【Rollei】ローライフレックスその7【flex】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ローライでスローライフ
2名無しさん脚:2006/02/09(木) 18:30:32 ID:CJQJFT20
3名無しさん脚:2006/02/10(金) 13:17:51 ID:sadc5EId
次のスレ立ては>>980辺りがいいんじゃないかな
まぁ>>1
4名無しさん脚:2006/02/10(金) 18:59:35 ID:tfEMg4ee
5名無しさん脚:2006/02/12(日) 03:06:50 ID:mL7cIXmz
初めて買う場合、どこの店がお勧めでしょうか?
6名無しさん脚:2006/02/12(日) 04:31:19 ID:1BWtA2c4
日本の大カメラメーカーがどんどん撤退・縮小しているのに
ローライ、シュナイダー、ローデンシュトック、ハッセルが
まだ不動の姿勢を保っているその理由を聞かせてくれ
7名無しさん脚:2006/02/12(日) 04:53:12 ID:45Alu+EY
>>5
GXなら新宿の或るプスにあったよ。
正確なTTLメーター内蔵でお勧め。
程度はわからないけど16万円台だったような。
新宿でも比較的安いお店。
コレより古いのは作りがいいけど
コンディションがまちまち。
初めての人はわからないんじゃないかな?
自分も最近のものしかわからないな。

安いものも良いけど
コンディションが悪ければ結局オーバーホールしたり
高く付く四。


8名無しさん脚:2006/02/14(火) 23:47:34 ID:rvXo3rgT
誰か教えて!
2.8Fに付いているフイルムインジケータってなんですか?
9名無しさん脚:2006/02/15(水) 00:51:04 ID:hPN3yC80
>>8
古いタイプのカメラだとローライに限らず付いてる物も多いね
中に入れたフィルムの感度(場合によってはカラー、白黒の種別も)をセットして
忘れないようにするためのもの。
SLRの背面にフィルムの箱を切って入れる場所があるのと同じだね
10名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:30:57 ID:DWXBJ+dF
>>6
ローライは月100台販売ベースで採算が取れるようリストラを敢行したと聞いてる。
あと、ドイツ政府系の需要があるらしい。
ハッセルは既につぶれて今日本の商社の資本が入っている、Vシリーズも打ち切りと
聞いてるのでこの先先細りになっていくんでしょうね。
シュナイダー、ローデンシュトックはレンズメーカーなのでカメラ以外の需要喚起を
してるのでは?
11名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:10:38 ID:4w2ODEZ9
>>10
ローデンはめがねレンズのシェアをかなり握っているから、そっちで食ってるんだろう。
12名無しさん脚:2006/02/16(木) 21:08:46 ID:oTzApTcm
ミラーの清掃ってどうしてますか?
13名無しさん脚:2006/02/16(木) 21:58:45 ID:kSwu2Em6
>>12
ホコリなど付いても気にせずそのまま。
しいて言えば、ピントスクリーンをスイングアウトしてブロアーで吹くくらい(2.8F)。
ちょっとくらいの汚れ程度では触らないほうがイイんじゃない?
ほとんど見えは変わらないヨ。
14名無しさん脚:2006/02/16(木) 23:18:25 ID:g5turTeA
> ハッセルは既につぶれて今日本の商社の資本が入っている、
ホントか? もっと詳しく・・
15名無しさん脚:2006/02/21(火) 01:53:12 ID:UlaJJtPp
こっちが下がってるから、重複スレ立てるアホが出るんだ。
16名無しさん脚:2006/02/21(火) 02:12:47 ID:HqpCOKir
>15

お前、育ちが悪いな…。
ローライのスレッドに殺伐としたレスは、似合わないんだよ。

君は出入り禁止。

17名無しさん脚:2006/02/21(火) 03:28:07 ID:GkcqDwuB
>>16
お前、育ちが悪いな…。
ローライのスレッドに殺伐としたレスは、似合わないんだよ。

君は出入り禁止。

18名無しさん脚:2006/02/21(火) 09:39:18 ID:dKCDWpCR
ここのスレで前に息子に受け継がせるカメラとして
ローライフレックス2.8Fを買いたいと言って
メチャクチャ叩かれた者です。
先日東京に出る用事があったので銀座と新宿を見てきましたが
良いと思う物がなく店員のお薦めで2.8FX新品購入してきました。
前回親切に御指導して下さった方々ありがとうございました。
19名無しさん脚:2006/02/21(火) 10:20:21 ID:B+4h0DYb
>>16
重複スレ立てておいて、悪あがきかw
さっさと消しとけ!
20名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:11:16 ID:5iKSeErF
>18
どういういきさつで叩かれたか知らんが、「息子に受け継がせる」という考えは素晴らしいと思う。
息子に使わせる事も考えると、FXの新品でむしろ良かったのかも知れないですね。
かつてのFシリーズに比べると、なくなってたりする機能もあって、必ずしも使いやすくなってるとはいえませんが、
最新コーティングやTTL測光の採用など、今の技術を取り入れて良くなってる部分もありますので、後世に伝える二眼としては十分だと思います。
それに、なんったって新品ですからね。今の時代、ローライのような高級二眼を新品で手に入れる事ができる事自体、感謝しなければならないでしょうね。

漏れもいいローライ欲しいなあ。
狙ってるのは3.5Fクセノタール。でもやっぱ状態のいいのは高いよね。
日和って国産の二眼を買ったらそっちにはまっちゃってたりしてるから・・・
そんなことしてたら永遠にローライには届かないだろうなw
21名無しさん脚:2006/02/22(水) 16:30:55 ID:ot+uL94l
午前中で竜巻のように仕事をおわらせて
逝ってきました中古カメラ市。
ローライナーとったどー。
22名無しさん脚:2006/02/22(水) 17:51:46 ID:CrTtnPKD
週末に中古カメラ市で2.8Fか3.5F買おうと企んでますが、
数は出てましたか?
23名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:11:56 ID:81TLxa7t
ん?おれ?
数年前のクラカメブームの頃に比べると、
今回ローライフレックスが並んでいた数は
少ない印象があるなぁ。
2.8Cで8万円台後半ってのがあったなぁ。
アクセサリーも少ないなぁ。
24名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:23:52 ID:CrTtnPKD
>>23
サンクスです。
少なめでしたか…。
フレックスそろそろ手に入れたくて悶々としてます。
25名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:01:16 ID:V1u4Ui4p
一部の店に集中して並んでるという印象だったな
きくやのブースとかにはけっこうあったな。高いけど
その他には2・3軒ぐらいかな。ローライを集中して並べてるとこは。
あとは、所々に1・2個ある程度。
26名無しさん脚:2006/02/23(木) 11:10:39 ID:RwQdEhs5
グリップが欲しいけど、実物を見たことが無いんだよなー
まぁ出かけてみるかな
27名無しさん脚:2006/02/23(木) 11:17:24 ID:kuqI0jpg
>>25
2.8Fクセノタール程度まあまあでいくらぐらいでしたか?
28名無しさん脚:2006/02/23(木) 11:21:42 ID:TafhZLaf
>>27
IDワロス
29名無しさん脚:2006/02/23(木) 12:05:03 ID:6oS1mg9s
>>18
せっかく良いお買い物をしたのですから、子どもに継がせるという発想ではなく、
ご自身で使い切る気持ちでいらしたほうが良いかと思います。
フィルムがいつまで供給されるか分からない時代です。
一昨日も撮影しながら、被写体側から「まだそれ用のフィルムはあるんですか」と聞かれました。
30名無しさん脚:2006/02/24(金) 01:09:03 ID:79WbRDDs
純正の四度補正レンズはヴァカ高いので他ので代用したいのですが、
なにか適当なのはないですか? 不恰好になってもいいです。
とにかく固定できればいい。
31名無しさん脚:2006/02/24(金) 11:45:48 ID:6vK9sBaU
>>30
漏れはそこで発想の転換をして、使い捨てのコンタクトにしますた。
副次的な効果として、ファインダ像が大きく見えるようになりますたの
で135のカメラを使うときも重宝しています。
32名無しさん脚:2006/02/24(金) 18:49:57 ID:D0SgOChu
中古カメラ市でようやく憧れのフレックスをゲットしました。
さっそく明日、試写してきますよ。
33名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:12:48 ID:cbe3PwIA
>>30
眼鏡屋で相談すれば?
図面引ける人なら余裕で作ってくれるはず。
34名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:21:49 ID:KsA+HFgf
プリズムファインダーの視度補正レンズも作れるのかなー?明日眼鏡屋に聞いてみよう。
35ローライ男:2006/02/25(土) 22:31:40 ID:3wZh0EBV
今日、松屋行ってきました。
しかし、お目当ての(費用的に)フード、フィルターともに見つからず、鯛焼き食べながらとぼとぼと帰ってきました。w

1-2ヶ月我慢して純正のフード買うしかないかなあと思っています。

ローライもそこそこ有りましたね。

しかし、某店で、カウンター独り占めして、ハッセルの使い方を教えてもらっていた可愛い女の子は一体何者なんだろうか??

>>32
テストの結果はどうでしたか?
36名無しさん脚:2006/02/26(日) 05:07:08 ID:jk4USRp8
ローライで自分のチムポ撮ったことのある不届き者いる?
37名無しさん脚:2006/02/26(日) 05:46:20 ID:GVcFVzI4
>>36
元々はその目的で開発されたって本で読んだよ
38名無しさん脚:2006/02/26(日) 06:08:40 ID:1KFo4wcH
朝から元気だな
39名無しさん脚:2006/02/26(日) 06:48:29 ID:jk4USRp8
>>37
ということは、フランケさんとハイデッケさんは自分のチムポを
撮ったってことだね。
40名無しさん脚:2006/02/26(日) 08:04:59 ID:1KFo4wcH
昨日ペンタプリズムを買ってみて、いじくってたら病気が再発しますた
早速ピストルグリップを買ってきます
41名無しさん脚:2006/02/26(日) 11:20:35 ID:3IZRqGFY
>>35
3.5Fだから、ベイ2だろ?純正だって中古でしか手に入らないのだが
新品がどこかで売っているのか????????????????
42名無しさん脚:2006/02/26(日) 11:42:49 ID:0F9zIfb4
つ メディア女医

純正じゃないけどね。
43名無しさん脚:2006/02/26(日) 12:09:49 ID:Id3AWcNw
急に欲しくなってローライフレックスの時間を買ってきた。
44ローライ男:2006/02/26(日) 12:17:49 ID:Mv01caUK
>>41
誤解を招くような書き方ですみません。

懐具合の問題で、すぐには買えないので・・・と言う意味です。

接写もしてみたいし、三脚も使いたいし・・・とは言え全てのアクセサリーが高杉ですよね。(涙)

今日も散歩しながら撮影を・・と思いましたが、ものすごい雨で、外出出来ません。皆さんもお気をつけ下さい。
45名無しさん脚:2006/02/26(日) 12:46:04 ID:3IZRqGFY
>>44
デジタル一眼に比べれば、そんなもん激安というくらいだろ。絶対的には高いが・・・。
いいものと出会ったら、金が無くても強引にカードで買うくらいしたほうがいいぞ。あと
フードは絶対純正にしる。他社新品でもバヨネット精度が悪すぎてガタつく。
46名無しさん脚:2006/02/26(日) 12:47:59 ID:3IZRqGFY
>>44
漏れ、バヨネット2のゴムフードなら使ってないけど貸してあげようか?
会社横浜だから、どっかで手渡しできるし。最悪、ローライ男にとられ
ても、使ってないから別にいいやって感じ。一応、純正だよ。
47ローライ男:2006/02/26(日) 22:28:56 ID:Mv01caUK
>>45さん
ありがとうございます。
純正しか無いんですね。やっぱり。

>>46さん
本当ですか??ありがとうございます!
しかし、借りっ放しはよく無いんで、お試し期間が有れば使わせていただければ幸いです。

ゴムでもメタルでもどちらでも良いのですが、やっぱり安く無いものなので効果のほどを実感してから買いたいって言うのが本音ですが、お店ではそうはいかないですからね〜。

なんて書いてたら、フィンランドが先制点取りました!(五輪アイスホッケー決勝ライブ中継)

48名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:08:08 ID:1KFo4wcH
モノクロ用だけど、純正フィルターセットは新品で売ってる
馬鹿高いけどね
4945:2006/02/28(火) 18:44:33 ID:AYhiiqWu
漏れ店ぢゃないんで、お試し期間とか言われても困る。漢なので
藻前を信用して貸してあげるだけだ。売ってくれと言われても困る
し。受け渡しはどうする?
50ローライ男:2006/03/02(木) 01:47:47 ID:opbGqRXQ
>>49さん
ありがとうございます。

会社が横浜なんですね?
私は横浜方面は休日なら行けます。ご指示の場所へ伺います。
平日は都内で仕事で身動き取れずと言う状態です。

この先は、このスレでやったら迷惑かけちゃうかな。

それともオフ会にでもしてしまいますか?(笑)

51名無しさん脚:2006/03/02(木) 09:59:00 ID:LVNWlGCK
このスレを利用したらどうだ?

【みんな友達】今俺はここだ!【捜索せよ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1119793241/
52名無しさん脚:2006/03/05(日) 00:08:56 ID:VgV37rCB
からあげ
53名無しさん脚:2006/03/06(月) 12:06:32 ID:ndmaSH+c
どなたか4.0FW使ってる人いますか?
スーパーアンギュロンの写りはやはり良いですか?
欲しいけど高くてなかなか買う勇気が出ません。
買うとなったらやはりかなりの気合いが必要ですよね?
54名無しさん脚:2006/03/06(月) 21:50:32 ID:8C/d99Oo
>>53
既にチェック済みかも知れんが、ここに4.0FWインプレが載っている。
ttp://www.photovoicebb.com/report/nakamura/report_nakamura04_1.html
個人的はディスタゴン55mmの方を勧めるが。飽きても高く売れるし。
55名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:35:42 ID:1+1cCRal
みなさん、こんばんは。
2.8fを使っている者ですが、純正のストラップがどうにも
首が痛くて使いづらいです。

以前、サードパーティーのストラップがあるとの情報を拝見したのですが、
どこの製品であるのか忘れてしまいました。

どなたか教えて頂けませんでしょうか。
お願いします。
56名無しさん脚:2006/03/07(火) 02:13:39 ID:9L1GRZld
漏れは以前質問して教えてもらった者です。
http://www.oriental-hobbies.com/items/item05000101.html
これです。OP/TECH スーパークラッシック・ループ。
便利に使ってます。
57名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:09:56 ID:1+1cCRal
55です。
ありがとうございます!!
58名無しさん脚:2006/03/09(木) 11:37:52 ID:7CcixNc+
>>56
アクセサリのケース付けられるのかな?
ローライナーとか。
59名無しさん脚:2006/03/12(日) 17:23:02 ID:OStBLFKR
2.8GXと2.8FXって写りに違い有りますか?
スペック的には同じレンズだけどどうなんでしょう?
60名無しさん脚:2006/03/12(日) 23:22:02 ID:oFdwFPuW
>>59
FXはGXの外装をクラシックにしたものなので、お好みでどうぞ。
61名無しさん脚:2006/03/13(月) 13:28:01 ID:6ReVlxY6
age
62名無しさん脚:2006/03/13(月) 15:43:26 ID:JfOKtpco
日本カメラメーカーのフィルムに対する姿勢がハッキリした今、ローライとしてこの流れをどう舵取りするかお手並み拝見したいところだ。
それにはまずフレックスのモデル検討から着手する必要があるだろう。
フレックスの今後をどのように位置づけるか、少なくとも単なる懐古趣味路線では乗り切れないと思う。
63名無しさん脚:2006/03/13(月) 17:37:46 ID:BvSiQ3vz
>>59
レンズ、違うよ。
作られた年代によって。
コーティングも違うし。
新しいものほど高コントラストになっている。
64名無しさん脚:2006/03/13(月) 19:16:37 ID:CaM5jOpM
>>62
ローライフレックスには既に6008シリーズがあるわけだが。
65名無しさん脚:2006/03/13(月) 22:59:42 ID:KWqFq7Ez
ま、62氏の勉強不足だろう。
66名無しさん脚:2006/03/13(月) 23:49:04 ID:JfOKtpco
>>64-65
申し訳ない。表現が足りなかった。
>>59、60に対して書いたつもりだったので、ローライが、あるいは駒村があくまで二眼を今後どう位置づけるかの意味合いでした。
つまりFX,GXは確かにユーザーの好みの選択だけれど、現在のFXに見られる二眼のレトロ路線は議論を要す段階に来ているのではと。
言葉足らずで申し訳ない。
67名無しさん脚:2006/03/14(火) 00:24:49 ID:yG0516Wb
>>66
ちゃんとした二眼作ると高いからしょうがないだろ。だからローライコードに
でっかいレンズとレバーと露出計つけてGXとかFXって言ってるのに。
68名無しさん脚:2006/03/14(火) 08:52:08 ID:RrO5d+PZ
>>66
ローライフレックス二眼シリーズは、売れれば続けるだろうし売れなければ止めるだろう。
商売だからな。

ちなみにフィルムメーカーの動向とは直接関係ないと思うが。
もしかして、デジタル化を期待してる?
69名無しさん脚:2006/03/14(火) 10:58:20 ID:B89qP+2M
>>68
そうじゃぁないな…。
デジタルで対応するのなら、もう止めたほうが良い。陳腐なだけだ。

日本のカメラメーカーがいっせいに撤退する中で、銀塩二眼の可能性を見い出せるのかその知恵をみたいだけ。
70名無しさん脚:2006/03/14(火) 11:08:08 ID:lnmgXf3T
>>56のストラップってどうやって使うんだろ?
ひもに引っ掛けるの??

とりあえず、質感がどんどん低下していく最近の二眼に全く興味ない俺にとっては
旧モデルの修理を止めてしまった駒村やローライはどうなろうとかまわん。
二眼は実用性でハッセルや6008に敵わないんだから、無理にハイテク仕様にしなくていいと思うんだけどな。。。
71名無しさん脚:2006/03/14(火) 11:16:22 ID:8nsobS3i
すでにメカ的には20年以上前に完成してるわけで。
後はライカのように記念モデルを出して細々と稼ぐ以外になかろう。
72名無しさん脚:2006/03/14(火) 12:38:17 ID:RrO5d+PZ
>>71
うーん、ローライは過去記念モデルや限定モデルがプレミアムが付いたことがない。
6008系に注力して良いものを細々とやり続けて欲しいな。
SL66とワイドローライも持ってるが6008系も良いぞ。
73名無しさん脚:2006/03/14(火) 14:06:12 ID:DhN2T2/p
OEMでモノクロフィルムなんか出してるけど、iso25のやつ使ってみたい。
ttp://www.graltd.com/
74名無しさん脚:2006/03/14(火) 21:24:23 ID:B89qP+2M
>>73
へぇ〜〜〜、ローライでフィルムと印画紙?!
なかなかニクイコトヲ。さすがニコ○、コニミノなど、日本のメーカーとの違いが…。
さすがご本家と物真似族との違いなのかも。
ローライコードだろうなんだろうが、筋を通してほしいものだ。
75名無しさん脚:2006/03/14(火) 23:09:24 ID:DhN2T2/p
印画紙や現像液はローライではなくMACO。フィルムもMACOのOEMかな?
76名無しさん脚:2006/03/15(水) 00:17:19 ID:JHznjvKQ
>>75
いいじゃないですか、見捨てるより。
77名無しさん脚:2006/03/15(水) 01:02:19 ID:SqzKSIAo
>>72
ワイドローライだったら、超美品はいっとき100万はしたぞ。
今なら70万ぐらいかな。
新品時が40万ぐらいだったのでプレミアムだろう。
それと2.8のB型だな。
美品で店に出ると30万以上ついている。
ただし直ぐには売れないだろう。
あとは2.8Fのプラチナだな。
限定500台バージョンのほうは50〜60万ぐらいだが、
限定100台バージョンのほうは、あまりにも数が少なく
認知度も低いので知っている人は高くても買うだろうが、
実際市場に出たらどうなんだろうな。

78名無しさん脚:2006/03/15(水) 16:07:03 ID:KXMHRpGa
>それと2.8のB型だな。
>美品で店に出ると30万以上ついている。

2.8Bは多摩にネットに登場するが100%ズタボロだね。
10年来忠黙しているが店頭では一度もおめにかかったことがない。
79名無しさん脚:2006/03/16(木) 00:42:51 ID:aE2Xi6kg
>>77
ローライ二眼を財産としてしか見てないようで悲しいな。
そういうのも、もうそろそろお終いじゃないかな…

むしろこれからは、使ってこそナンボのもの。
こうも銀塩カメラの立場が危うくなると、わざわざその技術を受け継ぐ人もいなくなるでしょうし。
せいぜい修理できる人がいる間に使い切ったほうが良いような。
80名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:38:07 ID:4T8yb8p4
>>77
> 限定100台バージョンのほうは、あまりにも数が少なく
> 認知度も低いので知っている人は高くても買うだろうが、
> 実際市場に出たらどうなんだろうな。

去年だったか一昨年だったか忘れたが、
中古カメ市に出てたときは50万くらいだった。
会場を一回りして買う気満々で戻ったら既に
売れてたけどね。
8177:2006/03/16(木) 01:42:24 ID:1/kcQSzV
>>79
漏れは>>72氏に対して答えを述べただけだよ。
なんで財産としてしか見ていないと言い切るのかな。
財産でもあるというのなら同意だがな。

>>使ってこそナンボのもの。

このわかったふうな文言を言う香具師って多いが、全く信用ならんよな。
ローライの精密感に触れて、また眺めて楽しむ。
所有して楽しむ。
もちろん撮影して楽しむ、これ全てローライとの正常な付き合いだ。
そのなかで使うだけが正しい作法であるなら、アンタは食事をとるときも
最低限の栄養とカロリーさえあればいいのだから調理した食物をとる必要ないよな。
味なんかどうでもいいので調味料も使いなさんな。
服は体の保温さえできてればいいので、毎日人民服を着とれ!







82名無しさん脚:2006/03/16(木) 05:24:09 ID:YfUscSLu
食べ物とカメラは別物
8372:2006/03/16(木) 07:27:29 ID:ohpt9xgP
77氏へ。
私のコメントは、ライカのようにローライは記念・限定モデルを出してもやって
いけないんじゃないの、過去の記念・記念モデルにライカのようにプレミアムは付いてないよね。
という文脈なんですが。

ちなみに、「ローライの精密感に触れて、また眺めて楽しむ。所有して楽しむ。」
これには同意。
84名無しさん脚:2006/03/16(木) 08:11:41 ID:y6X8Z/J/
私にとってローライフレックス3.5Fプラナーは財産です。
それはお金に変わる財産ではありません。
かみさんと付き合ってた時から子供が成人した今迄の思いでが詰まってます。
85名無しさん脚:2006/03/16(木) 08:29:41 ID:jhjEsusX
えぇ話や…
86名無しさん脚:2006/03/16(木) 11:11:06 ID:aE2Xi6kg
>>84-85
だね。
87名無しさん脚:2006/03/16(木) 16:43:12 ID:d3W8h+uJ
2.8Fでないとこがエエ >>84
88名無しさん脚:2006/03/16(木) 19:22:55 ID:egD+k9ED
ここではコードは見下されますか?
89名無しさん脚:2006/03/16(木) 20:03:39 ID:JMySvDGF
>>88
見下しはしないよ。フレックスもコードも使っているし。
でも、コードスレがあるから、そっちのほうがいいよ。
90名無しさん脚:2006/03/17(金) 09:06:53 ID:aeCRn6dc
コードと比べて良いところ気に入ってるところを教えて下さい。
91名無しさん脚:2006/03/17(金) 10:47:24 ID:MNZNfjLn
>>90
古いモデルだと、シャープなテッサーと柔らかい描写のトリオターで
どちらも優越つけがたいものがあった。漏れはどちらかといえば柔ら
かい描写が好きなんだけど、クスナー付きのコードに比べて、柔らか
い描写のプラナーレンズがついていることが、比較的新しいフレック
スを気に入っている要因かなあ。
92名無しさん脚:2006/03/17(金) 14:41:31 ID:2Dmu4kJt
柔らかい描写 = 甘い描写
93名無しさん脚:2006/03/17(金) 22:45:38 ID:ZtJAyvq8
俺は単純にカッコいいという理由だけでフレックスしか眼中に無いな。
94名無しさん脚:2006/03/17(金) 23:22:48 ID:c1rV8PaT
つい最近3.5Eを購入しました。
ちょっとフィルム装填の事で聞きたいことがあるのですが。
本(ローライフレックスの時間)を参考に、フィルム装填は以下の手順で行ってます。

(1)裏蓋開けてフィルム入れて、感知ローラーの下を通して上のスプールの溝に差し込む。
(2)裏蓋開けたままクランクを回して、フィルムの弛みを取る。
(3)裏蓋閉じてクランクを回す。カウンターが1になって撮影準備完了。

今まで6本フィルムを通してみましたが、そのうちの2本(フィルムは別銘柄)は
(3)でクランクを回したらカウンターが1を通り越して「2」になってしまいました。
ひょっとして、(2)のクランクを回す量が関係してますか?無関係ですか?
どちらにせよ、どの程度クランクを回したらいいのでしょうか?
非常に初歩的な質問ですが、わかる方教えてくださいです。
95名無しさん脚:2006/03/17(金) 23:59:55 ID:cmnn2lCK
>>94
感知機構の故障じゃなかろうか
クランク回す程度とか関係なく、
カウンターが1になったらそれ以上回せなくなるよ
9694:2006/03/18(土) 00:13:00 ID:/cC+p+pv
>>95
レスありがとうございます。
感知機構に問題がありそうですね。
毎回カウンター2まで行くわけではないので微妙なところです。
買った店に持っていって相談してみますね。
97名無しさん脚:2006/03/20(月) 20:40:32 ID:OntXU1O5
>>96
それがいいね。
98名無しさん脚:2006/03/20(月) 21:31:45 ID:NbZ7KkiZ
ずっとNikonのFM3Aを使っていましたが、中判をやってみたくて
3.5Eクセノタールを探して買いたいなと思っています。
とりあえずヨドバシで現行商品のものを見てみたのですが、
ファインダーがすごくくすんでいるというかすごくにごっていて、
ピントが全くあわせられる気がしませんでした。ガラスの表面がこすれて
いる感じというか向こうがぼんやりと見える感じです…
ハッセルやRZ67だと映画館のスクリーンのような
感じでピントもあわせられたのですが、もちろん昔の中古となると
もっと見にくいですよね…そういうものでしょうか?
一応マニュアルカメラを使っていて、ピントルーペも上げて覗いたのですが…
99名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:48:25 ID:aDvC8iF9
>>98
一ヶ月前の俺を見ているようでビクーリした。
俺もFM3Aを持っていてヨドバシで現行機を確認後3.5Eを買ったよ。
クセノタールを探していたが無くてプラナーをゲットしたけど。
ピント合わせは問題無く出来ると思うよ。
俺なんて3.5Eで初めて全面マットを体験したけどすぐに慣れたし。
100名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:51:49 ID:cZWJztb5
>>98
現行はハーフミラーだからしょうがない。EやFは感動するほど
すごくいいよ。135ではマット面でピント合わせはむりでしたが
E買ってマット面でも簡単に合わせられてびっくりですた。
ただ、ミラーが腐食しているものもあるので、確認してから買い
ましょう。ファインダをあけて、光源がファインダに入るようにして
ビューレンズからミラーを見ると、腐食具合がわかります。
101名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:38:03 ID:NbZ7KkiZ
そうですか。安心しました。
京都在住ですが、ジミチに大阪で探したいと思います。
いいのあったら教えてくださいね。ノシ
102名無しさん脚:2006/03/21(火) 00:33:36 ID:WToB9RQE
>>101
いいものはマジ足で探さないと。漏れは買うと決意してから1年半後にこれは
というものに出会いますたよ。経験談ですが、ボーナス時期になると程度の
いいものが放出されるっぽいです。

103101:2006/03/21(火) 01:42:19 ID:ylijdTyP
はい、それはもちろんです。
ありがとうございます。
104名無しさん脚:2006/03/22(水) 06:27:01 ID:zoV+oK8j
ローライ手にいれたけど、ブローニーフィルムって扱いづらいね。
装填と取り出しのときヒヤヒヤ。
105名無しさん脚:2006/03/22(水) 09:43:23 ID:0642PHsz
>>104
すぐ慣れるよ
たまに使うと、ローラーの間通すの忘れて大変なことになるが。。。
106名無しさん脚:2006/03/23(木) 11:05:31 ID:XMjjc3BD
フィルターが欲しい。純正は高いのでケンコーのを注文しようかな。
3.5E(プラナー75mm)用のフィルターはB36↓コレですよね?
ttp://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/prodFilterDetailTok?openagent&031151
107名無しさん脚:2006/03/31(金) 21:40:10 ID:iILZPvay
3.5プラナーをイーベイでゲットしました。早く来ないかなあ。
108名無しさん脚:2006/03/32(土) 01:25:45 ID:X/2BaG1I
お前ら、大変です!ドイツのローライサイトでローライフレックスのモニター募集を
開始しますた。アンケートのドイツ語テラムズカシス・・・。

109名無しさん脚:2006/04/02(日) 10:58:11 ID:MLN7RtZb
ベビーローライって何?
110名無しさん脚:2006/04/02(日) 12:31:41 ID:w1I2yt44
>>109
127フィルムを使う4×4判のローライ。
111名無しさん脚:2006/04/02(日) 12:50:48 ID:MLN7RtZb
>110
有り難うございます。
ついでにもう一つT型って何ですか?
112名無しさん脚:2006/04/02(日) 13:43:57 ID:w1I2yt44
>>111
ローライフレックスの簡易版。フィルム装填がフレックスはオートマット式で自動になって
いるのに対して、Tはコードと同じようにスタートマーク式になっているやつ。

113名無しさん脚:2006/04/03(月) 00:37:34 ID:xngZ0Sc1
まああれだ、ここを一通り見てからにしてくれということで
ttp://www.mediajoy.com/cla_came/r_history/index.html
114名無しさん脚:2006/04/03(月) 12:48:02 ID:VDXKbHdF
有難うございます。
とても参考になりました...
115名無しさん脚:2006/04/04(火) 21:38:00 ID:n6Gry21z
ベビー欲しいけどフィルムがねえ。
116名無しさん脚:2006/04/04(火) 22:26:44 ID:6NzuBQIX
以前委託で3,5fを57000円で買いました。
しかし3ヶ月ほどたってシャッターが壊れたので修理に出したら約4万円ほどかかると言われちゃいました。
117名無しさん脚:2006/04/04(火) 22:43:08 ID:6NzuBQIX
ちなみに修理箇所は
シャッター
ピントノブ
超硬いクランク
フォーカシングスクリーン
セルフタイマー

でした。
初心者は高くてもちゃんと保障のついたものを買うのがベストですね。
118名無しさん脚:2006/04/04(火) 23:03:25 ID:GYLa2KL1
えらい高い修理代だね。
漏れが思うにその内容だったら2.5万円までだよ。
119名無しさん脚:2006/04/05(水) 00:36:34 ID:DljmbftZ
3,5Fも年代、Planar,Xenotarでいろいろあるけどね、
いいものは10万以上はするから。
OH代込みで97000円だったと思えばいいではないか?>>116

> 初心者は高くてもちゃんと保障のついたものを買うのがベストですね。
まぁな、店の保証付きを買うと、保証期間が切れても修理を良心的価格で
請け負ってくれるところもあるから。
120名無しさん脚:2006/04/05(水) 09:51:09 ID:pOLi4KJf
>>115
どっかの国で作ってなかったっけ?
もしくは自分で切りましょう
121名無しさん脚:2006/04/05(水) 23:40:41 ID:R4TSm38Y
ロライのレンズって、ライカみたく研磨できるの?
122トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/04/05(水) 23:55:30 ID:NTgGGZIL
初めてローライ購入しますた、中古ですが
ふぁいんだーめちゃくちゃ暗く感じたんですが、ファインダースクリーン(?)
って見やすいものとかって、現行品で発売してるんですか?
新しめのローライフレックスはファインダー見やすいのかなあ・・・

自分のはオートマットらしいです
シャッターがCompur-rapidでレンズがテッサー75mmF3.5です
レンズ保護のためのMCプロテクターとかってハクバみたいなところで出してるんだろうか・・・

