【ソニーに】αレンズ PART25【期待】

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しさん脚:2006/02/15(水) 14:57:29 ID:qfsV+tlO
京ぽんで立てたら、ちょっとミスっちまった
【どうする】αレンズ P27【どうなる】 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139982035/
926名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:00:33 ID:juPCCyOk
>>922
たった一つの、しかも個人的な事例で「シグマ」すべてを語るヤツの
言うことなんかスルーで。
シグマにもいいレンズもあればイマイチなのもある。
それはミノルタとて同じ。
きちんと考えろ、低脳。
927 ◆AngelH/kMI :2006/02/15(水) 15:02:46 ID:6hH9ltJj
>>915
いいなぁ、8000円。
自分も持ってるけど、8000円なら買っておいても良いと思うよ。
持ってるけど、それなりにコンパクトで気に入ってます。
928名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:10:29 ID:0xqlZkpp
>>915
買っとけ。絶対買っとけ。
929名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:13:29 ID:N7+hs9V2
>>922お前が馬鹿で、使いこなせなかっただけだろ
欠点もあるけど、それを理解したうえで使えばかなり使えるレンズだと…
930名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:13:59 ID:wJrTCoEb
よかったな、Aマウント用もでるよ。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0215_a16.html
931名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:20:03 ID:LlHGduY3
↑SONY純正レンズで、出そうだな(*´艸`)プッ
932名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:28:00 ID:2bp23PrY
17-35買わなくて良かったヽ(´ー`)ノ
933名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:34:24 ID:N7+hs9V2
>>932コニミノバージョンだと、\24000位で買えたじゃん。しかも、銀塩でも使えるし。
934名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:37:54 ID:aSXGeNxN
純正の28-70Gが異様に高騰してるからツグマの24-70/2.8DGっての買ったんだが、
これ、結構いいよw
正直、ここまで良いとは思わんかった。
AFはなかなか速くて寄れるし、ボケ味もなかなか綺麗だし、何より安いw

うpしとく
24開放 http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/07/2516.JPG
24F10 http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/ea/2517.JPG
70開放 http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/f9/2514.JPG
70F10 http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/78/2515.JPG

EXIFのレンズデータがうまく出てない。全部7DのAWBのJPEG撮って出しです。
近所の人はどこかわかると思うけど、敢えて言及しないで下さい。
それと、作品としてではなくあくまでレンズ性能の情報提供なんで、
構図とか細かい事を言うのも勘弁してくれw
935934:2006/02/15(水) 15:43:07 ID:aSXGeNxN
よく考えたらαレンズスレだった・・・すれ違いスマソorz
936名無しさん脚:2006/02/15(水) 16:07:24 ID:r0jeIcQu
>>934
でも値段も重さもタムロンと変わらないし、合えて、評判のいいタムロンを止めて、
シグマを購入する人も少ないんじゃない?

28-75/2.8は、純正と全く一緒だし。タムロンなら今3千円キャッシュバックがある。
937名無しさん脚:2006/02/15(水) 16:22:28 ID:2bp23PrY
>>936
24mm必要な人にはいいんでないかな。
938名無しさん脚:2006/02/15(水) 16:25:18 ID:aSXGeNxN
>>936
まあ、選択肢を一つ多くした程度に考えてよ
外観の好みとかもあるし、標準レンズなら24mmからってだけでも価値はあるし
ツグマが気になった時に、実写画像はどんなものだろうとなって、
あんまりサンプルの無いレンズだからうpしてみたのよ
馬鹿みたいに高騰してるレンズじゃなくてもそこそこ写るよと言いたかったのもある
ところで、他無から17-50ってのが出るらしいね
これからはそっちが主流になりそうだな
SONYのαマウントのOEM版がでそうな悪寒w
939名無しさん脚:2006/02/15(水) 16:35:33 ID:2bp23PrY
>>933
いや、安かったから気になってはいたんだけど、
AF20-35持ってたから、あえて買わなかった。
940 ◆AngelH/kMI :2006/02/15(水) 16:37:39 ID:6hH9ltJj
>>915
あまり良いものなかったけど。135/F2.8です。
http://static.flickr.com/21/95630697_83305fdf49_b.jpg
941名無しさん脚:2006/02/15(水) 16:39:27 ID:aSXGeNxN
つーか、8000円なら迷わず買いだろう
942名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:14:48 ID:r0jeIcQu
>>938
そのレンズ購入している人少ないしね。口コミでミノルタマウントの書き込み0だしw
何でだろうか?

