Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのVI

このエントリーをはてなブックマークに追加
894名無しさん脚:2012/04/09(月) 16:21:01.32 ID:Ksy8JSls
土曜に某農園で銀塩αSweet?使ってる
じいちゃんカメラマン2人組を見かけた。
望遠ズーム付けて桜や雪柳を撮っていたわ。
「鯉のぼりは撮ったか?」などと写真話をとても
楽しそうにしていて羨ましかったお。
895名無しさん脚:2012/05/18(金) 23:21:41.93 ID:HBP8VsVp
ファインダーの清掃が思ったより安く済むことを知り、小虫やホコリが
ファインダー内に見える Sweet II をオーバーホールに出した。
久し振りに防湿庫から出した Sweet II を手に取り、「こんなに小さくても
フルサイズなんだよな……」と感慨にふけってしまった。

近所のカメラ屋で修理依頼をして、フィルムコーナーに 3 本だけ残っていた
REALA ACE を買って帰った。オーバーホールから戻ってきたら、少なくとも
1 本は Sweet II で使ってやろう。
896名無しさん脚:2012/05/19(土) 09:16:35.48 ID:bejVT2C8
いくらだった?
897895:2012/05/19(土) 10:42:24.49 ID:qO5QA2Uc
>>896
REALA ACE のことかな? キタムラだったのでちょっと高めで、880 円くらいだった
かな。昔はヨドバシで 5 本パックを 3,500 円くらいで買って使っていたけど。

参考までに、α300 のファインダーを調整に出したら、スクリーンの交換と清掃で
8 千円ちょっとの見積もりだった。
898名無しさん脚:2012/05/20(日) 09:46:12.44 ID:LcYccnkA
9年前に黒甘煮を新規購入した。

北海道にも沖縄にも持っていった。
あのYS11もB747SRもJASの飛行機もこいつで撮りに行ったもんだ。

そして今日、ハードオフでジャンク品1,050円で銀甘煮を発見した。
外装もきれいだったし、シャッター幕も見た感じなんともない。
もちろん買った。

家に戻って電池を入れて試してみたが、なんともなさそうだ。
これからも使っていこうと思うが、レンズどうしようか悩んでいる。
キットレンズの28-80Dと75-300Dがあるのだが、買い足すべきか思案中だ。
899 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/05/20(日) 12:05:38.15 ID:Q1AQOBRS
単焦点のマクロ50とかオススメ
900名無しさん脚:2012/05/20(日) 14:22:55.97 ID:/FvryvAj
24/2.8ってどう?
901名無しさん脚:2012/05/21(月) 23:41:03.41 ID:QVNDq5Cu
>>899
>>900
アドバイスありがとうございます。
なるほど、単焦点いいですね!

手元に買った当時もらったミノルタカタログがあるのですが、
カメラの機能、レンズ、BP-200、プログラムフラッシュなど、
もっとしっかり勉強しとけば良かった、と後悔しております。

フィルムセット時に不具合があるけど、
これからも大事に使っていこうと思います。
902名無しさん脚:2012/05/22(火) 00:19:05.76 ID:RkEOAVPF
甘煮+50f1.7+ハンドストラップの取り回しの良さは尋常じゃない
持ちっぱなしで移動しても苦にならない
まじオススメ
903895:2012/05/23(水) 08:37:28.53 ID:6TZNIUJD
Sweet II の修理・オーバーホール見積もりが来た。何と 21,230 円 + 消費税。
オーバーホールではなくファインダー清掃だけならもっと安くなると思うが、
いつまで修理してもらえるか分からないので、いっとくか。
904名無しさん脚:2012/05/23(水) 13:07:05.57 ID:yeNrn0gw
>>903
OHってソニーでやってもらえるの?
905名無しさん脚:2012/05/23(水) 18:34:11.80 ID:blqrhKgj
906名無しさん脚:2012/05/23(水) 23:23:58.49 ID:yeNrn0gw
目安の倍くらいかかってますね(笑)
907名無しさん脚:2012/05/24(木) 00:59:52.68 ID:pFOruUaI
>>903
OHで新品の動作が保障されるのは心強いよな。

