンズ付とは書いてなかったし・・・
いったい幾らなんだろう?いや、持ってるから今すぐ欲しい訳ではないが
114名無しさん脚:2006/08/20(日) 23:31:25 ID:YR+CIy0x
地図のジャンク市でS-1の黒をゲット!!
1050円ただし電池蓋ナシ。
まぁ電池蓋に関してはBP-S1付ければ良いとして、ボディキャップの手持ちが無いのが・・・
まぁレンズ付けっ放しにしとけばいーか。

どこかにボディキャップ売ってないかなぁ。
115名無しさん脚:2006/08/23(水) 04:42:52 ID:umo+c1Qt
ほしゅ
116名無しさん脚:2006/08/24(木) 23:17:31 ID:ePid6N/T
Vレフレックス400mmのAFって
αレフレックス500mmとくらべてどうですか?
αは持っていますが、いまいちな感じで・・・
凄くいいなら購入を考えようかなって思ってるんですが・・・
117名無しさん脚:2006/09/05(火) 22:56:33 ID:UCv1ckOk
>116
仮にVフレックスのレンズが良かったとしても、
所詮APSだかんね、フィルムの差でイマイチ感はぬぐえないかもね・・・。
118名無しさん脚:2006/09/06(水) 23:06:53 ID:broZ+T/j
APS<35<<<<<<645<66
大した差じゃないね
119名無しさん脚:2006/09/11(月) 15:30:07 ID:gu5CIlTg
やっぱ このカメラはいいな
右目でファインダー見たとき 鼻が当たらないのがイイ
120名無しさん脚:2006/09/15(金) 00:58:40 ID:m4Xl4uf4
ほしゅ
121名無しさん脚:2006/09/15(金) 01:03:33 ID:m1QNioHw
>>119
俺ライフルのスコープもカメラも左目使うんでS-1はきつい。
でもレンズが結構良いって話だから検討中なんだよね。
デッドストック品が7千円だあったのだ。
122名無しさん脚:2006/09/16(土) 23:51:52 ID:t17JYIJW
7千円だあったのならゲットしてナカーマ煎り
123名無しさん脚:2006/09/29(金) 16:15:25 ID:fpHBi04H
またボディが増えてしまった。何台あるのかもう把握できない。
124名無しさん脚:2006/10/05(木) 00:11:30 ID:1EL1BGtP
>>111
うちのはカシャカシャ言ってるときに叩かないと開かない
125名無しさん脚:2006/10/09(月) 08:13:21 ID:vLw+bmw5
>>121
どこのゴルゴ13だw
126名無しさん脚:2006/10/22(日) 21:34:43 ID:UyqWVrBy
なんとなく保守
127名無しさん脚:2006/10/27(金) 16:59:31 ID:1CPJtcyE
>>125

ゴルゴ13「ゼロ・エミッション」で女性ジャーナリストがS−1にレフ400つけて盗撮してた。
ラストでゴルゴにカメラごと撃たれて死ぬわけだが。

ああ、レフ400もったいねえ・・と思ってしまった。
128名無しさん脚:2006/10/30(月) 21:35:39 ID:6U35nckr
レフ400にカビが発生したので分解清掃してみた。
絞りがない単純なレフなので簡単かと思いきや、防滴のため1枚目のレンズに辿り付くまでに3枚のリングを外す必要があり、苦労した。
さすが防塵防滴。
129名無しさん脚:2006/10/31(火) 21:52:51 ID:DJpOaNdR
だれだぁ黒ベク落札したのわぁぁぁぁぁぁぁぁ…
130名無しさん脚:2006/10/31(火) 22:19:27 ID:5tzEvG5p
でてたの?
131名無しさん脚:2006/11/01(水) 23:53:05 ID:GX7K17xB
80-240と22-80初めて使ったけど写りいいねえ
一緒に持ってったTixより、ほとんどの場面で上

黒のレンズ込みをフジヤで取り置きしたら、もっとコンディションが
良くてレンズ無しを買ったよ。
数カ月まだけどヤフオクより安かったような
132名無しさん脚:2006/11/09(木) 21:57:01 ID:5qC7c5xC
>一緒に持ってったTixより、ほとんどの場面で上

AF精度とAPSネガに特化した露出の的確さでS−1のほうが有利だね。
もちろんズームとしては出来過ぎっていうくらいレンズもいいけど。
133名無しさん脚:2006/11/18(土) 22:49:14 ID:7bUJKhd0
また黒ベク出てるー
でも月曜日から入院の予定。
あきらメールか…
134名無しさん脚:2006/11/27(月) 15:45:44 ID:AMmNU5GX
>>133

イ`
135名無しさん脚:2006/12/02(土) 08:36:11 ID:rU4a1/Ac
1500円で売ってて気になってたけど
APSだったのか……
136名無しさん脚:2006/12/04(月) 00:20:24 ID:pOtbFZSo
>>135
かっちゃえ
137名無しさん脚:2006/12/04(月) 19:34:33 ID:pt5kWe63
どこのお店?
138名無しさん脚:2006/12/04(月) 21:24:39 ID:m3T6/GHV
>>137
関東出張のときで
横浜のカメラのきむらか中野のフジヤカメラ
どっちかが4500でどっちかが1500円だった。

結局フジヤカメラでDYNAX30買っちゃった。
139137:2006/12/05(火) 06:56:23 ID:5Cqz9Cbt
Thx!
年内に都内出張ありそうだから中野行ってみるよ
\1500なら残ってないと思うけど…
140名無しさん脚:2006/12/11(月) 00:13:31 ID:ycrFPhE0
>>137
中野行くなら途中八重洲・新宿のきむらも覗いてみると良いよ。
141名無しさん脚:2006/12/11(月) 00:45:21 ID:dwD+B45g
あんま安くないけど新橋の大庭にレンズ、ボディが常にあるよ
S-100でいいのなら品川の松坂屋にもあるね
142名無しさん脚:2006/12/11(月) 21:02:30 ID:w6ALHn3d
133っす
退inしたっす
黒ベクないっす(;_;)
143名無しさん脚:2006/12/11(月) 21:51:26 ID:pAv/Kxmm
>>142
もかえり
次あるさ
144名無しさん脚:2006/12/12(火) 15:39:52 ID:a9gO5fXX
退院オメ。
また出てくるよ、心配すんな。
145名無しさん脚:2006/12/14(木) 12:20:37 ID:pAF13u7q
セキュ
でも入院費で赤字
しばらく入札不可(;_;)
146名無しさん脚:2006/12/14(木) 21:41:00 ID:UsEI5v6H
ゆっくり療養してくれたまい
147名無しさん脚:2006/12/14(木) 22:33:46 ID:wszms5K0
何かレンズ付けてないとコンパクトカメラのように見えるね。
148名無しさん脚:2006/12/14(木) 22:52:14 ID:uTI4WvqD
あれがいいんだ。
フランジバック短いから、下手すりゃコンパクトカメラのレンズでも(簡単な改造で)装着できる。
アーガスのレンズはすごく簡単にいけたよ。
149名無しさん脚:2006/12/15(金) 00:43:09 ID:wX9kiBt/
退院おめっとさん。
年末大掃除で出たジャンクを探そうw
運が良ければ黒だって・・・
150名無しさん脚:2006/12/25(月) 11:18:52 ID:nHTp9COW
S−1/S−100にレンズ非装着時のシャッターロック解除の方法、誰か知りませんか?
151名無しさん脚:2006/12/25(月) 21:25:01 ID:PHfwBzPi
>>150
意味わからん
ボディだけで普通に落ちるが
152名無しさん脚:2006/12/25(月) 22:19:49 ID:nHTp9COW
フィルムが入っていると、レンズなしではロックがかかるんですよ。
Vマウントコンバーターや天体望遠鏡につけて撮影するときにこのロックを解除する隠しモードがあるんだけど方法忘れちゃってorz
153名無しさん脚:2006/12/25(月) 23:04:29 ID:ZUZabnKI
>>152
Vマウントコンバーターの取説には次のように書いてある。

マウントアダプターを装着して撮影する前に必ず以下の操作を行ってください。
1.モード釦とセルフタイマー/連続撮影/リモコン選択釦を同時に押します。
2.ボディ表示に”on”が現れたら次にセレクト(修正位置選択)ボタンを押します。
  ボディ表示は”off”に変わります。
  ・この時のボディ表示が”off”になっていないとフィルムを装填した時、シャッターを切ることができません。
  ・コンバーターを使わない時は”on”に戻してください。

以上、参考までに・・・
154150:2006/12/26(火) 01:14:25 ID:9FbYv58f
S−1はそれで「off」に出来ました。ありがとうございます。
S−100もロック解除しておきたいのですが何か書いてないですか?
155153:2006/12/26(火) 23:20:01 ID:j8uQfOoq
もう一回、取説を出してみた。
Vマウントコンバーターは「S-1」に使用するものと書いてある。
S-100は持ってないので分からないが、できないんじゃない?
156名無しさん脚:2006/12/27(水) 19:56:35 ID:htCdNKm+
フィルムを途中で取り出す方法を教えてください。
157150:2006/12/27(水) 20:12:28 ID:ILUiZw5Z
>Vマウントコンバーターは「S-1」に使用するものと書いてある。

