フジGW690シリーズってどうよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
フジGW690(90mmの方)を使って半年・・。
振り返ると、引き伸ばしの時にピントが甘くてイライラしたことが多かったのだが、これは個体差だったんだろうか?
(ちなみにハッセルの80mmで撮った方が明らかにピントはいいと思う。)
最近は、曇り日にf4で撮ったけど、中央が良くて周辺は光量落ち、解像度不足の感じがしました。
自分の中では、
レンズ性能は低め。でも、69判では軽量、頑丈が取り柄。という位置づけになり、画質にこだわる中判としては大画面の良さを生かし切れていないカメラのように思う今日この頃です。
でも、この結論って個体差なんでしょうか?
使ったことある人、語ってください。
2名無しさん脚:2006/01/14(土) 11:30:45 ID:phz8hdsn
2
3名無しさん脚:2006/01/14(土) 11:58:19 ID:LP15S/27
>>1
すぐ人に頼るって性根を治せば、解決すると思うよ
4名無しさん脚:2006/01/14(土) 14:42:43 ID:jJOM1mus
ちなみに、中古で購入後、メーカーで検査・調整をしてもらった物です。
5名無しさん脚:2006/01/14(土) 14:56:36 ID:/yKeXQl9
手ブレだったとかのオチじゃないだろうな、1よ。

しっかりした三脚にのせて、距離計をテストしてみたか?
6名無しさん脚:2006/01/14(土) 20:31:52 ID:Kdeub+JD
漏れのVのレンズはピンもくるし超シャープだが。
7名無しさん脚:2006/01/14(土) 21:07:03 ID:jJOM1mus
三脚・レリーズ使用。ピントは2重像をきちんと合わせました。
近距離〜中距離で撮りましたよ。
8名無しさん脚:2006/01/14(土) 21:47:31 ID:Kdeub+JD
プリントは大丈夫か?
9名無しさん脚:2006/01/15(日) 08:25:52 ID:Vl6RpQ9b
だね、プリントの問題かもナー
10名無しさん脚:2006/01/15(日) 09:24:26 ID:dcVZWQmR
プリントの問題って?
例えばどんな事がありますか?


ちなみに私は1ではありませんが
11名無しさん脚:2006/01/15(日) 09:40:36 ID:6sKklhFA
GW690て、フジのWWWサイトの中判カメラページには載ってないのですが
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/index.html
いつ頃のカメラなんですか?
12名無しさん脚:2006/01/15(日) 09:49:41 ID:Vl6RpQ9b
>>10
ネガの平面性の問題が一番可能性が高そう。それとも絞り忘れとか・・・

>>11
詳しくはわからないけど、690は4〜5年前に生産終了してる。
6×9って、135と縦横比が同じだから作品に統一感が出せて、
意外に重宝するんだよね。
13名無しさん脚:2006/01/15(日) 15:01:12 ID:wDPxVD1T
GSWのほうしか持ってないけど、写りが悪いなんて信じられない。
風景専門だけど、カレンダーにのってる写真のように撮れるyo!
14キモおた:2006/01/16(月) 21:55:02 ID:4zRf7VTX
俺のGW690も写りグンバツだぞー。
へ−ルボップ彗星が来た時もバッチグーに撮れたぞ。
15名無しさん脚:2006/01/16(月) 22:00:32 ID:7w52iKyJ
中判カメラで絞りF4って事は考えにくい。
最低11くらい絞るでしょ?
16キモおた:2006/01/16(月) 22:02:13 ID:4zRf7VTX
背板の切り替え間違えてないよねー?120と220の。
17名無しさん脚:2006/01/16(月) 23:44:49 ID:FF6CyOLR
カメラタイプはV型の生産終了直前品です。
圧板も確認して、120表示になっていました。
(使用フィルムも120です。)

通常は、晴天時でISO100常用ですので、f5.6〜8でシャッターを調整して撮影しています。
ただ、前述の場合は曇天だったことと、集合写真だったのでそんな露出でした。
ただ、そのとき絞りによって性能が相当変わるようだ、と感じたもので書きました。

みなさん、声を揃えてシャープと言うので、間違いないと思いますが、
れくらいに伸ばしたり、フィルムは何を使っていますか?
自分の場合、フォーカススコープで粒子で合わせても、見えてくる像がシャープではないんです。
(ぐすん・・。レンズの欠陥かなあ。)
18名無しさん脚:2006/01/17(火) 00:26:39 ID:8D0Ojghw
集合写真ならISO上げて最低でもF11以上にはしないと。
被写界深度は135とはかなり違うよ。
19名無しさん脚:2006/01/17(火) 01:40:59 ID:mn3Yyh1K
とりあえずポジで各絞り使ってテストしてみて
ピントがこないようなら、フジに持って行って再調整してもらったら?
半年前なら保証もきくだろうよ。
20名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:57:42 ID:8D0Ojghw
GW690って、軽くて丈夫でレンズもシャープで、
すっごくイイカメラだと思うのに人気薄なのはなんでなんだろ?

人気薄なのがまた好きだったりもするけどネ
21名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:13:11 ID:GaVppLEf
>>20
デカいから
22名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:15:43 ID:8D0Ojghw
>>21
ええーそう?
すんごくコンパクトだと思うんだけど。
23名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:31:47 ID:mbb9G/Yt
露出計がないから
24名無しさん脚:2006/01/17(火) 23:10:56 ID:uarwkp+q
実は、買ってから早速テスト撮影したんです。(半年前に)
そのとき遠・中距離でピントが甘く感じたので、プリントと共に劇団四季近くのサービスセンターへ持って行きました。
そこで事情を話し、修理に出し、2週間ほどで「点検・調整をしました。」という伝票と共に戻ってきて現在に至ります。
そのときの料金が1万5千円程度だったので、料金体系から考えるときっちり調整してもらったはずなんですが、
その後も、やっぱりピントが甘く「レンジファインダーだから、遠距離側で測距が悪いのかなァ。」と納得していたんですが、最近不安になってきたんです。
(かと言って、ほかの個体を・・、と気軽に買える値段の物でもないし・・。)
そこで、掲示板で聞いてみよう!と思ったんです。
夏にカラーネガで延ばした人物像は近距離だったのでかなりシャープに撮れました(それでも4つ切りです。)が、モノクロで色々やっていると、それほどでもないかなあ、と思うんです。
25きもいオタク:2006/01/17(火) 23:14:29 ID:XtwpIOHZ
>>20
見た目安っぽいから?
その前に6X9というフォーマット自体、人気無くない?
26名無しさん脚:2006/01/18(水) 12:32:25 ID:xCb6QrOs
>>22
> すんごくコンパクトだと思うんだけど。

(・3・) エエェー? GX680IIIなんかと比較すんなYO
27名無しさん脚:2006/01/20(金) 16:17:06 ID:QBUfrHvl
>26
他の69判カメラと比べればずっとコンパクトだろうに。
他の69判っていったら、大判みたいな蛇腹カメラか、マミヤプレスみたいのだしな。
28名無しさん脚:2006/01/20(金) 16:39:39 ID:M+b8iN8V
GW690の視度補正レンズを探してたら、なんと、
ニコソのFMシリーズのものと径が同じだって聞いたのよ。
ちょうど余ってたのでそれで済んじゃったyo
29名無しさん脚:2006/01/20(金) 20:27:12 ID:mwEiNZPI
>>27
蛇腹でもスーパーイコンタなら随分コンパクトだし、テッサーつきだからおすすめだよ。


30名無しさん脚:2006/01/21(土) 18:24:06 ID:yiE1iKYd
まあ確かに山屋だったら6×9判を持ってくならイコンタやモスクワのようなフォールディングカメラだな。
赤窓式だから速写性は劣るし、120フィルムしかつかえないけど、それで十分。
フジの奴はかさ張る。少しでも荷物を少なくしたいし。
31名無しさん脚:2006/01/21(土) 18:25:36 ID:AM49Rub2
中版で唯一まともな中古価格の付くカメラ
32名無しさん脚:2006/01/28(土) 20:29:27 ID:lycrrY2/
AGE
33名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:21:19 ID:qJb6Vk+V
欲しいんだけど今高いね。
680の方が欲しい。
34名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:37:13 ID:lggIkGTB
そろそろあげるよ
35名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:50:38 ID:WmwpnU+N
それでも一時期よりやすくなったと思う。III型はあまり変わらんか。

ところで1型はB(バルブ)の仕様とT(タイム)の仕様の2種類あったんでしょうか?
36名無しさん脚:2006/02/11(土) 17:43:24 ID:isUdpyq/
>>11
1978〜2003ですな。
http://www.fujifilm.co.jp/history/dai4-09.html
の「中判カメラの整備」を参照。

あと、一応前スレ
FUJI GW/GSW690ってどうですか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1010952594/
37名無しさん脚:2006/02/14(火) 20:38:14 ID:QIL3Pmn/
最近ぜんぜん使ってないナー、GW690。
5,6年前に入れたフィルムがまだそのまま入ってるだろうな。
久々にひっぱりだしていたずらしてみようかな?と思ってしまった↑のHP見たら。
38名無しさん脚:2006/02/16(木) 21:02:33 ID:oTzApTcm
中古市場で急騰中あげ
39名無しさん脚:2006/02/16(木) 22:00:04 ID:kSwu2Em6
>>38
マジですか?
売っちゃいたいナー。
40名無しさん脚:2006/03/10(金) 22:49:39 ID:ARXGhN2D
よし、明日梅はを撮りに行こう。
41名無しさん脚:2006/03/11(土) 18:20:22 ID:ST8HC4wH
GWで花を撮るとどうしても前に何人か立たせたくならんか?
42名無しさん脚:2006/03/11(土) 21:51:11 ID:YUzJ2r/e
三脚立てた場合はね。
43名無しさん脚:2006/03/16(木) 16:13:48 ID:d/wFA2FP
入院中で暇なのでアゲます
44名無しさん脚:2006/03/16(木) 17:35:03 ID:/dX1UibH
>>43
暇だったら、ここ → http://www.u-cam.net/
写真きれいなんで結構楽しめる。
でも、高い?
45名無しさん脚:2006/03/17(金) 07:08:25 ID:QQTFc5cJ
46名無しさん脚:2006/03/18(土) 21:13:21 ID:wgspWJiw
最近知ったのだがGL690の時代に50ミリの交換レンズがあったそうで
これ135換算で約21ミリ
すげー欲しい
69で超広角!

見つけたらGW690Vをうっぱらうことに決めました
47名無しさん脚:2006/03/18(土) 22:08:00 ID:7HCLVx20
>>46
あの50mmは良いぞ。
相当にレアですがこの1年にヤフオクで3回くらいは出てました。
48名無しさん脚:2006/03/20(月) 10:58:24 ID:nkPdW5J7
50ミリ、実物見たことないけど
かなりでかくて思いんだろーなー
49名無しさん脚:2006/03/20(月) 11:15:20 ID:K9nbyCse
かなり小さい。
http://www.lallement.com/pictures/lenses.htm

でも、かなりレア。
50名無しさん脚:2006/03/20(月) 11:20:05 ID:K9nbyCse
で、このクラスでこの明るさだとあまり精密にピントを合わせる
必要もないし、むしろ距離計がない方が寄れるというのもあるので
どうかと思うところもあるな。

ホースマンSW612に好きなレンズ組合せるのもよさげ。
612判に35mmなんてのもあるしね。
51名無しさん脚:2006/03/20(月) 18:31:11 ID:PWCRkoCc
69で50mmならマミヤプレスという手もあるぞ。レアじゃないし。
52名無しさん脚:2006/03/20(月) 21:39:18 ID:QCAk/kBj
プレスの50mmも銘玉だよね。
5346 48:2006/03/22(水) 08:22:30 ID:WS1GQ7RP
レスサンキュー!
マミヤプレスやホースマンも面白そーすねー
特にマミヤプレスは価格がお手ごろ?
54名無しさん脚:2006/03/31(金) 07:55:10 ID:8wHI/8nC
よし、明日桜を撮りに行こう。
55名無しさん脚:2006/04/14(金) 21:10:46 ID:jtBRSICD
IIIを仕事で使ってたりする。

去年あたりに某所で三脚に取り付けたあと、ちょっと目を離したとたんに突風で吹っ飛ばされてフードは歪むわ、胴鏡は微妙に傾くわ…
しかも歪んだフードに抑えられて絞りとシャッタースピードのリングが回せない状態に。

あらかじめ露出は合わせていたから、祈りながらなんとか回るローレットでピンを合わせて撮ってみたさ。

何の問題もなく写ってたよ…

当然その後修理行き。
若干ローレットが固いけど、今でも健在。
56名無しさん脚:2006/04/18(火) 12:53:13 ID:bPJurMwC
北村に GW690 II の出物があったので、購入しちゃいました。
ファインダーにカビ跡ありということで保証外だけど
レンズはきれい。
さいきん私用で集合写真をよく頼まれるんですが
一眼レフデジタルの画質に不満が出ていたところに
渡りに船でした。
でも、ブローニーフィルムの詰め方ぜんぜん分からないです。
勉強しないと(w
5756:2006/04/18(火) 12:59:33 ID:bPJurMwC
>>56 に補足
とりあえず、露出計(フラッシュメイト 308B)と
三脚(ハスキー三段)は持っています。
ストロボは SB-25 か PE-320S で用が足りるでしょうか?
58名無しさん脚:2006/04/19(水) 06:59:55 ID:X8cKxqjc
>>56
おめ。
スタートマーク合わせはフィルムレール脇の赤ぽっちを目印に。
5956:2006/04/19(水) 12:17:26 ID:oorP5XLT
>>58
アドバイスありがとうございます。
バルナックタイプから一眼レフデジタルまでカメラは
一通り使ったことはあるんですが、ブローニーは
まったくの初心者なので目下いろいろと研究中です。
↓はけっこう参考になりました。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~cianmore/archive/data/120/index.html
60名無しさん脚:2006/04/20(木) 20:56:54 ID:BJXNh9Zw
>>57

昔、スポーツ競技(主にジュニア)の写真屋さんが69にSB-24を乗っけて、手持ちで
集合を撮っていたのを見た事があるので、SB-25でもいけると思います。
6156,57:2006/04/23(日) 01:04:22 ID:WIMgrgPl
>>60
情報ありがとうございます。
とりあえず、光量と画角が間に合えば撮れる理屈ではありますが、
週末あたりでテストしてみようと思います。
62GWと長期交際中:2006/04/23(日) 01:41:37 ID:y4lYgMkJ
>>61
どれ位の人数の集合かわからんが、
SB-24〜26・28クラスならISO400を入れてもf8半まで位が実用範囲。
69のフォーマットならISO800でも十分伸びるのでクリップオン使用で
ストロボをしっかり効かせたいならISO800の使用も考えて見るといい。

あと手持ちは1/125秒で手ぶれが出だすので1/60秒なら相当注意が必要。
巻き上げは出来るだけ均一に力を掛けないとコマ間にむらが出るよ。
GWのレンズシャッターはショックに弱いので腰位の高さから落下させてもお釈迦になる事が有るので要注意。
ショックを与えた後はシャッターがちゃんと開いてるか確認した方が良いよ。
6356,57:2006/05/05(金) 11:13:54 ID:CEZfjQvV
>>62
遅レスすみません。
きのう、初めて使ってみました。
室内コンサートだったので、フィルムはおまけでもらった
フジの Pro800 にしました。
慣れないカメラなので、手持ちは避けてすべて三脚+
レリーズで撮影。
レンズシャッターなのに、音はけっこう大きいですね。
演奏中は気を遣って、ほとんど写しませんでした。
打ち上げでは 20人くらいの集合写真を 10m くらいの
ところからストロボ直射で一発。
フィルムを詰めた後、リーダーがあんなに長いとは知らず
なかなかシャッターが切れるようにならなくて
ちょっと焦りました(w
64GW初心者:2006/05/06(土) 23:31:47 ID:z15goYzw
GW690 II を嫁さんの叔母さんからもらいました。
マミヤ67RBも3台あったけど重いのでこれをえらびましたが・・・
露出計とストロボ購入を検討中。蒸気機関車の形式写真用に使用
しようかな・・
65名無しさん脚:2006/05/07(日) 03:00:30 ID:723e1gY6
690シリーズってVまで基本性能は変わっていないと思うが
小型軽量な点と質感で初代が一番いいと感じるけど、どうかな?
業務用メインだから質感など関係ないのかな。
初代GSWを手に入れていじってみて、けっこう感動したんで。
66名無しさん脚:2006/05/07(日) 03:34:06 ID:94StXRvH
初代、U型はもう修理できないでしょ?
シャッター一段分狂った(1秒とか1/2秒で確認)U型を見たことあるので、俺は薦めない。
オクでU型に7マンの値が付くのは不思議だ。
67名無しさん脚:2006/05/08(月) 00:59:05 ID:mbwuPh4+
初代(バルブ)とUもってる、
初代はタイムとバルブの2タイプがあるけど
バルブ専用機として買ったので気にしてない。

Uはあんまり価値ないですね、シャッター快調でもフィルム交換の
際に軸を引っ掛けておく部分とかすれていて、
スムーズに交換できなかった経験あるのでボタンで飛び出す方式の
V買ったほうがよさそう。
シャッターの粘りとかは数こなした業者なら、
フジでなくてもできそうな気はする。

あくまで個人の趣味で使う範囲ならの条件はつくが・・・。

GSWはレンズ暗いので買う気がないので良くわからないけど、
気に入ったなら大事に使われるのが吉かと
68名無しさん脚:2006/05/08(月) 23:55:44 ID:gd2Ohamj
>>スムーズに交換できなかった経験あるのでボタンで飛び出す方式の
V買ったほうがよさそう。

そのとおり。両方使ってる人間には解る。
今、V型買いじゃないか??
69GW初心者:2006/05/10(水) 21:07:41 ID:+kzuTk1x
>>62
使用されているのはニコンのスピードライトですか?
他社のストロボは使用されていますか?おしえてください。
7063:2006/05/11(木) 00:02:31 ID:efJk0R/J
GW690 II で初めて撮影したやつが、ようやく上がってきました。
連休&ラボ送りだったので中5日…。
フィルムの初めの部分を巻きすぎたみたいで
6枚しか写っていませんでした orz
いちおう >>58 を参考にスタートマーク合わせましたが、
しくじったかも。
ストロボの方は、古いナショナルの PE-320S を
外光オートで使い、まったく問題ありませんでした。
それにしても、中判の画質はすごいですね。
7162 :GWと長期交際中:2006/05/11(木) 00:37:27 ID:laMcSMru
>>69
最近はほとんど観音の550や540ですね。当然、マニュアル発光です。
週末は、久ぶりにSB-24で撮影します。SB-20も使った事有ります。
昔はほとんどナショのPE-320Sを使ってましたね。

GWのT型はシューにテープなどを貼って絶縁しないと多端子のストロボは発光しない場合が
有りますよ。

>>63
フィルム側のスタートマークを1cm位送った方(巻き上げ)が無難です。
でないと一部のミニラボなどでは最後のカットが切れる事が有るらしいですよ。
72名無しさん脚:2006/05/11(木) 07:50:55 ID:W/I0TEVG
>>63
あれれ。
ひとコマ目、フィルムの脇のコマ数はいくつになってます?

いつもぼっちのちょい手前(左側)にスタートマーク合わせてますが、
1コマ目の左端がほぼ「1」の前後。「1」と「2」の半分くらいばらつきがあります。
7362:GWと長期交際中:2006/05/11(木) 09:12:08 ID:0Mu5rC7O
>>フィルムの初めの部分を巻きすぎたみたいで
6枚しか写っていませんでした orz
↑これって、巻き過ぎでは無くて、フィルム送りが滑ってるのでは?
GWの巻き上げはくれぐれも優しく丁寧にが基本。
74名無しさん脚:2006/05/11(木) 09:47:58 ID:y7SVr45G
フィルム送りが滑ってるなら、コマがダブってたくさん撮れるんじゃ?
75名無しさん脚:2006/05/11(木) 12:41:19 ID:q15rlgbv
フィルム送り検知のローラーが滑ってるって事だろ。

いくら何でも巻き上げスプールは滑らん。
つっか、滑ってても、ローラーが滑ってなければコマ間には影響無いしな。
76名無しさん脚:2006/05/11(木) 12:47:00 ID:q15rlgbv
連投。

でも、巻きすぎが原因なのかフィルム送り検知が原因なのかは、
現像の上がり見れば一目瞭然じゃねえの?
7763:2006/05/11(木) 12:53:00 ID:ZD7xzCt3
>>63 です。
いろいろとレスありがとうございます。
ネガが手元にないのですが、最初のコマは
7 くらいのところだったかな。
ガシガシと粗雑に巻き上げてしまったので、
そのためかと思います。コマ間もバラついてたし。
以後、気をつけます。
ところで、初めてだったのでいちおう L判に焼いてみたのですが、
キタムラで 74円もしました。
安いところ探そうかな…
7863:2006/05/11(木) 13:02:30 ID:ZD7xzCt3
連続ですみません。
具体的に状況を説明すると、フィルムを詰めて
巻き上げ始めたものの、なかなかカウンターが
1 になってくれず、かなり何回もフィルム送りしました。
で、ネガを見ると 1、2コマ目になるはずの部分が
何も写っていなかったというところです。
7962:GWと長期交際中:2006/05/11(木) 14:23:57 ID:o9xmYu/l
>>なかなかカウンターが 1 になってくれず、かなり何回もフィルム送りしました。
そりゃ滑ってるワ。
T型でカウンター「1」が出ずに、おいおい、最後まで巻き上げちゃった!?
なんて事が何回か有ったな。
U型でも有った様な? まッ、巻き上げはゆっくり丁寧に。
80名無しさん脚:2006/05/11(木) 17:19:31 ID:s3b0m4VY
反対に、III型で220を使用したら、最初のコマが半分ぐらい感光していて、
フイルムの最後がかなり余っていた。2本撮って両方とも同じ症状。
明らかに最初巻き足りないんだけど、これは?
81名無しさん脚:2006/05/11(木) 21:44:53 ID:RnWMXyNt
すげえ久しぶりに220使ってスタート位置間違えた事あったな...
何だか紛らわしい点線引いてやがってさ...
82GW初心者:2006/05/11(木) 23:04:41 ID:kI6XJ28r
>>70,71
ありがとう。今週末、いよいよ試しに撮影に行きます。
近くのキタムラはポジフィルムしかなかったよ・・・
露出が心配(自分の腕もだけど)
8363:2006/05/11(木) 23:44:27 ID:2sMmcDlx
>>82
お互い中判は初心者みたいですね、がんばりましょう。
きょうは期限切れ 50円のフィルムを入手したので
セット&巻き上げの練習してみます。
8480:2006/05/12(金) 00:44:08 ID:6PzR7jTa
>>81
なるほど。確かにスタートマーク間違えているっぽいです。
フジのフイルムだったんですけど。
85名無しさん脚:2006/05/12(金) 20:42:45 ID:p7jytCZl
V型欲しい!
86名無しさん脚:2006/05/15(月) 01:51:36 ID:L+e71wD3
そろそろ修学旅行シーズンなのであげとく。
結局、デジじゃダメなんだよ。GWなんだよ。
87名無しさん脚:2006/05/15(月) 02:07:27 ID:VRyBPen8
GWでスナップやってる漏れは変態ですか
88名無しさん脚:2006/05/15(月) 19:42:17 ID:BfUvsWZl
GWでハメ撮りやってる漏れは・・・
89名無しさん脚:2006/05/15(月) 23:23:05 ID:gDNBhoQA
>>87
俺もスナップやってみたい。

>>88
最短 1m でどうやって?
90名無しさん脚:2006/05/15(月) 23:25:10 ID:L+e71wD3

結局、デジじゃダメなんだよ。GWなんだよ。
91名無しさん脚:2006/05/19(金) 20:53:19 ID:nmm6F33T
中判初心者でGW690Uを最近中古で手に入れたのですがシャッターのTの
意味がわかりません。

Tで設定してシャッターボタンを押し込んでその後指を離してもシャッターが閉じません。

故障なのかそれともTはバルブではないのかわからないのでどなたか教えてください。
92名無しさん脚:2006/05/19(金) 22:04:35 ID:qDO6t29r
もう一度シャッターを押すといいでしょう
93名無しさん脚:2006/05/19(金) 22:13:58 ID:g85uHEZI
私の所有機材でタイムがあるのはF3だけ。
GW高い。
94名無しさん脚:2006/05/19(金) 22:29:57 ID:nmm6F33T
91
もう一度シャッターを押してもシャッターが閉じずに開いたままのようです。
故障のようです。
9562:GWと長期交際中:2006/05/19(金) 23:49:13 ID:lpF7TI0l
>>91
「T」はタイム露光。一種のバルブです。
シャッターの閉じ方は巻き上げて下さい。
96名無しさん脚:2006/05/20(土) 08:33:44 ID:ipqgzPft
>>「T」はタイム露光。一種のバルブです。
シャッターの閉じ方は巻き上げて下さい。

ご教授有難うございました。
これで安心して使用できます。
97名無しさん脚:2006/05/20(土) 09:37:11 ID:mcKrpvvu
あ、ほんとだ。
いままで、シャッターダイアル回して閉じてたよ。
98名無しさん脚:2006/05/23(火) 08:11:18 ID:8TF2u0uy
絞りを操作してもシャッターは閉じる。
どちらの操作もぶれやすいので、遮光できる物(布とか帽子とか)で
仮シャッターとした方がよい。
99名無しさん脚:2006/05/26(金) 23:16:01 ID:ImRrXsY5
今日、久々にGW690V使った!
やっぱイイんだよなァ、GW。
まだカウンタが80くらいで外観も新同だから売ってカネにしようと常々思ってるんだけど、
触ると手放したくなくなる。^^;
そのくらい貴重なカメラだ。(単に貧乏性なだけ。w)

GA645も持ってるけど、こちらも手放せない。
あの電子的と機械音がイイ。^^
データ入るし。。
100名無しさん脚:2006/05/27(土) 00:59:38 ID:ys8LYhtE
>>99
マイナーOS 機だと文字化けするんだけど、III ですか?
俺の持ってる II だと、二束三文なんだよな。
上がりを見るたびに幸せになれるので手放すつもりはないけど。
ああ、コニカのブローニーがあと3本しかないや。
101名無しさん脚:2006/05/27(土) 22:10:41 ID:BPXKFwyi
>>100 俺の持ってる II だと、二束三文なんだよな。

