◆◇◆◇◆◇ M42広場 4 ◇◆◇◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
M42なレンズ、ボディ、マウントアダプターについて語ってください

過去スレ
◆◇◆◇◆◇ M42広場 3 ◇◆◇◆◇◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107487921/
◆◇◆◇◆◇ M42広場 2 ◇◆◇◆◇◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1066667392/l50
◆◇◆◇◆◇ M42広場 ◇◆◇◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1032595878

関連スレ、リンク集は >>2-5あたり
2名無しさん脚:2005/12/16(金) 11:53:36 ID:AdlnoFvV
関連スレ

【コシレン】Bessaflexに期待を続けるスレ【一眼】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057349480/l50
コシナレンダーレンズスレ 6本目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1132626752/l50
【東独】  Carl Zeiss Jena!  2 【名門】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107985755/l50
ペンタックスSシリーズ【S2からSVまで】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1124685378/l50
フジカST801
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064045815/l50
マウントアダプター 情報交換いぐど 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1132374614/l50
3名無しさん脚:2005/12/16(金) 11:54:29 ID:AdlnoFvV
関連スレ

ロシア(ヤ)製のはどーよ ( ・ω・) しょの11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1129959930/
西新宿 KING-2 について語ってくれ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1125493578/
コシナレンズについて語ろう 2本目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064533509/
山崎光学について語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109421425/
国産限定 シャレの解るB級レンズ愛好スレッド 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007721665/
4名無しさん脚:2005/12/16(金) 11:58:54 ID:vLHs1Wub BE:255087667-
関連サイト

M42倶楽部
http://kougasha.net/m42/
5名無しさん脚:2005/12/16(金) 12:37:07 ID:LK+PrbbE
↑↑↑おのれはくまちんだろう? 出入り禁止

私はペンタ党
ttp://homepage3.nifty.com/tsun2/
ASAやんタクマー
ttp://asacame.sugoihp.com/hsp35fslr/asaps.htm
PENTAXファン Sマウント
ttp://www.pentax-fan.jp/lens35.asp?ty=S
ペンタの部屋 M42
ttp://nonobe.sakura.ne.jp/ren-itiran.html
ペンタックスの想い出
ttp://www.geocities.jp/tsuga_non/index_1.htm
6名無しさん脚:2005/12/16(金) 12:41:24 ID:LK+PrbbE
7名無しさん脚:2005/12/16(金) 13:10:04 ID:LB1k/XCI
8名無しさん脚:2005/12/16(金) 13:10:55 ID:uqJxiFcY
>>1
9名無しさん脚:2005/12/17(土) 10:28:57 ID:X+1Z6b3y
ボーナスでスーパータクマ−でも買うか
10名無しさん脚:2005/12/17(土) 11:25:33 ID:5GtCqMJc
琢磨の135/3.5を買ったが、これ黄色くないんだね、少しガッカリ。
11名無しさん脚:2005/12/17(土) 11:57:19 ID:fU4zlKu+
>>1
小津
>>9
お前のボーナスってw
129:2005/12/17(土) 15:59:43 ID:X+1Z6b3y
結局SMCタクマー135/2.5美品げ〜っと(・∀・)
13名無しさん脚:2005/12/17(土) 21:44:59 ID:GXkNj1dC
>>12
それでボーナス終わりですか?(涙
14名無しさん脚:2005/12/20(火) 11:28:22 ID:KFt01WD0
SPやESのスレッドってもうないのかしら?
15名無しさん脚:2005/12/20(火) 13:08:53 ID:bMhRf0ZU
落ちました
ペンタックスSシリーズ【S2からSVまで】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1124685378/l50
ここで代用しているような気が…。
16名無しさん脚:2005/12/21(水) 22:28:53 ID:xd5amxqw
Jupiter9をちゃんとコーティングして内面反射防止処理すれば
かなりいいレンズになると思うんですが、そういう加工をしてくれる
業者をご存知ありませんか。
17名無しさん脚:2005/12/21(水) 22:31:26 ID:Th0FagqZ
そういう業者は知らないけど
普通にいいレンズにはなるけど金額的なメリットは無くなるので
深いフードをつけたりフレアを生かして頑張るほうがいいかなと
18名無しさん脚:2005/12/21(水) 22:34:43 ID:vhSu8eyz
教えて下さいませ。
今日買ってきたEDIXA-FLEX。
マウントはM42。
いつ頃のカメラなんでしょう・・・
19名無しさん脚:2005/12/21(水) 22:35:33 ID:27A1nLfQ
モノにはよりますが1950年代のものでしょう<edixa
20名無しさん脚:2005/12/21(水) 22:37:54 ID:vhSu8eyz
それがとてもそんな古いカメラには見えないのです。
ファインダーはウエストレベルファインダー。
ちっちゃなルーペがレバーを操作することにより飛び出します。
21名無しさん脚:2005/12/21(水) 23:11:07 ID:vhSu8eyz
底に西ドイツ製とあるので少なくとも1989年以前のものであるようだ。
22名無しさん脚:2005/12/22(木) 11:01:55 ID:lzGns+Oe
23名無しさん脚:2005/12/22(木) 11:27:01 ID:R+1AriJY
写真のないEdixa Flex B, C, Dあたりがそうかとも思えるけど、
それにしちゃきれいすぎだなぁ。
しかもオレのは造りがそんなに良いとは言えない。
コストダウンしている感じだなぁ。
24名無しさん脚:2005/12/22(木) 11:29:00 ID:Ucjg/uY/
写真晒せドゾー
25名無しさん脚:2005/12/22(木) 11:58:00 ID:R+1AriJY
26名無しさん脚:2005/12/22(木) 12:58:07 ID:VocGqRwO
つかウェストレベルなんでしょ?めずらしそうだな
27名無しさん脚:2005/12/22(木) 13:25:42 ID:xEh7fAo2
>>25
パーツを見比べると、この辺が近いんじゃないか。
ttp://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/471810/479969/554323/546785/
28名無しさん脚:2005/12/22(木) 15:37:04 ID:R+1AriJY
ファインダーの違いでオレのはFLEXか。
価格も同じだなぁw
と言うことは安いんじゃなくて相場だったんだなぁ。
低速がないけど、お天気の良い日限定カメラとするか。
29名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:34:52 ID:1QgZvjze
荒川かよ!w
30名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:42:56 ID:R+1AriJY
内緒だぞ。
31名無しさん脚:2005/12/24(土) 01:35:31 ID:WATOC1+C
シュナイダーのM42レンズがやふに何本か出てるけどどういう写りをするんだろう
見てみたいナァ
32名無しさん脚:2005/12/24(土) 14:10:36 ID:/N1LkPvh
>>31
普通によく写ると思うけど、何が知りたいの?
33名無しさん脚:2005/12/24(土) 23:19:47 ID:WATOC1+C
>>32
ボケ味とか絞ったときの具合とかヤフオクじゃ聞けないし
撮ったのみせてもらうわけにもいかないし……

グーグルしてみたけど似たスペックでれちな用のばっかりひっかかっちゃって
34名無しさん脚:2005/12/24(土) 23:21:38 ID:jl/Q+Mmq
知りたいから落札->試す->ウマーなら作例をみんなに公開、マズーならオク放流
35名無しさん脚:2005/12/25(日) 13:04:45 ID:n5hzASvf
朕の持っていたシュナイダークセナー2.8/50は開放から癖の無いシャープな写りで
なかなか良かったよ。ボケはエッジのぎらつくやかましいボケが出やすいので
背景には気を使ったな
そのうちペンタコンとかマイアーとか開放描写の甘い、癖のあるレンズが好きになって
つまんなくなって売っちゃったけどね、色乗りの良いいいレンズだったよ
36名無しさん脚:2005/12/25(日) 16:36:16 ID:5a+optBP
ロシア者のHelios- 44-2 58mm F2
これは難しいレンズだね。
ピンがあわせにくい。
開放だとピンの芯が解らないんだ。
でも、三脚立てて絞り込んでじっくり撮ると
とても良く写る。
開放近辺で撮ると、像面湾曲がかなり有るので
平面を撮ってもピンが外れる部分がでる。
ボケはかなり綺麗。
ふわぁ〜っととろける感じ。
価格も3000〜5000円とお遊び感覚で買えるしね。
久しぶりに使いこなしに頭を使うレンズに出会い。
年末の休みはとてもウキウキ。
37名無しさん脚:2005/12/25(日) 16:40:03 ID:uD3x5Wd9
あちらの人は日本人と違って開放で撮ることなんて少ないだろ。
絞り込んでなんぼのレンズしか作っていないと思われ。
38名無しさん脚:2005/12/25(日) 16:51:47 ID:5a+optBP
それには大いに同意。

まるで昔の日本製レンズみたいなのばっかりですよね。
開放F値は単なるスペックと言うか、グリ子のオマケで
実用範囲ギリギリ。 2絞りは絞らないとちゃんと写らない。
そんな不甲斐ない所が好きだったりもする。
39名無しさん脚:2005/12/25(日) 17:02:41 ID:ydCqHxGL
>>33
ヤフオク見たけど、35mmの小さいレンズのことを知りたいのですか?
あれはかなり珍しいレンズだから、写りがどうのこうの言うレンズじゃないと思うけど
もともとは監視カメラ用という話でした(本当かどうかは知らない)

>>35
同意、一眼レフ用のシュナイダーは、癖がなくてシャープで現代的な写りですね
逆に面白味もあまりない…

M42よりも古いデッケルマウントの方が造りも写りもよく感じるのが不思議w
40名無しさん脚:2005/12/25(日) 17:51:52 ID:TA9lZonX
>36

ツアイス・ビオターのコピーですね。
ボケは綺麗だよね。一時期メインで使っていた。
41名無しさん脚:2005/12/25(日) 18:52:32 ID:5a+optBP
>>40
Helios- 44-2 58mm F2 を使いこなせつつあります。
とても魅力的なレンズですね。
仰るように東独ツアイスのビオターをそのままお手本にしたレンズ構成
だとの事ですが、ますます、ツアイスのビオターも欲しくなりますね。
そうなると、ビオ繋がりで、ビオメター85mmでしたっけ?
これも使ってみたくなりました。
42名無しさん脚:2005/12/25(日) 19:04:47 ID:TA9lZonX
ビオメター80/2.8は完成度が高くて、それほど面白味のあるレンズではないと思いました。
ビオター75/1.5にぜひ挑戦してください。うちにはエキサクタしかないですが、M42もあるのでは。
43名無しさん脚:2005/12/25(日) 20:17:23 ID:vNJRR/GT
ビオメター80/2.8 イイヨ
44名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:28:13 ID:EcohGtto
>>39
ヤフにでてる35mmのとよく似た50mmクセナーのとてもちっちゃいやつがでていたのですが、
残念ながら買われてしまいました!x_x;
あれは監視カメラ用かもしれないんですか……
スペックから勝手にレチナに搭載のものと同じなのかなぁ?と思っていましたが、勉強になります

>>41
親戚?のHelios-44M-4 58mm F2を使って居るんですが、
これは開放から半端に絞るとメチャクチャ不味いぼけかたをしますね(^^;
44-2とは似て非なるものなのでしょうか、
自分はこれはこれで気にいっています(^-^)取り比べたり出来ると面白そうですね!
45名無しさん脚:2005/12/26(月) 21:00:19 ID:38IaKOHZ
Helios- 44-2 58mm F2 が2世代めだそうな。
で、Helios- 44-4 58mm F2 は4世代めなのだが
自分はその写りを知らない。

ロシア製レンズHELIOS-44-2
ttp://cccpcamera.myhome.cx/RussianCamera/Lens/Herios/HELIOS.html

Zenit 12 with Helios- 44-4 58mm F2
ttp://www.xs4all.nl/~tomtiger/zenit12.html
46名無しさん脚:2005/12/27(火) 01:39:04 ID:XbxMuTPP
47名無しさん脚:2005/12/27(火) 13:14:35 ID:2VPq3kx9
最初はM39マウントというロシアン一眼用のレンズとして出たので -2はM42用を表す。(例外あり)
44も-2も-4もレンズ構成はほぼ同じで自動絞りの有無や製造工場によって末尾が変わり鏡胴も異なる。MCもある。
しかし特筆に値しないボロレンズに変わりはなく値段もつかないような粗末な品
ロシアの標準にまともなものは少ない。
ヘリオスという銘はガウス構成なのだがヘリオス40の方が面白い(良くはない)
M42ではないがヘリオス103も安価なレンズの割には そこそこ良く写る。但しRF
48名無しさん脚:2005/12/27(火) 17:28:33 ID:YO8ZAZ5o
デジカメとM42で遊ぶなら、
istDS、KDN、D50、の中ではどれがオススメですか?
49名無しさん脚:2005/12/27(火) 17:38:17 ID:DPNMIIC7
>>48
普通にEFマウントだろ。
Fマウント用は補正レンズ必要だから問題外。
50名無しさん脚:2005/12/27(火) 17:43:41 ID:PPcASxmL
istもアダプター安いからいいよ。
オレはα7Dだけど。
51名無しさん脚:2005/12/27(火) 17:45:07 ID:3bBMQFjh
>>48
istDSなら、フォーカスエイドが使えるよ。
まあ、カメラ自体の完成度から言えばKDNだが。。
52名無しさん脚:2005/12/27(火) 18:02:45 ID:cU46lPWs
>>51
KDNはおもちゃだろ
あのファインダーw
53名無しさん脚:2005/12/27(火) 18:05:04 ID:+rHxBwDK
>48
istDS・・・ピント合わせやすい
KDN・・・売れてる
αs・・・手ぶれ補正
D50・・・M42で使うなら論外

好みでどうぞ
54名無しさん脚:2005/12/27(火) 18:13:23 ID:I/ypR9eY
>>53
αDはM42レンズ使用時は手ぶれ補正きかないよ
あと、ファインダーがあんまり良くないんでピント合わせにくい
istがピント合わせやすいのならistが良いと桃割れ
55名無しさん脚:2005/12/27(火) 18:21:19 ID:DPNMIIC7
made in korea
となる前に買わないとなw
56名無しさん脚:2005/12/27(火) 18:27:39 ID:PPcASxmL
αSweetは知らんがα7Dはファインダーいいよ。
istとどっちがいいかは好みだけど。
57名無しさん脚:2005/12/27(火) 18:30:31 ID:DPNMIIC7
>>48
どっちにしろそんなゴミみたいなデジなんぞ買わずにもう少し上のランクのものを買ったら?
58名無しさん脚:2005/12/27(火) 18:51:47 ID:+h4b2c9K
>>48
個人的にはistDSがオススメ。
M42レンズを使うんならもちろんMFだからファインダーの良し悪しは生命線。
KDNは完成度高いと思うけど、あのファインダーはNG。
AFならともかくMFでは使いづらいと思うよ。
ペンタならアダプタも安く手に入るから経済的だしね。
5953:2005/12/27(火) 19:14:39 ID:+rHxBwDK
>54
教えてくれてありがトン
60名無しさん脚:2005/12/27(火) 20:30:49 ID:7OLPCgtE
>>58
istDSに同意。
しかし、「絞りピンの干渉なしに装着できる」M42レンズがKDN(EFマウント)よりも
「多い」かどうかわかりません。
フォーカスの合わせやすさなら、経験では、圧倒的にistDSです。同じキヤノンでは、
KDNよりも、20Dのほうがフォーカス合わせやすいです(ファインダがいい)。
istDSと20Dを同時に撮り比べたことがないのですが。
ただ、EFマウントなら、ほかのマウントのレンズも装着可能なものが多いので、
レンズ沼に沈むには、良い選択なのですが。
フィルムカメラなら、ボディマウントとしては、ほかの選択肢がありますが。
61名無しさん脚:2005/12/27(火) 20:34:56 ID:KBpkcFhx
kissはコンタお使いの人には良いかもしれませんね
62名無しさん脚:2005/12/28(水) 05:50:57 ID:ejXG/h8L
*istDSと20Dを推奨するよ。
自分が使っていてこの両方の機種はバランスが取れていてとてもGood。
63名無しさん脚:2005/12/28(水) 08:27:05 ID:UMczAyeQ
ちなみにオラはD60でM42
内蔵露出計はちょっと怪しい動作するけど
64名無しさん脚:2005/12/28(水) 12:30:32 ID:bJkqQXx+
5Dがマジおすすめ
中央以外でとてもピント追い込みやすいよ
オリンパスのE300も結構よかったのに500になってしょんぼりだよ……AFな人重視なのかな
65名無しさん脚:2005/12/28(水) 13:22:09 ID:qQMZ6qym
俺も*istDS系か5D

気軽に楽しみたいとか、操作が分かりやすいのがいいなら絶対*istDS系
長もの使うとか既にEOS使用者なら5Dかな
個人的にはファインダーは*istDSの方が好き

ただね、好きなレンズでもデジで比較するとがっかりする場合があるから
古いレンズは銀塩で味わってあげたい気もするね。
新しいレンズ買いたくなる副作用がある<デジ一眼
66名無しさん脚:2005/12/28(水) 13:48:31 ID:DrUWjidc
ニコソのマウントだと補正レンズが必要?
67名無しさん脚:2005/12/28(水) 13:50:07 ID:l7P9tZTQ
>>66
つ フランジバック
68名無しさん脚:2005/12/28(水) 16:04:11 ID:ejXG/h8L
フランジバツク参考一覧表
*マウントアダプターが作製できる基準の数値がフランジバックです。
*数値の大きいレンズが少ない数値のボデーに使用可能です。
(例)ニコンのレンズはキヤノンへ使用可能です。キヤノンのレンズはニコンへは不可能です。
AFレンズは絞りが電子信号のため使用不可能です。

マウントフランジバック
ニコン46.50mm
キヤノンEOS44.00mm
ミノルタAF(アルファー)44.50mm
キヤノンMF42.00mm
ミノルタMF43.50mm
ペンタックスPK45.50mm
コンタックスRTS45.50mm
ペンタックスM4245.50mm
コンタックスG29.00mm
オリンパスOM46.00mm
旧コンタックス32.00mm
オリンパス ペンF28.95mm
ニコン(S)31.95mm
コニカAR40.50mm
ライカM27.80mm
ライカR47.00mm
ライカL28.80mm
エキザクタ44.70mm
ローライSL3544.60mm
アルパ37.80mm
コンタレックス46.00mm
ミランダ41.50mm
69名無しさん脚:2005/12/28(水) 16:05:03 ID:ejXG/h8L
ビゾ T91.30mm
ペトリ43.50mm
ビゾ U&V69.00mm
ローライSL66102.80mm
ペンタックス64571.00mm
ブロニカS2101.70mm
ペンタックス6785.00mm
マミヤ64564.00mm
コンタックス64564.00mm
マミヤRZ105.00mm
ハッセルブラッド74.90mm
マミヤRB112.00mm
ペンタコン シックス74.10mm
マミヤ プレス61.00mm
キエフ6674.10mm
エキザクタ6674.10mm
70名無しさん脚:2005/12/29(木) 12:06:26 ID:CGCpplwM
> 69

ビゾ II&III は 67.80mm
ライカM 27.80mm + Viso II/II 40.00mm = 67.80mm
つまり Viso II/III は 厚さ 40.00mm です。
71名無しさん脚:2005/12/29(木) 12:18:54 ID:xu4au3Xq
ライカ  .ビゾ1型 P26山分の1 P1.0  91.10

ライカ  ビゾ2型.3型 68.8

ライカ  .Rボデー+ベローズ  88.50

Cマウント  17.526
72名無しさん脚:2005/12/30(金) 11:31:29 ID:1s2vma9U
>>71

アシさんっぽい書き込みに全英が震撼!
73名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:10:50 ID:bBu0oLZn
つまり
ニコソのボデイだとレンズが遠く(前方)に付いちゃうってことすね?
istDSかDS2を買おうかな。
74名無しさん脚:2005/12/31(土) 20:29:50 ID:3c14Ujyd
>ペンタックスM42

・イエナその他のM42はフランジバックが違うの?プラクチカマウント
(Pマウント)が正しい書き方で、ペンタックスM42じゃ通用しない。

・せめてバック小→大の順に書いてやれよ。

・後コンタックスCXマウントとニコンSマウントはフランジバック一緒だよ。
じゃなけりゃ無限遠出ないし。
75名無しさん脚:2005/12/31(土) 21:26:39 ID:Vk76IQn8
>後コンタックスCXマウントとニコンSマウントはフランジバック一緒
の件について。
76名無しさん脚:2005/12/31(土) 22:01:28 ID:oXmpxHjS
フランジバックは一緒で距離計の仕様が違う
だっけ?
7774:2006/01/01(日) 00:29:46 ID:XkmwHmyp
>後コンタックスCXマウントとニコンSマウントはフランジバック一緒
の件について

フランジバックは一緒だよ。正確に言えば、Zeiss-Ikon社は公表していなかっただろうから、
当時の日本光学が実測値などで同じにしようとした、といえばいいのか。ただし距離計の基準
焦点距離が違うので、最短撮影距離に近づけば近づくほど距離計のズレが出る。コシナの
SCマウントレンズの広角側にSCレンズがあって、標準〜長焦点レンズにSレンズしかない
のはこの理由から。広角は被写界深度内にこのズレが収まるから実用上問題なし。


ところでオマエら、あけましておめでとうございます
78名無しさん脚:2006/01/01(日) 01:15:27 ID:rIpTJ9xr
★お前ら明けましておめでとうございます★
79名無しさん脚:2006/01/01(日) 02:11:05 ID:rVGa4iPI
あけましておめでとん。

ところで、JUPITER-9 85mm/f2 は前評判通り良いね。
気に入った。
80名無しさん脚:2006/01/01(日) 03:52:49 ID:BxnfrUZh
↑値段の割りにいいよね。
81○~* ◆G.TbKumh7U :2006/01/01(日) 08:00:40 ID:vtPiZeHe

                ┏━━━━━━━━━━━┓
                ┃           ┃
   iii     iii  ┃      あ 謹  ┃
   DSPi f iPSD  ┃      け 賀  ┃
   VyhMiiiMhyV  ┃    ご ま 新  ┃
   DnooTrToonD  ┃    ざ し 年  ┃
    ctvueuvtc   ┃    い て    ┃
     oinWnio    ┃  M  ま お    ┃
      eeiee     ┃  4  す め    ┃
       srs      ┃  2    で    ┃
        e       ┃  最   と    ┃
                ┃  高   う    ┃
                ┃           ┃
                ┃           ┃
                ┗━━━━━━━━━━━┛

>>79
JUPITER-9 85mm/f2 は良いね。接写リングの1cmのヤツを噛まして
花とか撮るととても良いのがもっと解るよ。 f5.6くらい絞るとなを
82名無しさん脚:2006/01/01(日) 18:45:09 ID:rVGa4iPI
修正して便乗

┏━━━━━━━━━━━┓
┃                ┃
┃             あ  謹  ┃
┃            け  賀   ┃
┃       ご ま  新  ┃
┃            ざ し  年.    ┃
┃        い て      ┃
┃        M   .ま お      ┃
┃     4   .す  め      ┃
┃    2     で           ┃
┃        最    .と.        ┃
┃        高    .う.       ┃
┃                ┃
┃                ┃
┗━━━━━━━━━━━┛


そうそう。
この値段(俺が買ったのは中古で7Kの初期型)
でこの写りは素晴らしいよね。

アダプター経由でPEN-Fにつけて使っています。
少し癖があるけどZUIKOにはない柔らかなボケ味がいい。
83名無しさん脚:2006/01/02(月) 03:44:16 ID:4uUGpIJ9
>>60
ペンタ純正アダプターの改造で、ピン押し常態化(実絞り化)は可能です。
作例は某ペンタファンサイトにあります。そんなに難しくありません。
※ただし、微調整や塗装に注意が要るので、それなりに時間は要しますが。
私もそれを参考に改造し、実際に装着してみたところ、
KAf2マウント機でパワーズーム接点との内部干渉がなかったので、
極端に後玉が出ているレンズ以外は普通に使えます。
ジャンク品のSMCタクマーとKマウント機を購入し、装着試験しながら作ると、なお良し。

>>74
M42マウントってのは、Pマウントが本家プラクチカ(PRAKTICA)の影が薄くなるほど普及して、
その結果、規格からきた、42mmねじ込みマウントだよ、
という”通称”のほうが一般的になってしまったんですよね。
本家が忘れられるってのは、ユニバーサルマウントとしては大成功?なんでしょうけどw
84○~* ◆G.TbKumh7U :2006/01/02(月) 08:19:15 ID:83aJcpPN
記憶が正しければ
ペンタも当時の松本社長が、第二のユニバーサルマウントを目指して
ペンタKマウントをパテントフリーにしたんですよね。

けど、本家自体がちょびちょびと改良して行っちゃったので
実質本来の志はいずこへ? って感じですが。
85○~* ◆G.TbKumh7U :2006/01/02(月) 08:21:47 ID:83aJcpPN
>>82
Win用に修正ありがとう。>>81はMac OS 9用の謹賀新年ですね。
Win 2KPro で見ると>>82の方がちゃんとして見えますが
マックで見ると、>>82はガタガタに見えます。
これは永遠の悩みかも(笑)
8683:2006/01/03(火) 04:48:24 ID:cdx6p6/S
>>84
PRAKTICA社のことを揶揄する意味で書き込んだわけじゃないです。
もしも不快に感じられたらすみません。
やや、配慮に欠ける書き込み内容だったと感じております。m(_ _)m

正確にはAシリーズからのKAマウント(マルチプログラム対応)からパテント非公開にしたそうです。(朝亀より)
ただ、Kマウント自体が機械的連動のみとはいえ、
普通のMFカメラマウントとして、絞り優先オート撮影までは可能だったため、
他社も追従できなくても、Pマウントほど困らなかったのでは?と思っています。
リコーのXR-500がペンタMEを脅かすほどバカ売れしたため、クローズ化したと思い込んでいますw


今年もイエナのTessar50mm/F2.8Tと、Sonnar135mm/F4を使います。
両者ともにプリセット絞りの初期型ですが、アルミ削り出し鏡筒の質感と、ヘリコイドの感触。
現代の標準では暗いレンズですが、写りも素晴らしく気に入っています。
Kマウントsmcレンズをほっぽり出して、この軽い2本で行くことも多々あります。
87名無しさん脚:2006/01/03(火) 19:35:00 ID:xbcTNR1M
ベッサフレックスのスレが落ちちゃいました。
どなたか以下の内容で新スレを立てて頂けないでしょうか?

【コシレン】Bessaflexに期待し続けるスレ3【一眼】


前スレ
【コシレン】Bessaflexに期待を続けるスレ【一眼】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057349480/
過去スレ
【コシナレンダ】Bessaflexに期待を寄せるスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048696264/

関連サイト
株式会社コシナ
ttp://www.cosina.co.jp/
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/bessaflex/index.html
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/zaiko/index.html

関連スレ
コシナレンダーレンズスレ 6本目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1132626752/
コシナレンズについて語ろう 2本目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064533509/
◆◇◆◇◆◇ M42広場 4 ◇◆◇◆◇◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1134701579/
88名無しさん脚:2006/01/03(火) 22:34:49 ID:sSYXBiHI
アゲろよ。
8974:2006/01/03(火) 23:11:30 ID:XF32pVPX
>>83
スクリューマウントって、ライカスクリューマウント(Lマウント、って表記もおかしいけど)
も同じで、ねじ切る技術さえあれば簡単にできるんだよね。当時は連動するような
接点や爪なんかは全くなかったから構造も簡単。開放測光が一般化するまではそれこそ
ユニバーサルマウント状態だったわけで。程よいフランジバックとマウント径も
長生きの一因だったかも。

開放測光化→レンズが定位置に止まることが必須→連動接点を各社が勝手に作る

あたりからユニバーサルマウント化が薄れたわけで。

というわけで、オイラはプリセット絞りのレンズまでが真のユニバーサルマウント
レンズだったと勝手に思ってる。自動絞りが出たあたりから汎用性が薄れてったし。

>>87
今更いる?
90名無しさん脚:2006/01/03(火) 23:15:49 ID:jhydQ91v
新情報ないかぎりここややベッサスレで十分でわ?
91名無しさん脚:2006/01/03(火) 23:46:55 ID:cdx6p6/S
>>87
C1sスレと統合して”コシナ一眼レフカメラスレ”にするのもいいような。
あちらも過疎化してるし。

>>89
同感ですね。
口径もフランジバックも一眼レフ黎明期であった当時は適度だったと思います。
そして、むしろ複雑な連動機構がないことが、普及の要因になったと思います。
例えば、精巧な連動機構つきのフジカM42マウントなどをオープンにしても、どこも採用しなかったでしょうね。

自動絞り時代になってからも、一応、各社暗黙の了解?でピン押しレバー位置と、
ねじ込んだ位置がおおよそ一定範囲に収まるようにしてましたよね。
ねじ切りマウントでも定点固定は完全に不可能ではないと思うんですけど、
調整の手間や、部品の選別を考えると、ねじ切りマウントである意味もないですしw
その後、フジカは飛ばし過ぎ、ペンタは互換性との両立に拘って、窮屈な設計になりました。
アサペンESなんてバヨネット式だったら、もっと簡単に作れたでしょう。(つまりK2)

一眼レフカメラの進歩のための、礎になったマウントじゃないのかな、と。
多くのメーカーがここを通って、卒業していった・・・そんな、
カメラ、メーカーを育てたマウントだったという印象です。
そんな時代に生まれた、各社が工夫をこらし、持てる光学技術をすべて注ぎ込んだ
レンズたちが今でも楽しめるのは幸せなことですね。
9274:2006/01/04(水) 00:06:54 ID:3EtJVMjL
同様にその時代のレンズメーカーがこぞってレンズを供給したマウント
としてエキサクタマウントがある。けど、複雑怪奇な連動とマウント内径の
小ささなんかから、追従したのはトプコン(東京光学)だけだったり。

シャッターメーカーのコンパー社が提唱したデッケルマウントなんかは
ユニバーサルマウント化を目指してたみたいだけど、やっぱり光学設計
上の障害がたたって生き残れなかったし。

>フジカM42マウント

努力は買うけど、もはや専用マウント化してるよねえ・・・
レンズはいいのが多いだけに、残念。

M42レンズのユニバーサルマウントカメラは、やっぱりペンタSPなんかいな?
93名無しさん脚:2006/01/04(水) 00:09:44 ID:8bQFfnkU
プラクチカって言ってあげて (はぁと)
9474:2006/01/04(水) 00:21:23 ID:3EtJVMjL
>>93

そこまで原理主義者じゃないっす。

じゃなくてオイラも普通はM42って使ってるのよ。
というわけで

 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
95名無しさん脚:2006/01/04(水) 01:39:10 ID:oxfwSh+6
>>94(74)
まあまあ、みんなそうでしょw
ここの住人はみんな『PRAKTICA』をリスペクトしてますよ。

>>74でのご指摘は”リスト”という、
”資料性を持つ要素”があったから、あえて指摘した、と解釈してます。
みんなもそう思ってると思います。
96名無しさん脚:2006/01/04(水) 01:53:53 ID:oxfwSh+6
そのフジカもマウント外周に細工をしたので、
マウント外周に細工をしていない機種(アサペンSP)とかには
問題なく絞り込み測光で撮影できたりしました。
(突起はマウント外周に逃げるので無問題)

困ってしまうのは、マウント内径にアダプターをかましてる、
私のようなアダプター経由の邪道?ウザーってことですねw
特にKマウントのような、フランジバックが同じで、
M42マウント部がフラットになる機種は困ります。
で、ST801を買ったわけですが・・・これはこれで、
ミラーが大きく、テッサー50mmですら後玉干渉するのが大誤算ですたw
97名無しさん脚:2006/01/04(水) 02:20:54 ID:V3a1rygz
メインはニコンだけど、今年はM42用にペン他のデジ一を買おうかな
98名無しさん脚:2006/01/04(水) 07:22:29 ID:z8/Hv+z1

>>97
自分もニコンメインだけど、M42ゾナー用にペンタのデジも買ったよ。
*istDs は小さいし、ファインダー内が大きく見られるし
何かと便利だよ。
99名無しさん脚:2006/01/04(水) 09:48:34 ID:sfwIljPN
>>98