・・・orz

現実は廉価版には厳しいのね・・・



>フィルムを途中で取り出す方法

巻き戻しボタンを押して、完全に戻ったらイジェクトできますよ。
158名無しさん脚:2006/12/27(水) 20:19:31 ID:htCdNKm+
THX
159名無しさん脚:2006/12/27(水) 20:26:42 ID:Pncl+vNX
APSって途中で取り出せるんじゃなかったっけ?
160名無しさん脚:2006/12/27(水) 20:32:01 ID:htCdNKm+
>>159
らしいですね。途中交換機能ってどうやるんですか?
161150:2006/12/27(水) 21:15:54 ID:ILUiZw5Z
途中交換でも巻き戻しボタンを使用するんです。
完全に巻き戻っても、また装填したら途中までローディングされます。
162名無しさん脚:2006/12/27(水) 21:37:25 ID:ZYfliVpB
>>159
できない機種の方が多かったりする。
163名無しさん脚:2006/12/27(水) 22:30:10 ID:ayX1ou4A
>>162
S-100はできないよ
164名無しさん脚:2006/12/28(木) 00:02:11 ID:ZNGpnjmv
ミノルタでは出来る機種のほうが少なく、S−1、ベクティス40、ベクティス3000くらいじゃなかったっけ?
逆にフジはさすがにかなりの機種で出来たはずです。
165名無しさん脚:2007/01/03(水) 23:35:49 ID:DEjenOIQ
オクに黒ベク出たよ。
166名無しさん脚:2007/01/08(月) 21:46:16 ID:6yzo2c+r
わかっちゃいるけど手が出ない。ホントに入院貧乏なのよ・・・・。
167名無しさん脚:2007/01/09(火) 09:38:55 ID:1DtmFmvw
黒って色以外にも特別な仕様なの?ハードオフに標準レンズ付き10000円で回転寿司状態だよ。
168名無しさん脚:2007/01/09(火) 12:33:42 ID:UisHXbJz
色が違うだけだよ。
169名無しさん脚:2007/01/12(金) 19:48:11 ID:6GMHHnSL
オクに黒ベク出たよ。
170名無しさん脚:2007/01/12(金) 23:33:45 ID:3R5jYb6o
どうして黒だけ高くなる・・
171名無しさん脚:2007/01/14(日) 00:40:22 ID:ZTp+iDNX
知人が白いほう買ってオリーブグリーンに塗った。安いのでそういう遊びも惜しげなくできる。
172名無しさん脚:2007/01/16(火) 12:23:43 ID:UHQWtt1y
黒いせいなのか枠がついてるせいなのかわからんが高くなってるね。
173名無しさん脚:2007/01/18(木) 22:09:24 ID:uwhY0RK0
また黒ベク出たよ。
174名無しさん脚:2007/02/18(日) 10:19:06 ID:Gh5b1L6N
そろそろほしゅしとこう
175名無しさん脚:2007/03/03(土) 09:04:55 ID:wPxP3E3R
保守
176名無しさん脚:2007/03/03(土) 11:51:03 ID:YodkE5f/
今更ながらベクティスS−1は本当にええわ。
デジフィーバーの今,フィルムを使ってあれだけ小型のパッケージでしかも暗いながらも専用レンズ。
防水で野外に持ち歩くには最適。オレはガードケージやグリップを含め全てそろえたが,これからもっと使いたい。
デジ一には飽きたし,使いどころが違う。フィルムが小さいなんて言っても,未だ35ミリより目に見えて落ちるような
写真は撮った事無いし,やはりカメラは軽く,小さくすぐ持ち出せるのが結局一番使いでがある。
デジでもそうだがフルサイズだなんだとカメラを大きく重たくする事ばかり騒いでおるが,あれは間違い。大きい
カメラが欲しければ中判/大判にすべし。やはりVマウントでデジ一復活(RD3000)してくれて,ちょっと明るい目の
レンズでも出してくれれば、4/3もいらんし,ベクティスラインで全部そろうわけだが....
オレの今のキットでは全部持ち出しても一番小さな型がけのバッグに全て入るよ(400mm以外)。最高!
177名無しさん脚:2007/03/04(日) 10:54:05 ID:p5M7oWzd
ソニーに土下座してでもVマウントでベクティスボディーのデジ一を作って欲しい。
オリのE-330はベクティスのまねだぜ。昔RD3000なんてのもあったが,今ならS-1の
ボディーでコンパクトなデジ一が出来るだろう。何ならレンジファインダーでも良い。
買うぜ。
178名無しさん脚:2007/03/04(日) 22:38:44 ID:p5M7oWzd
今のデジ一はとにかく大きくて重すぎる。ひょいと気軽に持ち出してパチパチやるには
気が引ける事も多い。それに好きなレンズを選んでもっといこうとしてもそれなりのバッグ
がいる。その点ミノルタという会社は独創性があったなと感心する。ただしミノルタはベクティス
S-1キットしか持っておらんが...
どこかレンジファインダーでも良いからAPSあるいは4/3のセンサーを使って小型デジカメを
作ってくれんかな。今のコンデジは皆1/1.8か1/2.5でつまらん。とんでもないところに話がそれたが
上に書いたように共通VマウントのベクティスS-1Dが欲しい。
179名無しさん脚:2007/03/06(火) 08:04:09 ID:mLgtUgQN
age
180名無しさん脚:2007/03/06(火) 08:13:57 ID:Qepih7gC
E-410じゃ駄目か?
181名無しさん脚:2007/03/07(水) 10:34:12 ID:5/EXJnu/
>>176
>フィルムが小さいなんて言っても,未だ35ミリより目に見えて落ちるような写真は撮った事無い

俺もだ。粒子が荒れないように露出に気を使うけどそれも結構楽しい。


>>180

Vマウントじゃないと。
182名無しさん脚:2007/03/07(水) 22:41:54 ID:5W3hOv7u
>Vマウントじゃないと。

Vマウントならレンズ交換式レンジファインダーでも良い.
でもやっぱりS−1の形のままでデジにして欲しいな〜
そうすればデジとフィルムが同じ形で揃うなんて楽しいね.ソニーもα100やら何やらで苦戦しているくらいなら
業界一の超小型デジ一で勝負した方がよっぽど売れると思うがな.しかし最近のソニーは
気まぐれでちょっとグラッとするとすぐ怖じけつき始めるからな.そんなガッツあるかな。
183名無しさん脚:2007/03/08(木) 03:13:07 ID:jSJ/xqi+
>>182 Vマウントは完全電子マウントでレンズ内モーター内蔵だから、レンジファインダーは
無理でしょう。ボディとの連動ピンがないからレンジファインダーと連動できない。デジタルは
RDで失敗してるから復活はないだろうし。
でも、レンズはいいのにもったいないね。APSフィルムがなくなるまで使い続けちゃる。
184名無しさん脚:2007/03/08(木) 10:32:12 ID:Pu/RQUay
コンタGみたいにレンジファインダー「風」という手は使えるぞ。
185名無しさん脚:2007/03/11(日) 09:27:21 ID:rz+tLC3b
板違いですまんが,プロネア6i(レンズ2本付き)とCanon IXEのどちらかを貰えうことになったので,
ベクティスがいかれた時の事を考えて一台引き取りたいがどちらが良いかね.おれはキャノンレンズを多少
持ってるので普通ならIXEとなるが、プロネアの方が機能が揃っていて35ミリ一眼と全く遜色無い。
大きさとか重さは問題ない.どちらかで背中押してくれ.
186名無しさん脚:2007/03/11(日) 11:09:16 ID:3JKaG9BA
>>185
×キャノン
○キヤノン
187名無しさん脚:2007/03/11(日) 12:28:46 ID:rz+tLC3b
>>186
ありがとう。
いや分かっているんだが(そのいわれも含めて)キヤノンと書いてキャノンと読まされる事にちょっと抵抗してるんだよ。
まあ許してくれ.
188名無しさん脚:2007/03/11(日) 13:56:38 ID:XDZzgPna
レンズ付きだったらニコンで良いんじゃないの
キャノンなんて5千円だせばいつでも手に入れられるし
189名無しさん脚:2007/03/11(日) 19:11:07 ID:vBU3fnLd
APS一眼を全て買ったアホな俺の感想としてはニコンのほうがいい。
EOS IX系はファインダーが糞なので目が疲れて撮影が苦痛。
この2年、ファインダーを覗いてすらいない。

ニコンもS−1に比べるとかなり落ちるけどEOS IXと比べるとまだまし。
このくらいの差を感じる。
S−1>S−100>>>>プロネア2機種>>>>>>>>>>>>>>>>>EOS IX50>>>>>EOS IXE
190名無しさん脚:2007/03/11(日) 23:12:23 ID:rz+tLC3b
S-1そんなに良いか.おれもS−1をおおいに気に入り,キット一式をそろえないのは17ミリだけだが,APS一眼を
全て持っている人の意見だから貴重.それなら浮気するより,出物探してS-1ボディーもう一台確保しておく方が良いな.
最もプロネアもIXEもただだから貰うがS-1に集中する方が良いかな.おれもAPS一眼は大好きでとにかくコンパクトなのが
良い.EOS7も持っているのだがS-1の出動が遥かにおおくてしかもA5位までならばたいして差がない.
話しがそれたがS-1は確かに本当に良くで来ている.レンズも良い.もう少し続けば明るい単焦点も出たろうに.
191名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:39:43 ID:B8ptolZ4
S−1はなんと言っても防塵防滴が強み。
ファインダーはもちろん別格。
倍率表示が他メーカー(50mm時表記)と違い40mm時の表記なので、実は飛びぬけて大きい。


>もう少し続けば明るい単焦点も出たろうに.

