936 :
名無しさん脚:2007/10/19(金) 18:30:25 ID:50IKe1Zr
ジャンクだったコニカスナップをバラシて清掃、再度組み付けました。
現在ピントも合わせ直して、動作もまた、なかなか快調です。
ボディ前面の貼り皮が固まって割れてましたので、
これも細工用の皮を切って貼り直してやりました。
その内、試写に連れて行こうと思ってます。
コニカスナップ、普及品とは言え、造りは意外としっかりしていますね。
937 :
名無しさん脚:2007/11/06(火) 11:00:45 ID:rSKLLFf1
保守
938 :
名無しさん脚:2007/11/11(日) 00:29:09 ID:RYp2ZuNM
レンズシャッター一眼レフについて語れ!
ん?50年代か?
939 :
名無しさん脚:2007/11/11(日) 09:16:24 ID:FzE4tmrq
うんにゃ、トプコンのユニレックスはもっと新しい。
940 :
名無しさん脚:2007/11/11(日) 12:47:34 ID:3i7YcIxc
ニコレックスも'60年代でしょ。
てことは兄弟機のマミヤとかも。
941 :
名無しさん脚:2007/11/13(火) 06:51:52 ID:I6Alf4Ws
レンズシャッター一眼なら、
トプコンは'70年代半ばまで作っていたから、
やっぱりすれ違いになるなw
942 :
名無しさん脚:2007/11/13(火) 10:26:00 ID:4oJs/nyd
はあ?
943 :
名無しさん脚:2007/11/14(水) 11:00:51 ID:1KmTQgyE
IC-I
944 :
名無しさん脚:2007/11/15(木) 10:28:19 ID:rbNejiWq
それ、75年発売だっけ?
てことは、オリのOM−1はとっくに登場し、
ペンタもMシリーズに切り替わり、
キヤノが、あとちょっとでAE−1を出すって時代だ。
凄いの出していたよなあ。おれはユニレックス持っているけど。
945 :
名無しさん脚:2007/11/21(水) 21:10:38 ID:+nsWZvBl
トプコンのレンズ、いい!
946 :
名無しさん脚:2007/11/29(木) 21:46:31 ID:DDbz9OSS
別スレで書き込んでスルーされたので、こちらで質問
ヤシカ35(たぶん1960年購入)の修理をしたいんですが、どこの修理店がいいですか?
<症状>
シャッターリングが硬化して回しづらい
レンズが微妙にガタつく
947 :
名無しさん脚:2007/11/30(金) 14:04:45 ID:ukWSzp++
948 :
名無しさん脚:2007/11/30(金) 19:14:02 ID:dPFM+wlI
>>947 情報、ありがとう。
親父のカメラなんだが、想い出のあるカメラなんで修理しておきたいのです。
949 :
名無しさん脚:2007/12/13(木) 01:20:58 ID:DwzasiSC
カメ板一の良スレage
950 :
名無しさん脚:2007/12/14(金) 18:35:02 ID:w+jXnzRH
その良スレをageて荒らす厨房、乙w
て言うか、氏ねよ。
951 :
名無しさん脚:2007/12/23(日) 09:18:48 ID:6ht/120p
まぁまぁ。
折角の良スレだ、このまままったり逝こうではないか。
952 :
名無しさん脚:2007/12/25(火) 20:39:59 ID:1OlIM5od
フリマで LYNX-1000 げっと。
レンズ先端のシャッター速度リングを動かすと、
絞りリングも一緒に動くんだけど、こんなもん?
それともグリスがねばってますかね?
953 :
名無しさん脚:2007/12/26(水) 10:41:05 ID:XyUwsTrI
>>952 俺のも一緒に動くよ。
LV固定で、絞りを変えるのに便利だと思ってる。
954 :
953:2007/12/26(水) 11:00:07 ID:XyUwsTrI
訂正
>>953 x絞りを変えるのに便利だと思ってる。
o脳内絞り優先、脳内速度優先ができて便利だと思ってる。
955 :
名無しさん脚:2007/12/26(水) 19:57:42 ID:ACLP6IAy
はあ?