漏れは97じゃないけど、*istDS2が欲しくなってきたじゃないか!
ど、どうしてくれる!w
10098:2006/01/04(水) 11:38:04 ID:z8/Hv+z1
地図とかペコちゃんだと随分と安いぞ>99

買え買え! けっして損はしないはず。
10199:2006/01/04(水) 21:40:37 ID:sfwIljPN
>>98

DSの中古ならさらに安いよねぇ・・・・。
どうせならDS2の方がいいかなと思ってるんですが・・・・。

アレやコレやを処分して・・・・と、マジで算段中。
102名無しさん脚:2006/01/04(水) 22:13:45 ID:Bwmn9ADj
DSはファームアップのおかげで、液晶サイズ以外DS2同等になります。
DSのほうがお得感が強いですね。
10398:2006/01/05(木) 03:51:29 ID:L9RmC3gE
自分はDSを何気なく買ってしまった。
結果はとても満足。
写友がDS2をコソーリ買っていたが見せて貰った。
背面液晶が大きいのがパット見の違いみたいだね。
いろいろ弄って思ったが、他は大した変わりがない。
結局、どっちを買っても損は無いと判断。
だって、DSの液晶で充分だと思うし。

そんな些末な事よりも、自分のフィーリングに合ったレンズを
揃えることの方が重要だし、そう言うことを考える方が
楽しいよね。

M42 アダプターは まんま Pentax SP 化 するアダプターですね。
複数買って、レンズに付けっぱなしにする EOS用とはかなり趣向の
違うしつらえにちょっととまどいました。
10499:2006/01/06(金) 22:47:23 ID:0AyoyrZ3
>>102

ファームウェアのアップデートのこと、記憶の片隅には何となくあったんですが、
情報見た当時は買う気は全然なかったんでよく覚えてなかった。情報サンクスです。

>>103

液晶の大きさが「些末な事」かどうかは人それぞれだと思うけど、それ以外に
DSとDS2と違う点がないんであれば、個人的にはDSでもいいかな?と
思いますです。

もうほぼポチる寸前まで行ってるけど、「もう一度実機を見て決めよう!」と
思って近所の店を回ったのに全然置いてなかったorz
105名無しさん脚:2006/01/07(土) 01:28:02 ID:5s+XrWRe
Auto-Topcor 58mm F1.4(M42)を探しております。
どちらかのお店で見かけた方、おりませんでしょうか。
おられましたらどうかご一報よろしくお願いします。
106名無しさん脚:2006/01/07(土) 03:10:19 ID:zeyv6v5L
M42ならコシナの出した限定復刻版だよね。
フジヤに普通にあるのではないかな?
俺はとても良いレンズだと思う。
107名無しさん脚:2006/01/07(土) 13:41:37 ID:zWVmGZzD
こんなのとか
http://jumbow.main.jp/neji/lens/tak582/582-1.jpg
こんなのとか
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/422/33/1/200501_img_3.jpg

復刻したら売れるんかな?
108105:2006/01/07(土) 14:57:29 ID:Dp8n19lp
トプコンオリジナルのM42って無いんでしたっけ?確か復刻版はデジ1眼とかで
アダプターかまして使うと絞り開放でしか使えなかったような。
109名無しさん脚:2006/01/07(土) 16:23:38 ID:vkUIwC/n
>>108
ないよ、トプコンはエキザクタマウントだ
ピンを押せるアダプターを使えばいいyo
110名無しさん脚:2006/01/07(土) 17:39:00 ID:wFR/cEvQ
海外のページを見ていると、ロシア製で CANON TYPE の TILT & SHIFT 機構つきと称するものを発見。
使っておられる猛者はおられますか。$349/$399 なので CANON/NIKON に比して激安でもあり、物欲がうずくのですが。

111名無しさん脚:2006/01/07(土) 22:30:20 ID:RyoOu0nH
↑あ、持ってる。
35/2.8ですね。
私も4万円くらいで買った。

マウント部が大きいので、デコの出た一眼だと付けるの外すのに結構苦労します。
というかほとんど付けっぱなし前提になります。

建物あおるのには便利かなー。でも最近はデジタル処理で何とでも出来ちゃうから。
112105:2006/01/12(木) 00:34:50 ID:R7dGogjU
フジヤカメラにAuto-Topcor 58mm F1.4(M42)あるか聞いたんですが
売り切れてしまったって、残念。どこかに飾ってないかなぁ。
113名無しさん脚:2006/01/12(木) 03:32:04 ID:PkmHWK1r
>>112
大阪の日本橋のトキワカメラに、去年の年末にはありました。(M42、Ai両方)
価格は失念。。。結構安くなってましたよ。

通販はしてくれるかどうか知りません。スマソ。
114112:2006/01/13(金) 01:16:39 ID:X7MzyQTz
>>113
自己レス 
中古ではなく、新品です。
115113:2006/01/13(金) 01:19:30 ID:X7MzyQTz
うわ、名前欄を書き間違った orz
116名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:10:23 ID:RaxLQpIi
オクで落としたMTL5が今日届いた
超カコイイ!! (・∀・)っ[○]

上カバープラだけど
ファインダー暗いけど
なんだか安っぽい質感だけど

でも惚れちまったのよ
ララランラン
117名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:28:59 ID:+Y8gLOVB
コシナ/フォクトレンダーやツアイス/イエナのオート絞りレンズを
現行ペンタックス機に付けて絞り込みで撮りたいのですが

AUTO-M42レンズ→現行ペンタ機Kマウントカメラ

と言う事が出来るマウントアダプターって市販されているかな?
118名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:32:51 ID:bruW59O4
Kマウントで絞りピンを押してくれるアダプターっていうことなら、無いんじゃないかな。
ヤシコンならあるので、安いボディを探すとか、ベッサフレックスにするとか考えた方がいいんじゃないの?
119名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:47:22 ID:RaxLQpIi
120名無しさん脚:2006/01/13(金) 23:48:35 ID:+Y8gLOVB
>>118,>>119
お二人とも、お知恵拝借させて貰い、ありがとう。
ボディーは*istDs なんです。やっと慣れたカメラなので
コイツのために買ってあげたのにねえ〜。ガックリ・

ゾナー135/3.5 DDR はチョイ押しボタンを撮影時に押しながら
撮れば絞れますね。
どうしてコシナの方はこういうの付けてくれなかったのだろう。
まったく、プソプソ ですな。
121名無しさん脚:2006/01/14(土) 00:04:17 ID:UJUkkJVe
>>120
瞬間接着剤で固定しちゃうとかでてたけど、

グルーガンで固定するのもいいかも
でもある程度熱をもつので大切なレンズだったら
あくまで自己責任でなんだけど
逆に取りたい時はポロっと取れるんで・・・。
http://www.nakajo.co.jp/handmade-wreath/g-gun-se.htm
122120:2006/01/14(土) 00:53:48 ID:8stTfWtV
たはは

>>121さんの意見を改良して、コシナ/フォクトレンダーの
APO 180/4 SL の自動絞りを殺しました。
自動絞り用の銀色のピンが鏡筒内でテコの応用で金属片を
おっぺして絞りが絞られるのが解ったので、金属辺で
作られているそのテコを押し下げた状態の所に
盆栽整枝矯正用のアルミワイヤーφ1.5mm を削って差し込み
テコが戻らないようにしました。そして、アルミワイヤーが
抜けないようにグルーガンでグルーを充填しました。
実は、仕事柄グルーガンが手許にあるのでした。

今のところ調子が良いです。
明日、仕事の時にカメラも同行させて、ランドマークタワー
あたりを撮ってみようかと思いました。

みなさん、ありがとう〜!
123名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:07:50 ID:/nzhkIjx
そうか。おっぺすか。
124名無しさん脚:2006/01/17(火) 20:59:06 ID:Bm9j4I/W
とりあえず既出だろうが。
http://www.ogisaku.com/
http://www.csy.co.jp/topics.php?no=52
Planar T* 1.4/50 ZSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ツァイス&小林社長マンセー
125名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:41:10 ID:ECEhG11D
ZSをContax-Sにつけてこそ漢
126名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:46:32 ID:HlswHeYf
つかこれ、異様に安くないか?
ttp://www.csy.co.jp/detail.php?no=2349
127名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:19:21 ID:7hr89y8K
>>126
そのカメラはきっとレンズのリアキャップ代わりなんじゃないの?
既に死んでいて動かないとかで(笑)
128名無しさん脚:2006/01/18(水) 08:06:53 ID:AHx9FkW2
124
A-M切替はないんだよね。
istで使いたいんだけど。
加工とか工作苦手だから、ピン押しアダプター作ってくれたら
5000円なら買ってもいい。
上で書かれてるみたいなピン殺しや加熱はもったいなくてプラナーにはできない。
129名無しさん脚:2006/01/18(水) 08:21:41 ID:XIPEVBar
2本買う
130名無しさん脚:2006/01/18(水) 08:31:18 ID:AHx9FkW2
そりゃできん。
131名無しさん脚:2006/01/18(水) 10:36:19 ID:IqHGNYAi
常に開放で撮る。
132名無しさん脚:2006/01/18(水) 11:12:30 ID:AHx9FkW2
開放専用に5万、
うーん贅沢。
133名無しさん脚:2006/01/18(水) 11:22:15 ID:YHLnuEYy
同じ5萬ならベッサフレックス新品で買えるがな
134名無しさん脚:2006/01/18(水) 13:05:56 ID:wZ9NuxZ8
135/3.5でゾナーか、比較的安く手にはいるタクマー、どっちが幸せになれるかなぁ
135名無しさん脚:2006/01/18(水) 14:56:17 ID:AHx9FkW2
両方買って撮り比べてから気にいったほう残したら。
好みで分かれるから。
ちなみに俺は拓磨残した。
136名無しさん脚:2006/01/18(水) 17:45:30 ID:SEtDMhic
>>134
ここは黙ってテレクヴィナーを
137名無しさん脚:2006/01/19(木) 05:04:02 ID:w4YKAUZ0
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-002
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1136781234/l50

このスレにアサカメとポンカメから得た情報を書きました

M42は
6.M42マウントは自動絞りと手動絞りの切り替えレバー付き
って770で書いたりしました。

実はこのスレのまったりしたふいんき(何故か変換出来ない)
が好きだったりします。

F,Ka,EF持ちの私がまず買うのはM42だったりします。
コシナはM42を捨てません。でもまったりね
138名無しさん脚:2006/01/19(木) 08:06:01 ID:VKrCu1qI
ふんいき(雰囲気)だよ。
でもアンタの文体もまったりしててなんかいい。
M42の最大の魅力はレトロなまったり感だよ。
139名無しさん脚:2006/01/19(木) 10:48:24 ID:sYfGONj5
あんた親切で無知だな。
140名無しさん脚:2006/01/19(木) 11:19:44 ID:GUcGI2fC
コシナはM42を捨てません。でもまったりね


難解な投稿だぜ
情報ありがとう
141名無しさん脚:2006/01/19(木) 12:42:21 ID:dUg8txxy
>>138
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン 6
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1131027357/l50
142名無しさん脚:2006/01/19(木) 23:01:48 ID:6M0dyAbv
141タソも、親切な人ですね。


バカだなあ〜 とも思うけど、こうやって接したい>>141タソに乾杯!
143名無しさん脚:2006/01/22(日) 03:05:48 ID:qEB7tsvZ
最近は疑似餌を演じて>>141のような人を釣るのがはやり。
そしてその後は>>141のような人を釣るのがはやりと突っ込む
俺みたいな奴を釣るのがはやるはずw
144名無しさん脚:2006/01/22(日) 04:54:56 ID:ECPp6JO3
>>143
わーい、釣れた釣れた。

とか書いてみる。
145名無しさん脚:2006/01/22(日) 07:08:24 ID:EG8qiN4A
>>144
それは反則
146名無しさん脚:2006/01/22(日) 11:02:31 ID:wCQLXu0V
他の板だったら釣りだと思うけど、亀板に限っては
どこまでが素なんだがわからん。
147名無しさん脚:2006/01/23(月) 05:29:57 ID:ssWPHEWH
それがカメコというものなのだよ。
148名無しさん脚:2006/01/23(月) 05:33:25 ID:ssWPHEWH
だから未だに嫁も貰えん。
149名無しさん脚:2006/01/23(月) 06:45:38 ID:JX1AgZ0y
それはカメ爺だ
150名無しさん脚:2006/01/23(月) 15:02:21 ID:RtTnzj5t
ペンタのデジ一を買ったら、安さに釣られて M42のレンズが半年で
10ぽんを越えてしまった。Σ( ̄□ ̄;)

とっても楽しいけど、アスペルガー症候群かな?
151名無しさん脚:2006/01/23(月) 16:48:11 ID:1oJk+Rzc
150
一応、何買ったか聴きたい。
152名無しさん脚:2006/01/23(月) 22:58:14 ID:b6n5fwT5
CONTAX AX 購入記念ぱぴこ
JENAもTAKUMARもINDUSTARもみんなAF♪
153名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:23:32 ID:C3KQIk7L
>>152
teraウラヤマシス
154名無しさん脚:2006/01/24(火) 10:05:01 ID:Mk+6QgyB
なるほど、その手があったか
155名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:03:45 ID:wCEdH9Cy
マウントアダプタでは使いにくい絞込み測光なんだけど
AXならF5.6までは絞ったままでもAFできちゃう(スプリットは陰るけど)
ポートレート撮影会とかテンポ重視の撮影でも強そう
156名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:49:37 ID:nma8ZtPo
でもなぁー、AXは偉大だけれど、自分が捨てたフィルムカメラなんだよねぇ〜

NデジタルでAX-D とか出してくれれば寿命が延びたと思うと残念です・・・
157名無しさん脚:2006/01/26(木) 09:47:38 ID:WPrc50D8
M42はフィルムの方が面白いダス
ボディも安くていろいろ楽しめる
158名無しさん脚:2006/01/26(木) 10:13:57 ID:C/MppsHq
ボディ代よりフィルム代の方がかかってしまってな
159名無しさん脚:2006/01/26(木) 10:42:36 ID:Ekv4uPGU
M42はボディもレンズも安くて済むからね
160名無しさん脚:2006/01/26(木) 11:12:39 ID:LFBUt4DN
フィルム代が安くすむM42ボディはありますか?
161名無しさん脚:2006/01/26(木) 11:24:16 ID:L6cMtpL/
ボディかあ難しいな。
レンズになっちゃうけど望遠のミラーレンズならピント合わせその他に手間掛かってフィルム代が節約できるハズ
162名無しさん脚:2006/01/26(木) 11:41:57 ID:TF//5Kod
ハーフのM42なんて何がある?
東ドイツあたりにありそ
163名無しさん脚:2006/01/26(木) 11:58:17 ID:LuztLPpi
ロシアでZENITベースの医療向けのがある
164名無しさん脚:2006/01/26(木) 13:59:10 ID:IT1qTjNs
あぁ、ゼニット19ベースのファインダーが素通しの奴なら持ってたよ。
医療用は専用バヨネットで
M42の方はどうにも使えない顕微鏡専用品だと感じたが
顕微鏡光源の出力が僅かなのでイメージサークルも小さくファインダーも素通しだったのではないかな?
あれは使い物にならない、逆に失敗写真が増えるだけフィルムの無駄というもんだ。というかロシアンボディは...ry

ピント精度や測光やシャッターの正確さや信頼性で無駄なコマが減るというならベッサフレックスだが
今はデジにマウントアダプターで使うのが最もコストのかからない方法ではないか。

165名無しさん脚:2006/01/26(木) 17:02:07 ID:brZr5057
PEN-Fにm42アダプタ
166名無しさん脚:2006/01/26(木) 17:17:46 ID:Ekv4uPGU
>>160
> フィルム代が安くすむM42ボディはありますか?
ペンタのデジ一や檻のペンF
167名無しさん脚:2006/01/27(金) 04:38:14 ID:lULF2U/1
>>160
自分も
PENTAX *istDs をオススメする。
結局は一番安上がり。

けど、趣味性が大切ならきちんと整備され大切に使われていた
Asahi Pentax SP の白ボディーとかは美しくて好きだなあ。
やはりM42レンズとは絶妙のフィット感です。
最近の物なら、コシナのベッサフレックス。これはこれで
なかなか素敵だと思う。

一番好きで信頼しているレンズは
SMCタクマー 55mmF1.8 とゾナー135mmF3.5
殆どの物は是でOK
168名無しさん脚:2006/01/28(土) 00:08:30 ID:8wt9iEpH
ペンタのボディはオートのみのレンズが使えないからNG
169名無しさん脚:2006/01/28(土) 00:09:26 ID:u0PK5W0k
×ペンタのボディは
○ペンタのアダプタは
170名無しさん脚:2006/01/28(土) 00:20:20 ID:8wt9iEpH
絞りピンを押してくれるアダプターが市販されてるわけじゃないんだから、
>>168で間違ってないだろ
171名無しさん脚:2006/01/28(土) 11:24:25 ID:u0PK5W0k
ペンタはM42のいいボディがあるわけでして
172名無しさん脚:2006/01/28(土) 12:18:31 ID:8wt9iEpH
おお、すまん。
SPのことね。確かにあれはいいボディだ。
173名無しさん脚:2006/01/28(土) 12:26:19 ID:2srNv2lq
コシツァイスZSのプラナーは奇跡的快挙だよなぁ
あれをSPにつけたらさぞ精悍だろうと買う気満々。
174名無しさん脚:2006/01/28(土) 13:06:46 ID:QasU5+g7
ZSのプラナーのシルバーが欲しい。
SPのシルバーに黒レンズは秋田
175名無しさん脚:2006/01/28(土) 13:12:05 ID:2srNv2lq
それならコシトプコールをお勧めする
あれはSPとは良い組み合わせだ、いやむしろSPFのほうがいいかもしれないが
176名無しさん脚:2006/01/28(土) 14:37:56 ID:klvQ3856
おまいらSPのブラックボディを忘れてませんか?
177名無しさん脚:2006/01/28(土) 15:44:13 ID:QasU5+g7
ブラックは好みじゃないの。ごめんにょ

あの時代のクロームボディーは現代のなんちゃってシルバーとは
わけが違うからね。
178名無しさん脚:2006/01/28(土) 16:10:43 ID:2srNv2lq
真鍮ボディとクロームメッキを混同してる悪寒。
実際現在のシルバーと何が違うの?
>177
179名無しさん脚:2006/01/28(土) 16:35:11 ID:1z2VcJnH
>>178
わかんないならEOSのプラボディで満足しとけ
180名無しさん脚:2006/01/28(土) 17:42:54 ID:8wt9iEpH
確かに、最近のカメラだと黒がいいけど、
昔の金属カメラだと断然シルバーがいいなあ。
181名無しさん脚:2006/01/28(土) 17:43:13 ID:QasU5+g7
>>178
昔のクロームボディーは金属無垢でしょ。
今のカメラはツアイスイコンみたいなバカ高いヤツは別として
プラボディーに薄く金属メッキをしているものが多いんだよね。
無垢の金属とはやはり違う。このプラを芯にしながら金属メッキを
施す加工のはしりが Canon AE-1 あたりからです。
最近は、プラを芯にして金属メッキをするどころか、
銀色のプラスチックまんまのカメラもわんさかある。
こう言うのを見慣れている人は不自然さを感じないのかもしれないが
昔のペンタSP白とかの美品を弄ってみると、美術品みたいな
美しいことに気が付く。と同時に、最新銀色プラデジカメが
どんなにか安っちい出来映えかも解ります。

銀色のプラスチックまんまのカメラは安物ノートパソコンのノリです。
182名無しさん脚:2006/01/28(土) 17:51:30 ID:u0PK5W0k
金属ボディもメッキしてあるんだが・・・
183名無しさん脚:2006/01/28(土) 17:52:35 ID:1z2VcJnH
というか、メッキでさえなくて塗料塗っただけのものが多いんだけど気付かないかなあ
184名無しさん脚:2006/01/28(土) 18:00:40 ID:L4ZPW47D
クロームメッキの良さはフォクトレンダーが一番だな
もちろんコシナ製じゃなくて西ドイツ時代のものだよ

俺のペンタS3はくすんでしょぼしょぼ・・・
185名無しさん脚:2006/01/28(土) 18:03:35 ID:2srNv2lq
無垢の使い方も違ってるがな(泣
ここまで勘違いしゃんが多いとは、とほほ。
真鍮プレスにメッキなんてほんと安物の仕上げだったんだけどなぁ

例えば時計でボディに真鍮使って上にメッキしてるものって
金属無垢で機械加工入れて表面仕上げしてる物より遥かに安いんですよ

今だって昔以上の質感なんか余裕で出せまんがな。
しかしね、その安仕上げでさえコストや環境問題や量産性が足かせとなるわけよ。

プラの質感が好きなわけじゃないが
何も知らずに金属金属言ってる子供よりは、理解した上で妥協しても良いと思える年になったのかな。
ベッサフレックスのダイキャストに黒塗りのボディも嫌いじゃなくなってるし。
なんというかまぁM42を今でも続けられる喜びの方が大きいのかな。
186名無しさん脚:2006/01/28(土) 18:14:02 ID:u0PK5W0k
流れ豚義理
Jupiter-9の絞り環の重さが気になってがんがってみた。

前後を持って回すだけで簡単にヘリコイドが分離  カンタン(・∀・)
露出した絞り環と鏡胴の隙間からベンジンをスポイトで少々 ビクビク(゚д゚,)
これでヘリコイドより重かった絞り環がスムーズに カイテキ(・∀・)
調子こいてさらにベンジン垂らしたら内側のレンズに付着 マズー(゚д゚,)
後群を回してみたら絞りから後ろが分離 カンタン(・∀・)
レンズクリーナーで綺麗な状態に復活! キレイ(・∀・)
ついでに絞りに滲んでいた油もベンジン綿棒で除去 フキフキ(・∀・)
元通り組み上げて完成 (・∀・)

確かに安っぽい造りなんだけど自分で簡単にメンテできちゃうロシアもの タノスィ(・∀・)
187名無しさん脚:2006/01/28(土) 19:02:46 ID:QasU5+g7
>前後を持って回すだけで簡単にヘリコイドが分離

えっ?
そんなに簡単に分離するんですか??
まるでエルマー9cm F4 みたい。
そか、今度やってみよう。

ありがとね。
188名無しさん脚:2006/01/28(土) 19:04:09 ID:8wt9iEpH
>しかしね、その安仕上げでさえコストや環境問題や量産性が足かせとなるわけよ。

なに勝手に違うテーマ話して悦に入ってんの?
そんな話、最初からしてないが。
189名無しさん脚:2006/01/28(土) 19:07:33 ID:QasU5+g7
「何も知らずに金属金属言ってる子供よりは」
こういう事を公器のネットで発言している時点で無視すべき異物。
かまわないことだよ。
190名無しさん脚:2006/01/28(土) 19:07:54 ID:8wt9iEpH
>>185
ついでに言っとくと、自分の勘違いで他人を勘違いに仕立てあげるのやめてくれん?
長文書くなら、もうちょっと会話能力身につけてからにしてくれ。
191名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:22:28 ID:uqSVRlPy
高い質感を出すことは今の技術で出来るでせうが
値段が高くて誰も買わない
コレクターは買っても使わない
192名無しさん脚:2006/01/29(日) 05:59:06 ID:phGGm1ZD
なんかね、最近舶来カブレになっちゃって、そんなのばっかり
買ってた。こないだ撮影に出かけたら50mm域を忘れて来たので
丁度あった中古カメラ屋で SMCタクマー55mmF1.8後期 って
ヤツを5000円でポイ買いしたのよ。
それがどうした事か、とても気に入ってしまった。
ボケも綺麗だしなによりレンズの工作精度がとても丁寧。
5000円だなんて良い買い物だったと思う。
舶来カブレをちょっと反省かも。
193名無しさん脚:2006/01/29(日) 08:44:55 ID:zxY/0s6b
>>192
俺もSMCタクマー55mmF1.8買った。
純正フード付きで4200円、外観はイマイチ。
レンズは綺麗であとは192と同様。

194名無しさん脚:2006/01/29(日) 10:31:30 ID:fSM53C4A
SMCタクマー55/1.8は名玉とおもっちょります
俺のはカビ玉\500自家修理品だけど w
195名無しさん脚:2006/01/29(日) 13:42:04 ID:Iuy8AaAn
スーパータクマーも悪くないよage
196名無しさん脚:2006/01/30(月) 16:25:27 ID:2xnjActc
つーかスーパータクマー&SMCタクマーともに
状態さえ良ければハズレはないんじゃないか?
少なくとも単焦点タクマーはスーパーもSMCも素晴らしいと思うよ。
197名無しさん脚:2006/01/30(月) 17:01:53 ID:ZK86ldE7
SMC拓磨35mmF2の開放近くのボケはひどい。
グルグルグル。
198名無しさん脚:2006/01/30(月) 17:29:34 ID:LyTP5x9y

てか、世間的にその時代の広角レンズにはボケ味なんて
誰も期待していなかった時代だから仕方ないね。
他のメーカーと比べて、別段酷いわけではない。

自分は広角なんかにボケ味は今のレンズでも期待しないよ。
大口径でもどうせ綺麗じゃないし。
雑誌の提灯記事に騙されてはダメだよ。
199名無しさん脚:2006/02/02(木) 17:37:39 ID:OXQ5vxqb
むしろ大口径のキモはハイスピードにあるんじゃあないかと思っとるがどーよ
200186:2006/02/02(木) 23:03:21 ID:eOTZqCpj
その後の経過
一旦はベンジンでゆるくなったJ-9の絞りだけど
すぐに油の粘りで重くなってきた
そこで再度ベンジンで緩めた後に潤滑用シリコンオイルをリングの隙間から
少しだけ注油してみたら、いまのところ数日間スムーズな状態を保ってくれてる

その後異常が出たら報告します
とりあえず操作性は快適になりました
201名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:37:43 ID:Yr5jg+kt
>潤滑用シリコンオイルをリングの隙間から

だいぶ経ってから、レンズ部まで油がしみ出てくる悪寒。
潤滑用シリコンオイルやミシン油とか、くれ556とかを迂闊に注すのは
お勧めできない。
202名無しさん脚:2006/02/03(金) 02:07:35 ID:AI88q2XI
ヘリコイドについているグリスをベンジンと歯ブラシで完全に除去したあと
モリブデングリスを塗っとけば何年かもつよ。
ヘリコイドを外すのにちょっと覚悟がいるけど。
オイルを注してもこびりついたグリスは落ちないので何の解決にもならない。
203名無しさん脚:2006/02/03(金) 06:51:31 ID:HMW62BIL
ジュピター9は最初から絞りまでグリスまみれなのがデフォ
204名無しさん脚:2006/02/03(金) 08:07:33 ID:pYdoMAfA
モリブデンは樹脂犯すのでは?
205名無しさん脚:2006/02/03(金) 15:21:53 ID:9OG1IJ9z
>>192
よし!次は50/1.4だ!
206名無しさん脚:2006/02/04(土) 09:56:46 ID:s/Dhs53X

市販のシリコングリスは用途が違う
市販のモリブデンは不適切

安グリスなんてマヨネーズみたいなもんですぐに油分が染み出すからレンズには向きません。

ちゃんとバラして古いグリスを除去してレンズ専用のグリスつけなさい。

>186 間違ったやり方でクズレンズをさらにクズにしてもしょうがないでそ
もう報告は不要だからね。

207名無しさん脚:2006/02/04(土) 12:49:23 ID:T4n+BgjF
レンズ専用グリスってどこで手に入るの?
208名無しさん脚:2006/02/04(土) 13:05:39 ID:+QUrs/Ug
専用と銘打ったグリスで無くても適した特性を持ってればいいだけの話では?
タレない、固まらない、油分が分離しない、蒸発しない、侵さないものでいいんだし
ジャンク安レンズの手入れをお手軽に楽しむのはアリでしょ

つか専用って書いたものもグリスメーカーの定番商品の中から適したものを
写真関連会社がビン詰めてラベル貼った品物じゃないのかね?
209名無しさん脚:2006/02/04(土) 17:55:03 ID:s/Dhs53X
>>208さん
説明すると長くなるので割愛しますが
そこまで安直ではありません
石けん基が市販の製品とは異なります。

もちろんジャンクのお遊びで自己完結させるならなんでもかまわないことです
それは自由という権利ですから。

ただ何の知識も無い書込みを正しいと信じてしまう初心者のための書込みと理解頂ければ幸いです。
悪しからず。
210名無しさん脚:2006/02/04(土) 17:59:39 ID:F2KUavq+
つけなさい とか 不要だからね とか
書くからには長くなってもいいからちゃんと説明すべきかと
でないと傲慢くさい気がする
211名無しさん脚:2006/02/05(日) 09:48:12 ID:hAj1BEAf
>>210みたいのを見て、電子レンジに「猫を入れないでください」という注意書きの必要性を理解しました
212名無しさん脚:2006/02/05(日) 09:49:12 ID:Kp9Aygo8
戦後間もない頃に、工業用アルコールを飲んだ奴もそうとういたそうだ
213名無しさん脚:2006/02/05(日) 10:10:29 ID:IEAv+a1F
めくらになるぞ。
214名無しさん脚:2006/02/05(日) 10:17:38 ID:u9TRvqK9
無知は罪だなw
215名無しさん脚:2006/02/05(日) 10:48:29 ID:8XKxqtyh
ムチムチならいいんだけどね・・・
216名無しさん脚:2006/02/05(日) 10:58:54 ID:VdmXEEVw
無知なだけに自らにムチ打つ行為か
217名無しさん脚:2006/02/05(日) 11:53:38 ID:/mbe1UtU
チルチルメチル
218名無しさん脚:2006/02/05(日) 11:55:30 ID:RgQaXVUP
加齢になってきました。
219名無しさん脚:2006/02/05(日) 12:57:10 ID:1rz/xwFW
加歳体臭
220名無しさん脚:2006/02/05(日) 17:49:35 ID:01HfgUCt
加齢スルーで
221名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:20:03 ID:oPweyRon
カツカレー食いてぇ
222名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:09:12 ID:RgQaXVUP
神保町のキッチン南海のカツカレーはいかがですか?
ボリュームたっぷりですよ。
223名無しさん脚:2006/02/06(月) 00:32:57 ID:lH20iz9e
神保町はカレーのメッカだよね
224名無しさん脚:2006/02/06(月) 08:03:04 ID:F3u9HAZV
駿河台下交差点脇のエチオピアもよろしくですw
225名無しさん脚:2006/02/06(月) 18:19:13 ID:C7EAerlz
定番はカロリーキッチンだろ?
226名無しさん脚:2006/02/06(月) 18:56:54 ID:lH20iz9e
せっかくの神保町なんだからもっとディープなやつにしよう
227名無しさん脚:2006/02/06(月) 19:10:40 ID:JEUosocl
>>226
ほほう・・・というと例えば?
228名無しさん脚:2006/02/06(月) 19:21:46 ID:h9mmqTVD
ははは、いもやに行かずどこへ行くんだい?
229名無しさん脚:2006/02/06(月) 20:29:20 ID:gl/JiDx/
スヰートポーヅでギョウザさ。
キッチン南海は、店の前で匂いだけかいで通り過ぎるのがプロ。
230名無しさん脚:2006/02/06(月) 20:54:39 ID:05EzBbm2
で、レンズ用グリスって市販のとどう違うの?
231名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:25:29 ID:E/vNqpcb
バラライカでボルシチの季節ですよ
232名無しさん脚:2006/02/07(火) 00:59:54 ID:ZeUhjAdI
>>230
まあ、例えて言えばカツカレーとメンチカツカレーのような違いだよ
233名無しさん脚:2006/02/07(火) 05:35:22 ID:cER2lurj
>>232
それって凄く大きな違いのような気がするのは俺だけ?
234名無しさん脚:2006/02/07(火) 06:49:55 ID:SgBZX5Wc
で、ボルシチとシチューの違いって?
235名無しさん脚:2006/02/07(火) 07:25:02 ID:abgd4UWg
で、ここはなんのスレだっけ?w
236名無しさん脚:2006/02/07(火) 11:34:23 ID:l0EogjLa
みんなスレてるな
237名無しさん脚:2006/02/07(火) 17:25:18 ID:YFfX0n1X
で、レンズ用グリスって市販のとどう違うの? 
238名無しさん脚:2006/02/07(火) 19:36:57 ID:gDXCQazR
>>237
だからカツカレー大盛り・辛さ普通とポークカレー並盛・辛さ普通にトッピングでトンカツの違いだって
239名無しさん脚:2006/02/07(火) 19:51:56 ID:SgBZX5Wc
福神漬けかラッキョかの違いじゃないのか?
240名無しさん脚:2006/02/07(火) 20:51:09 ID:wXvE8Jhn
いや、タクアンも乗っていると思われ。
241名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:02:50 ID:Sf6ygY/a
沢庵とCRCは止めて欲しいな
242名無しさん脚 :2006/02/07(火) 22:09:50 ID:uE7fqvr/
ていうかレンズ用グリスて市販されてますから。
243名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:13:28 ID:wXvE8Jhn
東急ハンズとヨドバシでは売っていた。
244名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:22:24 ID:SgBZX5Wc
で、レンズ用グリスって他のとどう違うの?
245名無しさん脚:2006/02/07(火) 23:41:55 ID:qZTzgUhE
普通のグリスをギョウザとすると、レンズ用グリスはスヰートポーヅのギョウザ。
ロシア亭でボルシチも良いよな。ボルシチとシチューの差はビーツだよ。
246名無しさん脚:2006/02/08(水) 11:21:19 ID:17MCx1CN
すしとカルフォルニア巻きの違い
247名無しさん脚:2006/02/08(水) 11:23:54 ID:17MCx1CN
明治大学まえの坂道(上るとイカ鹿大学、JR御茶ノ水駅)を下った交差点から
ロッテリア方面にいくと中華料理屋があるが、中華まんのテイクアウトができる。

