1 :
1:
フィルムの危機的な状況が伝わってきています。
しかし、今後趣味としてデジカメばかりでいいのでしょうか?
今のうちにモノクロ現像入門して趣味としての写真を再発見していこうという趣旨です。
2 :
名無しさん脚:2006/01/24(火) 15:20:05 ID:wHTXEquV
> デジカメばかりでいいのでしょうか?
いいんです2げとずざざざぁぁぁぁ
3 :
名無しさん脚:2006/01/24(火) 15:52:24 ID:0Y3LREZK
漏れも去年から始めた。
フィルム現像だけなら暗室もいらないし
道具もそれほど金かからないよ。
ただし現像タンクだけはちゃんとしたものを買おう。
安いプラ製やベルト式はけっきょく無駄遣いになる。
4 :
名無しさん脚:2006/01/24(火) 16:13:44 ID:q5tDYudp
やっぱりマスコですかね。
5 :
名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:06:43 ID:MropET6+
わしも昨年末にはじめますた。
初めてなので何をどれだけ買ったらいいかわからず、酢酸を大量に買いすぎてしまいました。
6 :
名無しさん脚:2006/01/25(水) 01:34:13 ID:DlHAd6Uq
先日安いタンク買いました
PATERSONのブローニも入るやつです
これ使いやすいのかな?
7 :
名無しさん脚:2006/01/25(水) 11:46:02 ID:9uy6irQ9
>6
ナカーマ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
フィルム装填はラクチンですな。
タンク2個、リール4個でローテーションしてます。
当方メインがブローニー判とベスト判なんで・・・
これ位しか対応しているタンクが有るませぬ(;´Д`)
8 :
名無しさん脚:2006/01/26(木) 01:04:03 ID:Vsd5W9mJ
やっぱしマスコが良い。でも高杉
あの値段出して今頃買う?
1352セット 35mmフィルム2本用 ¥19,740でしょ
年に20本以下なら、外注に出した方が良いんでは?
その予算でニコンのLS-50ED [COOLSCAN V ED]
とかを買う足しにした方が良い気がします
その方が部屋が臭くならないしね
ダメ?
9 :
名無しさん脚:2006/01/26(木) 09:57:28 ID:FvgeROvA
LPLのタンクで全然困らないけど?
マスコは信仰だからw
10 :
名無しさん脚:2006/01/26(木) 12:19:06 ID:W63iOWbk
自家現像はもはや実用ではなく趣味・道楽ですから
お道具に凝るのも大切な要素です。これから現像始めよう
なんて人には写真が趣味というよりクラカメが趣味の人も
多いでしょうし。
11 :
名無しさん脚:2006/01/26(木) 13:49:17 ID:qzZbQ5A2
12 :
名無しさん脚:2006/01/29(日) 13:35:21 ID:KJmg+iG3
昨日GS645Sにネオパン400を入れてポートレートを撮ってきました。
あと2本ほど撮影したら初現像します。
13 :
名無しさん脚:2006/01/31(火) 14:47:43 ID:6Z/bLlfk
イエローのフィルターを買ってきました。
14 :
名無しさん脚:2006/01/31(火) 14:52:07 ID:ZRF/7b1J
15 :
名無しさん脚:2006/02/01(水) 07:30:39 ID:i0gYe/Q9
まずはダークレスでいいじゃん。
16 :
名無しさん脚:2006/02/01(水) 09:47:14 ID:lsU1Cu4z
ダークバックとタンクと薬品と小道具を揃えるだけだから
実際出費もダークレスとそんなにかわらないんだよね。
それになにしろダークレスは現像単価が高いのに現像ムラがでやすい。
まあ初めての人が数回体験してからタンク現像に進むにはいいだろうけど。
17 :
名無しさん脚:2006/02/01(水) 11:17:46 ID:GFq2210K
ダークレスは1200円くらいのキットと温度計一本あればとりあえずできるからなー
まずはあれでやってみるのがいいと思うよ
漏れは追加アンプルとあわせて6本くらいやって現像ムラが気になったのと
回しつづけるのに疲れたのでタンクとか一式揃えることにした(w
18 :
名無しさん脚:2006/02/01(水) 13:10:39 ID:2eY+eIxT
深夜にトイレでやってるお。
19 :
名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:03:42 ID:+XZVeSCN
最近ダークレスを始めて、そろそろタンクに行こうと思っている初心者なんだけど
フィルムがクルクルとなっちゃうんだけどどうにかならない?
20 :
名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:09:20 ID:FrpxKf4k
>>19 ・フィルムを少し巻いたら奥に押し込む。その繰り返し。
引っ張るのではなく、押し込むのがコツ。
あとは・・・
・明るいとこで、捨てフィルムでひたすらリールに巻く練習。
・どうでもいいテスト撮影したフィルムでまずはタンク現像。
(失敗して、リールの巻き方のどこが悪かったか反省)
がんばって!
最初は生焼けのフィルムつくってがっかりするかもだけど、
回数重ねて慣れるしかない。あとは焦らず落ち着いて!!!
21 :
名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:10:31 ID:eOTZqCpj
フィルムクルクル?
もう少しくやしく
22 :
名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:31:37 ID:lDfro6U+
多分、一度にパトローネから出さんほうがよろしい
パトローネ開けちゃうんじゃなくて、フィルムピッカーで
フィルム引き出して、片方の掌に収めた状態でしゅるしゅる。
23 :
名無しさん脚:2006/02/03(金) 09:50:48 ID:Yu2IorBe
なにやらエロイすれですね
24 :
19:2006/02/04(土) 22:13:00 ID:DDrwDpC+
レスありがと
フィルムがクルクルってのは乾かしたあと切ると、クルクルとなってしまうのです。
現像タンクってプラスチックのやつでも大丈夫?
ステンレスのやつは長く使えそうだけど、巻くのが難しいって書いてあるから
25 :
名無しさん脚:2006/02/04(土) 22:54:16 ID:T4n+BgjF
オラのはプラ製だけど今のところ問題ない
26 :
名無しさん脚:2006/02/06(月) 12:33:38 ID:7jK1cEZD
>>24 原因 → 水洗が不十分かも でも十分洗ってもそうなるフィルムもある
対策 → スリーブに入れてから上から重しをして伸ばす
27 :
名無しさん脚:2006/02/06(月) 13:23:47 ID:rfCcencW
LPLで十分だよ。
ちゃんとやればムラなんか出ない。
つか希釈現像派にはマスコ現像液無駄すぎ。
ただし、空マスコ撫でてうっとりしたいなら
お好きにどうぞ。
ちなみにマスコは開発者の奥様の名前。
多分、もうお婆さん。
28 :
名無しさん脚:2006/02/06(月) 13:45:19 ID:hSmitIfX
LPLで十分だけど安いタンク本体が金属で蓋がプラのやつは
やめた方がいい。じきに入排水口が詰まってきてスムーズに
液の注入排出ができなくなる。
29 :
名無しさん脚:2006/02/06(月) 14:53:43 ID:u+3V1l8+
マスコ買ったばかりorz
しかも希釈現像or2
30 :
名無しさん脚:2006/02/06(月) 15:01:10 ID:pdWkSD9O
>29 買えるならマスコに越した事はないよ。
31 :
名無しさん脚:2006/02/06(月) 17:41:01 ID:/O5ZBbbg
LPLタイプはリールが糞。すぐグニャってフィルム巻きにくくなる。
その点、マス子は剛性があって歪まない。
7分半なり12分なりの現像中に温度を一定に保つのと、最初と最後で液の
ヘタリぐあいを考えると、俺は液容量が多いタンクの方が、少ないタンク
に比べて、安定した結果が得られやすいと考えている。
ブローニーをLPLで現像して、ヘリにまったくムラを出さずに毎回現像
できるるんだったら、そいつの腕は認めていいだろうな。ていうか神。
32 :
名無しさん脚:2006/02/06(月) 21:50:34 ID:8jrLyDgu
またまた不毛の議論だなw
人それぞれ求めるレベルが違うから、結論なんか出ない。
LPLがレベル低くてマスコが高い、なんて事もない。
自分のスタイルに合った機材が一番。
33 :
名無しさん脚:2006/02/06(月) 22:01:12 ID:OZP4tN4s
自分が使ってる物以外ダメダメ言い過ぎだよ(;´Д`)
本当にダメダメならもうとっくになくなってるよ。
34 :
名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:59:24 ID:dMtplqPl
31
LPLで120フィルムのムラの出ない(少ない)現像方法ってのが有るけど
120は、リールタイプより、つり下げが圧倒的に有利なんて書いたら
話が混乱するか?
液量については、傾向が有るけど仕上がりの差より、自分の処理での
データー取りと繰り返し精度の問題ですね。
駄目だしより、工夫も大事かと・・・
35 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:41:07 ID:qWPGSDEW
LPLの120フィルム用リール
フィルムを押し気味に巻いていって、最後をリール幅で切ったストローで止めてる。
36 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:47:34 ID:NqOteAOY
>35
もっと詳しくお願いします。
37 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 01:03:40 ID:qWPGSDEW
>>36 そのままだと、押し気味に巻いていっても巻き癖でリール内周側に接地しやすいから、
単にフィルム最終部にストローを差し込んでズレを止めて、外周側に沿わせてるだけですよ。
ゴム板で楔作ってやってる人もいるらしいけど、ストローは使い捨てなのでフィルム汚染も少ないかと。
100円ショップで一袋買っても大量だし。
38 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 01:57:37 ID:9pWPpqTz
37
それをして何の意味がある?
その程度でムラが無くなる事はないと思う。
リールとフィルムの接触部分で対流の変化か起きて
むらが出るのは、大きな問題ではなくフィルム幅が
広いので転倒攪拌しても現像液が動く部分が端だけで
ムラが起きる問題は、なかなか解決できない。
39 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 01:59:53 ID:9pWPpqTz
>現像液が動く部分
現像液の動く部分
40 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 02:22:35 ID:k5EkaDB7
乳剤面を外にして、盛大に引っ張りながら巻いていったらどうなるかの。
もちろん最初からフィルム全部引っ張り出して、エンド側を始点にして巻くの。
最後はテープか何かで止めて。この方法で一番ムラが出やすそうなリール最外周は
空送りしてる部分だから無問題。こんどやってみよっかな。
41 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 02:48:28 ID:tAIiII0/
>>38 > リールとフィルムの接触部分で対流の変化か起きて
> むらが出るのは、
少なくともこの部分は幾分マシになるかな。
全て完璧に仕上げるのはどだい無理な話なのだから、
まずは各自の手元の環境で出来うる、
よりベターな方法を取っていくしかないと思います。
42 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 06:21:04 ID:NqOteAOY
>>37 36です。有り難うございます。
週末にでも早速マネしてみます。
43 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 07:29:13 ID:+CVGRSMI
>>24 水洗が終わって、乾かすときにフィルムの尻尾に重り付きのクリップを噛ませ、
ぶら下げる。 しゃんとなるよ。 クリップはキタムラでもビックでもヨドバシでも
どこにでもある。
44 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 09:47:01 ID:QBFT00Md
>>38 >広いので転倒攪拌しても現像液が動く部分が端だけで
現像液は沢山入れた方が良い、っていう人はこうなりやすい。
つまりムラを生じやすい。
余剰現像液の移動で攪拌が期待できるマスコをどうぞ。
本来は、タンクの中の現像液はフィルムが浸される範囲で少なめが正解。
空気量が多いと、転倒攪拌で十分現像液が移動する。
LPLで大丈夫です。
45 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 10:26:28 ID:9leMtCPw
たまには、ナイコールという名前も思い出してあげてください
46 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 11:31:01 ID:44fVrRsZ
液漏れがなければLPLは安くていいけどな。
47 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 11:40:17 ID:QBFT00Md
だな。二日目も安心なのに。
48 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 12:25:03 ID:/sQrOkSH
>>1 > 今のうちにモノクロ現像入門して趣味としての写真を再発見していこう
趣旨はわからんでもないが、このスレを見て「じゃあ私も現像やってみようかしら」
と思い立って現像液の調合を始める人は一人もいない、に20パンドール
49 :
1:2006/02/07(火) 12:33:01 ID:ZGJsCN5e
>>48 このスレを見てから現像をやってみようというより、始めてはみたが周りにアドバイスしてくれる人がいなかったり、今更聞けない疑問を解消したりする人のためのスレ(自分も含む)になればと思いました。
モノクロのスレがいくつかあるのは知っていましたが、専門的になりすぎて初歩的な質問や報告がしづらそうに思えたので。
昨日、青山ブックセンターでモノクロ暗室の入門書を探したのですが見つかりませんでした…。
50 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 13:07:52 ID:QBFT00Md
51 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 16:51:15 ID:+D+9KkLs
>>48 このスレみて思い立ったわけではないですが最近デジ一眼に飽きて現像始めますた
調合はしないけどな
>>49 本買わないでも「モノクロ 現像」でググって丁寧に書いてあるweb読み漁ればだいたい分かると思われ
便利な時代だ
52 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:42:40 ID:bIWIWufG
53 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:57:00 ID:KV8OlirG
モノクロ今日も一本現像してきました〜
54 :
名無しさん脚:2006/02/07(火) 23:00:17 ID:k5EkaDB7
主役不在のデータシートだな
55 :
名無しさん脚:2006/02/08(水) 01:34:37 ID:bfkud+iq
キングのベルト式もノーベルトもLPLのステンレスもISEのプラキャップステンレスも
マスコもパターソンも、みんなつかっている俺様がきましたよ。
何でもきいてちょ。
56 :
名無しさん脚:2006/02/08(水) 01:51:58 ID:LDlELIsE
今日初めてタンク現像やってみた。
同じフィルムでもダークレスで現像したものと色が違うのは
正しいんだろうか、、、。
57 :
名無しさん脚:2006/02/08(水) 02:54:08 ID:aW2KEbam
58 :
名無しさん脚:2006/02/08(水) 09:58:37 ID:XGe79VPd
少し前ならRZスレの人が何でも答えてくれたんだが、
最近見ないね。
59 :
名無しさん脚:2006/02/08(水) 11:34:56 ID:dlFoMRmk
>>52 これには、少量含まれる成分を記載する必要ないから
正確なところは、わからないですね。
PQ?
60 :
名無しさん脚:2006/02/08(水) 11:48:13 ID:dlFoMRmk
>>41 すくなくとも、ベターな方法を取る等は、個人差が有り
根本解決じゃないわけで過去の繰り返しになりますね。
タンク内の攪拌効率から考えて最小液量を注入したタンクでも
120フィルムは、135 2本処理タンクで斑なしで処理する
事は、大変困難です。
同じく135処理は、1本用タンクで処理困難と認識している
のが無難と思います。
処理したい本数に1本分の空気を入れて現像するのが
ナイコールでは、いいと思いますよ。
これから、ナイコールタイプを購入するなら、大き目のタンク
を購入する事を皆さんにお勧めします。
61 :
名無しさん脚:2006/02/08(水) 11:55:12 ID:6Al9PK0F
>>58 戻ってきて欲しいよね
LPLの6600買おうと思って相談して、オクに出てたS690DX勧められて買ったけど物凄くいい買い物だった。
ネットって一つのもの使ってこれいいからって勧める奴ばかりだけど、あの人はかなりのもの比較して良い物だけ勧めてくれた。
62 :
名無しさん脚:2006/02/08(水) 12:14:15 ID:0uIRb8tl
ご冥福をお祈りします。
63 :
名無しさん脚:2006/02/08(水) 14:45:39 ID:MMgAj9MW
>>58 なんか懐かしいって感じだなぁ・・・
漏れも的確なアドバイスに助けられたことが何度かあったな。
64 :
名無しさん脚:2006/02/08(水) 17:08:45 ID:Gf4Yv4qA
>>56 漏れも違ってたよ
ダークレスだと紫が残ってたのがタンク現像にしたら店に出したのと同じような色になったので
こっちが正しいと判断したが
65 :
名無しさん脚:2006/02/08(水) 18:25:26 ID:qE7aC/36
64
正しい、間違い の差じゃありません。
現像液や定着の組成が変われば色が変わります。
印画紙現像液には、冷黒調や温黒調があるように銀の色も違います。
また、反射防止層や増感色素の残留でいろが残る場合もあります。
処理後、普通の定着処理するとか
QW液に入れてみてください色が薄くなるはずですよ。
ただ、そのままでも問題ないと思いますが
余談ですがダークレスは、処理後に普通の定着処理したほうが
いいようです。
66 :
名無しさん脚:2006/02/08(水) 19:35:21 ID:52eo46cQ
>>65 ダークレスは現像液にわずかにハイポが含まれていて現像時に定着もわずかに
進むみたい、漏れも定着入る前にフィルムが切れた事があって出してみてみたら
少し定着されていた。
>余談ですがダークレスは、処理後に普通の定着処理したほうが
>いいようです。
ダークレス定着を行った後にフィルム出して、ハイポ水溶液に少し漬けておく
のもよいかも…
#しかしダークレス現像液はとても濃いね、SPD原液でダークレスやってみたら
#8分以上で適正といった感じだった。
67 :
名無しさん脚:2006/02/08(水) 20:06:52 ID:Gf4Yv4qA
>>65 いや銀の色じゃなくてベース色ね
PRESTOをダークレスしてみたらQW通してもやたらベースが紫色だったので
なんか処理しきれてなくて残留物があるんかな?って疑問だったの
>>66 8分も回す元気ありません(´д`)
68 :
名無しさん脚:2006/02/08(水) 20:48:36 ID:RmzQA8Cy
>>67 >また、反射防止層や増感色素の残留でいろが残る場合もあります。
対処法ありますよ。
>>66 硬膜なしですから、硬膜処理と最終定着な感じで処理するのが
良いと思います。
しかし、巧く作っていますね。高phなPQ現像液(たぶん)に
微粒子化と現像進行抑制の為にハイポ入れるなんて・・・・
69 :
12:2006/02/09(木) 14:35:34 ID:QrW91rE5
70 :
名無しさん脚:2006/02/09(木) 19:00:26 ID:q4ckw7B4
71 :
69:2006/02/09(木) 23:14:27 ID:QrW91rE5
72 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 00:55:36 ID:xQN8uhLe
SPDは希釈したほうがいいよー。
原液だと処理時間が短過ぎて現像ムラできる場合あるから。
73 :
69:2006/02/10(金) 03:24:48 ID:Maov4aDM
74 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 11:07:22 ID:eCSNETAd
>>73 盛大にムラ出てるねーw
俺も最初はこうだった。これを出ないように
修行してくのが楽しいんだよ!
75 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 13:05:04 ID:r762BLQB
ここの住人はいまだにベルト式を使ってるのか?
76 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 13:11:27 ID:I1SfEmU7
今から始めるって言ってるのに、、
77 :
69:2006/02/10(金) 14:00:54 ID:Maov4aDM
78 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 15:16:14 ID:NIXZxYcG
120は、数倍難しいから、立派、立派!
左右の濃度差は・・斑と思いますよ、リールの巻き始め場所?
折れたので新液が入ってこないとか・・・
水洗は、ベースの色を気にせずに指定温度で指定時間が良いですよ。
QW使えば5分
79 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 15:22:04 ID:I1SfEmU7
でも普通は135からのステップアップの方が失敗は少ないかも。
80 :
69:2006/02/10(金) 15:45:55 ID:Maov4aDM
フィルムの淵の現像ムラについて、スレを読み直して見て自己分析。
・転倒攪拌を怠った。芯だけつまんでグルグル回しただけ。
・液量が多すぎた。目分量で、淵いっぱいまで現像液を入れてました。
よって攪拌が足りず、フィルムの淵だけ現像が進んだのだと思われます。
PATERSONのブローニ現像の適正液量を教えてはいただけないですか?
説明書には書いてなかったのです…。(書いてあっても英語でわからない)
81 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 16:11:18 ID:tcvegCQS
82 :
69:2006/02/10(金) 16:20:02 ID:Maov4aDM
>>81 書いてありました!
早速のレスありがとうございます。
吊ってくるかわりにカメラを持って練習撮影してきます。
120 500ml
135 290ml
83 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 19:33:04 ID:4kTJWgg/
これから初めて現像しようとおもっています
先日現像液定着液(ともに1リットル)を作っておきました
フィルムの巻き巻き練習もしていよいよなんですが
ひとつだけわからないことが
現像液、定着液なんですが、使用後の液はどうされていますか?
まだ新しい薬が残っているタンクに戻すのでしょうか?
それとも違うタンクに別保存でしょうか?
希釈現像はまだしないのでそのまま捨てるのももったいないので
どうするのかそれ系のサイトも見てみたのですが使った液をどうするのかを
書いているところがなかったもので、経験者にお尋ねしたいです
長文すみません
84 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 20:17:50 ID:B6kMKPRU
はじめて二ヶ月のオレですが元のタンクに戻してます
85 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 20:30:03 ID:Vv6LncF2
別タンクにわけてるけど。定着なんか何度も使うわけだし
86 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 21:31:37 ID:UHblxH6B
元タンク戻しですよー
現像液はその都度少量捨てて補充液でカバー
定着液は弱ってきたら酢酸+チオ硫酸ナトリウムを少量加えるって感じで
87 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 22:41:45 ID:ka7FrkoX
86
>>定着液は弱ってきたら酢酸+チオ硫酸ナトリウムを少量加えるって
そんな事しては、駄目です。最初のフイルム切れ端の透明になる時間を
計っておいて倍の時間になるときに定着を交換します。
液中のチオ硫酸錯塩がそのままでハイポを追加しても
不溶性錯チオ硫酸錯塩がフィルムに残留するので変色
の原因になります。保存については、一番悪い方法ですよ。
88 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 22:51:10 ID:ka7FrkoX
闇雲に酢酸入れるとハイポが分解します。
停止液を使わないなら、亜硫酸塩の混入で分解しにくくなりますが
酸停止使っているなら止めておいたほうが賢明でしょう。
また、硬膜効果は、およそph4.5が最大で調節されていますからバランスが
崩れると効果激減します。
ハイポも1000mlあたり、250g程が最良の定着効果・時間です。
89 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:03:12 ID:qzMdZZJq
現像液、定着液とも、新液と一度でも使用した液を混ぜちゃだめです。
別々に保存してください。
ある程度使用して、疲労した液は、もったいないようでも廃棄するように。
現像液は、初期性能が出なくなるし、定着液は定着性能が落ちます。
特に定着液は 新液+使用済液=使用済液 です。新液がもったいない。
ネガの保存性にも?がつきます。
現像液は、原液を保存し、現像の都度、必要量希釈使用し、使い捨てるのが
よいです。よくD76を1:1希釈でとかSPDを1:3に薄めてとか言うでしょ。
90 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:09:38 ID:H3fNh/JV
現像液は使い捨て。マイクロドールXは弱いので使い回しが効かない
定着液も4、5回使ったら捨てた方が良い
中でも定着液キラーのT−MAXは
スーパーフジフィックスだと15分以上かかる
コダフィックスソリューションなら5分で抜ける。
ただ、ハイポ計は新液でも沈没するから使えないな。
本当にT−MAXの定着はしんどい。
91 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:10:05 ID:UHblxH6B
写真の話って本からの受け売りが多いから自分で試すのが一番だと思っている。
俺はこの方法で何の問題ないけどな?
87の言っているような大量の錯塩が溜るほどは使わないし、88の言っているような
バカな量の酸は加えるわけもない。
92 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:31:24 ID:upJIq0Ra
まずは説明書通りでいってみよ〜。
なんか現像液も定着液も浪費したい人いるみたいだけど。
もちろん使った液を元のボトルに戻すのはまったく無問題。
93 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:34:58 ID:5bttwQ8R
>>83です
短い時間にたくさんの回答ありがとうございます
たしかに混ぜると新液まで使用済みになってしまいますよね。
使用済みのは元には戻さないことにします
(あたらしい容器を買わないと)
新液を使い終わったら残しておいた液で、説明書のとおり指定された回数を終わったら
廃棄という方法で考えています
まずはフジドール+フジフィックスでpresto400を現像ですが
現像液は結局、希釈現像で使い捨てが何かと便利そうですね
本数ごとに現像時間を延ばさないといけないのが初心者には難しそうです。
94 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:36:42 ID:vrB1m4bW
>83
まったくの初心者なら雑音に惑わされず、まず基本どおりやってみること。
どんな現像液、定着液を用意しているのかわからんが、
1.現像液、定着液は新液と一度でも使用した液は混ぜないこと。
2.現像液は、もったいないようでも希釈使用し使い捨てすること。
希釈率は、パッケージ等に書いてあるデータを参考にすること。
3.定着液は87さんの言うとおり、初めにフィルムの切れ端で透明になる時間を計り、
その2倍の時間を定着時間とすること。(2分で透明になれば4分定着する)
4.慣れるまでは、馬鹿正直にメーカーが示す処理方法を守ること。
メーカーがパッケージに書いてある処理方法や時間は決して
いいかげんなものではありません。
自分の好みで工夫するのは、基本をマスターしてから。
95 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:39:47 ID:eACE8Yf5
1リットルの現像液を現像タンク分500ccずつに小分けして交互に使ってる。
定着は2リットル作って500ccをフィルム用、残った1.5Lをプリント用にしてる。
96 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:39:58 ID:5bttwQ8R
>>92 ありがとうございます。
書いているうちに新しいレスが
まずは自分で試してみます。
いろんな意見が聞けてよかったです。
この時間新しいボトルを買いにいけないので
まずは一本目今晩やってしまいそうです。使用液はとりあえずはペットボトルに
残しておこうかな(w
97 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:44:51 ID:eACE8Yf5
冷蔵庫保管ならペットボトルで問題ないですよ。
98 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:51:53 ID:TO0a6ZM5
現像液を希釈するのは
エッジ効果によるシャープネスの向上を期待しての処方です。
粒状性が若干損なわれますが、見た目くっきりとエッジが立って見えるので
粒状性はほとんど気になりません。ネオパンプレストは、Tri-xと比べてコントラストが穏やか
なので、良い結果となるでしょう。
また、薄めているとはいえ、毎回新液ですから、処理結果が安定してきます。
トラブったとき、原因が、液にあるのか自分のミスなのか見極めがつきやすくなります。
デジタル写真が普及しつつある今だからこそ、長期保存に耐える現像処理をしていきたいものだと思います。
銀縁写真が持つ保存性のよさは、正しく丁寧な処理をしてこそです。
99 :
名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:52:27 ID:5bttwQ8R
>>97 なるほど冷蔵庫ですね。
そうすることにします。ありがとうございます。
では今からちょっとやってみます。
また終わったらご報告させていただきます。
100 :
名無しさん脚:2006/02/11(土) 01:41:13 ID:dUpDRLwi
>>91 今のところ問題ないからといっても・・問題を抱える方法なので書いた次第。
やめたほうがいいですよ〜
定着の反応は、乳剤を透明にする反応と透明になった不溶性物質を可溶性
にする反応の二つあると考えるとわかりやすい。
ハイポを追加しても不溶性が可溶性になる反応は、起きません。確かに乳
剤を透明にする反応は、回復する可能性は、あるでしょう・・・が何の解決
にもならないばかりか変色の可能性が増大します。これは、液中の錯イオン
量が残留ハイポと比例しているからで追加は、無意味となります。
酢酸は、数CCでphの最適値変えます。また、ハイポ液に酢酸を加えると
ハイポが分解する事、高温に対しての耐性が弱くなることを考慮に入れるべきで
酢酸添加は、避けるべきです。追加するくらいなら、停止に酸性停止液を使えば
良いだけのこと。化学反応に反する事を敢えてする必要など全く無いと思います。
定着液を長く、残留ハイポを少なくする方法は、2浴定着法が一般的です。
たとえば2リットルの定着を1リットルに分けて最初に処理するA液と後で処理
するB液に分けます。この方法だとフイルム内の残留物が新鮮なB液で可溶性となり
ます。A液が疲労すればBをA液として新B液を作ります。
詳しくは、2浴定着法で検索してみてください。
101 :
名無しさん脚:2006/02/11(土) 01:45:15 ID:TjWfOM9g
102 :
名無しさん脚:2006/02/11(土) 01:59:58 ID:dUpDRLwi
貴方の印画紙の1浴現像定着で最大濃度が出ていますか?
私、アクチベータータイプ印画紙の1浴を作りましたが
なかなかノーマル処理の最大濃度が出なく苦労しました。
103 :
名無しさん脚:2006/02/11(土) 03:45:55 ID:eHOxHDhV
>>100 はいはい頭のかたいおじいちゃん。やはり写真は年寄りの趣味だったのか?
いいじゃんマニュアル通りで満足ならそれでさー
AgBr + 2Na2S2O3 → Na3[Ag (S2O3) 2]+ NaBr
この反応で減った分ちょっと足して反応を活性化させるだけだよ。
104 :
名無しさん脚:2006/02/11(土) 06:29:15 ID:BuL9tM8N
>>103 完全、黒化する前に
書かれている様な反応で消費されたハロゲン化銀の補完を
どのようにされたか聞きたかったのです。
溶解反応で完全黒化する部分の銀も溶け最大濃度が低下
しますよね。
フィルムでは、1浴で品質が落ちなくとも(コスト高)
印画紙で普及しない最大の原因が品質の落ちるコレだと思っています。
105 :
名無しさん脚:2006/02/11(土) 11:19:09 ID:fmf4zVWr
周りで現像やってる人に聞くと、
1.現像液は使い捨て。定着液は5,6回使用可能。
2.現像液は5,6回使用可能だが、徐々に現像時間を長くする。定着液は2,30回使用可能。
の2派があるようなのですが、どちらが正解なのでしょうか?
質にこだわらなければ2.でもOK?
106 :
名無しさん脚:2006/02/11(土) 11:32:22 ID:XFnD6WAb
袋に書いてあるのは2
107 :
名無しさん脚:2006/02/11(土) 11:46:20 ID:1j9VXYCy
メーカーで数回使用可能とされてる現像液は存在する
TMAXとかSPDとかXTOLとか
どの条件でどれくらい使用できるかは各説明書に書いてある
これとは別に、少しづつ液を補充しながら使いつづける使いかたというのがあって
これは古いタイプのたいていの現像液でできるはず
やったことないから詳しくはわからんが類似スレ読んでくれれば「タレ現像」で
何度か話が出てるがメーカーで推奨してるのはTMAX-RXくらいじゃないかな
もちろんこれ以外の使いかたしても別に逮捕されるわけじゃない
質は結局おまいさんが決めることだ
5号でしか焼けそうにない風景写真とかそばかすと見まごう粒状性の
ポートレートとか好みにあわせていくらでもどうぞ
108 :
名無しさん脚:2006/02/11(土) 11:46:58 ID:FVRKLINW
俺も2
109 :
名無しさん脚:2006/02/11(土) 14:26:51 ID:DS0igFSV
>>107 >メーカーで数回使用可能とされてる現像液は存在する
??普通の話だろ
110 :
名無しさん脚:2006/02/11(土) 15:06:43 ID:BuL9tM8N
>>105 貴方が満足する仕上がりが最も正しいのを前提としてですが・・・
1と2が同じ現像液として
1を希釈の使い捨てとするなら、2の処理と別の現像液と考えるべきで
トーンも感度も違うことになります。
希釈現像液は、仕上がりが安定していますが現像濃度が低くなる傾向が
あります。全てのフィルムに適しているわけでもありませんし、液の種類で
散光式がしんどいフィルムもあります。
原液も同じで向き不向きがあります。最大濃度があがり過ぎ焼きこみ
に手間がかかるとか・・・
一長一短というところで使い分けが望ましいとおもいます。
私の環境では、原液処理が諧調の切れが良く、処理コストと時間延長が
嫌なので補充現像を行っています。(もちろん、そうでない組み合わせも
あります。)
補充液は、大きく分けて2種類あり、使用液近似、同等を補充するタイプ
使用液と違う組成で少量補充するタイプがありますが双方ともに希釈使用
よりコストも安く、後者のタイプ(D76、D23、D96、DK50等など)でも少量の母液
量でも補充量を守れば安定した結果を得ることができます。
まあ、新たに補充液を購入・作るタイプは、敷居が高いと思いますが前者のXTOL、
TMAX RSなどは、使用液を補充しますから、気軽にローコストな原液処理が出来ます。
111 :
私のレシピ:2006/02/11(土) 17:36:38 ID:fGmrFULw
使用タンク:マスコ1本用
現像液:SPD希釈1:1
定着液:スーパーフジフィクス
フィルム:アクロス100
引き伸ばし機:90M-S
現像液はフィルム2本現像したら捨て。
定着液は戻して再利用。
112 :
名無しさん脚:2006/02/11(土) 19:30:32 ID:1j9VXYCy
113 :
69:2006/02/11(土) 22:47:44 ID:cXnEKuQV
114 :
名無しさん脚:2006/02/11(土) 23:47:51 ID:XFnD6WAb
精進してますな〜
わても明日はねーちゃん撮りでがんがりまつ
115 :
名無しさん脚:2006/02/12(日) 01:02:57 ID:u4dMOEMr
116 :
名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:14:30 ID:8QqGcReV
セーフライトを購入しようと思ったけれど、フィルターと併せると値段が高いですね。
LPLのセーフライトLED−21が使っているLEDは赤色LEDなのでしょうか?