956 :
952:2007/12/26(水) 20:33:24 ID:R83BzJnL
>>954 おお。言われてみるとたしかに LV固定だー。
プログラムシフトのハシリですね。(違
レスありがとうございます。
957 :
名無しさん脚:2007/12/28(金) 21:36:13 ID:wPqGPdfl
>>954 そうそう、絞り優先でも速度優先でも自在に設定できる。
ただね、それぞれを勝手に設定したいときは、
融通が利かなくて、ちと不便に思ったりするのがLV方式だな。
958 :
名無しさん脚:2007/12/30(日) 13:11:04 ID:VYGsbwuz
LV方式も慣れれば普通に使えるかと。
絞りとシャッター速度の勉強にもなるし。
自分もミニスター持ってるけど、普通に使ってる。
あとミニスターの内蔵露出計の外部パーツは亜鉛ダイカスト製で、
経年変化でボロボロになり始めてる時期だから、
軍艦部開けて掃除する時には要注意。
ひび割れで逝ってしまう可能性があるので。
漏れは紙テープとかで補強したが、この先の劣化が怖いな・・・。
その点、露出計無しのヤシカ・キャンパスは
心配無用で、今となっては却って良いよな。
いざとなれば露出計抜いて、
金属板か何かで埋めてやるしかないかも・・・。
959 :
名無しさん脚:2007/12/30(日) 21:53:09 ID:Og+BjjoH
ジャンク入手のキャノネットQL17GVレストア完成age。レンズはカビ玉だったが清掃したらOK。前玉の小傷が目立つようになった。
露出計もシャッタースピードもほぼOK。正月試写敢行。
960 :
名無しさん脚:2007/12/30(日) 21:59:23 ID:SjxZ6IDA
みんなも好きだねー。面白そう。
961 :
名無しさん脚:2007/12/31(月) 11:00:54 ID:vr+ktyR4
>>958 おれは、ヒビが入って割れや欠けが出そうな場所には、
表面にゴム系の接着剤を「厚めに」塗ってしまう。
硬化するとかなりの強度になるから、紙テープよりもいいぞ。
ゴム系の接着剤は量の加減で、いろんな事に使える。
962 :
名無しさん脚:2007/12/31(月) 17:20:07 ID:2drBjkkN
>>961 レス、サンクス。
紙テープならばある程度風化したり乾燥してから固くなるので
しばらく大丈夫かなと思ってやってみました。
剥がす時にもベンジンで剥離出来るので。
ダイカストの劣化からの対策に、今度ゴム接着剤使ってみます。
確かに良さげなアイデアだと思います。
これもレンズシャッター機に入るのかなと思いますが、
フジペットを入手出来ました。
年明けに撮影してみたいと思います。
レンズシャッター機はミニスターの他にコニカオートS2なども
持っていますが、どれも贅沢なレンズ使っているなと思います。
963 :
名無しさん脚:2007/12/31(月) 20:51:44 ID:vr+ktyR4
当時のカメラ、ともかくレンズが良いのが揃ってるよね、
コニカはS2を使ったのが初めてだけど、ヘキサノンにはすっかり惚れ込んだ。
レンズ〜フィルム間の壁面に反射防止塗料を塗ると、黒の締まりがかなり変わるよ。
ゴム系接着剤で他にやった事があるのは、すれ違いだけど、
ミノルタのハイマチックEの、電池室裏の腐食によるハンダ剥がれを直したとき。
ハンダ付けし直した個所を、ダメ押しにゴム系接着剤で覆ったんだよね。
結線を、よりしっかり固定できるし、ハンダが気密されるので以後の腐食を押えられるかと。
他に、レンジファインダーの距離計を再調整したとき。
小ネジの緩みを押えるのに、ネジの頭にやはりゴム系接着剤を被せるように、
塗ったこともある。
最悪、剥がす場合には尖ったピンでカリカリやれば剥がせるし、
単なる接着以外にも用途が広いのでレストアの重要ツールになっているよ。
964 :
名無しさん脚:2008/01/02(水) 10:40:52 ID:prEny/11
レストア初心者ですが、この時代のカメラは電池室及びそれらの配線が
ボロボロになっているものが多いようです。
半田が上手く乗らず困っていますが、何かよい方法はないものでしょうか?
965 :
名無しさん脚:2008/01/02(水) 11:46:15 ID:34FxPWY/
966 :
名無しさん脚:2008/01/02(水) 21:03:05 ID:1BdZkbJN
>>463 場合によってですが、配線自体を新しい線に交換してしまっては?