安いくせに味は信じられないことになってる。ほっぺ落ちるよ
248名無しさん脚:2006/02/08(水) 15:57:18 ID:46PWtj47
地図でフレクトゴン20mm悩んでる間に売れてしまってただよー。
249名無しさん脚:2006/02/08(水) 19:53:41 ID:QR+E2BUy
>>105
遅レスだが
Cosina Auto-Topcor 58mm F1.4(M42)
銀座スキヤと中野日東で新品売れ残り確認。
800本限定だったと思うが、売れてないのか。
写真工業2月号に「5Dで使うとZF50mm並み」
といった記事があったからこれから売れるかもね。
250名無しさん脚:2006/02/08(水) 20:24:08 ID:r5WaIs1S
wwちょwwなにこのおやじギャグなスレwwwwって、デフォルト名無しがすでにwwwwっうぇwwおk
251名無しさん脚:2006/02/08(水) 21:38:43 ID:BScmZqMI
>250
脳味噌になんか湧いてるのか

>249
M42でそういうバキバキなレンズ使ういみあるかな?
252名無しさん脚:2006/02/08(水) 21:39:56 ID:cjMlB4oV
バキバキなレンズ使わない意味のほうがないな
253名無しさん脚:2006/02/08(水) 21:58:08 ID:et4Md2tv
>>249
胡散臭せえw
254名無しさん脚:2006/02/08(水) 23:57:22 ID:pkvy7Okw
>>253
オクに流す前準備じゃないの?w
255名無しさん脚:2006/02/09(木) 06:14:08 ID:+9LhWup5
バキバキなレンズも良い物だよ。
マクロタクマー50/4 は安くてバキバキ。
お薦めする。
256名無しさん脚:2006/02/09(木) 22:03:24 ID:p82hbyCh
つうかZS買えば良いだけの話だろ。
M42の標準が新製品で出ることのありがたさは特筆ものだよ!
しかもプラナーT* だぜ、小林社長最高!だろ
257名無しさん脚:2006/02/09(木) 22:18:56 ID:Ekv9A1Jq
ウル40もトプ58も買ったおれとしてはコシナの標準はお腹いっぱいなんだよな。
258名無しさん脚:2006/02/09(木) 22:41:45 ID:TBpOfTlE
プラナーってパキパキか?
とりあえず買うけど。
259名無しさん脚:2006/02/09(木) 22:56:04 ID:XPI+tfDi
>>257
コシナがZSの描写はツァイスに聞いてくれって言ってるくらいだから、
今度のはちょいと違うんじゃないすか。
260名無しさん脚:2006/02/10(金) 13:06:47 ID:rtlqBDAR
ヘリコイド用グリス≒オロナイン
261名無しさん脚:2006/02/10(金) 16:21:53 ID:Q+gLOers
   |ァ__,, ,,、  , 、,,__-ァ-=彡ヘ  ヽ
   |   ´ {ハi′        }  l
   |                |  |
   |                 |  |
   |               〈   !
   |──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
   |ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
   | '  i  !    `'   '' "  ||ヽ l |
   |    |           |ヽ i !
   |    !           |ノ  /
   |   _   ,、            ! , ′
   |    '-゙ ‐ ゙        レ'
   |                /
   | ゙  ̄   ̄ `     / |      オロナイン…
   |   ー ─‐       ,
262名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:16:09 ID:3wGWNBKg

オロナミン!?


そんなの付けたら壊れちゃうぞ。
263105:2006/02/11(土) 02:23:07 ID:UjwBGWtU
>>249
レスありがとうございます。先日、フジヤカメラに出てた中古品買いました。
2万強だったかな。ついでにKING-2でMCジュピター9も買いました。
264名無しさん脚:2006/02/11(土) 10:21:45 ID:XFnD6WAb
オロナインで代用できる、みたいなこと書いてある本もあるけど
試したことはないな
265名無しさん脚:2006/02/11(土) 11:03:26 ID:pEwIKxWA
短期間なら、ミシン油よりもオロナインの方が
向いているかもしれないね。
飽きて直ぐに売ってしまうような人ならやりかねない。
けれど、経年変化に関しては専用として存在している訳では
ないから、実際には疑問。
自分が使っている間はオロナインで問題なくとも、売っぱらった
後、それを知らずに買った人が、経年変化でグリス入れ替えで
高いツケを払わせられる様な事になったら罪作りだ。
266名無しさん脚:2006/02/11(土) 11:33:50 ID:XFnD6WAb
結局専用って何が違うんだろう?
267名無しさん脚:2006/02/11(土) 11:49:49 ID:pEwIKxWA
不純物が少なく、経年変化がしにくいもの

と想像する が 想像の域を出ていない ね。 orz
268名無しさん脚:2006/02/11(土) 11:51:32 ID:pEwIKxWA
実は、内心
ロシア製のウンコレンズのヘリコイドがカチカチなので
オロナインを試してしまおうかともおもた。
269名無しさん脚:2006/02/11(土) 12:29:45 ID:OR8bFdta
どうしようもないレンズを自己責任で手入れするのは大人の楽しみとしてアリでしょうね
オロナイン試して経過報告よろ(5年後くらいに w)
270名無しさん脚:2006/02/11(土) 13:14:38 ID:3VsRBtnQ
>>268
カチグソにはグリセリンこれガチyo
271名無しさん脚:2006/02/11(土) 15:35:51 ID:7YRCA1Qk
   |ァ__,, ,,、  , 、,,__-ァ-=彡ヘ  ヽ
   |   ´ {ハi′        }  l
   |                |  |
   |                 |  |
   |               〈   !
   |──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
   |ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
   | '  i  !    `'   '' "  ||ヽ l |
   |    |           |ヽ i !
   |    !           |ノ  /
   |   _   ,、            ! , ′
   |    '-゙ ‐ ゙        レ'
   |                /
   | ゙  ̄   ̄ `     / |      グリセリン…
   |   ー ─‐       ,
272名無しさん脚:2006/02/11(土) 16:44:41 ID:gc5YfEHd
ワセリンはダメなのかな?
オロナインの油脂成分はグリセリン、オリブ油、ワセリンらしいので…
273名無しさん脚:2006/02/11(土) 18:11:00 ID:9h4UEJyP
>>272
古いレンズを分解して古いグリスを除去するときにオリーブ油を使ってる。
理由は作業中に何処かに付着した時アルコールや白ガスなんかよりも優しそうだから

そのあと綿のウエスでよく拭いてからヘリコイドグリスを塗って組み立てている。
当たり前だけど膜の維持性能や経年での劣化や油成分のしみ出しがレンズ向きなのだと思う。
少し高いけど、気に入ってるレンズには良い物を使いたいから使ってる。

ヘリコイドグリスの存在を汁までは入手可能でいちばんまともそうな固さの
モリブデングリスをうす塗りで使っていたけど性能はともかく臭いが違和感あったなぁ
自分でやるならオロナインでもサロメチールでもなんでもいいのでは?
すぐに効果がなくなるだろうし水溶性の物は腐食の原因にもなると思うけどw

ロシア物なんかは最初から機械油の臭いしがてるから、途中で業者が誤魔化してるのかもしれないが怪しいよな。
手持ちの安物のジャンクで試してみたら。


274名無しさん脚:2006/02/11(土) 19:08:54 ID:68u9QQxa
先達のみなさまこんにちわ
同僚にist DSというカメラでM42レンズを使うよう勧められ、色々楽しんできたのですが、
「フィルムよりも没個性な色乗りが増えた」という話を読み、
M42レンズをフィルムカメラでも使いたいなあと思いました

そこで、M42のレンズををフィルムでも使ってみたいのですが、
生憎と今、手持ちのフィルムボディはニコンとコンタックスしかありません
ベッサというカメラが安く売ってて良いなあとも思うのですが、このスレを読んでいると
「ピンがうっかり引っかかるとカメラを分解しないと行けない」
みたいなことが書いてあって、びびります

今使ってるカメラでは、アダプターをハメて使っているので
特に困ったことは無いのですが、
寧ろベッサ型カメラを買うよりもコンタクスにアダプターを付けて使った方が安全でしょうか?
(モノによってはミラーに当たって後玉に傷が……というお話もあって、びびっていますが……)

「オート絞り」とか今一よくわかってなくて、
ようやく「プリセット絞り」がなんだか分かったぐらいのM42オンチなのですが、
おすすめのフィルムでの使い方があったら教えてください
今は貸してもらっているJUPITER 85mmというレンズと、フレックトゴン 35mmというレンズを使っています
275new nikkor 35mm F2.8:2006/02/11(土) 19:17:32 ID:t2VoRF2M
激ワロタ
276名無しさん脚:2006/02/11(土) 19:19:14 ID:SZ6FVoc8
そういう心配をするならベッサが一番安心なのでは?
ベッサでヤバイっていう例は知らないけど。
ただ、コンタのボディで使うのも悪くないと思う。
干渉についてはレンズ毎に調べるしかないんじゃないかな。
277名無しさん脚:2006/02/11(土) 19:20:02 ID:XFnD6WAb
その二つなら引っかかりやミラー当たりの心配は少ないと思われ
中古やオクでPENTAX SPを試してみるのもいいよ
自動絞りで快適になる
プリズム腐食ありの個体なら実用上致命的な支障でないものが
格安で手に入るはず
278名無しさん脚:2006/02/11(土) 20:00:58 ID:/9zUB8ek
ペンタSPはいいよね。
安いし、丈夫だし、かっこいいし、使いやすい。
ファインダーが暗いのがちとつらいが、それほど不便というほどでもない。
279名無しさん脚:2006/02/11(土) 20:15:17 ID:5jy5fHkS
>274
CONTAXがあるならマウントアダプターでいいんじゃない?
RXでパンカラー、フレクトゴン、フジノン、タクマー、ヤシノンと
使っているけど、何も問題なし。
M42−Y/Cアダプターだとピンが押し込まれるので、
絞込み測光のみになるけどさ。
280名無しさん脚:2006/02/11(土) 21:50:57 ID:4cju7qq1
>>279
jenaのプリセット絞り(アルミ鏡筒)レンズの中には、レンズ後端の
レンズガードがミラーに干渉するものがあった。

オレが使った中で一番汎用性高かったのは、ミノルタSRマウントと
同Aマウント。
281名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:42:40 ID:9eRROnNL
>>276-280
レスありがとうございます
同じ型のレンズをRXで使われている、という方までいらっしゃって、限りなく安心しました!
最近は便利なデジカメに押されて今一コンタの出番が減っていたので、
ここは一つアダプターを買ってこようと思います(_ _m

ベッサカメラやペンタックスSPは、コンタのシャッターがブッ壊れたら
改めて検討させて頂こうと思います、みなさんありがとうございました

>>279
絞り込み測光ということは、ファインダー内の明るさがレンズの実絞りに応じて
暗くなっていき……という理解で宜しいでしょうか?
45mmみたいな焦点距離移動が無いと良いんですが('〜';
282名無しさん脚:2006/02/12(日) 01:03:28 ID:Rlq6M4bR
>>279
フジノンはマウントふちの出っ張りがアダプタにぶつからない?
M42−Y/Cアダプターだと大丈夫なのかな?
283名無しさん脚:2006/02/12(日) 07:27:25 ID:QG5bGgyd
>281
実絞りの理解はそれでOK
風景とかで絞り込みたいときにはピントあわせてから絞込み
f4くらいまでは絞り込んでからピント合わせてもよし
まったりと撮影してる感を楽しめます (^^)

焦点移動については全てのレンズで多少なりともあるわけですが
絞込みだから困るという理由はないですよね
ごく一部の例外レンズを除いて被写界深度に収まるようにできて
いるものですのでキニシナイ
284名無しさん脚:2006/02/12(日) 08:26:13 ID:jWb+IJ9O
283に同意。

開放で焦点合わせをしてから絞り込んで使うと書き込んだことが
俺もある、その時、「おまいは焦点移動をしらないのか?」と
レスが付いたことがある。呆れて無視した。考えて見て欲しい

現行のレンズは殆どが、開放で焦点合わせをしていて、シャッターを
切ったとき、瞬間で絞り込まれるのだ、焦点移動の心配をするヤツが
いかにアホな心配をしているかと言う事だよ。
殆どのレンズは焦点移動はするが、設計段階で許容範囲に押さえてある
これがコントロールが利かないレンズはぼろが出るので有名になってしまう。
285名無しさん脚:2006/02/12(日) 08:41:54 ID:yEOoOOj9
知識として参考までに聞いておきたいのですが、
解放での合焦範囲の端が、絞ると合焦範囲から外れるようなレンズがあるのでしょうか?
被写界深度は絞るほど深く、ピントはより広い範囲に合う訳で、あり得ないように感じる
のですが・・・。
それとも解放時のピント範囲は絞っても合うが、あまりに移動量が大きいために、
ボケの範囲が予想できなくて使いにくい、って意味なのでしょうか?
286名無しさん脚:2006/02/12(日) 09:43:19 ID:n/ryOxCw
有名なのはヤシコンテッサー45mm

開放で合わせても、確か、2段くらいまでは被写界深度からはみ出てしまう。
だから、F8くらいまで絞れば安心できるということ。

開放で合焦範囲の端ってなんだか変だよ。合焦っていうのは、基本的に中心。
端にしかピントを合わせられないなら、カメラマンが下手なのか、カメラのファインダーが
ダメなのかどちらか。
287名無しさん脚:2006/02/12(日) 11:02:18 ID:yEOoOOj9
ああ、ごめんね。ピント範囲の端のことね。
テッサー45mm教えてくれてありがとう。
288名無しさん脚:2006/02/12(日) 11:17:50 ID:jWb+IJ9O
あのヤツコンテッサー45は酷いレンズだよね。
しょっちゅうピンが外れてる。やはりf8にするしかないね。
同じテッサータイプのニコンのマイクロ105/4 は外見では
焦点移動が無く見えるやはり長焦点として設計すると
そう言う欠点をおさえられるのだろうか?
289名無しさん脚:2006/02/12(日) 12:18:31 ID:O86py2S3
>>285
昔のレンズはみんなそうだったんだよね。
だから開放で撮ることの方が稀だった。
290名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:03:52 ID:MhQF6XJQ
ロシアのなんかは今でも開放ではまともにピンがこないよ。
品質が悪いだけじゃなく設計が古いからだったんだな。
30年以上前のSタクマーの中望遠なんかは開放でも気持ちのいいほどのピンが来るのにな

291名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:01:07 ID:9+0yp1AN
>>290
それは焦点移動と関係ないぞ

しかし、開放ではボケボケのB級レンズもM42沼の味わいだねw
292名無しさん脚:2006/02/12(日) 17:33:26 ID:v6VSoS5w
マウントアダプタって、ヤフオクで売ってるようなものでも問題ないんでしょうか。
使っている人情報キボンヌ。近代インターナショナルのってちょと高い。。。
ちなみに現在使っているカメラはEOS 20Dです。

それと、オクみてると「EFマウントはOKだがEF-Sはダメ」というアダプタもあったんだが、
そういうこともあるのかな??
EFとEF-Sは完全互換だとおもってたんだけど。

素人丸出しの質問ですんません。これから初めてM42のレンズに手を出そうかと考えて
いるのです。。。
293名無しさん脚:2006/02/12(日) 17:53:11 ID:n/ryOxCw
マウントは同じでも、ミラーの長さやミラーボックスの懐が違ったりするので、
カメラにも依るんだな。

最強は、ペリクルミラー機。とはいっても、いろいろ逃げ道もあるみたいだね。
294名無しさん脚:2006/02/12(日) 18:57:11 ID:dFpy+3Hc
EF-Sはミラーの小さいAPS-Cサイズのデジタルに特化して、
マウント側が出っ張っているのでミラーと干渉するんだろうね。EFマウントの一眼でも同じ。
まぁ、アダプタかましてまで使いたくなるレンズも無いような。
295名無しさん脚:2006/02/12(日) 19:16:41 ID:rgVqklts
>>290
一眼レフでもピンがこないってことがあるの?
どういうことなんだろう。
296名無しさん脚:2006/02/12(日) 19:21:06 ID:Cu8Qgb+8
>>295
一眼レフでMFなら、レンズのせいでピンが来ないことはないね。
レンジファインダーでも、レンズのせいかどうか微妙な感じ。
297名無しさん脚:2006/02/12(日) 19:32:09 ID:n/ryOxCw
そうじゃなくて、開放だとポヤポヤでピントを合わせられないってことだよ。
たとえて言えば、ベス単のフードを外した状態みたいなもんかな。

レンジファインダーの方がこういうときはピントを合わせやすいよね。
とはいっても、フィルム上ではっきり見えるかどうかは別もんだけど。
298名無しさん脚:2006/02/12(日) 19:35:12 ID:QG5bGgyd
それもまた楽し
299名無しさん脚:2006/02/12(日) 20:54:51 ID:MhQF6XJQ
楽しくはない、ボロレンズの癖として納得してるに過ぎない。
ピンがきてない写真は対外的には問題外、単なるひとりよがりだよ。

300名無しさん脚:2006/02/12(日) 20:59:09 ID:QG5bGgyd
道楽にひとりよがりも糞もないね
アホちゃいまっか?
301名無しさん脚:2006/02/12(日) 21:15:33 ID:MhQF6XJQ
どこにも発表しないなら君の意見に異論はない。
自己の表現として他に発表なりをする場合、ピンぼけは発表や応募の基準にさえ満たないという事実を言いたかっただけだ。
悪しからずな。
当たり前だが自分だけで完結させるなら何でもいいんだよ、手ぶれだろうがピンぼけだろうがね。

302名無しさん脚:2006/02/12(日) 22:14:27 ID:IJzyKwmV
定期的に偉そうなおじさんが現れますね
ところでヘリコイド用グリスと市販品の具体的な違いは?
303名無しさん脚:2006/02/12(日) 22:19:01 ID:QTPvVHp5
>>302
だからそれはカレーチャーハンとドライカレーの違いだと何度もいtt(ry
304名無しさん脚:2006/02/12(日) 22:23:57 ID:iusKZOk4
2ちゃんで偉そうでないやつの方がめずらしい
305名無しさん脚:2006/02/12(日) 22:48:43 ID:QG5bGgyd
どーでもいいけど押し付けがましいのはかんべんしてけろ
306名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:45:42 ID:c8orOQiZ
>>300
道楽だと開き直るのはひとりよがり。
でも、ひとりよがりは、いいことだよ。
個性的ってことさ。
307名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:48:33 ID:LMIkMGHy
「ひとりよがり」って書くとはた迷惑っぽいけど

「ひとりヨガリ」って書くとエロイよね
308289:2006/02/13(月) 00:03:35 ID:F/Zd0s6C
>>291
解説しても余暇ですか?
昔のレンズって、ピントが来るところをF8とかF5.6に絞ったときにあわせて設計していたんだよ。
だから、開放で写真をとって「ピントが来ない」ってメーカーにクレームを付けても
「お客様。。。」とイナサれることが多かったらしい。
309名無しさん脚:2006/02/13(月) 00:12:45 ID:YWbZne7I
それは眉唾。
73年前のレンズ持ってるが開放でちゃんとピン来るよ。
レンズ構成にも依るでしょ。
310名無しさん脚:2006/02/13(月) 00:15:51 ID:Xe3w53/k
てゆか焦点移動があるとしても開放でピント合わせてたら関係ないじゃんと思ってみたり
レンジファインダーなら判るけど
311名無しさん脚:2006/02/13(月) 02:27:38 ID:71ry0ekX
>>299
街に出ればロッコールなりEFなり高性能レンズがごろごろ転がってる今の日本で
敢えてロシアやら戦前の珍奇なレンズを買い集めてる方は
当然それらが珍奇な写りをするということを承知の上で、
そういった写りが好きだからこそ買い集めてるわけで、
それを「楽しくない」などと見なすのは単なるひとりよがり以外の何者でもありませんな

まぁそんなマヌケなことをいってしまう不勉強な方にマジレスするのも酷な話ですが、
世に発表されている写真、作品、雑誌なりコンテストなりで評価を得ているものの中には
それこそ無数のピンぼけ、手ぶれ写真などあるわけで、
あなたの不勉強な知識だ生んだ妄想の中の「発表や応募」の場の、
あなたの脳内でしか通じない「基準」に満たないからといって
他人様の撮影行為を非難するなど滑稽以外のなにものでもありませんな

>>310
実絞り的使い方をせざるをえない、
例えばまぁ絵的にはF11で撮りたいけどもeos+アダプタというような場合には
開放じゃないとピント合わせが困難なわけで、
開放でピント合わせした後に絞ることで焦点移動が変動を起こすと当然ピントはずれますよね

おそらく被写界深度が深まるので問題はないのではないか、という疑念かと拝察しますが、
こちらはピント目標面が近ければ近いほど利いてきますので、
激しく絞りたくなるような被写体、例えば風景などが相手の時よりも
5.6ぐらいまでちょこっと絞りたい……というような状況下で響くものでありますね
312名無しさん脚:2006/02/13(月) 02:58:23 ID:zsbVSy+W
プ
313名無しさん脚:2006/02/13(月) 06:54:12 ID:Xe3w53/k
>311
開放でピントあわないという話なんだから絞り込んでピントあわすなんてのは
ピントあってませんな

前半は同意
314名無しさん脚:2006/02/13(月) 06:56:21 ID:XlsT5f8a
45mなんだからさ。最短距離付近でもなければ、目測でいけますよ。
最短付近で撮りたいときは、プラナーを使えばよいわけだし。
ようは、うまく使いこなすということだね。
315名無しさん脚:2006/02/13(月) 06:59:09 ID:Xe3w53/k
確かに被写体との距離が45mなら目測でも大丈夫ですな
316名無しさん脚:2006/02/13(月) 06:59:50 ID:XlsT5f8a
それと、いわゆるベス単派とピンぼけ写真は違うよ。

ピンぼけとは、ピントを合わせたいところにピントが来ていない写真。
古いロシアレンズを代表とするポヤポヤの写真は、上手に撮れば開放でも
ピントは合う。ただ、そのピントのあったところがポヤポヤしているという
ソフトフォーカスな写真ということ。もう好みでしかないな。

ピンぼけ・ブレ写真と写真そのものの善し悪しは全く別物。それは、
写真を見ながら語るしかないから、ここでどうこういってもね。

だから、どれも「アリ」何じゃないの?
317名無しさん脚:2006/02/13(月) 07:03:33 ID:I07oKuDT
おっしゃる通り
開放で柔いレンズはピント合わせにくいけどピンぼけとは違うよね
M42じゃないけどヤシコンプラナー85/1.4もそういうレンズ

318名無しさん脚:2006/02/13(月) 07:10:34 ID:YWbZne7I
開放でピン合わせして、絞り込んで撮ると焦点移動するから
使い物にならないと言う御仁が未だにいるのは笑止千万。

なら、瞬間自動絞りを使用している現代の写真用レンズは
みんな使い物にならないと言っている様な物なのに。
頭が悪いのか?
319名無しさん脚:2006/02/13(月) 09:27:35 ID:F/Zd0s6C
君ら、私立文系?
320名無しさん脚:2006/02/13(月) 09:29:48 ID:QwbXa1Bq
「絞り込んだ時に焦点移動するようなレンズは使い物にならない」
と言っているのでは?

いきなり笑止千万とか言われてもなぁ。
321名無しさん脚:2006/02/13(月) 10:11:59 ID:n2cYjM72
大判用のフジノンSFは焦点移動するよ
取説にも書かれてる
アダプターで35mmに使っているやつは少数だろうけど。
322名無しさん脚:2006/02/13(月) 15:17:14 ID:71ry0ekX
>318
テッサー45mmで激しく移動が起きるという話をしてるんであって
なんで全部という方向に話をもっていくのか
323名無しさん脚:2006/02/13(月) 15:29:04 ID:FPmarfQE
なんでZSのスレはないんだ?
324名無しさん脚:2006/02/13(月) 15:41:48 ID:45SQPTSf
ZFのスレがすでにあるからだろう
325名無しさん脚:2006/02/13(月) 20:15:58 ID:Xe3w53/k
兎に角ヤシコンテッサーが駄目ってことはわかった
やはりJENAのM42こそ正統テッサー
326名無しさん脚:2006/02/13(月) 22:48:21 ID:71ry0ekX
ぶっちゃけ当時のテッサー使うならゾナーの方がいいんじゃまいか
327名無しさん脚:2006/02/14(火) 03:37:35 ID:Vwd/l0CL
ビオターも良いね。
328名無しさん脚:2006/02/14(火) 19:14:05 ID:IiUUNQLr
テッサで良いのはイカレクス用
329名無しさん脚:2006/02/14(火) 19:46:20 ID:VPNmUVLa
ビオメターも良いぞ
330名無しさん脚:2006/02/17(金) 01:14:16 ID:44vo8Mk2
M42で代表的なポートレートレンズと言えば?!
331名無しさん脚:2006/02/17(金) 02:03:10 ID:1VLfDug+
一本だけ挙げるとすれば、Carl Zeiss Jena Pancolar 80mm F1.8かなあ。
332330:2006/02/17(金) 09:27:38 ID:oT8Qo+CP
>>331
うおサンクス。
使ってみたいのですが、オススメのお店とかありますでしょうか?
333名無しさん脚:2006/02/17(金) 09:36:12 ID:AdAAL2UX
パンコラは農園とか王様2で時々出るね
俺が使っていて人にも薦められそうなのは
Carl Zeiss Jena MC Biometar 80/2.8 (P6->M42アダプタ併用)
Carl Zeiss Jena MC Sonnar 135/3.5
Super-Takumar 105/2.8
SMC-Takumar 135/2.5

どれもお買い得
334名無しさん脚:2006/02/17(金) 10:49:09 ID:Nj7mARo3
SMCT85/1.8を忘れては困る ちょっと高いけどね。
逆にロシヤのジュピなんとか9とかって言うのは安いけどポートレート向きではない感じかな、使うとがっかりする。
コシナSLシリーズではアポランター90は非の打ち所のない繊細さだけど良すぎる感じだなぁ
Super-Takumarの135/2.5もすごくいいよ
335名無しさん脚:2006/02/17(金) 11:01:42 ID:AdAAL2UX
Jupiter-9も持ってるけど人には薦めない
作りも悪いし驚くほど逆光に弱いので超絶使いにくい
でもうまくいくといいのが撮れちゃうので手放せないんだけどね w
ちゃんとしたレンズを持った上で余興として楽しむレンズ
336名無しさん脚:2006/02/17(金) 13:07:17 ID:IqShM18U
ヘリオス40−2で
モデルに腕力を見せ付けるというのはどうか?
337名無しさん脚:2006/02/17(金) 13:50:09 ID:+7LNMyG+
>>336
全裸でそれを使うと我が息子が貧相に見える
338名無しさん脚:2006/02/23(木) 16:01:21 ID:2mYdFDd9
ちゃんとしたレンズを持った上で余興として楽しむレンズ
            ↓
          Jupiter-9

と言うのは同意。だけど、なんだかこのチープなレンズの描写が
とても好きなんだよね。確かにこれしか持っていない状態は
考えられなくて、アポランター90SL とかの完璧に近いレンズを
使っていて、トロけるぼけ味が欲しいときにはJupiter-9は
絶対に手放せないよ。
339名無しさん脚:2006/02/23(木) 18:20:23 ID:ikdn3ly6
Jupiter-9は諸刃の剣
(自分側の刃のほうがよく切れる) w
340名無しさん脚:2006/02/23(木) 23:40:47 ID:BDSyX2dc
> なんだかこのチープなレンズの描写がとても好きなんだよね。

沼は深いなァおい
341名無しさん脚:2006/02/24(金) 01:25:41 ID:sZACuuy9
それがM42の醍醐味だよな
342名無しさん脚:2006/02/24(金) 11:07:34 ID:sTbgmMVo
Helios-40-2
の方がすごい。
343名無しさん脚:2006/02/24(金) 11:23:32 ID:JXyhoVx3
Heliosは描写自体が破綻してるだろw
344名無しさん脚:2006/02/24(金) 11:38:57 ID:cl3ATslD
ブーメラン・Helios!
345名無しさん脚:2006/02/24(金) 12:50:35 ID:HVAxWBpV
M42レンズ7本あります。最近安い7デジや甘デジで使えますか?ペンタのistのほうがいいですか?
M42にあうデジ一を教えてください。よろしくお願いします。
346名無しさん脚:2006/02/24(金) 13:52:14 ID:JUYvSqeX
最近安い7デジや甘デジで使えますか?
 使えます

ペンタのistのほうがいいですか?
 好みだと思います

M42にあうデジ一を教えてください
 俺はキャノン系をお勧めします
 高感度に強いというのは暗めのものが無きにしもあらずなM42では結構有利です

 ist系はファインダーが見やすいということで薦める人もいますが
 正直どれも五十歩百歩です。何で使っても、まぁ青暗いbessaflexにすら及ばない感じです
 α7デジのファインダーは悪く無いんですが、方眼に買えたら暗くなりました……まぁ当たり前かもしれませんが

 istは合焦インジケータが働くので便利だ、という人も居ますが、余り便利な感じではありません
 ただ俺はニコンで言うところの所謂k-3よりもe-3で、
 中央を無視したピントあわせが主なのでそう思うだけかもしれません
 お子さんの成長記録とかのために、ドーンと主役が真ん中に来るようなものを
 集中的にとられる方ならついてると便利なのかもしれませんな

 余談ですが、α系の手ブレ補正は作動しなくなるのでoffでお使いになって下さい
 詳細はデジ板でどうぞ
347名無しさん脚:2006/02/24(金) 14:10:23 ID:HVAxWBpV
>>346
ありがとう!デジ板にズバリなスレがなかったのですみません。デジはnikon系を使ってます。
よって今度のは完全にM42用です。昔のレンズにマッチする質感の高いボディを探してます。
348名無しさん脚:2006/02/24(金) 15:06:30 ID:cl3ATslD
普通に撮ってフィルムスキャナが吉。
M42などにこだわる人が利便性云々といっても説得力に欠けるのでは(w
349名無しさん脚:2006/02/24(金) 18:04:38 ID:+1tWoa6e
Kマウントの純正M42アダプタは安いんだけど、自動ピン押してくれなかったり
洋物にガタが出たりするのが難点
でもアルミ泊はさむとフォーカスエイドできたり、安い割にファインダーがいいのが利点

好きなの選びなされ
350名無しさん脚:2006/02/24(金) 18:15:43 ID:HVAxWBpV
元が中級機のαデジが質感高そうと思うのは妄想かな?ファインダーはペンタックス?
351名無しさん脚:2006/02/24(金) 18:19:16 ID:+1tWoa6e
本気ならEOS-1D系でMFスクリーンという選択肢もあります
もちろんフィルムスキャナを選択するのも自由
てかPENTAX SP最強
352名無しさん脚:2006/02/24(金) 18:59:03 ID:woQktvGl
ミノなんか買うなら...ry
353名無しさん脚:2006/02/24(金) 20:55:56 ID:hMBV3WOS
安く成っちゃったEOS-1 なら楽しいですよ。
ファインダーは案外と見やすいし。
デジなら、キッスDNと言いたいところだけど、ファインダーは
単なる窓で、ピント確認の役目をなしてくれないから
中古で安い EOS 20D あたりを拾ってくることを推奨。
354名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:09:06 ID:+xYX0DPa
>>344
BAGOOOOOOOOOONN!!!!!
355名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:35:37 ID:HVAxWBpV
みなさんありがとうございます。銀塩はSPとベッサフレックスがあるんです。
今回はデジで探してます。ファインダーがそこそこ良くて新品ボディが10万円以下が
候補となります。
356名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:58:41 ID:d0hCsWTA
●テッサー45mm F2.8 の酷い焦点移動について:
手許にアサカメ増刊の「ニューフェース診断室 コンタックスの軌跡」がある。
その P.117 「ST」診断記事から......
「球面収差は普通の変型ガウスの標準レンズに比べるとかなり大きい......この結果として深堀ドクターの設定した開放からF5.6まで絞り込んだ際のピントの移動はプラス側へ0.14ミリであった。
 これは開放で3m先の被写体にピントを合わせたとすると、そのままF5.6に絞るとピントは3.8mに合うことになる。
 つまり80cmの後ピンである。
 ではどうすればよいのかといえば、毎回絞り込んでピントを見ればよいわけだが、田沼ドクターによるとこれが結構暗いのだという」
357名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:01:26 ID:d0hCsWTA
↑3m でこれだから、近接撮影をしてうっかり絞り込んだら悲惨なことに。

 ニッコール 45mm F3.8P の評判が高いのは、テッサータイプでありながら球面収差を抑えて焦点移動を封じたから。
358名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:15:39 ID:feYb3XpK
>ニッコール 45mm F3.8P
待て
359名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:31:42 ID:sZACuuy9
>>348
正論かなと思うけど、やっぱりレンズの光を直接センサーが画像化していると
思うと違った興奮があるんだよ
360名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:59:05 ID:XAJ65P60
>>359
正論かなと思うけど、やっぱりレンズの光を直接形あるものとして画像化していると
思うと違った興奮があるんだよ
361名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:59:39 ID:hMBV3WOS
>>355
自分はEOS 20D の中古か、*istDS の激安新品 をお薦めする。
自分が使っていて安心してM42が使えるから。

ただ、M42だけを使うならペンタが良いけど、ヤシコンツアイスとか
ライカRにも手を出すならEOSしかない。逆に、ペンタKのレンズ
を使いたいとき、マウントアダプターK→EOS はアルにはあるが
レンズを改造しなくては使えないので素直にペンタボディーで
使った方が良いから、結果的に自分は両方のデジカメを揃えた。
362名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:25:25 ID:z/MeXabS
eos5Dとistを携行して持ち歩くレンズはm42だけなんて憧れるゥ
363名無しさん脚:2006/02/25(土) 17:52:23 ID:/368ePwO
オートのレンズを使うかどうかで変わるのでは
364345=355:2006/02/25(土) 18:42:22 ID:EclwftAL
>>346
なんとなく自分が心の中ではαデジが欲しくて、買ういいわけにM42の話をあげて
いるんじゃないかって気付きました。ファインダーが今使ってるD70よりいいん
です。

キャノンだとKiss DNになりファインダーは今と同じかくらいですね…合焦点インジ
ケーターの必要性はよくわからないのと、ペンタのカメラは近所で店頭展示がないので
さわったことがないです。

>>348
今あるM42が、SuperTakmar55mmF1.8 SMC28mmF3.5 SMC135mmF3.5 FLK20mmF4MC
FLK35mmF2.4MC PAN50mmF1.8MC SON135mmF3.5MCなんですが、最近使ってなくて
デジだったら使うかなと思ったところです。

>>349
ピンをうまく扱えるアダプターが入手可能なのはどちらでしょうか?