オクだったら、そこそこの外観で¥50000-以上で売れるんじゃないの?
¥6万以上の値が付いてるのも見た気が。。
俺はU型を買う気はないけど。
オクで売ってV型買ったほうがいいかも。
Uは修理できないでしょ。
102名無しさん脚:2006/05/27(土) 22:14:04 ID:BPXKFwyi
手持ちで撮れる一番大きいフォーマット(実用として)。
なのであげとく。
103名無しさん脚:2006/05/29(月) 18:25:40 ID:ZEJAlsOz
(写真)作家も使っているので
あげとく。
104GW初心者:2006/05/30(火) 20:22:35 ID:sAIpylLp
やっと8枚とり終わりました。フィルムセット位置を間違えたので
仕上がりが心配です。
105名無しさん脚:2006/05/31(水) 00:42:05 ID:X8vT9DD0
GSW680III買ったのら。
嬉すいーー。

中判のフォーマットでは
6×7は寸詰まりな感じだし、
6×9は長辺が長すぎるし、
やはり6×8の比率が一番美しいから好きだ。
なぜこのフォーマットがもっと普及しないのか不思議。
6×9でトリミングすることもできるけど、
プリントで6×8黒フチを入れたいので680にしました。
テストが楽しみです。

106名無しさん脚:2006/05/31(水) 01:09:28 ID:KI0W/tF6
つか、ここは690スレじゃないか?
107名無しさん脚:2006/05/31(水) 17:56:39 ID:0VIS+CWy
フジGW690シリーズのスレだろ?シリーズ。
108名無しさん脚:2006/05/31(水) 18:18:19 ID:KI0W/tF6
GWシリーズのスレじゃなくてGW690シリーズのスレだろ?
109名無しさん脚:2006/05/31(水) 18:41:25 ID:0VIS+CWy
じゃ別スレ立てるか?狭量な奴だな。
110名無しさん脚:2006/05/31(水) 21:56:25 ID:dWJsAQEx
まぁよいではないか。
つか、GSWにはつっこまないのね。
111名無しさん脚:2006/06/01(木) 12:18:06 ID:8U6AW12+
ところで質問ですが、GW のストラップは、
皆さん縦吊りにしてますか? それとも横吊り?
わたしはとりあえず横にしてますが、縦にするメリットは
何かありますか?
112名無しさん脚:2006/06/01(木) 20:15:47 ID:m/buPtYT
ライカM5をきどれる。
113名無しさん脚:2006/06/01(木) 22:56:40 ID:noMu45S7
>111
そもそも1型は縦吊しかできん。

メリット、ですか。
裏蓋閉めるときにストラップを挟まずにすむ。特に3型。
114名無しさん脚:2006/06/02(金) 04:40:51 ID:SDYM0ZYr
あげとこ。
115名無しさん脚:2006/06/02(金) 22:08:59 ID:SDYM0ZYr
昨日、V型でバシバシ撮ってとても気持ち良かったので、あげとく。
116名無しさん脚:2006/06/03(土) 00:00:06 ID:kF1IPSUf
そりゃあ気持ちいいだろうな…
117名無しさん脚:2006/06/04(日) 23:32:50 ID:+bbrtA/k
ホットシューにフォクトレンダーの小さい外付け露出計を付けたら
とても使いやすいカメラになった。

他の人は露出計はどうしてる?
118名無しさん脚:2006/06/04(日) 23:53:17 ID:NOoMlNvV
カン
119名無しさん脚:2006/06/05(月) 00:49:58 ID:K3on0iQ/
>>117 フォクトレンダーの小さい外付け露出計

あれって使いにくくないか??俺もそれ考えたんだけど。。
慣れるのも大変そうだし(受光角広いし、どこを計ってるか正確に判らないでしょ?)、値段高すぎ。
単体(入射光)メーター用の反射光アタッチメント買ったほうがいいと思うけど。
それならどこを計ってるか判るし。どーなんだろ??
120名無しさん脚:2006/06/05(月) 12:22:41 ID:bN3ww1vK
俺は GW をほぼ集合写真オンリーで使ってるから、
露出計は入射式で、被写体のところに立って露出を計るよ。
風景など反射式が必要なときは、一眼レフで代用。
まあ、スナップならアクセサリーシューにつけるやつでも
いいかもね。
セコニックのツインメイトやゴッセンのデジシックスなんか
可愛くて良いんジャマイカ。
121名無しさん脚:2006/06/06(火) 01:41:58 ID:+3IJ5BQV
集合写真にGW使ってるところ、少なくなってるね。デジに流れて。
今、逆に買い時かも。
時間が経てばV型の新同品も貴重になってくると思うし(特にV型は見た目が汚くなる)。
集合はフィルムに戻る業者もけっこう出てくるだろう。
122名無しさん脚:2006/06/08(木) 20:59:59 ID:q6K9gPBK
>>集合はフィルムに戻る業者もけっこう出てくるだろう。

いや、デジタルへの流れは止められないと思う。
それにフィルムの値段はどんどん上がっていくみたいだし。

123GW初心者:2006/06/08(木) 22:58:49 ID:JofVRiOL
現像ができて仕上がりみたけど露出計代わりの一眼レフで
露出は大体良かった。>>120ゴッセンのデジシックス今度
ボーナス出たら購入します。
124名無しさん脚:2006/06/09(金) 17:19:40 ID:InRvo1Nu
>>122
逆に、「デジへの流れの途中」だから使えるんだよ。
今、使えないデジを無理に使って失敗することは馬鹿らしい。(特に仕事の場合)

趣味の範囲なら許せるが、仕事が絡むと勿論、失敗やクレームは許されない。
実際にクレームまではいかなくても「色が変だ」という意見は多い。(特に集合写真で)
紺の制服の色、バックのグリーン、顔の質感(のっぺり)が言われた。
デジだと色調整が大変。
こっちの色を出すとあっちの色が出ない、絶対に出せない色がある等、まだまだちゃんと使えないデジ。
だから今、GWなんだ。

125名無しさん脚:2006/06/09(金) 17:24:03 ID:e6H1SLtP
>まだまだちゃんと使えないデジ
「おまえが」ってことだよな?
126名無しさん脚:2006/06/09(金) 19:48:33 ID:InRvo1Nu
違うよ。
お前>>125レベルでは、余計使いこなせないってことだよ。
127<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/06/10(土) 07:16:33 ID:TpqCoUwW
喧嘩をやめて〜♪二人を止めて〜♪

中古屋にあるのを半年前から眺めている。
今度いって売れ残っていたら買うつもり。
128名無しさん脚:2006/06/10(土) 10:08:09 ID:VwPbaN/o
中古価格高止まりのままですな。

ゴッセンデジシックスはちっちゃくていいやね。
気温もわかるしw
反射光が結構広い範囲なのと、電池がほぼ1年で終わる。
電池交換で時計合わせ直しは面倒だが、かわいいから許す。
129名無しさん脚:2006/06/10(土) 21:21:40 ID:+5kK5He7

まぁ、GWの良さは使ってみないことには解らない。
6x9の、ただの6x9ではない、「超ぉ!シャープな6x9」の画像に感激するだろう。
デジにはできない。写せばわかる。

>>127いくらだ?程度は??カウンタは??
130名無しさん脚:2006/06/10(土) 22:27:54 ID:wTnBmfzu
>>129
> まぁ、GWの良さは使ってみないことには解らない。

禿げしく同意します。
以前コンサートの打ち上げで 30人くらいの集合写真を
撮ったのを、大伸ばしして主催者の所へ持参したら、
「業務用みたいにキレいですね」と誉められました。
いや、業務用なんですが(w
131名無しさん脚:2006/06/11(日) 01:38:21 ID:g8yymFgw
>> 129
> 「超ぉ!シャープな6x9」の画像

どの程度の量のカット数でそのように感じたのかわからないが、
90mmF3.5なら、むしろ「階調の豊かさ」「ヌケ」の良さ!
に比べ65mmF5.6の場合はコントラスト重視、フレアも非常に少なく「キレ」がイイ!

今のデジ一眼専用のレンズなどから吐き出されるような一見「超ぉ!シャープな」jpgと
一緒の表現にしてもらいたくないな。
132名無しさん脚:2006/06/11(日) 21:56:54 ID:wBz6+uI0
>>131
表現イマイチだったなワリぃ。
君の表現>90mmF3.5なら、むしろ「階調の豊かさ」「ヌケ」の良さ!
は的確かな。
撮影カット数は数えたことないが、ネガメインでたまにポジ。
晴れの日にポジで撮ると(とくに夏の順光)色の良さとシャープさをとても感じる。「ヌケ」の良さ!も。
でも、その条件だとどんなカメラでもそっかな。w
ま、EBCフジノン最高ってことで。
133名無しさん脚:2006/06/12(月) 03:00:27 ID:DAwhJtBA
レンズ性能なら、マキナ67のニッコールの方が↑。
ただし67のフォーマットは真四角っぽくて使いにくい。

69の方が無駄が少なくていいよ。
134名無しさん脚:2006/06/12(月) 20:44:53 ID:kcf6WbhF
>> 132
挑発的な印象を与えてしまったようでスマン。

国産レンズの性能は歩留まりに応じた価格なりだと思う。
このごろの舶来ものなら、プラス信者割り増しって感じ。
同じフジノンでもHASSELから売り出せばZEISS(CFi,CFE)だしね。

・・・それでもレンズの味は最終的には好みのもんだいかな。
かつては目的や被写体で選ぶという選択肢もあったのだが。

業務向けフィルムカメラ自体がほぼ完全に趣味の道具になってしまった今、
GWのシンプルな無骨さ、悠然さがなんともいんだよなぁ〜〜〜。
135132:2006/06/14(水) 00:59:54 ID:ioREXzzG
>>134
全てにおいて禿同!^−^

あと、でっかいプリント目的ならデジより6x9だな。
136名無しさん脚:2006/06/18(日) 10:50:50 ID:cq9O2cHj
すみません、質問君です。
コントラストがハッキリした被写体を見て気付いたのですが、
どうも手持ちの他カメラと比べて、ファインダーが薄く霧がかっているような、
白く濁っているような感じの見え方です。
他の方の筐体はどうですか?
私のが曇っているのか、そういう仕様なのか、
教えていただけたら嬉しいです。
SWの?。です。
137名無しさん脚:2006/06/18(日) 23:19:34 ID:A589EcX6
>>136
うちの II は「ファインダーカビ跡あり現状渡し」で買ったやつなので、
強い光源のあるところで見るとハレっぽいです。
役に立たなくてスマソ。
138136:2006/06/19(月) 00:53:07 ID:2AH4hy/V
どうもありがとう。
うちのも中古で買ったやつだから曇っているのかな?
使用頻度の低いきれいなのだったんだけどなぁ。
今度サービスセンターに持ち込んでみまふ。
139名無しさん脚:2006/06/19(月) 21:55:03 ID:Td2IXbem
古い亀のファインダーが多少曇っててもそんなの当たり前のことなんだから
深く気にすることはない。
ライカは別だが。
140名無しさん脚:2006/06/21(水) 13:53:46 ID:MZQT2bkJ
GWとD70、A4まで伸ばしたらどっちがキレイなんでしょうか?
141名無しさん脚:2006/06/21(水) 14:32:34 ID:u8jMTJJQ
>>140
どう言う基準で「キレイ」と言うのか分からんが、
そう言う質問を「愚問」と言う。
142名無しさん脚:2006/06/21(水) 15:19:54 ID:MZQT2bkJ
私がお聞きしたいのは、A4まで伸ばしたら

Q1 パッと見どっちがキレイか?
Q2 作品として見る場合、画質・色はどっちが良いか?
Q3 D70(の最高画質)のA4プリントが観賞に耐えられるか?GWと比べてどうか?
ということです。

比べたことある人っていますか??
143名無しさん脚:2006/06/21(水) 15:30:56 ID:m8hSl8jU
>>142
そういうことは自分で判断する事だろ。
自分で判断が付かないようなら、1万円のコンデジでよろしい。
144名無しさん脚:2006/06/21(水) 16:47:43 ID:MZQT2bkJ
自分で判断が付かないんではなくて、比べたことある人に聞いてみたかったんです。
GWをA4まで伸ばしたことない人には聞いていません。

145名無しさん脚:2006/06/21(水) 18:38:39 ID:4oeFxlTx
デジとフィルム(それもブローニー)を比較する事の意味のなさをわかってない馬鹿をハッケンしました!

まだいたんだねえ 天然記念物に指定してもらおうかねえ とりあえず文化庁に申請するから住所と名前をドウゾ!
146143:2006/06/21(水) 19:08:51 ID:s7nkulXU
>>145
お前も、初めの内は知らなかっただろ。
知らない人が、たずねる行為をバカにするのはよくない。
147名無しさん脚:2006/06/21(水) 19:30:59 ID:4oeFxlTx
143のようなレスを付ける香具師に言われるとわなw
それともそこは突っ込みどころだったのか?


じゃあマジレスしてやる

>>142
>Q1 パッと見どっちがキレイか?
パッと見てキレイに感じるための要素っていうのは、撮られた写真によって違う
例えば彩度が高くてキレイな写真もあるだろうし、しっとりトーンが落ち着いててキレイな写真もある
まあA4までならD70でも十分キレイなのは、D50遣いの俺が保障する

>Q2 作品として見る場合、画質・色はどっちが良いか?
作品こそ、求める発色やら画質って人それぞれ、作品それぞれに違うだろ?
粒子荒れ荒れでハイコントラストがいい時もあれば、超微粒で4×5でなきゃという人もいる

画質っていうのは、本当に意味がわからん単語で
デジタルの場合、画素数とシャープネスのかけ方の問題だったりするからな

>Q3 D70(の最高画質)のA4プリントが観賞に耐えられるか?GWと比べてどうか?
比べる事にはトコトンまで意味がない
D70は知らないが、俺はD50からA4プリントして十分鑑賞に堪えられる

色とか画質とかキレイとか、そういう基準っていうのはすっごく抽象的で主観の問題であること
機動力バツグンのD70と、RFで使い方に制限があるGWでは、撮れる写真が根本から違う事
そもそもデジタルとアナログ写真は、油絵と水彩のように、同じに語る事ができない
したがって140は答えるのも面倒な愚問
ID:MZQT2bkJは1万円のコンデジでも使っておけ
148名無しさん脚:2006/06/21(水) 20:37:11 ID:gmzBhEnH
>>142
オマイ、鉄道板の写真総合スレでも同じ質問してんじゃねーよwww
149名無しさん脚:2006/06/21(水) 20:55:10 ID:Tx0NRJE1
他人の書いた文章でデジタル画像とアナログ画像の比較をするってんなら
無駄なことのように思うけど、
自分の目で差を見極めるのならデジタルとアナログは充分比べるに足る対象同士だから、
>>140の問いを自らに課すというなら愚問というわけでもないんだよな。
150142:2006/06/21(水) 23:10:04 ID:MZQT2bkJ
そんなシビアな事を聞いてるんじゃなくて、あくまで一般的に見ると。。と考えてください。
細かい理屈も抜きで。
>>147氏の最後の部分、1万円のコンデジとD70どちらが一般的に綺麗と言えるか?
35mmとブローニー、フィルム等条件が一緒なら「一般的に」どちだが綺麗と言われるか、見れるか??
「一般的な答え」は出ますよね??そんな事を聞いてるんです。
愚問と仰る方、そんなヲタレベルの話は初めからしていません。
素人にこの質問をされたら「それは愚問だ」と答えますか??
「1万円のコンデジを使え」と言いますか??
あとは、>>144にも書いた通りです。
151名無しさん脚:2006/06/21(水) 23:37:23 ID:kIHuyueO
一般的ってのが素人の一般人ってことなら一万円のコンデジが綺麗って言いそう
152141:2006/06/22(木) 00:15:03 ID:sFKNmid7
>>142
それは失礼した。
では、マジレスすれば、比較するまでも無くGWの画像がきれい。
但し、素人レベルでその違いが分かるかまでは何とも言えんな。
153名無しさん脚:2006/06/22(木) 00:23:35 ID:FAYNj7i/
A4とか言うな。四切とか半切とか言え!っていう俺は古い人間?
154名無しさん脚:2006/06/22(木) 00:26:55 ID:5r0jcOIi
A4という印画紙には(一般的には)無いサイズを持ち出すあたり、
おそらくは、142は、D70という答えを期待していたのではないか?と思う。
155名無しさん脚:2006/06/22(木) 01:20:57 ID:IQckOO2D
A4=(ほぼ)6切ワイドです。一般的です。

「GWをA4まで伸ばしたことない人」は答える資格がありません。
脳内・妄想・受売りも要りません。
156名無しさん脚:2006/06/22(木) 02:53:19 ID:WMvu7xnu
D70じゃあ、きちんと撮影された69には及ばないよ。
D70はせいぜい八つ切りぐらいが限界。

おそらく、EOS-1Dsで同等か、
解像感では勝るが、立体感で少し劣るレベル。
157名無しさん脚:2006/06/22(木) 06:52:31 ID:+zCwx0jT
GGでの納品だが、屋外の集合はD70での撮影分も納品してる。
屋内の集合はオーブが出てなければこれもD70。
でもね、一応6X9でも写してるが完全におさえ・・・だな。
158名無しさん脚:2006/06/22(木) 07:28:01 ID:5r0jcOIi
>>155
真意が伝わらなかったか?

DP袋(注文袋)にA4なんていうサイズ無いでしょう?
その大きさををある業界では6Wというわけで。
パソコンプリンターのほうから出てくる言葉でしょう。

159名無しさん脚:2006/06/22(木) 08:22:30 ID:b9NrI3Hn
そもそもGWを使う奴が、A4の様な紙サイズに拘るのが不思議だ。
GW使うのだったら印画紙サイズで話して貰いたいな。
160名無しさん脚:2006/06/22(木) 09:22:54 ID:v6JbBT7g
フィルムカメラの方が
デジカメよりも
写真は
キレイ
です。

2006年現在
161名無しさん脚:2006/06/22(木) 09:47:31 ID:ZHlgh6ju
むしろA4よりも大きく伸ばした方が差が出るからな。
162名無しさん脚:2006/06/22(木) 12:00:09 ID:SH4x+ZHi
ネタのなかったスレだからいいかw
163名無しさん脚:2006/06/22(木) 12:08:35 ID:dmdgwVld
むしろ、ドシロウト以下の 142 が
どうして GW を知っていたのかの方に
興味がある(w
164名無しさん脚:2006/06/22(木) 16:14:07 ID:b9NrI3Hn
142はGWもデジカメだと思っていると思われ。
だから、D70とのA4プリントの比較が気になってしょうがないのでは?
165141:2006/06/22(木) 19:26:41 ID:lY6z87q1
おまいら、ブロニー判と言う高度なカメラを使うくせに、書き込む内容は低レベルな誹謗や中傷ばっかだなw
166名無しさん脚:2006/06/22(木) 19:46:39 ID:eJsyMENd
高度か?
デジ一に比べりゃトラブルとかファームのうpもなくて使いやすいんだが・・・
167名無しさん脚:2006/06/22(木) 23:05:23 ID:SH4x+ZHi
GWほどシンプルで必要最小限のものしかないカメラはないな
トイカメラ以下だ
168142:2006/06/23(金) 02:05:25 ID:9oCvqSl+
>>141(同>>152>>165)どうも。w
↑氏には他スレでも御世話になってます。m--mw

そうだね。
素人装って聞いた俺も悪いがw、このスレの住人のレベルの低さには驚いたよ。
GW使いなら、もう少し大人かと思ったんだけど。
ヲタがやっぱり多いんだね。

丁寧に答えてくれたヤシには感謝する。( ^▽^)σ)~O~)
169名無しさん脚:2006/06/23(金) 02:28:00 ID:q2JTFXSp
学校亀ごときが立派な大人装うんですね
スレに戻ってA4印刷にD70使えますか?って聞いて来い
170名無しさん脚:2006/06/23(金) 02:52:32 ID:9oCvqSl+
ブローニーで全紙(プリント)は多分、伸ばしたこと無いですね。
仕事でブローニーや4x5からB全(全倍)とかそれ以上っていうのは何度もあるんですが。。
印刷の場合(ポスターなど)、また話が違ってくるし。
35や6x6のモノクロは昔よく六つに焼きましたね。

>>169
乙だね。でも↑の話は学校以外の仕事の話(他スレの自己コピペ)。
君には入って来れない話だろうよ。w
171名無しさん脚:2006/06/23(金) 10:30:20 ID:UcgG9sg3
>>170
別に君が何者であるか、なんて知りたくないです。
ばけぺんスレでも暴れてましたよね。
まともな回答が少ないのはマルチであることと無関係ではないでしょうに。
大判スレやプリント関連のスレで煽る度胸がないのかもしれませんが、
少人数で和気藹々としてるスレで不毛な機種比較を持ち込んだりしないで下さい。
172名無しさん脚:2006/06/23(金) 12:10:13 ID:c45yMckx
みんな、相手のレベルに合わせて書いていただけだと思うが。
低レベルな質問には、それなりの回答しか来ないってのは
実社会でも同じでそ。
173名無しさん脚:2006/06/23(金) 20:46:34 ID:9oCvqSl+
ま、2ちゃんはつまらない質問スレとして使えばいいってことだよ。w
http://www.uploda.org/uporg424277.jpg
174名無しさん脚:2006/06/29(木) 10:00:42 ID:+3yUp+GA
先週の土曜日、新宿小田急前でオリーブカラーの三脚に水準器付きのGW系カメラ載せて
人混みの中で写真撮ってた白人の兄ちゃんがいた。アレはマネできん・・・
175名無しさん脚:2006/06/29(木) 12:13:26 ID:SmciFBW1
メキシコ人(日本人並みに小柄)に仮装してやったらどうよ。
っていうか、俺は米国に行ったときに、よく間違えられた orz
176名無しさん脚:2006/07/07(金) 01:16:44 ID:cqoQku0Z
買っちゃおっかな。V型。
誰かが言ってた
「気軽に撮れる最大のフォーマットサイズ」

ってのは説得力あり。
177名無しさん脚:2006/07/10(月) 17:45:01 ID:DQRjjlus
>>176
そのとおり。
夏に作品が撮れるGW690。
178名無しさん脚:2006/07/13(木) 15:19:50 ID:Q2J4BFVV
日曜日、久しぶりに持ち出すかと思ったが、雨だと!┐(´ー`)┌
どうすっかな??
179名無しさん脚:2006/07/13(木) 21:51:11 ID:BzxWysps
V型の未使用または新同品を探しています。
フジやのV型は¥12、3万でスリキズが多く程度良くなかったです。
新同(カウンタ100くらいまで)¥13マンなら買います。
180名無しさん脚:2006/07/13(木) 23:09:19 ID:0PMPQ8tw
究極の業務用カメラだからなあ
新同品ってなかなかないだろうな

俺は68が欲しかったりするんだが
181名無しさん脚:2006/07/14(金) 13:33:33 ID:fi9vcj1b
外国逝って買ってくるとか

まだ売ってる国あったでしょ?
182名無しさん脚:2006/07/16(日) 01:03:23 ID:zifTaFXQ
土曜日にGW690Vで集合写真を撮影してきたオレが来ましたよ。
実は初めて、FUJIのPRO400フィルムを使ってみた。
仕上がりが良ければ、常用してみようかな。
183名無しさん脚:2006/07/17(月) 23:57:49 ID:hgd2fSek
フジのカメラに PRO400 で、悪いってことはないでしょ。
800 もけっこうイケるし。
184名無しさん脚:2006/07/18(火) 00:09:13 ID:nknDBdrx
学校写真カメは集合写真でFUJI PRO400常用。
ま、それだけ使えるってことだ。
185名無しさん脚:2006/07/19(水) 23:35:46 ID:kfuf+hUS
>>182

お前はオレか?
オレも土曜日に初めてPRO400を使ったぞ。
186名無しさん脚:2006/07/20(木) 00:30:14 ID:pfgz5JHO
「銀塩終りブーム」の今、絶対買いだろGW690V。
値段上がるよ。
187名無しさん脚:2006/07/20(木) 15:57:04 ID:hXp2ru6b
美品があればな
188ななし:2006/07/20(木) 22:46:32 ID:ddGwcDxS
>>185
今週の土曜日にSLやまぐち号を撮影してきます。
フィルムはPRO400で・・
189名無しさん脚:2006/07/21(金) 02:34:22 ID:DjI8+lW4
GWで鉄道写真はいいね。
走行は画角的に難しいけど、風景がらみの鉄道写真や子ども心に帰っての駅撮り記録写真なんか楽しいかも。
何せ手持ちで6x9だからね。ヌメ〜っとした質感が味わえる。w

GW690V型ならオクでも大丈夫。
壊れるとこないし、外観キレイ12万なら買い。
なかなか出品無いけどアラート掛けてチェックしろ。
前出だが、フジやの中古は汚いので12万だからオク新同はチェック。
U型、T型は論外だね。
190名無しさん脚:2006/07/21(金) 11:32:49 ID:0WAWZ6/C
今、オクにカウンタ117が出ているね。
191名無しさん脚:2006/07/21(金) 12:30:36 ID:QK2wbo4G
話は変わりますが、GW690 で撮った集合写真を
2L くらいに伸ばす場合、版型は何を指定したら良いでしょうか?
以前、ラボと相談したときは「グランド版」というやつで
両端の人が切れずに焼けましたが、これって一般的なサイズなのかな。
192名無しさん脚:2006/07/22(土) 00:13:39 ID:ZIJLyX63
モレの場合、人物が横長に並んだ写真は「2LW」というサイズにしてるけどね。
まあ、小心者の自分は左右に割と余裕が出来てしまうが。
193191:2006/07/22(土) 00:34:40 ID:NCiqBSes
>>192
ありがとうございます、2LW ですか。
やっぱり余裕を持ったフレーミングが良いのですね。
中判初心者なもので、つい 135 のつもりで撮ってしまいます(w
194名無しさん脚:2006/07/23(日) 19:32:47 ID:Ey0sj6Gv
35mmの縦横比・・・
195名無しさん脚:2006/07/25(火) 04:32:10 ID:s1v4b1o7
2LWというとコダック系のラボだよね。127x190mmだっけ?
196名無しさん脚:2006/07/25(火) 07:05:27 ID:lLrFMYVi
>>189
画角よりシャッタースピードが(ry
197名無しさん脚:2006/07/26(水) 04:33:37 ID:leRc9kfV
>>196
最速1/500秒は、必然的に低感度使って高画質を得られる。
晴れの風景がらみ鉄でISO100 F11 1/250ってとこか。

夏の青空鉄、早く撮ってみたい。EBC FUJINON最高だ!
198名無しさん脚:2006/07/28(金) 01:04:33 ID:QRqLewNK
よく考えてみれば今、フィルムを味わうならGA645でもいいかなと最近思う。
16枚撮れるしメーター内蔵。AF、データ写し込み、GWより小さい。