フィルター不要なのでしょうかね。
LPLのHPみても触れていないからよく分からないのです。
もしも、赤色LEDだけなら自作した方が安く済むかなと思っているんです。
117 :
名無しさん脚:2006/02/12(日) 22:40:03 ID:KYi0RH19
118 :
名無しさん脚:2006/02/12(日) 22:59:03 ID:8Ssgg9/i
子供の頃から、爺さんと一緒に現像していたけど
現像液は、小さじ山盛り1杯のメトールに亜硫酸ナトリウム
フジのフイルムケース4杯を1リットルに溶かして使っている。
119 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 11:44:34 ID:vsnqh7D8
富士のアクロスを使ってます。
乾燥終了後フィルムを見たら、中央がうっすらピンクになってました。定着不足でしょうか?
定着時間4分→水洗20分→ドライウェル処理です。
120 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 11:56:34 ID:ElqTaQAt
もう一度定着してみれば?水洗もしっかりな。
121 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 12:30:04 ID:euwCuFCR
だな。
定着もそうだし、QW使ってないなら水洗も足りないかもな。
122 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 12:40:02 ID:8AJmHQR4
質問です。
今趣味で月フィルム20本分ほど撮影してます。
伸ばしはレンタル暗室で自分でやってるんですが
フィルムの現像は一本約250円のびくかめに出してます。
コスト的に自家現像と較べてどうですか?
それからフィルムを長尺で買ってパトローネに巻き付ける方式も、
36枚撮り400円のプレストを買うのと較べてコスト的にどう変わりますか?
123 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 13:30:45 ID:5KH7q6P5
長尺は2本分・36枚撮40本くらい使えばコスト安になると思った、手間は別にして
現像も月20本なら割安になるんでない?
ただし現像にかかる時間の割り当ても考えておかんと
124 :
122:2006/02/13(月) 16:03:04 ID:HMOzjzqk
>>123 つか意外とリーズナブルというわけではないんですね。
それこそ手間と過程を楽しめないならやらないほうが
よさそうな感じに受け取れます。
いろいろさんくすでした。
125 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 16:25:21 ID:yo9Xf3yO
>>124 やり方次第かと
20本くらいなら、1000円も要らないんじゃ?
126 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 16:33:16 ID:Ko6Wud+X
あれ、ヨドバシ.comにD-76がない・・・ orz
127 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 16:35:52 ID:NYCXkmrE
>>122 長尺を巻くのに、バルクローダーが必要になる。
淀で調べたらパトローネ20個付で\10000くらい。これが初期投資。
フイルム代は、たとえばプレストだったら36枚撮りで一個だいたい\350。
長尺から巻くと一巻\3300から17-18本くらいとれるから、一本当り\160くらい得か。
この得の分で初期投資を取り戻すのは、約60本くらい巻いてから。
長尺4巻目くらいからオトクモードに入る感じ。月20本なら、4ヶ月目からオトク生活。
ただし、真っ暗になる部屋がなければ、ダークバッグも購入しなければならないことに注意。
現像については、ランニングコストはうまくやれば
>>125さんの言うとおりかな。
もちろんタンクやリールなどの初期投資は必要。
128 :
125:2006/02/13(月) 19:08:09 ID:85FnK/AS
ローダーも高くなっているんですねえ。
129 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 19:52:25 ID:SZvw6uZJ
暗室で長巻を両腕いっぱいに伸ばした長さプラスαで大体36枚撮り位になる。
別にローダーが無くても何とかなる。
130 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 19:54:57 ID:USczDmls
それからさ、
水道代ってどうよ?
結構かかるでしょ?
そのへんのデータある人、よろしく!
131 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 19:56:14 ID:Xe3w53/k
楽しいことの些細なコスト
キニシナイ (・∀・)
132 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 20:06:15 ID:JYHvp+3O
自分で調べる気がないヤシはラボに出したまい。
133 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 20:13:51 ID:USczDmls
いるんだよな〜、知ってるのに出し惜しむ貧乏臭いやつ。
いいじゃんか、教えてやれば。
え?俺、ごめん、俺は知らないんだよ、まじで。
ごめんね〜。
134 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 20:14:40 ID:Xe3w53/k
頭だいじょうぶですか?
135 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 20:28:29 ID:sKwD/4YM
皆さん現像処理後の薬品の処理には、細心の注意を御願いします。
絶対業者に頼めよ?便所なんかに捨てんなよ。
おれはデジタルとラボ処理に変えた。
136 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 20:31:11 ID:I07oKuDT
つまんないよ
もう少し頭つかおうね
137 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 20:38:18 ID:OC+JO8gJ
あんたが出してるラボが適正処理してるかどうか確認したかい?
138 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 20:41:35 ID:eVYy4dr+
水道代な、行政区によって料金がかな〜り違うんだよな。
東京都の場合だが、上下水道あわせて20立方メートルまで\2,877./2ヶ月。
管の太さによっては違うらしいが、ま〜こんなもんだろ。
オレの場合、風呂、洗濯、コーヒー、炊事、現像、で、これを超えたことはない。
杞憂
139 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 20:45:03 ID:TjkcN+Dt
すくなくとも白黒写真用薬品は、流して大丈夫
説明書に書いているとおり
140 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 20:46:22 ID:TjkcN+Dt
QW使えば5分程の水洗で十二分
141 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 20:50:47 ID:1mLMzVTv
現像液から銀を抽出して再生できませんかね?
むかし、佐渡金山の人夫から、古い草鞋を新しいものと取り替えてあげるサービスをした茶店があったそうな。
古い草鞋に付いた金を取り出し、コツコツと貯めて長者になったそうな。
142 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 20:55:17 ID:TjkcN+Dt
>現像液から銀を抽出
定着液からね。タバスコやサンポールで表面の酸化銅を取った
10円玉いれてみ。一応、銀が付きます。
真剣にするなら、電極だね。
143 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 21:17:41 ID:eVYy4dr+
>>141 定着液からなら専用の機械を売っていたよ、
業者向けだから10マン以上したようだけど。
某大学の写真学科では、回収した銀から記念品を作って、
成績優秀者に卒業記念とか、やっているそうな。
自作も可能で、定電流回路で検索してちょ。電極は18-8ステンレスでOK。
電極の面積当りの電流も探せばヒットしそうだけど。
ただし、フィルム1本で0.1g≠\5いかないでしょ、個人ではコスト倒れかと。
SR44(酸化銀電池)1個なら、1gくらい入っているそうな。
144 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 21:29:09 ID:eVYy4dr+
連投スマソ。
0.1g≠\5 じゃなくて、0.1g≒\5
隣家が金細工をしていたけれど、畳替えはダダだったそうな。
畳屋さんが定期的に新しいのと交換してくれた。
畳屋さんは、落ちて畳に入り込んだ金粉を回収して損はなかったそうな。
金価格は\2,200./g と 銀の約50倍‥‥。
145 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:16:48 ID:OC+JO8gJ
ぢゃあへたれた定着液にSR44放り込んで…
146 :
名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:25:59 ID:eVYy4dr+
うん、賢い。
ヘタレた単IIIでやったことはあるけれど、
電流強すぎて黒いもやもやが発生したよ。金属銀じゃなくて硫化銀かと。
これを集めてブリキ缶で赤熱すれば、銀になるらしいけれど、
ガス代で orz
電池の電極もぼろぼろになって、溶け込んでいるから、ま〜失敗だわな。
手間に見合わない銀鉱脈とご理解くだされ。何度もスマソ。去るわ。
147 :
名無しさん脚:2006/02/14(火) 14:56:24 ID:CvOOulFE
>>143 10円玉に銀メッキして遊ぶくらいなら出来るか、そのうちやってみよ
148 :
名無しさん脚:2006/02/14(火) 16:10:23 ID:61S9J4Ve
くだらないこと言ってないで撮影してこい。
ったくどいつもこいつも。
149 :
69:2006/02/14(火) 16:57:03 ID:thCwJcbf
お散歩撮影中です。
カフェでひとやすみ。
150 :
名無しさん脚:2006/02/14(火) 21:17:11 ID:+Xy9nfy2
>>148 一日撮影で、へとへとだったんだよ〜。2件な。
息抜きに軽い気持ちで寄ってみたんだぁ。
今日も撮影、明日も撮影、あさっても。今月まだ休日なしだよ。
土曜はヘビーなのが1件、追加もありそうで、ここだけが息抜きなんだぁ、(涙;
151 :
名無しさん脚:2006/02/14(火) 21:27:33 ID:61S9J4Ve
お疲れちゃん。
きっといいことあるよ。
152 :
名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:35:03 ID:X73C0VvL
153 :
名無しさん脚:2006/02/15(水) 18:24:49 ID:ZQXSrzb0
五年も前からある法律じゃねーか、何で今頃?
154 :
名無しさん脚:2006/02/15(水) 18:28:53 ID:JsEUEHUI
155 :
名無しさん脚:2006/02/15(水) 18:38:09 ID:ZQXSrzb0
おお、なるほど。これは面白くない事になった。
安く上げるなら自作っきゃねーな。
156 :
名無しさん脚:2006/02/15(水) 19:38:22 ID:wlMbeLcE
>>152 今のところ個人売買はOKだからヤフオクや雑誌コーナーでやるしかないだろね
あまり中古屋に並ぶもんでも無いような気がするし
メーカーが新法に対応できずに引伸機の生産やめますとかだったら(´д`)だが
157 :
名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:11:20 ID:UIzJdr29
>>156 フォコマートとかオメガの販売ができなくなるのは困るな。
予備にフォコマートIc買っておこうかな。
と思ったが、アメリカあたりから個人輸入すればいいのか。
158 :
名無しさん脚:2006/02/15(水) 23:58:47 ID:IhFMOfyl
>>118 我が家は、現像用のオチョコの尻(台の方)にメートール小山で一杯
オチョコのお酒入れる方に山盛り三杯の亜硫酸ナトリュウムに水
1リットルで現像でした。
父の直伝です。
今思うととD−23て簡単につくれるんですよね〜
159 :
名無しさん脚:2006/02/16(木) 02:14:20 ID:MSPqWcvT
おおらかでいいなー
プロの調理師なんかは0.1g単位で感覚で塩砂糖の味加減出来るんでしょうね。
160 :
名無しさん脚:2006/02/17(金) 01:14:12 ID:AQdD4d00
>>158 爺さんは、印画紙用現像液の調合に小型の竿秤を使っていました。
たぶん、調合は、D−72だったんでしょう・・・
残念ながら、残っている秤の使い方すら解らないです。
今、使っているのは、家内がくじで当てた調理用デジタル秤ですw。
使っていて進歩したのではなく、退化したような気になるときがあります。
161 :
69:2006/02/17(金) 01:29:12 ID:T+fbnmk9
162 :
名無しさん脚:2006/02/17(金) 01:49:53 ID:0RCJgzcW
>>152 なるほどだからカメラの日東で取り扱いがなくなったのか。
オークションか個人輸入になるのかー。実物見れないのはしんどいな。
163 :
名無しさん脚:2006/02/17(金) 03:08:59 ID:fBiYpjxs
>>159 おおらかなんですけど結果はすごくいいんですよW
D−76なんかでも”おおらか”に作れますから是非
やってみてください。
>>160 私はお爺ちゃんが使っていたという天秤ばかり、今でも使ってます。
子供の頃、父と一緒に暗室作って引き伸ばししたときの興奮が今でも
忘れられないですね。
でも、未だにオヤジより現像の腕が悪いような気がする。
経験て大事なんですね。
164 :
名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:51:15 ID:JkCQMkiu
>>162 古きを知る機会がなくなるのは恐ろしいよな?
何しろ新品しか手に入れられないのだからねぇ
オークションったって、見知らぬ人との個人的な高額な取引は…
165 :
名無しさん脚:2006/02/18(土) 01:56:50 ID:Rii4Y+Bj
>>164 たしかに…
この法律を決めたお上方からしたら中古を回すより新品を買ってもらって
経済を回すっていう目的もあるんだと思うが、もうその考え方自体がしょっぱい。
結局下の方でお金がグルグル回ってるのを良しとしないで、金が上へ上へ行くように
ことでしょう。
あーやだやだ。
166 :
名無しさん脚:2006/02/18(土) 02:01:24 ID:6uUAf1ma
上へ回って金が貯まるヤシも居るんやろな。
ふっふっふっ、フォコマートでも買うたろか、な〜んて思ったら、ドツボじゃん。
167 :
名無しさん脚:2006/02/18(土) 19:16:28 ID:pdC+roFE
逆に投売りになるんじゃない?
168 :
名無しさん脚:2006/02/18(土) 19:38:47 ID:YBWkybR8
>>167 だから、投げ売りも何も3月末までで販売できなくなるんだよ。
169 :
名無しさん脚:2006/02/18(土) 20:01:11 ID:vtJboQcH
yahooで投売り
170 :
名無しさん脚:2006/02/18(土) 20:53:11 ID:gXm9l206
新品も売買できないの?
171 :
名無しさん脚:2006/02/18(土) 21:10:48 ID:EzMc01bW
172 :
名無しさん脚:2006/02/18(土) 22:41:45 ID:YBWkybR8
>>170 新品であろうと中古であろうとPSEマークが付いてなければアウト。
173 :
名無しさん脚:2006/02/18(土) 23:25:48 ID:gXm9l206
じゃあさ、メーカーがシール作って貼ればいいじゃん。
現行の引き伸ばし機自体は問題ないんでしょ?
174 :
名無しさん脚:2006/02/18(土) 23:33:00 ID:KcAGYFae
どうせそのPSEシールとやらの認定機関みたいなのが、通産省の天下り先なんだろ?
実に下らない!
175 :
名無しさん脚:2006/02/19(日) 16:27:33 ID:/PZhCl2X
写真に限らずその機械でしか出せないような味はなくなるんだな。
まさにカルチャーの全滅、ひどい国だよまったく。
176 :
名無しさん脚:2006/02/19(日) 20:28:25 ID:kXxhQcP8
日本はもうお終いだよ。
177 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 10:19:35 ID:GRBEPIcM
中古カメラも店頭売買できないの?
178 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 10:27:10 ID:YEVlJkyB
179 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 11:02:04 ID:4Y8Pf84I
>>174 座布団1枚
ほんとうに下らないのなら良いのだが
180 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 13:34:44 ID:o7ERsMRK
これまでの経験から言うと、引き伸ばし機や周辺機器の中古って、お店で買う
というよりも、知り合いやカメラ店を通じて個人的に取引することが多かったん
でPSEができても入手は何とかなると思う。
問題は、修理ができなくなるかもしれないという点だ。
181 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 15:25:13 ID:9YvGsXZl
この法律で打撃を受けるのは音楽業界が凄いことになってるらしい。
古いアンプやシンセなどスタジオ装置が軒並み全滅。
坂本龍一らが立ち上がって署名活動してる。
ほんとこれを考えたやつって何思ってるんだろう。少し考えたら大変な悪法だって気づくはずなのに…。
182 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 16:04:33 ID:/Ys17eCW
ゼロから現像を行なえる機材、薬品一式を新品で揃えたいのですが
いくら見ておけばオッケーでしょうか?色々ありすぎて判りません。
183 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 16:14:36 ID:RDgxg6wZ
12月にはじめた俺は12K程で道具と薬品一式揃ったよ
だだし現像のみ、プリントはしない
184 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 17:13:59 ID:OYGVk8rJ
今のうち中古で安く引き伸ばし機を買っといた方が良いぞ、
あ、でもスキャンしてプリントする流派なら要らないか。
185 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 17:28:51 ID:/Ys17eCW
>>183 ありがとうございMす。
予算1万円位なので大丈夫そうですね。
スキャナは持ってますがモノクロは暗室で行きたいと思ってます。
引き伸ばし機も検討中です。
186 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 17:29:52 ID:QdmS6Sdz
コニミノもニコもフィルムスキャナーが…以下略
187 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 17:44:19 ID:GRBEPIcM
◆フィルム現像用品
現像タンク
現像液
定着液
DW
QW
メスカップ×4
各液保存タンク×2
撹拌棒
液温計×2(現像・定着液)
フィルム吊すやつ×フィルム本数分
バット(保温用)
◆プリント用品
引き伸ばし機
印画紙
現像液
停止液
定着液
バット×4
ピンセット×3
メスカップ×3(フィルム現像共用可)
液温計×2(同じく共用可)
フォーカススコープ
イーゼル
露光用タイマー
暗室用ライト
暗室時計
引き伸ばし機はネットで値段調べろ。マルチグレード印画紙ならフィルターも要る。
最低でもこれぐらい必要。
188 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 18:07:22 ID:/Ys17eCW
189 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 18:32:47 ID:GRBEPIcM
追加
フィルムピッカー
まずは最終的なプリントの最大サイズを決めること。
それによって引き伸ばし機のランク、イーゼル・印画紙・バット・ストック用タンクの大きさが決まるから。
引き伸ばし機はヤフオクで探してみたら?レンズや用品セット込みで安く出たりするよ。
私も自家現像始めて1年ほど。試行錯誤の日々。
190 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 19:43:55 ID:WNrbIob/
横から割り込み失礼。
>>187のリストのうち、次の品はホームセンターとかダ●ソーで代用品が安く手に入るので。
バット、メスカップ、攪拌棒→調理用品がそのまま使える。
メスカップは、パイレックスなど買うとちょっと便利。耐熱だし。
現像液1ガロン溶解するときは、10ℓぐらいのバケツで溶くと楽チン。
薬液保存タンク→麦茶ポットなど(遮光にアルミホイルを巻いておく)
あとロートの大振りなのが2個ぐらいあると、溶いた薬品をボトルへ詰め替えるのに
便利。PETボトル輪切りにして使ってもいい。(ただし、よく洗え)
フィルムクリップ→洗濯ばさみ+鉛のおもり(釣具売り場にあるやつ)
10本分が500円ぐらいでそろえられたりする。
温度計→園芸コーナーとかに0.5℃刻みのやつが何気にあったりする。
写真専用品として売ってるもの買うよりずっと安かったり、入手が簡単だったりする。
調理用だと、変な溶剤とかも出ないしね。
以上の品は写真専用とし、料理と混用しないこと(あたりまえか・・・)
浮いたお金で薬品やフィルムをたくさん買おう。
191 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 19:59:16 ID:TVIf2Ra4
温度計はペット屋さんの水槽用も安いよ。デジで3カ所計測のもある。
最近ではダ●ソーの500円コーナーに料理用途のデジ型がある。
料理用のブザー付き(1000円ぐらい)のもいいけど、上昇時のみブザーがなるので注意。
でも、結構個体差があるので、出来ればハンズとかで理化学用のを数本比べて、
お互い近い数値を示しているのを組み合わせて購入した方がいいと思う。
192 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 20:03:57 ID:TVIf2Ra4
あと
>>187の『◆フィルム現像用品』にも
デジ型キッチンタイマーが数個あると便利。
これも100円ショップにある。
193 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:02:50 ID:GRBEPIcM
とりあえず始めてみるといいよ。
わからないことがあれば聞いてくれ。
194 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:36:06 ID:CA5D+DLc
追加。
・ゴム手袋ないし使い捨て手袋
ナイコール式のタンクで倒立撹拌やるなら手袋はめておきたい
これもダイ●ーで調達可能
・記録用ノート
最初のうちはつけなくていい(つけてもあまり意味がない)
慣れてきたころ、何をどう記録しておけばいいかが段々判ってくるはず
195 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:39:57 ID:EpptKr2U
オラはネガ袋に気づいた点を書きこんでるよ
迅速定着液7分つけたら階調あぼーんとか orz
濃い目の酢酸に3分つけたらハーフトーンに網目模様が浮き出てきたとか orz
196 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:57:33 ID:GRBEPIcM
まずはメーカーの推奨時間を厳守しよう。
197 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 22:05:07 ID:zEeX6ZmK
いい感じにスレが流れておりますね。
この調子で入門者を引っ張りこめればしめたもの。
198 :
名無しさん脚:2006/02/20(月) 23:18:15 ID:KDBorEU7
暗室あるならいいけど無い場合ダークバックとか必要かも
199 :
名無しさん脚:2006/02/21(火) 00:16:36 ID:lqyL/8n7
赤外LEDと赤外カメラをダークバッグに入れて
フィルム巻くと楽ちん。
200 :
名無しさん脚:2006/02/21(火) 10:25:22 ID:l2IQ/KZX
お、それナイスアイデアかも。
普通のビデオカメラのナイトビューみたいなのでもいいのですか?
201 :
名無しさん脚:2006/02/21(火) 10:28:52 ID:USzev6nR
ついでに赤外フィルムだと完璧
202 :
名無しさん脚:2006/02/22(水) 01:55:17 ID:4qvEPqIQ
>>200 WEBカメラから赤外フィルター外すの。
203 :
名無しさん脚:2006/02/22(水) 01:57:52 ID:4qvEPqIQ
>>201 ダークバッグにちっちゃなモデルさんも入れると完璧?
204 :
名無しさん脚:2006/02/22(水) 14:27:26 ID:NiuBFvjU
205 :
名無しさん脚:2006/02/22(水) 17:23:54 ID:4wd5X3j+
巻くより
観察現像用に便利
206 :
名無しさん脚:2006/02/22(水) 17:36:05 ID:4vsirFXn
ホルダーにフィルム詰めるのにマジよさげ。
207 :
名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:24:08 ID:Zcb8jzRQ
今日はじめてブローニー(120)の現像しました。
これは短いぶんリールにまきつけるのが簡単でいいですね。
ところでT−MAXを2本とTRI−X、ネオパンSSを
それぞれ一本ずつ現像したのですがなぜかT−MAXのうち
一本だけがやたらと紫がかっていました。
同じ現像液、定着液の使いまわしで最後の一本(つまり4番目)
だったのが原因なのでしょうか?
現像温度はどちらのT−MAXも20度で7分、定着は19度くらいで
11分だったので原因がつかみきれずにいます。
別の店で買ったのでもしかしてフィルムの管理状態の違いでも
こういうことは起こるんでしょうかね?
208 :
207:2006/02/22(水) 22:26:21 ID:Zcb8jzRQ
1本目から4本目にかけてだんだん紫になってきてるから
ただの時間不足のような気がしてきたw
209 :
名無しさん脚:2006/02/22(水) 23:12:49 ID:Ed2k63bj
いえす。定着不足だ。最定着&再水洗がんがって。
フイルム切った後だと面倒くさいんだよね・・・
紫ってことはT-MAX100?400は緑の毒々だったような。
210 :
207:2006/02/22(水) 23:29:41 ID:Zcb8jzRQ
>209
400のほうっす。
もう切ってしまったんですがこの場合はバットに定着液張って
ユラユラさせたらいいんでしょうか?
並べたらどういう順番でやったかわかるくらいのグラデーションwww
211 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 09:34:33 ID:ew1UKiJe
コダフィックスソリューション使ってる?
T-MAXはフジじゃ抜けが悪すぎる
212 :
207:2006/02/23(木) 10:27:03 ID:c/roIKu7
>211
フジフィックスです。
逆にコダフィックスだとネオパンなんかは短めでいいのかなあ
213 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 11:13:14 ID:ABIAT05q
フォコマートを使うと仕上がりが違う。という記事を目にしたのですが、具体的にどのように違うのでしょうか?
実際に使っているかたの意見を聞きたいです。
214 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 11:30:27 ID:BO7LZ8G/
そんなに違わないと思うな。確かにフォコターは悪くない。
私はフォコター2を使っているけど。フォコマートという
引き伸し機は全体のシステムとしては絶品。オートフォーカスという
のはフォコマートのためにあるようなもの。
本当の仕事のためにつくられている。過去にキャビネをカット各1枚
で900枚プリントしたけれど、ピントは狂わなかった。
ただ今のようなマルチの印画紙になると、レンズの前にフィルターを
つけるから、本当の良さが出るかは疑問。
私のフォコマートは最終生産のグレータイプ。白いデコラです。
今夜もキャビネ100枚のプリントをしなければならない。
他の引き伸し機なら苦痛だが、フォコマートだと楽。
こんな意見でいい?
215 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 11:33:29 ID:VWeu2rAL
学生のときは写真部のダチに頼まれて白黒現像手伝ったが楽しかった
最近また自分でやってみたくなったんだけど、いろいろそろえるのが面倒
見るだけなら、
タンクに現像液いれてしばらく撹拌→水洗いして乾燥ではダメかな?
216 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 11:56:39 ID:ikdn3ly6
停止と定着忘れてるYO
217 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 12:09:47 ID:ABIAT05q
>>214 ピント合わせが容易。だから大量にプリントするときは作業が楽。画質は他と変わらない。ってこと?
だったら買わないかな。1日100枚単位のプリントしないし、フォーカスは自分自身の精度の問題だし。
218 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 13:57:35 ID:BO7LZ8G/
だけど、良い!!
まあ、こだわらなくてもいいけど。
ライカとフォコマート、王道。
219 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 14:19:40 ID:ABIAT05q
他の引き伸ばし機と比べて画質に差はありますか?
220 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 16:23:03 ID:cVsHFAas
>>219 あるよ。
何故かと言うと、微細な振動に強いから。
結構引伸し機が動いてのブレって多いんでは?
カーリングやピントのずれと同じくらいシャープネスに影響すると思うので、太い支柱にこだわるといいんじゃないか。そして台座の重さとか。
フォコマートってブランドっぽいから実が伴っていないような誤解されるが
性能バランス的には唯一無二なんだと思う。
LPLやラッキーで匹敵するのが何故か無いのがいけないんだ。
カメラもボディーの共振などで画像が眠くなる場合があるからボディー鋼性の高いカメラがいいと思う。実際、安いプラボディーと比べたら高級機は握った感じは固い感じでしょ。
221 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 16:38:14 ID:MUoGM9J/
かわんねーよwww
そういうところに無駄に金かけるのって意味ねーだろ
機材オタかライカオタか、金が余って余ってしょうがない人向け
普通の人には不要
222 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 16:44:23 ID:r8yhVL5O
↑へたくそ
223 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 17:00:37 ID:8v08/rtH
>>219 フォコマートの前にラッキーの90MSとか富士のFD690とかも使ったけど、
やはりフォコマートのいい点は、コンデンサによるフィルム押さえ。これに
よって、平面性が高まるので周辺までシャープになる。
また、コンデンサの性能もいいので周辺まで香料が一定している。パンタ
グラフの剛性も高いのでぶれなどがおきにくい。
あと、フォコターレンズはニッコールやフジノンに比べて階調が豊富にでる。
比較するとわかるけど、ニッコールやフジノンはコントラストが高いので中
間トーンが若干飛び気味になる。かといってフォコターのコントラストが低
いというわけでもない。
ライカのボディを2台買う余裕があるなら一台で我慢してフォコマートを買う
べきだろう。ただし、ショップでは今年の3月いっぱいまでしか買えないが。
224 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 17:03:01 ID:8v08/rtH
ちなみに中判以上はオメガのD5を使っているけど、こっちはガラス付きキャリア
を使うことで平面性を稼いでいる。筐体の剛性はフォコマートよりもオメガの方が
圧倒的に高いのだが、35mm判のフィルムの引き伸ばしでは大きすぎてやりにくい。
フォコマートは大きさ的にもとても作業しやすいよ。
あ、俺の言っているフォコマートはI型。II型は知らない。
225 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 17:36:12 ID:MUoGM9J/
平面性って、LPL・ラッキーでもガラスキャリア使えばいいんじゃねーの?
剛性?安物以外は安普請の家でない限り問題ない太さの支柱・安定性だろ。
フォコマート・フォコター、人の暗室で使ったことあるけど、かわんねーよ
今から始めるってスレで趣味性の高い物を薦めるのも、ねぇ。
まぁ>ライカのボディを2台買う余裕があるなら
ってことなんで、そういう人種なんでしょうが。
ええ、僻みですよ
226 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 18:44:35 ID:FGGvs6dP
ラッキー90MS、MDしか使ったことないので分りませんが
フォコマートUCは見せてもらったことあります。
支柱とかネガをセットする部分とかフォーカス部分とか作りがぜんぜん違いました。
カメラと同じ思想で加工してあるようでした。
当時の自分には、過剰品質に思えましたが、光学機器としての信頼性確保と、メーカーとしてのプライドだったのでは?
アマチュアがのんびり使うというより、プロの暗室マンが仕事として毎日ガンガン使っても大丈夫と。
また、機械にとげとげしさがないのもそのためでしょうか。
仕事で使うのなら、一度セットしたら何枚焼いてもピシッとしてないと、やってられないでしょうし。
毎度毎度ですから。道具に対する信頼感だと思うのです。
家に帰ってあらためてラッキー90MSを見ると、作りの簡略化と割り切りが感じられました。
まあ価格なりといったところでしょうか。
しかし、決して雑な作りではないので、まったく使えないわけではないです。
使ってるとき、ちょっとぐらぐらしますけど。
90MDだと支柱の構造が450Dと同じになるのでちょっとましですが。
90MSあたりが普通に使える最低レベルではないでしょうか。
フォコマートを一度使ってしまうと、もう後戻りは出来なくなるんでしょうねぇ・・・
227 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 19:08:04 ID:fiiixBC2
フォコマートは高杉なのがネックだな。
フォコマートのコンデサレンズは平面性だけじゃなくて大伸ばしにも威力があんだよ。
ガラスキャリアはLPLとかの一部で標準に付くようになったみたいだけど
ずーっとオプションだったからな。
しかしさあ、カメラは頑張ってコピーして発展したのにフォコマートをちゃんとコピーしなかったのは不思議だね。
国産の引伸し機もしっかりした大型のもあるし、悪くないけど
古いのはネジとかガタガタ。
フォコマートって年月が経ってあれだけしっかりしてるのもすごい、調整だけじゃあそこまで保たないんじゃないかな?
ほんと、鋼材からしてが違うのかもね。
228 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 19:42:42 ID:BO7LZ8G/
引き伸しのとき、印画紙に余白をつけるために4枚羽のイーゼルを
使いますね。少し大伸ばし、といっても四つ切りか大四つをプリントする
場合、フォコマートはセンターを出し易いんです。台板が大きいことも
あるけれど、他の引き伸し機はすぐにイーゼルが支柱にあたり印画紙の
センターを使えません。なんか意味分かる?