トリップ35の修理をしていた時の話ですが、
セレン計の配線が切れてしまったので、
新しい線に換えた事がありますが、問題なく動きました。
967 :
名無しさん脚:2008/01/02(水) 21:31:26 ID:prEny/11
>>965 早速の回答ありがとうございます。元の配線が黒く焼け焦げたように
なって”濡れ性”が全くない場合でもokでしょうか?
>>966 配線自体の交換をトライしましたが他の配線の被覆とも付着して
しまって、剥離しようと力を加えたら切れてしまいました。
端子は錆びているし・・・半田が上手にできる方が羨ましいです。
hai
968 :
名無しさん脚:2008/01/02(水) 23:11:27 ID:UiI8Hj8q
半田は半田を乗せる端子を暖めなければ付きませんよ。
良く半田を溶かせば乗ると思ってる人がいますけど。
それから端子と線が汚れていてもダメ。端子を地が出るくらいきれいに
磨いて線もカッターの歯でこすって地を出すか、新しい線に変える。
その上で端子を熱して半田を乗せる。これができれば誰でも付きます。
969 :
名無しさん脚:2008/01/02(水) 23:51:50 ID:mgPi8ypA
配線の交換がめんどうな時はフラックス入りの錆落とし剤で
線の先を磨いてやればよさそう
エーゼットのサビアウトっての使ってます
970 :
名無しさん脚:2008/01/03(木) 11:58:41 ID:6I57foGR
ステンレスプレートに普通のハンダは乗らないよ。
ステンレス用のフラックスを使わなくちゃならないんだが、
これがクセもの。酸性度が強いんで、そのうち必ず配線が腐食する。
しかも、端子を熱すると周囲のプラスチック部分まで溶けるし、難しいんだ。
おれがやるのは細い「より線」を端子のプレートにしっかり巻きつけ、
それにハンダを染み込ませる方法。
プレート自体にハンダは乗らないわけが、
これでも普通に導通するし、外れたりはしない。
で、ハンダで固めた「より線」にカメラの配線をハンダ付けするんだ。
心配ならハンダ付け後にゴム系接着剤を、ハンダを染み込ませた個所に
覆い被せるように塗り込めば完全に固定される。
何台かやったけど、これで問題が出た事はないよ。
971 :
名無しさん脚:2008/01/03(木) 15:46:40 ID:Vv9Rv+Hb
>>968,969,970 thx。半田付けの練習をしてみます。
972 :
名無しさん脚:2008/01/07(月) 23:05:54 ID:fs/HZSou
973 :
名無しさん脚:2008/01/12(土) 08:49:19 ID:ILkITXhz
フジペットを手に入れました。
フードに傷があるものの、
チャック付きケース(カビ跡は仕方ないかな)も、
ストラップ(ビニールが劣化しないで生きてました)も
実用可能な状態。
レンズの曇りも、バルブにしたままで、
絞り穴にクリーニング液を浸けた細い綿棒を差し込み、
掃除したら取れました。
シャッター音の感じもなかなか小気味良いです。
トイカメラと言うには精度が良く、
トイと呼ぶのはかわいそうな感じがします。
掃除のついでに、ジャム瓶のフタの内側にフェルトを張り、
キャップも作ってみました。
近々にでも連れ出してやろうと思ってます。
スタート35もあるので、こちらもサブカメラにしたい所です。
ボルタ判フィルムは、オリジナルを参考にしながら、
135フィルムに裏紙を自作して代用してました。
ブローニーフィルムの裏紙加工が良いと思います。
974 :
名無しさん脚:2008/01/13(日) 20:00:39 ID:De+CBCr1
>>972 スレ立て乙。
あとは埋めネタ・・・?
>>973 おめ!!