久々に35mmでカラーネガプリントしたら、キレイさに感動したよ。w
忘れていた綺麗さ。
デジより綺麗だなやっぱり。
199名無しさん脚:2006/07/28(金) 03:40:23 ID:C0gjGOSk
GA645はAFだしタテ長だし、
フォーマットの大きさやタテヨコ比率の問題だけではなく
69とは違う性格のカメラだと思う

35mmネガがデジよりキレイかどうか関係なくスレ違い
200名無しさん脚:2006/07/28(金) 03:58:57 ID:QRqLewNK
遅くにお互いレス。w

あと、GA645のいいところは、普通に構えて縦位置ってこと。
必然的に縦の構図が多くなるから新鮮だよ。
GW6x9で朝靄の中、縦位置ポートレート撮った時はピンが判りずらくてマイッタ。w
GWやGAで縦位置ポートレート、面白いヨ。^^
201名無しさん脚:2006/07/28(金) 20:50:01 ID:PTV1/FZQ
普通に構えて縦位置の藤香の645の欠点は
集合に向いてないと言うことだ。
202名無しさん脚:2006/07/28(金) 21:40:33 ID:QRqLewNK
↑何で?
ま、撮りにくいだろうけど、脚付けて撮るのが当たり前だからな。>集合
ブロニカRF645で撮ってる業者も見たことあるよ。
645で十分なことが多い。>集合70人まで
203名無しさん脚:2006/07/29(土) 00:19:43 ID:aGpUJRu9
実際にGA645を渡されて、集合を撮った事がある
メインが69であくまでも抑えでって事だったが
204名無しさん脚:2006/07/29(土) 01:22:56 ID:o90b+F1b
GA645スレって無いのか。
なので、まだGWとの比較を続けよう。

GAの良さはスナップの気軽さにあると思う。
GWでは気軽に・・とはいかない。
ブルートレインの「あさかぜ」が無くなる時に、GAでネガでパシャパシャ撮った時は気持ち良かった。
描写も35oとは比較にならいくらい良かった。
撮ってる時の感覚はとても気持ちがイイ。
205名無しさん脚:2006/07/29(土) 01:34:36 ID:jP1KRKzk
>>204

フジの645全般のスレがあるよ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135249306/
206名無しさん脚:2006/07/29(土) 05:18:26 ID:peEB1yo3
>>202
>ま、撮りにくいだろうけど、脚付けて撮るのが当たり前だからな。>集合

ま、三脚に載せるのが基本だからな。>集合
207名無しさん脚:2006/07/30(日) 03:19:01 ID:7FhBvA3c
↑つまらんツッコミはやめよう。
意味判ればいいだろ。

明日天気いいみたいだから、GAスナップ撮ってこよっと。
208名無しさん脚:2006/08/02(水) 22:19:57 ID:AlAoXSN2
ごめん、初歩的な質問。
35_一眼レフカメラは衝撃などでボディの寸法がズレてピントが合わない事が
ありますが(ボディバック不具合という症状)、6X9シリーズでも同じような事が
起こりえるものなのでしょうか?
209名無しさん脚:2006/08/03(木) 01:07:51 ID:0ruMr9Wi
今、GW690V型の新同品(スレ・テカリのないもの)の相場っていくらぐらいですかね?
210名無しさん脚:2006/08/03(木) 09:34:18 ID:EK6CypDV
>>208
あの巨大なフィルム面積で平面出してるんだぜ・・・
211名無しさん脚:2006/08/06(日) 11:11:30 ID:JL7wSDgT
FujicaG690BLを手に入れました。
背面のR<>Sのレバーと、底面真中にある赤丸のしるしのついたレバーの使い方をご存知の方、いらっしゃいませんか?
212名無しさん脚:2006/08/06(日) 12:58:55 ID:7YWBXssr
213名無しさん脚:2006/08/14(月) 02:57:06 ID:yri/JByL
GW690V、今買いだろ。
214名無しさん脚:2006/08/14(月) 03:06:36 ID:XtcBbVfE
「PHOTO IS」とかわけわかんねーCM作る金があるならGW690再生産汁!!!!!!!!!!
215名無しさん脚:2006/08/14(月) 21:35:32 ID:yri/JByL
ホントにそうだ。
216<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/08/15(火) 21:06:31 ID:2iZ3sLSJ
酒豪写真のデジだし、今更新規需要も無いとFujiは考えているような。

作品作りたいなら680でやれってことなのかね。
217784:2006/08/16(水) 01:19:46 ID:08qXrvBW
680はねーバッテリーがなぁー
アダプター使えば乾電池を使えるけど。。。
つーか、アダプターを標準にしろよフジ!
218名無しさん脚:2006/08/17(木) 03:00:06 ID:W6BsnrMW
今月末GW690Vオクに出そうかと思ってます。新同品。
いくら付きますかねぇ?
219名無しさん脚:2006/08/17(木) 03:02:57 ID:W6BsnrMW
↑マジレス頼みます。m--m
220名無しさん脚:2006/08/17(木) 14:09:22 ID:mEE7Detk
奥で振動品って書かれても信用できない
10万がいいとこだろ?
221名無しさん脚:2006/08/18(金) 01:47:33 ID:2NQUYg6+
信用できない根拠は?
お前GW使ったことないだろ?
222名無しさん脚:2006/08/18(金) 14:10:33 ID:yAsduflG
オークションという取引方法について信用できないと言ってるんだろう。
カメラ自体の耐久性とかの話じゃなくて。
223名無しさん脚:2006/08/19(土) 03:52:55 ID:wWt18wbX
いや、>>220はGWの新同品の見分けも出来ないって読んだんだよ。

本当に新同品かどうかは、使ったことがあれば簡単に見分けは付く。
224名無しさん脚:2006/08/19(土) 20:23:19 ID:3JiBA3kN
簡単に見分けが付く根拠は?
お前ネットオークション利用したことないだろ?
225名無しさん脚:2006/08/21(月) 15:49:54 ID:r0Cd3cQN
>>223
カウンターとか言うのはやめてねw
226名無しさん脚:2006/08/22(火) 04:04:54 ID:L+Bc2Bf1
カウンター数。。。が基本。w
カウンター一周してキレイなV型があるわけねーだろ?
そのくらい解かるよな。馬鹿な224でも。
「巻き戻し」とか言うのはやめてな。w
227名無しさん脚:2006/08/22(火) 08:11:13 ID:kShLbrjU
その認識で「新同品」を信じてたら「並品」くらいをつかまされてもおかしくないな。
228名無しさん脚:2006/08/25(金) 23:53:47 ID:PWvajb1I
じゃお前の「並品」と「新同品」の定義を言ってみろよ。
勿論、GWVのな。

カウンタ077くらいで並品とか言う、神経質なカメヲタなのか?お前。w
229名無しさん脚:2006/08/26(土) 03:44:28 ID:/K4r6bEy
カウンタが077だろうが、コンディション的に並レベルになることは
普通にありえる話だと思うが。
230<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/08/26(土) 08:30:03 ID:e/EWO3bt
並だろうが特盛りだろうが、とにかく買って写真を撮ろう。












なんちゃって
231名無しさん脚:2006/08/26(土) 22:51:16 ID:I9bnKVyY
>>229
お前やっぱり脳内GW所有者なんだな。w
早く買えよ。
今、安いぞ。w
232名無しさん脚:2006/08/26(土) 22:53:15 ID:/K4r6bEy
カウンタが077だろうが、コンディション的に並レベルになることは
普通にありえる話だと思うが。
233名無しさん脚:2006/08/27(日) 22:08:57 ID:04zjAncl
↑了解了解。頭悪いんだね、ゴメン。w
234名無しさん脚:2006/08/27(日) 23:32:23 ID:wzxfgC0T
カウンターの数字は何枚撮ったら一桁目がインクリメントするの?
俺の持ってるヤツは、004なのだが。
235名無しさん脚:2006/08/27(日) 23:54:16 ID:0c5T+CCu
>>234
カウンタが 004 なら 40〜49ショットってこと。
236名無しさん脚:2006/08/28(月) 12:57:23 ID:tJ3Gc5lC
カウンタが077だろうが、コンディション的に並レベルになることは
普通にありえる話だと思うが。
237名無しさん脚:2006/08/29(火) 06:33:20 ID:1I1tG8vv
カウンタが000だって、コンディション的に並レベルになることは
普通にありえる話だとは思うけどね
238名無しさん脚:2006/08/29(火) 06:37:29 ID:bkfPbAxl
どーでもいーよ
239名無しさん脚:2006/08/29(火) 07:53:06 ID:K3RkK1oC
>>237
同意。
240名無しさん脚:2006/08/30(水) 02:01:26 ID:ldBHEgqC
俺の友達の話。
小五の妹と風呂入った時
「さつまいもみたい」って言われたらしいorz

ウンコが生えてる、と言われた身にもなってくれ。
クオリティ低くてすまん。
241<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/09/01(金) 21:17:19 ID:f6VKNr67
買ってきた。日曜日に試写してみる。楽しみ。

ネットで検索してもIII型を日本語で紹介しているページは少ないね。
242名無しさん脚:2006/09/02(土) 16:47:47 ID:K/ZvzYpz
↓朝、一杯飲んでから出るといいよ
http://www.waap.co.jp/milk/main.html
243名無しさん脚:2006/09/07(木) 13:16:25 ID:gk6sxRJj
六つ切りで伸ばして比較した。
D70s ピクトロ
GW 手焼きレベルの機械焼き

学校写真の場合。
立体感と自然さGWの価値。
244名無しさん脚:2006/09/07(木) 16:25:18 ID:azqMKebd
ピクトロはダメだ。
すべてフロ焼きの場合
D70=645
5D=GW690
くらいと思う。
245名無しさん脚:2006/09/08(金) 03:24:16 ID:Kvt2HX/g
ピクトロなんてス○トロ写真プリント以外使えない
246<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/09/08(金) 06:36:42 ID:KiIdJ0g9
ポジ2本現像してきた。

クレーム付けるべき故障もなさそうで一安心。

サイズが大きいのは、老眼の自分には鑑賞しやすくて
良い良い。プリントせずにシャーカステンで見るだけで
完結してしまいそうだ。

スナップにはちょっと無理かなという印象。三脚立てて
ちょっとじっくり撮影するカメラでしょうか。スナップには
GA645あたりで。
247名無しさん脚:2006/09/08(金) 07:13:56 ID:+R4GE8jk
>D70=645
>5D=GW690

アホ。
248名無しさん脚:2006/09/08(金) 18:40:23 ID:4wuK9Cg1
釣られるなよ
249名無しさん脚:2006/09/10(日) 20:50:49 ID:dmRlXAxY
ウィリアム・エグルストンが使用 あげ
250名無しさん脚:2006/09/10(日) 21:34:21 ID:IPNqyn1T
老眼いってるくらいの年の人も2ちゃんなんてするんですね。w
251名無しさん脚:2006/09/10(日) 21:56:03 ID:dmRlXAxY
コラ、年配の人を敬いなサイ。
252名無しさん脚:2006/09/11(月) 01:30:10 ID:aHRX/Mw9
ハイ、普段から敬っていマスw
ただ、いい歳こいて2ちゃんって・・

老眼ネ・・まだまだ先のこととしか自分には思えなかったもので・・w
お年寄、乙です。w
253名無しさん脚:2006/09/14(木) 12:23:27 ID:T9zjVXCZ
>252 藻前の将来の姿だ!

254名無しさん脚:2006/09/15(金) 10:20:00 ID:9Uk0x3Lk
680だけどヨドバシで初めて半切で頼んだら、¥2000しなかった!
なんかえらい安いと思った!

255名無しさん脚:2006/09/15(金) 13:48:55 ID:QtRBFNQK
254
それはデジタル出力だから。ブローニーの意味ないな
256名無しさん脚:2006/09/15(金) 15:14:33 ID:vCgvIv/T
ビック・ヨドバシではもうアナログ焼きって頼めないの?(手焼きは抜きで)
257名無しさん脚:2006/09/15(金) 23:08:07 ID:02HByeiy
255ブローニーの意味ないな

何故??
258名無しさん脚:2006/09/16(土) 10:18:55 ID:FWN9CIAA
>244参照
259名無しさん脚:2006/09/17(日) 00:33:04 ID:cYq0Z4L4
↑わからん
260254:2006/09/17(日) 16:01:11 ID:V2eXCFmq
>255  それはデジタル出力だから。

あまりにも値段が安いからどうかと俺も思ったけど、10日ほど日にちも掛かったし、
じっくりみても、良く判らなかった!

もっとも、最近680V買ったばかりで、手焼きの印画紙じたい観たこと無いからなぁ〜!

こんど、手焼き半切りで頼んでみて、比べてみる!


261名無しさん脚:2006/09/20(水) 02:00:55 ID:wGCQs8Oy
素朴な質問
皆、690で何撮ってる?
仕事は集合写真意外に何に使ってる?
作品では何撮ってる?
262名無しさん脚:2006/09/22(金) 21:22:33 ID:4rlDd7HC
俺は、単なるカメラ好きだから、集合よりもっぱら、家から一時間程度で行ける「海」!

90ミリが生かせるし!
263名無しさん脚:2006/09/23(土) 23:53:24 ID:9DHAw0g/
撮りたいものは、風景がらみの鉄だな
俯瞰(ふかん)でブルートレインを撮ってみたい。
緻密な描写を生かしてロングショット。。
264名無しさん脚:2006/09/24(日) 09:17:46 ID:Fx/VwV8/
>263 周りの家の瓦とかバラスとか架線のボルトや碍子とかとても緻密に写るよ。
特に仲間から外れて線路の外に転がっているバラスの孤独な息使い。
でも…走ってる本体は微妙に被写体ぶれしててあまりシャープに写らんのだなこれが。
265名無しさん脚:2006/09/24(日) 23:49:50 ID:rkYx4Gr7
>>264
なるほど。
バラストのことバラスって言うの初めて知ったw

「仲間から外れて線路の外に転がっているバラスの孤独な息使い」
って、いい感性だ。。
その感性こそ写真だね。
「微妙に被写体ぶれ」
これは確かにそうかも。
山の上からのS字カーブロングショット(根府川〜早川間?)なら平気かな??
あそこに行きたいんだよ。
あとは浜松町の貿易センタービルからの俯瞰ロングショット。
ベタな撮影地だけど、自分で撮っておきたいショットなんだ。。
266名無しさん脚:2006/09/30(土) 11:20:29 ID:WT0G6URm
ごめんバラストだったorz
GWの場合、鉄道車両主体の場合三脚立て絞り込んでスローシャッター
で摂る形式写真が本領発揮だと思う。逆にロングショットの風景写真の場合、
「〜の風景を走る○○車輌」というよりも「○が走る〜の風景」というように
主題が変わってくると思うね。車輌が主で風景が引き立て役ならば
歪みの出やすい固定セミ広角、ぶれが目立つレンズシャッター、
絞り込まないといけなくてシャッタースピード稼げない中判サイズ
ということで35mmのほうがいい写真が取れる場合の方が多いと思う。

ああ265氏のねらいだとS字は望遠で遠近感を圧縮するのが常道だし
俯瞰も同様のようなきがする。これから買うならペンタ67か645
かな ってGWを勧めないでどうする。。。
267265:2006/10/01(日) 04:11:38 ID:NdEv4gZG
なるほどね
鉄は大人になってから本気でやっていないので、脳内鉄状態w
撮影はたま〜に行くだけ。仕事のついでに寄ったりして。
だから266氏の意見は参考になる。サンクス。

6x9で鉄は266氏の言うことが当たってるかも。
ちなみに俺はGW690V持ってるよ。

約一年前、房総方面の鉄を撮った時、駅撮りは上手くいったんだけど、走行はイマイチだった。
1/500秒でも列車が微妙にブレてたw
物井付近の田園風景を走る183系や113系を撮ったんだけどね。。



268264 266:2006/10/01(日) 19:08:19 ID:G09AviP5
物井ですか。レールをキュンキュン軋まして爆走しているあの辺だときついでしょうねえ。
やっぱりぶれましたか。でも手前の稲穂が一本一本生生しく写りませんでした?
かつて日本交通公社の時代の時刻表、よく鉄道絡めた風景写真が表紙になって
いましたが、折角の485系がぶれてて怪しからん!と思ったものです。
それらの写真はたぶん中判大判で撮ったものと思われます。
わざとぶらしたわけではないんでしょうが一般の人々向けということからすれば
動いている物が適度にぶれているのはかまわないんでしょうね。

ただ、ブレといえばもちろん被写体の速度が大きく関って来ますので、
20、30パーミルある勾配を止まりそうな速度で登ってきたり、
平地でもせいぜい50キロくらいの蒸気機関車の時代はレンズシャッターや
中判もかなり実用的だったのだろうと思われます。
269265:2006/10/02(月) 01:58:55 ID:b5olLXWQ
またまたナルホド。。
鉄、良く知ってますね〜

物井付近(日向〜成東間だったかも?宮の下踏切という所)は昨年7月初旬に行ったけど、辺り一面が稲の緑だった。
鉄もしたけど稲風景も撮ってしまったくらい凄かったw
6x9だと266氏の言うとおり、稲の一本一本がクッキリ描写されてキレイだよね。
35oじゃこうはいかないし、デジでも撮れない風景だね。

場所はココ↓(コンデジで記録用に撮った画像なので下手でスマソ。)
http://homepage2.nifty.com/hama-taku/img-box/img20061002014808.jpg
http://homepage2.nifty.com/hama-taku/img-box/img20061002014845.jpg
http://homepage2.nifty.com/hama-taku/img-box/img20061002015107.jpg
http://homepage2.nifty.com/hama-taku/img-box/img20061002015211.jpg
http://homepage2.nifty.com/hama-taku/img-box/img20061002015321.jpg
270265:2006/10/02(月) 02:01:25 ID:b5olLXWQ
こっちでも見られる↓
http://hpcgi2.nifty.com/hama-taku/imgboard.cgi
271名無しさん脚:2006/10/17(火) 19:12:32 ID:XXQju8Ui
今の季節こそGW使いたい
272名無しさん脚:2006/10/25(水) 02:43:50 ID:+++hHZpx
落ちるな、このスレ
273名無しさん脚:2006/10/26(木) 23:17:48 ID:P2+Pzsnx
早く落ちますように!

274名無しさん脚:2006/10/27(金) 23:02:17 ID:RHWEhl7o
あげとく
275名無しさん脚:2006/10/28(土) 21:23:16 ID:mNLG+6wb
276名無しさん脚:2006/11/03(金) 23:32:13 ID:YKZGBADP
このスレが、早く落ちますように!
277名無しさん脚:2006/11/08(水) 04:28:32 ID:/vHspI3R
今だから銀塩。。
銀塩だけを持って。。
278名無しさん脚:2006/11/12(日) 00:11:06 ID:CZehm81E
GWIII型のOHってどのくらいなんでしょう。
レンズカビと、ピントリングの間からスポンジ類が出てくる悲惨な状態なんだが。
279名無しさん脚:2006/11/12(日) 03:21:11 ID:sciagX42
ピントリングの間からスポンジ??
GW系は点検だけでも数千円かかるって聞いたが・・
値段は直接フジに聞いたほうが早いよ。
280名無しさん脚:2006/11/14(火) 09:50:28 ID:EAcLKcvO
> 278
1年ほど前の情報だけど竹芝SSでは
基本料金(分解、レンズ汚れ、ゴミ、カビ、ほか点検)\11,500(消費税別)
返送配送費実費
以上は着払いで可
281278:2006/11/16(木) 13:41:15 ID:f7nazQGk
本日SSに持参したら11500円だと言われました。
奥からサービスの方が出てこられて、懇切丁寧に
「基本的に、カビは一度生えると完治することはないです・・・が、この程度のカビならば写りには影響しないものと思われます。分解させて頂いて、可能な限り除去という形でしたら・・11500円となってまいります。」
えらく丁寧だったので驚きましたよ。
ちなみにレンズ全てごっそり交換の場合は45000円程度かかるそうです。
282名無しさん脚:2006/11/16(木) 21:01:47 ID:HZasbbpR
>>281
第三者ですけど、情報オツです。
4マン5センエンだと、俺が GW690 II を買った値段の 1.5倍だな(w
ちなみにレンズに問題はないけれど、ファインダーに小クモリあり。
283279:2006/11/16(木) 23:23:55 ID:GGdAWYiX
俺からも情報乙
俺も、自分のGWV点検してみよ〜(怖w
284名無しさん脚:2006/11/26(日) 00:03:19 ID:JHMM02Zv
今日、成田での同級生の集まりに持っていってスナップしたが、
普段小型デジカメでバンバンだから、4本ほどネガのPRO400で撮影したが、
失敗が多かった気がする! 

露出の失敗やらキャップ取り忘れも2回ほど有った。 _l ̄lO

ちょっと鬱だ!
285名無しさん脚:2006/11/26(日) 23:58:00 ID:RYXa8RIo
690でスナップ撮影したの?
すげえな。
286285:2006/11/27(月) 15:28:07 ID:BXEmWfRF
義兄がカメラマンで、マミヤプレスでスナップしてたから、つい俺も憧れて…!!
287名無しさん脚:2006/11/27(月) 16:18:38 ID:CC01KRB3
フジのサービスセンターってどこにあるんですか?
僕の父のGW690もスポンジ出てきて、OHだしたいんです。
どなたか教えてください。お願いしますm(__)m
288名無しさん脚:2006/11/27(月) 17:06:08 ID:AsYS87Q6
つgoogle
289名無しさん脚:2006/11/28(火) 01:11:32 ID:0uxmfeGU
スポンジ出るってどういう症状なの??
モルト??マジ教えて!m--m
290名無しさん脚:2006/11/28(火) 17:18:15 ID:7ydLlZRx
脳がスポンジ状に
291名無しさん脚:2006/11/28(火) 17:56:14 ID:C3CHV0fl
つまんねーヤツ
292名無しさん脚:2006/11/29(水) 10:19:18 ID:bDZocVbj
そう言えば日曜日、七五三参りの子が多かったな

よそんちの子だから撮影しなかったが!

293名無しさん脚:2006/11/29(水) 10:41:08 ID:TVf7Acwq
>288
ありがとうございました。ググったら発見しました。
>289
たぶんモルトというものだと思います。黒いスポンジです。
レンズのピントリングから、わんさか出てきます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:40:05 ID:EYPwE5E+
おーち
GW690U、GSW690U使いの俺がきましたよ。
アナログ最高、バッチシ写真。デジタルおもっきり絵じゃーん。

GSWファインダー右側レンズで見えねー集合の時困るじゃないか
それより、レンズキャップ。
あれは恐ろしい、キャップして撮影して真っ黒。顔真っ青。
俺は、キャップを真っ赤に塗装した。キャップはレンズを傷つけない。
90mmで引きが短無い時は、65mm。
2台持ってくぜ、※ットバッテリストロボが火噴くぜ。
もうちっと光り回さんと周辺が暗いぜ。葬式集合は良いけどな。
結婚集合は、場ウンスで回してるぜ。
カウント999まで、引っ張るぜ
295名無しさん脚:2006/11/29(水) 23:10:47 ID:XKS+X6vm
「ピントリングの間からスポンジ類が出てくる」って、まだ良く意味が解らない。
モルトはそんなところに無いだろ。
グリスが固まったのが出てきているんじゃマイカ??
新同の690Vはグリス大量だからな。
296名無しさん脚:2006/11/30(木) 23:40:31 ID:TI45+8sq
いや、オレのも出てくる。

写りに関係ないからそのままにしてるけど。
297名無しさん脚:2006/12/09(土) 20:48:12 ID:KHFOKI6w
やっぱ銀塩が良いと再々確認。

690V最強伝説は始まらないか・・
298名無しさん脚:2006/12/10(日) 20:14:28 ID:tH3nRe0D
>>294
GSW690IIIかっちまった。

周辺のゆがみが気になるんだけど、広角だからか?

やっぱり90mmにしとけば良かったかな。
299名無しさん脚:2006/12/10(日) 21:08:42 ID:OOvlWDj7
>>298
どこでいくらだった?
外観キレイなV型って少なくね?
フジヤだとGW690V、外観汚くて¥13万くらい。
300名無しさん脚:2006/12/10(日) 21:59:12 ID:3PwUP/5+
最近全然使って無いぜ
300ゲト
301名無しさん脚:2006/12/16(土) 21:53:48 ID:XJDEaPLy
>>299
カウンター004 で14万チョイ。おおさかです。

俺には使いこなせん。
ピントが合ってるかどうか、チェックして終わった。
302名無しさん脚:2006/12/16(土) 21:55:36 ID:sFs2UtLA
バンッ   撮ってるよ   バンッ
303名無しさん脚:2006/12/19(火) 23:33:16 ID:7T8RL9Fu
フジヤだとGW690V、外観汚くて¥9万くらい。
あの汚さだと買う気がしないよね。

GW690V中古は綺麗なものが少ない。
オクで綺麗なものが10〜11マンであったら買いだと思う。
そう壊れるものではないので、保障無しオクでもかまわないと思う。

三月になると値上がりするヨ!