本当にソニーに土下座してVマウントデジ&新レンズ出してくれるもんなら頭が磨り減るまで地面に擦りますよ。


192名無しさん脚:2007/03/12(月) 02:32:40 ID:h0X/q4nf
今思いついてデジカメジンのソニー出品モックアップのこうに下記コメント入れた.
有志の方々もヴェクティス/Vマウントスタイルのデジ一についてあらゆるところに要望を出せば,
気にはしてくれるかも...
[ソニーは現時点では老舗の一眼メーカーと真っ向からぶつかって, 売れないかも知れないリスクをおかすよりも、
今はちょっと様子を見ながらソニーらしい独創性がある商品で勝負してマーケットシェア伸ばしてからの方が良いと思う.  
ソニーが今回様子見に出しているモックアップ等はそのときが来れば他社がもっと上回るものを出している.
ミノルタの時代にAPS一眼でベクティスS-1という秀逸なカメラコンセプトがあり、またRD3000という兄弟デジ一もあった。
あれは本当にコンパクトでしかもVマウントレンズも超優秀だった(ちょっと暗かったが)。 
あれをいま復活してデジ一にすれば重くてかさばるものばっかり作ってる他社を一気に引き離し,
ついでに小型コンパクトを標榜するオリンパスもあっと言う間に血祭りだ。
もともとオリンパスのE-300はベクティスS−1デザインのコピーだよ。
そう考えると当時のミノルタは進んでいたなあ〜。
なあソニーさん、ベクティスS-1をもとにした(あのままでも先進的)Vマウント軽量コンパクトラインを
追加してもらえんかな.
そしたらさすがのソニーと拝むよ。
今のままだとキャノ/ニコの標的にされて立ち上がれなくなるのは目に見えている.]
193名無しさん脚:2007/03/14(水) 12:22:04 ID:DJQkEqJ/

でも・・・現実って・・・チビシーもんなんだよなって
だれかが必ずつぶやくんだよなぁ
ってオレ?
194名無しさん脚:2007/03/14(水) 12:47:30 ID:7lVsZMSW
ベクデジイイな

メモリーカードのふたが
電気仕掛けで開くんだよな
きっと
195名無しさん脚:2007/03/14(水) 22:33:29 ID:ZYHrUBgs
>メモリーカードのふたが電気仕掛けで開く

いいねぇ

でもって「VマウントコンバータII」はαマウントレンズと電気的に連動するといいな
196名無しさん脚:2007/03/16(金) 04:39:52 ID:UA9+wb1G
それxiズームもいけるかな?S-1に更なる効果音追加!
はいいとして

Vマウントは半端に互換性とか持たせなかったから
利点もしっかりした物にできたんだろうけど

色々付け替えて遊びたいのも本音だーな。

197名無しさん脚:2007/03/16(金) 10:54:35 ID:+Yp2nq6P
実絞り撮影もMFも苦にならないけど露出補正が絞りごとに異なるのは面倒。
この点だけでも電気接点でなんとかしてほしかった。
ネガでも結構ラチチュードがシビアなんだよね。
198名無しさん脚:2007/03/16(金) 22:23:47 ID:ckzaXy3O
最近外国のサイトで見かけたがフィルムキスだったかのボディーにコンデジを分解して
デジタルバックにしたキチガイがいた。デジバックと言うよりもコンデジのレンズを外して残りを
無理矢理押し込んだと思うが背面モニターもそのままで格好はついていた。
サンプル写真を見たが結構乙なもんだったよ。
まあ分解キチガイがやった事だが、S−1に1/1.8のコンデジから外したバックをつけた猛者
はおらんか。
まあ余興ということで...
199名無しさん脚:2007/03/16(金) 22:53:18 ID:tq9sbAGt
そんなキチガイ改造に突っ込むのも無粋だが、
イメージセンサークリーニングなんてできないよなあ、その改造機。

…まあ臓器提供(?)するコンデジは使い捨てでいいんかな。
200名無しさん脚:2007/03/17(土) 03:13:51 ID:rlo0Fhb0
>>197
俺は...楽なのがイイ...ぬるい奴

普通にVレンズで撮るのに露出迷う...ぬるいから
アンダーでも結局店で綺麗になっちゃったりして
失敗の度合いがよく分からん。
でも影だけは正直に荒れてたり...要するに修行不足か。

>>198
むしろ写ルンですバックで。「フィルム移植不要!」

(写ルンですからフィルム取り出す日々が来ませんように)


201名無しさん脚:2007/03/21(水) 23:50:10 ID:UyqNnNe4
新宿のきむらに黒ベク有った。
28-56付きで9.8K
202名無しさん脚:2007/03/24(土) 21:51:46 ID:6Fn1QWqm
近所のカメラ屋でカバーと電池ケースが、
ワゴンセールで100円にて売りに出されている。
203名無しさん脚:2007/03/24(土) 22:29:39 ID:JKVsYP0c
その電池ケース欲しい!
204名無しさん脚:2007/03/24(土) 23:03:48 ID:6Fn1QWqm
値段が200円だったかもしれないけれど、安いのは安い。
見かけたのが先週ぐらいで、今週の火曜ぐらいに寄ったときもワゴンいっぱいにあったから、
年度末の処分なんだろうな。

ttp://www.hirokawa-co.co.jp/
興味なかったけれど、リサイクルショップにずっと6000円でS-100の方が本体+レンズ2本セットで
置いてあるの見かけたから、手に入れてみようかな?
205名無しさん脚:2007/03/24(土) 23:12:37 ID:JKVsYP0c
松阪かあ・・遠いから無理だ
206202:2007/03/26(月) 11:06:12 ID:vrL2g301
とりあえず、パーツだけ買った。

あったのが、
●100円
・BP-S1(単三バッテリーパック)…・多数
・CG-S1カメラガード…残り1〜2
●200円
・カメラケースCS-V1
・カメラケースCS-V2

買ったあとでS-100見てきたけれど、やっぱりボディが安っぽいのと、普段の用途(スポーツ観戦用)には
向かないなと言うので見合わせ。フィルムの一眼レフも父のNewFM-2あるし。

ケースは、CS-V1の方は手持ちのデジカメと合いそうなので使うけれど、他の3パーツはどうしようか。
CS-V2、深すぎるんだよなぁ。
207名無しさん脚:2007/03/26(月) 20:03:46 ID:lrbgbbDa
カメラガードが100円!!
うぉ〜仕事放っぽって買いに行きて〜ww

カメラガードにはやはり黒ベクが似合うと思う。
208名無しさん脚:2007/03/26(月) 20:25:20 ID:prINl0v5
>>206
BP-S1多数ってすげーな
手間賃乗っけておくだしてたもれ
209名無しさん脚:2007/03/26(月) 20:48:59 ID:Awb3vxci
>●100円
>・BP-S1(単三バッテリーパック)…・多数
>・CG-S1カメラガード…残り1〜2

ウラヤマシス・・・
210202:2007/03/26(月) 22:20:41 ID:vrL2g301
買ってくるときに、「ポイントつきませんし、返品利きませんがよろしいですか?」と念を押された。

箱の底の方にミノルタの値札付いていて、
BP-S1(単三バッテリーパック)…5800
CG-S1(カメラガード)…5800
カメラケースCS-V1…4000
カメラケース…5000
結構良い値段してたのね。
ここで4・5年前にカメラ+レンズ2本セットで3万円でセールしてたが、売れてなかったなぁ。

ここって、ネットショッピング(ビッターズやYahoo!利用)もしているから、店に問い合わせたら、
ひょっとしたら通販してくれるかも(保証はしない)。
結構マニア向けの所もあるから、融通は多少ききそうだけれど。

ちなみに、この店、車がないと電車だけで行くのはきついと思われます:-P
211名無しさん脚:2007/03/28(水) 00:50:53 ID:7YbXV0eA
そんなオイシイもの返品するわけないよね。

以前知人が大阪出張で安価なVマクロ50見つけて買おうとしたらその店で「このレンズはαにはつきませんよ。これは専用のカメラでないと使えませんよ!」と10分くらい念を押されたそうな。
212名無しさん脚:2007/04/03(火) 19:16:53 ID:J9S+HUK/
ガードがほしくて店に問い合わせたら、なくなっていました……。
あればCFか何かを買って一緒に送ってもらおうと思っていたのですが。無念。
213名無しさん脚:2007/04/04(水) 20:03:09 ID:DPXE9D12
S1のリモコンってまだ手に入る?
214名無しさん脚:2007/04/04(水) 21:42:56 ID:tDx4ks0e
ミノのコンパクトカメラほとんどに共通だから、中古屋にゴロゴロ(小さいからコロコロか)してるよ。
215名無しさん脚:2007/04/05(木) 16:07:34 ID:pCsiWiRe
>214
ヤフオクで500円で出てた!