週末に試し撮りしてきまつ
123名無しさん脚:2006/04/06(木) 01:06:02 ID:vrI45S/F
オートマットは戦前のモデルだろ。ファインダー暗いのは当たり前。
フィルターはケンコーから出てるバヨネット(B30だっけ?)が安い、
でもまずフードだろ、手に入れるべきは?
124リコーオートハーフ:2006/04/06(木) 20:45:37 ID:NosWgyoU
>>122
2.8F,3.5F時代のモデルならファインダースクリーンをアメリカのインテンスクリーンに交換すると激明になるんだが。
いいカメラなんで、暗くてもがんがってくれ!!
125名無しさん脚:2006/04/06(木) 22:24:03 ID:zEgbwuKL
>>122
千曲横浜に聞いてみればぁー。散々ガイシュツなんだけどネ。
これがつけれると思うけど。絶対店でつけてもらいなよ、素人が
できるわけないので。
ttp://www.csy.co.jp/detail.php?no=802
126名無しさん脚:2006/04/07(金) 10:21:22 ID:xpj6webp
>>125
いや精密ドライバー1本あれば結構スクリーン交換は
簡単に出来るぞ。
おれはヤフオクで落とした
正体不明のフレネルレンズをMXに入れた。
でも不器なら2000円払って任せた方がいいか。
127名無しさん脚:2006/04/07(金) 18:38:35 ID:tye0Bbnt
オレは戦前の見えにくいファインダーも味のひとつだと思って
ボロいスタンダードで楽しんでるよ。真中しか見えないから、後で
現像すると意外なものが映り込んでいたりして面白い。
まともに撮る時は3,5Fを持ち出すが
128名無しさん脚:2006/04/07(金) 20:43:39 ID:lC6GpgUH
>127
おっ! 仲間ですね〜
俺は戦前のコード1aなんですけど
恐ろしく暗いファインダーで撮って出来がファインダー見栄より良かったりすると感激です。
って変態ですかね〜 お互い(笑)

軽くて持ち運びも苦にならんしね。
大事に使いましょうや!
129名無しさん脚:2006/04/08(土) 00:33:43 ID:HhWVoyT/
>>126
この製品は、F以前は作りがまちまちということで、サイズが現物あわせになるケースが
あるので、そうなった場合自分ではムリという話だよ。実際入れたひともカットの加工が
必要だったので工賃払って任せてよかったって書いてあったし。
130リコーオートハーフ:2006/04/08(土) 11:02:10 ID:cIap7Vyt
>>127
俺も戦前の初期型スタンダードを使ってるゾー!
ファインダー暗いけど軽量コンパクトなのが便利なんだよ。
夜じゃなけりゃ大概なんとかなるよ。
でも、メインはインテン付き2.8Fだが・・・
131127:2006/04/09(日) 00:23:44 ID:zcNqJoSj
ミラーをきれいにすれば、ファインダーも見やすくなるらしいんだが・・
まぁ、当分このままでいきます。思わぬところでフレアが入ったりで
テッサーのくせにモワーッとした上がりが楽しみなカメラだな。
今、ひそかに恐れてるのは、ロモだとかホルガいぢってるヤツらが
オールドローライにくることだなぁ。
132トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/04/09(日) 04:19:33 ID:wVusAEgv
>123,124,125,126,127
アリガトンございます
とりあえず教えて頂いたところに出そうと思いますがぁ、わけあって、今週末は
試し撮りできませんでした・・・orz

露出計何買うか悩んでるので露出計スレで相談してきます
皆さんは何使われてます?
133名無しさん脚:2006/04/09(日) 11:44:02 ID:TDzJql29
>>132
セコのL408。もう売ってないけどね。入射式だけだと、風景撮るのにカバー
しきれないのでスポットメータも必要なので。
134名無しさん脚:2006/04/09(日) 15:47:23 ID:HAJN5xP+
>>132
ウエストンのユーロマスターっての使ってるけど、面倒くさい。
けど、心意気で使ってる。
ペンタックスのスポットメーターも持ってるけど、ほとんど使う機会無し。
もし、スナップに使うなら小さくて軽量なのがいいんでないかい?
135トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/04/09(日) 23:50:03 ID:wVusAEgv
低照度側が気になるのでシックストマットデジタル(ゴッセン)っていうのがサイズ的も
考えてるところです
あとは現物をヨドバシあたりで触ってきたいと思います

セコの408は以前気になっていたんですが、スポット測光あるカメラでその場
凌いでたんですよねえ
ウェストンっていうのは知らなかったので調べてみたいと思います
136名無しさん脚:2006/04/10(月) 02:08:22 ID:CCJJe6qW
ゴッセンのデジシックス買ったら、L-508は使わなくなっって
しまったよ、よくこんなでかいの持ち歩いてたなー。
137名無しさん脚:2006/04/11(火) 10:21:01 ID:MosKwr/w
レンズコーティング班ってバルサムのこと?
因みにレンズのバルサムっていくらくらいかかります?
138名無しさん脚:2006/04/11(火) 21:20:42 ID:P9uzxPlo
>>137
いきなりでよくわかんないけど、違うでしょ。たぶん、コーディングの一部が
焼けてはげたりして、まだらになってしまっている状態だと思う。
治せるところもあるけど、治すところで研磨・再コーティングするのでオリヂナル
が復活するわけではなく、現代のモノコートになるだけ。それが写りにどう影響
するかはナゾ。
139137:2006/04/11(火) 22:07:24 ID:MosKwr/w
>138
教えていただき有難うございます。
研磨等いくら位かかりますか?
140名無しさん脚:2006/04/11(火) 22:11:09 ID:B4t9dm8C
最近買いました。
試写したら光漏れとオートマットに不具合がありますた。
修理してもらって再度試写しましたが
全然直ってませんですた…。
過去ログ見た限りでは信頼できそうな店&お抱え修理屋さんだったんだけどなぁ。
再修理依頼だな…やれやれだぜ。
141名無しさん脚:2006/04/11(火) 22:47:48 ID:P9uzxPlo
>>139
やってくれるところに持っていかないと、作業工賃とかわからないよ、一律いくらって
世界ぢゃ無いのは、ローライ使いならわかるでしょ。モデルがわからないけど、レンズ
の前半分外して、分解して前球だけ取り出して研磨して加工だから、それなりに覚悟
したほうがいいでしょ。
それやっちゃうと、シュナイダーやツァイスでなく、修理屋独自のコートになるってことを
考えてみてね。
142名無しさん脚:2006/04/14(金) 02:55:26 ID:NKu0qNZO
オーバーホールって何処までのことをいうの!
143名無しさん脚:2006/04/14(金) 06:51:57 ID:WXjTJSFz
>>142
全部分解整備。
144名無しさん脚:2006/04/15(土) 11:19:53 ID:0gHPTG52
>143
レンズ研磨もしたということ?
145名無しさん脚:2006/04/15(土) 15:54:03 ID:376jTbx4
普通は機構部整備・交換と、光学部のクリーニング程度
146名無しさん脚:2006/04/15(土) 19:17:17 ID:iY0yJuPY
>>144
OHでレンズ研磨されるなんてとんでもない、なに考えているんだ?レンズの
コートは命だぞ。
147名無しさん脚:2006/04/17(月) 21:58:36 ID:LLGBv6m/
ローライフレックスのストラップって純正のヒモ以外にあるのでしょうか?
148名無しさん脚:2006/04/17(月) 22:24:51 ID:03i81BY0
OHは全部分解だなんて、そんなことやっている修理屋がいるわけない。
調子の良いところまで分解してしまうようなバカな修理屋がいるのかな。

>>147
ローライフレックスってたって、たくさん種類があるんだよ。
全部一緒くたに考えているの?
そもそもおまいさんの質問の意味がイマイチ舌足らずでわからんな。
149名無しさん脚:2006/04/18(火) 01:09:42 ID:fpu5/kSe
すみません。
ローライフレックスの3.5Fです。
F型のカニ爪ので純正のでない物は出てないのでしょうかということです。
あのヒモは結構首が痛くなってくるので...
150名無しさん脚:2006/04/18(火) 01:10:08 ID:3jOYVOAQ
>>147
http://www.oriental-hobbies.com/items/item05000101.html
これです。OP/TECH スーパークラッシック・ループ。
151名無しさん脚:2006/04/18(火) 01:24:40 ID:YDXuHl9z
3.5Fは金具が特殊なので困りますね。
私は色々試して、結局、ストラップなしで使っています。
152名無しさん脚:2006/04/18(火) 09:17:13 ID:KYnLQVXk
>>149
爪を差し込むところのピンに三角環をつけておけば(ストラップ金具のねじを
はずせば簡単につけられる。はずさなくても可。)どんなストラップでも付けら
れるよ。

漏れの2.8Fは三万円だったんで、くそ高いストラップを買うのはもったいなく
てそうやってふつうの皮ストラップをつけてる。

フードだけは純正メタルを買ったけど。(でも6000円だった・・・。)
153名無しさん脚:2006/04/19(水) 02:43:27 ID:DuD9Quca
なんだか、フィルターの着き方が変だなあ。。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29617548
154名無しさん脚:2006/04/21(金) 09:50:11 ID:8lschmQv
>>153
これ、シャッターが中途半端に開きっぱなしになってるね。
やっぱ、ジャンクだね。
155名無しさん脚:2006/04/25(火) 00:50:11 ID:r02TZ+M3
スレが進みませんね。
156名無しさん脚:2006/04/25(火) 00:59:38 ID:1AuMAS3G
>>155
テレローライ復刻するわけだけどね。
「ワイド」て売れたんだね?
157名無しさん脚:2006/04/25(火) 21:04:01 ID:FoD4OrFy
>148
ウザイ
何様のつもり?
158名無しさん脚:2006/04/25(火) 21:45:09 ID:dAaZLYVe
テレ・・・生産中止の声が出て、初めて売れ始める!なんてね。生産中止の声に弱いお金持ちは多いみたいだしね。
159名無しさん脚:2006/04/26(水) 00:12:33 ID:wQLVjGtr
>>157
おまえ、今頃になって遠いスレみて荒らすなよ。
160名無しさん脚:2006/04/26(水) 20:45:46 ID:C9pksPsz
フレックス2・8Fを買いたいとおもっていますが
探し方がわかりません、、、祖父が使っていた型を自分も使ってみたくなりました。
それと、使い心地や面白さや不便さなども教えてください。
161名無しさん脚:2006/04/26(水) 21:18:29 ID:7+ucSMPy
(゚д゚)・・・・
162名無しさん脚:2006/04/26(水) 21:18:34 ID:VLO8cKjL
また変なのが来たw
163名無しさん脚:2006/04/26(水) 21:31:16 ID:O94zjqm6
>>160
市販の本を買うか、中古屋で聞け。ネットでググっても見つかるし、説明書も
英語のがネットにあるぞ。
164名無しさん脚:2006/04/27(木) 08:20:43 ID:PFcJ8YBn
みんな優しくないね。

2.8Fにも色々あるが、大きく分けて
2種類のレンズがある。
165名無しさん脚:2006/04/27(木) 09:45:10 ID:1cJUaCvM
>>164
おまえも優しくねーじゃんw
166名無しさん脚:2006/04/27(木) 09:48:48 ID:ppeX657k
オイオイ、みんな心が狭いなあ。

2.8Fにも色々あるが、12枚撮りと24枚撮り
可能の2種類がある。
167名無しさん脚:2006/04/27(木) 12:35:17 ID:n7sdNfBu
おまいらローライ入門者に冷た杉

2.8Fはピントのシビアさの割りにファインダーがお粗末だから
3.5Fを買ったほうが良しと思われ
168名無しさん脚:2006/04/27(木) 12:52:59 ID:G/7TKLTL
いつ壊れるか分からん古いの買うより
入門者には露出計が正確で壊れにくい
新品の2.8FXか4.0FWがお薦め
169名無しさん脚:2006/04/27(木) 19:22:47 ID:D0vKRibg
>>168
中判やるヤシで単体露出計もってないヤシいないよ。内蔵露出計なんて
クセつかまないと使いこなせないモノより、楽だし正確。なによりカメラ毎に
どーこー考えなくていい。
170160:2006/04/27(木) 20:54:24 ID:pcuWndsX
>>みなさん、ありがとーございました。
二眼レフでファインダーを上から覗くマターリ感を楽しみたいので
頑張ってさがします。
171名無しさん脚:2006/04/27(木) 21:21:40 ID:XeZsh1Re
>>149
オリジナルストラップの作り方
1.中古屋で皮はボロボロでも良いから
金具が生きているやつを仕入れ、
はとめをドライバーか何かを差し込みながら
外す。
2.好きなストラップを買ってくる。
3.ユザワヤやハンズでサイズの合う
 はとめを買ってくる(100円もしないと思う)
4.ストラップの長さを調節し、長ければカット。
 接着剤でストラップと金具を仮留めする。
 (オリジナルと違い、市販のカメラ用ストラップ
  では構造上、長さ調節は出来ない)
5.皮の場合はキリか専用ポンチなどで、ナイロンの場合は
 コンロでキリなどを熱し、金具の穴にあわせて
 ストラップに穴を開ける。
6.はとめを穴に入れてかしめれば完成!

私は、ネオプレーンのストラップで作り
快適に使っております。
172名無しさん脚:2006/04/27(木) 23:10:49 ID:sboJZUgZ
>>168
FXやGXは最初から壊れているので買うべからず。
173名無しさん脚:2006/04/28(金) 01:53:13 ID:uTPulI9G
>>172
GXは良いよ。かなり暗い場所でも手際よく撮れてよく仕事してくれます。
惚れ惚れする写りだよ。
174名無しさん脚:2006/04/28(金) 02:56:45 ID:AkwIpMXb
>>173
2,8Fとくらべて
220が使えない事、オートマット機構が省略された事を
気にしなければイイ、カメラ。
175名無しさん脚:2006/04/28(金) 11:47:58 ID:uTPulI9G
>>174
仕事柄、220は使えないのです。昨日も4枚カットで即現像です。
176名無しさん脚:2006/04/28(金) 15:49:58 ID:ZoBEblaZ
>>175
220が使えない仕事ってどういうの?いやちょっと気になっただけ。
フィルム銘柄指定とか?
177名無しさん脚:2006/04/28(金) 17:14:42 ID:/um96Y+/
>>176
よく読めよ。4枚撮ったら現像ってヤシがなんで220使えるんだよ・・・。
178名無しさん脚:2006/04/28(金) 18:08:11 ID:ZoBEblaZ
それってどういう仕事なんだろ。
感材コストの問題?
179名無しさん脚:2006/04/29(土) 02:01:17 ID:Oue6nvbk
>>178
感材コストケチってどうすんの、って言いたい。

世界の大物相手して何枚撮れるか競ってみませんか?
180名無しさん脚:2006/04/29(土) 02:37:27 ID:jJkZ82bW
世界の大物ってなに?
181名無しさん脚:2006/04/29(土) 06:46:05 ID:RLjwqKkQ
>>178
駅の証明写真機の中の人じゃない?w
182名無しさん脚:2006/04/29(土) 06:51:12 ID:6515TQNV
>>181
昔はアメリカの国境警備隊が拘束者の写真撮りに
ローライマジックを使ってたし…?
183名無しさん脚:2006/04/29(土) 13:02:05 ID:dESEyFDC
2.8GXを入手したのですが、ストラップが無くて困っています。
上の書き込みでは、三角環が使える話が在ったのですが、構造が異なるせいで使えません。
どうすれば良いでしょうか?
184名無しさん脚:2006/04/29(土) 13:14:52 ID:DHqmzmsT
>>183
GX用は、駒村で新品うってますが何か?
185名無しさん脚:2006/04/29(土) 13:40:03 ID:RLjwqKkQ
普通のストラップ使えないか?
あふぉ?
186名無しさん脚:2006/04/29(土) 15:32:17 ID:ovYhJPnp
私はローライコード4を使っています。
「いつかはフレックス!」と思っているのですが、
コードとの写りの違いを教えてください。

もちろん物自体の質感は全然違いますが、写りはどうなのでしょう?
おはずかしい話ですが、実際にプリントを見たことがないので
差がわかりません。HPや雑誌の写真を見ても私のPCモニターは
死にかけているので全く参考にならないのです。

具体的に言うと、75ミリクセナ−と現行レンズでは、どんなところが
違いますか?例えば「逆光に強い」など、なんでも結構です。教えて下さい。
187名無しさん脚:2006/04/29(土) 15:59:49 ID:Oue6nvbk
>>186
現行機種も逆光には全然強くありません。確かにそれに変化があるように書く本も最近出ていますが、
逆光問題はむしろ、二眼レフの構造上の宿命と、指摘がここでもありました。
カラー、モノクロ、いずれも逆光では使えません。

それ以外ですと、カラーの発色は現代のコーティングにより、2.8fと比べてもすっかり変わっているのが分かります。
2Lサイズで構いませんので、ぜひ一度ご覧になり比較されることをお薦めします。
188名無しさん脚:2006/04/29(土) 17:15:47 ID:dGimGKVQ
おれ、コード4買って半年後にフレックスE2.8クセノタール買った。
コード4
確かにシャープ、しかし何と比べるわけでもないが後ろボケがやや汚い印象
最短距離に近いところで人物、バストアップで撮ったとき、
髪の毛が水飴かけたみたいにべったりした印象。f8ね。
あと、シャッターの切り方がへたくそで、手ブレ駒多発。
フレックスに比べると安い割には良く写るレベルで、
物の質感描写はやはり価格なりだな、と思った。

フレックスE2.8クセノタール
限りなく繊細。線は細いが立体感がすごい出る。
シャッター押しやすくて手ブレの心配が軽減。
解像度命ならクセノタール、やや鮮やかな色味が好みなら
プラナーを選べば間違いないと思う。
おれは、プラナーはハッセルのでおなかいっぱい。
189名無しさん脚:2006/04/29(土) 21:05:56 ID:0gZgxx8I
>184さん
ありがとう!
地方に住んでいるので、そういう情報も知りませんでした。
190名無しさん脚:2006/04/29(土) 22:11:12 ID:DHqmzmsT
>>189
地方とか関係ないです。ネットにつなげるなら、ググればわかることです。
それをさぼるヤシは情報は都会でもありません。
191名無しさん脚:2006/04/29(土) 23:51:44 ID:FmbB8Q8C
>188
凄いよくわかる...

私もコードから2.8Fにいったが、全然違うね...

コードはスナップ用は気軽に持って行けるし、いいかなぁ...

192186:2006/04/30(日) 07:24:02 ID:4DOr3keA
みなさん、大変詳細な解説ありがとうございます。

やはりいつかは、、、がんばります。
193名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:31:28 ID:VjIABBer
ちょっと聞いてみるんですが、GXとFXは同じHFTコーティングになって
いますが、描写もまったく一緒なんですか?詳しい方がいらっしゃれば教えて
下さい。
194名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:36:58 ID:NCOvgKCF
年代によって違うって言ってんだろうが!
195名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:57:12 ID:VjIABBer
どう違うの?しっているのなら、教えて。
196名無しさん脚:2006/04/30(日) 22:01:12 ID:NCOvgKCF
他メーカーと同じく
新しくなるほどコントラストが上がりクリアーな写りになってきているって
言ってんだろ!

特にGXイクスプレッション以降は違いが大きいて言ってんだろ!
おなじGXでもFXでも年代によって違うんだよって
いってんだろー!
このこんちきしょう!
197名無しさん脚:2006/04/30(日) 22:05:39 ID:VjIABBer
どこで言ってたっけ?
198名無しさん脚:2006/04/30(日) 22:08:07 ID:NCOvgKCF
前スレとかっていってんだよ。

最近のガキは礼の一つも言えねえ
インポやロウばかりだな。
199名無しさん脚:2006/04/30(日) 22:10:58 ID:NCOvgKCF
モッと大切なこと知ってんだが
お前には教えない

じゃーな。
200名無しさん脚:2006/04/30(日) 22:13:02 ID:VjIABBer
まあそんなにカリカリくるな、ボビ〜。ありがとうよ。
201名無しさん脚:2006/05/01(月) 07:06:35 ID:iB+GVqhD
>>198

>前スレとかっていってんだよ。

前スレとかの「とか」ってなんだよ。
はっきりしない香具師だな。
脈絡に関係なくとにかく「とか」を入れないとしゃべることが
できないんだろう。
これじゃコンビニ前で座っている中学生と同じだな。wwwwwwwwwww
言葉は大切だよ、坊や。。

202名無しさん脚:2006/05/01(月) 07:56:55 ID:k/N77vwE


ネタニ マジレス カヨ w ジイサン、、、
203名無しさん脚:2006/05/01(月) 13:50:34 ID:G2WTSTeP
GWかぁ(´ー`)y-〜〜
204名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:01:27 ID:qmpAYlHY
とうとう買ってしまった。
205名無しさん脚:2006/05/02(火) 17:06:18 ID:P6/b8MCz
Kwsk (ドイツの略語風)
206名無しさん脚:2006/05/02(火) 23:24:47 ID:9PfGWT73
KWK42 75mm
207名無しさん脚:2006/05/03(水) 00:20:59 ID:nXgIZRS3
>Kanon Kwk 75mm/L70 s perfektnou optikou
> Carl Zeiss bol doslova odstrelovacou zbranou.

チェコ語読めねー
208名無しさん脚:2006/05/06(土) 08:18:13 ID:iEHvXFqf
ゴールデンウィークに鳥取の植田正治写真美術館にいってきました。
正方形の写真って難しいと思うけど撮りようによっては素晴らしいですね。
素直にそう思いました。
209名無しさん脚:2006/05/08(月) 17:58:40 ID:H/RP+a9B
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56862251

こんな出品者からは開拓ね
210名無しさん脚:2006/05/08(月) 23:48:39 ID:f+nZ2GsF
>209
最近当たり前のようにノークレーム・ノーリターン。。。
これなんかの呪文か???

壊れたもの売ってノークレームは無いでしょ。
ジャンク品ならわかるけどね

ノークレーム・ノーリターンって書いてるヤツからは絶対買わんようにしてます。
211名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:32:08 ID:fK2nInNZ
しっかし、ヘッタクソな写真だなw
212名無しさん脚:2006/05/11(木) 04:12:11 ID:geNFwEbf
>>210
ジャンク表記無し・不具合箇所の説明無しで基本的な機能がおかしい
場合(シャッターがきれない、ピントが合わない、フィルムの巻き上げ不良、絞り羽根不良等)なら当然返品するよ。

迷惑料欲しいくらいだ。
213名無しさん脚:2006/05/11(木) 22:26:47 ID:w84jfGYf
RolleiflexPlanar2,8F
45年前のを買って撮ってみた
半分以上微妙に前ピン
これって欠陥?
それともこんなにフィルムの平面性悪いの?
214名無しさん脚:2006/05/11(木) 23:10:29 ID:zbv7yQRB
>>213
どっかおかしいんじゃないか?レンズ位置がずれているとか、スクリーンが狂っているとか。
平面性は、あんまり良くないのは事実だけど。
215名無しさん脚:2006/05/12(金) 00:08:51 ID:/6yiYruL
たった1台を見ただけで、2.8Fという歴史的にも優れたカメラ自体の設計上の欠陥を疑うのは感心しないな。
まず考えられるのは、ビューレンズのピンとテイクレンズのピンが
ずれているということだね。
それだったら、もちろん調整可能。
216名無しさん脚:2006/05/13(土) 10:02:56 ID:QbwcUshi
>>213 

なんで個体的な不良を想定できないのか不思議な香具師だな。
>>半分以上微妙に前ピン<<ってことだが、逆に言えば半分近くは合っていると
いうことだな。
それだったら自分のオツムや目の問題じゃないのか?
217名無しさん脚:2006/05/14(日) 13:14:20 ID:2Xp0Z7HI
まあ、>>213も、45歳になったら体ボロボロになっているよ。
218名無しさん脚:2006/05/18(木) 09:42:44 ID:ZEdU8+WH
>>213
自分の持ってるほかのカメラ(35mmでもいいから)で絞り開放付近で撮って、きっちり全コマにピンが来てる
ならそのローライ自体に問題アリってことになるかな。
そうでなければ、自分自身に(目に)問題アリってことだな。
219名無しさん脚:2006/05/19(金) 00:31:29 ID:tW8tlmqv
 ついにきたな、フィルム値上げだ。コダックはネガフィルムを1割、フジは3%から20%のどこかだと。
どっちとも、メーカリリース出てるので、見たければ見ればぁ。
 これを反映して、現像代やプリント代も値上げになるんですね、きっと・・・。
220名無しさん脚:2006/05/19(金) 23:29:36 ID:5pptLh1J
遅いネタですが ttp://www.komamura.co.jp/KcNews/PIE06repo.html

テレローライの革は茶色じゃなくて黒色?
FXやFWも黒色になればいいのに、と思った。

フィルターアダプター、イイ!
早く発売されないかな。
221名無しさん脚:2006/06/04(日) 03:43:43 ID:eCCp0Nlo
こんばんは。みなさん、根性で撮ってます?

わたしは最近、ようやく「正方形の標準レンズの画角は広い」に気が付きました。

35mmなら縦にすりゃあ収まるのに、とじたばた。
222名無しさん脚:2006/06/08(木) 13:47:36 ID:wvOKSRo9
そそ
223名無しさん脚:2006/06/08(木) 16:09:36 ID:kBpGbUek
そそが見たいのですか?
224名無しさん脚:2006/06/08(木) 16:24:25 ID:ieRhmEI9
さっき知り合いから3.5Fを貰ってきました。
ローライなら2.8が欲しいなどと思っていましたが
色々なサイトの情報をみると3.5Fもよいカメラ
なのですね。
まだフィルムを撮っていないので何も言えないのですが
シャッターの柔らかさが気に入っています。
225名無しさん脚:2006/06/10(土) 00:03:39 ID:Hv5TptKT
B型のビオメターがネット通販でありますね。

さてさて。
226名無しさん脚:2006/06/18(日) 21:07:03 ID:S+NSDkM1
ずっと憧れていたRolleiflex、買いました!

Rolleiflex 3.5 Automat MX、Jena Tessarレンズ。
価格が安かったので、動作にちょっと不安があったのですが、
試し撮りしたところ、メカは完動。
現在、現像の上がり待ちです。

ところで、ひとつ質問させて下さい。
Rolleiflex用UVフィルター or プロテクターがKenkoから出ていると聞いたのですが、
生産中止になってしまったのでしょうか?
同社のWebサイトを見ても見当たらなくて・・・。
227名無しさん脚:2006/06/21(水) 11:26:11 ID:IboyZxmY
>>226
特注で作ってくれるはず
ヨドとかに聞いてみるといいよ
俺もそれで注文した
228名無しさん脚:2006/06/23(金) 21:50:45 ID:pKh+hp7C
>>227
レスありがとうございます。聞いてみます。

試し撮りの現像、早く上がらないかなあ・・・。
229名無しさん脚:2006/07/03(月) 21:31:57 ID:D9kgmb33
いつもポートレートでお世話になってるGXを、久し振りにf2.8で使ってみた。
というより、そうする以外に手はなかった。

驚いた。こんなにピントの具合が良かったんだ、って。
背景の傘付き電気スタンドがさらにムードを最高に上げてくれてる。
いやーー、恐れ入った。
230名無しさん脚:2006/07/06(木) 14:29:23 ID:F5v8IShn
程度の良い露出計無しの2.8Fが欲しいんだけど
どこいけばいいですか?
231名無しさん脚:2006/07/06(木) 16:58:24 ID:gdaOCYF2
さあな
232名無しさん脚:2006/07/06(木) 18:01:18 ID:t3p2jVjp
自分で調べろ!
なに甘えてるんだ?
そもそもオマエはどこに住んでんだ。
仮に北海道にオマエが住んでいたとして、ブツが名古屋にあったとして
わざわざ見に行くのか?
他人さまに質問するときは、ある程度の条件やデータを示すべきだ。
233名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:21:02 ID:hr+ltGW5
230、232
ローライ使う資格なし。
234名無しさん脚:2006/07/07(金) 00:45:18 ID:zgVdB6uC
233

ローライに触れることさえ資格なし。
235名無しさん脚:2006/07/07(金) 14:12:59 ID:0nIkc1Hl
お前ら、夏休みはまだだぞ
236名無しさん脚:2006/07/07(金) 23:31:24 ID:SZO6VRcg
ブルースウェーバーのせいで高騰してたプリズムFが
最近安くなったね。オクでも18000円って(笑)。
237名無しさん脚:2006/07/13(木) 04:28:42 ID:0cqKVial
ほぼ新品状態の2.8がebayにでてるね
238名無しさん脚:2006/07/13(木) 11:19:01 ID:VN6L8zaH
>>232
きちんと条件提示して質問したらだんまりのくせに。
239名無しさん脚:2006/07/13(木) 22:16:17 ID:CxXS86q4
>>235
こいつらに夏休みなんかないぜ
なにしろ毎日が日曜日、夏休みみたいなもんだからな

いい年して無職の引きこもりだからな
240名無しさん脚:2006/07/13(木) 22:38:45 ID:JOc8xzgU
239>自己紹介乙!
241名無しさん脚:2006/07/13(木) 23:00:03 ID:CxXS86q4
>>240
脊髄反射するあたり
図星だったようだな
よっぽど悔しかったみたいだな、ボクちゃん
242名無しさん脚:2006/07/13(木) 23:12:19 ID:JOc8xzgU
241>まあガンバレ!

http://sheendigital.com/alba/
243名無しさん脚:2006/07/14(金) 09:16:59 ID:PsccpDgM
>>241
はたから観てるとお前が骨髄反射してるみたいだよw プ
244名無しさん脚:2006/07/14(金) 22:27:15 ID:zVzl27jy
http://www.komamura.co.jp/press/komamura0607.html

予想はしていたけど、フィルターアダプター高いね。。。
245名無しさん脚:2006/08/01(火) 04:32:24 ID:L4Prk4dW
>>244
「3Dカメラ」て「ローライハイドスコープ」のブランドつかえば面白かった。
246名無しさん脚:2006/08/05(土) 17:57:25 ID:n36kJSm6
あのーFの露出計ってやっぱり修理不可なんでしょうか?
追い針は動くけど、指針が動かなくなってしまいました。
なんかの本に、海外で代替部品を製造しているとか言う
記述を読んだ記憶があるのですが…。
ご存じの方がおられましたら、お教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
247名無しさん脚:2006/08/05(土) 19:40:23 ID:mG0JFgW2
追い針って絞りシャッター動かしたら連動するアームに○付いてる奴?

明るい方向に向けても指針が動かないのは、セレンが死んでるのではなく
断線などの可能性も強いんじゃないかな。
以前俺は駒村でOH(駒村曰通常修理ね)したら、不動だった指針が動くようになったぞ。
駒村は精度の保証が出来ないんで、露出計の修理は受けないってのが建前だが。
248名無しさん脚:2006/08/06(日) 12:16:55 ID:FCFzm5Ak
2.8Fを使っています。質問させてください。

本体の露出計は当てにならないと聞いていたので、撮影時はセコニックを使っているのですが、
一応、本体の針もそれなりに反応しているようです。(かなりオーバーですが。)

この露出針の下に菊花型のダイヤルがありますが、これは露出計の感度調整用に使うものでしょうか?
「col.」とか、「電球(太陽)のマークのようなもの」が見え隠れするようです。

マニュアルもないため、先輩方にお尋ねするしだいです。
(過去スレにあったマニュアルのupはリンク切れになっていました。泣)
249名無しさん脚:2006/08/06(日) 22:51:04 ID:tia681J8
>>248
Col. 太陽 = カラー デイライトカラー
Col.笠電球 = カラー タングステン
Pan = モノクロ パンクロマチック
Ortho = モノクロ オルソパン

入れたフィルムの種類を忘れないように印ておくのぢゃ。って思った。
250248:2006/08/06(日) 23:59:45 ID:FCFzm5Ak
>>249
レスありがとうございます。

お話のとおりだとすると、内部機構とは連動していないのでしょうか。

 
     /|
   /  |
 /    |
 ────

こんな横長のマークもあったので、てっきり何かの感度調整かと思っていたのですが。
251名無しさん脚:2006/08/26(土) 16:16:17 ID:HbcAP79m
過去ログが見られないのでこちらで質問です。

最近、ローライフレックス3.5F(と思う)を中古で
手に入れたのですが、フォーカススクリーンや
ミラーなどが埃だらけで汚かったので掃除を
しました。
本体から外したピントフードからスクリーンを外して
きれいに拭き、ミラーを外して
同じくきれいに拭きました。

そこまでは良かったのですが元通りにしたピントフード
を本体に戻す前に本体をレンズを上にして横倒しに置いたら
バネが本体から転がり出てきました。
このバネはどこに使われてるバネなのでしょうか?
なくても(元あるべき場所になくても)機能的に問題はなさそうです。

分かる方がいたら教えてください。バネの外観直径が4ミリくらい、長さが6〜7ミリくらいです。
252名無しさん脚:2006/08/26(土) 16:32:11 ID:jem1G0XT
シャッターバネじゃね?
253名無しさん脚:2006/08/26(土) 16:45:38 ID:I5fOxMfz
バネといってもいろいろあるでしょう。コイルバネとか板バネとか棒状のとか
ただバネと言っても分らない。板バネならスクリーンかミラーの固定用だと
思うけど。
254名無しさん脚:2006/08/26(土) 20:13:28 ID:jfNRl4vL
バネをデジカメで撮ってうpするのだ。
長さや大きさが掴めるように隣に煙草とか置いてみてナ。
誰か答えてくれるかもしれんぞよ。
255名無しさん脚:2006/08/27(日) 00:48:00 ID:Lmz101KA
ミラーは3点留めになっているでしょ。
一番下の留めているところで、ミラーとボディのミラー留めの間(ミラーの後ろ)に使われているバネだよ。
目的としてはミラーのしっかり固定だな。
256251:2006/08/27(日) 01:11:57 ID:TL/qVH1i
>>252-255
レスどうもです。
慣れないので手間取りましたが画像をUPしました。

ttp://venus.aez.jp/uploda/index.php
うpろだ3号です。
upload326874.jpgとupload326873.jpg
の2点です。

画像を見ていただいた上でまた教えてもらえたらと思います。
よろしくです。
257名無しさん脚:2006/08/27(日) 10:26:21 ID:kYlfePBf
1秒、2分の1、とシャツターが粘ってきたんだけど。修理以外の解決法
はないですか?
258名無しさん脚:2006/08/27(日) 16:51:27 ID:Em4aAQIr
ピントフードロック用じゃないかな。
ピントフードはロックされますか?
259258:2006/08/27(日) 16:52:19 ID:Em4aAQIr
↑は251さんへの返信です。
260251:2006/08/27(日) 18:42:39 ID:TL/qVH1i
>>258さん、レスありがとうございます。

「ピントフードのロック」という状態がいまひとつ
わかりませんが一番最初に手にしたとき、
(つまり自分が手を加える前)にピントフードが
勝手に開かないような言わばロックという状態には
ならなかったようです。

ちなみに、ファイル名kokokaraの画像は赤く囲ったところから
バネが転がり出てきたとういことです。
261258:2006/08/27(日) 19:07:52 ID:Em4aAQIr
>260
本体からピントフードを外すときに、左右にあるボタンを下に押しながら
外したと思うのですが、そのボタン用のバネではないかと思います。
このボタンを押した時、ちゃんと上に押し戻されますか?