銀塩強し。
304名無しさん脚:2006/12/20(水) 00:17:49 ID:I9AHYLR8
>303 卒業入学シズーンになると値上がりするのかな?
貧乏カメラマンで69質草にして仕事のある3,4月だけ
質から出すなんて話がありそう。グレンミラー物語か?
305名無しさん脚:2006/12/26(火) 23:40:44 ID:mf4oAtQt
エグルストンの写真がきっかけでGW690を使い始めたよ。
風景メイン(といっても山とかじゃなくて、ニュートポグラフィー)。
シノゴでマターリもいいけど、このコンパクトサイズは取り回しがよくて手軽でいいね。
306名無しさん脚:2006/12/27(水) 00:40:07 ID:MwMx1Tnw
GSW690II使ってるが,楽しいね。
キレイなポジをじっくり見れるのは,ほとんどフィルム写真を撮った者だけの特権だから。
307名無しさん脚:2007/01/01(月) 04:27:25 ID:1k0oWYV2
>>306
スゲー言えてる!^−^
308名無しさん脚:2007/01/01(月) 12:13:17 ID:z2Rh1o0E
アメリカの観光地じゃ綺麗なポジをおみやげで売っていたりする
309名無しさん脚:2007/01/01(月) 22:44:47 ID:1k0oWYV2
↑それ汚いデュープフィルムだろw
昔からあるよそんなの

30年前に香港で35mmデュープスライドを買ってきた>ウチの親父
310名無しさん脚:2007/01/03(水) 23:42:11 ID:pSVT28eE
忍者ハットリくんのスライドもある?
311名無しさん脚:2007/01/04(木) 14:18:49 ID:OneeWsMs
↑ 香港なら「忍者ハッタリ君」じゃねぇーの?
312名無しさん脚:2007/01/13(土) 22:37:47 ID:keZJammp
俺の機材で残るのはGW690VとFE2だけかな
313名無しさん脚:2007/01/14(日) 16:06:58 ID:X+4be4NH
>>312
渋いね。なに撮ってるの?
314名無しさん脚:2007/01/15(月) 10:49:43 ID:gPEyhgSy
空間(主に街)と人物。
でも、実はGWの画角が中途半端に広角で自分に合わなかったりするw

どうせならGSW690V(35換算28mm)か、逆にGW680V(長辺画角が35換算43mmくらい)が本当は欲しい。
っていうか試してみたい。

690は手持ちで(最も気軽に)撮れる最大のフォーマットだと思うので手放せない。
315名無しさん脚:2007/01/15(月) 12:04:48 ID:S0N5qqdr
(ココで俺はシノゴを手持ちで撮ってるぜ、と豪語するヤシ登場)
316名無しさん脚:2007/01/15(月) 13:53:20 ID:LsmtoQbI
>>314
GL690に買い換えてレンズ交換
俺は65mmF5.6と100mmF3.5持ってます
ちょうど画角としてはそのぐらいかな
317名無しさん脚:2007/01/15(月) 15:19:34 ID:q4j+kCCg
そんなEBCじゃないレンズはいらないのだよ
318名無しさん脚:2007/01/15(月) 23:43:07 ID:gPEyhgSy
>>315
けん制サンクスw

ま、GW使いにそんな野暮なこというやついないか
>>317以外。
319名無しさん脚:2007/01/24(水) 23:15:00 ID:AmEXgyEh
レンズ交換式のタイプは白黒が良いねえ
65mm愛用中

最近150mmゲット チト あまいかな
320名無しさん脚:2007/01/28(日) 07:11:48 ID:o2cTPplT
>>318
おれもレンズはEBCかツァイス
しか使わん
321名無しさん脚:2007/02/07(水) 14:06:56 ID:oLPbiBfA
レンズを保守点検!!
322名無しさん脚:2007/02/11(日) 00:27:47 ID:Y8cVeYS1
G690に180mmレンズがあるなんて手にしてから知ったのですが・・・
ファインダーをどうするか思案中です。
323名無しさん脚:2007/02/15(木) 00:33:16 ID:+xnDF/lx
180mmの描写はどうよ?教えて
324名無しさん脚:2007/02/16(金) 11:45:07 ID:qQc9kAgs
>>322
銭に余裕があるなら6x9枠の入ったズーム式のファインダーを。
手っ取り早くしたいなら135用の85mmくらいのファインダーを。
325名無しさん脚:2007/02/16(金) 14:09:07 ID:gZS8kln3
すっかり忘れていたが、そう言えば俺、
180mmのレンズは無いのに純正のファインダーだけは持っていたりするな。

326名無しさん脚:2007/02/18(日) 11:00:51 ID:fi22WcxS
いまオロシア製のファインダーを引っ張り出してきました。w

昨日、撮影しましたがピントがシビアですね・・・想定できたので
f11、16で撮影しましたが3−4mじゃ半数以上、ピントがずれてました。
327324:2007/02/22(木) 11:00:14 ID:nwb/4t4a
ん? 85mmじゃだめじゃん。暖冬でボケてるな、俺。
328名無しさん脚:2007/02/25(日) 12:34:16 ID:bsAdGYy0
690用 50mmレンズ使っている方いますか?
使用感などお教え下さい。
329名無しさん脚:2007/04/12(木) 11:45:02 ID:ATJ+3WiI
保守っとく。
330名無しさん脚:2007/04/13(金) 08:41:35 ID:7YEVR316
78mmのファインダーなんて無いしだなあ。
331中判フェチ:2007/04/27(金) 03:37:33 ID:8SF99i0Y
ハッセルプラナーと比較しちゃイカン。値段が違いすぎる。ローライとマミヤCを比べるようなもんだ。安くてよく使える中判と考えるんだ。
332中判フェチ:2007/04/28(土) 01:45:38 ID:p8jKcZxv
それにちゃんとした三脚を使ってますか。100ミリだと結構絞り込まんと、深度が浅いのよ。手ぶれもすごく出やすい。きちんと絞ってレリーズも使うべきだよ。
333名無しさん脚:2007/04/28(土) 20:45:50 ID:eGpfxvNC
それは35ミリ版でも言える事だし、被写体によっても撮り方は変わってくるよな。
334名無しさん脚:2007/04/28(土) 23:17:36 ID:X19uGm4P
レンズ固定式のレンズは、悪くないと思うけどね。

>>ハッセルプラナーと比較しちゃイカン
そら、別の意味でイカンと思うし、比較しようとする頭の中を見たいな。
ぜんぜん別物、比較の対象にもならん
335名無しさん脚:2007/04/28(土) 23:23:34 ID:X19uGm4P
>>比較の対象にもならん
すまん、考えが狭かった・・・カメラマニアを考慮に入れてなかったわ。
336中判フェチ:2007/04/29(日) 03:24:44 ID:GE1HyoqL
ただきちんと撮れば十分な写真が撮れると思うよ。集合写真で一番活躍しているカメラじゃないか。
337名無しさん脚:2007/04/30(月) 10:38:55 ID:ZHiGbFTv
>>336
UとかVを使ったことあります? 確信に近いほど使ったことないと
思うんだけどwww 

>ただきちんと撮れば十分な写真が撮れると
どういう風に解釈すればいいの?発言のピントがずれているよ。
流れから・・・レンズがハッセルより悪いから、絞り込んで三脚
立ててとるという意味なの?90mmのコントラストとシャープネスは
凄くいいし、65mmは、レトロのハッセル60等足元にも及ばんと
思ってるけどな。

>>332 三脚を使ってますか。
このタイプのカメラ使うのは、扱いやすく携帯性がいいのが特徴。手振れは、
レンズシャッターだからショックが少なく一眼にくらべ少ないほう。
機動性を生かして撮れるのが特徴。皆、承知の上で使っているから、
クダラナイ事を書くな。
338名無しさん脚:2007/04/30(月) 20:21:09 ID:XK7CAsvf
プラナーとフジノンとの比較はともかく、
原則として三脚で絞り込んでレリーズもちゃんと使うのに超したことはないでしょ。
あとはどこまで妥協するかの問題で。
339名無しさん脚:2007/04/30(月) 22:53:36 ID:GU8SpdIO
三脚の使用は原則でもなんでもない。
撮影スタイルによりけり。
340名無しさん脚:2007/05/01(火) 00:18:09 ID:Ep81h1H5
>>338
妥協の問題で括るのか? 普通に考えて破綻していると思わないの?
スナップを三脚立てて撮るですか?俺は、小型軽量の特徴があるから
利用してるだけ。三脚使うなら、4x5のフィールドやGXを使うね。
カメラ君にとって得手不得手があるんだから、使い分けしないとね。。

それと三脚+絞り込んだら、良い写真になるとの妄想は、捨てたほうが良い。
ブレちゃいけないの?ピント浅いといけないの?誰がそんなこと決めたんだね?
何でしっかりと撮影しなければいけないの?
写真に対する取り組みが甘いから、そんなお稽古事のような写真しか思いつか
ないわけだろ。1950年代の発想のまま21世紀になってしまった感じだね。
もっと自由な自分の表現と向き合い前へ進む努力をしなさい。

341名無しさん脚:2007/05/01(火) 00:28:29 ID:kqR47hP5
↑なんか悪いものでも食ったのか?
342名無しさん脚:2007/05/01(火) 01:04:23 ID:7KNqL7/C
>>340は真っ当な指摘だよ。
343名無しさん脚:2007/05/01(火) 11:18:45 ID:nugYfl/E
ついにカルトはY先生まで叩きはじめたよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
344名無しさん脚:2007/05/01(火) 16:51:18 ID:PbWmkClN
「スナップは135SLR、三脚立てるときはGW690」
「スナップはGW690、三脚立てるときは4x5」
どーでもいいんですけどw
345名無しさん脚:2007/05/01(火) 16:56:06 ID:tDNoljWm
スナッフ写真は?
346名無しさん脚:2007/05/01(火) 17:52:26 ID:lLVpIDZv
どっちでもいいじゃん
347名無しさん脚:2007/05/02(水) 00:15:33 ID:vYQ/XZT5
どうでも良い写真を撮ってるから?どうでも良い。
348名無しさん脚:2007/05/02(水) 11:43:20 ID:zRAjiukW
スナッフをどうでも良いと言えるとは、凄い胆力の持ち主だな
349名無しさん脚:2007/05/02(水) 22:49:02 ID:/7Ypnt0I
どうでもいい。
350名無しさん脚:2007/05/03(木) 00:33:40 ID:ZlEuYmBN
馬鹿=するー
351名無しさん脚:2007/05/24(木) 15:11:58 ID:goAODtMv
ビシバシ家族写真を撮ろう!


と重う。
352名無しさん脚:2007/05/24(木) 21:07:20 ID:+muJqQ8e
あっしは、しねーっとスナップ
353名無しさん脚:2007/06/17(日) 02:39:48 ID:yYkAEI+T
GL690に65mmF5.6をつけて撮影したが、開放付近(F5.6と8の中間)でも周辺まで目を疑うばかりのピントやコントラストが無限遠で得られた。
一方、GSWはややコンパクトだが、開放付近では実効F値が表示よりも暗いようにも感じることがよくある。
とくに周辺(といっても中間画角ぐらい)では順光にもかかわらずのっぺりと暗くなることも多く、立体感もいまいち。
ピントは問題なく良いのだが。
やはりレンズが引っ込んでコンパクトになったことによるものか。
GSWにこのような経験をお持ちの方は?
354名無しさん脚:2007/06/17(日) 02:59:17 ID:7NTONTx7
EBCてフジだけにエバービューティーコーティング??
355名無しさん脚:2007/06/17(日) 22:49:05 ID:JQJ4eEir
釣りかと思うが、いちおうマジレス。
Electric Beam Coating だよ。
356GL持ってたけど、:2007/06/30(土) 10:00:31 ID:Gv3VfUiI
いらんお世話だと思うけど。

ピントの問題、その個体の調子が狂ってきている可能性もあるのでは。
内蔵のレンジファインダーに頼って焦点調節をしているなら、
定期的な調整修理は不可欠なんでは。
大画面のロールフィルムカメラなら、フィルム面の平面性も
調整修理の際に疑う必要もあるだろうし。

手ブレを排除するために三脚の使用を勧めるのは当然でしょう。
「手持ちスナップ撮影」がテーマなら見当違いだが。

それに「ブレてもボケても写真表現」っていうのは
結果的にそうなっただけであって、「ブレやボケ」を
手段でなく目的にしてしまうのは解釈が間違っていると思う。
いきなり意味の読み取れない表現をしても誰も評価してくれない。

357名無しさん脚:2007/06/30(土) 17:42:23 ID:CPw6IYkk
意味は鑑賞者が勝手に読み取り出すからいいんだよ。
作者が意図した意味内容が、モノを受け渡すかのように鑑賞者に伝わらなければならない
というわけじゃない。
意味を読み取るか読み取らないかは鑑賞者の感性による。
358名無しさん脚:2007/06/30(土) 17:43:43 ID:SkPODwYY
なんだか思想のよれた人みたい
359名無しさん脚:2007/07/03(火) 01:15:14 ID:4dgoXg/J
うん、ごまかして後ずさって逃げようとしてる。
360名無しさん脚:2007/07/03(火) 09:04:52 ID:IZrfKltv
余計なお世話だが
ELECTRON BEAM COATING
だと思う
361名無しさん脚:2007/07/04(水) 20:21:20 ID:mNCUNp5P
意味は鑑賞者が勝手に読み取り出すからいいんだよ。
作者が意図した意味内容が、モノを受け渡すかのように鑑賞者に伝わらなければならない
というわけじゃない。
意味を読み取るか読み取らないかは鑑賞者の感性による。
362名無しさん脚:2007/07/05(木) 11:04:29 ID:HcIh6GFi
荒らしだったのか
363名無しさん脚:2007/07/05(木) 19:26:05 ID:GfIfL6Es
意味は鑑賞者が勝手に読み取り出すからいいんだよ。
作者が意図した意味内容が、モノを受け渡すかのように鑑賞者に伝わらなければならない
というわけじゃない。
意味を読み取るか読み取らないかは鑑賞者の感性による。
364名無しさん脚:2007/07/16(月) 01:42:18 ID:BYVfEsSj
保守揚げ

良いカメラだ
誰か語って
365名無しさん脚:2007/07/16(月) 01:48:20 ID:0e0p5f80
このフィルムサイズがコンパクトカメラ並みの手軽さで扱えるのは驚異だよ。
366名無しさん脚:2007/07/16(月) 23:58:37 ID:U0fRaio/
>>365
バケペンよりも軽いしね〜(比較対象が間違ってるか)。
たまにはスナップでもしてみようかな。
367名無しさん脚:2007/07/20(金) 12:12:22 ID:VKx4vprT
撮影枚数が少な過ぎるのがなあー
かといって6x7や6x8シリーズに逃げるのも、設計意図から
それている気がするし。
あと、けっこうパースペクティブが付いて見える描写は
意外だった。
368名無しさん脚:2007/07/21(土) 16:35:10 ID:AMTJg2UJ
フジカの良さは69や68がバシバシ簡単に撮れることにある。
しかしレンズ交換式が軽いかとおもいきや、GL+100+65で、GW+GSWと比べてどのぐらい軽くなるというのだろうか?
誰か計算か実測してください。
369名無しさん脚:2007/07/21(土) 18:23:13 ID:E7XgtMKU
しかし、69は伸ばしたときに合う額があまり無い、
370名無しさん脚:2007/07/21(土) 19:21:38 ID:AMTJg2UJ
たしかに少し長すぎ。
68で9枚撮れればベストですね。
69で撮ってしまうと切りたくなくなる。
68があるのはGWやGSWでしょうか?
371名無しさん脚:2007/08/01(水) 01:34:42 ID:9nb89ygH
>>369
逆に考えるんだ。トリミングし放題だと。
372名無しさん脚:2007/08/10(金) 20:35:31 ID:oTpqpX1p
縦横比は135と同じじゃん。
373名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:43:32 ID:vx74wgUF
>>368
カタログ(昭和51年10月)によると、GL690とレンズの重量は
次の通りです。

GL690ボディのみ 1140g
FUJINON S 1:3.5 100mm 605g
FUJINON SWS 1:5.6 65mm 610g
ついでに他のレンズも書くと
FUJINON SWS 1:5.6 50mm 595g
FUJINON TS 1:5.6 150mm 913g
EBC FUJINON AE 1:3.5 100mm 700g

また96.8のカタログによると
GW690V(GW680V) 1460g
GSW690V(GSW680V) 1510g
です。
374名無しさん脚:2007/08/10(金) 23:45:08 ID:SJHGatz5
サンクス。
GW+GSW=GL690+100mm+65mm+レンズ1本分
と考えればいいわけですね。
1台のみにフィルムを詰める方が8枚単位で消化し易いのでGLの方がいいか、レンズ交換のわずらわしさから開放されてGWとGSWの2台同時に使う方をとるかで、判断が異なるかと思います。
交換式のレンズも性能は問題なく良いと思います。
しかし50mmと180mmの出番は少ないと思われますので、実質100mmと65mm用ということでしょうか。
150mmもあまり見ません。ブライトフレーム組み込みなので手軽だと思うのですが。
375名無しさん脚:2007/08/16(木) 01:58:44 ID:VeWWx0aw
GL使うなら50mm用意しなきゃのう
376名無しさん脚:2007/09/01(土) 12:18:46 ID:a2MuF/v4
バンッ 撮ってるかい バンッ
377名無しさん脚:2007/09/01(土) 13:36:17 ID:0PSL6z1Y
50mmはなかなか見つかんないな
378名無しさん脚:2007/09/12(水) 05:41:03 ID:ZmA7Usf8
マスターテヒニカ持ってれば69は要らない。
379名無しさん脚:2007/09/12(水) 23:13:53 ID:ZmA7Usf8
69買う奴はマスターテヒニカ買えなかった負け組み。
69ほど惨めなフォーマットはないね。
クラウン買えなくて最上級グレードのマーク2買ってる人みたい。
380名無しさん脚:2007/09/17(月) 13:27:44 ID:28lVrjAd
>>378 >>379

自分の了見の狭さを何故に暴露したいの?
381名無しさん脚:2007/09/17(月) 14:43:19 ID:/XdTaXXt
久しぶりに近場の中古や覗いたら、GX680が¥42000で出ていた。
125oぐらいのレンズとFilmバック付き。

思わず買いそうになったが、あのボディー見たら正気に戻って買うのを止めた。
382名無しさん脚:2007/09/18(火) 03:13:43 ID:q8milSm/
4万ならあと26マンたせばマスターテヒニカが買える
383名無しさん脚:2007/09/18(火) 19:19:35 ID:tX5nVB9G
GW3型、GSW3型、一台づつ持ってるんだが、いつもGSWが
開放値、もう少し明るきゃ良いのに、って思う。
せめてF4で設計出来なかったのか?
パナのストロボ込みだと結構重いからなー。
ま、F3.5でもストロボあった方がよいけどさ。
製造終了した機種にこんな事言っても意味無いが。
F4にしたら馬鹿でかくなっちゃったのかな。
384名無しさん脚:2007/09/18(火) 20:13:49 ID:B9aL0BFB
>>383
たぶんGS645Wと同じで
レンズシャッターを組み込む設計上
F値を大きくできなかったと思われ。
385名無しさん脚:2007/09/18(火) 20:38:59 ID:3wOoG9wU
中判大判は絞ってなんぼ
386名無しさん脚:2007/09/18(火) 23:32:12 ID:tX5nVB9G
レスサンクスでした。

いや、あんなカメラで家族のスナップ、撮ったりしちゃうんで、、、
(いつもじゃないですよ)
387名無しさん脚:2007/09/19(水) 01:22:02 ID:5sbH90K9
>>382
ネタにしても同列に扱えるお頭の悪さに敬服
388名無しさん脚:2007/09/19(水) 19:06:01 ID:yHxC145H
>>387 いやぁーそれほどでも。
389名無しさん脚:2007/09/22(土) 00:29:48 ID:UFZsRcwB
>>388
ご謙遜を!
ピントのズレも敬服ものです。

小生、4x5のテヒニカ持ってますが6x9は、中途半端な思いで所持しておらず
僻みと受け取られて結構です。
390名無しさん脚:2007/09/22(土) 11:03:52 ID:wOG1Ux/A
>>389
作例うpして
391名無しさん脚:2007/09/23(日) 14:18:23 ID:ln0AtJGW
>>390
貴方がUPされたら、考えてあげても良いですよ。
392名無しさん脚:2007/09/23(日) 14:20:57 ID:ln0AtJGW
>>390
ただ、UPして貴方に何がわかるのか何を読めるのか疑問を持ちます。
せいぜい、形骸化した写真の構図?綺麗、優しさくらいなものでしょう。
393名無しさん脚:2007/09/23(日) 23:24:09 ID:ALLGnV9r
何怒ってるんだろう?
三連休に休めない人か?
394名無しさん脚:2007/09/25(火) 22:57:03 ID:JvoGxDQo
で、作例はマダー???
395名無しさん脚:2007/09/26(水) 17:06:02 ID:6zVAyIuF
脳内所有者には無理だろw
396名無しさん脚:2007/09/26(水) 23:18:01 ID:j7JQZb7P
貴方がUPされたら、考えてあげても良いですよ。
397名無しさん脚:2007/09/27(木) 20:11:46 ID:nrOPwPJZ
フォーマットがでかけりゃ偉いと思ってるのも恥ずかしいね。
398名無しさん脚:2007/09/27(木) 21:04:11 ID:RZnt6nLr
テヒニカじゃ話にならん。マスターテヒニカじゃないとね。
399名無しさん脚:2007/09/27(木) 21:33:52 ID:CFuKB4Cv
テヒニカ?  ダサ

男ならディアドルフ8×10。それ以外は持つ価値なし。
400名無しさん脚:2007/09/28(金) 11:41:48 ID:ezX6P0/b
作例うpしてくださいよ
401名無しさん脚:2007/09/28(金) 19:44:48 ID:spWqivV1
バイテン?ダサッ

11x14だろ
402名無しさん脚:2007/09/28(金) 21:48:31 ID:4+sz7Bp8
11×14? ダサッ

男なら自作の20×24だよ。
403名無しさん脚:2007/09/28(金) 22:09:02 ID:s171U9lw
うp!
404名無しさん脚:2007/09/28(金) 22:37:24 ID:uAQgsT1r
オレは35×24!
405名無しさん脚:2007/09/29(土) 17:36:52 ID:57lQDIiQ
真の漢ならコレだろ!
http://www.gizmodo.jp/2007/08/post_2035.html
406名無しさん脚:2007/10/21(日) 23:27:52 ID:1hEYN3e+
age sage
407名無しさん脚:2007/10/21(日) 23:29:39 ID:1hEYN3e+
0
408名無しさん脚:2007/11/09(金) 23:03:29 ID:nrxB9BKM
409名無しさん脚:2007/11/10(土) 06:42:15 ID:N9/vZTur
10
410名無しさん脚:2007/11/15(木) 00:24:46 ID:3SQYD82t
11
411名無しさん脚:2007/11/15(木) 09:35:25 ID:hMqzrSdd
100
412名無しさん脚:2007/11/16(金) 17:38:50 ID:bSl98gMw
二進法かよ。
413名無しさん脚:2007/11/22(木) 12:21:54 ID:HD+AHd6K
ピアノの発表会で 10数人の集合写真を頼まれた。
久々に GW690 II の出番か!、と思ったが
自分も演奏しなきゃならんから、そんな暇があるかどうか…
保守age
414名無しさん脚:2007/11/22(木) 13:00:17 ID:eVM9uutU
弾きながら撮ればOK
415名無しさん脚:2007/11/22(木) 20:04:17 ID:wE0I4FN3
無骨な69をピアノ弾く繊細な指先で操るのか。なかなか渋い。
大体69使いってのはな、草臥れた写真屋が定着液で指紋が無くなった
指で操るものなんだよ。そんな殺伐とした雰囲気がいーんじゃないか。
416名無しさん脚:2007/11/24(土) 22:44:48 ID:W7iIR04x
近所の写真大学のお嬢さんだろうか?
なかなか美人な子が690で撮影していたが粋でセクシーだった。

そういえば・・・家の家内も30年前は、そこの学生でペンタ67を
ぶん回してた。今は、俺がぶん回されてるが・・・
417重鎮:2007/12/03(月) 15:56:27 ID:nv/iW2Td
どーせならマスターテヒニカを使いたい。
418名無しさん脚:2007/12/04(火) 08:44:30 ID:M1IbqRi1
>>417
同じフォーマットにしても用途が違うような気がします。
私も2000もってますが街撮りには、690を選びますね。
レンズも大判用に比べて690のほうがシャープだと思います。
4x5で使いましょうよ。w
419重鎮:2007/12/04(火) 11:09:33 ID:fdG/5bEw
俺は645使いで友人が69使ってる。
69の美しさは正直言って羨ましい。

だけどどーせなら4x5の世界に行って見たい。
でもシートは面倒&金掛かるだろうしなあ。
420名無しさん脚:2007/12/04(火) 16:55:49 ID:/PD5bqZx
>>417
廣田パパに感化された口だなw
手持ちで撮り鉄してたし。
421重鎮:2007/12/05(水) 21:52:36 ID:Mrg1U5/A
廣田パパってのは広田尚敬のこと??