>>210 に書いてある単三バッテリーパックって何?
216名無しさん脚:2007/04/06(金) 12:55:28 ID:S8F5Zx5Y
>>215
本体の下に取り付ける電池ケース。
他機などで良く見かけるのと同じ様なもの。
217名無しさん脚:2007/04/06(金) 14:22:19 ID:x2Paw9h9
バッテリーパックまで防塵防滴ってところがステキ!
218名無しさん脚:2007/04/07(土) 08:10:07 ID:DHyuRqja
>>216
参考写真ない?みてみたい、バッテリーパック!
219名無しさん脚:2007/04/07(土) 11:42:21 ID:Cfs85Owx
>>218
ここのサイトにオプションが装着されたベクティスS−1の写真があるよ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yucky/index.htm
220名無しさん脚:2007/04/08(日) 08:39:54 ID:lg2n4V4D
ないじゃん!w
221名無しさん脚:2007/04/08(日) 18:09:00 ID:yjcf22Ut
かなり探したがS−1の記事はあったものの画像は見つけられず。
わかりにくいサイトやなあ。
222名無しさん脚:2007/04/08(日) 23:51:41 ID:tuJL0DAq
223名無しさん脚:2007/04/09(月) 00:20:08 ID:sng0PlTT
おお、木工所のサイトか。
224名無しさん脚:2007/04/22(日) 22:50:34 ID:tw6U3F+h
移転オープンした池袋魚篭の、殆ど空のジャンクワゴンから
S-1+22-80mmに純正のケースとストラップが付いて2100円で
拾ってきた。
電池は入っていたが電源が入らなかったが、帰宅して電池交換で
問題なく動作を確認。
225名無しさん脚:2007/05/02(水) 23:53:46 ID:/HmGiiM+
ほしゅ
226名無しさん脚:2007/05/05(土) 18:08:18 ID:C8oSZD/4
このまえ観光地で出くわした老夫婦の首にS-1が
ぶら下がっているのを見てほのぼのしました
227名無しさん脚:2007/05/06(日) 22:29:19 ID:tUc18oqC
小さくて軽いから旅行にはかさ張らなくていいよね。
228名無しさん脚:2007/05/06(日) 22:55:43 ID:9FbyeQjZ
このままデジタルになれば良かったのに。
オリンパスE410みたいな小型軽量志向見るとほんま悔やまれるわ
229名無しさん脚:2007/05/07(月) 21:26:30 ID:rQJQlGUr
確かにデジイチの中における410のサイズは銀塩の中におけるベクですな、うむ。
230名無しさん脚:2007/05/08(火) 12:58:33 ID:+ZwaUYLd
オリのE300が発表された時ベクサイズかと思ったんだよなぁ・・・
231名無しさん脚:2007/05/08(火) 23:15:06 ID:Tpx3obVi
>E300

あれ出たとき、見た目(ベクに似てるから)だけで買おうとした俺。
232名無しさん脚:2007/05/16(水) 10:13:53 ID:QP/nKwjJ
オクに出てたV17mmどうなったかなあ。
233名無しさん脚:2007/05/17(木) 19:43:56 ID:J5QvQ+vs
入札なしで終了。再出品マダー?
234名無しさん脚:2007/05/23(水) 14:24:00 ID:L8dQNfOs
235名無しさん脚:2007/06/04(月) 01:34:25 ID:Nzl92ObH
S-1(22-80)が1万以下でうってるんだが
せめてISO100のネガがあればなあ…
236名無しさん脚:2007/06/06(水) 22:42:16 ID:V4uLqMIn
買ってから考えよう
237名無しさん脚:2007/06/13(水) 16:06:36 ID:gE1fi1rp
>>235
期限切れのISO100フジが冷蔵庫に転がっている。
切れてからかれこれ4年〜ww
238名無しさん脚:2007/06/14(木) 15:00:53 ID:oR3NaZkU
漏れの家ではセピアが眠る続けてるよwww
239名無しさん脚:2007/06/14(木) 15:09:53 ID:0ccVQlLs
>>235
それ、相場だよ。
240名無しさん脚:2007/06/30(土) 18:45:00 ID:QV5Fvwzw
V50mmマクロ、店頭展示品を\15Kで捕獲してきますた。
でも長年ケースに入ってたのでゴムのピントリングが
結構白っぽくなってたけどもう手に入らないだろうし。
一応メーカー保証つきw
早速明日使ってみようっと。

ついでに400mmレフが\47Kで在庫ありとの事。
241名無しさん脚:2007/06/30(土) 23:47:58 ID:ndE1jc7h
.>>240
メーカー保証といっても、コニミノはもう扱っていないわけだから、ソニーが保証してくれるのか?
おいらも昔、22-80の長期在庫品を入手した時、防湿庫保管であったにもかかわらず
半年でレンズの中玉が黴びてしまったことがある。
この時はまだコニミノ撤退前だったので、新宿のサービスセンターに持ち込んで、
保証扱いにしてもらって無償でエレメント交換してもらったが・・・
242240:2007/07/02(月) 21:09:07 ID:bVuFrpPc
昨日50mmマクロでフィルム1本使ってみた。
今まで22-80しか使った事無かったんだけど、マクロで寄ったり風景撮ったり。
なんか楽しかった
243240:2007/07/02(月) 21:12:22 ID:bVuFrpPc
>>241
あ、そうか・・・もう撤退してるからメーカー保証って言っても無いに
等しいね。でも半年で黴は嫌だよorz
毎日電源入れて空シャッター切るとかしてもダメ?
244名無しさん脚:2007/07/04(水) 22:08:33 ID:36kvrJCo
今Nステ見ていたら、大牟田で雨のタクシー事故やっていたんだが、
現場の写真撮っている警官がベクティス使ってた。自分も持ってるからたぶん間違いない。
現役で働いているのを見て吃驚。
245名無しさん脚:2007/07/04(水) 22:11:02 ID:NPCKjElV
雨中の交通事故の現場検証で使われてた。
246名無しさん脚:2007/07/05(木) 09:44:35 ID:4ZkOKa/s
>>241
カビ生やしてメーカー保障で直すなよDQN
247名無しさん脚:2007/07/05(木) 14:24:14 ID:xjXKy0BL
あ。俺も見ていまココに書きにきたよ>>福岡県警のベクティス

防水構造になってるとはいえ、APS使ってるというのは意外だったな。
248名無しさん脚:2007/07/06(金) 23:22:30 ID:EwLxdWbb
警察はどこもペンタックスかと思ってたので驚き。
愛媛県警では雨降っててもMZ−M使ってる。
249名無しさん脚:2007/07/09(月) 21:17:49 ID:qGqH0iHA
防水構造ののベクがあったらほすぃのぉ。
250名無しさん脚:2007/07/10(火) 21:22:03 ID:BYEOiAeK
>>249

つ[水中ハウジング]
251名無しさん脚:2007/07/12(木) 22:38:45 ID:ttaW68Gf
ようやくV50mmマクロをゲットしました、中古で\4,500-。
フィルター買いに地元の魚篭へ行ったんだけど、46mmって殆ど無かった。
HAKUBAのMCスカイライト1BとKenkoのMCプロテクタが1個ずつ残ってただけだったよ。
とりあえず安い方のHAKUBAをゲットしてきた。

ちょうど明日から会社の旅行で、天候がすこぶる荒れそうなので早速明日
持ち出して試してみるよ
252名無しさん脚:2007/07/14(土) 16:03:54 ID:J9uO5bRj
そういや前スレでは、台風が来ると不謹慎ながら盛り上がったな。
253名無しさん脚:2007/07/14(土) 21:01:26 ID:7k61b35M
ちょっとベク持って写真撮ってくるノシ
254名無しさん脚:2007/07/26(木) 00:02:57 ID:VgFuzlRa
帰還報告がない件 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
255名無しさん脚:2007/07/27(金) 08:11:30 ID:lAy/8mzI
253さーん 。・゚・(ノД`)・゚・。
256名無しさん脚:2007/07/27(金) 20:31:04 ID:Lie/eZ0C
やあ (´・ω・`)
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:59:35 ID:gGu69b1E
お帰り。撮れました?

ぢつわS-1もS-100も持たない俺だが、先日、
近所のキタ○ラでレフ400mmF8中古を衝動買い。
Vマウントにまであったとは知らなんだ。
・・・早いとこ本体をさ探さにゃ。
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:07:12 ID:yvjxIc8q
>>257
いくらでした?
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:29:21 ID:U+FArHfj
珍しいもの入手オメ。
あとはボディと22-80と80-240アポと17と50マクロとSF-1とカメラガードとバッテリーパックと水中ハウジングだけだな。
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:32:28 ID:SGhPChAB
残り全部って書きゃいいぢゃん。v400ホスィ。
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:13:44 ID:24jel8Eo
漏れの知ってる店に新品で有るよ、400REF。
夏ボー出たら買おうかと思ってるんだけど使う機会ないような気もする。
値段は38K円だよ
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:19:30 ID:e4zCtWSJ
V400Ref 持っているけど、重いし暗いし、使いどころがわりと限定される気がする。
263名無しさん脚:2007/07/31(火) 17:27:05 ID:Vz9iuVvD
V400ref新品買ってきた、、
明日試しに使ってきまふ
264名無しさん脚:2007/08/02(木) 08:42:11 ID:qnQ3epiC
S-1の中古を格安で入手したけど、フィルム入れずに動作確認してたら、
ピント合ってるのにシャッターがきかない症状が発生。
しばらく触ってたら回復したけど、ちょっぴり不安だす・・・。
こんな症状出た人っている?
265名無しさん脚:2007/08/02(木) 09:46:01 ID:BvTz0G8H
俺のもたまに出るよ。しばらく使ってなくて電源を入れた直後が多い。
一度目が覚める?とその後は出ないのであまり気にしていない。
266名無しさん脚:2007/08/02(木) 11:48:29 ID:mxIMAhnP
ストロボが上がってる状態だと
最初の一発目、充電が終るまで
少しの間シャッターが効かなくなるってのは
聞いた事ある
267264:2007/08/03(金) 00:39:30 ID:JiS7KQn+
そうですか・・・
うちのは夕べ30分くらいの間に2、3回発生したです。
ストロボはとりあえず関係ないみたいでし。
でもその後自然に復活してからは発生していないので良しとしておこうかな。
268263:2007/08/03(金) 03:45:00 ID:ovj/mfTL
400reflex/F8、昨日使ってきました。
手持ち撮影だったので、手ブレ連発になるかなと思ってたけど
(明らかに風とか受けて揺れてたし)でも晴れた日の昼間なら
SS1/1000とか、悪くても1/250は出てたので案外行けてました(w