と思っておこうか。
908895:2012/05/24(木) 07:00:12.07 ID:7IkYKEVV
>>906
オーバーホールなしに切り替えようかと思いましたが、毒食わば皿までです(笑)。

>>907
そうですね、そう思うことにします。性能の 9、機動性の Sweet II の二台構成で
やっていきます。
909 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/05/24(木) 19:49:34.53 ID:r45fS39p
多分見積りより実際は安く仕上がると思うよ。
910907:2012/05/24(木) 21:43:43.38 ID:pFOruUaI
>>908
9と甘煮の中間の7
を忘れてるぞw
911名無しさん脚:2012/05/30(水) 16:32:51.62 ID:Fx+70JyD
他のミノルタスレでもそうだけどミノルタユーザーって良識ある人多くて良いね
912名無しさん脚:2012/05/30(水) 17:42:47.87 ID:qZhedkZU
甘煮ほしいけど電池がね…
月1本で1年くらいは持つかな?
913903:2012/06/19(火) 23:06:48.27 ID:rk1P3bz5
甘煮がオーバーホールから帰ってきた。代金は見積もりのとおり。プラス手付け金
1,050 円。

結構かかった理由は、修理明細書を見て分かった。ペンタプリズムが腐食していて、
交換になったせいだ。ファインダーの清掃だけじゃなくてオーバーホールを依頼
しておいてよかった。
914名無しさん脚:2012/06/22(金) 10:58:53.66 ID:UlEHXRLk
俺も今後使うか不明だがOHやろうかな
915名無しさん脚:2012/07/15(日) 17:04:02.54 ID:OcfFIZrx
135mm STF が届いたので、甘煮に装着してファインダーを覗いてみた。意外にも、
ちゃんとピントの山が掴める。甘煮のファインダーはなかなか優秀だな。
916名無しさん脚:2012/07/15(日) 22:10:01.70 ID:tq6W3II1
75-300SFTをゲットした
SFTと言ってもうっすら曇ってるんだけどねw
まるで鉄の塊みたいだけど、コイツは良く写るのかい?
917名無しさん脚:2012/07/16(月) 08:07:51.06 ID:BN3Skpkz
75-300SFTって何?
918名無しさん脚:2012/09/13(木) 07:01:59.80 ID:6A1wbCKQ
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
919名無しさん脚:2013/02/14(木) 19:22:37.38 ID:SQQwvWqV
HARD OFFのジャンクに\525-であったので買ってきた
電池を入れて動かしてみたけど概ね問題は無さそうだ
磨いて試写・・・と言いたいところだけど撮る物が無いな
あとフィルムも買ってこないと・・・

#α900は重くて重くて(´・ω・`)
920sage:2013/05/19(日) 01:35:37.57 ID:zLpiwObt
>>917
曇ってるってんだから、SOFTじゃね?

>>916
75-300/4.5-5.6は初代は、いいらしい。海の向こうじゃBig Beercanと呼ばれてる。
日本で茶筒と渾名される70-210/4 (Beercan)と同様に評判がいい。
NEW以降は、代を追うごとに評価は下がる。おっと、スレチだった。
921名無しさん脚:2013/12/31(火) 10:18:41.12 ID:9Gc2dzd0
カスタム設定がわからん
922名無しさん脚:2014/01/06(月) 17:09:00.31 ID:TLLhSta2
923名無しさん脚:2014/01/06(月) 17:10:43.94 ID:TLLhSta2
ちなみにαSweetII とαSweetII L は別物です。
924名無しさん脚:2014/01/20(月) 03:46:50.19 ID:uIIPSdkx
>>923
簡略化されてるのはAF真ん中だけと
シャッター速度だっけかな