スクリーンを外したときに、赤く囲ったところに落ちたんじゃないかな。
262251:2006/08/27(日) 19:40:41 ID:TL/qVH1i
>>258さん
どうもです。
自分のローライは古い個体なので、ファインダーの
交換はできないタイプです。
本体とピントフードはネジ止めで固定されていました。

残念ですが、違うようです。
263255:2006/08/27(日) 22:01:28 ID:vImqOBnv
あのねえ、ミラー固定用だって言ってるのがわからんの?
264251:2006/08/28(月) 06:20:34 ID:r4f/Rw5i
>>255さん、ありがとうございます。
最初の255さんが言ってるときには
ミラーの裏をおさえている真鍮の
板バネのことを言っていると勘違い
していました。
改めてミラーを外してみたら根元のところに
バネのはまる穴がありました。

みなさんも助言をしていただき、ありがとうございます。
助かりました。
265名無しさん脚:2006/08/29(火) 21:47:13 ID:lufuwHMm
2.8fを入手したのですが、分からないことがあるので教えてください。

露出計について
露出計を本体側に押し込んだ時だけ針が動くのですが、
これは正しい動作でしょうか?
それとも常に針は動いているのでしょうか。

バルブ設定について
1秒よりさらにダイアルを回すとバルブ撮影可能になると
思うのですが、入手した2.8fは1秒より先にいきません。
どうすればバルブ設定に出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。


266名無しさん脚:2006/08/30(水) 06:57:51 ID:r4sK+/i5
>>265
入手オメ

露出計の針は常に動きます。
露出計ユニットの組み込みが甘いのでは?

シャッターを切ってからダイヤルを回しても、
1秒より先へ行きませんか?
フィルム送りしてからダイヤルを回すと、カメラ
に負荷がかかりますよ。

ともあれ大事に使ってあげてね。
267名無しさん脚:2006/08/30(水) 23:37:58 ID:rxGU0wdW
やばす
二眼ローライが欲しかったんだけど
急激にインテグラル2が欲しくなって参りました
誰か納得できる理由をあげてとめてください
268265:2006/08/30(水) 23:58:06 ID:puclxdh5
>266
ありがとう。
露出計固定用ネジはちゃんと締めてます。
微妙に接点が接触していないようなので、
接点の反対側にスペーサーでも咬まして接触するようにしてみます。

バルブはシャッター切ってからやってもダメでした。
とりあえず現状で使って、他の不具合がでたらオーバーホールに
出すことにします。
269名無しさん脚:2006/08/31(木) 06:19:38 ID:LdZfIZ7O
絞り開放にしてもダメかい?
270名無しさん脚:2006/08/31(木) 06:21:35 ID:LdZfIZ7O
あ?逆か?絞り絞ってだったか?
271265:2006/08/31(木) 22:49:04 ID:zsJFPmD2
>269
>270
残念ながら絞り開放、絞ってもダメです。
272名無しさん脚:2006/09/06(水) 23:59:27 ID:2e7fKz5z
ミニデジもここでおk?
273名無しさん脚 :2006/09/07(木) 12:42:49 ID:aWkv7Eow
>>267
二眼ローライF2.8とインテグラル。両方持ってます。
どっちもいいカメラだす。
274名無しさん脚:2006/09/08(金) 14:40:46 ID:0i5leDgp
>>267
自分で決めれんのかw
他人の意見で買うのwww
275名無しさん脚:2006/09/08(金) 15:52:28 ID:JEqP1y5z
>>274
買うんだってよ。
だからあなたの薀蓄とアドバイスをを惜しまず是非↓
276名無しさん脚:2006/09/09(土) 01:31:35 ID:ACBx2X74
2.8fの露出計diffuserを止める金具売ってるところ知りませんか?
いつの間にか取れて無くなってしまいました。
277名無しさん脚:2006/09/09(土) 03:13:29 ID:oUDb0sZV
>>265
オレなら返品する。
278名無しさん脚:2006/09/09(土) 08:01:06 ID:bIdVJeLF
>>276
そんなものを単品で売っているところを知っている人がいれば
それはネ申です。。
279名無しさん脚:2006/09/09(土) 08:32:30 ID:PskGl7rQ
>>276
駒村に聞いてみたら。部品としてだしてくれるかもしれない。

だめなら、本社へ直接頼めばいい。
280名無しさん脚:2006/09/09(土) 08:35:08 ID:PskGl7rQ
>>279
あ、本社ってのはローライの本社ね。
281名無しさん脚:2006/09/09(土) 10:37:04 ID:5sDgE1Wo
>部品としてだしてくれるかもしれない。
部品なんてあるわけない。
実際、部品の必要な修理は受け付けてくれない。
もう30年近く前に終わったモデルだということを理解していないな。

>だめなら、本社へ直接頼めばいい。
F&Hよりどれだけ会社が他人の手にわたって変ってきたか知らないようだな。
今の本社に言ったって、全く相手にしてくれない。
282名無しさん脚:2006/09/09(土) 11:13:41 ID:ai6nZAO2
>>279-280
驚き、桃の木、山椒の木。
283名無しさん脚:2006/09/09(土) 12:34:06 ID:PskGl7rQ
>>281
いや、それはわかっているんだけどさ、試してみる価値はあるんじゃないかと
思ってカキコしたんだわ。

で、だめだと断定するからには、本社への問い合わせしたことあるんだろうな。
284276:2006/09/09(土) 17:40:49 ID:ACBx2X74
私の質問で荒れてしまってごめんなさい。
駒村に一応聞いてみます。
だめならebayで部品を出品している人に質問してみます。
285名無しさん脚:2006/09/11(月) 06:17:50 ID:7sBEOQ4M
まずは聞いてみる(動いてみる)のが一番だね
286名無しさん脚:2006/09/21(木) 00:03:58 ID:+kLK9XDE
質問させてください。
3.5Fの巻き上げに関してなのですが、コマ数が増えるにつれレバーを巻き上げるストロークが
短くなってくるような気がするのですが、これは正常なのでしょうか。
Kodakの100TMAXを使用しました。
287名無しさん脚:2006/09/21(木) 00:28:49 ID:pzUQSLfq
過去レスにも出た話題かもしれませんが・・

最近2.8Fの後期型を入手しました。
大変状態が良いものだと思うのですがシャッターを切った感触が3.5Fと
比較すると少し渋く固さがある感じです。
以前持っていた2.8GXも固さがあり同じような感じだったと思います。

3.5Fは大変柔らかくて感触の良いシャッターですが2.8Fはこんなもんでしょうか?
3.5Fと2.8Fを持っている方、どうですか?
288名無しさん脚:2006/09/21(木) 00:39:14 ID:/W65qDsy
なんかウザいなw
289名無しさん脚:2006/09/21(木) 01:00:45 ID:6pcY+/+L
>>286
それで宜しい。

>>287
そんなもんだよ。
そもそもシャッターが同じものではない。
ただちゃんと整備されたものは、未整備の2.8Fに比べて
かなり軽くなる。
290286:2006/09/21(木) 01:04:50 ID:uQh/NRFD
>>289
回答ありがとうございます。

よく考えれば巻き上げ側が徐々に太くなっていくのですから当然ですね(滝汗
291名無しさん脚:2006/09/21(木) 20:37:54 ID:pzUQSLfq
>>289

ありがとう。
3.5との違いはある程度仕方ないですね。
292名無しさん脚:2006/09/24(日) 01:17:01 ID:cX5+ob2A
雑談だが、インテグラルが欲しい。
どれぐらいの人が持っているんだろうと思う。俺は街で見たことがない。
もっと売れて、安くなってほしい。

価格を調べたら、マップカメラで6008AF標準セットが80万円。
今住んでるアメリカでは、5000ドル。

駒沢商会がボリすぎなのか?
300万円のデジバックがアメリカではいくらか分からなかったが、それももっと安いんだろうな。
293名無しさん脚:2006/09/24(日) 14:36:26 ID:rYRnRfyy
>>292
わたしは、インテグラル+標準プラナー付きを中古25万円で買ったよ。
ファインダー像はすごく綺麗。
自動露出、自動巻上げだから、街中スナップでも楽チン。
良いカメラだよ。
欠点はいまだにバッテリーがニッカドである点ぐらいかな。
294名無しさん脚:2006/09/24(日) 14:39:47 ID:rYRnRfyy
一応6000シリーズのスレあるよ
295292:2006/09/24(日) 16:01:56 ID:cX5+ob2A
>>293
そうなんですか。うらやましい。でも中古に巡り会うこともまた少ないでしょうね。

>>294
失礼しました。
296名無しさん脚:2006/09/25(月) 01:27:32 ID:BmMj68a8
ここはローライフレックスの二眼レフオンリーなんて
誰も言っていないので、別にかまわないと思うよ。
297名無しさん脚:2006/09/25(月) 06:11:00 ID:1PIzHxQZ
はいはい
298名無しさん脚:2006/09/28(木) 17:54:27 ID:X5cTY3+E
初めて書き込みさせて頂きます。コードスレにも書き込みさせて頂いたのですが
最近ebayでベイ1のフィルターケースをゲットしたら、おまけでROLLEIPOL
(偏光フィルター)が付いてきたのですが、中のフィルムが剥がれたというか、
浮いているような状態になっています。
以前、ROLLEIFIXのねじが無くなって、ROLLEI本社にスペアのねじを頒けてくれと
頼んだら、日本だったら駒村に聞いてみろとの回答が来たので、駒村に聞いたの
ですが結局なしのつぶてでした・・・・
偏光フィルターには興味があるので使いたいのですが、どうも駒村では直して
くれそうにありません。どこかで、この偏光フィルターの中を開けて、修理して
くれる所は無いでしょうか?
変な質問で申し訳ありません・・・
299名無しさん脚:2006/09/28(木) 17:59:38 ID:2uVJqwZJ
偏光フィルターは寿命があるからあんま意味ないような
300名無しさん脚:2006/09/28(木) 23:47:00 ID:szcd+gXC
>>298
マルミでガラスを入れ替えてるROLLEIPOLを見かけたので
ケンコーなりマルミなりのフィルターメーカーに問い合わせてみたら?
301298です。:2006/09/29(金) 00:27:23 ID:pvZQMqGn
>>300
有難うございます。問い合わせてみます。
302名無しさん脚:2006/10/02(月) 11:35:32 ID:T0YtzVd0
ん?もう納得??
303298です。:2006/10/02(月) 20:20:59 ID:AclWEWW/
>>302
納得というか、聞くだけ聞いてみます。
フィルターメーカーがガラスを入れ替えてくれれば偏光フィルターとして
生き返り、又使うことができますから・・・
ローライはカメラ本体だけでなくアクセサリー類も使いたいと思わせる物
ばかりなので・・・
304名無しさん脚:2006/10/02(月) 23:39:11 ID:gl+GGRWV
俺も2.8Fを買った時に付いてきたフィルターの中身を変えたいから興味ある。
今のは滅茶苦茶濃いフィルターなんだが、前の所有者はローライで赤外を撮る変人だったのかな・・・
305名無しさん脚:2006/10/03(火) 03:49:22 ID:ZO97lbzm
私もローライRI(ベイ1/B30規格)フィルターのガラスを新品に交換したいと思い、
いろいろ動いたことがあります。

kenkoさん:
カメラ店を通じて問い合わせたところ、メーカーとしての立場上、
他社の枠に自社製ガラスを入れる作業はできれば避けたいとのことでしたが、
そこを何とか頼み込み、「修理」名目で受け付けてもらいました。
しかし工場でいろいろと試した結果、枠の分解ができず、
これ以上無理をすると本体を破損する危険があるということで返送されてきました。
結果的に交換はできなかったけれど、
無理な要求にきちんと対応していただき、感謝しています。

marumiさん:
電話にて問い合わせたところ、ガラス交換ができるかどうかは
現物を見てみないとわからないとのことでした。
枠の状態が一個一個違うため、分解できる個体とできない個体があるそうです。
現在、作業をお願いするかどうか検討中。

街のクラカメ屋さん:
ローライ純正フィルターのガラス交換は難しく、
やはりメーカーさんに依頼するしかないそうです。

あと、RI規格の「Rolleipole/marumiにてガラス交換済」という商品が
某クラカメ通販サイトに出ていますね。
また、あるBBSではkenkoでガラス交換をしてもらったとの情報もあり、
やはり現物(枠)の状態によって交換できる/できないが決まるようです。

ご参考になればと思います。
306304:2006/10/03(火) 04:59:08 ID:8bk+IqKb
俺のは枠をクルクル回せば分解出来るタイプみたい。
ただ、もうケンコーに特注フィルターを頼んじゃったからなぁ。要らないし押し入れにポイッとしちゃいます。
307名無しさん脚:2006/10/03(火) 06:53:36 ID:XsFRcr0g
特注フィルターは純正のレンズキャップが嵌らないから、また押入れから出してくるかも。
308298です。:2006/10/05(木) 17:18:04 ID:2/4jP1UN
>>305
丁寧な御説明、本当に有難うございます。とても参考になりました。
枠の状態(まわせば分解できるかどうか)をまず確かめてみます。
309名無しさん脚:2006/10/11(水) 18:58:27 ID:drCKiuS7

テレ・クセナー135F4付¥46万程。
ttp://www.photoscala.de/node/2263
310名無しさん脚:2006/10/12(木) 10:27:14 ID:G9VFIHMJ
全くよくやるよなぁ。世界でどれだけ売れるのやら。
クラオタな俺はちょっと憧れるが使わんし。
311名無しさん脚:2006/10/17(火) 00:13:16 ID:IAuTN7h/
マジレス希望です。

過去スレ読めなくて、質問君になってしまいますが、ご容赦ください。
2.8FXがマジに欲しいんですが、
1.新品で買っても故障などは頻発する?
2.電池なくても単体露出計あれば撮影できる?
3.駒村のサポートの質と値段はどう?
312名無しさん脚:2006/10/17(火) 01:07:12 ID:gtaA0EA/
1:しない 2:できる 3:質=普通、値段=やや高
313名無しさん脚:2006/10/17(火) 06:15:24 ID:IAuTN7h/
311です。

>>312
サンクス。これで安心してローライ買えます。
314名無しさん脚:2006/10/17(火) 12:19:10 ID:ACqSXsek
>>312
>3:質=普通、
それはいつ頃のこと?
今はどう…
315名無しさん脚:2006/10/19(木) 19:02:18 ID:oZ7+LAlv
>>313
ひさびさに見たら騙されているヤシがいた。かわいいなぁー。

コパルのシャッターの似非ローライなんて買うヤシいるのね、ぷっ。
316名無しさん脚:2006/10/20(金) 22:26:36 ID:Ut3Ng9Sp
↑どこのスレにもこう言うカスいるよね
317名無しさん脚:2006/10/21(土) 12:27:49 ID:nZpEmO+f
>>316
いや、このスレ住人の本音だろ。そうでなければ、現行機がこれほど毛嫌いされて
売れないわけがない。
ファインダも、Fまでに比べるとかなり劣っているし、実用機として使うならF買って
フルOHだしな。
318名無しさん脚:2006/10/21(土) 19:02:05 ID:jggQ8fVk
他人の選択にケチつけたがるバカには失笑もんだな・・・
319名無しさん脚:2006/10/21(土) 20:06:47 ID:nZpEmO+f
>>318
アホ?
320名無しさん脚:2006/10/21(土) 21:59:50 ID:tFNAJETM
>>317
kittyちゃんに餌を与えないでください。
321名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:00:25 ID:tFNAJETM
あ、アンカー>>318だった
322名無しさん脚:2006/10/22(日) 05:52:43 ID:QW8lm5Ls
>>319
ばーかばーかばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん脚:2006/10/22(日) 06:36:08 ID:nSjJjdcC
なんかFX持っているやつが暴れている・・・
324名無しさん脚:2006/10/27(金) 20:27:11 ID:GsSl8YeN
これだからFX買うヤシは・・・。
F系以前でマターリいきませう。
325名無しさん脚:2006/10/28(土) 04:15:27 ID:iLwpiJuo
GX以降は別スレの方がいいかもな‥。
326名無しさん脚:2006/10/28(土) 16:13:30 ID:LautsdmR
>>325
毎回このパターンだよな。GX以降がキレて暴れまくってスレが閑散としてしまう
GX以降は空気嫁よ!
327名無しさん脚:2006/10/29(日) 01:56:03 ID:FFMu4UiO
セレンのメーターの所につけると思われる白っぽいディフューザー
ってどんな時に必要なのでしょうか?
328名無しさん脚:2006/10/29(日) 03:22:52 ID:aumbGiik
>>327
入射式露出計として内蔵露出計を使う時に必要です。反射式で使う分には必要ないかも。
そんなことで悩んでいる人は、入/反両方で使えるセコニックの露出計を買えばいい話です
し・・・。
329 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/29(日) 04:04:10 ID:x46MlOTz
   彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン   
  ‖|‖ ◎---◎|〜        
  川川‖    3  ヽ〜      
  川川   ∴)д(∴)〜     
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \    _     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /          | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
330名無しさん脚:2006/10/29(日) 06:23:20 ID:SyAOpV1Q
311です。
買おうと思ったけど、ハッセル503CWが気になって買えなかった。
で、もう一度相談しようと思ったらこの状態(^^;
331名無しさん脚:2006/10/29(日) 07:46:25 ID:Vk4w7Fu3
>>330
なに撮るかによる。
現行買うよりGXあたりの中古がおすすめ。
お伏せしてもいいと思うけど。
ちゃんと駒村で修理もしてくれるから。
ハッセルは正規品じゃないと代理店で修理頼もうとすると高くなる。
332名無しさん脚:2006/10/29(日) 12:11:31 ID:Q9GE1Ir4
GXはカニ爪ストラップ付かないよね?
あとカメラに質感を求めるならGXは止めた方がいいと思う。
333名無しさん脚:2006/10/29(日) 14:19:06 ID:Vk4w7Fu3
写真撮る人にお薦めしただけ。
候補がFXだったから。

アンティーク骨董好きなら
Fがいいんだろうけどね。
334名無しさん脚:2006/10/29(日) 14:52:08 ID:SyAOpV1Q
330です。
撮るのはスナップとポートレート(記念写真)です。
素人なので中古を見る目がありません。
四角のフォーマット
中古でなく新品が安心
35mm一眼レフでは50mmが好きなので、50mm相当の画角
で探してました。GXの中古も探してみます。
335327:2006/10/29(日) 21:24:06 ID:FFMu4UiO
>>328
サンクスです。
はじめはキャップかと思っていました。
確かに絶対必要な物ではありませんね。
336名無しさん脚:2006/10/29(日) 21:49:01 ID:aumbGiik
>>334
中古でEかFの3.5買って、即OHがいい気がス。
きちんとOHすればアンティークじゃなく、デジタル一眼並みのタフな道具として
使い込めます。もちろん、プロみたいに助手がいませんので、これを憶えると
ローライがひとつからふたつ、さらにみっつと同機種をそろえてしまうようになり
まつ・・・orz。だって、フィルムを素早く装填できないから。ポートレイト鳥なので
撮影のリズム崩したくないし。
337名無しさん脚:2006/10/29(日) 22:19:19 ID:jRmglrLo
>>336
というより、あまり枚数を撮らなくなると思います。まさに一発勝負という感じのスタイルに。
お気に入りを一つ念入りに選ばれることお勧め致します。
338名無しさん脚:2006/10/29(日) 22:22:01 ID:SyAOpV1Q
>>336
サンクス。探してみます。
339名無しさん脚:2006/10/30(月) 22:55:37 ID:lgB1KbQ+
>>337
わたしの腕では、そんな撮り方でモデルからいい表情引き出せません。ただでさえ
シャッタ音が小さくてノリ悪いのに。
337さんはポートレートの達人なんですね、テラスゴス。
340名無しさん脚:2006/11/04(土) 12:59:16 ID:naz7ACNM
>>338

このサイトなかなかいいよ。

ttp://www.photoboze.com/RolleiHeads.htm
341名無しさん脚:2006/11/04(土) 21:28:57 ID:yR7ZMwGM
>>340
確かにいいサイトだな。ちゃんとGXやFXはクソだと書いてある。
342名無しさん脚:2006/11/05(日) 17:17:02 ID:lrWN2Kkq
>>341
普通に写真撮るならGXやFXで全然OKなんですけど。。。
質感とかクソとか言う人の写真に限ってクソツマランのが多いね。
343名無しさん脚:2006/11/05(日) 17:23:13 ID:gTcm9YlO
>>342
藻前もナー。
344名無しさん脚:2006/11/05(日) 22:30:40 ID:5DAg9/HG
今日、都内の公園で夕方4時頃、なかなか良い雰囲気のところが有ったので、撮ろうと思ってバッグから取り出した途端、前のベンチに座っていた外人さんが飛んで来て、質問攻めにされました。

イーベイで買おうと思ってるんだ!
これスクリーンはノーマルなの?
マミヤのRZのスクリーンを切れば入るよね?
いくらくらいしたの?

などなど、矢継ぎ早に聞かれ、上手く答えられないまま、しどろもどろしてしまいましたが、やがてにこやかに去って行きました。。

あのフレンドリーさは絶対真似出来ないな・・・。
サイバーショット使ってる人でした。
345名無しさん脚:2006/11/06(月) 18:46:31 ID:9Y3AaBJ9
>>344
そこで、イーベイではとんでもないものつかまされるとアドバイスして
あげないと。
346名無しさん脚:2006/11/08(水) 21:55:23 ID:jmNSCZ/6
相談にのってもらった311です。
思い切って、新品ローライフレックス2.8FX買いました。
これから撮影楽しみます。
ありがとうございました。
347名無しさん脚:2006/11/08(水) 22:09:25 ID:N1ISTue1
おめでたう
348名無しさん脚:2006/11/08(水) 23:10:43 ID:R17lrBVW
>>346
思い切ったねぇ〜
おめでとう!
俺にはFX新品は手が出ないです。。。
349名無しさん脚:2006/11/09(木) 02:15:03 ID:v9GB1lqy
ありがとう。
嬉しいです。まだ、寝れません(^^;
350名無しさん脚:2006/11/09(木) 11:12:21 ID:LKObqEtd
>>340
クソ読みずれぇ・・・英数の半角・全角くらい統一しろよ・・・
351名無しさん脚:2006/11/10(金) 07:41:58 ID:J1MEa1k4
>>346
おめこ。週末晴れるといいね。
352名無しさん脚:2006/11/10(金) 15:55:33 ID:VEgtorhZ
これはリコーのフレックスだが、フレックス女のコが持ってるとかわいいな`Д´)
ttp://www.rop.co.jp/?exec=ropdtl&rid=3245
353名無しさん脚:2006/11/11(土) 00:17:59 ID:iN+Cr2lm
シャッター硬いでしょ。
ダイヤルも。
ガチャガチャしてない?動きが。
354名無しさん脚:2006/11/11(土) 00:47:34 ID:GRreMcVe
>>353
それって、調子悪いヤツだよ。
数十年使われていなかったものだな。
ちゃんと整備されたものは、それなりにスムーズだよ。

>>352
女の子って、毛が生えたら女性だ。
女の子ではない。
355名無しさん脚:2006/11/11(土) 07:21:56 ID:Arn9PkT5
>>353
それ、相当程度が悪い。OHに出すと、重修理でしたよって言われ請求額を見てたまげる
パターン。
356353:2006/11/11(土) 08:49:10 ID:2PzAjuWe
おれはFXなんて買わないよ。
シャッターの違うGXだよ。

FXを新品で買うようなバカはしない。
新品で買うのは八セルの方。

>>355
そんなもの、俺が買うわけがない。
357名無しさん脚:2006/11/12(日) 12:22:22 ID:x9B6LS6e
GXもFXも糞だからw
358名無しさん脚:2006/11/12(日) 20:07:53 ID:F2d/+gAW
>>357
だーかーらー、GXとかFXなんてムシして、まったりで行こうよ。
フントに、GXやFXがくると荒れるんだから・・・。
359名無しさん脚:2006/11/12(日) 20:27:25 ID:PhlWmeLd
写真やってるやつ→GX,FX

コレクター&ナデナデ派→F以前
360名無しさん脚:2006/11/12(日) 20:34:33 ID:JUxmL6tq
通りすがりの、コンタックスつかいだが新品が手に入るお前らは幸せだ。
361名無しさん脚:2006/11/12(日) 20:35:47 ID:VuK8VQZ5
常識的に考えて写真やってる奴でもGXとFXだけって少ないだろ?



362名無しさん脚:2006/11/12(日) 21:03:00 ID:gUyYsIbq
GXだとかFXはクソ、やぱ〜りFが質感も操作感も最高!

なんて言ってるヤツの写真ってたいがいツマラン写真が多い。
所詮カメオタ。キモイよ
363名無しさん脚:2006/11/12(日) 21:09:43 ID:F2d/+gAW
>>359
反対だよ、飾り派がGX、FX。まじめに写真とっているヤシがFとかEが多い。
だいたい、FとかEのヤシは、2台以上同じモノを持っていて、フィルム交換で
時間とられないようにしているよ。

作りが違うから、実際の写真を撮る現場での多少の荒い扱いにも耐えられる
のは、メンテナンスの行き届いたFやEなんだよね。GXとかFXではマジダメポ。


364名無しさん脚:2006/11/12(日) 22:23:05 ID:uN5GrZ1v
>>358
いつも荒らしてんのは、FXもGXも使ったことないくせに
受け売りだけでクソとかいってる、357みたいな奴だが。
365名無しさん脚:2006/11/12(日) 22:53:18 ID:Uf8jQuEP
>>363
ここは掲示板。写真を貼り付けない限りは文字が基本の世界。
いずれを使っているにしても、その種の決め付けは止めたほうがいいと思うな。偏見の類でしかない。
要は仕上がりの写真そのものので判断すべきこと。各自の判断に任される。
366名無しさん脚:2006/11/12(日) 22:59:15 ID:PhlWmeLd
>>364

同感。
367名無しさん脚:2006/11/12(日) 23:07:26 ID:VuK8VQZ5
GX以前持ってました。
がっかりして売っちゃいました。
368名無しさん脚:2006/11/12(日) 23:09:28 ID:PhlWmeLd
かわいそうに。
使いこなせなかったんだね。。。。

質感マニアは、これだからw
369名無しさん脚:2006/11/13(月) 01:05:06 ID:vUyuHusu
逆にGX買っちゃいました。
FやFX知らないけど十分面白い。
勢いあまって120フィルム20巻買っちゃました。
まったりス”ローライ”フを楽しみます。
370名無しさん脚:2006/11/14(火) 19:55:33 ID:Y+u7khyK
>>369
ブローニは巻って単位なんだ。
漏れは、本って言ってたけど通じてた。

GXオメ!

漏れは3.5Eなので2.8系はちょいウラヤマシ
371名無しさん脚:2006/12/06(水) 07:28:55 ID:pOTh8F83
テレローライかが出るって本当?
>>340のサイトに書かれていた。
ハッセル亡き後、望遠型の6×6で期待したいな
372名無しさん脚:2006/12/16(土) 22:03:40 ID:sFs2UtLA
チャッ 撮ってるかい? チャッ
373名無しさん脚:2006/12/17(日) 00:33:18 ID:NHxPTXNp
>>369
GXにしたあたり、センスの良さを感じます。
で、その後の結果、感触を良かったら聞かせてほしいけど。
374名無しさん脚:2006/12/19(火) 00:05:28 ID:2Kw0Xxvz
3.5Eか3.5Fのクセノタールが欲しいんだが、中々出物が無いね。
プラナーもいいんだけど、一時期入手していたクセノタールのカッチリしながらも情報量豊かな
画質が忘れられん。難アリで手放してしまったが、今は後悔している。

かくして、定期的なカメラ屋巡りが続くのであったw
375名無しさん脚:2006/12/19(火) 07:03:31 ID:XM7HzKRU
最近は中国に出物が多いよ
376名無しさん脚:2006/12/19(火) 18:17:50 ID:hepDbpJ1
ほすい。。。
377374:2006/12/25(月) 22:11:20 ID:8tWYnY8H
求めよ、さらば与えられん!
というワケで、3.5Fのクセノタール付き、買っちゃいました。
いやはや、ここにカキコして直ぐに入手出来るとは思わなかったよ。

それにしても、ようやく買えたーという感じ。プラナー付きのは既に
持ってるので、これでようやく被写体毎に持ち出すカメラを分けられるよ。

そういえば、今日はクリスマスだねぇ。
誰かからのプレゼントだったらもっと良かったんだけどなw。
378名無しさん脚:2006/12/26(火) 00:06:55 ID:c4fi71JC
>>377
ギザウラヤマシス!

おめ!
379374:2006/12/27(水) 01:15:14 ID:FNlgKGTm
>>378
ありがとう。初撮りは明日上がってくるので、今から楽しみにしています。

そういえば、駒村って3.5Fのメンテナンス、止めちゃったんだね。
半年の保証期間が終わったらOH入れようと思ってHPみたら、サポート外リストに入っててガッカリ。
手持ちのプラナーは駒村にOH出したヤツなので、操作感に違いが出ちゃうのが一寸厳しい。
本田さん、独立してローライフレックスサポート店開いてくれんかなー...
380名無しさん脚:2006/12/28(木) 19:47:55 ID:NXL2YK0r
>>379
神戸のほうに駒村を退職して、修理屋やっているひとがいて、千曲商会経由で修理を受けている。
漏れは、そこに出している。
381374:2006/12/28(木) 21:41:10 ID:fWUivKAx
>>380
情報ありがとう。その退職した人って本田さんだろうか(駒村では教えてくれなかった)。
今度千曲行った時色々聞いてみます。
382名無しさん脚:2006/12/29(金) 12:04:10 ID:vhScbfjK
3.5Fの修理に関してならウィーンのライカショップが面倒みてくれるから、
必要ならメールで連絡をとってみるといい。
結構親切に教えてくれる。
383名無しさん脚:2007/01/04(木) 16:02:26 ID:/hL4mV1b
あけましておめでとう。皆フレックスで撮りまくっているかな?
ちなみにオレは3.5Fクセノタール持ち出して初詣行ってきた。
こうした場のポートレートはやっぱ二眼に限るね。その場に溶け込む様に撮影出来るから。
おかげさまで、正月の雰囲気そのままを写しこんできました。

ただ、これで撮ってると、やたらシャッターを頼まれるのが困りモノ。
人様のカメラはよーワカランw。
384名無しさん脚:2007/01/13(土) 21:20:53 ID:wI0ub5Od
フレックスTで初撮りした。
快晴で気持ちよかったけど、スクリーンが暗い...orz
うちの周りじゃインテンスクリーンとか売ってないし。
385名無しさん脚:2007/01/14(日) 02:47:06 ID:5xLDWxmu
ローライ3.5Eついに購入しました。
現像も自分でしようと思ってるのですが、
誰かブローニーの現像方法わかる人いますか??35mmのように
穴が開いていないからひっかけることわできないですよね??
バックにいれてやるのではなく。完全暗室下でやったほうがよいのでしょうか
386名無しさん脚:2007/01/14(日) 02:50:06 ID:W9O+vARm
>>379
ネットで名前出してんじゃねーよ。
マナー守れよ。全く。


387名無しさん脚:2007/01/14(日) 11:10:56 ID:1JSgPFpw
>>384
Tならローライ純正の交換スクリーンだよね。そんなに暗い?
擦りガラス(コードのVa辺りまで)に比べたら格段に明るいと思うけど。
インテン持ってるけど、確かに明るいけどピントの山は掴みにくいよ。

>>386
「H田さん」辺りの表現ならいいんだろうけどなw。
確か未だ駒村に居たハズだが>>379
388名無しさん脚:2007/01/14(日) 11:26:50 ID:iHipa8Vb
インテンいいよ。
すんごく明るくって感動もの。
ピントも段違いで合わせやすい。
389名無しさん脚:2007/01/14(日) 14:19:27 ID:W9O+vARm
インテンいいよね。
でもゴミが詰まりやすくて困っていた。
で、超音波洗浄機を買って今日試してみた。

かなり落ちたよ。
洗剤を入れずに水だけでやったほうがいいと
メーカーの人に言われていたので。

アマゾンで3580円(送料無料)だったよ。
おすすめ!
390名無しさん脚:2007/01/14(日) 15:54:17 ID:1JSgPFpw
インテンで思い出したが、随分前に駒村へ通常整備(OH)出したら
溝のある面が上にセットされて戻ってきた。
これって逆(溝のある面が下)だと思うけど、実際に使ってる人はどっち向きにしている?
391名無しさん脚:2007/01/14(日) 17:37:49 ID:v+GofdjN
>>385
自分はダークバックでやってるけど問題ないですよ。
LPLなどのブローニー専用リールはフイルムに端っこをパチンと止めるようになってます。
自分的には35mm巻くよりやりやすいです。
ただ現像ムラが出来やすい感じかな
35mmはLPLだとよく失敗するんでパターソンのを使ってます。
392名無しさん脚:2007/01/14(日) 19:16:28 ID:bZg0aQfz
>>385
バッグに入れて巻いてるけど。
35ミリだって、あの穴に引っ掛けるわけじゃないと思うけど。
世間にはそういうリールがあるのかもしれないけど、うちのは違うな。

だからロールフィルムで、タイプによって巻き方が違うってのは無さそうな。
393名無しさん脚:2007/01/15(月) 02:07:41 ID:7C8c9YTF
385です。親切なご意見ありがとうございます^^
早速やってみたいと思います。フイルムを乾燥させるときも
35mmと同じ要領ですか??