ずっとAFで使ってたんですが、夕方5時以降くらいから少し暗くなると
AFが殆ど使い物にならなくなったのでMFで頑張ってみたんですが、
自分、最近視力が落ちてMF合わせに自信が無いのと、SSが1/30位まで
落ちたので(ISO400ネガ使用/+1.0補正)5時以降に撮ったのは殆ど
手ブレ&ピンボケ写真でしたorz
269名無しさん脚:2007/08/03(金) 10:21:18 ID:vnCIp9Fd
やはり3脚か1脚が必要でつね。
でもせっかく小型軽量のS-1の持ち味がスポイルされてしまうしなあ。
270名無しさん脚:2007/08/03(金) 13:13:35 ID:dxrTR+Qb
カメラやレンズが小型の分、三脚や一脚も小型ので済むから善しとしてます>俺
271名無しさん脚:2007/08/03(金) 21:45:09 ID:ovj/mfTL
だいぶ前にオクで落とした機体をいざ使おうとしたら
ストラップが無かったので、ストラップ買いにカメラ屋さんへ。

アクセサリーのコーナーへ行く前に中古コーナーのショーケースを
そっと見てみたら28-56mm付きでS-1が\4980-で1台出てるのを確認、
同じくレンズの所に50mmMACROが\3980-で出てるのも確認。
ストラップと一緒に両方とも保護してきました。

でも28-56mmレンズってフィルター径40.5mmなんですね、
てっきり46mmだと思って確認せずに46mmのMCプロテクタ2個買っちゃった。
50mmMACROは汚れると手入れしにくそうなのでフィルター着けたけど
28-56mmはフィルターつける程でも無さそう(?)なのでそのまま使います。
272名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:27:46 ID:dxrTR+Qb
逆に50マクロは前玉汚れないだろうとフィルターなしで使ってる。
273名無しさん脚:2007/08/04(土) 11:55:55 ID:VhgA4KRU
マクロ3980円はうらやまし
つかストラップは純正でも転がってたのかな
ふつーに売ってる社外品のは入らないから困る(´・ω・`)
274271:2007/08/04(土) 16:21:07 ID:gpPg4EHq
昨日保護した本体とマクロ、試しに使ってみた。
最初Pで試してたら、AFは合焦するんだけど、絞りがカタカタ言って
迷い続ける症状が出るのを確認。常時じゃなくて、サッと決まる事も有るんだけど

Aで使えば問題無いんだけど、これってハズレ引いたのかなorz
なんか妙に値段安いなと思ったらそういう事か。


>>273
ストラップはコニミノの処分品奴で幅の狭い、S-1に付属のと同じ位の幅の
奴です。980円だったんだけど、あと3本位買っておくつもりです。
問題無くS-1に着きました
275271=274:2007/08/04(土) 20:05:08 ID:TBaVsjnK
家に帰って、改めて50mmMACROの電気接点を見てみたら黒い
ススみたいなのが付いてたので、サッサで軽く拭いたら
迷わなくなりました。

とりあえず一安心、でもまた再発したら嫌だなぁ
276名無しさん脚:2007/08/04(土) 20:07:02 ID:LLee+GIg
再発したら、またサッサで拭けばいいじゃん。
277名無しさん脚:2007/08/04(土) 21:41:56 ID:XAKcCcoR
つ[接点復活剤]
278名無しさん脚:2007/08/04(土) 22:06:29 ID:+F9Awjab
接点復活剤より、よく綺麗に拭いてから鉛筆でこすってやった方がいい。
できれば2B以上のくらいの柔らかい奴がいいが、なければHBでも可。
279名無しさん脚:2007/08/11(土) 20:20:24 ID:R2Zedz3m
中の不死屋ジャンク館に黒ベクがあった。
本体電池蓋ナシで1050円。持ってるのでスルーしたが。

チタンなら中古で1980とかで出るのでビミョーな値段だな。
280名無しさん脚:2007/08/20(月) 20:01:16 ID:2nTBLcmc
ほしゅ
281名無しさん脚:2007/08/27(月) 00:05:16 ID:FKnGU1BF
入手して使ってみたら、焦点合って、シャッター押しても押せない。
ずうっと押し続けていたら、たまにカシャッと写る。その繰り返し。
これじゃ使えん。これって壊れてる?
282名無しさん脚:2007/08/27(月) 00:15:27 ID:07lS6qOl
聞くまでもない
283名無しさん脚:2007/08/27(月) 00:33:14 ID:s1QA6x+i
うちのもたまにその症状出るよ。
シャッターチャンス失う事再三。
調子良い時はずっと良いんだけど。
284名無しさん脚:2007/08/27(月) 02:34:53 ID:h6/waOH0
合焦が遅い話か?この機種のオートフォーカスの合焦が遅いのはもう仕方ないかと。

基本的にはマニュアルフォーカスでしか使ってない俺。
ゆっくりフォーカス合わせる時間がある時だけオートフォーカス使う感じ。
285sage:2007/08/27(月) 21:23:44 ID:w86bT6rx
合掌はするんだ。だがレリーズせん。
たまにカシャッと写るんだこれが。
きれいな個体だけにもったいないなあ。
286名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:14:37 ID:WD/b1at5
合焦信号がうまく伝わってない可能性は?

ダメ元で「レンズ非装着時のレリーズロック」解除の儀式をやってみたらどうだろう。
287名無しさん脚:2007/08/28(火) 07:41:49 ID:Y5m82Zle
それやったけど、やっぱりイザという時に症状出るので、
浮気してIX50買っちゃった。

明るい単焦点使えるし、アダプターかませばツアイスや
ニコンのレンズも使えるし、けっこう楽しそう。


ベク様は中古屋で程度よいブツを見つけたらまた使いたいと思う。
288名無しさん脚:2007/08/28(火) 23:56:57 ID:5V6cz6aq
いつ壊れても泣かないようにボディ8台揃えてるが、APSフィルムがこれだけ減った今となっては負け組orz
289287:2007/08/29(水) 02:50:37 ID:KH7bZUlM
IX50早速使ってみた。

レンズはEF50/1.8とコンタのゾナー135mm/2.8(+マウントアダプター)。
IX50はちっこくても信頼性バッチリで、快適に撮影できますた。
ファインダーはさすがにベクよりは落ちるけど、意外にまあまあ使える感じ。
135mmは何枚かピント外したけど、それ以外はけっこうまともに写ってた。
そして、どっちのレンズもボケが美しい。

でもさ、ベクも暗いズームレンズ(折れは22-80mmを使用)の割には
かなーり写りの面では頑張ってると思うのだよ。
防滴仕様もナイスだし。



きっとまたいつか使うさ(泣)
290名無しさん脚:2007/09/04(火) 19:52:06 ID:1HvTD8Dh
>ベクも暗いズームレンズ(折れは22-80mmを使用)の割には
>かなーり写りの面では頑張ってると思うのだよ

あのレンズの写りは「意外にいい」とか「APSの割に」とかそういうレベルじゃないと思うぞ。
291名無しさん脚:2007/09/13(木) 20:38:43 ID:6vTFcrts
ホシュする
292名無しさん脚:2007/09/22(土) 00:49:37 ID:uOWr+Lh/
あげ
293名無しさん脚:2007/09/22(土) 01:09:34 ID:NaL9fJL4
うちのS-1のシャッター切れなくなる症状だけど、
1)レンズ側のボタンでMFに切り替える
2)ピントリングを手で回して手動でピント合わせする
3)1枚撮影する
4)AFに戻す

この手順でほぼ直る事が分かった。
3)は抜かしても直る場合もあり。

しかし、これさえ無けりゃ良いカメラなんだが。
294名無しさん脚:2007/09/24(月) 00:48:14 ID:aFDS0XzS
接点清掃したらどうでしょう?
295名無しさん脚:2007/09/24(月) 11:55:17 ID:FfdhYT1d
あとはAFセンサガスで吹いてみるとか
296281:2007/09/24(月) 18:02:25 ID:CFAjhWH1
ありがとう!
>>293 MFで少しピントリングいじってから、AFに戻す、というところがポイントみたいですね。
それで何度か回復しました。またすぐに同じ症状に戻りがちではありますけど。
接点などは汚れもなく、2台あって(もう1台は正常)、正常なほうのレンズをつけてみても同じ症状。
レンズの問題ではなく、ボディのAF周りの問題のようですね。

ミノルタの人、みてたら何とかしてよ。みんな困ってるんだから。
297名無しさん脚:2007/09/24(月) 21:12:47 ID:BWXoN412
アキバの4Fに黒ベク+22-80が5800円であったよ。
レンズはフロントキャップとフード付き。
一応スリ傷多しとなってたが。

しかしS-100に28-56(フードなし)ついて同じ値段ってのは納得いかねーなw
298名無しさん脚:2007/09/27(木) 20:51:59 ID:1A8sUyIp
VマウントにライカRマウントアダプター鋭意製作中
299名無しさん脚:2007/09/28(金) 13:05:38 ID:bqxJitBL
そりゃスゴイ
ガンガレ
300名無しさん脚:2007/10/05(金) 22:52:18 ID:OPSundPR
あげ
301名無しさん脚:2007/10/23(火) 20:16:15 ID:0nv3vMf7
最近は出物が多い木が
302名無しさん脚:2007/10/24(水) 21:57:45 ID:B+FrIA6i
V25-150&Vマクロ50つき黒ボディがオクに出てたけど落とし損ねた。6100円。無念。
303名無しさん脚:2007/10/27(土) 09:27:10 ID:k44nY/uw
E-300に似てるね。
304名無しさん脚:2007/10/27(土) 11:55:57 ID:/UX71z7/
E−300がベクに似てるんだ。それでついつい買ってしまった。
305名無しさん脚:2007/10/29(月) 16:52:08 ID:p+1oQmud
Vレフがオクに出てる。今夜終了。
306名無しさん脚:2007/11/17(土) 23:38:17 ID:rQj9nnHb
307名無しさん脚:2007/11/18(日) 12:09:34 ID:CsAixHZ6
シュッ!
308名無しさん脚:2007/12/11(火) 13:08:43 ID:Kt8Umxwh
そろそろ雪山にベク持って行く時候となりましたよ。
309名無しさん脚:2007/12/12(水) 22:09:36 ID:H22Cbdtc
吹雪でも気にせずガンガン使えるもんね
優秀なカメラだよホント
310名無しさん脚:2007/12/12(水) 22:51:47 ID:LLbVKgVs
>>309
吹雪の中でガンガン使ったことあるの?
311名無しさん脚:2007/12/12(水) 22:57:15 ID:uofzaqYE
吹雪は知らないが友人が海辺で使っててモロに波を被ったがなんともなかったそうだ。