キタムラカメラナビが閉まったので
スペックの確認が面倒になってしまったねえ
925名無しさん脚:2014/01/20(月) 22:46:46.40 ID:Bwh3Np9Q
プレビューボタン無くなったりとかも。SSも1/2000になったんでなかったかな
926名無しさん脚:2014/04/28(月) 03:12:24.76 ID:g7jeqQqZ
先日、近所のハードオフにて珍しく(Sweetや同Sは一杯ある中)α-SweetIIを発見、税込\500でゲット
今日電池買ってきて入れたら普通に動いた……電池代入れたら\1600か
恐ろしいほどにコンパクト、しかも動作がキビキビしてて気持ちイイね

うちの主力機はずっとα-xiシリーズだけど、コレが発売された当時そのあまりのコンパクトさに感動して
思わず中古の銀を買った事があった
でもその直後、転職や引越し等でコレクションを大量処分するハメになり、結局フィルム1本も
通す事無く売ってしまって……それ以来、またいつか買おうと思ってたが……まさか\500とはね

改めて見ると、凄いカメラだわ
7点測距や絞込み釦、ブラケットまで搭載して“3”以下のサイズに実質“5”以上の機能を与えるとは!!
(露出補正時にスポットで輝度差をバーグラフ上に表示とか、ちょっと感動)
うちのα-xi艦隊は3・5・7・9の“駆逐艦・巡洋艦・戦艦・超弩級艦”構成だけど
そこにコレが入ったら「ジパング」の“みらい”みたいになりそうだw

デザインも素晴らしい……si系以来のもっさりとした雰囲気から一転して、背が低くシャープで
エッジの効いた精悍なペンタ部をはじめ、超コンパクトなボディに操作部と表示部がきっちりと詰め込まれてる
「精密感」がたまらない

前面に露出したダイヤル(ナイスアイデア!!)って、どこかで見た感じ……と思ったらコレ、バルナックライカの
スローシャッターだわwww(そして位置と操作的にはS-Nikon/コンタックスの測距ダイヤルと同じというwww)
サイズも同じくらいで、並べると何か「35mmフィルムカメラの出発点と、到達点」って感じがするね
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file12182.jpg
927名無しさん脚:2014/05/06(火) 03:55:41.04 ID:nVAPD012
Kボディにバッテリーグリップをつけると、もうエントリー機種とは思えなくなりますね。
型番がBP-200と、Canon kiss5/7用と同じなのが面白いところで。

この時代のエントリー機種は、Nikonを除いて持っていますが(kiss5、*ist)、
どれも良く出来ています。おもちゃの宝石箱みたいで、気に入っています。
928名無しさん脚:2014/05/12(月) 03:44:21.58 ID:ZRDRtinY
>>927
Nikon uはαsweetIIより更に静粛かな
ISO手動設定不可とグリップの耐久力が残念だが
完成度高い

おもちゃの宝石箱かどうかはよくわからんがw
この辺の機種はフィルム撮影を本気で続けるには
持っといた方が良いよね
929名無しさん脚:2014/05/12(月) 05:17:13.49 ID:mZcG6p4w
nikon u2はシャッター速度が1/2000だったので敬遠した記憶があるわ。
デザインは良かったよね
930名無しさん脚:2014/05/16(金) 23:29:56.08 ID:ecAsk8BA
キタムラのジャンク箱から税込み500円で拾い上げてきたけど、外観は特に目立った問題ナシ
で、近くのホームセンターで電池を調達して入れるとひと通りは動いたので、
テスト撮影用に持ちだしていたα807siに付けていた35-105を付けるとAFもちゃんと駆動する
(しかもスッ、スッ と小気味良い)

で、急遽テストに加えようとしたけど、あいにくフィルムの予備がなかったので調達
(ちなみにフィルム報告スレに書いた人と同じです)

α807siに入っていたフィルムを撮りきった時点でレンズを交換して撮影したけど、コレはコレでスゴイ
軽い割に結構高機能 最初に使っていたα360siとそんなに変わらないのに機能面では雲泥の差
さすがにシャッタースピードとかカスタム設定の幅はα807siやα-7より劣るけど、必要十分なスペックは入っている
何よりフットワークが軽いのがいい お散歩カメラには持って来いだと思う
あと地味に充実したファインダー表示 案外明るいし見やすい 測距表示も分かりやすいし