>>351、353
そのへんは手が届かないものと思っていましたがちょっと調べてみます。

>>361
M42マウントとNikonFマウントしかレンズはないのでM42以外は使いません。

>>362
買いたいけど高すぎ5D

>>363
オートのレンズ使いたいんです。

αデジがどこでも投売りでちょっと不憫。持ち歩きカメラに使っているDimageA1
のかわりにαデジと18-200のみつけてハイエンドコンパクトカメラのかわりに
しよう、しかもM42が使えてって動機が…
365名無しさん脚:2006/02/25(土) 19:15:19 ID:z/MeXabS
長ぇ
レスが長ぇ
366名無しさん脚:2006/02/25(土) 19:15:54 ID:s5LCPVZv
αは手ぶれ補正効かないことだけ知ってればあとはお好みでどうぞ
Kマウントからのペンタ製アダプタはピン押してくれない
他のは押すのと押さないのたぶん両方選べる
好みでどうぞ
367名無しさん脚:2006/02/25(土) 20:00:05 ID:/368ePwO
Kマウントのアダプターでピン押してくれるのは無いんじゃなかった?
368700:2006/02/25(土) 20:03:18 ID:EAe3N3cr
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_m42_01.htm#alpha
とかあるよね。
ペンタ用もピン押ししてくれるのが出るらしい。
369名無しさん脚:2006/02/25(土) 20:05:56 ID:2c6dIa/L
>>364
D70より、、、まで読んだ
370名無しさん脚:2006/02/25(土) 20:06:30 ID:/368ePwO
>ペンタ用もピン押ししてくれるのが出るらしい。

マジで?
ここ数年のカメラ情報で一番嬉しいかも。
371名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:57:29 ID:0uAWEkt0
まだ噂レベル。 本気で喜ぶにはまだ早い感じだね。
372名無しさん脚:2006/02/26(日) 00:07:12 ID:HXflg1j4
そうなんだ。
でも、今までなんでなかったのかな。
373名無しさん脚:2006/02/26(日) 00:17:22 ID:xNrb6He/
ペンタ純正のアダプターが1050円で買えてしまうのに
わざわざ3000円以上はしそうなアダプターを買う人は居ないだろうと考えたんとちゃうか?
AUTO専用のM42レンズって、どっちかというと少数派だし。
タクマーを使う人なら、切り替えレバーがタクマーに付いているから
純正で何も問題ないジャン。

コシナM42を買った俺は、ペンタで開きっぱなしに成るので
とっても焦ったが、改造したのでもうどうでも良いや。
374名無しさん脚:2006/02/26(日) 00:31:36 ID:gEmp7EQc
DSとかにさ、ピン押しのベロをとりつける改造ってできないのかな?
本体側の絞り連動機構って、“シャコ”っていい音させるけど、
かなり駆動」トルクありそうじゃん。それ利用して。
長谷川さんとかでやってくれないかな?もちろんM42専用になるけど、
秋に中級機が出たらそれでもいいんだけど。
375名無しさん脚:2006/02/26(日) 00:45:34 ID:xNrb6He/
ボディーの改造かぁ〜
レンズを弄るのと違って全然罪悪感を感じないから
出来るならそっちの方が良いね。
376名無しさん脚:2006/02/26(日) 01:15:09 ID:HXflg1j4
>ペンタ純正のアダプターが1050円で買えてしまうのに
>わざわざ3000円以上はしそうなアダプターを買う人は居ないだろうと考えたんとちゃうか?

それは至極妥当な理由なんだけど、
その割にはピン押せないアダプターを高い値段で出してるじゃん。
377名無しさん脚:2006/02/26(日) 01:26:53 ID:DxOB4pCn
てか既に純正じゃないけどちょっと高い奴があったような
378名無しさん脚:2006/02/26(日) 01:30:13 ID:seR87VbV
その会社倒産しなかったけ?
379名無しさん脚:2006/02/26(日) 08:22:59 ID:89XhdB2k
オレのメインボディはローライなんで、ボディが自動でピンを押してくれる。

ボディはしょうもないけど、これだけは捨てられないなw
380名無しさん脚:2006/02/26(日) 10:07:16 ID:HXflg1j4
>>379
オレも実はそうw
確かに、ボディはあんまり褒められたもんじゃないけど、
布幕機械式なのでそれなりに修理がきくし、
デザインもかっこいいし、
ツァイスレンズが使えるし、
実は結構いいんじゃないかと思ってる。

でもやっぱり人にはすすめられないかw
381名無しさん脚:2006/02/26(日) 12:46:29 ID:AAZYOIVW
デジボディの話がいつの間に???

人に勧めないならジュピター9だろ
上の方でとろけるようなボケとか誰かいってたけど
全然そんな上等なもんじゃないしな
へんてこな芯のある2線ボケって感じか?
ペンタのリミ77のボケとか知ってたら、ジュピター9のは汚くて...
開放だとピン来ない程あまいレンズで、無限遠出てない物も多いし作りもいい加減んで汚いしな
良い物知らない初心者の奴がここで大げさなこと言ってるなぁって感じ
それともしつこい某ロシアン業者の書込みか?
安い中望遠だが全く良い物じゃないな。

チラシの裏
382345=355:2006/02/26(日) 12:59:28 ID:Vmu4NVGg
いろいろ悩んだ結果、ペンタックスのistDSレンズキットが安くていいや。

αが欲しいけど、ペンタックスがイメージング事業撤退とかになったら悲しいからお布施を。
アダプタもオートのみのレンズはないからべつにいいし、出たら出たでいい。

何より軽いからお散歩カメラにいいかなと。甘デジの安くなったボディとDSレンズキットが同価格帯ってのは
衝撃だ。これならAFレンズも手に入り( ゚Д゚)ウマー

みなさんありがとうございます。
383名無しさん脚:2006/02/26(日) 13:15:57 ID:xNrb6He/
ジュピター9 は軽い接写で花とか撮るとボケはとろけるよん>381
そんなに酷く言うほど悪いレンズじゃないと思う。
要は使い方をレンズに併せて上げれば良い結果が得られるって事。
384名無しさん脚:2006/02/26(日) 14:53:52 ID:AAZYOIVW
毎度ごくろうさん。

385名無しさん脚:2006/02/26(日) 15:10:12 ID:cK4Omu2+
いよいよ、サムスンからブランド替えのデジタル一眼レフカメラ
発表になったね。
これで K マウントは安泰だ。
386名無しさん脚:2006/02/26(日) 15:32:03 ID:EAbXOOqB
オレも383に同意だけど
撮影距離と絞り値によってかなり変わってくる気がする
もちろんもっといいボケのレンズもあるわけだけどね
387名無しさん脚:2006/02/26(日) 18:03:30 ID:DxOB4pCn
>>381
リミテッドを持っていないお前の為に一応マジレスしてやると
ペンタリミテッドのボケは引き合いに出すほど綺麗では無い
もっと色々使ってから出直してこい

>>382
ペンタにするならmapカメラが旧製品一斉処分をしていたが
在庫があるかどうかわ確かめてくれ

>>383
個人的な感想なので適当に聞き流して欲しいが
ジュピターで接写するとボケがとろけるというよりは
何か全て消し飛んでいるような気がしなくもないかも……と思った
388名無しさん脚:2006/02/26(日) 18:06:06 ID:EAbXOOqB
まあお手軽値段で楽しむってことでFA?
超高いレンズと超安いレンズを同じ土俵で比較してもナンセ〜ンス
389名無しさん脚:2006/02/26(日) 20:51:18 ID:AAZYOIVW
>>387
可哀想な奴。
390名無しさん脚:2006/02/26(日) 21:52:19 ID:jJcYBVWu
K→M42ピン押しアダプタなんて簡単に作れるじゃん。
黒プラで押し板作れば反射光対策も出来て一石二鳥だよ。
391名無しさん脚:2006/02/27(月) 03:11:33 ID:CIelbT2/
>>390
何度も既出、HPもあり。
392名無しさん脚:2006/02/27(月) 04:13:41 ID:nhkzwDdw
>>387
>何か全て消し飛んでいるような気がしなくもないかも
ワラタ、確かにそうでもある。

>>388
>超高いレンズと超安いレンズを同じ土俵で比較してもナンセ〜ンス
同意
393名無しさん脚:2006/03/02(木) 19:41:47 ID:xGlms7y8
俺が某国内通販で買ったロシアのジュピター9
無限遠は出ない
絞り羽根は油染み出し
絞りリングはガタガタ
ヘリコイドは重い
で最低だと思ったけど

使って見たら
ピントは合わない
逆光にはチョー弱い
無限遠は出ない
操作がしずらい
で使わなくなった

写りはけっこうフレアとゴーストが出てて
このスレの素人書き込みを安易に間に受け
その気になって買ったことを恥ずかしく思った。

394名無しさん脚:2006/03/02(木) 19:57:11 ID:tQ3BhDEn
ロシア物なんて評判は良くとも実際に手にするとどれもそんなもんさ。
みんな騙されて大人になって行くんだよ。
安いおもちゃで勉強できてよかったじゃないか。
ここでしつこく書き込んでるのは業者や転売屋だと思えば間違いはない。
395名無しさん脚:2006/03/02(木) 20:05:30 ID:xtUHgQmd
なんかジュピターになると狂ったように反応する香具師がいるな w
396名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:33:59 ID:tQ3BhDEn
よっぽど悔しかったんだろ、期待した程の物じゃなくて。
397名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:36:45 ID:5YG0eRoC
自作自演バレバレなのが見る者の涙を誘います
398名無しさん脚:2006/03/02(木) 22:12:38 ID:KDW/+TDA
ロシアスレを荒らし続けてる奴がここにも来ちゃったのか
399名無しさん脚:2006/03/03(金) 08:22:22 ID:cKkyJm/X
ロシア物の話がはじまると書込みのレベルが急に下がる
いいかげんにしろよ貧乏人ども!
M42スレ=安物専用貧乏人スレにするな! もうにロシア業者は消えろ!
あんな糞レンズで小銭かせいでもしょうがないだろw
400名無しさん脚:2006/03/03(金) 09:12:20 ID:8ByL3E1J
たまーに良いのが玉に瑕
401名無しさん脚:2006/03/03(金) 09:50:15 ID:jn6XVw+1
ぽまえら聞きたいことがあるんだが

MアウントアダプタK+M42 SMC 田熊 1:1.8/55
の無限遠が出ないのはなんで?
赤い菱形マークが真上に来ていないとだめ?
ねじ込み方が足りないのかな?
ねじが硬くなって来てシャッターボタンのあたりで止まりやがる。
怖くて真上までねじ込めねぇよ。。。
402名無しさん脚:2006/03/03(金) 09:53:36 ID:O9l6kzsJ
ID:AAZYOIVWは自分の勧めたカラヘリをけなされて荒らし回ってる奴なのでスルーよろ
403名無しさん脚:2006/03/03(金) 10:59:10 ID:AiRBG100
401
俺はDSにM42タクマーいろいろ付けてるが、全く問題ないぞ。
しいて言えば、ジュピターは締めてもガタが残ってた。
404名無しさん脚:2006/03/03(金) 11:20:18 ID:dwg+ksXn
>>403の頭はガタがきてます
405名無しさん脚:2006/03/03(金) 12:05:46 ID:Yx01ImpA
誰かが代わりに書いてくれましたね>>401

で恐る恐るナントカ真上近くまでねじ込みました。
で、「ほぼ」無限遠出るようになったみたいです。
つまり、ねじ込み不足はフランジバックがわずかに大きい状態だったので
無限遠が出ないって理解でいい?
それにしてもカッキリ無限遠来てないようだし。
レンズ自体の調整ってどうやるんすか?
自分でやってみたい。。
406名無しさん脚:2006/03/03(金) 12:57:56 ID:7YjogIZg
コリメーターとか要るんじゃなかったっけ?
407名無しさん脚:2006/03/03(金) 17:03:52 ID:0f7VQp8h
そうそう。まずは肩のコリを測って…オイ!!


専門的な機械を使わずに無限遠を出すには星を使って合わせるのが
本来のやり方らしいぞ。

ま、素人は遠くの山で十分だと思うけどね。


レンズの何処をいじれば?とか調べずに聞くだけのレベルなら
絶対にいじらない方が良いぞ。
408名無しさん脚:2006/03/03(金) 19:21:41 ID:gcFX3K+w
月に向けておしおきしても良い
409名無しさん脚:2006/03/03(金) 19:42:04 ID:cKkyJm/X
星を撮ると収差がどれくらいあるかもわかるよね。
410405:2006/03/04(土) 06:56:12 ID:MTtbHvud
自分でばらしてみたが、これから進まない
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up5744.jpg

パーツとかは無くしてないし。 念のため、こたつとかもさがしたけど、パーツ億こってなかった。
411名無しさん脚:2006/03/04(土) 06:57:04 ID:jN4n3Daq
>>410
一番上が逆についてますw
412名無しさん脚:2006/03/04(土) 07:59:33 ID:eU9snlqL
>>410
今後、機械いじりはしないほうがいいとオモ
413名無しさん脚:2006/03/04(土) 09:27:33 ID:Ycwycvc2
>405
タクマー55/1.8は絞りをはさんで前後がユニットになっている
それが鏡胴にねじ込まれているわけなんだけど
そのレンズ群ユニットが緩んでるのでは?

414405:2006/03/04(土) 10:07:06 ID:R0cm77h4
ccdから遠い状態だと思うので
後ろユニットのねじ込み過ぎっていうか
その奥に薄いリングスペーサーをかませる
といいのではないかと推測して。。

1mm厚の鉄板でレンチを作って分解してみようかと思ってます。
415名無しさん脚:2006/03/04(土) 10:19:50 ID:Ycwycvc2
ダイソーの200円コンパスを両方針に替えてカニ目回してるよ
少しガタがあるけどタクマーくらいなら楽勝でバラせる
416名無しさん脚:2006/03/04(土) 11:32:16 ID:ssEak/r2
>>405
ちゃんとした個体を買った方がいいのでは?
タクマーで無限遠が出てないのなら過去に素人整備をされた可能性も高いし
分解の練習するならタクマーよりロシアンの方が簡単で後悔がないと思う
タクマーはいじり壊すレンズにするにはもったいないよ、写りが良いから
417名無しさん脚:2006/03/04(土) 11:34:17 ID:Ycwycvc2
値段はタクマージャンクのほうが安いので既にやっちゃったのなら
それで楽しみつくせばばよろしいかと
418名無しさん脚:2006/03/04(土) 12:25:49 ID:alRnVI9v
>>416が良い事を言った!
419名無しさん脚:2006/03/04(土) 12:33:24 ID:tEqtXW5b
>>416に激しく同意。
タクマーが道具ならロシアもんは玩具。
420名無しさん脚:2006/03/04(土) 13:08:23 ID:wCt3jJaR
おーい
キチガイをなんとかしてくれ〜
421名無しさん脚:2006/03/05(日) 00:34:34 ID:2dRglf+D
タクマーもロシアも素人整備して元にもどんなくなったらただのゴミだよ。。。
422名無しさん脚:2006/03/05(日) 00:49:31 ID:gJW251z5
比較的単純なM42とはいえレンズによって構造は違うから
ロシアものばらしてもタクマーばらす練習にはならねぞ
423名無しさん脚:2006/03/05(日) 01:00:01 ID:s5jMRgPQ
>>421
確かに。
仮に元に戻ったとして
タクマーはレンズだが
ロシアンはゴミのままだ。

>>422
ロシアンをバラして単純な構造に呆れた後
タクマーをバラしてその精巧さ複雑さ、真面目な作りを知れば
もう、まともなレンズを自分でバラそうなどと思わないだろ
いい教訓になるじゃないか。

424名無しさん脚:2006/03/05(日) 04:45:24 ID:e08B1rWE
ロシアン買った。すごいシャープでした
425名無しさん脚:2006/03/05(日) 11:38:04 ID:9LCYzfxV
>>423
ロシアンぐらい新品で買ってよ(^^
426名無しさん脚:2006/03/05(日) 12:34:43 ID:z6tDO2Pq
いいかげんロシアがウザくなってきた
お前らしつこくて気持ち悪いんだよ!
427名無しさん脚:2006/03/05(日) 13:57:36 ID:r63zfhyg
ロシアンレンズ買ってみたくなった。じゃじゃ馬好きの俺。 この性格気に入ってます
428名無しさん脚:2006/03/05(日) 15:45:28 ID:s5jMRgPQ
M42
サラブレット:ツァイス ZS
名馬 :SMCT フジノン コシレン
じゃじゃ馬:リケノン ペンタコン  
ポニー:メイヤー

へたれ馬(BSE感染):ボロヤン
429名無しさん脚:2006/03/05(日) 15:56:43 ID:yqd5EbrN
>>428
ポ、ポニーってwwwwww
430名無しさん脚:2006/03/05(日) 17:12:27 ID:gJW251z5
キチガイは相手にしないほうがいいよ
自作自演でロシアけなしたいだけでしょ
431名無しさん脚:2006/03/05(日) 17:26:34 ID:s5jMRgPQ
失礼だな>>430少なくとも俺は自演はしていない。
むしろ何の脈絡もなくロシヤンを誉める書込みの方がおかしいだろ
なんでロシア物の話になるとこんなに荒れるんだよ
ロシア物は写りも作りも操作性も仕上げもどれも良くないって事実を言ったらまずいのか?

本当なら
ロシアンは相手にしないほうがいいよ
自作自演で業者が売りたがってるだけでしょ
だろ

ロシアンやるならロシアスレ逝け!貧乏業者の小銭稼ぎの宣伝はうんざりなんだよ、汚らわしい。
ボロくて臭くて悪いのがロシヤンの特徴だろ、いい加減にしろ糞業者。

432名無しさん脚:2006/03/05(日) 18:22:12 ID:06zlEhzW
このスレもキチガイの巣くつになっちまった OTZ
433名無しさん脚:2006/03/05(日) 21:55:15 ID:nLGy3Bgy
やれやれ
精神異常者の自作自演なんとかなりませんかね?
434名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:53:33 ID:Diuras86
>>431
専用ブラウザじゃIP丸見えだぞお前
435名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:57:51 ID:kRcQeqZo
>>425
炉思案レンズは昔のソ連時代の時のほうが出来がいいことが多い。
436名無しさん脚:2006/03/06(月) 00:44:02 ID:Q11i1Gsh
それを崩壊前という。
しかしボロはボロ、クソはクソ
チャレンジしても討ち死にするだけだ...
437名無しさん脚:2006/03/06(月) 00:51:48 ID:ebUjuOg3
>>436
もういいからロシアスレに戻れ。
もう二度とこっち来るなよ。
438名無しさん脚:2006/03/06(月) 01:45:58 ID:12EJoFd2
ボロヤンって…
「ボロ」はボルシェヴィキの略称なわけだが
439名無しさん脚:2006/03/06(月) 01:49:04 ID:Q11i1Gsh
腐れ業者がロシアンレンズの不当な賛美を連投したらいつでも来て真実を語るぞ。
それがロシアンマンセーの俺の役目だ。
しばらくは常駐させてもらう。

ロシアンは安いボロい臭い汚い、それがロシアンなんだよ。
440名無しさん脚:2006/03/06(月) 03:16:55 ID:9liH8gYh
>>439
それを分かって使うのが楽しい。
441名無しさん脚:2006/03/06(月) 06:33:59 ID:dOF41Rjr
>>439
アホなおまえが貶せば貶すほど、却って買ってみたくなる人間が増えるという構図になってません?
黙ってた方がいいかも。それともお前こそ業者?
以後スルーさせてもらうから返事無用な。
442名無しさん脚:2006/03/06(月) 08:51:04 ID:NDx9j0io
ジュピ9購入age

王様2で買ったけどいいねコレ
今まで3本買ったけど個体差が大きいレンズだねー
今回のは今までのよりかなりいい


このレンズのボケは絞りと距離によってかなり違いがでるねー
俺は解放2mくらいのボケと一絞り最短のボケが好き
443名無しさん脚:2006/03/06(月) 09:10:02 ID:T3RFS0tG
へぇ〜
やっぱり業者さんが書き込んでたんだ

ジュピ9はアタリがあるんじゃなくて
ハズレの中にたまに使えるのが混ざってる感覚なんだけど...

444名無しさん脚:2006/03/06(月) 09:40:01 ID:zA05/OOG
米青ネ申病患者の自作自演キモス
445名無しさん脚:2006/03/06(月) 11:21:45 ID:Q11i1Gsh
>>442
なんだそりゃ不良品売った客への苦しい言い訳か?
汚前のような薄汚い貧乏人にはロシヤンがお似合いだw
せいぜい安い商売がんばれよ底辺の腐れ業者www

>>444
ボロシアンなんか買う奴はたいてい貧乏で妬みっぽくって自意識過剰で
自分を過大評価したくて思い込みが激しい汚前と俺みたいな池沼精白なんだよw
同じ穴の狢が何をいまさらw
まともな奴はこの貧しいやり取りを上から傍観してるよ
腐れ業者のスレ見てみろよw何を売ってるか解るから

ボロくて安いだけの人前では恥ずかしくて使えないレンズを業者に騙されて無駄に買ってどうする
まともなレンズ持ってたら買っても使いやしねーよ
これでも買いたきゃ買え、J9とJ37aなら崩壊前のMCにしておけ。

糞業者毎回ご苦労だがこれ以上貧乏人の初心者を騙すな、見切りつけて商売替えしろよ。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1125493578/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140281310/l50
446名無しさん脚:2006/03/06(月) 11:43:39 ID:E78tXlra
ジュピ買おうかな
447名無しさん脚:2006/03/06(月) 11:49:49 ID:zA05/OOG
本格的に病んでるなぁ
悪いことは言わないから専門医のカウンセリング受けたほうがいいよ >445
治療すれば治るからさ
448名無しさん脚:2006/03/06(月) 12:45:37 ID:Q11i1Gsh
汚前も同類だw
ボロシアンなんか使ってる貧乏人にまともなのはいねーの>447
クソ安レンズだからクソボロくて安いんだよ
嘘ついて美化するなやクソ業者
449名無しさん脚:2006/03/06(月) 12:49:01 ID:zA05/OOG
ロシアもの使ってるなんて書いてないし勧めてもいないのに
(´・ω・`)  カワイソス・・・
450名無しさん脚:2006/03/06(月) 12:59:59 ID:Q11i1Gsh
そかそか、それは悪かった。
俺はボロシアン大好きな精神障害だから許してくれ。
ぜひ喪前もボロシアンの真実、ボロくて臭くて安いクズ を
を伝える義の仕事を手伝ってくれ。

ジュピター9はピントが固くて回すとマウントが緩む不良品で
絞りを回すとレンズ前群が抜け出して来るハンパ物
どこで入れられたのか機械油が入っていて絞り羽根にそれが滲んでいるし
コートもボロくて逆光にやたら弱い甘いボケボケレンズという真実も頼む。

451名無しさん脚:2006/03/06(月) 13:01:01 ID:i5+wZzT6
おまえにやるロシアンレンズはねぇ!
452405:2006/03/06(月) 13:26:43 ID:IPa9DBJt
えータクマですが。

後ろ玉のまわりに切り欠きのあるリングが二重になっていて
その内側は多分レンズ押さえ、これはすぐ回って緩んだ。
で外側のリングが硬く締まっていて回らないです。
でもこれが後ろユニットそのものですよね?
453名無しさん脚:2006/03/06(月) 13:40:51 ID:05jUpEmD
SMCT85mmF1.8買ったがすばらしい。
ジュピ9とは雲泥の差。
454名無しさん脚:2006/03/06(月) 15:26:19 ID:kOJjN7GU
日本語でおk
455名無しさん脚:2006/03/06(月) 16:25:47 ID:9liH8gYh
>>450
おまいのカキコを読むたびにロシアンが欲しくなるぞ。
もしかして術中にハマッとるのか?
456名無しさん脚:2006/03/06(月) 17:01:38 ID:zA05/OOG
>452
YES
たぶん緩み止めでペイントされてる
457名無しさん脚:2006/03/06(月) 18:04:02 ID:4w9LTtAU
これもロシアンレンズ?
http://araxfoto.com/specials/tilt-shift-35/
楽しいよ〜
458名無しさん脚:2006/03/06(月) 18:16:34 ID:HThBNIq7
M42は5本持ってるが全てSMCタクマーだ。写りはバッチリ文句ないがここらで一丁ロシアンとかおもろそうなやつ1ケゲットすべきかな?
459名無しさん脚:2006/03/06(月) 18:36:13 ID:6sVBILwP
>>458
 
>>457
460名無しさん脚:2006/03/06(月) 18:53:20 ID:1wI/FiUb
>>458
もしベッサフレックスのボディがまだだったら、それを入手しよう。
これで純正システム完成だ(?。
461名無しさん脚:2006/03/06(月) 19:02:42 ID:NDx9j0io
おい待て
確かにスペック的に比較対象になるのはわかるが
価格の差を考えろ

安物は安物なりに楽しむのがよいんだよ
462名無しさん脚:2006/03/06(月) 19:04:11 ID:HThBNIq7
458です。ボデーはメーター死んでるSPFだけです。VCメーター使って写してます。ベッサはファインダー明るくていいね!安くなったし買うべきか・・・
463名無しさん脚:2006/03/06(月) 19:05:48 ID:1wI/FiUb
タクマーでM42の実用的なシステムを完成さえた後
ロシアンレンズで遊ぶというのが楽しいでしょう。
464名無しさん脚:2006/03/06(月) 20:50:12 ID:Q11i1Gsh
>>462さん
ボロシアンに無駄金使うくらいなら、趣味人の方には
ベッサフレックスとSLやZSレンズ揃えた方が心も写真も絶対豊かになります、デジでなければベッサフレックスか完動SPをお勧めします。

ロシやんは普通の生活をしている人の場合、人前で使うのは恥ずかしいのと使い辛くて写りも悪いのとで結局使わなくなります。

写真好きの人達がいるなかで汚い格好で安いロシヤンレンズを使って恥をかきながらチンポを起てる私同様の趣味があれば別ですがw
貯蓄もなく生活保護で市営住宅にひっそり住んでいる貧乏人にもロシアンはいいかもしれません、調査でも目を付けられませんからね
もちろん持っているだけで使ったらダメですよ、ボロシアン独特のみじめな気持ちになりますからね。

465名無しさん脚:2006/03/06(月) 21:30:41 ID:q+KFVk3V
ツイアス・ゾナー85/2.0のデッドコピーなんだから、ジュピター9いいじゃん。
466名無しさん脚:2006/03/06(月) 21:31:52 ID:YJeSP1AK
人前で使うと恥ずかしいと思う心が恥ずかしい
467名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:12:47 ID:Q11i1Gsh
>>465ご苦労w

ツイアス・ゾナー85/2.0のデッドコピーなんだから、ジュピター9いいじゃん。
それ全くの嘘だから。
コピーはZKの銘がついてる物だけ
それ以外は粗悪な模倣品ね、それも60年も前のw
当時の設計のパクリだから収差の計算が粗雑で開放ではピンが甘くボケボケ
絞っても周辺は締まらずボケがとぶんだよ
それに加えてボロシアンの中で連綿と手抜きがされた成れの果て写りも品質も全く別の粗悪な物だよ。
468名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:15:10 ID:L0tUlxRx
自分で矛盾しまくりなことに気づいてないのだろうか?
キチガイ相手に気にしても仕方ないけど
469名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:26:48 ID:YJeSP1AK
つまりJenaのベルテレゾナーの設計をも馬鹿にしているわけだな
470名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:59:42 ID:OVhPrezn
ロシアものはM42版面白レンズ工房と言って見るテスツ
ぎぎょっとゼニタール
ぐぐっとるびなー
ふわっとジュピター
安くて楽しいチャチな玩具でいいじゃん

これらが今時のレンズ並と思って買った頭悪い奴が暴れてるみたい
買うも買わないも個人の自由なのに自分の価値観押し付けがましい
キチガイは勘弁してほしいね
471名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:28:43 ID:Q11i1Gsh
>>469
本物は当時は優秀だった。 もちろんベルテレは偉大な人物だ

しかし星の数程数多作られたゾナー構成レンズの中でも
ロシアンはその品質性能共に最低レベル
粗悪な模造品は今ではクソレンズ。


そういうこと。

472名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:36:49 ID:ZTrO/9Yf
あんたの物言いそろそろうんざり。
473名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:44:13 ID:48CHLLAj
糞レンズというか、MCジュピター9なんかは、
Contax時代のSonnar 80mm F2.0に劣るね。

劣化コピーを重ねた結果か。
474名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:53:52 ID:Q11i1Gsh
>>470
そうだよね。ちょっと反省。
俺は業者が悪い品を過剰に良く言って初心者を騙すのが許せないだけなんだよ。
ロシアの安さとボロさは好きなんだよ。
でも最近は通販もふっかけてるからなぁ
http://sovietcamera.com.ua/products/lenses/praktica.shtml
475名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:02:09 ID:YJeSP1AK
だからアンタが勝手に思い込んでトチ狂ってるだけだろ
文句あるならこんなところで迷惑かけてないで
連中より説得力あるHPなり作れってんだ
あんたウザすぎ
476名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:12:19 ID:GiARXYKr
>>457
これどこで買えるんですか?
477名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:23:07 ID:ROEzg0+5
ARAXにメールすればダイレクトで買える。

簡単にカードで買いたきゃDVD
http://www.dvdtechcameras.com/lens/35slrl/slr11.htm
478名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:27:05 ID:ROEzg0+5
キエフで作っていて質は良くない
135としてはサークルは充分だがバル切れの不良品が多い
3万〜くらいだから小金が余っているなら遊びで買えばいいと思う。
479名無しさん脚:2006/03/07(火) 00:52:31 ID:GiARXYKr
なるほど、サンクスです。
480名無しさん脚:2006/03/07(火) 03:29:17 ID:pFECTtjS
>>470
たけしの挑戦状をまじでカルトソフトだと思って7000円で買っちゃう奴だな
481名無しさん脚:2006/03/07(火) 12:22:55 ID:Kp7eFWLo
>>478は業者
482 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/07(火) 12:23:40 ID:wQd/3cFZ
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) そう?
.__| |    | |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 別に、、      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 必死だぞおまえ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
483405:2006/03/07(火) 18:00:12 ID:yvi2kVmY
>>456
で、タクマーです

えへ!解りましたよ。無限ピント。
レンズは前後ユニットともいったん外したんですが、
後ろユニットを何と1回転半も緩めると無限ピントは一応出るんですが、
んなバカな調整ないと思ってよく見ました。で思ったとおり、
ピントリングとレンズ保持している本体との相対的な位置ズレでした。
これはレンズをカメラに付けっぱなしで全くレンズを外さなくても
TAKUMAR文字リングと一番前のフィルタネジが切ってあるフードを外せばできるですね。
484名無しさん脚:2006/03/07(火) 18:59:16 ID:ROEzg0+5
>>457=>>476=>>481

ごめ〜ん 仕込みのじゃましちゃったかなw
この前もロシアンスレで同じことやってたよねヤフオクの転売屋クソw

ARAXで仕入れてオクで転売してるんだろ、仕入れ2マソの旧型の不良設計品にサクラ使って7〜8マソはやりすぎだよw
新設計のローテート型がDVDからネットで通販できるんだから諦めな
485名無しさん脚:2006/03/07(火) 20:02:28 ID:qX/tUOAQ
>483
おめ!