394名無しさん脚:2007/01/15(月) 09:10:38 ID:sSx0RkHT
乳剤の方を雑巾でゴシゴシやると早く乾くよ^^
395名無しさん脚:2007/01/15(月) 11:05:07 ID:xMVm0byX
>>385
数回やれば、ブローニーの方が大きくてやりやすく感じると思う。
乾燥も別に変わったこと必要なし。

396名無しさん脚:2007/01/16(火) 03:18:25 ID:OQn2XMv+
ありがとーございマース^^

397名無しさん脚:2007/01/18(木) 15:06:45 ID:ZDfTorKh
MiniDigiもここでいいのかな?
専用スレってあります?
398名無しさん脚:2007/01/18(木) 16:08:25 ID:Tnp+T51L
とりあえずデジカメ板逝け
399名無しさん脚:2007/01/18(木) 17:05:38 ID:ZDfTorKh
>>398
ずびばぜん…(´・ω・`)
400名無しさん脚:2007/01/21(日) 15:37:07 ID:ajblN3TP
昨日3.5F持って京都行ってきた
帰りに駅で見たポスターにローライが登場してた
感動した
401名無しさん脚:2007/01/23(火) 17:57:15 ID:BsPldqg4
>>400
そうゆうの良いね。

京都での撮影はどうでしたか?
402名無しさん脚:2007/01/24(水) 10:44:50 ID:Vlu+En3f
3.5Fのオートマットでフィルムの1枚目が合わないのは何故?
403名無しさん脚:2007/01/24(水) 17:06:36 ID:21HiSlw5
オートマットが逝かれてるのでは?
フィルムを一本ダメにすることになるけど、
セットしてクランク回して、
オートマットで1枚目で止まったら裏蓋あけてみて。
それでフィルムの1枚目にきっちりあってなかったらおかしい。
自分のは2.8Fだけど修理出したら治った。
ちなみに修理出す前は10枚しか撮れんかった。。。
404名無しさん脚:2007/01/24(水) 20:09:08 ID:cyW0t38w
修理の話が出たので便乗だけど、皆は修理やOHって何処に出してる?
有名所はロイさんだと思うけど、修理期間が長いみたいだし。
3.5FをOHを何処に出すか、色々迷ってます。
405名無しさん脚:2007/01/24(水) 20:18:17 ID:B4HP72A1
俺はここでお世話になってるよ。
ローライはまだ出してないけどM5とバルナックはここでやってもらった。
若い人だけど情熱的ないい人でした
直接持ち込んで話し込んで帰ってきたけど良いと思います。
今2.8E3使ってますがOHはここにお願いするつもりでいます。

ttp://www.k-repair.net/index.html
406名無しさん脚:2007/01/24(水) 21:12:17 ID:rXyYqPy6
>>405
ローライのOHともなると結構とられますね。
東京のハヤタさんのところも、結構な値段のようですが、
如何ですか?
407名無しさん脚:2007/01/25(木) 00:54:17 ID:E55vG+8t
ハヤタは会員制じゃなかったか?
408名無しさん脚:2007/01/25(木) 02:41:35 ID:kw0wRmVf
409名無しさん脚:2007/01/25(木) 10:02:10 ID:E9dTVzQW
>>401
120ロールで10本ほど撮りました
かみさんと二人旅だったのでもっぱら被写体は
かみさん主体で背景に寺院というパターンがほとんど
道行く人はローライ構えてると不思議な表情で見ていきますね
最近それが少し快感になってきました
外人さんに道聞かれました 無事に南禅寺行けたかなぁ?

長文失礼
410名無しさん脚:2007/01/25(木) 10:13:49 ID:zjnlEnMj
Rollei使ってると、国産二眼レフ持ってる奴が話しかけてきませんか?
同じような形してるけど、全然別のモノなんですけど
貧乏人には理解できないのかしらね?
411名無しさん脚:2007/01/25(木) 10:41:35 ID:TqP+aVbY
>>410
恥ずかしいからこのスレに参加しないでくれ。
412名無しさん脚:2007/01/25(木) 10:44:21 ID:NPMoDlq0
>>410
オレは話しかけたりはしないが、別にRolleiと同じと思って話しかけてるんじゃないと思うが。

国産二眼レフ使っている=貧乏人、って言う発想もどうかと思う。

見知らぬRolleiもっている人とは話さないことにするよw
413名無しさん脚:2007/01/25(木) 11:12:23 ID:kw0wRmVf
ローライフレックスとは言っても2万円ぐらいからあるし、5〜10万円ぐらいならいくらでもある。
そんなのを持っていて、他人様を貧乏人呼ばわりするのはすごく滑稽だ。w
仮に30万円のものでも今日、普通のひとでも特に無理せずに所有できるね。
この程度のものを持っていたとして、大金持ちの仲間入りになると思っているのかな。

>>410の優越感は、いったいどこからきているのだろうか。
戦前のフレックスが定価400円時代、それこそ大金持ちの旦那衆しか買えないときで、銀座でショーウィンドを眺めていたのを
60数年後の最近になってやっと買って、そのうっぷんを誰かにぶつけているのだろうか。
そもそもこのひとは、どうしてこんなに偉そうにしているのだろうか・・・。
414名無しさん脚:2007/01/25(木) 11:18:25 ID:pDxWMCI8
ヲレ様のLubitelは国産じゃないからRolleiの仲間ってことでOK?
415名無しさん脚:2007/01/25(木) 11:20:56 ID:Pl0HGdky
おまいら釣られ杉w
416名無しさん脚:2007/01/25(木) 11:31:18 ID:HTabcM7n
まあネタにマジレスになっちゃうけど…

文章からすると女性っぽいけど、そういうの確かにいるし
いつの時代にも勘違いするのはいるってことでFA
417名無しさん脚:2007/01/25(木) 16:55:00 ID:E0FgOth/
みんな落ち着け。
普通に考えれば今時国産だろうが二眼持って写真撮ってるなんて人は
カメオタか写真趣味の人だろう。
そんな人なら当然他のカメラも持っているって思うのだが?
418名無しさん脚:2007/01/25(木) 17:05:02 ID:nUlDGzZV
まぁ、バカはほっとけ、というわけで。
419名無しさん脚:2007/01/26(金) 00:06:52 ID:0Jg6z1ru
シャラポワ  

最近、乳首見せないね。
どうしたんだろう。   心配だ。
420名無しさん脚:2007/01/26(金) 00:37:17 ID:DmnOp3ZZ
三宅邦子

最近、あの大きなおしりが見れないね。
元気にしているんだろうか・・・。心配だ。
421名無しさん脚:2007/01/30(火) 22:38:12 ID:obxPf8Hh
FXは仕事で使ってるぞ。
3.5Fも使うけど、FXの吐き出す画が求められてるみたい。
最近のクラは、んなもんか。いや今やシャープでメリハリあるのが
求められてる世の中なんだろう。

422名無しさん脚:2007/01/31(水) 00:28:45 ID:7OPrvoZa
ここの住人が「二眼スレ」で貧乏人呼ばわりしているのかぁ。
423名無しさん脚:2007/01/31(水) 00:30:15 ID:rivS6MTu
>>422
巣に(・∀・)カエレ!!
424名無しさん脚:2007/01/31(水) 00:39:49 ID:ja3ZjuyF
>>421
もし良かったら教えてください。
FXの活躍の場は?
また3.5FとFXの使い分けは?
425名無しさん脚:2007/02/01(木) 22:42:18 ID:Nue40MyH
GXを使い始めてまだ日の浅い物ですが
フォーカスの山が今一つ掴みづらく感じます。
一眼レフでは-2.0程度の視度調整レンズを
使うのですが、GXも視度調整で見え方が
変わるものでしょうか。
視度の問題かスクリ−ンの特性なのかが
良く分からないもので質問させて下さい。

また現行のアクセサリーに
ファインダーフード用視度補正レンズがありますが
これはGXにも使えるものでしょうか。
枠にはめ込んで使うものですか?

質問ばかりですみません。
426名無しさん脚:2007/02/02(金) 16:56:05 ID:jA3yNOZn
はじめまして。念願のベビーローライを買いました。只今、試写中です。うれしくて書き込みました。ベビーローライもここですか?
427名無しさん脚:2007/02/02(金) 18:52:58 ID:oHirIKSO
>>426
良いなぁ、ワシも欲しい。
428名無しさん脚:2007/02/02(金) 19:48:11 ID:W6svtPVw
>>426
> はじめまして。念願のベビーローライを買いました。只今、試写中です。うれしくて書き込みました。ベビーローライもここですか?
フィルムはどうしたの?
429名無しさん脚:2007/02/02(金) 20:38:47 ID:jA3yNOZn
426です。

427さん。ベビーローライ可愛いです!グレイモデルを、とうとう買ってしまいました(笑)

428さん。127フィルムですよね?MACOフィルム使ってます。ネガーとモノクロならNETで買えますよ!確か、モノクロ600円くらいでカラーは900円でした。ポジは入手困難ですがカラーとモノクロは簡単に買えましたけど…127って入手難しいのですか?
430名無しさん脚:2007/02/02(金) 21:00:26 ID:jA3yNOZn
あ。ネガーって書いてしまいました…恥ずかしい…。カラーとごちゃごちゃになりました。自分で突っ込んだので、突っ込まないで下さい…
431名無しさん脚:2007/02/02(金) 21:31:49 ID:+ykxA59P
>>425
インテンスクリーンに買えると明るくてグッド。
でもピントの山は一緒ですかね。
あと駒村純正の明るいインテンみたいなのがある。でもインテンより高いと思う。
カメラショーとかで見れるかも。

432名無しさん脚:2007/02/02(金) 21:41:36 ID:/3r3ah2Y
>>425 現行のGXとFXは共用できたと思う。
433名無しさん脚:2007/02/02(金) 21:45:47 ID:/3r3ah2Y
あ、現行はFXでしたorz
434名無しさん脚:2007/02/02(金) 23:07:45 ID:GnjeXUqV
>>426
MACOのフイルムはスプールがなんかキツくないです?
俺はefkeか、自分で切って巻き直してました。
コンパクトで写りも良いので気に入ってましたがフイルムの入手などに困って結局手放してしまった。
かなり後悔してます。
127を自家現像してはるんですか?
435sage:2007/02/02(金) 23:13:18 ID:60U/sY6T
>>424
気分w
同時に持ち出す事はあまりなく、メインシステムのサブに忍ばせてる。
レンズ一本分のスペースに収まるから。

先日は選挙ポスター用の撮影はどちらも使った。フィルム詰め替えによる
撮影中断を避けるため。(メインはデジだったがポジも要望の為)
436名無しさん脚:2007/02/02(金) 23:29:29 ID:jA3yNOZn
434さん。
まだ初撮り中なのでキツイかわからないですけど普通に使えてます…。確かにMACOは、ベビーローライに付いてた金属のスプールより太いですよね…ちょっとドキドキです。
127はコダックのHOLIDAY CAMERAで簡単だったのでベビーローライには踊らされそうです…。使いにくければ…金属スプールを買って巻き直ししようか…考えてます。
私は主婦なので…(カメラの為にアルバイトにはいってますが)自家現像なんて…できないです。小さい子どももいますし…。学校ではやってましたけど…。
なので127フィルムは郵送してます!宅急便代かかりますけど、127で現像プリントで650円ですので安い方だと思います。
ベビーローライ手放しちゃったんですか…(T_T)寂しいです。
噂によるとMACOは127フィルムの製造終わるらしいですね。また違う所で製造するらしいですよ。
長くなってごめんなさい。
437名無しさん脚:2007/02/03(土) 02:04:34 ID:4jXbbOYn
>>431
>>432

レスありがとうございます。
とりあえず現行品が使えるんですね。
でもいい値段しますよね。

一眼用だとインテンスクリーンは明るいけど
山は掴みにくいって話を聞いたことがありますが
二眼ではどうなんでしょうか。
自分で使ったことはないのですが。
438名無しさん脚:2007/02/03(土) 08:00:30 ID:yuj+psqm
二眼でも、インテンについては、山を掴みやすくなったという人と掴み難くなった
という相反した二つの意見があるね。ちなみに私は後者。
こればかりは試してみないと分からないと思うから、カメラのフェアがあれば
足を運んでみるといいかも。

旧ローライだけど、マイクロプリズムのファインダーが個人的には一番好きだな。
ピント合わせが一番しやすいと思う。
現行スクリーンだと、スプリットとの組み合わせで今ひとつなんだよね。
439名無しさん脚:2007/02/05(月) 10:05:51 ID:NTfUgrPI
>>436
えっ、macoのフイルムって製造中止なんですか?
127のデビューを本気で考えてたので・・・
440名無しさん脚:2007/02/05(月) 14:01:18 ID:vcSe/RCj
439さん。

私もネットで見ただけなので本当かどうか…分からないんです。
2ちゃんねるのベスト判でもそうゆう話でてましたよ。
他のサイトでBluefire だったかな。次はそこで販売するらしいです。ISO160だったような…。日本ではまだ輸入の気配ないらしいですが…。
441名無しさん脚:2007/02/10(土) 14:35:26 ID:8WyKdcrc
前に、レモン社で、ブローニーを切ったのを売っていたけど、もうなくなったの?
442名無しさん脚:2007/02/10(土) 16:21:14 ID:xgS8CW9J
>>441
ホームページ見ても載ってないですね。
探し方が悪いのかな?
443名無しさん脚:2007/02/10(土) 22:01:49 ID:3gjQKiYZ
売ってますよ。
カラーネガなら950円です。
444名無しさん脚:2007/02/11(日) 21:45:24 ID:DGY9pT3L
な〜んかベビーまた欲しくなってきたなぁ。
あのサイズはすごく魅力的なんですよね。
レモンの127フィルムカッターってやたら高いけど実際どうなんだろ?
明室で切れるなら便利そうなんだけど。
自分はカッターでコロコロ巻いたまま切ってました。
相当大変。。。
445名無しさん脚:2007/02/11(日) 22:03:28 ID:zAhI8wjY
あの柑橘系の店にドロボウが入ったらしいが・・・・。
446名無しさん脚:2007/02/11(日) 22:22:29 ID:N4pD6icp
>>445
情報おっせーなw
447名無しさん脚:2007/02/11(日) 22:23:18 ID:bjE5Px5z
ドロボウ入ったんですか??怖…
巻き直しフィルム使いたいけど…MACOフィルムまだあるので使った事がないですけど、イイ感じですか?
カラー1本900円モノクロ1 本600円だったので、つい大人買いしちゃったのでしばらくフィルム買えないんです…。
448名無しさん脚:2007/02/11(日) 22:28:45 ID:bjE5Px5z
444さん

ベビーいっちゃいましょう♪最近44サイズのカメラが出てきてますよー。ベビーローライに限らず…。金属スプールも入手しやすくなってて予備2本ゲットしました。
449名無しさん脚:2007/02/11(日) 23:30:04 ID:qxCtv6De
ローライ初心者なら2.8FXが良いですか?
昔のは心配で・・・
450名無しさん脚:2007/02/12(月) 00:40:15 ID:j0jgJHCI
あの価格と品質に疑問を感じないのであれば2.8FXで良いと思います。
より高品質で低価格な2.8Fもありますが、初心者には良くないかもしれません。
451名無しさん脚:2007/02/12(月) 02:45:15 ID:zshjB9ng
何が心配なわけ?
452名無しさん脚:2007/02/12(月) 04:26:19 ID:6QSzAJuv
>より高品質で低価格な2.8Fもありますが、初心者には良くないかもしれません。


w
453名無しさん脚:2007/02/12(月) 19:06:57 ID:tBS4ras2
故障したら修理に金がかかるからじゃね?
心配なら新品にすりゃいいし。
454名無しさん脚:2007/02/12(月) 20:06:13 ID:6QSzAJuv
>>449
実際、撮影での使いやすさはFXの方が上だから
写真撮る目的の人なら
FXを選んで間違いないと思うよ。
455名無しさん脚:2007/02/12(月) 20:35:34 ID:t6JBE8w7
新品40万、露出計の動く整備済中古flex15〜20万台前半(6ヶ月保証)、
整備済中古cord 10万前後(6ヶ月保証)、
良品or程度中ベビー・cord 5万前後(3ヶ月保証)

オークションの自称良品・中程度が危険かも。
素人修理で辛うじて動いてる代物でも、動くという理由で売る側が強い。
保証切れでもリストア伝票があれば素性が分かって良いのだが。
(金かけたら愛着湧くしね)

個人・商店が海外から仕入れた物がユーザ負担でリストアされて国内に
流通していく。それもありだとはおもふ。
456名無しさん脚:2007/02/12(月) 21:46:05 ID:KCgYjFhN
私も454の意見に賛成。
普通に使えば新品ローライは故障知らずだ。
ただし初心者だと、扱い上のミスというのがあるから怖い。
修理に出すことになった暁には、覚悟しないといけない値段に跳ね上がるのは、
新品購入にせよ、中古購入にせよ同じはず。修理に出すことになる率の少なさから言えば、新品購入を勧めたい。

しかし今からフィルムというのがどうなるか分からない状況では…

457名無しさん脚:2007/02/12(月) 22:16:36 ID:6QSzAJuv
現行のものなら駒村がちゃんと修理してくれる。
たいした修理じゃなければ、そんなに高くない。
中古を買う場合は、程度の善し悪しが分かってないと怖いよね。
458名無しさん脚:2007/02/12(月) 22:49:53 ID:Wv0VSGpX
だね。
初ローライはFXで。んでカメラの良し悪しや中古の選球眼が養えたころに
Fを・・・・そしてその頃フィルムは・・・
459名無しさん脚:2007/02/12(月) 22:56:29 ID:WPjtlNz8
俺は初めての二眼で3.5Fに手を出したよ。
すぐにシャッターチャージの調子が悪くなって修理出したけどまたすぐに同じ症状が出たよ。
その後もう一回修理出したけどまた同じ症状が出たよ。
露出計は動いているから大丈夫だと思っていたら二段ずれてたよ。
自分のはシャッターボタンが妙に重いというのにちょっと前気づいたよ。
買ったのはライトバリュー付きの初期型だけど、付いてないのもあるって後で知ったよ。

まぁ知識がないなら新品買うのが一番安全だと思うよ。
俺ならまた3.5Fに手を出すけど。
460名無しさん脚:2007/02/13(火) 00:09:56 ID:j66UzJPc
>>459
それって蓋開けて油差しただけでは?
461名無しさん脚:2007/02/13(火) 00:37:50 ID:nbaMxgQh
>>459
参考までに、どこに修理に出した?
462名無しさん脚:2007/02/13(火) 02:54:43 ID:9YvvOHwF
自ら老舗だの言ってる〇屋じゃねぇの。俺も初めて買ったのが3.5Fで、しばらく撮影してたら
ダイヤルが動かなくなった。保証期間内だったから修理してもらったけどまた同じ症状がでた。

店に聞いてもそんなはずは無いの一点張りで、仕方ないから小石川で見てもらったよ。社長さん
曰く、海外のオクで安物を買ったのかと思ったとさ。何が美品だよ。社内修理なんて出来も
しない癖に嘘つくな松〇氏ね。
463名無しさん脚:2007/02/13(火) 04:06:23 ID:GJKCsX/m
>>462
いくら現行品と旧型は物が違うといっても、やはり中古購入はそういうことが起きますよね。
だから極端な旧型礼賛、現行忌避の声には疑問を感じます。
どこかの中古屋の煽りではないかと。
464名無しさん脚:2007/02/13(火) 11:11:05 ID:9YvvOHwF
>>463
でもOH後の操作感なんかは感動ものだったよ。GXしか知らないけど、これはやっぱり現行では
適わないと思う。でも新旧どちらも良い所があるからねぇ。その後2.8Fの中古を他の店で買っ
たけど今のところ何も問題ないし。
465名無しさん脚:2007/02/13(火) 12:31:26 ID:ScUEcXHI
>>464
駒村でGXをOHしてもらってる俺様が来ましたよ〜
466名無しさん脚:2007/02/13(火) 19:16:50 ID:hbBVx9SE
>460
最初持って行ったときシャッターが粘っているかもと言っていたのでそうかもしれない。
今回はさすがに直ると信じたいけど。
>461
買った店に出したよ。とりあえず店名は伏せておく。
保証期間切れているけどただで修理受け付けてくれたし。
電車代だけでトータル一万ぐらいかかっているけど。

OH済みのをオクで買ったけど、やっぱちがうね。
動作なめらかシャッター快調。おかげでストレスたまらない。
なぜか裏蓋がワイドローライ用というのが謎だが。
467名無しさん脚:2007/02/13(火) 19:27:34 ID:ScUEcXHI
ショック品かも。
468名無しさん脚:2007/02/13(火) 22:38:23 ID:rQFMoPLs
このカメラ持ってないし買う予定もない
理由は今の自分に必要がないから。
美しい写真ってなんだろう ふとそんな漠然とした質問に答えてはくれなくとも噛み締めてはくれる。そんな方々なのかなぁ
469名無しさん脚:2007/02/13(火) 23:31:16 ID:w/zlUigj
>>468
日本語でおk
470名無しさん脚:2007/02/14(水) 00:12:56 ID:IwKu1MgL
>468
買わなければいいと思うよ。
んで、自分の思う美しい写真を撮れるカメラを使えばいいと思うよ。
他人に聞くだけ無駄。
471名無しさん脚:2007/02/14(水) 00:42:15 ID:R3L8YhOb
>>468
どのスレにもある、煽りにすらなっていないカキコだなww。
472名無しさん脚:2007/02/14(水) 11:11:05 ID:cIgIo8Bs
GXを使ってる。最初はどうにも使いにくくて、評判通りだなと、ちと後悔。
それでもだんだん動きもこなれてきた。描写もソフトになってきた。
傷なんかついて、見た目も落ち着いてきた。良いカメラだ、と言う勇気もでてきたよ。
ほんとうのことは、10年使わないと分からんね。
473名無しさん脚:2007/02/15(木) 11:47:11 ID:NI778YWR
ローライって韓国のメーカーなの?
会社にいる韓国人が言うてたけど。
ドイツだと思てたのに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
474名無しさん脚:2007/02/15(木) 13:15:23 ID:WzFoKyaf
一時韓国資本傘下になってたけど、また独立したよ。
475名無しさん脚:2007/02/15(木) 19:37:22 ID:gT1vYJlq
値上がり傾向にあるってのは本当らしいね。
中判が軒並み下がってるのに人気あるんだね。
やっぱ所有欲をそそられる形と操作感に良く写るから?
476名無しさん脚:2007/02/15(木) 21:45:00 ID:zSesqOjr
俺は見た目だけで買ったけど。
後、スクエアフォーマットのちゃんとしたカメラが欲しかったというのも。
ホルガじゃ満足できなかったのね。
おかげでデジから入って半年でフィルムに転んじゃったよ。
道間違えたかなぁ。
477名無しさん脚:2007/02/16(金) 03:58:23 ID:QRnb8s6z
一時期ローライやシュナイダーがサムスン傘下だったな
478名無しさん脚:2007/02/17(土) 00:07:02 ID:aXORrUVA

培ってきた技術を吸い取られて数年でポイだったけどな>>477
479名無しさん脚:2007/02/22(木) 22:52:11 ID:VW+bZtE8
>>478
で、その吸い取ったメーカーの出してる機種は何ですか?
480名無しさん脚:2007/02/22(木) 23:20:16 ID:vAs3/953
samsung SR4000
481名無しさん脚:2007/02/22(木) 23:28:18 ID:VW+bZtE8
なんだ、二眼かと思った。
482名無しさん脚:2007/03/01(木) 14:00:36 ID:9RWdyYKm
>>480
中身はミノルタの3xシリーズのMF版カメラらしい。

ミノルタがリストラした生産ラインをもらったナ。

中国の鳳凰が京セラのリストラされたラインつかってる様に。


ローライ自体が旧ツァイスイコンのリストラされた生産ライン使ってた事がある。

483名無しさん脚:2007/03/01(木) 19:40:30 ID:VVPloxRQ
www.hobbyworld.co.jp
484名無しさん脚:2007/03/01(木) 22:26:42 ID:PfeCggtf
>>482
>中国の鳳凰 京セラのリストラされたラインつかってる
>ローライ 旧ツァイスイコンのリストラされた生産ライン使ってた
へぇー、そうなんだ!!
485名無しさん脚:2007/03/10(土) 21:04:08 ID:/5zddZR8
ヤフにでてるオプトンテッサーのローライなんだけど
終了まで2時間ほどあるのに4万超えてるよ。

Automat MXくらいのやつだと思うけど e-bayだったら150ドルくらい?
Tと間違えて入札してるのかな。

3万くらいなら欲しかったけど。
486名無しさん脚:2007/03/13(火) 01:56:56 ID:QZkaXYar
川内倫子の写真て結構寄りの写真が多いと思うんですけど、
ローライナーっていうの使って撮ってるんでしょうか?
二つもレンズつけなきゃいけないし、つけたり外したり大変そうですね。
まだローライ買えてないので、使用感がわかりませんが。
487名無しさん脚:2007/03/13(火) 18:03:22 ID:Bk25aZaA
>>486
大変なんて事は無いけど携行に嵩張りますね。

皆さん何か工夫されてます?
488名無しさん脚:2007/03/13(火) 19:03:18 ID:UeEHBxto
>>486
ローライナーって、使うと、雑誌印刷した段階でそれと分かるよ。
本体のレンズの味をずいぶん損ない、映りが汚くなる。
489名無しさん脚:2007/03/13(火) 20:26:53 ID:1buSwWkF
わし、2.8用と3.5用をそれぞれ買ったけど、ほとんど使ってない。
ローライナーは買うと満足する。
それだけという気もする。
490名無しさん脚:2007/03/13(火) 21:30:50 ID:UeEHBxto
>>489
そうでしたか。自分はすごく期待して新品を購入したけれど、仕上がり見て絶句。
これじゃ…って、穴があったら入りたくなった。以後使ってない。
491名無しさん脚:2007/03/13(火) 21:38:12 ID:rcgrorzr
おいおい。
オマエらがへた糞ナだけだろ。

へた糞は、すぐ道具のせいにする。




あふぉと道具は使いよう。

あふぉが道具もったら使えないW
おまけに道具の文句W



たちがわりー
492名無しさん脚:2007/03/13(火) 21:58:10 ID:r4IMuH6K
(質問)
ローライナー使うとやっぱり無限はでないですか?
493名無しさん脚:2007/03/13(火) 21:59:36 ID:ddhzxKRH
一眼レフで使われるクローズアップフィルターと同じ構造なので、
無限は当然出ません。
494名無しさん脚:2007/03/14(水) 01:45:30 ID:rmThulD5
二眼レフの拙者で期待した画質・構図が得られないなら、
一眼レフにマクロレンズを取付けて撮るべし。
完全を求めても機構上、そりゃー酷と言うもんだ。
「こんなもんだ」や「へー、このぐらいは撮れるの」ぐらいに
思っておかなきゃいけないぞ。

495名無しさん脚:2007/03/14(水) 03:24:40 ID:DGRGbEMx
ところで倫子はどうなのだ?
496名無しさん脚:2007/03/14(水) 16:39:12 ID:N2Bf/TQy
今日放送の芋たこなんきんに父親の遺品として出てきたな>2眼ローライ
497名無しさん脚:2007/03/14(水) 17:27:30 ID:tAg2UEbc
倫子さんの倫子日記はしばらくおやすみだそうですよ。
498名無しさん脚:2007/03/14(水) 18:31:49 ID:28eJmnRA
>>497
日記書くのがいやになったと昨年の日記に書いてあったよな。
たぶん、漏れらと同じでプライベートでなんかあったんだろう。
そんなとき、自分のブログとか書くのいやだもんな。
499名無しさん脚:2007/03/14(水) 19:29:11 ID:bH4EuWUx

写真的に煮詰まってる影響だろう。
500名無しさん脚:2007/03/14(水) 20:12:35 ID:xM3jlItm
500
501名無しさん脚:2007/03/14(水) 23:58:46 ID:opWIMhJ0
やっぱりローライ・プラナーは、素直に使うのが一番の気がする。
ポートレートに使ったときの、背景に鮮やかに浮かび上がる人物の輪郭線とその対照性。
肌合いの感触は、老いも若きもすばらしい味が出る。
502名無しさん脚:2007/03/15(木) 00:20:00 ID:i3wOgl3k
ハッセルもいいよね。
503名無しさん脚:2007/03/15(木) 09:15:23 ID:s649xmce
レンズシャッターじゃないプラナーもいいね。

SL66、ハッセル203、コンタ645‥絶版大杉。

504名無しさん脚:2007/03/29(木) 02:55:43 ID:oX7gVE3d
すみません、質問です。
2.8FXでケーブルレリーズソケットってどこにあるのでしょう?
展示品見てきたんですが、わからなかった・・・
505名無しさん脚:2007/03/30(金) 00:01:30 ID:8QbXiRdy
>>504
実際に買って、驚いてください。
506名無しさん脚:2007/03/30(金) 14:44:55 ID:IyZydyLi
驚くようなトコにあるんですか・・・
507名無しさん脚:2007/03/30(金) 15:27:47 ID:Gr2hFOAn
シャッターボタンの指あてをまわして取ると
ネジ穴があります。

508名無しさん脚:2007/03/30(金) 17:14:56 ID:IyZydyLi
あ、そーなんですか
ありがとうございます。
購入を決意しました。
509名無しさん脚:2007/04/11(水) 19:38:12 ID:4fjc/Wz9
この度、おじちゃんの形見としてローライフレックスというものがでてきました。

レンズにはCarl Zeiss Jena Tessar 3.5F 7.5センチという表記があります。
ローライフレックスには種類が一杯あるようで一体これが何というものなのか
分かりません。 レンズの横にシャッター、絞りダイヤルがついています。
このヒントで分かる人教えてください。御願いします。
510K:2007/04/11(水) 22:32:10 ID:qE1yymvl
オートマットの類(これもいろいろな種類がある)か、
ローライフレックスTのいずれかではないか?
511名無しさん脚:2007/04/11(水) 23:44:37 ID:x7JoyCLb
>>509
このページなんか参考になると思います。

ttp://www.siufai.dds.nl/Rollei_History.htm
512名無しさん脚:2007/04/13(金) 13:13:18 ID:A4na2cs2
平和憲法にYES 戦争憲法にNO

憲法9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1174412397/l50
【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175835543/l50
513名無しさん脚:2007/04/15(日) 15:06:31 ID:IdBIG+zK
ローライフレックスのミニデジが生産終了になりましたが,
これはもうおのシリーズを打ち切るということなのか,
もうすぐ改良版が発売されるということなのか,どちらなのでしょうか?
514K:2007/04/15(日) 15:54:02 ID:OFH2g8bi
市場でダブついてたから、次は無いんじゃないか?
515名無しさん脚:2007/04/20(金) 07:03:16 ID:DXyVlmsl
RDー1なんかもだが、
手巻きチャージのデジカメて中途半端だよ。
「手巻きも選択」ならイイのにネ。
516333:2007/04/21(土) 01:45:04 ID:2tLstgCR
F2.8でプラナーとキセノタールの得失と中古価格相場、
中古購入後にh実用となるオーバーホール費用の相場、
中古購入時のチェックポイントを教えてください。
517名無しさん脚:2007/04/21(土) 17:51:47 ID:90mo2Rt7
↑少しは自分から調べようって気は無いワケ?
518名無しさん脚:2007/04/21(土) 18:13:14 ID:Sl8nMHPl
333を相手にしないように。
新手の荒しだよ。
519名無しさん脚:2007/04/22(日) 19:23:36 ID:YDmmneN3
先日、3.5Fを購入したのですが質問があります。
シャッタースピードが1秒以上だと、緑色で2,4,8,15,30と
あるのですが、どこに設定してもバルブになります。
これって壊れてるんですか?
1秒以下は問題なしです。

あと、インテンスクリーンて東京だとどこで購入できますか?
教えてください。
520名無しさん脚:2007/04/23(月) 10:32:06 ID:PQHd6qrC
>>519
スローが壊れてるんじゃね?