もう外で取るときはコレ一台でいいんじゃないかな? と思うくらい
931名無しさん脚:2014/07/04(金) 22:30:10.18 ID:LM2fwZzW
先週、たまたま入ったリサイクルショップでジャンク扱いの甘煮黒(35-80付き)を発見
見た目では問題なさそうなので見せてもらったけど、アイピースカップが無い以外は問題なさそう
当然、3Kで買って帰る

で、道中で電池を買って入れると、とりあえず問題なさそう とりあえずフィルムを装填することに
付属レンズのレンズバリアが閉まらないという不具合はあるけど

すでに銀は持ってたので、並べてみる
http://i58.tinypic.com/1zx075u.jpg
黒も締まった感じでいいね
932名無しさん脚:2014/07/10(木) 08:35:43.23 ID:7LWrBQel
後ろのポスターや、キーボード上のアニヲタ振りがキモい。
黒ボディは、BP-200を付けると重厚感が出ていいよ。
933名無しさん脚:2014/07/11(金) 16:36:45.74 ID:879yX5j8
>>932
せっかくの小型軽(ry
いや、良いですね重厚感
934931:2014/07/11(金) 20:24:42.77 ID:DJuAMqEX
…ごめんなさい。

BP-200を付けると乾電池駆動出来るのもあるので探しているけど、
正直見ないんだよなぁ…
935名無しさん脚:2014/07/12(土) 05:08:58.73 ID:iBj33u47
>>931
充電式のCR2買いなよ
936名無しさん脚:2014/09/04(木) 20:22:02.64 ID:m0O+4LSq
甘銀をもらった。28-80/3.5-5.6と、タムロン70-300/4-5.6(372D)
貰うことが予定になっていたので、ジャンクで28-105/3.5-4.5xiと言うのも買った
レンズはいいんだけど、ファインダーがorz 
シミがあるのと、真っ暗なんだけどあんなもん?
937名無しさん脚:2014/09/06(土) 02:08:58.23 ID:I5B8Q4RS
>>936
ペンタミラーの入門機はファインダー暗いよ。
50mmF1.4とか明るいレンズつけるといいよ。
938936:2014/09/13(土) 01:02:05.21 ID:37blWjsc
ニコン党員(蔑称ニコ爺)なんだけれどもね、U2辺り電池を入れなきゃ液晶で真っ暗なのよ
で、甘も液晶が入ってるんかと思うほど暗いんだが、あれでも単焦点着けると明るくなるもんなんか…

って、αの単焦点(中古でも)無茶苦茶高いやん!
939名無しさん脚:2014/09/13(土) 08:06:45.16 ID:ndQ16hJU
>>938
最近の相場知らないけど50/1.7って数千円じゃなかった?
940938:2014/09/21(日) 00:55:22.89 ID:pZcImhOa
アベノミクス+消費税で、ちょっと高くなって10k+くらい

それと、ファインダのシミが気になったので、某全国チェーン店で20kで甘黒買い直した
暗かったんは、シミと汚れのせいみたいだorz

で、ストロボも欲しくなったんだが甘だと何がいい?「あれもこれも」という高いのでないのでいいんだが
941名無しさん脚:2014/09/21(日) 18:39:43.11 ID:jRNUxQZQ
>>940
3600HS(D)あたりが使いやすいんじゃないかな。
ソニー製ならF36AMかF42AMあたり
942938:2014/10/16(木) 21:49:02.83 ID:+uZbqLnp
結局、オンボロの3500xi買った
943名無しさん脚
最近フィルム巻き上げたつもりが裏ぶたのロックが上がらず、
巻き上げボタン押してようやくフィルム出せるようになっていたけど、
フィルム充填でもトラブルが起きて修理に出したら、
そんな現象起きませんよという修理専門店からの明細が…。
しかも部品がなくなったというので、これからも大事に使うか。