俺は大雨の中でなら使ったことがある。
312309:2007/12/14(金) 21:15:40 ID:HVNO38rY
>>310
2回位だけど、吹雪の中で使ったことあるよ
いまのところまだ平気
313名無しさん脚:2007/12/18(火) 00:38:02 ID:heOzQX/1
吹雪の中であえて撮りたい写真って。
314名無しさん脚:2007/12/23(日) 12:14:19 ID:6ht/120p
ゆきおんな。
ウー。

それはともかく。
漸くS-1ゲットしたんだが、防水ってのはホントみたいね。
オマケ(先端欠けあり)の25-150がなかなかズーム動かないんで
壊れてるのか!?と思ったら、スポン!!と音がして動いた。
シーリングされてんなぁ・・・と思ったよ。いやはや。
315名無しさん脚:2008/01/13(日) 20:50:16 ID:97KpaAE0
おまいらウインタースポーツシーズンの到来ですよ
316名無しさん脚:2008/01/21(月) 12:52:23 ID:GUB8mBqg
雪降らなかったな・・・
317名無しさん脚:2008/01/23(水) 23:31:52 ID:h+xC7hML
有希降ったな・・・
318名無しさん脚:2008/02/02(土) 18:44:09 ID:ow/Y0v9r
明日出動の予定
319名無しさん脚:2008/02/03(日) 05:48:07 ID:0Iuc2U+X
こっちは南国だから雪は雨になるポ。
正月の2日に山の頂上に積もっただけだったよ。
320名無しさん脚:2008/02/03(日) 06:56:43 ID:AaNSOcBy
雪キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
321319:2008/02/03(日) 14:08:20 ID:34m2osbc
で、折角なんでその頂上の雪を撮りますた。
あぁ、Reflex400、捕獲しといて良かった。
322名無しさん脚:2008/02/08(金) 23:12:35 ID:S7jxDwqT
今週末も雪クル━━(゚∀゚)━━ッ!!
323名無しさん脚:2008/02/09(土) 23:38:25 ID:VJNnlMez
ちょっと積もったがもう雨で溶けてしまた(´・ω・`)
324名無しさん脚:2008/03/07(金) 13:50:51 ID:gfZsTzSK
CR2買ってきた(´・ω・`)
325名無しさん脚:2008/03/24(月) 22:52:21 ID:a1J5q1BC
S-1 S100+28-56mm+22-80mm+80-240mm
もう数年ドライボックスから出していない。
フジISO100のフィルム(2002年期限切れ)も
冷蔵庫に保管したまま。
レンズはカビてるかもな。恐くて開けられない。  .:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:..:...:...:...:..:..:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...
       . . . . . . . . . . . . . . . . . .          . . . . . . . . . . . .
                         / ̄ ̄\
                       /       ヽ
 ____________|_____|____________
          -−_─ - ─_−_─ - ─ - ─_−_─ - _
            ̄─_─ ̄─ -−-- = ─− ̄-  
           ̄ -−-- ─−--− ̄−-
          ∧∧
          /⌒ヽ)  もうだめぽ・・・
         i三 ∪
         三三
326名無しさん脚:2008/03/24(月) 23:02:57 ID:naTPgLJK
入水するなら水中ハウジング持ってけよ
327名無しさん脚:2008/04/04(金) 16:55:56 ID:sRBKsuZR
ほしゅ
328名無しさん脚:2008/04/09(水) 03:06:33 ID:Sn2lVK8F
コニミノサポート見てきたお。
この機種既に修理できないのね。
ショボーン。
329名無しさん脚:2008/04/09(水) 12:58:25 ID:UfaiAING
ソニーに移る前ぐらいにはもうだめっぽかった
330名無しさん脚:2008/04/09(水) 13:57:50 ID:lwpJi7Q2
修理より中古買うほうが安いのでスペアで10台持ってる。
331名無しさん脚:2008/04/09(水) 23:19:08 ID:Sn2lVK8F
マレーシア製のと日本製の個体が混在してないかい。
332名無しさん脚:2008/04/09(水) 23:49:05 ID:lwpJi7Q2
全部マレーシア製だと思ってた。日本製のもあるの?
333名無しさん脚:2008/04/19(土) 00:27:15 ID:GWMOdiWI
すみません、S-1買ったんですが露出が一段オーバーに出るのは仕様ですか?
334名無しさん脚:2008/04/19(土) 00:39:48 ID:5acUBTbN
同時期のαシリーズと比較して1段オーバーなら仕様。
APSネガはアンダーに弱いのでそうなってる。
EOS IXは35mmEOSと同じ出た目のためAPSだとザラつくよ。
335名無しさん脚:2008/04/19(土) 00:44:58 ID:GWMOdiWI
>>334
ありがとう。とりあえず一本撮ってみます。
ネガだし最初から一段オーバーのほうがいいかもね。
336名無しさん脚:2008/04/19(土) 17:10:51 ID:GWMOdiWI
あと、取説見れるとこってどこかにないですか。
使い方書いたサイトでも結構ですが…、もしご存知な方が
いたらよろしくお願いします。
大体の操作はわかるんですが、細かなとこが知りたいので。
337名無しさん脚:2008/04/19(土) 18:53:29 ID:j8dveDI9
338名無しさん脚:2008/04/19(土) 20:52:32 ID:GWMOdiWI
かたじけない。灯台元暮らしです、
まさかまだメーカーサイトで見れるとは…
339338:2008/04/20(日) 00:35:36 ID:K3vtIZgy
いま読破しました。
まさかISO感度マニュアル設定できるとまではしらなんだ。
いや〜芸が細かい、というか泣かせますね、色々な意味で…
340338:2008/04/20(日) 00:38:24 ID:K3vtIZgy
あと、AF補助フラッシュが解除できるんですね。
これは操作方法忘れないうちに速攻で設定いたしましたw
あと、リモコンですが、カピオス25の奴が使えた。
341名無しさん脚:2008/04/20(日) 00:39:14 ID:hfrb3hN/
スポット測光が使いやすくていいね。
あと、めったに使わないけどワイヤレスフラッシュ調光。
342名無しさん脚:2008/04/24(木) 13:54:21 ID:K5O4IW3x
22-80にα35-80/4-5.6用のフードつけて一本撮ったけど
22mm側の遠景でも蹴られはなかったようだ(スキャナで
確認した)。最悪広角側はフード取って使うつもりだったけど
別に問題ないですよね…(近距離側試してないんだけど?)
343名無しさん脚:2008/05/02(金) 12:25:45 ID:eN5uDgRc
既にそこまで自分で試してるんなら人に聞く事もないでしょうに。
多少蹴られてもトリミングですよ、トリミング。
344名無しさん脚:2008/05/13(火) 10:28:43 ID:MpMaM+0/
最近買った80-240なんだけど、AFがロックしなくなった…
でもみなさん、このレンズってAFじゃどこにピント合うか
当てにならないので、どうせMFで使ってるんですよね?
というかMFで使ってると言ってください・・・
345名無しさん脚:2008/05/13(火) 16:35:17 ID:CtEU+/dq
オクに十万即決のS−1出てて噴いた
346名無しさん脚:2008/05/14(水) 01:48:56 ID:0QHALDdb
>>345
某フジヤで2,100円で売られていた黒ベクティスは本物じゃなかったんですね。
347名無しさん脚:2008/05/24(土) 17:45:10 ID:tzYXUdHi
東京は先週の週末を除けば、週末は1ヶ月以上雨な気がする
梅雨に備えて、そろそろ購入を検討している
348名無しさん脚:2008/05/26(月) 20:28:00 ID:SuvvV3lC
Vマウントアダプターさえ手に入れば、まだ使おうという気になるんだけどなあ。
349名無しさん脚:2008/05/27(火) 08:31:14 ID:ZxWz42xZ
黒のS1のジャンクあるけど要る?
350名無しさん脚:2008/05/27(火) 11:42:42 ID:Dcx3LW/6
どうジャンクかkwsk
351名無しさん脚:2008/05/30(金) 08:36:01 ID:uJ+UqRKk
ファインダーカビ
フィルム給装不良