きっとパンタグラフ方式が優れていて、台板の中央に画像を結べる。
これって優秀だと思います。使い勝手がいいのです。
ただ、レンズは焦点距離が51,6ミリのものしかあわないので
好きなLニッコールの63ミリが使えないのはつらい。
古いニッコールの50ミリとコンポノンの50ミリは使える。
確かに高すぎるよね、だけど一生ものだから買って後悔はしない
と思う。もっと早くから使っておけば良かったと悔やんでいる。
229 :
名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:16:53 ID:Vt+bHiUg
黒枠が出るから、フォコマート使っています。w
仕上がりが違うというのは、普通の集散光より、散光率が
高いのでやわらかくなるからだと思います。
丈夫さとブレない関係もあるでしょうが・・・・仕上がりは、キャリエ係数の
違いからでしょう。
230 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 02:25:13 ID:O72+0d/q
キャリエ効果って光の拡散量の変化で どうなんの?
231 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 06:20:44 ID:H5OckQ8V
普通の集散光より、散光率が
高いのでやわらかくなるから
そうなの?どうして?おすえて!
232 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 11:04:24 ID:teS2HkMd
どうやら他機との決定的な差というのはなさそうですね。フィルムの平面性もガラスキャリアでクリアできるし。
しいて言うならレンズか。エルマーでも付けるかな・・・。
カメラ市で安く出てたので購入を考えましたが、メンテナンスや備品の入手も不便そうだから止めます。
いろいろなご意見参考になりました。多謝。
233 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 12:24:10 ID:j39zLaw2
フォコマートが良いのは、キャリエじゃなくてプラセボ効果の
おかげ。
いやいやバカにしてるんじゃなくて、プラセボ効果は大事だよ。
234 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 13:22:33 ID:yeoBfQY/
そもそもフォコマートが散光式よりのコントラストって…
レンズか、コンデンサーに問題あるよ。不良品w
235 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 15:21:22 ID:H5OckQ8V
フォコマートにも1cとv35の違うタイプがあるから
混同する話がみえない。
普通は1cのこと。
236 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 16:16:57 ID:TXCCNu3G
中古市場にV35とフォ庫メーター一式が7万円台だった。
2しゅうかんくらいあったけど、あれはおしかったな。
三年くらい前だすが。
237 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 17:49:30 ID:zlsHHGn/
>>234 フジの反射タイプ等と一緒に測定して下さい。
解ると思います。どうでもいいけどアf0くさ
238 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 17:51:25 ID:zlsHHGn/
>>233 それは、大いにあると思う。
ハナクソマルメテマンキンタン
239 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 18:46:52 ID:yeoBfQY/
240 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 20:14:55 ID:pevwhuzr
フォコマート使って汚いプリントだと馬鹿にされるから、フォコマート買うとプリント頑張るようになる。
241 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:40:37 ID:TXCCNu3G
>>239 GJ、だがその努力と能力を仕事(か、勉強)に活かせや。
242 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:56:47 ID:H5OckQ8V
「シカゴ・シカゴ」石元泰博を持ってるんだが、
オークション相場いくら?
243 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:02:11 ID:zlsHHGn/
>>239 あのなあ、フォコマートの仕上がりが何故違うのかと書いてるのに
キャリエ係数で違うと書いたわけよ。
そのHPのライカ信仰か何か知らんけど俺が書いた意味を理解できるなら
逆の考えで書いている事が解る筈なんだけどな。
つまり、必要以上の丈夫さや使い心地、精度の為に金払うのも良いが
引き伸ばし機の構造と理屈を理解してカスタマイズすれば同じような
仕上がりのプリントが得られると言いたかったんだけどね。
244 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:22:03 ID:IXq3NkP/
も前ら、スレタイを遥かに凌駕する内容になってる事にいい加減気づけよ!!
とにもーw
245 :
名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:57:33 ID:3VJV90iS
■□今からはじめるキャリエ係数測定□■
246 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:31:37 ID:C6PI3cqy
成長したね、みんな。
247 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 01:04:01 ID:uJpoHCtL
もう元々のモノクロ現像スレに移動してもいいんじゃない?w
248 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 01:06:39 ID:ptDXHsxC
あっちは、
引伸機までブランド云々やるのかよ〜、ええかげんにせ〜や
ってところだから。w
249 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 02:35:38 ID:C6PI3cqy
カメラ自体好きじゃないと写真が続かないように
引伸し機や周辺機器に興味が無いようだと暗室作業も続かないと思うよ。
表現が好きだから、つうだけじゃ物事を掘り下げる事が出来ないじゃない?
カメラを好きになるのは構わないが、それ以上に被写体を愛せよ。
251 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 02:59:05 ID:SvNuf63g
表現に必要だから、掘り下げるしかなかった。
252 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 03:00:59 ID:SvNuf63g
>> ■□今からはじめるキャリエ係数測定□■
簡単だよ・・・必要なら、向こうで教えるよ。
253 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 03:15:32 ID:B1DfWp6X
皮肉の通じない人だ…
254 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 03:19:46 ID:C6PI3cqy
255 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 04:42:07 ID:SvNuf63g
>>皮肉
その又、皮肉のつもりだったんだが・・・w
256 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 09:48:54 ID:ObRU16If
どうしたら気泡を出さずに現像できますか?
プレストをSPDでやってます
257 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 10:30:11 ID:B1DfWp6X
酸素魚雷を使う
258 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 11:08:47 ID:2VkXu57t
259 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 11:10:34 ID:KgpeL97p
気泡って絶対付く、濡れていても付くじゃない?
水洗のときもよく見るとついてた。
駅を入れてからタンクをとんとんするのがやっぱり最良なんじゃないか?
>>256 ちなみにおれは
とんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとん
とんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとん
くらいだな。
260 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 11:11:16 ID:DQC59nwA
>>256 タンクをコンコンってたたいてますか?現像の
初期に行うと気泡がフィルムから遊離して大丈夫なはず。
261 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 11:25:41 ID:AD6w/0hW
前浴をするが一番では??
微量のドライウェルを含ませた現像と同じ温度の水をタンクに入れて二分くらいアバウトに攪拌。
色が付いた水がでてくるけど、それはベースの色だから大丈夫。
そのあと普通に現像液をいれて現像する。
シートフイルムでは必須のワザだな。
262 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 11:36:50 ID:g7SYoz6S
>>261 ベースの色っていうか、ハレーション防止層の色な。
さて、松屋に行ってくるか・・・。
263 :
256:2006/02/25(土) 11:38:56 ID:ObRU16If
>>259-261ありがとうございます
ドライウェルが効くんですか。1:3位で割ってやってみます
264 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 12:04:41 ID:2VkXu57t
>>263 多分濃杉。かなり濃杉。ほんのちょっとでいいはず。
265 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 12:07:42 ID:2VkXu57t
チャーハンに例えるなら
鍋肌に油馴染ませるのにボトル三分の一の量の油を注ぐようなものw
266 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 13:01:53 ID:B1DfWp6X
>1:3位で割ってやってみます
気泡どころの騒ぎじゃなくなるでしょうな(笑)
267 :
256:2006/02/25(土) 13:28:34 ID:ObRU16If
水500mlにドライウェル一滴くらいでしょうか?
268 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 15:03:40 ID:eMtTrGfC
私の方法。
前浴は水(汲み置き)で1分連続撹拌です。
気泡対策は、シェーカーのごとくしゃかしゃか振らない。2秒で1往復するくらい。
撹拌後は必ずトントン×5。
269 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 16:51:18 ID:ccd87lvq
ドライウエルは濃すぎるとタンクの中の空気が泡で塞がって難儀するよ。
特に密閉型のステンレスタンクだと。
現像に移ってからも泡が邪魔して攪拌に支障の出る様子。
リッターあたりキャップ3分の1くらいが妥当じゃない?薄めがいい。値上げしたし。
蟹じゃないんだからね。
270 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:35:53 ID:eMtTrGfC
『モノクロ写真の現像とプリント』によると前浴液は水切り剤の1万倍希釈液を使用と書いてある。
事前に十分に混ぜ合わせ泡が完全に消えた状態で使用。
倒立撹拌と泡取りを交互に30秒。
271 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:58:25 ID:uJpoHCtL
前浴ほとんどした事が無い・・
272 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:11:43 ID:/zPRC9Zt
浴槽に入る前にチンポや足くらい洗えよ。
273 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:19:40 ID:CW2R8qAN
前浴しなくても、ガイシュツトントンおじさんで全然大丈夫だって。
多分、前浴派はトントン度合い足りないよ。
274 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:21:19 ID:s5LCPVZv
女房は機を織る
275 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:23:35 ID:t2EFCbNG
トントントン トントントン
スレタイがモログロ現像に見えた…
276 :
名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:39:35 ID:CW2R8qAN
こだまで帰るよ〜
277 :
名無しさん脚:2006/02/26(日) 00:31:22 ID:3HT67jy7
>>269 おまいまさか・・・うんこソードスレ住人か・・・?
278 :
名無しさん脚:2006/02/26(日) 02:23:33 ID:8EPgQIYb
みんなQW使ってる?
おれ使ったことないんだけど
279 :
名無しさん脚:2006/02/26(日) 02:46:39 ID:UCsqYxny
>>278 QW使わないと不安なんで、必ず使ってる。
箱で買ってきておいてストックしているよ。で、基本的には使い捨て。
まあ、2りったーでフィルムは20本くらい、プリントはバイテンで50枚くらい一度に処理してるけど。
280 :
名無しさん脚:2006/02/26(日) 02:53:53 ID:C9/a2VoS
イルフォは、前浴しないでと書いてたね。
QWの代わりに適当な台所洗剤使ってますよ。
適当=コンパウンドなしのやつ
281 :
名無しさん脚:2006/02/26(日) 03:40:39 ID:WqeiEJvt
台所洗剤がQWの代わり?DWの代わりでそ?
QW使わないと水洗時間のムダのように思う。特にバライタ。
前浴は水のみ。水洗後もDWは使わない。泡がイヤ。埃付きやすい気もするし。
282 :
名無しさん脚:2006/02/26(日) 10:44:00 ID:0rVYdbPt
溜まったフィルムを現像しています。
SPDを使い切ったのでSPD1:1からミクロファイン1:1に切り替えてみました。
わくわく。
283 :
名無しさん脚:2006/02/26(日) 11:03:26 ID:0rVYdbPt
ところで、カラーポジやカラーネガをモノクロ現像処理するとどうなるのでしょうか?
284 :
名無しさん脚:2006/02/26(日) 11:32:28 ID:EKf7y1V2
285 :
69:2006/02/26(日) 13:42:01 ID:0rVYdbPt
286 :
名無しさん脚:2006/02/26(日) 13:48:45 ID:C9/a2VoS
283
簡単に書くけど
此処で良く話題になる白黒フィルムの色は、ハレ防止層とかの色素が
分解、洗い流されてないのだけど基本的には、水で流れ出るような素材
が使われている。
ところがカラーは、この役割を黒い銀でやってる。それとB層の下のYフィルター
にも黄色い銀層を使ってるから白黒処理すると銀が抜けないので黒いネガとなる。
焼けない事ないけどまあ。。。大事になる。
間違いで白黒現像したネガカラーフィルムをカラー化する事は、可能で
PQタイプのTMAXなどなら綺麗に救済できる。(時間にもよるけど)
287 :
名無しさん脚:2006/02/27(月) 11:12:09 ID:5nGcDujD
>>286 なるほど。。。
意図的に変わった表現方法になるとか言うのはないわけですね?
ポジのネガ現像のような。
ところで、昨日フィルム現像をしたのだけれど、ベースの紫色が抜けなくなってきました。
これは定着液が寿命なんでしょうかね?
288 :
名無しさん脚:2006/02/27(月) 13:37:01 ID:BrY0gryE
>>287 寿命かどうかは使用状況がわからんからはっきり言えんが、
すくなくとも定着不足であることは間違いないな。
最低定着した方がいいよ。
289 :
名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:56:05 ID:hWrnx5Oa
乳剤部分が抜けてるなら再定着の必要ない。
ベースの色なら、QWにでも入れればいい
290 :
名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:20:16 ID:AUA+q7CC
水洗の水温が下がったからじゃん?
291 :
名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:37:22 ID:lFesmo8u
おらも定着不足じゃなく、水洗不足に1ネオパン
292 :
名無しさん脚:2006/03/01(水) 12:27:57 ID:hRWN7JQs
天気が悪くて写真が撮れないなぁ。。
293 :
名無しさん脚:2006/03/01(水) 17:53:30 ID:Ee8IFWk7
ついに愛用してたアグファの印画紙(バライタのクラシック111)がなくなってしまった・・・。
近いトーンが出る印画紙知りませんか?オリエンタルとかどうなんだろ。
ちなみに現像液と定着液はイルフォードの液体のものを使ってます。
294 :
名無しさん脚:2006/03/01(水) 18:46:42 ID:jYGjXe75
GEKKO終了
295 :
名無しさん脚:2006/03/01(水) 20:53:04 ID:du0N4x+6
まじ?
296 :
名無しさん脚:2006/03/01(水) 20:59:03 ID:RA2IywFM
297 :
名無しさん脚:2006/03/01(水) 21:00:09 ID:zWWAbEVB
このところ低温で仕上がりいまいち。
298 :
名無しさん脚:2006/03/01(水) 21:59:22 ID:du0N4x+6
>>293 そんなものはないようなきがする
オリエンタルは現像液で変わるきがする(試してないけど)
299 :
名無しさん脚:2006/03/02(木) 00:40:05 ID:bchJfMo9
>>293 (´・ω・`)人(´・ω・`) ナカーマ オレも手持ちのを使い切ったら難民です。
300 :
名無しさん脚:2006/03/02(木) 00:56:50 ID:OWSzmEFC
民主党がアグファ製品再生産してくれたら許してもいい
301 :
名無しさん脚:2006/03/02(木) 02:37:08 ID:nUVzZHFE
自分は自家現像を始めて、1年ちょっとなんですが、
先日、友人の会社の社長さんから、「親父の形見の古いカメラがあるのだが、
使えるか見て欲しい」と頼まれて、見に行きました。
二眼のミノルタフレックスと、オリンパスワイドでしたが、
どちらも、もう30年以上いじって無いという割には、レンズがカビてる以外ちゃんと動いてました。
で、ミノルタフレックスには、かなり古いネオパンSSが入ってました。
「もしかしたら画像が出るかも知れないから、ダメもとで現像してみましょうか?」
と言ったら、「ぜひ頼む」との返事。
フィルムを預かって、さっき現像してみたんですが、画像は出たものの、あちこちにボツボツと、
穴が開いたように素抜けになってしまってます。
他にも、端の方に行くに従って画像が薄くなったりしてます。
でも、5コマほど判別できそうなコマがあったので、焼いて持っていってあげようと思ってます。
そこで参考までに教えて頂きたいのですが、ずっと現像していないフィルムは、
年月が経つとこんな感じになるのが普通なんでしょうか?
また、こういうフィルムを救済する方法はあるのでしょうか?
詳しい方がいたら、教えて下さい。
ちなみに現像は、D−76 1:1 20度 9分30秒でやりました。
302 :
名無しさん脚:2006/03/02(木) 19:33:40 ID:YxIKWwTY BE:48305322-
時間が経過したフイルムは全体的に薄くなることはあるだろうが、
ボツボツ素抜けってのは、
攪拌が悪くて現像時の気泡取りができなかったからじゃないか?
303 :
名無しさん脚:2006/03/02(木) 19:45:02 ID:evRwFXWE
>303 カビじゃないですかねえ?
暗室百科に古いフイルムの現像法載ってましたな。ホルマリンかなんか
使うやつ。
304 :
名無しさん脚:2006/03/02(木) 20:27:38 ID:p9HOkGsV
印画紙でもあった。黒くぽちぽちが出るのよ。
カビといわれるとちょっと違うか?
305 :
名無しさん脚:2006/03/02(木) 22:41:11 ID:EzF1O+3l
30年間未現像で絵が出ただけで奇跡に近い。
社長にえばっていいぞ。
気泡だとかテクニックの問題じゃない。
で、社長の親父の羽目鳥かと期待したのは
漏れだけ???
306 :
名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:06:00 ID:Bt4w25c1
まあ、現像液は、増感性のあるやや強い現像液がいいでしょね。
D−76 1:1 は、作用が弱いから、コントラストもあがりにくい。
307 :
名無しさん脚:2006/03/03(金) 09:54:25 ID:bFM0+leQ
まじで月光終わりだってな、三菱製紙に電話してきいてみたさ・・・
308 :
名無しさん脚:2006/03/03(金) 17:53:01 ID:xyVnaqh0
309 :
301:2006/03/03(金) 22:42:16 ID:wW7yTy05
みなさんありがとうございます。
言われてみればカビのような感じですね。
D76じゃなくてSPDでも使えば良かったでしょうかね…。
>305
写っていたのは子供(多分社長さん)が3コマと和服姿の女性が1コマ、
古いテレビの画面?らしきもの1コマでした。 あとは判別不能。
さすがに二眼で羽目鳥はしないでしょうw
310 :
名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:34:54 ID:T8s9lg8c
311 :
310:2006/03/04(土) 00:36:39 ID:T8s9lg8c
312 :
31-:2006/03/04(土) 00:38:54 ID:T8s9lg8c
313 :
名無しさん脚:2006/03/04(土) 03:00:08 ID:4zR+LxF6
なにやってんだか
でも乙
314 :
名無しさん脚:2006/03/04(土) 21:23:20 ID:ziZV89qv
315 :
名無しさん脚:2006/03/05(日) 13:59:08 ID:jBskGS9O
プレストとアクロスをD762希釈1:1で標準現像する場合の現像時間はどれぐらいなのでしょう?
メーカーが違うとデータが載ってないのでわからなくて・・・
316 :
名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:04:38 ID:sN9A/z5i
みなさんはどんな服装でプリント作業されてますか?
このあいだはじめて焼いたのですが、定着や停止の匂いが
すごくて気持ち悪くなりました。なにか対策とかありますか?
ちなみに換気扇のない自宅にある地下倉庫を暗室にしております。
317 :
名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:18:46 ID:gmN1U3h5
>>316 気管支が弱いので密室の長時間作業が苦痛でしたが
換気扇を付けてすごく楽になりました。
うちは開口部が少ない風呂用のシロッコファン式を使ってます。
それと空気清浄機はファン式一台と無音の昔流行ったイオン式ので対策。
匂いは服には付くと思いますが次に部屋を開けた時は爽やか。
換気扇は湿気対策にも効果絶大なので日曜大工が出来るならおすすめです。
部屋にも寄るでしょうが空気清浄機も含めて3万円かかってないと思う。
ただ、ダクトをS字に這わせてなんとか遮光していますが
晴れた日などは完全暗黒化は無理でカラー現像はだめぽ。
318 :
名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:51:47 ID:2ROYg1G/
地下室のような閉じた空間でのオゾンを発生するイオン式集塵器の使用は、
気をつけたほうが良いかも。
オゾンの暴露による人体的影響
_____________________________
オゾンppm 作 用
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0.01〜0.02 多少臭気を覚える(やがて馴れる)
0.1 明らかな臭気があり、鼻や喉に刺激を感ずる。
0.2〜0.5 3〜6時間暴露で視覚を低下する。
0.5 明らかに上部気道に刺激を感じる。
1〜2 2時間暴露で頭痛・胸部痛・上部気道の渇きと咳が
起こり、暴露を繰り返せば慢性中毒にかかる。
5〜10 脈拍増加・体痛・麻酔症状が現れ、暴露が続けば肺水腫を招く。
15〜20 小動物は2週間以内に死亡する。
50 人間は1時間以内で生命危険となる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用文献 :杉光英俊:オゾンの基礎と応用
319 :
315:2006/03/05(日) 16:41:52 ID:jBskGS9O
×762
◯76
お願いしますm(__)m
320 :
名無しさん脚:2006/03/05(日) 17:15:02 ID:gJW251z5
>315
どちらもフジの黒白製品HPからPDF落とせばD76希釈のデータ公開されてるよ
321 :
名無しさん脚:2006/03/05(日) 17:47:23 ID:jBskGS9O
早速調べてみます。
ありがとう。
322 :
名無しさん脚:2006/03/05(日) 18:08:13 ID:pJzDBgSf
昔はオゾンを吸いに山へハイキングに行ったものだがw
323 :
名無しさん脚:2006/03/05(日) 20:15:40 ID:q/QTngQM
324 :
名無しさん脚:2006/03/05(日) 20:45:18 ID:06zlEhzW
入門スレらしいね
325 :
名無しさん脚:2006/03/05(日) 21:32:13 ID:SeqMp1Dn
>>316 匂わない定着液使うってのは?高いけど
クエン酸で自作する方法もどこかで見た気がする
326 :
名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:03:46 ID:1NKsuVIX
酢酸はもちろん、定着もフジフィックスなんかは定着能力が安定していて長持ち
だけどかなり匂うよ。
停止は水停止、定着はハイポ単液だと全く匂わない。現像液もほとんど匂わないから
暗室無臭化出来る。
水停止じゃなければクエン酸がジャスコの薬局で1000g千円。
こいつをリッターあたり30グラムくらいでOK。定着はヨドバシで1000g231円
これをリッターあたり200グラムくらいで10分以上。ただし液が持たないので使い捨て。
少しコスト高になるけど快適さを買うと思えば安いか。
327 :
名無しさん脚:2006/03/06(月) 01:08:24 ID:xNRsf+pf
実験用の白衣買ってきてやってる。
気に入っていたTシャツに定着液が飛んでしみになったからだが。
328 :
名無しさん脚:2006/03/06(月) 02:57:53 ID:UuEmBO3d
今からこんな時間に始めました。
329 :
69:2006/03/06(月) 05:18:30 ID:UuEmBO3d
330 :
316:2006/03/06(月) 08:48:44 ID:YnSXvskT
>>317 換気扇のとりつけは考えたのですが、なにせ地下なもので・・
でもそれができたらベストですよね。
>>325 匂わない定着ってあるんですか?
ちなみにイルフォードのハイパムフィクサーをつかってます。
>>326 水停止だと仕上がりに不安を感じています。停止を水でやっても
大丈夫なのでしょうか?
>>327 白衣は着てやろうと思いました。あとマスクも使用するつもりです。
331 :
名無しさん脚:2006/03/06(月) 09:18:37 ID:4r20yx3d
複数のネガを同一サイズに焼く場合、一度だけピントを合わせればよいのか、それともネガを入れ換えるたびにピントを合わせ直したほうがよいですか?
332 :
名無しさん脚:2006/03/06(月) 10:53:10 ID:7K36n0yq
数こなせばいいんだよ
333 :
名無しさん脚:2006/03/06(月) 11:36:36 ID:gnbtsFtE
>>331 合わせたほうが、確かめた方がいいです。それが面倒なんだよな。
334 :
名無しさん脚:2006/03/06(月) 15:04:12 ID:4r20yx3d
ピント合わせるようにします。
たびたび恐縮ですが質問させてください。
いま焼いている最中なのですが、ハーフトーンにムラがあるような気がしたので試しにキャリアにネガを入れず露光し現像してみたら・・・すごいムラが出ました。
これは露光の際に変な光が感光してるのか、それとも現像時の撹拌に問題があるのか・・・悩んでます。
対処としてはどのようにしたらよいのでしょう?
335 :
名無しさん脚:2006/03/06(月) 15:44:01 ID:PreDSnWj
引き伸ばし機の光源にムラが有るなら何度やっても同じようなムラが出ると思います。
336 :
名無しさん脚:2006/03/06(月) 16:08:51 ID:SeO6B7uS
337 :
名無しさん脚:2006/03/06(月) 16:32:18 ID:RlXoZ+cW
334
その書き込み内容なら、想像の域を出ないから
詳しく書きな。
338 :
名無しさん脚:2006/03/06(月) 16:46:36 ID:4r20yx3d
http://c.pic.to/45v3b 光源だけで露光したらこんなふうに雲みたくなりました。
レンズは2段絞りました。露光3秒、現像90秒。
風呂場で現像してるから光がまわってるのかなぁ?
印画紙はオリエンタルGF2、現像液はイルフォードです。
339 :
名無しさん脚:2006/03/06(月) 18:00:39 ID:+Ooqgr5V
印画紙か現像液がへたれてるに一票
電球ムラで中央がヌケることはアリなん?
340 :
名無しさん脚:2006/03/06(月) 18:06:21 ID:4r20yx3d
印画紙は買ったばかり。
現像液は作業前に希釈。原液は半年経過してます。
現像液が原因かな?
341 :
名無しさん脚:2006/03/06(月) 18:49:11 ID:4r20yx3d
現像液交換しました。
で、原因わかりました!
現像時間短すぎでした。14倍希釈の場合は180秒が正解。90秒で上げていたから時間が半分足りませんでした。
きちんとした処方に従ったら美しいトーンが出ました。あー、丸一日つぶれたよ・・・
342 :
名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:19:55 ID:krVf52vZ
↑
乙
ある意味感動した。
まあ、よくあるのよ、そういうの…
343 :
名無しさん脚:2006/03/07(火) 02:33:53 ID:Wjbv7Ob7
そうか、バライタだと時間長いからそういう罠が…
俺も現像液はイルフォード使いだから焦った
344 :
名無しさん脚:2006/03/07(火) 10:59:40 ID:9O5n5mKS
334です。昨日はお騒がせしました。
一つ一つ失敗しながらも前に進みます。がんばります!
みなさん今後ともよろしくです。
345 :
名無しさん脚:2006/03/07(火) 14:50:49 ID:tL2lcZBS
>>327 >>330 白衣は反射して、かぶる可能性がゼロではない、かな?
焼込みとかするとき、紙の上に手をかざすでしょ。
たしかめたことはないが。オレは濃紺の作業着に黒いエプロンです。
346 :
名無しさん脚:2006/03/07(火) 16:25:54 ID:EQxP4Brx
>>345 反射はあり得るのではないでしょうか。
わが家の現像機の後ろは白壁が反射して印画紙にかぶるため、その周辺のみ黒紙で反射防止して治まりました。
それと同じことがいえると思います。
347 :
名無しさん脚:2006/03/07(火) 16:35:54 ID:BXtSfUsh
ピンクのナース服なら大丈夫じゃない?(;´Д`)ハァハァ
348 :
名無しさん脚:2006/03/07(火) 16:49:24 ID:tL2lcZBS
>>346 上や横へ漏れた光が回り込むのでしょうね。
壁を黒くするのと同じで白衣はやめたほうがよさそう。
微妙に影響して気がつきにくいところですが。
>>347 ピンクでなく、真っ赤なドレスを着てください。
349 :
名無しさん脚:2006/03/07(火) 16:50:18 ID:Wjbv7Ob7
うちは焼きこみは黒い紙を切りぬいてやってる。
印画紙の袋に入ってるやつ。
350 :
名無しさん脚:2006/03/07(火) 21:15:05 ID:tWLMgoyS
>>345 あんまり気にしなくていいと思うが。
十分も二十分もセーフライトに中に曝すわけじゃなし。
もっとも影響するほど反射する強い光源で引き延ばししているなら問題あるかもしれません。
例えば六つ切りでf5.6だと何秒くらい懸けてますかな?
351 :
名無しさん脚:2006/03/08(水) 02:45:20 ID:DRA7Ls8n
それは微妙な質問だな…
352 :
名無しさん脚:2006/03/08(水) 11:12:33 ID:3C1T9MJ6
最近のは、そうでもないけど安い引き伸ばし機では、モレ光の方が気になったね。
私は、引き伸ばし時間を30秒〜1分+焼きこみで2,3分かけるので伸ばし台には、セ
ーフライトが当らないようにしてます。
現像液温度は、D72 1:2 年中25度で時間を短くして1分処理
此処の場所は、明るくしているので3分置いておくとカブリます。
353 :
名無しさん脚:2006/03/08(水) 14:17:05 ID:JqSLfI2M
ELニッコールが生産中止になるので買ったら中国製だったorz。
値上げされてるのに。
放置しててカビが生えた昔のELニッコールの方が全然つくりが良い罠。
354 :
名無しさん脚:2006/03/08(水) 14:56:31 ID:PjJE2yWG
>353
えっ、EL Nikkorって中国製のもあるの?
それ何ミリですか?
355 :
名無しさん脚:2006/03/08(水) 15:15:30 ID:JqSLfI2M
>>354 50mm。シールで貼ってあったよ。それ見たらやっぱりクリック感がしなちくっぽかったよ。
3000円ぐらい値上げされてるのにな。
ちゃんと昔はレンズキャップも付いてたし、シリカゲルも入ってた。
銀塩の終焉を感じた1日。
印画紙も随分高くなっててびっくり。
それでも無くならなければ良いんだけどね。
ちなみにオイラは全紙とかも良く焼いてたけど、セーフライトでかぶった事は無いっす。
現像バットの上に設置してたけど。
356 :
名無しさん脚:2006/03/08(水) 15:18:35 ID:TtK0JSV1
シナ製とは、つい最近のロットだろうね。
プラのケースには入ってる?
357 :
名無しさん脚:2006/03/08(水) 15:21:29 ID:JqSLfI2M
>>356 プラケースには入ってましたが、スポンジも小さくなって、
スポンジでポリキャップのようなものを押してる感じです。
なんか、引き伸ばしセットの、おまけレンズのようです。
ニコンがこれじゃあ悲しいっすね。
あ〜あ、カビはえなきゃねぇ〜。
358 :
354:2006/03/08(水) 19:45:52 ID:PjJE2yWG
週末、50mm買ってこようかと思ってたのに シナチク製とは... 鬱だ
359 :
名無しさん脚:2006/03/08(水) 19:56:28 ID:4jAJYNqV
そんなあなたにゃローデンシュトック
良い機会だから奮発しちまへ!
360 :
名無しさん脚:2006/03/08(水) 20:22:41 ID:EzFKe6g7
先月慌ててEL-NIKKOR 80mm買ったけどMADE IN JAPANだたよ。
はっ、確かにMADE IN JAPANがシールになってる!
シリカゲルも入ってない!
スポンジ四角なのね!
気付かなかった。
>>355 >ちゃんと昔はレンズキャップも付いてたし、
ほんと?俺の50mmは20年くらい前に買ったやつだけど、今と同じ白いやつ。
ちなみにこの白いキャップってボディを新品で買うと付いてくるマウントキャップと
同じだと今気付いた。
361 :
名無しさん脚:2006/03/08(水) 20:36:17 ID:DRA7Ls8n
うちの50/2.8、ケースは日本製なのにレンヅはマデインチナですた…
362 :
名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:50:54 ID:XX4zWJbQ
>>360 キャップ付きは相当昔だ。左右にポチのあるやつでしょ?
ELニッコールはこないだ見たら実売一万切ってたけど値上げしてたのかよ!
363 :
名無しさん脚:2006/03/09(木) 00:54:39 ID:u+N94UKq
埃が原因の細く白い箇所のスポッティングがうまくいかない。
コツありますか?
364 :
名無しさん脚:2006/03/09(木) 01:15:38 ID:mugxviG/
アタタタタタタタタタッ
365 :
名無しさん脚:2006/03/09(木) 01:57:59 ID:A3Et2cJh
>>363 スポッティングに頼るのは、これからは避けるべきだと思う。
すでにデジタル写真に見慣れ始めた目には、肥えた目には埃などの跡のある写真は、
カラーテレビの時代にモノクロ時代のテレビを見せられてる気分になる。
今の時代にモノクロ写真やモノクロビデオが魅せるのには、作り手にそれなりの工夫があればこそ。
徹底的に埃を除去して取り掛かりたい。
366 :
名無しさん脚:2006/03/09(木) 02:12:40 ID:tOY2qn11
難しい
367 :
名無しさん脚:2006/03/09(木) 08:52:03 ID:7vDErJd3
>>363 「スポトーン」を良い筆で時間をかけて、薄めに、ほんのちょっとづつ盛っていく。
やり過ぎないこと。その時は足りない感じでも後から見ると、どこをやったのかも分らなくなるものです。
でも埃が原因なら最初からつけないことが最善。まづはネガ乾燥を上手にすることです。
368 :
名無しさん脚:2006/03/09(木) 09:53:05 ID:qWsJoiLm
>>362 レンズキャップ付いてるヤツ買ったのは相当昔ですよ。
ニコンFの頃のレンズを小さくした感じでカッコよかったのにね。
まえは、50mmのF2.8って12800円じゃなかったかな?3000円ぐらい上がってる。
実売価格はあんまり変わってないですね。ヨドバシで10600円ぐらいかな?
オイラが昔バイトしてたデュープ屋さんでは、50mmf2.8は評判悪かったっすね。
レンズ消耗品なんで、コーティングの焼けたローデンシュトック(105?135?)とか
貰ってきたなー。
369 :
名無しさん脚:2006/03/09(木) 09:53:52 ID:A3Et2cJh
>>366 別に100%除去と言ってるわけではないのでご理解を。
でも心掛け1つでまったく気にならないほどの仕上がりが可能です。
自分も神経質にスポッティングを施していたのですが、ネガ現像の最終仕上げとプリント作業にその神経を注いでおります。
つまりコツはそこにあるとかつて気付いたことがあったので、レス致した次第。
370 :
名無しさん脚:2006/03/09(木) 21:35:09 ID:u+N94UKq
レスありがとうございます。
基本は「修正が必要なネガなんか焼くな」ですよね。
371 :
名無しさん脚:2006/03/09(木) 21:40:23 ID:IdnG53ZR
引き伸ばし機を散光式に改造すればスポッティングは、激減するけど
気に入る調子かどうかが一番に来るでしょうから・・・・
372 :
名無しさん脚:2006/03/10(金) 00:05:47 ID:uS4I0IW6
>>370 ネガ現像仕上げにフィルムに付着する埃は、水洗を丁寧にすること、乾燥場所を選ぶことでかなり解決できると思います。
タップリの水でジャブジャブ。乾燥は風呂場のように湿気の多いところが好いようです。
湿気で埃が飛びにくいのではないでしょうか。
373 :
名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:56:29 ID:wnBoOEk4
>>372 ラボのよな設備は望めないもんねえ。
ワシも風呂場推奨。マンションだと風呂場の温度は一定していてさらに良い。
374 :
名無しさん脚:2006/03/10(金) 02:05:32 ID:RQa6K9s3
375 :
名無しさん脚:2006/03/10(金) 03:55:15 ID:LoujF67d
反応が遅いわい
376 :
名無しさん脚:2006/03/10(金) 05:40:05 ID:mpdrbYtH
騒ぎにもならず、ひっそりと消えていくのか。
377 :
名無しさん脚:2006/03/10(金) 10:57:09 ID:+1GCAp7Y
ふはははははは
月光調であ〜る!!
378 :
名無しさん脚:2006/03/10(金) 12:11:15 ID:ujUQTA6d
鬼海弘雄の展覧会を見てきました。
あの独特のトーンは散光式によるものでしょうか?
379 :
名無しさん脚:2006/03/10(金) 15:15:37 ID:yS4a6BPN
>>378 撮影レンズとフィルム現像、フォコマートの組み合わせじゃないの?
光源の方式だけで調子に癖がつけられるわけではないよ。
これから暗室はじめるのは大変だけど頑張ってや。
380 :
名無しさん脚:2006/03/10(金) 20:38:57 ID:LoujF67d
なんか、ピアノリサイタルに行ってそこのホールのピアノ褒めてる感じ。
381 :
名無しさん脚:2006/03/10(金) 21:15:24 ID:RIZeqVfv
先日暗室デビューしますた。
ラッキーの90M-Sを中古にて入手。
焼く時間のタイミングが微妙で難しい・・・
油断するとスグにアンダーに・・・・
382 :
名無しさん脚:2006/03/10(金) 22:56:12 ID:9Cjv51cc
>>379 鬼海さんってフォコマート2c使ってるの?
383 :
379:2006/03/10(金) 23:16:50 ID:yS4a6BPN
>>382 スマン。わからない。前に見たインドの写真で、たぶんフォコマート
だろうと思ったんでな。だがいずれにしても、伸機だけの特性で調子は変わらないよ。
384 :
名無しさん脚:2006/03/10(金) 23:30:18 ID:ZTKnzQUG
フォコマートの1C中古を探していたのに今月一杯で販売中止?
何とか購入資金を捻り出さないと、あと20日で購入できなくなる、
(貧乏人に新品は高すぎるので)
フォコマートはええでぇ、ネガの浮動、ニュートンリング無し、35mm
ノートリでフチが綺麗に黒く出る、だから欲しい(昔々使ったことが有る、
地震でパーになった)フォしいフォコマート1C.
385 :
名無しさん脚:2006/03/10(金) 23:37:26 ID:RYHv98a0
吊られたらいかんよ
386 :
名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:04:55 ID:nYWppSJ1
387 :
名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:06:04 ID:BHGxhXFb
>>384 ローン組めばいいじゃんか。それに海外から買うのは問題なし。
漏れはすでに使っているから、どうでもいいや。
388 :
名無しさん脚:2006/03/11(土) 13:59:35 ID:ULG0k3il
>>383 大体、35mmなのか? 東京迷路は中版だし。
389 :
名無しさん脚:2006/03/11(土) 14:38:18 ID:4FcpgjLb
これから買うなら散光式の方が良いと思いますが。
390 :
名無しさん脚:2006/03/11(土) 15:36:09 ID:ael5XWJK
なぜ?
391 :
名無しさん脚:2006/03/11(土) 16:40:12 ID:VeLSN/p1
散光式信者の祭典その1
392 :
名無しさん脚:2006/03/11(土) 16:42:09 ID:4FcpgjLb
30年以上前から集散光式使ってましたが、
V35が無くなる前に遊びのつもりで買い足したのですが、
それまで苦労していたネガの埃や傷が気にならなく成りました。
特に集散光式だとアンチニュートン使っても縞模様が出る事が有ったのですが、
散光式では全く出なく成りました。
ペーパーはバリコンばかりですが。
393 :
名無しさん脚:2006/03/11(土) 18:58:10 ID:SBBzwkK+
ラッキーにひっくり返すと集散、散光式を使い分け出来る機種あったよね。
V70だったか…
あれで俺は使い分けていくうち散光式メインでいく事に決定した。
理由は↑
>>392のほぼおなじ。キズで困ったネガはこれしか無い感じだが
どでしょうか?
学生時代はかなり大きな集散光式を使用だったんで正直なところ散光式は使いづらいと思っていた。食わず嫌いもあったかもね。
394 :
名無しさん脚:2006/03/11(土) 20:40:41 ID:5b4G5KbQ
395 :
名無しさん脚:2006/03/11(土) 20:43:18 ID:4FcpgjLb
あの頃は集散光式が主流で感材の感度も低く散光式を嫌う人も多かったと記憶します。
今はレンズのコントラストや解像力も良いですし、
感材の感度も良いですからフラットに階調の出せる散光式が綺麗に仕上がる気がします。
396 :
名無しさん脚:2006/03/12(日) 07:02:39 ID:1RiZVJOI
集散光式といえばフォコマートである件。
397 :
名無しさん脚:2006/03/12(日) 12:02:39 ID:grIrOhjx
4x5現像でいい方法無いかな?
皿現はいやだ!
398 :
名無しさん脚:2006/03/12(日) 13:26:30 ID:VQH0xocr
>>397 たった今CombiPlanで現像してた。
現像液注入のおりに空気穴が完全に開いてないで、
ロートからあふれ&タンク内ポタポタ注入やってもうた。
なんだかんだいって皿現が安全かもしれんです。
399 :
名無しさん脚:2006/03/12(日) 17:16:11 ID:grIrOhjx
そのタンク買ったけどまだ使ってないw
液入れるときだけ全暗でざっと入れたら大丈夫かとも思っている。
どっかな?
400 :
名無しさん脚:2006/03/12(日) 19:30:15 ID:0fuP5UZL
散光か集散光かは、ネガの仕上げ方で決まるわけで・・・
401 :
名無しさん脚:2006/03/12(日) 19:51:05 ID:y+zWZc6v
>>399 そんなら、処理段階分タンクを用意して、液入れたタンクにフィルムを入れなされ。
普通に入れて約30secかかるよ。排出も同じようなもんっす。
402 :
名無しさん脚:2006/03/13(月) 09:04:51 ID:I55epgzE
コンビプランはドライウエルで前浴、超荒業で現像後は部屋の明かり消して
やっと手元が見えるくらいの明るさでふた開けて、液をがばっと排出、
がばっと停止液入れて即攪拌、数秒後ふたして再度1分攪拌。またふた開けて
がばっと排出、がばっと定着液入れる、初期攪拌後照明点灯でムラなし、
カブリ無しで出来とります。人には勧められませんが。
403 :
名無しさん脚:2006/03/13(月) 14:57:02 ID:QCNW72ik
カメラ屋でEL-Nikkor 50mm見てきました
中国製は50mmだけみたいです
外箱右側面製造番号の下に製造国名が記されてます
404 :
名無しさん脚:2006/03/13(月) 16:23:34 ID:Q0radcwi
フェロー板で乾燥&艶出ししてる人いる?
405 :
名無しさん脚:2006/03/13(月) 17:27:21 ID:BvSiQ3vz
>>402 それでおれもやってみよう!
いつか。。
ラックを動かして撹拌だとムラが出来そうだし。
やっぱりタンクが一番かなと。
本当の一番はjoboだろうけど
でかいしね。
以前持ってたな。
406 :
名無しさん脚:2006/03/13(月) 19:24:41 ID:58wOkppN
露光不足でほとんど透明(薄い?)なネガを焼くコツありますか?
あきらめたほうがいい?
407 :
名無しさん脚:2006/03/13(月) 19:26:47 ID:BvSiQ3vz
ネガをスキャンして
photpshopで思い出しながら
描いていけばOK。
408 :
名無しさん脚:2006/03/13(月) 19:34:38 ID:QUR2bwqi BE:772877388-
>>406 超ハイコントラストでプリントしてみて。
段階露光しないと時間が狭いから難しいけど
409 :
名無しさん脚:2006/03/13(月) 19:38:11 ID:KHCTO84+
>>406 露光不足でうすくなっている上に
パーフォレーションの文字も薄いような現像不足が重なってしまったような薄いネガですか?
セオリーでは硬調の号数ですが
4号、5号で、例えば2秒ごとの試し焼きではどうですか?
もしどこもかしこも真っ黒けなら無理だと思う。
調子の出ないネガ、現像不能のネガというのもあるので。
410 :
名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:25:01 ID:6NPZQUdF
ネガの増力現像も試して見たら。
411 :
名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:43:46 ID:IGqqK4I5
>>402 完全に暗室状態にしてしまえばもっと安全。
ちなみに、停止液を入れて撹拌した後は、明かりをつけてふたを開けても
何も問題ない。明るいところで定着液を入れればいい。
412 :
名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:55:15 ID:HqK1qEFv
昨日の雨の中、はじめてトライXを使ってみた
感動した!こりゃ英和!
微粒子だけが全てじゃないんスね
413 :
名無しさん脚:2006/03/14(火) 07:07:50 ID:VaOsEhPd
>>412 来た来た!まってました、そういうひと。
414 :
名無しさん脚:2006/03/14(火) 10:10:27 ID:WLfzWDpu
そこがデジと違うところだな。
415 :
名無しさん脚:2006/03/14(火) 16:15:18 ID:HUh/VmEY
しかしなぁ、違うだけじゃ駄目だ、
オリジナリティを出さなければ淘汰されてしまうよ。
416 :
名無しさん脚:2006/03/14(火) 16:30:21 ID:eShWVZ9J
オリジナリティのない意見だな。
そんなことじゃ淘汰(ry
417 :
名無しさん脚:2006/03/14(火) 17:32:06 ID:F808GycO
現像したらフィルムに赤っぽい色の細かいツブツブがいっぱい付いてる。
気泡?なにこれ?
418 :
名無しさん脚:2006/03/14(火) 17:51:22 ID:HUh/VmEY
赤??錆びじゃないの?
419 :
名無しさん脚:2006/03/14(火) 18:27:20 ID:lg0tA9DR
420 :
名無しさん脚:2006/03/14(火) 21:51:22 ID:F808GycO
錆かな・・・違う気が・・・?
フィルム4本現像して最後の4本目にたくさん付着してました。
421 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 11:23:15 ID:Kuc7fqWG
>>420 ゴミかな?(錆かな?)くらいしか思い浮かびませんなあ。
続ききぼん。
422 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 12:22:51 ID:vENqsMn9
いちおう処理状況記します。
タンク:マスコ135一本用
フィルム:アクロス100
前浴:水
1分連続撹拌
現像液:SPD1:1(6分30秒、フィルム2本処理後交換)
30秒連続撹拌→2分ごとに1回撹拌
停止液:水
30秒連続撹拌
定着液:スーパーフジフィックス(4分)
1分連続撹拌→1分ごとに3回撹拌
予備水洗:水(1分)
水洗迅速:QW(30秒)
水洗(5分)
ドライウェル(1分)
風呂場で乾燥
という感じです。
例のツブツブは番号の早いコマすなわちリールの外側ほど多く付いてました。
423 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 12:32:49 ID:gcQl1f/B
赤っていうのが謎だけど
アクロスは気泡付きやすいから、前浴をしっかりやったほうが良いと思う。
ちなみに僕は前浴2回やってる。
424 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 13:32:10 ID:7bYuaxR3
そのつぶつぶは洗い流せるのかな?
425 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 13:47:51 ID:uHyTYrnK
アクロスが気泡付き易いというのは初耳だけど、
意外と軽視しがちだけど液注入後の気泡取りは重要。
これをしっかりやるだけで気泡防止の為の前浴の必要は無くなりますよ。
マスコタンク使用なら現像ムラも起き難いから前浴を省いても良いと思うけどどうかな?
426 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 13:58:15 ID:C5Meku2O
427 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 14:06:18 ID:EDJy3WU/
長澤まさみの前浴…
428 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 14:22:24 ID:AsjZJjcJ
カメラ板なら宮崎美子の乳だろがー!っておいらも前浴2回やってます。
429 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 15:20:45 ID:9qhV3IHj
オイラもチンコ2回洗ってから風呂桶つかるぞ。
430 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 15:22:37 ID:U6BzK0hF
チンコよりもコーモンをよく洗ったほうがいいよ
気泡ができやすい
431 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 15:41:28 ID:8G6RM7lb
前浴したらタオルに赤っぽい色の細かいツブツブがいっぱい付いてる。
血?なにこれ?
432 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 16:06:54 ID:7bYuaxR3
普通は有り得ない現象だから水道水は濾過した方が良いよ。
433 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 16:31:51 ID:9qhV3IHj
434 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 18:50:14 ID:Kuc7fqWG
そろそろ増力現像について書いてやらんか?
435 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 19:46:46 ID:0XXysIea
ウッ、補力現像じゃないのか?
436 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 19:55:13 ID:JVtCz4pF
ポリウォームトーンのPLUS FBをいつも通り露光したら、スゲェ薄かった・・・
ブチ切れて30秒位露光したらちょうとよかった・・・orz
437 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 19:58:48 ID:39GNvieQ
フジフィックスとスーパーフジフィックスでは粒子の肌理が異なるようなんだけど気にならないか?
438 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 20:14:13 ID:ub82CrzF
数年ぶりにモノクロ写真を撮影し、先週の土曜日(11日)に同時プリント
出しに行ったら、仕上がりは来週月曜日(20日)の夕方だといわれた。
栃木県内では大手の写真屋なんだが、どこもこんな状況なんだろうか。
30年ぶりに自家現像復活するか?
439 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:13:30 ID:7bYuaxR3
手軽にモノクロがやりたいならカラー現像でモノクロに仕上がるフィルム使えば?
440 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:26:13 ID:2+0K+KkJ
と、とちぎけん て 何処?
441 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:33:27 ID:AwSnjG5H
T-MAX?
442 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:38:34 ID:7STVBV25
BW400CN
443 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 21:39:38 ID:/wM1KNXy
444 :
名無しさん脚:2006/03/15(水) 23:03:43 ID:AXp5kgVx
茨城南部でも数日とか言われたぞ
それ以来モノクロは自家現しかやってない
445 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 00:17:02 ID:w4QGBMW+
自分で現像しないのにモノクロ使う意味有るのか?
446 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 00:23:57 ID:Lgudv+xM
447 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 00:47:01 ID:w4QGBMW+
視野狭くてごめんよ。
でも今時モノクロだけにこだわる方が視野狭くないか?
雰囲気だけならデジカメで十分でしょ?
自分のトーンにこだわらないなら今更モノクロやる意味薄いと思うけどなぁ。
448 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 00:52:09 ID:Jy2KE367
何かを思ったから黒白フィルムで撮ったわけでしょ。
デジカメで十分なんて他人に言うべき言葉ではないと思うな。
449 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:09:06 ID:Cu1gwgXI
でも最近は「モノクロで撮るとなんかおしゃれ〜」くらいの感覚で
撮る勘違いおしゃれさんが非常に多いからな。何かを思ったからなんて
限らないと思うよ。
そこから本当にモノクロの奥深さに気づいて、のめり込んでくれる様な
人間が増えてくれたら嬉しい限りなんだけどね。
450 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:13:16 ID:wZchJBVy
モノクロの面白さに気づく前に「デジで十分」なんて横から言っちゃったらダメじゃん…
451 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:35:21 ID:3kLYCF4p
ほおっときなさいって。
452 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:36:56 ID:w4QGBMW+
いや僕が言ったのは、
ラボに出す位ならデジカメで自分で処理した方がクリエイティブでしょ?
って言うつもりだったのですが…
453 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:38:21 ID:eZAAskns
ヘルスでやろうと思ったらまず「先っぽだけ。お願い。このとーリ」だろ。
最初から「根元まで入れさせろー」じゃつまみ出されるのがオチ。
んでもってもちっと、もちっとって根元まで入る。
454 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:39:24 ID:l2r0ylxh
他人のやることにケチを付けている時点で、クリエ(ry
455 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 07:59:10 ID:3kLYCF4p
泣いても笑ってもあと数年、いやもっと早くになるだろうがこの文化は死ぬ。
とは言え、なくなりはしないんだな
過去のプリント技術のようにアカデミックな科目の一つになるだろう。
ま、そういうわけで限られたごく一部の人たち
あとはよろしく。
456 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 10:35:32 ID:9+zMEGE+
ネオパンプレストは中1日ぐらい
T−MAXは1週間かかるなあ@大阪
457 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 11:38:10 ID:u+bdCPbs
>>438 すでにフジフィルムが自社でのモノクロ現像を中止して外部委託にしてるので
店−取り次ぎ−フジ−現像所って流れで時間食ってるのかも
プロラボやモノクロ専門ラボに郵送が早いと思うよ
時価現像できるならなおよし
>>452 デジカメからモノクロプリントする手段がいいのが無い
普通のプリンタじゃ色がズレるし
お店プリントじゃカラー印画紙にモノクロモードがいいとこだし
458 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 11:44:24 ID:w4QGBMW+
>>455 おっしゃる通りだと思います。
消滅する事は無くてもお金や手間暇を掛けてやる趣味に成ると思います。
459 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 14:23:54 ID:VWKZMULi
>>458 相手にしないほうが良い。建設的意見なんか無く
放言にしか過ぎないからね。
>>459 ばかもの、アカデミックな科目になると言うておるのだ。
つまり裾野はもう広がるまいということよ…
学校の暗室で初めての現像というような裾野がもう無いのだよ。
461 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 15:58:09 ID:eZAAskns
学研が印画紙ネガにして現像して洗って密着焼き付けでポジにする教材を
学習と科学でつける限り大丈夫。あーなつかしい
462 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 18:25:53 ID:Q3Cc9DNB
増力現像か補力現像の話は…
463 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 18:30:54 ID:E0NxdvbU
暗室要らずのポラロイドを買った俺様が来ましたよ。
464 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 18:43:40 ID:w4QGBMW+
あ〜ぁ、ここも終わりだな。
465 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 18:59:06 ID:DfHLy9aQ
466 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 19:22:06 ID:hVqaUZYt
>>417 家が古くてどこかにサビサビの鉄の水道管があるとか、集合住宅で屋上のタンクが汚れまくっているとか。
467 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 19:32:56 ID:zGhnktNM
補力現像の話を待っている人がいるから。
講義おねがいします。
私はデーターはうっぷできるけど、経験が不足です。
468 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 20:07:38 ID:eRqXvYNO
>>467 あなたの補力現像とは、硝酸銀を使う物理現像を指しますよね?
私が行ったことがあるのは、それだけなんですが
469 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:07:10 ID:eRqXvYNO
私の知るのは、・・・・
通常の現像は、ハロゲン化銀クラスターにある銀粒子(潜像)に対して近くにあるハロゲン化銀を還元し銀に付着する現像が行われます。
同時に亜硫酸塩や塩化ナトリウム等で溶解されたハロゲン化銀の銀イオンも金属銀に還元されて付着します。
これを物理現像と呼ぶのですがこの作用は、フイルムに核となる銀粒子があれば未現像のハロゲン化銀クラスターが無くても、
液中に銀イオンさえあれば核に還元された銀が付着し像が得られます。
先に定着したフィルムに潜像核の銀が残っている場合、現像が極めて短かった場合などで利用できます。
特徴は、微粒子と高解像で保存性が悪く、高価であることでしょう。
処方は、手元にありません。467さんが持っているならUPして下さい。
470 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:37:27 ID:G9yEjaT5
471 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 23:28:31 ID:3Sbi5ka3
>>469 銀補力(コダックIn-5)の処方
A)硝酸銀 60g
蒸留水を加えて 1000cc
B)無水亜硫酸ナトリウム 60g
水を加えて 1000cc
C)チオ硫酸ナトリウム 105g
水を加えて 1000cc
D)無水亜硫酸ナトリウム 15g
メトール 25g
水を加えて 1000cc
1部のA液に1部のB液を加える。白色沈殿を生じる。これにC液1部を加えると
沈殿が溶解する。澄明になるまで数分間おいてからD液3部を加える。混合が
終わったら直ちに使用する(保存はできない)。20度で調合後30分間有効。
25分以内適宜処理する。補力後30%チオ硫酸ナトリウム溶液に2分つけてか
ら水洗、乾燥する。C液のチオ硫酸ナトリウムを90gに減らすと作用が早くなる
が、液が不安定になる。
注意点として、原板をよく洗浄しておくことが必要である。そうしないと汚れが補
力されてしまい、原板をだめにしてしまう。補力によって、画像の色調が変化せ
ず、微粒子で画像の耐久性も良好である。微粒子の露光不足、現像不足原板
の補力に適し、銀補力をまず行ってから、必要に応じて水銀補力法などを行う
とさらに有効である。
とうことなので、がんがれ!!
472 :
名無しさん脚:2006/03/16(木) 23:37:56 ID:zGhnktNM
うっぷお疲れ。補力は難しいね。
473 :
名無しさん脚:2006/03/17(金) 03:47:15 ID:Wsg8zH0I
何て勉強になるスレだ…
474 :
名無しさん脚:2006/03/17(金) 09:00:42 ID:xt0kdpQ7
既に今から始めるレベルを越えて、モノクロ現像の本スレになってるw
475 :
名無しさん脚:2006/03/17(金) 20:28:06 ID:5dgCX2iA
476 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 19:27:48 ID:sri7Yy9b
>>475 マジにするのは、敷居が高いと思うけど
単ハイポ定着液を2浴定着等で限界まで使った液をD液のような
現像液に加えると物理現像できますよ。(印画紙を定着したのが良いです。)
効果が少なければ2度3度と現像できますから・・・一度、試すと面白いですよ。
by496
477 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:00:54 ID:mCTvL93o
D液のような
現像液に加えると
ここの部分を
モット具体的におしえてくらはい。
478 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:09:53 ID:0RbZC/jd
ここは初心者スレに徹したほうがいいんジャマイカ?
479 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:45:16 ID:sri7Yy9b
A B C 液は、限界近くまで銀を溶解したハイポを作る作業です。
硝酸銀→塩化銀(沈殿)→ハイポで溶解←疲労した定着液と同じ
D液 主薬量が多い現像液という意味です。 メトールは、反応が早いので手っ取り早い。
ただ、それだけです。
480 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:45:48 ID:sri7Yy9b
478
ごめん
481 :
1:2006/03/19(日) 21:51:05 ID:jv8LEpwa
じゃ初心者っぽいところからひとつ
35mmのフィルムパトローネを開けるのには何を使ってますか?
自分は今のところペンチでキャップをを引きちぎっているのですが…
#30本ほど現像して現像にもだいぶ慣れて来ました
482 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:53:10 ID:0RbZC/jd
モノクロはじめて3ヶ月、20本弱のオラはコニミノのベロ出し器
ペンチとか栓抜きってダークバックの中でやりにくくないの?
483 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:57:13 ID:MUScx1yf
テレンプのところに指突っ込んでこじ開ける。コダックは硬いからつらい。
ダークバッグの中身減らした方が仕事は楽っしょ。
484 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 21:59:30 ID:jv8LEpwa
>>482 ダークバックは使っていなくて、トイレを暗くしてやっているのです。
べろ出し機の使い勝手はどうですか?
485 :
482:2006/03/19(日) 22:02:13 ID:0RbZC/jd
慣れれば百発百中
簡単だし明るいところでベロだしてダークバック放り込めるから
他の方法は考えられないっス
てゆか
他の方法知らないけど w
486 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 22:06:12 ID:MUScx1yf
パトローネ破壊しちまえばスプールからフィルム切り離すときハサミが必要ない。。
クリップ挟む余白も長く取れるよ。
487 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 22:16:54 ID:L2uP/ieA
ああそうか、でもオレはパトローネ使い回すからなぁ。
488 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:06:32 ID:8lSafhYA
栓抜き
489 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:12:51 ID:dXatSRt6
漏れも栓抜き。慣れれば一発。
490 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:18:24 ID:sn94ojkn
パトローネ破壊する意味が分からない漏れ。
普通に(まあ手探りだけど)一番後ろでハサミで
切ってなにか不都合でもあるんか?
パトローネの中まで画像が残ってるなら話は別だが。
491 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:34:19 ID:MUScx1yf
>>490 レアケースかもしれんいけど、パトローネ出口から1a無いところまで撮れるカメラもあるわけで、
自分が使ってるのがそう。大概捨ててもかまわないカットだったりするけどねw
スプールからブッちぎれば終わりの感覚からだとハサミを探して持ち替えるのが正直面倒。
いや、どうでもいいんだけど。
492 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:48:10 ID:MzkMcm2k
緑のパトローネは芯の頭の部分を思い切り押すと
ケツの蓋がキレイに外れるんだが、そういう外し方するのはオレだけか?
493 :
名無しさん脚:2006/03/19(日) 23:49:57 ID:0RbZC/jd
凄い握力だ w
494 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 00:43:19 ID:xYPGQT4I
軸が出てるところを硬いものに叩きつける。
反対側のキャップがはずれる。(゚д゚)ウマー
495 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 01:16:53 ID:Vsas2DnC
昔はそうやって壊すもんだと思っていた
最近のパトローネのカシメはずいぶん固くなってないか?
496 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 07:32:26 ID:l8rsoR7h
ベロを残して巻き戻せた−>手でちぎる
ベロが入っちゃった−>栓抜き
はさみはダークバック切っちゃいそうで怖いんだよね
497 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 07:59:03 ID:Vsas2DnC
俺は指を切りそうで怖いw
498 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 09:21:54 ID:fpMIJBFB
>>481 コニカのベロだし機をつかう。ただ、この方法だと再生パトローネ(使い回したやつ)
の場合、テレンプでフィルムに傷が付くおそれがあるので、使い回し3回目の時は
APのパトローネあけ機(栓抜きにパトロネののふたが引っかかる爪がついたような
やつ)でこじ開けてしまう。
499 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 14:09:03 ID:H8/vRMze
>>495 カシメが堅くなったのは20年くらい前。
それ以前のパトローネは
>>492や
>>494みたいに簡単に
バラせたし、簡単に組み立てられた。
100フィート缶が使えなくなるので、写真屋さんから
大量に旧式パトローネもらった事がある。
今でも100フィート缶使ってる人はどうしてるのかな?
ベロ出しは便利。
500 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 14:11:31 ID:D8A1of+6
>>499 再使用用のが売ってる。
プラ製やキャップが外せる奴。
501 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 14:44:42 ID:fpMIJBFB
>>499 富士が緑色のふたがはずせるパトローネ作って売ってる。
一個30円くらい。
502 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 17:04:41 ID:/BvsBaRd
100フィートって昔は相当割安だったけど今はどうですか?
503 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 17:48:43 ID:yPLroiwz
今はフィルムによっては半額くらいかと。
504 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 18:02:24 ID:PcOR/+jV
>>501 安いね。淀でフジのは10個入りで770円だよ。
大体5回位が限度かな。
100フィート缶、PRESTOで3,360円。
36枚撮で約18本+αとれるぐらい。
505 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 19:27:22 ID:Uqh2OmtW
>>504 そんなのあったんだ・・・
APのパトローネ20個付き1マソ円のローダー買っちまったよ orz
506 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 21:20:44 ID:/eAVqsS1
今のパトローネも慎重に開ければ使えないこともないyo。
507 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:06:04 ID:NcwcvlSS
>502 36枚パッケージもんがエラク高くなったからね。
ネガカラーの2倍、3倍ってなんだよorz
508 :
1:2006/03/20(月) 22:38:24 ID:sy3eopy+
今からブローニー7本、35mm3本の現像を始めます…。
ミクロファイン1:1希釈は1回こっきりしか使えないんですよね?
使いまわしたい…。
509 :
名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:17:36 ID:/BvsBaRd
>>507 いくら需要が少ないからってネガカラーより高いのは納得出来ないですよね。
510 :
名無しさん脚:2006/03/21(火) 00:06:23 ID:OMNGpCXF
>508 一気に使えば大丈夫かと。。。
511 :
499:2006/03/21(火) 01:08:32 ID:vLo/ZctG
>>500>>501 昔から売っているのは知っているのですが、そういう時代ではなかったので。。
結局、パトローネを買わないといけなくなったんですね。
512 :
名無しさん脚:2006/03/21(火) 01:54:35 ID:gYqdri7N
そんなあなたにふぉるてぱん
513 :
名無しさん脚:2006/03/21(火) 02:08:28 ID:PXRIECj0
>>508 使えない事は無いと思うけど...
もったいないって理由で疲労した希釈現像液を使い回すんだったら、
原液使用時間延長でいいんじゃないの?
希釈現像液で得られる調子にこだわるのなら、
使い捨ての方が確実に安定してる分いいでしょ。
処方表示では原液使い回しで8本まで、1本あたり25円、
1:1希釈使用だとブローニー4本分だから、1本あたり50円。
安定度と思ったら差25円は仕方ない。 気持ちは分かるけどw
514 :
名無しさん脚:2006/03/21(火) 02:29:17 ID:WWcVMWTa
>>508 安売りのコーラよりは高いかも、でもトマトジュースより安いやろ。
現像に神秘な能力を感じて、ケチってしまう?
515 :
名無しさん脚:2006/03/21(火) 03:02:22 ID:CHIr5D8E
>>508 ミクロファインの希釈でマトモなトーンが出た試しがないんだが・・・。
トライXかプラスX辺りの硬くて濃い目のフィルムならいけそうな気もするけど。
516 :
名無しさん脚:2006/03/21(火) 14:25:11 ID:3DnuTb+4
>>511 そ。
昔はヨドバシのフィルム売り場にパトロネの入った箱があって、自由に
持ち帰れたんだけどね。でも、もう20年前の話じゃないか。
も前も古いな・・・。
517 :
名無しさん脚:2006/03/21(火) 19:01:13 ID:DwGbXUre
>>516 えー?!もうあの箱ないの?
なんつって。
ヨドバシでは一時、中古パトローネを売ってたね。
なんだよ金取るようになったのか世知辛いねえ、と思ったよ。
518 :
名無しさん脚:2006/03/21(火) 22:24:51 ID:OMNGpCXF
確か階段上がった踊り場のところにあったよね。
当時暗室用品が地下でベンベニードベンベニード言っててフイルム売り場は3階か4階だった
と思う。その上がカセットテープの売り場でそのうちラジカセ本体扱うようになり
あれよあれよと電気製品が増えていってヨドバシは堕落した!カメラ屋の魂を忘れやがって!
519 :
名無しさん脚:2006/03/21(火) 22:38:49 ID:gYqdri7N
客が写真魂を忘れたのだ。
520 :
名無しさん脚:2006/03/22(水) 05:20:08 ID:/cNCO33N
>>515 そら,逆。
柔らかいフィルムのほうがトーンが出ると想像するべきじゃない?w
たっぷり露出のアッサリ現像って昔の人が言うけど
試してみたことあります?
今風でいうなら、実効感度を合わせなきゃね。
521 :
名無しさん脚:2006/03/22(水) 20:25:03 ID:AUfZ2sKe
調子再現でつか?
ゾーンシステムですな。
ピーカンのような広い輝度域ではたっぷり露出&あっさり現像。
室内など狭い輝度域では少なめ露出&プッシュ現像。
特性曲線(HD曲線)とかありましたな。
522 :
名無しさん脚:2006/03/23(木) 05:17:18 ID:X04pynbc
D-76を買ってきたよ。
でもってトライX増感を1:1で。
いちど基本に帰る事にした。
523 :
名無しさん脚:2006/03/23(木) 08:48:33 ID:zM4wSNQC
524 :
名無しさん脚:2006/03/23(木) 10:59:19 ID:0plbe7s6
>>523 を、これは目鱗もの。
考えつきそうでなかなか思い浮かばないね。
ウプサンクス
525 :
名無しさん脚:2006/03/23(木) 11:01:00 ID:1NcGI0B+
うん、やってる。APのプラスチックのって座りがわるいよね。
526 :
名無しさん脚:2006/03/23(木) 12:01:13 ID:F8GBKtEZ
>>523 おれもこの方式。
最近、180円のドクター中松のフィルム用テープを買って使ってるんだが
張り直しも強力で何度も使えてとてもいい。
527 :
名無しさん脚:2006/03/23(木) 13:10:06 ID:obaSm0CK
>>523 漏れもこの方式使っているよ。
何年か前に通販で買ったフジ商会というカメラ屋の徳用フィルムがこの巻き方
をしていたんで、それ以来まねしている。
ただ、この方式でもテレンプの寿命を考えるとせいぜい5回程度の再利用しか
できないけどな。
528 :
名無しさん脚:2006/03/23(木) 13:13:38 ID:XqRTs/pS
>>526 ドクター中松のフィルム用テープって、
電気工事用の絶縁テープの灰色のヤツと同じように思えるんだけど、
オレだけ?
剥離紙が付いてて、便利だけど。
529 :
名無しさん脚:2006/03/23(木) 13:17:57 ID:obaSm0CK
>>528 たぶん同じもの。あのフィルムと同じ幅にきられた剥離紙の真ん中に張ってある
ことが特許なんだと思う。暗室で巻き込むときは確かに便利。
530 :
名無しさん脚:2006/03/23(木) 15:18:31 ID:uCqwIHKU
>>523 ヤフオクでたまにそういう目的で出品者がフィルムを少し残してくれた状態で売っている時があって、
確か年末だったけど100本で1000円くらいで買えた。
531 :
名無しさん脚:2006/03/23(木) 16:33:53 ID:F8GBKtEZ
>>528 よく見る絶縁とはちょっと違う感じだね。元は何なのかな?
いずれにせよ、たぶんそれを見つけて一巻き買うよりは安くて
切る手間とか考えると180円なら文句無いす。
532 :
名無しさん脚:2006/03/24(金) 17:31:29 ID:4E/lfvjX
フォマパンのパトローネは手で開けられる。
詰め替えもきく。
ヨドで\420だがパトローネ代を考えれば安い。
400しか使ったことはないが、マイクロドールXで処理する限りにおいて、
渡来Xと良い勝負で、乾燥後は変なカーリングも無く平面性も良い。
長巻が売ってればもっといいのにな。
533 :
名無しさん脚:2006/03/24(金) 20:21:23 ID:5P6ftB7P
ラチはとらいXほど広くない気がするが…
534 :
名無しさん脚:2006/03/24(金) 21:21:46 ID:Q+dCNqnk
昔、ポーランドに住んでいたころFOMAPANばかり使っていました
ポーランドやチェコ製のFILMはほとんどがかしめていなかったので
写真屋に頼んでパトローネを貰って 50ft巻を買って暗室で手で巻いていました
トライX等はFOMAPANの倍以上高かったので 貧乏学生には事実上使用不可でした
現像液はポーランド製のW665って薬を希釈して使っていたけど 結構抜けの良いネガだったように思う
引延機はチェコのメオプタ 引延レンズは旧ソ連製でした
現像データを書いたノートがどっかに有るはずだから探してみよう
535 :
名無しさん脚:2006/03/25(土) 11:09:34 ID:+hVcUzQC
画面の矩形がきちんと出ません。
_
//
 ̄
極端に書くとこんな具合いになります。
どのように調整したらよいですか?機種はラッキー90MSです。
536 :
名無しさん脚:2006/03/25(土) 11:45:03 ID:8OGKvwfW
今からはじめるモノクロ現像
↓
もう遅い
537 :
1:2006/03/25(土) 11:54:07 ID:513a1+6L
愛とフィルムは失ってから気づくものなんだよ
538 :
名無しさん脚:2006/03/25(土) 12:44:05 ID:yEL0tAWi
このスレ読んでたら、またやりたくなってきた。
パターソンのタンクとラッキー60M+ELnikkorが押入れの奥で眠っているはず。
60Mって、たしか66のキャリアついてたよね?
パターソンのスプールも120対応だし、ついでに中判始めるかな・・・
539 :
名無しさん脚:2006/03/25(土) 20:35:28 ID:2M4F2bSr
>>535 そのヒゲの生えたZみたいなのが何なのかをまず聞きたいわけだが
540 :
名無しさん脚:2006/03/25(土) 21:41:45 ID:WGx7uxnZ
>>535 イーゼルに印画紙を正しく置けない(斜めに置いてしまう)
印画紙に投影された画像が紙に対して斜めになる(イーゼルが正しく設置できない)
イーゼルマスクの羽が直角でない
とかでしょうか?
541 :
名無しさん脚:2006/03/26(日) 00:15:05 ID:6BsF5+or
535です。
携帯からなんでうまく書けませんでした・・・
ネガキャリアを削って黒枠が出るようにしているんですが、枠の太さが一定にならないのです。
左側が上から下にかけて少し太くなり
右側が下から上にかけて少し太くなります。
天地はきっちり一直線です。
542 :
名無しさん脚:2006/03/26(日) 00:38:14 ID:f5go7WGB
引き伸ばし機の平行はチェックして有りますか?片ボケとかない状態?。
硝子キャリア使ってます?フィルムは結構浮きますよ。
あとはレンズのディストーション位しか思い付かないな。
543 :
名無しさん脚:2006/03/26(日) 00:58:09 ID:W3GWXVEv
544 :
名無しさん脚:2006/03/26(日) 12:49:31 ID:6BsF5+or
ネガキャリアの削り方は関係ないとおもわれます。
なぜなら大外はイーゼルマスクで切ってますから。
イーゼルマスクのラインとフィルムのラインとがきちんと平行にならないのが問題なわけで・・・。
545 :
名無しさん脚:2006/03/26(日) 15:29:46 ID:f5go7WGB
それなら単にイーゼルのブレードが曲がってるだけでしょ?
546 :
名無しさん脚:2006/03/26(日) 21:03:46 ID:l2nOrB6w
カメラが歪んでるんじゃない?
547 :
名無しさん脚:2006/03/27(月) 00:19:20 ID:a206qVRU
>>544 >>542のチェックは?
> ネガキャリアを削って黒枠が出るようにしている
厚みのある部材を気付かないで見た目に分かりにくい程度に斜めに削ってしまって、
「測った面だけ四角になっていても、反対側が微妙に四角になっていない」とかは?
548 :
名無しさん脚:2006/03/28(火) 22:48:53 ID:/FhfeZhc
>>535 もう自分で気がついたんだろうな。
シフト可能な機種で曲がったままだったんだろうけど
これからの質問は引伸し機などの機種も書いとくといいんじゃね?
549 :
名無しさん脚:2006/03/29(水) 17:54:30 ID:MSDYMcGd
535です。
プリント作業してないんで未解決です。
機種はラッキー90MSです。シフトはできない・・・ですよね?
つーか両サイドについてるL字の金具はなんか意味あるの?
わからないことだらけだよ。
550 :
名無しさん脚:2006/03/29(水) 18:11:06 ID:CTNJyLZE
>>549 >L字の金具 は、端のコマを伸す時に、べろ〜んと下に曲がって
光束を遮らないようにフィルムを保持するもの。
支柱は前に傾斜しているデザインだけど、左右の傾きはないか、チェックしてみて。
ランプハウスから上に出るランプホルダーの軸、
台板に対して垂直になっていますか?
551 :
名無しさん脚:2006/03/29(水) 21:39:30 ID:vnRAUyg6
伸ばし機をOHに出せばOK!
552 :
名無しさん脚:2006/03/29(水) 21:49:45 ID:f7pquKiZ
90MSだと余り精度が良くないから高倍率のルーペ使って片ボケして無いか周辺部のピント調べて見た方が良いですよ。
553 :
名無しさん脚:2006/03/29(水) 21:56:19 ID:MSDYMcGd
みなさまご親切にありがとう。
良スレですね。
m(__)m
554 :
名無しさん脚:2006/03/30(木) 12:31:18 ID:40ML3NvF
流れ途中にごめんなさい。
最近ハーフ版にはまってます。
さて、自家引き伸ばししたのですが、
ハーフ用のネガキャリアーがありません。
ハーフ使いの方々、みなさんどのように引き伸ばししてます?
ちなみに、引き伸ばし機はいただきもののフジのS690です。
555 :
名無しさん脚:2006/03/30(木) 12:35:45 ID:yCHq+XzJ
ラッキーのマルチキャリアで、ハーフ用のプレートつけてる
556 :
名無しさん脚:2006/03/30(木) 13:03:43 ID:40ML3NvF
おっ!
そんなものがあるのですかっ!
ちぇっくします。さんくす!
557 :
名無しさん脚:2006/03/30(木) 13:16:32 ID:G1w4PLNs
普通に35_用のネガキャリアでやってる。
558 :
名無しさん脚:2006/03/30(木) 15:11:32 ID:B6gUD7t3
紙でマスクすれば良いじゃん。
559 :
名無しさん脚:2006/03/30(木) 18:40:26 ID:pSHTQCUJ
パターソンのリール使ってるんだがもうそろそろ2年経つ
なんか巻き心地が悪い気がすんだけど買い替え時ですかねー?
560 :
名無しさん脚:2006/03/30(木) 22:19:55 ID:DsjcDUIC
>>559 パターソンはもう射出成形型がガタガタなんだって聞いた。
パタのコピーのAPがしっかりしていて互換性あるよ。
561 :
名無しさん脚:2006/03/31(金) 00:59:56 ID:LYYJgNxS
>>560 うほっ!!知りませんでした!!早速、ビックで探してみます!
しかし、リールって高杉で買うの悔しいです。
562 :
名無しさん脚:2006/03/31(金) 12:41:36 ID:3rdR9LuM
>>561 APのリールは1000円もしないぜよ。
563 :
名無しさん脚:2006/03/31(金) 16:52:10 ID:oVXTvQhC
つか、タンクごと買っちゃえよ。新品は気持ちいいぜ。
564 :
名無しさん脚:2006/03/32(土) 16:26:37 ID:qP8rra2v
自家現像も面白そうだな…とは思う
実際、高校のときに友達の手伝いでやっていた
しかし自家現像始めると泥沼に入りそうだ
楽しみと引き換えに何かを失いそうな気がする
わかってるくせに、ダークレスが非常に気になって仕方ない今日このごろ
565 :
名無しさん脚:2006/03/32(土) 16:55:34 ID:p40cLgdF
失う物は無いと思うよ、
金も掛らないし。
566 :
名無しさん脚:2006/03/32(土) 19:04:48 ID:7NvM7Vmt
初期投資もそんなに高くないし、現像コストも凄く安い。
今自分は一本あたり10円かかってないよ。
だから長くモノクロを続けるつもりがあるなら、自家現像を強くお勧めする。
567 :
名無しさん脚:2006/03/32(土) 19:25:18 ID:UFZ/9Tp5
同意だね
おいでおいで
568 :
名無しさん脚:2006/03/32(土) 23:21:53 ID:KGaaRRUO
おまいさんが写真をそれなりにやってるなら、得るものの方がずっと多いと思うよ
569 :
名無しさん脚:2006/03/32(土) 23:36:30 ID:V5f/rPd5
てゆーか、何を失うと言うのだろうか?
金?
570 :
名無しさん脚:2006/03/32(土) 23:37:24 ID:aXxfUySN
日曜日の朝寝。
571 :
名無しさん脚:2006/03/32(土) 23:40:59 ID:A81I64k3
まあ最初から彼女は居ないんで無問題。
572 :
名無しさん脚:2006/03/32(土) 23:44:04 ID:e57+J/mC
自家現像はなんとなく興味があって、ちびちびと
フィルムピッカー、現像タンクとリール、ダークバッグといくつかの用品を
入手してきた。
次、いよいよ薬品に手を出すともう引き返せなくなるような気がしてならないw
573 :
名無しさん脚:2006/04/02(日) 00:24:11 ID:WK0v3jSJ
そんなに奥深いものでも無いよ。
素人レベルで出来る事はね!
574 :
名無しさん脚:2006/04/02(日) 00:32:05 ID:R+6Y6cCU
ついにフィルムローダーと100ft缶かってしまった。
575 :
名無しさん脚:2006/04/02(日) 00:47:14 ID:q6cvCWH1
>>566 >今自分は一本あたり10円かかってないよ。
すごいCP。調合も自家ですか?
理科学用天秤じゃないとダメだとあきらめてたけど、
最近の家庭用デジ料理秤でも精度でるでしょうか。
576 :
名無しさん脚:2006/04/02(日) 01:32:33 ID:Iz5WI076
577 :
名無しさん脚:2006/04/02(日) 14:03:16 ID:5wFIyQm+
578 :
名無しさん脚:2006/04/02(日) 15:55:59 ID:Z5sBJ62f
趣味レベルだったら量販店で出来合いの買ってきても良いと思うけどね。
せいぜい数百円だよ。
579 :
名無しさん脚:2006/04/02(日) 16:25:41 ID:Da1P1qtC
いやいや、オレにとっては趣味レベルだからこそ
やってみようかなって気になるw
580 :
名無しさん脚:2006/04/02(日) 21:43:50 ID:cFsNb0hH
フォマの印画紙ってどう?
581 :
名無しさん脚:2006/04/03(月) 00:58:31 ID:3IE5dllz
六ツ出してくれたら使うのに…>foma
582 :
名無しさん脚:2006/04/03(月) 16:59:43 ID:D7j4XOUh
2chで教えてもらった天秤の作り方
定規を天秤棒にする。 錘は、1円=1g それに重さが等しい糸ハンダ
の半分の長さが0.5g・・・・
家のは、0.2gが限度だけどカラーも含めて使えています。w
583 :
名無しさん脚:2006/04/06(木) 17:38:34 ID:vrI45S/F
>>577 そのキッチンスケールEH-Aっていうハカリ、安くていいね。
気に入ったので買ってみようと思う。
584 :
名無しさん脚:2006/04/09(日) 21:33:49 ID:F9k/hSvT
誰か教えて。
フジノンの引き伸しレンズを知りたい。
EP、EXの違いは?
585 :
名無しさん脚:2006/04/10(月) 20:16:55 ID:gdXCnHkg
またモノクロやりたいと思っているんですが、廃液の
処理ってどうしてます?
586 :
名無しさん脚:2006/04/10(月) 20:28:36 ID:91b8llhc
普通に流してその後水洗いで7分流水
587 :
名無しさん脚:2006/04/11(火) 01:19:13 ID:clVgDKYN
>>585 現像液は思い切り希釈して下水へ直行。
定着液は電気分離槽に入れて銀を回収した上で再生。
何回か再生した後は銀回収後下水へ直行。
本当はきちんと業者にだすべき何だろうけどな。
588 :
名無しさん脚:2006/04/11(火) 01:39:54 ID:qS6HfIWk
そのまま捨てて30年だが。
まあ、皆さんお好きなように。
589 :
名無しさん脚:2006/04/11(火) 08:34:45 ID:Lgrn9/FI
590 :
名無しさん脚:2006/04/11(火) 16:44:13 ID:qS6HfIWk
廃液のことは各自自己責任ということで
次ぎに行って欲しい。
591 :
名無しさん脚:2006/04/11(火) 20:13:39 ID:54iyv+rw
廃液は現像を始めるにあたって必ず心配になるところだから
スレタイ的にスルーするのはどうかと思うけどな
漏れはトイレに流しちゃってる
何かと反応させてpH下げるとか成分を沈殿させるとかできないもんかねぇ
592 :
名無しさん脚:2006/04/11(火) 21:32:22 ID:VSrzXasL
っ 酢酸
593 :
585:2006/04/11(火) 21:59:14 ID:8F09xk3I
>587
銀の回収って、どのようにやっているのでしょう?
出来ればもう少し詳しく願います。
>589
一応調べましたが、必要性を検討してます。
>591
定着液もトイレ?
594 :
名無しさん脚:2006/04/11(火) 22:57:04 ID:qS6HfIWk
毎日何十リットルも流し続けるのでなければとりあえず、トイレや流しを痛めるということは無いはずで
生活排水と同じレベルである。という各メーカーの公式なコメントもありましたよ。
つまり、現像液一般の廃液が
おしっこやうんち以上に環境を破壊するものではないのでは?
大人が一日に排出する排泄物よりも、一回の廃液量は少ないのではないでしょうか?
ということだと思うのですけれど。
595 :
名無しさん脚:2006/04/11(火) 23:59:16 ID:4l9dkIIg
都心部のモダンなマンションなんかだと、
バクテリア浄化槽が設置されてることがあるから要注意な。
最悪、管理会社なり大家からペナルティ受けるかも。
596 :
名無しさん脚:2006/04/12(水) 00:31:27 ID:EP25XLoY
>>593 簡単にといってもな。
専用のポリタンクにステンレスの円盤を何枚かシャフトに通したものとカーボンプレ
ートを入れて、その二つに電流をかける。電流は実際の装置の規模によって変わる
から何とも言えないけど、あまり高いA数をかけると定着液のハイポが分解して、銀
が硫化銀になってしまい、定着液の再生にはならないのです。
で、電流をかけた上でそステンレス板をモーターでユルユル回転させるの。そうする
とステンレス板に電気分解されて生成された銀が付着するから、それを回収。定着
液は組成が変わらずに銀だけ無くなるので再生できてウマーとなるのです。
わかるだろうか?
597 :
名無しさん脚:2006/04/12(水) 01:07:26 ID:ZhvAnGYw
>>596 ハイパムフィクサーなどでも同じですか?
598 :
名無しさん脚:2006/04/12(水) 06:53:03 ID:RLOJjgGB
潜在や酢や油も流してるわけだし
大量の水で薄めて流せばいーじゃん
599 :
名無しさん脚:2006/04/12(水) 09:18:56 ID:4BB3Snzs
油そのまま流したらだめでしょー
配管つまるよ
600 :
名無しさん脚:2006/04/12(水) 09:44:22 ID:Xh6YSs5S
↑
常識の範囲で話を進めようや
601 :
名無しさん脚:2006/04/12(水) 13:15:31 ID:uGOq8kow
常識の範囲で油をそのまま流さないと思う。
(天麩羅とかフライの残りを流さないと思う。せいぜい炒め物の残りレベルだと思う)
602 :
名無しさん脚:2006/04/12(水) 13:45:20 ID:uH3SB2xs
すいません、質問です。現像タンク(マスコ)のふたを
開けるたびに、開けにくくて爪をやられてしまいます。
なにか、タンクのふたを、爪の負担なくあけるコツをしっている
かたおしえてくだいませ。釣りじゃないです。マジレスよろ!
603 :
名無しさん脚:2006/04/12(水) 13:50:51 ID:agnUU87c
604 :
名無しさん脚:2006/04/12(水) 14:05:57 ID:0fw5Z5+k
605 :
名無しさん脚:2006/04/12(水) 14:10:50 ID:PQBl970K
>>602 ふたの横のところをゴムハンマーでコンコンたたく。
これではずれるはず。
力一杯じゃなくて、軽くコンコンだよ。
606 :
1:2006/04/12(水) 14:11:48 ID:kYWC+ejp
おかげさまで35mm、120を50本ほど現像しました。
引き伸ばし機も手に入れたので引き伸ばしを始めようと思います。
607 :
名無しさん脚:2006/04/12(水) 14:14:20 ID:NMvjJzdY
>602 使い始めの頃は渋くて開き難いね。
603氏の通り、蝋をふたの内側と本体の蓋がかぶさる部分に
よく塗って、ちり紙で擦り込みつつ余分な蝋を拭き取る、
を2,3回やると断然開き易くなるよ。あと開ける時は左手で
蓋をひっぱりつつ右手で本体を力入れて僅かに歪ませるのもコツ。
当然キャップは外した状態ね。
ゴム製ハンマーでぶったたくとか、足でふんずけるという荒業も
あるがますはタンクに優しいやり方から行きましょう。
608 :
名無しさん脚:2006/04/12(水) 14:42:55 ID:ogW3DceX
俺はドライバーの持つところ(ゴム製)で軽くコンコンしてる。
609 :
名無しさん脚:2006/04/12(水) 16:14:23 ID:7x1w3Juf
蓋を取るときに力が入っている時など、タンクを力一杯握ると全体が歪んでフタが取れにくくなるというやつじゃないの?
底の方を持ってフタのエッジ部分を爪で持ち上げてみたら?
ハンマーで開けるのは初めて聞いた。
610 :
585:2006/04/12(水) 20:39:41 ID:GKWtFAWz
>596
THXです。何となくイメージは作れましたので、後は自分で
考えます。
611 :
名無しさん脚:2006/04/13(木) 08:25:55 ID:7ierIQnK
>>602 コンビニで売ってるゴム軍手を一組持っておくと便利ですよ。
612 :
名無しさん脚:2006/04/13(木) 12:05:50 ID:7k79ITj3
>>602 タンクを使い込んでゆけばその内、問題なくなると思うよ。
自分もかつてそうでしたから。
613 :
名無しさん脚:2006/04/13(木) 12:37:23 ID:haO9ATR/
益子の話題になると毎回だけど、
無理やりはずそうとして爪が・・・って文章見ただけで「うわぁぁぁぁ」ってなる
614 :
名無しさん脚:2006/04/13(木) 13:00:02 ID:DNkPst4u
結論:現像タンクのマスコと女のマス子は少しくたびれたぐらいがいい
615 :
名無しさん脚:2006/04/13(木) 15:13:15 ID:7ierIQnK
少しくたびれたカメラメーカーの博物館って益子にあったっけ?
616 :
名無しさん脚:2006/04/13(木) 17:23:36 ID:TLxy/Qtq
617 :
602:2006/04/14(金) 09:56:16 ID:8UfRchem
どうもみなさん貴重なご意見ありがとうございます。
ぼくのマスコは一応知人からもらった中古なんですけど、
そいつは1回も使わずに俺にくれたので、ほぼ新品なんです。
やはり堅いっすね、新品は。どんどん使いこめば緩くなるという
意見にしたがおうかな〜とおもいます。とりあえずありがとうございました。
618 :
名無しさん脚:2006/04/14(金) 13:24:15 ID:G+lDBmT6
嫌われマス子の一生
619 :
602:2006/04/14(金) 17:13:16 ID:8UfRchem
すいません、ドライバーで叩いたらすぐとれました!!
620 :
名無しさん脚:2006/04/14(金) 20:12:25 ID:expSiIjj
どうもみなさん貴重なご意見ありがとうございます。
ぼくのマンコは一応知人からもらった中古なんですけど、
そいつは1回も使わずに俺にくれたので、ほぼ新品なんです。
やはり堅いっすね、新品は。どんどん使いこめば緩くなるという
621 :
名無しさん脚:2006/04/14(金) 22:51:33 ID:ygXNIU71
すみません。
最初に謝っておきますが
ぼくもエッチな書き込みをしようと思いました。
622 :
名無しさん脚:2006/04/15(土) 01:14:01 ID:S3pmX9pJ
D−23処方が簡単なので作ろうと考えています。
検索でいろいろなサイトを見ましたが軟調で感度が出ない、ハイライトがへたる
など出てました。あまり、評判良くないのでしょうか?
623 :
名無しさん脚:2006/04/15(土) 01:16:20 ID:A4J/Cqjl
そう思うならわざわざ作るなよ…
624 :
名無しさん脚:2006/04/15(土) 01:22:31 ID:S3pmX9pJ
625 :
名無しさん脚:2006/04/15(土) 01:42:09 ID:A4J/Cqjl
なるほど、でも俺はD23は使ったことないからよくわからん。
良い調子ってのはハイライトの濃度がどこまで出るか、ってことになる気がするけど、
それはフィルムの種類や撮影条件も関係あるんとちゃう?
そのへんはっきりしておかないと、話が噛みあわんのではと思う。
626 :
名無しさん脚:2006/04/15(土) 02:21:21 ID:/jCwCJet
>>おかしい部分
此処のサイトは、何度か覗いた事あるけど今のご時世で全体的に良く勉強し
てるなと思うけどね。
貴方のD−23疑問がどんな物か解らんけど「おかしい」に良く気付いたね。w
書いた人は、使ったこと無いのかもしれないね。昔から、そんなのが多くて伝聞が
確信に変わる。変化して理論になるとか良くあると思う。
少なくともD−23は、極・調とかが付く微粒子現像液では、なく普通なのよね。
現像能力・活性も比較しているD−76に比べて小さい、弱いわけでもなく
殆ど同等だし、粒状も同等・・・もっと言うなら、コントラストも十分に硬調化するし
硬くなれば粒子も荒れる。ハイライトがヘタるなんては、逆でMQの方がダブル
ガンマに成りやすくD−23は、D−76より、直線が若干、長くハイライト描写が良いよ。
ハイライトがヘタり軟調化するなんては、都合良く軟調現像液に合いそうだけど
これは、間違いでね・・・そんなことするより、現像時間を短くする方が合
理的でしょ。つまり、軟調現像液というカテゴリーに入れる要素は、ハイライトが
ヘタルのではなく軟調現像(時間短縮時)に起こる感度低下が少ない事での有利さ
が判断基準なわけなのよ。D−23開発当時は、そんなもん。だから、コントラストの
高い写真も低い写真も他の現像液と同じようにできます。
それと希釈でのエッジ効果は、臭素イオンの抑制効果が遙かに大きいMQの方が
強くでるし、細かな部分は、確かに気になるところがあるわね。
アクロスやTX・PXには、向いている現像液なんで兎に角、2-30本使えば良い調子
も出ると思うよ。気にせずに使いこなす事だよね。
こんなので安心すれば良いけど・・・・俺の書き込みは、使ってるし、プロット取っ
てるから、嘘じゃないよ。WW
627 :
名無しさん脚:2006/04/15(土) 10:26:44 ID:XOG+y9nn
>>622 >>626さんがいろいろ書いているから今更言うこともないけど、D23は軟調でも”超”微粒子でもない。
現像液をあえてカテゴリー分けするならD23はD76と同じ微粒子現像液(いまはふつう現像液という
ほうがいいのか?)にはいる。
使った経験から言えば、D76くらべて、若干軟調気味と言えなくもない。MQ現像液であるD76よりも
現像力がやや弱いせいか、ネガに力がないようにみえるけど、実際にのばすときにはハイライトの
冴えはD76よりもいい。その分、印画紙はD76に比べて一段低い号数のものを使う必要があるかも
しれない。(漏れの場合、D76現像の場合3号標準、D23現像の場合2号標準)
感度低下だけど、実際には低下はしない。ただ、ふつうに使うと現像時間が長い(20度で15分〜18分
くらい)になるため、現像時間を短くするためには、感度を落とす必要があるというだけ。
ttp://www.tokyo-photo.net/film/developer.html でもちょっとふれていたけど、富士のミクロファイ
ンが処方非公開ながらD23変形といわれているので、それと同じことだと思えばいい。ミクロファイン
も実行感度が低下していることになっているけど、現像時間を延ばせば当然感度は稼げる。その引
き替えに粒状性の悪化などの問題が出てくる。
D23現像液の歴史は古く、コダックが処方を発表する以前からデュポン微粒子現像液という名で知
られていた。このように古い現像液処方が、改良されたD76現像液と平行して今日まで使われてき
たことを考えれば、この処方が悪いことはないことがわかると思う。
大判フィルムではD76よりもD23あるいはD25の方が結果がいいので、愛用しているよ。まあ、簡単
な処方だし、中外あたりから処方済みの薬品(2袋入っているのでたぶん、メトールと無水亜硫酸ナ
トリウムそのものなのでは)もでているから、一度使ってみるといいと思う。その上で、D23を使い続
けるかどうか決めればいいと思うよ。
628 :
名無しさん脚:2006/04/15(土) 11:54:46 ID:/jCwCJet
>>大判フィルムではD76よりもD23あるいはD25の方が結果がいいので
私も同じで大判には、76を使いません。やはり、最大濃度が高くならない
からですか?コントラスト調節がしずらい?
D−23は、ハイライト部分が美しいので好きなんですよ。
ミクロファイン(マイクロドールXにも)には、塩が入っているのでD−23に比べて半段ほど感度が
落ちるフィルムが多いですね。たぶん、極・超が付くには、SS以外に溶解
剤を入れてるのが殆どですね。めったにやりませんがここ何年も極化するの
には、D25化するより、塩を入れてます。
629 :
名無しさん脚:2006/04/15(土) 12:29:32 ID:DYRFCV/U
富士のシート用のアートドールもD23に近い仕様のようですね
って「ずっと前にはじめたモノクロ現像」スレになってたりして
630 :
名無しさん脚:2006/04/15(土) 12:53:42 ID:CylbLr8g
D-23 と出て、薗部 澄(故人)の名が出ないなぁ、と思うのは
おいらが年寄りだからか?
生涯1現像液、D-23 みたいな方だったけど。
写真は清楚にして品があり、ご本人同様、おとなしい感じだった。
ま、誰しも本人以上の写真が撮れるわけじゃないから。合掌
631 :
名無しさん脚:2006/04/15(土) 23:50:30 ID:x0EYrDD2
>>626,627 さん
詳しい説明、ありがとうございます。仕事で返事が遅れました。
良い現像液なんですね。安心しました。次の休みに調合してみようと
思います。
632 :
627:2006/04/18(火) 08:51:38 ID:KYnLQVXk
>>628 大判でD76を使わずD23を使うのは、ハイライトの出がいいからです。
その辺の理由はたぶん628さんと同じだと思います。
D76はもともとムービーフィルムの現像用に開発されたということなので
長尺のフィルムに向いているんでしょうね。
本当は大判にはパイロを使いたいのですが、薬品の入手が不安定なん
で躊躇してます。アメリカではパイロが見直されているみたいですが。
633 :
627:2006/04/18(火) 08:53:52 ID:KYnLQVXk
>>630 薗部氏というと特製8本現像用塩ビタンク(というか平皿)が思い出されますな。
いま、薗部氏の名前を出しても参考にならないと思って書きませんでしたよ。
なんせ、ほれ、「今からはじめるモノクロ現像」スレなんで・・・。
634 :
名無しさん脚:2006/04/18(火) 23:40:30 ID:r7HcnlLS
>>632 お返事、ありがとう!
今頃、メートール単液の話題が出るなんて思いもしませんでした。
パイロ人気には、驚きましたが徐々に興味が出てきてます。
>>630 D−23の始まりが薗部さんの本でしたよ。写真の方向は、全く異なり
ますけど・・・・
635 :
名無しさん脚:2006/04/19(水) 02:14:43 ID:SanAVCe6
所でアートドールってまだ売ってるんですか?
636 :
名無しさん脚:2006/04/19(水) 10:27:42 ID:3ayvXgBs
売ってますよ。無くてもヨドバシやビックで楽勝で取り寄せてくれます。
637 :
名無しさん脚:2006/04/19(水) 13:57:52 ID:SanAVCe6
>>636 ありがとうございます、見かけたことがなかったのですが、まだあるんですね。
一度使ってみたかったので、早速取り寄せてもらおうと思います。
638 :
名無しさん脚:2006/04/21(金) 02:48:12 ID:KL0zjQqX
それ、ニューアートドールではなくって?
639 :
名無しさん脚:2006/04/21(金) 14:24:54 ID:+hXLV7xI
いやだなフラウ、セイラさんみたいな口のきき方だ
640 :
名無しさん脚:2006/04/25(火) 02:10:43 ID:WpH8RRnH
641 :
名無しさん脚:2006/04/25(火) 23:53:45 ID:I/CcduBp
質問です。
コダックの100TMXを何度か現像しているのですが、ベースの青色がなかなか抜けないように感じます。
ミクロファイン+フジフィックスという処理の方の問題なのでしょうか?
ご教授ください。
642 :
名無しさん脚:2006/04/26(水) 09:35:34 ID:hDVv+DU7
定着不足では?
643 :
名無しさん脚:2006/04/26(水) 18:45:43 ID:v2qGSdOQ
やや高めの水温(26〜28度)で水洗してみては?
ただし急激な温度変化は厳禁。前後のプロセスの温度も考えてね。
644 :
名無しさん脚:2006/05/01(月) 20:08:54 ID:2w0ZQnIz
最近自分で現像を始めたのですが教えてください。
温度や現像時間の条件を変えると何に影響があるのでしょうか?
あと、これは読んでおけみたいな書籍もあれば
645 :
名無しさん脚:2006/05/01(月) 20:10:09 ID:3CTkQKh1
「モノクロ写真の現像とプリント」逝っとけ
646 :
名無しさん脚:2006/05/01(月) 20:46:24 ID:GDRfgbIA
>>461 100TMXをフジフィックスでやる場合、
定着時間は一般フィルム(プレストやトライX)の倍だよ。
さらに疲労が激しいから処理本数可能は半分近くに落ちる。
647 :
名無しさん脚:2006/05/01(月) 20:47:44 ID:GDRfgbIA
間違えた
処理本数可能→×
処理可能本数→○
スマン
648 :
名無しさん脚:2006/05/01(月) 20:48:50 ID:uyoXYHkv
コダフイィクスソリューション使へ
649 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 19:27:24 ID:Aft2qUNi
タンクでの現像にチャレンジしてみたいんですけど、初期費用はどの程度かかりますか?
高級な道具でなくて、初心者はこの位でいいって程度の道具の場合、いくらくらいでできますか?
650 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 20:34:05 ID:4vy54XOq
半年前にはじめたオレは薬まで入れて一万円くらいではじめられたYO
651 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:12:51 ID:iJMGUUlr
>>649 計量カップや容器など100ショップで売っている物で十分代用できるから一万円くらいで大丈夫。
652 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:15:52 ID:duDd1pxV
おいらはダークレスばっか、、
653 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:23:41 ID:4vy54XOq
ダークレスのほうがコスト高いし疲れる w
654 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:30:12 ID:SJekZLah
くるくるくーるくる
655 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:31:54 ID:CHEgoNJp
なるほど1万か。皆さんありがとう。
なんとか頑張って貯めよう
656 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:35:38 ID:gsUvNWul
計量カップは園芸用が安いです。
容器はペットボトルが便利です。
657 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:38:31 ID:4vy54XOq
蛇腹ボトルもそんなに高くないYO
現像液と定着液は蛇腹にしてる
QWとドライウェルはペットボトル
658 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:40:01 ID:CHEgoNJp
リールとタンクとダークバックと薬品を買えば
あとは100均とかホムセンで十分ですか?
659 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:41:19 ID:4vy54XOq
ベロ出し器はあったほうがいいよ
660 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:45:24 ID:CHEgoNJp
>>659 なるほど。忘れず買います。どうもです。
661 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:53:30 ID:WIiWcua3
パトローネ開ける栓抜きみたいなのも安いから買っといたほうが良いと思う。
662 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:56:39 ID:SJekZLah
ていうか、栓抜きでいい
663 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:57:50 ID:4vy54XOq
温度計は絶対忘れるなよ
664 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 22:10:52 ID:CHEgoNJp
そうだ温度計。
忘れるところだった。忘れると洒落にならない
665 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 22:16:46 ID:zf5quMlw
ダークバック
「バックでやりたいな」
「いや〜ん、はずかしいわ」
「きっと興奮するよ」
「お願い、明かりを消して」
「じゃ、いれるよ」
ハァハァハァハァハァハァハァハァ
メスシリンダー、撹拌棒、フィルムクリップも忘れずに。
666 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 22:17:46 ID:UzlZQe/3
おいらの若かりし頃はペットボトルなんて無かったからビール瓶に保存してたよ。
色つきで保存性もよかったし。
ビールとかの最近出回ってるアルミのボトルはダメかね?
667 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 22:19:38 ID:UzlZQe/3
攪拌棒、クリップは100均のステンレス製で代用できるよ。
668 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 22:25:48 ID:gsUvNWul
ダークバックは使わず、夜にトイレやお風呂で巻いてます。
パトローネ開けるのはプライヤー(ペンチ)使ってます。
フィルムを乾燥させるときにぶら下げるオモリは目玉クリップが便利。
計量カップは1リッター2個、2リッター1個。
プラ製リールは濡れていると巻きにくいので余裕があったらリールだけ買い足しておくと2回目までは乾燥させる手間が省けていいです。
ペットボトル4つぐらい タダ
現像タンク(プラ製) 2000円ぐらい
温度計 400円ぐらい
計量カップ3つほど 600円ぐらい
キッチンタイマー 500円ぐらい
目玉クリップ5個 100円ぐらい
水きり用スポンジ 300円ぐらい
現像、定着、QW、酢酸 〜1000円ぐらい
合計5000円ぐらい
その他、はさみ、プライヤー、攪拌用割り箸、タオル、ハンガー
669 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 22:27:05 ID:4vy54XOq
タオル???
ハンガー???
670 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 22:30:44 ID:gsUvNWul
タオルは気合を入れてハチ巻きに。
ハンガーは現像待ちの間は暇なので武田鉄也刑事物語ゴッコ用に。
薬液の臭いがつくから、現像専用の手を拭くタオルを用意すること。
ハンガーは天井の照明器具にぶら下げてフィルム乾燥に使います。
ロープ張ってもいいけどね。
671 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 22:33:36 ID:4vy54XOq
スポンジの代わりにタオルでフィルム拭くのかと思ってドキドキしちった
672 :
名無しさん脚:2006/05/02(火) 22:40:25 ID:FZ5yo0s3
現像液のタンクは減圧しておくと良いよ。
気泡が出ないし、多分、劣化も少なくなる。
ワイン用のバキュバン使ってる。
673 :
名無しさん脚:2006/05/03(水) 01:50:31 ID:7wyEAVld
専用品を買った方がいいもの。
・フィルムベロ出し器
・ダークバック(チェンジバックという場合も)
・現像タンク
・現像液貯蔵瓶(停止は使い捨て・定着はペットボトルでいい)
・液温計(水用・現像液用・停止液用・定着液用の4本)
店でケースから出して並べて同じ値を示すものを選ぶべし。けっこうバラツキがあるよ。
他は代用品でも何とかなる。
674 :
名無しさん脚:2006/05/03(水) 02:33:31 ID:wjDOgUzJ
みんな素手でやってんのか…
あ、どんなタンクかによるわな。
675 :
名無しさん脚:2006/05/03(水) 06:55:46 ID:9RLYYSGE
オレは現像液以外手温度計だから一本だけ
676 :
名無しさん脚:2006/05/03(水) 07:54:44 ID:B1yZu5l8
タンクはLPLのステンレスだな
水浴で大体20℃キープを目安にしてるから素手でないと使えん
温度計はハンズとかで売ってる理化学用だと1本150円前後で買えたような覚えがある
俺は卒研中にラボ出入りの機材屋から買ったのでベラボーな安さだったがw
メスシリンダーはプラ製でいいので1リットル用を買っておいたほうが無難だ
677 :
名無しさん脚:2006/05/03(水) 08:28:50 ID:/EntV5nH
ドライウェル使えばスポンジいらないよ?
678 :
名無しさん脚:2006/05/03(水) 11:28:14 ID:EKKEz/V1
タンクはLPLのステンレス製がヤフオクで2000円だった。よく読まずにどうせ中古だろうと思ったら新品でビックリ
フィルムピッカーもヤフオクで
100円ショップで 軽量カップ(1L*2、500ml*3)、ジョウゴ、マドラー、1Lタンク*2、2Lタッパー(QW用)、500mlタッパー(ドライウェル用)、はさみ
温度計とピペット(酢酸とドライウェル用)はハンズで
クリップ、ダークバッグ、各種薬品はビックで。ダークバッグが一番の出費かも
キッチンタイマーは台所にあるのを流用&腕時計
ついこないだ全部揃えて初めて現像してみた。ダークレスとの違いに驚き。
679 :
名無しさん脚:2006/05/03(水) 11:35:08 ID:p7QQj/1z
あるいはダークパックはいらないかも。
かつてオイラがフィルム現像した時、夜中に電気を消した部屋の
さらに押入れの中で、リールにフィルムを巻いていた事があります。
680 :
名無しさん脚:2006/05/03(水) 14:55:33 ID:qUv48qWY
681 :
名無しさん脚:2006/05/03(水) 16:31:14 ID:ockqh/yX
宣伝乙
「2ch見ました」でディスカウントだろ?当然。
682 :
名無しさん脚:2006/05/03(水) 19:24:05 ID:p7QQj/1z
手元資料だと、
LUCKYのステューデントキットが
35_版専用引伸ばし機
タイマー
セーフライト
フィルム現像タンク
50t、650tメスシリンダー
6ツ切りバット×3
攪拌棒、温度計、ピンセット×3、クリップ×2
で合計¥71085だな。
引伸ばし機がいらない場合は、
フィルム現像タンク
50t、650tメスシリンダー
6ツ切りバット×3
攪拌棒、温度計、ピンセット×3、クリップ×2
で、合計¥15750と。
683 :
名無しさん脚:2006/05/03(水) 23:10:07 ID:Pkqu8Wug
>>681 取りに来ていただけるのでしたら、タダでさし上げますが何か?
684 :
名無しさん脚:2006/05/03(水) 23:13:47 ID:B1yZu5l8
出品者本人降臨?w
685 :
名無しさん脚:2006/05/04(木) 00:26:57 ID:4OLM3zdW
686 :
名無しさん脚:2006/05/04(木) 10:48:32 ID:OJEFdh2H
現像はやったことないのですが
10X30センチのモノクロシートフィルムを撮影・自家現像するはめになったのですが
フィルム、現像液、停止液、定着液、その他用品を推薦してください。
バットです。
撮影対象は朝の風景などです。カメラはNo.4 パノラマコダックです。orz
引き延ばしプリントはやってます。
687 :
名無しさん脚:2006/05/04(木) 12:10:21 ID:XqQMXR3N
ラボにお願いしたら?皿現での条件出しはコスト掛かるよ。
引き伸ばしやったことあるやつがその質問するのになぜフィルム名を
書かないのか理解出来ない。
688 :
名無しさん脚:2006/05/04(木) 15:09:10 ID:1ZxK5A4s
>>686 おれもラボに出した方がいいような気が。
パノラムコダックでの自家現像ノウハウが欲しいのなら的外れで頓珍漢ですが
結局は自家現像よりもコストもかからず済むのでは?
なによりもちゃんとしたネガが確実に手に入るしね。
689 :
名無しさん脚:2006/05/04(木) 20:33:55 ID:u2+G54E9
今日は久しぶりにカラーネガで撮影したが、どうも納得できん
よって、私はモノクロの方が味があって好きだ
しかし、お店現像・プリントは、仕上がりがいまいちで気に入らん
したがって、明日はヨドバシに行って現像タンク等を買ってこようと思う
証明終わり
690 :
名無しさん脚:2006/05/04(木) 21:48:40 ID:ld0gyDTN
いい写真を撮るヤシって、確かに勢いがあるの。
691 :
名無しさん脚:2006/05/05(金) 16:25:27 ID:2GZB8qF+
普通のシートと同じように現像すれば良いだけじゃない。
692 :
名無しさん脚:2006/05/05(金) 22:45:12 ID:SVqD07Li
質問です。プリントすると空が写ってる部分に小さな斑点がでる時があ
るのですが、これはタンクのせいなのでしょうか?
それとも撹拌方法に問題があるのでしょうか?
APのプラスチックタンクを使って倒立攪拌してます。希釈現像です。
やはりマスコが良いのでしょうか?
よろしくお願いします
693 :
名無しさん脚:2006/05/05(金) 22:47:24 ID:Z+Nja2Et
コンコン・コンコン・コンコン・コンコン・コンコン
でOK
694 :
名無しさん脚:2006/05/05(金) 22:48:42 ID:SVqD07Li
693>即レスありがとうございます。
気泡抜きをしっかりということでよろしいのですか?
695 :
名無しさん脚:2006/05/06(土) 07:12:56 ID:SgoOzqwW
696 :
名無しさん脚:2006/05/06(土) 18:29:17 ID:VRSbEGXB
オラは空は入れないことにしてる。どんなに頑張ってもムラが気になるから。
引伸機もピカピカに磨いて調整したし、撹拌も試行錯誤したがな。
だんだん実際の空を見上げてもムラが気になってきた。
697 :
名無しさん脚:2006/05/06(土) 18:56:36 ID:gvZY8Wd1
だいたい空自体雲や水蒸気で濃度が均質なわけじゃないし。
698 :
名無しさん脚:2006/05/06(土) 21:07:02 ID:BXPjMACC
699 :
694:2006/05/07(日) 01:02:10 ID:vRCkDeop
>>696 >>697 おっしゃってることはわかるのですがこの質問はムラというより
小さな斑点が出るということなのです(斑点もムラともいえるの
でしょうが)。ただみなさんもやはり空で悩んでいるということ
はわかりました。
700 :
名無しさん脚:2006/05/07(日) 02:03:12 ID:aejQXW/F
>>699 この手の質問は度々出てくるからウンザリしているんだと思う。
実際に写真を見てみないと分からない事も多しです。
何処かに写真をアップしてみては?
701 :
名無しさん脚:2006/05/07(日) 06:19:12 ID:jmV8IRto
本当にUFOが写ってたとかじゃないのか。
俺も何だこの黒いのと思ったらカラスだったことがある。
702 :
名無しさん脚:2006/05/07(日) 08:05:59 ID:yLETGQJb
みなさんバライタの乾燥やフラットニングはどうされてますか?
703 :
名無しさん脚:2006/05/07(日) 08:12:06 ID:TR+LSzZr
吊して自然乾燥。全紙なら自重でフラットになる
704 :
名無しさん脚:2006/05/07(日) 09:59:26 ID:Gx+OOFTt
バライタはフェロイタで乾燥させていたけど、長い間ほっておいたら錆びて駄目になった。あれ、錆びるよ。
個人では持ちきれないけどフラットニングのアイロン、あれが地域センター等にあればなあと思う。たしか版画にもつかうでしょ?
705 :
名無しさん脚:2006/05/07(日) 11:56:29 ID:TybNrgI+
704
そだね・・・置いてるところが有れば助かるよ。
俺は、乾いた印画紙を短時間裏フェロしてフラットニング
まだ売ってるのかな?ニクロム切れたら終わりか?
706 :
696:2006/05/07(日) 12:01:00 ID:lUZ/sQi5
>>699 692の「プリントすると」というところが気になる。ネガはどうなってるのかな。
どの段階(撮影、フィルム現像、引伸し)でそれが出たかはっきりさせないと。
プリントで斑点が現れるのなら、引伸機の汚れ、という可能性もあります。
読んだ話で詳しくは忘れましたが、外国の写真学校ではまず空を写させるそうです。
カメラの手入れから正しくないと、そこに無いものが現れることになりますね。
707 :
名無しさん脚:2006/05/07(日) 12:47:52 ID:jmV8IRto
いくらカメラやレンズを調整しても樽形に歪んだ建物だのバルサム焼け色の白壁だの五角形の車のライトだの…
708 :
名無しさん脚:2006/05/07(日) 12:56:00 ID:5lkdFQvS
また、某所にリンクされてらぁ〜
私はカメラマン?
カメラマン(フォトグラファー)は顧客の注文に応じて指定された被写体をカメラで撮影し、その写真を提供する仕事ことを総称しているんであって、仕事にしていないので当てはまらない。
tentenの主宰者を始め、スワローテイル、ZeroPoint、などを主宰されている方は写真を仕事にしているようですが・・・
私は趣味の範囲でやっておりますので悪しからず(イヒ!)
あくまでもサークル活動ですので構わないでください!
可愛いモデルが撮りたかったら他所へ行ってください!
まあ、ミクシイに参加するようになって直リンク貼られているんで例の醜いアスキーアートを貼り付ける方とか見当がついたってところかな〜
私は基本はMacなんで見ることは出来ませんが(苦笑)
http://pccontrast.exblog.jp/
709 :
名無しさん脚:2006/05/07(日) 13:44:47 ID:YJ6vLtLU
↑なんでモノクロ関係の処にばかりこれが貼られてるの?
これ貼ったヤツマジでウザイ
710 :
名無しさん脚:2006/05/07(日) 19:02:05 ID:S5czcX5l
それはさておき、パターソンのタンクを買ってみた。
LPLにするか悩んだが。
ダークレスは卒業します、腕が痛くなるので(タンクでも筋肉痛になるかもしれんが)。
711 :
699:2006/05/07(日) 19:52:21 ID:vRCkDeop
>>706 斑点はその一コマに関してですので、恐らくフィルム現像
の際の気泡が原因だと思われます(皆様からの見解をお聞
きしても)。そして書き込まれたアドバイスを読んでみて
もタンクに現像液を注いだ時にトントンと叩くという方法
が最善の方法かと思われます。
空を写す課題というのはもしかしてシカゴのニューバウハ
ウスでしょうか?日本でもそれを改良した方法が現在は分
りませんが桑沢デザイン専門学校で行われていたと記憶し
ています。
ご迷惑おかけしています。
712 :
名無しさん脚:2006/05/07(日) 20:06:46 ID:TR+LSzZr
最初はムラ、液だれ乱発だったけどすぐにうまくなるもんだよな。
713 :
名無しさん脚:2006/05/07(日) 23:18:20 ID:/IBxBOew
>>705 ヘロ板も乾燥機もまだ売っているよ。買っている人がいるかどうかはわからんが。
漏れの両面乾燥機は20年くらい前に中古を譲ってもらったやつだけど、まだ問題
なし。ヘロ板も未だ交換したことなし。きちんと洗って乾燥しておけばさびない。
714 :
名無しさん脚:2006/05/07(日) 23:37:16 ID:clf+S3Ug
>>692 > 小さな斑点
現像のときに気泡がついて現像されなかった痕跡でしょう。
> これはタンクのせいなのでしょうか?
液を注入したときに細かい泡が出やすいものだと比較的出やすい傾向はないではないみたい。
あと、フィルムを巻いたときの間隔が狭いタイプとか。
> それとも撹拌方法に問題があるのでしょうか?
現像液を注入した後や、攪拌を行ったあとに、底をトントンと叩くだけで取れることが多いですが、
フィルムによって、表面の具合とか吸湿性の具合とかの関係か、くっついた気泡が取れにくいものも
あります。
そのばあいは、現像の前に、ドライウェルをごく薄く希釈した「ほとんど水」を入れてから、
タンクの底をトントン叩いて気泡を除去しつつ、全面に水をしみ込ませて、それを排出してから
現像を開始する「前浴」を追加するという方法もあります。
ただし、気泡は以後も発生しうるので、気泡取りの動作は引き続き必要。
> やはりマスコが良いのでしょうか?
マスコは液の注入が割とスムーズで、フィルムの間隔も割と広い目なので、気泡は若干
出にくくて、残留しにくい傾向はあるみたいだけど、基本的には同じこと。
715 :
名無しさん脚:2006/05/07(日) 23:40:17 ID:clf+S3Ug
>>696 マスコを使う
ナイコール型の「2本用以上」の上「1本(4本用なら1本か2本)に「リール」だけ入れて、フィルムも液も入れないで使う
パターソン(新型)を使う
全部試した?
716 :
711:2006/05/08(月) 00:06:51 ID:R2fJHLhk
>>714 丁寧なご説明ありがとうございます。「底をトントンと叩く」とありますが、
指でトントンとするのでしょうか?それともタンクのカドを床にトントンと
するのでしょうか?また気泡抜きは液の注入の際のみに行えば良いのでしょ
うか?よろしくお願いします。
717 :
711:2006/05/08(月) 00:09:08 ID:R2fJHLhk
>>714 すいません。
「現像液を注入した後や、攪拌を行ったあとに、底をトントンと叩く」と記載
ありましたね。
718 :
名無しさん脚:2006/05/08(月) 00:39:22 ID:UyAovx8b
>>716 当然のことながら、タンクを傷めたりしない範囲で加減する必要があるので、
たとえば、木槌で、底の平面(凹ませてしまう可能性がある)ではなくて「角」を
金属同士なら「リールがちょっと踊ってカチャカチャいう程度」に叩くとか。
攪拌が転倒なら、転倒させたときに気泡が生ずるに決まっているから、という道理。
いったん乳剤面が濡れれば、気泡は付着しにくくなるけど念のため。
719 :
名無しさん脚:2006/05/08(月) 06:58:19 ID:tn31P2uy
>>715 > パターソン(新型)を使う
新型って出たんすか?
720 :
名無しさん脚:2006/05/08(月) 09:30:46 ID:TiORcwHU
>>719 現行で売られてるもののことだと思う。
旧型は70−80年代
721 :
名無しさん脚:2006/05/08(月) 11:27:46 ID:I+B8sNdr
パターソンのタンクで220のフィルム現像してる人っている?
なんかムラが出やすそうで心配なんだけど。
120はナイコールで問題なく現像出来てます。でもしょっちゅうフィルム
交換でリズム切れるのが嫌で220使いたいんだけど。
722 :
716:2006/05/08(月) 20:41:43 ID:R2fJHLhk
>>718 詳しいご説明ありがとうございました。おかげで細かな疑問も解決しました。
アドバイスして下さったことを次回のフィルム現像の際には是非参考にさせ
て頂きたいと思います。
723 :
名無しさん脚:2006/05/08(月) 21:49:57 ID:ndVU2Kwu
クリアベースのモノクロフィルムってまだありますか?
724 :
名無しさん脚:2006/05/08(月) 21:50:57 ID:sVa7Jd1C
コピーフィルムの事?
725 :
名無しさん脚:2006/05/08(月) 22:32:24 ID:tn31P2uy
726 :
名無しさん脚:2006/05/08(月) 22:43:08 ID:WeEw/559
そりゃリバーサルだろ…
727 :
名無しさん脚:2006/05/08(月) 23:13:34 ID:RbX+VxzV
728 :
名無しさん脚:2006/05/08(月) 23:37:08 ID:4KEp+NjJ
>>727 ナイコール型でフタがプラスチックの「液漏れが少ない」という触れ込みのタイプはかなり以前にもあったけど、
プラスチックがチャチで、遮光部分が取れてしまう形ですぐに壊れた。
今はそんなチャチな物は作らないかな。
729 :
名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:05:34 ID:eeF8cp1Q
これオレんちの棚にも一つ眠ってるw
730 :
名無しさん脚:2006/05/09(火) 11:09:49 ID:eDZOfA0O
>>727 ちょっと前にオレも買った。
タンクのフタは今んとこ液漏れせずに壊れもせずに使えているが、リールの出来が悪い。
幅がフィルム幅より広くて、巻いたときにうまく溝に保持してくれない。
結局リールだけはLPLに買いなおした。
731 :
名無しさん脚:2006/05/09(火) 11:26:45 ID:Cw1j/NpN
>>727 ISEのタンクはふたが金属だったときはかなり良かったんだけど、プラふたに
なってから、あんまり良くなくなったな。うちにも何個かあるんだけど、長いこ
と使っていると、ふただけ割れたりしてだめになるんだ。
まあ、いまならメーカーからふただけ買うこともできるんだけどね。
>>730 漏れが使っているISEのリールは悪くない。ただ20年以上前のだけど。最近の
はだめなのかな?
732 :
名無しさん脚:2006/05/09(火) 12:30:53 ID:MdgE5l7t
ISEタイプのはタンク横に畝が無いからか、廃液が結構きっちり出てくれる。
比較してLPLのは少し残ってしまう。
ただISEタイプは庫内空気抜きがうまくいかないのか、液注入がしにくい感じ。
リールはLPLの方がフィルム保持が安定してる感じ。作りもしっかりしてる。
733 :
名無しさん脚:2006/05/09(火) 14:01:16 ID:yVXi9fv8
ベルト式でなければどれでも仕上がりはかわんないんじゃないかなあ?
ただ益子はいまいち有効性が判らなかった。頭の固い人には不向きだね、あれ。
おれはダメみたい。
734 :
名無しさん脚:2006/05/09(火) 14:41:35 ID:huPT4eWk
>>727 20年以上前から有るよ。LPLのプラの蓋の方が柔らかくて好きだったよ。
735 :
名無しさん脚:2006/05/09(火) 14:43:43 ID:eDZOfA0O
>>731 リールの針金巻き職人が代わったのかも。
736 :
名無しさん脚:2006/05/09(火) 18:21:44 ID:IVjpu3Tm
へえー、見慣れない商品だと買うのか。考えもしないで。すごいなあ。
737 :
名無しさん脚:2006/05/09(火) 20:22:05 ID:YTDIYkbI
>736
地雷原の啓開は意図せずにやっているほうが危ないのだよ。
738 :
名無しさん脚:2006/05/09(火) 23:49:36 ID:eeF8cp1Q
739 :
名無しさん脚:2006/05/13(土) 13:38:38 ID:x79At+Cj
なんか止まりましたね。
皆さんそれぞれ撹拌には一家言あると思いますが、どうされてますか?
わたしはほとんどの場合3分おきでメーカー指定時間の1.5倍あたりで微調整
って感じですが。
740 :
名無しさん脚:2006/05/13(土) 13:42:21 ID:Jfvz8oJ0
>>739 最初の1分間に上下倒立+回転を60回連続で、あとは1分ごとに
同じことを10秒間に12回やります。
このやり方で25年続けているんで、安定してますよ。
741 :
739:2006/05/13(土) 13:58:55 ID:x79At+Cj
十秒間に12回って結構速いですね。私は10秒で4回、少しずつひねりながら
やってます。
最初の撹拌もカツカツやったあと正味30秒だけです。
それぞれ長いことやってれば結果は安定してくるものでしょうけど、結構ヒト
によって流儀が違うような気がします。
742 :
名無しさん脚:2006/05/13(土) 14:52:10 ID:P/L5IzPe
あの質問いいですか?TMAXディベロッパーとD76ってどう仕上がりに違い
がでるのかつかってみても分かりませんでした。一体どうちがうんですか?
その道のプロにお聞きしたいです!
743 :
名無しさん脚:2006/05/13(土) 15:08:19 ID:Pe2HRAlB
最初の1分間を40回で上下撹拌
その後は1分おきに5秒で4回の撹拌です。
744 :
名無しさん脚:2006/05/13(土) 15:25:56 ID:F+wLlot+
>>742 その道のカスですが、違いは大きいと感じていますよ。
T-MAXをD-76で現像したら、感度下がり目でしょう。
T-MAXデベだとむしろ上がり目。と思っています。
トーンもぬめ〜としてくるし。
判断の様子から、露出が相当大目のように思うんですが、如何かな?
745 :
739:2006/05/13(土) 16:05:46 ID:x79At+Cj
やっぱり1分に一回撹拌が標準ですかね。30秒に一回って指定してるのは
コダックでしたっけ。
撹拌頻度下げてるのはハイライトを少し押さえる効果があるため。そんな
にガラッと変わるわけじゃないけど、少し効果あるみたい。
742さんはプリントで判断してますか?プリントで見りゃ差はわりと出ると
思うけど。同じ感度が出るようにちゃんと現像時間調整しても、ハイライト
はかなり違うはずです。
746 :
742:2006/05/13(土) 17:16:14 ID:P/L5IzPe
>>744さん
>>745さんどうもレスありがとうございます。使用フィルムを言い忘れてました
tMAXではなくて、triXをつかってるんですが、その場合でご教授
よろしくおねがいします!
747 :
名無しさん脚:2006/05/13(土) 17:58:06 ID:dVSM/zMf
今日ダークレス2本やって1本失敗した…
前半が真っ白(透明)になった。後半は出てたから混ぜかたに問題があったようだ…
メインのフィルムのほうが成功したから良かったけど…
748 :
名無しさん脚:2006/05/13(土) 18:00:01 ID:dVSM/zMf
×混ぜかた
◯回しかた
749 :
名無しさん脚:2006/05/13(土) 18:00:13 ID:F+wLlot+
>>746 TXはシャドーの落ち込みが特徴の個性の強いフィルムですから、
現像液を変えてもTXとわかる感じはありますけれど。
それでもD-76とTMXデベの差は、上記のようにわかると思うんだけどな。
普通に白い紙を画面いっぱいにカメラの指示通りに撮影して、引伸機にかけ、
ここと、ネガのス抜けの部分との明るさの差が、露出計で測って2.3〜2.5段くらいが、
普通の濃さと思いますけど、3段とかになっていません?