>>940
俺は寧ろ高いSTFじゃなくて、旧型で十分だな。ボケに特に拘らないし。解像度が同じくらい良ければ問題ない。
しかも旧型の方が重量がSTFの半分くらいみたいじゃん。
8千円なら俺が買いたいくらいだ。
943名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:15:30 ID:3wqNRHDg
>>932
ソニンからAPS-H or フルサイズのAS付きボディが発売された時
同じこといえるかなw
944名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:16:14 ID:2bp23PrY
安くてコンパクトで写りも(・∀・)イイ!!
28/2.8、50/1.7、135/2.8
コレ最強。
945名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:18:56 ID:2bp23PrY
>>943
言える。
もともと広角はあまり使わないし。
946名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:19:54 ID:r0jeIcQu
フルサイズなんて重くなるからいらないよ。コンパクトで軽いカメラが欲しいんだから。

>>944
俺と同じ価値観の人発見w
24/2.8も結構安いみたいだからいいよね。軽いし。
50/1.7も軽いから、50/1.4より好き。画質もどっちも悪くないしさ。
947名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:28:19 ID:LlHGduY3
>>943タムロン純正17-35は、まだ買えるし。
948名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:28:34 ID:zQB8khdt
>930 :名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:13:59 ID:wJrTCoEb
>よかったな、Aマウント用もでるよ。
>http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0215_a16.html
>
>
>931 :名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:20:03 ID:LlHGduY3
>↑SONY純正レンズで、出そうだな(*´艸`)プッ
>
>
>932 :名無しさん脚:2006/02/15(水) 15:28:00 ID:2bp23PrY
>17-35買わなくて良かったヽ(´ー`)ノ

17-35/2.8-4は正直28-75/2.8に比べたら数段落ちるので、
もしかしたら総合でもタムの17-50/2.8が良いかもですね。
ニコンで18-50/2.8DC使ってますが、
ミノルタにはタムが似合うしね。
949名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:36:33 ID:halQ4wSi
コニミノレンズ採用をうたった製品が出てきていますな
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060215/zooma244.htm
950名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:41:58 ID:ppItQKBx
>>909
なるほど。
お金の問題なんですね、ありがとうございました。
951名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:50:11 ID:KzfniTd5
>>949
「レンズのコーティングがアレなのか、フレアは若干出やすいほうかと
思われるが、スミアに関しては意外に耐性が高い。」って、この手の製品向けの
レンズもαレンズ同様コーティングがアレなんだな。
952名無しさん脚:2006/02/15(水) 18:48:56 ID:zQB8khdt
>>930
落ち着いて考えたらデジ専用でしたね。
銀塩で使える廉価広角ズームとして17-35/2.8-4の出番はなくならないですな。
両方買って使う。

>>949
コンデジや(現時点では)ムービーなんてどうでも良いよ〜。
一眼用交換レンズでコニミノの活躍が見たい〜。
今はキャノンキライだけどミノルタOEMのEFレンズが出たら、
なんの躊躇もなくキャノンのボディ買うよ、俺は。
953名無しさん脚:2006/02/15(水) 19:46:26 ID:52AXIQ/0
854でつ。
マプのSSMか先に誰かに買われていた。
まじ落ち込む。
orz
954名無しさん脚:2006/02/15(水) 20:08:28 ID:MASsnLl0
>>934
あーあ、24-70買っちゃったか
値段以外の全ての面で24-60に完敗してるレンズなのに
955名無しさん脚:2006/02/15(水) 20:10:11 ID:MASsnLl0
画像も見てみたが、予想通り24-85/3.5-4.5レベルだね
956名無しさん脚:2006/02/15(水) 20:13:21 ID:MASsnLl0
>>942
135/2.8とSTFの解像度が同じなわけないだろが
アホか
957名無しさん脚:2006/02/15(水) 21:17:16 ID:L2Zids27
STFは135/2.8の新型じゃないぞw
958名無しさん脚:2006/02/15(水) 21:41:46 ID:MASsnLl0
>>942は70-200SSMとシグマの70-200/2.8の違いが分からないタイプ
959名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:01:45 ID:xrjw+7KC
αレンズ 花札採点表
総所有レンズで点数を算出して合計点で競う