結構いろんな雑誌でも取り上げられるカメラですね。
つか、確かにトイ的な要素の多いカメラではあるけど、
コスト/パフォーマンスに知恵を絞った立派な「カメラ」かと。
まぁ、かつては立派な実用車だったビートルやミニが
第一線を退いてからも、大人の「オモチャ」(変な意味でなく)
として愛されているのと似てますよね。
しかしボルタ判までお持ちとは・・・恐れ入ります。
私もラピッドで欲しいのがあるので、フィルムの自作、
挑戦してみようかなぁ。
975 :
名無しさん脚:2008/01/14(月) 23:31:16 ID:+0Lv133n
ボルタ判か、昔、子供用カメラに使われていたな。
裏蓋の窓を見ながらフィルムを巻上げていく、
ブローニーフィルムの雰囲気が楽しかった。
あの頃はライトパンなんてフィルムがあったっけ。
976 :
名無しさん脚:2008/01/15(火) 10:24:25 ID:vDTrJY6w
>>974 サンクス。
フジペットは、触っているだけでも和める気がします。
勢いで二台目も確保しました。
ベタ焼き用のランプボックスもあるので、古式ゆかしく
楽しんでみるのが目標です。
>>ボルタ判
ライトパンは「愛光」が出していた様でした。
「愛光」は、120フィルムの更に半分の長さの
ブローニーフィルムも出してましたね。
「愛光」には「みのり」フィルムがあった様ですね。
元になるオリジナル裏紙とスプール、
切り出したのブローニーの裏紙に数字を振り、
適宜の135フィルムがあれば楽しめると思います。
ブローニーの裏紙がなかった時には、
適宜の紙の裏に墨汁を重ね塗りして遮光紙を作り、
代用した事もあります。
中身はネオパンSSを使って撮影しましたが、
特に漏光もなく使えました。
骨董で買ったスタート撮影済み35にボルタ判フィルムが入っていて、
現像したら懐かしげな画像が写っていて往生した事もあります。
977 :
名無しさん脚:2008/01/15(火) 10:27:28 ID:vDTrJY6w
↑少し訂正
骨董で買ったスタート35に入っていた、
撮影済みのフィルムを現像したら、
懐かしげな風景が写っていて往生しました。
978 :
名無しさん脚:2008/01/15(火) 16:45:25 ID:vDTrJY6w
ボルタ判フィルムの件で書き誤りを訂正します。
ボルタ判フィルムの
「みのりフィルム」と
「愛光ライトパン」とはそれぞれ別々のメーカーです。
「みのりフィルム」は金属製のスプールに巻かれていて、
「愛光ライトパン」はプラスチックのスプールに巻かれていました。
またコニレット用の専用フィルムの中身は、
ボルタ判フィルムに準じている様です。
コニレットにボルタ判フィルムを使えば、
専用スプールの代用が出来ます。
フィルム室の送り側の上下のそれぞれに、詰め物をしてやったら
使えました。
上にはドーナツ型のワッシャーを、
下にはコイン(なぜか1セント硬貨が最適)を、
それぞれ数枚ずつ詰めました。
979 :
名無しさん脚:2008/01/24(木) 21:55:27 ID:Y53dfXzX
確保した2台目のフジペットば、バルブが不調でしたが、
シャッター回りにグリースが溶け出していたのを掃除してやった所、
見事に復活しました。
2台並べる眺めていると、妙に満足感があります。
本来ならば撮影に使ってやらないといけないな、とも思います。
先日はミゼットカメラと未使用フィルム半ダースもゲット。
裏紙を使ってこれもフィルムを作ってやらないと・・・。
オモカメ街道まっしぐらです。
980 :
名無しさん脚:2008/01/28(月) 09:06:01 ID:07wzrert
パート2の板が先に逝ってしまうとは・・・。
とりあえず、カシャッ。
981 :
名無しさん脚:2008/01/29(火) 20:58:34 ID:2uzsmsfk
おれもカシャッしとく
982 :
名無しさん脚:2008/01/30(水) 21:29:10 ID:G9QRTIBZ
このスレのもり下がり方が、銀塩の数年後を物語っているようで
983 :
名無しさん脚:2008/01/30(水) 22:38:08 ID:l5KjFovY
オラオラ!激写激写!
[@] カシャッ!
[@] カシャッ!
[@] カシャッ!
984 :
名無しさん脚:2008/01/30(水) 23:22:35 ID:ofUD2/C7
このスレの激写なら
[@] カシャッ!
チィッ!
[@] カシャッ!
チィッ!
[@] カシャッ!
チィッ!
985 :
名無しさん脚:
[@]カシャッ!Σ
チィッ![@]カシャッ!Σ
[@]カシャッ!Σ
チィッ![@]カシャッ!Σ
[@]カシャッ!Σ
チィッ![@]カシャッ!Σ
[@]カシャッ!Σ
チィッ!