Kodak コダック 総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しさん脚:2009/01/25(日) 16:36:59 ID:miqPZI8W
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3529.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3537.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3540.jpg

coolscan5000でスキャン、とりあえず3枚うp。
昼休みとか仕事帰りに撮ったんで碌な作例じゃないけど。
946名無しさん脚:2009/01/25(日) 16:51:45 ID:riGU6Zto
>>945
なかなかいい感じですね。
GEMとかはオンですか?
947名無しさん脚:2009/01/25(日) 16:52:05 ID:T//yujsT
>>954

これってニコンスキャンで取った物?
だとしたら暗部と高輝度部の再現性は全く参考にならないな。
948名無しさん脚:2009/01/25(日) 17:04:46 ID:miqPZI8W
ドライバはニコンスキャン、DigitalICEは標準 GEMは1です
949名無しさん脚:2009/01/25(日) 18:39:17 ID:h/7cN3sZ
>>954のアップに期待大
950名無しさん脚:2009/01/25(日) 20:13:17 ID:CZf0NKBf
>>945
ポートラ160と5000EDの組み合わせに比べると、とろーんとした感じがあって好みだわ。

951名無しさん脚:2009/01/25(日) 21:00:59 ID:VHZO0tae
>>926
>エクター、専用の仕上げがありますってのは初出?

ヨドバシで Ektar100 を買う時のやりとり。

店員「このフィルム(Ektar100)は専用の現像をお願いします」
俺「C-41処理じゃないんですか?」
店員「C-41処理ですが、専用の処理にしないと超微粒子が実現できないんです。
それだと630円になります」
952名無しさん脚:2009/01/25(日) 22:34:38 ID:rknTxy5x
専用の現像か・・・
イーストウエストあたりに頼んでもメーカー行きになるのかな?

それはそうと、今日ビックに行ったら、お試し価格で2本で980えっbだった。
1本だと620円で、100UCより30円ほど高いけどね。
953名無しさん脚:2009/01/25(日) 22:58:08 ID:1bzKBKUE
>>次954
954名無しさん脚:2009/01/25(日) 23:09:16 ID:9Soz2j+5
福井のキタムラは全滅だった。
撮影も控えてるし素直にビッグで注文したよ。
もしかして入荷遅れてるだけ?ってことないよね
955名無しさん脚:2009/01/26(月) 23:10:26 ID:X90hnkYN
期待はずれに終わりましたw
956名無しさん脚:2009/01/28(水) 15:33:03 ID:bkYWCJrc
会苦田ー現像しますた

ベースの色がG100に比べると濃いですね

ミニラボ現像なのでエクター仕上げとはちがうかもね
957名無しさん脚:2009/01/28(水) 22:32:56 ID:HdJg5vzj
エクターのラボ送りってまず現像だけ頼んで、受け取ってからプリントするコマ選んで再度ラボ送りにするってできるの?
ラボ扱い初めてなんで詳しい人教えて
958名無しさん脚:2009/01/28(水) 23:05:30 ID:5NNrwk5Y
エクター現像は同プリが無いので、

1)エクター現像で現のみ(もちろんC41なのだが、真価を発揮するのはエクター現像らしい)
  ↓
2)仕上がったネガからプリントするコマをチェック(というよりお店でL判をネガプリして確認がベター?)
  ↓
3)「エクタープレミアムプリント」「同プロ」でフィニッシュ

という感じだね。

プレミアムプリントはトリミング不可、同プロはトリミング可の違いね。
959名無しさん脚:2009/01/28(水) 23:14:22 ID:HdJg5vzj
>>958
ありがとうございます。
さっそく明日現像頼んできます。
960名無しさん脚:2009/01/29(木) 04:32:23 ID:m7iSBXud
米国コダックのデジカメって日本でどこかに売っていないかな?。調べてみたけど見付からないんだよね。そこまでしてコダック製のデジカメ買いたいやつはいないのか。。
961名無しさん脚:2009/01/29(木) 04:45:13 ID:x1Ykx60b
ヤフオクとか。
基本コダックは日本市場から撤退または規模縮小の方向だから当てにしない方がいい。
962名無しさん脚:2009/01/29(木) 08:25:42 ID:oKd52LxR
ライカM8.2とか、
コダック製載っけてんじゃなかった?
963名無しさん脚:2009/01/29(木) 10:09:59 ID:BrUauQFP
ひっさひぶりにカメラ引っ張り出して旅行行ったよ
旅先でコダクローム終了のお知らせ知って笑ったよ
冷蔵庫にまだ10本ぐらいあるよ
期限は過ぎてるけど勿体無いw
964名無しさん脚:2009/01/29(木) 16:02:59 ID:Jr3uToUN
うちはコニカのインプレッサがまだ眠ってる・・・w
965名無しさん脚:2009/01/29(木) 16:59:52 ID:+kKOUIo/
うちにはサクラカラーSR100が・・・・・
966名無しさん脚:2009/01/29(木) 21:44:57 ID:pcQIuiTX
うちにはベリクロームが・・・
967名無しさん脚:2009/01/29(木) 22:34:53 ID:x1Ykx60b
俺のC35FDの裏蓋あけるとサクラカラーのステッカーがある。
968957:2009/01/29(木) 23:11:57 ID:qfJ+wSZ9
C41だから普通に現像できると言われたのですがエクター現像頼んできました。
3,4日かかるそうでこれだとネガの長所が生かせないような気もするのですが。
ウルトラとの比較が楽しみです。
969名無しさん脚:2009/01/30(金) 15:05:26 ID:KZRBlhGZ
>>936