インテンは銀イチだっけか…。

521名無しさん脚:2007/04/23(月) 14:47:20 ID:aPGcVRWr
1秒より先のほうだろ?
これ露出時間の目安表示
バルブで2秒とか4秒数えて切ればいいって訳
動作はバルブ
522名無しさん脚:2007/04/23(月) 17:03:55 ID:RL0Q6qa1
ギンイチがインテンの取り扱いやめて
何年か経ってるね

519さん、検索してもでない?
523名無しさん脚:2007/04/23(月) 20:18:26 ID:kYcvVSEm
519じゃないけど、インテン売っているところみつからないね。
千曲とたいして変わらないんなら諦めてそっち買おうか考えてるんだけど、どっちが明るいか、もしくはピントの山が見やすいか分かる人いる?
524名無しさん脚:2007/04/23(月) 21:58:23 ID:ZmfZ0cKo
インテンどころか、スクリーンそのものの入手が難しい現状。特に純正品は皆無だね。
525519:2007/04/23(月) 22:25:20 ID:/S0pp9ZD
色々教えていただきありがとうです。
インテンスクリーンは検索しても見つからないですね。
ラッキーカメラオリジナルって言うのがありましたが
ご存知の方いますか?
2000円くらいのガラス製と1万くらいのプラ製があるみたいなんですが。
526519:2007/04/23(月) 22:48:30 ID:/S0pp9ZD
それと、私が購入した3.5Fは全体の状態はかなり綺麗で
撮影用のレンズも問題ないんですが、ファインダー用の
レンズには擦り傷が多いんです。
やっぱり使ってると仕方ないんですかね?
撮影レンズにはフードを使用してますが、ファインダー用は
むき出しなので…。
写りに関係なくてもやはり多少気になります。
表面の擦り傷とかってもうどうしようもないんですか?
みなさんもファインダイー用はむき出しで使ってます?
フィルター付けたら変ですかね?
527名無しさん脚:2007/04/23(月) 23:12:04 ID:TrEZoIRO
去年か一昨年か、銀一でハッセル用のインテンを売っているのを見たが。
528名無しさん脚:2007/04/24(火) 08:52:55 ID:SX9nWIjF
>526
よほど傷だらけにならないかぎり大して影響は無いでしょ。スクリーンの傷より悪影響な傷なんてまずつかないと思う。
まあ気分的に着けてはいるけど、ローライナーのつけはずしが超めんどくさい。
529名無しさん脚:2007/04/24(火) 10:21:13 ID:4rPGTjHt
銀一はインテンの在庫処分をしてます
自分が必要なスクリーン が残っていたら買うがよろし
530名無しさん脚:2007/04/24(火) 12:27:15 ID:AL0beBl5
シャッターの粘ついてきました。
皆どこに修理だしてる
5マンで3か月とかいうとこには
頼めないもんで
531名無しさん脚:2007/04/24(火) 13:54:43 ID:voEj/Nc0
俺のローライはノーマルだけど以前ハッセルでインテンを入れてみた。
確かに明るくて見やすいんだけどピントの山がつかみづらかった。
それとぼけの具合が実際とちょっと違う感じ。
なんか実際よりピント面が広い感じです。
慣れの問題かもしれんが結局ノーマルに戻しました。
暗くてもピントの山をつかみやすい方が良いかなと。。。
532名無しさん脚:2007/04/24(火) 20:32:45 ID:mGl2efnt
>530
どこでもいいなら、ひさなが光機にでも頼めば?
シャッター分解清掃で10500〜15750円程度とお安いし。
シャッター分解では出したことないけど、ピント調整で出した分には対応早かったよ。
533名無しさん脚:2007/04/25(水) 11:41:46 ID:V5X/1AO2
>>530
オイラも、ひさながさんがお奨め
仕事も良いし、対応も早いよ
534名無しさん脚:2007/04/25(水) 12:18:32 ID:1QuuSp8c
どうも
ひさながさんは九州のようなんで
ブックマークはしましたが
関東圏で同程度の修理価格のところ見つけました。
535名無しさん脚:2007/04/25(水) 17:52:07 ID:cRKsu/sd
誰かrollei 35の軍幹部のはずし方教えてください。
ファインダー右横のフィルム巻き戻しレバー部分が
どうしてもはずれない、、、orz
536名無しさん脚:2007/04/25(水) 23:41:35 ID:dx3ycCu8
なんかあちこちで軍幹部って見るけど、陸軍の幹部でしょうか、海軍の(ry
537名無しさん脚:2007/04/26(木) 18:51:13 ID:sfr0DAvx
538名無しさん脚:2007/04/26(木) 21:06:11 ID:hfGA1n/9
>307
>特注フィルターは純正のレンズキャップが嵌らないから、また押入れから出してくるかも。
やっぱそーなんだ・・・純正のフィルターとの値段差があまりにも気になってたんですが、純正フィルターならフィルターの上にキャップできるってことなんすか
539名無しさん脚:2007/04/27(金) 01:49:57 ID:NHK+9kim
rolleiflexスレから来ました。
誰かrollei 35の軍艦部のはずし方教えてください。
ファインダー右横のフィルム巻き戻しレバー部分が
どうしてもはずれない、、、orz
540名無しさん脚:2007/04/27(金) 01:50:58 ID:NHK+9kim
↑ほんますんません
541名無しさん脚:2007/04/27(金) 03:46:12 ID:vPXggwEd
>>540
IDがNHK
542名無しさん脚:2007/04/29(日) 00:47:32 ID:wHdtu4ov
 
543名無しさん脚:2007/05/05(土) 20:58:34 ID:JDPfpCOi
>>539
漏れは知っているけど、こんな初歩的なものを外せない人に
おしえても、きっと壊すのがオチでしょう。
だからやめた。
544名無しさん脚:2007/05/05(土) 21:17:34 ID:ClmyHhm+
つーか、まずググるのが普通だろうに。
2chで聞くなよという感じだなw
545名無しさん脚:2007/05/05(土) 23:47:53 ID:09JFgYmE
ググれとかクソとか言うヤツって友達おらんでしょ。
知ってる人に聞くのが普通では?

なんて言うと 「ここ2chだよ」 でしょ。笑えるよ
546名無しさん脚:2007/05/06(日) 00:02:15 ID:sLKoA5HN
なら笑うといいよ
547名無しさん脚:2007/05/06(日) 13:26:34 ID:N0COprlN
ここに書き込んでレス待つより、自分でググって探した方が速いし付随する情報も得られたりする。
ま、「調べる」ってのもアフォには出来ないことなんで、しょうがないかも知れないが。
548名無しさん脚:2007/05/06(日) 15:33:27 ID:0l9wdgsk
そもそも、ここに質問を書き込む人=検索の仕方というかコツを知らない人なのだから、
そんな人に単に「ググれ」と言っても無意味。
むしろ答えを教えるか、あるいは「『○○ ×× △△』でググれ」と具体的に言ってやった
ほうがスレにとってはるかに有意義だし結果的に相手のためにもなる(検索のコツを覚える
きっかけになるかも知れない)と思うのだが。
549名無しさん脚:2007/05/06(日) 19:51:10 ID:d1A2pkDH
>>548
よく考えてください。質問事項があるんだから、それで検索すればいい話。
それもできないようでは、社会生活も送れないよ。
550名無しさん脚:2007/05/07(月) 19:59:39 ID:2UofOuGu
ちめたいなーみんな
ググッた結果このスレが出てくるような密度の濃い議論をしようとかそういうのはないの?
551名無しさん脚:2007/05/07(月) 20:13:16 ID:vynkJ43u
ゆとり世代必死乙
552名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:16:17 ID:tKMXGopq
>>549
人と会話もできんやつがまともな社会生活が送れてるとは思わんがな。
既出の話でも新しい人を迎えてワイワイやるのは駄目なことなのか?
そこから新しい話題も生まれると思うんだけど。

ぐぐれ 過去レス読め 既出だ

実生活でそんなこと言わないでしょ?
まぁNET弁慶なヤツはそんなもんか?
553名無しさん脚:2007/05/08(火) 01:04:29 ID:u4IPiqj0
>>551のように、すぐにゆとり世代がどうのこうのって言う香具師がいるけど、
これって優越感から来るものなのか?それとも羨ましさから来るものなのか?
ん、ただ単に馬鹿なのかあ?
554名無しさん脚:2007/05/08(火) 08:43:54 ID:NmgfICpN
もちろん優越感。あとは哀れみかな。
555名無しさん脚:2007/05/08(火) 13:16:14 ID:3VPjGur+
>>552
2chにそんな馴れ合いは無い。ガチでぶつかる厳しい世界なんだから、甘えるな。
リアルと2chを一緒にするな。
556名無しさん脚:2007/05/08(火) 20:45:18 ID:EXBUyAnK
>>552
ネットと直接の会話とを混同している段階で「しょーもなー」と思うね。
いちいちageてる段階でアフォ決定だけどなw
557名無しさん脚:2007/05/10(木) 14:33:26 ID:ZsObF1EI
ローライのスレにもどろ! 2ちゃんどうこうはおひらき
558名無しさん脚:2007/05/11(金) 13:02:31 ID:1bZzRFsW
瞳孔が開いたらまずいだろ
559ノタール:2007/05/13(日) 07:22:29 ID:rcAcRVJX
藤田一咲さんの『ローライフレックスの時間』っていう本の中に、2.8Eは故障が多い、ってあったじゃないですか。
これってどういうことなんでしょうか? わかる方おられますか?
ライトバリューの機構のことかな...。
今、2.8Eのクセノタールを使ってるけど、2.8Fのクセノタールが欲しいんですよねぇ。
メンテのこととか考えるとやっぱり2.8Fの方がいいでしょうか。
2.8E持っててわざわざ2.8Fなんて買う必要ない?

どなたかアドバイスをお願いします。
560ノタール:2007/05/13(日) 07:53:05 ID:rcAcRVJX
持ってるのは2.8E2です。
561名無しさん脚:2007/05/13(日) 10:17:41 ID:fPggzEps
↑その前にクセノタールにこだわってる理由はナニ?
562名無しさん脚:2007/05/13(日) 12:50:03 ID:rcAcRVJX
プラナーだとダサイから。
バカのひとつ覚えみたいでさ。
563名無しさん脚:2007/05/13(日) 12:52:41 ID:j8EHGzo5
そういうお前が馬鹿みたい。
564名無しさん脚:2007/05/13(日) 13:01:48 ID:DnjkenoQ
クセノタールの方が色みに癖がないんじゃない?
って駄洒落じゃないですから。
565名無しさん脚:2007/05/13(日) 22:03:57 ID:YLYd8uHj
>>559
欲しいなら買えばよろしい。新品で買えない今、中古で出物があれば
即ゲットが基本の商品だしね。

オレは3.5Fのクセノタール付きをずっと探していて、最近ようやく購入した。
既にプラナー付きの3.5Fを2台持ってるにも関わらずねw。

あと、メンテに関しては深く考えなくていいだろう。駒村商会の正規メンテは
どちらにしても受けられない商品だしね。
566名無しさん脚:2007/05/13(日) 23:02:33 ID:O0nP9oAZ
2.8E3だけど撮れなくなるような故障は無いです。
ただライトバリュー機構のせいなのかたまに露出ダイアルが引っかかって回らなくなることがあります。
カメラを上に向けて揺すると直るので気にしてませんが。
2.8Fより安く買えるので無理に2.8F買う必要もないと思うんですがどうでしょう?
567名無しさん脚:2007/05/13(日) 23:15:00 ID:Hd6pt+OQ
>『ローライフレックスの時間』っていう本の中に、2.8Eは故障が多い

何ページ?
568名無しさん脚:2007/05/14(月) 21:19:11 ID:x65mAqKb
E型まではシャッター連動機構が前板のすぐ後ろにあって衝撃にかなり弱い。
F型からはその場所が移動して衝撃にも強くなった。
F型の方が全体的に堅牢。長く使うつもりならF型。

以前、そう言われましたよ。
修理屋は確かにF型の方が丈夫だってさ。
(自分で見極めたわけじゃないからその真偽は不明だけどね)
前にE型修理に出した時にそう言われたよ。
569名無しさん脚:2007/05/15(火) 22:12:01 ID:OQSGpvhZ
シャッター連動って何が連動するのよ?
570名無しさん脚:2007/05/15(火) 22:20:28 ID:GpDlfUkx
巻き上げにチャージがってことじゃねーの?よく知らんけど。
571名無しさん脚:2007/05/15(火) 22:44:33 ID:Mu6G607x
絞りとシャッタースピードの連動の事だろうか
572名無しさん脚:2007/05/19(土) 07:08:00 ID:EHT/YbP3
3.5E、3.5F、2.8Fの三台を使用してます。
この20数年間での、あくまで自分の持っている機種での感想ですが、修理に出した回数は以下の通り。

3.5E…2回
3.5F…1回
2.8F…0回

使用頻度はほとんど同じ。
Eは衝撃だけじゃなく振動にも弱いです。車での移動も気を使います。
まあ単純に、Eの方が古い機種だから、というのもあるかもしれないですが(笑)。

今、E2を持っているなら、それをガンガン使用する個体にしたらいいです。
Fを買って、それをじっくり丁寧に使用するようにするのがベスト、ぜったいに。
573名無しさん脚:2007/05/19(土) 08:53:41 ID:RfYHcDMP
↑故障の内容を教えてくれまいか?
574名無しさん脚:2007/05/20(日) 14:28:12 ID:o1EeNQoR
>>572
漏れの3.5Eは宅配便で送付されてきた時は、テイクレンズが外れて、シャッターもおかしくなっていた。
店に出したら、重修理・・・。
それからは、サーキットを走る仕様のクルマのシートの上、ロードレーサの自転車でザックの中、電車の網棚の上に置いても
振動には全然平気です。
修理するところの腕によって、その後の苦労の仕方が違うんですね。
575名無しさん脚:2007/05/20(日) 21:27:04 ID:PB3u+ork
>>574
何処に修理に出したの?
576名無しさん脚:2007/05/21(月) 02:03:12 ID:r6p9nE3F
>>575
元駒村でローライを修理していた人のところです。
577名無しさん脚:2007/05/21(月) 19:08:16 ID:SqbHArnv
お店の名前は?
578名無しさん脚:2007/05/22(火) 23:02:36 ID:9FW9Bfub
>>576
今、関西の方にいらっしゃると聞いたことがあるのですが、ほんとうですか?
579名無しさん脚:2007/05/23(水) 00:42:07 ID:jdlHtbDa
>>577
すいません、書けません。

>>578
すいません、書けません。
580名無しさん脚:2007/05/25(金) 11:25:06 ID:YyD8lpkL
自慢がしたかっただけなのね。プッww
581名無しさん脚:2007/05/25(金) 18:39:04 ID:IcHVLW/K
>>580
自慢になるんでしょうか?
どちらも口止めされているので、書けないだけです。
まぁ、ローライを扱う店を回れば、教えてもらえる情報ですので、店まで足を運ぶか、電話かけまくって探してください。
582名無しさん脚:2007/05/25(金) 19:56:29 ID:YyD8lpkL
店頭で教えて貰える程度の情報なら書けばいいのに。何をもったいぶってんだかコイツは。
583名無しさん脚:2007/05/25(金) 20:01:53 ID:7G2Akafa
そーゆー愚劣な方に教えて先方に迷惑を掛けるのが嫌なのです
584名無しさん脚:2007/05/25(金) 23:00:55 ID:tv2vuOX4
そうだ、そうだ。絶対教えるなよ!
585名無しさん脚:2007/05/25(金) 23:48:47 ID:YyD8lpkL
>どちらも口止めされているので、書けないだけです。

だったら元の話すら書くべきではないだろう。そんな事も分からないとはねぇ。
結局お前は自慢したかっただけなんだよ( ´,_ゝ`)
586名無しさん脚:2007/05/26(土) 00:53:52 ID:cwC3VWG6
>>585
くれくれ乙!
587名無しさん脚:2007/05/26(土) 01:45:41 ID:nfwBErmv
>だったら元の話すら書くべきではないだろう。
激しく同意。

しかし普通に営業してるお店なら、そこまで口止めするもんかな。
588名無しさん脚:2007/05/26(土) 06:13:34 ID:sRZG68Xl
↑タコラ
589名無しさん脚:2007/05/26(土) 09:10:41 ID:NoM2DHvB
ちょっと理屈からするとどうかな。
重修理で機能的に良品になっても、その修理費を店頭価格に上乗せできるかと
いうと,それはできない。
店頭流通は外観しだいで、しかも良品相場が存在するからね。

ジャンク品のパーツ取りでの再生を考えると、外観の良い物をベースにしたい
だろう。商品価値のないものに生産終了で数の限られたパーツを消費して精魂
込めた修理をするかというと、店頭販売ではしないね。

店頭流通させられないシロモノをオークションで入手して、修理業者にパーツ
消費を強要して、最後は鉄屑として廃棄というのは望ましくない、という考え
の販売業者はいるかもしれないね。
590名無しさん脚:2007/05/26(土) 18:58:54 ID:vW5FM6D4
>故障の内容を教えてくれまいか?
572です。返事が遅れてスマンです。
うちのEはシャッターダイヤル連動が振動や衝撃でいかれやすいです。
シャッターダイヤルが噛みこんで動かなくなったりスカスカになったりです。
スカスカの時は本体を軽く振ってシャッターダイヤルをグリグリ回したりすると
何かの拍子にカチッとはまったりするんですけどね。
591名無しさん脚:2007/05/27(日) 02:11:02 ID:Eiwhrclz
でも、取り次ぐ店には儲けが無くて、手間だけかかるだけだもんな。
592名無しさん脚:2007/05/27(日) 18:55:24 ID:0Ag3yHmw
>>590
オイラのE3は同じような感じで露出ダイアルがそう。
噛み込んで動かなくなります。
レンズ面を上に向けて揺するとすぐに直るのでそのまま使ってますが。。。
いずれまずいことになるのかなぁ〜
593名無しさん脚:2007/05/28(月) 20:10:36 ID:fkDtzrO3
E がやばいと言うことは、テレとかワイドもやばい
んだろうね。
594名無しさん脚:2007/05/31(木) 08:58:20 ID:ykcb/Jy0
もう壊れても安くて上手くて早い修理屋見つけたから
大丈夫。
595名無しさん脚:2007/06/01(金) 07:48:32 ID:ayeT2tOh
通販でローライフレックスを買った。
買う前に電話で状態を確認したが、問題ないとのこと。

しかし送られてきたのは明らかに不良品。
電話で文句を言ったら、東京の店なのになぜか関西弁で逆切れ。
返金にも応じないとのこと。

いま、修理屋で修理を頼むかどうか悩んでいる。

宇都宮市 N
596名無しさん脚:2007/06/01(金) 10:28:41 ID:xx/PNwks
↑悪徳業者の店名晒せ
それとも返品不可の委託品か?
597名無しさん脚:2007/06/01(金) 11:03:45 ID:eD9ui5fQ
さあ、皆さん

高い修理費せいぜい稼いでください。
それよりも、ローライでなきゃ撮れない写真なんてないから
街で見栄はって持ち歩かないでね。
見かけたら、からんでぶっ壊します。
598名無しさん脚:2007/06/01(金) 11:13:24 ID:dpUKuGYi
>>595

詐欺は警察へゴー

もしくは、消費者相談センター

泣き寝入りだけはダメだ!!


で、どこで何買ったの?
599名無しさん脚:2007/06/01(金) 11:40:58 ID:esIClJwF
それCAPAに載ってたネタだがや
600名無しさん脚:2007/06/01(金) 19:55:46 ID:nKJSy7jD
>>579
RZスレでも下らんこと書いて喜んでるみたいだけど面白いか?
なんかさ見ててイタイだけど。。。
601名無しさん脚:2007/06/01(金) 19:56:39 ID:nKJSy7jD
↑スマン
>>597
602名無しさん脚:2007/06/01(金) 20:33:37 ID:TzjzEeUk
>>597
>それよりも、ローライでなきゃ撮れない写真なんてないから
あるよ・・・ただ、君には分からないけどね。
603名無しさん脚:2007/06/02(土) 00:47:34 ID:UWzXWx9R
ローライの描写の味を知ってしまったら、もう戻れないものがある。
604名無しさん脚:2007/06/02(土) 01:35:35 ID:4dtW+6+6
平面性さえ良ければなあ
せっかくの大口径もねえ
605名無しさん脚:2007/06/02(土) 07:49:43 ID:QN5qADN8
2.8Eゲトしましたー。(初二眼です。)
ちょと重いですが、質感の高さはさすがですね。
カメラが泣かないように、ガシガシ働いてもらいますです。

で、教えてクンでスマソですが、バヨネットはIIIで良いでしょうか?
保管時用にレンズキャップ入手しようかと思ってるので…。

それから、揃えておいた方が良いアイテムってありますでしょうか?
現在、ストラップと保護フィルター1枚だけなんですが…。
606名無しさん脚:2007/06/02(土) 10:15:18 ID:nW5loOKl
>>605

バヨネットはIII(3)で吉。
フード買いな。
607名無しさん脚:2007/06/02(土) 10:26:42 ID:wnrh5rSg
>>602,603

いや、スクエアフォーマットの一眼、もしくはコストパフォーマンスに優れた二眼
ならいくらでも代用可能、開放F2.8は他にもある。
しかも二眼のオリジナルはローライではないって知ってましたか?

あなたがたは、高価なカメラの値段からくる贅沢さにやられていて
自分を見失ってるだけ。それが、見栄につながり、最高にイカしてると錯覚してるだけ。
そう、ローライを崇拝する気持ちの悪い文化は、あなた方のせいではない。
経済大国日本の悪い癖で、例を挙げればビンテージ古着なんかの海外の汚い服にディテールなどを求め
高値で取引するあれ。
あんなのは、新しいモノを作り出すエネルギーが昔の人に比べて欠けているため、古いモノを祭り上げるだけ。
現代人はひどく怠け者になってきつつあるから。

ローライの描写の味イコール優れた写真ではないから、念のため。
 
>>605
>それから、揃えておいた方が良いアイテムってありますでしょうか?

勉強しろ、どんな写真が撮りたいかが先。
それがわかれば、何そろえれば良いかすぐ判る。
おしゃれアイテムだけにはするな、恥ずかしいから。まあ無理だろうけど。

だいたい二眼で写真撮るプロにだってロクなやつがいない。
海外で有名なB.W。あれはあの業界にゲイが多いから男の裸が需要あると見込んでそんなのばかり撮ってるし。
D.Aは、可哀想にもほどがあるが、身体障害者をはじめとするハンディキャップある人たちにばかりレンズを向けて
作品だなんだってぬかしてるし、
まあ末は、そういった精神異常者やアブノーマルな人間にならぬ事だけ祈っとくよ。
608名無しさん脚:2007/06/02(土) 10:51:03 ID:A26StmWj
>>607
>>607
>ローライの描写の味イコール優れた写真ではないから、念のため。
ただ、君には分からないだけ。

>605の質問に了見の狭い説教たれるような奴に、ローライに限らず
写真云々ぬかすんじゃねえよ。
ローライユーザーに、「何か良いアイテムが無いか?」聞いているだけだろ。


 
609名無しさん脚:2007/06/02(土) 11:16:52 ID:wnrh5rSg
たった三行か。。。
了見の狭い反論だな。
論じてる事にもならない。犬の遠吠えのほうがまだ、音量的に美しい。
この程度の意見で説教だと、おまえはどんだけ甘やかされて育ったんだ?

なあ?写真を『良〜く』分かってらっしゃるおぼっちゃまよ?
人が理性でモノを言ってんだから、もうちょっと論理的思考でモノをいったらどうだ?
学が足りないと写真にもそれが表れるよ。
写真は感覚って言う人多いけど、そういう人たちはみんなちゃんとしたベース(下地っていった方が分かりやすい?)
がある。逆にそれがない人は薄っぺらいモノしか作れないし。

一般社会で能力に欠けてるから、写真に逃げて芸術家面する人間も多いが、
オレは君がそうでない事を祈るよ。ちなみに君はただの散財家じゃないよな?
610名無しさん脚:2007/06/02(土) 12:19:40 ID:GXHS42+W
>ローライでなきゃ撮れない写真なんてないから
>ローライの描写の味イコール優れた写真ではない

ローライスレなんでアレだが、これは全く同意。
「いやーこのプラナーのボケ味いいでしょー」なんてのは、
作品の中身があることが前提のその中の極々一要素。

ただし、ローライをファッションで使おうが、写真の中身が薄かろうが、
散在しようがテメーにとやかく言われる筋合いはない。
他人の楽しみ方はそれぞれだ。それを許容できない方がはるかに薄っぺらい。
611605:2007/06/02(土) 18:02:37 ID:QN5qADN8
>>606
ありがとうございます。
フード、純正は恐ろしく高いので、○ディアジョイさんあたりのでも
買おうかと思います。
(○ィスカバーフォトさんのは、安すぎて返って怖いんですが、大丈
夫なのかな…。)

>>607
カメラがお洒落に見えるほど、年取ってもいないし若くもないんですよ…。
30代でカメラ持ってると、オタクにしか見えないから…。
(写真家さんは仕事だから、独特のオーラありますけどね…。)
612名無しさん脚:2007/06/02(土) 19:50:14 ID:UWzXWx9R
>>609
>人が理性でモノを言ってんだから
この文章に理性を感じない自分は、まさに“鈍感力”ものですね。

613名無しさん脚:2007/06/02(土) 21:18:34 ID:QAADvdqs
>>612
俺も
614名無しさん脚:2007/06/02(土) 23:42:00 ID:LhXgHwiC
>>612
オイラも

それにしてもまたおかしな輩が現れましたねぇ〜
まぁ退屈しのぎには丁度良いけどね。
でも話がダラダラ長い。

ただ
>写真は感覚って言う人多いけど、そういう人たちはみんなちゃんとしたベース(下地っていった方が分かりやすい?)
がある。逆にそれがない人は薄っぺらいモノしか作れないし。

ってのには同意する。
が人間らしい話し方コミュニケーションが出来ない人の話は説得力無いよ。
615名無しさん脚:2007/06/02(土) 23:56:25 ID:UWzXWx9R
>>614
もちろん彼の言ってることは、あながち間違いではない。
ご指摘のとおり、人間らしいコミュニケーションを僕も望みたいだけ。
616名無しさん脚:2007/06/03(日) 00:17:24 ID:oPb++/rq
高い買い物で所有欲を満たすのは別に悪いことじゃないと思うけどね。
資本主義国に生きている以上、それはまったく本人の自由。

あとまあ、
>可哀想にもほどがあるが、身体障害者をはじめとするハンディキャップある人たちにばかりレンズを向けて
>作品だなんだってぬかしてるし、
スターウォーズやなんかが小人症の人たち使ってたのに
「可哀想な人たちを見せ物にするな!」って文句付けてきた団体が
当の小人役者たちに「俺らの飯のタネを奪う気か!」って
言われたって逸話を思い出した。
自分たちが可哀想かどうかは障害者本人が決めればいい。
彼らの肖像権も彼ら自身のもの。
彼らに許可を取って作品にしたんであれば問題など皆無。

それともお前は、健常者の写ったスナップを見ても
撮影者を「精神異常者」って罵るのか?
617名無しさん脚:2007/06/03(日) 01:03:15 ID:fpiHBH04
>高い買い物で所有欲を満たすのは別に悪いことじゃないと思うけどね。
>資本主義国に生きている以上、それはまったく本人の自由。

同意!
「カメラは使ってなんぼ」って、カッコつけて言う香具師がいるけど
バカも休み休み言えってな感じ。

618名無しさん脚:2007/06/03(日) 01:51:00 ID:SX8jC80v
>>617
君!そこの君!
突っ込み所が違うんじゃないのか?
「カメラは使ってなんぼ」がバカだと言う意見を聞かせて
くれないか?

619名無しさん脚:2007/06/03(日) 05:37:03 ID:fpiHBH04
>>618
617が何に同意したのかが理解できれば、自ずと
答えは導かれるよ。
620名無しさん脚:2007/06/03(日) 17:34:49 ID:BQcoD436
書き方がSD14スレにいる方に似てる気がする。大いなる新人第2の仕事か。
621名無しさん脚:2007/06/03(日) 20:26:23 ID:wuW5+/i7
カメラは集めてなんぼだと思います
622名無しさん脚:2007/06/04(月) 20:49:44 ID:6i2cbg5q
すげ〜

言い切ったな、おい。
623名無しさん脚:2007/06/05(火) 18:57:47 ID:+e/g5c8Q
>>621
秀同。
使ってなんぼって、いったいどれくらい
使えばOKなんだ?
フィルム1日1本か?1週間で1本?1ヶ月で?
そんな基準なんてないだろう。
集めればいいんだよ、集めればね。
624名無しさん脚:2007/06/05(火) 19:10:19 ID:yhm6GBqQ
>>623

つーか、おまえら恥ずかしすぎ
日本の恥
625名無しさん脚:2007/06/06(水) 06:53:44 ID:8eJamhRo
だって、集まっちゃうんだもん。
626名無しさん脚:2007/06/06(水) 09:16:53 ID:SD1LIcMR
つうかさ、他人に自慢出来るカメラ集めてなんぼだよねー

駄カメラなんぼ集めても意味無いしー

とりあえず、ロライ2眼は2.8B,F系WF、プラ、クセ、テレ、ワイド、は
各2セット持ってる

3セットめの2.8Bが手に入り次第、3週目スタートのつもり

でも、元箱付き美品はほとんど出ないんだよねー

レンズ沼にハマること思うと、ロライは安上がりだよねー
カメラ自慢のコストパフォは最高だとおもうな

それに自慢しとくと集まって来るし
2台目のBは一通り揃った完動美品が$1000だった
というか遺品なのでこちらの言い値。
627名無しさん脚:2007/06/06(水) 09:30:49 ID:s9F3ik8E
↑ってカメラ自慢っていうより「俺それなりに財力あるんだよね」自慢に
しか聞こえないw


その点ヲレは、、、、(以下貧乏自慢)
628名無しさん脚:2007/06/06(水) 10:22:05 ID:i/TExBJn
ローライフレックスでもキスデジ買うのと大差無いじゃん
数年で買い換えなくて済む分フトコロにやさすい
629名無しさん脚:2007/06/06(水) 10:22:29 ID:9CJxCgth
ところで、俺の兄さん、今日十二指腸ポリープの手術なんだ。
見舞いに行きたいけど、俺の嫁と兄嫁は仲が悪くって・・・。
630名無しさん脚:2007/06/06(水) 11:11:33 ID:s9F3ik8E
>>628
ふーん今安いんだ、キスデジ並みの価格ならワイドローライでも
買ってみるかな・・
631名無しさん脚:2007/06/06(水) 11:23:03 ID:SD1LIcMR
>>627
チミにだって可能だよ

1周目は10年ぐらいかかった
350マソは使った。
2周目は7年ぐらいかな、で200マソ強ぐらい。

二十代で350マソぐらいの車、
3年ぐらいで乗り換えるのと比べたら、
全然金カカランヨ
カメラ集めにかける情熱があれば
三流企業のリーマン(ヲレ)にだって
ここまで集められる

632名無しさん脚:2007/06/06(水) 11:38:37 ID:SD1LIcMR
>>630
ローライフレックスも機種によっては
キスデジボディより安いのは事実

揚げ足取りのチミは

キスデジ+EFヨンニッパー

でも買ってなさい。
633名無しさん脚:2007/06/06(水) 12:03:44 ID:jgACc/+G
使ってなんぼって言っている馬鹿香具師も、
年平均すれば週に1本撮ればいいとこ。
実際は2〜4週で1本ってところだろう。
ところが集めてなんぼって言っている香具師の方が、機材が多い分写真を撮っているのがほとんどだ。
これが実際のところ。
>>624のように写真を撮っている振りだけして、
自分は撮っているみたいに言う香具師こそ痛いな。
634名無しさん脚:2007/06/06(水) 12:34:27 ID:0GVx26V3
どっちもみっともないからよしてくれ。
とりあえず、落ち着け。
635名無しさん脚:2007/06/06(水) 12:50:02 ID:ITfiPYv8

幼稚園か、ここは。
636名無しさん脚:2007/06/06(水) 13:28:18 ID:SD1LIcMR
だいたい、週2〜3本のペースで撮ってる

ていうか、使って無いと後で高くつくし、、、

フィルム入れっぱ、は怖いので、
一台あたりの使用間隔は2ヶ月ぐらいかな?
空シャッタは2週間おきぐらいで切ってるが

とりあえず、集めてなんぼ派の一意見ね
637名無しさん脚:2007/06/06(水) 13:57:34 ID:SD1LIcMR
×2ヶ月ぐらい
〇2ヶ月おきぐらい

フィルムはその日のうちに使い切ります

ノルマぽいとこもあるが、
撮ってるときと、上がりをみるときは
楽しいから続けられる
638名無しさん脚:2007/06/06(水) 16:14:28 ID:PKo5lSeY
>>633
>年平均すれば週に1本撮ればいいとこ。
>実際は2〜4週で1本ってところだろう。
>ところが集めてなんぼって言っている香具師の方が、機材が多い分写真を撮っているのがほとんどだ。

根拠がよくわからん。
特に機材が多い分写真を撮っているのがほとんどだってのが意味不明。
動かさないと調子悪くなりやすいから、機材多いとトータルでたくさん使わないといけないとか
そういうことなのかな?
でもそれなら動かすにしても空シャッターとかでいいですよね?
機材が増えたらその分、撮る枚数が増えるというのはちゃんと使ってあげないとって思っているからじゃ
ないんでしょうか?