>484
売れるならいいじゃん
買い手が無ければ売れないだけのこと
あほちゃうか?
精神異常者は巣に引きこもってれば?
486名無しさん脚:2006/03/07(火) 20:25:13 ID:9Pwedf9J
妄想基地外キモワルス・・・
487名無しさん脚:2006/03/07(火) 22:45:29 ID:Y/h2TIsL
すれ違いだが、露西亜ン語るならボディもロシアンじゃないとな。
ゾルキー4にインダスターで白黒スナップ、最強だぜ。





・・・ウンコの臭いするけどな。
488名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:01:41 ID:GiARXYKr
>>484
476はオレなんだけど、2ちゃんで自演と疑われたのは初めてでちょっとびっくり。
ロシアンは嫌いというか使わないけど、
アオリで安いのはないからちょっと興味が出て聞いただけ。
買ってる人も似たような感覚じゃないの?

こんなので自演疑うって、よっぽど何か恨みでもあるのかいな。
フラレたの逆恨みしてストーカーの末に刺殺、とかやる人と同類じゃないの?
489名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:49:24 ID:iVz0RTJN
ちっ、ここもロシア物の転売屋と業者の争いの場になってたのかよ
>>487 馬鹿か?M42って知ってるか?
>>488 あのレンズ絡みは前科があるからな

死ね!!
490名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:56:50 ID:Y/h2TIsL
話をM42に戻すが、このまえebayで何も考えずに落札したsuper paragon 135mm というレンズがA-M切り替えのできないオート専用ですた。
プラ板で改造とか書いてある記事も見ましたが、もっと手っ取り早くピンだけ押さえるにはどうしたらいいでしょうか?テープとか接着剤とかでお勧めはありませんか?
491名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:59:28 ID:Y/h2TIsL
>>489だからスレ違いって言ってるでしょうが。
492名無しさん脚:2006/03/08(水) 00:01:37 ID:tvRmbL1J
瞬間接着剤ってのは定番みたいね
不可逆だけど
493名無しさん脚:2006/03/08(水) 00:11:11 ID:1b4Dppzg
>>492ありがとう!
そう、不可逆なのがちょっとね・・・

とりあえずペンタSPで使っときます。
494493:2006/03/08(水) 00:12:55 ID:1b4Dppzg
あ、ごめん。istDS+アダプタで使うのを前提で書いてしまってました・・・
495名無しさん脚:2006/03/08(水) 00:39:14 ID:FGyrQ150
>>493さん
そのレンズのことは現物を持っても見てもいないので詳しく言えないけど
70年代の日本製のOEMレンズなのかなぁ
裏蓋がネジ数本で簡単に取れるようなら裏蓋を外してピンにカラーを入れて
押込まれた状態を固定して組み直せば可逆で確実なM可ができるよ。
135なら他にもM42で名玉と呼ばれる良いレンズがあるからわざわざ手間をかける必要もないとは思うけど、お好きならw
496名無しさん脚:2006/03/08(水) 02:12:30 ID:iHryO/F6
買っちまったああああああ
タクマー17mmF4魚の目
497名無しさん脚:2006/03/08(水) 02:37:39 ID:FGyrQ150
マウントは違うが話題のJ9のボケが分かる画像が落ちてた。
俺は芯がリングっぽくなってるのが好きになれないが 
良いか悪いかは自分で判断しろ
ttp://www2.ezbbs.net/18/russianlens/img/1141535360_1.jpg

夜景の開放撮り比べがあれば尚いいんだが。。。
498名無しさん脚:2006/03/08(水) 02:53:03 ID:pPK0P81I
>>497
こんなのはいかが?
ttp://homepage3.nifty.com/pulsar_s/lenstest/100mm/100mm.htm


っつかオマイ等さ、自分で撮った写真うpらないか?
こんな感じで取れましたよなサンプル的に。
499名無しさん脚:2006/03/08(水) 03:10:05 ID:FGyrQ150
キヤノン85/1.2の実力に驚いた

開放F値があれだけ違っても
同じ絞り値でジュピターは話にもならんのだな
しかも端は流れてるし...orz

SP90の先代2.5もマクロだってのに無限遠もあそこまで
抑えてるとは正直驚き

サンクス>>498
今度暇で条件の良い時俺も開放で撮り比べてUPしてみるよ。
FA☆85とLimi77とSMCT85/1.8とSP90/2.8、それとJ9.H40辺りで

500名無しさん脚:2006/03/08(水) 03:32:31 ID:pPK0P81I
だってジュピは安いもん。
そのページにもあるけどコストパフォーマンスを考えたら
そうボロクソ貶されるレンズでもないと思うんだけどな。
個人的には嫌いではない。
501名無しさん脚:2006/03/08(水) 08:03:41 ID:rZhMQbRX
>>497-499
おまえらウザいんだよ、見え見えの自演でまとめたつもりか?
安い厨房遠だから買う、ボケや収差なんて関係ないね
何も知らずにえらそうに語るな、ボケ
502名無しさん脚:2006/03/08(水) 08:10:33 ID:ggrRbfgn
はいはい
アンタのもの言いもうイラネ
503493:2006/03/08(水) 10:49:48 ID:+mtZQpjU
>>495ありがd。
帰ったらさっそくやってみるです。

件のレンズは激安だったのでよく見もせずに入札、あっさり落札というもの。
(送料の方が高かったorz...)
お察しの通り日本製で、何かのOEMのようです。
504名無しさん脚:2006/03/08(水) 16:02:18 ID:FGyrQ150
>>481
俺は業者じゃないぞ
つうか、やっぱりあの手のレンズが通販サイトに出てきたな
300ドルで買うか同じものを悪名高い某ロシ屋(ボロシヤ)で7万で買うか
おまえならどうする腐れ業者w

ここには来るな! いいからもう死ねよ!
505名無しさん脚:2006/03/08(水) 18:06:28 ID:ggrRbfgn
俺は海外取引マンドクセからその程度の差なら国内業者でもいいや
レンズに限らず個人輸入する人のほうが少数派じゃない?
506:2006/03/08(水) 21:30:43 ID:FGyrQ150
仕込みがバレて仕入れもバレてみっともねーなクソ業者www

腐れ菌具は本当に往生際悪いなw
汚前はナス顔の店員か?
いつもパソコン弄ってるもんなw
もうさ、せこい商売で趣味の邪魔すんなよ
買うときは買ってるだろ、なぁ

何度も言わせるなよ、消えろ!死ね!腐れ業者!菌具!斉低!スプ肉!腐れ共!
507名無しさん脚:2006/03/08(水) 21:40:14 ID:tvRmbL1J
精神異常者は染んでください
つくづくそう思います
508名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:33:32 ID:rZhMQbRX
二匹ともいけ好かねぇクソ野郎だが
そのうちの一匹はキンゲの犬コロってのが許せねぇ
馬鹿にしやがって卑怯者
509名無しさん脚:2006/03/09(木) 08:25:43 ID:Mf6hezOJ
汚ねぇチンカス野郎はチンゲ2でいいんだよ
つかえねぇクズを嘘吹いて売付けてんじゃねーよ
510名無しさん脚:2006/03/09(木) 08:43:19 ID:Kur1H9zg
このスレ読んでたらジュピ9欲しくなってきた
511名無しさん脚:2006/03/09(木) 10:01:31 ID:QCpojl78
ここは口汚いインターネットですね。
512名無しさん脚:2006/03/09(木) 10:41:03 ID:87JJdOjH
M42はボディも安いし、レンズも安いからLマウント沼よりは
ヨサゲな気がするのは浅はかでしょうか>先輩諸氏
513名無しさん脚:2006/03/09(木) 11:02:22 ID:wvdYZyej
一般に古レンズは、画質とヘリコの感触も評価に加わるから。
AFのレンズでピントリング省略しなければ、評価はもっと
低かっただろうね


と個人的に思ってる
514名無しさん脚:2006/03/09(木) 11:27:33 ID:Kur1H9zg
>512
おいでおいで
515名無しさん脚:2006/03/09(木) 13:58:23 ID:8jkZMa4h
うっ、体が何かに吸い寄せられるような、、、
516名無しさん脚:2006/03/09(木) 18:50:54 ID:Mf6hezOJ
チンカスとキチガイの自演ワールド
貧乏人の底辺世界にようこそ

MはMでもMマウンコじゃねぇから
過剰な期待をしないでくれよw

腐れ底辺野郎が初心者相手にオナニーするか

ウジ虫業者が恥ずかしい自演で必死にロシアンを売り込むか


何がでるかな ゲラ
517名無しさん脚:2006/03/09(木) 19:01:02 ID:MJWbfbMb
今のJupiter-9はアレだけどT*コーティングだったらホスイ鴨
518名無しさん脚:2006/03/09(木) 19:51:27 ID:AB5z+KMS
なんか雰囲気がすっかりロシアンスレになってますな
519名無しさん脚:2006/03/09(木) 20:34:44 ID:w6kmz3B+

全てチンゲ2の宣伝書き込みが悪い。ヅピター9の崩壊後のなんかイラネ。
520名無しさん脚:2006/03/09(木) 20:54:40 ID:MJWbfbMb
じゃあキング2で崩壊前の買うことにします
521名無しさん脚:2006/03/09(木) 23:13:28 ID:w6kmz3B+

あすこで売ってるのは崩壊後の現行粗品だからw
まともなヅピ夕ー9が買い取りで入る前にチンゲ2が崩壊しないように祈れwww

522名無しさん脚:2006/03/09(木) 23:23:57 ID:Kic/WadJ
ID:w6kmz3B+が、ヤフオクで露レンズを扱ってる、個人出品者に思えてきたぞーw
523名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:35:12 ID:d2CsWlgx
チンゲの店員はしつっこいなぁw
そんなに悔しかったのか?
死活問題だからバレても簡単に書込みをやめられない気持ちはわかるよw
クソ商売をせいぜいがんばれよナス店員。

524名無しさん脚:2006/03/10(金) 05:15:28 ID:FooCNJA8
じゃあ、対抗レンズ挙げれ
525名無しさん脚:2006/03/10(金) 06:50:20 ID:qYMzexGc
リアル基地外大暴れですね
526名無しさん脚:2006/03/10(金) 10:45:48 ID:+1GCAp7Y
このスレを読んで手持ちのJenaのSonnarと比べて同じ光学系と言われるのに
どのくらい違うのか興味がでてきた
俺も135mmのJupiter買ってみるよ


527名無しさん脚:2006/03/10(金) 10:50:50 ID:9N7f6Oq7
>どのくらい違うのか興味がでてきた
そこなんですよね。
ジュピ2なら、リバーサルフィルム2本、2L版で出したと思えば買える。
528名無しさん脚:2006/03/10(金) 11:51:11 ID:XzVkIKmj
ジュピター2 なんてあったっけ?
「欲しくなったよ」必死厨ウザい
醜い争いはロシアスレでやれ
529名無しさん脚:2006/03/10(金) 12:02:19 ID:+1GCAp7Y
なんでそんなに必死なの?
530名無しさん脚:2006/03/10(金) 13:27:05 ID:B4oCxwet
「死活問題だからバレても簡単に書込みをやめられない」からだろ
531名無しさん脚:2006/03/10(金) 17:03:56 ID:aaAW5tRN
嫌よ否よも好きのうち


遊びで使うレンズに何必死になってんだか…

一万以下のレンズ買って思ったよりも駄目玉だったのって
そんなにダメージでかいのか?

良いじゃん、安いんだから気軽に楽しもうぜ
532名無しさん脚:2006/03/10(金) 17:42:55 ID:+1GCAp7Y
売り手が必死なのはわかるんだ、当たり前だよね
理解できないのは貶すのに必死の人
基地外が正義漢ぶってるとしたらなんかキモイね
533名無しさん脚:2006/03/10(金) 19:34:06 ID:xGkM+uQH
俺もそう思う。
判断するのは買った奴なんだからほっときゃ良いのにな。
534名無しさん脚:2006/03/10(金) 19:42:57 ID:qYMzexGc
でもジュピター欲しいとか書いて基地外の精神状態の反応を楽しむというのもアリだな
どーせ基地外は迷惑なんだからからかって楽しまなくちゃ損てな気がしてきた
535名無しさん脚:2006/03/10(金) 20:14:36 ID:d2CsWlgx
ジュピターはPENTAXの登録商標。

536く○ちん ◆4zEk3/lPec :2006/03/10(金) 20:19:22 ID:uQVF2uN3
Super-Multi-Coated TAKUMAR 50mmF1.4入手。
が、ピントリングに妙な遊びがある。
メンテに出さなくちゃ。
537名無しさん脚:2006/03/10(金) 20:21:18 ID:qYMzexGc
ほほう珍品ですな
538名無しさん脚:2006/03/10(金) 20:59:12 ID:qwqt1SF3
>>536
頼むからもう来ないでくれ。
539名無しさん脚:2006/03/10(金) 21:27:43 ID:qYMzexGc
てゆかSMC-Takumarの構造でどうやったらピントリングに遊びができるのであろうか?
540493:2006/03/10(金) 22:14:59 ID:Yc/7l9vn
遅レスですんませんが
>>495さんの仰る通り裏蓋を外してみました。
ピンと、それの押すテコのような機構が見えて、その間に何かを挟み込めば良い
ってことがわかったんだけど
生来の不器用な指先が言うことを聞いてくれず、
ピンセットを使ってアルミ板を挟み込もうとするのですが、どうしてもうまくいきません・・・
とりあえず、良い方法が見つかるまでペンタSPで使うことにします。

それにしても、こんな単純な機構で自動絞りを実現した昔の人は偉かったよなぁ。
どうもありがとうございました。
541名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:00:31 ID:sfJVQigG
>>537
珍品か? 俺昔もの凄い安価で買ったんだけど・・・
542名無しさん脚:2006/03/11(土) 01:07:10 ID:oYMlbSiE
素直にベッサフレックスを買えよ
543名無しさん脚:2006/03/11(土) 07:27:14 ID:PjYqtKfJ
珍品でもさ、全然人気がないと、もの凄い安価って事あるよね。
ましてやガタが来ているレンズだったら安い鴨。
544名無しさん脚:2006/03/11(土) 09:13:45 ID:l+QhuS3k
>>540さん
分解乙です。

ピンがてこを押しているタイプでも
てこの間に何かを挟むのでは落ちてしまう可能性もあるので

ピンを一度外して
ピンに押込みストローク長さと同長の細い管状のカラーをはめて
いつもピンが引っ込んだ状態になるようにしてから裏蓋に取り付け
組み立て直す。

と確実でスマートですよ。
自分はそうやっています。
でも非プリセット完全手動絞り込みは絞り込んだ時辛いですよねw
健闘を応援いたしますw
545名無しさん脚:2006/03/11(土) 23:54:03 ID:0vmxiWbq
SMCタクマー28mm/3.5を買ってきた

M42だけで28、29(Pentacon)、30(Meyer)と細かく刻んでみたw
546名無しさん脚:2006/03/12(日) 00:08:11 ID:0R/oXsux
>545乙〜
ペンタコンの29と30って
両方ともメイヤーの供給していたレンズですよね

自分もその3つ持ってるけど29が自動絞りで使いやすくて
30はプリセットで使いにくいかわりになかなか良く写る
と結構個性的で面白いw
SMCT28/3.5はペンタコンのより格段上の製品て感じで写りも良いけど
おいらには3つの画角を使いこなす腕がない....orz
547545:2006/03/12(日) 00:30:00 ID:MDC1FnX0
>546
おお、同じ3種類を持っているのですね〜
確かに30mmは開放からいい写りで、しかもコンパクトで気に入ってます
もちろん私にも3つを使い分ける腕はないのですw

しかし、性能とは逆で値段はタクマーが一番安いというのが
ちょっと可哀相ですねえ
548名無しさん:2006/03/12(日) 06:20:56 ID:9hbB+IKl
東独スレにも書いたけど。
ジュピ9現行買いました。
ゾナー135F4とフレクトゴン35F2.8も買いました。
3本で4万円。キングと地図で買ったから
相場より高いけど満足です。
ジュピだけ逆光開放は噂通りボケボケ
だったけど、順光や室内なら問題ないと
感じたんだけどなあ。マンセーする気は
全くないが使用用途を限定すると
使えると思いました。私はEOSとアルファの
デジタルで使ってるので普段実用になる
AFレンズは当然持ってますがそれらで
出ない味わいみたいなのを感じます。
あ、ファインダーは糞と言われる両機
ですが慣れるとピンは合わせられました。
既にスーパータクマー55F2のジャンク
で慣してましたので。問題なしです。
でもヘリコイドの滑らかさとかは
タクマーのほうがいいのは同意です。
まあユルユルよりは固いほうが好み
ですけど。

549名無しさん脚:2006/03/12(日) 10:17:01 ID:wl36S7PI
ジュピター9 85mmF2 は使い方が判る人が使えば、味わいがあるレンズですよね。
まあ、主食じゃなくて、季節のおかずって感じですけど、ぽやぽや加減は昨今の
レンズの優秀さからは考えられない 素敵な遊びって感じでしょうか。

それからすると、ゾナー135mmF3.5 とかだとかなり良く写ってしまうし、ボケも
とてもきれいなので、主戦力にもなっています。自分のゾナーは描写はとても気に入ってますが
一つ文句を言うとすれば、絞り羽根が正六角形なので、背景ボケに光点がボケて入ると
クッキリと有紀印の形になってしまうのがとても残念。
550名無しさん脚:2006/03/12(日) 10:48:20 ID:I7IUhsxk
現行レンズのほとんどと同様
MCゾナーはそれが気にならない程度に抑えられているからすごいと思う
その点ロシア物では自動絞りに対応してないものは絞り値で形状が☆になるものも多いから
逆光に弱い分さらにファンタジーなボケが楽しめますね
ジュピ9はたまに羽根が何枚か外れてるジャンクもあったりして泣かされました
ロシア物でも自動絞りの絞り形状はやはり単純な6角になるのは何故だろうか?
551名無しさん脚:2006/03/12(日) 10:51:54 ID:0R/oXsux
>>548さん
ジュピター9で完全逆光で開放させたら中央は像にもならないっすよw

552名無しさん脚:2006/03/12(日) 11:09:57 ID:DS+tzWjX
俺はロシア物の絞りが☆になるのが大好き。
日本製レンズには出来ない遊びでそれがあるから使ってるよ。
553名無しさん脚:2006/03/12(日) 11:15:22 ID:0R/oXsux
「商売ご苦労」 としか......
554名無しさん脚:2006/03/12(日) 11:38:57 ID:DS+tzWjX
いえいえ、どういたまして。
555名無しさん脚:2006/03/12(日) 11:44:11 ID:wNbvjnSW
たのしければロシアもおっけー
556549:2006/03/12(日) 11:57:37 ID:wl36S7PI
自己レス

>絞り羽根が正六角形なので、背景ボケに光点がボケて入ると
クッキリと雪印の形になってしまう

のを生かすと、背景に雪の結晶が散っているようになりとてもきれい。
絞り羽根が正六角形のゾナーで夜景を撮ると、光芒が6本ないし、12本出て
これはかえって長所にもなる。

ロシアものでダビデの★になるのは、インダスター50mmとボルナーマクロ
だけど、うまくあしらえると他に無いメリットにはなるね。
下手をすると、とても汚いボケになる諸刃の剣ではあるけど。
557名無しさん脚:2006/03/12(日) 13:42:00 ID:ctuU7dg7
>548-549
マルチうざい
558名無しさん脚:2006/03/12(日) 20:45:56 ID:VQTXaqfQ
全然
559名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:27:09 ID:VQTXaqfQ
M42じゃないけどヤシコンPlanarの風車やローライPlanarのおにぎりに比べたら
☆なんてかわいいもんだ
560名無しさん脚:2006/03/16(木) 21:58:27 ID:ln8NQWur
ジュピター9買いました。
使ってみたらガッカリしました。

このスレ読んではちゃめちゃな描写を期待していたんだけど普通に良く写る。
あ〜
561名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:10:59 ID:7qoZWN2p
盛大なフレアをどう抑えるか、あるいは活かして楽しむかが面白いかなと
主食にはならないけど、駄菓子みたいなレンズだね
562名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:16:56 ID:gJ6vLled

ロシヤンを 使う阿呆に 買う阿呆 同じ阿呆なら ........orz



563名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:53:56 ID:lPtW88zq
ま、自分にあわなきゃヤフオクで売り飛ばせばいいんだしね
564名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:54:16 ID:Omw48XNV
>駄菓子みたいな
食べても太るだけで大きくなれないわけだな。物凄く的確なたとえだ
565名無しさん脚:2006/03/16(木) 23:14:16 ID:gJ6vLled

甘いだけで味のないロシヤン駄菓子レンズ。

子供騙しの安物ですな〜w

566名無しさん脚:2006/03/17(金) 08:35:22 ID:5jyqsz/5
久々に駄菓子屋に行きたくなったポ
567名無しさん脚:2006/03/17(金) 09:02:19 ID:Ax6TfAmH
>>560
何を期待していたんだ w
568名無しさん脚:2006/03/17(金) 19:33:31 ID:X681UU4Q
中玉と絞り羽についてる鼻くそ拭き取ると本来の性能が発揮できるぞw と言ってもクソだけどなwwwwww
新宿のロシアンジャンク専門店で買ったのかwwww

569名無しさん脚:2006/03/17(金) 19:47:46 ID:auNpTZQh
ジュピター9、ピンホールカメラより良く写るじゃん。
十分でそ。
570名無しさん脚:2006/03/17(金) 19:51:23 ID:aYNfW1Lv
ピンホール結構高いよね
571名無しさん脚:2006/03/17(金) 20:03:30 ID:X681UU4Q
必死だなぁ ID:aYNfW1Lv
なんかあったのか
572名無しさん脚:2006/03/17(金) 20:06:04 ID:aYNfW1Lv
基地外が食いついてきて面白いからからかってるだけだよ
でもジュピターよくうつるよホントだよ
否定するのは下手糞と基地外だね
573名無しさん脚:2006/03/17(金) 20:35:47 ID:GznrF5Ye
基地外でもなんでも良いじゃん。
ジュピター9良いよ。買えよ。
ジュピター9けなす奴って、100円のレンズにも食い付いて来るんだろうね。
・・・って書きながら、100円のガラスレンズがM42で発展途上国(差別用語?)から
出たら運賃に五千円使ってでも手に入れて描写を試したくなるんだろうな〜絶対
574名無しさん脚:2006/03/17(金) 21:05:00 ID:X681UU4Q
オマエが喰いついてくるのが面白くてからかってるんだが
キンゲ2のナス店員 プッ。
575名無しさん脚:2006/03/17(金) 21:54:27 ID:GznrF5Ye
ここ、レンズスレなんだし、駄目レンズ、銘レンズを挙げてこそ。
>>574ってレンズに関係ないやん。
576名無しさん脚:2006/03/17(金) 22:37:49 ID:LRubo43S
基地外憐れ
577名無しさん脚:2006/03/17(金) 23:36:32 ID:X681UU4Q
哀れ
木枯らしよ
情あらば伝えてよ

....男ありて
今回もひとり
通販で届いたジャンクに向かひて
落胆に沈む と。

ロシヤ ロシヤ

嗚呼ロシヤ ロシヤンボロいか臭っさいか

578名無しさん脚:2006/03/18(土) 00:26:44 ID:v2wLHC00
こんなの見つけた。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65760518

アドバイスが…w
579名無しさん脚:2006/03/18(土) 09:57:50 ID:8KJa3WzK
それ当時5000円で買った奴だろいくらなんでも高過ぎw
580名無しさん脚:2006/03/18(土) 10:18:05 ID:Z/mVAYyP
高すぎw
581名無しさん脚:2006/03/18(土) 11:04:48 ID:h12GphDO

ダマサレて 厨がかうのが ジュビター9.......orz
582名無しさん脚:2006/03/18(土) 11:10:53 ID:8KJa3WzK
>>578
そいつ>563だろw

ロシアンなんてボロいと分かったらヤフオクで何も知らない馬鹿に高く売り飛ばせばいいんだよ。

ここで安い商売してる香具師に騙されてるバカがいるうちにwwww
583名無しさん脚:2006/03/18(土) 12:08:13 ID:Z/mVAYyP
はいはい
巣に帰ってね
584名無しさん脚:2006/03/18(土) 12:09:36 ID:wUrOgdjf
基地外が基地外認定されて粘着しとる www
585名無しさん脚:2006/03/20(月) 00:36:26 ID:WeaYa3Re
ロシヤスレといい、ここといい、なんでロシア物には基地害が寄生するのかね。
586名無しさん脚:2006/03/20(月) 00:53:08 ID:WcVZXSbM
こら−−! ロシアン使いなんかとM42ユーザーを一緒にするな
あの連中と我々とはが違うのだよ品格が
ここでジュピタージュピター騒いでるのは
レンズの事などなんも知らんただの初心者だ
子供相手にいちいち反応するなWW
587名無しさん脚:2006/03/20(月) 00:57:54 ID:WeaYa3Re
>>586
子供と言うより某ジャンク専門店の宣伝書き込みかと思っていた。
あまりに基地外じみているからあの店の在日社長が発作起こしたのかと ゲラ
588名無しさん脚:2006/03/20(月) 06:47:13 ID:6oNqqkxa
586=587
589名無しさん脚:2006/03/20(月) 07:02:16 ID:iWE4CzqD
つーか587はロシア使いでしょ w
巣から出ないでください
590:2006/03/20(月) 08:21:39 ID:WeaYa3Re
>>588 = >>589

↓だろ〜
964 :名無しさん脚:2006/03/20(月) 06:52:03 ID:6oNqqkxa
おくで一万以上のを買う度胸はないな

安物市場に巣食う在日業者こそここから出て行けよwww


591名無しさん脚:2006/03/20(月) 10:06:44 ID:1ZvBQN4g
>>560
ヘリオス40−2買えよ。
592名無しさん脚:2006/03/20(月) 18:11:21 ID:DaU/mscq
菌2に見に行ったら絞り羽根が外れたJ9しか置いてなかった
593名無しさん脚:2006/03/20(月) 18:12:31 ID:WeaYa3Re
やだよ、あんなボロいの ププッ

某スレの冒頭に先人達の格言がある。『ロシア物で高いのはやめておけ』

後悔するだけだwwwww


594名無しさん脚:2006/03/20(月) 18:16:05 ID:WeaYa3Re
スマソ前後しちゃった

>>592 それが菌愚の標準通販品質でつよ。
595名無しさん脚:2006/03/20(月) 18:20:26 ID:h1uIgVHu
話の流れが読めてない奴ってのは、これだから。
596名無しさん脚:2006/03/20(月) 19:00:16 ID:m6TpKq9k
俺も菌愚でロシア買って後悔したよ。
タクマーやドイツでは後悔したことない。
597名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:46:55 ID:iWE4CzqD
じゃあドイツ買うよ
キングってところで売ってるんだろ
598名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:56:36 ID:WeaYa3Re
最近は菌愚も旧東ドイツのレンズ扱ってるな
やたらボロいのが高いけど。
ペンタコンと(ダ)メイヤーには1マソ以上出すもんじゃない 30ミリもだ。
それからパンカラーの50は立体感はあるが2線ボケが汚いから安易に手を出す前にデジで試写してみろ
何にしてもあの店で売ってるのはぼったくりくりの高いジャンクだという事だけは忘れるな。
あの店の悪行晒しスレは既に2つ目だぜw
599名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:58:33 ID:iWE4CzqD
ではどこで買えばいいの?
600名無しさん脚:2006/03/21(火) 00:18:17 ID:U/jbNNcx
農園とか、かな
601名無しさん脚:2006/03/21(火) 00:23:42 ID:bavR36gD
市場とか。
602名無しさん脚:2006/03/21(火) 08:25:23 ID:+3U7/NoM
コツナレンダーの現行品なら新品で保障もついてメーカー修理も可能
ZSもあるでよ〜
603名無しさん脚:2006/03/21(火) 17:33:42 ID:ETJTeR99
世界中の現行品も骨董品もガラクタも楽しめる
それがM42の魅力
604名無しさん脚:2006/03/21(火) 20:29:34 ID:XgQCpuSq
とりあえずガラクタはイラネェからw
605名無しさん脚:2006/03/21(火) 20:54:04 ID:teC1iH1c
骨董ガラクタ紙一重 w
606名無しさん脚:2006/03/21(火) 22:02:36 ID:i7KKO1OP
タクマーもニコンオタから見ればガラクタそのもの
607名無しさん脚:2006/03/21(火) 22:48:00 ID:4GzqfwuP
ニッコールオートもイパン人から見ればガラクタ以外の何物でもない。
608名無しさん脚:2006/03/21(火) 22:48:03 ID:+3U7/NoM
ここでタクマー叩いてどうするw
タクマーとツアイスでM42の双璧をなしている現実だというのに。