外見は美品

あとカビつき望遠レンズ

って感じです
352名無しさん脚:2008/05/30(金) 13:44:24 ID:QW1sFAeA
>>348
先週不二家のジャンク館ショーケースの中にあった気がする。
確か14500円。高いのか安いのかわからんが
353名無しさん脚:2008/05/30(金) 14:11:43 ID:VTRiXo54
どうしても欲しい人からすると安い。
フライスや旋盤でワンオフすると3万はかかるからね。
新品当時の1万円は安かったと思う。
354名無しさん脚:2008/05/31(土) 01:43:44 ID:Bh87WsgQ
2台目の黒べクゲトage
22-80付きで2100円。でもレンズはカビあり・・・
355名無しさん脚:2008/05/31(土) 12:23:22 ID:CR68VCQ+
黒ったってアルマイト色じゃん。
最近10000円で売ってたけど実物見たら
欲しくなくなった。まあ2000円で売ってたら
多分買ってただろうけどwww
356名無しさん脚:2008/06/22(日) 10:47:54 ID:g0v2tQvP
アジサイ撮りいくか
357 ◆FF8EK28SOU :2008/07/09(水) 23:13:04 ID:jzDLukp+
ほしゅ
358名無しさん脚:2008/07/18(金) 18:12:12 ID:slnMhLyp
あげとくか
最近は出物もないな・・・
359名無しさん脚:2008/07/21(月) 13:20:15 ID:S1sq/k54
広角レンズかAマウントアダプタ欲すぃ・・・
望遠はレフ400でお腹いっぱいだす。
360名無しさん脚:2008/07/21(月) 15:20:27 ID:0g9/x9Mw
S-1買ったはいいが持て余し気味。
ダイソー100円現像なくなったのが痛い
361名無しさん脚:2008/08/02(土) 23:20:21 ID:O383L+M8
台風来ないな・・・
362名無しさん脚:2008/08/12(火) 05:34:12 ID:xVWALusX
でも関東〜東北辺りは豪雨じゃない?
九州は殆どさっぱりですが。
363名無しさん脚:2008/08/16(土) 09:33:32 ID:sGJqfwfU
台風11号はまた素通りですかそうですか。
お見限りねぇ社長さん。
それでも熱低連れてくるんで雨は降るんだよな。

APSスレとマルチでスマンのだが、先日、
家の2階のベランダから庭の花に留まってた蝶を撮った。
このときとばかりにRef400/F8を持ち出して。
これがまた、S-1のファインダ越しに覗くと、気持ちいいくらい
ピンが来る、つか山もよく見える。Refの性能もだが、
改めてS-1のファインダの良さに惚れ直した。
364名無しさん脚:2008/08/16(土) 19:54:41 ID:/w6KfnrK
ミノはファインダーに相当の拘りがあったようだね。
35mmの507もファインダー良かったよね。
7Dはもちろん、ダハミラーの甘Dでさえ明るく見やすかった。
365名無しさん脚:2008/08/20(水) 00:33:47 ID:IiOmBPOt
だねぇ
APS一眼はもとより
そこら辺のデジイチなんかより、はるかに見やすい。
ファインダー性能って、カメラの最も重要な部分だし
そこにちゃんとお金をかけたミノルタは偉かったよ
過去形だけど…

366名無しさん脚:2008/09/18(木) 22:59:48 ID:p6vJpjt9
台風来るぞw
367名無しさん脚:2008/09/18(木) 23:43:09 ID:ih5dkktf
ベクはファインダー見易いけど、MFの操作性悪すぎて意味無し。
マウントアダプター欲しい・・・
368名無しさん脚:2008/09/19(金) 00:48:44 ID:fiOPb/fE
こないだマウントアダプターつきボディがオクに出てた。
ヲチしてたんだけどうっかり逃した・・orz
369名無しさん脚:2008/09/19(金) 01:25:27 ID:DcHwp4DM
ベクティスS1…
ミノルタカメラ部門あぼ〜んの最大の責任者だよね。
ミノルタはこれが売れると思ったんだよね…
370名無しさん脚:2008/09/19(金) 22:43:31 ID:kU+zZ09o
先週、新宿のキタムラで見た。3kくらいだったかな?
371名無しさん脚:2008/11/16(日) 07:32:42 ID:XnZbOK3y
約2ヶ月レスなしかw
372名無しさん脚:2008/11/16(日) 08:20:15 ID:0QFHiy5l
やさしさは

良寛様が

世界一
373名無しさん脚:2008/11/18(火) 02:25:58 ID:9dotyEQF
こうなると蓑がVマウントのデジ一眼を諦めたのがイタいな。
Dimage-RDシリーズが継続していたら・・・と本当に思うよ。
374名無しさん脚:2008/11/28(金) 23:15:59 ID:wVdeyLid
先週、S-1&22-80mmのデットストックが\15K-、
Reflex400mmの展示処分品が\18K-で出てたのを見かけて、
しばらく買おうか悩んで、今日買いに行ったら売れてたorz

まぁ万一故障してても修理受付終了してるから、そんな危険なモノに
手を出さなくてよかった〜!とでも思う事にするよ。
・・・ウワーン
375名無しさん脚:2008/11/29(土) 00:38:51 ID:37a8ifFZ
使うんなら2Kの中古で充分だよ
コレクションようのカメラでもないし
376名無しさん脚:2008/12/03(水) 23:42:41 ID:JmxJ0qSJ
S−100のレンズ非装着時シャッターロック解除ってできるの?
377名無しさん脚:2008/12/04(木) 21:15:06 ID:3PoUWlbX
378名無しさん脚:2008/12/12(金) 03:02:16 ID:2fGP2PPm
ほしゅ
379名無しさん脚:2008/12/12(金) 08:01:24 ID:orBIo8pA
偉大なる実用機。
もうちょっとカッコよけりゃあ・・・
あ、でもAPS自体が駄目規格だったな。
つくづく悲運のミノルタ!
380名無しさん脚:2009/01/17(土) 19:52:35 ID:0zsOLDcL
V25-150_を1050円でゲット!
おまけで22-80と電池蓋の破損したS-1チタン、そして純正のバッグもついてきたw
381名無しさん脚:2009/01/18(日) 10:36:52 ID:OTy8OQEh
おめ。
つかオマケはどっちだよw
そういやヤフオクで専用フラッシュが大量出品されてるな。
382名無しさん脚:2009/02/12(木) 00:04:57 ID:hypf68So
Xレフ欲しい
383名無しさん脚:2009/02/12(木) 00:17:47 ID:FBEEIqLW
おれも安いから最近買ったよ。
でも古いアナログ人間なのでこの程度のボタン操作でも
使っててしっくり馴染まない…
完全に雨の日用だな、夏の海とか。
384名無しさん脚:2009/02/12(木) 00:20:06 ID:FBEEIqLW
例えばさ、記念撮影でセルフ使うとかその程度でも
やり方わからなくてイライラする。結局その場でわかったけど。
ボタン操作大杉(この程度でもかよ、ってか?w)
385名無しさん脚:2009/02/12(木) 00:55:27 ID:zPT5E9oH
個人の能力を高めるか使わない方が精神的に良い
386名無しさん脚:2009/02/16(月) 00:26:36 ID:WzeDZQW3
このボタン操作
今となっては、愛嬌でしょ
「昔はこうだったよなぁ〜」


387名無しさん脚:2009/03/26(木) 19:23:16 ID:bE/roVzu
前々から気にはなっていたんですが、ニ○ンのプロネア600iとキヤ○ンのIXYがあるので、
当たり前のレンズでは手を出す気にはなれませんでした。

今日、いつものように仕事帰りに巡回していると・・・居ました。
チタンカラーのS−1です。
当然、レンズも居るだろうと見ると3本ばかり鎮座。早速見せてもらいました。
22−80と25−150・・・当たり前の玉だなぁ・・・マクロ50!!

これは逝くしかありません。リモコンもセットで3Kしませんでした。
いくら消え行くフォーマットでも、あまりにも悲しい値段です。
定価だと、合計で約10万円ですからね。
388名無しさん脚:2009/03/26(木) 19:49:41 ID:gI9qnAgy
オメ。
できれば80-240も入手して欲しいところ。
389387:2009/03/26(木) 20:17:15 ID:bE/roVzu
>>388
ありがとう(^_^)
外観を軽く掃除して、レンズを掃除しようとしたらチリ1つ付いていません。
フィルターがニコンなのには(^_^;)。
リモコンの電池も、生きていました。

じつは、以前80−240も同店で見かけたんですよねぇ。
ここのスレを見たら銘玉みたいなので、ちょっと後悔。
望遠使いなので、今度あったら迷わず逝くことにします。
390名無しさん脚:2009/03/26(木) 20:31:42 ID:SiLzQJe1
4月の上旬に高遠いくから、雨ならこれ持ってくか
それ以前に桜咲いてるかわからんが
391名無しさん脚:2009/03/28(土) 23:42:18 ID:WPo/KIm+
今日横浜R16沿いのHOに黒22-56つきが4kで売ってた。
2kなら買ってたのに…
392名無しさん脚:2009/05/01(金) 00:05:20 ID:XS18IpNN
山に持って行くか
393名無しさん脚:2009/05/01(金) 00:53:52 ID:PmT4rX1w
不法投棄か?
394名無しさん脚:2009/07/27(月) 12:21:52 ID:FLHOHvnX
梅雨あけんのう(´・ω・`)
395名無しさん脚:2009/09/03(木) 18:22:41 ID:QELQukA+
もう秋?
396名無しさん脚:2009/09/06(日) 22:46:22 ID:ZmE+gqJm
誰も〜いない海〜♪
397名無しさん脚:2009/11/18(水) 00:50:53 ID:D7tHbelO
標準と望遠のズームとミニフラッシュ付で\7kの
説明書付セットを買っちまったw
このカメラの説明書を読むのは久しぶりだ。
398名無しさん脚:2009/11/20(金) 07:46:35 ID:m0YprqVI
購入オメ!
この次期にあえて買おうと思った理由は?
とにかくようこそ!
399名無しさん脚:2009/12/27(日) 23:57:45 ID:jLmBIqRu
今日カメラのナニワでS-1ジャンクを部品取りのつもりで買って帰ったら

電池入れて
きゅいーーーーーーーーーーん      カタカタカタ

▲押しで                     パカ!