>>636
それは好きだから買ってるうちに買ってに集まっちゃっただけなんじゃないの?
集めてなんぼというからには集めることが第一目的で、買った時点でその目的は
達成されているのでは?
撮るのがノルマと感じるということはカメラは使わなきゃいけないものと考えている
わけで使ってなんぼと思っているのでは?



ちなみに自分は2.8F、3.5F、あとミノルタだけどオートコードの三台使用で今年は現時点で>>636
同じで80本くらい。
今年は二眼以外も使ってるけど、去年は二眼オンリーだったから年間で500本くらいでした。
持っている二眼は全部で20台くらい。
気に入ったものはよく使いますが、そのほかは押し入れで眠ったまま、空シャッターさえも切らない派。

639名無しさん脚:2007/06/06(水) 16:31:22 ID:uJVCZVaI
大漁、乙w
640名無しさん脚:2007/06/06(水) 16:49:16 ID:8eJamhRo
みんなカメラが好きなのです。
641名無しさん脚:2007/06/06(水) 20:27:40 ID:SD1LIcMR
空シャッタだけしてて
オートマット機構が不調になった事がある
それがトラウマかも

とりあえず現像までしないと
完動品でいてくれてるのか不安なのよ

使わん→イカレル→価値が減る

ていうのが耐えられないわけさ

壊さない為にローテーションして
使う所がノルマ感じるとこ

でも、カメラとおんなじぐらい写真撮るのは好きかな

642名無しさん脚:2007/06/06(水) 20:44:29 ID:SD1LIcMR
確かに、二眼の場合直らないのも集めてる人いるなー
AtoZとか、、

そういう意味での集めてなんぼ派ではないな、ワシは

カメラは動いてなんぼ派かな
643名無しさん脚:2007/06/06(水) 20:49:46 ID:HYBuwq7q

幼稚園だ、ここは。
644名無しさん脚:2007/06/06(水) 21:11:06 ID:0GVx26V3
もう遅いから君らは家に帰んなさい。
645名無しさん脚:2007/06/08(金) 01:22:18 ID:TQrSrh/U
>>642
カメラは集めてなんぼ派でも、動かなくっちゃ
その集めの対象にならんよ。
実際動かないと収集の気力が激減するみたいだ。
646名無しさん脚:2007/06/09(土) 05:19:27 ID:79ihKjim
>>645
というか、二眼はフィルム装填に時間がかかるから、スタジオ撮影で使うなら必然的に同型機が2台以上は無いと実用的ではない。
647名無しさん脚:2007/06/09(土) 09:54:28 ID:szYpLZxz
マガジンでないだけで、装填には時間は掛からないが、
使ったことあるんかね?

ちなみにスタジオ撮影で使っているのは見たことがない。
648名無しさん脚:2007/06/09(土) 10:25:23 ID:C1tlwDP1
>>647

人間が被写体だとキビキビやっても間が空きすぎるってことでしょ。
モデル側から見ても12〜24カットごとにフィルム装填して、おじぎされて最初から
やり直しって感じだと困る。
649名無しさん脚:2007/06/09(土) 10:51:21 ID:KA6xACsb
>>647
ヒント:三脚

>>646
つか、ハッセルのマガジンだって1つってことは無いでしょ。
650名無しさん脚:2007/06/09(土) 10:51:38 ID:szYpLZxz
撮影の間を作るのに会話しながらとか、
いくらでも撮影方法はあると思うんだが、、、、。

ペンタ67で撮る時だって、必ず2台必要かと言われれば、
そんなことはなく、普通に1台でも撮れる。

フィルム装填の間で撮影のテンポが崩れるのなら
普通にDigitalが良いのでは?
651名無しさん脚:2007/06/09(土) 12:58:43 ID:fxnLOavZ
ちゃねらーに会話で間を持たせろと?無理だろ(笑)
652名無しさん脚:2007/06/10(日) 00:06:38 ID:brNx/9ud
『毛皮のエロス〜ダイアン・アーバス 幻想のポートレート〜』
という映画を観た。

オートマットをくぐらせないでフィルム入れてた。
チューバッカが、撮りながらクランクをあり得ない角度にグルンと廻す。
旦那がフィルムを現像するのに、
暗室にいながらダークバッグを広げてナイコールに詰るのは何故。
現像したモノクロネガがすげー薄い。
モノクロ撮影に青い閃光電球使うのはアリだっけ?

ストーリーもカット割りも見るに耐えない映画だった。
653名無しさん脚:2007/06/10(日) 02:46:19 ID:nC4lcdgD
>652
申し訳ない。
そのエサ、食い付きどころが見えない。
654名無しさん脚:2007/06/16(土) 08:24:03 ID:P748gh3j
いまチェコなんですが、二つのレンズの間にCOMPUR-RAPIDって書いてある
モデルが5万円で売ってた。
ネットで調べたら1940年代製らしい。
買いですかね?

655名無しさん脚:2007/06/16(土) 15:43:27 ID:Gji48unW
COMPUR-RAPIDってほとんどのモデルに書いてある希ガス
656653:2007/06/16(土) 15:49:30 ID:P748gh3j
私ローライフレックスはど素人なんですが、よくよく調べたところ
2.8A というのにうりふたつ。
ダメダメ機らしいですね。残念。
でも面白かったから、今日日本に帰る前にまたあのカメラ屋さんに
行っちゃおう。
657653:2007/06/16(土) 15:54:59 ID:P748gh3j
ちなみに、stereo mikromaっていうカメラも可愛かった。
約15,000円。
使えるフィルム、もう売ってないらしいけど。
658名無しさん脚:2007/06/16(土) 16:11:03 ID:xWRkndYT
待て、腐ってもRolleiだぞ。
しかも2.8AってレアなTessar 2.8付きじゃないか?

50,000なら買っとけ!
659653:2007/06/17(日) 22:33:28 ID:M0kmprUj
>>658

アドバイスありがとうございました。
確認したところやはり2.8Aで、レンズはTessarでした。

結局これも何かのご縁と思い、買っちゃいました。

高いのか安いのかよく分かりませんが、カメラ屋さんのお爺ちゃんに
一から使い方を教えてもらって、その足でカレル橋の楽団をパチリ、
旅の思い出にもなりました。
普段はNikon D80使いで、本格的なフィルムカメラは初めてなので、
どんな風に出来上がってくるのか、とても楽しみです。
(というか、本当に写ってるんだろうか。)
660名無しさん脚:2007/06/17(日) 22:50:12 ID:Hjgi30Jn
>>659
オメ!!
正直に告白すれば煽り半分だったのだが(すまん!)、本当に買ってしまうとは。
でもTessar 2.8は、Planar 2.8などとは違う個性があって面白いと思う。
50年代半ばのフレックスはEやFに比べて機械的にも洗練されていないと言われるけれど、
少なくとも私の3.5MXは故障知らずだし、
言い訳させてもらえれば、値段も含めて「自分が見つけたら」きっと買っていた物件です。
ただ、Opton Tessarはレンズの貼り合わせ面がずれて光軸が狂うことがあると聞いたので、
ピントがうまく合わないようならリペアに出すことをお勧めします。

カレル橋の楽団って、グラサンかけたベーシストと渋い白髪のトランペッターがいるバンド?
懐かしいなあ。
661名無しさん脚:2007/06/17(日) 23:36:37 ID:ccWYJQ8G
> ただ、Opton Tessarはレンズの貼り合わせ面がずれて光軸が狂うことがあると聞いたので、
> ピントがうまく合わないようならリペアに出すことをお勧めします。

なおるんか?
662名無しさん脚:2007/06/18(月) 03:11:06 ID:qRL96rSp
>>661
治るけど、それをオプトンテッサーと呼んでいいのかはなぞです。
663名無しさん脚:2007/06/18(月) 08:24:25 ID:S9oLrck/
>>661
戦後の資材難の一時期に、エレメントを固定する接着剤が熱に弱かったらしく、
夏に船で運送中の船内で温度が上がったときなど、軟らかくなったところに加え
揺れや振動でエレメントが微妙に動いてそういったこともあったらしい。
ただしそれはローライではなくって、ツァイスイコンのイコンタなど蛇腹カメラなんだな。
和紙は今までOpton Tessar搭載カメラを数台試したが、実際に写りに影響があったと感じたこともなかったし、
あまり神経質になる必要もないと思っている。
Opton Tessarについてとやかく云われるが、自分で不調を確認した香具師なんかほとんどいなくって、
雑誌で読んだそういった難を信じ込む、また吹聴している事例がほとんどではないか?

664名無しさん脚:2007/06/18(月) 08:36:59 ID:GfcYqFmR
私が確認した範囲では伝聞ばかりじゃ。ある意味現代における迷信じゃな。
たぶんその時代にいたクレーマーが一人で騒いだだけじゃろ。
現代でもそうだがクレーマーはクレーマーでもっともらしい理屈を
こねるもんじゃ。月島もんじゃ。
665名無しさん脚:2007/06/18(月) 08:59:31 ID:aOPyoEyA
ローライで
どうだい?
666名無しさん脚:2007/06/18(月) 20:07:30 ID:A74Ozg+D
このニコン
煮込んどいて。
667660:2007/06/20(水) 12:50:10 ID:WUotB2yD
まだ現像してないので何とも言えませんが、正直そんなに過剰な
期待をしてるわけでは無いので大丈夫です。
今回ゲットしたのは1940年代製の物らしいので、私の中ではアン
ティークに近いような感覚というか。。
D80とはまた違った味のある写真が撮れればいいなと思います。

さすがにピントが合わなかったら修理に出しますけどね。^_^;

>カレル橋の楽団って、グラサンかけたベーシストと渋い白髪のトランペッターがいるバンド?

グラサンかけたベーシストはいたような気がするけど、トランペッターは
白髪じゃなかったような気が・・・。
ともかく、なかなか雰囲気のあるバンドでしたよね。
668653:2007/06/20(水) 12:52:28 ID:WUotB2yD
↑のコメント、660ではなくて653で
>>660 へのコメントでした。 

すみません。^_^;
669654:2007/06/20(水) 12:56:56 ID:WUotB2yD
あー、
そもそも私、653じゃなくて654だったんだ。

汚してごめんなさい。
670名無しさん脚:2007/06/22(金) 18:56:58 ID:N0nu8JPx
わしゃ新婚旅行でパリに行ったとき、
バスティーユあたりのカメラ屋で、
ローライ2.8Dを買うたなあ。
今も現役です。
671名無しさん脚:2007/06/23(土) 00:34:17 ID:IHfeDgOu
>>670
またとんでもないおっさんが2chやっている・・・。
672名無しさん脚:2007/06/23(土) 01:21:19 ID:id9kqO+d
>>670
バスチーユのところは、昔はもっと栄えていたのかな?
俺が二年前に行ったときは、4件くらいしか稼働してなかったよ。
673名無しさん脚:2007/06/23(土) 09:24:11 ID:waK9DVKR
とんでもないおっさんで悪かったな。
といっても後厄終わったばかりだし、そのとおりともいえる。

バスチーユあたり、そのころもめぼしいのは4,5軒だったよ。
友達に連れられ、なんか中国系の人(だった記憶があるが定かではなし)の店で買いました。
もう10年以上前の話です。
674名無しさん脚:2007/06/23(土) 10:49:14 ID:id9kqO+d
レスthx
たぶん、その店ならまだあるよ。愛想のいい眼鏡をかけたおじさん。
つか、スレ違いだね、スマソ。
675名無しさん脚:2007/06/23(土) 12:23:49 ID:waK9DVKR
えー、まだやってんのか、驚きました。
その後、何度かパリに行きましたが、お店には行かなかったな。

機会があれば、行ってみたいもんです。

すれ違いですな。
676名無しさん脚:2007/06/23(土) 17:42:16 ID:o6f+52+v
>>667
良かったです!
二眼の世界を末長く楽しんで下さい。
677名無しさん脚:2007/06/30(土) 02:58:52 ID:ThcfYdLp
2.8Fクセノタール中古で買いました。
細部までよく作りこまれていてとても良いカメラだと思いました。
うれしいです。
でも露出計が、赤色の端くらいでフラフラしています。
断線でもしているのでしょうか。
神戸でローライの修理が得意な店があると過去スレでみたのですが、
どこの店でしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてください。
678名無しさん脚:2007/06/30(土) 08:58:15 ID:uYXq6pLG
>>677
修理屋が神戸にあって、ローライの中のひとだったというカキコがあったような。過去スレのどこかにあったと思う。
でも、露出計治せるひとは聞いたことない。
それやるなら東京のハヤタカメララボのOH&露出計交換くらい?
すごい高価なので、単体露出計使ったほうがいいよ。
679名無しさん脚:2007/06/30(土) 10:33:51 ID:REKcAVOK
そうそう、2.8GX使っているけれど、一度単体露出計使ったら、手間なようだけど離せない。
135mmには、確かにわざわざ単体露出とはまったく思わないけれどね。
でも中判では一呼吸置きたくなるのか、単体露出計を必ず使ってる。
680名無しさん脚:2007/06/30(土) 10:45:50 ID:Nf3FIIwk
2.8GX使っているけど
おれは内蔵のメーターで充分。
単体も持ってるけど、使わないね。
ハッセルの時は使うけど。
681名無しさん脚:2007/06/30(土) 21:17:40 ID:ThcfYdLp
レス有難うございます。
反射光式露出計自体あまり好きではないので、
入射光式単体露出計を使おうかと思ってます。
でも一応内蔵露出計も生きていて欲しいと思いまして。。
どこか安くで修理してくれる修理屋さんを探してみます。

ところで、ローライの取り説やメンテマニュアルをダウンロード
出来るサイトって無いでしょうか?
682名無しさん脚:2007/07/01(日) 00:41:34 ID:2DmHyvJd
>>681
買うなら、入反射両用か、入射とスポットメータのヤツがお奨め。入射ONLYだと、遠景に困る。
683名無しさん脚:2007/07/01(日) 16:29:10 ID:hcnUNWqD
内蔵のメーターは、当てにならないんじゃない?
それにメーター修理が万一できたとしても
修理代でメーターかった方がいいと思うけど。
GX以前の機種のメーターは、当てにならないよ。
684名無しさん脚:2007/07/01(日) 16:33:13 ID:2DmHyvJd
>>683
それはゴッセンにケンカ売っていると判断してもおK?
685名無しさん脚:2007/07/01(日) 16:42:53 ID:B60//nZ8
あれ、あれ、尾を引いてますね。
あまりキリキリするのは本体に似合わないですよ。
ローライでは単体露出計使わなくても、ハッセルのときは使うっていう人もいることだし。
686名無しさん脚:2007/07/01(日) 17:56:15 ID:erIbLRPZ
内蔵のメーターが当てにならないなんて、使ったことのない香具師のたわごと。
実用上は充分目安になる。
それに単体メーターを強く勧めるけど、所有する機材の一部でも機能しないと
いうのは精神衛生上、非常に宜しくない。
そこのところのユーザーの気持ちってのが、まったくわかっていないらしい。
687名無しさん脚:2007/07/01(日) 18:19:52 ID:hcnUNWqD
>>686
逆光は?
688名無しさん脚:2007/07/01(日) 19:07:16 ID:B60//nZ8
>>687
逆光の程度や光線角度によるけど、反射光式ならば+1.5〜2EV分、補正してはいかがかな?
それはもう経験で判断したり、考えたりするのが楽しいのでは。
689名無しさん脚:2007/07/01(日) 19:38:52 ID:SZlCG4b4
単体メーターでも、状況・被写体によって補正するのは当たり前。
どうもわかってないらしい。
690687:2007/07/01(日) 22:13:48 ID:hcnUNWqD
わかってないのはキミ。
逆光は?と訊いたのは
GX以前のあんなメーターじゃ逆光はマトモに測れないでしょって意味。

あんぽんたん
691名無しさん脚:2007/07/01(日) 22:15:03 ID:1bJzV4bK
>>686
>それに単体メーターを強く勧めるけど、所有する機材の一部でも機能しないと
>いうのは精神衛生上、非常に宜しくない。
>そこのところのユーザーの気持ちってのが、まったくわかっていないらしい。

それはコレクターのセリフなんであって、単純に写真を撮りたいという欲求とは
懸隔がある。
単体露出計を使って撮影を楽しむがよい。
そもそも部品交換でしか品質を保証できなくて、交換する新品部品もないのだか
ら気休めでしかない。オカルトの世界に踏み込むのは**がい
692名無しさん脚:2007/07/01(日) 22:34:22 ID:54VZjKgy
>>690
おまえさん、まったくローライがわかってない。
使い慣れているもんは、そんな馬鹿なこと言わんよ。
反射光式として使った場合の経験での補正が必要なんだよ。
それと入射光式として使えることも、どうやら知らないようだしな。

これらは>>691にも言えることで、
機材のクセや使い方もわからず、機材のせいにして自分の腕は棚上げ。
そもそも691はローライに対して愛情を持っていると感じられない。
コレクターだと言って人を馬鹿にしたような態度をとって、
実のところそのコレクターだと馬鹿にした人ほどに写真を撮っていないのが実情だ。
そのような劣等感があるからこそ、こんな馬鹿なことを平気で言うんだろうな。ww
693名無しさん脚:2007/07/01(日) 22:40:11 ID:hcnUNWqD
>おまえさん、まったくローライがわかってない。
>そもそもローライに対して愛情を持っていると感じられない。

wwwwwwwww めっちゃ笑わしてもらいましたwwwwwwwwww

ローライなんか、ただの道具だよ。
やっぱコレクターのジジーさんか。

いちどGX使ってみ。
どれだけ便利かわかるからさ。
やっぱり不便でも、質感がある方がいいのかな?

コレクターには。
694名無しさん脚:2007/07/01(日) 22:47:12 ID:54VZjKgy
馬鹿、FXを使っているのだ。
小僧が喚くんじゃないよ。
GXだなんて・・。ププww
695名無しさん脚:2007/07/01(日) 22:49:14 ID:hcnUNWqD
シャッターと描写の硬いFXか。

御愁傷様。
696名無しさん脚:2007/07/01(日) 22:51:53 ID:54VZjKgy
>シャッターと描写の硬いFXか

その文面からするとFXを使ったことないな。
雑誌ばかり読んで、雑誌評をそのまま頭に入れてるわ。w
だから坊やはダメなんだよ。ww
697名無しさん脚:2007/07/01(日) 22:57:48 ID:Zwwp2gD9
しかしローライ爺って本当に酷いな。
698名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:00:39 ID:54VZjKgy
雑誌厨よりマシだろ。
699名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:01:10 ID:hcnUNWqD
GX使ったことのない
最近FX買いましたあまちゃんユーザーが何言ってんだよw

オマエのアホモードに合わせてやるよ。

知らないだろうから教えてあげよう。
FXはGXエクスプレッションと基本的には一緒。
外装変えただけ。

GXとGXエクスプレッションはシャッターが違う。
一時期、両方持ってたからわかる。
明らかにエクスプレッションの方がシャッターが硬い。
GXのシャッターの柔らかさを知らない奴にはわからないだろうけど。
だいぶ前、製造中止という流れになったので
2台のGXと1台エクスプレッションを持っていたが
シャッターダイヤル、絞りの指標が真逆だったのと
シャッターボタンの硬さ、レンズの描写の硬さが嫌いだったので
手放した。
ハッセルもそうだけど
CFよりCFEの方が描写が硬い。

ハッセルだけではなく、新しくなればなるほど基本的にはコントラストが高くなる傾向は
どこのメーカーも同じ。

ローライのことをよくわかってる54VZjKgyには
無意味な書き込みかな。


プライドだけ高いと
笑われるよ。
700名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:02:58 ID:hcnUNWqD

それと先ほど書いていたのは
Fのメーターの話で
勘違いして書き込まないように。


おとなしく家庭内で吠えてるように。


家族が相手にしてくれないのか〜
可哀想に。
701名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:05:31 ID:Zwwp2gD9
最高の笑い所はやはり
「ローライに対する愛情」
だろうな。
>>698
お前にとってそんなに必死な買い物だったのか?
おかわいそうに。
702名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:14:35 ID:54VZjKgy
あのねえ、シャッターがそもそも違うんだよ。
GXも始めはシンクロコンパーを使っていたのだ。
だからオマエの馬鹿にするF型と基本的には同じ。
そのF型と同じ柔らかさのシャッターを好むんだから、皮肉なもんよのう。

GXの感触が硬くなったというのは、後期になってセイコーシャッターに変更となったからだ。
FX初期まで、これは続く。
だがFXは発売後、数ヶ月ですぐにコパルに変更となり、オマエの言う硬いことはなくなった。
その後、現在まで数年間はコパルなのだ。
雑誌評ばかり頭に入れているから、こんなことになるのだ。
笑われるよ。




703名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:17:21 ID:54VZjKgy
>>700
コイツなにもわかっていないようだな。┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
704名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:38:43 ID:hcnUNWqD
さすがコレクター!
FXが発売された直後しか触ってないから知らなかったよw

いっとくが
俺はFは、バカにしていない。
作りは比べ物にならないくらいいからね。
ただ、実用としてのメーターということで比べるとって話。

FXに愛着持てるオマエは笑える。
705名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:41:23 ID:B60//nZ8
見てらんない…
706名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:44:57 ID:hcnUNWqD
>>705
応援ありがとう!

2chモードで
がんばってるよ!

描写の硬いという事実は変わらないな。
707名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:59:36 ID:54VZjKgy
>FXに愛着持てるオマエは笑える。

特にFXに対して愛着を持っているわけではない。
常日頃はF型を使ってる。
だから実用派として露出計のことを答えたまでで、
オマエのように使ってもいないものを評する雑誌評記憶厨じゃないんだよ。

で、応援ありがとう! ってなんのこと?

708名無しさん脚:2007/07/02(月) 00:21:07 ID:gGSZLO7E
いったい何があったの?どうしたの?
僕にはコレクターが実用派に対して
コレクター呼ばわりしてるように見えるんですが・・・。
で実用派は口がチト悪いのが問題だけど、ちゃんとコレクターに対して
答えてるのね。
>>705はコレクターに対して言って、コレクターは自分への応援だと勘違いをして
喜んでいるように思えた。
テラワラタ。。

709705:2007/07/02(月) 01:18:29 ID:UnZ28Vyf
仕事は全部ローライフレックスで請け負ってます。でもいまどき2眼取り出すと、その瞬間、被写体からも周囲からも「え?!」というリアクションから始まる時代。
それは日本人も海外からの要人もみな同じ。
そんなにカリカリしてるようだと、場が白けちゃいます。
撮り手がリラ〜〜〜ックス、リラ〜〜〜ックス、リードできるようでないと、とても良いポートレートになりません。
ただそれを言いたかっただけです。
710名無しさん脚:2007/07/02(月) 08:11:51 ID:GaZibVlx
マミヤCの方が仕事をしやすいって感じはするけどな。
レンズ選べるし。
711名無しさん脚:2007/07/02(月) 12:23:02 ID:mJOarvMm
>>710
間宮Cまで逝くと
一眼のSL66の方が使いで良くないか?

712名無しさん脚:2007/07/02(月) 12:59:28 ID:iS3IJTfk
SL66よりRB67のほうが
713名無しさん脚:2007/07/02(月) 19:31:00 ID:H98eqffL
まー俺だったら、内蔵露出計の修理代をフィルム代にまわすけどな。

誰でも(とはいわんが)単体メーターは持ってたほうがいいと思うし、
そうなると、最初に書いたようになる。

むしかえしてごめん。
714名無しさん脚:2007/07/03(火) 01:59:13 ID:BMmhBA8E
いまどきマミヤ二眼ですると、その場がどうなるかご存知でしょうか。
外人はマミヤをよく知ってるから、中にはむしろ喜ぶ人もいるほど。
でも日本人はまず怪訝な顔をして、得たいものにならない。
不信感が先に立つ。レンズを選ぶどころの話でない。

撮影現場のコミュニケーションとは、自分の都合ばかりじゃ成り立たないと思うが…


715名無しさん脚:2007/07/03(火) 06:22:43 ID:KhwcbUNT
>>714
日本語でおk
716名無しさん脚:2007/07/03(火) 09:40:05 ID:xSw8MrXP
で、結局の所マヌケなコレクターってのは>>hcnUNWqD frおk?
717名無しさん脚:2007/07/04(水) 20:48:42 ID:k3pIDqF3
二眼の良さに加えて比較的信頼のおける品質、というのはあっても良いけど、
GX以降の露出計ってどこに位置してどこを測ってるんだっけ?
718名無しさん脚:2007/07/05(木) 00:46:44 ID:5oQMvje0
測光方式は、ご存知のとおり中央部重点測光。
測光は上部のビューレンズで。
測光範囲は、下記のファインダースクリーンLED表示のA〜E線を直径とする円。

ttp://www.rollei.jp/pd/28FX40FW.html

そして全自動TTLフラッシュ測光は、下部のテイクレンズ後ろにあるセンサーがフィルム面で反射される光を測定してフラッシュ制御。
719名無しさん脚:2007/07/06(金) 22:57:27 ID:WD/6rdGx
>hcnUNWqD
お前、レス番600付近で暴れてた奴か?
すぐにお祈りしちゃう奴。
720名無しさん脚:2007/07/09(月) 01:47:25 ID:Dl+2mid4
721名無しさん脚:2007/07/15(日) 00:00:30 ID:dPoAqZEu
Xenotar2.8Fに加えて、Planer2.8Fまで買っちまいました。
完全に予算オーバーです。
フィルターやフードを揃えようかと考えていますが、
2.8Fは純正フィルターであればフードも付くのでしょうか?
又、2.8Fは撮影レンズとファインダーレンズの両方同時にフィルターは付けれない
と前スレで見ましたが、撮影レンズにフィルターは付けずに純正フードだけ付けた
場合は、ファインダーレンズにフィルターは付くのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
722名無しさん脚:2007/07/15(日) 18:12:32 ID:j2VRW+Cj
しょーがないな、教示しよう。

*2.8Fは純正フィルターであればフードも付くのでしょうか?
純正フィルターをつけた状態で、フードは使用可だ。
すべてのフィルターメーカーで試したわけではないが、ケンコー製のフィルターでもOKだ。

*2.8Fは撮影レンズとファインダーレンズの両方同時にフィルターは付けれないと前スレで見ましたが
基本的にはそのとおりだ。
ただしフィルターの金属枠を削れば、上下レンズふたつとも使用可能になる。

*撮影レンズにフィルターは付けずに純正フードだけ付けた場合は、ファインダーレンズにフィルターは付くのでしょうか?
テイクレンズにフィルターをつけようがつけまいが、
フードをつけた時点でビューレンズにはフィルターが装着できなくなる。

以上だ、でわ、がんばって入手してくれたまえ。。


723名無しさん脚:2007/07/16(月) 01:15:44 ID:BczCFnS+
>722
大変よく分かりました。
有難うございます。
724名無しさん脚:2007/07/17(火) 23:25:23 ID:THaxFFUQ
2.8Cプラナーの描写にびっくりしました。
丸絞りのせいか、、たまたまか、、、
725名無しさん脚:2007/07/19(木) 20:35:24 ID:WjtRTSjK
ボケは絞りの形だけに有らず・・・とだれかが言っておりましたが
やっぱり、それなりの条件では、2.8Cの丸絞りの効果が大きく出ることも
充分あるのではないでしょうか?

でもそうなると、Fとかは何で丸絞りじゃないんだろう?

取り合えず、狙ってないなら、タマタマでしょ(w
726名無しさん脚:2007/07/19(木) 22:51:40 ID:Ooe56ACG
コンパー様のご都合だとか、、、
727名無しさん脚:2007/07/21(土) 10:55:48 ID:tR/WZwto
コンパー様,,,orz

シャッターユニット全体からすると、絞り部分の工数はそんなにかからないと思うんだけどなぁ・・・
廉価版と絞り部分を統一する意味は生産上は大きいけど・・・

728名無しさん脚:2007/07/21(土) 11:56:17 ID:NqYVia9G
一般に、絞り目盛りの間隔を等間隔にしようとすると
内部のカムの関係もあって絞り羽根の多いのは難しいと思う。

Dからライトバリューですよね?
Cが手元にないので分からないですが、
絞りのクリックの間隔が微妙に不等間隔になってません?
729名無しさん脚:2007/07/21(土) 21:34:54 ID:KNJHzpuL
思い切り不等間隔だね
730名無しさん脚:2007/07/22(日) 16:47:52 ID:piI9Eg8L
お恥ずかしい話ですが、久しぶりに2.8Dを使おうと思ったんですが、オートマットがきかないというか、
フィルム装填時に全部巻き上げちゃいました。

フィルムなしてシャッターを切ったときもクランクはぐるぐる回ってしまうんですが、これは故障でしょうか。
クランクまわして適当なところで戻すとチャージされてシャッターは切れるんですが。

数年前には確実に使えてしたし、ちょっと前に使ったコードは問題なく使えたんですが。

731名無しさん脚:2007/07/22(日) 19:44:01 ID:Yy3qL731
>>728
内部のカムとかはあんまし関係無いと思う
多羽だと羽の摩擦?が大きいので、
同じ5.6にセットするにしても、2.8→5.6 と、11→5.6 で、実際には違う値になってしまうからだと思う
(多羽は、必ず開放にしてから、目標のところまで絞るのが原則だったはず)

なわけで、ライトバリューでシフト感覚で使うと言う思想とは、チョット相容れない部分が有ったのが羽数削減の理由ではなかろうか?

>>730
ちゃんとあそこ通した?
通してたら、要調整というか、故障あつかいでは。

クランクはぐるぐる回るはず
そうしないと、オートマットも、巻き取りも面倒でしょ?
クランク回せばチャージはされる
クランク定位置戻せばシャッター切れる

と思うのですがどうでしょうか?
732730:2007/07/22(日) 21:21:31 ID:piI9Eg8L
>>731
通してませんでした。全く忘れてました。
巻き上げたフィルムを手で巻き戻して練習しました。

本当にお恥ずかしい。
ありがとうございました。
733名無しさん脚:2007/07/25(水) 12:22:27 ID:p5Rt4rJS
>>732
本当にフレックスを使っていたの?
忘れるなんて、信じられない話だ。
50年くらい使ってなかったとかかな。
734名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:21:54 ID:LWswpTQ9
知り合いは,,メインカメラがローライ2眼ですって。
しかも1950年くらいのもの。
735名無しさん脚:2007/07/25(水) 23:25:29 ID:Jycl/xfB
メインの意味は人による。
736730:2007/07/26(木) 09:28:21 ID:tXFp3O5H
>>733
使っていたわけではないです。
使ったことがある、という程度なんです。

最近は、時々空シャッターを切っていたくらいで、久しぶりにフィルムを通して
写してみたくなったということです。
737名無しさん脚:2007/07/26(木) 17:20:08 ID:aGftCPhD
>>734
漏れもローライフレックスがメインだよ。サブがローライコード。
デジ一も持っているけど、中判メインでつ。
738名無しさん脚:2007/07/26(木) 17:52:35 ID:L11IVDo0
メインはローライフレックス
サブはGR1sとローライ35Sかな
739名無しさん脚:2007/07/26(木) 19:19:18 ID:Q4TnhbPT
ローライフレックス、ハッセル、マミヤ6、マミヤ7、ペンタ67II
ペンタLX、MZ-3,ヘキサーRF,ヘキサー、GR-1V,コンタックスT3,4X5

最近、どれがメインかよくわからない…
740名無しさん脚:2007/07/26(木) 20:39:36 ID:gQjCMzfK
スレを読んで、ローライフレックスの2.8FXか4.0FWを買おうかと思ってます。
カメラはほとんど初心者でポートレート、スナップが中心になります。
どちらがお勧めになるでしょうか?
あと、2.8FXと4.0FWの最大撮影倍率はいくつですか?
741名無しさん脚:2007/07/26(木) 22:03:54 ID:htY32CRh
ポートレートは6x7が良い感じだと個人的には思う
742名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:51:56 ID:NdiawVu7
倍率?
743名無しさん脚:2007/07/27(金) 07:08:27 ID:E2cD52gh
>>740
初心者なら、国産の3万程度の中古2眼を使ってみてから、大物を購入したほうがいい。
ポートレイトなら、二眼では相当な慣れが要求されるので、ダメなヤシはどんだけ使ってもダメ(生理的に受け付けない)そうなので。
744名無しさん脚:2007/07/27(金) 13:39:02 ID:QlrJhQdH
>>740
スナップ&ポートレートを一台で兼ねるなら4.0FWだな。

レンズの50mmは35mmだと28mmにあたり
「置きピン」でスナップやる時に便利なレンズだよ。


とは言え俺自身は50mmは20万程で買った中古SL66&D50を使ってて、

2眼で大抵つかうのは中古12万強の
3.5FのP75mm‥。


他に2眼はイコフレのフェボリットとかオートコードLも有るが

ファインダーの見易さやピントの確認はローライが楽だね。

745名無しさん脚:2007/07/27(金) 14:51:55 ID:louz1wf5
素人の意見乙!