叩くなら誰から見てもガラクタのボロシヤンを.....ププッ

609名無しさん脚:2006/03/21(火) 22:50:21 ID:teC1iH1c
一般人から見たらニッコールオートもタクマーもロシアンもぜーんぶガラクタ
本人が楽しんでるなら野暮いいなさんな
610名無しさん脚:2006/03/21(火) 22:55:46 ID:+3U7/NoM
一般人もNikonとPENTAXは知っているがね
それが優良光学メイカーの信頼と言うものだがね。
ボロボロボロシヤンと混ぜこぜにしたらいかんがね。
611604:2006/03/21(火) 23:00:44 ID:XgQCpuSq
とりあえずロシヤのはイラネェからw

612名無しさん脚:2006/03/21(火) 23:07:18 ID:U/jbNNcx
その基準だとCONTAXもJENAもガラクタだな
NikonはギリギリでPENTAXはヤバイっぽい www
613名無しさん脚:2006/03/21(火) 23:14:01 ID:kZmBzyEX
ぶっちゃけフィルム入れるカメラはヲタ以外から見ると
変態が使うガラクタに見えるのかもしれん
614名無しさん脚:2006/03/22(水) 00:39:16 ID:kxb9S2Dp
そう嘆くな、オチンロンを入れるオマンマンだって人間以外から見たら
モジャモジャの奥のビラビラ程度なもんなんだ、ぺろぺろ舐めてりゃ変態だよw
でもな、舐めるんなら清楚でしとやかな日本人のオマンチョにかぎるよ。
615名無しさん脚:2006/03/22(水) 06:59:11 ID:alU7dFHh
若いのに限定すれば東欧も良いぞ
616名無しさん脚:2006/03/22(水) 07:21:04 ID:huI4sJ15
若いロシアものも良かったね。
でも、中国ものは怖いな。怖すぎるよ。
617名無しさん脚:2006/03/22(水) 08:15:57 ID:BRyiY23i
何の話?
618名無しさん脚:2006/03/22(水) 08:23:08 ID:RRBrVDpT
> 清楚でしとやかな日本人

最後の個体、吉永小百合を残して絶滅危惧種
619名無しさん脚:2006/03/22(水) 10:48:04 ID:huieFpRB
>若いロシアものも良かったね。
>でも、中国ものは怖いな。怖すぎるよ。
詳しく。
特にに中国ものについて興味アリ。
620名無しさん脚:2006/03/22(水) 12:53:41 ID:JNdIhZ+6
つヒント:輸入総代理店『蛇頭』
621名無しさん脚:2006/03/22(水) 17:55:24 ID:RRBrVDpT
でも中国ものの質感は国産や欧州ものでは得られないものだと聞くよ
所有したとは思わないけど試してはみたいね
622名無しさん脚:2006/03/22(水) 19:35:22 ID:G2qUW6OM
あの質感を国産で出そうと思ったら、普通の国産品を作るより高くつきそうだな、たしかに
623名無しさん脚:2006/03/22(水) 19:39:31 ID:ECklPC4g
だから何の話だよw
624名無しさん脚:2006/03/22(水) 20:17:10 ID:G2qUW6OM
カメラの話に決まってるじゃないかw
625名無しさん脚:2006/03/22(水) 21:11:42 ID:alU7dFHh
ねじマウントの話だろ?
626名無しさん脚:2006/03/22(水) 21:13:07 ID:94QLpozQ
あれ?ボディの話じゃないの?
627名無しさん脚:2006/03/22(水) 23:36:52 ID:6HzUo3vf
纏足って・・・いやなんでもない。
628名無しさん脚:2006/03/23(木) 01:11:55 ID:7EWwzyVd
M42のアポランター180mm/f4 の描写は(・∀・)イイ!!
629名無しさん脚:2006/03/23(木) 05:21:21 ID:gA0H/xbN
M42って機関銃?
630名無しさん脚:2006/03/23(木) 05:58:45 ID:gFQRz/jJ
戦車では?
631名無しさん脚:2006/03/23(木) 07:45:53 ID:jk94EtvM
フライトジャケット?
632名無しさん脚:2006/03/23(木) 08:08:52 ID:VYmzZd9S
オリオン大星雲
633名無しさん脚:2006/03/23(木) 10:20:04 ID:DRLFlIA1
車?
634名無しさん脚:2006/03/23(木) 13:09:45 ID:jk94EtvM
当方都内在住♂M42
ハードソフトいずれも可、従順です。
新宿か池袋で平日夜会えるSの方募集。

かも?
635名無しさん脚:2006/03/23(木) 18:28:15 ID:4pqESaiF
f24くらいをキボンヌ
636名無しさん脚:2006/03/23(木) 18:43:08 ID:gFQRz/jJ
AFもOKでつか?
637名無しさん脚:2006/03/23(木) 19:42:49 ID:wKOEvRDg
教えて下さい
aus Jena と Carl Zeiss Jena は別物ですか?
638名無しさん脚:2006/03/23(木) 19:49:58 ID:wKOEvRDg
輸出用と国内用の違いみたいですね。お騒がせしました
639名無しさん脚:2006/03/24(金) 00:37:14 ID:fsyGFZjH
>637-638 7分で解決する疑問なら最初から.....ry

 aus jena だけだと間抜けというか安物っぽいから嫌w

640名無しさん脚:2006/03/24(金) 00:43:02 ID:MiYW9wsy
中身が同じでも名前だけで値段が安くなるなら安っぽい方がいいかも
641名無しさん脚:2006/03/24(金) 02:04:20 ID:Ux+p2Xdo
うそぉ?! 値段違うっけ>aus jena? 今までの買い物でそんなことなかったと思うなあ俺・・
642名無しさん脚:2006/03/24(金) 07:08:27 ID:htfZqfVE
>>637-641
確か西ドイツのツァイスと商標権を巡って法廷闘争になったんじゃ
なかったっけ?で、イェーナの光学機器メーカーといったらカール・
ツァイス(東)に決まってるから、aus Jenaとしといたというこ
とだったと記憶しているのだが、違ってたらごめん。aus Jenaって
いうのは直訳すると「イェーナより」っていうことで、つまりは
「イェーナ製」という意味。名前じゃないよ。Carl Zeiss Jena =
Carl Zeiss aus Jenaから名前だけ取り払っちゃったということだ
ね。(知らない人のために書いとくが、イェーナっていうのは町の
名前。有名な大学(フリートリヒ・シラー大学)がある。カール・
ツァイスはこの町のトップ企業。)

ちなみに、旧共産圏の場合、輸出用と国内用でもし仮に品質の差が
あるとしたら、輸出用のほうがいいもののはずだよ。ま、この時代
の東ドイツだったら実質的に差なんかないとは思うが。

いずれにしても、639の「aus jena だけだと間抜けというか安物っ
ぽいから嫌w 」ていうのはわけがわからんというか、典型的なブラ
ンド・バカの感覚だと思う。
643名無しさん脚:2006/03/24(金) 08:04:20 ID:8N/o3S2B
>>639-642
637-638 です。ありがとうございます。
わたしが買ったのはaus Jenaでした。
644名無しさん脚:2006/03/24(金) 12:20:06 ID:MiYW9wsy
>>642
ひけらかしご苦労だが、大事なことを言っていない。

もしくは知らんのか。

カール・ツァイス・イエナ製のレンズは西側で売るときはツァイスを名乗ることを
許されなくてやむをえずaus Jenaとなったんだよ。
645名無しさん脚:2006/03/24(金) 14:16:36 ID:MchnkS+F
>>642
ネットの聞きかじり馬鹿だな
646名無しさん脚:2006/03/24(金) 16:39:30 ID:uix+wIxE
スレ違いでスマンが
長嶋・王世代の俺には我慢ならんので貼らせてもらう。

・韓国は越えてはならない一線を越えた。

【日韓・野球】「ホームラン記録等には八百長疑惑もある王貞治(ワン・ジョンチ)、監督として成功」…韓国紙★6[03/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143177153/l50

  ▽ソース:スポーツ東亜(東亜日報のスポーツ紙)(2006-03-21 14:58)
   http://sports.donga.com/bbs/sports.php?id=baseball_japan&no=1315
647名無しさん脚:2006/03/24(金) 17:28:44 ID:6+ersgMN
教えてくだされ。
SMCタクマー35mmの絞りリングが固くて耐えられなくなったのだが、
直せるところありますか?
648名無しさん脚:2006/03/24(金) 17:36:37 ID:MchnkS+F
>>647
一番有名なところは長谷川工作所
http://www.tctv.ne.jp/members/hasegawa/hasegawa/link3.htm
でも、部品が必要な修理だとダメかも
649名無しさん脚:2006/03/24(金) 18:45:19 ID:6+ersgMN
なるほど、調べてみます。
ありがとうございます。
650名無しさん脚:2006/03/24(金) 20:26:28 ID:anvO9YVg
>>646
オヤジ乙
651名無しさん脚:2006/03/25(土) 10:54:47 ID:iTr0Pm1R

「aus jena だけだと間抜けというか安物っぽいから嫌w」

俺は同意
652名無しさん脚:2006/03/25(土) 11:44:23 ID:gSj7xils
ついでに、TとかSとかしか書いていないも間抜けだねw
653名無しさん脚:2006/03/25(土) 12:25:34 ID:g5vnXYsK
近代からピンを押すタイプのM42−Kアダプターが発売されてますね。
なんで今まで作れなかったんだろうか。
654名無しさん脚:2006/03/25(土) 13:26:05 ID:iTr0Pm1R
PENTAXから普通のが1000円で出てるからね
少し機械加工を増やしただけで高い値段で
元を取れる程売る見通しが今まではたたなかったのでは?

しかしコシレンSLやZSや、ボディも*istD系が出てることもあって
これなら6300円でも売れると踏んだんでしょう。
ある意味*ist効果とでも言ってよいのでは?
655名無しさん脚:2006/03/25(土) 17:19:48 ID:8rDsIA78
っつっても、今までもピン押してくれない非純正のアダプターが
5000円とかで売られてたんだけど。
656名無しさん脚:2006/03/25(土) 23:04:50 ID:DdhlG31L
がたが少なかったからなあ。
非純正のを2つ、純正のは3つくらい買って使いまわしてマス。
657名無しさん脚:2006/03/25(土) 23:35:28 ID:X1oDblD9
ペンタックスの1000円のやつもちゃんと締めればガタはなくなるんだが
658名無しさん脚:2006/03/25(土) 23:50:30 ID:Au3v0Eew
あの5mmぐらい出たピンを押して組み込まれると
どうなるの?
659名無しさん脚:2006/03/26(日) 00:06:42 ID:CGbOSO+K
>どうなるの?
アダプタを外したときに元に戻らなくなることがある
660名無しさん脚:2006/03/26(日) 04:40:39 ID:yyPfboTc
>>659何それ?


「近代のピンを押すタイプのM42−Kアダプター」
を使うと何がどう違うの?
661名無しさん脚:2006/03/26(日) 07:04:02 ID:DoEtUwhf
小学生ですか?嵐ですか?
662名無しさん脚:2006/03/26(日) 08:51:35 ID:UfF6I4Sq
>>660 釣り?r
A/M切り替えのないM42の完全自動絞り対応レンズが
Kマウントボディで絞り込み撮影ができるんだよ。

STやSMCTやJena、ペンタコン、メイヤーのAutoなんかには関係ないけど

コシレンSL-M42や復刻トプコール、ZS、EBCフジノンM42などを*istDSなどの
Kマウントボディで使うときに便利なんですよ。

もちろんプリセットとかボディとの絞り連動機構がないさらに古いものでは関係ないです。

>>657さん、純正、非純正とかではなく レンズのマウント辺り面の幅によることが多いんですよね>ガタつき
ロシア物とかの場合特にM39というマウントからの改変物が多いのでKマウントにあたってくれないんですよ
さらに光り漏れとかする場合もあるので古い設計のレンズの場合は使わない方がいいと思うのもあります。
663名無しさん脚:2006/03/26(日) 10:39:07 ID:cUoITmhe
Jenaもネジ回りの中心部だけでフランジバックの精度保ってるので
マウントアダプタKでガタつきがありますね
私はあまり気にせず使いますが
664名無しさん脚:2006/03/26(日) 18:36:37 ID:gQ13swz+
>>662
え?
Avモードで使えるってことすか?
665名無しさん脚:2006/03/26(日) 20:35:40 ID:N4g8/Ts/
>>664
日本語解りますか?
666名無しさん脚:2006/03/26(日) 21:38:35 ID:UfF6I4Sq
>>664
*istDS系はAvとMでM4が使えて、AvならAEで撮れるよ。
フォーカスエイドも使えるし
ファインダー明るいからそこそこ絞り込んでもみえるし
だから便利に使われてるわけで...

つうか釣りならもっと美味いエサ頼む
667名無しさん脚:2006/03/26(日) 21:40:11 ID:UfF6I4Sq

× *istDS系はAvとMでM4が使えて
○ *istDS系はAvとMでM42が使えて
668名無しさん脚:2006/03/26(日) 23:45:53 ID:DoEtUwhf
ここまで出来たら、ベッサフレックス・デジなんて要らないね。
669名無しさん脚:2006/03/27(月) 00:14:58 ID:YbN8ZLIv
ベッサフレックスデジは別腹w
マニュアルフォーカスで絞り込みAEつけて
スプリットマイクロで
M42で出して下さい。

今すぐにじゃなくてもいいよ
デジイチがさらに普及して
多くの部品がAssyで流通するようになって
NikonからFマウント普及デジ機の要求があったときでもいいから
RD1の廉価モデルを開発するときでもいいから
小林社長おねがいします!

「考えて見ろ我々が送り続けたタクマーの数を、ペンタはあと100年は戦えるのだよ」

という名言もありますし、趣味の世界で楽しめるカメラを是非増やして下さい。
670名無しさん脚:2006/03/27(月) 02:59:09 ID:SBPycKuT
>>662
↓前スレ
76 名前: 名無しさん脚 投稿日: 05/02/23 02:01:17 ID:cclwIkR3
PENTAXのボディーにマウントアダプターでCZJとかマイヤーとかのレンズを付けたら
ガタガタするしオーバーインフになった。レンズの尻が0.5ミリぐらいの段付きになってて
(段の内側が本来M42のマウント面と当たる部分)、いくら締め付けても段の分だけレンズが
後ろにずれた格好になるしアダプターの噛み合わせがしっかりしなくなるのはわかっていたけど、
流石に我慢できなくなったので、クリアーファイルからサークルカッターで輪っか(内径5センチ
ぐらい、外径6センチぐらい)を切り出してダイソーの薄い両面テープでレンズの尻に貼ったら
丁度良くなった。

同じ症状で困っている人へご参考までに。

77 名前: 名無しさん脚 投稿日: 05/02/23 07:46:15 ID:zh4PJm5M
あれは、Kマウント部に鏡筒後端が当たるTakumarを前提に作られているから
アダプター部でしか鏡筒後端が受けられないレンズに関しては、
そのような不具合が出る。
671名無しさん脚:2006/03/27(月) 11:12:04 ID:YbN8ZLIv
>>670
ミール1やインダスター50
などロシアレンズの中にはその方法でも使えないレンズがあるので注意が必要ですね。
インダスター61やジュピター9は薄紙などでなんとかなりますが注意は必要です。
ロシアのレンズも買う前にマウントあたり面の幅を確認した方が後悔しないと思います。
672名無しさん脚:2006/03/27(月) 18:10:54 ID:vHlHWe12
ロシヤってなんかしら問題があるな
もう捨てたけどベッサフレックスのマウンコにめり込んでくレンズを買ったことあるぜw
673名無しさん脚:2006/03/27(月) 21:45:22 ID:uYFLru9I
長く使われてきた規格の中には全てにおいて万全と
行かない事は多々あるって。
自分のカメラに合う、合わないはマウントの種類だけで
判断すると危険って事だな。
674名無しさん脚:2006/03/28(火) 00:49:01 ID:zbnsAbZo
というか悪名高いロシヤ物には気をつけようってことでは?
ロシヤ意外のM42レンズでマウント互換どうのと気にしたレンズはないから
675名無しさん脚:2006/03/28(火) 05:01:49 ID:nWx7dSOF
ロシア叩きたいばかりに大きな嘘をつく674

676名無しさん脚:2006/03/28(火) 08:50:44 ID:QlBvTvmS
>>674
マジレスすると(ry
677名無しさん脚:2006/03/29(水) 13:24:50 ID:cVJ0lP8Q
>>666
例えばおいらのペンタコン50mmは
純正のアダプターKで
>istDS系はAvとMでM4が使えて、AvならAEで撮れる
>フォーカスエイドも使える
のは知ってるけど

近代のアダプターを使うとどうなるのか最初から聞いてるんだけど。
何か変ですか?
678名無しさん脚:2006/03/29(水) 13:46:17 ID:cVJ0lP8Q
>>667はごめん、カキコ無かったことにしてくだそい
なんかあわてて書いてしまった。


>>662
>A/M切り替えのないM42の完全自動絞り対応レンズが
>Kマウントボディで絞り込み撮影ができるんだよ。
それはAvモードでってこと?
679名無しさん脚:2006/03/29(水) 14:12:10 ID:YQ0YHtCi
釣りにしてもマジにしても
頭悪すぎ
680名無しさん脚:2006/03/29(水) 16:00:03 ID:FZTK4QyN
>>671
インダスター50は使えるだろうよ。
純正のパンケーキより小型のパンケーキで良いぞ!
無限が少し手前できてしまうが、一眼レフだから問題なし。
681名無しさん脚:2006/03/29(水) 17:40:41 ID:LDo9zq/h
チンカスター50は使えないね
なにを根拠にそう言えるのかかなり不明
Kのマウントにかからないだけでなく光漏れまであるし、使い勝手は最悪だよ、あのレンズは安いだけのクソだろ
クソ
最近は1500円でも入札ないじゃんw
682名無しさん脚:2006/03/29(水) 18:28:05 ID:YQ0YHtCi
ロシアものを叩きたいばかりにマウントアダプタKの問題までインダスターのせいにする681
683名無しさん脚:2006/03/29(水) 18:36:38 ID:cVJ0lP8Q
>>679
ええ頭悪いです
どういうことなのか教えてください
684名無しさん脚:2006/03/29(水) 18:44:09 ID:cVJ0lP8Q
ていうか
M42はまだペンタコン50mmしか持ってないし他には使ったこと無いです
たしか田熊だど
5mmぐらい突き出たピンと1mmも出ていなようなピンがあったと思いますが
近代アダプタのそのへんの押し方でどうなるのか・・

いくらでも馬鹿にしてください
でも教えて欲しいです
685名無しさん脚:2006/03/29(水) 19:30:36 ID:CFY1KLXl
>>684
小さなピンは、マウントで押されるとMとAの切り替えバーが
動くようになる。マウントアダプターKでも機能している。
近代のは、大きなピンが押されるんでしょう。
これが押されないと開放にしかならないから、マウントアダプターK
では、レンズに細工をして無理やり押さなきゃならなかった。
M42マウントのカメラでは、シャッターを押すとこれが自動的に
押されるので、開放の見え方のままでピント合わせができる。
近代のアダプターでは、ピンはずっと押されるままなので、
開放でピントを合わせてから露出を変えるか、暗い見え方の状態でピントをあわせることになる。
ということではないでしょうか。
686名無しさん脚:2006/03/29(水) 21:14:14 ID:/IO5+2eL
オレのI50-2はちゃんとマウントアダプタKで問題ない
むしろ古い白鏡胴のJenaとかがネジ部分が絞り込まれた構造で
マウントアダプタKだとどうしようもない
687名無しさん脚:2006/03/29(水) 22:42:28 ID:FZTK4QyN
>>681
確かにチンカスター50は使えないだろう。
しかしインダスター50なら問題なく使える。
実際使ってるし。
Kのマウントにかからない???は?
688名無しさん脚:2006/03/29(水) 23:17:45 ID:6PF6OoCw
はいはいご苦労様。
なんでそんな嘘つくかね。
懐中電灯を横からあてて
裏から覗いてみなよ。
それにあのガタ
あれで問題ないわけないじゃん
必死なのはわかるが嘘はいかんよ嘘は
なんで嘘までついて糞レンズをよく見せたがる?
ボロい安物だから使い物にならない
ロシアのM42でいちばん低性能ないちばん安くてボロいレンズだろ
そんなに安いのしか買えないのが悔しいのか?

チン滓野郎のチン滓レンズだからチン滓ターなんだろw
ペットボトルのふたがレンズキャップになるとか自慢げに書き込んでる厨房がいたな
ロシヤンスレにさ、まさか汚マエその知ったかぶり初心者か?
いいかげんにしろよ、嘘つき。
689名無しさん脚:2006/03/30(木) 00:27:25 ID:OrT7mQk1
もうロシヤ野郎はここに来るな!
自分の巣穴に帰れ!
690名無しさん脚:2006/03/30(木) 01:32:08 ID:TxEMAnWR
>>684
まあ2ちゃんだからそんなに凹みなさんなw
基本的には>>685が説明してくれてる通りなんだけど、
ちょっとわかりにくそうに感じたので補足。

ペンタコンなんかだと、マニュアルにすることでピンが引っ込むでしょ?
でも、マニュアルに切り替えられないオート専用のレンズもあるのよ。
そういうレンズは、これまでのアダプターだと絞りピンを押してもらえなくて、
装着はしても絞り開放でしか撮影できなかったの。
ところが、近代から新発売のやつは、
どうやら絞りピンを押してくれるらしく、
オート専用のレンズをKマウントボディで使いたかった人たちにとっては吉報だったので、
ちょっと話題になってるというわけ。
まあ、関係ない人にはどうでもいいんだけどね。
691名無しさん脚:2006/03/30(木) 07:00:05 ID:7UySDiwo
>688
君の理屈だとインダスターより安いスーパータクマーはそれ以下と言う事だね
692名無しさん脚:2006/03/30(木) 07:49:48 ID:OrT7mQk1
いいから消えてろや、ロシヤ使い
693名無しさん脚:2006/03/30(木) 08:17:21 ID:UvGtKEjO
ロシア貶したいにしてももう少し利口そうなこと書かないと逆効果だよ
まずはMA-Kをタクマー以外に使った場合の不具合と問題を切り分けようね
694名無しさん脚:2006/03/30(木) 14:05:54 ID:25QAEHQ1
>>691
はぁ チンカスよりタクマーが下?
相変わらずインチキ商売してやがるな
汚前の店のクソレンズがぼったくりで高いだけだろ
世間じゃ相手にもされない糞をここで宣伝してるだけだろ
あまり汚い嘘っぱち言って初心者騙すんじゃねーよ金愚よw
695名無しさん脚:2006/03/30(木) 17:21:17 ID:UvGtKEjO
Lマウント某スレにもロシアもの勧めてる人がいるよ
出動しなくていいの?
696名無しさん脚:2006/03/30(木) 18:14:13 ID:46Zw4Gqz
煽ってみるか w

必死なのはわかるが嘘はいかんよ嘘は 
なんで嘘までついて糞レンズをよく見せたがる? 
ボロい安物だから使い物にならない 
タクマーは日本のM42でいちばん低性能ないちばん安くてボロいレンズだろ 
そんなに安いタクマーしか買えないのが悔しいのか? 
697名無しさん脚:2006/03/30(木) 18:45:14 ID:OrT7mQk1
釣られてやるか菌愚2のナス店員にw

はいはいご苦労様。
なんでそんな嘘つくかね。
懐中電灯を横からあてて
裏から覗いてみなよ。
それにあのガタ
あれで問題ないわけないじゃん
必死なのはわかるが嘘はいかんよ嘘は
なんで嘘までついて糞レンズをよく見せたがる?
ボロい安物だから使い物にならない
ロシアのM42でいちばん低性能ないちばん安くてボロいレンズだろ
そんなに安いのしか買えないのが悔しいのか?

チン滓野郎のチン滓レンズだからチン滓ターなんだろw
ペットボトルのふたがレンズキャップになるとか自慢げに書き込んでる厨房がいたな
ロシヤンスレにさ、まさか汚マエその知ったかぶり初心者か?
いいかげんにしろよ、嘘つき。

698名無しさん脚:2006/03/30(木) 18:56:40 ID:OrT7mQk1
最低レンズチン滓ター50
2ちゃんに書込みしてまでその値段で売りたいのか?
まとめて仕入れたかw なぁ
当時の新品価格200円
現在の現地中古相場300円
くらいだよな菌愚の在日社長さん
写りの悪い不人気レンズで一儲けか?おい、笑わせんなよ
このスレに粘着して荒らすな。
いい加減にしとけ。
汚いこと続けてるともうオマエの店で買ってやらないぞw
699名無しさん脚:2006/03/30(木) 20:10:27 ID:7UySDiwo
結局698は高い値段で買った低脳君か www
700名無しさん脚:2006/03/30(木) 20:17:16 ID:6XMHtIXw
インダスター50もタクマーも、オクでカメラを買ったときに
ボディーキャップの代わりに付いてくる印象しかないんだが。
比べるほどのものか?
701名無しさん脚:2006/03/30(木) 20:22:01 ID:oIGTtwH3
ボディキャップとしてはインダスターのほうが優れてるね
702名無しさん脚:2006/03/30(木) 20:31:44 ID:c15Gc1YO
おろしあの馬鹿にするでない。
オレのキエフ4は実にいい働きをするぞ。
高いブランド品を買うのがバカらしくなる。
703名無しさん脚:2006/03/30(木) 21:28:39 ID:6XMHtIXw
当たりを引いた人の言うことはあてにならないね
704名無しさん脚:2006/03/30(木) 21:52:30 ID:c15Gc1YO
はずれを引く人って人生もそうだと思うよ。
705名無しさん脚:2006/03/30(木) 22:18:15 ID:6XMHtIXw
せこい博打で勝ったぐらいで人生に勝ったような気になる奴もいるんだな
706名無しさん脚:2006/03/30(木) 22:21:56 ID:OrT7mQk1
ハズレくじの商売してるロシヤ屋がほざくなw
菌愚かスプ肉のオク屋か知らんが消えろ消えろ!
ウジ虫業者の来るところじゃないw
707名無しさん脚:2006/03/31(金) 00:44:05 ID:Up550RcQ
ウジ虫業者の来る所ではない。


それと、お前も来なくていいよ♥
708名無しさん脚:2006/03/31(金) 06:51:55 ID:m+tnRliy
ここおもしろいなぁ。
もっと遊びたくなる。
普通に使えるロシアカメラの存在がどうしても許せないようだねぇ〜
709名無しさん脚:2006/03/31(金) 06:55:06 ID:8ICHsV6a
そうだね
インダスターなんて楽しいのにね


とか書くとまた業者自演認定されちゃうのかな w
710名無しさん脚:2006/03/31(金) 07:02:02 ID:m+tnRliy
ちょっとぐらい怪しく写るかと思ったら本当に普通の写りだからその意味ではがっかりかな。
安いにまかせいろんなのが欲しくなる。
711名無しさん脚:2006/03/31(金) 09:31:10 ID:NdBSy+ia
赤っぽいMCコ−トの日本製ウルトロンもあったよな。富岡製とかいってたな。
俺のリコ−シングレックスTLS、イ−ベイで買ったときについてたけど
ツアイスレンダ−じゃないからドイで売ってしまった。
やはり50mm2.8のテッサ−が一番すきだ。
712名無しさん脚:2006/03/31(金) 10:26:39 ID:O+hLd5rp
テッサーは安くていいですよね、自分のは黒で赤文字のですがとても気に入ってます。

あのぉ前から疑問なんだけど
ペンタコンにレンズ供給していたメイヤーって
どういう素性の会社なんでしょうか?
ダメイヤーとか言われてロシア製が出回る前は安くて悪いの代名詞だったけど
ペンタコンに供給している物は数千円にしてはそこそこ使えるし
同じ東側のロシアンよりはずいぶん良くできた作りだし
60年代以前のメイヤーとか3K以下で買えるからちょっと興味があります。
どなたかお勧めのレンズとかもふくめて教えて下さい。
713名無しさん脚:2006/03/31(金) 10:56:10 ID:L4xjW6JX
>>712
http://chuten.blog17.fc2.com/blog-entry-55.html#more
他人様のブログだけど、いろいろ書いてある
714名無しさん脚:2006/03/31(金) 12:51:24 ID:O+hLd5rp
>>713さんありがとうございます。
なんかいろいろすごいブログですね
ペンタコンの50/1.8もメイヤーだったのかぁなんて感心しました
東独の標準てパンカラーやテッサーが有名ですが
ペンタコンに感心をもってコンテンツにする人もいるんですね
過去ログに広角のことが書いてあったけど
自分も29はとりあえずオート用にラインナップした程度の認識でしたので
30好きな人がいて嬉しかったです
あとM42だとパンカラーやSMCタクマーの中望遠レンズの優秀さが印象的なんですが
メイヤーにも中望遠のレンズってあるんでしょうかね
そういえばコシレンとタクマーの影で出番がないけど自分もペンタコン135/2.8とか持っていた気がする。
M42って奥が深いですね。

715名無しさん脚:2006/03/31(金) 13:41:11 ID:L4xjW6JX
>>714
沢山あるよ〜
http://www.praktica-users.com/lens/mlenses.html

おいらは、Trioplan 100/2.8とOrestor 135/2.8を持ってます
どちらも、開放近くでほんわかした柔らかい写りで
コントラストも低め
しかし、どこかのB級レンズとは違い、ボケボケでピントが
どこにも来ないということはありません
広角や標準レンズではボケがうるさいと書かれてますが、
中望遠では素直な感じだと思います

ついでに、ペンタコン135はOrestor 135と中身は同じだと思うよ
716名無しさん脚:2006/03/31(金) 15:42:51 ID:quqCYkw3
>>685>>688
Pentaconを実際にさわってみたらなぁるほど。
こんなこと質問するなんてアホだったですね。よく見てなかった。
それから、Pentaconは田熊より造りは頑丈そうに感じますね。
でも田熊のあのコンパクトさとバラシがけっこう簡単なところは魅力的
717名無しさん脚:2006/03/31(金) 18:22:10 ID:3adXTidD
PENTACON50/1.8もMCの頃になるとコシナ激安シリーズ並の造りです
写りはシャープだけどね
718名無しさん脚:2006/03/31(金) 21:18:30 ID:5IPzKBxi
MCジュピター9って何枚絞りなんですか?
719名無しさん脚:2006/03/31(金) 21:42:01 ID:vBQVZiOH

ナンマイダ〜?