2月いっぱいまでは取次ぎしてるよ

米国送りで3100円だ  急いで〜
970名無しさん脚:2009/01/30(金) 15:46:52 ID:cG/9bvSh
フィルムで撮影をされる写真家の方、
まだまだ多いと思います。
みなさんはX線検査をどうパスしていますか?
私はあまり英語が話せないこともあってか、
通さないと乗せない、ということが数回ありました。
主に欧米路線でです。
せっかくの写真がどうなるのかひやひやだし、
でもプロの方たちの作品はフィルムが多いし。
素人よりも失敗が許されない状況にあって、
どうされてるのかなと。
なにか秘策というか、そういったものがあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
971名無しさん脚:2009/01/30(金) 17:58:17 ID:OTYVlqi4
リストラ強化で社員数7分の1 米コダック

【ニューヨーク29日共同】
米写真用品大手イーストマン・コダックは29日、全社員の14〜18%
に当たる3500〜4500人を20009年中に削減すると発表した。08年末に
約24400人だった社員数は、リストラ強化により09年末までに2万人
程度に減少する。フィルムカメラの全盛期で最も社員数が多かった
1988年の14万5千3百人に比べると、7分の1以下に激減することにな
った。

08年10-12月期決算概要は売上高が前年同期比で24%も減少し、1億
3千7百万ドル(約123億円)の純損失。
972名無しさん脚:2009/01/30(金) 18:15:21 ID:sv1jANSf
973名無しさん脚:2009/01/30(金) 19:14:33 ID:cG/9bvSh
>>972さんありがとうございます。
はい、そうなんですが。
974名無しさん脚:2009/01/30(金) 19:34:55 ID:oMYVEsQI
目視検査だと1枚係員の前で撮らないといけない。
手荷物として鉛の袋に入れておくと機械でひっかかるらしく
結局目視検査(1枚撮る)か袋からとり出してX線通さないといけない。

あの袋は反応しまくるので持って行かない方がいいな。
預けに荷物の中に鉛袋でカバーしたフィルムいれとくと(再検査になるのか)どうかは知らないが
鉛袋はモニター上でわかるので結局目視検査か取り出してX線のどちらかだろうな。

日本の国内線の話
自分は面倒なんでもうX線通しちゃうけどね ベルトサイン点灯中に写真撮りたいし
そういえば機械にはISO1600以下のフィルムには影響ない とか案内されているけど
ISO3200のフィルムなら見逃してくれるのか?
975名無しさん脚:2009/01/30(金) 21:32:13 ID:cG/9bvSh
自分の場合、通さないと警察呼んで連れてきますよ、
みたいになったことがあって、結局通したんです。
そのときは問題ありませんでした。

お仕事やもしくはそれに準ずるくらいの撮影の場合に、
そんときはそんとき。全部パーになってもしょうがないと
プロの方々は思うのかなあと思いまして。

976名無しさん脚:2009/01/30(金) 22:10:37 ID:mfMHNmQd
ああ、やっぱりektarは専用現像とかあったのかー
何がちがうのかな?
今日普通の現像に出したらすごく地味な発色で
「これって自分で色を作る用に、彩度を押さえているフィルムなのかな?」と思ったもん。
曇天フィルタのせいかもしれないし・・・なんて、原因がわからないかったからここ覗いてみて正解だった。
977名無しさん脚:2009/01/31(土) 09:11:56 ID:Zz3jVhlB
400までのフィルムなら数回X線通しても問題無いと聞いた事がある。
紛争地域の空港だとX線が強いのでカブる様だよ。
978名無しさん脚:2009/01/31(土) 10:37:05 ID:KLxQuX0K
被爆するとどうなりますか?
979名無しさん脚:2009/01/31(土) 11:32:58 ID:hCbEH7ty
>>978
教えてクン以下のレベルだな。
>>972さんが示してくれたリンクを見ていないだろ?
980名無しさん脚:2009/01/31(土) 21:32:02 ID:oMXMPnXA
>>974
国内線なら手荷物なら問題ないしょ
ただAPSは800(だっけか)で危ないって書いてあるのがなぜなのか気になってる
預け入れはダメって空港も言ってるけど