動くじゃん。どうしよう、かわいすぎて分解できない・・・・
明日ちょっと外連れて行ってくるわ。
400名無しさん脚:2010/01/13(水) 17:58:37 ID:6L3W/yhq
乾電池パックと期限切れ200フィルムをゲットしますた。

週末が楽しみ
401名無しさん脚:2010/01/14(木) 12:28:07 ID:LKA3eOWW
えーバッテリーパックなんか単体でよくあったなwおめ
402名無しさん脚:2010/02/18(木) 23:45:53 ID:ghXZdZXp
久しぶりにS-1と50mmMACROつかった。
半年前に入れたCS200使い切った。
一眼はMF機しか持ってないから
露出補正とか絞り優先とかのボタン操作が
いちいち面倒くせえよ…
(AFもわりと合わせやすいしファインダーも見やすいだけに残念)
403名無しさん脚:2010/02/19(金) 12:05:20 ID:7+UWw90g
現像あがってきた。
あいかわらずこの下品なコントラストがいいな。

さてミラー400_の出番だ、フィルム何がいいかな?
404名無しさん脚:2010/02/19(金) 19:44:21 ID:5Nx36v/6
黒のジャンクで「シャッター下りません」ってやつ
22-80つきで5000円なんだけど買かな?w
じつは22-80用のフードだけ欲しいんだけど
ダメもとで聞いてみりゃよかったな…
405名無しさん脚:2010/03/04(木) 23:12:57 ID:Po3nL1Aa

今日、 「ミノルタカメラのすべて」 という本を買った。



ミ  ノ  ル  タ  カ  メ  ラ  の  す  べ  て   という本を買った。 
406名無しさん脚:2010/03/04(木) 23:18:55 ID:HU/sl59z
高村実ってだれ?
407名無しさん脚:2010/03/05(金) 00:58:28 ID:D/5ucn7j
408名無しさん脚:2010/03/05(金) 01:04:10 ID:MQYF6jtM
>>404
シャッター下りない症状はこのカメラの最大の泣き所。
いちいち電源入れ直したりレンズ装着し直したりしないと復活せん。
それ以外は写りを含めて非常に良いのだが。。。
409名無しさん脚:2010/03/05(金) 17:55:50 ID:GPnl4Nls
今日、ジャンクでs-1を2台と28-56を1本手に入れた。
s-1ブラック 315円
s-1チタン 105円
28-56 315円
合計735円のお買い上げでした。
しかも完動品w
410名無しさん脚:2010/03/05(金) 18:59:36 ID:Vo0tP2Jn
へたすりゃフィルムの方が高いかもね・・・
411名無しさん脚:2010/03/07(日) 21:12:21 ID:A4aXHAAV

>>405 「べ」の字すら出てませんわなw TC-1とCLEばっかりで
412名無しさん脚:2010/03/07(日) 23:12:16 ID:L1LP5OyJ
CLE、X-700、ハイマチック、ベクティスS-1、α7持ってるけど
一番すごいカメラ+レンズはベクティスS-1だと思う
413名無しさん脚:2010/03/08(月) 00:11:42 ID:Nhvktext
40EX一本ようやく撮り終わったので同プリにだしたら
花菖蒲とか紫陽花の写真があった。
414名無しさん脚:2010/03/08(月) 10:46:51 ID:ztf2YiRT
>>412

このサイズで見事な防塵防滴、それにレンズの出来が素晴らしい。
415名無しさん脚:2010/03/09(火) 23:29:31 ID:EsN8MZBj
僕もベクティスS-1s所有しています。今のちょっとしたデジタル一眼よりは作りもいいし今だに、現役です。
このカメラ、今はなき「さくらや渋谷総合館」OPEN記念で購入しました。「さくらや」と「APS」なんか過去の産物の記念に末永く手元に置いておくつもりです。
416名無しさん脚:2010/06/13(日) 09:58:59 ID:BpttZL2c
外付けストロボのカバーなくしちゃった・・・ oTL
417名無しさん脚:2010/06/13(日) 10:33:11 ID:EXxM17av
それを言うなら

外付けフラッシュのカバーなくしちゃった・・・tTL

だろ
418名無しさん脚:2010/06/16(水) 05:15:35 ID:mcRpxKCD
あれはストロボ光の「拡散板」じゃないの?
419名無しさん脚:2010/06/16(水) 07:39:36 ID:2/8yGTP2
なくしたのは本体側のカバーだろ、どう考えても
あれがなくなるとデザイン的に悲しい事になる
420名無しさん脚:2010/06/20(日) 21:50:22 ID:9PL2OUik
ストロボ用のソフトケースって事もあるぞ
リモコンも入れる事ができて結構便利だった
421名無しさん脚:2010/07/11(日) 23:33:37 ID:MoBxgOwB
S-1白+22-80(フード付)が500円だったので、思わず捕獲。

これで2台目だ。

問題なく使えそうな感じ。
422名無しさん脚:2010/07/12(月) 12:17:57 ID:m8glQHgR
やすっ(゚д゚)
423名無しさん脚:2010/07/14(水) 02:19:25 ID:C/wWRbxh
フードがなかなか探してもないんだよなあ
424名無しさん脚:2010/07/14(水) 05:41:41 ID:Tg3+g3xy
地方のカメラ屋さんで、ミノルタの細かいオプション類まで在庫をHPに
載せているお店があって、そこに電話してフードやらボディキャップやら
購入した事があったな。URL忘れちゃったけど、あれは助かった。
425名無しさん脚:2010/11/05(金) 01:24:23 ID:+23VVeC9
426名無しさん脚:2010/12/08(水) 08:43:43 ID:lH1EXrMN
しゅ
427名無しさん脚:2010/12/08(水) 12:48:00 ID:qIJ5856G
近所のリサイクル屋にレンズ2本付きブラックが2,100円でずーっとある。
428名無しさん脚:2010/12/10(金) 12:59:30 ID:XNhjnqKz
そりゃ買えやw
429名無しさん脚:2010/12/13(月) 16:43:50 ID:14nfSIdQ
>>428
今日も行ったがまーーーーだ売れ残ってた。
正直言って買おうかどうしようか迷ってるw
でも買っても使わんだろうしなぁ・・・・。
430名無しさん脚:2010/12/18(土) 01:53:30 ID:DF/bJ4oZ
救出作戦ヲ決行セヨ
431名無しさん脚:2011/01/28(金) 00:33:48 ID:GQOeLtKI
堂島の地下の中古屋のジャンク棚にも1台放置されてたな。
隣の棚に、同じくジャンク扱いでレンズも置いてあるのに
気づいてるのは、俺だけらしい。
つか、ジャンクの中だと見た目がそこらへんのコンパクト機
と変わらんようにみえるのが悲しいなw
432名無しさん脚:2011/01/28(金) 13:56:36 ID:XY0uU+3Z
V17mm2本目ゲット!
防塵防滴じゃなくても、これで安心してガンガン使える。
433名無しさん脚:2011/02/06(日) 22:44:26 ID:s2BpFgKf
17はさすがに珍しいな
434名無しさん脚:2011/05/21(土) 11:34:54.20 ID:n16HRU2+
435 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 17:14:53.04 ID:Z2XTM6Px
?????
436 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 21:10:15.11 ID:Pt4fBoYY
?D?[
437 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/29(水) 16:34:09.83 ID:aJLIHl9T
WINME
438名無しさん脚:2011/07/12(火) 00:01:40.89 ID:Vko9kkih
APS死すともベクティス死なず!!保守
439名無しさん脚:2011/07/14(木) 00:25:00.76 ID:aEjpqYg/
俺のももう電池入れる事もないんやろなあ。もう10年ぐらい前に電池切れたきりだ・・・
レンズだけでもどこかで使えればねえ。
440名無しさん脚:2011/09/14(水) 11:27:10.73 ID:wZyPROSs
まだまだつかうよ(`・ω・´)b
441名無しさん脚:2011/11/01(火) 21:07:40.91 ID:wxe1VduT
とりあえずフィルムだけ補充してきた。

あとは使えるボディを探してこないと。
442名無しさん脚:2012/01/26(木) 16:30:21.03 ID:ZXhzttTp
V50oマクロ欲しいが、それにしても見つからない orz
443442:2012/01/26(木) 17:11:28.33 ID:ZXhzttTp
失礼した
ヤフオクにあったわ
落とすかは未定
444名無しさん脚:2012/01/26(木) 19:19:49.12 ID:cM013yC3
フィルムがないのに今から買う奴もいるんだな。
445名無しさん脚:2012/01/26(木) 19:51:38.58 ID:HrgN2svI
俺箱買いしてるから大丈夫
446名無しさん脚:2012/01/27(金) 13:22:48.21 ID:dX5LfOM0
十何年ぶりに天袋から引っ張り出した
電池交換して動作確認してまだバリバリに現役なのがわかったのでまた使って行きます
フィルムが手に入らなくなるまでね
このスレが盛り上がっていた頃に来たかったな
もっと早くに引っ張り出せば良かった
447名無しさん脚:2012/05/16(水) 08:22:07.61 ID:rP4FfgXQ
俺のはASP設定を切り替えると日付とかがリセットされる。

買うときにこれからはAPSの時代って言われたのが懐かしい…
448名無しさん脚:2012/06/18(月) 14:09:07.35 ID:JnUi47gy
すべて揃っててまだ使えるのに
もう使うことも無いなんてな・・・
我ながら勿体無いと思う。
449名無しさん脚
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね