【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-003

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん脚:2006/09/23(土) 18:03:53 ID:E7Go+UOW
D80厨しつこすぎ〜
934名無しさん脚:2006/09/23(土) 18:19:47 ID:HK+d4mGg
>>933
自分はD80厨じゃないからね、一応
ただ、このレンズF6には付けられるんだけどサブのF80には露出計がいるんだよね
まあこっちもスクリーンがしょぼいので実際はピントあわせが至難なんだけど
935名無しさん脚:2006/09/23(土) 18:21:10 ID:0Ub5QJXA
ZF買ったら専用にガチャガチャできる機種を買おう!
936名無しさん脚:2006/09/23(土) 18:27:15 ID:LIFNVESX
ZFはFM10を買わせるコシナの陰謀だったか。
937名無しさん脚:2006/09/23(土) 18:28:08 ID:HK+d4mGg
>>935
同意
ZFとかAi-SレンズはFM3Aにつけて遊ぶのが一番楽しい
(でもニコンのガチャガチャってそういう意味でしたか?)
938名無しさん脚:2006/09/23(土) 18:31:07 ID:AXccXtpx
ガチャガチャならニコマート
939名無しさん脚:2006/09/23(土) 18:42:37 ID:8g+RnIaT
>>933
ん、呼んだ?w

これから昼間撮った写真の現像を受け取って、そのままメシ食いに行って来る。
今夜はたぶん0時過ぎまで戻らないと思うから、悪いけど俺抜きでやっててくれ(笑)

>>934
銀塩最終兵器F6か、テラウラヤマシス

おいらはメイン機がF2で、サブにF801sという変態な構成なんだよね。
未だに快調動作してる801sだけど、そろそろ壊れた時のことも考えなきゃいけないので頭が痛い。

あえてF80を使ってるってことは、F90は好みに合わなかったの?
Ai連動OKってことで、俺がちょうど今801の後継に検討してるとこなんだけど。<F90
F100はサブに持つにはでかすぎ。

ZF買っちゃったおかげで、余分な苦労ばっかり増えてかなわんわw
940名無しさん脚:2006/09/23(土) 18:50:59 ID:HK+d4mGg
>>939
なんでF80かというとあまり深く考えずに買ってしまったから。。。。。。
主力は一応AFですのでネ
おもちゃがFM3A
941名無しさん脚:2006/09/23(土) 19:19:21 ID:HxQcjLMb
>>939
お前さんにはF90よりF70の方がお似合いだ
942名無しさん脚:2006/09/23(土) 20:18:40 ID:TMo3Yyhn
D200も中古が大量に出回ってるから1台考えようかな。
しかし高感度がいまいちだしなぁ・・

ところで新宿の北村に10台以上中古の在庫あるけど、退職金で買ったおじさん達が重くて売っちゃったのかな?
943名無しさん脚:2006/09/23(土) 20:20:14 ID:H9u49t98
今ならもれなく加齢臭付き!
944名無しさん脚:2006/09/23(土) 20:47:58 ID:l4h2dJw5
そりゃいらねぇ.....
945名無しさん脚:2006/09/24(日) 15:06:01 ID:VE7olD5G
ZF50/1.4マップで予約したよ〜
いつ頃くるかな?
946名無しさん脚:2006/09/24(日) 15:34:49 ID:gX5sHBs+
マップは在庫あるだろ??
85mmの在庫もあったぞ。
947名無しさん脚:2006/09/24(日) 16:31:01 ID:VE7olD5G
>>945
まじすか?じゃあすぐ来るね。ネットショップで予約になってたんで気長に待つつもりだった。
948名無しさん脚:2006/09/24(日) 16:45:09 ID:gX5sHBs+
俺が見た後に、全て売れていたらあきらめてきれ。
50mmいいぞー。ものすごく。
949名無しさん脚:2006/09/24(日) 17:17:39 ID:pTSVdffw
過剰在庫の感すらあって、目からゲップの出る思いだが。
EF50/1.2L USM と αの 85/1.4 が見えてきた中で、
クリスマス商戦用の海外からの注文が↓だったんじゃまいか。
 どないしょ〜               ↓
 もう生産ムリかな。           ↓
と読んだ。
950名無しさん脚 :2006/09/24(日) 20:31:21 ID:+SkC01m8
>>949
少なくともニコンユーザーには関係無いな。マウント・アダプタ使う香具師なんて
そもそもニッチだし。
951名無しさん脚:2006/09/24(日) 22:12:56 ID:LQpHO7q7
てゆーかMFレンズそのものがニッチなわけでして
952名無しさん脚:2006/09/24(日) 22:17:01 ID:SK7wUyYl
で、新品でMF買う人は更にニッチ!
953名無しさん脚:2006/09/25(月) 00:26:51 ID:bT8jB556
じゃあ漏れは超ニッチ!
954名無しさん脚 :2006/09/25(月) 01:07:52 ID:swX5g2H5
俺なんかニッチもサッチも…(ry
955名無しさん脚:2006/09/25(月) 03:02:36 ID:5eh1gzi4
新しくでる25mmって、コンタックスのレンズと同じで
真ん中クッキリ、周辺ボケボケ?
956名無しさん脚:2006/09/25(月) 03:13:17 ID:kPNw5afC
25mmが周辺ボケボケなのは、精度が出てなくて光軸がずれてたから。
それもヤシコンの末期には改善されている。
957名無しさん脚:2006/09/25(月) 08:14:44 ID:D/4+QrbD
というわけで、早期のAF化希望。
ニコンマウントのAFレンズ出していたコシナにその技術がないとはいわせない。
ツァイスもソニーにだけAF仕様のライセンス売っていたなら企業モラル的に
?????????????????????
958名無しさん脚:2006/09/25(月) 11:23:32 ID:e/lO4N7X
マクロプラナー50mmf2.0ほしい〜 いつ頃発売になるんだろう
959名無しさん脚:2006/09/26(火) 10:21:30 ID:QwJQIu8r
35mmF2ぜひ
960名無しさん脚:2006/09/26(火) 10:31:39 ID:E/zpGbQD
>>954
ブルドッグやな!?
961名無しさん脚:2006/09/26(火) 10:47:51 ID:3FcNrXsE
デジのS5ProがD200ボディで出る以上、
このレンズをあの機種で使ってみたいと言う香具師が急増する悪寒
962名無しさん脚:2006/09/26(火) 23:10:57 ID:F5YZEDFU
>>956
ヤシコンでさえ精度を出せなかったのに、コシナにそれができるのか?
イメージで語っても仕方ないが。
コンタックス時代はフィルムだから誤魔化しも効いたろうが、
大幅な精度アップが必要なデジタル時代にそれは通用しない。
好事家と言えどもそれなりの性能が出ていなければ見限ることもありえるのだ。
きびしい要求に応えられなければ淘汰されていくしかあるまい
963名無しさん脚:2006/09/26(火) 23:18:56 ID:O5bM8sr3
そういや最近みないけど生きてんの?<ヤイコ
964名無しさん脚:2006/09/26(火) 23:27:57 ID:x1rA3wV9
あと安すぎるレンズペーパーも乾拭きで拭き傷作ることあるねぇ。
漏れ、コダックの使っているケド、割といい。
高いけどね・・・
965名無しさん脚:2006/09/26(火) 23:46:36 ID:Zo+iYsIo
俺はコダックのペーパーのほうが印象悪いなぁ
966名無しさん脚:2006/09/27(水) 00:11:50 ID:5zSaYI64
CCD拭く、一束1000円のやつがいいよ。
967名無しさん脚:2006/09/27(水) 00:42:14 ID:UtxYgPUJ
とりあえず貼っとく
photokina 2006: Carl Zeiss zeigt Objektive f?r Nikon, Leica und Hasselblad (aktualisiert) | photoscala
ttp://www.photoscala.de/node/2161

968名無しさん脚:2006/09/27(水) 00:45:19 ID:yJriengI
http://omaerasine.exblog.jp/m2006-09-01/#3866094
芸能人の死亡ラッシュを予告していた!神ブログ
969名無しさん脚:2006/09/27(水) 07:25:11 ID:LEF9cCqx
DタイプのAFレンズしか使ったこと無いのですが、
ZFレンズは絞りを手でクルクル回して設定するのですか?
その場合撮影する度に開放に戻すのですか?
970名無しさん脚:2006/09/27(水) 07:56:05 ID:zHJ35q5U
>>969
釣り?
971969:2006/09/27(水) 08:13:55 ID:oqrr2yhF
すいません普通に分かりませんw
972名無しさん脚:2006/09/27(水) 08:33:02 ID:E7Ncy3G/
そのAFレンズをMFモードにしたときと同じだ
973名無しさん脚:2006/09/27(水) 08:33:52 ID:E7Ncy3G/
あ、違ったスマソ。
974名無しさん脚:2006/09/27(水) 09:26:24 ID:n3OdKtOg
店で聞け
975名無しさん脚:2006/09/27(水) 11:38:20 ID:lVSyEXpu
>>963
11月にアルバム出すよ。
976名無しさん脚:2006/09/27(水) 18:40:56 ID:VZ86e8+T
>>964
コダック高くない?
HCLのやつ使ってるけど凄い良いとは思わない
977名無しさん脚:2006/09/27(水) 19:15:01 ID:ZtbfWEyT
>>969
いいところに気が付いたね。
最近のカメラはウィンクリターンと言って自動で開放に戻るのですよ。
978名無しさん脚 :2006/09/27(水) 21:54:27 ID:aBL9386I
>>969
絞り環を操作する。Dタイプは絞りを動かすと怒られでそ。

と、マジレスしてみる。
979名無しさん脚:2006/09/27(水) 22:53:13 ID:i/rKZbL4
>>977
最近って... 35年以上前からじゃない?
980969:2006/09/28(木) 06:39:33 ID:p6eLQbIb
色々ありがとうございます
ZFレンズを使用する場合、カメラはマニュアルor絞り優先で
絞りはレンズの絞り環を操作するということですね
それ以外はDタイプのレンズをMFで使用するのと同じと
使い勝手が良く分からなかったのでこれで安心して購入できます
981名無しさん脚:2006/09/28(木) 16:10:33 ID:fUP8zVmE
982名無しさん脚
25mmは最短0.17mか…いいな。