スナップ&ポートレートを一台で兼ねるなら2.8FXだな。
使うやつの技量しだい。
80ミリは一本でいろんなレンズで撮ったような写真が撮れる。

50ミリじゃポートレート撮る場合
余りにも撮れる写真が限られる。
746名無しさん脚:2007/07/27(金) 19:39:59 ID:/MjBpibf
二眼初心者ですが2.8Fと3.5Fが良いと聞きました。
レンズもクセノタールよりプラナーのが良いみたいですね。
初めて買う場合プラナーの2.8Fと3.5Fのどちらがオススメですか?
用途はネコ撮りと寺撮りです。
747名無しさん脚:2007/07/27(金) 20:19:42 ID:tcNkZk3h
>>746
正直どっちでもそんな変わらんと思う。
2.8Fは80mm、3.5Fは75mmとほんの僅か画角が違うんで、
そっちの好みで選べばいいんでないか。

それよりもアクセサリー類がおしなべて高額なので
購入の際は、最低でもレンズキャップとストラップ、
必要ならケース付きのものを買っておくとよろし。

あ、あと、クセノタールよりプラナーが良いって訳でもないよ。
一般的にはプラナーの方が人気あるというだけで、描写は好みの問題。
クセノタールとプラナーで撮った写真並べても
どっちがどっちと見分けれらる人はそうそういないし。


ともあれ二眼楽しいよ。購入の暁にはガンガン撮ってくれ。
748名無しさん脚:2007/07/27(金) 23:26:50 ID:9+8Mg2Xz
749名無しさん脚:2007/07/28(土) 00:21:57 ID:0FZD7R5r
>>748
クレノタールに1票
750名無しさん脚:2007/07/28(土) 00:23:59 ID:OwBew/c/
皆さんアドバイスありがとうございます。
2眼は好みがあるんですねぇ。
FXとFWは良く考えてから決めようと思います。
あとは中古の2眼を買うかどうかですね。
751名無しさん脚:2007/07/28(土) 01:26:21 ID:8/O6ajH5
>>746
2.8は重いので、スタジオぢゃなければ3.5系がお奨めです。風景撮りならクセノタールのほうがいいという話ですが
わたしはプラナーしか持ってないのでわかりません。3.5Fをプラナーとクセノタールと買えばいいかもしれません。
どうせ2台欲しくなりますから。
752名無しさん脚:2007/07/28(土) 02:31:38 ID:34agEmAE
たしかに2.8Fの重さは以外と気になるのだ。
753名無しさん脚:2007/07/28(土) 06:02:15 ID:pOkvLbUz
>>745
>素人の意見乙!

素人に素人って言って、なんの意味があるのだ?

> 80ミリは一本でいろんなレンズで撮ったような写真が撮れる。

この文句、ローライのカタログに書いてあったぞ。
なんだ、経験談じゃあないんだ。。



754名無しさん脚:2007/07/28(土) 12:11:46 ID:EvUrvil0
雑魚はヒッコンでろ。
755名無しさん脚:2007/07/31(火) 00:22:17 ID:byHlond0
古いプラナー、すごい
756名無しさん脚:2007/07/31(火) 06:06:24 ID:IBrM8Icw
すごい、古い?
すごい、汚い?
757名無しさん脚:2007/07/31(火) 10:18:22 ID:QwcxeJgw
>>756
確かに傷玉でも、コーディング禿でも、写りはすごい。
758名無しさん脚:2007/07/31(火) 10:23:28 ID:nvcPaZLf
なんか仔犬が戯れあってるような、
楽しそうだな、
759名無しさん脚:2007/08/01(水) 15:10:11 ID:VGigvsp/
>>758
実際はいい年こいたおやぢが戯れているわけだが・・・。
760名無しさん脚:2007/08/01(水) 15:45:46 ID:HYRkI046
しかしポジならともかくネガなら、特にモノクロネガの場合って
プラナーはクセノターを兼ねるなんて事はないの?
761730:2007/08/01(水) 16:15:35 ID:yc9aw6rn
みなさんはセルフタイマーなんて使っておられるんでしょうか。

私のフレックス2.8Dは、正直、使うの怖いので、触ってないんですが。
これ、壊れていたら修理にいくらくらいかかるのでしょうか。
ほとんど使うことはないとは思うのですが、あるはずの機能が使えない、というのも気分が悪いので。
762名無しさん脚:2007/08/01(水) 16:47:20 ID:yUcpi3Eb
2.8Fプラナ、2.8Fクセ、3.5Fプラナ、3.5Fクセ、2.8FX?(現行)を
持ってる人に聞いたけど現行のが一番良く写ると言うてた。
古いタイプは逆光に弱く、発色も地味でパッとしないのでダメだと。
ファッションで持つなら古いタイプはオススメだとか。
763名無しさん脚:2007/08/01(水) 18:19:34 ID:jJ4A1UFT
そりゃそうだろ
764名無しさん脚:2007/08/01(水) 18:46:20 ID:jwv5GZTK
私も2.8D使っていますが、あの時代のシャッターでセルフタイマーを使わないのは、お約束のようです。
私も以前使ったことあるけれど、いまにも途中で止まりそうでひやひやしました。
修理してまで使うようなものじゃないかもしれません。

そのぶん、フィルム代にまわすと吉かも。
765名無しさん脚:2007/08/01(水) 18:51:15 ID:vB1hn9p5
ハッセルに80mmだと散歩スナップにはかさばって辛い…
思い切って、2.8Fを買ったら、幸せになれますか?
20万コースでハッセルセットより高価なもんで、悩みが尽きないです
写真を撮る(カメラを操作する)ことの楽しさは、ローライの方がありそうですね
766730:2007/08/01(水) 20:48:01 ID:VasBG8Ik
>>764
そうですか。お約束。

動くかどうかも確認しない方が良いですかね。
確かに、使うとも思わないので。

ありがとうございました。
767名無しさん脚:2007/08/01(水) 20:55:08 ID:NWXjsaF3
>>765
ハッセルにはハッセルの良さがあり
ローライにはローライの良さがある。

大いに悩めばいい。
768名無しさん脚:2007/08/01(水) 23:29:06 ID:VGigvsp/
>>765
散歩スナップなら3.5系がお奨め。ローライコードも軽くていいよ。V系ならOHするとガリガリ使えます。
769名無しさん脚:2007/08/02(木) 00:10:19 ID:zZxZGLDG
>>762
現行のHFTコーティングでも、それほど逆光には強くない。
それは二眼の構造的な問題というのは前にも指摘があった。
逆光以外なら、確かに現行レンズはお薦め。
770名無しさん脚:2007/08/02(木) 03:11:31 ID:m0DOsMDs
>>765
取り回しとかはローライの方が楽ではある。が、体積は大差ない。
かさばるかどうかという点では、正直そんな極端な差はないかと。
(コード系ならけっこう違うかも)
使用感とか楽しさとかも、ベクトル違うんで好みが分かれるかもね。
個人的には優劣付けられん。どっちも機械式カメラの頂点。
771名無しさん脚:2007/08/02(木) 09:11:31 ID:99/EhOyM
二眼レフはどちらかというと、ミラーも挟まず内面反射は低い方。
だからHFTコーティングのFXなんかは逆光でも大変強い。
コントラストの高い、ヌケの良い写真になるよ。
772名無しさん脚:2007/08/02(木) 11:17:01 ID:9AUjHzFN
古いモデルでもベルビアとか使えばキレイな色が出るの?
それともベルビア使っても地味なの?
773名無しさん脚:2007/08/02(木) 11:22:47 ID:ZloL+1cx
>>771
ほんとの逆光で使ったことない
ヘタレ。

よわいっちゅーねん。
774名無しさん脚:2007/08/02(木) 11:24:23 ID:8sCVM966
レンズや機種によりけりだよな
775名無しさん脚:2007/08/02(木) 11:38:08 ID:4Dc1r2CX
>>772
どのモデルでも露出の意図通り表現できますよ。安心してください。
776名無しさん脚:2007/08/02(木) 13:08:41 ID:99/EhOyM
>>773
二眼レフの構造で、いったい逆光に弱い部分ってなんなのだ?
シンプルで何の弊害もない。
そもそも二眼レフカメラの構造をわかっているのか?
オマエこそが、実機を全く使ったことがなく、雑誌を読んで吊られている
雑誌厨のようだなwwww
777名無しさん脚:2007/08/02(木) 13:11:35 ID:K8lA2dNu
最近のはどうか知らないが、古いのは、逆光にすこぶる弱いよ。
像が崩れるという感じ。

一説には、箱が小さいからだと聞いたことがある。
778名無しさん脚:2007/08/02(木) 16:06:26 ID:4Dc1r2CX
>>776
ローライは内面反射防止の遮光板が売りじゃなかったっけ?あれがあるから逆光時でも結構イケると思っていたのだが。
779名無しさん脚:2007/08/02(木) 18:57:55 ID:s1ijSpFn
>>776
最近写真かじった素人は黙っときな。
レンズのイメージサークルって知ってる?
ローライのフィルム室の大きさはどのモデルもほとんど同じ。

あんなに狭いフィルム室だから逆光に弱い。
最近のモデル使ってるが一緒。
レンズのコーティングなんかほとんど関係ない。

780名無しさん脚:2007/08/02(木) 19:16:03 ID:zZxZGLDG
>>777
>最近のはどうか知らないが、古いのは、逆光にすこぶる弱いよ。
ご心配なさるな。現行HFTコーティングも十分、弱いですから。
あのコーティングは別の目的のものじゃないかと思うほど逆光には効果なし。

メーカーも、HFTコーティングで逆光撮影が改善されたようなことは、一度たりとも宣伝文句に使ったことはない。
それは正直でよろしい。ただ自分も含め、多くの方々がそれを期待して購入したのは間違いないと思う。

>>773,>>777,>>779が正しい。それでも自分はローライフレックスHFTレンズが好き。逆光では撮らないと決めてるから。



781名無しさん脚:2007/08/02(木) 20:44:35 ID:+xwj0huH
やはりハッセルとは違う楽しみがありますか。ハッセルはレンズを付けるととたんに重く感じるんですよね
ありがとうございました。
個人的には2.8の方が格好はいいし、明るいし、後発だしでいい点が多いのですが、ハッセルと画角がかぶらず、少しでも広角で、若干軽いという点を重視して、3.5にしようと思っています。
価格は、15〜20台前半まで幅広かったので、そこそこの外観で、実用に差し支えないものにしようと思います。純正フードも買わなければならないですし、ケンコーのフィルターも買おうと思っているので
782名無しさん脚:2007/08/02(木) 22:12:29 ID:eTNLCqDm
割り込みですが、ケンコーのフィルターは今でも手にはいるのですか?
カメラ屋に聞いたら、カタログ落ちしてるから、もう無いですよと言われたのですが。

手にはいるなら是非ほしいところなので・・・・純正は中古も高いし。
783名無しさん脚:2007/08/03(金) 00:41:53 ID:GRfRdBm4
最近の「ケンカー」は、あまり新しいことしたがらないとこみたい。
784名無しさん脚:2007/08/03(金) 00:52:42 ID:PFVdzD5j
>>781
その値段のクラスなら、即OHしてもらったほうがいい。
フィルターは中古純正はお奨めしない。もうはっきり言ってまともなフィルターの意味なしてないし。
色調整ならゼラチンをフード前に貼ったほうがいいよ。
785名無しさん脚:2007/08/03(金) 01:52:48 ID:/8pXrP/f
>>779 >>780
雑誌記憶厨はすっこんでろ。
明らかに理屈だけで、実際に使ったことがないのがわかった。
しかもHFTの由来も知らないようだ。
話にならんわい。
786名無しさん脚:2007/08/03(金) 03:02:24 ID:60KWpHqS
>>785

哀れなやつ。。
787名無しさん脚:2007/08/03(金) 06:12:26 ID:7yXctMSE
>>782
バヨネットフィルターは注文生産だよ。
↓に載ってるやつはkenkoで在庫してる分もあるからすぐ手に入ることもある。
俺はこの間B30のフィルター(↓に乗ってない奴)いくつか頼んで納期2週間だった。

ttp://ec1.kenko-web.jp/TokFilterProductsF.html
788名無しさん脚:2007/08/03(金) 09:27:15 ID:rWl4ApHM
>>786
愚かなやつ。。
789名無しさん脚:2007/08/03(金) 21:50:34 ID:11K8WdzR
>>787
ありがとうございます。
3.5fなので、B36でいってみます。
とりあえずY2とPLで。
あれ?PLはどう調整すればいいんだ?
790名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:11:58 ID:PFVdzD5j
>>789
PLはレンジファインダー用の効果を確認するヤシが売っているので、それを使って効果をみて、カメラ側のヤシにセットします。
正直、その程度の知識しか持たないヤシなら、フィルター使うのはやめたほうがいいのでは?
791名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:19:45 ID:iHbjkYuC
まあまあ
誰でも知らないことはあるんだし

790を読んでも理解できないなら諦めたほうがいいと思うけど
792名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:23:08 ID:11K8WdzR
>790
そーゆーものがあるんですね。
レンジファインダーで使うときは中古のPLと2個でくりくりやってました。
793名無しさん脚:2007/08/03(金) 23:03:26 ID:p9Mx49bp
くりくり・・・・あぁ〜ん
794名無しさん脚:2007/08/04(土) 00:52:09 ID:wxnDbXac
知識がないから使わない方が良いと意見があるが、やっぱり使って知識を広めた方が
良いと思う。
795名無しさん脚:2007/08/04(土) 01:46:54 ID:9R5jjnqR
二眼のマルチコーティングが効果あると思う人、手を上げて!
796名無しさん脚:2007/08/04(土) 05:09:01 ID:pBMFsKt2
この頭のワルイこというヤシはどこから沸いた??
蝉か?
797名無しさん脚:2007/08/04(土) 06:53:15 ID:wxnDbXac
>>795は、マルチコーティングの意味がわかっていないんだと思う。
いいか、おしえてあげる。
レンズが二つあるから、マルチっていうんだ。
798名無しさん脚:2007/08/04(土) 07:12:20 ID:/tPEG36r
うわっ!最高に頭悪!
799名無しさん脚:2007/08/04(土) 08:22:13 ID:YldJkhjI
>>795は、マルチコーティングの意味がわかっていないんだと思う。
いいか、おしえてあげる。

近年のローライ二眼の質の悪さを覆い隠すために、何十にも付いた嘘のことさ。
800名無しさん脚:2007/08/04(土) 10:19:45 ID:ab+WiJCF
ローライも二眼だけ作っているわけでないし、
HFTコーティング自体は悪くないと思うんだがな。
801名無しさん脚:2007/08/04(土) 21:26:39 ID:HbltiXRP
二眼は一眼よりガンが多いし
802名無しさん脚:2007/08/05(日) 07:41:17 ID:+4U45AMA
787 :名無しさん脚:2007/08/03(金) 06:12:26 ID:7yXctMSE
>>782
飴横には在庫あるよ
803名無しさん脚:2007/08/05(日) 10:20:51 ID:CaayfrVs
ラッキー(プラ,ガラス),千曲(プラ2種)のスクリーンってどんなもんでしょう?
いいなら,スクリーンの汚れは気にせず購入しようかなと
804名無しさん脚:2007/08/05(日) 18:14:00 ID:+yuA7sHx
並のFときれいなE、同じ値段ならどっちにします?
「ローライフレックスの時間」には、Fとそれ以外は機械的には別物とありましたが
805名無しさん脚:2007/08/05(日) 18:39:43 ID:1q/er5XC
>>804
ファインダーの状態によるな。漏れはEだけど、買って即OHしたのでガリガリ使っても故障知らずです。
806名無しさん脚:2007/08/05(日) 22:27:33 ID:/z+o2E/q
1950年代のローライも、、すばらしい出来です。
ただし、プリズムがつきません。」
807名無しさん脚:2007/08/05(日) 22:54:32 ID:Rb7EtSmp
GXだな。俺は。
質感よりも実用。
808名無しさん脚:2007/08/05(日) 23:08:48 ID:eNioP0NK
僕もGXを薦めるよ。
809名無しさん脚:2007/08/05(日) 23:09:42 ID:Rb7EtSmp
やめてくれ。
群れたくはない。
810名無しさん脚:2007/08/05(日) 23:45:52 ID:GjkndiUT
>>804
オイラもEです。
綺麗なって言うかメカが問題ないならね。
5年間ガンガン使ってるけど全然問題ないです。
811名無しさん脚:2007/08/06(月) 01:05:30 ID:tBBB7gJK
2.8Eってシャッターの感触が2.8Fよりずっと良くない?
3.5Fもなかなか良いけど3.5Eはさらに良くないか?
812名無しさん脚:2007/08/06(月) 23:09:02 ID:vvbngiR0
シャッターの感触と写真の出来は関係ないけどね。
813名無しさん脚:2007/08/07(火) 03:52:52 ID:PePE+VG0
>>811
2.8Fのシャッターは難があるから。超有名なのでググってみてください。
814名無しさん脚:2007/08/07(火) 17:37:40 ID:2z8GdZ4A
>>812
いや、そんなことはないと思うよ。
写真は、レンズ、撮り手のセンス、そして何よりシャッター・チャンスの3つの「ス」なんだから。
815名無しさん脚:2007/08/07(火) 18:57:14 ID:GAA5lXBB
>>814
的外れな内容、「ス」にかかってないし
第一、文章にセンスがない。

撮り手のセンスだよ。重要なのは。

そんなこと言ってるから
814は写真が下手なんだよ。

まともなこと言っても下手だろうけどw
816名無しさん脚:2007/08/07(火) 21:28:30 ID:0e65Ybyl
>>813 は完全なデマなので、みんな信用しないように。。
817名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:24:03 ID:TjqSCdDr
>>813
「難」じゃなくて「癖」じゃない?
それにシャッターと言うより、レリーズボタンでは?
シャッタのサイズに起因する問題(?)って話は聞いたというかガイシュツ

レリーズボタンのストロークとその重さが気に入らないって人はいるみたいだけど
軽くても、重くても文句を言う人は言うものさ

818名無しさん脚:2007/08/08(水) 00:24:20 ID:AadNYumt
>>817
でも修理できるのでクセというのは間違いだと思う。
819名無しさん脚:2007/08/08(水) 00:51:46 ID:AadNYumt
>>817
シャッターが切れなくなることがあるので、完全に故障というか欠陥ですよ。
820名無しさん脚:2007/08/08(水) 21:47:44 ID:qX/Tc8+S
>>818 は個体の故障を全体的に欠陥と言っているようだな。
腹が立つのはわかるが、チト情けなや。
821名無しさん脚:2007/08/08(水) 22:08:27 ID:AadNYumt
>>820
それはウソです。解説本にものっていますよ。
クラシックカメラ便利帖を読んだこと無い?
822名無しさん脚:2007/08/09(木) 01:04:37 ID:1fS4myrf
>>821
昔持っていたローライフレックスの本にも書いてあったような。E型をCって書いてある本。
823名無しさん脚:2007/08/09(木) 16:05:10 ID:4wHQ2H7/
いくらFのレリーズに癖があるっつってもFXよりは良いでしょ?
824名無しさん脚:2007/08/09(木) 19:22:25 ID:KfqO+Gts
>>821
本からの知識かよ。あんまり鵜呑みにしない方がいいよ。

というか、ここの連中はFのユーザーも多いし、そのユーザーが欠陥だと思っていない
事実の方をよく考えてみるんだな。

ちなみに漏れも2.8F(プラナー)使ってるけど、シャッターの難点なんて感じたことはない。
825名無しさん脚:2007/08/09(木) 20:57:06 ID:4mtcoBG/
90k強の3.5Fを買ってしまいました。
外観は、端の方の革がめくれかけていたり、すれがあったりですが、
打痕はなしで、光学系もスクリーン以外はきれいです。
散々探しましたが、スクリーンがきれいなものって見ないですね。どれも擦り傷がありました。なぜ..?
いじくり回していて、不審点が二つばかり
三脚が付きません。穴の径が大きいのですが、これって..?
クランクを回すと、三時位置で違和感があります。擦れる感じです
826名無しさん脚:2007/08/09(木) 21:58:48 ID:uT+XS6Gs
827名無しさん脚:2007/08/09(木) 23:57:24 ID:bCHUnsYO
スクリーンを超音波洗浄機で洗ったら,かなりクリアになりました。お薦めです。
もしくは,食器洗い用洗剤で優しく洗うのもいいようです。
水滴は絶対に拭くと必ず傷になるので,振った後ドライヤーで乾かしてください。
擦り傷は直りませんが,たいぶ気分が違います。

メーターなしで外観はヤレていますが,愛着がわいてきました。
休みの日にストラップの紐の交換にチャレンジしてみようかな。

ところで,シャッタースピードの緑色の2・4・8・15・30・60はなんなのでしょう?
バルブになるだけなのですけども。
828名無しさん脚:2007/08/10(金) 00:10:32 ID:R9sj6qK2
EV固定で絞り変えたりするときスピードすぐ分かるように
するためのただの目安。
829名無しさん脚:2007/08/10(金) 00:44:10 ID:acHG8old
>828さん ご丁寧にありがとうございます。

既出でしたね。スレ汚し申し訳ないです。
830名無しさん脚:2007/08/10(金) 02:31:03 ID:qN/Jjdzv
>>827
ドライヤーで乾かすとカルキが残って焼けが発生しますよね・・・。水道によるかもしれませんが。
純水を薬局で買って、洗浄後に純水で洗ってから水分をきったほうがいいですよ。
831名無しさん脚:2007/08/10(金) 09:00:39 ID:sLZk/CsD
2.8Fにシャッターの欠陥なんてないから、みんな安心して使ってくれよ。
個体の故障を、全てにわたって悪いと吹聴しても
まあ、誰も信用しないと思うけどね。
832名無しさん脚:2007/08/10(金) 10:18:04 ID:qN/Jjdzv
>>831
これはローライの欠陥ではなく、2.8Fで使われたコンパーシャッターの構造欠陥だからね。
次第にシャッタを切るレリーズのタッチが重くなり、シャッターが切れなくなることがあるという
致命的な症状が出る。店頭で確認してみるとわかるけど、OHして解消した固体を知っているヤシが触らないと
わからないが、その症状が進んでいる個体は数多く存在する。そんな意味で2.8が使いたいヤシはEかG、FX
という選択肢は間違ってはいないと思う。
だから信頼性の点で3.5Fが人気なんだよな。
専門店に聞いてもこの欠陥については教えてくれるよ、小一時間は語って止まらない。
833名無しさん脚:2007/08/10(金) 11:25:57 ID:q2QY1GaP
>>832
初めて聞く話でありがとう。
コンパーからセイコーに変わったとき、遠回しな表現で何かあるなと薄々感じていたけれど、これで納得した。
834名無しさん脚:2007/08/10(金) 12:07:21 ID:w2AIs/RJ
コンパーシャッターの構造欠陥だなんて、あるわけないよ。
未来永劫、ほっといて作動する機械なんてあるわけない。
耐用年数が過ぎた工業製品は、多かれ少なかれそういった不調はあるもんだ。
それを欠陥だなんていうのなら、自動車で云えばオイルやベルトなど
消耗品の交換も欠陥になっちまう。
ちゃんとメンテしている2.8Fに、構造的欠陥は何らみられない。

それにコンパーからセイコーに変ったのが何かあるだなんてナンセンス。
コンパーが製造を止めたからにほかならない。
なにを納得しているのやら・・・。


835名無しさん脚:2007/08/10(金) 13:35:27 ID:q2QY1GaP
>>834
ワリィー、ワリィーm(_ _)m
申し訳ない。不用意な言葉で。
ちょっとここのスレに慣れてなくて軽がるな発言だった。
836名無しさん脚:2007/08/10(金) 20:19:56 ID:CJS9Ujxs
2.8Fはシャッターがらみのメンテ周期が短いだけです
837名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:45:14 ID:svo8P//4
平均して30年長は壊れない代物だが、、、
838名無しさん脚:2007/08/11(土) 05:06:33 ID:OYdNocdl
ローライはレンズシャッターは2眼はセイコーへ移行、
一眼はリニアモーターを採用。


839名無しさん脚:2007/08/11(土) 07:09:47 ID:dZQy7YpS
>>836
お前のやつが
はずれなだけだ。

狭い見識でわかった口菊名!
840名無しさん脚:2007/08/11(土) 12:37:09 ID:KDJ0fO72
>>837
で、何年前のカメラなんだい?
841名無しさん脚:2007/08/11(土) 12:44:12 ID:KDJ0fO72
>>837
何故か、2.8Fは台数だけ(200マソ分ぐらい)は今でも持っているから、そのレスは的外れだ
短いと言っても、10年が8年ぐらいになるぐらいだ

あんた、どのぐらいでメンテに出してるの?30年?(w
それから、メンテナンスと、OHと、修理の違い分かるよな?
842名無しさん脚:2007/08/11(土) 15:32:16 ID:fqcovI0F
>>841
幼稚ですね。いわゆる「自分のが違うからそうではない論理」・・・。
複数の本にも書かれ、中古店(ICS加盟)でも説明を受ける事柄なので、相当数の個体に見られる現象なのに。
なんでそれを必死に否定するのか、わけわかりません。
もしかして、カメラくんですか?
843名無しさん脚:2007/08/11(土) 16:35:26 ID:dSFtz7MY
俺もデマだと思うぞ。
中古店でそんなこと聞かないし、本にも書いてない。
そもそも本は、特にローライに関してはウソが多い。
プラチナ2.8Fは、上下レンズ共にプラナーだと書いてあるが、全く違うしね。
844名無しさん脚:2007/08/11(土) 16:49:55 ID:9cbLpqMv
1 マグニって使い勝手いいですか?やたらのっぽになりますよね
2 クセノタールにして後悔した人(逆に満足した人)いますか?(比較すると)安さに釣られそうになります

2型(3.5用)のフードがなかなか見つかりません。たまたまなのか、流通量が少ないのか。
845名無しさん脚:2007/08/11(土) 20:46:19 ID:33sKroXe
>>844 安さにつられてください。 ID記念カキコ
846名無しさん脚:2007/08/11(土) 22:52:28 ID:KDJ0fO72
>>842
オレは2.8Fの方が調子悪くなりやすいと言っている訳だが、
アナタハ ニホンゴ ワカリ マスカ?
847名無しさん脚:2007/08/11(土) 22:56:55 ID:KDJ0fO72
841でのアンカーが>>837 になっている事は詫びておく
正しくは >>839 だ

ところで、カメラ君ってナンダ? 2ちゃん用語?
職業カメラマンのことを言うなら、否定はしないが。
848名無しさん脚:2007/08/12(日) 00:06:59 ID:b3AF04kv
皆さん、日本語へたれて訳分からん!
849名無しさん脚:2007/08/12(日) 19:22:26 ID:2BqMve2l
>>847
カメラくん==カメラコレクトオタ(飾っておくだけの人)
850名無しさん脚:2007/08/13(月) 16:44:49 ID:n1aKO5Se
>>843
そんな本あるのか?
851名無しさん脚:2007/08/13(月) 18:15:24 ID:jcU2Nv/e
結論!

2.8Fのシャッターに欠陥があるだなんて、雑誌に書かれているのを鵜呑みにした
雑誌厨が、実際には自分で使っていないにも関わらずデマを飛ばしたってことでおK。。
852名無しさん脚:2007/08/13(月) 22:53:39 ID:xBabte+o
>>851
雑誌w
853名無しさん脚:2007/08/14(火) 00:20:23 ID:3PvMUhyU
大倉舜二氏は「2.8Fのレンズシャッターは壊れやすかった」って証言してるね。
まぁプロが酷使した場合の話だから、ここの住人には関係ないんじゃね?
854名無しさん脚:2007/08/16(木) 14:28:39 ID:J0nV4Lek
実用には,マグニは最高です。日中屋外での撮影が格段に楽になりました。
見た目も個人的には嫌いじゃないですが。少々かさばるのが難点でしょうか。
なかなか店頭では見かけませんでしたが,レモンで元箱付き美品を38kで見ました。
855名無しさん脚:2007/08/16(木) 19:08:27 ID:rRvIO3B+
銀座と新宿を捜し回って、3.5用のフード1個、やっと見つけました。。
他にフィルターとのセットの25kは見かけましたが。
恐ろしく品薄ですね
856名無しさん脚:2007/08/16(木) 19:34:57 ID:aOdCwc4/
>>855
当たり前です。古いカメラはフードから無くなっていくので。だからフード一個で8万円なんてバカな値段が
つくのも出るわけで。
実用なら、安いフード出しているメーカがあるので、ググってみてください。
ただし、ローライのバヨネットの精度は痺れます。国産二眼使いでも、フードだけローライ使っているヤシいるしね。
857名無しさん脚:2007/08/16(木) 21:02:18 ID:NgBrB4Fl
>>856

Bay1とBay3はあるけどBay2はないよね?
858名無しさん脚:2007/08/16(木) 23:59:38 ID:A/iuJAbK
指を血みどろにしながら,ストラップを黒のものにつけ替えました。
金具は傷だらけですが,前のストラップが異臭を発していたので。
かなりいい感じになりますよ。
859名無しさん脚:2007/08/17(金) 02:37:33 ID:fy/idJUg
いい感じって、血生臭さの異臭が増して?
860名無しさん脚:2007/08/17(金) 12:44:33 ID:G3LRD/Ql
輪だったら隙間にマイナスドライバーを差し込んで回転させると隙間が開くよ
861名無しさん脚:2007/08/18(土) 11:32:18 ID:1ctKl9hi
2.8GXて人気無いの?
ローライ持ってる人が「お前が良いなら買えば?」と言うてたけど
理由を教えてくれない・・・ ('A`)
カメラ屋の人はローライ初心者ならGXの程度の良い物はオススメですよと
言われたんですけど。
862名無しさん脚:2007/08/18(土) 13:00:49 ID:o6v64bSC
2.8GXの方が製造世代が新しいというのもあり、
故障&修理に対する安心感はあるし、
レンズのコーティングも向上して画質が良くなっているんだけど、
操作感と作りが2.8F以前のモノと比べると明らかに劣るので、
趣味性を考えると嫌、なんだよなあ。

というわけで、俺ならば買わない。
863名無しさん脚:2007/08/18(土) 13:17:36 ID:ZLD1aluM
2.8GXのエクスプレッションを前持ってました。
露出計は使えますが青玉です。
全体の造りがとても安っぽいです。
シャッターも固くて操作感触も安っぽい。
新しいのが好きならFXの方がマシ?なのかも。
864名無しさん脚:2007/08/19(日) 23:53:48 ID:/W800I8V
FX GX用のピストルグリップ=Fでも使える
美品で12kは買い?
865名無しさん脚:2007/08/20(月) 01:39:09 ID:/QHH8JJM
>>864
あれがいるということは、プリズムファインダ使いですか?すごい腕力ですね・・・。
866名無しさん脚:2007/08/20(月) 01:49:30 ID:/Fx/CYwy
>>864
普通じゃね?
欲しければ買えば?
美品なら不満もないだろう。
867名無しさん脚:2007/08/20(月) 18:29:28 ID:XllS46zx
結論。

写真を撮る人は GX
趣味人は F以前
868名無しさん脚:2007/08/20(月) 19:05:56 ID:pEfkMBAT
>>867
なるほど、案外名言かも。
869名無しさん脚:2007/08/20(月) 22:30:33 ID:tzlB6zD0
結論。

GXは買わない事。
870名無しさん脚:2007/08/21(火) 18:59:57 ID:Wn5jeRRV
だけど撮る上でも質感の良さは不要な訳ではないと思うよ。
最新のコーティングを施されたレンズと最新の高精度な露出計を積んでいるけど
ボディがいかにも安っちいプラスチックで出来ているカメラが仮にあったとして
スペック上では良い写真が撮れない訳が無い筈だけど、
実際にそれを持って撮影に臨む事を考えるとどうだろう?
ファインダーを覗いて被写体と向き合って集中している時の、
自分の神経がレンズを介して被写体にまで達しているかのようなあの感覚を得る為には
カメラの作りの良さも必要なんじゃないかな?
871名無しさん脚:2007/08/21(火) 22:44:48 ID:o+woL79F
(新商品)「Rolly(ローリー)」を予告‥。



【企業】 「ほーっ!」 今度こそiPodキラー?
ソニー、携帯回転音楽プレーヤー
「Rolly(ローリー)」を予告★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187680188/
872名無しさん脚:2007/08/21(火) 22:50:27 ID:3S5kKAMP
>870
言ってることはわかる
でもそれを機材マニアとか言うのでは?
873名無しさん脚:2007/08/22(水) 02:31:34 ID:bKWGc5U4
>>870
最新の高精度の露出計w
874名無しさん脚:2007/08/22(水) 10:26:55 ID:9GGumCs5
>>873
最新の高精度「の」露出計wWWWWWW
875名無しさん脚:2007/08/22(水) 11:02:03 ID:5wnYNaj0
wWWWWWWwwwwwwwww
876名無しさん脚:2007/08/22(水) 11:53:19 ID:GjOx5yEB
>>872
そうかなぁ…。
例えば文章を書く上でパソコンでワープロソフトを使って書く事が主流の現在において
あえて万年筆を持って原稿用紙に向き合いたいという時、
この場合は文に魂を込めたいからそうする訳だけど、
そんな時に使う万年筆が字はちゃんと書けるが握った時の質感が安っぽいと嫌じゃない?
そこはやっぱり良い材料を使い、一流の工作精度で作られている物が望ましいと思うんだが。
しかしそういう万年筆を、字も書かないのにコレクションしている人達がいるのも事実で、
そういう連中は完全に機材マニアと言えるだろうけど。

>>873-875
何か変だった?
877名無しさん脚:2007/08/22(水) 13:20:27 ID:ulKAHH9k
理屈捏ねなくても「俺は写真撮るのが好きな機材マニアだ!」でいいんじゃね?
878名無しさん脚:2007/08/22(水) 14:25:24 ID:GjOx5yEB
いや、俺自身はまさにそれだけどカメラの質感は無意味な装飾の為じゃなく
実用に基づいた意味のある物だという話さ。
だからこそ必要なものだけで構成された機械としての魅力が
機材マニアを惹き付けてやまないのだろう。
たとえ使いこなせなくても、良い道具からは得られるものが多いし。

しかしマニアと言ってもシリアルがゾロ目だの限定何台だの
そういう系統のマニアとの境界線は引いておきたい。
879名無しさん脚:2007/08/22(水) 17:43:03 ID:ulKAHH9k
>しかしマニアと言ってもシリアルがゾロ目だの限定何台だの
>そういう系統のマニアとの境界線は引いておきたい。

悪いが、一緒だと思うぞ。
つーか「俺は◯◯とは違う!」って意味じゃ、
機材にこだわらない人が「俺は機材マニアとは違う!」って言ってるのと同じ。
お前にとって質感に意味があるのと同じように
その人にとってはシリアルや限定品に意味があるってだけだろ。
たとえ写真を撮るための機材として見てなくても、金出して買ったのなら自由だ。
他者と自己を差別化することで胸を張るんじゃなくて
自己そのものに対して胸を張ればいいんじゃね?