あの人はマスターじゃなくてスーパーテヒニカじゃなかった?
スーパーじゃダメなんだよ、やっぱり"マスター"テヒニカじゃないとダメ。
単純に名前の響きが良いから気に入ってるだけなんだけどさ(笑)
422名無しさん脚:2007/12/06(木) 17:30:57 ID:xMlxJM8Y
マスターは黒革がダサいし、原材料もスーパーの時代より悪いものを使っているから駄目。
あと"Linhof"の字体も×。
423名無しさん脚:2007/12/08(土) 18:48:26 ID:gYDyHb3p
だって、名前がマスターの方がかっけーじゃん!じゃんじゃん!!
424名無しさん脚:2007/12/08(土) 18:55:54 ID:NrnkNhIL
三宝カメラのGSW680III が気になる
程度Bで\111,300は ちと高いかな
425名無しさん脚:2007/12/08(土) 19:23:35 ID:PyszJOKl
 一眼レフばかり使っていたが、旅行先で大きな展示物を
撮影するためにGL690を使用した。しかし、レンズキャップを
つけたまま、8枚中6枚撮ってしまって鬱。
 今後は注意書きをカメラに備えよう。

 
426名無しさん脚:2007/12/10(月) 18:50:07 ID:JQghR6A3
>>425
裏の遮光幕は、元気ですか?
家のは、大昔に腐りましたのでレンズ交換なし
で使ってます。
427425:2007/12/12(水) 20:51:05 ID:APxcFMi9
>>426
幸い、私のカメラの遮光幕は元気です。今回、レンズキャップを
付けたままだったのに気づいた後、フィルムを交換して、65mmと
100mmのレンズを使いました。
428名無しさん脚:2007/12/12(水) 22:24:03 ID:9u4xdWVq
>>416
中野坂上の学校?
429名無しさん脚:2007/12/15(土) 21:43:25 ID:Lywko2Ax
GL690用のレンズってどんな感じ?100mmが特にどうでしょう?
69はマミヤプレスで100mmに慣れてるもんで90mmじゃ微妙に広く感じてしまい、100mmがあるGLが気になるんだけど。

いや、まあ、GW690にして100mmと90mmの違いを楽しむというのもありだとは思うのだけれども。
にしても69愛用者としてはほとんど選択肢が無いのが寂しい。
430名無しさん脚:2007/12/16(日) 18:38:47 ID:oEHobxU0
今日はGW690で集合を撮ってきたが、最初、ストロボが同調しなかったので焦った・・・
まあ、同調したコマは大丈夫でしょう。多分・・・
431名無しさん脚:2007/12/17(月) 16:49:39 ID:DuxXAufJ
>>429
シャープでクリアなのは、GWが圧倒する。
432名無しさん脚:2007/12/18(火) 01:18:44 ID:DXXJylg/
>>431
レスありがとうございます。
やっぱりEBC以前と以後は違うのかあ。うーむ。シャープでクリアなのが好きなので困ったなあ。
中古屋で先に出物を見つけた方を買ってしまいそうです。どっちが先かだけで結局両方買うんだろうなあ。
433名無しさん脚:2007/12/31(月) 00:34:57 ID:S9HHPyHE
>>429
100mmF3.5の性能は文句なし。開放でも十分に使える。
GW用90mmF3.5は青空を入れた場合にべったり色を塗ったように濃くなる傾向があり、こういうケースは避けるようにしている。
ついでにGSW用65mmF5.6は文句なし。暗いが開放からOK。
GL用65mmF5.6も申し分なし。暗いが開放からOK。
GL用150mmF5.6は周辺のシャープさがいまいち。しかし組み込みのファインダーのブライトフレームが使えるので重宝している。
GL用180mmF5.6はまだ十分に使っていないが、150mmと同程度ではないかと思う。ファインダー別付けがわずらわしいので適当なフレームを想像して撮影。
GL用50mmF5.6はまだ入手できていない。

結論は好みにもよるが、色はGL用のレンズでも非常に美しい。
個人的にはどちらでも良いが、周辺光量は旧タイプの方が多いように感じることもある。レンズは100mmと65mmの2種類あればほとんど十分。
いずれも酷使されたものが多く、また仮に状態が良くても、どこで壊れるかはまったく不明。
安いものを実用品として使い、壊れたら廃棄する覚悟も必要かと。
434名無しさん脚:2008/01/12(土) 15:17:23 ID:axd1kzP+
>>433
どの程度の基準で書いているのか判らないけど
100mmと90mmじゃ焼くときのトーン調整が難しいぞ
435名無しさん脚:2008/02/02(土) 13:51:10 ID:/MLALryq
スレちだがここにも一応。

フジから新しい中判カメラが出るらしい。これはまだプロトタイプだが、
6x7でPMAに出てた。海の向こうじゃビッグニュースだぜ。

http://armst.blogspot.com/2008/02/fujifilm-6x7.html

http://www.flickr.com/groups/ishootfilm/discuss/72157603834338767/

これで昔のフジの6x9と比べたり。
436名無しさん脚 :2008/02/02(土) 16:15:48 ID:ZK0iMk2X
>435
絞りとピントリングは回せるのか?このメカ
437名無しさん脚:2008/02/02(土) 16:46:47 ID:/MLALryq
438名無しさん脚:2008/02/02(土) 18:15:04 ID:oqPwnzbu
ちょっとレトロすぎで
439名無しさん脚:2008/02/02(土) 21:10:07 ID:Nmi6jufu
むかしアサカメ診断室にGS645が取り上げられていたんだが
「なぜレンズを収納する前に巻上げ動作が必要なのか」
という診断室の問いに対し
「複雑なセルフコッキングの機構を保護するため、とご理解ください」
という富士フイルムの回答だったように記憶してる

四半世紀ぶりに電子シャッター化で解決、というところか
440名無しさん脚:2008/02/02(土) 21:22:55 ID:5M99dvIv
>>436
回せる
441名無しさん脚:2008/02/10(日) 22:01:56 ID:Wx6BD/S2
あげ。
442名無しさん脚:2008/02/11(月) 12:44:44 ID:OoLevVkJ
新カメラ
なんか購買意欲が湧かんなあ。
443名無しさん脚 :2008/02/11(月) 18:27:25 ID:nui5y418
6x9にしてくれたら買う
444名無しさん脚:2008/02/11(月) 18:58:51 ID:OoLevVkJ
そういや、ロー来以外はマトモナ66カメラが販売されてない
ので66も良いなあ。

445名無しさん脚:2008/02/11(月) 22:33:09 ID:EFUnCk6p
65mm付けて6x9なら買うぞ。
446名無しさん脚:2008/02/12(火) 20:53:01 ID:oeUHgldH
>>445
そうなるとGSWと比べてしまうよな。
小型コンパクトは魅力なんだけど
447名無しさん脚:2008/02/22(金) 23:08:51 ID:pvofiIA6
レンズキャップ取り忘れは、本当に心臓に悪いw

実際に取り忘れたことは無いが、集合写真の仕事で撮影後
「取ったっけ・・?(大汗。。」
ということは数回ある。

キャップに目立つように白テープを貼っているが、それでも忘れるこの恐さ。
448名無しさん脚:2008/02/22(金) 23:39:16 ID:Ftt9x4R8
キャップなんてしてないよ、プロテクトフィルターだけ
定期的に汚れを拭くのみ
プロなら危険は冒さない
449名無しさん脚:2008/02/23(土) 00:40:27 ID:DSrfEA89
>>448

おれもそうだったな。正直、少しでも危険を避けたかった。
450名無しさん脚:2008/02/28(木) 01:55:13 ID:Cagw7LWu
>>432
GW680Vがあるよ。
俺もGW690Vが画角微妙に広すぎでピンと来ないクチ。
何故か680は人気が無いので690より安い。
モノは少ないけど。
451447:2008/02/28(木) 02:14:36 ID:Cagw7LWu
連投スマソ。
>448、449
俺の場合、690専用の小さめのバッグがあって、撮影前に「ポイッ!」とそのバッグにキャップを放り込むんだ。「外したぞッ!」と思いながら・・w
でも、撮影後すぐに(何気に)キャップをする癖もあって、片付けながら誰かと話をしていると、キャップが着いててビビるw
本当、自分のアホさ加減がヤダw

プロテクトフィルターは付けているが、キャップは着けないとヤだな。
フィルター割れそうだし。
452名無しさん脚:2008/02/28(木) 02:48:12 ID:FpsLXrON
>>450

68は、スタジオでの使用が多いような気がする
(たぶん165幅の8サイズなら4:3に近いから?)

でも、ほんと見ないよね。

>>451
読んでるだけで、団写撮影してた頃の胃の痛さを思い出しますww
気持ち、わかるわぁ
453名無しさん脚:2008/02/28(木) 03:15:42 ID:Liz3li6a
3型なんかどうせレンズ交換できないんだから、特殊キャップのオプションとか作ってレンズキャップの一箇所を伸ばしてファインダーまで隠れるようにすればいいのに
454名無しさん脚:2008/02/28(木) 13:06:43 ID:Cagw7LWu
そうそう。そういうキャップの付いたコンパクトカメラあったよね、昔。
フジフィルムなら、少し気の利いた事してくれてもいいのにね。

GW関係の失敗談を聞きたい。
参考になりそうだしw
455名無しさん脚:2008/02/28(木) 20:43:44 ID:IVUwHeke
GWには失敗の思い出はないですね
せいぜいロックかかったままレリーズしようとして
客のみなさんズッコケた。くらいかなあ
456名無しさん脚:2008/02/29(金) 05:55:54 ID:/NTUQZu4
↑それを何回もやって、ミスと自覚しない奴。俺もだけど

それと、失敗は思い出ではないと思う。
457名無しさん脚:2008/02/29(金) 16:09:43 ID:mbOWYvIk
www.mapcamera.co.jp
458名無しさん脚:2008/02/29(金) 19:38:59 ID:J+guPBkM
失敗は思い出ではないと思う。
      ↑
   なんだこれw
459名無しさん脚:2008/03/04(火) 16:40:23 ID:QBGv0r6t
集合写真の季節ですね。

460名無しさん脚:2008/03/05(水) 02:11:24 ID:7gQJGheG
集合
やっぱり、GW690(V)が安心。>デジより
461名無しさん脚:2008/03/06(木) 15:05:59 ID:EGy8kG0F
おれは、スナップ

462名無しさん脚:2008/03/06(木) 19:17:51 ID:GS5ViEmx
じゃあオレはハメ撮りにしとく
463名無しさん脚:2008/03/06(木) 23:49:42 ID:E+LhIsoM
俺は鉄。「銀河」「富士はや」撮っておく。
464名無しさん脚:2008/03/07(金) 18:40:42 ID:JBXUqMGY
0番でブレないか?
465463:2008/03/08(土) 02:14:19 ID:RnxsBi6X
>464
0番シャッターとかのこと?
走行は1/500切ってもブレるんだっけ?
詳しく解らないんだが、教えてほすい。
466名無しさん脚:2008/03/09(日) 13:40:20 ID:GeAPXwVD
>>465
レンズシャッターの高速で
開きだして全開し、閉じ終わり迄の時間が長いので動体撮影には注意が必要!

詳しくは、忘れたが0番で1/300より少し短いくらいシャッターが開いてる。

広田氏はシャッターを改造しているとか聞いた。

467名無しさん脚:2008/03/10(月) 09:45:15 ID:Pecsapv0
昨日中古でこのカメラを買った。
フォクトレンダーのベッサーT(VASKARレンズ)以来久々の69だし、
何を撮るか考えてから撮らないとフィルム無駄になるからこわい。
メーターはスタジオデラックスを持っているし、ケーブルレリーズもある。
あとは頑丈な三脚か、どこの三脚がいいんだろ?
468名無しさん脚:2008/03/11(火) 00:29:12 ID:Si+McCn6
>>467
月並みだけど、俺はハスキー3段使ってます。
まあ、バケペンなんかより軽いので、
スリック・エイブルあたりで用が足りるかも。
レンズシャッターだからブレにくいし。
写真館の人がけっこうショボい三脚にこのカメラを
載せてるのを見たことあり。
469名無しさん脚:2008/03/11(火) 20:48:18 ID:rBwcf5jM
>>468
試しにベルボンPX−701Fに乗せてみましたが、結構安定します。
レンズシャッターなのは確かにありがたいですね。
ところでこのカメラ、写真館や集合写真で結構需要があるせいか、なかなか中古での値が下がらないですね。
今回は運良くGSW690を10万以下で買えましたが、程度がいい物だと他店で15万近くまであがっています。
集合写真では未だに銀塩健在!ということがわかりますね。
470名無しさん脚:2008/03/11(火) 21:36:55 ID:1ZmnWPus
35mmに比べ2絞り程深度が浅いのでその分だけとまれば良い考えで
よわっちい三脚を使ってます。
1/60-1/30 切れれば十分かな。
471467:2008/03/12(水) 23:50:19 ID:CKkJrE1w
ためし撮りしたプリントが出来上がってきました。
結構手振れがおきますね。まあ本来手持ちで扱うカメラではないのですが・・・・
472名無しさん脚:2008/03/13(木) 00:08:03 ID:/St7xlRg
手持ちで使えない中判なんて無いと思うよ。
473名無しさん脚:2008/03/13(木) 10:35:29 ID:reQrtu4+
ウェストレベルファインダーのカメラだったら、ミラーアップ+腹に押し付けでぶれは解消できるけど、
レンジファインダーやレフレックスファインダーのカメラはどうしても三脚がいる。
474名無しさん脚:2008/03/13(木) 13:07:05 ID:RhSKe/pP
俺はここまでなら手ブレしないぜ!という無意味なレースになりそうな流れだけど、
安全のために三脚使うというのはありだけれど、三脚必須なんてのは間違った知識。
その人のもち方と筋力次第だが昼間の撮影ならいらないケースがほとんど。
要は各人が自分の限界を把握すれば良いだけ。
登山の時なんかは足腰が疲れているから三脚立てないとぶらすこと多いけど。
475名無しさん脚:2008/03/13(木) 13:08:25 ID:RhSKe/pP
補足、俺は大全紙まで伸ばすからね。
476名無しさん脚:2008/03/13(木) 14:57:20 ID:UN1KQPm3
自慢したいの? ただのバカ?
477名無しさん脚:2008/03/13(木) 17:45:50 ID:q3habdI3
すぐそういうお定まりの反応するんだな。
三脚無いと駄目だよ、って話だったから書いただけでしょ。
それで三脚使わないでもいいよって言うと、必ず「L判しか伸ばさないから気付いていないだけだろ」
とかいう類のこと言う奴がいるからから補足入れたんだっての。
それに自慢したいの?とか言う君みたいな人もいるから>474の一行目にきちんと書いてあるでしょ。
478名無しさん脚:2008/03/13(木) 19:31:35 ID:sokuunIG
自慢だったみたいw
479名無しさん脚:2008/03/13(木) 20:23:30 ID:361tKcu4
>>477
>>476>>478みたいな馬鹿は相手にするだけ損ですよ!
かまえばかまうほど図に乗って荒らすだけですから。
480名無しさん脚:2008/03/14(金) 00:54:32 ID:W+lNKSrX
誰でも知ってる事を偉そうに書いても誰もついて来ないってだけの話なんじゃ
ないのー
481名無しさん脚:2008/03/14(金) 20:02:10 ID:fMUKYdDZ
晴れの日は手持ちが多いな・・・
こんな話していて使っているフイルム感度を書いてない
ので空回りだよね。
・・・・俺は、ISO400

確かに100じゃ自信ないなあ
482名無しさん脚:2008/03/14(金) 20:06:39 ID:fMUKYdDZ
>>481
おっと・・・
オレンジ・フィルター付けていた

100でもし通しなら晴れなら大丈夫か!
483名無しさん脚:2008/03/14(金) 20:07:18 ID:fMUKYdDZ
>>482
し通し
素通し
484名無しさん脚:2008/03/14(金) 20:45:24 ID:fkUIj8xf
velvia50入れて22くらいまで絞っても晴れなら1/15くらいいけるから手持ちでもなんとかだぜ?
485名無しさん脚:2008/03/14(金) 21:25:28 ID:fMUKYdDZ
>>484
それは、失礼しました。
486名無しさん脚:2008/03/15(土) 11:24:46 ID:GV7ibZKb
レンズ内補正式の手ブレ補正をきぼんぬ、ってハナシ?
487名無しさん脚:2008/03/15(土) 11:34:12 ID:TpaGX96i
GW690のメンテナンスって、いくらぐらいかかります?
488名無しさん脚:2008/03/15(土) 16:56:46 ID:Hu8wM2kl
>>487
どんなメンテなんすか?
489名無しさん脚:2008/03/16(日) 22:42:41 ID:pMNgOzca
>>488
オーバーホール
490名無しさん脚:2008/03/24(月) 12:43:36 ID:EnnyCngQ
>>489
メーカーに聞くのが早いよ

俺は、町の修理屋さんでメンテしているけど
シャッター含めても2万7千円くらいでしてくれる。
491名無しさん脚:2008/03/29(土) 14:11:51 ID:HDYzg+F/
>490
高くない?
フジは、大阪に回して修理するから時間がかかるが(3週間くらい)、
オーバーホールは2万って言ってたぞ。
492名無しさん脚:2008/04/01(火) 01:24:24 ID:03CLbwpI
うちのもファインダーがハレ気味なので
メンテに出そうかな…
おかげで格安だったんだけど。
493名無しさん脚:2008/04/08(火) 22:02:04 ID:pasMQGyp
>>487
漏れ1度カビの生えたレンズのブツつかまされた時、自分で拭いたら綺麗に落ちたんだけど、
でも気分的に不安なんで、レンズのOH依頼したら8千円ぐらいでしたよ。
494名無しさん脚:2008/04/10(木) 19:00:04 ID:8damNQL4
ところでおまいら、手持ちのGW690っていくらで買ったん?
中古?新品?中古だったらショット数いくつだった?
俺?俺は中古で。ショット数504だった
495名無しさん脚:2008/04/10(木) 19:28:19 ID:09vcme5v
カウンターは今まで何回転したか分からんからなあ。
496490:2008/04/12(土) 22:27:57 ID:zptHJKhI
おれは、ぼったくられたのかなあ??
497名無しさん脚:2008/05/02(金) 15:26:02 ID:K0aGvdFs
フィルターのサイズは、何mmでしょうか
498名無しさん脚:2008/05/03(土) 01:29:00 ID:dWhRl2OA
>>497
ちったぁググれ、カス。
ttp://navi.kitamura.jp/camera/0000000477.html
499名無しさん脚:2008/05/17(土) 12:00:11 ID:OT8Kxshu
水平とるのに方眼マットみたいなものが欲しいのは俺だけか?
500名無しさん脚:2008/05/17(土) 12:04:23 ID:Llgxc5F2
つ 水準器
501499:2008/05/20(火) 21:52:28 ID:W3EsSne6
地面が微妙に傾いてる所でだから
カメラだけ水平とってもダメなの
502名無しさん脚:2008/05/21(水) 08:18:22 ID:xfQMpz91
透視ファインダー前面に薄いアクリル板に線を描いたヤツでも入れとけば?
503499:2008/05/21(水) 21:57:16 ID:89vej5J+
>>502
やっぱそれしかないかwww
504名無しさん脚:2008/05/22(木) 15:16:19 ID:A6Ou5DqW
針金ファインダーをホットシューに。
505名無しさん脚:2008/05/22(木) 23:27:43 ID:kPaSzf5n
後学のために水準器だけでは水平がとれない理由を馬鹿な俺に説明してくれ
506名無しさん脚:2008/05/23(金) 21:00:20 ID:KmDrThT/
フレームに対してって意味じゃあ・・・

507名無しさん脚:2008/05/25(日) 20:22:41 ID:o6RBwALU
>506
突っ込んだあなたの負けw
508名無しさん脚:2008/06/02(月) 23:55:24 ID:a9ZGoEE5
>>505
とりあえず整体師に背骨とか骨盤見てもらえ。
話はそれからだ・・・
509名無しさん脚:2008/06/21(土) 08:48:49 ID:XL4SAwDG
ついにネタ切れか・・・
510名無しさん脚:2008/06/25(水) 00:27:27 ID:DWVtwiBw
あげ
511名無しさん脚:2008/07/07(月) 15:59:46 ID:M4BIWMR2
GX680T〜V用の65mmとGSW690系の65mmとでは、どっちが歪みが少ないですか?
512名無しさん脚:2008/07/07(月) 17:31:51 ID:kZSgGQ2Z
当たり前のごとく、GSW
513名無しさん脚:2008/07/07(月) 20:48:21 ID:M4BIWMR2
>>512

そうですか。
GX65mmは描写はいいんですが、歪曲がひどくて…。
GSWを試してみます。
514名無しさん脚:2008/07/08(火) 19:30:44 ID:G5g+aPSs
ジャバラなので、持ち運びには適しているよね。値段が気になる。
515名無しさん脚:2008/07/08(火) 23:01:07 ID:E+Ec2KLB
>>514
Fujica GSW690 のつもりでレスしたんだが・・・
516名無しさん脚:2008/07/09(水) 00:47:12 ID:zUjcx2Kd
というか、GS645Wは蛇腹じゃねーし
値段が気になるのはGF670(仮称)だし
w
517名無しさん脚:2008/07/18(金) 00:26:02 ID:ymwGNmS9
>>516
645など使わないから、知らん
518名無しさん脚 :2008/09/05(金) 14:23:46 ID:yHKB0Cdk
あ〜あ
519946:2008/10/20(月) 23:15:36 ID:s/3mt2b5
今週キタムラ\69,800良品見に行きますあげ
520名無しさん脚:2008/10/21(火) 11:02:35 ID:urzWzb9D
「946」なんて機種あったっけ?
521名無しさん脚:2008/10/27(月) 13:18:43 ID:1vMuucts
先週買った。
圧板の向きを変えようとして、説明書読んでみたら
「圧板を矢印の方向に押し付ける」って書いてある。
そこで矢印の書いてあるくぼみを人差し指で一生懸命押してみたがはずれない。
あせっていろいろな方向に力を入れたらやっと外れた。
これって単に矢印の方向にスライドさせるだけだよね。
説明書が言葉足らずというか。
くぼみ(というか穴)を押してしまったじゃあないか。
圧板強く押しすぎたかなあ。壊れてないか心配。
522名無しさん脚:2008/11/02(日) 22:21:50 ID:MKIcqO4I
先日、690Uのシャッターが逝った
毎朝やってる確認で羽が開かないのが解ったんだが、初めてなので少し焦った
今はVを使ってるが、どうもピントが見ずらい

いつまでこいつで仕事ができるかなぁー今はそっちが心配なんだがw
523名無しさん脚:2008/11/02(日) 23:59:25 ID:budylgCI
ほんと逝ってしまったらこまるなぁ
デジ1で撮った集合は自身をもって納品できないし
524名無しさん脚:2008/11/03(月) 08:47:05 ID:bPhEbH9H
>デジ1で撮った集合は自身をもって納品できないし

データーを送って納品てこと?w

集合写真なんかどうでもいいんじゃない?
それほど見る側はわかっちゃいないし、こだわっていない。
だって、デジプリでしょ?おたくらの商売なんかは。
525名無しさん脚:2008/11/03(月) 10:46:51 ID:PhbbGeae
画質がGW>デジ1ってことでしょ
526名無しさん脚:2008/11/13(木) 17:22:17 ID:+DaJwggj
プロビア400Xで手持ちスナップあげ.
527名無しさん脚:2008/11/20(木) 19:54:31 ID:pDJpGgbq
簡単
良く写る
手持ち可能
6X9スゲー
で,なんで人気ないの?
528名無しさん脚:2008/11/20(木) 20:29:35 ID:254g/Q+m
画質がイマイチ
横長過ぎ
529名無しさん脚:2008/11/28(金) 14:24:44 ID:utC1XQP7
>>528
画質は悪いはずがないし、横長過ぎない6x8だって人気は同じようなもんだが。
530名無しさん脚:2008/11/28(金) 15:27:18 ID:rMXWLRV8
>>529
このクラスとしてはレンズが駄目だよ。
531名無しさん脚:2008/11/28(金) 15:34:46 ID:Cq3H4t0V
>>530
そういう評判よく聞く。
532名無しさん脚:2008/11/28(金) 15:54:22 ID:XqJlGFcY
このクラスってどのクラスだよ.
対して比較すべきカメラもないんだが.
533名無しさん脚:2008/11/28(金) 16:20:11 ID:Cq3H4t0V
ブローニーカメラとしては…
てことでしょ。
飲み込み悪いな。
534名無しさん脚:2008/11/28(金) 18:33:03 ID:rMXWLRV8
>>532
貧乏人と話してもしょうがねぇなぁw
535名無しさん脚:2008/11/29(土) 09:37:18 ID:mwzXCGqp
このクラスとしてはレンズは良い方だと思うが。ユニバーサルプレスで逆光とか
信じられないぐらい画質が悪い。
536名無しさん脚:2008/11/29(土) 10:03:05 ID:kWGZjc1r
ニューマミヤの方がレンズや写りが良い?
537名無しさん脚:2008/11/29(土) 12:59:46 ID:mwzXCGqp
セコールは伝統的に逆光ダメ。ずっとズイコー使ってれば良かったのに、精一くんたら。
538名無しさん脚:2008/11/29(土) 15:59:39 ID:ckKUDe2I
確かに逆光だけは強いコーティングだわ、
ただガサガサの画質は食えないな。
539名無しさん脚:2008/11/29(土) 17:58:40 ID:kWGZjc1r
結局67以上で写りのいいのって何??
540名無しさん脚:2008/11/30(日) 13:17:16 ID:Pzmp5Z8E
逆光性能ってコーティングだけで決まるんではないが。
541名無しさん脚:2008/11/30(日) 13:42:15 ID:rpqXAP9f
>>536
ニュー6の方は内部に蛇腹があるから逆光に強い。
7は蛇腹を省いたせいで斜め上からの逆光には弱い。
542名無しさん脚:2008/11/30(日) 23:44:30 ID:iLbXidAg
>>539
おれはマキナ67で満足してる。
67Wはボヤっとしてたので即売った。
543名無しさん脚:2008/12/01(月) 09:57:50 ID:73WCGetP
ニッコール嫌い。やっぱEBCフジノン最強だわ。
544名無しさん脚:2008/12/01(月) 10:43:24 ID:EQ2TnYTV
>>543
俺もお前嫌い。
545名無しさん脚:2008/12/01(月) 16:43:10 ID:A5bsJB7o
ニッコル(笑)
546名無しさん脚:2008/12/04(木) 21:26:03 ID:5e8Zb9UW
結局どれがいいかわからんから
先月GW690買って今月はRZ67買った.
両方あわせても10万いかんかったわ.
547名無しさん脚:2008/12/04(木) 22:03:36 ID:YGMDxzJ4
>>546
ご購入オメ!
安物買いの銭失いさんw

548名無しさん脚:2008/12/05(金) 00:55:44 ID:Ht18MkzZ
じゃ金持ちのオレが買うべき価値のあるカメラを教えろ、お願いします
549名無しさん脚:2008/12/05(金) 10:45:47 ID:C9N+p43I
金ぴかシリーズ買ったら? ローライフレックスとか。
550546:2008/12/07(日) 15:42:44 ID:TEzPhE+V
じゃ来月はハッセルでも買ってみるわ。
551名無しさん脚:2008/12/07(日) 19:21:23 ID:T3u+8Use
>>550
新品買いなさぁ〜い
552名無しさん脚:2008/12/24(水) 22:50:23 ID:k+nETkWH
RFカメラでPLフィルター使う時どうしたらいいの?
553名無しさん脚:2008/12/24(水) 23:09:53 ID:CpPo0Gdc
肉眼で見てだいたいの方向を覚える
554名無しさん脚:2008/12/25(木) 01:31:45 ID:5VmquZet
>>552
そんなもん使うな。
555名無しさん脚:2009/01/16(金) 00:35:11 ID:1fnqHZq1
薄枠じゃないプロテクトフィルターつけてるんだけど、蹴られないラバーフードってどんなのがありますか?
556名無しさん脚:2009/01/16(金) 20:14:16 ID:K8Hc8ZcK
ラバーフードのケラレる部分を切る。
557名無しさん脚:2009/01/28(水) 18:41:32 ID:yfc7fqKd
スレ違いだけどとうとう出ましたよ。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0250.html
558名無しさん脚:2009/01/28(水) 22:40:52 ID:MOGlVtOz
>重さ1000gと中判カメラとしては画期的な軽量コンパクトボディ
どこが軽量?
新規開発するよりGW690にAE付けてリニューアルしてくれた方が良かった。
559名無しさん脚:2009/01/29(木) 08:22:04 ID:01Z7BSR7
>>558
仰ることは正論なんですけど、それでは新し物好きのカメコ爺には売れないんですよ。
560名無しさん脚:2009/01/29(木) 08:41:49 ID:LK2rN2oe
GL690でも買いやがれ
561名無しさん脚:2009/04/03(金) 10:14:01 ID:j/3+NaDW
GW690オークで買ったんですが、まきあげができたりできなかったり・・・
こわれやすいんですかねぇ
562名無しさん脚:2009/04/03(金) 12:21:27 ID:6WPVoxeo
オクで買った一台で機械の耐久性を判断できる眼力には敬服する
563名無しさん脚:2009/04/03(金) 22:44:19 ID:TgBppbcx
たまに底面のスプールロックをロックし忘れて撮影していると巻き上げ途中で渋くなって、
止まっちゃうときがあるけどそれじゃないよな?
564名無しさん脚:2009/04/04(土) 05:35:20 ID:6/nB5Jsk
>>558
GW690の質量は1460g
Makina67でも1250g
67判距離計付、AE有であの収納性と軽さは画期的かと。
565名無しさん脚:2009/04/04(土) 12:23:40 ID:E7gBwXaE
>>たまに底面のスプールロックをロックし忘れて
そんなの、あったっけ?
566名無しさん脚:2009/04/04(土) 12:25:58 ID:E7gBwXaE