フォーカススコープで、粒子を見比べれば、立ち具合も、相当違うんだけどな。
以上、小理屈はともかく、あなたの好みに上がるなら、
他人の意見はどうでもよろしいですよ。合わせる必要ありません。
750 :
名無しさん脚:2006/05/13(土) 19:17:41 ID:m8zM6cLq
751 :
名無しさん脚:2006/05/13(土) 21:04:58 ID:c3wdftXQ
ダークレスによるフィルム現像の場合、長尺フィルムだと
パトローネ内で液が回らない事があるようです。
752 :
名無しさん脚:2006/05/13(土) 22:36:10 ID:dVSM/zMf
そのうち普通のタンク現像にも挑戦してみたいね
でもダークレスはやってみる価値はあったと自分では思う
最低限の投資でここまでできる事に感動したよ
753 :
名無しさん脚:2006/05/13(土) 22:58:12 ID:gonDQ9Wr
数回で普通の現像タンクのほうが安くなるよ
754 :
名無しさん脚:2006/05/14(日) 00:10:43 ID:XJ+djiZo
>>752 ダークレスはそういう狙いということですね。
最初に部活とかで機材ありの状態で始めるのでないと、いきなり自分で揃えるというのは、やはりためらうでしょうね。
755 :
名無しさん脚:2006/05/14(日) 00:46:52 ID:GBoLyRh9
ダークレスに走る時点でセンスゼロだと思う。
いや、たしかにダークレスに失礼だし、おまえに何が判るんだ?と言う気持ちはよくわかります。
756 :
名無しさん脚:2006/05/14(日) 00:48:56 ID:BH//3+HW
デジタルからダークサイドに落ちてきました。
よろしくお願いします。
757 :
名無しさん脚:2006/05/14(日) 07:18:56 ID:nHqe97cW
いつもフィルムはTriXを使っていたのですが、先日初めてTMaxを使ってみました。
現像した時に驚いたのですが、液がピンク色に染まりました。
現像液はもとより、停止液や定着液もピンク色になってしまったので
これは使い回しするのは無理?と判断して廃棄しましたが、
このピンク色 は一体なんなのでしょうか?
TriXの時には全くこんなことは起こらなかったので驚いています。
758 :
746:2006/05/14(日) 10:16:10 ID:h3S1hlOa
>>749さんレスありがとうございます。どうやら自分の目がおかしいようでした。
もう一度比較してみます。たしかに厳密にみていないふしがあります。
スコープなどでしっかり比較してみます。ありがとうございました。
759 :
名無しさん脚:2006/05/14(日) 23:38:04 ID:rlFUqenQ
>757
感光色素が落ちてきたもの。
根強くハレーション防止色素と主張する人がいるけどマチガイ。
760 :
名無しさん脚:2006/05/15(月) 00:10:27 ID:AyQaX1p+
>759
ありがとうございます。感光色素ですか。
ピンク色液はやはりみなさんも一回使用で捨ててらっしゃるのでしょうか?
ハレーション防止色素は120フィルムのブルー色のやつですよね?
あれも最初は本当にビックリしましたけども。
761 :
1:2006/05/15(月) 13:55:11 ID:V2n7AGUX
昨日までにブローニ50本、35mm30本ほど現像して見ましたが。。
こちらでアドバイスいただいて現像液を1:1希釈で使ってきましたが、
先日原液使い回しで5、6本処理したところこのほうがいい調子で現像できたような気がします。
タレ方式(?)でもうしばらくやって見ようと思いました。
762 :
名無しさん脚:2006/05/16(火) 02:24:38 ID:arTMmyvI
>>760 平気で再利用してる、というよりしてた(最近T-MAX使ってないから過去形)。
水洗をきちんとしてればそもそも色素は落せる。心配内。
763 :
名無しさん脚:2006/05/17(水) 02:42:53 ID:yjWr5J29
>762
そうですか。ありがとうございます。
使ってる設備が学校のものなので、使い回してタンクに戻す時に
あまりにもピンク色だったので、このstopperの黄色はオレンジに、
fixer removerのブルーは紫になるかもしれん。。。と躊躇し
結局捨てました。。。
764 :
名無しさん脚:2006/05/19(金) 00:56:12 ID:ZjOArrll
昔の白黒だとありえない色だけれど、メーカーが言ってる処理本数の範囲内なら
問題なく使えますよ。次使う時までに色薄くなってるし。
765 :
名無しさん脚:2006/05/19(金) 06:40:06 ID:iVpf84IL
現像液はうなぎのタレと同じです。継ぎ足し継ぎ足しで使ってた方がおいしく
しあがりますってどこかに書いてありましたっけ(^^;?
766 :
名無しさん脚:2006/05/19(金) 09:26:58 ID:4cz0+T2g
>>765 それを書いたのは私です。
シャドーが綺麗にでる、っていうか、ベースに
銀が付くので感度曲線にゲタを穿かせるイメージ?
たしかにヌルっとしたトーンが出てました。
でも今ではカラー現像の白黒フィルムもあるしなあ。
767 :
名無しさん脚:2006/05/19(金) 11:04:48 ID:oi+DKBLN
うなぎのタレ式は、自己マンじゃないかな。フィルムを拡大して見ると、シャープさに欠けて見えるんだけど。
それに仕上がりに安定感も欠ける。
768 :
名無しさん脚:2006/05/19(金) 12:16:58 ID:4cz0+T2g
>>767 シャープさを求めるのではなくトーンね。
特に昔は銀塩フィルムの粒状性が人物撮影とかで問題
にされた。それを見えにくくするのが目的。今では
デジタルだからそういう必要がなくなった。
769 :
名無しさん脚:2006/05/19(金) 13:03:59 ID:RV/RzwS4
現像するとフィルムから遊離する臭化カリウムがカブリ防止剤として効果がある
のです。まっさらのD76だと抜けが悪いわけですけど、タレ方式でなくても三割
ぐらい旧液を入れたほうが仕上がりは良いものです。
本来微粒子現像液であるD76にシャープさを求めるなら、希釈でやるべきでしょ
うね。ご存知の通り希釈は粒子を少し荒らしますが。
770 :
名無しさん脚:2006/05/19(金) 15:04:35 ID:vyk4J2bC
そこでこれからの暑いシーズンはマイクロドールX1:3の24度現像。
希釈すると意外と感度は落ちずシャープになるが、コントラストが落ちる。
なんたってD76の1:1より割安だ!
771 :
名無しさん脚:2006/05/19(金) 18:11:14 ID:v4u1SAOk
772 :
名無しさん脚:2006/05/19(金) 19:53:16 ID:loTLlpI3
普通一度に12本は現像するだろ。35mmなら倍の24本ダナ。
773 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 00:48:05 ID:ZbrJIQm3
774 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 01:55:20 ID:AZe9QlwT
120用リールが12個収まる超細長いナイコール型タンクを想像してしまった…
倒立撹拌するさまは香港映画に出てくる怪しげな術の使い手のよう。
775 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 05:28:25 ID:T2FMAvE3
>>774 シシオドシみたいに流しでかっぽんかっぽんやれば手間いらず。
776 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 07:59:46 ID:jbyydce8
120が2本入るタンクを6本並べて時間差攻撃、ふつうだよ
777 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 08:13:25 ID:ed+5HP48
相当広いシンクなんだな、浦山氏ぃ。
778 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 08:41:28 ID:JaZgGoFB
779 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 10:37:18 ID:EdEZZ5Ak
ベルト式のタンクで、背中あわせにフィルムを2本巻きつければ、
ひとつのリールでフィルムが2本現像できる!
そうだ。
780 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 11:16:54 ID:ed+5HP48
攪拌するとフィルムのペース面同士擦れてキズにならんか?
781 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 11:29:38 ID:ydqGhbR2
782 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 12:48:10 ID:JaZgGoFB
ベルト式は現像ムラになりやすいし、乳剤面が
くっついて未現像になったりトラブルが多い。
決しておすすめできない。
783 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 13:04:34 ID:nvhgDE7q
両溝ステンレスリールが一番。練習して巻けるようになればね。
784 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 13:07:57 ID:Ag6ozchv
片溝式が安全だったよ!>モノクロラボで働いてた
素人ならベルト式が失敗無くてイイかも?
最終的には自分が1番使いやすいの使いましょう〜!!
785 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 13:26:56 ID:GvppEK8a
じゃあ漏れはこれだな。つ【両溝ステンレスリール】
786 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 13:50:11 ID:ZbrJIQm3
ちょ みんな目えつむれー。
ベルト式を使っている子
先生怒らないから手をあげなさい。
787 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 13:50:37 ID:4T16N5NK
ベルト式使ってるけど失敗したことないなぁ
パーフォレーション部分はベルトの出っ張りに接触するから
ムラが出ることもあるけど画像には影響しないし
788 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 20:03:22 ID:iM3Q3bGf
工房の時ベルトだった。自宅でやるようになってステンレスにした。
789 :
名無しさん脚:2006/05/20(土) 20:08:21 ID:VKKDf3eQ
〉786
ノ
キングのベルト式使ってました。
790 :
名無しさん脚:2006/05/21(日) 00:35:13 ID:2Kgh+D3b
だれか教えてください。
現像液ってどのぐらいもつの?
久しぶりに現像してみようと押し入れをあさっていたら、
T−MAX developerが出てきた。
有効期限が書いてないんですけど、6〜7年前に買ったものの開封してません。
791 :
名無しさん脚:2006/05/21(日) 00:54:24 ID:kuSpnPE7
そういえば、現像液って有効期限書いてないね。
3,4年前に買ったストックを平気で使ってるけど特に問題ないやね。
792 :
名無しさん脚:2006/05/21(日) 00:56:19 ID:JhURePAE
適当に一本撮って現像してみるしかないかもね
793 :
名無しさん脚:2006/05/21(日) 01:01:33 ID:2Kgh+D3b
現像してみるしかないですか。
定着液など足りないものを買ってきて試してみます。
ありがとうざいました。
794 :
K:2006/05/21(日) 01:21:12 ID:/5HHELSi
>>793 現像液溶いてみ。古いのだと真っ黄色だったりする。
黄色かったら使うのやめたほうがいいよ。
795 :
名無しさん脚:2006/05/21(日) 01:32:22 ID:2Kgh+D3b
さっそくやってみました。
水道水にくらべるとうっすら黄色いけどほとんど透明。
大丈夫そうですね。
796 :
名無しさん脚:2006/05/21(日) 09:04:41 ID:IQIBqB05
>>795 保存
未使用の使用液は、充満状態で、完全に密栓をしたビンの場合6ヶ月
間、溶液がビンに半分しか入っていない場合2ヶ月間、タンクにカバー
をした場合1ヶ月間、保存することができます。濃縮液は2年間まで保
存することができます。
797 :
名無しさん脚:2006/05/21(日) 10:40:08 ID:4pMLXkD3
798 :
1:2006/05/21(日) 10:43:51 ID:zrbBll/m
粉末のばあいは?
799 :
名無しさん脚:2006/05/21(日) 12:43:09 ID:n2PcqkTP
>>798 32年前の未開封D-76がちゃんと使えた。
800 :
名無しさん脚:2006/05/21(日) 19:28:09 ID:IQIBqB05
>>797 濃縮液=未開封
>>798 最近のパッケージには期限が書いてある。
それを見る限り3年ぐらいと思われる。
実際には、フィルムと同じで期限を過ぎたからと言って急に使えなくなるわけではない。
801 :
名無しさん脚:2006/05/22(月) 00:45:33 ID:tOZdd0qO
引伸機ってカラーのものでモノクロを焼くことはできますか?
逆がムリなのはわかりますが。
802 :
名無しさん脚:2006/05/22(月) 03:06:55 ID:Yhu3NIhk
フィルターゼロで普通に焼けるよ、
マルチグレードもMYフィルターで使えます。
803 :
名無しさん脚:2006/05/22(月) 14:57:56 ID:5cyJxKJN
カラー引き伸ばし機は散光式なので、モノクロで使うと
軟調気味になるけど使えます。
804 :
名無しさん脚:2006/05/22(月) 15:19:13 ID:L/PS0lDH
亀レスだけどパタ損の安直リールつかってます。
805 :
1:2006/05/22(月) 15:24:31 ID:rYpvqxid
継ぎ足しタレ方式をフジドールEではじめようと思います。
この現像液を常用されているかたはいらっしゃいますか?
806 :
名無しさん脚:2006/05/22(月) 20:14:59 ID:EA797R+M
>>801 カラー引伸機でモノクロを焼く時の
●メリット
・マルチグレード印画紙の場合、M・Yフィルターで連続的に階調をコントロールできます。
・散光式なのでネガの傷が多少目立たなくなります。
●デメリット
・同クラスのモノクロ専用機に比べて値段が高いです。
・散光式なので軟調になります。そのため散光式で最適な仕上がりになるネガ現像が必要です。
というか、これはデメリットとは言わないかもしれない。
自分の引伸機に合わせたネガ作りは基本です。それが自分流となります。
モノクロ専用機でカラーネガを焼くことだってできます。不可能ではありません。
ただ、色調整がとても困難で非現実的ですが。
>>805 フジドールEは補充液が発売されてなかったと思うけど、何を補充するつもり?
フジドールEを補充してもダメですよ。
フジならスーパープロドール(SPD)に専用補充液(SPD-R)、
コダックならD-76用D-76Rとか、T-MaxRSとかが発売されてますが。
807 :
名無しさん脚:2006/05/22(月) 20:59:11 ID:Yhu3NIhk
モノクロ引き伸ばし機でカラープリントを焼く場合、
フィルター調整も厳しい上、逆にハイコンに成り実用的では無いですね。
写真学生時代ずっとカラー引き伸ばし機でモノクロ焼いてましたよ。
808 :
名無しさん脚:2006/05/23(火) 01:03:53 ID:H9lCAY8t
モノクロ引伸機でカラーって斬新だね。個性派のプリントつくるなら面白いかも。
809 :
名無しさん脚:2006/05/23(火) 14:55:32 ID:J9sxVEpK
カラー用ヘッドに交換すると全部替えなくてすみます。
昔ラッキーのカラーヘッド使った。今でも売ってるか
どうかは知りません。
そういえばEL-Nikkorはディスコンですが、フジノンは
まだ売ってますね。入手できる最後のチャンスかも。
810 :
名無しさん脚:2006/05/23(火) 17:25:58 ID:5lR5EJeq
>>799 やっぱりかんづめは長持ちするのか。漏れの15年前のD76はストックしてあった
15袋のうち5袋が酸化して真っ黒になっていた。でもあとの10袋はふつうに使えた
けど。
811 :
名無しさん脚:2006/05/23(火) 17:27:43 ID:5lR5EJeq
>>805 フジドールEは処方が公開されていないし、ビタミンC現像液だから
継ぎ足し式にするのは無理ではないか?
812 :
さようなら。:2006/05/23(火) 20:08:13 ID:BBKem9x7
>>811 xtolは継ぎ足しで半永久的に使えるみたいよ。
813 :
名無しさん脚:2006/05/24(水) 00:29:00 ID:Gv+jOjbn
フジドールE ≠ xtol
814 :
名無しさん脚:2006/05/24(水) 09:10:20 ID:ji9cosjb
だからといってフジドールEの補充液にXtolが使える訳ではない。
815 :
名無しさん脚:2006/05/24(水) 17:41:31 ID:e1HwFqty
でもまぁ、許容現像本数の半分ぐらいで旧液を半量捨てて、新液と入れ替え
しときゃ問題ないような気もするけどね。実際どうなんだろ。結果はある程度
安定しそうだけど。
うちはD76タレ式です。D76R買うのめんどいからD76の1リットル買って
Rとの差分だけ薬剤足して補充液にしている。市販のD76はもともとのD76
と処方がちょっと違うらしいけど。
816 :
名無しさん脚:2006/05/24(水) 19:53:11 ID:ji9cosjb
まぁ、組成の問題だからそれでいい結果が得られているならいいんでね?
(D76にRの差分薬剤足してるなら、それはD76Rだと思うが。)
D76は本来2段階溶解だけど、K社のは1袋一括溶解になっているよね。
817 :
名無しさん脚:2006/05/24(水) 20:53:23 ID:e1HwFqty
Kodakの公式の処方と、実際売っている製品はちょっと違うらしいんですね。
D76dと呼ばれている処方が売っているD76のパッケージで、これはPH緩衝
されてるみたい。一回で溶解して良いのもそのあたりと関係あるのかも。
ややこしいことにD76Rの処方は公式の処方通りだそうだ。だからD76Rが
簡単に買えるならそれに超したことはないんだけど、店頭にあんまり置いて
ないんだよね。自家処方すれば良いんだけど、ちょっとの薬品足すだけなら
そう面倒じゃないんだけど全部となると億劫で。
818 :
名無しさん脚:2006/05/25(木) 02:39:03 ID:UgFDRkqT
>>815 補充液を足していく方式だと何百本か現像したら廃棄しなくてはいかんと
書いてあるけど、実際どうしてますか?
漏れはタレ式といっても変則的なのか、1ガロンの新液に1.2リッターの旧液
を足して5リッターにして、それでだいたい50本くらい現像したら、また1ガロン
の新液を作って、旧液を足していくという方法にしている。この方式だと、延々
と何十年も使い続けることができる。
貯蔵液がかなり色つきなのが気になると言えば気になるが・・・。
819 :
名無しさん脚:2006/05/25(木) 03:17:44 ID:DZg7tcYW
>>818 石元泰博先生にここでお目にかかれるとは思いませんでした。光栄です。 m(_"_)m
820 :
名無しさん脚:2006/05/25(木) 06:44:13 ID:VfMPdLL5
タレ方式は希釈で使い捨てするより経済的ですか?
821 :
名無しさん脚:2006/05/25(木) 09:44:04 ID:QKbb9gDP
微妙。現像液の種類と使用量による。
というか、1L200円以下の現像液で経済的も何も無いでしょ。
俺はタレ方式は、タレ方式特有の効果を得る為の現像方法だと思っているよ。
それにメーカー指定値は3.8Lで16本。
>>818 の5Lで50本は
1本毎に補充しないのになぜそれだけ行けるかは不明。
それに(俺の知る限りでは)必ず週1以下の間隔で使用と補充を行わなければ
安定した状態を保てないらしい。
そんな俺は1:1希釈使用。1回2本毎に250mlで1L8本。
822 :
名無しさん脚:2006/05/25(木) 11:12:31 ID:qnpqhE9A
原液と補充が同じで済むX-TOLは便利だにょ。理論値では一応10%粒状性UPみたいだよ。
ちょっとしたトリミングに有効?使ってて実感ないんだけど。(笑)
知人の先生が、フィルム感材が簡単に手に入れられるのはあと10年くらいだろうって言ってた。
しっかり今のうちにいいプリントしておけ、ってさ。
確かに、デジと銀塩がいいバランス?とれてるのはいまが最後だろうしなー
823 :
815:2006/05/25(木) 11:27:00 ID:12r7O5ZS
>818
たまに液の色が急に変わったように見えることがありますけど、そういうときに
半量とまではいかなくてもある程度捨てて新液で埋めます。
うちは2リットルで廻してますけど5リットルあるとバッファーになるでしょうね。
容器の中に老廃物が溜まりますけど、これが溜まりすぎたところで処理能力の
限界になるんだろうと思います。僕はあんまりひどい状態になったら別の容器に
移して、元の容器は洗っちゃいます。それと現像した液を戻す時に僕はペーパー
フィルターで漉してますね。
新液補充だけで良いという人も居ますけど、わざわざD76Rってもんがあるんだ
からそっち(に近いもの)を使ったほうが良いんだろうと思ってます。結果的に
現像がうまくいけば良いだけなんですけど。
824 :
815:2006/05/25(木) 11:29:26 ID:12r7O5ZS
>820
経済性とかいうならD23で希釈が一番安いですよね。自分で調合するにも薬品
二種類だけだし、ときどきやってます。これも面白いトーンですよ。
821
D76は1+2希釈とかでも十分現像出来ます。この場合処理本数は45本/ガロン
ですね。能力的には全然有り得る話です。PHが安定するかどうかだけの話で
しょう。
825 :
818:2006/05/25(木) 13:48:11 ID:UgFDRkqT
>>821 現像本数の疑問はごもっとも。現在のD76はリッターあたり4本と書いてあるからね。
ところが、以前はD76の現像能力はリッターあたり8から10本ということになっていた
んですよ。
漏れの場合、フィルムは6つ切りに余裕を持ってコンタクトをとれるように、30枚撮り
になるように切り出している(長尺からの巻き替え)なんで、2割弱能力が伸びると
ふんで、5リッターで50本を目安にしているのです。
これでこれまでトラブルとかはないですよ。
>>823 いろいろ試して5リッターにするのが一番安定しているという結論に達しました。
これだと1ガロンパックと旧液1.2リッターなので溶解とか入手も楽ですしね。
以前は10ガロンパックを使って旧液12リッターを入れるという方法も試したんで
すが、これだと液の安定性はいいものの、保管がむちゃくちゃ大変だったんでや
めました。日本国内では10ガロンパックの入手が難しいのもあるんですが。
ちなみに50リッターは大きなポリ製のゴミバケツに入れて、スチレン製の浮きぶた
を入れるという方法をとっていました。使用液は石油ポンプでくみ出しです。
826 :
名無しさん脚:2006/05/27(土) 10:06:21 ID:Cl+3Fk10
1:1は液管理が楽でいんだけど、上がりがなんとなく
水臭い感じなんだよなー。気のせいだろうけど。
827 :
名無しさん脚:2006/05/27(土) 13:21:23 ID:wKoONbC2
初めてスライドプロジェクターで全紙を焼いてみた。
レンズはライカのSuper ColorPlan 90mmだけど、
これなかなかいいね。
828 :
名無しさん脚:2006/05/27(土) 14:41:27 ID:oBYrkFYY
水くさいってw
829 :
名無しさん脚:2006/05/27(土) 17:41:29 ID:o8ORAaSv
ネオパンSSはきちんと定着してもかなりベースが紫だ。
こういうものなのだ廊下。
830 :
名無しさん脚:2006/05/27(土) 18:12:56 ID:y7v+tKzL
831 :
K:2006/05/27(土) 18:17:10 ID:1nNyYDev
SSはそういうものだよ
832 :
829:2006/05/27(土) 18:25:23 ID:o8ORAaSv
そうなんですか。新液のスーパーフジフィックス五分でプレストやアクロス
はちゃんとグレーになるのにな、と。
しかしSSがこんなにトーンが豊富だとはね。アクロスよりつぶれないし、
飛ばないし。人を撮るのになかなかよさそうだ。
833 :
名無しさん脚:2006/05/27(土) 18:36:57 ID:gkVnX6vc
SSは紫だね
むしろ初めてアクロス使ったときに透明になってびびったw
834 :
名無しさん脚:2006/05/27(土) 22:53:55 ID:oBYrkFYY
SSは紫だから現像後に不完全燃焼というか欲求不満というか
やるせない気分になる。だから俺はあまり使わない。
835 :
名無しさん脚:2006/05/27(土) 23:13:33 ID:OFz1d6Sj
スーパー富士フィックス5分てかなり長めでは?
836 :
名無しさん脚:2006/05/27(土) 23:24:32 ID:SV4qvszV
837 :
名無しさん脚:2006/05/28(日) 10:04:12 ID:q3IdOxGX
1リットルで100本はムリっしょ。
838 :
名無しさん脚:2006/05/29(月) 03:00:15 ID:S3Ed+Xmg BE:72457632-
いまから現像するか…夜勤明け
839 :
名無しさん脚:2006/05/29(月) 10:15:43 ID:AdJHIBWh
質問があって書き込みしました。
モノクロフィルムを引き伸ばししたいのですが…
六切にノートリでやる方法が分かりません。
綺麗にノートリする方法を知ってみえる方がいましたら教えて下さい(..)
急に書き込みしてしまって…ごめんなさい。
840 :
名無しさん脚:2006/05/29(月) 10:25:22 ID:JeF+5Oc+
ネガキャリアをやすりで広げるか、フォコマートをお使いなされ
841 :
名無しさん脚:2006/05/29(月) 10:35:12 ID:VuVLS6s7
>>836 T-MAX系、トライXはヌケ遅いです。なるべく定着液は新鮮なものを
使うのが無難。そう高い薬品でもないし。
ちなみにQWの時間を少々延長するときれいにヌケることもある。
T-MAXのデータシートでは、色がついてても問題ないと
あるが、定着液の疲労は大きいとある。気持ち悪いでしょ、ヌケ悪いと。
842 :
名無しさん脚:2006/05/29(月) 10:38:06 ID:ihtRg4sL
>>839 サンダースやLPLのユニバーサルイーゼルを使うんだよ。
上下余白が出来るけど、綺麗にノートリミングできます。
843 :
名無しさん脚:2006/05/29(月) 13:46:28 ID:2C5fUp6u
トダカメラ、インターネット販売休止だと・・・
薬品買うのに重宝したのに。
844 :
名無しさん脚:2006/05/29(月) 16:47:28 ID:Apmwq2AM
>>839 ネガキャリアの穴って画面全面よりちょっと大きいだろ。(機種によるが)
ど真ん中に正確にネガを入れて、六切印画紙上に全面投影したらいいだけ。
長辺の余白が多くなるがこれはネガと印画紙の縦横比が違うから仕方がない。
もし、ネガキャリアの穴が画面全面より小さかったら6×4.5用とかの
ネガキャリアを使ってもやりやすいよ。ネガキャリアを削れって話もあるけど、
きれいに仕上げないとネガに傷をつけてしまったり、キャリア自体を歪ませてしまうので
金属加工に自身が無ければ止めときな。
>>843 店スペースを取らないネット販売を止めるとはパソコンの出来る従業員が辞めたか?
それともいよいよか?(いよいよだから従業員をリストラしたか)
845 :
名無しさん脚:2006/05/29(月) 19:50:52 ID:ihtRg4sL
846 :
名無しさん脚:2006/05/30(火) 09:38:08 ID:E1SUCXur
会社清算なの?
心斎橋に激安フィルムと薬品を買いに行ったのが懐かしい。
847 :
名無しさん脚:2006/05/31(水) 02:05:10 ID:mI9Y2a1v
さっきまで人間自動現像機モードでカビネ50枚焼いてた。
干すのが一番苦労するな。
848 :
名無しさん脚:2006/05/31(水) 09:09:21 ID:B8S6rlJN
842=×
849 :
名無しさん脚:2006/05/31(水) 11:58:40 ID:7UzPqjBq
850 :
名無しさん脚:2006/05/31(水) 13:02:42 ID:HhvXOJLX
>>847 そんなあなたには印画紙乾燥機。
費用対効果は十分にあるかと。
851 :
名無しさん脚:2006/05/31(水) 14:59:44 ID:UUXs8xXK
>850 RCペイパァというオチ
852 :
名無しさん脚:2006/05/31(水) 18:16:22 ID:7UzPqjBq
バライタの乾燥機もあるで。
853 :
名無しさん脚:2006/05/31(水) 21:07:25 ID:OqTlI7nJ
854 :
名無しさん脚:2006/05/31(水) 21:39:14 ID:TMgUYagj
自分の都合でスレ立てるなよ…
855 :
名無しさん脚:2006/05/31(水) 22:21:33 ID:RITVTJNW
正直でいいじゃないか
856 :
847:2006/06/01(木) 01:59:11 ID:Yl2mFhno
RCだす。そんだけバライタまとめて焼く元気はないわな。
無理じゃない気がするけど翌日がちょっとね。
まともに干せるスペースが玄関とユニットバスしかないんだよね。
夜中にクソしようと座ると頭上でRC紙がかさかさ揺れてるわけだ。
一ひねりして立ち上がると雫が落ちてきたりして。
857 :
名無しさん脚:2006/06/01(木) 02:37:08 ID:JnBYYYCq
洗車用とかプール用として売ってる高機能タオル(スポンジみたいな素材のやつ)で
パタパタやって水滴とっちゃうのはダメ?
858 :
名無しさん脚:2006/06/01(木) 11:15:11 ID:G3caXynb
>>857 良いと思いますよ、あとドライヤーで乾かせば綺麗に仕上がるよ。
859 :
名無しさん脚:2006/06/01(木) 17:26:20 ID:r8pUNaOA
俺はRCワイパーで水切ってハンガーに洗濯バサミで吊って
自然乾燥させてるよ。
水洗が終わり次第どんどん干していけば、乾いたのとこれから
干すやつを入れ替えられるから、一度に吊るす枚数もそんな多くならないしね。
860 :
名無しさん脚:2006/06/01(木) 18:01:24 ID:b5UWnsuY
上のレスにあるけど印画紙乾燥機は費用対効果かなり高い。
RCだったら一度に数十枚プリントするだろうし、もう自然乾燥には戻れないな。
ヤフにも時々出てるよ安く。
ノバ欲しいなあ、バット出したりしまったりめんどくさ。
861 :
名無しさん脚:2006/06/01(木) 23:46:58 ID:D6BlmBWk
ダークレス買ってきた。
現像容器の中蓋入ってないorz
交換してもらってきます・・・
862 :
名無しさん脚:2006/06/02(金) 20:08:16 ID:Uu/K6Fop
ダークレスは安定したシェアがあるんだねー。
863 :
名無しさん脚:2006/06/02(金) 21:19:20 ID:TNwYKESx
賛否あると思うけど、とりあえず「これで現像できます」的なキットは他にないからね
値段も安いし手が出しやすい
864 :
名無しさん脚:2006/06/02(金) 22:52:24 ID:b0nBEock
逆に一度現像やったことある人ならダークレスを使いたいと思ったりしない。
というかダークレスなんてどうやって使うのかわからんしわざわざ使うのめんどくさい。
865 :
名無しさん脚:2006/06/02(金) 23:41:11 ID:23AuxIL7
864は機材あるからいいんだろうな
機材あればの話。
866 :
名無しさん脚:2006/06/03(土) 00:22:27 ID:jPwcZql+
実は数年前、初めての現像体験のために買ったダークレスだが、無くなると補充してしまうんだなぁ。
酔っぱらった夕食後に余興で撮った写真を、シャレというか勢いで夜寝る前にダークレスを
使って現像する事も稀にある。まぁ、現像ムラのシミとか、時にはフィルムが折れたりするけど、
ともかく撮る事と現像する事だけが目的 (何がどう写ってたって関係ない心境) のときって、
これで十分楽しめるんだよね。普段はタンクで現像してるけど。まぁ、要は、あの
初めての現像の感動をもう一度楽しみたい心境になっているのではなかろうかと。
867 :
名無しさん脚:2006/06/03(土) 00:29:01 ID:z6AhrChT
今日お店によって交換してもらいました。ついでにクリップ、バット、液温計、スポンジとQWを買ってきた。
んで早速初現像(コニミノパン400−24)。
現像→定着をすばやく行ったのでムラは無かったけど、現像中の緩めが足りなかったらしくスプールに近い側数コマで現像不足。
像が出てなかったorz(フィルム同士密着したままだったと思われる)あとは思ったよりキレイに出来た。ベースはやや紫っぽい。
それにしても自分の手で像が出てくるってのはちょっとした感動モンですな・・・
たぶんそのうちタンクも買うんだろうなぁ。
868 :
名無しさん脚:2006/06/03(土) 00:30:24 ID:z6AhrChT
867=861ですスマソ
869 :
名無しさん脚:2006/06/03(土) 01:02:30 ID:jPwcZql+
初めてのダークレス一箱を使い切る前に、タンクに手を出した俺が言おう。
2ch に報告してる暇があったら、早くタンク始めたまえ。
一度に二本以上現像できるメリットもあるよ。
870 :
名無しさん脚:2006/06/03(土) 01:03:56 ID:AGhMa+yN
そうそう。
ダークレス使ってる人は、後にちゃんとタンク現像するようにして欲しいね。
いきなりタンクでも全然いいんだけどさ。
871 :
名無しさん脚:2006/06/03(土) 02:32:06 ID:sBMB9kZW
おれいきなりタンクだったから(っていうかそれが普通だと思うけど)
初めての現像の感動をもう一度楽しみたい心境、でダークレスというのが
わからないんだよな。
872 :
名無しさん脚:2006/06/03(土) 07:51:53 ID:1YkEveSF
薬品印画紙etcで暗室用品2万円分買いました。甚だ高かった…
873 :
名無しさん脚:2006/06/03(土) 10:28:28 ID:jd/f4bfm
俺の人生ダークレス
涙なんてドライウェル
いつもはしゃいでパピトール
874 :
名無しさん脚:2006/06/03(土) 11:25:14 ID:Epo9cPuo
誰が上手いこと言えと言ったw
875 :
名無しさん脚:2006/06/03(土) 12:08:09 ID:3WUG5gC7
876 :
名無しさん脚:2006/06/03(土) 12:32:23 ID:WhW9UbVd
>873 は富士フイルムの工作員w
しかし銀塩市場の縮小って言って三菱とかやめていってるけれど、
どうも業界が勝手に萎縮して消えていってる感じもあるんだよね。
きっかけが与えられればはじめる潜在ユーザーは多いはずだし。
実際インクジェットプリンタと比べるとコスト的には全然安いんだよね。
877 :
名無しさん脚:2006/06/03(土) 12:33:34 ID:CBkI4Dfk
難しいことはシラネ
オレは楽しいから撮るだけのことだ
878 :
名無しさん脚:2006/06/03(土) 12:37:09 ID:m4grL4Au
>>873 そのまま続けて自動車唱歌のメロディーで歌えるようにしてくれw
879 :
名無しさん脚:2006/06/04(日) 00:13:18 ID:4eXf7Z5v
鉄道唱歌ぢゃないのか?