数年前前あさかめの特集でやったが国内線用機に1600ネガを100回通したが
目視で感じられる違いは出ないという結論だった
これ読んでからは国内線は気にせず機内持ち込み通してる
981名無しさん脚:2009/02/01(日) 01:08:08 ID:xoCE+n8K
怖いのは海外なんですよねえ。
権利として認められているのに、
ダメ、となる。
日本ではOKなのに。
982名無しさん脚:2009/02/01(日) 03:30:05 ID:eA/K7kdx
横から失礼します。
感度100とか200とかで、実際かぶった人いる?
噂じゃなくて。
983名無しさん脚:2009/02/01(日) 03:30:25 ID:eA/K7kdx

例えば、アメリカとかから海外通販でフィルムを買うのはどうなんだろう?
もちろん会社の輸出入は大量にダンボールに入ってるし、かぶってないし。
個人での輸送時にかぶるか心配なんだが、そういうの知ってる方います?
984名無しさん脚:2009/02/01(日) 05:25:53 ID:86G9ZB0v
>>983
去年の暮れにebayでGold800を100本買った。
個別の紙の箱は無くバルク品状態。
数が数だけに段ボールで来た。
まだ5本しか使ってないがカブリは無し。
985名無しさん脚:2009/02/01(日) 09:27:46 ID:9nPksYjb
>>982
不精して、トランクにEktacolor160の120を入れたまま
ローマでトランジットしたら、派手に縞模様に被ったことある…。
ま、5〜6年前だけど。
ちなみに手荷物検査のエックス線は、
小型の長方形の機械ではまず被らない。
係員が被らないと言ってても心配だけど、被らない。
危険なのは、でかいかまぼこ型。
986名無しさん脚:2009/02/01(日) 12:10:12 ID:ABtpo3XH
エクター 100のサンプルデータ見つけました

http://search.blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A8%A5%AF%A5%BF%A1%BC&pt=c

http://ameblo.jp/sintwo/

参考になるかな!
987名無しさん脚:2009/02/01(日) 13:23:54 ID:rxAA5pyt
>>985
>危険なのは、でかいかまぼこ型。
あさかめ特集やったのもそれが出てきたからなんだよな>EDSってタイプだったか
映らないと自動で出力上げちゃうとか書いてたな
988名無しさん脚:2009/02/01(日) 13:34:27 ID:rxAA5pyt
次スレつくっちゃったけど

Kodak コダック 総合スレ 2本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1233462802/
989名無しさん脚:2009/02/01(日) 14:06:43 ID:0iNsWqIk
乙。
以下の空港では機内持ち込み用検査ではISO400フィルムでも問題なかった・・・が
古いネタもあるので気休めにしてくれw

釜山・金浦・仁川・台北・中正・高雄・北京(国際・国内)・上海(国際・国内)
南京・廈門・広州・香港・マニラ・ハノイ・バンコク(旧)・クアラルンプール・
ペナン・シンガポール・ジャカルタ・デリー(国際・国内)・ムンバイ(国際)
チェンマイ(国際)・ドバイ・ハンブルグ・ミュンヘン・フランクフルト・
デュッセルドルフ

デリーでは3回も通されてヒヤヒヤしたけど何ともなかった。
990名無しさん脚:2009/02/01(日) 16:58:50 ID:0ayVAc95
あ〜本家のコダックもダメかもね〜
991名無しさん脚:2009/02/01(日) 19:36:15 ID:xoCE+n8K
>>970です
なるほど、まあ心配するなという感じなんですかね。
992名無しさん脚:2009/02/01(日) 23:51:12 ID:ce2XpmL4
>>983
ただの貨物ならX線はやらないだろう。 開梱すりゃいいだけ。
993名無しさん脚:2009/02/02(月) 00:22:22 ID:Vf/108Js
>>992
>ただの貨物ならX線はやらないだろう。 開梱すりゃいいだけ。
それを省くためのX線なんだが
994名無しさん脚
>>984
大丈夫でしたかー。
自分もそういえば4年前に、日本からヨーロッパへ、ヨーロッパから日本へ
ダンボールにアグファのフィルム入れて送ったら被らなかったです。

>>985
貴重な体験談感謝します!かまぼこ型・・・気をつけます。おそろしやぁー