誤爆
あんまり押し忘れたことないので、なんかな?とおもった
567名無しさん脚:2009/04/04(土) 14:56:20 ID:k+2bONa6
撮影していくと段々コマ間隔が開いてきて6枚しか撮れなかったんだけど、何処がおかしいのでしょうか。
568名無しさん脚:2009/04/04(土) 18:14:38 ID:lcJBEBh5
レンズがおかしいとおもいます!
569名無しさん脚:2009/04/06(月) 02:12:37 ID:5gwE5SKk
>>567
勢い良く巻き過ぎてんじゃないの?
570567:2009/04/06(月) 13:01:53 ID:WKgn7+yO
>>569
ありがとうございます。
今度ゆっくり丁寧に巻き上げて撮ってみます。
571名無しさん脚:2009/04/11(土) 12:38:10 ID:eqC6jNjI
みんな、露出計は何を使ってますか?
おれはオークションで手に入れたゴッセンの小さいやつを使ってます。
アクセサリーシューにけるとレトロな雰囲気でかっちょいー
572名無しさん脚:2009/04/11(土) 15:17:26 ID:Ac176Ml4
山勘です
573名無しさん脚:2009/04/11(土) 22:21:55 ID:yO8pD/Vi
碁船の出痔六 または 背子二九のL408。
574名無しさん脚:2009/04/12(日) 00:16:08 ID:l2wTVU4E
フラッシュメイト L308B ですね。
集合写真だと失敗できないので、
露出計、三脚、水準器、レリーズは
常に携行しています。
業者でもないのに、なぜかよく頼まれる(w
575名無しさん脚:2009/04/12(日) 10:51:53 ID:lItjTgG8
俺はお気楽にVCメーター2だな。
ネガメインだから大体解れば大丈夫。
576名無しさん脚:2009/04/13(月) 11:41:18 ID:zVN0ZgHC
デジタル一眼使ってます。失敗した時の保険にもなるし。
577名無しさん脚:2009/04/14(火) 23:04:02 ID:j0UQ9ilm
ゴッセンのデジ6
迷うときにはデジイチで確認。
ゴッセンのは長時間露出の時にタイマーが便利。気温もわかるしねw
578名無しさん脚:2009/05/07(木) 01:02:04 ID:koqWKs4A
GL690、これだけ揃ってるとさすがに結構いい値段付いたな
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111171216
579名無しさん脚:2009/05/08(金) 19:49:49 ID:Y2zMMejO
>>577
50mmが頑張ったっぽいwww
580名無しさん脚:2009/06/11(木) 20:14:58 ID:AhmWXXPn
ちょっとご指南いただきたいと存じます。
GW690を室内で使うとき、ストロボはどんなものを度の湯に使えばいいでしょうか?
同窓会の集合写真を想定しています。
ストロボ操作は詳しくありません。
ご教示のほどお願いいたします。
581名無しさん脚:2009/06/11(木) 20:54:57 ID:SWuhYhtY
これ付けて天井バウンスで良かと?
ttp://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-60sg_01.html
582名無しさん脚:2009/06/11(木) 23:10:44 ID:IoItifzh
>>580
正直難しいね。
同窓会先での集合写真はかなりハイリスクだと思う。

ストロボを使っての失敗例をあげると、
 変な影が出やすい。
 鼻すじや眼鏡がテカッたり、赤目になったりする。
 真ん中辺の人と端の人の明るさが全然違ったりする。
 あとは背景がアレとか・・・

もし、それでもやってみたいなら保険でデジカメを持っていくと良い。
最近のデジカメは高感度なのでホワイトバランス合わせて、三脚使えば
なんとかストロボ無しで撮影できると思う。
GW690でストロボ使う時にも、先にデジカメでテストとか出来るしね。
583名無しさん脚:2009/06/12(金) 01:12:21 ID:rtNU3rdi
何も難しく考える必要なんか無いよ。
人数にもよるが>>581みたいなデカいのもいらんだろw
ってか、集合写真に普通は天井バウンス何かせんだろアフォかとw
プロに頼まず、馴れない様な個人に任せる位だし、せいぜい30人程度だろ。
また素人撮影に対して、>>582みたいに影やテカリまで気にする必要が有るのかとw

ISO400のネガを入れて、普通にG.N35位のクリップオン型で直焚きすればいいいじゃん。
1/1のフル発光する様にして、人物までの距離が
7mなら絞り8位
10mなら絞り5.6半位
15mなら絞り4位
でちゃんと写るよ。

用意出来るストロボが、もう少し小さいとか、大人数で人物までの距離が遠いなら、ISO800のフィルムにすれば良いし。

まずはおおよその人数と用意出来るストロボを提示してくれ。
584名無しさん脚:2009/06/15(月) 12:14:20 ID:h7BNyRe3
みなさん、ありがと
参考になった
ストロボ買ってきまつ
585KY:2009/06/25(木) 22:15:09 ID:SZmKI7MX
GW690の次のバージョン希望。

1.AE
2.AF
3.イージーローディング???
4.標準縦位置撮影
5.撮影データ記録
6.撮影日、撮影時間記録
7.GPS搭載で撮影時経緯度記録(日本測地系・世界測地系切り替え可能)
8.液晶画面ライブビュー可能
9.レンズ交換可能 or 35mm版で言う28mm〜420mmくらいのレンズ。

5.6.7.はフィルムの右下か欄外に記録(選択可能)

デジカメの技術を集結したフィルムカメラ、といったところかな。
586名無しさん脚:2009/06/25(木) 23:29:57 ID:YhbnDzW0
GF690でいいよ。
蛇腹じゃなくて沈胴でも良いから。
587名無しさん脚:2009/06/26(金) 01:28:23 ID:C1Z/oY0Z
>>585
6x9センサーならデジカメでも許す
588名無しさん脚:2009/06/27(土) 20:42:02 ID:+PJKYErL
本日GA645げっと
早速常滑の焼き物散歩道に連れて行きました
589けけ:2009/06/27(土) 23:48:26 ID:V+nr1vfV
近所のキタムラで、ジャンク扱いで各3500円で出ていたのを、捕獲しました。

GW690 シンクロしない。モルトぼろぼろ。
GSW690 コマ送りが疑問。モルトぼろぼろ。

コマ送りが弱いのは、ゆっくり巻上げで対処できるかも、という知識を、この掲示板で得て、購入に踏み切ることができました。先輩各位に感謝します。
おかげで中判デビューです。
590名無しさん脚:2009/06/29(月) 13:53:41 ID:q0RNSIaP
オメ
無事使えると良いね。
591名無しさん脚:2009/06/29(月) 18:22:35 ID:bd3E7nUu
>>598
7あるいは6枚撮りと思って撮ったらいいねん。
592名無しさん脚:2009/06/29(月) 20:28:30 ID:9FS9PosK
だそうだ >>598
593名無しさん脚:2009/06/30(火) 06:08:05 ID:ooJhxhdy
常滑と言えばロ号兵器ですな。
594名無しさん脚:2009/07/26(日) 07:09:27 ID:RGJrVVwJ
閑散としてますね。
今5万だと高いですか?
595名無しさん脚:2009/07/26(日) 10:01:15 ID:58c+ptjc
T型U型なら高い。V型なら安い。と思ふぞ!
596名無しさん脚:2009/07/26(日) 19:30:53 ID:mG3IRNA1
>>595
III型です
予約してきますた
恐らく人生最後の銀塩カメラとなるでしょう
597名無しさん脚:2009/07/27(月) 20:33:41 ID:j2w5HvMY
V型が5万・・・ちと安くね?

状態の確認した?
598名無しさん脚:2009/07/27(月) 20:59:50 ID:UUpONInv
今日取りに行きました
動作はOKです
ファインダーが少し白っぽい以外は問題ないみたいです
アイピースは付いていませんでした(デフォですか?)
後は実写してローディングとシャッター速度確認ですね
それにしても2重像が見にくいですね
599名無しさん脚:2009/07/27(月) 22:38:38 ID:wrg+gFUL
>>598
アイピースはFM2用が使える。
ファインダー見にくければ、そこだけ清掃に出してみては如何?
うちの場合10K以下で済みました。
600名無しさん脚:2009/07/27(月) 23:09:42 ID:jipfUpQI
>>599
どもです
ニコン機は持っています
ちなみにマグニファイヤー付けたら恐ろしく微調整できますね
でもセンターが合ってないorz

ファインダー清掃検討してみます
601名無しさん脚:2009/07/31(金) 09:59:28 ID:sL5Aewt9
>>600
ファインダー清掃はワリと簡単にできるよ。ただ外した時にストロボシューとカメラ本体と細いコードで繋がってるから切らないように…。そのコードの中間あたりで本体側にネジ止めされてるので極小ドライバーではずしたら、仕事がしやすくなるよ。
小生もファインダー清掃に出そうと思っていたが、その前に自分でやってみたら、ワリと簡単にできました。今は非常にクッキリ見えて精神衛生上非常によろしい。タダシU型の話ですよ。
602名無しさん脚:2009/07/31(金) 21:25:33 ID:xY5w6iQO
試写してきました。
http://www.rupan.net/uploader/download/1249042411.jpg
夕方なので開放ですが、めちゃシャープですね。うほうほ。
前ピン傾向とボケが気になりますが、もっと撮ってみます。

>>601
どもです
かなりいいカメラなので自分でやるのは・・・

それにしても8枚しか撮れないので、スキャン作業が楽だわ。
603名無しさん脚:2009/08/01(土) 09:30:06 ID:UQRJ55Uf
もう見えなくなっちゃってましたね
もう1回貼っときます
http://www.rupan.net/uploader/download/1249086489.jpg
604名無しさん脚:2009/08/04(火) 07:07:31 ID:dU3AkWSv
age
605名無しさん脚:2009/08/05(水) 22:39:46 ID:sCN39pqa
GLの50mmって いくらぐらいが妥当かね・・・

オクじゃあ下手な3型以上の値段付いてるし
606名無しさん脚:2009/08/16(日) 08:40:43 ID:8Mhal1zm
狙ってる奴らが多いって事か?
607名無しさん脚:2009/08/22(土) 19:36:39 ID:vbWU/l29
山岳写真でつかうならGW?GSW?
608名無しさん脚:2009/08/22(土) 21:58:36 ID:R2BfChj8
俺的にはGSW.
645という手もある。
609名無しさん脚:2009/08/23(日) 15:42:18 ID:4XaSVE+y
>>608
レンズ交換不可の広角で最短距離1m
中判だし35mmほど被写界深度も取れないが、まあ要は使いようか
610名無しさん脚:2009/08/24(月) 21:06:26 ID:12GOUDvh
中判だと被写界深度って変わるのかい?
フィルムの平面性とかの問題だろか?
611名無しさん脚:2009/08/25(火) 12:58:33 ID:5M5ksS0a
そもそも被写界深度などというのは存在しない。
612名無しさん脚:2009/08/27(木) 07:12:27 ID:aSfREECQ
613名無しさん脚:2009/08/31(月) 22:41:17 ID:DvUlHV02
レンズは5群5枚ですよね
レトロフォーカスでしょうか?
614名無しさん脚:2009/09/20(日) 18:44:37 ID:/ZGJOscU
回折による解像度低下を考慮すると
F22くらいかな


615名無しさん脚:2009/10/13(火) 00:24:56 ID:hYTE5+2i
買ったよGW690。
で、この連休でフィルム2本使ったよ。
15日に現像上がるよ。
それまでのソワソワ感が大好きだよ。
616名無しさん脚:2009/10/13(火) 01:06:29 ID:3+N8qGTC
で、キャップをしたまま撮影したことに気づいて・・・orz
617名無しさん脚:2009/10/13(火) 19:46:23 ID:9pQ0rw2J
>>616
フードを引き出さないと操作ができないから、それはないと思われ。
618名無しさん脚:2009/10/13(火) 19:51:43 ID:6iTz2kyU
>>617
それはU型とV型の話じゃないの。
619名無しさん脚:2009/10/13(火) 20:27:06 ID:0KNfvIXM
んだね
620615:2009/10/15(木) 21:26:11 ID:ccpd6v/o
現像上がってきたよ。
あまりの精密さに驚いたよ。
良い買い物したよ。
今週末も撮影にいくよ。
なんだか楽しくなってきたよ。
621名無しさん脚:2009/10/20(火) 21:58:19 ID:8UB6x0m4
こんないいカメラ他にないわ。
写りは文句の付けようがない。デジタルではあり得ない高画質。
とくに、葉っぱや花びらのエッジの自然さときたら。実物そのもの。
晴れならISO100で手持ちOK。お散歩カメラにもなる。
前面のシャッターボタンがぶれを抑えて良い。
露出計はフォクトレンダーVCメーターで十分。
とにかく、みんなに買って欲しい使って欲しいカメラ。
622名無しさん脚:2009/10/24(土) 10:23:48 ID:YROv7vfY
6x9も思ったほど違和感がないですね。
最近テレビもワイドが普通だから若い人には6x7より馴染めるのでは?
623名無しさん脚:2009/10/24(土) 11:11:42 ID:AYG327Cr
>>621
フィルムと現像代はあなた持ちでお願いします。
624名無しさん脚:2009/10/24(土) 20:17:55 ID:YROv7vfY
低画質のデジでたくさん撮っても時間のムダ。
高画質の中判なら16枚だけでも十分満足できる。
ところでベルビア100の220が近所のキタムラ軒並み品切れなんだが。
625名無しさん脚:2009/10/26(月) 21:30:47 ID:7013iXpS
>>624
なんで16枚なん?
626名無しさん脚:2009/10/26(月) 22:19:23 ID:UtDs3nYR
書いてあるやん
627名無しさん脚:2009/10/27(火) 20:58:46 ID:yZ1V82+L
おお・・自分のは6x8だからついそっちの感覚でw
628名無しさん脚:2009/10/31(土) 18:05:57 ID:SrWU4+Ls
デジタル全盛の今だからこそこのカメラを使いましょう

フルメカニカルレンズシャッター! 電子制御フォーカルプレーンちゃいまっせ!
スーパーフジノンレンズ搭載! しょぼい高倍率ズームちゃいまっせ!
レンジファインダー! かさばるレフレックスちゃいまっせ!
中判最大6x9サイズ! 35ミリフルサイズの5倍はありまっせ!
629:2009/11/02(月) 20:51:32 ID:XleWYMjk
吾輩はU型の65ミリを使ってるが6×9サイズは見ごたえがあるナ。
630名無しさん脚:2009/11/03(火) 11:18:07 ID:s6Vlj6oI
あう
631名無しさん脚:2009/11/15(日) 23:00:13 ID:XIHcZz9x
これで露出計内蔵なら言うことないんだが。
632名無しさん脚:2009/11/26(木) 00:10:25 ID:OsMVac2M
GLの50mm オクに出品されるたび
値段上がってくな
633名無しさん脚:2010/01/29(金) 11:21:01 ID:ZxzGOXn3
たまには持ち出すか…
あげ
634名無しさん脚:2010/02/02(火) 23:33:33 ID:reSXuTKg
暖かくなったら山に持っていくからそれまで落とすなage
635名無しさん脚:2010/02/08(月) 11:48:32 ID:EzG4R4wh
機材庫の片隅で出番も無いのにデカイ顔して場所取っている690にニコン、ライカ君達は文句も云わずに
一緒にいます。
636名無しさん脚:2010/02/08(月) 13:15:37 ID:ZankHK76
発想がキモいよ〜
637名無しさん脚:2010/02/10(水) 00:56:43 ID:frI99rBh
>>635
690は持ち出せw 使うんだw 

そんな事だから富士のフィルムが・・・以下略w
638名無しさん脚:2010/02/15(月) 23:09:32 ID:RdZF4vlQ
29000でゲット!!
カウンター2ケタだった
639名無しさん脚:2010/02/16(火) 20:08:42 ID:0R4mvAvw
>>638

カウンター3周目に入りましたー!
640名無しさん脚:2010/02/16(火) 21:22:07 ID:Ir2448gl
ありえるwwww
641名無しさん脚:2010/02/17(水) 00:46:16 ID:BMmgfCi4
やはり固定焦点の物より、レンズ交換出来るフジカのGLとかGMの方が自分は好きだ

642名無しさん脚:2010/02/17(水) 03:46:39 ID:Rx6800/k
固定焦点?
643名無しさん脚:2010/02/17(水) 10:03:38 ID:5n6wR/JO
解り切っている意味を揚げ足取りして喜ぶ、2chネラ。
644名無しさん脚:2010/02/17(水) 20:49:09 ID:npiF7wO3
641さんの誤解を解いてあげるべきではないか。
645名無しさん脚:2010/02/17(水) 23:14:15 ID:10xv6Cqf
>GLとかGM

100mm以外のレンズってもうあんまり出回ってないじゃないか
646名無しさん脚:2010/02/18(木) 22:39:06 ID:I87qVkGB
50ミリでスナップ撮ってる人いたよね。
647名無しさん脚:2010/02/20(土) 00:59:08 ID:gYEc+OMJ
だれかGLの50mmくれw
648名無しさん脚:2010/02/20(土) 11:04:50 ID:v00VZwcS
>>690のメモリアルは誰が獲るのかなあ
649名無しさん脚:2010/02/20(土) 11:35:41 ID:najx6MMA
銀座松屋で期限切れのフォマパン400買ってきた。
常温でずっと倉庫に眠ってたらしい。
おっちゃんはあと2年は大丈夫だよっていってたけど。

650名無しさん脚:2010/02/20(土) 13:45:09 ID:J0YFR6+1
>>648
あまり嬉しくない。
651名無しさん脚:2010/02/20(土) 15:20:39 ID:zGjTHxAu
じゃ、ここは俺が。
652名無しさん脚:2010/02/23(火) 23:48:59 ID:XiT/VaAY
いやいや俺が
653名無しさん脚:2010/02/24(水) 00:32:58 ID:e16CVcTL
それなら俺が
654名無しさん脚:2010/02/24(水) 01:58:35 ID:6PWeXSty
どうぞどうぞ
655名無しさん脚:2010/02/26(金) 10:22:59 ID:efyW6/D8
>>694
牛丼店?
656名無しさん脚:2010/02/26(金) 10:33:54 ID:kcYNl8HL
>>655
もちつけ。大して面白くもないレスなんだから。
657名無しさん脚:2010/02/27(土) 00:56:28 ID:rQG8eNNK
>>655
銀座の松屋っていうデパートで恒例の世界のカメラ市に行ってきたら
売ってたんだよ。10本1000円で。
スナップとか挑戦したいなって思ってたから思わず買ってみた。

誰かこの機種でスナップとかストロボの上手な使い方教えて下さい。
658名無しさん脚:2010/02/27(土) 05:59:29 ID:q5CqbxkX
フォマパン400って何の略すか
ネオパンやプレストで、フジのモノクロフィルムの歴史は止まってる
と思っていた。
659名無しさん脚:2010/02/27(土) 12:49:11 ID:nA2T6Ds/
フジ以外にもフィルム作ってるメーカーはあるのだよ。
660名無しさん脚:2010/03/03(水) 20:59:37 ID:qcjMadtp
FOMAPANはチェコだったかな?旧共産圏が今も生産している
フィルムで、100、200、400によって名前がある。
ラティチュードの領域が狭いらしい。印画紙もあるよ。
661名無しさん脚:2010/03/03(水) 21:30:12 ID:ug9bnubJ
>>657
携帯ストラップを付けて気軽に持ち出す。いつも手にはカメラだ。
ナチョナルのストロボット。外部測光でバウンスもできるぜ。
662名無しさん脚:2010/03/06(土) 01:19:09 ID:nbNyzVDY
ストロボットでバウンスっすか。トシがバレバレっすね。兄貴
スナップの方はどうしましょ?
663名無しさん脚:2010/04/11(日) 10:41:00 ID:t9IxdrIH
そろそろ桜のスナップがうpされてもおかしくない季節なんだが
664名無しさん脚:2010/04/11(日) 15:00:35 ID:ZaUPK0gt
咲いた咲いたお花が咲いた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1254564065/
665名無しさん脚:2010/04/16(金) 20:44:14 ID:nnDOM+H/
666名無しさん脚:2010/04/21(水) 22:47:48 ID:9hfFb5WA
>>665
素晴らしい高画質だねえ。
フィルムスキャンはどうやってんの?
667名無しさん脚:2010/04/22(木) 21:58:01 ID:2deCq4eY
>>666
フィルムはポートラ 160NCです。
スキャンは写真屋さんにお任せしています。
名駅地下のChou-Chouteってところで置いてある現像機はフロンティアでした。
668名無しさん脚:2010/04/26(月) 21:02:32 ID:dmIaMwNy
さて 例によってまたヤフオクにてGLの50mmが高騰してる訳だが
669名無しさん脚:2010/05/01(土) 21:08:46 ID:pgHrM9zx
2型や1型 それ以前のGLやGMとかのメンテはどーしてる?
670名無しさん脚:2010/05/05(水) 14:57:43 ID:Nq44ZL25
アニメの「けいおん」を見てたら、クラス集合の写真を
GWVと思われるカメラで撮影していた。
デジタルじゃなかったのがちょっと嬉しい。
671名無しさん脚:2010/05/10(月) 01:48:30 ID:EBXpb3I+
>>670
なんで「V型」って分かったの?
672名無しさん脚:2010/05/10(月) 20:53:46 ID:8IkfPlep
>>671
つ GWVと思われる
 ̄ ̄ ̄
っつーかさ・・・GWとGSWならともかく
TorUとVの区別はは見りゃわかるだろ と思うが・・・どうよ?
673名無しさん脚:2010/05/10(月) 20:55:06 ID:8IkfPlep
おあ ずれたw
674名無しさん脚:2010/05/13(木) 19:42:36 ID:Z6xhnYmD
>なんで「V型」って分かったの?

自分、使ってましたから。
675名無しさん脚:2010/05/15(土) 09:16:57 ID:6KJkAwkO
ところで 180mmのレンズって需要あるの?
676名無しさん脚:2010/05/15(土) 22:53:42 ID:aF6WUxJi
>>671
まあ「自分だけが本質を解っている」妄想がここまで強いともう矯正不可能だろうね
677名無しさん脚:2010/05/18(火) 17:53:42 ID:d/P2MI7L
俺が使っている→俺だけが本質を解っている
と考える思考回路が、わからん。
678名無しさん脚:2010/05/18(火) 21:18:29 ID:RlJZzlPd
>>677
誤爆じゃね?www
679名無しさん脚:2010/06/22(火) 00:35:01 ID:UbV9/rZW
GLのレンズ4本セット 
オクでとうとう20万超えやがったwww
50mどんだけ品薄で人気なんだよ・・・
680名無しさん脚:2010/06/22(火) 10:05:56 ID:eUA07ZVV
ここばGWスレです。他スレへ行ってください。
681名無しさん脚:2010/06/23(水) 00:21:47 ID:owdKwrFJ
ここはいつからGLやGMの話題は禁止になったんだい?
682名無しさん脚:2010/06/23(水) 10:33:23 ID:ucpHbDf4
お前が毎日荒らしに来るようになってから。
683名無しさん脚:2010/06/24(木) 20:09:29 ID:Jq3Ky0QX
ここで良いんでない? <GLとか
684名無しさん脚:2010/06/25(金) 01:00:48 ID:Xk0se4T7
俺は中判でスナップは取れない。枚数が
少ないし、動きも追えない。
 やはり
690はアウトドアで使うべきだろう。三脚を
立てて、じっくり1枚を撮る感じ。
685名無しさん脚:2010/06/25(金) 12:51:18 ID:6dozgB8D
やっぱ集合でしょ。
686名無しさん脚:2010/06/25(金) 13:58:43 ID:IFE6wwpv
ベン図は欠かせないよな
687名無しさん脚:2010/06/25(金) 23:58:22 ID:Xk0se4T7
 集合とか、空撮とか、ネイチャーとか、
粒子の情報量が必要な写真にはもってこいだ。
 引き伸ばすとすげー細かいところまで写ってて、
感心する。天体もいい。4×5より圧倒的に
便利。とにかく大きく伸ばすものには適する。
688名無しさん脚:2010/06/26(土) 15:14:20 ID:+oc9leKj
この前、学校写真のカメラマンが、学年全体集合写真をGW690Vで撮ってた。
聞いたら、1DMK4で撮るより、690で撮ったほうがキレイなんだって。
本当??
689名無しさん脚:2010/06/26(土) 16:14:32 ID:ZhhY8giC
当たり前すぎて答える気にもならない…
690名無しさん脚:2010/06/27(日) 01:28:19 ID:G2HX1uiJ
>>688
学年全体って何人だよ?
30人なのか 300人なのか 3,000人なのか?
これだからゆとりは…
691名無しさん脚:2010/06/27(日) 07:29:25 ID:eXRcM1TR
>>690
その話人数関係あるの?
692名無しさん脚:2010/06/27(日) 08:15:07 ID:l+YM1y+A
なんでGWシリーズが記念撮影用カメラと言われてるのか、よ〜く考えよう
693名無しさん脚:2010/06/27(日) 08:40:48 ID:lHM4wRXb
デジタルのフルサイズでなら(EOS5DU、D700)集合を撮っている
業者もいる。
でも、6×9は手放せないみたい。
694名無しさん脚:2010/06/27(日) 10:01:46 ID:bIiH2djy
690なら慣れもあるけど堅牢確実
がっつり撮れるし

5D2ならそこそこ実用
でも全員肌色が同じになっちゃう
かえって焼きやすいけどね
695名無しさん脚:2010/06/27(日) 16:11:24 ID:l+YM1y+A
集合写真を撮る時、シャッターが切れたかどうか全員にわかるようにストロボをセットするが、
そのためにはレンズシャッター機のほうが好都合。
696名無しさん脚:2010/06/27(日) 21:51:23 ID:GaYFjQ2e
.>>659
お〜、俺と同じ事言うね。