買ってきましたダークレス
ネオパンプレスト写したら
三秒十度の攪拌を
腕つりながらもどこまでも
880 :
名無しさん脚:2006/06/04(日) 01:56:44 ID:BlAIoD+R
棚の中のアグファ
箱の中の月光
みんな何処へ行った
捌かれることもなく
881 :
名無しさん脚:2006/06/04(日) 16:51:15 ID:6CmDrnz5
おっす。今日初めて現像したぜ。
出来上がりは、あんまりキレイじゃない。っていうか、
店での現像がキレイ過ぎる。
なぜ?
882 :
名無しさん脚:2006/06/04(日) 17:24:56 ID:0ebqG7I0
最初はそんなもんだよ。
883 :
名無しさん脚:2006/06/04(日) 17:54:37 ID:4eXf7Z5v
がんがれ >881
すぐ店より綺麗にできるようになるってば
884 :
名無しさん脚:2006/06/04(日) 18:09:55 ID:MQvgL51/
直ぐは無理だよ。
885 :
名無しさん脚:2006/06/04(日) 19:53:08 ID:FseugjDY
フジフィックスって裏書きに20度で10分って書いてあるけど、この季節、20度に固定するのはキビシス!
みんな20度以上で使うときは定着時間どうしてるの?
何度でも10分固定は俺だけですか?
886 :
名無しさん脚:2006/06/04(日) 20:09:04 ID:MQvgL51/
温度管理位ちゃんとやりなよ。
現像液の温度管理はどうしてるの?
887 :
名無しさん脚:2006/06/04(日) 22:00:36 ID:t2dMSAyQ
現像は+-1℃程度まで変動を押さえているけれど、
定着は18-24℃ 10分くらいでやってる。
888 :
名無しさん脚:2006/06/04(日) 22:25:21 ID:MQvgL51/
その範囲なら問題ないでしょ。
889 :
名無しさん脚:2006/06/04(日) 22:57:10 ID:QZ5niabE
水と湯とを用意しておいて20℃±1℃に収まるような水浴を準備
攪拌のとき以外は水浴にどぼん
890 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 00:19:45 ID:/sLQVsFE
イルフォードPANF50をパーセプトールで現像する場合、20℃なら原液が14分で1:1希釈が15分と、フィルム箱裏に書いてますが、
ミクロファインで現像する場合でも、同じ現像時間なら同じ画像になりますか?
それとも、微粒子現像剤はどれも中身は一緒だろうと考えている俺はアホですか?
素直にパーセプトールを頑張って手に入れればいいだけかもしれませんが…
891 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 00:53:23 ID:JLGe8gSz
>>890 なりませんな。
微粒子現像液といっても処方は星の数ほどあるんで、同じじゃないんよ。
がんばってパーセプトール手に入れるか、ミクロファインでの現像データ
をテストしてみることを勧める。
892 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 00:54:03 ID:gE1WSeYv
>>889 おいらもその方法でやってるけど、使ってるタンクが密閉性が悪いらしく
外から水が浸入したと考えられる現像ムラが数回起こった・・
それ以来オレは水位を蓋の高さより低くしてやってる。
どうでもよい話だが、こういう事もあったということで。
893 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 03:00:33 ID:Gi8qs3cX
>>892 オレも蓋が緩んでた事があったので、水没させる少し手前の水位にしてる。
水浴バスの縁には水槽用の温度計(薬液用のと誤差確認した)をペタリしてる。
894 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 03:55:27 ID:tni6RiZu
うちはエアコン使って室温調整して現像してるけど、
廃液の温度計ると以外に安定してるよ。
895 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 06:48:28 ID:nMrkK9e7
>>892 もつろんふたより水浴の水位は落としてありますよ
タンクとリールもLPLのステンレスだと温度調整しやすいですな
896 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 20:53:46 ID:W918ZG5l
熱帯魚用水温計で計ってる俺が来ましたよ。
897 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 21:54:13 ID:wcWzFzEA
定着はあんまり関係ないだろ。ある意味抜ければ良い訳だから。
現像は、温度ごとに現像時間のデータが有るけど定着は無い罠。
898 :
867:2006/06/05(月) 21:58:58 ID:x13H6uSY
ダークレスからタンクに移行すべく学校帰りにビックカメラに行ってきました。
薬品はどういう組み合わせにしようかなぁ?タンクはどれがいいかなぁ?と手にとりながら迷っていると店員参上。
「何かお探しですか?」
「フィルム現像を始めたいのですが、どういった物を用意すべきですか?(調べて来てるけど一応。店員のお勧めも聞けるかと思って)」
「フィルムの?というと、印画紙の現像は既になさっている?」
「いえ?やったことないです」
店員の表情が曇る。曰く、「暗室作業を始めたいならばフィルム現像から紙焼きまでトータルで全部そろえるべきで、
それが無理ならばまず始めに引伸機を買って印画紙の現像から始めるのが普通である。
フィルムのタンク現像はコツがいるから、印画紙の現像が出来ないと無理である。
第一、フィルムだけ現像したところで意味が無い。自分で現像してプリントはラボに、なんて詰まらない話は無い。」
とのこと。当方恥ずかしながら引伸機も持ってなければ印画紙の現像経験も無い(´・ω・`)
「ダークレスやってます」なんて言える空気じゃなかった。うかれていた自分が恥ずかしくなって、結局何も買わずにすごすごと帰ってきてしまった。
撮り貯めたフィルムはラボに出すかな・・・
引伸機・・・当分買えそうにないしなぁ。
899 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:16:29 ID:Gi8qs3cX
ずいぶんと凝り固まった店員さんですな。やりたいって人には援助しても良いだろうに。
フィルム現像は自宅で、気に入ったのだけラボ出しや貸暗室の人もいるし、
事情は様々なんだから踏み込まない。
買わずに帰って正解。店員の主張を色々と押し付けられたと思うよ。
気持ちが落ち着いてマターリしたら前向きに始めればよろし。
900 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:17:54 ID:fis02v0Q
フィルム現像>スキャンと言う手もありますよ。
というか、気に入った写真がなかなかないので引き伸ばし機買いましたがまだスキャンどまりです。
901 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:26:21 ID:nMrkK9e7
先輩でブツ撮りプロの人に、まずはしっかりしたネガが作れるように修行しろって言われたもんだ
ちゃんと現像できたネガがあればあとからなんとでも焼けるからというのが理由だった
902 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:28:36 ID:II+5v5Bw
タンクとリールはLPL
903 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:29:43 ID:II+5v5Bw
引き延ばし機はラッキー90MDでいいよ
904 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:36:03 ID:/ThDnaPr
>>898 俺も最初はフィルム現像から始めたよ。
暗室作る必要ないから・・・ダークバックあればOK
引き延ばしはある程度フィルムが増えてから考えればいいと思う。
とにかく始めるのが一番大事だと思うよ。
905 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:41:05 ID:II+5v5Bw
写真は日常的に使用する印画紙サイズによって撮り方が変わってくるから引き延ばし機を手元に置いておくのは大切なことだよ。大全紙に伸ばすことを前提に撮影するのと六切り程度の広がりを前提にするのとでは撮影も現像も違ってくるしね
906 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:42:56 ID:II+5v5Bw
カメラの選び方も変わってくるね
907 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:46:00 ID:II+5v5Bw
うえの人がいうように始めたら自然と解消されてく疑問だよ。
908 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 23:09:51 ID:+/eUq360
ネガ現からはじめるか引伸しからはじめるかは入口が二つあるようなもの。
どっちから入っても中は同じ建物。行くべき部屋は同じ。
うちの近所の写真の授業がある大学の購買で売ってる授業用ネガ現セットは
だいたいこんなかんじだったと思う。
T-MAX現像液
酢酸(ブランド忘れた)
Kodak Rapid Fixer (これだけはよそじゃ手に入らんな…)
LPLの120/135二本用タンクとリール
Kingあたりのポリ瓶 2lx2、650mlx3
ロート
メスカップ 5lくらいのx1 1lくらいのx3
メスシリンダちっちゃいの一本
パトローネ開け
ただの棒温度計
フィルムは暗室で巻かせるつもりなんだと思う。でかいメスカップなんかは
ラピッドフィクサー3.8l溶くのに必要。
これにダークバックとゴム手袋くらい欲しいかな。
909 :
867:2006/06/05(月) 23:56:42 ID:x13H6uSY
レスありがとう御座います。
せっかくなのでタンク現像用品一式は近いうちに揃えてみたいと思います(もちろん違う店で!)
引伸機はすぐには無理ですがいずれ欲しいですね。いまは135しか使ってませんが、
そのうち中版もやるかもしれないので(今中古の中版カメラが安いですからね)ローエンドのもの以外で。
ヤフオク等みると意外と安く出てますし、今通っている専門学校の姉妹校で写真学校があるのでいらない引伸機が無いか訊いてみてもいいかも(学校=廃棄予定の不要備品が付き物ですからね)。
プリントの仕上がりまで想定してシャッターを切ると言うのは勉強になりました。写真好きというよりカメラ好きから入った人間なので・・・。
長文失礼しました。
910 :
名無しさん脚:2006/06/05(月) 23:57:17 ID:cfVy954X
ふつうは両方の現像同時に入るのじゃないの?
ところで
引伸し機や現像機器は人にあげたくてうずうずしている人も多いと思う。
今は個人情報保護法とかでなくなったかも知れないが、図書館の壁に張り紙するような方式の『ください』『あげます』的な掲示板でもろもろ一式もらったことがある。
昭和二十年代、三十年代のものもあって面白かった。
一部は古すぎてゴメンネしながら捨てたが、この辺の機材はほとんど進化していないんで現行品と変わらないんだよな。
911 :
名無しさん脚:2006/06/06(火) 06:36:03 ID:RF5qj7ve BE:676267878-
>>910 同時ってそんなハードル高いだろ
簡単にはじめられるほうから始めるのが吉
912 :
名無しさん脚:2006/06/06(火) 09:55:48 ID:ravf0XSF
びく店員の知識は何の役にも立ちません。
ネガがなければプリント出来ない訳だから
最初はネガ現から覚えるんです。
用品買うならびくより淀がいいよ。
913 :
名無しさん脚:2006/06/06(火) 10:20:04 ID:V67HX2+Y
【アマ歓迎!】 プロラボ 【亀爺勘弁!】のスレの403が、一式タダであげると言ってるよ。
914 :
名無しさん脚:2006/06/06(火) 10:32:08 ID:hQWE798o
まあ、ちゃんと焼けるネガが無いとしょうがないんだけど、引き伸ばしは、セーフライトの下で
見ながら出来て、尚且つ絵が出てくるのが面白いから、とっつきやすいって事だと思われ。
ただ、引き伸ばし機一式揃えて、暗室作るのは、コストも場所も必要だけどね。
915 :
名無しさん脚:2006/06/06(火) 10:53:12 ID:j8V4Ji2Q
しかし引き伸ばしから入るってその店員バカじゃねーの?
どう考えたって暗室作るほうがハードル高いじゃないか
だれもかれも写真部員じゃあるまいし、初心者が暗室を
確保なんか出来るわけがない。
フィルム現像のほうがずっと敷居低いよ。
916 :
名無しさん脚:2006/06/06(火) 11:07:21 ID:j90n8dlb
その店員は高価な引伸機を押し売りしたかったんだよ。
まぁ、仕上がりの画が出てくるプリントの方が初日から楽しいのは確かだけどな。
学校のクラブならネガ現からプリントまで同時に始めるよね。学校に設備があるからだけど。
『ください』『あげます』なら地域の広報紙に今でもあるよ。
暗室用品が出てたことは見たことないけど。
最初はネガ現だけでもいいよね。
重要なのはこのご時世にやり始める人がいてくれるって事だ。
現代はスキャナーからインクジェットという手法もあるし。
でも、ネガ現やってればそのうちプリントもやりたくなるよ。
その時に必要なモノは揃えたらいいいし。
深く締まった黒、どこまでも透き抜けた白。
現代のカラープリントでは得られない醍醐味だね。
917 :
名無しさん脚:2006/06/06(火) 15:58:34 ID:nZ6nK4Wi
その深く締まった黒のでる印画紙がなかなかないのが大問題。
918 :
名無しさん脚:2006/06/06(火) 18:33:00 ID:qOK+juQV
近いうちに国産の引伸機が、新品で手に入らなくなる悪寒。
919 :
名無しさん脚:2006/06/06(火) 20:30:03 ID:c+h/myGm
引き伸ばし機買ったは良いが感材が手に入らなく成る方が恐ろしい。
920 :
名無しさん脚:2006/06/06(火) 20:38:32 ID:eGJEts7K
外国ではどうなのかな?
日本と同じような状況?
921 :
867:2006/06/06(火) 22:11:36 ID:d1EK+SVe
学校の先生から引伸機を譲ってもらえる事になりました。
箱に入った状態で確認したところ機種はFUJIのN690MFで、
以前は使っていて一式揃っていると言われましたが、何年も箱に入ったままほこりを被っていたようで、
組み立てて見ないと何ともいえませんね。
922 :
名無しさん脚:2006/06/07(水) 03:01:28 ID:6uQHjPms BE:217371863-
867
がんばれ 早く組み立ててみろ
レポよろしく
923 :
名無しさん脚:2006/06/07(水) 09:20:48 ID:I9iS/mhK
>>921 もしアレだったら俺の玄関の前に捨ててくれ
924 :
名無しさん脚:2006/06/07(水) 13:12:36 ID:zWgBjF2S
フィルム現像は失敗したらパー。紙焼きなら何度でも失敗できる。
そこからどんなネガ作れば良いかわかってからフィルム現像でも良いとおもう。
925 :
名無しさん脚:2006/06/07(水) 13:36:51 ID:C47iCImq
>>924 そう言う考え方は昔は有ったね。
昔は引き伸ばし機も2万円位から買えたし、狭い押し入れでプリントしたもんだ。
フイルム現像と違って絵が浮き上がって来る様子が見れるのは楽しかったよ。
926 :
名無しさん脚:2006/06/07(水) 14:25:31 ID:RXFE0QhZ
今と違ってモノクロの現像費も安かったからね
927 :
名無しさん脚:2006/06/07(水) 23:15:58 ID:vW44Cs9c
敵は身近にいたか。> 店員め。
そりゃ引き延ばしもできればやりたいさ。でもね、完璧な暗室を準備して紙焼きまでやりたくてもね、
マンションなんかじゃ、なかなか大変で手が出せないんだよ。
現像は、撮ってさっさと現像したいからやるんであって、スキャンしたっていいんだよ。
モノクロフィルムをラボに出したら、一体何日かかるんだよ。デジ撮影じゃ汚いし、カラーなんていらないし。
それがいやで、自家現像始めたモノクロ写真好きのオレみたいなデジからの移行組だっているんだ。
それを、紙焼きを自分でしないと意味ないだなんて、なんて店員だよ。やりたいけどそこまで出来ない事もあるさ。
フィルムや現像の文化が厳しくなってる原因は、ただ利益が上がるデジカメを売りたいだけの
アホ店員や、アホ量販店のせいじゃないのか! と、ちょっと吠えてみたが、風呂入って寝るか...
おやすみ、同士達よ。
928 :
867:2006/06/07(水) 23:37:57 ID:Tk6KQAR+
>>922 期待させて済みませんが、まだ引き取ってきていません(^^;)
ブツは学校の地下駐車場に放置されているのですが、これをもって帰るとなると、
休みの日に車で行かなければなりません。(普段は電車通です。車だと片道2時間はかかる)
まぁ別に逃げる物でもないので、今度バイトが休める時にとりに行きたいと思います。
その前に一度箱から出して中身をしっかり確認したいですね。
929 :
名無しさん脚:2006/06/07(水) 23:44:43 ID:e06JqRcK
とにかく大抵の引伸し機は重いしデカイかんね。
ラッキーの中級機の上といったところの機種を一台ヤフオクで出したんだが、送り出しでオクに出したことを後悔した。
あんな大変な梱包初めて、ボランティア精神が無いと引伸し機は売れないねー。
930 :
名無しさん脚:2006/06/07(水) 23:54:50 ID:C47iCImq
確かに梱包は複雑だな。
931 :
名無しさん脚:2006/06/08(木) 00:30:56 ID:Ikmdluzf
>>926 今と違って、ラボのモノクロ現像も上手かったしな。
932 :
名無しさん脚:2006/06/08(木) 03:14:51 ID:mgk0Lpmr
>>928 > ブツは学校の地下駐車場
そのまま片隅に暗室を作っちゃえw
ともかくオメデト! 楽しんでね。
933 :
名無しさん脚:2006/06/08(木) 07:55:14 ID:u3GspPje
>>931 昔、職場の売店がなぜかモノクロ専門のプロラボと取引があってね、何度かモノクロ現像を
頼んだことがあったのよ。
上がってきたフィルムは黒に締まりがないし、フィルムの表面になんか水滴ムラみたいな
シミがうわーってあるし。
プリントは確かにめちゃくちゃ上手かったけど現像はヘタクソだったわ。
3本ほど頼んで頭にきてやっぱり休日にまとめて家で現像するようにいたる、と
934 :
名無しさん脚:2006/06/08(木) 11:08:34 ID:L4sk3vQ2
ネガに黒の締まりが必要か?
ネガは薄めに仕上げるのだ。
935 :
名無しさん脚:2006/06/08(木) 11:22:03 ID:bTHjcjEH
その通り!
936 :
名無しさん脚:2006/06/08(木) 13:17:01 ID:u3GspPje
いや、なんだ
ネガからプリント起こそうとしても全然黒が締まらないっていうか、そういうことで(汗
937 :
名無しさん脚:2006/06/08(木) 22:13:55 ID:Vjnf8+XM
真っ黒のネガを親の仇のように露光してこそ味がある
938 :
名無しさん脚:2006/06/08(木) 23:04:27 ID:bTHjcjEH
アホ
939 :
名無しさん脚:2006/06/09(金) 10:30:22 ID:jUpTCqaw
940 :
名無しさん脚:2006/06/09(金) 11:01:28 ID:vPzTslCw
そんなあなたもトライXで万全
941 :
:2006/06/10(土) 14:37:29 ID:w64jwjPn
酢酸の臭いがだめで停止をはしょっています。
定着前にかなり水洗しているのですが
やっぱりまずいでしょうか?
942 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 14:48:55 ID:zE73a1Yd
まずいよ。
943 :
:2006/06/10(土) 14:50:16 ID:w64jwjPn
具体的にはどんな支障が出ると考えられますか?
944 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 15:02:53 ID:lH0ceFbk
あれ? 僕はずっと今まで水で停止してたけど
問題なかったぞ。
もしかして、問題ないように見えるだけ?
945 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 15:34:34 ID:TUaKGSrd
>941
淀で臭わない停止液売ってるよ。
>944
水だと、現像が完全に停止しないんじゃ?
あと、定着液の疲労が早くなると思う。
946 :
:2006/06/10(土) 15:37:32 ID:w64jwjPn
>945
現像が少々進むのは考慮済みです。
定着の疲労だけならこのままやろうかな?
947 :
944:2006/06/10(土) 16:13:51 ID:bL7ER2W6
>945
何か、徐々に停止液が定着の方へ混ざって行くのがいやで…。
水ならいいかなと思ってずっとそうしています。
間に水洗挟めばいいんだろうけどね。
948 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 16:22:24 ID:rsVdiXyL
>>946 問題ないと思うぞ。だいたい、昔の現像法の本をみてもフィルムで停止は
使っていないしな。期限切れのフィルムとか東欧圏のフィルムとか停止を
酢酸で行うとカーリングがひどくなってしまうから、水停止をすることがある。
定着液もハイポ計やPH試験紙で頻繁に疲労度をはかっておけば問題な
かろうとおもう。
949 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 16:30:44 ID:3I+9ph//
停止液はクエン酸に代えることはできるが、結局、定着液にも
酢酸は入ってるから、臭いはとれねー。
950 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 16:47:55 ID:rsVdiXyL
>>949 単ハイポ定着液を使えばノープロブレム。
ハイポだけだと保存性がないから、無水亜硫酸ソーダを入れればおっけ。
951 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 18:00:21 ID:Rovj6gqz
>>941 高校時代の写真部では、
「停止液? そんな物いらないよ。」
と言って、そのまま現像液を出したタンクに定着液を流し込んでいました。
ただ、すばやく定着液を流し込まないと、現像ムラが出るようです。
952 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 18:14:18 ID:pGfbFPOl
>>941 水洗って、水入れてシェイクしたりしてないよね。
ごく薄い現像液で撹拌してることになるから、ムラだの何だのの原因になると思うよ。
水停止するならさっと入れて、排出までそっとしておくほうがいいな。
953 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 18:14:32 ID:xQUteEys
まぁ自分でテストして問題ないならなにしても良いだろうけど、停止工程を
省くのはあんまりお勧め出来ないと思う。少なくとも定着液を繰り返し使用
するならね。
水停止と酢酸停止で定着液の疲労に有意の差があるかは疑問。あんま関係ない
気がする。増感とかやる現像液の場合は酢酸停止のほうがリスクが少ない。
954 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 18:16:56 ID:xQUteEys
>>952 それはまた別の話だと思う。水現像と停止は意図が違うから。
別に水で撹拌して問題ないよ。
955 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 18:24:35 ID:zE73a1Yd
1.定着液の疲労が早くなる
2.粒状性が若干悪化(乳剤が柔らかい状態なので流れる)すると言われてた希ガス。
956 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 18:29:25 ID:j5Mm071G
アルカリ定着液なんか使うとそもそも酸性の停止液使えなかったりする。
ちゃちゃっと攪拌して排出しちゃえば問題ないよね。米の研ぎ汁みたいな。
957 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 19:20:25 ID:xgFghhYg
ガスマスクして現像すれば良いじゃん。
958 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 20:18:56 ID:FNedAI84
>>947 >徐々に停止液が定着の方へ混ざって行くのがいやで…。
全く本末転倒。「持ちが悪くならないようにわざと適量の酢酸が混ざるようにしている」。
959 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 21:41:20 ID:FwW9Vbfh
>>958 停止液 SB-1 は、氷酢酸15mlを水に加えて、1リットルに。
酸性硬膜定着液F-5、F-6も、氷酢酸はこの分量なんだが‥‥
960 :
名無しさん脚:2006/06/10(土) 22:38:13 ID:zE73a1Yd
寿司も食うな。
961 :
名無しさん脚:2006/06/11(日) 01:04:16 ID:joS83gD4
>>959 ? だから、水だけだと現像液は微量なりともそのまま持ち込まれるのに対して、
停止すればそのままでは持ち込まれず、かつ、適度の酢酸溶液は持ち込まれるという仕掛け。
962 :
名無しさん脚:2006/06/11(日) 12:05:45 ID:agRyscW+
>948
炭酸ナトリウム+酢酸→酢酸ナトリウム+二酸化炭素↑
この二酸化炭素が現像液の沁み込んだ乳剤中で発生し
乳剤を破って放出されます。放出したところはピンホール
状の穴になって残ります。従ってアルカリに炭酸ナトリウムを使った
現像液の場合は酢酸で停止しないで水停止をするか停止を
省略することが勧められています。日本製のフイルムだと
めったにないけれど、東欧製に古いタイプのフイルムだと
ヤバイみたい。
963 :
名無しさん脚:2006/06/11(日) 13:04:35 ID:QTe6khxH
酢酸くさいので、前浴(水)→現像→水(停止)→定着→水洗(水)
水道水そのままでいいのかな・・・
皆ちゃんと一旦沸かして冷ましてますか?
どっかのサイトで、除湿機の排水がいいって書いてあったけど、試してない
964 :
名無しさん脚:2006/06/11(日) 13:11:31 ID:agRyscW+
>963 希釈で使い捨てにする場合は水道の水そのまま使っちゃう事あるけれど
基本的には湯冷まし使ってるよ。最初手抜きして煮沸しなかった時はやはり
現像液の変色が早かった。除湿機の排水って変な金属イオンが入ってなければ
いいけどね。
965 :
名無しさん脚:2006/06/11(日) 13:20:43 ID:Q+K4dZYd
金属イオン以前に、色々混じって汚くなってそうだから
気分的に使いたくないなぁ。
966 :
名無しさん脚:2006/06/11(日) 14:19:13 ID:6A9v3teB
いやーーー、ド素人っぽくなって来たなーーー。我流に過ぎる。
967 :
名無しさん脚:2006/06/11(日) 15:09:24 ID:XuHRZuOC
卒研中や卒業した研究室と繋がりがあったころは研究室から超純水やイオン交換水を
貰って調製してたな。
今は実験用のイオン交換水を作るのと同じイオン交換膜を使った浄水器が家にあるの
で、そいつで精製した水で調製&希釈。実は停止液は使わない派なのだが、停止液の
代わりに水洗で突っ込んでるのは水道水。定着後の水洗も普通に水道水でつ。
968 :
名無しさん脚:2006/06/11(日) 16:31:49 ID:K7sGUyYS
コニカIIBが転がっていたので買って来てみた。
露出計のないカメラなんて初めてなので、ためしにダークレスも
買ってきてみた。
白黒フィルム突っ込んで、ペソペソ撮った後、くるくるして、いま
干してあります。
後でスキャンしてみるお。
969 :
名無しさん脚:2006/06/11(日) 17:44:32 ID:K7sGUyYS
970 :
名無しさん脚:2006/06/11(日) 17:57:20 ID:l5DxojcZ
971 :
名無しさん脚:2006/06/13(火) 19:28:44 ID:pXhc2mGq
見れないけど意気込みに拍手
972 :
名無しさん脚:2006/06/13(火) 20:12:44 ID:UBuAUrkk
ダークレスとミクロファイン使って現像したら失敗した事が有る。
973 :
969:2006/06/14(水) 01:01:21 ID:QHyfGRQj
974 :
名無しさん脚:2006/06/14(水) 01:02:52 ID:Dr4PQbKN
>>973 歌舞伎役者みたいな猫ちゃんだねw
カワイイ
975 :
名無しさん脚:2006/06/14(水) 01:10:27 ID:AJoraa3O
>>973 そんなにはまってるのなら、ダークレスだと高くつかんか?
976 :
973:2006/06/14(水) 01:13:35 ID:QHyfGRQj
6本分のパックで1200円くらいだから、一本あたり200円
土日にデジイチかついでって、ついでにフィルム一本撮るくらいなので
大した負担でもないですよ。
977 :
名無しさん脚:2006/06/14(水) 01:24:35 ID:GdGJVOIV
ダークレスも良いけどタンク現像やるといいよ。
なんか現像しているという実感が凄く湧くと思うよ。
978 :
名無しさん脚:2006/06/14(水) 01:24:59 ID:6Vflm1pr
>>973 均一に長時間回し続けられる天賦の才があるんだと思う。
979 :
名無しさん脚:2006/06/14(水) 01:33:49 ID:QHyfGRQj
>>977 あの量だと、廃液処理がちょっとwwwwwww
980 :
867:2006/06/14(水) 02:28:51 ID:7IX33VF0
どもども。ご無沙汰している間にタンク現像に移行してました。先週の木曜日かな。APのプラスチックタンクと薬品一式買いました。
小間物はけっこうダークレスやりながらそろえてたので意外とすんなり移行。
タンクは同価格帯でキング片溝とパターソン、NNCのプラ蓋ステンタンクと迷ったけど、結果的にこれで正解だと思いました。
やっぱりダークレスと違ってきれいに上がりますね。ムラもないしベースもスッキリ透明でちょっと感動。
しかも両溝リールなのにセルフローディング式だから巻き込みも簡単でよい。
プラスチックタンクは温度管理が難しいと言われてるけど個人的には保温性があるし、中軸に液温計を挿して直接温度を測れるので
初心者にはこっちの方がいいと思う。マスコと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど(ry
・・・ダークレスは、1本目緩め不足、2本目で緩めを意識したら見事に緩めすぎてスプール根元からちぎってしまい、もう懲りました。
今後は誰かをこの世界に引き込むための勧誘ツールとして?活躍してもらうかもしれません。
>>973さん全部のコマでそのクオリティで現像できればたしかにタンク要らないかも・・・ダークレスでカラー現像しちゃう人も居るくらいですし。
981 :
名無しさん脚:2006/06/14(水) 11:16:49 ID:QbZBcw5p
120T-MAXフィルム現像に慣れてくると120アクロスがやたら薄く感じてフィルム巻き巻きが不安に感じる。
実際、1コマ折れがあったし。しかもいいコマに限ってorz
皆さんはフィルムを光線加減で変えたりしてる?俺、曇りの日はアクロスかな
982 :
名無しさん脚:2006/06/14(水) 12:11:17 ID:SJhebRhE
光線で変えるのは現像かな。フィルムは一緒。
どれぐらいのコントラストでどれぐらいプッシュするか経験でわかってるから
撮り終わったら腹巻きに何秒プラスか書いてる。
983 :
名無しさん脚:2006/06/14(水) 20:30:25 ID:nYAl4CsU
>982 腹巻きってバカボンのパパさんですか?寅さんですか?
常用はD-76ですか?
984 :
名無しさん脚:2006/06/14(水) 20:33:51 ID:dOZ6mA9a
撮影中に急な下痢は辛いからね!
撮影に腹巻きは必需品だよ。
985 :
名無しさん脚:2006/06/14(水) 20:50:14 ID:ZBPWiVO4
982
最近のフィルムは、リニアティーが良いので
現像を変えるの止めて久しいです。
今のところ、シャドー部描写の感度調節で十分なように
思ってます。
986 :
名無しさん脚:2006/06/14(水) 21:18:15 ID:I21fvq4X
>>973 > ほとんどムラになったりしない
「機械での測定とかではない見た目だけで目立つようなムラは全くないのが基本」
また、空とか白壁とかがないとムラがあっても目立ちにくいし、高感度フィルム+増感系の現像液では、ムラがあると目立ってしまうような微妙なトーンが存在していない。
987 :
名無しさん脚:2006/06/14(水) 22:29:57 ID:ovgFqcxt
画質に満足ならダークレスでもなんでもいいんじゃない?
988 :
982:
ブローニーのあの紙テープみたいなの腹巻きって言わない?言わないか。
シャドー基準露出でむかしから撮ってるので、どこらへんから素抜けになるか
常に意識してるんですね。だからローコントラストの時にちょいプッシュして
フィルムの濃度域を出来るだけ使うようにしてます。
まぁトライエックス常用なのでリニアリティーも糞もないってことでもありますが。