病じゃないのか、ロシヤン厨ご苦労。

ぼったくりレンズネタウザス、もう2度と来るな
720名無しさん脚:2006/03/31(金) 21:46:07 ID:O+hLd5rp
>>718
『名ばかりのMCは道をゆずる。』って知ってるw
あれはMCっていう記号ですよ、マルチコートのことではないと思った方がいいですよ。
721名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:20:27 ID:fIpA9VMJ
エムエスと読むんだよなw
722名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:47:36 ID:3tII6u24
タクマーの85mm1.8を昨日中古で買った
とても良かった
723名無しさん脚:2006/03/32(土) 01:57:58 ID:y573hXRp
タクマーってSMCの方だよね、あれは当時から名機だよね
俺20年以上愛用してる。

タクマーは総じて安くていい玉が多いよね
個体差を別にすればハズレってほとんどないと思う
というか30年前のレンズとは思えないシャープさだったりする
良い玉が少ないのが難点だけどEBCフジノンの標準もなかなかいいけど
桜も良い感じだし週末はSMCT85/1.8使うかな
724名無しさん脚:2006/03/32(土) 02:45:18 ID:XLD+0lDR
オークションで買った田熊が黄ばんでいたので
またすぐに売ってしまった
田熊って黄ばんでるのが多いキガス
30年の歳月は仕方ないってことか
でも映る画像はしっかり色が載ってる感じがした

気長に黄ばんでないものを探そう
725名無しさん脚:2006/03/32(土) 03:28:05 ID:y573hXRp
黄変しているレンズの傾向はライカやツアイスと同じです。
当時の高性能ガラスの中には放射性元素を含有するものがありました。
その放射線が原因で永年の間にガラスが変色するのです
タクマー系だと2種類のみ35/2と50/1.4?だったかと思います。
それ以外の物については特に黄変しているとかはありませんので誤解なく
確かかなり前のこのスレで話題になったと思います。
当時の高性能高級レンズだった証拠なんですよね。

ロシア物の黄ばみはちょっと違うかもしれませんが
インダスターとかはかなり黄ばみますよね(青や緑が濁るというべきか
あれは単に製品が悪いのでしょうか?
比較的新しい物を購入しても同じなのはやはり....ry
726名無しさん脚:2006/03/32(土) 03:34:39 ID:y573hXRp
それからタクマーは漢字で書くと琢磨ですよ
田熊も可愛いけど変換たいへんでしょ>724さん
ペンタックスもタクマーもSLRでは歴史的伝説的名機なので憶えておいて損はないですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
727名無しさん脚:2006/03/32(土) 03:52:31 ID:wGsuKv6c
単にアンバーなコーティングの奴も黄ばんでる事にされてるんじゃないの?
アトムガラス使ってるレンズってそんなに多くないでしょ。
728名無しさん脚:2006/03/32(土) 04:31:10 ID:z+lK4L/x
放射能が崩壊して黄色くなるのもあるけど、
白黒が一般的だった頃はレンズが黄色いのは大して気にして
いなかったんじゃなかったっけ?
729名無しさん脚:2006/03/32(土) 07:56:32 ID:qpwEMDHZ
俺のSMC35mmF2は褐変て感じ。
でもいい味だよ。
730名無しさん脚:2006/03/32(土) 08:14:58 ID:Gd+Rcsvb
>>725
それは、ネタでわ。
軍事用エクターのは、みたけどガラスで黄変と言うよりビール色
タクマーとロシアのは、紫外線によるバルサムの変色ではないか?
日焼けみたいな物?
手持ちレンズ開放にして、白紙の上に置くと個体差がよくわかる
731名無しさん脚:2006/03/32(土) 09:41:21 ID:tcvDEk+G
732名無しさん脚:2006/03/32(土) 09:42:59 ID:tcvDEk+G
733730:2006/03/32(土) 11:25:06 ID:Gd+Rcsvb
中川一夫さんのライカ本の中に紫外線で光るUVフィルターとレンズの話しがあるが
それとなにやら結びつくような?
こんど紫外線ランプ買ってみようかな?
734名無しさん脚:2006/03/32(土) 12:01:58 ID:RFsADozO
タクマーって当時から良い硝材使ってたんだね。
735名無しさん脚:2006/03/32(土) 14:31:05 ID:eoL9h0Mq
とりあえず琢磨さんに含まれていたのは放射性元素トリウムThです
それに関連した問題が去年の9月に発生しています
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200541.html
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/09/05092902.htm

トリウムも駄目、砒素も駄目、ウランも駄目、そして今じゃ鉛も駄目って、
光学研究をしてる人たちって大変ですね(チタン硝材で頑張ってください)

けど、琢磨さん使って病気になるより、
よっぽど他の物質によって病死したり、何かで事故死したりする確率のほうが高い気がする
736名無しさん脚:2006/03/32(土) 15:18:53 ID:y573hXRp
その前に旧玉中毒という重い病気に感染して...
737名無しさん脚:2006/03/32(土) 21:04:49 ID:cirBnYhO
僕のス−パ−タクマ−35mmF2はジャスミン茶の色してます。
ほとんど使ってません。
738名無しさん脚:2006/03/32(土) 21:08:30 ID:y573hXRp
モノクロだとシャープでいいですよ。
と以前は言ってました。
でも今は違います、デジとフォトショがあるから。
ズミクロンでもタクマーでもどんとこい!

というか3/32(土)日って....
去年は皇紀だったよな、さすが2チャンネルw
739名無しさん脚:2006/03/32(土) 21:17:49 ID:UFZ/9Tp5
タクマもパン粉らも金玉はファインダー覗いた瞬間に萎え・・・
740名無しさん脚:2006/03/32(土) 23:22:21 ID:2nU7mrW3
 パンコラ持ってる。気に入ってますが、なにか?
741名無しさん脚:2006/03/32(土) 23:25:40 ID:FX+svHuA
私のパン粉は、mintで黄色くありませんが、なにか?
742名無しさん脚:2006/04/02(日) 04:05:24 ID:n4EUMgg6
宅魔レンズは放射能でしたかそうですか
誰か安く売ってくだそい
55/1.8売らなきゃよかった、無限ピント直したのに・・くそー
743名無しさん脚:2006/04/03(月) 00:09:51 ID:YnWVAwV3
最近ちょっと話題になっていた近代のM42-Kアダプター買ってみました。
が、レンズによってピンが押される深さがマチマチで、
カラーヘリアー75mmにいたっては全くピンが押されない状態でした。
なんかかなり期待外れっていうか、
詐欺のような気もしてきましたが、
使い方が間違ってるってことはないんでしょうか?
他に誰か使ってみた人っていません?
744名無しさん脚:2006/04/03(月) 00:17:24 ID:3gGKW3Gl
>>743
サンクス。
ベッサフレックスの市場を荒らさないようにと遠慮しているのだろう(?)
745名無しさん脚:2006/04/03(月) 02:53:20 ID:PexdmTLG
>>743
簡単そうで今まで作られていなかったのには理由があるもんです。
マウント側でピン押し構造を追加すると稀に押し込み不十分なレンズ
があるんですよ。
どれに合わせるかが大事なんですが最大公約数と言うかやっぱり
流通量が多いレンズに合わせてしまうんですよね。

まぁ、もともと押せなかったピンですからその時は従来通りの加工を
レンズ側に施すか開放で使ってください。



と言われそうな感じ。
746名無しさん脚:2006/04/03(月) 02:58:48 ID:YnWVAwV3
うーん、ていうか、
私の手持ちのレンズはどれもこれもマトモに使えない状態でした。
少なくとも、ピン押し可能という点を明記して(売りにして)いる以上、
これはちょっとどうかと思います。
747名無しさん脚:2006/04/03(月) 03:08:26 ID:Q0qwlHgy
買わなくてヨカタ
748名無しさん脚:2006/04/03(月) 08:09:20 ID:3gGKW3Gl
ベッサフレックスがディスコンにならないうちに買っておけということか
749名無しさん脚:2006/04/03(月) 08:14:33 ID:+OKyPI2+
SMC拓磨135F2.5、桜撮影に重宝しました。
少しポヤーンとしたボケ方がとてもきれいです。
750名無しさん脚:2006/04/03(月) 09:42:08 ID:rO0g23Ko
いいですよね、あの被写体を浮き上がる感じのきれいなボケ。逆光で使うとコントラストににほれぼれします。
STタクマー135/2.5もいいですよ、同スペックでもレンズ構成が違ってるみたい
俺は春になるとSMC85/1.8と2本でデジで使う貴会が増えます
751名無しさん脚:2006/04/03(月) 13:21:46 ID:Smtp1hTL
>>748
素直にM42はキヤノソで使えばいいじゃん。
752名無しさん脚:2006/04/03(月) 14:44:47 ID:5X31TMAO
・・・素直なのか?

所でトミーテックのM42ヘリコイドシステム使ってる人居る?興味あるんですけど。
753名無しさん脚:2006/04/03(月) 14:51:48 ID:R4N7ocMP
>>752
こっちのスレにいくつか書き込みあったよ

マウントアダプター 情報交換いぐど 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1132374614/
754名無しさん脚:2006/04/03(月) 23:14:52 ID:q9ImR//f
>>752
いろいろと使っているよ。
とても工作精度が高くて満足しています。
けれど、精度を出している関係でコストが高いから
価格も安くないですね。 高いけどとても良質って事。

安さが一番みたいな趣味人とは縁のない様な人だと買えない代物ですが
判る人なら、買ってみると納得行くと思います。

自分はこれらを使用して えるまー90mmF4 を生き返らせています。
755名無しさん脚:2006/04/03(月) 23:29:06 ID:rO0g23Ko
花とかの接写が好きな人にはたまらんでしょうね。

俺は接写とかじゃなくLマウントレンズがM42マウントで使える補正レンズつきアダプターが欲しいんだけど
どこかで出てないかな?

756名無しさん脚:2006/04/03(月) 23:54:00 ID:q9ImR//f
それはマツバラで以前売っていたように記憶しているけど
今は無いんじゃないかなあ。

Lレンズはレンズヘッドが外せるエルマー90mm とか
ヘクトール135mm や、ビゾフレックス用のレンズ達を実際には
活用するしかないのかと思われます。

LレンズやMレンズ自体は、フランジバックが近すぎて
鏡胴を分離できないレンズでは実用度が極めて低いと思うんですよ。
757名無しさん脚:2006/04/04(火) 00:30:59 ID:H5L9CUfT
そうですよね、でもビゾなんてまったく知らない門外漢な上に
LとMのボデイもライカは数台しか持ってないので...

レンズもコシレンの数種とエルマー、ズミクロン程度しかLは持ってないのですが
なんかたまに、無性に覗いて撮れたら良いななんて思うんですよね。
39/42リングでM42に着けても +SLRアダプターでデジイチにつけて接写しても面白いので
補正レンズが入っていても無限遠出ればなぁ なんて

いやぁ、でもないものねだりの戯言ですね、採算なんかとれないだろうから
どうもありがとうございました。
758名無しさん脚:2006/04/04(火) 01:27:03 ID:jRWk0ZDT
つまりは自慢したかっただけなんですね?

ライカ持ち特有の症状ですね、ありがとう御座いました。
759名無しさん脚:2006/04/04(火) 05:15:07 ID:MwewZ+PI
760名無しさん脚:2006/04/04(火) 07:48:50 ID:0xFqghQu
ライカ数台しかか

俺はSP1台とistDS1台しか持ってない。
レンズも中古M42とKマウンコが16本。
ふにゃにゃー。
761名無しさん脚:2006/04/04(火) 08:01:19 ID:r9nglVDs
ライカ数台
762名無しさん脚:2006/04/04(火) 08:40:05 ID:0A6v1Br3
>>760
しかし、そういうお舞さんのSPも実はペン太君のではなく、
ニコソの、それもオリジナルという落ちだけは勘弁してくれよ。
763名無しさん脚:2006/04/04(火) 09:02:32 ID:0xFqghQu
いやいや正真正銘、ぺん太君の黒。きずだらけ。
764名無しさん脚:2006/04/04(火) 10:10:45 ID:Y3UBjGmp
誇り持てー

世の中にらゼニットとチンカスレンズ嫌々使ってる貧乏人もいるんだぞ←漏れorz
765名無しさん脚:2006/04/04(火) 10:22:43 ID:Ffnxn5Ri
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/04/03/3566.html
コシナ、M42版「Planar F1.4/50」を4月末に延期

延期だってさ

>>757
つR-D1s
766名無しさん脚:2006/04/04(火) 11:19:26 ID:0A6v1Br3
>>764
いやいやで、使うな。カメラがかわいそうだろ。
嫌いなら奥で売り飛ばして、使いたいカメラに買い換えたほうが
カメラもレンズもお舞さんも幸せになれるぞ。
767名無しさん脚:2006/04/04(火) 12:55:06 ID:+iVGR0po
ゼニットよりSPとタクマーのほうが安いでし
768名無しさん脚:2006/04/04(火) 13:02:33 ID:7Q4Zi1HD
α70でM42している自分はひねくれものでし。

コシナプラナと手持ちパンコラ、写りはどっちがいいかな・・・。
769名無しさん脚:2006/04/05(水) 00:34:53 ID:9+AObSMN
パン粉50は立体感はイイ! しかしボケが五月蝿い

ZS欲しい! しかし発売がのびた...orz
770名無しさん脚:2006/04/05(水) 09:30:46 ID:Saaby093
いまどきゼニットとロシアレンズ使ってるって
好きで使ってるに決まってるだろ。
771名無しさん脚:2006/04/05(水) 11:26:55 ID:9+AObSMN
ネタにマジレスですか....
772名無しさん脚:2006/04/06(木) 14:02:44 ID:HWuH4uJj
>>770
手持ち1000mmはCCPデチュが
773名無しさん脚:2006/04/06(木) 18:15:23 ID:hncaR5/D
ロシアレンズはまぁ使いたい人の好みじゃないかと思うけども
zenitの驚嘆すべき内面反射を考えるとせめてボディだけは普通のにしたほうがと……
774名無しさん脚:2006/04/06(木) 20:31:19 ID:YMCrrr0a
ゼニット一眼のファインダー覗くと
補正フィルター付けてたっけ?と思うくらい色がついていて暗い。
露出計がまったくあてにならない
シャッターボタンが...と
もう異次元の世界に突入します。

内面反射はレンズの方も酷いです
80年代以降のM42は内部部品の黒色処理や
コバ塗りすらされていないのもざらです
さらにコートが最低、あれじゃノンコート面の方が多いでしょ

というかロシアンの話題、真実かくと絶対荒れるよね、なぜ?
775名無しさん脚:2006/04/06(木) 21:06:01 ID:9wkiGVdU
>>774
ヒント=真ry

答=信ry
776名無しさん脚:2006/04/06(木) 23:02:35 ID:oNewIRo9
偉大な共産主義の幻想を大事にしたいから
777名無しさん脚:2006/04/07(金) 10:13:34 ID:Ig8p0MVW
仕事のなくなった旧KGB幹部が
小遣い稼ぎしてるんだろ。
778名無しさん脚:2006/04/07(金) 22:36:16 ID:nIxiNLhZ
>>777
KGBとか言うとらんと

777ゲット!!ズサーとか書かんかい!
779名無しさん脚:2006/04/07(金) 23:03:42 ID:ZVk1SEUq
>>778
ナイス!最近の書き込みで一番面白い。
780名無しさん脚:2006/04/09(日) 03:39:50 ID:j4niO7P1
>>779
えー……
781名無しさん脚:2006/04/09(日) 22:27:05 ID:anhrNt53
35mmか28mmでパンケーキとまではいかなくても、小さくてオススメなレンズなんかありますか?
ちなみにマイナーなレンズの方がワクワクします。
782 ◆G5.Baka/2c :2006/04/10(月) 08:17:36 ID:6P5ewD4T
米アーガスにパンケーキ、パンフォーカス、絞り無しの35mmがあるよ
もちろんM42。
783名無しさん脚:2006/04/10(月) 15:44:08 ID:sstyyGEL
描写と、外観の面白さ、どちらをとるかだが
コシレンウルトロン40/2-M42ではだめかい、M42中最高性能の小型レンズだと思うけど。
見かけで選ぶならロレオのレンズインキャップ35/5.6超うす!しかし斜光でも画面の半分くらいにフレア出るからなw デジイチの遊び向きだね。
俺的に小さくて好きなのはマイヤーの30mm。オクで5Kくらいで落とせればなかなか楽しめる、しかしプリセットだから好み別れるね。
あまり小さくないけど人にすすめられるM42の35mm広角はフレクトゴンでしょ。


784名無しさん脚:2006/04/10(月) 19:59:52 ID:gG6Yt74o
スパータクマー35mmF3.5のほう、すっきりしてていいよ。
このへんのクラスは安いわりには優れてるよ。
785名無しさん脚:2006/04/10(月) 20:00:59 ID:91b8llhc
すっきりスパタク
こってり&よりよりフレクトゴン
786名無しさん脚:2006/04/10(月) 20:54:42 ID:hBMzZm5X
ウルトロンは万人に勧められますな
新品で安く買える、適度な重さ、MFでのフォーカス感……
個人的にはフレクトゴン2.4/35が気に入ってますが
いつ壊れるかとおもうとひやひやが
787名無しさん脚:2006/04/11(火) 23:01:47 ID:kMe4wJ9A
781です。
35mmはMCフレクトゴン2.4持ってますが、よく使ってます。使い勝手のいいレンズですよね。
40ミリなんでまったく忘れてましたが、ウルトロン小さいですね。
ボディもbesssaflex銀なので似合いそうだし、この機会にウルトロン検討してみようかな。
タクマーも結構安いですよね。まあ、こっちもそのうち買ってしまいそう。
ありがとうございました。
788名無しさん脚:2006/04/12(水) 00:50:22 ID:PynmW/B2
>>781
乗り遅れちゃったけど追加していい?
スコパレックスなんかどう?フレクトゴンと比べれば小さいよ。
写りはウルトラシャープだよ。但しオート専用。

あと、ずっと上の方で話題になってた気もするけど、プリセットのテッサー40mmf4.5って奴は
吹き出してしまうくらい小さいよ。
789名無しさん脚:2006/04/12(水) 13:10:44 ID:4lgZapDI
>>788
おいらもスコパレックスはお気に入り。
シンガポール製だけど・・・。
押しピンの横にあるネジを回すと
ピンが引っ込む構造になってて、いじらずに
すむのがGoodかも。
790名無しさん脚:2006/04/12(水) 13:17:53 ID:pLtl7gDN
>>789
俺も持っている

中身はヤシコンのディスタゴンと同じだよね
素性を知って、写りの良さに納得したよ
791名無しさん脚:2006/04/12(水) 22:01:28 ID:oY1mApqp
ディスタゴンと同じなのはカラースコパレックスじゃなかった?
スコパレックスは明るさも違うし。
792名無しさん脚:2006/04/12(水) 23:15:45 ID:RIBMFApY
漏れのスコパはF3.4。ちなみにZEISSだ。
793名無しさん脚:2006/04/12(水) 23:23:47 ID:C/1ikMHa
ゼイスって、なに?
794名無しさん脚:2006/04/13(木) 00:01:26 ID:3w9LXwIo
そりゃ、Zeiss銘だけど、Voigtlaenderの遺品だよ。

硬くて細い写りだけど、解像度はそれほど高くはない。
樽型の収差が少々目立つ。

ある意味で癖玉だけど、有効な絵作りは難しい。
795名無しさん脚:2006/04/13(木) 00:08:03 ID:1UsmWQ7F
↑それ、スコパレックスF3.4の話だよね?
カラースコパレックスF2.8はヤシコンのディスタゴンと同じ光学系だったはず。
もっとも、うるさ方に言わせると、これも純血ツァイスではないということのようだけど。
796名無しさん脚:2006/04/13(木) 00:22:47 ID:3w9LXwIo
794はF3.4のskoparexの方であって、
color skoparexではない。
797名無しさん脚:2006/04/13(木) 12:28:51 ID:GJrNMtEs
>>791
790だけど、俺のはカラースコパレックス35/2.8
シンガポールのローライ工場製のフォクトブランド
細かく書くとこんな感じです
789がシンガ製と書いているので、当然ローライ製品の
話題だと思って、「カラー」と書かなかったわ

>>795
ネットでカラースコパレックス35/2.8のレンズの構成図を
見ると、ヤシコン・ディスタゴンの35/2.8と同じに見えた
でも、ツァイス原理主義者には認められんのかw
798789:2006/04/13(木) 23:16:06 ID:p5GQ2XYG
>>797
補足乙っす。

シンガポール製って書いたので、わざわざ
「カラー」をつけなくてもといいやと思った
おいらがいかんかった・・・。

ところで、M42のヘリコイドってボーグしか
出してないのかなぁ。もっと安いやつがあれば
いろいろ遊べるのに。
799名無しさん脚:2006/04/13(木) 23:45:31 ID:1UsmWQ7F
>>797
構成図の話を出すと、あんなのは子供だましと言われてしまうけれども、
それはともかくカラースコパレックスがヤシコンと同光学系なのは事実らしい。
ただ、それもツァイスが買収したフォクトレンダー起源のものだから、
純血ツァイスとは違う、というような主張だったと思う。
じゃあ何が純血なんだ、というところは忘れてしまったけど、
多分、ディスタゴン25mmなんかは認めるんじゃなかったかな。
あれは確かコンタレックスの頃の設計だったからOKとか。
800名無しさん脚:2006/04/14(金) 07:01:44 ID:/8QuWs+7
Jenaが純血です
801名無しさん脚:2006/04/14(金) 12:41:41 ID:bJesKRsx
ツァイスの純血話なんてくだらないな。
客観的な答えなんて出そうもないし。
802名無しさん脚:2006/04/14(金) 12:52:44 ID:Jo3tyBkp
ペンタとツアイスとローライとで同じ光学系使ってるようなのはどこの製品だということになるが
この三社はある時期まで図面の融通をしていたっぽい。ローライD28/2なんてペンタのK28/2まんまだし…

多分、シンガポールで作っている分はフォクトレンダー純正設計と思われる。
同じ図面で他社も作ったのじゃないかな。
803名無しさん脚:2006/04/14(金) 13:11:29 ID:FCg9qaEy
>>802
ツァイスイコンは60年代後半から70年代初頭まではペンタと協力関係に
あったそうだから、そうかもね
当初はヤシカじゃなくて、ペンタにカメラ部門の買い取りを
持ちかけたらしいし
804名無しさん脚:2006/04/14(金) 14:41:54 ID:EjtAAScK
>>798
>ところで、M42のヘリコイドってボーグしか

 相模原のムサシも出してる。高いが。
805名無しさん脚:2006/04/14(金) 20:24:53 ID:K8YaGFCl
旭のヘリコイド付中間リングもあるで
806名無しさん脚:2006/04/14(金) 22:45:50 ID:mn8s2Uy3
M42のヘリコリングでどんな玉使ってる?
807798:2006/04/14(金) 23:26:27 ID:MyeSQwEU
レスサンクスっす。
やっぱりバカ安いのはないっすねー。

いじったのは定番の引き伸ばし用レンズとかG用の
Sonnar 90/2.8、コンタレックス用のレンズ等でふ。
ボーグ社のはなんやかやと組み合わせると1セット
あたり¥15000ぐらいになるので、遊びにはちとつらい
ものが・・・。安めのレンズが買える値段だし。
808名無しさん脚:2006/04/15(土) 11:09:30 ID:AhZlHoeP
接写リングセットを買ってきて蛇腹付けてやるとか。
809名無しさん脚:2006/04/17(月) 09:46:30 ID:zjP2s/QF
ボーグ社の可変長ヘリコイドとかは確かに高いけど、とても
精巧に出来ていて長期間の使用も安心出来るのが良い。
自分はL型ライカのエルマー90ミリを付けて撮ってます。
このオンボロレンズが良く写るんだよね w
810名無しさん脚:2006/04/21(金) 13:30:07 ID:1OuZ3x5V
M42マウントのレンズはどれが一番人気があるんだろうね。
人によって好みがあるから一概に言えないけど
写りの良さで言うと、やっぱりツァイスかな?

でも値段が張るから手が出しにくい・・・

ツァイスのレンズ使ってる人、いたら魅力を教えて下さい。
(ボディはなに使ってますか?)
811名無しさん脚:2006/04/21(金) 14:23:33 ID:+hXLV7xI
MC Flektogon 35/2.4 と MC Sonnar 135/3.5
この二本は神レンズ
812名無しさん脚:2006/04/21(金) 15:47:41 ID:dAGDK76P
>>810
ボディはVSL1を使ってましたが、このところはデジが多いです。
画質はともかくすぐに見られるのがいいですね。

Carl Zeiss Jenaは>>811のタマは評判がいいですね。
自分の場合はPancolarが好きで55/1.4と80/1.8は出番の多い
レンズです。55/1.4は柔らかい描写が気に入っていて、
80/1.8のボケや立体感等の描写は値段が高いだけあると思います。

一方、激安で売っているSuper-takumar 55/1.8なんかで遊ぶのも
楽しいですよ。
813名無しさん脚:2006/04/21(金) 16:26:33 ID:SXLI6Kqz
>>810
値段がはるのは、西側ツァイスでしょ
あと、アンジェニューやケルンなどなど

まあ、ライカレンズに比べれば安いよw
814名無しさん脚:2006/04/22(土) 00:45:05 ID:JOoiqr2n
M42の西独ツァイスは、M42であるまさにそのことだけで高値になってるからね。
ツァイスが使いたいだけなら、ヤシコンとか使った方が同じ光学系で安上がり。
815名無しさん脚:2006/04/22(土) 01:27:39 ID:n2ZqoPeK
西独ツアイスのM42は結構するね。でも、悪くないのは事実だと思います。

>まあ、ライカレンズに比べれば安いよw
こういうセンスの無い事言うのはほっといて。
816名無しさん脚:2006/04/22(土) 12:53:48 ID:lWVtdSWn
実際LやMマウントのレンズより安く変なものが入手できるから嵌るんだよね
817名無しさん脚:2006/04/22(土) 13:34:26 ID:zWJGiZ8m
>>815
事実を書いただけで、何故「 こういうセンスの無い事言うのはほっといて」なんて
レスされるのか分からない

初代ズミクロンの値段とか知っているのか?
それに比べれば安いだろ?
818名無しさん脚:2006/04/22(土) 13:39:02 ID:Qx+2IwoA
金額のことを言うのは無粋ってことなんじゃないかな。
まあ、見なかったことにしましょう。
819名無しさん脚:2006/04/22(土) 13:44:56 ID:zWJGiZ8m
>>818
おいおいなんだよ、金額の話は無粋ってw
810が値段の話を始めたんだろ
お上品なw話題だけをしたいなら、2chは辞めた方がいいぞ
820名無しさん脚:2006/04/22(土) 14:17:55 ID:JOoiqr2n
オレもまあセンスが無いとかいうのもどうかとは思ったけど、
M42とライカは最も縁遠い存在だからってことなのかもね。
821名無しさん脚:2006/04/22(土) 15:27:04 ID:6kZi7ofY
2chがどうこうって言う奴って、痛いよなあ。。
822名無しさん脚:2006/04/22(土) 16:25:18 ID:rWUsw/pa
いや、残念ながら事実ここは2chだから。

水が合わない人は違う所にいったほうが良いよ。
掲示板はここだけじゃないんだからさ。
823K:2006/04/22(土) 16:51:33 ID:MGFJrMPf
> 初代ズミクロンの値段とか知っているのか?

5万出せばA級品が買える。

西独ツァイスのD 25とかのほうが高いよ。
824名無しさん脚:2006/04/22(土) 19:45:56 ID:dxdobMVz
Pancolr80/1.8よりも安いね
825名無しさん脚:2006/04/22(土) 22:01:27 ID:JOoiqr2n
D25はヤシコンとの価格差に萎えるよね。
そりゃあ、M42だと汎用性があっていいのは事実なんだけど。
826名無しさん脚:2006/04/23(日) 00:14:01 ID:yOs1IUcQ
椰子コンにはまったく将来性が見えないからM42の方が良いよね。
現状でもベッさフレックスやアサペンのデジ一にアダプタという使い方があるし。
827名無しさん脚:2006/04/23(日) 08:32:10 ID:Fn1GYSDS
将来性考えてM42使うヤシなどいない
828名無しさん脚:2006/04/23(日) 10:47:27 ID:93p4UvFH
いや、レンズの将来性は考えるでしょ。
>>826の考え方は大いにアリだと思うよ。
829名無しさん脚:2006/04/23(日) 21:26:20 ID:Mxdn5fVi
カメラ遊びに将来性なんか考えるなよw
830名無しさん脚 :2006/04/23(日) 21:53:39 ID:GuiUWs2J
ていうかアダプタで使うことを考えれば
将来性なんてどれも一緒でしょ。
831名無しさん脚:2006/04/23(日) 22:04:57 ID:93p4UvFH
>>829
あんたがそのつもりなのは勝手だが、
企業がシステムを放棄する度に大勢のユーザーが怒りの声をあげている現実が見えていないなら、
かなり頭悪いと言わざるをえない。

>>830
それまでの流れをよく読んでから書いてくれ。
そんなことは言われなくてもわかってる。
832名無しさん脚:2006/04/23(日) 22:19:46 ID:PhIiMBx8
>カメラ遊びに将来性なんか考えるなよw
こういうのに限ってイの一番に京セラやコニミノをボロクソ叩いてそうだよなw
833名無しさん脚:2006/04/23(日) 22:58:11 ID:PCG2zWb+
ぐだぐだうるせえなあ。

826の言ってるのは、クラシックなユニバーサルマウントが故に
M42の風化の進度がヤシコンよりはマシってことでしょ。
補修の容易な機械式の箱がタダ同然だし。

どちらも進化を期待できないシステムなのは間違いない。
M42のデジ1眼とか出ることないだろうし。
進行形の技術なりシステムでない以上、それは将来性というのとは違うと思うぜ。
どちらが延命しやすいかという話だろそれは。

ヤシコンだって、3型とアリアは2015年くらいまで補修きくことになってるんだしさ。
それを過ぎてもボディーが生きてる間は使えるわけだよ。

どちらも素晴らしいレンズがあるから使うんだろ。好きなの使えよ。
つか、両方使わなきゃ損だわ。



834名無しさん脚:2006/04/23(日) 23:01:24 ID:PhIiMBx8
まあいいじゃん。
最近のこのスレは荒れるのがデフォw
835名無しさん脚:2006/04/23(日) 23:03:30 ID:Fn1GYSDS
M42は22世紀でも新品カメラ製造してる気がする
ZENITだけど w
836名無しさん脚:2006/04/23(日) 23:08:01 ID:PCG2zWb+
マミヤの件がペンタに悪い影響がなければ良いのだが。
837名無しさん脚:2006/04/24(月) 00:18:57 ID:lsf/ouN1
椰子コンの話をすると荒れるようだが、
実際ヤシコンのレンズをM42やLマウントに改造してくれるって
商売があったら結構需要があると思うんだよね。

マウントアダプタについては、ちょっと前までは種類もあったようだが
最近はやっぱり。。
M42のペンタ純正に勝てるものはないよ。
838名無しさん脚:2006/04/24(月) 01:36:05 ID:YdbRHBeM
マウント改造はなあ。
オリジナルのボディーで使えんくなるから。
ヤシコンも、SD10とかistで使えるようにマウント改造してる方もいるみたいですけど。
よっぽどボディー側に思い入れないと、踏み切れん。

839名無しさん脚:2006/04/24(月) 06:53:32 ID:HHthH/pb
> M42のペンタ純正に勝てるものはないよ。

値段ではね
840名無しさん脚:2006/04/24(月) 07:59:37 ID:GBsnrr1j
近代の新型のほうがいいと思うがの。
高いけど。
841名無しさん脚:2006/04/24(月) 08:38:33 ID:lsf/ouN1
高いとM42の意味が薄れると思う。
842名無しさん脚:2006/04/24(月) 09:40:04 ID:COoKX7eW
はぁ???
843名無しさん脚:2006/04/24(月) 17:26:23 ID:lsf/ouN1
>>838
ヤシコンは使い続けるのが難しくなると思うんですよ。ボディがそろそろ壊れてくるし
(元々壊れやすいイメージもあったし)。
板違いとか言われそうだけど、デジボディがあるかどうかの差もあるのですよ。
それはY/CマウントもGマウントも同じ。
M42とかLマウントだったら、ボディの数が段違いに多いし、デジもあるし。
Y/Cマウントレンズって簡単にM42になりそうな気がするんですけど無理でしょうか。
844名無しさん脚:2006/04/24(月) 22:11:21 ID:8pfjURds
みんなM42のなにがいいの?
こんな時代にM42ってなんで??理解できん。
845名無しさん脚:2006/04/24(月) 22:17:21 ID:THSehJUG
別に理解しなくてもいいような希ガス。
所詮は、限られた資源の奪い合いなので、敵は少ない方が良い。
846名無しさん脚:2006/04/24(月) 22:37:20 ID:m6zjBbDR
デジ時代にこそM42
フィルムのように自由に選択できないデジではボディを取り替えるしかない
そこでαにもEOSにもistにも付くM42こと最適なのです
847名無しさん脚:2006/04/24(月) 22:37:53 ID:m6zjBbDR
×こと -> ○こそ
848名無しさん脚:2006/04/24(月) 23:58:42 ID:lsf/ouN1
αのことを忘れていたよ。今度ソニーで出るんだよね。
ソニーのボディにM42ってちょっと良いかもね。
849名無しさん脚:2006/04/25(火) 09:58:52 ID:NtY7jTQq
>>844
色んなメーカーのレンズがあるとか。
850名無しさん脚:2006/04/25(火) 10:09:37 ID:AHGM9J8n
古い国産からロシア製までよりどりみどり
851名無しさん脚:2006/04/26(水) 23:20:28 ID:EXK5NGEO
今週、絞りの粘りで修理に出してた
Flektogon35/2.4があがってくる。
楽しみだ。