●五光(150点)   17-35G 35/1.4G 85/1.4GLIMITED 70-200/2.8SSM 300/2.8SSM
●四光(100点)    上記のレンズが4本
●雨四光(80点)   上記のレンズが2本有りその他のGレンズ2本
●三光(60点)    Gレンズ3本
●猪鹿蝶(50点)   35/1.4G 50/1.4 85/1.4G
●松桐坊主(60点)  17-35G 28-70G 80-200G又は70-200SSM
●七五三(40点)   SSMレンズ+テレコン2.0×Dと1.4×D
●月見酒(30点)   STF135 500レフ
●花見酒(30点)   STF135 100ソフト
●赤短(40点)    100/2 100/マクロ 100ソフト
●青短(40点)    50マクロ 100マクロ 200マクロ(マクロズーム3×-1×もOK)
●雨つづき(30点)  ミノルタ純正単焦点レンズ4本
●七五三(20点)   17-35D 24-105D APO100-300D
●タネ(20点)    上記以外のミノルタ純正レンズ5本
●タン(20点)    純正レンズとレンズメーカー製レンズ合わせて5本
          (但しタムロンはSP仕様 シグマはEX仕様 トキナーはPRO仕様)
●カス(30点)    メーカーやクラスを問わずすべてのαマウントレンズ10本

注)五光の選定時に600/4と400/4.5も検討はして見ましたが望遠系を多く入れる訳には
いかず全体的なバランスを考慮し決めました。
注)ひとつのレンズが複数の採点に絡むときが有りますがそれらはすべて重複しても
良いです。
注)35/1.4Gや85/1.4Gなどの旧型やNEW型等の区別は有りません。
但し85/1.4LIMITEDと70-200SSMはそれのみ対応で別モデルとは認識しません。

最高点で800点になります。
あなたは何点になりますか?
960名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:04:34 ID:hxjTzCUG
計算するまでも無く800点と思ったけど、24-105D,17-35D持ってないから780点
961名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:05:45 ID:LlHGduY3
↑お前の価値観採点なんか、どうでもいい
962名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:05:56 ID:xrjw+7KC
959 七五三が間違って2個あるのですが点数はそのまま加算でいいです。
963名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:09:11 ID:SMp5Bqv5
どーでもいい。
安レンズだろうが楽しく写真撮れればそれでいいし。
964名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:09:19 ID:iLfjQRn8
MASsnLl0はネチネチ小言を言い続けるおっさんと見たw
嫌われるよ、あんた
965名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:16:19 ID:5IUngFeU
JR大阪駅地下のカメラ屋を覗いてみたら、
数日前にあった70-200SSM、500レフが消えていた。
その代わり100マクロD、16fishが現れた。

今頃入荷したのかな。200マクロはまだ売れないみたい。
俺は小物パーツだけ買った・・
966名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:19:03 ID:ri5pBL3o
>>959
ワラタ
なんだか高齢者スレっぽいなw
967名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:33:12 ID:IQq0RM3F
>>959
SSMもGレンズなのに、なんでGつけないんだ?
968名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:49:31 ID:e5irxO56
自己満足的ネーミングで馬鹿みたいでかっこわるいからじゃないの?
(D)とかDiとかDGなら意味的に有用だけど。
EXとかSPとかGとかは気合いしか感じられない。
969名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:08:13 ID:9Zye/wel
>>968
気合こそが重要だろ。
コニミノの経営陣に気合が無かったから、今日この事態をむかえる結果に…
orz
970名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:41:18 ID:bb+seX1+
>>953
残念だったね。
何箇所かマークしてた場所覗いてみたけど軒並み売切れになってた。
後は30万円級くらいしか…

でも諦めずにガンガレ。流通在庫だってどっかにはあるだろうし。
971名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:44:49 ID:B5f+heOD
ある日突然社長が観音のLレンズブランドが売れている
のだから、うちも何かアルファベット1文字のブランド
を真似して付けろとの号令。Gブランドに決まってから
社員総出でレンズの箱にGマークのシール貼りをしました。
972名無しさん脚:2006/02/16(木) 01:03:24 ID:syCWUHcz
>>953
SSMとか200マクロなんかは、決して持ち歩きやすいモンでもないし、
勢いで買った香具師がそのうち放出させる可能性が高いレンズだよ。
落ち着いて、とりあえず3ヶ月〜半年くらい待ってみるのも手。
と、おれは思ってるw
973名無しさん脚:2006/02/16(木) 01:48:22 ID:YrV4+02q
>>972
落ちつくと価格も落ち着いてしまって、もったいなくて
放出できずに死蔵するやつが増えると予想。
つまり待ちを決め込んだやつは、ずっと買えないw
974名無しさん脚
>>973の国語力の無さにワロタ