ちなみに俺もお前と一緒で写真撮るのが好きな機材マニアだ。
880名無しさん脚:2007/08/22(水) 17:55:14 ID:czwKkXUg
まとめると2.8GXはレンズと露出計は新しいから
それなりに便利だし写りも良い。
ただボディの造りはコシナ製のような感じでひどく安っぽい。

881名無しさん脚:2007/08/23(木) 10:55:16 ID:xz1Y7K64
つまり、好きなほうを使えということじゃないの。
882名無しさん脚:2007/08/26(日) 21:03:08 ID:U5b9PmaV
>881
それを言っちゃあ・・・・
まあそれは、ローライに限らずカメラに限らず、
すべてに言えることなんですけどね。
883名無しさん脚:2007/08/26(日) 22:32:57 ID:uCQd4bsQ
お宝の3.5fを防湿庫から取り出して,ノブを巻き上げて空シャッター・・・!!
ノブがロックして回らない・・・・・・・。。。。。
これって故障でしょうか?
たしかに巻き上げ感に少し違和感はあったのですか。
884名無しさん脚:2007/08/27(月) 00:50:33 ID:s1YsKelE
ノブ巻上げの3.5Fか。エライもん掴まされたなw
レリーズロックしたままで、シャッターチャージ済みってオチは無いのかえ?
885名無しさん脚:2007/08/27(月) 01:24:55 ID:jyo5vC/0
何を選ぶかは、まず選ぶ側の中身が問題なのであって、道具はあくまでも道具。二の次三の次。
主体と道具の本末転倒の議論は所詮、あだ花でしかない。
名機を持つ者の自戒を忘れた迷走は見るに堪えない。
886名無しさん脚:2007/08/27(月) 07:46:38 ID:mw9VK58G
>>883
3.5Fの記念物かなんかかな?
正しい質問でないかぎり、質問内容も正確かどうかあやしいので
返答できないな。
887名無しさん脚:2007/08/27(月) 08:44:34 ID:Y3cdjhr5
>>883
聞いてわかるか、ボケ。藻前が使い込んでいるんだから、自分で判断して行動しろよ。何歳だよ?
888名無しさん脚:2007/08/27(月) 11:29:13 ID:/LG1SFlQ
>>879
まぁ…そうなんだけどさ。
「そいつらと違って俺はスゲェんだ!!!」じゃなくって
言いたかったのは、対象が同じカメラだから一緒になりがちだけど
それに対する価値観が違うって意味での“違う”って事ね。

って言うか…
>>870>>872の時点で根本的な部分で話が噛み合ってないようなw
889名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:38:26 ID:UJba3SgL
ノブではなくクランクでした。
レリーズロックでないことは確認しました。
近々買った店に持って行きます。
890名無しさん脚:2007/08/28(火) 06:47:20 ID:tZMoc96E
このスレで防湿庫から取り出してくるヤシは、バカばっかだよな・・・。
俗に言うコレクターでロクに使いもしてないのかな。
891名無しさん脚:2007/08/28(火) 10:26:32 ID:aukRaxMQ
やあ、つかってなんぼ君!
たくさんカメラを持っていて、使わない機材もあるだろうに・・・。
自分のことは棚に上げておいて、他人さまにはカメラは「つかってなんぼ」って
息巻いているところが素敵だよ。

892名無しさん脚:2007/08/28(火) 13:37:18 ID:tZMoc96E
>>891
そうでもないよ。カメラはメインがフレックス、サブがコードだけ。ローライに出会ってから、今まで持っていた
一眼レフは全て手放してしまった。使わないものは持っていても仕方ないよ。中判使えば135に戻るなんて
ありえないし。もっとラージフォーマットを使っているひとにポジ見せてもらったら、超絶な違いにびっくりしました
が、金銭的に無理であきらめました。
893名無しさん脚:2007/08/28(火) 14:47:43 ID:+98c/WJK
究極の一着に出会えたからと言ってタンスの中の服を全て処分して良いという事でもないだろう。
高級スーツもいいがその時の気分でラフな格好をしたい時だってあるだろ。
中にはごくたまにしか着ない物もあって、さて着ようと出して見たら虫食いを発見なんて事もある訳で。
自分のしている事に不満が無ければ人をバカ呼ばわりして見下す必要も無いだろ。
たとえ写真を撮るための機材として見てなくても、金出して買ったのなら自由だ。
他者と自己を差別化することで胸を張るんじゃなくて
自己そのものに対して胸を張ればいいんじゃね?
894名無しさん脚:2007/08/28(火) 15:15:57 ID:+98c/WJK
って言うか、それ以前につかってなんぼの藻前が言いたいのはフォーマットに関してだけかよw
釣りか?
895名無しさん脚:2007/08/28(火) 16:32:32 ID:Fe70hA6Z
「中判を使ったら135には戻れない」とかは
いかにも中判初心者が言いそうではある。
896名無しさん脚:2007/08/28(火) 23:01:08 ID:qYxSUL96
2.8Fのレンズにカビが生えてしまいました。
カビ取りを込めてOHに出そうかと思っています。
良さげな修理屋さんはこのスレで見繕ってはいるのですが
逆にココには出すなってな店はありますか?
897名無しさん脚:2007/08/28(火) 23:07:27 ID:yctfR1ZE
898名無しさん脚:2007/08/29(水) 00:14:16 ID:PE6pZNZ5
にちゃんねらが推薦するようなところを鵜呑みにすると後悔するかもしれん
だからそんなところには出してはいけない
899名無しさん脚:2007/08/29(水) 12:35:01 ID:49ZrhuIo
>>895
実際、ポジで比べるとそうだろ。ネガならなんとでもなるが。
900名無しさん脚:2007/08/29(水) 13:21:17 ID:TKhTW3L4
まさかポジそのものを見比べた時に135に比べて中判はコマそのものが大きいから見映えがする!
…なんて短絡的かつ稚拙な考えではあるまいなw
確かに画質の上で135は中判と比較すれば越えられない壁があるかもしれんが、
それ以外の部分で中判よりも優れている点もあるから総合的に見てどちらが上という事ではねーだろ。
901名無しさん脚:2007/08/29(水) 14:21:24 ID:49ZrhuIo
>>900
画質的に一目瞭然だろ。ライトボックスの上で、両者を比較してからモノを言え。6X6を好んで使っているヤシのセリフとは
思えない・・・。135なんて、デジタルで代替できるしなw
902名無しさん脚:2007/08/29(水) 14:48:28 ID:EaKR0bYA
>>901
ちょw…もうね、何も言うまいw
だけどね、きみは頭がいいから中判のすごさに気付く事ができたけど、
それに気付くことが出来ずに135を使っている可哀相なひとたちもいっぱいいるんだ。
でもそんな可哀相なひとたちを馬鹿にしたり笑ったりしてはダメだよ。
可哀相だからね。
903名無しさん脚:2007/08/29(水) 15:08:10 ID:+MP3gwu1
一刻も早く8×10にステップアップして、そっちのスレで
「中判なんてデジタルで代替できる」とか
「画質的に一目瞭然だろ」とか
「両者を比較してからモノを言え」とか言ってください。

頭のいいあなたなら中判より大判の方が素晴らしいとすぐに気付くはずです。
僕らのような、ブローニーと135を併用するレベルの低い人たちと遣り取りするのは
あなたの教育によくないですから!
904名無しさん脚:2007/08/29(水) 18:07:10 ID:9d1WiMmo
そーですね、はやく中判なんぞ卒業されてはいかがでしょうか。
どうせ通過点なんでしょ。
905名無しさん脚:2007/08/30(木) 05:45:24 ID:7Co6NS5X
あんまり子供をからかうなよ。
906名無しさん脚:2007/08/30(木) 07:49:11 ID:fO3nG8sN
>>905
というか、噛み付いているヤシは防湿庫にローライを入れっぱなしにしていて、タマに出して
オートマットのフィルム送り量検知ローラにフィルムを通していなかったり、空シャッターが
切れずにどうしたらいいなでしょう?って、泣きついたヤシらだろ。
超笑えるw
907名無しさん脚:2007/08/30(木) 11:50:42 ID:anBvTi87
お前はプロの釣り師なのか
あるいは本当に頭の足りない香具師なのか
正直、オレにはわかんねw
908名無しさん脚:2007/08/30(木) 12:11:01 ID:anBvTi87
だがおそらく前者だな。
>メインがフレックス、サブがコード
↑この部分に突っ込まれる事を期待していたのだろうが
餌が高度すぎて誰も食い付かなかったのだろう。

だがもし釣りではなくマジで言っているのであれば
騙されて高価な浄水器とか買っちゃうタイプっぽいから気をつけろよ。
909名無しさん脚:2007/08/30(木) 13:28:30 ID:zbNqxjUg
状態がとてもいい3.5E(type 1)と、すこしガタがある3.5Fが
地方のカメラ屋でほぼ同じ値段で売られてたんだけどどっちがいいかな?

構造的な違いはあるみたいだけどレンズの写りは基本的に同じらしいし、
慣れでカバーできるような違いであれば3.5Eを選んだ方が良い気もする。

買う訳じゃないけど気になったので詳しい方いらしたら教えてください。
両方ともPlanarです。

910名無しさん脚:2007/08/30(木) 19:07:05 ID:sR+Mfgud
状態がとてもいい3.5E(type 1)が良いだろ常識的に考えて。

明日、久しぶりに新宿中古カメラ屋めぐりをする予定だけど
状態の良いローライあるかな?
911名無しさん脚:2007/08/31(金) 07:37:05 ID:TbGkuY3b
>>909
Fかな。買って、即その店でオーバーホールすれば安心だし。
状態がとてもよく見えても、シャッタのバネがヘタっていて、OHに出すと交換されてくるってケース多いよ。
Fは自分でスクリーンが換えれるから、サードパーティ製のスクリーンに入れ替えるのも楽だし、コードV系
できれいなスクリーンが入っているものを手に入れれたら、入れ替えられるし
912名無しさん脚:2007/08/31(金) 18:27:16 ID:ZEd9LYR1
ポートラNC買って来たこれプラナーとの組み合わせ最高にいいんだこれ!
913名無しさん脚:2007/09/09(日) 01:01:36 ID:DJygxodG
>>912
自分で焼けるんですね、いいなぁ。DPEに出して焼いてもらったらみんな同じ結果でつまらないので
自宅でPCに取り込みが出来て、曲がりなりにも自分のイメージでプリントできるリバーサルしか使ってません。
914名無しさん脚:2007/09/09(日) 17:21:15 ID:2MK2Nc7R
ストラップの換装をしてみました。
金具が傷だらけになりましたが,一応無事完成。
革紐とハトメとハンマーと穴開け用と打ち込み用の工具があればできます。
ハトメはハンズで買うならミニハトメがちょうどいいです。
カシメよりハトメの方が作業がしやすいです。

新品の革紐は気分がいいものです。満足感あります。
ナイロン紐の方が実用にはいいかもしれませんが,
平井製作所の肩当てを付けて対処しました。
平井工作所の肩当ては非常に高品位でおすすできます。

スクリーンも千曲のものに換装しました。
視界がすっきりします。
気分はいい,しかし,ピン山のつかみやすさなら純正に分があると思います。
915名無しさん脚:2007/09/09(日) 19:27:16 ID:mtJxhfm2
よくわからんが、ストラップとカメラの接続部分に手こずって
金具が傷だらけになったってこと?
カメラ部のストラップ取り付け金具の両端にあるマイナスネジ回せば
金具が外れて三角輪が通せるよ。
916名無しさん脚:2007/09/09(日) 22:52:00 ID:axDmuTFG
>>913
レンタル暗室でOK
917名無しさん脚:2007/09/10(月) 10:18:28 ID:2r9zG2k3
>>916
そんなのがあるところはいいですね。うちのまわりには、レンタル暗室どころかカメラ屋さんもなくて・・・。
918名無しさん脚:2007/09/19(水) 21:45:07 ID:LwT7AlQu
ベビーローライ買ってしまった。。。
919名無しさん脚:2007/09/19(水) 23:30:00 ID:+sTsy7Xy
>>918
おめ!

920名無しさん脚:2007/09/20(木) 00:55:57 ID:TJSy0iK4
>>918
ずげっ。自家現像?
921名無しさん脚:2007/09/20(木) 01:07:38 ID:ZTQaXdNP
別に現像は自家現しなくても頼めるでしょ。
フィルムの選択肢がないのが辛いね。
フィルム詰め替えはめんどくさいしね。
922名無しさん脚:2007/09/20(木) 09:34:38 ID:NRL4l4l6
私ベビーローライ買ったー!127を大人買いしました(笑)
923名無しさん脚:2007/09/20(木) 10:09:46 ID:2v/jRTEs
カッターとタンクがあるから万全
924918:2007/09/21(金) 23:19:06 ID:iI8vGyX8
ヤシカ44から買い換えです。
タンクはパターソンを使ってるんですが、みなさんどうしてますか?
どうもパターソンのリールは巻きにくくて。。。

フイルムはプレストを切って巻きなおしてます。。。
めんどくさい。。。
925名無しさん脚:2007/09/22(土) 01:11:53 ID:KQhqbScV
>>924
APというメーカのリールがありこちらのほうが高精度でスムーズに巻けます。
タンクはパターソンと共通です。
またパターソンに巻くときはフィルムの先頭の角を斜めに落とした方が良い。
ここがリールのフレームに引っかかり、入って行かなくなることがあります。
926名無しさん脚:2007/09/22(土) 13:27:51 ID:6Xc6x1Kq
ローライフレックスのプラナーF2.8、購入しました。
購入を決めて資金を貯めるまでずっとこのスレをロムらせて頂き、
情報や知識を頂いたのでお礼にご報告の書き込みに参りました。

今まで、二眼はシーガル、リコーフレックス、ヤシカフレックス、ミノルタフレックス
を使ってきましたが、これを買って触れてまず衝撃の質感…!
そのほかのものが劣る、というわけではなく、「これが特別」であることを
感じさせる存在感に圧倒され、それで購入を決めたのです。

現像してまたあんぐり。
いい年して、声だして「わーっわーっ!」とか言ってしまいました。
中判サイズの画質のよさは知っているはずでした。
でも、なぜこんなにも違うのか…
王者の実力を見せ付けられた気持ちです。
しかも王様だからって偉そうにしてない、ゆったりとした優しい雰囲気が
また大好きなポイントです。

語ってしまってスミマセンでした。
これからもこのスレロムらせていただこうと思います、宜しくお願いします。
927926:2007/09/22(土) 13:28:40 ID:6Xc6x1Kq
×これを買って触れて
○これを店頭で触れて

すみません間違いました
928名無しさん脚:2007/09/22(土) 17:40:55 ID:29CjR7Uw
>>926
おめ!
929918:2007/09/22(土) 20:59:13 ID:1WR7xGBW
>>925
ありがと〜
早速探してきます!
930名無しさん脚:2007/09/22(土) 23:35:45 ID:68mDyMLU
>>926
おめでとう。

>中判サイズの画質のよさは知っているはずでした。
>でも、なぜこんなにも違うのか…
>王者の実力を見せ付けられた気持ちです。
俺も2.8F使っているけど、正直にいうと、画質は最新のレンズに少し劣るよ...
931名無しさん脚:2007/09/23(日) 10:14:48 ID:vy5fp9A+
>>930
今のレンズと昔のレンズじゃ趣きも写りも違うから、別物としてみてるよ。
ポジで撮ると撮られたものの質感が既に違う気がする。
昔のって、なんとなーく暖かさがあるんだ。
今のはどちらかというときっちり写る感じ。

だから、俺はオールドレンズも最新のレンズも別物として好き。
932名無しさん脚:2007/09/29(土) 05:38:01 ID:e19PuMOh
よく絞ってスローシャッター切れば、最新のレンズ以上に
良く写るよ。
三脚とレリーズ使っても良いし。
933名無しさん脚:2007/10/09(火) 15:52:53 ID:CjZDP11k
>>931
>画質は最新のレンズに少し劣る
もっと具体的に自説をお聞かせ願いたい。参考にしたいのでよろしくお願いします。
934名無しさん脚:2007/10/09(火) 19:52:02 ID:Ar6CxvHM
930じゃないけど
劣るのは当たり前でしょう。今の設計思想に基づいて作られているし、技術も進歩してる。
ただ、難しいのはレンズの善し悪しの全てが今の設計思想で決まらない点。
色ノリや、シャープネス、コントラストなど好みもあるし、味もあるから。
てな事でよろしいでしょうか
935名無しさん脚:2007/10/09(火) 20:54:56 ID:1wQ2vhAK
>>926
おめでとう!

漏れの持ってるのは戦後すぐの3.8(オプトン・テッサー付き)ですが、
国産の二眼(ヤシカ・マットなど・・・これはこれで好きですが)と
並べて巻き上げ操作などをやった時に、改めて造りの違いを感じました。
プラナー付きは憧れですが、モノクロ撮影した時に
雰囲気の良い写真が撮影出来て、気に入ってます


あとローライ・スタンダードを手に入れたので、
近々試写してやろうと思っています。
936名無しさん脚:2007/10/11(木) 08:54:32 ID:bdW7+e0p
GX買ってしまいますた!
でも、リコーのデジタルGX100ですけど。
ウエストレベルで正方形が撮れるデジは落ち着きます。
937名無しさん脚:2007/10/11(木) 16:21:05 ID:4OZS+UgP
GX買ってしまいますた!
でも、ヤシカのエレクトロ35GXですけど。
正方形は撮れないけどトリミングでなんとかします。
938名無しさん脚:2007/10/11(木) 19:49:21 ID:flofn+Yt
近所にSL66に蛇腹の80mmと127mmがセットで12万だったんですが買いでしょうか?
なんか妙に安いね、状態はともかく。
メーカー点検には出してると聞いた。
939930:2007/10/11(木) 21:51:09 ID:gHVl+3c/
現行FX・6008・ハッセルのレンズとかと比べると、コントラスト、
逆光性能、色のバランスとか2.8Fのレンズ(うちのはクセノター)は
確実に1枚落ちるよ。
フォーマットは違うけど、マミヤ7のレンズとかにも写りは負けている。
コーティング性能が全く違うのでやむを得ない。
まぁ、戦後すぐのイエナのテッサーなんて、コーティングがひどすぎて
カラーバランスが狂っているから、それと比べると大改良だけどね。
もちろん、性能だけの話で、好みとは全く違うレベルの話だよ。

>昔のって、なんとなーく暖かさがあるんだ。
人間の目は確実に最新レンズに劣るw
最新の高コントラスト・高彩度のレンズは人間の目に映る景色より写り過ぎ
だから、暖かさを感じるのだと思う。
940名無しさん脚:2007/10/11(木) 23:07:39 ID:6Du0Wx7c
なんかハイ落ちが暖かい音だとか言って、真空管アンプをありがたがってるよーな
941名無しさん脚:2007/10/23(火) 09:08:26 ID:38GesbCP
現行FXと明らかに違う発色のモデルは、どのモデルでしょうか?
F、C、Aあたり?
前に見た写真が全体的に色の浅い感じの良い雰囲気の写真でした。
個人的に3.5Fあたりを狙ってます。
942名無しさん脚:2007/10/23(火) 14:33:53 ID:zte6bmiK
3.5Tの写りってどうですか?中古で買う場合の注意点は何かありますか?
943名無しさん脚:2007/10/23(火) 15:21:11 ID:qdBULoKT
>>942
Tはリボンという部品が枯渇しているので、それがダメになると修理不能になるらしいよ。
Tは最近高いので、3.5EかFがお奨め。
944名無しさん脚:2007/10/24(水) 20:27:04 ID:kJ9KzaXf
>現行FXと明らかに違う発色のモデルは、どのモデルでしょうか
ほぼ全部。特に2.8C時代までの古いのと2.8Fのプラナー。
945名無しさん脚:2007/10/25(木) 01:23:01 ID:u2s/3Dht
A、C、Fは良く話題にでますが、Bの評価ってどんな感じですか?
946名無しさん脚:2007/10/25(木) 09:29:32 ID:vBqWqP1a
B>>A
と言いう話もあるが、好みの問題かと

個人的には値段のわりには良くない

ペンタコン6の標準レンズだし。
947名無しさん脚:2007/10/27(土) 22:30:57 ID:eivwduAp
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45098582
初ローライの場合、使いにくいだろうか?
948名無しさん脚:2007/10/28(日) 00:40:47 ID:Q0m1DN7H
Automat MX(Rolleiflex 3.5A)なら、カメラの仕組みを知っていれば、直ぐに使える。

バヨネットもB30(Bay-1)なので、国産のクローズアップ(Rolleinar)やら、フィルター、フードなど
アクセサリー類も入手しやすい。


949名無しさん脚:2007/10/28(日) 12:49:32 ID:L/EgoRd0
オレももってるけど、カラーはいまいちだよ。
高い金だすならプラナーとかのがいいんじゃない?
金ないなら、コードにしとけば。
950名無しさん脚:2007/10/28(日) 21:48:52 ID:s1CEOPhg
>>947
そのオクはお勧めしない
951名無しさん脚:2007/10/29(月) 04:15:42 ID:JufrqsIG
>>947
この値段では高いと思われます、わたすのは半値だった。
952名無しさん脚:2007/10/29(月) 10:21:19 ID:uvo47CpM
マツモトカメラで売ってる
29800円のノイでも買えば?
953名無しさん脚:2007/10/29(月) 22:08:00 ID:tPCeIukA
オプトンテッサーは糞。イエナテッサーはまだマシ。
戦後のテッサーならヤシカマットの方が10倍写りは良い。
戦前のノンコートは逆光以外なら良く写るけどなー。
954名無しさん脚:2007/10/30(火) 20:11:39 ID:PaVUcRIm
age厨はお帰りください。

オプトン・テッサー、戦前のテッサー、
ヤシカマットのルマクサー付きと持ってるが、
漏れは目が悪くて、どれも気に入ってるよ。
955名無しさん脚:2007/10/30(火) 22:52:52 ID:dz545ppH
オプトンはオプトンでアリ有りだと思う

戦前のテッサー自体には文句は無いけど、
今となってはカメラの構造自体にヤヤ難有りって感じかな
個人的にはそれも含めて好きだけど


>>954
>漏れは目が悪くて、どれも気に入ってるよ。

ヲレは頭が悪いせいか、どれも好きだよ(笑)
写りが良い悪いも大事だけど、好き嫌いで判断する方かな
956名無しさん脚:2007/10/31(水) 00:06:31 ID:Zkuu3iTY
シロートはプラナーにしとけってか
957名無しさん脚:2007/11/04(日) 22:55:16 ID:xKtmGGPY
>>956
それはある意味正しい

958 :2007/11/07(水) 17:31:43 ID:TCsQ2XmH
最初にX接点が付いたモデルは「フレックス3.5A」でOK?
つまりK4モデル=3.5Aでいいのかな?
959:2007/11/07(水) 18:13:22 ID:j0Lv4yqS
はじめまして。
プラチナローライフレックスの500台限定と100台限定の違いを教えてください。
よろしくお願いします
960名無しさん脚:2007/11/07(水) 18:50:43 ID:n2EspwGq
台数が違うそうです。
961名無しさん脚:2007/11/07(水) 19:44:08 ID:tQKGqOzW
これにて、一件落着。
962名無しさん脚:2007/11/07(水) 23:55:27 ID:OWbRkBDL
GX、FXでTTLストロボ使ってる人いる?
感想が聞きたい。

あとストロボの機種も。
ヨロ!
963名無しさん脚:2007/11/08(木) 00:25:47 ID:CI8OPvIe
>>962
アダプターSCA356に取り付けると、光線が斜めから当てられるので影ができてあまり良い写りにならないんだけど…

ストロボはメッツの32CT7。
これにディスペンサーを装着してアダプターに取り付けます。
全然お薦めじゃない。というか今じゃ、ディスペンサーは本国ドイツでも入手不可能。

このTTLストロボって、自分の腕が悪いのかもしれないけれど、果たして実用性あるのだろうか疑問。

実際にはポートレート撮影で日中シンクロをしたい場合がほとんどだが、
このシステムでは背景の光量と被写体に当てたい光量の差をつけることができないと思うのだが。


964名無しさん脚:2007/11/08(木) 01:01:51 ID:X9Nl/QMo
>>963
ありがとう。
やっぱり…。
ローライじゃ自分が邪魔になってバウンス出来ないしね。

ストロボ使う時はやっぱりハッセルかなと
再認識しました。

ありがとう!
965名無しさん脚:2007/11/18(日) 18:38:19 ID:wRo7ZF9A
すみません、ものすごい初心者な質問なのですが…

晒しになるのでURLは控えますが、あるローライコード関連のことが書いてあるサイトで
「シャッターチャージした後にシャッタースピードは絶対変えないこと。壊れます」
って言い切っていたのですが、壊れるものなのですか?

今までローライコードでもローライフレックスでも変えまくっていた俺オワタ\(^o^)/ですか?
966名無しさん脚:2007/11/18(日) 20:00:04 ID:xhwmyQhA
カメラじゃなくて965がオワテると思われ
967名無しさん脚:2007/11/18(日) 20:40:52 ID:vpqbuBli
壊れてますか〜 \(^o^)/
968名無しさん脚:2007/11/18(日) 20:45:50 ID:sqRP6/AL
>>966
基本的に説明書もろくに手に入らないクラカメなわけだから、
こんなとこに質問きてるんだと思うが…
965の何が悪いのか俺にはわからん
969名無しさん脚:2007/11/18(日) 23:18:28 ID:DxvtSMb9
>>965
最近撮った写真が極端に露出オーバーとかアンダーになってなければ
大丈夫だと思っていいんじゃないの。
970名無しさん脚:2007/11/19(月) 00:03:44 ID:gbdY7axe
>>965
そのネタは荒れる定番ですね。
一応店舗や修理屋は、しないほうが壊れないという見解です。
971名無しさん脚:2007/11/19(月) 02:31:13 ID:DucuAonr
>>965のどこがオワテるのか分からない私もオワテますか?

一応手元の2.8Fの説明書とローライフレックスの時間を見た限りでは、
「フィルム巻上げ」のところに一緒にシャッターチャージのことが書いてあって
そのあとに色々設定してシャッターみたいな風になっているようですよ。
また、以前購入したとき喜久屋カメラのおばさんもそのような手順で撮影してくれと
説明してくださいました。

そんな状況で完全に巻き上げ→チャージ→SSと絞り調整→撮影の順序を信じ込んで
今まで何年も撮影していましたが、>>965のような情報を見ると不安になります。

>>970
ということは、正しい順序としては撮影したあとにくるっとフィルムを巻き上げ、
設定したあとにまた逆に巻いてチャージして撮影が正しい方法ですか?

2.8Fしか使ったことがないのですが、長年その方法で撮影してきて一応今のところ
カメラは狂ってはいないようです(ポジの上がりを見る限りですが)。
運がよかっただけなのかな…不安だ…
972971:2007/11/19(月) 02:35:22 ID:DucuAonr
あともう一つ、ずっと疑問に思っていたので一緒に質問。

シャッターチャージ後は速やかに撮影すること、などという文章も見たことがあります。
仕事で35ミリ一眼を使っていることもあり、どうにも癖で「撮影→巻き上げ&チャージ」
のあと次の撮影準備をするという動きが一連になってしまっているんですが、
チャージ後持ち歩いたり(とはいえ撮りきりが基本なので長時間移動などのことはありませんが)
するのはカメラによくないのですか?

何年も2.8Fと写真を撮ってきたのに、根本的なことが分かっていなくてお恥ずかしい…
973名無しさん脚:2007/11/19(月) 07:02:53 ID:+gPQSI0n
つ クラシックカメラ便利帖(平凡社新書)
974名無しさん脚:2007/11/19(月) 08:08:59 ID:eixNMlPo
Fみたいなセルフコッキングの機種なら問題ないと思うんだけど?
第一説明書に巻き上げからチャージまでワンセットで書いてるやん。
壊れるとかいうガセで煽るとか…バカばっかだね?
975名無しさん脚:2007/11/19(月) 20:14:51 ID:lylDX4Ki
保守あげ
976名無しさん脚:2007/11/19(月) 20:17:30 ID:lylDX4Ki
そろそろだから
スレ立てといたよ…

【Rollei】ローライフレックスその8【flex】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1195470956/
977名無しさん脚:2007/11/20(火) 01:16:50 ID:dCQXSck6
>>972の件に関しては120使う時の平面性の問題だと思う。
978名無しさん脚:2007/11/20(火) 04:44:51 ID:MTccikj8
昔のコンパーは1/500だけ特別に強いスプリング使ってるから、
セットとかに御約束があるっていつだったかアサカメの質問コーナーに記載されてたな。
979名無しさん脚:2007/11/20(火) 07:22:55 ID:LRg6rgTD
1/400または1/500でチャージしたらレリーズまで動かしてはいけない
1/400または1/500以外でチャージしたら1/400または1/500へはレリーズまで動かしてはいけない

シンクロコンパーのローライだとチャージ後は最高速から動かないようロックされたと記憶
980名無しさん脚:2007/11/20(火) 21:30:55 ID:H4El05Hy
◆山の専門雑誌「岳人」12月号(東京新聞出版局発行)
写真コンテスト入選作品・機種一覧
マミヤ7・80ミリ−1点
ペンタ645・35ミリ−1点
ペンタ645・ズーム−1点
ペンタ67・45ミリ−1点
ペンタ67・ズーム−1点
ハッセル・60ミリ−1点
フジGA645ZI・ズーム−1点
機種不明−1点

以上でした。また来月お知らせします。
なお、私はマミヤ7・80ミリユーザです。
981 :2007/11/21(水) 09:21:20 ID:v3iG5DPf
誰か980を褒めてやれよ。寂しそうだからよ。
982名無しさん脚:2007/11/21(水) 11:16:50 ID:2I4zil8X
ローライは山とかに持ってく機種じゃないからなー
俺の中では仲良しお散歩カメラ
983名無しさん脚:2007/11/22(木) 04:14:39 ID:h50SaJ4i
埋めてく
984名無しさん脚:2007/11/22(木) 19:34:32 ID:aEdE0A+J
うめかよ
985名無しさん脚:2007/11/22(木) 22:43:28 ID:Y208T+YZ
チョーヤの
986名無しさん脚:2007/11/23(金) 02:56:22 ID:PYLeFUZN
うめかよしね
987名無しさん脚:2007/11/23(金) 02:57:00 ID:PYLeFUZN
うめかよしねしね
988名無しさん脚:2007/11/23(金) 02:57:47 ID:PYLeFUZN
うめかよしねしねしね
989名無しさん脚:2007/11/23(金) 02:58:32 ID:PYLeFUZN
うめかよしねしねしねしね
990名無しさん脚
埋めるのに
疲れた