GWはこれ一本で楽しむぞお。
852名無しさん脚:2006/04/27(木) 01:04:30 ID:sm9o/eP1
>>851
そういう修理ってどこに出すのですか?
853名無しさん脚:2006/04/27(木) 09:39:55 ID:CwvnDfbU
>>852
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1146061723/l50
5 名前:名無しさん脚 本日のレス 投稿日:2006/04/27(木) 07:26:52 HfYxebEg
>>4
前スレでは

☆修理屋さん総合ランキング☆

1位:U田
2位:受付のN本
3位:その他大勢
854名無しさん脚:2006/04/27(木) 10:25:55 ID:asGqHqzw
おいおい、これは出しちゃだめなランキングだろ?
855名無しさん脚:2006/04/30(日) 01:56:49 ID:y3/ujLOo
M42って確かに色々なメーカーのレンズが有るけど、写り的にはどうしようもない気がする。
なんか特徴とかがないんだよね。
平凡だって、近所のカメラオヤジが言ってたよ。
856名無しさん脚:2006/04/30(日) 02:40:30 ID:QYhEC+XS
>>855
本気で言ってるのか、煽りなのか微妙だなぁ…。
反論した方がいい?
857く○ちん ◆4zEk3/lPec :2006/04/30(日) 02:41:45 ID:9DKYFeGk
たしかに、スペックも平凡なものばかりですね。
でもワタシは総金属製鏡筒のタクマーレンズが好き。

http://kougasha.net/pixies/
858名無しさん脚:2006/04/30(日) 02:44:03 ID:Ju8iRBzN
微妙だけど、実際のところ、855の言う通りでもあるよ。
金があって性能を求める人がわざわざ買う必要はないし。
859名無しさん脚:2006/04/30(日) 06:28:23 ID:dnUonj7q
>>855
は物の差が判らない人だと思う。けれど
「金があって性能を求める人がわざわざ買う必要はない」
と言う意見には同意。
ただ、最近の設計による、コシナのフォクトレンダーシリーズ
とかは別次元のレンズ。 使う価値は大あり。
アポランターとかは頗る良い。
860名無しさん脚:2006/04/30(日) 09:01:18 ID:2b3odE+9
Super-TakumarとSMC-Takumarでも明らかに写りが違う
861名無しさん脚:2006/04/30(日) 10:36:00 ID:aNxXCDr4
でもその差は、ごくわずかで、描写の傾向も同一である。
862名無しさん脚:2006/04/30(日) 12:02:50 ID:2b3odE+9
発色全然違うよ
Superはあっさり風、SMCは今時風
使って味噌
863名無しさん脚:2006/04/30(日) 12:17:29 ID:aNxXCDr4
モノクロでしか撮らないからわかんね。

SMCの方が逆光に強くなったのは判るけれど、
ケツの変な連動ピンが邪魔で多くは使わないな。
864名無しさん脚:2006/04/30(日) 19:09:04 ID:8NJ/upAl
> 金があって性能を求める人がわざわざ買う必要はない
なんで?
865名無しさん脚:2006/04/30(日) 19:15:25 ID:aisZErq7
自分のスーパータクマー50_1.4はファインダー覗いてはっきり分かるほど
黄色いです。
経年変化なんでしょうか?
866名無しさん脚:2006/04/30(日) 19:22:17 ID:2b3odE+9
有名な症状です
程度の差はあるけど黄色くないのを探すのは困難
867865:2006/04/30(日) 19:26:18 ID:aisZErq7
そうですか、ショボーン
SMCならあの濃厚なコーティングの、きれいな個体を見たことがある。
探そうかなあ。
868名無しさん脚:2006/04/30(日) 19:28:10 ID:2b3odE+9
50/1.4はSMCでも黄色くなります
うちのはKマウント初期型も黄昏色・・・

869名無しさん脚:2006/04/30(日) 19:42:26 ID:aisZErq7
あれってひょっとして特殊ガラスに特有の放射性物質のせいなの?
870名無しさん脚:2006/04/30(日) 19:46:35 ID:2b3odE+9
と書いてあるホームページもありますね
871名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:08:40 ID:HJ41EWPr
>>869
なんか別スレとキャラちがうな

放射能黄変はここ
731 :名無しさん脚:2006/03/32(土) 09:41:21 ID:tcvDEk+G
>>730
http://uranglass.gooside.com/atomlense/atomlense.htm
732 :名無しさん脚:2006/03/32(土) 09:42:59 ID:tcvDEk+G
>>731
http://homepage1.nifty.com/nekocame/camera/atomlens.htm


872名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:22:59 ID:aisZErq7
>>871
俺はこのまんまですよ
というのはさておき・・・

ありがとうございます。アトムレンズなんて呼び方してるんですね。
しっかりスーパータクマーも出てるしorz
873名無しさん脚:2006/04/30(日) 22:26:20 ID:xCkJ0mH6
モノクロの世界へようこそ >872
874855:2006/04/30(日) 23:57:35 ID:Ykbj7Zz4
>>856
いやいや煽りじゃなくて本気で言ってる。
M42ってそんなにいいかあ??
>>859
コシナのレンズ、そんなにいいの?
875名無しさん脚:2006/05/01(月) 00:05:18 ID:3CTkQKh1
知りもしないのに、いいかあ、ですかそうですか
876名無しさん脚:2006/05/01(月) 00:16:13 ID:UbZPPITr
>>874
>>858で書いた通り。
性能でいうと、最新のレンズを上回ってるものなんてほとんどないと思う。
オレはツァイス系のをいくつか使ってるけど、
これはまあM42とは言い難いものかもしれないし。

けど、世の中の価値観は多様で、単純な性能以外にも魅力を感じる点は多々あるんだよ。
例えば、あなたはこのスレにいるくらいだから銀塩も使ってるんでしょ?
デジ厨に「イマドキ銀塩なんか使ってそんなにいいの? そんなもん捨てちまいなよ」
と言われて、「ははぁ、ごもっともです」って答えるのかい?
デジ厨だって煽りでなく本気でそう思ってる人は多いよ。
877名無しさん脚:2006/05/02(火) 00:04:57 ID:SaqCmpYn
コシレンのは素直に良いですよ、現代の計算で収差取ってあってシャープでヌケもいいし
コートも作りもしっかりしてるからモノとしても好感持てるし
現行なのでフードも簡単に入手できるし、なにより信頼性もあるし
メーカー修理が可能だから安心して使えると思います、というか愛用中です。

ところでお聞きしたいのですがMCフレクトゴン35/2.4に似合って
さらに格好よくなるフードってなんかないでしょうか?
いろいろ探して、今はステップアップで52にしてHN-3をつけてるんですが
レンズボディの質感に完全に負けてるんですよね
みなさんどんなフードをつけていらっしゃるんでしょうか?
おねがいしますm(._.)m
878名無しさん脚:2006/05/02(火) 06:40:37 ID:4vy54XOq
タクマー55/1.8用で万全
ステップアップ不要だし、浅めだから蹴られない
しかも超カッコいい
879名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:07:03 ID:uVqYDF8D
コシナって地味な会社だけどいいメーカーだと想うよ。
修理だしても良心的だしな。
880名無しさん脚:2006/05/02(火) 22:36:25 ID:sQnoL7m6
最近は地味とも言えなくなってるけどw
881名無しさん脚:2006/05/02(火) 23:30:05 ID:2uoF0L8l
コシナトプコールのピントリングと絞りリングはニコン式ですか、オリジナルと
同じですか?
882名無しさん脚:2006/05/03(水) 00:14:13 ID:xwh1VpZz
>>877
49-55 STEPUP RING+Filter+CONTAX 55/86 RING+CONTAX METAL HOOD No2 という選択もある。
最高迫力あってカッコイイ!!!!!
が今や入手困難。
883名無しさん脚:2006/05/03(水) 02:26:14 ID:xwh1VpZz
>>881
M42のはSMCTと同じ配列.方向です。
AiもSMCTと同じだと思う。
884名無しさん脚:2006/05/03(水) 06:41:30 ID:EFdbE5Kl
SMCTって何?
885名無しさん脚:2006/05/03(水) 06:53:47 ID:9RLYYSGE
Super-Multi-Coated Takumar
886名無しさん脚:2006/05/03(水) 12:50:58 ID:89InG1V4
結局は安いからと言う理由だけで
初心者のジャンルになって行くんだろうな
M42ってさ
なんか辛いよね
早くベッサフレックスデジ出して
古くからの趣味人に振り返ってもらいたい希ガス
887名無しさん脚:2006/05/03(水) 12:52:56 ID:I5DuT/A1
安くないのもあるんだが・・・
888名無しさん脚:2006/05/03(水) 13:02:51 ID:EKKEz/V1
いいねベッサフレックスデジ
出るとしてEPSONかな?
889名無しさん脚:2006/05/03(水) 18:29:11 ID:TFXnBtPU
試作機はできているはずだよね
890名無しさん脚:2006/05/04(木) 00:43:12 ID:u1BmN+oh
>>880
いいことじゃん!!
891名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:10:10 ID:f9UfHOaq
ベッサフレックスにデジ版なんて出して何がいいの?
いいデジカメがいっぱいあるのにさぁ、今どき。
かなり遅れてるじゃん。
ベッサは銀塩だから魅力的なのに。
892名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:17:18 ID:v+6nqcer
認めたくないものだな、M42スレの住人がデジ厨ばかりであることなど
893名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:20:16 ID:cx8KL8gz
貴様のようなスレ住人のなり損ないは粛清される運命なのだ
894名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:45:26 ID:v+6nqcer
今という時では人はM42をデジの道具にしか使えん!ベッサは死に行く運命だったのだ!
895名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:54:19 ID:gRYa0uil
それは理屈だよ
896名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:56:14 ID:cx8KL8gz
しかし・・・、正しい物の見方だ!
897名無しさん脚:2006/05/06(土) 05:37:17 ID:RVCGfmot
ベッサフレックス Digital が出たら素直に欲しいなあ。
898名無しさん脚:2006/05/06(土) 10:07:13 ID:g0zd9IcY
デジ板でも行けばいい
899名無しさん脚:2006/05/06(土) 11:13:48 ID:gRYa0uil
コシナがなけば即死だった。
900名無しさん脚:2006/05/06(土) 11:25:38 ID:cx8KL8gz
ペンタが見放した時のあの苦しみ、存分に思い出せ
901名無しさん脚:2006/05/06(土) 14:14:28 ID:gRYa0uil
いつのまにか0083になってる
902名無しさん脚:2006/05/06(土) 19:35:54 ID:CN2yCvqP
あらベッササー
903名無しさん脚:2006/05/06(土) 19:48:47 ID:i+wzGR6A
多くの名玉が過去のもので無いことの証の為に!
再び共通マウントの理想を掲げる為に!
コシナ売上目標成就のために!
ベッサフレックスよ!私は帰ってきた!!
904名無しさん脚:2006/05/06(土) 19:52:16 ID:mw97JfCK
誰が帰ってきたの?
905名無しさん脚:2006/05/06(土) 19:54:15 ID:i+wzGR6A
私だろ
906名無しさん脚:2006/05/06(土) 22:48:22 ID:dyZcAubm
ガノタは氏ね。

ジーク・ニコン!
907名無しさん脚:2006/05/06(土) 22:51:48 ID:i+wzGR6A
ニコンにM42なぞない
ニコ爺イラネ
908名無しさん脚:2006/05/06(土) 23:00:32 ID:cx8KL8gz
>>906
お前もその仲間に入れてやるってんだよー!      w
909名無しさん脚:2006/05/07(日) 20:59:50 ID:NF8fuHdz
ペンタコンオートのSMCばりの美しいコーティング、
33pまで寄れる近接性能に惚れました。
ただ、デジカメで使うとどうなんだろ。今度試してみます。
910名無しさん脚:2006/05/08(月) 19:52:57 ID:lnVho9eL
ぺんこたんは
ダメヤーレンズですよね。
そんなまともなのあったかなぁ
ほめ杉では?
何ミリだろ

オクとかで騙されてる人が多いけど
フレクトゴンとペンコタンは別物ですよ〜
911名無しさん脚:2006/05/08(月) 20:25:46 ID:ROiByQBj
909の書き込みで何ミリかもわからない奴が貶しすぎ
どうせ使ったこともないんでしょ?
912名無しさん脚:2006/05/08(月) 22:45:24 ID:c+edFPuJ
まあ、>>909 には描写性能をほめる言葉などどこにも含まれてないわけだがw
913名無しさん脚:2006/05/08(月) 23:42:36 ID:HdEjcT3Q
M42マウントのレンズってズームレンズはないんですか?
50mmとかそんなのばっかりしか見ませんが‥
914名無しさん脚:2006/05/08(月) 23:57:32 ID:c+edFPuJ
標準域のズームならたまに見かけるよねえ。
日本製とか、基本的に安物しか見たことないけど。
このスレの住人なんて特に興味なさそう。
915名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:35:55 ID:+619T7QU
不便さを楽しむという観点からは邪道かも知れんが
珍描写を楽しむという観点からはアリかも知れんw
916名無しさん脚:2006/05/09(火) 01:28:39 ID:VU+6Skm+
>>913
ズームが一般化する前の時代のレンズだからね。
ズームレンズが使いたいなら現行のAF、EOSとか使っていたほうが良い。
>>915
 にじみをめでるとか
917名無しさん脚:2006/05/09(火) 10:16:29 ID:+VsqUgUW
>>913
ズームを買いはじめるのはコレクターの末期症状w
918名無しさん脚:2006/05/09(火) 10:18:37 ID:VU+6Skm+
昔のズームは 重い、暗い、高い、性能悪い の四重苦だったわけで。
919名無しさん脚:2006/05/09(火) 11:43:39 ID:AxUlkYSU
だがそこがいい。
920名無しさん脚:2006/05/09(火) 13:09:37 ID:hfMNJCFl
>>917
同意。
おいらはVario-Pancolar 35-70を思わずゲットしてしもうたよ。
自分のタマはどうも気象条件(?)に弱いようで、湿気が多かったり
するとボケボケの絵しか出さなくなる。
921名無しさん脚:2006/05/09(火) 18:38:44 ID:+k+b8jZL
>>920
オイラそれで雨の中撮ってきたけどそれなりに良かったと思う・・・ダメなのかなこれ_| ̄|○
922名無しさん脚:2006/05/09(火) 19:13:39 ID:Od7POc0L
雨の日->暗い->開放->ボケボケ??
923名無しさん脚:2006/05/10(水) 03:31:34 ID:YLKxkr0O
>>921
昔のレンズは個体差も大きいから
自分で満足してるんならイインジャネ?
924名無しさん脚:2006/05/10(水) 05:17:42 ID:GZ73SPR+
>>913
コシナの広角ズームがあったような。
925名無しさん脚:2006/05/10(水) 06:11:04 ID:/L1SCa16
あの激安の奴?
926名無しさん脚:2006/05/10(水) 13:17:15 ID:e2v+uwcm
小堀の激安ズームシリーズを試した人、いる?
28mm/F28の作例は見たことあるけど…。
927名無しさん脚:2006/05/10(水) 14:30:06 ID:/L1SCa16
>>924
M42じゃないけど、コシナの激安レンズってオッサンカメラでさえ
買えなくなって来ているね。
買えないとなると逆に欲しくなる。
928名無しさん脚:2006/05/11(木) 00:56:56 ID:xp+vdnrm
>>923
ありがとう(ーー。
929名無しさん脚:2006/05/11(木) 01:10:34 ID:ZFdU9Oit
>>926
ピント合わせ不可能っぽいね。
あ、パンフォーカスかw
930名無しさん脚:2006/05/11(木) 13:00:55 ID:S0Vs2mNw
ふむふむ、なんか興味が湧いてきた。
あっ、>>917への第一歩か?
931名無しさん脚:2006/05/11(木) 16:00:02 ID:yMwsTsUV
オッサンカメラ?なにそれ?>>927

>>917
単焦点だけだと不便が出てくるのでは?
描写も単調になりやすい。
レンズ何本も持ち歩けないし、ズームレンズはやっぱり持っておいたほいがいい。

たまにカメラオタクのだっさい男が、バズーカみたいなレンズ持ってるが‥
あれはヤバイね。パパラッチかよとw
女の子は広角が好きだね。男は望遠が多い。
932名無しさん脚:2006/05/11(木) 16:52:26 ID:UtMY/rvg
>>931
坊やは、半年ROMってろw
933K:2006/05/12(金) 00:34:50 ID:LBn4EYxB
>>931
坊やは、半年ROMってろ

>>917
漏れの、お勧めはコムラーのテレモアx2-x3可変のやつ。
ズームのテレコンという利便性を追求した結果、
思ったような画質には行き着かなかった見本。

テレコンだし、バリフォーカルになるのでズームとは言えないけれど、
周辺に行くにつれ、像が甘くなり、調子がやわらかくなるし、
ちょっと逆光でも画面全体が薄めた牛乳のようにハレっぽくなる。

テレコンだから、いろいろなレンズのトッピングとして楽しめる。

M42でもズーマーとかは重いので却下。
934名無しさん脚:2006/05/12(金) 05:14:00 ID:Yt5xUz87
>>931
坊やは、半年ROMってろ

まあ、典型的な初心者所見だね。
935名無しさん脚:2006/05/12(金) 09:41:57 ID:NmAsiv9O
俺にもあったなぁ
中間画角をカバーではない単焦点じゃ不安だったころが・・・
最初の半年くらい
936名無しさん脚:2006/05/12(金) 12:28:27 ID:ggjUf92n
>>931
坊やは、半年ROMってろ

50ミリ一本でどれだけの表現ができるのか。
未だに底が見えない。
937名無しさん脚:2006/05/12(金) 12:30:56 ID:CGB8dZ7q
しかし、ROMるだけで、全く写真を撮らなかったら
半年経っても何も進歩してねえだろうなw
938名無しさん脚:2006/05/12(金) 15:01:28 ID:22RtMdli
富岡の60_(多分)マクロ使ってられる方いますか?
奥でたまに見るけど高くて買えなかった、でも興味ある。
感想なぞお聞かせくださいませm(__)m

ちなみにレンズ構成ってどんななんですか?
939名無しさん脚:2006/05/12(金) 15:45:27 ID:LHoMasIj
レンズ構成はよくわからないんだが、なかなかよく写る玉だよ。線が細い感じ。でも、正直言うと
絞って使うことがほとんどだから、これ以上はわからないな。ボケはとてもきれい。
940名無しさん脚:2006/05/12(金) 15:49:48 ID:NmAsiv9O
937は2chに書かないと写真も撮れないらしい
941名無しさん脚:2006/05/12(金) 16:01:32 ID:CGB8dZ7q
>>938
http://ojyamarche.nobody.jp/6028ysn.html
レンズ構成は典型的なクセノタータイプ

だそうです
942937:2006/05/12(金) 16:13:48 ID:22RtMdli
おお、>>939>>941様、即レスありがとうございますm(__)m
クセノタータイプって、うろ覚えじゃ確か4群5枚でしたか。
コシナの100マクロ(こいつもいいレンズ)も多分同じでしたよね。
943938:2006/05/12(金) 16:14:58 ID:22RtMdli
↑938でしたm(__)m
944名無しさん脚:2006/05/12(金) 20:09:48 ID:RuIVcLhl
半年ROMってろ
945名無しさん脚:2006/05/12(金) 22:28:00 ID:qq5PA6Ob
半年ONAってろ
946名無しさん脚:2006/05/13(土) 02:19:09 ID:9jAW1Ohh
とっくにしてますが
947名無しさん脚:2006/05/13(土) 09:33:31 ID:gonDQ9Wr
てゆうか20年くらいしてますが
948名無しさん脚:2006/05/13(土) 11:36:59 ID:3v0ttr0d
青二才が。おれはオナ歴30年
949名無しさん脚:2006/05/13(土) 13:06:45 ID:HfS1NQ5z
GWが終わってもONAにー三昧かよ
厨房は元気でいいなあw
950名無しさん脚:2006/05/13(土) 17:39:48 ID:Mc7/1SRh
>>942 (>>937)
コシナの100マクロは確か、テッサー型だったとおもうよ。

クセノタータイプなら、初期のMFマイクロ55がソウだね。
951名無しさん脚:2006/05/13(土) 18:10:08 ID:E+3ioCB9
>>950
前に写真工業に出た解説だとコシナ100はたしか4群5枚だった。
テッサーじゃ無かったと思います。
テッサーならあれほどボケがきれいにならないでしょうね多分。
952名無しさん脚:2006/05/13(土) 22:14:58 ID:vsMOHVsZ

M42マウントのレンズ愛してるのって






オヤジばっかりじゃんw (若い子いないの?若い子に人気ないの?)
953名無しさん脚:2006/05/13(土) 22:18:17 ID:9jAW1Ohh
>>931
悔しさこらえてたのかしらんが、1日あけただけじゃバレバレだよw
954名無しさん脚:2006/05/13(土) 22:40:06 ID:VspWsVAy
SMC マクロ50mmf4 げと。
あまりにピカピカなので思わずやっちまった。

これでM42はペンタ55f1.8 83mmf1.9 200mm 300mm
ヤシカ28mm マクロ50で6本 俺にはもお十分だ。

M42レンズは女の子に人気高いよ。開放近くで撮れば
しわが写らないからな(本当)
955名無しさん脚:2006/05/13(土) 22:56:53 ID:IouSTj9W
自称若い(20台前半)けど、30本以上M42のレンズ持ってる。
中大判がメインだから135のシステムは癖玉ばかりになってしまった。

>>952
坊やは、半年ROMってろ
956名無しさん脚:2006/05/13(土) 23:00:08 ID:1Q0++ZLy
>>952
良い子だから、おとなしくしていなさい。
957名無しさん脚:2006/05/14(日) 01:56:57 ID:BiWrYqNt
M42でαな人は居るだろうけど。
ツアイス良いよ、あれ。近接撮影能力、シャープさとボケ味のバランス、色全部。

31歳はもう親父だな。オヤジで良い。
鈍感で頭の悪い馬鹿でなければ、何でも良い。
958名無しさん脚:2006/05/14(日) 09:18:29 ID:94klhw6G
オイラは39歳のおっさん。
SMCタクマの55mmF1.8と85mmF1.8は最高のレンズだと思ってる。
ただM42の広角はまだいいのを見つけられない。
959名無しさん脚:2006/05/14(日) 15:21:09 ID:wDy2id/c
おいらは35歳のおっさん
SMC拓磨の55mm F1.8は最高のレンズだと思っている。


85ミリ探してくる!
960名無しさん脚:2006/05/14(日) 21:53:19 ID:Xf9frurq
>958
Flektogon35/2.4
961名無しさん脚:2006/05/15(月) 01:30:51 ID:F0f9I8sp
SMCT85/1.8は凄くいいレンズだけどちょっと高い
85/1.9もいいけど1.8程の満足はない

難しいね。
だからと言ってロシアの粗悪なヤツ買ってリングボケに後悔するのも惨めだよね。

アポランター90mm 行っとけや。 かなりいいぞ。
962名無しさん脚:2006/05/15(月) 08:58:41 ID:qFsla09c
タクマー黄色くないの?
963名無しさん脚:2006/05/15(月) 09:33:25 ID:F0f9I8sp
SMCT35/2 と初期SMCT50/1.4(旧鏡筒デザイン)とSMCMT50/4 が硝材に放射性ガラスを使っているだけ。
他の55/1.8とかはそういうコートなのw 言うまでもないがどれもデジなら関係ない。
964名無しさん脚:2006/05/15(月) 10:05:39 ID:qFsla09c
俺のスーパータクマー50/1.4もまっ黄色なんだけどな
オクで85mmのまっ黄色いのも見るし
965名無しさん脚:2006/05/15(月) 16:45:59 ID:F0f9I8sp
どんなタクマーでもまっ黄色はないよ。
色盲かもしれないから検査受けた方が良いと思う。

966名無しさん脚:2006/05/15(月) 18:36:29 ID:MTX6dtma
私のSuperTakumar 50/1.4はまっ黄色じゃありませんね
琥珀色です
967わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 19:46:13 ID:ZisrkBg0
Pancolar 55/1.4 はまっ黄色
968名無しさん脚:2006/05/15(月) 21:57:10 ID:j1u34aFJ
俺のスーパータクマー50/1.4は昔匂いを嗅いだ従妹のパンツみたく黄色いな
969名無しさん脚:2006/05/15(月) 22:25:51 ID:SZWUjNhJ
まっ黄色の話に乗りたいけど    止めとく

M42で100mm位のマクロ お薦めは?
SMCT50/4使用中(緻密な描写、色のり最高です)
AFはSIGMA50/2.8EXやタム90Di,、純正EF100マクロUSM等使ってます。
ヤフオク出品がメインです。


970名無しさん脚:2006/05/15(月) 22:49:13 ID:j1u34aFJ
>>969
コシナ100/3.5は本当にお薦めだと思います。
実売17Kくらい、軽いしボケもきれい。
でもまだ作っているかな?
もっともマニュアル絞りにするには連動ピンをアロンアルファ攻撃なんかで
固めなければならないので、M42アダプター使用派にはちょっとツライ。
971名無しさん脚:2006/05/15(月) 23:19:21 ID:xKNRA52I
そこで純正ボディですよ
972わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 00:05:17 ID:3SxVcPn4
>>970
最近の近代やハンザ(いずれもrayqual製)ならアダプタが押してくれるよ
973名無しさん脚:2006/05/16(火) 00:21:35 ID:4wumrZzR
>>969
自分は、M42なら、アダプトールMFの90mm と コシナMF Macro 100mm
コシナ/フォクトレンダー マクロアポランター125mm の3本を推奨するよ。
値段がめちゃくちゃ違うけど、どれを手にしても描写は文句無し。
アダプトールMFの90mm あたりが狙い目だとは思います。

コシナの100mm はMFの物は店頭在庫が無い物はもう新品では買えないと思います。
マクロアポランター125mm はM42の自動絞りピンを押し込むタイプのマウントアダプターを
用意しないとがっかりするハメになります。自動オンリーです。
974名無しさん脚:2006/05/16(火) 05:32:34 ID:R4IgDMAc
コシナの100、レンズ構成そのまんまでしっかりした金属筒体で出してくれないかな。
絶対売れると思うけどな。
MFじゃ商売的にキツイなら各社のAFマウントでいいからさ、お願いしますよ。
975名無しさん脚:2006/05/16(火) 12:22:19 ID:ymnlUsE+
コシナMF100って絞り羽根は何枚ですか?
5枚だったらチョと萎える…
976名無しさん脚:2006/05/16(火) 12:48:59 ID:R4IgDMAc
今確認したら8枚あったよ
977名無しさん脚:2006/05/16(火) 12:50:54 ID:O17+98yc
本当に持ってる人っているんだね
978名無しさん脚:2006/05/16(火) 13:12:19 ID:zJnXwNUS
マクロキラー90mmはどうですか?
979名無しさん脚:2006/05/16(火) 16:59:37 ID:Q492jbbS
>>978
美品が浅草で99800円で売っていたが欲しいとも思わない。
タム90かマクロアポランターで良いじゃん。
100歩譲ってコシナマクロ100。
これらの方がフマキラーよりも良く撮れるし。
骨董趣味がある人ならオススメするが・・・
980名無しさん脚:2006/05/16(火) 19:51:41 ID:Yhu/erxk
マクロキラーの90mmは中判で使うべきレンズだな。
981名無しさん脚:2006/05/16(火) 19:59:24 ID:Q0EYzXIZ
実際35ミリ用レンズで中判の
イメージサークルをカバーするレンズって何がありますか?
ライカLマウントの一部がそうだと聞いた事がありますが。
982名無しさん脚:2006/05/16(火) 20:35:52 ID:Yqe9hu5e
Elmar9cmとかかな
983名無しさん脚:2006/05/16(火) 20:56:26 ID:fVEFGEc+
ライカのビゾ用みたいなフランジバックの長い特殊なレンズ以外で、35mmのレンズじゃ
無限が出ないけど、マクロ用という話かい?
984名無しさん脚:2006/05/16(火) 22:05:40 ID:Yqe9hu5e
Elmar9cmとかHektor13.5cmとかはヘリコイドからレンズが外せて
アダプタでM42としても使えるYO
985名無しさん脚:2006/05/16(火) 22:14:46 ID:fVEFGEc+
だからwwwww そういうレンズは特殊って言うんだよ。

そんなこと言うんなら、100mmくらいの大半のレンズは鏡胴をぶった切れば、無限も出るし、
イメージサークルも十分。だからって、そんなことする人がたくさんいるとは思わないでしょ。

マクロを除いて、わざわざ35mmのレンズを使う必要があるとは思えないよ。
986名無しさん脚:2006/05/16(火) 22:18:20 ID:vD+4B5m+
M42マウントのレンズ頂いたんですけど、キヤノンのEOSにもつけれますよね?
アダプターがいるんですよね。
ミノルタとかニコンとか他のメーカーのボディにもつけれますか?

初心者でごめんなさい。
987名無しさん脚:2006/05/16(火) 22:22:46 ID:Q0EYzXIZ
できます(きっぱり
988名無しさん脚:2006/05/16(火) 22:41:08 ID:w5okwDyN
>985
100mmの鏡胴ぶったぎるのと最初から外れるのとは全く違うと思うよ

>986
ニコンは無限遠が出ないか、補正レンズ入りになるのであまりお勧めできません
989名無しさん脚:2006/05/17(水) 00:09:10 ID:3vbJg5PL
>>986
補足するとミノルタαは割りと評判が良いらしい。
アダプタが入手できたら(そっちのほうが難しいらしいが?)
やってみると良いと思う。
ニコンについては988氏の言うとおり
990名無しさん脚:2006/05/17(水) 00:10:36 ID:0OhpQpuJ
本家ペン太も忘れないでおくんなまし
991名無しさん脚:2006/05/17(水) 00:33:11 ID:G4eeREdB
銀塩やってるなら
アダプター買うより
M42の名器ペソタSPかSPFを買いなさいな。
992名無しさん脚:2006/05/17(水) 00:33:15 ID:PJ2uUqcp
おらはα用のアダプタをロシヤから入手した。
993名無しさん脚:2006/05/17(水) 01:08:56 ID:3vbJg5PL
ロシアより愛をこめて
994986:2006/05/17(水) 01:30:47 ID:lUqlWz7c
そうですかー。
つけれるけど、アダプタを探すほうが難しいんですね。
ヨドバシとかに置いてるんでしょうか。
オクにもないくらい入手困難ですか?

M42レンズについてもっと勉強します・・・・・。
お粗末でした。
995名無しさん脚:2006/05/17(水) 01:41:14 ID:1ZdmCKb7
え?
アダプターなんてヨドバシでもどこでもいくらでも置いてるけど。
ただ、フランジバックの関係上、ニコンにはむかないっていうだけ。

あと、SPを買えっていうのは、
アダプター使うと基本的には実絞りになるからという意味で、
SPだと絞りが連動してくれるから便利だよってこと。
996名無しさん脚:2006/05/17(水) 06:43:11 ID:G4eeREdB
SLだと自動絞り対応
SPだと自動絞り&TTL測光
SPFにSMCTだとTTL開放測光
ESだとAEというおまけもあるので
ペンタ黄金期の名品をお勧めしたまでです
>>995
解説dクス
997名無しさん脚:2006/05/17(水) 07:47:20 ID:PJ2uUqcp
SPは露出計死んでたりする。
高いけどベッサフレックスという手もあるよ。
998名無しさん脚:2006/05/17(水) 08:56:20 ID:fikVuuG7
999名無しさん脚:2006/05/17(水) 09:27:11 ID:X9siYPSb
近代のアダプタはいいよ。
高いけど。
1000名無しさん脚:2006/05/17(水) 09:45:38 ID:8cwOq3fj
M42レンズからスタートした得意体質な者は、
ある程度揃ってくると
アダプター使用しているBODYに対してノーマルな純正レンズを逆に欲しくなり
結構、金がかかります。
自分の場合、PENTA Kマウント  CONTAX Y/Cマウント  ミノルタ SRマウント
のレンズの沼に入っています。
アダプターもいいですが、複数メーカーのBODYを使うと将来的には
とんでもない沼にさらに進むかと。
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