でも、ネガの69を使う一番の理由は、デジタルより「ホイチョイ」で撮影できるからなw
697名無しさん脚:2010/06/28(月) 02:21:49 ID:oPWbCBgK
でも、撮れてるか不安なへタレは、描写が多少悪くてもデジで撮るんだろ?w
698名無しさん脚:2010/06/28(月) 09:32:34 ID:OD8FvLO2
やっぱ、ロクハチがいいよな〜
699名無しさん脚:2010/06/28(月) 14:55:42 ID:LiNpJYSJ
そう。
X68Kは名機だったな−。
700名無しさん脚:2010/06/28(月) 22:54:00 ID:N0yf6n3p
俺は69がいいな。
701名無しさん脚:2010/07/03(土) 10:00:38 ID:izUc6f5y
おい、ホイチョイってなんだよ
ググル先生より物知りなおまえら
俺に教えろよ
702名無しさん脚:2010/07/05(月) 20:19:06 ID:DQGOU2Mt
ブローニーの4枚撮りが生産中止になったんだよね。
703名無しさん脚:2010/07/05(月) 20:20:40 ID:DQGOU2Mt
もともとは文京スタジオ向けに作ったカメラなんだよね。
704665:2010/08/14(土) 04:07:55 ID:Pm/YKU9q
705名無しさん脚:2010/08/14(土) 08:15:38 ID:3Z8RaAcc
>>704
空の色が良いですね。
706名無しさん脚:2010/08/18(水) 00:30:41 ID:6B3+LsEP
>>704

なんてモノをうpしやがる・・・
撮りたくなったじゃないかwww

今週末ヒマだったら真似してみようか
707名無しさん脚:2010/08/21(土) 17:10:44 ID:j8+z2lkm
>>704
三枚目が気に入ったw
708名無しさん脚:2010/09/18(土) 11:28:03 ID:hup3+iIl
>>704の人気に思わず勃起。
709名無しさん脚:2010/09/19(日) 14:38:14 ID:Sr824k5G
3枚目の女で抜けた!
710名無しさん脚:2010/10/31(日) 19:25:23 ID:UqoDm6d4
GW690の2型を買ったんですが、二重像がとても見にくいです。
こんなもんなんでしょうか?
711名無しさん脚:2010/11/01(月) 00:21:26 ID:5UIkAA0Q
そんなもんです。
気に入らないカメラはさっさと中古市場に放流してあげましょう。
有効に使える人間の手に渡して下さいね。
712名無しさん脚:2010/11/12(金) 11:02:06 ID:hO0Sh7pH
GL690のレンズって、色味どうですか?やっぱり古臭い感じ?
69判はマミヤプレスを持っているのですが、ちょっぴり古い感じの写りするのですが、こちらはどうなのかなと。
713名無しさん脚:2010/11/13(土) 11:34:12 ID:nK0kyr70
>>712
こっちはむしろマミヤプレスの方を使ったこと無いからわからないけど、
個人的には古臭い・・・のかな?懐かしいカンジの写り方はしている。
コーティングのせいだと思う。

100mmと150mmを使っているけど、設計コンセプトが違うのか、全く違った印象の写りなのが面白い。
表現として合っているかはわからないケド、
150mmは硬くて線の太い写りで、100mmは柔らかくてやや線の細い写りって印象。
EBC表記が無いからEBCレンズだとGW690Vシリーズと同じような写りがするのかなと勝手に妄想しているけど、
どうなんだろ。。

あ、そういやAE100mmってEBCのヤツがあったっけ。。
そっちの写りってどうなんだろ
714名無しさん脚:2010/11/13(土) 12:31:12 ID:nK0kyr70
>EBC表記が無いからEBCレンズだとGW690Vシリーズと同じような写りがするのかなと勝手に妄想しているけど、
どうなんだろ。。

舌足らずでした。「色味が」って意味ね。。


ついでにGL690の思い出(ってかまだ所有してるけど)
岐阜県に名鉄谷汲線ていうローカル線が細々と運行されていた頃(今から10年以上前)、
それを撮りによく持って行っていたものだが
沿線でロケハンをしている時、当時出て間もないマミヤ7をぶら提げた同業者とすれ違い様
自分の持ってたGL見た瞬間、目ひんむいてエライびっくりしてたなw
何度もこっち振り返って見てたっけ
(そりゃあマミヤ7はコンパクトだからねぇ(汗))

そういえば、今まで鉄でマミヤ7なりフジカGL690(に限らず69・68シリーズ全般)
使っているの見かけたことは、あの時以外はほとんどねーなw
715名無しさん脚:2010/11/13(土) 18:26:29 ID:rLscZbcN
レスありがとうございます。
やっぱり時代なりの発色ですか。
現代的な写りが好きなのでマミヤプレスの発色に不満を覚えていて、気軽な69判のシステムカメラということでこちらに目を付けたのですが。
あとフジノン65の評判も良さそうなのも。マミヤプレスの65mmはいまいちなんですよね。50mmは良いのですが。GL690の50mmはレアですね。
716713です。:2010/11/14(日) 01:24:01 ID:bEqI3GgH
たぶん、もう候補から外れちゃってるだろうけど、
現代的な写りを期待するならGW690VとかGSW690Vあたりじゃないかな。。
かなりひねりの無いあたり前な回答で申し訳ないス。
少なくともあの手の69判広角で一番優秀なのはGSW690Vの65mmだと思う。
ってか、それっきゃ無い。

GやGL以降はレンズ固定式なのがウィークポイントで敬遠する人も少なくないけど(自分もそうだったが)
集中して撮る時は1台1につき1本のレンズでもアリかな〜と最近は思うようになってきている。

GSWVはまだ若干高い印象だけどGWVに至ってはそこそこのコンディションで\50,000台なんてザラなんで
本気で買いそうになる。近いうちにGSWと併せて両方買っちゃうカモ・・・
717名無しさん脚:2010/11/15(月) 15:01:09 ID:Tx4/6tas
>>716
二度もレスありがとうございます。
たしかにぶっちゃけかなり候補からは後退しています。
GW690とGSW690の二台持ちで撮るのも悪くはないかなと思ってはいますが、さすがに体力が…
しかし興味はあるのでちまちま交換レンズを探すことは続けると思います。特に広角は。
本体は結構見つかるのですが、何しろ広角のレンズが無いですね。
これだけ見ないあたり、広角はあまり売れなかったのかもしれないですね。
そしたら富士としてもレンズ固定式にしてコストダウンと信頼性アップを優先するのも正しい判断だったのかもしれませんね。
何しろもともとは集合写真カメラとして活躍したシステムなはずですからね。
718名無しさん脚:2010/11/16(火) 15:35:19 ID:EYhaojsE
最近このカメラを買って、やっぱり三脚が欲しいなと思ったので買おうと思うんですが皆様はどれくらいの三脚・雲台使っていますか?
重いほうが安心ですけど持ち出さなくなりそうだし悩みます。
719名無しさん脚:2010/11/16(火) 18:41:20 ID:phazy9qY
普通にスリックのカーボン三脚813使ってるよ。雲台もセットのSH806。
レンズシャッター機だからこれで十分。
720名無しさん脚:2010/11/30(火) 00:34:46 ID:x0l5s/XY
知り合いのカメラ屋さんから見せたいものがあるからと電話があった。
高齢のご主人は入院中で奥さんから渡されたのがGW690V。
形見分けかと思った15Kだって(笑
しかもレンズカビてるし、ピントリング回したらワサワサ変なの出てくるしorz

断れない雰囲気の中持って帰ってきたんだけど、そもそも高い?安い?
レンズとファインダー清掃いくらかかるのさ(汗


つか、なに撮ろう…

721名無しさん脚:2010/11/30(火) 09:20:37 ID:3aHPt7q8
使える状態のGW690IIIが1.5万円なら安い方だけど、メンテ代を考えると正直あんまりかな。
富士に問い合わせていくらかかるか確定させて欲しいけれど、富士は結構修理代とる方のメーカーだよ。
サポート自体は良いんだけど、カメラの修理代が結構高いんだ。
722名無しさん脚:2010/11/30(火) 13:13:51 ID:LKAF5w+B
以前レンズ清掃と点検を頼んだら8千円ぐらいだったな。
拭き取るだけできれいになるようなカビだったけども・・・
723名無しさん脚:2010/11/30(火) 21:12:40 ID:x0l5s/XY
レスありがとう。
とりあえず近くの修理屋さんに見せてみます。

よく見てみたらカビが酷いのはフィルターでした。コーティングはがれ?
マダラになってます。
それにレンズ後玉拭きづらいですね。
油がべっとり着きました(汗

しかし、なんか凄いカメラな気がしてきました!
6×9は初めてなんでワクワクです!

724名無しさん脚:2010/11/30(火) 21:22:06 ID:oOj848ra
>>722
基本料が含まれてるんなら普通じゃない?
725722:2010/12/01(水) 00:31:25 ID:4Yzg5rKS
>>723
ちなみに漏れが持ち込んだのはフジのサービスステーションでした。
メーカーなら電話で問い合わせればある程度金額は教えてくれるんじゃないかな?

しばらく前の話なんで対応が変わってる可能性もあるけど・・・
726名無しさん脚:2010/12/06(月) 23:31:09 ID:Q58g7mLD
すみません教えて下さい。

このカメラにポラバックはあるのでしょうか?
あれば流通価格など教えて頂けると助かります。
727名無しさん脚:2010/12/07(火) 00:50:48 ID:H68AMyOj
残念ながらないよ。
バック交換可能なカメラを探してね。
728名無しさん脚:2010/12/07(火) 08:56:38 ID:JGKoLyer
残念
さんくす
729名無しさん脚:2010/12/13(月) 21:56:17 ID:0VEZoG+1
明日会社で6×9の機材ロッカーあけてみるわ
730名無しさん脚:2010/12/19(日) 01:31:32 ID:BSihH0TO
数年前に使ってたGSW690が出てきたけどカウンターかなり行ってる
オーバーホールに出した方がいいのかね
それにしてもこのカメラでかいな
学生時代これを手持ちで頑張ってたけど
今考えるとゾッとするぜ
731名無しさん脚:2011/01/31(月) 05:36:38 ID:45aDc9ct
732名無しさん脚:2011/02/01(火) 09:36:48 ID:GENs+y7V
プロ野球のキャンプの集合写真でフジ6×9が使われている・・・
なんていう夢をみた。
まあ、現実はニコンかキヤノンのフルサイズデジタルなんだろうけど。
5DUが多そうだというオレの思いこみ。
733名無しさん脚:2011/02/01(火) 11:01:10 ID:NzwOsJe8
やきうなんてマイナースポーツにはコンデジで充分。
734名無しさん脚:2011/02/01(火) 17:07:39 ID:Ms5zGDsV
いや、集合はきっちりしたモノで撮らないと。
735名無しさん脚:2011/02/01(火) 21:13:32 ID:6690EO1/
GW690Vがおんぼろ過ぎて外で使いたくなくなってきた
もう捨てるつもりで塗装しちゃおうかしら
736名無しさん脚:2011/02/02(水) 12:01:06 ID:guftGPVU
ボロは着てても心は(レンズは)錦。
737名無しさん脚:2011/02/02(水) 22:42:48 ID:XQJlZcJI
塗装しようと思って分解したんだがプラスチック部分の劣化が激しい
ネジ穴付近はひびが入ってたり、割れてたりする
エポキシで固めて大丈夫かな
あと刻印の部分どうしよう塗りつぶしてしまうか
738名無しさん脚:2011/02/04(金) 23:54:40 ID:HL/IDbl1
迷彩柄に塗装してうpな
739名無しさん脚:2011/02/28(月) 14:16:25.20 ID:obDJVpka
梅が咲いたな。そろそろ引っ張り出すか。
740名無しさん脚:2011/02/28(月) 18:58:43.62 ID:eWfNYc+Y
age
741名無しさん脚:2011/03/24(木) 21:42:56.43 ID:U1zPyzFZ
>>735
私もボロかったから捨てるつもり塗装しました
オリーブグリーンでミリタリーっぽい感じにしてみた
742名無しさん脚:2011/04/08(金) 09:44:54.22 ID:Q37NbAVx
学級写真を撮る季節だけど、撮影にはいまでも
6X9が使われているのかな?
743名無しさん脚:2011/04/10(日) 00:04:51.72 ID:m2dQzykb
俺が知る限り1Dとか5Dとか。1Dsは高いから買えないみたい。
744名無しさん脚:2011/04/10(日) 14:33:16.92 ID:DrnVd2EV
子どもの入学式に行ってきたが、EOS 5D だったかな。
その場で目つむり確認してた(w
745名無しさん脚:2011/04/10(日) 18:40:43.87 ID:eneyabQ4
>>744

入学式ってクラス毎じゃなくて、新入生全員の撮影だっけ?
746名無しさん脚:2011/04/10(日) 19:01:42.25 ID:Jkr+EUwe
去年まで写真館でバイトしてたがほぼデジイチだったな
中判フィルムはRZ67とGSW690Vがあったけど俺のいる間は一度も外で使わなかったぜ
gw690は室内でも使わなかったぜ
747744:2011/04/10(日) 21:25:29.64 ID:NobLd2GX
>>745
クラスごとでしたよ。
さいきんは保護者が両親とも来る場合が増えたので、
けっこうな人数になってます。
生徒が 40人なら全員で 90人くらいかな。
748名無しさん脚:2011/04/11(月) 10:35:47.95 ID:uVtNyYn/
ガキなんてコンデジで充分
749名無しさん脚:2011/04/12(火) 15:25:53.41 ID:Oy9xVVvd
EOS 5Dとかだとストロボは純正クリップオンなんですかね?
6×9でグリップタイプ(特にナショナル)持つのが粋なのに。
750名無しさん脚:2011/04/12(火) 16:42:26.38 ID:OSlEgDgl
6x9でナショナルのグリップなんてオールドスクールもいいところだ。
そんな人、絶滅危惧種だろ。
751名無しさん脚:2011/04/12(火) 17:01:03.72 ID:ZaHLkqNK
俺の教えている大学に来ていた業者は1Ds2にPE-60SGだったな。
金持っている大学だからそれなりの機材を持っている業者に頼んでいるだろう。
752名無しさん脚:2011/04/13(水) 15:46:56.15 ID:+RRRGKKB
原発で潤ってるんですね。
753744:2011/04/14(木) 01:36:18.85 ID:1G8oTH/V
>>749
そこはさすがに多灯でやってました。
クリップオン一台+スタジオ用増設ストロボ二台。
でないと光が回らないでしょ。
754名無しさん脚:2011/04/14(木) 10:17:31.26 ID:BZtRI/KF
拡散波動砲
755名無しさん脚:2011/04/19(火) 08:48:24.25 ID:1qZ/wPQU
GSW690持って桜を取りに行ってきた。
が、ほとんど散ってたよorz

だから120を2本だけ。しかもほとんどスナップかな
756名無しさん脚:2011/04/19(火) 09:48:23.92 ID:PGHPM+B1
GSか・・・
757名無しさん脚:2011/04/19(火) 15:37:58.42 ID:Jxo1LgMW
俺も下の子が入学式だったけど5Dに24-105mmだった。
照明はミニカム1灯。
6年前の上の子の時はGWだったんだけどね。
758名無しさん脚:2011/04/19(火) 21:07:43.53 ID:KD4pY+Pk
もうすぐGWだな
759名無しさん脚:2011/04/20(水) 16:04:42.95 ID:51cdNG7n
さすがにもう集合での需要は減ったか。
写される方も、それでなきゃダメという理由も
ないだろうし。
760名無しさん脚:2011/04/20(水) 18:11:09.41 ID:GJDVIsCH
桜撮って来ました。
FUJICA GSW690
http://2.bp.blogspot.com/-6KeQiNgGIrM/TZiQ_SMlqYI/AAAAAAAAHBQ/EcCRavddX0o/s1600/DH000001.JPG
http://4.bp.blogspot.com/-rA86fwiMSfE/TaNRNXBhX0I/AAAAAAAAHDc/A2Tp3itduSA/s1600/DH000001.JPG
http://3.bp.blogspot.com/-Q6vSQYtP2_E/TaNSI18-ZUI/AAAAAAAAHDk/t8ad_OIXLag/s1600/DH000006.JPG
オク品ゆえ曇ったファインダー。
少し暗くなると像が合わせにくいです。
夏のボーナスでオーバーホールに出そう。
761名無しさん脚:2011/04/20(水) 19:01:45.33 ID:U2dH9WeR
やっぱよく写るよなー
762名無しさん脚:2011/04/20(水) 19:17:21.09 ID:ZIZPMM2F
以前GW690-3を持っていたけれど
やはり富士のフィルムと相性抜群で色の出方が最高によかったですよ
763名無しさん脚:2011/04/20(水) 22:16:44.74 ID:pKBvxmQP
抱き合ってる人の顔が犬に見えて怖かった
764名無しさん脚:2011/04/20(水) 22:30:54.63 ID:fpjm13po
今年のクラス写真をGWで撮ってくれと言われて焦った。
765名無しさん脚:2011/04/20(水) 22:32:40.21 ID:fpjm13po
もう1年位フィルム通して無かったのに・・・
766名無しさん脚:2011/04/20(水) 23:24:17.38 ID:U2dH9WeR
俺のもこの前半年ぶりぐらいにフィルム通して桜撮ったけど
撮り終わってからシャッタ開いてレンズ光に当ててみたら内部汚れまくりだった
まだ現像に出してないけどちょっと心配レンズ分解清掃しないと
767名無しさん脚:2011/04/21(木) 09:52:50.15 ID:RrGdcu/w
>>765

でも、手放してはいないんですね。
768764-765:2011/04/24(日) 01:47:32.19 ID:/c5fXQYu
一応、仕事用ですし、いまさら買い取りに出してもしれた金額にしかなりませんしね。
769名無しさん脚:2011/04/24(日) 01:48:38.86 ID:/c5fXQYu
何の因果か、近年に65
770名無しさん脚:2011/04/24(日) 01:50:08.82 ID:/c5fXQYu
何の因果か、去年にGW65mmまで手にいれてしまいましたし・・・
771名無しさん脚:2011/04/24(日) 05:37:39.67 ID:V3LafRTT
>>758はもっと評価されるべき
772名無しさん脚:2011/04/25(月) 15:01:15.06 ID:9TYKEQk8
773名無しさん脚:2011/04/25(月) 15:24:54.49 ID:7kXJcTBg
今はね
774名無しさん脚:2011/04/25(月) 15:47:36.32 ID:whwxn4p7
即決ならともかくオクなんて終了10分前からが勝負だろ
宣伝お疲れ様です
775名無しさん脚:2011/04/29(金) 13:40:14.57 ID:4D0Rwm+z
GW
776名無しさん脚:2011/05/16(月) 10:07:59.92 ID:R4GcQhka
先日葬式の時に集合写真とってた地元の写真屋はGW690たぶん3使ってた。
バックアップでデジも併用してたが。
777名無しさん脚:2011/07/15(金) 02:36:15.18 ID:/3191+Sc
基本的にデジ厨の俺がGW690II買ってみた。
わざわざフィルムで撮るならフォーマットがデカい方が楽しいだろ、というだけの理由だがw

ブツはまだ手元に来てないが、その前に空スプールを手に入れなければならなそうだ…
778名無しさん脚:2011/07/15(金) 23:38:24.92 ID:smNSIg9g
>>777
120か220フィルムを、ひとつ御釈迦にすればよろしいかと。
779名無しさん脚:2011/07/15(金) 23:49:45.09 ID:I6ptoUcX
ラボでタダでくれるよ。ヨドバシみたいな量販店じゃ無理だけど。
780777:2011/07/16(土) 00:49:44.47 ID:dxew4Iby
>>778
一応、\250の中華モノクロフィルムは買ってある。
無駄にしなくて済めばこれはこれで使ってみたいけど。

>>779
デジタル厨なんでラボとかよく知らんのです。
(なのでリバーサルをメインで使うつもり。プリントの指示方法とか知らんしw)

ちなみに、某店ジャンク館で空のスプール置いてないか聞いてみたら、
以前なら新宿ヨドとかで10円とかで分けてくれたけど今は知らんとのこと。
781名無しさん脚:2011/07/16(土) 08:01:45.23 ID:lMWZbhhn
>>777
普通は買ったら付いている。
127は付いてなかったけど。
782777:2011/07/16(土) 18:50:27.73 ID:dxew4Iby
お騒がせしましたが、スプール付いてますた。
フィルムもちゃんとセットできた…はず。

何か距離計と指標が合ってない気もするけど、
もうフィルム入れちゃったから明日試し撮りしてくる。

しかしまぁ、こいつはシンプルすぎて取説要らずでいいねw
撮り終わったらひたすら巻き上げればいいんだよね?
783名無しさん脚:2011/07/17(日) 14:20:30.55 ID:Iu/dNvjR
>>782
スタートマークに合わせた?
あと、スプール軸がきっちり填ってないと巻き太りの原因になるときがあるので注意。
784名無しさん脚:2011/07/17(日) 21:48:10.13 ID:z4VYoWEO
>>783
スタートマークって、もしかしてフィルム室の中にある赤いポッチと関係ある?(・∀・;)
「何のマークだろ?」と気にしつつも
スプールにフィルム先端突っ込んで1回巻き上げて
蓋閉じてカウンターが1になるまで巻き上げてから撮り始めたんだけど…
785名無しさん脚:2011/07/17(日) 22:02:34.79 ID:a8atExey
>>784
フィルムの巻紙の先端をスプールに噛ませた後、裏ぶたを開けたまま
何回か巻き上げてください。
そうすると、裏紙に”start”と書かれた矢印が出てくるので、その矢印を
赤いポッチに合わせてから裏ぶたを締めて、カウンターが”1”になるまで
巻きあげてください。

そうしないと、フィルムのコマ数とカウンターの数が
合わなくなる恐れがあります。
786名無しさん脚:2011/07/17(日) 22:04:11.63 ID:BkGGaCfi
>>784
うぅ、なんかすごい釣り針のような気が…

取説読まないでカメラ使い始めるってのが信じられない…
787名無しさん脚:2011/07/17(日) 23:57:45.25 ID:z4VYoWEO
>>785
そういうもんなんすね…
まぁ、機能チェックのためのテスト撮影なんで
1コマ目が死んでても問題はないのですけど。

>>786
だって取説ないんだもん〜。
確かに他のカメラではフィルムの入れ方だけは
何とか調べてから使い始めるんだけれど、
とりあえずできるだけ早いうちに
距離計の精度と光線漏れだけはチェックしたかったんす。
788名無しさん脚:2011/07/18(月) 08:30:23.96 ID:N32uoXQL
>>787
135とは違うんだよ
789名無しさん脚:2011/07/18(月) 08:38:14.52 ID:vAgaMKWm
>>787
取説が無いなら、お店の人に聞いてみるとか、
中判カメラの本を調べて見るとか・・・
790名無しさん脚:2011/07/18(月) 13:41:01.60 ID:7CvN5ydb
>>789
そういうことができないんだろうね。
そして圧板の位置を間違ってピンぼけになって壊れてると大騒ぎする、そんなタイプだよ。
友達としては楽しいヤツだけど、いっしょに仕事はしたくないタイプ。
791名無しさん脚:2011/07/19(火) 06:38:39.43 ID:Njycs00p
>>787
取説なんぞ20ページくらいな薄っぺら。キニスンナ
スタートマークの合わせ方と圧板の変え方くらいなもんだ。取説なくて「?」だったの。
792名無しさん脚:2011/07/19(火) 09:33:01.64 ID:wTemRHBM
>>791
ページ数と内容の大事さはリンクしないぞ。
ページが薄いからって、内容が薄っぺらとは限らない。
現に787はスタートマークに合わせるという大事なことがわからなかったじゃないか。
薄いページの取説を読んでいたら一発でわかったのに。
793名無しさん脚:2011/07/19(火) 21:59:52.53 ID:6W3j/9SY
STARTマークなんて、今時トイカメ使いのお姉ちゃんでも知ってるだろ。
やれDIANAだのルビテルだの、HOLGAだの。

普通、二眼使うならそういう常識ぐらい調べないか?
まぁいいけどさ。
794名無しさん脚:2011/07/20(水) 15:06:32.24 ID:r4yzp5lT
>>793が一番馬鹿という結論
795名無しさん脚:2011/07/22(金) 22:11:10.58 ID:CitEH9Qq
あのー、このカメラは Professional なんすけどー
796名無しさん脚:2011/08/06(土) 01:13:15.48 ID:qPANVpFh
巻き上げレバーを 135 の一眼レフみたいにガシガシやったら
コマ間がずれたことあったよ orz
巻き上げはやさしくね ♥
797名無しさん脚:2011/10/02(日) 23:02:12.23 ID:N5+lYLXb
GSW690とGW690で街撮りが最高に気持ちいい
798名無しさん脚:2011/11/02(水) 22:09:54.93 ID:REmm3st7
GW670-3を使ってみたくなった。
昔690-3をスナップで使ってたことあるんだけど、あまりのデカさに手放した。
ひょっとして、670-3って690-3と同じ大きさ?
799名無しさん脚:2011/11/02(水) 23:01:36.68 ID:w6bWiizC
同じ大きさ
800名無しさん脚:2011/11/02(水) 23:05:48.67 ID:w6bWiizC
フジノン50mmが手に入らないので
マミヤプレスの50mmをかっちまった。
なんでこんな嵩張る構造なんだろう。
801名無しさん脚:2011/11/04(金) 20:54:35.04 ID:czEK9URI
ファインダー部分を切り落とせよ。
俺は手作りの木製暗箱に50mmとスポーツファインダーつけて手持ちでとってるよ。
802名無しさん脚:2011/12/16(金) 15:52:30.31 ID:YT8KLPoS
X10を買った。
ファインダーを覗くと、そこにはGW690で見慣れた
レンズフードがあった。

安心の富士クオリティ。
803名無しさん脚:2012/01/17(火) 06:54:28.44 ID:8nL9X4fM
690シリーズは3台持ってる。90mが1、65が2(f8とf5.6)
804名無しさん脚:2012/02/12(日) 22:20:41.84 ID:7l+dRQdJ
GW690Vで初めて撮ってみた。

露出計は一眼デジカメを使っても良かったけど、大変なのでフィルムメーカーの晴れなら1/250秒F8
を参考に冬だから少し明るくF5.6とF8の間に固定しエクター100で撮影してみた。

出来上がりが気になる。
805名無しさん脚:2012/02/24(金) 23:39:25.29 ID:n81Kb9SZ
出来上がりが良いといいね。
つか、もうとっくに出来てるよな…
 
806名無しさん脚:2012/03/04(日) 09:35:41.50 ID:PLNPctD5
GW690IIをゲットした。フィルム装填したので、撮影に出かけてみます。
807名無しさん脚:2012/03/04(日) 16:45:32.55 ID:iwRqws9l
>806
オメ
808名無しさん脚:2012/03/08(木) 01:19:34.07 ID:PDkqWf9g
690で記念写真撮ろうと思って初めて単体セルフタイマー手に入れたんが
ストロークが足りなくてレリーズできないorz...
特別シャッターのストロークが長いわけじゃないと思うんだけど
みんなどんなのでも使えてる?
809名無しさん脚:2012/03/11(日) 10:50:56.27 ID:ddcAJTiR
↓のサイトの拡大画像付サンプルは凄いんじゃね?それとも中版ならありきたりかな?
http://toyotadesigner.wordpress.com/tag/fuji-gw-690-iii/
810名無しさん脚:2012/03/11(日) 11:03:43.46 ID:0LxrMb9S
ジャパネットたかたの社長が手にもっているのはこれだよね。
811名無しさん脚:2012/03/18(日) 21:37:18.94 ID:9bg/V+2t
>>808
オレも単体セルフタイマー突撃してみようと思うが、どれがダメだったか教えてくれると助かる。
812名無しさん脚:2012/03/19(月) 02:42:53.66 ID:RHiGHOSg
>>811
こんなやつ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up33469.jpg.html
分解のためネジ外してます
813名無しさん脚:2012/03/19(月) 10:49:33.11 ID:iLCIF3n9
単体セルフタイマーって普通ストロークの長さ変えられるんだが
これ固定なの?
814名無しさん脚:2012/03/19(月) 10:53:42.82 ID:iLCIF3n9
ってわけでちょっとぐぐってみた:
http://www.stereoclub.jp/blog/realist/archives/cat_123.php
812のも調整できるよね。
815名無しさん脚:2012/03/19(月) 12:47:36.61 ID:RHiGHOSg
>>813-814
これも調整できるよ。
でも最長にしてもレリーズできないんだ…

ちなみに正確にはGW690II。
シャッターボタンのストロークの深さそのものより、
ボタンの上方向への遊びが大きいのが原因かも。
ボタンが上に逃げない状態にできればレリーズできると思う。
方法はいくらでもあるけど不便w
816811:2012/03/25(日) 10:02:58.29 ID:WZpeF4wG
>>815
根本的な解決にはならんかもしれんけど、ヤフオクあたりで適当なヤツを追加購入したら?
オレは、購入して試してみた所、HAKUBAのヤツは使えることを確認した。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0596551-1332637272.jpg
817815:2012/03/26(月) 01:24:31.87 ID:r7eoRPP0
>>816
だね。

というわけで買い出しに行った。
ライカ用タイプ以外で唯一置いてあったハンザのが
かなり飛び出し量が大きくて確実に押すことはできそうなので買ってきた。
が、撮影途中のフィルムが入ってるので試せないorz...
818名無しさん脚:2012/03/26(月) 21:03:16.96 ID:k29382qs
皆さんフラッシュはどんなん使っていますか?
私は、5400HSなるミノルタ製のフラッシュをアダプタ介して使っていますが。
819名無しさん脚:2012/04/02(月) 00:09:01.73 ID:EdRAB3yt
電子シャッター化や自動巻き上げ
ファインダーにビデオカメラ取り付けて
遠隔撮影の改造って出来ないの?
820名無しさん脚:2012/04/02(月) 00:09:41.90 ID:EdRAB3yt
キヤノンの580EX2が普通に使える。
821名無しさん脚:2012/04/02(月) 19:19:23.14 ID:CcBenrbg
フジは10年後で良いからデジタル版のGW690Dを発売するように。
もちろん100万円以下で
822名無しさん脚:2012/04/03(火) 09:32:25.81 ID:7IO24IyV
撮像素子が6×9mmでよろしければ。
823名無しさん脚:2012/04/03(火) 11:24:31.53 ID:4boG/TVI
わざわざこんな無骨なカメラでデジタル写真を撮りたくはないw
824名無しさん脚:2012/04/12(木) 00:20:00.98 ID:LbJcglFv
60×90mmの巨大素子はそのままに、最新技術を惜しげもなく投入したレンズでデジタル版を。
825名無しさん脚:2012/04/12(木) 04:24:06.64 ID:ZfXgDzD6
買う金ないくせに要求だけはいっちょまえだな
826名無しさん脚:2012/04/12(木) 05:41:20.09 ID:9c/MGx7k
>>825
実売100万までなら買う。
それ以上は流石に買えない。

……645Dとかサイズが小さ過ぎだろうが。
827名無しさん脚:2012/04/12(木) 20:59:01.64 ID:v0jy8CEb
>>826
実売1000万コースだろうね。
1000万で収まれば安い方か…。
828名無しさん脚:2012/04/12(木) 21:39:32.06 ID:NdgdZViq
>>818
使わない。パナのストロボットはいいらしいね
>>821
オレは要らないや
最終モデルのGSW690は最後の銀塩で残しておきたいな
あと、ライカのM5ね
829名無しさん脚:2012/04/13(金) 10:25:33.93 ID:4nnHBnyn
>>827
ワンオフ製品になるだろうから3億円はするだろ
830名無しさん脚:2012/04/22(日) 16:50:00.83 ID:S4tFqNcy
しかし、いまの40歳ぐらいから15歳ぐらいまでの二人にひとりぐらいは、
今まで生きてきた中で(大袈裟な言い方だが)一度くらいは、このGW(GSW)
シリーズで写真を写してもらった事があるんだろうな。
もうそろそろ、集合写真でもデジタルでしか写してもらった事がない
世代が出てきそうだが。
831名無しさん脚:2012/05/02(水) 22:43:09.39 ID:uiw2gev2
>>830
そう考えると感慨深い
写ルンですの次ぐらいに日本人を写してきたカメラではないか
832名無しさん脚:2012/05/03(木) 01:27:25.42 ID:pa5Linaj
>>831
そんなプロ御用達の道具を俺みたいなドシロウトが使ってるんだな。

135フィルムvsデジタルみたいな構図になっちゃったから
フィルムは思いのほかあっけなく市場から消えつつあるけど、
今となってはもっと早く中判使ってれば良かったと思う。
833名無しさん脚:2012/05/03(木) 14:31:57.07 ID:6y/Q6ez0
このカメラを使い出してから、普通の35mmカメラは使う気がなくなった。
後は相当強力な手ぶれ補正の付いているデシカメで十分。
834名無しさん脚:2012/05/08(火) 22:50:05.05 ID:o81mALQT
型番は違うかもだけれど、この69最終モデルを買いたいけれど中古でもまだ10万くらいだよね。
もう下がらないのなら買う時かな?
835名無しさん脚:2012/05/09(水) 11:37:04.44 ID:hilRiQzI
いまどきフジの中古フィルムカメラで10万は高いだろw
836名無しさん脚:2012/05/09(水) 12:04:40.74 ID:Ylm2eAyR
カメラ専門店なら最終型は10万円くらいはするよ。
もっと古い型でもいいんじゃない?
837名無しさん脚:2012/05/09(水) 16:22:35.85 ID:NFE9ODVA
>>836
カメラ専門店だろうがヤフオクだろうが、10万円は高いな

GS690-3型で程度が良くても7万くらいかな。GSWだと8万くらいかな。

未使用新品のデッドストックでも10万行くかどうか。

ま、待ってれば相場価格は下がっていくよ。そんなに希少なカメラじゃないし、探してる人も少ないからな。
838名無しさん脚:2012/05/09(水) 18:14:12.90 ID:xc/4iyZe
プロに酷使されてボロボロのもあるね。
機械式シャッターだし、フィルムがあるかぎり数十年は使えそう。
839名無しさん脚:2012/05/19(土) 19:11:52.33 ID:/GmLTcqT
>>838
機械式シャッターだから壊れないってのはあんまり写真撮らないでカメラ集めるのが好きな人の神話
電子シャッターでも耐久性のあるものもあれば機械式でも壊れやすいものもある
840名無しさん脚:2012/05/31(木) 02:56:58.24 ID:vGPtuuD/
>>834
GSW690-3を6万円台で買った。コンディションは良かったよ
841名無しさん脚:2012/05/31(木) 07:39:40.36 ID:S3kzmXjQ
>>834
ヤフオクで3万弱で購入したGSW690-3はコンディション良かったぜ。
まあ、どうせ買うならオクは狙い目だと思う。
842名無しさん脚:2012/05/31(木) 07:47:43.99 ID:a0ms9jqw
ヤフオクでジャンクを一万円で買ってしまった苦い経験
勉強料だと思うことにしたが
以来保証付きのカメラを中古専門店で買うことにしてる
843名無しさん脚:2012/05/31(木) 07:49:43.04 ID:a0ms9jqw
安く買った自慢を書く人は多いが高く買った失敗を書く人は少ない
おいしい買い物で喜ぶ人一人のかげに泣かされた人十人がいる
844名無しさん脚:2012/05/31(木) 08:04:42.31 ID:tMWdha3d
ヤフオクで4万円で買ったGSW690-3はカウンターショットが001だったぜ
逆にちゃんと動くのか心配になった
845名無しさん脚:2012/05/31(木) 10:28:59.82 ID:BXd4Z6Bl
シャッター回数1万を超えるとまた000表示になると。
846名無しさん脚:2012/05/31(木) 10:35:39.58 ID:tMWdha3d
知ってるけど元箱入りで傷一つなくフィルム室に保護シートまで挟まってる筐体
だったので…
そんな状態で1万回撮影した後とか逆にすごくデリケートな扱いをする持ち主だった
と尊敬しちゃいます
847名無しさん脚:2012/05/31(木) 10:44:47.62 ID:a0ms9jqw
車の走行メータを巻き戻す話を思い出しちゃった
848名無しさん脚:2012/05/31(木) 10:46:47.27 ID:a0ms9jqw
カメラ屋の親父さんのお言葉
プロの使ったカメラは三脚の付けっぱなしでレリーズ
外見は傷一つないが中身は痛んでる
アマの使ったカメラはあちこち持ち歩くから傷だらか
しかしフィルム消費しないから中身は痛まない
849名無しさん脚:2012/05/31(木) 10:48:31.41 ID:tMWdha3d
ハイハイソーデスネw
850名無しさん脚:2012/05/31(木) 11:17:36.81 ID:N8WZrCkO
>>848
スタジオ専用だったとしても巻上げくらいするだろ、それでもキズひとつないなんてありえない。
851名無しさん脚:2012/05/31(木) 11:38:48.23 ID:WBLnevPV
ID:a0ms9jqw の僻みっぽさときたらもう・・・
852名無しさん脚:2012/05/31(木) 21:09:24.45 ID:vGPtuuD/
巻き上げで思ったけど、専用のワインダがあるといいな
220を詰めてスナップとか痛快だろうな
853名無しさん脚:2012/05/31(木) 21:44:31.93 ID:kEuiqq1S
質問させてよ
GA645w買ったんだけれど、これって一日といわず数時間スイッチ切ったら
また日付設定しなくちゃならないのが正解なのか?
それとも内部のバッテリとかあるのか?
854名無しさん脚:2012/06/01(金) 00:14:44.24 ID:NDTx9zns
>>843
高く買っても失敗じゃないし。ジャンクを高く買った場合はその限りではないが。
敢えて書かないだけで安物買いの銭失いは相当居るだろ。
855名無しさん脚:2012/06/02(土) 03:03:14.59 ID:EYqdRguQ
>>853
電池を使うカメラはわからん
856名無しさん脚:2012/06/02(土) 09:45:19.21 ID:2iQH0B9T
>>855
かっこいいな
そっか
説明書には電源オフでカレンダーが消えるという記述は何もないんだよな。

全手動はもちろん最高だけれど、中版バカチョンも気楽でいいと気が付いたぜ。
857名無しさん脚:2012/06/02(土) 10:00:21.67 ID:0u9XjrE0
当然電池抜かない限りカレンダーは動き続ける。
内部バッテリーはない。CR123A×2のみ。
故障では?
858名無しさん脚:2012/06/02(土) 11:23:32.46 ID:EYqdRguQ
>>856
まだフジで修理できるんじゃないかな?
中判オート面白いかもね。ブロニカのは好きだったなぁ
859名無しさん脚:2012/06/02(土) 16:07:29.32 ID:8Ox/Lu1d
誰にも聞かれてないから書くが
俺の1型はヤフオクで6000円。
バリバリ使えるよ。
860名無しさん脚:2012/06/02(土) 16:22:13.39 ID:2iQH0B9T
>>857
ありがとう
普通はそうだよね。修理で万取られるなら写りには全く影響ないからこのまま使うか悩むところだよ>>858
861名無しさん脚:2012/06/03(日) 06:49:37.53 ID:s7d5PPgv
>>859
オレも1型持ってるよ。アカサカカメラで39800円だった
65f8つけてるけど強烈に写るよね
862名無しさん脚:2012/07/05(木) 20:07:58.77 ID:pwu+b6YE
俺の2型はヤフオクで1000円。落札できたときはたまげた。
863名無しさん脚:2012/09/13(木) 07:12:41.58 ID:kVvq34xO
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
864名無しさん脚:2012/09/13(木) 13:20:10.38 ID:Dz7X0k89
連休、天気が良いみたいなので
久し振りに持ち出して撮るぞおおおお!!!

120フィルム買いに行く事から始めます。
865名無しさん脚:2012/09/13(木) 17:54:44.84 ID:/po6gaKA
>>864
120フィルム、有った?

最近は、120フィルムは
1本売りしてる所が少ないんだよね・・・
866名無しさん脚:2012/09/15(土) 01:12:14.77 ID:0DwEMu0S
少ないも何も一本売りは止めたよ
867名無しさん脚:2012/09/15(土) 07:49:51.70 ID:TTLfefvD
>>866
良心的な店は、5本組のやつを
バラして売ってくれるんだ。
868名無しさん脚:2012/10/06(土) 06:25:46.08 ID:CGPPr+eb
これで来月に京都の紅葉を撮影したいな
でも数年前なら隠れ名所でゆっくり撮影出来たのに今や口コミとネットで
そんな場所は段々無くなってきているのが残念だと
あの東福寺さえ80年代までは地元の人と知っている人しか訪れず
シーズンの土日でもそれ程混まなかったのに…
869名無しさん脚:2012/10/06(土) 10:13:11.23 ID:IiKTX9CD
最近の京都の紅葉って12月のイメージ
870名無しさん脚:2012/10/06(土) 11:00:55.33 ID:NDWQGSgk
学生の頃、11月になると東福寺デートが定番だったな。
真っ赤な紅葉にあたって盛り上がるんだ、その後。
871名無しさん脚:2012/10/07(日) 04:47:42.71 ID:RH1/xgZS
男同士で友情を超えた感情が芽生え本能のままに。
872名無しさん脚:2012/10/08(月) 07:42:25.77 ID:0rgoJCCh
そして現在痔に苦しんでいるのですね?
873名無しさん脚:2012/10/08(月) 16:54:31.62 ID:7ehlLNDE
690Uの金ピカのあったけど、あれ何?
874名無しさん脚:2012/10/08(月) 18:37:31.31 ID:wT9Ya0qH
690用50mm欲しい!
875名無しさん脚:2012/10/09(火) 01:18:42.16 ID:HVvuJ450
>>874
注意:ここは「GW」690のスレです
876名無しさん脚:2012/10/10(水) 01:04:13.93 ID:yI0o34oV
690用50mm欲しい
877名無しさん脚:2012/10/10(水) 07:50:16.26 ID:B33hXkSa
>>876
何度もしつこい!ボケ!
878名無しさん脚:2012/10/29(月) 23:24:51.67 ID:IBZXnaMu
50mm黄色い、これ本当色汚いよ、
879名無しさん脚:2012/10/30(火) 20:36:08.73 ID:dtgufEA9
GW690III、カウンター80の美品血迷って買ってしもた
久々の中版、しかも最大フォーマット血沸き肉踊ります
エクターで紅葉試写したけど鳥肌ものでした
30Kでこの感動は…ありえへん
これからもヨロシクです
880名無しさん脚:2012/11/01(木) 12:58:20.16 ID:LkQqlQRA
690買うつもりだったがバケペンが安いのでそっちを買ってしまった。
ちょっと小さいがレンズ交換できるのは便利。
881名無しさん脚:2012/11/15(木) 23:24:21.49 ID:DvJfCmOU
882名無しさん脚:2013/02/02(土) 05:55:32.05 ID:eRMHxZOh
690II、\22000で買ったった
883名無しさん脚:2013/02/14(木) 19:27:15.40 ID:Y5RSqw7T
先日GW690のT型を買いました。
U型はレンズフードと目盛り窓の作りが気に入らず見送り、、、
風景撮り専門なのでホットシューは要らないけど、
シャッター誤爆がチト心配。。。
884名無しさん脚:2013/02/15(金) 18:48:46.99 ID:qvNShvtb
あのレンズフードは良し悪しだよね
出した後カチッと固定できれば良いんだけど
885名無しさん脚:2013/02/15(金) 22:03:02.21 ID:0fw/LHhF
しかもフード伸ばさないと撮影できないのが何とも。
886名無しさん脚:2013/02/17(日) 18:04:35.96 ID:v0TDwsqs
合理的な設計だとは思うけどね
それにしても6X9とは思えないテンポ良い撮影ができるよね
887名無しさん脚:2013/02/17(日) 20:39:58.67 ID:libbgae9
たった8枚だから、フィルム交換が忙しい。
おかげで撮影のテンポが悪い。

そんな事ありません?
888名無しさん脚:2013/02/17(日) 21:50:37.29 ID:IOd6ObUa
>>887
つ 220
889名無しさん脚:2013/02/17(日) 23:29:27.16 ID:sMS122cS
>>887
> たった8枚だから、フィルム交換が忙しい。
> おかげで撮影のテンポが悪い。
>
> そんな事ありません?

っ440 っ880
890名無しさん脚:2013/02/17(日) 23:34:30.92 ID:libbgae9
220はともかく、440や880があるなんて初めてきいた。
売っていたとしても圧版が対応しているのか?

ググっても出てこない。詳しく教えてくれ
891名無しさん脚:2013/02/21(木) 10:16:50.49 ID:LZDX29Xy
なんで記念撮影専用カメラになったんだろう?
892名無しさん脚:2013/02/21(木) 14:10:14.95 ID:/nxULRB+
「ちょうど良かった」としか言いようがない。
893名無しさん脚:2013/02/21(木) 19:37:28.03 ID:A0sJ8JWA
マミヤプレスが終了してから需要が増えたのだから、そういう事だろうね。
894名無しさん脚:2013/02/22(金) 06:13:47.45 ID:C9bRfe16
スナップカメラとしても非常に優秀
895名無しさん脚:2013/02/22(金) 14:33:25.47 ID:5teOB8TR
リアル6×9cmFoveonセンサーバッグを付ければ最強のデジカメに早変わり。
896名無しさん脚:2013/02/23(土) 06:37:53.75 ID:XR2NRf6b
>>891
そもそもその為に出来たカメラだからだよ
完全な業務用カメラだ
897名無しさん脚:2013/02/23(土) 09:39:04.66 ID:DzJ1MuG0
山屋専用かと思ってた
898名無しさん脚:2013/02/23(土) 19:53:43.27 ID:qN3HeVkK
所詮記念写真用だと決めつけてナメてるニワカも多いけどな
899名無しさん脚:2013/02/24(日) 00:20:06.28 ID:UzASt2Y0
ポートレイト、撮鉄、風景、商品なんでもOK
900名無しさん脚:2013/02/25(月) 18:25:57.77 ID:SiJSjiKW
シンプル過ぎるくらいにシンプル
だから何でもできる
それを中途半端なカメラとかいう奴は撮ってない奴
901名無しさん脚:2013/02/26(火) 00:23:13.72 ID:DY9eFubo
>>899
ペンタ67以外にこのカメラもアラーキー使ってたね
902名無しさん脚:2013/02/28(木) 18:20:45.12 ID:Gokqah85
>>901
意外だな、知らなかった
アラーキーといえば67のイメージが強くて
いつだったかライカ持ってるの見たけど違和感すごかった
903名無しさん脚:2013/03/01(金) 00:09:43.49 ID:T/5xliOm
中判なのにミラーがない分、低速でもブレ難い。
かなり使える神カメラ。

30年前に欲しかったな。
904名無しさん脚:2013/03/01(金) 00:33:10.60 ID:9G5oA6pY
>>900
煽れない、近付けないを除けばな
905名無しさん脚:2013/03/01(金) 00:48:05.60 ID:T/5xliOm
20年前初めて見つけたものの、露出計が内蔵されていないと言うことで
使えない残念カメラと誤解してしまった。

しかし、リバーサルの箱に記載された目安だけでも、かなり良い感じに取れることを知ったのはつい2年前。
今では露出確認用に単体露出計+一眼デジカメで練習中。
906名無しさん脚:2013/03/01(金) 05:52:04.82 ID:8YSZIVS3
>>904
はいはいわかったわかった
907名無しさん脚:2013/03/01(金) 13:12:51.68 ID:jaz6tg+e
>>906
はい、は一回だ!
908名無しさん脚:2013/03/12(火) 19:22:20.04 ID:9n8MKgBQ
申し訳ございません
馬鹿野郎
909名無しさん脚:2013/03/15(金) 19:51:34.69 ID:+DhZdWIl
こんなにいいカメラを
富士なんていう糞メーカーが
作っていたという悲劇
910名無しさん脚:2013/03/17(日) 03:55:25.85 ID:pGF29cGE
と、糞人間が申しております
911名無しさん脚:2013/03/23(土) 06:23:18.97 ID:nVtZeY6U
なんでセルフタイマーないの?
912名無しさん脚:2013/03/23(土) 18:27:11.90 ID:tuT14AsH
セルフタイマーいらない人が使うカメラだから。
913名無しさん脚:2013/03/24(日) 23:35:17.11 ID:pfByOggt
>>911
セルフタイマーの機能は無いが必要な時に付ける事は出来る
914名無しさん脚:2013/04/01(月) 18:40:34.73 ID:gClzstv1
GW670ってどこにも出物ないんだけど
915名無しさん脚:2013/04/26(金) 22:57:29.26 ID:tdCuWzxV
行き付けの中カメ屋で美品のGW690Vを入手。
カウンターが14から15へかわりかけのもの。
前オーナーはお年寄りでファインダーが見づらく
なったため手放したとのこと。
サイズのわりに軽くて驚いた。
これなら手持ちでOKですね。
916名無しさん脚:2013/04/27(土) 00:09:51.33 ID:RCLub6yO
>>914
玉数はかなり少ないだろうね
67買うプロ、アマはペンタやマミヤ7に行く人がほとんどだろうし写真館ならRB、RZ買うし
917名無しさん脚:2013/04/27(土) 22:00:36.72 ID:d/FlgWa1
>>914
販売期間が短かかったからね
オクで一度見た事ある位だな
918名無しさん脚:2013/04/28(日) 22:00:40.43 ID:4bjRTw8m
6×7欲しけりゃ6×9で撮ってトリミングしよう
割とマジで
919名無しさん脚:2013/04/29(月) 00:32:17.84 ID:0Mgc4c/+
6x7は120フィルムで10枚撮れるんだっけ?
6x9より2枚も多いのはうらやましいと思ってたね。
920名無しさん脚:2013/05/23(木) 00:38:05.39 ID:WGC4gD6v
GL690+100/3.5AEを9800円で買って2ヶ月。
ようやく120を2本撮った。

なんか知らんがすっげー楽しい。
デジタルとも135ともAPSとも違うまったり感がある。
921名無しさん脚:2014/02/01(土) 22:19:39.10 ID:Agt5H5lw
カメラを入れるちょうどいい大きさのソフトバックお使いの方いらしゃいますか?
922名無しさん脚:2014/02/16(日) 21:52:26.80 ID:upOm7ln3
GW690Vを使っています。
最少絞りが22と32の間までしか動きません。
こういうものなんでしょうか。
923名無しさん脚:2014/02/16(日) 22:08:40.75 ID:WnsqEHIY
>>922
GSW690IIIを使ってるが、ちゃんと32までクリックストップする
だから、そういうものではない
924名無しさん脚:2014/02/17(月) 10:03:10.59 ID:xxKKK5LB
最近GW690IIIの人気がすごいなぜなのだろう。
GSW690IIIやGW680IIIはそうでもないのにな。
GW670IIIは日本では販売されていないが、存在するんだろうか。
925名無しさん脚:2014/02/17(月) 15:13:15.80 ID:dRFa20+D
普通に考えればU→Vのモデルチェンジ時に6x7→6x8に変わったことに気付くだろ、
6x7では正方形に近すぎて使いにくいんで6x8ができた経緯があることを考えれば・・・

フィルムが入手困難な国からの要望でGW670IIIが販売された可能性は否定しきれないが。
926名無しさん脚:2014/03/13(木) 03:57:29.63 ID:otOnDl24
ここ2−3ヶ月オークション見てますと確実に落札されてます。
隠れたブームでしょうか?
若い人かなー?
何に使ってるのかなー?
どうやって興味持ったのかなー?
皆様は写したあとどうされてます?
同時プリント?それとも現像だけでスキャナーですか?
いろいろ教えていただけますか。
927名無しさん脚:2014/03/13(木) 10:24:39.22 ID:7HLXS+pC
GSW690I I 使ってる。

俺の場合、ネガはほとんど同時プリントで終わり。
リバーサルはスリーブ眺めておしまいかな。
たまに良いのが有ったら引き伸ばすくらい。

撮影対象は子供のスナップ、桜、梅位かな…
928名無しさん脚:2014/03/13(木) 17:52:04.67 ID:x5J5lqju
若造だけどGW690使ってます。
安いし簡単に手に入る6×9だから買ってみました。
リバーサルで風景撮影、現像だけでスキャナ取り込み。

このカメラ観光地とかで使ってると撮るの上手い人と間違われてよくシャッター頼まれるけど
カメラ歴短くてあんまり自信ないから凄く不安になる…
929名無しさん脚:2014/03/13(木) 17:59:37.34 ID:Kk3fypQ/
>>928
どうせ頼まれるのはデジカメだろうから、
「デジカメよくわからないで」
って答えればOKw
930名無しさん脚:2014/03/14(金) 23:56:49.85 ID:1cTTsDi7
レンズの目盛り無限遠でも遠くのビルのアンテナに合わないのでGW690IIの距離計の調整がしたい。

軍艦開けて上下の調節のねじはわかったんだが一番大事な左右の調節ネジがわからなかった。
どれが調整用のやつなのかな
ネジが硬くて怖くて回せんのよね
931名無しさん脚:2014/03/15(土) 09:04:19.73 ID:/XjjQyLo
>>930
カメラ屋に相談したほうがいい。
932名無しさん脚:2014/03/15(土) 12:45:49.51 ID:G8EY3wWB
カメラ屋さんに距離計の調整をお願いしたらいくらぐらいになるのですかな
933名無しさん脚:2014/03/15(土) 18:52:55.59 ID:BKwk/Dim
10万円
934名無しさん脚
お尋ねいたします。
モルトはヒンジのところだけでしょうか?